2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

5種目だけをやるとすれば何がいいのか?3

1 :無記無記名 :2018/09/24(月) 22:38:11.66 ID:m04ofB6Z0.net
全体で5種目という意味です
2分割で5種目+5種目なら10種目です

過去スレ
5種目だけをやるとすれば何がいいのか?2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1516887807/l50
5種目だけをやるとすれば何がいいのか?
https://maguro.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1296304689/

前スレは少し荒れたのでワッチョイ導入させていただきました
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :無記無記名 :2018/09/24(月) 23:09:33.00 ID:nDJTz2C+0.net
ヒップスラスト
ルーマニアンデッドリフト
ブルガリアンスクワット
ライイングラテラルレッグレイズ
ヒップアブダクション

5種目ならこれかな

3 :無記無記名 :2018/09/25(火) 01:04:18.24 ID:BNT5+NLP0.net
サイドレイズ
アームカール
ベントロー又はチンニング
デッドリフト
スクワット

4 :無記無記名 :2018/09/25(火) 01:06:26.51 ID:ysC8ph+Y0.net
ベンチプレス
ベントロー
スクワット
サイドレイズ
プルオーバー
これがBA

5 :無記無記名 :2018/09/25(火) 01:11:18.04 ID:NNbf3kTN0.net
ベンチプレス
スクワット
サイドレイズ
ベントロー
デッドリフト

6 :無記無記名 :2018/09/25(火) 01:19:25.59 ID:sbSFaTpW0.net
>>3の部位を鍛えたいなら正解はこれ
サイドレイズ→ショルダープレス
アームカール
ベントロー又はチンニング
デッドリフト
スクワット

7 :無記無記名 :2018/09/25(火) 01:21:06.57 ID:sbSFaTpW0.net
>>4も添削、訂正
ベンチプレス
ベントロー
スクワット
サイドレイズ→ショルダープレス
プルオーバー??ベントアーム、ストレートアーム?腐れど素人はサイドレイズ好きだね
ただ、プルオーバーに手を出すのはこの時点で10年早いかな

8 :無記無記名 :2018/09/25(火) 01:22:02.59 ID:sbSFaTpW0.net
ど素人はサイドレイズ好きだねほんとに呆
そんなんやるならショルダープレスしとけ、よほど肩デカくなるから

9 :無記無記名 :2018/09/25(火) 01:49:01.12 ID:ysC8ph+Y0.net
>>8
一度身体を見せてくれませんか?
見せれないなら黙っててくださいね。

10 :無記無記名 :2018/09/25(火) 01:49:41.28 ID:unWQfUkH0.net
プリケツ用5種目を見繕ってください

11 :無記無記名 :2018/09/25(火) 02:04:16.99 ID:sbSFaTpW0.net
>>9
>>7でもかいたがプルオーバーってのはいろんな種類あるんだね
で大抵ストレートアームケーブルとかベントアームとか注記する
ただプルオーバーって書くやつはただのと素人さん
いい勉強になったよね

12 :無記無記名 :2018/09/25(火) 02:17:21.56 ID:LvuIGBwO0.net
ベンチプレス
スクワット(ハイバー)
デッドリフト
チンニング
サイドレイズ

これが正解
下半身のほうが上半身に比べて圧倒的に大きい筋肉なのに、上半身4種目下半身1種目は不自然

ハイバースクワットで大腿部前面主動で脚全体
デッドリフトでハムケツおよび脊柱起立筋、僧帽筋
これで脚全体がくまなく鍛えられる

そしてやたらショルダープレス推したがるやついるがこいつは筋トレエアプ
ショルダープレスは三角筋中部はサブターゲットであって、あくまでメインは前部だよね

前部はベンチプレスで、後部はチンニングでサブターゲットとして使われるから、中部メインのサイドレイズをいれるべき

ベンチプレスにより胸の厚み
スクワットおよびデッドリフトにより脚のボリューム
デッドリフトおよびチンニングにより背中の厚みと広がり
サイドレイズにより肩の張り出しが得られるこのメニューこそが至高にして最強

