2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【怪我・故障】マッチョたちの保健室8【治療】

963 :無記無記名:2019/01/17(木) 21:20:53.76 ID:SRBhhjpb.net
>>961
ヘルニアってどっちか片方に痺れるんじゃなかったっけ

964 :無記無記名:2019/01/17(木) 21:30:38.78 ID:BItoznKb.net
>>963
かっ片方の痺れは脳の方の問題って聞いたよ
でも脳だと顔面とか手にも同時に症状が出るから自分のは違うようだ
じゃあなんだろう・・・

スクはデッドの翌日じゃなくて関係ない日にしびれたんだよなんで

965 :無記無記名:2019/01/17(木) 22:01:27.67 ID:kfj5LVML.net
>>964
ヘルニア普通に片方だけ痺れるよ
手遅れになる前に病院

966 :無記無記名:2019/01/17(木) 22:05:01.04 ID:BItoznKb.net
そっそんなあ・・・

967 :無記無記名:2019/01/17(木) 22:17:08.55 ID:+IJmikFD.net
両方痺れるヘルニアなんて相当のレアケースだな

968 :無記無記名:2019/01/17(木) 22:18:37.73 ID:jSaZbUr5.net
早期なら治るので仕事休んででも病院に行ってください
CTとか設備が揃ってるとこに行ってね
何事もないことを願ってます

969 :無記無記名:2019/01/17(木) 22:37:40.85 ID:OlpF3Bvq.net
痺れが取れないから病院行ったら筋肉が詰まってて血流が悪いだけですって言われた
レントゲンを撮っとけばいいと思うけど、スクワットとデッドを同じ日にやってるんだ

970 :無記無記名:2019/01/17(木) 22:52:56.41 ID:BItoznKb.net
ありがとうございます
見てもらってきます
俺も筋肉の圧迫とかだったらいいな
でもそれもそれで治し方ないのかもしれないが・・・

971 :無記無記名:2019/01/18(金) 06:00:47.08 ID:vcaqSfoR.net
ケガじゃ無いけど風邪の時って筋トレやる?
37度程度で関節の痛みも無い、咳と鼻水が出る治りかけなんだけど

972 :無記無記名:2019/01/18(金) 13:47:28.31 ID:cEOkCUBv.net
風邪ひきそうになったミカン食って寝るよ

973 :無記無記名:2019/01/18(金) 19:39:00.75 ID:2ITfb0ZD.net
>>970
まぁ痺れレベルなら無理せず続けて大丈夫っしょ、俺は高校の時に歩けないレベルまでなってから筋トレ始めて痛みが無くなったわ

974 :無記無記名:2019/01/19(土) 11:57:09.30 ID:9TJN7DxE.net
たまには完全に休んでみようと思って実行した一ヶ月間はどんどんギクシャクしていって
その後フォームを気をつけながら軽めの重量で復帰してからどんどん回復していった
肩は難しいのうぅ

975 :無記無記名:2019/01/19(土) 13:04:26.62 ID:njZTBph+.net
いつも肩は1種目目バーバルプレスなんだが、最近肘に違和感が出てきた
というのもシャフトを胸に当たるまで下げてたんだがそれが肘に負担かかってたようだ

なので、これを機にいつも4種目目にやってる肘に違和感出ないダンベルプレスを試しに一種目目にしてみようとこの前やってみたんがだ
トレ中は何も問題なかったが、次の肩トレの時アップの段階で初めてピリッと肩に変な違和感が出た
このまま続けたら間違いなく痛めるなって感じだったからダンベルカールを1種目目にするのは即中止したわ

