2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【怪我・故障】マッチョたちの保健室8【治療】

1 :無記無記名:2018/06/18(月) 11:10:01.90 ID:DfetL8OC.net
トレーニングによる怪我及び故障中のマッチョが集い情報交換するスレです
くれぐれも喧嘩はしないように…仲良くsage進行推奨

【前スレ】
【怪我・故障】マッチョたちの保健室7【治療】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1504507536/

【過去スレ】
【怪我・故障】マッチョたちの保健室【治療】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1302599742/
【怪我・故障】マッチョたちの保健室2【治療】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1382049222/
【怪我・故障】マッチョたちの保健室3【治療】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1410787387/
【怪我・故障】マッチョたちの保健室4【治療】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1436490955/
【怪我・故障】マッチョたちの保健室5【治療】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1460471614/
【怪我・故障】マッチョたちの保健室6【治療】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1482388158/

98 :無記無記名:2018/07/22(日) 04:47:10.60 ID:ulNig7XX.net
面倒だが医者を変えなさい

99 :無記無記名:2018/07/22(日) 04:50:19.84 ID:ulNig7XX.net
症状が変わらないのに同じ病院に通うのは時間とお金の無駄
良い医師であってもな

100 :無記無記名:2018/07/22(日) 07:52:38.30 ID:nSM1WXCC.net
>>97
もう手術だな。

101 :無記無記名:2018/07/22(日) 11:01:03.11 ID:vEtbp3I+.net
医者に休めと言われて素直に休んでる時点でトレーニング向いてない

痛みの小さい種目、マシン、動きを探るんだよ

石井直方先生なんて集中治療室でも自重トレやってたんだぞ?

102 :無記無記名:2018/07/22(日) 11:05:47.69 ID:YhTGuf6f.net
ベンチプレス時に小指の痛み、しびれが出たことある人いない?
痛すぎてレップを継続できない、握り方やグローブ着用してみてもダメ
手のひらのバーを乗せる肉厚の部分を指で押してもぴりぴりした感覚がある

103 :無記無記名:2018/07/22(日) 11:39:57.92 ID:/pGCtGTc.net
>>102
整形外科へ行け

しびれが出るのは抹消神経がどこかで絞扼されてるからだろう
ギヨン管症候群かもしれないし違うかもしれない

医者の能力もピンキリだから口コミで評判の良いところへ行け
整形外科の誤診率は素人がビックリするほど高い

104 :無記無記名:2018/07/22(日) 13:38:03.08 ID:RmEVr62p.net
混んでてもいい医者行ったほうがいいよな
やる気のない湿布屋に行っても2000円捨てるだけ

105 :無記無記名:2018/07/22(日) 19:30:38.80 ID:9abYLA3X.net
30後半からバーベル種目特に高重量出来るbig3がきつくなってきたわ
どうやっても関節にくるし仕事が肉体労働だから疲労が抜けない
20代に戻りたいなぁ

106 :無記無記名:2018/07/28(土) 13:55:36.57 ID:tmAKyNpM.net
腕の付け根、肩のあたりが痛いよ〜(´;ω;`)

107 :無記無記名:2018/07/29(日) 19:40:46.93 ID:95F+0hHi.net
6年前に肘を痛めたけど半年までは緩くても2,3年経てば強度はともかく機能はまったく障害無し
鎖骨や肩の場合年数が経って機能障害がなくなるものだろうか

108 :無記無記名:2018/07/29(日) 19:55:55.87 ID:95F+0hHi.net
って少し前に書いてたわスマソ

109 :無記無記名:2018/07/30(月) 10:03:47.37 ID:mPiWCsQn.net
>>97
それ本当に治らんな
そろそろ軽い運動して刺激加えたほうが良いよ
それで様子見ながら止めたり動かしたりしてたらいづれは良くなる感じ

110 :無記無記名:2018/07/30(月) 10:26:43.87 ID:mPiWCsQn.net
>>75
程度によるんじゃね?
膝は靱帯が切れてるなら手術しなきゃ終わりって感じはある

111 :無記無記名:2018/07/30(月) 10:28:01.28 ID:mPiWCsQn.net
>>79
引っ越し屋くらいしか思い浮かばん

112 :無記無記名:2018/07/30(月) 21:06:01.45 ID:vqq7d8IN.net
信用できる整形外科医をかかりつけにしておけばよかった
地元町医者だと医者の機嫌が悪いと追い払われて2千円取られるだけだから大事に限ってそこを避けてしまった

