2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【怪我・故障】マッチョたちの保健室8【治療】

1 :無記無記名:2018/06/18(月) 11:10:01.90 ID:DfetL8OC.net
トレーニングによる怪我及び故障中のマッチョが集い情報交換するスレです
くれぐれも喧嘩はしないように…仲良くsage進行推奨

【前スレ】
【怪我・故障】マッチョたちの保健室7【治療】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1504507536/

【過去スレ】
【怪我・故障】マッチョたちの保健室【治療】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1302599742/
【怪我・故障】マッチョたちの保健室2【治療】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1382049222/
【怪我・故障】マッチョたちの保健室3【治療】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1410787387/
【怪我・故障】マッチョたちの保健室4【治療】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1436490955/
【怪我・故障】マッチョたちの保健室5【治療】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1460471614/
【怪我・故障】マッチョたちの保健室6【治療】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1482388158/

629 :無記無記名:2018/12/03(月) 12:44:34.34 ID:EdWmD+pB.net
脚の日はスクワット止めてランジに変えたら座骨神経痛が消えた
ヘルニア持ちはデッドスクワットやらんほうがいいってマジだった

630 :無記無記名:2018/12/03(月) 12:51:52.85 ID:qmBgdwjO.net
ランジにしたって最後の最後あんまり深いところまで下ろすと馬尾のあたり刺激してよろしくないぞ

631 :無記無記名:2018/12/03(月) 12:56:18.64 ID:xxwsB4jD.net
>>624
>>592

632 :無記無記名:2018/12/03(月) 13:05:34.38 ID:kZa/tR7u.net
むしろレントゲンで骨折が判明したらホッとする
痛みの原因が明確になるから

レントゲンやMRIでなにも出ないと逆に不安になる
どこのどの辺がどうなって痛みがあるのか、靭帯なのか筋肉なのか軟骨なのか
湿布にしたって痛みを取るだけで修復してる訳ではないんだよね?

633 :無記無記名:2018/12/03(月) 17:32:52.62 ID:/zB1tSfL.net
首を痛めたんだけど胸焼けみたいな気持ち悪さもあるんだが関係ある?
手足のしびれとかは無いが2週間経っても違和感ある

634 :無記無記名:2018/12/03(月) 19:08:23.04 ID:caDj0FlN.net
>>633
病院行け

635 :無記無記名:2018/12/03(月) 19:38:48.00 ID:CoCqBZ6W.net
脊柱管狭窄症を治す脊柱管を広げるトレーニングってない?

636 :無記無記名:2018/12/03(月) 20:39:56.98 ID:H77PAgbg.net


637 :無記無記名:2018/12/03(月) 22:50:06.04 ID:ugSd0Pwh.net
座ったり立ったりしている時肩が痛くないのは腕が重力で牽引されているから、寝ている時痛いのは牽引されていないから

638 :無記無記名:2018/12/03(月) 23:10:03.98 ID:pAh2OGpf.net
右肩が痛いから、マウスを左手用マウスにして右はずっとストレッチ

639 :無記無記名:2018/12/03(月) 23:28:26.26 ID:9TkyIatz.net
何か微妙に右手が正座の後みたいな痺れがずっと続くな
かといってトレでどこそこが痛いとかもないし首も何ともない
右手の握力も何ら問題ない、これなんぞ?私語が肉体労働だが
なんか関係あるのかな

640 :無記無記名:2018/12/03(月) 23:51:47.19 ID:JBy5+1r9.net
更年期障害かもしれないし脳疾患かもしれない
しかしやべー感じの自覚症状があるのに医者に相談しない人が割といて軽く引くわ

641 :無記無記名:2018/12/04(火) 00:13:26.75 ID:yS0oZBBo.net
でえじょうぶだ3 4日もすりゃなおる

642 :無記無記名:2018/12/04(火) 00:16:53.17 ID:6Hc/ecmP.net
>>639
痺れはガチやべえやつのサインの可能性があるから必ず医者いけ

643 :無記無記名:2018/12/04(火) 00:22:54.39 ID:LEADTK3k.net
>>635
ウェイトが原因か?

