2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【怪我・故障】マッチョたちの保健室8【治療】

1 :無記無記名:2018/06/18(月) 11:10:01.90 ID:DfetL8OC.net
トレーニングによる怪我及び故障中のマッチョが集い情報交換するスレです
くれぐれも喧嘩はしないように…仲良くsage進行推奨

【前スレ】
【怪我・故障】マッチョたちの保健室7【治療】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1504507536/

【過去スレ】
【怪我・故障】マッチョたちの保健室【治療】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1302599742/
【怪我・故障】マッチョたちの保健室2【治療】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1382049222/
【怪我・故障】マッチョたちの保健室3【治療】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1410787387/
【怪我・故障】マッチョたちの保健室4【治療】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1436490955/
【怪我・故障】マッチョたちの保健室5【治療】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1460471614/
【怪我・故障】マッチョたちの保健室6【治療】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1482388158/

44 :無記無記名:2018/06/30(土) 14:44:47.18 ID:+Zz7q1ib.net
>>18
俺は右肩を5年以上患った後に今度は左肩もやっちまった
本人的には些細なことでだ
それから1年経つが左肩はまだ治らないけど何故か右肩がいつの間にか治ってたわ
最近になって治ってるのに気付いた

45 :無記無記名:2018/06/30(土) 14:55:22.63 ID:PIo8BOBw.net
肩を痛めたら肩のトレできないと思うんだけどどうしてるの?
痛くても出来なくはない程度なのかな

46 :無記無記名:2018/06/30(土) 19:07:02.64 ID:uf5yiWue.net
とんでもねぇ。トレそのものを諦めることだってある。

47 :無記無記名:2018/07/01(日) 13:57:57.03 ID:PKEOFSrP.net
久しぶりに肩と腕を軽重量で動かした
感覚が違うのは靭帯か腱を損傷してるからなのか筋力が著しく落ちているからなのか
いずれにせよもう絶対に無理はできないな
次は日常生活が送れなくなる

48 :無記無記名:2018/07/01(日) 15:17:13.37 ID:v2l8P5up.net
昨年11月に左肩を負傷。
まだ完全ではないが、一月程前から肩、胸の出来る種目をやるようになった。
今年5月に右手首を負傷。現在治療中。
ベンチプレスや右手の二頭種目は封印
昨日。ぎっくり腰(左側)をやっちまった。
背中を鍛えようとデッドリフトの負荷は軽めにして週3日にした為だと思う。

色々怪我してしまったが、それでもまだ鍛える部位が残っているからありがたい

49 :無記無記名:2018/07/01(日) 17:48:03.98 ID:FcX2cjyQ.net
左手首が痛い…
多分腱鞘炎かな

50 :無記無記名:2018/07/02(月) 20:25:43.17 ID:1kNVkeOi.net
>>48
散々ですな
ちなみにおいくつで筋トレ歴は何年?

51 :無記無記名:2018/07/02(月) 20:59:22.63 ID:d42UeIXf.net
肩の負傷ってやっぱ多いんだな
俺も先週トレ翌日に左肩が痛くて腕が
肩より上に上がらなくなった

40肩?かもしれんが……そこまで重症でもないので
だましだましトレ再開する予定

52 :無記無記名:2018/07/02(月) 21:01:55.22 ID:Z0Jf6YXr.net
>>51
あー、それはマジでやめたほうがいいよ。医学的知識もない素人さんの独断は高くつくよ。

53 :無記無記名:2018/07/02(月) 22:20:11.77 ID:lqny1hfk.net
スポーツ整形に理解ある病院があるんだけどリハビリ課目当てにジジババでごった返して2時間待ちなんだよね

54 :無記無記名:2018/07/02(月) 23:13:47.27 ID:J8NW4e9O.net
個人で超音波治療器買っちゃった…
恐ろしい値段だったけど
もっと早く買えばよかった

