2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

自宅鯖に最高なマザーボードは?

1 :DNS未登録さん:03/05/01 16:02 ID:???.net
何でしょう?

2 :DNS未登録さん:03/05/01 16:02 ID:???.net
>>7

3 :DNS未登録さん:03/05/01 16:03 ID:???.net
P5A

4 :DNS未登録さん:03/05/01 16:16 ID:ev8F7mzJ.net
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html

5 :DNS未登録さん:03/05/01 23:13 ID:???.net
そりゃ、P2B

6 :DNS未登録さん:03/05/03 01:17 ID:???.net
ATX

7 :DNS未登録さん:03/05/06 15:11 ID:???.net
C3PO

8 :DNS未登録さん:03/05/08 23:28 ID:???.net
c800

9 :山崎渉:03/05/22 01:58 ID:???.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

10 :山崎渉:03/05/28 17:08 ID:???.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

11 :えーおぷん:03/06/27 14:46 ID:Fms2zxYX.net
オーエスはLinuxのLed Hat 9を使用したいのですが、使用可能なMBは、何でしょう?
CPUはインテルP4で組もうとして居間す。
AOpenの製品であるでしょうか?ここの製品を多く使っているので出来れば、
ココの製品から選びたいです。


12 :DNS未登録さん:03/06/27 15:40 ID:DNFNBQpJ.net
P4で犬使うのはどうだろう?


13 :DNS未登録さん:03/06/27 15:44 ID:TEYjPmue.net
>>11
AOPENのAX4SG-Nってぴったりじゃないか?
サウンド,VGA,LANオンボードのやつ

14 :DNS未登録さん:03/06/27 19:34 ID:41LjLZSn.net
http://poponss.tripod.co.jp/casino.html

15 :DNS未登録さん:03/06/27 21:08 ID:???.net
そもそも Ledと書いている時点で
終わってる。>>1

16 :DNS未登録さん:03/06/28 13:14 ID:Cgz4cxZE.net
鯖わーくすのちっぷがのってりゃおれはまんぞく

17 :DNS未登録さん:03/06/28 16:44 ID:???.net
RIOWORKS
TDIVIA(P3用)
どうでしょうか?

18 :DNS未登録さん:03/06/29 04:39 ID:???.net
自鯖まったり→EPIAでしょ。
あー言いまくってるなぁコレ。ほんとにイイ!んだけどなぁ。。

19 :DNS未登録さん:03/06/29 11:57 ID:???.net
SUPERMICR●とTYANは、INTELよりも安定していると聞いたのですが、どうなのでしょうか?

20 :DNS未登録さん:03/06/29 23:41 ID:???.net
EdenってNICが腐っているという噂なんだが

21 :DNS未登録さん:03/06/30 03:46 ID:???.net
最大の安定性ならイソテル純正だと思うが、
ただ単に何も付いていないからだという説も。

22 :DNS未登録さん:03/06/30 14:47 ID:dV/bgt6b.net
>>13
鯖にサウンドが何故必要なのか小一時間以下略

23 :DNS未登録さん:03/06/30 15:27 ID:UA9ak20x.net
そうかっかしなさんな。
たまたまそういうセットになってるだけで、VGAとLANが
すぐ使えるのは便利じゃないか。

24 :DNS未登録さん:03/06/30 15:28 ID:???.net
>>22
Aopenをわざわざ薦めるヤツに突っ込むなよw

25 :DNS未登録さん:03/06/30 18:55 ID:???.net
まぁ、SCSI構成で行くならCUBXが最強だと思うが。
ATA66は切っとけばいいし。


26 :DNS未登録さん:03/06/30 19:40 ID:???.net
>>17
Appoloチップを使ってる時点で敬遠したくなる気持ちになるのは俺だけではないはず。


27 :DNS未登録さん:03/06/30 20:14 ID:???.net
とりあえずAbitは嫌

28 :DNS未登録さん:03/06/30 21:51 ID:???.net
>>27
なんか、クロッカー御用達メーカーのマザボって手を出したくないってイメージあるよな。
手を出してもいいと思うマザボメーカー、俺的にはギガバイト、エイサスか。
TYANとかRIO、SuperMicroは当然としてるから挙げなかったが。


29 :DNS未登録さん:03/06/30 22:03 ID:???.net
>>28
なんでRIOがTYANかSUPERMICROと並んでるの?

