2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■副ピ弾けない弦・管・その他専攻者がボヤくスレ■

1 :nanasissimo:2006/07/03(月) 22:09:13 ID:0Tu4jBFK0.net
両手に神経行き渡んないよ
('A`)ピアノ科の人達の気が知れんわ。


2 :nanasissimo:2006/07/03(月) 22:10:57 ID:Vhx2nPAKO.net
やめたら?

3 :nanasissimo:2006/07/04(火) 01:52:58 ID:pVUJh8X8O.net
副ピが無い大学だってあるのにね

4 :nanasissimo:2006/07/04(火) 04:50:01 ID:2jH7CqYaO.net
半年間毎日コツコツやればさぁ
課題曲の一つくらいは弾けるでしょ
ベートーヴェンソナタにしろ
1曲半年ありゃ十分。
はじめてピアノ触る人でも一年でソナタは弾ける

5 :nanasissimo:2006/07/04(火) 15:12:38 ID:lk0wkcdKO.net
副ピは、前はなかなか練習する気にならなかったが…

楽器(木管)で速い指使いをすらすらできるようになってくると、ピアノにも変化があったり、
ピアノでハノンやったりして、両手きちんと動かせるようになると、専攻楽器にも効果があったりして、嬉しいこともある。


6 :nanasissimo:2006/07/04(火) 18:46:23 ID:1c0tkpo+0.net
副ピってそんな重要?ソルフェージュの一部かもね。

7 :nanasissimo:2006/07/04(火) 20:07:59 ID:wU19IwnLO.net
声楽には絶対必要。管弦だって少しくらい弾けた方がいいんじゃない?教える立場になったら便利になるし。

8 :nanasissimo:2006/07/09(日) 18:06:43 ID:BOZO2QHqO.net
あげ

9 :nanasissimo:2006/07/12(水) 18:37:41 ID:32YRgYtA0.net
特に地方の人たちはピアノを極めたほうがいいよ。友人で管楽器専攻でソナ
チネくらいしか弾けないのに卒業後に実家に帰ったら、近所の人から
音大卒=ピアノが上手い、と思い込まれてピアノを教えるよう頼まれたらし
い。それ以来、実家でピアノ教室をやってるよ。先生がピアノ弾けないから
生徒が可哀そうなり

10 :nanasissimo:2006/07/12(水) 20:56:46 ID:KgidngEK0.net
>>9
ソナチネってピアノのソナチネだよね?

11 :nanasissimo:2006/07/12(水) 21:01:15 ID:Ztg97nTRO.net
管楽器では到底表現できないダイナミクスレンジを弾いて体感すること、
和声感をつかむこと、旋律を感じながら伴奏を刻むこと、
副科ピアノってとても重要だと思う。
ポリフォニーの曲やる時に声部ごとに分けてピアノで弾くと解釈も深まるだろうし。


ああー弾けねえー。

12 :nanasissimo:2006/07/12(水) 21:33:07 ID:QS6zI47P0.net
センスがたりねぇ

13 :nanasissimo:2006/07/12(水) 22:04:18 ID:p3mcoJl0O.net
副科ピアノがいらない大学ってどこかありますか?

14 :nanasissimo:2006/07/12(水) 22:08:09 ID:yvRIv8XkO.net
名古屋音楽大学のAO入試

15 :nanasissimo:2006/07/12(水) 23:52:43 ID:dc9Vf70PO.net
>>9
それあるよね。管専攻で音楽教室に雇われてるのに、
管は習う子供が少ないからピアノも教えてる人がよくいる。

16 :nanasissimo:2006/07/13(木) 21:30:47 ID:OMVbSl8ZO.net
今ショパンのソナタやってる声楽科で受験するものです。みんなピアノどれくらいのレベルなの?