55 :無記無記名:2018/07/03(火) 18:37:06.32 ID:FxK4qm94.net
金があるなら俺もハイボルトほしいわ

56 :無記無記名:2018/07/06(金) 15:08:43.05 ID:CMmudYRk.net
3月くらいから左三角後部、広背筋の付け根の辺りが痛くて懸垂とかプル系の種目が全然出来ない。
トレで痛めたつもりもないし、整体に行った時にやられたんじゃないかと疑ってる。

このままあと1年治らないとかやめてほしいんだが、なんか治し方知ってる人いないかね。

57 :無記無記名:2018/07/06(金) 15:18:17.57 ID:+wAgg1ze.net
それ以上でも以下でもないなら安静
復帰を急いでブチ切ったら一生後悔するぞ

58 :無記無記名:2018/07/06(金) 19:54:02.78 ID:EoPh0lB7.net
思うに安静にしてるだけじゃなくて軽い刺激は与えた方が良い
安静にしてるだけじゃ何時までも経っても治らない感じ

59 :無記無記名:2018/07/07(土) 01:29:46.46 ID:qoHQahvi.net
肩鎖関節炎は治りが悪いね
もう半年はたってるのに全快しない
痛いという訳ではないんだけど、微妙に痛い

60 :無記無記名:2018/07/07(土) 02:43:56.73 ID:n5D5rHiV.net
>>59
ワシもそれ5ヶ月目
肩鎖関節炎って完治するんかね
半ば諦めてるわw

61 :無記無記名:2018/07/07(土) 08:13:10.52 ID:15SSJX4R.net
手術

62 :無記無記名:2018/07/09(月) 16:56:31.14 ID:z9ItNt/W.net
>>26俺も同じ。もう3ヶ月経つけどまったく治らない。痛みを我慢してベンチとかしてたら歯を磨くことすら痛みで苦痛になってきた。

63 :無記無記名:2018/07/09(月) 21:38:30.67 ID:WMncYi5c.net
おい
我慢することが目的化していないか

64 :無記無記名:2018/07/09(月) 22:07:57.25 ID:g24OqOwg.net
中指骨折、肩も痛い、もうトレーニング辞めようかと思っちゃうわ

65 :無記無記名:2018/07/09(月) 22:44:48.62 ID:Tb+Yh1dw.net
しばらく止めるのは正解だぜ。人生長いんだから休みなよ。

66 :無記無記名:2018/07/10(火) 00:01:15.64 ID:09ZYQeGW.net
去年の12月に寝てたら夜中に右肩の痛みで起きて以降右肩が痛くて
腕の可動域が左右でぜんぜん違うようになって右肩上がらずで
整形外科でレントゲン撮っても骨・関節に異常なし
診断は「五十肩」
それから7ヶ月たってようやく左右の腕の可動域が同じに戻った。
あと1ヶ月くらいはストレッチだけで様子見てトレ再会しまっさ。

67 :無記無記名:2018/07/10(火) 12:39:37.48 ID:6fx1sWIt.net
俺、左利きで左半身に比べで右半身が思うように動かないんだよね。どうしたら、左と同じように動かせるんだろう?

他動的にフルレンジで動かしてもらったりしながら、教育していくしかないのかな?これが克服できたらかなり怪我を防げるのではないかと思う。

68 :無記無記名:2018/07/10(火) 21:13:06.48 ID:hJPEQNqc.net
キャッチボールがいいんじゃね
相手いるけど

69 :無記無記名:2018/07/10(火) 21:14:02.73 ID:hJPEQNqc.net
上半身はもちろん下半身の踏み込みも逆になるわけだし

70 :無記無記名:2018/07/11(水) 09:27:06.29 ID:fYvyCw5o.net
寝てただけで右肩傷めた
もう2週間痛い
肩をすくめるとゴキゴキする
これなんの症状だ

