2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

練習する気がおきない…

1 :nanasissimo:2006/10/04(水) 00:27:10 ID:fqtyEDnc0.net
受験生なのに、練習する気がおきない。
楽器を構えてもため息ばっかりついてしまう。
こんなんじゃいけないと思いつつ、2ちゃんを見てしまう。
あーあ。

66 :nanasissimo:2007/04/07(土) 01:55:25 ID:G9OmkfiWO.net
あっ、でも音大での場合だから音高は知らない

67 :nanasissimo:2007/04/07(土) 08:58:46 ID:YMR/7O5yO.net
>>65>>66さん
ありがとうございます。

68 :nanasissimo:2007/04/07(土) 09:01:32 ID:YMR/7O5yO.net
ちなみに、附属の音大に入るとき、高校の内部特待生制度を設けてるらしいのですが、同じく高校2年生からでは狙えませんか?特待生制度は公に話されてませんので全くわからないんですよ。

69 :nanasissimo:2007/05/01(火) 02:44:01 ID:Pggmc+VA0.net
ついにカルト大学生はY先生まで叩きはじめたよw
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174652956/720-


70 :nanasissimo:2007/05/01(火) 14:30:50 ID:s8p8cNY2O.net
特待は何年からでもとれます。
うちの学校は最低でも実技(82点以上)、人柄がよくなければとれないです。
『将来音楽界に貢献する見込みがある者』も条件に入ってます。

71 :nanasissimo:2007/05/04(金) 18:30:57 ID:ZxfUam8R0.net
練習したい時に練習するのは当たり前。
練習したくない時に楽器吹くのは修行だと思って吹いている。
不思議とそういう時の方がはかどる。

72 :nanasissimo:2007/06/22(金) 13:36:39 ID:4ZtdHJLi0.net
>59
久しぶりに爆笑しました。dクス

73 :nanasissimo:2007/06/22(金) 22:54:36 ID:yXV10GPqO.net
頭がいいから一般大学、楽器ができるから音楽大学じゃなくて、音楽が好きで専門にしたいなら音楽大学、違うものが勉強したいなら一般大学でしょ。
嫌いなのにとりあえず楽器ができるからって音大いったところで、何も意味ないだろ。

74 :nanasissimo:2007/06/24(日) 16:45:34 ID:D2nrxfpD0.net
>>71
>練習したくない時に楽器吹くのは修行だと思って吹いている。

肝に銘じておきます。d

75 :nanasissimo:2007/08/07(火) 02:28:02 ID:o5CUVOcS0.net
>>71
すんげ〜〜〜〜〜わかるよ!!


76 :nanasissimo:2007/08/08(水) 08:17:55 ID:FFRs3YlwO.net
>>71が良いこと言った!
ありがとう。今日一日頑張れる気がする。

77 :nanasissimo:2007/08/08(水) 10:30:37 ID:8V2FZHs4O.net
1日8時間寝て8時間遊んでも8時間練習出来るんだから本気なら最低12時間は練習しないとダメなのではIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIII

78 :nanasissimo:2007/08/08(水) 12:31:46 ID:twhyDiax0.net
>>77
寝言は寝てから言え

79 :nanasissimo:2007/08/08(水) 13:20:02 ID:FFRs3YlwO.net
>>77
一日家に引きこもって楽器だけ弾いてりゃいい!みたいな環境にいるならもっともなことかもしれないが、コンサートやレッスンの日はなかなかそうはいくまいと思うんだ。片道1.5時間かけて学校に通い練習してるやつもいるし。

そして8時間練習でヘトヘトになる自分は負け組、と。

80 :nanasissimo:2007/08/08(水) 14:49:57 ID:VkOuHLgVO.net
今最強に歌をやめたい。
1時間半かけて学校まで来たけど。
暑いせいもあるけど、なんかもうダメ

今のあなたは受験生じゃないって昨日もいわれてしまったし…
あーあ

81 :nanasissimo:2007/08/09(木) 11:27:12 ID:7ulF0EBrO.net
練習するの楽しいんだけど……
ヤバくね?

