2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ダンベルベンチプレス35kgを目指すスレ3

1 :無記無記名:2019/01/14(月) 23:47:09.22 ID:7L73Q7ai.net
ダンベルベンチプレス35kgを目指すスレです。
片方35kg×10repsです。
※前スレ
ダンベルベンチプレス35kgを目指すスレ2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1540372408/

283 :無記無記名:2019/08/26(月) 19:05:44.66 ID:kx5d4L5k.net
ダンベルベンチのメリット活かせないなら
ベンチと変わらねえよwww
あほすぎワロタ

284 :無記無記名:2019/08/26(月) 19:32:58.92 ID:L6soFOWa.net
>>281はちゃんと下げてるでしょ

285 :無記無記名:2019/08/26(月) 20:14:02.78 ID:gZ1qux7j.net
ダンベルプレスはインクラインでしかしてないんだけど
インクラインで32キロだったらフラットではもう少し上がる?

アジャスタブルダンベル使っててフラットで潰れたら詰むからやらないんだけど

286 :無記無記名:2019/08/26(月) 20:40:23.43 ID:2eurePfc.net
詰んでるのはお前の頭

287 :無記無記名:2019/08/26(月) 20:48:28.49 ID:Vfve77l3.net
>>285
なんでアジャスタブルダンベル使っててフラットで潰れたら詰むの?

288 :無記無記名:2019/08/26(月) 20:58:02.00 ID:gZ1qux7j.net
>>287
アジャスタブルダンベルは落としたら壊れるじゃん

インクラインだったら潰れても体につけてちょっと起こせばオンザニーに戻れるけど
フラットだとオンザニーに持っていけなかったら詰む

289 :無記無記名:2019/08/26(月) 21:01:36.38 ID:yECi+g7e.net
詰んでるのはお前の頭

290 :無記無記名:2019/08/27(火) 01:15:44.49 ID:csbQ/ran.net
7回はできるようになった
クリアしたらもうおもりないから困る 棒も長いのいるし

291 :無記無記名:2019/08/27(火) 02:23:48.08 ID:4Mf0a++R.net
>>285
最初はインクラインと同じだと思う

292 :無記無記名:2019/08/27(火) 03:10:28.39 ID:5lD8Rh64.net
1年ぶりぐらいにウエイト板覗いたんだけど、40kgスレって無くなったのかな?ここに書かせてください。

今日の胸トレでインクラインダンベルベンチプレス38kg×12できた!
トレ歴2年半で172cm/64kgと、手首、足首、骨盤が細すぎて全然マッチョとは程遠いんだけども。

7月半ばまで減量してて、その頃はインクライン32kgでセット組んでたんだけど、そこから1ヶ月半で自分でもびっくりするくらい伸びた

クレアチンを使い始めたのと以前よりカーボを多く摂るようになったのが要因だと確信してる

伸び悩んでる人はやってみて!
クレアチンはローディング期間は設けずに毎回のイントラワークアウトに5g入れてて、カーボの内容は白米と餅

293 :無記無記名:2019/08/27(火) 04:25:29.04 ID:30pjKkMY.net
スレチなのにここに書くとか屑だなお前死ねよ

294 :無記無記名:2019/08/27(火) 04:51:44.61 ID:gSj0ABmB.net
>>262
両方やり慣れているなら、ダンベル40でバーベルセット重量85はないな
ダンベルを先にやって疲れた状態でバーベルやるなら全然ありえるが

個人差はけっこうあるが、個人的にはダンベル40はバーベル90より確実に重く、100より少し重く感じる
ダンベル30はバーベル80よりは軽くて、バーベル70に比べると悩むとこ

295 :無記無記名:2019/08/27(火) 05:03:56.12 ID:4Mf0a++R.net
>>292
体重軽いのに強い
>>294
ダンベル40で8回できるけどバーベルだと90キロ8回が限界だわ
バーベル嫌いだし肘痛くなるからあんましてないのも原因かもしれんけど

