2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スクワット始めました64【ワッチョイ有り】

1 :無記無記名 (ワッチョイ 1f97-6xqo [221.133.121.144 [上級国民]]):2020/07/23(木) 08:38:37 ID:pUzVZ7EV0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を3行並べて貼ってください。

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1591823226/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

219 :無記無記名 :2020/08/11(火) 02:51:54.05 ID:hQIhCMWw0.net
100repなんてさぁやろうと思って出来るもんじゃないでしょmax300の人間でも無理だと思う日頃からそれに近いトレしてないとね

220 :無記無記名 :2020/08/11(火) 05:42:57.09 ID:0vw7uz5tM.net
>>216
早く自殺しろ精神障害

221 :忍者 :2020/08/11(火) 09:54:32.05 ID:+CT8KB8ha.net
>>203
週2回は必要ありません

222 :無記無記名 (ササクッテロル Spff-g1mY [126.233.160.95]):2020/08/11(火) 10:50:42 ID:FA/Jo4cHp.net
>>217
メイン後、ラックは一回空けてからだったし他のラックも空いてたから順番待ちではないよ。
スクワット後死んでる俺に、色々と話しかけてきてたからギャラリーだと思う。笑

MAX300なんてとんでもない。
ま、膝ロックもするし上で休んでるからね。
100レップ法だね。
筋持久力でもなくて、根性トレ。

223 :無記無記名 (ラクッペペ MMce-7RsG [133.106.74.202]):2020/08/11(火) 12:46:29 ID:UiUTNoX6M.net
>>221
お前のような拳上雑魚には必要ないし無理だろ

224 :無記無記名 (ラクッペペ MMce-7RsG [133.106.69.232]):2020/08/11(火) 12:47:12 ID:UoM6PiI3M.net
>>222
早く自殺しろ統失エアプ丸出し雑魚

225 :無記無記名 :2020/08/11(火) 14:22:59.65 ID:R91SAEvr0.net
>>221
追い込まずに頻度あげるほうが関節への負担が減って自分には合ってる気がします

226 :無記無記名 :2020/08/11(火) 15:09:59.31 ID:wKcPCAcCM.net
プッ

227 :忍者 :2020/08/11(火) 15:52:38.31 ID:+CT8KB8ha.net
>>225
でそれで結果は出てるのかな?
全日本パワーとかワールドパワーレベルの選手はほぼ全員SQは週1だよ

228 :無記無記名 :2020/08/11(火) 16:01:27.36 ID:kr4BNwmIM.net
>>227
全員(笑)自殺しろ統失精神障害鬱病拳上老害脛かじりヒキニート(笑)

229 :無記無記名 :2020/08/11(火) 16:06:19.69 ID:2PeOjwW60.net
山本俊樹選手は
鍛錬期は週に2-3日
試合期はスナッチ、ジャークをメインで追い込むので週に1-2日を出来るとこまでやっておしまい
だそうですよ
週1じゃフタケツダブルアナル忍者になってしまいますよ拳上

230 :無記無記名 (ワッチョイ 8759-B5sl [118.15.21.91]):2020/08/11(火) 16:27:01 ID:a1sXH/NY0.net
パワーの選手でも週1なんて少ないしウエイトリフターはもっとやってる。
カビの生えた知識しかないダブルアナルは黙ってろよ。

231 :無記無記名 :2020/08/11(火) 20:29:05.52 ID:r+ievQdY0.net
最近膝に違和感あるんだかグルコサミン飲んだ方がいいかな?