13 :無記無記名 :2018/09/25(火) 02:32:18.31 ID:sbSFaTpW0.net
>>12
サイドレイズwww
ど素人さん好きだよねwww

14 :無記無記名 :2018/09/25(火) 02:34:11.44 ID:sbSFaTpW0.net
ど素人さんがさ、すげー軽いのでサイドレイズやってんじゃん?
お前そんなのやる暇あったらまずショルダープレスの重量伸ばせといつも思う
そんなんヘコヘコやっても永遠に肩デカくならんてw
ステロイダーの動画待ち受けたらあかんよw

15 :無記無記名 :2018/09/25(火) 03:13:25.12 ID:8pzofzQc0.net
アポロンズをほぼミリタリーであげちゃうショルプレ世界最強クラスのサビッカスの肩がこれ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/50/Zydrunas_Savickas_-_portrait.JPG/250px-Zydrunas_Savickas_-_portrait.JPG

16 :無記無記名 :2018/09/25(火) 03:22:25.54 ID:LvuIGBwO0.net
>>14
で、ショルダープレスででかくなった君の肩は?
IDつきで出してみろや
なに他のレススルーしてんの?

ショルダープレスへこへこやって肩でかくならないからってID真っ赤にしてストレス発散するのはやめようね貧弱ヒョロガリくん

17 :無記無記名 :2018/09/25(火) 03:39:31.97 ID:ysC8ph+Y0.net
>>14
早く画像あげてくださいよw

プルオーバーって書いたのはダンベルくらいは付け足すべきだったかもしれないが、背中に効かせたり胸に効かせるので若干フォームが変わるだろ?それを考慮して広義でのプルオーバーを意図したかったわけ。チンニングもありだと思うけどね。

あと三角筋中部をメインターゲットにできる種目はサイドレイズだけだからな

筋トレかじって講釈たれるのはいいが、憐れだぞ

18 :無記無記名 :2018/09/25(火) 04:19:15.96 ID:4m/8rb7o0.net
ショルダープレスとサイドレイズの間をとって


アップライトロー

19 :無記無記名 :2018/09/25(火) 06:42:20.19 ID:PuemLFG/0.net
おれは

カール
サイドレイズ
ケトルジャーク
ジョギング
クランチ

この神5で全身をまんべんなく鍛えてる

20 :無記無記名 :2018/09/25(火) 08:36:39.08 ID:KqxdjFSsp.net
>>19
個人的にはジョギングよりインターバルダッシュをオススメしたいです

21 :無記無記名 :2018/09/25(火) 09:21:22.78 ID:3wgT9/XKa.net
タバタ式も悪くない

22 :無記無記名 :2018/09/25(火) 11:47:18.99 ID:RLMbJ9lFp.net
チンニング
ベントオーバーロウ
ミリタリープレス
スクワット
アブローラー

でモテる身体はできる

23 :無記無記名 :2018/09/25(火) 12:43:19.47 ID:+rEL8fuCr.net
>>22
チンニングかベントローどっちかにしろよ

そのメニューじゃ胸板薄っぺらくてモテるわけねーだろ

24 :無記無記名 :2018/09/25(火) 16:41:02.49 ID:7eSoI+dgM.net
サイドレイズとショルダープレスの派閥争いがここ最近加熱してきてるな

25 :無記無記名 :2018/09/25(火) 17:04:48.13 ID:DYaQr3GTr.net
ベンチプレス
スクワット
デッドリフト
懸垂
ミリタリープレス
だな

26 :無記無記名 :2018/09/25(火) 17:08:22.04 ID:DYaQr3GTr.net
サイドレイズもいいと思うけど俺が少ない種目数で追い込む前提ならアイソレーション種目よりコンパウンド種目をやりこむ

27 :無記無記名 :2018/09/25(火) 17:49:02.64 ID:+bSDrZpb0.net
ヒップスラスト(大臀出力)
ローバーフルスクワット(大臀破壊)
スモーデッドリフト(中臀)
プッシュアップ(前鋸)
ペックマイナーディップ(小胸)