644 :無記無記名:2018/12/04(火) 08:04:46.07 ID:Xgch+rSQ.net
ここまで読んだけど気分が落ち込んできた
このスレの負のオーラは異常

645 :無記無記名:2018/12/04(火) 12:18:00.03 ID:GodKrwbU.net
怪我は付き物だからな

646 :無記無記名:2018/12/04(火) 12:21:43.20 ID:NJivo+TH.net
復帰するのにまた痛みがあったらと思うと不安だ

647 :無記無記名:2018/12/04(火) 13:46:15.02 ID:hbj718ym.net
元気な時こそこのスレ覗いて気をつけないとな

648 :無記無記名:2018/12/04(火) 14:03:31.91 ID:hr/QQcTJ.net
虚勢張るやつとか妄想認定するヤツが張り付いてるスレより平和でいい

649 :無記無記名:2018/12/04(火) 14:54:02.22 ID:m0oJi25O.net
故障するまで人の話を聞こうとしないからな
人間が持つ猿と違う能力、人の話、書物を参考にして一回しかない人生でミスをしないのがウエイトトレーニングの鉄則

650 :無記無記名:2018/12/04(火) 15:04:12.21 ID:NJivo+TH.net
金曜に限界ベンチしたら若干三頭に痛みがあって前腕がやけどしたように触ると痛みほどではないヒリヒリと敏感になって土曜に確認しようとベンチしたら力が本来よりでないようで

スクワット以外休んでヒリヒリも治まってきているのだが
ベンチから逃げているのではないかと感じるが今日も大事を取ろう

651 :無記無記名:2018/12/04(火) 15:29:07.61 ID:nTU0xncA.net
故障した時に十分休みました!何日?二三日・・・
みたいなの多すぎだろ・・・

652 :無記無記名:2018/12/04(火) 15:39:19.46 ID:7JZ5HkAY.net
一年間続いた足の付け根の痛みが
尻のストレッチ数回で治ってありがたや
柔軟体操もしなきゃだめだね

653 :無記無記名:2018/12/04(火) 19:11:22.54 ID:n03J9ZCC.net
書き込んでる方もいるようですが…

最近、筋トレすると頭痛がします。
自分は、左のこめかみが痛みます。

事前にしっかりウォーミングアップしても、ベンチ1セット目からすぐに痛み出します。

経験ある方、どのくらいの期間で改善されました?

また、どんな風に痛みをごまかして筋トレしました?

654 :無記無記名:2018/12/04(火) 19:50:24.04 ID:4UjuM+ZR.net
左肩の痛みの原因はベンチかと思ってたが、フロントレイズ辞めたら良くなった気がする

655 :無記無記名:2018/12/04(火) 20:01:30.33 ID:zoDIysSZ.net
レイズ系か

656 :無記無記名:2018/12/04(火) 20:13:13.66 ID:5YTgvFMA.net
>>653
脳の血管が破裂寸前なんじゃないの?
脳の血管が詰まってるかもしれないし、脳ドック行ったら?

657 :無記無記名:2018/12/04(火) 20:14:22.92 ID:QOvroMM0.net
まず病院に行けというテンプレがないな

658 :無記無記名:2018/12/04(火) 20:57:04.85 ID:TjwdhGmj.net
>>653
血圧の関係では?
自分も先週デッドやったら初めて右側の頭痛と右目の周りが突っ張って違和感ありあり
このまま後で死ぬのかなと思ったけどとりあえず生きてる
1回脳ドッグに行かないと安心してトレできないね

659 :無記無記名:2018/12/04(火) 21:06:30.50 ID:TjwdhGmj.net
>>657
毎週一回、お袋を整形外科に連れて行ってるから、そのついでに見てもらう事が多いけど、ほぼ
レントゲン->骨に異常なし->湿布(+痛み止めとか筋肉をほぐす薬)
でも腰とかは1年前位に撮影したのと比較してくれるから椎間板に変化ないと聞くと安心する

660 :無記無記名:2018/12/04(火) 21:59:04.59 ID:lxK7gSRX.net
http://www.akita-noken.jp/pc/patient/disease/section3/id71.php?type=
ちょっとグロなんで苦手な人はスルーしてね

661 :無記無記名:2018/12/04(火) 22:37:25.35 ID:Lc3bdnvO.net
>>653
昔逆立ち腕立てやったら頭の血管ズクズクして痛み それ以降ウェイトトレーニングしたらその症状出るからトレ止めたことあったわ
半年放置で自然と治ってトレ再開できた 20歳くらいの時だから回復力あってそれだけど