71 :無記無記名:2018/07/11(水) 09:54:15.92 ID:i11W4Jbt.net
腱板挟んだじゃない?勢いよく肩から布団に横たわったとか

72 :無記無記名:2018/07/11(水) 12:50:34.16 ID:5Knm1NOe.net
>>70
パキパキでなくゴリゴリなら筋肉のせいだな。ローデーターカフ構成筋を時間をかけて丁寧にストレッチしな。

73 :無記無記名:2018/07/11(水) 17:46:51.30 ID:fYvyCw5o.net
インピジかローテーターカフか…
まぁ回復するまで我慢しかないですね

74 :無記無記名:2018/07/11(水) 19:23:05.87 ID:i11W4Jbt.net
炎症長引かせて石灰できちゃったらよくないしね

75 :無記無記名:2018/07/11(水) 22:43:36.97 ID:tvEmTVMG.net
ハイバースクワットで膝壊しました。
日常生活は問題ないですが屈伸だけ膝が痛みます。スクワット復帰は絶望的ですかね?

76 :無記無記名:2018/07/12(木) 00:20:03.25 ID:m5madnds.net
右肘を痛めた
曲げた状態から伸ばす動作をするとき猛烈に痛い
なんなんだこれ

77 :無記無記名:2018/07/12(木) 19:30:59.82 ID:WwxuVscS.net
腱板トレーニングをダンベルじゃなくチューブでやってみたんだけど毎度感覚が奇妙でどこに効いてるのか把握しづらい

78 :無記無記名:2018/07/15(日) 09:50:29.37 ID:QXchZeMN.net
ウェイト板で聞くことじゃないだけど走り回る仕事でオーバートレーニング症候群になったらどうすればいいんだろう
「専門の医師に相談することをおすすめします」と言われてもどこで診てもらえばいいのやら

79 :無記無記名:2018/07/15(日) 10:16:49.33 ID:rOtU5kRA.net
>>78
「走り回る仕事」っていわれても、具体的にどんな仕事か分からないと、体にどんな負荷がかかってるのかまるで分からない

80 :無記無記名:2018/07/15(日) 10:47:51.88 ID:sFiFpGgV.net
ずっと横向いて寝返りもしないで寝てると下敷きになってる肩痛めるよ

81 :無記無記名:2018/07/15(日) 16:36:10.02 ID:SPouyYHJ.net
ナボリンS始めました。ずっと痛いということは末梢神経が破壊されてるせいかもしれない。効いたら報告する。

82 :無記無記名:2018/07/15(日) 18:55:11.95 ID:QHOzibUJ.net
>>80
確かに横向で寝返りしてないわ
入眠前と同じ姿勢で目が覚めて下になってる肩いかれたわ…

83 :無記無記名:2018/07/15(日) 19:46:59.72 ID:7Lktub1u.net
腰を怪我して一ヶ月ぶりのスクワット
100kgだけどしっかりと出来た喜び
焦らず重量戻してこう

84 :無記無記名:2018/07/15(日) 21:29:02.52 ID:QHOzibUJ.net
んなぁー 3週間安静にしてたのになぜか肩の痛みがいきなり増した はよ治れぇ

85 :無記無記名:2018/07/17(火) 16:55:47.14 ID:/HIv0oam.net
肩が痛いからベンチをやめてダンベルだけにしたら調子があがってきた。
そこで前腕トレーニングをやったら肘の付け根あたりを痛めて全然治らない。

86 :無記無記名:2018/07/17(火) 17:11:10.93 ID:Z7ca3EZX.net
プロテインをシェイク出来なくなるじゃないか

87 :無記無記名:2018/07/18(水) 07:57:44.17 ID:kQpBDDmY.net
全部休みなさいよ。。。
医者や柔道整復師のいいかもや。

88 :無記無記名:2018/07/18(水) 14:32:31.02 ID:xUtPNT1k.net
走り初めて1分ですねの辺りがパンパンになる癖がついてしまった…
そうなるともう、歩くときの体重移動や接地も判らなくなる 走る日だけ起こる謎