やはりバーベルよりダンベルの方が軌道が安定してないから痛めやすいのかな
今まで肩は一度も痛めたことないんだけど、バーベルでやってきたおかげなのかもしれない

最近ツベとか見ててもみんなメインはダンベルプレスっぽいけど、寧ろバーベルはやらない人多そうな感じだけど
肩に痛み出る人はバーベルやってみるのも手かもしれないよ

976 :無記無記名:2019/01/19(土) 13:18:50.17 ID:ol2+NjDH.net
可動範囲は闇雲に広くすればいいってもんじゃないよね
youtubeのガイジンコメントじゃないけど最近は日本人もイミフな劣等感キチが多いから
あんまりネットの意見も真に受けじゃいかんね

977 :無記無記名:2019/01/19(土) 13:23:19.68 ID:OU30BtrG.net
バーベルで長い間やっていたとすれば、それが関節によくなくても生体は適応させようとするからね。その閾値を超えて肩肘が傷んでしまった。

ダンベルに変えたことによって軌道が変化するので別のベクトルで新たに肩肘に負荷がかかるから違和感や痛みが生じている。

それぞれが別の話だと思う。

978 :無記無記名:2019/01/19(土) 13:36:30.01 ID:njZTBph+.net
そうかもしれないね、前まで可動域広い方が痛めないのかなと思ってたんだけどね、可動域広いと重量も下がるしね
可動域狭く重量だけ追うことによって怪我のリスクが高まる、もしくはふとした時下げすぎていつも掛からない部分に付加が乗って関節を痛める
みたいな感じを想像してたけど、そうではなかったみたい

今はバーベルをどこまで下げるか試行錯誤中、肘を痛めず且つしっかり負荷が掛るポイントを探してるね
みんなはどの辺まで下げてるんだろうか、まぁこれに関しては骨格の違いもあるから人それぞれなんだろうけど

ダンベルではまだ肘に違和感出たりは無いんだけど、ダンベルプレスもプレートが肩に触れるまで下げてたからこれも見直してる
ダンベルに関してはシャフトが耳の穴と一直線になるくらいが良いのかなと思ってるけど

でもダンベルプレスはツベ見てると、いやさすがにそれ可動域狭すぎじゃないの?wって人たまに見るね
まあでも怪我しないのが一番ですわ

979 :無記無記名:2019/01/19(土) 14:31:46.04 ID:JORpfipV.net
筋トレで首を痛めた人って
具体的に種目は何で痛めるの?
あんまり首を痛めそうなトレって思いつかないんだけど

980 :無記無記名:2019/01/19(土) 15:34:18.67 ID:ol2+NjDH.net
全部

981 :無記無記名:2019/01/19(土) 15:34:38.35 ID:ol2+NjDH.net
使ってないつもりで変に力が入ってるんだよ
刃を食いしばるみたいに

982 :無記無記名:2019/01/19(土) 15:38:04.21 ID:kZ5kuhpP.net
まず最初はベンチプレスだな
ベンチプレスでクビ踏ん張りである程度炒めてしまうと、後は何の種目をやっても
踏ん張る時に無意味にクビを後ろ側に鋭角にギュッとやるだけで痛くなるようになる

983 :無記無記名:2019/01/19(土) 15:55:52.57 ID:08T/9umG.net
>>971
普通に「さぁ、行こう」って思えばやる。
「どうしようかな?」って迷ったら行かない。

984 :無記無記名:2019/01/19(土) 17:35:36.19 ID:mGFyoVBo.net
力んで顎を引きすぎたり上を向きすぎたり首を上下に動かしたり

985 :無記無記名:2019/01/19(土) 23:55:11.50 ID:a7FxHTOO.net
肩にしても肘にしても自分は疲れてきたときのネガティブで重さに耐えられず間接痛めることが多い
(急に脱力してダンベルやバーベルを落とすわけにいかないから踏ん張って静かに下ろす)

重量選択って例えば10回挙げられる重さじゃなくて10回挙げて下げられる重さにしないとダメかもね

986 :無記無記名:2019/01/20(日) 08:42:53.04 ID:3yP6CqSH.net
首は全ての筋トレで負荷がかかってるよ

987 :無記無記名:2019/01/20(日) 15:01:17.37 ID:9D3D3fEy.net
懸垂やろうとして上向いただけで椎骨動脈の血流が悪くなったせいかクラクラする
首はみんな大事にしろよ