662 :無記無記名:2018/12/04(火) 22:40:57.15 ID:KMWl2iJj.net
ステ並に副作用あってもいいから、関節痛に効く薬ねえのかなあ

663 :無記無記名:2018/12/04(火) 22:50:44.27 ID:n03J9ZCC.net
652です。
レスしてくれた方々、ありがとうございます。

人間ドックで4年に1回の頻度で脳ドックやっていて、最後にやったのが2年前で「キレイなもんだ」と言われました。
血圧は110-65くらい。
尿酸値が7.5でひっかかるくらい。

筋トレやジョギング等を始めて15年ほど。
症状が出始めたのは、ホントに最近です。

46歳になって、そろそろガタがきたのかなぁ。

1ヶ月ほど筋トレをやめて、様子を見てみようかと思います。

相談に乗って頂き、ありがとうございました。

664 :無記無記名:2018/12/04(火) 23:11:06.69 ID:pMQTitPl.net
ベンチプレス、スクワット、デッドリフトで完全に呼吸を止めて10rep踏ん張ってた頃の俺か

665 :無記無記名:2018/12/05(水) 17:44:16.16 ID:h2P8+Efr.net
eric cresseyとか参考になる。
プレスはフロアプレスやランドマイン、腕立て伏せが肩には安全
懸垂もニュートラルグリップや人によるけど吊り輪薦めてるな。

666 :無記無記名:2018/12/05(水) 21:50:33.32 ID:GuRqvBW3.net
>>665
ランドマインとリュックサックにプレート詰めて腕立ては俺もやってる、胸はそれしか出来ない。

667 :無記無記名:2018/12/05(水) 22:01:12.73 ID:uWxd3Ml6.net
海外の一流どころの動画とか見ても額の血管ブチギレるんじゃないかというくらい力んでて脳血管障害ないのかと不安になるわ

668 :無記無記名:2018/12/06(木) 08:36:53.71 ID:s+d4UJdq.net
左肩痛くて騙し騙しやってたら右も痛くなってきた
腕立て伏せくらいしかできない

669 :無記無記名:2018/12/06(木) 13:59:46.82 ID:W5Q6PXA6.net
健康な動脈は血圧600まで耐えれるんだぜ

670 :無記無記名:2018/12/06(木) 18:23:04.66 ID:DRcH0f0L.net
3分割の週3で60-90分のトレくらいならオーバートレーニングの心配はしなくてok?

671 :無記無記名:2018/12/06(木) 23:14:11.48 ID:Wh6LOgxi.net
内容と資質によるんじゃね

672 :無記無記名:2018/12/07(金) 00:41:14.02 ID:hsX68R04.net
>>669
心臓が先に逝きそう

673 :無記無記名:2018/12/07(金) 08:08:05.53 ID:y6qEQO+5.net
>>653
労作性頭痛なら前に罹ったけど、症状収まるまで一月くらいかかったかな
頭痛薬は色々試してトレ前にタイレノール(アセトアミノフェン系)飲んでごまかしてた
でも他に重篤な病気が隠れてる可能性もあるので、病院は必ず行った方がいいよ

674 :無記無記名:2018/12/07(金) 08:09:27.51 ID:yPelKJP0.net
>>662
オスタリン

675 :無記無記名:2018/12/07(金) 14:21:07.15 ID:9iy/q750.net
https://m.youtube.com/watch?v=jCfcGei-NqM
ランドマインプレスのやり方
肩には優しいのでおすすめ

676 :無記無記名:2018/12/11(火) 00:29:33.49 ID:99nvNM9u.net
左肩痛めて1ヶ月は立つと思うのですが、
ゴムチューブを後ろで持って真横に引っ張る動作をすると少し力を入れただけで左肩の三角筋だけズキズキ痛みます
右肩は問題ないのですが
良い治療法ないでしょうか…?

677 :無記無記名:2018/12/11(火) 07:29:48.40 ID:S+8K8rZI.net
そういうのを治すのを仕事にしてる人に聞きなよ、然るべき対価を払ってさ

678 :無記無記名:2018/12/11(火) 07:42:54.77 ID:N4Yfsm5m.net
このスレをなんだと思ってるのか?
食えない柔整師か何かか?