17 :nanasissimo:2006/07/14(金) 00:03:56 ID:evLxzpjLO.net
声楽科はピアノ上手い人多いよね
そんな私は管ですが。バッハのインベンション弾いてます

18 :nanasissimo:2006/07/29(土) 20:57:13 ID:AxP3aLT8O.net
>>17
元ピアノが多いからでない?
そういう私は高3弦
ソナチネ16番
インベンション10番

orz

19 :nanasissimo:2006/07/29(土) 21:10:58 ID:CBaQ7oWLO.net
私も弦だけど今ソナチネ18番ツェルニー19番
((笑´∀`))

20 :nanasissimo:2006/07/30(日) 10:32:25 ID:pb0qQ99yO.net
声楽はみんなピアノうまいのか…

21 :nanasissimo:2006/07/30(日) 12:05:53 ID:aEPPkro6O.net
>>20
断じてそんなことはない

22 :nanasissimo:2006/07/30(日) 13:12:48 ID:oexYKyjJO.net
>>20
声楽女はうまいコ多い!けど声楽男でうまいコはめったに見かけない。

23 :nanasissimo:2006/08/01(火) 23:58:27 ID:hJizc9060.net
弾けないのも困るけど、
下手に弾けるのも困るよw
副科のピアノの先生が気を使って簡単な曲をくれればいいんだけど
専門生と同じような課題渡されると、時間取れなくてマジ困る。

24 :nanasissimo:2006/08/02(水) 21:47:00 ID:sL2zhehR0.net
そんなの、弾けないふりすればいいだけじゃまいか。
こっちはバッハのインベンションでも四苦八苦だというのにー・+。ノд`)

25 :nanasissimo:2006/08/31(木) 17:14:07 ID:5FV9A0YE0.net
声楽の子はもともとピアノ科希望として成長してきて
受験で声楽が必要だということで声楽のレッスンに
通い始める中学生あたりから声楽っていいじゃんみたいな感じで
変更し始める。がピアノももともと弾けるのでどっちも
うまいということになるのです。

26 :nanasissimo:2006/08/31(木) 17:20:42 ID:+X6Rwwcb0.net
あと、高校はピアノ科で大学は声楽に行ったっていう人も
意外と多いしね。

27 :nanasissimo:2006/08/31(木) 18:50:19 ID:5FV9A0YE0.net
ピアノは、10代で将来が見えてしまうけど、声楽は、10代から始めて
30代あたりが油がのっていいらしいのよ、
だからそっちのほうに希望を抱くって言う感じですかね・・・。


28 :nanasissimo:2006/09/01(金) 01:11:51 ID:4HikF0ejO.net
先生、ソナチネが弾けません…
なんだかあのきちっ、きちっ、とした教本のような感覚がたまらなく嫌です。
それならブルクミュラーの方がいいです。
先生、ジムノペディ弾けません。
あの最初の和音は右手で弾くのですか?左手で弾くのですか?
夏休みなので聞けません。
あー病む。

29 :nanasissimo:2006/09/01(金) 11:18:39 ID:8G7YlsN8O.net
左手が大きいって言われる。小さくすると右手もつられる→キレられる。 もうやだ…逝ってきます。

30 :nanasissimo:2006/09/01(金) 14:17:28 ID:uKDTHIG60.net
ソナチネってキチッキッッとしてないと思うけど・・・。
ソナチネ弾けない人はサティーも弾けないというか、
もっと前の段階でしょう。
もっと音楽を聴いたりして音楽すべての能力を、
身につけることですね。
そんなあなたはきっとブルグミュラーも弾けてないんじゃないの?

31 :nanasissimo:2006/09/01(金) 14:51:22 ID:Y1lZVKhqO.net
10月に試験演奏会がある…
うう…う…うああ……
モツ難シス

32 :nanasissimo:2006/09/02(土) 11:44:32 ID:oWn98/KH0.net
10月までまだ時間はある。
弾きまくるしかないね。

33 :nanasissimo:2006/09/03(日) 13:03:19 ID:HEmRM8Jv0.net
>>27
×油
○脂

34 :nanasissimo:2006/09/05(火) 07:03:33 ID:S8jQxhfsO.net
作曲科だが副科ピアノが苦手でつらい。
作曲科のピアノ演奏力はほんと人それぞれ。
ソルフェもそんな感じ。

35 :nanasissimo:2006/09/05(火) 11:34:50 ID:ALoT+9w3O.net
>>29
左利き?