232 :忍者 :2020/08/11(火) 21:30:41.03 ID:Jd2cjESSa.net
スクワットやめれば治る

233 :無記無記名 (ラクッペペ MM7f-Dm74 [133.106.73.44]):2020/08/12(水) 06:32:42 ID:LJLOUcOeM.net
>>232
お前は早く人生やめろ雑魚脛かじり拳上鬱病ゴミニート

234 :無記無記名 :2020/08/12(水) 15:48:07.86 ID:gOXBco4V0.net
スクワットとかのビッグなコンパウンド種目って
伸びる時はアイソレート種目の比じゃ無いくらい
重量がグイグイ伸びるけど、伸びなくなると
急に停滞するよね。
で、試行錯誤してトレーニングのやり方を変えたりすると
いきなりまた階段状にギュンと伸びたりする。

たぶん、筋肉を複数使う複合的な運動なので、
リービッヒの最小律で出て来るドベネックの桶みたいに
特定の筋の筋力が律速段階になって
全体の足を引っ張るのが原因でこういう状況になる。
従って、停滞してきたら高重量低レップの方が
原因の筋のRMを伸ばしやすいので効果的になるし、
また補助種目やパーシャル種目をやって
原因筋を特に重点的にトレーニングする事で
プラトー脱出が早くなる。

235 :無記無記名 :2020/08/12(水) 15:48:14.85 ID:gOXBco4V0.net
だから停滞した時は、自分の挙上動作のどのタイミングで
どの筋肉の筋力が力学的に足りてないせいで
挙上出来ないのか個別の場合に応じて考えないと、
何をすれば良いかは決まらない。

パワー種目は基本この考え方で良い気がするけど、
ウェイトリフティング系はまたちょっと違うかも。

236 :無記無記名 :2020/08/12(水) 16:02:06.98 ID:wrrs9jv7M.net
うるせー雑魚チラシにでも書いとけ

237 :無記無記名 :2020/08/12(水) 18:51:36.04 ID:so9YXFer0.net
>>235
各筋群の筋力というより、各筋力の協調する運動制御じゃないかな。

238 :無記無記名 :2020/08/12(水) 19:15:20.53 ID:TUmWssRcd.net
1RMの練習を週一でやってるが、以前出来た160kgで2週連続で潰れてる
6repsでは120kgから135kgにアップしてるのに
ピーキングに失敗したようだが、流石に1発と6発で整合性が取れない

239 :無記無記名 :2020/08/12(水) 19:33:45.15 ID:so9YXFer0.net
>>238
6レップから5.3.2.1レップとピーキングすれば挙がりそう。

240 :無記無記名 :2020/08/12(水) 19:43:43.75 ID:AbweZt8A0.net
1repギリの重量もやったほうがいいのか

241 :無記無記名 :2020/08/12(水) 19:48:38.39 ID:so9YXFer0.net
1レップの95%くらいでやって、試合で100%かな

242 :無記無記名 :2020/08/12(水) 20:30:46.45 ID:t+tM3DzwM.net
160kg程度でピーキングって(笑)

243 :無記無記名 :2020/08/12(水) 22:27:11.23 ID:3GrpBLg40.net
人間の限界に近い重さならいざ知らず、女子でもあげる重さでピーキングか

筋トレ系の意識高い系のやつがいいそうな

244 :無記無記名 (ワッチョイ 0b20-o4rh [150.249.157.74]):2020/08/13(木) 07:20:54 ID:b5yVtwiV0.net
5ch上の重量なんか本当かどうかあてにならん。
それよりプロセスに価値ある

245 :無記無記名 (ラクッペペ MM7f-Dm74 [133.106.93.150]):2020/08/13(木) 08:07:56 ID:RE0PYWDvM.net
雑魚が言い訳し出した(笑)

246 :無記無記名 :2020/08/13(木) 09:16:04.90 ID:22SiPuZ10.net
体重の3倍越えてる可能性も無くはないから数字だけ見て叩いてはいけない

120を6発じゃ160なんて上がる訳がないからまずエアプだが

247 :無記無記名 :2020/08/13(木) 09:45:53.63 ID:GfzZLbkHM.net
なら体重書けよ甘えんな雑魚
書いてないんだから馬鹿にするのは当たり前
120が135になったということだろ馬鹿アスペ

248 :無記無記名 :2020/08/13(木) 09:58:18.78 ID:GVjuDm1V0.net
↑175cm101kgスクワット27kgです

249 :無記無記名 :2020/08/13(木) 10:00:40.12 ID:b5yVtwiV0.net
昔130k6発出来た4日後に、150上がらなかったわ。
シトウキンに筋肉痛以上の痛みがあったからかな。