679 :無記無記名:2018/12/11(火) 08:01:32.71 ID:pF/cyKvZ.net
実際なんなの?

680 :無記無記名:2018/12/11(火) 09:05:10.33 ID:vVTv7WnC.net
一ヶ月立つと思うのですがって一ヶ月休んだのかどうなのかすら伝わってこない

681 :無記無記名:2018/12/11(火) 10:50:23.63 ID:6lgocoBh.net
>>679
運動音痴のたまり場

682 :無記無記名:2018/12/11(火) 11:06:12.97 ID:5V9JY7Rj.net
2011年頃、俺はランドマインランドマインと海外動画貼り付けてたらもう広まってるな
ヒップスラストも2010年頃に俺があちこち書き込んで宣伝しまくった。タバタも。

683 :無記無記名:2018/12/11(火) 11:07:38.23 ID:5V9JY7Rj.net
あともう一つ、プラウラースレッドも5年以上くらい前からそこそこ書き込んでるが、これがこれから広まっていく感じかな。

684 :無記無記名:2018/12/11(火) 12:46:25.52 ID:S+8K8rZI.net
>>678
専門家に相談したらこういう結果が出て、こういうことをやったら治りましたよ、の事例報告スレだろ

見もしない症状に素人がアレコレアドバイスして何になる、バカかお前

685 :無記無記名:2018/12/11(火) 12:56:00.01 ID:7bGa44mj.net
ネットの病気スレ、怪我スレってのは大体は病院に行きたくないから掲示板で安心したい
みたいな流ればっかりになる中でこのスレはまだマシな方だ
整形は病院に行っても治らなくて意味はないけど何が起きてるのかは把握できるからな

686 :無記無記名:2018/12/11(火) 13:00:18.45 ID:yhcBxu0a.net
だから治る整形外科もあるっつーの
そればっか強調すると民間療法のステマ認定すんぞ

687 :無記無記名:2018/12/11(火) 13:03:35.69 ID:7bGa44mj.net
手術が必要なレベルまで痛めてる場合を除いて、結局は徹底的に休止しとけ
が治療法だよ

688 :無記無記名:2018/12/11(火) 13:55:52.21 ID:WiVYIiiT.net
思いっきり休んだら一旦は落ちるけど、それまで停滞してたのが改善することがあるよな
わかっちゃいるけど恐くて休めない

689 :無記無記名:2018/12/11(火) 14:25:41.80 ID:ihr150jq.net
肩痛めて一年くらいトレ控えたけど治るどころか少しづつ悪化したんだよなぁ
今は千代の富士理論の軽重量高回数ショルダープレスで上手いこと改善してるから何もしないのも毒なんだろうね

690 :無記無記名:2018/12/11(火) 14:49:33.38 ID:oOidibay.net
みんな治ったらトレ再開できてるけど
トレできる強度までもう戻らなくて止めるしかない人ってそんなにいないんか?

691 :無記無記名:2018/12/11(火) 14:52:47.37 ID:GAv0h5xu.net
完全引退はしてないけど腰の手術をしてスクワットやデッドは完全に封印
軽いダンベルでショルダーやカール、自重懸垂、ディップスだけやってるよ

692 :無記無記名:2018/12/11(火) 14:56:59.24 ID:kPRjUsDs.net
和式便所から立ち上がる瞬間にぎっくり腰になっていためた
一日座ってる作業を3日続けた後だったその間いそがしく筋トレも出来なかった

普段フルスクワットやデッドもやってるからその疲労がたまってたのか

どっちが原因なのやら。。。

693 :無記無記名:2018/12/11(火) 19:28:47.79 ID:N4Yfsm5m.net
>>684
いきなり経験則やアドバイスもなしに病院行けってバカはお前だろ

>>686
だったら病院名、主治医名かけよ
なんの情報共有にもなってないわ

694 :無記無記名:2018/12/11(火) 20:35:52.52 ID:yhcBxu0a.net
>>687
手術と安静以外知らんのか

>>693
そんな態度で誰が教えるか

695 :無記無記名:2018/12/11(火) 20:47:06.28 ID:Lz+L61ZR.net
>>694
お前は医者なの?それともただの中年デブ?