296 :無記無記名:2019/08/27(火) 06:10:49.52 ID:lBzc4Usa.net
>>292
パーシャルっぽい

297 :無記無記名:2019/08/27(火) 06:56:08.59 ID:SlTV+6kv.net
>>295
ベンチプレスは下半身も使えるからね
ダンベルは前腕が弱いと全然上がらん

俺はベンチプレス120だけどダンベル40をセットポジションに持っていける気がしないもん

298 :無記無記名:2019/08/27(火) 07:08:41.86 ID:4Mf0a++R.net
>>297
一応リストストラップは使ってるよ
なくてもいけるとは思うけど
ベンチはいつまでたっても下手だわ
パワリフ思考ではないけど脚の力があまり使えてない
正直足上げでもあまり重量変わらんと思う
俺個人としてはダンベルフルレンジの強さがサイズに繋がると思ってるからそんな気にしてはないんだけど

299 :無記無記名:2019/08/27(火) 08:42:21.01 ID:9RsfetK8.net
>>288
32kg程度なのに潰れたら床に落としてるのか?
普通にカラダ腿に合わせて前腕に力入れて起きれると思うんだが
コツを掴んでないんじゃないのか?

50kg や60kgなら俺も異次元でやったことないから
そーなのかと納得できるが

300 :無記無記名:2019/08/27(火) 08:45:51.49 ID:6a/fKj9P.net
>>295
40*8できるアピするならこのスレから消え失せろゴミカスホラ吹き荒らし

301 :無記無記名:2019/08/27(火) 09:55:51.04 ID:qMEm2tHZ.net
>>282
山本や小松のボディビル系の人も>>281ぐらいだよ
お前これ以上下げてるというなら肩に合わせた重量設定した肩トレしてて大胸筋サボってる

302 :無記無記名:2019/08/27(火) 10:19:54.61 ID:qMEm2tHZ.net
>>282
ボディビルダーのkatochanも>>281ぐらいだよ
https://www.youtube.com/watch?v=w9skO3q1jc4
1:30辺りから

お前初心者だろ

303 :無記無記名:2019/08/27(火) 11:36:55.22 ID:7aGnOZQ2.net
>>295
あまりしてないのが原因だろうな
バーベルの練習量増やせばもう少しあがる

304 :無記無記名:2019/08/27(火) 11:45:15.94 ID:rrvW/PhP.net
>>302
どこがだよ知障
あっても30ぐらいだろ

305 :無記無記名:2019/08/27(火) 12:07:35.16 ID:qMEm2tHZ.net
>>304
何の話してんの?30って
30°?www

306 :無記無記名:2019/08/27(火) 12:07:59.37 ID:qMEm2tHZ.net
>>304
年齢?wwww

307 :無記無記名:2019/08/27(火) 12:13:25.52 ID:ILS8SA7I.net
ガイジか

308 :無記無記名:2019/08/27(火) 21:45:22.93 ID:csbQ/ran.net
>>281
これってフロアプレスくらいの可動域?
煽りとかじゃなく詳しくないので聞いてます

309 :無記無記名:2019/08/27(火) 21:51:13.27 ID:mJ59iRR0.net
>>305
お前が何の話してんだ
安価もまともにつけれない知恵遅れ

310 :無記無記名:2019/08/27(火) 21:57:41.88 ID:Bl51nYtv.net
>>308
手ぶらでフロアプレスしたら分かるけど、フロアだともっとガッツリなるよ

311 :無記無記名:2019/08/27(火) 22:43:19.53 ID:7OBh8vqv.net
31.8kg, 10reps, 10reps

長いバーベル修行からダンベルに復帰
パーソナルでダンベルの指導も受けた
露骨なパーシャルは駄目だが、オレの場合やや下げ過ぎだったので改善した
そろそろ36.3kgで卒業試験に移行しても良いだろうか

312 :無記無記名:2019/08/28(水) 01:05:03.97 ID:AiLaEwqM.net
>>310
ガッツリとは?

