2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【怪我・故障】マッチョたちの保健室8【治療】

1 :無記無記名:2018/06/18(月) 11:10:01.90 ID:DfetL8OC.net
トレーニングによる怪我及び故障中のマッチョが集い情報交換するスレです
くれぐれも喧嘩はしないように…仲良くsage進行推奨

【前スレ】
【怪我・故障】マッチョたちの保健室7【治療】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1504507536/

【過去スレ】
【怪我・故障】マッチョたちの保健室【治療】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1302599742/
【怪我・故障】マッチョたちの保健室2【治療】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1382049222/
【怪我・故障】マッチョたちの保健室3【治療】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1410787387/
【怪我・故障】マッチョたちの保健室4【治療】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1436490955/
【怪我・故障】マッチョたちの保健室5【治療】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1460471614/
【怪我・故障】マッチョたちの保健室6【治療】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1482388158/

588 :無記無記名:2018/11/27(火) 19:32:29.59 ID:wziLZ/uT.net
あるある
重いものを扱う代わりに慎重に一定のフォームでやるトレーニング中は大丈夫
意識してない日常の軽い動作が一番痛む

589 :無記無記名:2018/11/27(火) 21:30:06.51 ID:HWSWvznX.net
>>583
今年の夏生まれて初めて五十肩やっちまって想像をはるかに超える痛さでびっくりした
肩関節を1ミリも屈曲できない
寝返りも良い方の手で持って動かしてやらなきゃできない

幸い近所に整形外科の名医がいて数日で治ったから良かったわ

590 :無記無記名:2018/11/27(火) 22:45:03.16 ID:K9mW9LCJ.net
>>589
なんか治療した?

591 :無記無記名:2018/11/27(火) 23:08:48.08 ID:naxCUN7q.net
やっぱ整骨よりも整形のがいいのか

592 :無記無記名:2018/11/28(水) 00:05:30.23 ID:cYsFVDRs.net
>>590
肩関節の中にステロイドと痛み止めミックスの注射してくれた

593 :無記無記名:2018/11/28(水) 07:57:10.42 ID:hmKYPPG0.net
ステロイダー!

594 :無記無記名:2018/11/28(水) 08:21:17.92 ID:ydRsofgq.net
でも9割の整形外科がヤブでレントゲンで何もないと湿布出して終わりだからいいとこ探すのが大変

595 :無記無記名:2018/11/28(水) 16:21:18.14 ID:+YgF9eGe.net
季節柄最近は腰に貼るカイロ付けっぱなしだわ

596 :無記無記名:2018/11/28(水) 19:38:46.52 ID:9jyDch80.net
>>594
ドケルバンで苦労して関節注射を何度かしたけど、結構、針を関節まで深く刺すから、水に濡れさせるなとか感染症のリスクが高いからあまり打ちたくないみたいだったよ
注射打つ時も痛みで動かないように看護師2人で俺の腕抑えてた

597 :無記無記名:2018/11/28(水) 19:55:20.48 ID:JgA8zDjb.net
ゴリゴリジョリジョリする
肘や肩がパクン!てなる
指をポキポキさせるのと明らかに違うけど、どうゆう状態でそうなるんやら

598 :無記無記名:2018/11/28(水) 20:25:55.36 ID:9jyDch80.net
擬音ばっかりでよくわからんけどバネ指的な症状なのかな?

599 :無記無記名:2018/11/28(水) 20:29:42.34 ID:aUFLIX9d.net
指のポキパキは空気がうんぬんのうんちくがあるけど
肩とか普通に亜脱臼進行してるから舐めないほうが良いぞ

600 :無記無記名:2018/11/28(水) 20:34:10.11 ID:QYMNaL4G.net
>>598
確かにバネ指っぽいかも
特定の位置で何かに引っかかって飛ぶ感じ
肩も肘も酷く傷めて以来そうなった
こうゆうのはずっと治らない?

601 :無記無記名:2018/11/28(水) 20:42:04.91 ID:ynQJXxeS.net
地域にもよると思うが基本整形外科なんてヘラつきながらシップか注射するだけのクソの役にもたたないのが普通
クソ医者の知ったかぶりに付き合って保険ポイント消費するぐらいなら自分で道を模索するべきだよ
酷い奴だと明らかに重篤な症状でも軽微な捻挫程度と同じ事しか言わないからね

602 :無記無記名:2018/11/28(水) 21:55:31.30 ID:9jyDch80.net
>>600
治らないって事は未だに経験したは事ないけどね
なんのかんの言って、いつの間にか治ってる、トレ期間が空いた時に再発はしやすいけど
肘や肩に痛みはないの?