28 :無記無記名 :2018/09/25(火) 22:40:39.74 ID:jqemT5As0.net
ディップス
ベントオーバーロー上体の角度は90度のバヌー式
ワイドグリップチンニング
バックプレス
バーベルスクワット
本気で1年やり込めば見事なVシェイプが手に入るよ

29 :無記無記名 :2018/09/25(火) 22:52:04.62 ID:6EwJvkCA0.net
>>1
>2分割で5種目+5種目なら10種目です

意味不明なルール追加してんじゃねえよクズ

30 :無記無記名 :2018/09/25(火) 22:56:30.01 ID:6EwJvkCA0.net
>>1
>2分割で5種目+5種目なら10種目です

意味不明なルール追加してんじゃねえよクズ

31 :無記無記名 :2018/09/25(火) 23:34:40.04 ID:Hr8XBgFG0.net
https://www.t-nation.com/training/inside-the-muscles-best-shoulders-and-trap-exercises
定番のこれを貼っておこう
三角筋中部線維目的で推奨される種目は、
1位バンドフェイスプル、2位サイドレイズ、3位シーテッドバックプレスかケーブルサイドレイズ 

32 :無記無記名 :2018/09/26(水) 06:02:56.19 ID:rSK+yo7k0.net
>>8
プレス系の主動は三角筋前部だからね
中部後部にはほとんど刺激がないって研究結果があったよ
サイドレイズとかアップライトローとかやらないと前部だけ発達した歪な三角筋になるよ

33 :無記無記名 :2018/09/26(水) 06:40:09.55 ID:cdk9LdkE0.net
>>32
そんなわけはない
肩の筋肉は連動して使われるんだから
ぎゃくに前部だけに刺激をいれることも不可能
おれはケトルでミリタリーやりこんだだけでバランスよく発達させた

34 :無記無記名 :2018/09/26(水) 06:43:24.72 ID:rSK+yo7k0.net
>>33
まあ研究結果探してみてよ
もちろん中部後部への刺激がゼロってわけじゃないよ?
ただ、ほぼ前部にしか刺激がないと言っていい数値だったと思う

35 :無記無記名 :2018/09/26(水) 07:23:20.78 ID:+SpExH/u0.net
>>34
お前はなんで俺が貼ったリンク無視してんだよw

36 :無記無記名 :2018/09/26(水) 07:28:52.20 ID:cdk9LdkE0.net
>>34
その研究結果読みたい
どこにある?

37 :無記無記名 :2018/09/26(水) 07:41:16.45 ID:rSK+yo7k0.net
>>36
https://www.youtube.com/watch?v=MU2R9-62r_M

これの2分30秒辺りから
プレス系では前部主動で中部は補助的にしか使われないと論文を用いて説明されてる

38 :無記無記名 :2018/09/26(水) 07:58:30.48 ID:cdk9LdkE0.net
>>37
これは勉強になったわ
さんくす

39 :無記無記名 :2018/09/26(水) 09:23:33.87 ID:VnMShNnoM.net
>>38
おーいおいおい
お前相手がそうやってソース出さなきゃ言いっぱなしだったよな?
色んなスレでそれやってんじゃないの?

40 :無記無記名 :2018/09/26(水) 10:22:08.24 ID:ZjjV3YJh0.net
ショルプレばっかやったせいで前部だけ発達していびつな肩になってる画像ってある?
見たことないんだが。

41 :無記無記名 :2018/09/26(水) 10:23:31.20 ID:ZjjV3YJh0.net
あとベンチプレスばっかやりすぎて肩のバランスおかしい画像とか

42 :無記無記名 :2018/09/26(水) 10:55:56.85 ID:cdk9LdkE0.net
>>39
肩の構造とか機能が「勉強になった」と感謝してるわけで
ミリタリーやりこめばバランスよく発達するって持論は曲げるつもりはない
それとおれはケトルスレしか書き込んでない
そのあたり誤解しないようにしてほしいな

43 :無記無記名 :2018/09/26(水) 11:03:49.09 ID:cdk9LdkE0.net
だいたいさ筋肉を特定の部分だけきょくたんに発達させるとか不可能だろ
よくディップスばかりやってると下乳ばかり発達して垂れパイになるとか言うヤツいるけど
そんなの見たことねーし