313 :無記無記名:2019/08/28(水) 01:12:53.01 ID:6O36A7ic.net


314 :無記無記名:2019/08/28(水) 10:09:22.89 ID:7RK2OW7H.net
>>308
人間の肩の可動域

315 :無記無記名:2019/08/28(水) 10:34:13.25 ID:7RK2OW7H.net
>>308
体に対しての高さ、首に近い方か脚に近い方かで、ベンチプレスとダンベルプレスは
降ろす位置の高さが違う。
ベンチプレスは脇をしめて肩の付け根より体に対して下の乳首側に逃がして降ろすけど、
ダンベルプレスはほぼ肩の付け根の高さで降ろすから骨格的に肘が肩より少し下がったか
ぐらいまでしか下げられない。
エアでやってみれば分かる

逆にそれ以上下ろしたところで大胸筋ではなく三角筋フロントが伸びるだけになる。

316 :無記無記名:2019/08/28(水) 12:57:11.71 ID:AiLaEwqM.net
ではなくてダンベルフロアプレスくらいっていう質問だったのですが…

317 :無記無記名:2019/08/28(水) 13:33:22.03 ID:GjG/8n2G.net
>>316
あぁガッツリね、ハイハイ
ガッツリとは、十分であるさま、たくさん、たっぷりって意味だ、北海道の方言が広まったとされることから、
この場合は誤用やね

がっつり食べる、がっつり働いた、とかの使い方が正しいね

正直、すまんかった

318 :無記無記名:2019/08/28(水) 14:06:05.76 ID:7RK2OW7H.net
>>316
ごめん。Dフロアプレスってやったことないわ
だけど左右の肘肩が概ね一直線か、やや肘が低いぐらいに並ぶということでは
同じくらいじゃないかな

319 :無記無記名:2019/08/28(水) 20:44:49.53 ID:XDA4DNLX.net
お前ら家に床ないの?
今すぐ寝っ転がって可動域考えれば分かることでしょ
ベンチのありがたみを知る良い機会だよ

320 :無記無記名:2019/08/28(水) 21:03:46.47 ID:xvu8Q++4.net
床に寝転がらないと可動域わからない馬鹿なんているのか

321 :無記無記名:2019/08/28(水) 21:25:31.49 ID:gRSZeXRR.net
リーディングエッジとか安いインクラインベンチがあるのに
フロアプレスなんぞどうでもいいわな

322 :無記無記名:2019/08/28(水) 21:32:37.77 ID:C+EbaLEr.net
自分ができない重量だと決まって可動域ガーとかほざく馬鹿が出てくる
フロアプレスとほざいてる奴もそれの仲間の雑魚

323 :無記無記名:2019/08/29(木) 09:59:50.23 ID:LdZBjHfq.net
フロアプレスってベンチ無くても出来ますってものではないの?

324 :無記無記名:2019/08/29(木) 14:14:45.21 ID:qI3XHNgS.net
ダンベルフロアプレスとか怖くて絶対もうやらんわ
ダンベル初めて買って初心者の頃やったが
スタポジは怪我しそうになるし
潰れた後は放り投げるのも危険
たった17kgだったが怖い

ベンチが無いと安全にスタートフィニッシユも出来ん

325 :無記無記名:2019/08/29(木) 14:48:43.79 ID:KAJVAclf.net
可動域せまいけど思ったほど扱う重量変わらんとかどっかでみたことある 筋肉の反動的なやつ発動しないからとかなんとか

326 :無記無記名:2019/08/29(木) 16:18:44.22 ID:Rbb2YseL0.net
フロアプレスって戻りにくそうでやったこと無いな
安全だとは思うけど、ダンベルならベンチでもそれほど危なくないし