113 :無記無記名:2018/07/31(火) 19:49:48.40 ID:gP2QCgIp.net
中田英寿が30歳前にきっかり引退したのは天才的だったな
誰でも20代半ばのピークを過ぎれば衰えるしそれを無視して水準維持しようと思えば致命的な障害を負う
「スポーツはライフワークだ」というのは理想だけど30歳過ぎても20代みたいなプレイしてたらそりゃ障害負うわ

114 :無記無記名:2018/07/31(火) 23:12:55.31 ID:m088r4pd.net
まあ普通にリーマンでデスクワークでも怪我する人はするけれどね
工場や建築現場ではさらにリスキーだろ
かといって30で引退という訳にはいかないし
休んで調整も疲労回復も出来ない
サッカーで本当にリスキーなのはいわゆるヘディング脳だろうな

115 :無記無記名:2018/08/01(水) 12:44:46.89 ID:Rt7JaJVP.net
何かスクワットやる前からかもしれんけど、かなりワイドなスクワットか浅いスクワットじゃないと、ハムストリングスの腱が、膝関節を曲げた時に引っかかる。

こういう人他にもいる?

116 :無記無記名:2018/08/01(水) 14:57:50.69 ID:Ms22Lq/w.net
俺は上腕二頭筋で同じようなことが起こる
怪我をした事もヘマをした記憶はない

117 :無記無記名:2018/08/01(水) 19:41:06.88 ID:0U0GB/2C.net
整体師の人と話す事があって肩の痛みが、二頭筋長頭腱炎だと判明したわ
痛みも和らいできたし、さっさと治すべ

118 :無記無記名:2018/08/02(木) 01:08:26.87 ID:wsqea4Hg.net
肩の痛みの原因が実は腕、ってのけっこうあるみたいね。

119 :無記無記名:2018/08/02(木) 09:10:28.03 ID:CNhMoDzp.net
二頭筋痛めた場合腹筋と自重スクワット以外何の種目ができますか?

120 :無記無記名:2018/08/02(木) 11:58:39.76 ID:x42Uw+tG.net
30過ぎから走り始め、40歳過ぎから70歳になる今まで毎日35km走ってる保坂さんは
元気バリバリの健康体だし神だな。

86歳まで走り続けた生涯現役のエドさんも神。

2人共マスターズマラソン世界記録保持者

121 :無記無記名:2018/08/02(木) 12:15:58.05 ID:Jl+OFLji.net
>>117
俺の場合は、きちんと治療せず無理して、治すのにえらい時間かかった。。

怪我して2年くらい経つが、未だに気にしながらだし、天気悪いと疼くんだよな。

122 :無記無記名:2018/08/02(木) 12:48:55.93 ID:+Gux657y.net
>>117
だいたいプレス系で肩痛い人がこれだろうね
筋肉固まらないようにトレーニング後のストレッチは必須
たまにストレッチしないって人いるけどうらやましい

123 :117:2018/08/02(木) 13:02:35.13 ID:HVK1AHKy.net
ダンベルショルダーとダンベルベンチで痛くて、ブリッジしっかり組めば肩が上がらないからあまり痛く無かったから長頭腱炎だなと
肩の痛みの原因を何パターンか教えてもらえて良かったわ

124 :無記無記名:2018/08/02(木) 14:21:42.81 ID:Vk7jSL+0.net
サイドレイズやアップライトローで肩の奥がコリコリなって痛いんだけどこれはなんなん?

125 :無記無記名:2018/08/02(木) 16:01:58.33 ID:HVK1AHKy.net
>>124
肩の前側の奥なら長頭腱炎ぽい
俺もその二種目は痛みが出た、特にアップライトロー

126 :無記無記名:2018/08/02(木) 17:40:11.78 ID:R7uuA3Ya.net
少し前から肘に痛みが出だした
今は様子観ながらトレしてるが、肘に痛みなくしっかりトレやりきれた時

何でもないようなことが〜♪ 幸せだったと思う〜♪

と、改めて思うな

限界に挑戦がトレの醍醐味だが、壊しちゃ元も子もないよな
まずは健康体であること、これが大事やな

127 :無記無記名:2018/08/02(木) 21:50:06.93 ID:PZXKrhbE.net
>>122
そんなこともない
腱板損傷もプレスで痛くなるし、いわゆる五十肩でも肩の前側が痛くなることもある

肩の前側が痛いから二頭筋長頭腱炎とは決めつけない方がいい

128 :無記無記名:2018/08/02(木) 21:52:13.55 ID:T197CNzL.net
腕頭骨筋って上腕の筋肉の総称?