89 :無記無記名:2018/07/18(水) 15:36:18.08 ID:KgQ5NoS0.net
スネがパンパンになるのはブレーキを効かせて走ってるから、少しだけペースあげてみ

90 :無記無記名:2018/07/19(木) 13:39:40.52 ID:QWdnRSOr.net
肘痛めたときは半年〜1年〜3年で目覚ましく機能改善したけど単純な動き故なんだな
鞍関節なんかはイワすともう一生パコパコいうんだろうな

91 :無記無記名:2018/07/20(金) 09:03:44.34 ID:JMqpndS0.net
職場の人との雑談で「俺も学生時代は腹筋割れてたんだぜ」なんて言葉に心のうちで俺はずっと鍛え続けてカッコイイオジサンになるぜ
なんて思ったんだけど結果肩壊してただの生活活性低いおじさんに

92 :無記無記名:2018/07/20(金) 09:08:41.85 ID:JMqpndS0.net
電車に乗っててふと思ったんだけど体つきガッチリしてる人はそんな無理に運動してなくても骨格からガッチリしてて筋肉も自然に乗ってるんだよね
ガリが無理しても末路はこれか

93 :無記無記名:2018/07/20(金) 09:22:42.84 ID:tw5iRP80.net
熟練ビルダーでも普段は障害あるんじゃないかってくらいヨチヨチ歩きとか痛くて腕上がらないなんて人いるよね
ウェイト持ったときだけ別人だけど笑
小沼さんよく見かけるけど足引きずってたり大変そうだ

94 :無記無記名:2018/07/20(金) 20:16:05.24 ID:JMqpndS0.net
スタイル抜群な体で彼女でも居てあちこち出掛けてまわれていればよかったなあ

95 :無記無記名:2018/07/20(金) 23:49:39.65 ID:tzVGkvb1.net
>>93
どのジャンルでもフィジカル使って頂点目指すのはぶっ壊れるの覚悟で挑まないと難しいんだろうな

96 :無記無記名:2018/07/21(土) 03:14:34.58 ID:QbufFkUu.net
>>88
陸上部のアドバイスだけど
初心者の場合は着地衝撃に慣れてなくてスネが張ることはある
これは日頃走ることでそのうち治る

もう一つの原因はふくらはぎの筋膜が突っ張ってつま先が上がりにくくなり
スネの筋肉に過剰な負担がかかってるパターン。
その場合ふくらはぎの筋膜リリースでたいてい直るよ。
これが原因の場合は、走ってるだけだと治らないからね。

97 :無記無記名:2018/07/21(土) 23:43:33.84 ID:ul0eJ5CW.net
MRIをとって肩鎖関節炎だと診断され早半年
医者の言うとおりトレ休んでても全然治らんやないか!
どないしたらええんや!

98 :無記無記名:2018/07/22(日) 04:47:10.60 ID:ulNig7XX.net
面倒だが医者を変えなさい

99 :無記無記名:2018/07/22(日) 04:50:19.84 ID:ulNig7XX.net
症状が変わらないのに同じ病院に通うのは時間とお金の無駄
良い医師であってもな

100 :無記無記名:2018/07/22(日) 07:52:38.30 ID:nSM1WXCC.net
>>97
もう手術だな。

101 :無記無記名:2018/07/22(日) 11:01:03.11 ID:vEtbp3I+.net
医者に休めと言われて素直に休んでる時点でトレーニング向いてない

痛みの小さい種目、マシン、動きを探るんだよ

石井直方先生なんて集中治療室でも自重トレやってたんだぞ?