今35x10はクリアしてるから40スレ探してたけど無いんだね
50以上をめざすスレはちょっと遠すぎる気がするわ

327 :無記無記名:2019/08/29(木) 20:54:10.35 ID:Irc0L+YD.net
言い訳してないでクリアしたら消え失せろよクソ虫

328 :無記無記名:2019/08/29(木) 20:54:17.55 ID:9onewecN.net
1万円出せばまともなベンチが買えるのに、フロアプレスなんてやってどうするんだ

329 :無記無記名:2019/08/30(金) 18:48:14.09 ID:vuRZnBxR.net
胸トレはマシンが安全安心効率的だよな

こだわりが無ければマシンが一番筋肥大の近道だわ

330 :無記無記名:2019/08/30(金) 18:52:26.62 ID:YXKxwKnF.net
>>329
自分はプレートローディング式マシンとダンベルの併せ派だけど
北島と芳賀みたいに、フリーでの脳で感じる恐怖感が筋肥大に必要だって考える人もいる

331 :無記無記名:2019/08/30(金) 19:12:04.04 ID:K/bazAYW.net
ダンベルあんまり握らず載せる感じでやるようにしてる

332 :無記無記名:2019/08/30(金) 19:48:21.99 ID:XfvizVIh.net
>>330
北島などがフリーウエイトブームを作ったせいで
ジムのラックにウンコみたいなのがわんさかわいてくる
ウンチみたいな重量でやるのはまだ仕方ないが、カールとかやる馬鹿が常にいる

333 :無記無記名:2019/08/31(土) 13:04:03.88 ID:kp1B5m8k.net
オレはダンベルベンチプレスは家でやってる
ジムでやる奴には全然言うこと無いが、ダンベルをラックでやるのはなんなんだ
ダンベルとベンチくらいは持っておいても良いだろ

334 :無記無記名:2019/08/31(土) 13:12:42.32 ID:GtroUoZt.net
ベンチのあとにダンベルするんだよ基本だろ

335 :無記無記名:2019/08/31(土) 13:34:34.06 ID:kp1B5m8k.net
それは解ってるからラックを使わないなら言うことは無い

336 :無記無記名:2019/08/31(土) 13:35:25.09 ID:euvfj/ev0.net
俺はジムでダンベルやるな
落としやすいし

337 :無記無記名:2019/08/31(土) 13:58:58.46 ID:hG6EMNq+.net
んだから、この人はダンベル種目を貴重なラックスペースでやるなっておっしゃってるんぢゃ!
分かれ!豚!

338 :無記無記名:2019/08/31(土) 14:18:20.77 ID:OLnQtIr6.net
ならどいてと言えばいいだろ
ただの屁垂れチビガリの愚痴かよ

339 :無記無記名:2019/08/31(土) 17:32:51.12 ID:w27JEUtr.net
ラックの用途についてはジムに言っても取りあってもらえなそう
ジムとしては時間制限さえ守れば用途は問わないスタンスだろうからな

ラックでダンベルはやめて欲しいが、かと言って禁止されてる訳でもないから、
開き直られたらそれまでだろうな、どいてなんて言うのは現実的ではない

340 :無記無記名:2019/08/31(土) 22:45:23.12 ID:Sb339f50.net
屁垂れ乙

341 :無記無記名:2019/08/31(土) 23:09:40.49 ID:O5PYkBgv.net
お前リアルでは何も言えない奴だろ

342 :無記無記名:2019/09/01(日) 10:37:48.89 ID:4AipDpgw.net
40kgまではダンベルがある奴が多いと思うが、その後の進路はどうするつもりなんだ?
50kgくらいになると器具としてキツくなってくる
バーベルに移行してダンベルは補助に回すのが良さそうだが

343 :無記無記名:2019/09/01(日) 10:48:43.08 ID:JIbI7ug30.net
>>342
自宅は54まである
ジムには48まである
バーベルもやっててバーベル7,ダンベル3位の比率でトレしてる

344 :無記無記名:2019/09/01(日) 10:54:11.17 ID:awPAnHWR.net
>>342
50kgまで揃えてあるジムに入る

345 :無記無記名:2019/09/01(日) 11:36:31.51 ID:s99Fjy6I.net
俺のジムは30キロまでしかないゴミジム
せめて40キロが欲しい

346 :無記無記名:2019/09/01(日) 11:39:26.04 ID:O1aafLbx.net
うちのジムは70kgまであるけど使ってる人がみたことないな

347 :無記無記名:2019/09/01(日) 13:17:29.53 ID:rayGT66+.net
ダンベル下ろす高さは胸まで付けなくてもいい?

