2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【怪我・故障】マッチョたちの保健室8【治療】

1 :無記無記名:2018/06/18(月) 11:10:01.90 ID:DfetL8OC.net
トレーニングによる怪我及び故障中のマッチョが集い情報交換するスレです
くれぐれも喧嘩はしないように…仲良くsage進行推奨

【前スレ】
【怪我・故障】マッチョたちの保健室7【治療】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1504507536/

【過去スレ】
【怪我・故障】マッチョたちの保健室【治療】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1302599742/
【怪我・故障】マッチョたちの保健室2【治療】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1382049222/
【怪我・故障】マッチョたちの保健室3【治療】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1410787387/
【怪我・故障】マッチョたちの保健室4【治療】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1436490955/
【怪我・故障】マッチョたちの保健室5【治療】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1460471614/
【怪我・故障】マッチョたちの保健室6【治療】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1482388158/

875 :無記無記名:2019/01/03(木) 12:32:04.91 ID:vfQCUBuq.net
ジムに根性で行って来なさいマスクなしで
そして周りに俺いまインフルエンザで38℃あるんだけどがんばってきたんだよ!って自信満々に言いなさい
くしゃみして手を当ててその手でマシンやバーベルに触れなさい、鼻水も手でぬぐい同様に触りなさい

876 :無記無記名:2019/01/03(木) 13:56:00.52 ID:U7bM7dUS.net
ブラック企業に出勤しろよ

877 :無記無記名:2019/01/03(木) 15:32:23.52 ID:G7OxU4oJ.net
>>874
行くな
行くならマスクしろ

878 :無記無記名:2019/01/03(木) 23:26:14.69 ID:ukRLYuh6.net
しばらく二頭筋の謎の痺れに悩まされていて、特にハンマーカールで一番痛みが出ていたけど
今日試しに10キロでやってみたら痛みが出なくなっていた

少し前まで7キロでも痛みが出ていただけに、かなりうれびい

879 :無記無記名:2019/01/04(金) 22:34:59.77 ID:vZ0TCNpN.net
もう半年近くきちんとトレーニングしてない
まとめサイトネタで悪いけど例の弁当箱デブを笑えない体つきになってる

880 :無記無記名:2019/01/04(金) 23:02:48.49 ID:H8snd3uI.net
今日はトレ始め
2回休んだけど左肩の痛みは癒えず…

881 :無記無記名:2019/01/05(土) 12:06:26.67 ID:fTtWRVZ2.net
お前らなんて所詮、趣味の美容体操なんだからやめちゃえよ

ベンチに寝転んでヘコヘコやってたって人生のムダヅカイなんだからSA

882 :無記無記名:2019/01/05(土) 16:25:50.26 ID:UnCwY5lK.net
久々にベンチプレス出来た
肩甲骨意識しまくってゆっくりやったらそんなに左肩に痛みを感じずに出来た

883 :無記無記名:2019/01/05(土) 23:04:21.42 ID:SNoRsaCD.net
無駄遣いこそが最高の贅沢なんだぜ

884 :無記無記名:2019/01/06(日) 02:56:02.61 ID:CURXvnnF.net
チェストプレスやってたら肩からメリメリッって音がして青ざめた
鈍い違和感あるけどすげー不安

885 :無記無記名:2019/01/07(月) 04:39:37.85 ID:tacz6TvE.net
肩トレの時は痛まないけどインクラインダンベルベンチの時に肩が痛む
なんやねん

886 :無記無記名:2019/01/07(月) 12:12:18.56 ID:l0s1yD/6.net
関節の強さも才能のうち

才能の無さを認めて健康管理にシフトするといいよ

887 :無記無記名:2019/01/07(月) 20:50:01.41 ID:shVvFgB5.net
>>872
>>873
それでもウエイトを継続する根性凄いな
かなり辛そうなのに

888 :無記無記名:2019/01/07(月) 21:46:32.40 ID:1lrXuoqd.net
首を痛めたら治るの時間かからね?