82 :nanasissimo:2007/08/09(木) 11:51:53 ID:VQKVfJ2j0.net
不安だから練習するよ
できてないのわかるから
やらないと不安だよ

83 :nanasissimo:2007/08/09(木) 13:35:52 ID:qMnpZwUcO.net
1日8時間かぁ…


とにかく暑い
クーラーが欲しい
練習する気起きね

84 :nanasissimo:2007/08/09(木) 14:22:11 ID:z1xtBsSHO.net
片道2.5時間ての知り合いにいる

85 :nanasissimo:2007/08/09(木) 17:17:45 ID:xT5sSt11O.net
時間かかっても自宅から通ったほうが
余計なことに時間取られなくていいかもよ?
家事やバイトが必要ないし、
通学時間はCD聴いたり楽譜チェックしたりできそう

86 :nanasissimo:2007/08/09(木) 17:41:47 ID:mFwv/Cft0.net
毎日電車とか無理

87 :nanasissimo:2007/08/09(木) 21:45:15 ID:SsroWfpfO.net
そこで学寮ですよ

88 :nanasissimo:2007/08/09(木) 22:09:34 ID:OzZr7wkvO.net
>>81
羨ましい限りだ!勢いのままに突き進んでくれ!

>>82
自分もそれだ。辛いよね……
胃に穴とか開けないように、体調管理にだけは気を付けて。

89 :nanasissimo:2007/08/10(金) 18:41:43 ID:s6UKyc5uO.net
私も最高にやめたい。
練習する気がまるで起きないorz

90 :nanasissimo:2007/08/10(金) 23:11:10 ID:YW/DQaJ+0.net
やめたほうがいい

またにげなよ

91 :nanasissimo:2007/08/11(土) 10:37:15 ID:M7mKdun0O.net
>>90
極端だな。

まあでも一理はある。
一旦離れてゆっくり一日休んだら今度は練習したてたまらなくなるかもよ。

92 :nanasissimo:2007/08/11(土) 13:13:17 ID:M0NOihzJO.net
私はやりたいのに練習の最中いつも途中で体がほてって怠くなって、練習できなくなる程。
これってなんだろう…

93 :nanasissimo:2007/08/11(土) 13:17:13 ID:iCmh0U770.net
そういう、時期なんじゃない。
まあ、ゆっくり休んでみるのも一つの方法だよ。

94 :nanasissimo:2007/08/11(土) 14:48:13 ID:DKBsNzkz0.net
一日2、3時間しか練習してない俺はやばいのか…

95 :nanasissimo:2007/08/12(日) 04:30:02 ID:U/noPAoQO.net
練習したくても出来ない

96 :nanasissimo:2007/08/18(土) 14:49:26 ID:E5RQVK2JO.net
練習する気が起きないし、とりあえず寝てくるか、と電気を消したところ妙な気分の昂揚を覚えたのでそのまま練習した。
練習する気が起きない時は明日から全裸とかで練習してみると良いよ!w

97 :nanasissimo:2007/08/23(木) 16:13:21 ID:S/KpOV2SO.net
3時から練習してるけどもうダメ。
無気力すぎてどうしようもない。
いつも先生に怒られてるから、もっと頑張らなきゃいけないのに…全くやる気がでない。
ぶっちゃけ先生と仲良くない。
目標がない。

自分が楽器がうまくなりたいから入った大学なのに…
本当にやる気がでない。一週間くらい吹かなかったらやる気出るかな?って思ったけど、変わらなかった。
なんの為の大学なんだろ?
結局、凄く親に迷惑かけて四年間過ごすんだろうな…
こんな親不孝ですいません。

98 :nanasissimo:2007/08/23(木) 16:27:50 ID:H+u/1+6B0.net
>>97
そーいう時期もあるさ。めげるなよ
今冷静になって真剣に音楽とむきあいなよ
あせる必要はない
他人より今おまえじぶんらしく生きればいいーんだよ
おまえらしくいきろよ