603 :無記無記名:2018/11/28(水) 22:20:45.99 ID:QYMNaL4G.net
>>602
傷めても何ヶ月かしたら日常生活では痛みは感じなくなる
しかしゴリゴリしたり引っかかりの症状は何年してもなくならないし、肘肩のトレは低負荷じゃないと傷めるくらいデリケートな関節になっとる

604 :無記無記名:2018/11/28(水) 22:30:40.74 ID:9jyDch80.net
>>603
肘はテニス肘とかゴルフ肘とか謳ってるサポーターするとトレ中楽だよ

605 :無記無記名:2018/11/28(水) 22:36:05.96 ID:tYN3UGJc.net
デッドやってて腰の左側だけ痛めたんだけどこんなことある?
左の腰からけつの筋が痛い。足を地面につくだけで痛い。

606 :無記無記名:2018/11/28(水) 23:05:25.86 ID:ndVq1KZk.net
なっとるじゃねーよ病院にまず行かずに持論続けるやつはうざい

607 :無記無記名:2018/11/28(水) 23:12:20.68 ID:wt/h6Ep2.net
フリーウェイトのトレーニングでバランス崩して片側を痛めるのはよくあるよ

608 :無記無記名:2018/11/29(木) 07:29:55.31 ID:fJwo4gAg.net
>>601
お前が情弱なだけだろ
なんでそんなとこにわざわざ通うんだよ

609 :無記無記名:2018/11/29(木) 11:41:20.71 ID:edMCFySe.net
チェストプレスやると大胸筋の中央が痛むのが一年くらい治らない
我慢できる程度の痛みなので放置してる

610 :無記無記名:2018/11/29(木) 13:59:05.60 ID:kIt9Fbg1.net
>>607
はい私です
ベンチのウェイト付け間違えて
ラックアップしたらバランス取れず
やっちまったわ

611 :無記無記名:2018/11/29(木) 14:17:55.51 ID:DrX0mIKc.net
肩の怪我が多いけど調べれば肩の最先端手術をしてる病院ってあるからな
そういうところなら肩全般に詳しい
スポーツ専用の病院で探そう無ければ大学病院だな

スポーツ専門って看板でも整体と接骨院とかだと出来ることがはじめから限られてるからなんともいえんが

612 :無記無記名:2018/11/29(木) 14:48:27.50 ID:9G9u09OX.net
右肩痛めて、鎮痛消炎剤ひたすらぬりぬりしてたら皮膚がテカテカしてきたw
風呂入っても右肩だけテカテカしてるw

613 :無記無記名:2018/11/29(木) 14:57:37.14 ID:3VUgqrEv.net
交通事故で肩膝折れて5ヶ月入院したけど、その時に随分勉強出来たわ
肩関節は7つあり複雑過ぎて疾患の基本的に原因は判断つかないとか、腱板トレが如何に重要であるとか
とりあえず痛い場合は安置安静で時間で治すしかない

614 :無記無記名:2018/11/29(木) 16:50:03.61 ID:icEACmdd.net
>>612
俺もサロンパス貼ってたら輝きだしたわ

615 :無記無記名:2018/11/29(木) 19:29:42.91 ID:doNyw5St.net
>>589
それどこよ、関東なら俺も行きたい。一年以上肩痛い。

616 :無記無記名:2018/11/29(木) 20:23:42.36 ID:kypeuCaj.net
靭帯って手術してもダメだよね?
左手小指の靭帯損傷して15年経ってるんだが、その時きちんと治療しなかったせいで後遺症が残った。
寒くなると痛くなるし、参るわ。

617 :無記無記名:2018/11/29(木) 21:36:07.91 ID:zJGWKXHt.net
トレーニーの内臓事情ってスレ、今はないの?サプリによる肝臓腎臓膵臓への影響を学べてたんだけど。内臓もここでOK?

しかし、健康のためと摂取してるプロテインやサプリで内臓痛めていたら悲しいよね。本当はどうなんだろ?