250 :無記無記名 :2020/08/13(木) 10:15:52.78 ID:pCtj/CKE0.net
スクワットは自重追加されるからガリより上半身デブのほうが上がらない

251 :無記無記名 :2020/08/13(木) 11:17:37.98 ID:ta+cTW0C0.net
経験則で言えば10r出来る重さを基準にすると+10kgなら5〜6rはいける+20でギリギリ1rいけるか無理かバイバーなんでローバーはまた違うかも

252 :無記無記名 :2020/08/13(木) 12:06:28.65 ID:BxeyU4h6d.net
>>246
そこは標準的な換算と違うのは解るけど、あまり回数をこなせない体質としか言えない
見てもらった先輩はそこまで驚いてなかったから、あり得ない程ではないと思ってたが

253 :無記無記名 :2020/08/13(木) 12:15:59.49 ID:jJ5bGLqhd.net
換算は目安だしね。
女子は一発が弱めだったりするらしいし。

254 :無記無記名 :2020/08/13(木) 14:04:54.98 ID:sFA5iud8M.net
>>249
換算からして挙がらないことは別に不思議でもないだろアホ

255 :無記無記名 :2020/08/13(木) 14:06:25.36 ID:jUfgD1beM.net
>>251
それはお前が遅筋なだけ

256 :無記無記名 :2020/08/13(木) 15:32:44.19 ID:0KcwJ7PTH.net
22歳女子でも258kg上がるので
250kg上がらない奴はピーキングって事でOK?

https://fitnessvolt.com/wp-content/uploads/2019/09/amanda-lawrence-x-ipf-kg-world-champ.jpg

257 :無記無記名 :2020/08/13(木) 15:34:06.35 ID:b5yVtwiV0.net
>>254
130×6÷33.3+130=153.4
で、150k超えとるぞ

258 :無記無記名 :2020/08/13(木) 15:39:54.98 ID:6Y2N3igPd.net
飽くまで目安なので、特にコンパウンド種目だと
数kgの誤差はあるでしょ

259 :無記無記名 :2020/08/13(木) 15:49:41.06 ID:b5yVtwiV0.net
maxに近いにつれて、運動指令の2乗にノイズが乗るから
挙ったり、挙がらなかったりする。
だから、競技として成り立つんだよな。

260 :無記無記名 (ラクッペペ MM7f-Dm74 [133.106.95.171]):2020/08/13(木) 16:02:08 ID:SdztN32UM.net
>>257
だからその程度なら不思議ではない4日経ってるし

261 :無記無記名 :2020/08/13(木) 16:18:11.61 ID:27HavBT+0.net
スクワットって腹圧と体幹が大腿四頭筋より重要か?
ハックスクワットとかレッグプレスなら四頭やハムがビリビリ限界まで追い込めるんだけど
スクワットやってもケツから腰が限界でバランス崩す感じになる
四頭は痛くも熱くもない程度なのは何が悪い?悪くない?
体幹が弱いのかフォームか?
スクワット130x10位を4セットの後にレッグプレス320〜340x10位を4セットその後にレッグエクステンション4セットとかできる
チキン型で沢山やっても疲れないような感じではある

262 :無記無記名 :2020/08/13(木) 16:33:03.30 ID:UxtwishgM.net
スクワットレッグプレスチコチコしてれば出来るだろう

263 :無記無記名 :2020/08/13(木) 16:39:59.33 ID:EjYfEkJhF.net
フォームの問題
四頭ドミナントのフォームでやればスクワットだけで四頭潰せるテイレップじゃ無理だけどね

264 :無記無記名 (スップ Sdbf-XH1q [49.97.104.50]):2020/08/13(木) 16:50:23 ID:6Y2N3igPd.net
皆スクワットシューズ履いてやってるの?