889 :無記無記名:2019/01/08(火) 07:41:29.52 ID:uohY0Ad7.net
>>887
根性がないから続けてるんだよ
マトモな判断力、精神力があったら引退出来てる

890 :無記無記名:2019/01/08(火) 07:41:44.42 ID:vyczD0Xm.net
誰が教えてください。
筋トレやって2年になるんだけど、普段は全く痛みがないのに肩を真上に上げると激しく痛む。
けど腕立て伏せはできるし、バーベルも持てる。
普段はゴルフスイングもしてるけど全く痛まない。
肩を上げた時だけ。
これって何が原因ですかね?どうやったら治るでしょう?

891 :無記無記名:2019/01/08(火) 08:19:51.35 ID:oZ1KaEvA.net
まずは医者に診てもらって症状を特定してからだろう
原因を探るのはさ
今の段階では原因は頭ですねとしか言えないぞ

892 :無記無記名:2019/01/08(火) 10:17:51.60 ID:bRZ8o15x.net
腱板すり減ってるんじゃね

893 :無記無記名:2019/01/08(火) 10:38:25.77 ID:R1aO9Bpp.net
>>890
インピンジメント症候群ってやつかね
注射で良くなることもあるみたいだからとにかく整形受診しないと

894 :無記無記名:2019/01/08(火) 11:47:35.72 ID:nc1k7+qG.net
五十肩だろ

895 :無記無記名:2019/01/08(火) 12:43:54.99 ID:ZQ+IcuXA.net
肩が得意な整形外科へGO
医者選びはものすごく大事
あいつら湿布出して終わりだからとか批判してる奴は情弱だと自覚せよ

896 :無記無記名:2019/01/08(火) 14:23:28.51 ID:NooAjFY5.net
漫然とそのうちなおしてくれるのかなと思って通ってたら、次は一ヶ月後ね〜〜
となった時に、あれ、これただルーチンワークで診察代取られてるだけで全く治す気ないんだなと気づいた
既に三ヶ月無駄にした

897 :無記無記名:2019/01/08(火) 15:01:46.41 ID:fRmcIInF.net
俺は肩を痛めたと思って総合病院でMRIを撮ったら、長頭の部分断裂と大胸筋断裂だった。

898 :無記無記名:2019/01/08(火) 16:22:55.50 ID:OpthVrBc.net
>>895
そんなもん、医者のその日のやる気と患者数次第だろ
医者なんて雑なんだよ

899 :無記無記名:2019/01/08(火) 16:31:59.04 ID:A0wd7Fo5.net
整形外科って暇つぶしのために来る老人が異常に多いせいで医者もやる気ない人が多いんだよな
重症でないなら老人は家でおとなしくしてて欲しいわ

900 :無記無記名:2019/01/08(火) 18:00:17.38 ID:zMXVAncg.net
近所の整形外科も老人で溢れてる。
友達なのか皆でデカイ声で話してて、とても病人には見えない。

901 :無記無記名:2019/01/08(火) 18:45:27.30 ID:Igbs78lJ.net
湿布をやすく売ってくれるお店でしかないよ
風呂でマッサージしなとしかいわない

902 :無記無記名:2019/01/08(火) 18:54:18.82 ID:7Fy014Pm.net
スポーツ専門の整形だと若い子が多いよ部活で強豪高で怪我したとかそんな感じの
年よりも居るけど比率が少ない
リハビリがわりとしっかりしてるからまったりできないだろうな年寄り

903 :無記無記名:2019/01/08(火) 18:57:15.70 ID:R1aO9Bpp.net
マッサージ屋になってる整形も多いからな
スポーツ整形に行った方がいい

904 :無記無記名:2019/01/08(火) 19:35:20.14 ID:bRZ8o15x.net
リハビリ課があるところだって老人のスポーツジムと化してるぞ

905 :無記無記名:2019/01/08(火) 21:15:56.42 ID:ZQ+IcuXA.net
やっぱ情弱のボヤきが多いな
自分のことなんだから本気で良い医者探せよ

906 :無記無記名:2019/01/08(火) 21:27:06.73 ID:fRmcIInF.net
良い医師の診察は数ヶ月待ちが当たり前だから、紹介状書いてもらって行きなよ

907 :無記無記名:2019/01/09(水) 08:39:30.07 ID:iOTfXhdN.net
筋トレでケガしたら下手したら完治しないよね
その割には予防については有益な情報が少ないよね

908 :無記無記名:2019/01/09(水) 11:16:01.42 ID:GJBslYme.net
>>907
限界を吹き飛ばさないと筋肉は大きくならないってある人が言ってた