618 :無記無記名:2018/12/02(日) 18:38:29.49 ID:uYQm5WZG.net
朝起きたときや夜中に目が覚めて肩が痛む時がある
おとといは椅子に座ったまま徹夜してたんだけど
その日一日肩が軽く、いつもほどの痛みがない
きのうは普段通りベッドで寝たんだけどやはり夜中に痛みがあった
眠ってる姿勢が悪いということなのかな
風邪引いて一週間近く寝込んでだときも痛かった
そのあいだはずっとトレを休んでたのにも関わらず

619 :無記無記名:2018/12/02(日) 18:42:44.92 ID:suyKtjOd.net
グレゴールザムザっぽい

620 :無記無記名:2018/12/02(日) 18:56:25.14 ID:Q0z1DFBh.net
加齢により腱板がすり減っているのでは

621 :無記無記名:2018/12/02(日) 21:08:12.66 ID:uXCPuGvK.net
>>618
五十肩っぽい

622 :無記無記名:2018/12/03(月) 06:11:48.22 ID:q5wCYqIv.net
カフカ乙

623 :無記無記名:2018/12/03(月) 09:20:21.97 ID:kZa/tR7u.net
整形外科ってジジババが多すぎて、絶対いい加減になってるよね
骨折以外は湿布貼って終わりみたいな

624 :無記無記名:2018/12/03(月) 10:13:06.50 ID:uBq3hIWW.net
むしろレントゲン撮って骨に異常はありませんからのシップ出して安静にしてくださいコンボ以外のことしてもらえた試しが無い
だから病院行けと言っても、行ったって放置してるのと変わらない

具体的にちゃんとした対応ってどんなことしてもらえるん?

625 :無記無記名:2018/12/03(月) 11:30:13.35 ID:hbXH84T5.net
レントゲン撮って骨に異常が無いという事が分かったという事、安静にしていれば回復の見込みがあるというのが分かった事が重要でしょ。

これらを正しくは判断できるのが医者だと思うよ。

まあ私が行っているところは上記に加えて家でできる簡単なリハビリメニューとかも教えてくれるし、なんか電気流すやつとかもやってはくれるけど。

626 :無記無記名:2018/12/03(月) 11:56:02.09 ID:dbRMpPBN.net
レントゲンで骨が折れてる事が判明すると、さっきまで死んだ目をしていた医者が活き活きとしてきた

627 :無記無記名:2018/12/03(月) 12:22:26.74 ID:JBy5+1r9.net
医者「レントゲンに影が…ありますねぇ!見てくだいよこれ!ねっ!?見えるでしょ?ねぇ!!」

患者「(´;ω;`)」

628 :無記無記名:2018/12/03(月) 12:32:56.60 ID:e6sBQzXK.net
実際レントゲンで異常見当たらなかったら湿布出すくらいしか処置ないんじゃないの?
でも確かにマメな医者はマッサージと電気と家での体操
とか教えてくれたわ

重大な怪我か否かを知るためにかかる意味があると思ってる
だいたい炎症だから冷やすのは効果的

629 :無記無記名:2018/12/03(月) 12:44:34.34 ID:EdWmD+pB.net
脚の日はスクワット止めてランジに変えたら座骨神経痛が消えた
ヘルニア持ちはデッドスクワットやらんほうがいいってマジだった

630 :無記無記名:2018/12/03(月) 12:51:52.85 ID:qmBgdwjO.net
ランジにしたって最後の最後あんまり深いところまで下ろすと馬尾のあたり刺激してよろしくないぞ

631 :無記無記名:2018/12/03(月) 12:56:18.64 ID:xxwsB4jD.net
>>624
>>592

632 :無記無記名:2018/12/03(月) 13:05:34.38 ID:kZa/tR7u.net
むしろレントゲンで骨折が判明したらホッとする
痛みの原因が明確になるから

レントゲンやMRIでなにも出ないと逆に不安になる
どこのどの辺がどうなって痛みがあるのか、靭帯なのか筋肉なのか軟骨なのか
湿布にしたって痛みを取るだけで修復してる訳ではないんだよね?

633 :無記無記名:2018/12/03(月) 17:32:52.62 ID:/zB1tSfL.net
首を痛めたんだけど胸焼けみたいな気持ち悪さもあるんだが関係ある?
手足のしびれとかは無いが2週間経っても違和感ある

634 :無記無記名:2018/12/03(月) 19:08:23.04 ID:caDj0FlN.net
>>633
病院行け

635 :無記無記名:2018/12/03(月) 19:38:48.00 ID:CoCqBZ6W.net
脊柱管狭窄症を治す脊柱管を広げるトレーニングってない?