44 :無記無記名 :2018/09/26(水) 11:10:05.88 ID:nMAexyGN0.net
>>37
この論文の表、単位がmv。
一番差があるところで、ad(前部)が0.9ぐらい。pd(後部)が0.5ぐらい。md(中部)が0.45ぐらい。
ほとんど誤差の範囲でしょ。

これでプレス系では前部主動で中部や後部は補助的にしか使われないという事にはならないよ。

この動画作ってる人、大学出ていないか、かなりレベルの低い大学出でしょ。

45 :無記無記名 :2018/09/26(水) 11:50:11.19 ID:PWfoLcnwM.net
>>42
後出しばっかのカスだなお前
永遠に勘違いしまくってろよ

46 :無記無記名 :2018/09/26(水) 11:51:37.76 ID:PWfoLcnwM.net
>>43
ベンチばっかやってれば三角前部ばかり発達するのは常識だが
ほんとなんも分かってねえエアプだな

47 :無記無記名 :2018/09/26(水) 13:54:19.10 ID:S0eZ+ZfYp.net
>>35
英語が読めないんだろ

48 :無記無記名 :2018/09/26(水) 15:41:24.98 ID:jB72w3Hy0.net
>>43
松本人志で検索

49 :無記無記名 :2018/09/26(水) 18:11:05.85 ID:TNKrtHlOp.net
>>23
敢えてベンチ抜いて、敢えてベントローとチンニングにした。胸筋はいらんよ、肩、肩甲骨周り、背中、後ちゃんと腹筋が6つに割れて見えること、これがモテる

50 :無記無記名 :2018/09/26(水) 19:06:37.26 ID:X9CYj+KTp.net
>>48
松本は生まれつき乳首が下過ぎるだけで下部だけ異常発達してるわけじゃない
それにディップスじゃなくてベンチプレスだし

51 :無記無記名 :2018/09/26(水) 19:31:22.62 ID:Zbifo+xLr.net
>>49
おまえどこの世界に生きてるんだよ
仮にそれでモテたとしても別の要因だろ

大胸筋の発達度合い以外全く同じ身体まったく同じ性格のマッチョがいたとしたら
どう考えても大胸筋ある方がモテるに決まってんだろ

筋トレエアプのクソガリが妄想世界でモテた気になってんじゃねーよ

52 :無記無記名 :2018/09/26(水) 20:22:40.96 ID:TNKrtHlOp.net
>>51
荷重でワイドチンニングやってみたらわかるよ。かなりいい身体になるぞ。俺は体重84で8キロのウェイトベスト着てフルレンジで12rep出来る、2年くらいやってる
ジェイソンステイサムみたいなエロくてイカツイ身体になるぞ、マジで男女問わず賞賛される

53 :無記無記名 :2018/09/26(水) 20:25:36.14 ID:TNKrtHlOp.net
ベンチもやってるが、5種に限定するなら1番最初に胸を外すよw
胸必須とか、美的感覚悪いよ?

54 :無記無記名 :2018/09/26(水) 22:40:32.26 ID:+SpExH/u0.net
>>53
60°くらいのインクラインベンチでショルダープレスやれば三角筋前部と大胸筋に効きそう

55 :無記無記名 :2018/09/26(水) 23:02:47.30 ID:x7DPplAa0.net
スクワット
ベンチプレス
ワンハンドロー
ショルダープレス
四つで十分

56 :無記無記名 :2018/09/26(水) 23:14:00.85 ID:T6arzE410.net
デッドリフト
スクワット
ベンチプレス
パワークリーン
スレッド(ソリにプレート積んで押したりするトレーニング)

57 :無記無記名 :2018/09/26(水) 23:23:26.03 ID:V6Aw8xYY0.net
肩を一種目なら、ショルプレ一択だな
重量挙げられる方が大きくなる