129 :無記無記名:2018/08/02(木) 21:58:30.37 ID:T197CNzL.net
腕橈骨筋か そこからの筋膜の滑走性が障害されることによって肩に痛みが出る場合もあるとyoutuberが言ってた
あと頸椎の何番目かのヘルニアで肩に痛みが出るっていうのはどこの病院でもまず確かめることだよね
でも無難に腱板損傷を頭の中に入れて人生過ごした方がいいんじゃないかと

130 :無記無記名:2018/08/03(金) 10:03:28.48 ID:LY+2RiY0.net
>>126
俺は肘の痛みが何年も残ってる
そのせいでクリーンのキャッチが出来ない

131 :無記無記名:2018/08/03(金) 15:00:32.19 ID:2e3OCp4K.net
みんなはスポーツ保険に入ってる?

132 :無記無記名:2018/08/03(金) 15:26:25.14 ID:VE6qVxss.net
最近肘の痛みが出たして参ってたが
昨日から試しに思いつきで両手のひらを首の後ろで組んで
首を後ろに振るような動作したり肘をパタパタさせて
何となくストレッチしてたんだけど、今日は特に痛みも無く調子良かった

最初手を組んだだけで肘に違和感あったけどそれも無くなった
背中や三頭のストレッチにもなってオススメかも

133 :無記無記名:2018/08/03(金) 20:27:21.67 ID:Pd3agPTl.net
思い付きはやめておけ

134 :無記無記名:2018/08/04(土) 14:47:05.09 ID:msR+AOIE.net
肘痛で一時はショルダープレスも懸垂も無理だったが
この2種目は出来るまで回復した、が

まだカールは無理だった・・・。

135 :無記無記名:2018/08/04(土) 17:03:42.17 ID:msR+AOIE.net
二頭トレはいつもバーベルカールから入るけど、今日はアップの段階で痛みがありこりゃダメだわと思って
軽い重量でネチネチやるダンベルカールに移行してみた

その後もう一度試しに軽い重量でバーベルカールをネチネチやろうかと思い
最初はシャフトだけからやり始め少しずつ重量上げていったんだが
最終的にアップで痛みが出た時より重い重量でセットこなすことが出来た

136 :無記無記名:2018/08/04(土) 22:22:37.19 ID:NMHBUrwd.net
ベンチプレスの最後の拳上で無理矢理あげたら肩の前部痛めた。
ストレートパンチの軌道をとると痛みが出る。それ以外は違和感あるだけで痛みは少ない。
完全回復までどれくらいかかるんだろう。

137 :無記無記名:2018/08/05(日) 01:26:08.52 ID:t39AbUd/.net
バーベルカールはストレートバーでは二日以降かなりの確率で手首痛くなってくるな
30後半になってハンマーカールも厳しくなってきた、単純に20代の頃より挙上重量が重くなってるのもあるだろうが
二頭はコンセントレーションカールかダンベルカールかって感じにせざるを得なくなってるわ仕事が肉体労働ってのもあるけど

138 :無記無記名:2018/08/05(日) 08:03:17.39 ID:4z0f2BLw.net
転ばぬ先のギア

139 :無記無記名:2018/08/05(日) 09:28:53.47 ID:3sWOXtFJ.net
左の肋間筋を痛めて1週間ですが痛みが和らぐ様子無し
経験者の方はどんなケアをされて療養しましたか?
負担のあるトレを避けシップと入浴ぐらいしかしてません

140 :無記無記名:2018/08/05(日) 09:56:51.84 ID:JKEzsCtg.net
>>137
Wバー使えばいいのに

>>139
炎症があって触ると熱があるうちは入浴で温めない方がいい
炎症の治療は安静が鉄則

141 :無記無記名:2018/08/05(日) 10:04:16.63 ID:QR4zOV0+.net
>>136だが、湿布して1日寝たら痛み無くなったぜ。

142 :無記無記名:2018/08/05(日) 17:58:21.10 ID:Jz0dDcsA.net
>>136
まずは徹底して冷やして炎症を抑えよ

143 :無記無記名:2018/08/05(日) 18:51:53.05 ID:EGyrZpZw.net
俺も肘の痛みは炎症だと思うんだが
湿布って結構効果的なのか

144 :無記無記名:2018/08/05(日) 19:38:42.40 ID:H3EaV18G.net
>>143
湿布は使っている薬剤による。
古典的だか、一番有効なのは氷で冷やすことだ。