36 :nanasissimo:2006/09/24(日) 18:10:41 ID:8zzqMcnwO.net
ピアノってどのくらいから始めた?

37 :nanasissimo:2006/09/24(日) 20:12:12 ID:RTNetJPN0.net
高校受験のとき




\(^o^)/オワタ

38 :nanasissimo:2006/10/10(火) 21:33:26 ID:lzLcQ2As0.net
age

39 :nanasissimo:2006/10/10(火) 21:47:26 ID:CJj/DrVK0.net
基本的に作曲とか楽理とかってピアノ科くずれがいくとこだろ

40 :nanasissimo:2006/10/10(火) 21:59:31 ID:46TcUE4AO.net
ピアノ科くずれって歌科じゃない?ピアノ科志望だけど選考変えてって話よく聞くけど

41 :nanasissimo:2006/10/10(火) 22:21:48 ID:xZFCqwF2O.net
作曲も楽理もピアノ科くずれってだけのアタマじゃ無理っすよ。

42 :nanasissimo:2006/10/11(水) 22:07:29 ID:9YIajh230.net
>>41
作曲は普通にいるだろ。学理はどちらかというと普通学校から入るイメージがあるんだが、

43 :nanasissimo:2006/10/15(日) 14:15:33 ID:1A9qmvWu0.net
>>29
一緒!!
>>35
右利きだけどなんでだろう…
自分打楽器なんだけど、左鍛えてるからかな…

44 :nanasissimo:2006/10/21(土) 23:56:26 ID:n3D0Ck0a0.net
単にコントロールできてないだけでそ?

45 :nanasissimo:2007/01/01(月) 16:11:17 ID:sDBuVuywO.net
あけおめ

46 :nanasissimo:2007/01/01(月) 21:34:58 ID:DTjrW9eBO.net
ことよろ

47 :nanasissimo:2007/01/03(水) 11:04:56 ID:2iP5YUit0.net
ホルン専攻なのですがピアノの楽譜が直ぐ読めません。
移調して弾いてる感じです。

48 :nanasissimo:2007/01/04(木) 09:39:09 ID:wmBiz+PxO.net
オレもホルン専攻だが、ピアノの楽譜は普通に簡単だよ。やっぱピアノは小さい頃から習うべし。
それより大変なのは、アルト記号がすらすら読めん。

49 :nanasissimo:2007/01/04(木) 11:22:20 ID:VUKNn/Sx0.net
>>48
ホルン吹いてたことがあるがピアノよりもホルンのほうが難しかったような覚えが・・・・・・・

最初から移調楽器はつらいよね。オレもクラから入ったからピアノ弾き始めたとき壮絶に死んだわ。
だがそれが専攻者なんだよな。仕方ない。

50 :nanasissimo:2007/01/04(木) 23:51:56 ID:y4IHygWg0.net
副ピ本当にいやだあorz先生こわい
試験の時間違えすぎて、死んだ……
それから冬休み入っちゃって、先生に会っていないorz
次のレッスン恐怖

51 :nanasissimo:2007/01/05(金) 17:07:46 ID:huqhPH5tO.net
フクカピアノなんて糞簡単だろうが。
ちょっと時間をさけば。

52 :nanasissimo:2007/02/07(水) 14:12:55 ID:890zmwgOO.net
なんかピァノ専攻のやつも副科で管弦打やれよ!!って思う

53 :nanasissimo:2007/02/07(水) 14:54:02 ID:6KeGMlLtO.net
やってるとこ普通にあるけど

54 :nanasissimo:2007/02/07(水) 15:03:15 ID:qa1/32+Y0.net
必修かどうかが問題なんだろ?

55 :nanasissimo:2007/02/08(木) 09:23:08 ID:po0WI0W5O.net
そうだよ!!