58 :無記無記名 :2018/09/27(木) 04:48:11.71 ID:mHkTnP/s0.net
背中で二頭にも入るって言うけど、ほとんどはいらなくね?三頭の長頭のが入る気がする。
よってカール種目いれたいけどなぁ。
ハンマーカールいれたい。

59 :無記無記名 :2018/09/27(木) 07:01:50.67 ID:8zWp6pze0.net
クリーンとかスナッチできる環境があれば
1種目で全身いけるんだけどな
けっきょくそれができないから
スクワット+デッド+ミリタリープレスみたいに分解せざるを得ない

60 :無記無記名 :2018/09/27(木) 07:21:48.60 ID:qbY2ReCT0.net
>>58
アンダーグリップの種目なら二頭に入る

>>59
全身は言い過ぎ

61 :無記無記名 :2018/09/27(木) 07:30:16.57 ID:gtbXhIZm0.net
>>59
クリーンとかスナッチ&ジャークってほとんどが脚力によるものでしょ?
脚力によって爆発的に浮き上がったバーベルの下に潜り込む感じじゃん
もちろん差し上げた後にバーベルを支えるための上半身の筋力は必要だけど
それはアイソメトリック的な筋出力になるから刺激は低いと思う

例えばベンチプレスで高重量ラックアップだけやってて刺激入る?って話(アイソメトリック的な筋出力)

62 :無記無記名 :2018/09/27(木) 07:35:51.97 ID:8zWp6pze0.net
>>61
おれの会社の同僚が学生時代ウエイトリフティングやってたんだ
そいつ胸板も分厚いし腕もごつい
ベンチプレスとかカールなんてまったくやらずスナッチやジャークばかり
繰り返してきた結果だといってた

63 :無記無記名 :2018/09/27(木) 07:39:12.35 ID:gtbXhIZm0.net
>>62
差し上げた重量を支えるだけの筋肉はつくけど、効率はかなり悪いだろうって話
ベンチで高重量ラックアップだけやってても筋肥大はするだろうけど
適切な重量でフルレンジでやった方がデカくなるよってこと

64 :無記無記名 :2018/09/27(木) 08:13:17.53 ID:WFfvCUeFa.net
ディップス
懸垂
スクワット
スタンディングバーベルショルダープレス
ハンマーカール

65 :無記無記名 :2018/09/27(木) 11:14:06.90 ID:UYRNTtKa0.net
ブルガリアンスクワット
ダンベルネガティブフライポジティブプレス
荷重チンニング
スタンディングオーバーヘッドプレス
スナッチ

66 :無記無記名 :2018/09/28(金) 02:40:18.81 ID:6HcQzNona.net
ダンベルベンチ ダンベルショルダー ハイバースクワット ベントロウ 懸垂

例えばだけど家トレでパワーラックにバーベルとインクラインベンチのみの環境だったら皆どうするよ?

67 :無記無記名 :2018/09/28(金) 06:00:37.87 ID:Cf0r6IRQ0.net
>>66
スクワット・デッドリフトは確定
広背狙いでベントロー
インクラインあるならせっかくだしインクラインのベンチプレスやるか
あとは三角中部狙いでアップライトローかね

68 :無記無記名 :2018/09/28(金) 07:09:19.24 ID:OqdZ2Tb+d.net
ハングクリーン
スクワット
デッドリフト
ベンチプレス
懸垂
これはどうや?(´・ω・`)

69 :無記無記名 :2018/09/28(金) 07:17:45.06 ID:QMxu/wGM0.net
鍛えられる部位の重複が大きいのは
スクワットとデッド
ベンチプレスとショルダープレス
ベントロウと懸垂
この辺を整理すれば種目を減らせる

例えば
スモウデッド
60°インクラインショルダープレス
シーテッドロウ
とか

70 :無記無記名 :2018/09/28(金) 07:33:02.97 ID:Cf0r6IRQ0.net
>>69
スクワットかデッドの二者択一ならスクワットだろうな
ベンチとショルプレならベンチ
ベントローと懸垂はどっちでもいいけど、レベルが上がってくると懸垂は加重が面倒なのでベントローかな

この3種目で心もとないのは、三角筋中部、二頭筋、三頭筋、腹筋と末端部分
残り2種目でその中から重視したい部位をチョイスする感じがいいだろうね

71 :無記無記名 :2018/09/28(金) 08:34:56.96 ID:j2y+rUYka.net
ただこのスレでこういうこというのもあれだけど不毛なスレだよな

72 :無記無記名 :2018/09/28(金) 11:56:29.73 ID:BQ8eZ6KF0.net
実際5種目だけの人っているの?