でもその人はステロイド使ってあっさり限界を越えたらしい

909 :無記無記名:2019/01/09(水) 12:11:14.57 ID:6Gq+KtE6.net
うーん二ヶ月休んでいる間に余計にギクシャクしてきてる中で
昨日の診察で更にただ様子見と言われて開き直って軽い重量でやってみたら
痛みもなくギクシャクがかなり払拭されてしまった

910 :無記無記名:2019/01/09(水) 18:07:54.02 ID:f339jbBQ.net
吐血して入院したら左肩の調子がかなり良くなった

911 :無記無記名:2019/01/09(水) 20:35:23.60 ID:lv+8onVe.net
有名スポーツ選手の世界だとすぐに手術で回復なんだって話をよく聞くけど
現実は電気マッサージだとかで少し和緩和させつつ治っていくのを待つor治らない中でQOL上げる
そんなとこだよなぁ
スーパードククターKに会いたい

912 :無記無記名:2019/01/09(水) 21:56:52.17 ID:9f8agEXk.net
>>910
それはトータルではプラスなのか?w

913 :無記無記名:2019/01/09(水) 22:02:33.23 ID:PFL/M9y3.net
>>910さんは他スレにもいた食道が裂けた人ね。
肩関係なさそうだけどw

914 :無記無記名:2019/01/09(水) 22:07:58.48 ID:A4WLXE/9.net
漠然と経口ロキソニンを出されても全く意味がなかったけど、ロキソニンテープをピンポイントで痛む部位に貼ったらめっちゃ楽
今まで損してた

915 :無記無記名:2019/01/09(水) 22:22:16.88 ID:7NXynhXF.net
>>911
スター選手は自分の体に数億かかっているというのもあるけどそれ以上に客寄せパンダだからね
代打だけとかフリーキックだけのためにベンチを埋めてる障害者の多い事

916 :無記無記名:2019/01/09(水) 22:23:47.09 ID:BeAUiFIv.net
以前、652で頭痛の症状を相談した者です。

あれから1ヶ月ちょっと筋トレをやめて、本日筋トレしてみましたところ、心拍数が上がっても、頭痛になりませんでした。

アドバイスを頂いた方も書いて下さっていたように、やはり1ヶ月くらいの休養が必要だったようです。

年末年始を挟み、筋トレできないストレスもあって、たらふく食ってしまったため、すっかり太ってしまいましたが、今日からまた筋トレに励み、筋力を回復したいと思います。

ありがとうございました。

917 :無記無記名:2019/01/10(木) 01:11:19.41 ID:1/iOnAZI.net
>>911
いや手術して暫く出て来ないやん
プロなら特にそのシーズンお休みなんてザラ

918 :無記無記名:2019/01/10(木) 01:28:58.12 ID:XRp5t9E2.net
>>911
スーパードクターKって悪人ぶん殴るイメージしかないわw

919 :無記無記名:2019/01/10(木) 07:13:58.03 ID:34eUp28Y.net
力士やプロレスラーは休めないってのもあるから、手術成績の良い症例であっても保存療法を選択してる場合が多いね。

920 :無記無記名:2019/01/10(木) 10:41:09.04 ID:fpC4dygu.net
>>907
見本フォームとか適切な運動量とかの情報は溢れてるじゃん
量だけはあるよ

921 :無記無記名:2019/01/11(金) 22:17:10.03 ID:uQZF92Zd.net
このスレ気づかなかったけど、一通り読んだわ。肩は酷使消耗するんだな。重量漸進速度落とすわ。ありがとー。

922 :無記無記名:2019/01/12(土) 18:34:34.44 ID:W+KnaebC.net
おれみたいになるなよ

923 :無記無記名:2019/01/12(土) 22:12:03.30 ID:LpgdOXU/.net
>>920
有益な情報ね
ここにいる人たちもデタラメなフォームでケガしたわけじゃないでしょ

924 :無記無記名:2019/01/13(日) 21:44:23.18 ID:4+EVrQPP.net
インフルエンザでトレ休みたくないので予防接種うけたら
副作用で針刺した上腕三頭筋がズキズキ痛くて2日トレできないという大失敗

925 :無記無記名:2019/01/13(日) 23:25:09.65 ID:C/A9qZR+.net
15キロでも二頭の痺れで痛くて出来なかったバーベルカールが
今日32キロでも問題なく10レップ出来た、体幹は強くなってるせいか割と余裕だった