56 :nanasissimo:2007/02/08(木) 20:32:53 ID:CHIvl4eY0.net
>>52
副声やってるじゃん

57 :nanasissimo:2007/02/09(金) 08:23:38 ID:z5QBu8ZxO.net
管か弦か打

58 :nanasissimo:2007/02/09(金) 10:30:20 ID:id5zVcsUO.net
副打ってどっかなかったっけ

59 :nanasissimo:2007/02/09(金) 17:35:32 ID:z5QBu8ZxO.net
すげーあんだ!!鍵盤楽器とか得意なんかねー

60 :nanasissimo:2007/02/09(金) 17:41:31 ID:/UL8/HcZ0.net
作曲の人の副科ピアノの話題はだめですか…???



モーツァルトの伴奏が弾けなさ過ぎるorz



61 :nanasissimo:2007/02/09(金) 21:19:24 ID:OXuz5+Gn0.net
モーツァルトは正確に弾こうとするとかなり難しいんで地道にがんばれ。

62 :nanasissimo:2007/03/03(土) 01:13:48 ID:MzRys5nf0.net
age

63 :nanasissimo:2007/03/03(土) 14:00:34 ID:zvZO2T5mO.net
俺はAO入試で合格したから管しかできない…入学したらまずいかな?

64 :x:2007/03/03(土) 14:02:28 ID:WePH9eSI0.net
くそジャップス、東京大地震で多数死ね

65 :nanasissimo:2007/03/16(金) 21:21:43 ID:cVof8WnI0.net
大学からピアノ弾き始めた副ピのやつで悲愴の全楽章、完璧に弾けるやついる?

66 :nanasissimo:2007/03/25(日) 20:59:31 ID:tG8EVksu0.net
インベンション13番
もうだめぽ

67 :nanasissimo:2007/05/01(火) 11:26:33 ID:/VIfiQ3h0.net
ついにカルト大学生はY先生まで叩きはじめたよw
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174652956/720-

68 :nanasissimo:2007/05/14(月) 13:52:18 ID:6bta+obBO.net
副ピの皆さん、インヴェンションは何版使ってる?
全音かヘンレーですかね。

69 :nanasissimo:2007/05/14(月) 18:50:13 ID:Ef1TY+jD0.net
けどピアノできるやつは絶対歌はある程度歌える。。声楽はやっぱだれでもできる
イメージだからなんかすごいと思わない。

だけどピアノは違うんだよね。声楽できても必ずピアノできるとは限らない。
ピアノひけるほうがすごいんだよな

70 :nanasissimo:2007/05/14(月) 18:57:00 ID:x/4ZDfu5O.net
「ある程度」しか歌えないのなら使いものにならない。
「ある程度」以上歌えるのが声楽。
ピアノの方が弾ける人口多いけど「ある程度」以上弾けるのがピアノ科。

どちらもすごいことであって、どちらかが劣っている訳ではない。勝手なこというなクソガキが

71 :nanasissimo:2007/05/14(月) 19:32:07 ID:Ef1TY+jD0.net
いや俺がいいたいのは音楽やってないやつでも歌はある程度歌えてしまうだろ??

ただピアノはやったことないやつはまったくできない。

この差だよ

おまえにはわからんだろうが



72 :nanasissimo:2007/05/14(月) 19:34:17 ID:x/4ZDfu5O.net
習ってないけどピアノ弾ける子けっこーいるぞ。
そんなにピアノが弾けることに優越感を感じたいのかおまえは。

73 :nanasissimo:2007/05/14(月) 19:37:18 ID:Ef1TY+jD0.net
それはある程度練習したからひけるんだよ馬鹿。
歌は練習しなくてもできる。ある程度ね。どうしようもない音痴もいるが

74 :nanasissimo:2007/05/14(月) 19:56:48 ID:UJp/pSpMO.net
それは日本の音楽教育のなせる業かと。大したことやってないけど、それがベースにあるから「ある程度」の水準があるのでは。
アメリカ行けば音痴率の多さに驚くでしょう。

75 :nanasissimo:2007/05/14(月) 20:20:45 ID:Ef1TY+jD0.net
歌は声がだせる人間ならできる。ピアノは違う

76 :nanasissimo:2007/05/14(月) 22:30:08 ID:rok4C+j+0.net
ピアノも指が動かせる人間なら弾けるぞ

77 :nanasissimo:2007/05/14(月) 23:09:53 ID:eCQiWUQZ0.net
合唱と声楽を同じだと思ってるんだろうな、きっと
こんな考えの人が多いから自称声楽家が増えるんだ