99 :nanasissimo:2007/08/24(金) 01:37:19 ID:odH905wEO.net
>>97
今の俺と同じだ…
練習したくない→下手→大学卒業したら俺はニート?とネガティブになってしまうorz

100 :nanasissimo:2007/08/24(金) 12:29:10 ID:CHp489YcO.net
やりはじめたら何時間でもやる
やるまでが長い

101 :nanasissimo:2007/08/24(金) 18:26:47 ID:l+X5oU3KO.net
>>100
すごくわかる


102 :nanasissimo :2007/08/24(金) 19:26:05 ID:fo/tYO+U0.net
藝大入ってから鬱になって練習出来なくなった…。
卒業して10年、やっと完治してピアノに向かえる様になった。
仕事は無理せずボチボチ。
バリバリ活動している友人達も、私の状態を知っているので
サポートしてくれる。

地道に行けば、また練習出来る様になるよ。



103 :nanasissimo:2007/08/24(金) 21:06:44 ID:jmLPz4iT0.net
自分は今19歳の大学1年です。バラード1番やOp10−1をひいてます。
技術的にはこれくらいです。これって遅いですか?

104 :nanasissimo:2007/08/25(土) 00:00:16 ID:JNu7JK7M0.net
>>103
またお前かよ

105 :nanasissimo:2007/08/25(土) 05:04:35 ID:xa36bGBs0.net
>>104
遅いと思う?

106 :nanasissimo:2007/08/25(土) 09:37:42 ID:8i6b4oCCO.net
よっぽど気になってるんだな。
俺はPf科じゃないけど(それも地方民)、同級生はバラード1番は高一の演奏会で弾いてたよ。エチュードはリストの超絶さらってたな。
中学ん時は一年生で革命弾いてる子もいた。田舎だったけど。
底辺行けばショパンエチュードやってるだけで尊敬されるだろ。そんなもんだ。

107 :nanasissimo:2007/08/25(土) 10:34:49 ID:nF3F5+NIO.net
バラードなら地方教育でも何人も弾く子いるよ

ショパエチュもたまにいるくらい

108 :nanasissimo:2007/08/25(土) 13:00:04 ID:knInFFm9O.net
遅くても早くてもどちらでもいいじゃん
そんなんじゃプロにはなれないんだから一緒

109 :nanasissimo:2007/08/26(日) 12:36:37 ID:+Gv63gXUO.net
社会人受験生です。
ただでさえ時間が限られてるのに、
最近変に気が抜けてしまい練習できない…

ついmixiや2ちゃんに逃げてしまいます。

こんなんじゃ受かるわけないし、受験やめてしまおうか…

110 :nanasissimo:2007/08/26(日) 13:16:33 ID:pq6gsyMTO.net
>109
練習がいやならやめれば?逃げてるってわかってんならさっさと直せよ

111 :nanasissimo:2007/08/26(日) 16:00:50 ID:yTpDzRXzO.net
受験の時は音大に入りたいという気持ちで焦りながら練習してたけど、いざ大学に入ると練習しなくなる…
頑張る気持ちを忘れたのかもしれない…
あの頃の気持ちはどこへやらm(_ _)m


ぐーたら生活で夏休み過ごしていて、試験の曲を1ヶ月ぶりに吹いたんだけど…
なんか久しぶりに吹いたら楽しかった。

112 :nanasissimo:2007/08/26(日) 19:17:37 ID:M5st1HIH0.net
>>111
音大生なら最低1日5時間だよ?みんなしてるよ

113 :nanasissimo:2007/08/26(日) 19:37:24 ID:k6jMgGsGO.net
環境と専攻と体力によるだろーが

114 :nanasissimo:2007/08/26(日) 20:03:30 ID:EH0zONQ/O.net
管とか歌はあまりピアノや弦と違って練習しないよね。