265 :無記無記名 :2020/08/13(木) 18:38:00.32 ID:b5yVtwiV0.net
>>261
しゃがみが浅いんじゃないの?

266 :忍者 ◆No.1/op/JA (アウアウエー Sa3f-p5K4 [111.239.154.240]):2020/08/13(木) 18:53:32 ID:pxFRncnVa.net
数センチでやってるだけだろ多分
130*10発なんて全盛期の私を余裕で超えてるしな

267 :無記無記名 :2020/08/13(木) 19:10:41.86 ID:WaVkymLHM.net
お前は絶対的な鬱病精神障害雑魚だろ

268 :無記無記名 :2020/08/13(木) 19:12:58.07 ID:27HavBT+0.net
>>265
曲がる限界まで下げてるふくらはぎと当たるくらいに
筋トレ再開して1年ほど地面と並行までだったけど更に下げた方が筋肥大効果あるって読んでからここ数ヶ月は並行より下げるように意識してる

269 :無記無記名 :2020/08/13(木) 19:14:26.96 ID:REuNMkmSM.net
という妄想

270 :無記無記名 :2020/08/13(木) 19:20:59.97 ID:27HavBT+0.net
>>263
フォームが難しい
ずっとローバーでやった方が挙がるからローバーでやってたけどハイバーでやるように変えたらバランスとりにくい
ハイバーではバランスを筋力で無理やりとってる感じて挙げてる

>>264
履いてない
ミズノのランニングシューズかクロックスでやってる

271 :無記無記名 (ワッチョイ 4baf-XH1q [220.209.146.149]):2020/08/13(木) 19:50:18 ID:XuSRJxRM0.net
ハイバーのフルSQ(乃至ATG SQ)で
大腿四頭筋が原因でボトムでスティッキングポイントが
生じているからと言って、
四頭筋にとってその運動のボリュームが
充分大きいとは限らないので、
四頭筋にとってそのハイバーフルSQが
有効なトレーニングになるとは限らないし、
四頭筋に筋肉痛が出るとも限らないと思う。

だから普通に考えるとやっぱりフロントSQとか
レッグエクステンションとか、一寸重量落として
ポーズSQやるとかやってみたら有効な気がします。

スクワットシューズは踵が高くなってるので
四頭筋中心に力を出すフォームにしやすいっぽいので
色々やってもダメなら試してみても良いかも。

272 :無記無記名 :2020/08/13(木) 20:11:32.32 ID:sCyobVb/M.net
>>270
なんだクロックスってエアプ雑魚確定

273 :無記無記名 :2020/08/13(木) 20:12:27.46 ID:w/GV/tmwM.net
また雑魚が長文書いてる

274 :無記無記名 :2020/08/13(木) 20:17:26.69 ID:b5yVtwiV0.net
筋肉痛は強くなるのに関係ないってw

275 :無記無記名 :2020/08/13(木) 20:21:13.37 ID:27HavBT+0.net
>>272
あえて靴よりふわふわ不安定なクロックスでやってみようと思って試してるだけ
裸足でやるのもいいんじゃないかとも思う
なんとかしてもっと挙げたいんだよ

276 :無記無記名 :2020/08/13(木) 20:21:14.67 ID:Pny4AFr4r.net
>>272
あえて靴よりふわふわ不安定なクロックスでやってみようと思って試してるだけ
裸足でやるのもいいんじゃないかとも思う
なんとかしてもっと挙げたいんだよ

277 :無記無記名 :2020/08/13(木) 20:23:03.51 ID:AFnp9XfLM.net
>>275
エアプ雑魚の後付け(笑)それならまだ裸足の方がマシだマヌケ(笑)

278 :無記無記名 :2020/08/13(木) 20:28:23.00 ID:27HavBT+0.net
雑魚で結構
200キロ300キロのお前らとは違うんだよ

279 :無記無記名 :2020/08/13(木) 23:11:15.59 ID:ipT1rArM0.net
>>261
なぜ「体幹」と「四頭筋」の二択なのか
ケツが重要とは思わなかったの?