145 :無記無記名:2018/08/05(日) 20:15:59.72 ID:p+BF3nyz.net
夏場の湿布は紫外線アレルギーが怖い

146 :無記無記名:2018/08/06(月) 19:37:14.83 ID:PWo/Ht+L.net
>>145
それが一番怖い

147 :無記無記名:2018/08/07(火) 05:01:58.79 ID:GK1gUC74.net
アイシングとは焼き菓子を覆う甘いクリーム状のペーストである wiki

148 :無記無記名:2018/08/07(火) 12:21:07.99 ID:at0H/8jT.net
歳とると足首が硬くなって困る

149 :無記無記名:2018/08/09(木) 16:17:49.54 ID:al99+5pt.net
肘の外側に痛みがある場合はテニス肘内側の場合はゴルフ肘らしいけど
懸垂した時、手の平を上に向けた時丁度肘の真ん中辺りに痛みがあるんだが、これって何という症状なんだろうか?

毎回痛みが出るようだったら暫く懸垂は休もうと思うけど、痛みが出る時と出ない時がある
今日は見事に出てしまった・・・前の日のトレとかも影響してるのかな・・・。

150 :無記無記名:2018/08/09(木) 20:30:45.33 ID:u+xIf/Kv.net
>>149
そこに神経があるからそこに痛みが出てるってだけ

151 :無記無記名:2018/08/10(金) 11:39:43.17 ID:GpKQWe+l.net
筋トレ続けてる時は痛みないのに何週間も筋トレやめていると
関節に痛みでてくるってことある?

152 :無記無記名:2018/08/10(金) 11:48:12.36 ID:mBMp8jt2.net
>>151
病的なレベルで筋力低下が進んだ高齢者なら起こりうるかと。
骨格筋の働きの一つに関節の安定というのがあるわけで。

あと膝痛の人なんか、動かしたほうが痛みが治まるケースはあるね。

153 :無記無記名:2018/08/10(金) 13:24:12.09 ID:2GqKMe+a.net
歩くのもしんどいくらいに膝が痛くて泣ける

154 :無記無記名:2018/08/10(金) 18:19:35.64 ID:NANm4UMY.net
>>152
適当言わないこと。

普通にあり得る。

膝動かして痛み軽減は、変形性膝関節症(OA)の場合のみ。バアさんに多い。

155 :無記無記名:2018/08/10(金) 19:21:20.91 ID:GpKQWe+l.net
>>154
普通にあり得るとはどゆこと?詳しく教えて欲しいな
2週間ぐらい筋トレ今してないが今までなかった腕に軽い痛みが出てきた感じだが

156 :無記無記名:2018/08/11(土) 08:58:07.03 ID:5H7C0lBq.net
デッドリフトで肉離れ
きついわー

157 :無記無記名:2018/08/11(土) 11:29:48.39 ID:QT7gZ447.net
>>154
膝動かして痛み軽減=変形性膝関節症、って限定的なもんじゃないよ。

俺は膝の半月板と、あと事故で膝の靭帯も傷めた経験があるけど、
1年も続いた疼痛が、思い切ってスクワットを可動範囲限定で始めたら
一気に良くなっていった。
歩くのもきつかったんだけど。

154が医療関係者なら、その辺教えて欲しい。

158 :無記無記名:2018/08/11(土) 23:18:46.75 ID:q7MystVu.net
明日のトレで痛みが出ませんように

159 :無記無記名:2018/08/12(日) 15:25:56.19 ID:+oIzltTQ.net
やっぱり痛みというか電気が走る感じがあるから、二頭筋の付け根辺りに伸縮性無いけどマジックテープみたいなの適当に巻いて
カールしてみたら痛みをほぼ感じなかった

圧迫して痛みが消えるというのは、固定することにより筋肉や骨が神経に触れなくなるからなんだろうか

160 :無記無記名:2018/08/16(木) 08:30:19.52 ID:/6cM1Igj.net
手首痛めてたのをリストラップつけてだましだましベンチプレスやってたら
変にかばってか、手首痛めてる方の肩にも違和感...やっぱダメだね、無理しちゃ
わかってんだけどなぁ、逆に長引くのは...

手首なおるまではベンチプレスはやめて、マシンのバタフライ程度にしよう

161 :無記無記名:2018/08/17(金) 09:06:45.79 ID:ejvT53xO.net
左腕の前腕から肘にかけて痛みが全くひかない、
トレーニング一カ月もしてないのに。

162 :無記無記名:2018/08/18(土) 14:25:21.60 ID:f8DEkp6I.net
怪我じゃないけど筋トレ翌日は手のひらのタコが痛いんだがなんでだ?