73 :無記無記名 :2018/09/28(金) 12:38:44.83 ID:pCqEnldbM.net
厳密に5種目に絞ってるかどうかはともかく、有意義なスレだと思うが

74 :無記無記名 :2018/09/28(金) 13:07:14.74 ID:AoV+johrp.net
>>70
二者択一じゃなくて、その二つの中間の種目を探せってことだろ

75 :無記無記名 :2018/09/28(金) 15:37:28.79 ID:1UISIaZqp.net
ドラゴンボールみたいな重量装置があればそこで軽く運動するだけで良いトレーニングになりそうだよね
1.1倍から始めて2倍までいったらかなりのもんになりそう

76 :無記無記名 :2018/09/28(金) 15:37:48.37 ID:1UISIaZqp.net
重量装置→重力装置

77 :無記無記名 :2018/09/28(金) 15:45:44.03 ID:PdG53tkD0.net
>>75
自重トレだけでまかなえそうだな
でも血流や代謝や心臓に負担かかりそうで怖いな

78 :無記無記名 :2018/09/28(金) 18:32:09.34 ID:m+Qu0Csmd.net
そんなんないわ

79 :無記無記名 :2018/09/28(金) 19:04:35.10 ID:Xb/sXTKba.net
>>75
リストウェイト、アンクルウェイト、ウェイトベスト

80 :無記無記名 :2018/09/28(金) 20:39:08.18 ID:rxxoOer40.net
重りを握って運動するよりは身体全体に負荷がかかる方が関節の負担が少ないとは思う

81 :無記無記名 :2018/09/29(土) 02:16:39.37 ID:JBzDxqjgd.net
しばらく見てなかったが、以前は限られた5種目の中に腹直筋の種目を入れる初心者だかガリだかが多かったのに、ずいぶんまともなスレになったな

82 :無記無記名 :2018/09/29(土) 06:36:27.77 ID:eukE8rKc0.net
>>74
ローバースクワット
インクラインベンチ
ベントロー(上体水平)

かな

83 :無記無記名 :2018/09/29(土) 07:14:48.03 ID:eSVyUKEi0.net
ダンベルベンチ
バイバースクワット
スティフィングデッド
チンニング
シーテッドケーブルローイング

84 :無記無記名 :2018/09/29(土) 07:18:38.02 ID:jCBX6xIZ0.net
カール
サイドレイズ
トラセプスダウン
クランチ
サイドベント

この5つをやりこんだら力こぶはもりあがるしシックスパックも割れてきた
風俗嬢からも「いい体になったね」ってほめらる

85 :無記無記名 :2018/09/29(土) 07:30:06.21 ID:jCBX6xIZ0.net
ちなみにサプリはHMB BCAA クレアチンを主体にとっている
トレと合わせての相乗効果が効いているとおもう

86 :無記無記名 :2018/09/29(土) 07:50:19.03 ID:KCCtolEB0.net
>>81
このスレは限られた5種目のなかで腹直筋と三角筋中部をいかに入れ込むかがキモ
初心者だのガリだの言っとけば思考放棄できて楽だろうな

>>84
女子受け版スレがあるからそっちへお帰り

87 :無記無記名 :2018/09/29(土) 07:55:08.48 ID:jCBX6xIZ0.net
>>86
残念だけど男の友人からも褒められるよ
いまでは俺が友人のインストラクターみたいな感じで教えてる

88 :無記無記名 :2018/09/29(土) 08:38:23.89 ID:E6tVaAO5d.net
>>86
いや、だから他の重いのを扱う種目じゃなくて腹直筋単独の種目で1枠割くあたりがってことだよ
てかまだこうやって文句つけてくる奴がいるんだなw
頑張って身体のこと勉強しながらトレーニング続けなね