280 :無記無記名 :2020/08/14(金) 06:35:00.19 ID:degK5POO0.net
>>270
ローバーみたいに尻をひきすぎなんじゃない?

ハイバーは尻を引くのと同時に膝を曲げるよ

281 :無記無記名 :2020/08/14(金) 07:10:35.00 ID:4yBMWuP2M.net
>>278
130*10もエアプだろ雑魚(笑)
クロックス(笑)
はい論破(笑)

282 :無記無記名 (オッペケ Sr4f-6uPY [126.208.191.111]):2020/08/14(金) 11:17:21 ID:EBBk/9Wmr.net
ちょっと前にも変な質問した人が、浅いだけじゃないの、って指摘に対して「ふくらはぎと当たるくらい」って表現してた気がするけど同一人物?それともやべー人の中ではそついうテンプレートでもあるの?

283 :無記無記名 :2020/08/14(金) 13:05:57.23 ID:vMr+9hol0.net
ロシアのパワーリフターが400kg挙げようとしたら重さに耐えられず両膝骨折だってな
こえー

284 :忍者 ◆No.1/op/JA (アウアウエー Sa3f-p5K4 [111.239.154.209]):2020/08/14(金) 13:30:21 ID:7xH28Zyfa.net
>>282
フカシだろ
気にすんなよ

285 :無記無記名 :2020/08/14(金) 14:47:12.90 ID:G+TmF6QRH.net
「曲がる限界まで」って本人は言ってるから
それが本当ならass to grass SQのはずなので、
重量は下がって当然で、何の問題もない。

フルSQがハーフSQほど挙がらないんですが
何が問題ですか?とかいうのと一緒。

286 :無記無記名 :2020/08/14(金) 14:49:51.06 ID:G+TmF6QRH.net
あと敢えて不安定なクロックスでやってます、
というのは流石に却下だと思う。

5chだから罵詈雑言が飛ぶとかじゃなくて
リアルでもコーチして貰ってる人にそんなこと言ったら
もう次から勝手にして良いよ、と言われるやつだよ

287 :無記無記名 :2020/08/14(金) 15:09:54.07 ID:LZencBPnM.net
>>284
死ねフカシハッタリ拳上ジジイ

288 :無記無記名 :2020/08/14(金) 15:30:51.36 ID:KSdXKDCr0.net
スクワットするようになってから便秘がなおった

289 :無記無記名 :2020/08/14(金) 17:29:12.47 ID:IhWI3FyV0.net
痛そう
https://twitter.com/HiHoxHiHo/status/1294103012831424512
(deleted an unsolicited ad)

290 :無記無記名 (アウアウクー MM4f-wGDY [36.11.224.119]):2020/08/14(金) 18:05:36 ID:RBtsBvvFM.net
背筋がゾッとした

291 :無記無記名 (スッップ Sdbf-TwHZ [49.98.146.47]):2020/08/14(金) 18:19:11 ID:xnFUsLXid.net
パキャ
って音が聞こえる

292 :無記無記名 :2020/08/14(金) 18:34:41.41 ID:B6cW5/DJ0.net
こわ

293 :無記無記名 :2020/08/14(金) 19:39:27.85 ID:WSubpRpm0.net
>>286
あえて不安定なハンマーをバーベルや体にぶら下げる室伏は勝手にして金メダルなの?

294 :無記無記名 :2020/08/14(金) 20:09:26.35 ID:HrgMe+rmM.net
焦ってもう日本語めちゃくちゃだなこのエアプ雑魚(笑)お前は室伏のつもりかよ統失(笑)死ね(笑)

295 :無記無記名 :2020/08/14(金) 21:03:38.80 ID:QqsaPPRV0.net
https://www.cnn.co.jp/amp/article/35158154.html

https://www.cnn.co.jp/storage/2020/08/14/261e2374c9f6fd3afc14f03ec39cba6b/200813155519-alexander-sedykh-weightlifting-injury-restricted-super-169.jpg