115 :nanasissimo:2007/08/26(日) 20:16:49 ID:B4Bdzg9s0.net
ピアノや弦でも一日2時間練習で凄い上手い人いるからね…
千差万別じゃない?
自分に必要ならやるべき

116 :nanasissimo:2007/08/26(日) 20:25:14 ID:M5st1HIH0.net
まあ音大生ならピアノは平日5時間休日8時間くらいはみんなひくと思うよ。
たしかに歌とかはそこまでできないけどねww

117 :nanasissimo:2007/08/26(日) 21:35:45 ID:B4Bdzg9s0.net
>>116
自分も音大生だけど、同じ学校に1日2時間くらいしか本当に練習してない人いるよ
でも学内でもかなり上手い方で、先生にも一目置かれてる
弦だけど副科ピアノもかなり上手い
ああいうのは才能なんだろうね
うちらは5時間とかやるの当たり前だけど

118 :nanasissimo:2007/08/26(日) 22:13:56 ID:M5st1HIH0.net
>>117
それはまれだろ。2時間って音大何しにいってるんだよwww普通の大学なら2時間でもいいけど・・
才能は努力しないと開かないよ。おそらくその人は過去にかなり努力してるんだよ

119 :nanasissimo:2007/08/26(日) 22:36:43 ID:2CLpbJMR0.net
>>115
効率考えたらその辺(〜3時間)だと思う。本当に。

120 :nanasissimo:2007/08/26(日) 22:43:00 ID:fGtMIzzv0.net
>>118
ピアノの才能ない人が努力しても意味ないよ、しょせん自己満。
音大生の9割以上がそうだけど。

121 :nanasissimo:2007/08/26(日) 22:50:59 ID:vOfOLlOy0.net
五時間とか八時間とかやって本当に効率がいいのか考えるべき。
時間こなせばいいってもんじゃない

122 :nanasissimo:2007/08/27(月) 00:51:05 ID:hjGgIu9m0.net
>>121
俺はいっぱいひいたやつのかちだとおもう。


123 :nanasissimo:2007/08/27(月) 01:19:14 ID:9bmLvlSP0.net
いっぱい弾いても上手くならない奴は上手くならない
どのくらいの練習量が効率的かは人によって違う
短い時間で大丈夫な人も、長くやった方がいい人もいる
自分はどれが一番いいのか見極められる人が上手くなる

124 :nanasissimo:2007/08/27(月) 05:28:49 ID:hjGgIu9m0.net
いや技術の面ではやっぱり練習したらそれだけ技術はつくよ
そーでなきゃおかしい。。いっぱい練習したのにしないほうが
うまいなんてことはないよ。音楽性というか表現はそんな無駄に何時間
追求しても無駄だと思うが・・・
音大生ならピアノは最低1日5時間
こんなも常識でしょww議論するまでもない・・

125 :nanasissimo:2007/08/27(月) 06:54:49 ID:9bmLvlSP0.net
>>124
そんな事ないと思うよ
確かに練習量が多ければ多い方がいい人もいるだろうし
あなたもそうなのかもしれないけど
実際に短時間の練習でも同じくらいかそれ以上でも上手くなる人はいる
必ずしも長時間練習が万人にとって効率的って事じゃないよ
集中して長時間やった方がいい人もいるし
小刻みに休憩を挟んだ方がいい人もいる
量をこなせばいいってもんじゃないんだよ

でもまあ少なくとも、技術力と表現力を分けて考えるような人には
ちょっと理解できないかもしれないね
人それぞれだから否定はしないけど、音大生でそういう考え方って珍しいね

126 :nanasissimo:2007/08/27(月) 08:45:03 ID:hjGgIu9m0.net
そうかな?音楽性って生まれながら人それぞれ違うと思うんだ。だから俺と
あなたの音楽性は全然違うもんだと思うんだ。人それぞれのよさがある思うんだよ
そこに差をつけることって無理というか、なんというか・・
もとからものすごい音楽性がある人なら125のいってることもありえるかもしれない
音楽性がない人はいくら練習したとこでやっぱり限度があると思うんだ
音って人それぞれ違うしね。。