ハサミでタコの部分切り取ると痛みが軽くなるけど

トレしてたらみんな手のひらにタコできてると思うけど、タコ痛いって人少ないよな

163 :無記無記名:2018/08/18(土) 14:54:28.23 ID:OyMruFZt.net
それマメや

164 :無記無記名:2018/08/18(土) 15:34:35.52 ID:RrVddI54.net
>>161
どんな痛みか分からないけど、神経に触れてるようなビリビリした痛みじゃないなら冷やせば痛み取れるんじゃないの?
痛み取った上で軽いウエイトか、ウエイトなしでウォームアップ程度の軽い運動をしたらいいのでは

165 :無記無記名:2018/08/19(日) 04:39:30.95 ID:/lOiqpFk.net
>>162
それ魚の目じゃないのかと思ったんだが、手にも魚の目出来るのかなと思ってググったらこんなん出てきた

https://dr-nail.jp/uonome/

魚の目ならいいけど、ウイルス性イボの可能性もあるとか
んでそれ削ったりすると他に移ったりするらしい
人の迷惑になるといけないからとっとと病院へゴー

166 :無記無記名:2018/08/19(日) 06:33:39.06 ID:0Yh3JrOy.net
>>165
ありがとう。調べたら魚の目かもしれん

病院じゃないととれないみたいだから行ってみる

167 :無記無記名:2018/08/19(日) 14:01:02.55 ID:tAqm3YlL.net
魚の目は放置するともんのすごく痛いから処置は早めにな

168 :無記無記名:2018/08/23(木) 14:56:32.21 ID:fKrSMR0s.net
肩トレの一種目ショルダープレスで首痛めた(ToT)
今日のトレは早々と終了やで

169 :無記無記名:2018/08/24(金) 12:39:47.64 ID:zNH1QHC/.net
>>168
一種目で終わりとはダサいな

170 :無記無記名:2018/08/25(土) 14:14:57.60 ID:JpT1QGzq.net
カウンターストレインのコツってわかりますか?全然筋肉が緩まない…

171 :無記無記名:2018/09/09(日) 05:46:00.38 ID:qRi5p8lt.net
5年くらい前に居たんだけど大胸筋上部を痛めた人居ないかな

172 :無記無記名:2018/09/10(月) 12:42:54.39 ID:xbnU/Q1p.net
床引きのデッドを比較的真面目にやり始めて半年ほど経ったんだけど
最近寝起きで背中が軋むような痛みが出るようになった
筋肉痛という感じじゃなくて、ひどいときは呼吸で痛む
痛む場所も割と広範囲でランダムみたいな感じで、前後左右に体を撚ると発生する
ずっと痛いわけじゃなくて、起きてしばらくすると忘れてるくらいなんともなくなったりする
毎朝というわけでもない。
場所はこの画像だとFとGとLのあたりです。腰はなんともないです。
http://img-cdn.jg.jugem.jp/799/1398557/20130105_263529.gif
何が考えられる?

173 :無記無記名:2018/09/10(月) 14:25:17.20 ID:SO5FGBpV.net
病院いけや

174 :無記無記名:2018/09/13(木) 11:05:03.77 ID:jGdQsDZO.net
右太腿痛めて早々と整形診察受けて湿布とローション貰って2週間安静・様子見
怪我は付き物とは言えトレ出来ないのが一番凹むわ
体鍛えてもメンタルまではなかなか強くはならない

175 :無記無記名:2018/09/13(木) 23:00:08.38 ID:pq5PvO0w.net
両股関節の前側が数ヶ月痛いんやけど
整形外科や整骨院でなんとかなるんか?

176 :無記無記名:2018/09/13(木) 23:55:08.05 ID:Wq3tPwYN.net
俺は症状でると即整形いくぞ
これまでの事故や怪我で行き慣れてて頼みになる先生が居るからってのもあるが

177 :無記無記名:2018/09/14(金) 07:18:57.04 ID:Y+8AROlH.net
おまえら体ボロボロやんけ

ワシは40過ぎてから全部マシンにしてストリクト重視にしたら
バルクは落ちたけど痛みはなくなったわ

178 :無記無記名:2018/09/14(金) 09:02:01.24 ID:rHl6B3eC.net
>>175
なんともならんけど、行かないよりはマシ
一度、整形でレントゲンは撮ってもらった方がいいかも
恥骨周囲炎だろうけど