102 :無記無記名:2018/07/22(日) 11:05:47.69 ID:YhTGuf6f.net
ベンチプレス時に小指の痛み、しびれが出たことある人いない?
痛すぎてレップを継続できない、握り方やグローブ着用してみてもダメ
手のひらのバーを乗せる肉厚の部分を指で押してもぴりぴりした感覚がある

103 :無記無記名:2018/07/22(日) 11:39:57.92 ID:/pGCtGTc.net
>>102
整形外科へ行け

しびれが出るのは抹消神経がどこかで絞扼されてるからだろう
ギヨン管症候群かもしれないし違うかもしれない

医者の能力もピンキリだから口コミで評判の良いところへ行け
整形外科の誤診率は素人がビックリするほど高い

104 :無記無記名:2018/07/22(日) 13:38:03.08 ID:RmEVr62p.net
混んでてもいい医者行ったほうがいいよな
やる気のない湿布屋に行っても2000円捨てるだけ

105 :無記無記名:2018/07/22(日) 19:30:38.80 ID:9abYLA3X.net
30後半からバーベル種目特に高重量出来るbig3がきつくなってきたわ
どうやっても関節にくるし仕事が肉体労働だから疲労が抜けない
20代に戻りたいなぁ

106 :無記無記名:2018/07/28(土) 13:55:36.57 ID:tmAKyNpM.net
腕の付け根、肩のあたりが痛いよ〜(´;ω;`)

107 :無記無記名:2018/07/29(日) 19:40:46.93 ID:95F+0hHi.net
6年前に肘を痛めたけど半年までは緩くても2,3年経てば強度はともかく機能はまったく障害無し
鎖骨や肩の場合年数が経って機能障害がなくなるものだろうか

108 :無記無記名:2018/07/29(日) 19:55:55.87 ID:95F+0hHi.net
って少し前に書いてたわスマソ

109 :無記無記名:2018/07/30(月) 10:03:47.37 ID:mPiWCsQn.net
>>97
それ本当に治らんな
そろそろ軽い運動して刺激加えたほうが良いよ
それで様子見ながら止めたり動かしたりしてたらいづれは良くなる感じ

110 :無記無記名:2018/07/30(月) 10:26:43.87 ID:mPiWCsQn.net
>>75
程度によるんじゃね?
膝は靱帯が切れてるなら手術しなきゃ終わりって感じはある

111 :無記無記名:2018/07/30(月) 10:28:01.28 ID:mPiWCsQn.net
>>79
引っ越し屋くらいしか思い浮かばん

112 :無記無記名:2018/07/30(月) 21:06:01.45 ID:vqq7d8IN.net
信用できる整形外科医をかかりつけにしておけばよかった
地元町医者だと医者の機嫌が悪いと追い払われて2千円取られるだけだから大事に限ってそこを避けてしまった

113 :無記無記名:2018/07/31(火) 19:49:48.40 ID:gP2QCgIp.net
中田英寿が30歳前にきっかり引退したのは天才的だったな
誰でも20代半ばのピークを過ぎれば衰えるしそれを無視して水準維持しようと思えば致命的な障害を負う
「スポーツはライフワークだ」というのは理想だけど30歳過ぎても20代みたいなプレイしてたらそりゃ障害負うわ

114 :無記無記名:2018/07/31(火) 23:12:55.31 ID:m088r4pd.net
まあ普通にリーマンでデスクワークでも怪我する人はするけれどね
工場や建築現場ではさらにリスキーだろ
かといって30で引退という訳にはいかないし
休んで調整も疲労回復も出来ない
サッカーで本当にリスキーなのはいわゆるヘディング脳だろうな

115 :無記無記名:2018/08/01(水) 12:44:46.89 ID:Rt7JaJVP.net
何かスクワットやる前からかもしれんけど、かなりワイドなスクワットか浅いスクワットじゃないと、ハムストリングスの腱が、膝関節を曲げた時に引っかかる。

こういう人他にもいる?