ただ技術は違う。ピアノだけじゃない。何でもそう
同じスタートラインにたち片方は1日1時間もう一方は1日6時間
どっちが技術がつくか?といわれたら普通に後者だよ
もちろん真面目にやっていることを前提においてね
何でもそうだと思うよ。ただ、才能とかその人の音楽性とかもかみあわせて
一概には後者がうまいとはいえないけど・・・・
まあいいたいことはわかるよね?
音楽って3つの要素からなってるの忘れちゃいけない・・
音楽性と技術は全然違うよ

127 :nanasissimo:2007/08/27(月) 08:50:48 ID:hjGgIu9m0.net
といってみたもののたしかに短時間でもうまくなる人はまあたしかにいるわな・・
人それぞれ自分にあった練習時間でいいと思うけど俺はやっぱりいっぱい練習して
それなりの努力した人のうほうはうまくなってほしいな・・
個人的な意見ねw

128 :nanasissimo:2007/08/27(月) 08:54:38 ID:hjGgIu9m0.net
でもまあ少なくとも、技術力と表現力を分けて考えるような人には
ちょっと理解できないかもしれないね
人それぞれだから否定はしないけど、音大生でそういう考え方って珍しいね

音大生で技術と表現力は一緒だと考える人はほとんどいないよ。
いつでもみんな技術と表現を頭において練習してるよ
珍しいのはあなただと思う・・



129 :nanasissimo:2007/08/27(月) 09:42:44 ID:mlsLfdiAO.net
>>125は、各自に合ったペースで効率よく集中して練習することが、表現とその手段である技術の獲得に大切だと言ってるんじゃないか?
むやみやたら長く弾けば上手くなるのかどうかは個人差だってことを。

音楽のための技術っていうのを忘れて、テクニックに呑まれちゃったら元も子も無いからな。

でもやっぱ、真面目にコツコツ練習した人が報われるのを望むよ。俺も。

130 :nanasissimo:2007/08/27(月) 09:48:18 ID:EnPVbefM0.net
>>128
どっちなんだヨ!

あまり凝りすぎるとメンタルヘルスによくないぞ。

131 :nanasissimo:2007/08/27(月) 11:21:02 ID:jd8IT9AvO.net
>>130
そんなん自分で決めることだろ。
練習したけりゃする、やりたくないならやらない、しなきゃいけないならする、ただし無茶な練習はやめとけ。筋傷めたら目もあてられない。

132 :nanasissimo:2007/08/27(月) 22:47:31 ID:G1riZQJeO.net
意見わ十人十色なんだし,人に意見するよりも自分が信じたやり方でトップに立ってみせればいいと思います!!

133 :nanasissimo:2007/08/28(火) 10:27:58 ID:2ETpMDJyO.net
ていうかやってる曲数にもよらない?
コンクールにあてた練習は1日3時間で俺は学生コン1位なったけど(曲数少ないしな)
音コンはやっぱり練習に時間かかった

134 :nanasissimo:2007/08/28(火) 12:11:29 ID:c6cCICUQ0.net
で音コンは結果どうだった?

135 :nanasissimo:2007/08/28(火) 12:26:48 ID:2ETpMDJyO.net
それは内緒
さすがに身バレが怖いw
一応ファイナルまで残ったことだけ言っておく

でもみんな焦る必要ないよ
俺なんか小さい頃は周りに才能無いからやめろって言われてたけど、とりあえずなんとかなったから


136 :nanasissimo:2007/08/29(水) 17:37:19 ID:sIdUINir0.net
今の音大生って専門バカだよね?
専門の分野しか知らない人っておかしい。
色んな曲を聴かないとうまくなるわけないじゃん?音大卒業した人は特に世間から「音楽のことならなんでもわかる人」って思われるんだよ?技術だけが練習じゃないと思う。楽器を使わない「練習」もあるのにね!