696 :無記無記名:2018/12/11(火) 21:26:15.75 ID:99nvNM9u.net
>>689
参考になります。

697 :無記無記名:2018/12/11(火) 21:37:10.88 ID:99nvNM9u.net
近所の鍼灸整骨院に行ったら低周波治療器みたいなのやって終わり。
もちろん改善はしなかったけど1回しか受けてないのでなんとも。
具体的な痛みの原因を提案,治療できる整骨院なら行きたいですが。

698 :無記無記名:2018/12/11(火) 21:56:39.05 ID:1ghwX7T5.net
>>697
せめて三回は治療続けてみてから判断したら?

699 :無記無記名:2018/12/12(水) 00:18:56.35 ID:tlku+nXM.net
>>676>>696
このバカねw
自分がやりたいようにしかやらないという一番掲示板上でクズの立ち振舞
ほんっとうざい

700 :無記無記名:2018/12/12(水) 00:24:15.43 ID:tlku+nXM.net
低周波だの何だの言う前に、まだ一ヶ月しか休んでないという・・・
関節の故障がそんな短期間で治るわけ無いだろっての

701 :無記無記名:2018/12/12(水) 00:27:31.15 ID:tlku+nXM.net
この人ウエイトトレーニングやりながら痛め続けながら低周波がーとかキチガイみたいなこと言ってんだから聴くに耐えん
最終的に騙し騙しやっていくということとまだ休むべ期間を試してすら居ないアホすぎる

702 :無記無記名:2018/12/12(水) 00:40:56.11 ID:VatrRDmP.net
絶対に休まないんだという前提で延々レスをし続けるバカ
さっさと壊れてしまえよとしか言いようがない

703 :無記無記名:2018/12/12(水) 01:28:13.30 ID:LV3PR28J.net
>>697
具体的な痛みの原因は1か月前に痛めた時の具体的な記憶が知っている

痛いのは本当に三角筋なのか
三角筋と近い場所にある別の物である可能性がある

704 :無記無記名:2018/12/12(水) 01:44:52.77 ID:5+J8BUhS.net
どうせ三角筋じゃなくて腱板っすよ腱板

705 :無記無記名:2018/12/12(水) 03:28:19.31 ID:gQILZPNN.net
筋トレでの故障で保険なんか使うなよ
使ったら二度と筋トレすんな

706 :無記無記名:2018/12/12(水) 06:36:05.77 ID:t6peXxnc.net
なんで?

707 :無記無記名:2018/12/12(水) 10:15:36.13 ID:ZMUbOQnn.net
鎖骨の内側の骨が1CMくらい飛び出してるのに、元に戻すとかなしでその位置で安定してくるのを待つとか言われたんだけど
、その処置で合ってるのか・・・
このズレのせいか先の腕の方までギクシャク感が出てて、どう考えてももとの位置に戻したい

708 :無記無記名:2018/12/12(水) 10:25:38.13 ID:S1a6cZQd.net
>>707
胸鎖関節脱臼かな
日常生活程度ならこなせるから手術するまでもないって判断なのかね
位置を戻したいなら手術するしかないんじゃね
このままだとトレーニングに影響出るからって手術頼んだら?

709 :無記無記名:2018/12/12(水) 11:53:42.12 ID:ZMUbOQnn.net
ありがとう
トレーニングどころか服に腕を通すのも苦痛だし、手術して貰えないか掛け合ってみる
既に二ヶ月安静にしていて全く安定して来なくて、日常生活のなんでもない動きでガコガコ軸がずれながらの先の見えない安静期間は苦痛過ぎる
手術してきっちり場所が戻ってからの安静なら遣り甲斐もあるね

710 :無記無記名:2018/12/12(水) 12:34:08.13 ID:pXa1wMi0.net
>>706
自業自得に国民の保険料を使うんじゃねーという暴言

711 :無記無記名:2018/12/12(水) 12:39:19.72 .net
>>710
アホくさ
飲酒タバコは、、、?