116 :無記無記名:2018/08/01(水) 14:57:50.69 ID:Ms22Lq/w.net
俺は上腕二頭筋で同じようなことが起こる
怪我をした事もヘマをした記憶はない

117 :無記無記名:2018/08/01(水) 19:41:06.88 ID:0U0GB/2C.net
整体師の人と話す事があって肩の痛みが、二頭筋長頭腱炎だと判明したわ
痛みも和らいできたし、さっさと治すべ

118 :無記無記名:2018/08/02(木) 01:08:26.87 ID:wsqea4Hg.net
肩の痛みの原因が実は腕、ってのけっこうあるみたいね。

119 :無記無記名:2018/08/02(木) 09:10:28.03 ID:CNhMoDzp.net
二頭筋痛めた場合腹筋と自重スクワット以外何の種目ができますか?

120 :無記無記名:2018/08/02(木) 11:58:39.76 ID:x42Uw+tG.net
30過ぎから走り始め、40歳過ぎから70歳になる今まで毎日35km走ってる保坂さんは
元気バリバリの健康体だし神だな。

86歳まで走り続けた生涯現役のエドさんも神。

2人共マスターズマラソン世界記録保持者

121 :無記無記名:2018/08/02(木) 12:15:58.05 ID:Jl+OFLji.net
>>117
俺の場合は、きちんと治療せず無理して、治すのにえらい時間かかった。。

怪我して2年くらい経つが、未だに気にしながらだし、天気悪いと疼くんだよな。

122 :無記無記名:2018/08/02(木) 12:48:55.93 ID:+Gux657y.net
>>117
だいたいプレス系で肩痛い人がこれだろうね
筋肉固まらないようにトレーニング後のストレッチは必須
たまにストレッチしないって人いるけどうらやましい

123 :117:2018/08/02(木) 13:02:35.13 ID:HVK1AHKy.net
ダンベルショルダーとダンベルベンチで痛くて、ブリッジしっかり組めば肩が上がらないからあまり痛く無かったから長頭腱炎だなと
肩の痛みの原因を何パターンか教えてもらえて良かったわ

124 :無記無記名:2018/08/02(木) 14:21:42.81 ID:Vk7jSL+0.net
サイドレイズやアップライトローで肩の奥がコリコリなって痛いんだけどこれはなんなん?

125 :無記無記名:2018/08/02(木) 16:01:58.33 ID:HVK1AHKy.net
>>124
肩の前側の奥なら長頭腱炎ぽい
俺もその二種目は痛みが出た、特にアップライトロー

126 :無記無記名:2018/08/02(木) 17:40:11.78 ID:R7uuA3Ya.net
少し前から肘に痛みが出だした
今は様子観ながらトレしてるが、肘に痛みなくしっかりトレやりきれた時

何でもないようなことが〜♪ 幸せだったと思う〜♪

と、改めて思うな

限界に挑戦がトレの醍醐味だが、壊しちゃ元も子もないよな
まずは健康体であること、これが大事やな

127 :無記無記名:2018/08/02(木) 21:50:06.93 ID:PZXKrhbE.net
>>122
そんなこともない
腱板損傷もプレスで痛くなるし、いわゆる五十肩でも肩の前側が痛くなることもある

肩の前側が痛いから二頭筋長頭腱炎とは決めつけない方がいい

128 :無記無記名:2018/08/02(木) 21:52:13.55 ID:T197CNzL.net
腕頭骨筋って上腕の筋肉の総称?

129 :無記無記名:2018/08/02(木) 21:58:30.37 ID:T197CNzL.net
腕橈骨筋か そこからの筋膜の滑走性が障害されることによって肩に痛みが出る場合もあるとyoutuberが言ってた
あと頸椎の何番目かのヘルニアで肩に痛みが出るっていうのはどこの病院でもまず確かめることだよね
でも無難に腱板損傷を頭の中に入れて人生過ごした方がいいんじゃないかと

130 :無記無記名:2018/08/03(金) 10:03:28.48 ID:LY+2RiY0.net
>>126
俺は肘の痛みが何年も残ってる
そのせいでクリーンのキャッチが出来ない

131 :無記無記名:2018/08/03(金) 15:00:32.19 ID:2e3OCp4K.net
みんなはスポーツ保険に入ってる?