137 :nanasissimo:2007/08/29(水) 18:30:30 ID:yq6+Fa0gO.net
御意。
しかし具体的に専門馬鹿の事例をあげてくれないか?
例えばピアノ科なら、ラヴェルなんてピアノ曲以外聞いたことねーよ!って奴という解釈で合ってんのか?

138 :nanasissimo:2007/08/29(水) 20:08:57 ID:sIdUINir0.net
いや、ピアノ科の子が普段ピアノばかり聴いてるってこと。ピアノの人がオケ、声楽が弦
を聞かないでいい音楽が作れるはずはないと思う。アスリートを見ればわかる。専門以外の勉強も
技術を補う重要な要素だからね。

139 :nanasissimo:2007/08/29(水) 20:10:54 ID:sIdUINir0.net
専門バカは声楽に多いよね。自分のやってる曲の声楽以外の作品を聞かないなんて
ありえない。普通、一人の作曲家を練習するなら、すべてのジャンルの作品を最低
10個は聞いてたほうがいいよね?

140 :nanasissimo:2007/08/29(水) 21:07:38 ID:BrGTXdeGO.net
というか、自然に色んなものに興味が持てる人が生き残る。

「この曲やるから周辺的な作品とかもたくさん聴いとこう」
みたいに聴いてると、結局それ以上発展しないいわゆる専門バカになる。

141 :nanasissimo:2007/08/29(水) 21:23:22 ID:yq6+Fa0gO.net
興味持たないでいられる奴の気が知れない・・・。
例えばドビュッシーのピアノ曲やるとしたら、ピアノトリオそしてクァルテットもペレアスも海も牧神も、と自然と次々に聞きたくなるんじゃないのか。

142 :nanasissimo:2007/08/30(木) 13:56:00 ID:Izx4oYa70.net
正直にみんな1日何時間練習してる?楽器も教えてくれ^^

143 :nanasissimo:2007/08/30(木) 14:02:21 ID:QyaybLTQO.net
音大生ってさ、クラシックしか聴かないの?

144 :nanasissimo:2007/08/30(木) 14:37:06 ID:R5fRE+i0O.net
bossa novaも聴くよ。あの優しい語りかけるような歌い方、楽器で真似したい部分でもあるし

145 :nanasissimo:2007/08/31(金) 22:36:21 ID:zMgAB2HjO.net
私の場合、練習しすぎると出来なくなる気がします
思いつきでこれ というものがみつかれば…
リストなどは沢山練習はしなかったようです
音楽性を磨くために、感性を使った生活を心がけるべき
というのが私の意見です

146 :nanasissimo:2007/08/31(金) 23:56:19 ID:q5LX/+Kn0.net
音大生に質問なんだけど、技術的にみてバラード1〜3はどれが1番難しい??

147 :nanasissimo:2007/09/01(土) 13:09:54 ID:/bWDm+2fO.net
なんか良い流れになって来た気がする。勉強になる。
次スレ立てる時は、みんなはどんな練習してるかとか、この曲はどんな練習すると良いかとかアドバイスし合うような前向きなスレになると良いな。

148 :nanasissimo:2007/09/01(土) 13:27:21 ID:AzOuYtneO.net
それいいね!
専攻別な部分もあると嬉しい

149 :nanasissimo:2007/09/01(土) 16:02:10 ID:p0G9SzjOO.net
やっぱり曲を練習するときって、その曲の時代背景を調べたり、作曲者の気持ちを探ったり、
色んな演奏家の演奏を聴いたりするべきなのかな?

「自分の演奏」ってそうして出来ていくものだと思う?