78 :nanasissimo:2007/05/14(月) 23:40:19 ID:Ef1TY+jD0.net
まあ声楽もおく深いし難しいのはわかるがピアノと声楽ならピアノできるやつのほう
がいいと思うな★

79 :nanasissimo:2007/07/28(土) 18:47:59 ID:71PTW1aU0.net
移調楽器を記譜表記に変換無しで
実音で演奏するコツを教えて下さい

80 :nanasissimo:2007/08/08(水) 21:34:58 ID:JdZKKjIG0.net
>>79
ピアノを練習して、音がいわゆる実音で聞き取れる絶対音感を身に着ける。

81 :nanasissimo:2007/08/08(水) 22:15:56 ID:8k5go0ba0.net
移旋ってなんですか?

82 :nanasissimo:2007/08/09(木) 23:57:18 ID:EDCimWKq0.net
ピアノもう何日も触ってないや・・・。

83 :nanasissimo:2007/08/22(水) 07:30:33 ID:84NJKZta0.net
>>79
慣れ

84 :nanasissimo:2007/08/25(土) 01:44:21 ID:lxdVa3Pj0.net
ピアノ弾けないまま卒業すると結構恥かくよ。
内情を知ってる音大卒同士なら「俺、実はピアノ苦手」「実は私もー」
で済むけど、それ以外はそうは見てくれないぞ。
一般人からすれば 音大卒=ピアノバリバリがデフォ だからな。
ピアノ以外の専攻であっても ピアノはどんな曲も初見が当然+α(専門分野)という目で見られてる。
「俺、実はピアノ苦手」と前置きしても
「でも音大卒だから常人よりはバリバリ」もしくは「またまた・・嫌味な・・」と思われる。
そして何故かピアノで引っ張り出され、切羽詰って在学中よりも猛練習した事がある。
マジで悪夢かと思った。
セックスばっかしてないで、在学中の内にちゃんと練習しておいたほうがいいよ。

ピアノを触った事もない相手だとジムノペティ、戦メリあたりの
聞き覚えある曲を弾くだけで大喜びしてくれるが
しかし厄介な事にピアノはポピュラーな楽器だ。
成り行きでレッスン受けて、それなりに弾けるようになってる奴はゴロゴロいる。
気をつけろ

85 :nanasissimo:2007/09/04(火) 12:01:24 ID:E+naza4EO.net
スカルボ難しい

86 :nanasissimo:2007/09/04(火) 23:56:41 ID:YnaTwgKeO.net
ブルグミューラー

87 :nanasissimo:2007/11/21(水) 00:10:59 ID:+pnEU8IT0.net
1年で副ピLvまで弾けるようになれるのか…やるしかないだがな


88 :nanasissimo:2007/11/21(水) 07:17:53 ID:RSorwZ1QO.net
79 ハ音記号の4つの譜表を読めるようにする。

89 :nanasissimo:2007/11/21(水) 18:14:38 ID:P+85al3JO.net
歌科だが副ピは本番の時の緊張がやばい…
止まるわつっかかるわ散々だよorz
場慣れしてないからな…

90 :nanasissimo:2007/11/29(木) 23:44:17 ID:ygHqzlOC0.net
移高すればいいのでは?
初見駄目そう

91 :nanasissimo:2007/12/24(月) 00:13:52 ID:0mCxBBGU0.net
歌科!!

歌科でもピアノ上手い人はすっごい上手い!!
やっぱり今までの積み重ねなんだろうなぁ・・・

副Pの先生に、「副科じゃなくて専攻だと思って練習しなさい」
って言われました・・・

頑張るしかないんですね・・・


92 :nanasissimo:2007/12/28(金) 07:32:53 ID:RwrAZFDAO.net
コンチェルトの伴奏やサックスの伴奏を普通に弾ける管専攻の奴が、
ブログに「僕はピアノ下手です」って

嫌味かと

93 :nanasissimo:2007/12/28(金) 07:38:35 ID:x3PscgeA0.net
俺の友達の弦専攻にもそう言う奴いるわ
伴奏とか頼まれるくらい弾けるくせに自分は上手くないって言ってる
謙虚っちゃー謙虚なんだろうが副ピで苦しんでる俺への嫌味かと

94 :nanasissimo:2007/12/28(金) 14:25:11 ID:50QpCMzaO.net
副ピうまい人ってどのくらいのレベル?ベートーベンの6番は下手な方?