バーベルカールを出来る幸せ

怪我前は37キロメインで40キロメインを目指してた
元々二頭トレが大嫌いだったが楽しくなってきた、また頑張ろう

926 :無記無記名:2019/01/14(月) 01:51:21.91 ID:OLaPaKB6.net
バーベルカールで体幹使ってるとしたらそれは

927 :無記無記名:2019/01/14(月) 09:08:43.84 ID:eF5Un5ij.net
バーベルカールで体幹使うよ
体を固定するために

928 :無記無記名:2019/01/14(月) 11:07:33.39 ID:ANTQTRCa.net
確かに使うけどデッドリフトの後に続けてやったらつらいけど問題は無いってレベルだな
カールは同じく32.5

929 :無記無記名:2019/01/15(火) 10:50:48.35 ID:pwyOVl6B.net
脊柱起立筋の回復が異常に遅いんだけど、週一でバックエクステンションをやってるぐらいだがまったく回復しない。
おかげで2週に一回ぐらいの頻度にしようと思ってるがみんなこんなもん?

930 :無記無記名:2019/01/15(火) 10:53:12.07 ID:pwyOVl6B.net
学生の頃は短距離が苦手で逆に持久走は得意だった覚えがある。
たぶん遅筋優位なんだろうが、速筋が弱すぎるということなのかな?

931 :無記無記名:2019/01/15(火) 11:53:29.85 ID:CfbMEBVb.net
歳じゃない?あるいは遅筋タイプで上半身つけたら重く感じちゃうとか

932 :無記無記名:2019/01/15(火) 12:42:24.46 ID:+yluMnES.net
>>929
普段の姿勢じゃない?筋トレより長く座ってるとかの方が
ダメージでかいよ

933 :無記無記名:2019/01/15(火) 13:47:05.52 ID:LsQsdB38.net
>>929
バックエクステンションは高回数でやる種目だから遅筋メインで疲れるんじゃね?

934 :無記無記名:2019/01/15(火) 15:33:58.85 ID:pwyOVl6B.net
>>931
>>932
>>933
なるほど、歳とかあるかもしれんね。
みんなはどんな感じ?デッドリフトとかで追い込んでも、
週一あれば完全に回復できる?

935 :無記無記名:2019/01/15(火) 15:41:21.23 ID:LsQsdB38.net
デッドは週一でやってるが追い込んだりはしないな
高負荷低回数が基本

完全に回復できてるかは疑問だね
慢性の腰痛持ちだから

936 :無記無記名:2019/01/15(火) 23:27:02.18 ID:vylZmykk.net
肩腱板断裂になってしもうた
1年前ぐらいから右肩が痛くて挙げづらかったけど
四十肩とか五十肩ってやつだろうと我慢してたらどんどん悪化して
寝てるときも疼くような痛みで病院にいってみたらこの有り様
5kのダンベルをぶら下げるだけでも肩がもげそうなぐらい痛い

937 :無記無記名:2019/01/15(火) 23:49:27.69 ID:LsQsdB38.net
>>936
四十肩とか五十肩でも病院に行って診てもらった方が早く治る

938 :無記無記名:2019/01/16(水) 00:15:11.14 ID:YI6MqyQ1.net
>>936
久しぶりに子供と軽〜くキャッチボールをしたら肩が痛くなり、筋肉痛かと思ったら1ヶ月も痛みが続くので整形外科に行った。
『右肩腱断裂、全治2年です』と言われてあれぐらいで?普段運動してるのに?と絶句した。スポーツ選手なら手術する深刻さらしい。

で、右肩をかばったからかやがて左肩も痛めたが、本当に2年ぐらいで自然に治ったよ。湿布貼ったり、ウエイトやプールをやりながらだけど。40代後半ね。今は手首が治らん。

ご参考まで。

939 :無記無記名:2019/01/16(水) 00:19:12.44 ID:du/MFOgB.net
>>938
自然治癒するんだ?