132 :無記無記名:2018/08/03(金) 15:26:25.14 ID:VE6qVxss.net
最近肘の痛みが出たして参ってたが
昨日から試しに思いつきで両手のひらを首の後ろで組んで
首を後ろに振るような動作したり肘をパタパタさせて
何となくストレッチしてたんだけど、今日は特に痛みも無く調子良かった

最初手を組んだだけで肘に違和感あったけどそれも無くなった
背中や三頭のストレッチにもなってオススメかも

133 :無記無記名:2018/08/03(金) 20:27:21.67 ID:Pd3agPTl.net
思い付きはやめておけ

134 :無記無記名:2018/08/04(土) 14:47:05.09 ID:msR+AOIE.net
肘痛で一時はショルダープレスも懸垂も無理だったが
この2種目は出来るまで回復した、が

まだカールは無理だった・・・。

135 :無記無記名:2018/08/04(土) 17:03:42.17 ID:msR+AOIE.net
二頭トレはいつもバーベルカールから入るけど、今日はアップの段階で痛みがありこりゃダメだわと思って
軽い重量でネチネチやるダンベルカールに移行してみた

その後もう一度試しに軽い重量でバーベルカールをネチネチやろうかと思い
最初はシャフトだけからやり始め少しずつ重量上げていったんだが
最終的にアップで痛みが出た時より重い重量でセットこなすことが出来た

136 :無記無記名:2018/08/04(土) 22:22:37.19 ID:NMHBUrwd.net
ベンチプレスの最後の拳上で無理矢理あげたら肩の前部痛めた。
ストレートパンチの軌道をとると痛みが出る。それ以外は違和感あるだけで痛みは少ない。
完全回復までどれくらいかかるんだろう。

137 :無記無記名:2018/08/05(日) 01:26:08.52 ID:t39AbUd/.net
バーベルカールはストレートバーでは二日以降かなりの確率で手首痛くなってくるな
30後半になってハンマーカールも厳しくなってきた、単純に20代の頃より挙上重量が重くなってるのもあるだろうが
二頭はコンセントレーションカールかダンベルカールかって感じにせざるを得なくなってるわ仕事が肉体労働ってのもあるけど

138 :無記無記名:2018/08/05(日) 08:03:17.39 ID:4z0f2BLw.net
転ばぬ先のギア

139 :無記無記名:2018/08/05(日) 09:28:53.47 ID:3sWOXtFJ.net
左の肋間筋を痛めて1週間ですが痛みが和らぐ様子無し
経験者の方はどんなケアをされて療養しましたか?
負担のあるトレを避けシップと入浴ぐらいしかしてません

140 :無記無記名:2018/08/05(日) 09:56:51.84 ID:JKEzsCtg.net
>>137
Wバー使えばいいのに

>>139
炎症があって触ると熱があるうちは入浴で温めない方がいい
炎症の治療は安静が鉄則

141 :無記無記名:2018/08/05(日) 10:04:16.63 ID:QR4zOV0+.net
>>136だが、湿布して1日寝たら痛み無くなったぜ。

142 :無記無記名:2018/08/05(日) 17:58:21.10 ID:Jz0dDcsA.net
>>136
まずは徹底して冷やして炎症を抑えよ

143 :無記無記名:2018/08/05(日) 18:51:53.05 ID:EGyrZpZw.net
俺も肘の痛みは炎症だと思うんだが
湿布って結構効果的なのか

144 :無記無記名:2018/08/05(日) 19:38:42.40 ID:H3EaV18G.net
>>143
湿布は使っている薬剤による。
古典的だか、一番有効なのは氷で冷やすことだ。

総レス数 1004
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200