95 :nanasissimo:2007/12/28(金) 16:24:27 ID:RwrAZFDAO.net
>>92だけど
その人はリストのハンガリー狂詩曲、ドビュッシー喜びの島、
ショパンスケルツォくらいはそんなに時間掛けずに普通に弾く。

個人的にラフマのピアコンさらってたこともあった

96 :nanasissimo:2007/12/28(金) 17:08:31 ID:oLWv3X0tO.net
地方底辺音大のピアノ科行ったら、へたしたらトップ取れるな・・・
副科でベートーベンの六番ぐらい普通に弾くんじゃないの。

97 :nanasissimo:2008/01/24(木) 19:11:16 ID:5EQEb7rc0.net
副Pは音楽の先生矢指揮者になる場合に絶対必要。
オケに絶対は入れるなら必要ない。

98 :nanasissimo:2008/02/08(金) 23:42:15 ID:TwutcWRH0.net
たいへんだよね

99 :nanasissimo:2008/03/02(日) 16:22:32 ID:MmFgSlnN0.net

副ピってさ、弦とかやってる人はむずいんじゃん?
エレクトーンとかやってると楽だけど。
べトのソナタとかでしょ?
チャイコのピアノとかじゃないんだからさ。

100 :nanasissimo:2008/03/02(日) 17:33:21 ID:yMNnwIeF0.net
他人の苦労を理解できない人ってかわいそうだよね^^

101 :nanasissimo:2008/03/02(日) 19:26:23 ID:0l+GSK+j0.net
知り合いに弦だけど副ピめちゃくちゃうまい奴いるよ
ピアノ科の奴と比べてもかなりうまい方
やっぱ努力次第なんだろうな

102 :nanasissimo:2008/03/05(水) 22:44:53 ID:eaUJEE320.net

苦労苦労ってさ、音大通ってて苦労しない人はいないと思うよ。

他人の苦労まであたしは頭がまわんないよ。

やっぱ言うように努力なんじゃん?

できないーって言ってる時間はあたしなら練習にまわすかなー。

103 :nanasissimo:2008/03/05(水) 23:02:30 ID:83ZtRm5dO.net
器用か不器用かってあると思う。努力するのも限界があるよ。

104 :nanasissimo:2008/03/06(木) 00:07:27 ID:X7AUQhvj0.net
いいわけ

105 :nanasissimo:2008/03/06(木) 01:40:48 ID:BvzosvwUO.net
声楽なめんな

106 :nanasissimo:2008/03/08(土) 18:08:47 ID:KWEjM8vR0.net

やっぱあるかもねー。

まぁ、頑張ろうではないか。

107 :nanasissimo:2008/11/07(金) 19:08:44 ID:8YI7Ln+R0.net
as

108 :nanasissimo:2009/03/20(金) 09:18:05 ID:E5h/jggYO.net
副ピない授業ない学校ってあるの

109 :nanasissimo:2009/03/20(金) 10:40:31 ID:xSqzy8a+O.net
それ音大なの?

110 :nanasissimo:2009/04/03(金) 13:11:40 ID:8AG91t2M0.net
大変じゃの〜
俺も大学に入ってからやったけど死ぬかと思ったよ。
最初のレッスンのときに弾けませんといったら90分
いっぱい切れまくっていたしorz
おかげで卒業20うん年たってもベトベの悲愴だけは弾けるww

111 :nanasissimo:2009/04/03(金) 16:27:42 ID:qWSru9CE0.net
みんなオケの団員になれるわけないのだから、
音楽の先生になったとき困るだろう。

112 :nanasissimo:2009/08/31(月) 15:25:39 ID:02IEpbGBO.net
私知っている人で管楽器専攻で入試副ピでハイドンソナタハ長調第1楽章を弾いたが、それしか弾けなくて、入学後の副ピは全く弾けないと言う人いたが、そんなことってあるの?