940 :無記無記名:2019/01/16(水) 00:32:29.26 ID:zATTnMah.net
2年か。長いな。

941 :無記無記名:2019/01/16(水) 00:35:48.26 ID:YI6MqyQ1.net
>>939
治療のためではない、ウエイトやプールやプロテインやサプリを取り入れながら、だよ。手術しなければ自然治癒って言うなら、自然治癒だね。病院のリハビリには通ってない。湿布のみだね。

942 :無記無記名:2019/01/16(水) 05:16:06.70 ID:nzq05OQ5.net
>>936
自分は37の時に右肩、49の時に左肩のそれぞれ腱板断裂で手術した。
これからもトレ続けたいなら、手術を薦める。
ちなみに自分はマスターズ陸上やってます。

943 :無記無記名:2019/01/16(水) 08:48:50.49 ID:LEjQ+Glb.net
933です
みなさん体験談ありがとう
自分も手術って言われたけど仕事の都合で今は長期離脱はできないので保存療法でいけるところまでいこうとってことになった
話きいてると早めの手術がよさそうなんだね
ちなみは40ジャスト

944 :無記無記名:2019/01/16(水) 08:49:48.71 ID:LEjQ+Glb.net
訂正
歳は40ジャスト

945 :無記無記名:2019/01/16(水) 08:57:02.75 ID:qgp8pyAq.net
40歳になって筋トレ10年ぶりに初めてしばらくしてショルダープレスで肩痛めたまま4ヶ月治らん。
このスレ見てたら腱板断裂かもと焦ってきたわ恐ろしい。

946 :無記無記名:2019/01/16(水) 09:14:59.19 ID:IkvE+u31.net
肘の位置が重要だよね。ショルダープレスでもベンチプレスでも肘を体の横に持ってくフォームだと肩にすごい負荷かかる。それが正しいフォームとか言われるんだろうけど。

懸垂もワイドにすればするほど肘は体の横方向になる。自分はそれで右肩おかしくて見直した。

947 :無記無記名:2019/01/16(水) 09:16:12.82 ID:ZXWYPh+n.net
多分こないだのアップライトローが原因で左肩(のインナーかな)を痛めた
アップライトローって安全だと勝手に思ってたけどわりと危ないのかね

948 :無記無記名:2019/01/16(水) 09:57:40.65 ID:rdmrRqs8.net
怪我予防の観点からもショルダープレスは可動域より重さ、みたいに種目でメリハリつけるべきと思うね
スティッキングポイントより下げればトレーニング効果も十分だし安全に重さを扱える
ボトム位置を下げて関節に無理させることはない

949 :無記無記名:2019/01/16(水) 12:59:42.96 ID:agMQ1zZg.net
>>947
アップライトローで痛めやすいのは腱板ではないね
インピンジメントとかそっち系が多い
まあ診察してもらわなきゃわからないけど

950 :無記無記名:2019/01/16(水) 19:57:33.90 ID:TTX5siFc.net
三角筋スレだとバカの一つ覚えみたいに肩の内旋位が悪者扱いされてたけど、
腱板(ローテーターカフ)を痛めるのはほぼ外旋位だね

951 :無記無記名:2019/01/16(水) 22:39:56.84 ID:LTYuwMon.net
ケアしないと内旋位が維持されて硬くなるから外旋時に負担がかかって痛むんだよ
よく考えようよ

952 :無記無記名:2019/01/17(木) 03:25:25.25 ID:y7x6thUV.net
>>938
断裂したなら手術しないとくっつかないよ、五十肩か腱板損傷だったんじゃないの

953 :無記無記名:2019/01/17(木) 12:57:40.35 ID:FBqAv7CW.net
>>952
その程度で2年とは言われないだろ

954 :無記無記名:2019/01/17(木) 14:34:38.07 ID:OlpF3Bvq.net
>>952
野球の新庄剛志は大腿四頭筋を断裂して自然治癒したとか言ってたね

955 :無記無記名:2019/01/17(木) 14:39:09.73 ID:Jhy6j6L8.net
japanese OK

956 :無記無記名:2019/01/17(木) 16:46:30.91 ID:TtlcOaPD.net
>>954
筋肉と腱板は違う

957 :無記無記名:2019/01/17(木) 17:03:10.88 ID:jv73JY4C.net
腱板断裂が手術しないで治る事は無い、酷く断裂してる場合は手術しても元に戻るかどうか分からない。

958 :無記無記名:2019/01/17(木) 17:06:13.70 ID:jv73JY4C.net
手術しなくても傷みが軽快していく事はある、ただ肩の筋力と機能はどんどん低下していく。