712 :無記無記名:2018/12/12(水) 13:09:22.34 ID:pXa1wMi0.net
酒タバコも自業自得だけどタバコで6割酒で4割が税金で払ってるだけ印象が違うかな
俺の意見じゃないけどな

713 :無記無記名:2018/12/12(水) 13:11:58.38 ID:Dq7vSNnz.net
>>710>>705本人でないのでは

税金使うなってならテメーん家が燃えようが押し入られようが消防も警察も要らんなってなる罠
討論に値しない小学生並みの意見

714 :無記無記名:2018/12/12(水) 14:34:39.48 ID:G72ZqNgP.net
幸福追求権は国が保障してる権利だぞ

715 :無記無記名:2018/12/12(水) 14:53:48.67 ID:LPX+8PXg.net
いや払ってるしいいじゃん

716 :無記無記名:2018/12/12(水) 15:22:32.61 ID:vWsZ7yFy.net
>>709
俺もバイク事故で胸鎖関節脱臼して、病院やら整骨院やら回ったけど
全く治らなかった。

10年経って、バーベルベンチ以外はできるようになったけど、痛めた側の肩が
一回り小さい。

手術するメリットとデメリットは必ずあるので、セカンドオピニオン取りながら
慎重に進めたほうがいいよ。

717 :無記無記名:2018/12/12(水) 15:42:16.63 ID:ulh7cvj3.net
健康保険は自動車任意保険のような階級制にしてほしいわ
使えば高くなり使わない人ほど安くなる

俺はずっと保険使ってないがなんの特典もない

718 :無記無記名:2018/12/12(水) 17:05:25.13 ID:vWsZ7yFy.net
消費税が5%から8%になるとき、増税分は社会保障費(健康保険料など)として使われるという
ウソが使われた
俺は自営業だけど、健康保険税の負担額は実に実にキツい

719 :無記無記名:2018/12/12(水) 17:28:07.56 ID:sher0ruv.net
肩の痛みがありながらも騙し騙し極力痛くない種目やってきたけどダメだ治らん!
もう挙上重量も上がらなくなってきてるし、一旦完治するまで上半身のトレーニングを休もうかと思うのだけど
休んでる間に極力筋肉減らさない方法とかないですかね?
脚トレはテストステロンのためにはやった方が良いかな?
あとは思いきって減量にあててみるとか、減量中なのにトレーニングしないともろに筋肉なくなりそうか。

720 :無記無記名:2018/12/12(水) 17:32:53.46 ID:LPX+8PXg.net
>>719
俺肩痛めて上半身の種目制限されてるから気持ち切り替えてスクワットを伸ばすチャンスと思ってやり込んでる

今ではスクワットが一番の楽しみ

721 :無記無記名:2018/12/12(水) 18:22:54.95 ID:aEaxf62J.net
トレできる関節が無くなるまであれこれ頑張り続けちゃうのよ

722 :無記無記名:2018/12/12(水) 18:48:11.29 ID:UN3N6HAf.net
左右均等に使う筋トレで左を痛めてしまえばまだマシだった
右利きで右を痛めるとトレ以外でも負担を消しきれないから困る

723 :無記無記名:2018/12/12(水) 19:17:06.71 ID:hVZ9TWVZ.net
労働安全衛生法じゃ30kg以上の荷物を持たせちゃいけない事になってるのに、趣味で糞重いもの持ち上げてケガしてんだ
医療費が増え続けてるのに、いつまでも保険適用ってわけにはいかんだろ
登山の捜索費用も有償になったわけだしな

724 :無記無記名:2018/12/12(水) 21:13:14.22 ID:UI9I/UEh.net
貧者が貧者お叩く国

725 :無記無記名:2018/12/12(水) 21:37:08.57 ID:t6peXxnc.net
>>723
またお前か

726 :無記無記名:2018/12/12(水) 21:37:15.84 ID:S1a6cZQd.net
>>723
全ての趣味、スポーツ、レジャーでの怪我は保険適用させないってこと?

727 :無記無記名:2018/12/12(水) 21:59:25.71 ID:hVZ9TWVZ.net
>>726
民間の傷害保険でも登山だのパラグライダーだの適用外になる趣味、スポーツは増えてるからな
請求が増えれば当然抑えなけりゃいけなくなる

728 :無記無記名:2018/12/12(水) 22:13:41.09 .net
>>727
頭悪いって言われない?

729 :無記無記名:2018/12/12(水) 22:20:17.21 ID:LV3PR28J.net
>>720
肩(腱板)痛めてスクワットできなくなったことあるよ
バーベル担ごうとすると激痛

総レス数 1004
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200