636 :無記無記名:2018/12/03(月) 20:39:56.98 ID:H77PAgbg.net


637 :無記無記名:2018/12/03(月) 22:50:06.04 ID:ugSd0Pwh.net
座ったり立ったりしている時肩が痛くないのは腕が重力で牽引されているから、寝ている時痛いのは牽引されていないから

638 :無記無記名:2018/12/03(月) 23:10:03.98 ID:pAh2OGpf.net
右肩が痛いから、マウスを左手用マウスにして右はずっとストレッチ

639 :無記無記名:2018/12/03(月) 23:28:26.26 ID:9TkyIatz.net
何か微妙に右手が正座の後みたいな痺れがずっと続くな
かといってトレでどこそこが痛いとかもないし首も何ともない
右手の握力も何ら問題ない、これなんぞ?私語が肉体労働だが
なんか関係あるのかな

640 :無記無記名:2018/12/03(月) 23:51:47.19 ID:JBy5+1r9.net
更年期障害かもしれないし脳疾患かもしれない
しかしやべー感じの自覚症状があるのに医者に相談しない人が割といて軽く引くわ

641 :無記無記名:2018/12/04(火) 00:13:26.75 ID:yS0oZBBo.net
でえじょうぶだ3 4日もすりゃなおる

642 :無記無記名:2018/12/04(火) 00:16:53.17 ID:6Hc/ecmP.net
>>639
痺れはガチやべえやつのサインの可能性があるから必ず医者いけ

643 :無記無記名:2018/12/04(火) 00:22:54.39 ID:LEADTK3k.net
>>635
ウェイトが原因か?

644 :無記無記名:2018/12/04(火) 08:04:46.07 ID:Xgch+rSQ.net
ここまで読んだけど気分が落ち込んできた
このスレの負のオーラは異常

645 :無記無記名:2018/12/04(火) 12:18:00.03 ID:GodKrwbU.net
怪我は付き物だからな

646 :無記無記名:2018/12/04(火) 12:21:43.20 ID:NJivo+TH.net
復帰するのにまた痛みがあったらと思うと不安だ

647 :無記無記名:2018/12/04(火) 13:46:15.02 ID:hbj718ym.net
元気な時こそこのスレ覗いて気をつけないとな

648 :無記無記名:2018/12/04(火) 14:03:31.91 ID:hr/QQcTJ.net
虚勢張るやつとか妄想認定するヤツが張り付いてるスレより平和でいい

649 :無記無記名:2018/12/04(火) 14:54:02.22 ID:m0oJi25O.net
故障するまで人の話を聞こうとしないからな
人間が持つ猿と違う能力、人の話、書物を参考にして一回しかない人生でミスをしないのがウエイトトレーニングの鉄則

650 :無記無記名:2018/12/04(火) 15:04:12.21 ID:NJivo+TH.net
金曜に限界ベンチしたら若干三頭に痛みがあって前腕がやけどしたように触ると痛みほどではないヒリヒリと敏感になって土曜に確認しようとベンチしたら力が本来よりでないようで

スクワット以外休んでヒリヒリも治まってきているのだが
ベンチから逃げているのではないかと感じるが今日も大事を取ろう

651 :無記無記名:2018/12/04(火) 15:29:07.61 ID:nTU0xncA.net
故障した時に十分休みました!何日?二三日・・・
みたいなの多すぎだろ・・・

652 :無記無記名:2018/12/04(火) 15:39:19.46 ID:7JZ5HkAY.net
一年間続いた足の付け根の痛みが
尻のストレッチ数回で治ってありがたや
柔軟体操もしなきゃだめだね

653 :無記無記名:2018/12/04(火) 19:11:22.54 ID:n03J9ZCC.net
書き込んでる方もいるようですが…

最近、筋トレすると頭痛がします。
自分は、左のこめかみが痛みます。

事前にしっかりウォーミングアップしても、ベンチ1セット目からすぐに痛み出します。

経験ある方、どのくらいの期間で改善されました?

また、どんな風に痛みをごまかして筋トレしました?