150 :nanasissimo:2007/09/01(土) 16:48:55 ID:sKxDXowGO.net
>>149
必要な部分もあるのでは?色んな演奏を聞いても、誰のどんなところが良いか感じるのは「自分」でしょう。
時代背景や作曲者がどんな気持ちで作ったかも曲にどう繋げるかは自分ですし。最終的には楽譜からいかに多くを読み取れるかなのかな、とは思います。

151 :nanasissimo:2007/09/01(土) 16:54:59 ID:y5bZjBrA0.net
音大生に質問なんだけど、技術的にみてバラード1〜3はどれが1番難しい??




152 :nanasissimo:2007/09/01(土) 17:34:11 ID:/bWDm+2fO.net
>>151

ショパンのバラード?
本当に恥ずかしながら、ロマン派音楽が致命的に苦手な自分はバラードを一度も弾いたことがないんだ。
自分の周りの人達は1番から入っていってた。

ただ、一曲一曲必要なテクニックはかなり違ってくると思うし、向き不向きもある。2番の冒頭部、友人はちょろいと言っていたが、自分には非常に難しそうに思えた。

月並みな返信しか出来なくてごめんなさい。

153 :nanasissimo:2007/09/01(土) 17:54:22 ID:y5bZjBrA0.net
音大でバラードひくのも遅くはないのかな?なんかバラードって高校でやるイメージがあってね・・
あっ技術てきにみてね

154 :nanasissimo:2007/09/01(土) 18:20:31 ID:/bWDm+2fO.net
うん、高校どころか中学生も弾いてる。
しかし大学生でも遅くない。遅くないぞ!と自分を励まさないとやってられない。

とりあえずリストのバラード弾いてくる。

155 :nanasissimo:2007/09/01(土) 18:24:43 ID:7ommI6ZY0.net
>>153
全然そんなことないよ

156 :nanasissimo:2007/09/01(土) 19:56:59 ID:8e8yUSbB0.net
>>153
マルチUZEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!

157 :hana:2007/09/01(土) 20:02:35 ID:JZjoW2zf0.net
あの、東京藝術大学音楽部付属音楽高等学校に受験しようと思っているものなんですが、ここの学校の倍率ってどれくらいなんですか??

158 :nanasissimo:2007/09/01(土) 20:13:21 ID:/bWDm+2fO.net
>>156
うざいと思ってマジレスしてみた。短期間に二回も書き込んでる粘着質だからもっかい来られても嫌だし。

>>157
受験したこともしようと思ったこともなかったからなんとも言えないけど、同門で合格した子は色んなコンクールの全国大会で賞貰ってたな。分かりにくい上に稚拙な文章スマソ。
きっちり小綺麗な演奏をする人を取るみたい、と、その子が言ってた。
その分、いくら上手くて才能があっても個性の出すぎた演奏は評価されにくいと。

がんがれ!

159 :nanasissimo:2007/09/01(土) 21:32:17 ID:8e8yUSbB0.net
>>158
乙でした

160 :nanasissimo:2007/09/02(日) 17:51:31 ID:PQodqQuJO.net
テスト

http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1181220100/

161 :nanasissimo:2008/02/06(水) 00:57:33 ID:wfzs7IWh0.net
あげ

162 :nanasissimo:2008/04/17(木) 15:54:43 ID:5igpH88oO.net
やることありすぎて気力がムリ。
疲れた

163 :nanasissimo:2008/04/19(土) 15:19:38 ID:ZwzaR+sGO.net
全部曲新しくなった
譜読みに立ち向かう気力がない

でもやらなきゃな…

164 :nanasissimo:2008/04/19(土) 19:15:22 ID:oAb2kApOO.net
友達でいつも遊ぼう遊ぼうばかりいう人がいる。練習嫌いらしい。確かにあまりやってないみたい。家でも弾ける時間少ないし。でも不思議とうまいし、コンクールでもこの前入ったし、実に不思議。天才かな…

165 :nanasissimo:2008/04/19(土) 23:41:51 ID:pRSMYwpS0.net
仕事だったら雨でも風でも練習しますね。
練習しなかったら明日からは失業です。

44 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200