179 :無記無記名:2018/09/14(金) 11:04:13.51 ID:EVPOl2lt.net
中田英寿みたいな

180 :無記無記名:2018/09/14(金) 12:18:45.05 ID:L7A/Niu3.net
整形外科なんかいっても意味なくない?
痛み止めとかシップもらって終わりだし
MRIとってもらって怪我の程度、場所把握するならいいとおもうけど
接骨院いってマッサージとテーピングしてもらう方がよっぽど良いと思う

181 :無記無記名:2018/09/14(金) 12:47:15.42 ID:BGZoDyuC.net
接骨院よりは整形外科行って理学療法士にみてもらった方がいい

182 :無記無記名:2018/09/14(金) 13:34:14.39 ID:EVPOl2lt.net
理学療法士抱えてるところはジジババで混んでるけどそれでも湿布だけの町医者(経歴問わず)の無責任さに比べたら

183 :無記無記名:2018/09/14(金) 23:06:35.68 ID:+61PAtjB.net
接骨院の方がジジババの社交場ってイメージあるけどな

184 :無記無記名:2018/09/15(土) 08:41:50.26 ID:RGgmMcJd.net
>>180
万一深刻な状態だった時に備えて整形外科に行くんだよ
湿布で治ると診断してもらってから、接骨院でも何でも行けばいい

185 :無記無記名:2018/09/15(土) 10:56:32.61 ID:Xi476yLd.net
この世になぜ専門医である整形が存在するかの理解にすら至らない
>>180の如き阿呆は放置しておくのがイチバンですよ

186 :無記無記名:2018/09/15(土) 11:01:28.92 ID:AigoPQUI.net
整骨院が先のほうがいいきがする 病院が必要なら紹介してもらえるし

187 :無記無記名:2018/09/15(土) 11:14:21.13 ID:zIRM9Ahv.net
好きにしとけ
悪化しようとどうしようと知ったこっちゃないね

188 :無記無記名:2018/09/15(土) 12:06:55.59 ID:NdwGYmV4.net
良い病院にかかれた人はそうかもしれんが湿布暴言整形外科にかからざるをえない者としては

189 :無記無記名:2018/09/15(土) 12:09:10.99 ID:RGgmMcJd.net
>>188
質の悪い整骨院とか、その比じゃないけどね
壊した体にとどめ刺されて終わることもあるけどそれがお好みならどうぞお好きに

190 :無記無記名:2018/09/15(土) 12:43:37.75 ID:NdwGYmV4.net
>>189
分かってる 接骨屋を擁護するわけでないけど柔道整復師が存在する理由が分かった気がしたんだ
インチキ治療はともかく最低でも整復はしてもらわんとしょうがないわけだし

191 :無記無記名:2018/09/15(土) 15:23:15.24 ID:36JkMgQH.net
もっと高強度でトレをしてた頃は一週間に一回くらい風邪を引いて感覚的には年中鼻水をズルズルさせたてのが
腰を痛めてからかなり強度を落としたらきっぱりと風邪を引かなくなった
やっぱりウエイトトレーニングは体を疲労させすぎてる状態なんだなぁ

192 :無記無記名:2018/09/15(土) 22:13:37.04 ID:ixihgmTX.net
>>191重量更新した時や首のトレした時はかなり風邪ひきやすくなるわな
20代の頃は何ともなかったんだけどな

193 :無記無記名:2018/09/18(火) 16:46:08.42 ID:4Y00fY9+.net
プレスとフライならどちらが肘の負担少ない?

194 :無記無記名:2018/09/18(火) 23:47:03.05 ID:9f9BpUic.net
2回ほど腰やっちゃったから、追い込めないのが辛い...
デッドとスクワットやったあと2日後まで張った感じが続くので筋肉痛かどうか毎回ひやひやする

同じ症状の人いたりしますか?整形外科とか行った方がいいのかな?

195 :無記無記名:2018/09/20(木) 17:22:31.72 ID:GFt2LLUI.net
プル系種目やると肘の関節内で何かが引っかかって腕が伸ばせない
手術しかないのかこうゆうの

196 :無記無記名:2018/09/22(土) 02:03:25.73 ID:vJrB+8Zb.net
何故整形行かぬのだ(´・ω・`)

197 :無記無記名:2018/09/22(土) 12:27:59.98 ID:AbIrxP2K.net
肩を痛めた経験のある人って、どれぐらいの期間で痛みが取れたの?
どうもやっちまったみたいだわ・・・

総レス数 1004
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200