(CNN) ロシアで開かれたパワーリフティングの選手権大会で、重さ約400キロのバーベルを持ち上げようとした選手が、重量に耐えかねて両膝(ひざ)を骨折する重傷を負った。

ロシア国営RIAノーボスチ通信によると、アレクサンドル・セディフ選手はモスクワのドルゴプルドヌイ地区で開かれたパワーリフティングの選手権大会に出場した。主催団体のWRPFは、この時の動画をフェイスブックに掲載している。

動画の中のセディフ選手は、882ポンド(約400キロ)のバーベルを持ち上げようとして、その重さに耐えきれず、バーベルを落として膝からくず折れ、苦痛の叫び声を上げていた。

セディフ選手が受けた緊急手術は6時間に及んだ。

セディフ選手はこの手術について、「医師からは、私の膝をうまく形成し、大腿(だいたい)四頭筋は二重に縫ったと告げられた。妻によると、半月板も割けて腱が吹き飛んでいたが、それも全部縫ってもらった」と振り返った。

CNNはWRPFにもコメントを求めたが、返答はなかった。

「何もかも痛かった。でも持ちこたえている」「これからは2カ月間、両足を動かさないまま横になり、それから再び歩くことを覚えて回復する」とセディフ選手は話している。

WRPFの選手権大会では、パワーリフティングやベンチプレスなど多数の種目が行われている。

セディフ選手の回復にどれくらい時間がかかるのかは不明。回復後、競技への復帰を試みるのかどうかも分かっていない。

296 :無記無記名 :2020/08/14(金) 21:08:07.19 ID:zRHreY3ed.net
身長がわからんが、400あげるやつはもっとごっつい気がする

297 :無記無記名 :2020/08/14(金) 21:10:07.55 ID:IhWI3FyV0.net
レッグプレスで膝が逆に曲がるのも痛そうだけどこれも嫌だな
競技生活に戻れるのかよ?

298 :無記無記名 (ラクッペペ MM7f-Dm74 [133.106.72.23]):2020/08/14(金) 21:45:16 ID:Pnv01EksM.net
膝下が耐えられなくて膝突き破ってんな相変わらずパワーはアホらしい競技だ

299 :無記無記名 (JP 0H7f-XH1q [157.82.194.14]):2020/08/15(土) 03:40:32 ID:2u8MuutbH.net
>>293
その全然違う二つを並べる人のリテラシーが足りないだけ

室伏みたいな一流のアスリートは、
体が強いとか気合や根性があるとかだけじゃなくて、
トレーニングの方法論について、複数の説や理論を
出来るだけ深く広く調べて、こういう説が
こういう根拠で正しいと信じられているが、
一方でこう主張して反論する人も居る、みたいに
現在の人類の知見を綜合して、効果の高い
トレーニング方法を選んで行く能力が高いんだよ。

彼は今は医科歯科大学のトレーニング科学の教授だよ?

どっかで聞きかじっただけで信頼性が高いか低いかも
分からない謎の知識を信じてるだけの、
筋肉バカでさえないただ頭の弱い人と一緒にするのは
失礼を通り越して不敬って奴じゃない?

300 :無記無記名 (JP 0H7f-XH1q [157.82.194.14]):2020/08/15(土) 03:47:17 ID:2u8MuutbH.net
因みに昔は、
不安定なボールの上でトレーニングしたら
安定性が向上して成績が良くなるんじゃないか、
みたいな説が結構有力視されてたんだけど、
それを確かめるための研究が多く行われて、
結果は大体否定的だったので、
今は基本的に見向きされない説になってるんだよね

それを知らないのは情報収集が足りない。
別にそんな事知らなくても本人が楽しく
トレーニングできりゃ良いじゃん、と言えばそうだけど、
客観的に見ると割と時間と労力の無駄だよね

301 :無記無記名 :2020/08/15(土) 08:55:22.21 ID:Bi8RvMytM.net
バランス悪いところでやるなんて情報収集しなくても無駄で危険なことだってわかるだろ
ましてや自称130*10の雑魚のやるトレではない