89 :無記無記名 :2018/09/29(土) 09:31:28.53 ID:6paJMDtIp.net
>>88
さぞかしご立派な腹筋をお持ちのようで

90 :無記無記名 :2018/09/29(土) 11:11:34.29 ID:RMySDkJP0.net
種目数限定の為にコンパウンド種目に中臀筋要素を入れるなら、
片脚スクワット系種目でそれを狙う事は膝関節破壊を導く罠でしかないので、
飽く迄両脚を左右対称に固定し互いの膝関節を互いの内転筋で保護しつつ外旋位を保つ事で横の物を縦にして行なう
スモウデッドリフトが有効な種目な気がする。

肩関節にこのモデルを援用するなら、棘下筋や棘上筋や三角筋後部に同時に刺激を入れるには
上体を前傾して、内旋位から外旋+外転…

ディップや腕立伏せでも小胸筋を使うには…ジロンダディップ宜しく手の甲同士を向かい合わす内旋の構えが有効か

1ヒップスラスト(大臀筋出力・僧帽筋下部・菱形筋・腹直筋)
2ローバーフルスクワット(大臀筋破壊・呼吸補助筋・心肺・内転筋・四頭筋)
3スモウデッドリフト(中臀筋・内転筋・ハム・起立筋・僧帽筋中部・広背筋)
4プッシュアップ(肩甲骨リンパ豊胸前鋸筋小胸筋・呼吸補助筋・心肺)
5ベントオーバーレイズィングエクスターナルローテーション(インピンジメント予防棘下筋棘上筋三角筋後部)

91 :無記無記名 :2018/09/30(日) 09:55:55.02 ID:JrMsYyL10.net
各競技では「一種類ならこれだけは絶対やれ」ってトレーニングがある
それらを5つ集めたら最強の5種目ができないだろうか

ブリッジ(コンビクトコンディショニング)
ジャーク(ケトルベル)
ヒンズースクワット(プロレス)
四股(相撲)
チンニング(sasuke)

けっこうバランスがとれていると思うが

92 :無記無記名 :2018/09/30(日) 22:16:39.60 ID:W3ZzW2F+0.net
ベンチプレス
ショルダープレス
ハーフデッド
スクワット
カーフレイズ

どや?

93 :無記無記名 :2018/09/30(日) 22:32:06.44 ID:4AtIxZZid.net
片手たちコロ
片手懸垂
片手ディップス
片手逆立ち腕立て
ジャンピングピストルスクワット

全部できたら神

94 :無記無記名 :2018/09/30(日) 23:11:17.91 ID:IJjheALt0.net
片手ディップスが一番難易度高いかな?

95 :無記無記名 :2018/10/01(月) 04:14:31.53 ID:qJxIeUM+0.net
>>91
ネタスレ臭がすごい
スクワットープロレスとか

96 :無記無記名 :2018/10/03(水) 18:07:08.25 ID:uRHU1LNtp.net
ネタレスな

97 :無記無記名 :2018/10/04(木) 20:06:43.64 ID:KkS07FAk0.net
ベンチプレス フライ ディップス
スクワット レッグプレス レッグカール
チンニング ダンロー ラットマシン
ダンベルミリタリープレス サイドレイズ アップライトロー
カール クランチ ハンドグリッパー

15個なら文句のないチョイスができるのになあ

98 :無記無記名 :2018/10/04(木) 21:31:07.04 ID:kpFXajOo0.net
多いわw
せめて10にしろよw

99 :無記無記名 :2018/10/04(木) 22:48:16.28 ID:bDfrCVyl0.net
押す系
引く系

あとは
三角筋中部
腹直筋

結局こうなるな

100 :無記無記名 :2018/10/05(金) 05:10:30.46 ID:XHDBv3b/0.net
>>98
わかった10に厳選してみた

ベンチプレス ディップス
スクワット レッグカール
チンニング  
ダンベルミリタリープレス サイドレイズ 
カール クランチ ハンドグリッパー

総レス数 551
127 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200