988 :無記無記名:2019/01/20(日) 16:14:02.08 ID:X9ZT0TLu.net
普段の姿勢からして悪そうだ

989 :無記無記名:2019/01/21(月) 06:49:17.94 ID:N1lEuWKb.net
そこはかとなく腰が痛い
これは無理できないサインか

990 :無記無記名:2019/01/21(月) 15:44:24.67 ID:NGw4flg6.net
40才過ぎた辺りから、毎日体のどこかしらに微妙な違和感があったり、痛みとかがあったりするぞ…。

気づくとその違和感や痛みはなくなっていて、新しい場所がほのかに痛んでるのに気づく、の繰り返し… 汗

991 :760:2019/01/22(火) 21:34:29.00 ID:Dyv4PXpl.net
このへんの圧痛がしばらく残ったけどようやく取れたっぽい
原因・バーベルカール

一週間 布団を引くのすら痛み
二週間 ケツ拭き・バイバイ動作でも痛み
五週間 ハンドル操作でも若干軽い痛み・もう片方の手の平で横から押すと圧痛
六週間 圧痛もほぼ無くなる

参考にならないと思うけど落書き
http://o.8ch.net/1djzk.png

992 :無記無記名:2019/01/22(火) 23:11:16.09 ID:jU2ZyLYS.net
>>991
俺は最近TFCC再発して昔使ってた専用サポーターまたしてるわ

油断するなよ
TFCCは油断すると再発する
完治することは一生ないから覚悟せよ

993 :無記無記名:2019/01/22(火) 23:30:08.55 ID:BWG8E/gx.net
鉄アレイ入れたカバンに通したタオルつかんで
縦に引くと手首の傷み無い

994 :無記無記名:2019/01/23(水) 07:59:02.55 ID:HRFRSZde.net
>>990
わはは。ほんとにそう。歳取ったんだなーと感じるよね…左胸→右膝→かかと→右肩と順繰りに痛めてるわ。致命傷じゃないけど、治りが遅くて参るよ。

995 :無記無記名:2019/01/23(水) 09:45:13.19 ID:SvP4cTNM.net
>>991
原因がバーベルカールって書いてなかったら、その絵が手なのか足なのかメロンパンなのかわからないところだったわ

996 :無記無記名:2019/01/23(水) 17:05:04.17 ID:TgYr6B67.net
バーベルカールはEZバーでも油断できないからな
自分も過去に前腕・手首とやらかして今では素直にダンベルでやる種目だと思ってる

997 :無記無記名:2019/01/23(水) 21:23:39.59 ID:TjqNbTsM.net
シャフトをギュッと握りこんでるから痛めるのでは?

998 :無記無記名:2019/01/23(水) 22:09:00.61 ID:ahyOXuny.net
自分の場合、TFCC痛めるのはベンチプレスというのが最近わかった
手首が小指側に曲がってた

999 :無記無記名:2019/01/23(水) 22:16:31.86 ID:dTW46sjh.net
バーベル種目は一生懸命力むあまり手首を横方向に要らない力みを掛けやすい

1000 :無記無記名:2019/01/25(金) 11:09:42.47 ID:MSj9SSUf.net
色んなものが値上がりしてるからねえ
お得感がとても薄れてきた

1001 :無記無記名:2019/01/25(金) 11:26:52.74 ID:gwUD/JG8.net
ベンチで手首が小指側に曲がるって想像しにくいな

1002 :無記無記名:2019/01/25(金) 19:24:11.49 ID:ndEZmLpS.net
>>1001
ナローじゃね?

1003 :無記無記名:2019/01/25(金) 19:44:36.52 ID:SzuhmI0j.net
次すれ
【怪我・故障】マッチョたちの保健室9【治療】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1548413039/

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200