302 :無記無記名 :2020/08/15(土) 08:58:10.84 ID:1Gq7wGg40.net

https://i.imgur.com/7tky798.jpg
https://i.imgur.com/hBmc30U.jpg
https://i.imgur.com/gqOyxM6.gifv
https://i.imgur.com/OYsgsJ1.gifv

303 :無記無記名 :2020/08/15(土) 09:04:55.15 ID:fEJl6NoBM.net
↑うんこ

304 :無記無記名 (ワッチョイ 4b1d-uhGn [220.100.90.81]):2020/08/15(土) 16:57:07 ID:iUczJ3rq0.net
スクワットの潰れかたってどうすればいいの?

305 :無記無記名 (ワッチョイ 6bec-Sfsn [180.35.73.170]):2020/08/15(土) 21:56:42 ID:eGKFiOoR0.net
バーベル後ろに放って前に逃げる

306 :無記無記名 :2020/08/16(日) 00:40:02.03 ID:dtUl2HeX0.net
>>305
後ろに放るつもりがそのまま自然落下しそう
そのバーで指や手首が逆に曲がって壊れそう
まあ潰れるのはボトムだからセーフティーギリギリにセットしてれば平気か

307 :無記無記名 :2020/08/16(日) 01:32:22.56 ID:+qkRAQE+0.net
>>306
そういうこと

308 :無記無記名 :2020/08/16(日) 10:03:48.11 ID:cgzhrhs8M.net
プッ

309 :無記無記名 :2020/08/17(月) 19:33:11.05 ID:3N4PcHyT0.net
この膝サポーター持ってるんですが、スクワットやるときに付けた方が膝の負担軽くなりますか?
https://i.imgur.com/ubv26a7.jpg

310 :忍者 ◆No.1/op/JA (アウアウエー Sa3f-p5K4 [111.239.155.117]):2020/08/17(月) 20:24:45 ID:dEPTmQOqa.net
一度付けたら生涯二度と外せなくなる
それがサポーター類

311 :忍者 ◆No.1/op/JA (アウアウエー Sa3f-p5K4 [111.239.155.117]):2020/08/17(月) 20:43:30 ID:dEPTmQOqa.net
それは私のDLの時のトレーニンググローブも同じ
生涯外せない
でも試合に出るわけじゃないからおk

312 :無記無記名 :2020/08/17(月) 22:08:03.08 ID:XIZnLpxfM.net
>>310
外せないからなんなんだよ思考停止雑魚馬鹿拳上

313 :無記無記名 :2020/08/17(月) 22:09:09.32 ID:8cwsLOSJM.net
>>311
トレーニンググローブなんて老害しかつけてないがやっぱりそのタイプかお前きっしょ自殺しろ鬱病底辺雑魚

314 :無記無記名 :2020/08/17(月) 22:52:28.03 ID:2HuWhL9t0.net
今日は高レップジムは窓開いてるしクソ暑いtシャツ余裕で絞れる程汗だく速乾の意味無しシャワーは使えないときた
そのまま着替えてカフェでゆっくりした

315 :無記無記名 :2020/08/17(月) 23:02:02.71 ID:rjECfOlUM.net
そんなジム使う価値ないだろ馬鹿なのか

316 :無記無記名 (アウアウウー Sa0f-4tOX [106.154.123.58]):2020/08/18(火) 00:30:10 ID:H48tcg/4a.net
肩関節が硬すぎて最近バーもかつげねー…指で支えてるけど150キロくらいになってくると無理やな

317 :無記無記名 :2020/08/18(火) 00:41:02.14 ID:Cy3LvUUX0.net
それはさすがにストレッチやったほうが

318 :無記無記名 (ワッチョイ 9fee-9cFr [59.159.66.8]):2020/08/18(火) 06:38:35 ID:vJKIabzN0.net
ローバーやめればいいと思う

319 :無記無記名 :2020/08/18(火) 09:31:09.95 ID:Cy3LvUUX0.net
もしくは重量級がやってるみたいに手幅広くして担げば

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200