959 :無記無記名:2019/01/17(木) 17:12:04.87 ID:jv73JY4C.net
もっとも、断裂した場所と程度によるけど。

960 :無記無記名:2019/01/17(木) 19:20:34.03 ID:7fo5hP6v.net
>>954
> >>952
> 野球の新庄剛志は大腿四頭筋を断裂して自然治癒したとか言ってたね

さんまの番組だったかに出た時、太腿さらしてけど
ボッコリ凹んでて(うわぁ…)ってなった

稀勢の里の引退がらみで井上康生がコメントしてたけど、自分も大胸筋断裂経験者だから手術をもっと強く薦めたら良かった…って言ってたな
横綱に成った直後だったから、手術での長期離脱を選択出来なかったのかねぇ

961 :無記無記名:2019/01/17(木) 19:23:07.85 ID:BItoznKb.net
最近右足のすねが常にしびれてる
片足だけだからヘルニア関係ないんじゃないかと無視してトレしてる
でも昨日辺りからそれに加えて左足の裏辺りの感覚も一部なくなって治らない
でも気のせいだよね、今日はスクワットとデッドの日だからかんばるぞ

962 :無記無記名:2019/01/17(木) 20:53:35.22 ID:8NlP/JRA.net
肩腱板損傷「五十肩じゃない」 [無断転載禁止]©2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1462965815/

963 :無記無記名:2019/01/17(木) 21:20:53.76 ID:SRBhhjpb.net
>>961
ヘルニアってどっちか片方に痺れるんじゃなかったっけ

964 :無記無記名:2019/01/17(木) 21:30:38.78 ID:BItoznKb.net
>>963
かっ片方の痺れは脳の方の問題って聞いたよ
でも脳だと顔面とか手にも同時に症状が出るから自分のは違うようだ
じゃあなんだろう・・・

スクはデッドの翌日じゃなくて関係ない日にしびれたんだよなんで

965 :無記無記名:2019/01/17(木) 22:01:27.67 ID:kfj5LVML.net
>>964
ヘルニア普通に片方だけ痺れるよ
手遅れになる前に病院

966 :無記無記名:2019/01/17(木) 22:05:01.04 ID:BItoznKb.net
そっそんなあ・・・

967 :無記無記名:2019/01/17(木) 22:17:08.55 ID:+IJmikFD.net
両方痺れるヘルニアなんて相当のレアケースだな

968 :無記無記名:2019/01/17(木) 22:18:37.73 ID:jSaZbUr5.net
早期なら治るので仕事休んででも病院に行ってください
CTとか設備が揃ってるとこに行ってね
何事もないことを願ってます

969 :無記無記名:2019/01/17(木) 22:37:40.85 ID:OlpF3Bvq.net
痺れが取れないから病院行ったら筋肉が詰まってて血流が悪いだけですって言われた
レントゲンを撮っとけばいいと思うけど、スクワットとデッドを同じ日にやってるんだ

970 :無記無記名:2019/01/17(木) 22:52:56.41 ID:BItoznKb.net
ありがとうございます
見てもらってきます
俺も筋肉の圧迫とかだったらいいな
でもそれもそれで治し方ないのかもしれないが・・・

971 :無記無記名:2019/01/18(金) 06:00:47.08 ID:vcaqSfoR.net
ケガじゃ無いけど風邪の時って筋トレやる?
37度程度で関節の痛みも無い、咳と鼻水が出る治りかけなんだけど

972 :無記無記名:2019/01/18(金) 13:47:28.31 ID:cEOkCUBv.net
風邪ひきそうになったミカン食って寝るよ

973 :無記無記名:2019/01/18(金) 19:39:00.75 ID:2ITfb0ZD.net
>>970
まぁ痺れレベルなら無理せず続けて大丈夫っしょ、俺は高校の時に歩けないレベルまでなってから筋トレ始めて痛みが無くなったわ

974 :無記無記名:2019/01/19(土) 11:57:09.30 ID:9TJN7DxE.net
たまには完全に休んでみようと思って実行した一ヶ月間はどんどんギクシャクしていって
その後フォームを気をつけながら軽めの重量で復帰してからどんどん回復していった
肩は難しいのうぅ

総レス数 1004
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200