654 :無記無記名:2018/12/04(火) 19:50:24.04 ID:4UjuM+ZR.net
左肩の痛みの原因はベンチかと思ってたが、フロントレイズ辞めたら良くなった気がする

655 :無記無記名:2018/12/04(火) 20:01:30.33 ID:zoDIysSZ.net
レイズ系か

656 :無記無記名:2018/12/04(火) 20:13:13.66 ID:5YTgvFMA.net
>>653
脳の血管が破裂寸前なんじゃないの?
脳の血管が詰まってるかもしれないし、脳ドック行ったら?

657 :無記無記名:2018/12/04(火) 20:14:22.92 ID:QOvroMM0.net
まず病院に行けというテンプレがないな

658 :無記無記名:2018/12/04(火) 20:57:04.85 ID:TjwdhGmj.net
>>653
血圧の関係では?
自分も先週デッドやったら初めて右側の頭痛と右目の周りが突っ張って違和感ありあり
このまま後で死ぬのかなと思ったけどとりあえず生きてる
1回脳ドッグに行かないと安心してトレできないね

659 :無記無記名:2018/12/04(火) 21:06:30.50 ID:TjwdhGmj.net
>>657
毎週一回、お袋を整形外科に連れて行ってるから、そのついでに見てもらう事が多いけど、ほぼ
レントゲン->骨に異常なし->湿布(+痛み止めとか筋肉をほぐす薬)
でも腰とかは1年前位に撮影したのと比較してくれるから椎間板に変化ないと聞くと安心する

660 :無記無記名:2018/12/04(火) 21:59:04.59 ID:lxK7gSRX.net
http://www.akita-noken.jp/pc/patient/disease/section3/id71.php?type=
ちょっとグロなんで苦手な人はスルーしてね

661 :無記無記名:2018/12/04(火) 22:37:25.35 ID:Lc3bdnvO.net
>>653
昔逆立ち腕立てやったら頭の血管ズクズクして痛み それ以降ウェイトトレーニングしたらその症状出るからトレ止めたことあったわ
半年放置で自然と治ってトレ再開できた 20歳くらいの時だから回復力あってそれだけど

662 :無記無記名:2018/12/04(火) 22:40:57.15 ID:KMWl2iJj.net
ステ並に副作用あってもいいから、関節痛に効く薬ねえのかなあ

663 :無記無記名:2018/12/04(火) 22:50:44.27 ID:n03J9ZCC.net
652です。
レスしてくれた方々、ありがとうございます。

人間ドックで4年に1回の頻度で脳ドックやっていて、最後にやったのが2年前で「キレイなもんだ」と言われました。
血圧は110-65くらい。
尿酸値が7.5でひっかかるくらい。

筋トレやジョギング等を始めて15年ほど。
症状が出始めたのは、ホントに最近です。

46歳になって、そろそろガタがきたのかなぁ。

1ヶ月ほど筋トレをやめて、様子を見てみようかと思います。

相談に乗って頂き、ありがとうございました。

664 :無記無記名:2018/12/04(火) 23:11:06.69 ID:pMQTitPl.net
ベンチプレス、スクワット、デッドリフトで完全に呼吸を止めて10rep踏ん張ってた頃の俺か

665 :無記無記名:2018/12/05(水) 17:44:16.16 ID:h2P8+Efr.net
eric cresseyとか参考になる。
プレスはフロアプレスやランドマイン、腕立て伏せが肩には安全
懸垂もニュートラルグリップや人によるけど吊り輪薦めてるな。

666 :無記無記名:2018/12/05(水) 21:50:33.32 ID:GuRqvBW3.net
>>665
ランドマインとリュックサックにプレート詰めて腕立ては俺もやってる、胸はそれしか出来ない。

667 :無記無記名:2018/12/05(水) 22:01:12.73 ID:uWxd3Ml6.net
海外の一流どころの動画とか見ても額の血管ブチギレるんじゃないかというくらい力んでて脳血管障害ないのかと不安になるわ

668 :無記無記名:2018/12/06(木) 08:36:53.71 ID:s+d4UJdq.net
左肩痛くて騙し騙しやってたら右も痛くなってきた
腕立て伏せくらいしかできない

669 :無記無記名:2018/12/06(木) 13:59:46.82 ID:W5Q6PXA6.net
健康な動脈は血圧600まで耐えれるんだぜ

670 :無記無記名:2018/12/06(木) 18:23:04.66 ID:DRcH0f0L.net
3分割の週3で60-90分のトレくらいならオーバートレーニングの心配はしなくてok?