348 :無記無記名:2019/09/01(日) 13:23:54.67 ID:4AipDpgw.net
ダンベルの直径や形状にもよるが、
基本はダンベルの内側が胸の外側に当たるまでではなかろうか
あまりストレッチさせ過ぎると筋肉や腱などに良くないとは聞いているが

349 :無記無記名:2019/09/01(日) 14:14:10.13 ID:kll9U7Iu0.net
人によって腕の長さ違うから自分がしっくりくる下げられる所まででいいよ
バーベル基準で考えたらシャフトが平行な場合に胸に当たるまで、
ダンベルなので可動域広めにそれより少し下げたり、とかじゃないかな

350 :無記無記名:2019/09/01(日) 18:00:17.74 ID:IO0t56w9.net
上げるときは上まで上げて胸を収縮させたほうがいいんですかね?
腕が長くて上まであげちゃうと三頭筋が先に疲れちゃうのでパーシャルっぽくやっているのですが…

351 :278:2019/09/01(日) 18:53:21.19 ID:7R7pAHfi.net
36.1kg 5 3

352 :無記無記名:2019/09/01(日) 21:13:23.14 ID:Cls8V2p2.net
>>350
上まで上げたら胸が収縮するのかね?
負荷も乗っていないのに

353 :無記無記名:2019/09/01(日) 22:14:48.54 ID:D7bHpGr6.net
ワークアウトのメリハリを付けるために上げ切ることにしている
上で休むと言ってもたかが知れてるし、上げ切らないでチートになってる奴も多い気する

354 :無記無記名:2019/09/01(日) 23:24:55.11 ID:Cls8V2p2.net
>>353
そりゃ上げきったら大胸筋への負荷が抜けるんだから上げきらない人の方が多いよ
胸の中部に効かせるならマシンかケーブルじゃないと難しいよ
後はチューブとかね中部だけに

355 :無記無記名:2019/09/02(月) 00:27:35.48 ID:5CqImAiv.net
>>350
上げきったら休んでるのと一緒
一歩手前まで挙げる
そんなことも知らんでこのスレにいるのか?エアプ?

356 :無記無記名:2019/09/02(月) 02:35:50.93 ID:i/F/SIZH.net
ワンハンドローイングで1レップごとに地面に置いて休みながらやるようなもんか

357 :無記無記名:2019/09/02(月) 02:44:30.02 ID:EoQ8K5j7.net
>>354
俺は嫌いじゃないよ

358 :無記無記名:2019/09/02(月) 02:56:01.07 ID:qxDn4MrQ.net
40kgダンベルのお薦め教えて
30までは結構あるんだけど

359 :無記無記名:2019/09/02(月) 03:02:04.08 ID:EoQ8K5j7.net
いつもバーベルベンチの後にやるから34kgまでしかやったことないな
35kg10レップはギリかも

360 :無記無記名:2019/09/02(月) 21:36:47.26 ID:PV4bIvRt.net
バーベル100kgくらいで練習してると、その後のダンベルは30kgくらいで満足だな
たまにはダンベルを先にした方が良いのだろうか

361 :無記無記名:2019/09/02(月) 22:12:45.86 ID:FSURRadm.net
>>360
バーベルはベンチプレスを上げる練習
ダンベルは大胸筋メイクのため