113 :nanasissimo:2009/08/31(月) 23:08:06 ID:DWqOVrWM0.net
>>112
珍しくも無い。

114 :nanasissimo:2009/09/01(火) 00:32:20 ID:advtb2ESO.net
ベトベトの悲愴弾くのはもう堪忍して下さい

115 :nanasissimo:2009/09/01(火) 08:31:14 ID:yKNqwwQ/O.net
ベトソナ悲愴弾くのは堪忍して下さいと言うのは、第1楽章だけのことでしょう?それとも全楽章?

116 :nanasissimo:2009/09/01(火) 16:37:12 ID:advtb2ESO.net

全楽章はまだ聴いてませんが1番は普通に上手いと思います


作品49は誰が弾いても難しいから止めていいかと…



117 :nanasissimo:2009/09/01(火) 16:40:03 ID:advtb2ESO.net
>>116

悲愴じゃなくてベトソナ1番のほうです まぎらはしくてすまない

118 :nanasissimo:2009/09/01(火) 17:20:39 ID:yKNqwwQ/O.net
ベトソナOP49は誰が弾いても難しい…
OP49-1のこと?それともOP49-2のこと?それとも両方?
ちなみにOP49-2(G dur)の方は難しくないと思うし、副ピでも弾けるよ。私この曲昔副ピで弾いたし。
べトソナ1番も1楽章のみ弾いた。これもよく副ピで弾かれるが、私個人的にはOP49‐2よりべトソナ1番の方が難しいと思う。

119 :nanasissimo:2009/09/01(火) 18:01:45 ID:advtb2ESO.net
>>118
Gのほうです

聴けるように弾くのは至難の技かと…


120 :nanasissimo:2009/09/01(火) 18:32:46 ID:yKNqwwQ/O.net
まあそれはこの曲に限らずどの曲も一緒と思うけど…
ちなみに専門楽器はなんですか?

121 :nanasissimo:2009/09/01(火) 22:44:57 ID:TuRQjiUc0.net
ピアノなんか弾けなくて良いからちゃんとプロオケに入れよ。

その才能がなければピアノみっちりやりな!

122 :nanasissimo:2009/09/01(火) 23:14:10 ID:advtb2ESO.net
>>120
専門は…secretです
昔歌やって音感はあるけど体力ないからやめました

ピアノは今更がんばってもたかがしれてますからね
反射と筋力が物を言うのだし



123 :nanasissimo:2010/11/23(火) 11:43:14 ID:+vnvo/Xs0.net
今年はだれもボヤいてないのか…

124 :nanasissimo:2010/12/06(月) 02:29:17 ID:2rgwtM2dO.net
はぁ(´⌒`)

125 :nanasissimo:2011/02/16(水) 09:28:18 ID:67PVPtb/0.net
age

126 :nanasissimo:2013/02/01(金) 06:37:39.14 ID:BWD0UJM60.net
  二 -三 l⌒l  l⌒l l⌒l⌒l   三 三  -三 三
三 -  ̄  |: :|_| :| | :|. :|三  -二-   二 -三二
        /三三三三ヽ三ヽ ヽ 三 三   - 三
 三二二 { :'● :  ●: }●: }●: }   二-  ̄ 三 -  ̄ 三 
三三- 三 ヽ _: :● : ノ : ノ : ノ三-二-三二二 -  ̄ 三
 三三- 三   〇.:.:.:〇.:.:.:〇.:.:.:〇 三 シュバババッ!-三 二-
        〈__)__〉__〉二(赤)(紫)(橙) 三三- 三
           (_/(ノ (ノ (ノ三 ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃二-三二

127 :nanasissimo:2013/02/03(日) 20:46:23.28 ID:xur6gT8x0.net
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪

128 :nanasissimo:2015/10/06(火) 22:43:18.70 ID:fpDhIFCJ0.net
大切ですね。

129 :nanasissimo:2015/11/03(火) 18:46:39.54 ID:/6UK7hM/0.net
                  【 被爆警報発令中!】

         ディズニーシー NMB48小谷里歩 TOKIO城島茂 真木よう子


埼玉の強歩大会で女子生徒が急死し、ディズニーシーで清掃アルバイト男性が死んでいる。なんだか嫌?な感じ。(-_-)
NMB48小谷里歩さんが「心臓が痛くて起床できず」握手会中止自身のツイッターで「心臓が痛くて起きれなくなってしまい…」
https://twitter.com/hitsuji44/status/659037452972068864

テレビ番組の収録中に「TOKIO」城島茂さんの手が異様に震える事態
甲状腺疾病の闘病者さんのツイート 20年前に内科の医師に「手の震え」を指摘され血液検査して病気発覚。手の震えは甲状腺機能亢進症の特長。
https://twitter.com/hanayuu/status/661081014328885249

真木よう子、ヒール脱ぎの原因は高熱だった「倒れるよかマシ」
確か、この人、数ヶ月前に、スネに原因不明の痣が増えてたと公表 血小板減少症=白血病の疑い
https://twitter.com/toka iamada/status/659767520224645121

除染袋回収の作業員5人 疲労で動けず、自衛隊など救助  疲労じゃないだろう、被曝障害だろうよ 死んだように眠る人々(写真多数)
http://s.ameblo.jp/kaito000777/entry-12031605335.html   

【川島なお美の食べて応援が恐怖すぎる】自宅でも進んで食べて応援
1年後・軽くぶつけただけで肋骨骨折 2年後・眼球から出血は半年に一度 3年後・胆管に腫瘍、血液検査は異状無し 4年後・逝去 夫は片目失明、愛犬もがん
https://twitter.com/2ch_NPP_info/status/648256313571479552

がん死亡率:青森県が全国最悪 11年連続 (六ヶ所村の核処理施設から放出される放射能のせいだろう 例え稼働しなくとも、大量の放射能が出ている
「原発映画を絶対やる。東電や国が隠していることをバラす」 と言っていた若松監督、交通事故で死亡
ほっしゃんが暴露!最近ガン保険のCMがなくなった理由は「原発事故後のガンの発症率が上がり売り止め」この発言以降、テレビで見なくなった
https://twitter.com/tokai amada/status/647158622368075776

・・・ 今も、原子力緊急事態宣言中… 対策本部長は安倍首相。

130 :nanasissimo:2015/11/04(水) 18:55:55.14 ID:hk1le3tw0.net
桐朋の歌の友人もピアノは小学生みたい
でも美人で説得力ある顔だから
堂々と教えてる 副科ならだいじょうぶ

131 :nanasissimo:2015/11/04(水) 22:51:59.54 ID:7W/+eEqo0.net
>>13
たぶんないんじゃないかなあ・・・

自分は専攻楽器より先にピアノを始めたので
受験時も入学後の試験諸々でも苦労しなかったので良かった。

あくまで副科だしソナタ程度でいいから
付け焼き刃でもなんとかなるし、実際そういう子は多かった。

132 :nanasissimo:2018/03/15(木) 02:10:44.03 ID:LMW2ihkV0.net
友達から教えてもらった副業情報ドットコム
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

GX8ZI

133 :nanasissimo:2018/03/15(木) 20:50:27.74 ID:gwm/QaQP0.net
GX8ZI

134 :nanasissimo:2020/06/16(火) 17:47:26.09 ID:pKDL/6900.net
服部 英生
https://www.facebook.com/hideo.hattori.18
中国共産党工作部 個別撃破が任務 日本弱体化反日活動工作員 乱入罵詈雑言
拉致被害者家族代表であった横田滋さんの件無視 三権分立もわからない
香港・ウイグル・チベット・内モンゴル虐殺無視 北朝鮮日本侵略拉致事件無視

135 :nanasissimo:2023/03/19(日) 14:30:08.66 ID:cmn1t6yi0.net
クリスマスなのに俺にあったかいのは便座だけ

26 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200