671 :無記無記名:2018/12/06(木) 23:14:11.48 ID:Wh6LOgxi.net
内容と資質によるんじゃね

672 :無記無記名:2018/12/07(金) 00:41:14.02 ID:hsX68R04.net
>>669
心臓が先に逝きそう

673 :無記無記名:2018/12/07(金) 08:08:05.53 ID:y6qEQO+5.net
>>653
労作性頭痛なら前に罹ったけど、症状収まるまで一月くらいかかったかな
頭痛薬は色々試してトレ前にタイレノール(アセトアミノフェン系)飲んでごまかしてた
でも他に重篤な病気が隠れてる可能性もあるので、病院は必ず行った方がいいよ

674 :無記無記名:2018/12/07(金) 08:09:27.51 ID:yPelKJP0.net
>>662
オスタリン

675 :無記無記名:2018/12/07(金) 14:21:07.15 ID:9iy/q750.net
https://m.youtube.com/watch?v=jCfcGei-NqM
ランドマインプレスのやり方
肩には優しいのでおすすめ

676 :無記無記名:2018/12/11(火) 00:29:33.49 ID:99nvNM9u.net
左肩痛めて1ヶ月は立つと思うのですが、
ゴムチューブを後ろで持って真横に引っ張る動作をすると少し力を入れただけで左肩の三角筋だけズキズキ痛みます
右肩は問題ないのですが
良い治療法ないでしょうか…?

677 :無記無記名:2018/12/11(火) 07:29:48.40 ID:S+8K8rZI.net
そういうのを治すのを仕事にしてる人に聞きなよ、然るべき対価を払ってさ

678 :無記無記名:2018/12/11(火) 07:42:54.77 ID:N4Yfsm5m.net
このスレをなんだと思ってるのか?
食えない柔整師か何かか?

679 :無記無記名:2018/12/11(火) 08:01:32.71 ID:pF/cyKvZ.net
実際なんなの?

680 :無記無記名:2018/12/11(火) 09:05:10.33 ID:vVTv7WnC.net
一ヶ月立つと思うのですがって一ヶ月休んだのかどうなのかすら伝わってこない

681 :無記無記名:2018/12/11(火) 10:50:23.63 ID:6lgocoBh.net
>>679
運動音痴のたまり場

682 :無記無記名:2018/12/11(火) 11:06:12.97 ID:5V9JY7Rj.net
2011年頃、俺はランドマインランドマインと海外動画貼り付けてたらもう広まってるな
ヒップスラストも2010年頃に俺があちこち書き込んで宣伝しまくった。タバタも。

683 :無記無記名:2018/12/11(火) 11:07:38.23 ID:5V9JY7Rj.net
あともう一つ、プラウラースレッドも5年以上くらい前からそこそこ書き込んでるが、これがこれから広まっていく感じかな。

684 :無記無記名:2018/12/11(火) 12:46:25.52 ID:S+8K8rZI.net
>>678
専門家に相談したらこういう結果が出て、こういうことをやったら治りましたよ、の事例報告スレだろ

見もしない症状に素人がアレコレアドバイスして何になる、バカかお前

685 :無記無記名:2018/12/11(火) 12:56:00.01 ID:7bGa44mj.net
ネットの病気スレ、怪我スレってのは大体は病院に行きたくないから掲示板で安心したい
みたいな流ればっかりになる中でこのスレはまだマシな方だ
整形は病院に行っても治らなくて意味はないけど何が起きてるのかは把握できるからな

686 :無記無記名:2018/12/11(火) 13:00:18.45 ID:yhcBxu0a.net
だから治る整形外科もあるっつーの
そればっか強調すると民間療法のステマ認定すんぞ

687 :無記無記名:2018/12/11(火) 13:03:35.69 ID:7bGa44mj.net
手術が必要なレベルまで痛めてる場合を除いて、結局は徹底的に休止しとけ
が治療法だよ

688 :無記無記名:2018/12/11(火) 13:55:52.21 ID:WiVYIiiT.net
思いっきり休んだら一旦は落ちるけど、それまで停滞してたのが改善することがあるよな
わかっちゃいるけど恐くて休めない

総レス数 1004
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200