大胸筋を育てたいならダンベルからやるのもアリ
ベンチプレスが上手くなりたいなら先にバーベル一択

362 :無記無記名:2019/09/03(火) 00:11:29.40 ID:fPOyG4Rt.net
>>361
ずっとバーベルからやってたわ

363 :無記無記名:2019/09/03(火) 00:52:18.38 ID:RIonqzeD.net
たまにはダンベルからやってみっか
35kgってギリギリそう

364 :無記無記名:2019/09/03(火) 04:05:46.35 ID:k45tTS7e.net
べつに競技やるんじゃなけりゃベンチプレスなんきろとかどうでもいいよな

365 :無記無記名:2019/09/03(火) 04:09:38.13 ID:UmUaZ3vP.net
いやダメ
お前のことだから極端に軽量でやってそうな雑魚だろうし
重量は50〜60kgまでは伸ばすもの

366 :無記無記名:2019/09/03(火) 04:58:51.43 ID:G1ZiHWjA.net
はっきり言うわ
ジムでベンチやってない奴にデカイ奴は少ない

367 :無記無記名:2019/09/03(火) 04:59:47.44 ID:0V8/TkBk.net
うん

368 :無記無記名:2019/09/03(火) 05:34:40.97 ID:XVnWyX+N.net
ベンチ92.5だけど、ダンベルは30やわ

369 :無記無記名:2019/09/03(火) 10:46:19.34 ID:k45tTS7e.net
>>368
何回できる

370 :無記無記名:2019/09/03(火) 11:25:02.65 ID:fPOyG4Rt.net
>>369
12回くらいやね

371 :無記無記名:2019/09/03(火) 19:58:26.25 ID:3tnn9lmB.net
ジムに行く金も時間もないので
自宅ダンベルのみ
バーベルは無いので
Wバーでデッドリフトとかやってる
身体は完全に変化してるので充分満足


片手40kgスレさっさと誰か建てろや
こんなちんちくりんの35kgスレとか要らねー

372 :無記無記名:2019/09/04(水) 02:00:09.07 ID:GDXOWTHr.net
>>369
コミュ障のレス

373 :無記無記名:2019/09/04(水) 02:05:22.94 ID:aEcZsX0f.net
>>371
お前が立てろちんちくりんの貧乏雑魚

374 :無記無記名:2019/09/04(水) 11:05:58.02 ID:8mtngX6U.net
>>358
そらイバンコやろ

375 :無記無記名:2019/09/04(水) 12:02:13.45 ID:OHPxILvz.net
ダンベルはバーベルベンチの前にやったことないが、体感的にはダンベル35はバーベル75や80よりは重いが85と比べると微妙な感じ

376 :無記無記名:2019/09/04(水) 14:06:43.90 ID:g9p5rHfh.net
80より重い感じするの?意外

377 :無記無記名:2019/09/04(水) 23:31:39.06 ID:PIoOQEGC.net
95kgと31.8kgが同じくらいのしんどさに感じる

378 :無記無記名:2019/09/04(水) 23:53:00.95 ID:TOHSafd6.net
34キロは余裕だけど90キロは全然上がらないわ

379 :無記無記名:2019/09/05(木) 00:24:39.63 ID:fkFmjIwA.net
逆だわ100kg余裕だけど34kgダルい
ダンベルスタポジに持っていくの気合い要るわ

380 :無記無記名:2019/09/05(木) 00:48:02.08 ID:uw8OUmR9.net
やっぱバーベルとダンベル両方強い人がでかい気がするわ

381 :無記無記名:2019/09/05(木) 02:00:40.68 ID:R8awAX5G.net
90kgと30kgが同じくらいやな

382 :無記無記名:2019/09/06(金) 20:57:11.09 ID:G2/b8pwr.net
>>371
ダンベルベンチ40kg以上を目指すスレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1567770964/

383 :無記無記名:2019/09/06(金) 21:08:41.43 ID:ymO0pzgm.net
体感重量はバーベル歴とダンベル歴によってけっこう変わるだろうね
ダンベル35キロはバーベルなら85から90くらいの体感
バーベル95よりかは明らかに軽い

総レス数 1001
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200