30 :DNS未登録さん:03/06/30 22:59 ID:???.net
>>29
RIOのは一般向けの奴じゃなくサーバー向けのマザボがあるから。
これも安定してていい。DTVIAだったけ?あれはダメだったけど。


31 :17:03/06/30 23:16 ID:???.net
RIOのこれなんですが
http://www.rioworks.co.jp/products/tdvia.html
>>26さんの言葉が妙に気になります…

32 :DNS未登録さん:03/07/01 06:18 ID:???.net
>>31
いや、TDVIAをけなしてるんじゃなく、MVP時代の時の糞さのイメージがあるんで
マジで安定するのか?って懐疑的なだけ。
日/100万リクのような環境でもフリーズせずに安定稼働なんて技、VIAなんかに出来ないだろ。って言うのも
あるけどさ。


33 :DNS未登録さん:03/07/01 06:22 ID:???.net
>エイサス

アスースのことか?

34 :DNS未登録さん:03/07/03 18:22 ID:JnMA3PS8.net
評判のいいメーカーのボードでも高価なマザーボードでも壊れる時は壊れる。
だから俺はリスクを考えてむしろ安いマザーボードを買ってる。
最近のマザーボードだと安物の部品を使っているせいか、設計に余裕がないのか
コンデンサの破裂が多い。昔のマザーボードは初期不良がなければ長期間問題なく
使えたものが多かったが、最近のマザーボードはCPU周の大きなコンデンサの液漏れや
破裂で突然調子が悪くなる。
我が家ではこれまでにサーバ用以外も含めてTYAN,GIGABYTE,ASUS,MSI,ABITそれに
DELLが壊れた。中でも壮絶だったのがMSIのK7用マザーボードで、夜中にコンデンサ
数本が爆竹のような大音響とともに破裂し盛大に電解液をぶちまけて周りのカード
類も汚染してくれた。
臭いも凄くて耐えられないものだったのでケースごとベランダに放り投げたよ。


35 :DNS未登録さん:03/07/03 18:36 ID:???.net
>33 アサス=エイサス=アスース=ASUS

36 :DNS未登録さん:03/07/03 18:54 ID:???.net
本命馬でもはずれるときははずれる。
だから俺は儲けを考えてむしろ大穴単勝一点買い。

…人それぞれだからいいけどね。

37 :DNS未登録さん:03/07/03 21:34 ID:???.net
安いマザボほど変なコンデンサが使われていると言う罠
高給マザボでも変なコンデンサが使われてるメーカーがあるし。
俺はサーバー用にマザボ買う時は箱開けてコンデンサのメーカーをチェックしてるよ。


38 :DNS未登録さん:03/07/04 02:41 ID:HrLobbz2.net
コンデンサが破裂する奴のケースのなかは、あっちっち
じゃねえのか?

39 :_:03/07/04 02:42 ID:???.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku02.html

40 :DNS未登録さん:03/07/04 06:12 ID:???.net
>>38
多分ね。他に劣化も考えられるけど。
静音PCを素人が作るとそう言うケースが多いみたいよ。
あれはメーカーが様々な温度センサーを配置したりして色々試行錯誤してるんだよね。
それを素人はファンを静かな奴に変えたりファンレスにしたりして思いつきで色々やってるからね。
車で例えればメーカーが効き目がないと判断してる省燃費磁石アイテムを省燃費ヲタが
メーカーが採用しないのはコストかかるからだ。って解釈してン万円もする磁石とかイオンを
有り難がって買うようなもんか。


41 :DNS未登録さん:03/07/04 06:23 ID:???.net
信頼できるコンデンサのメーカーとは?
…もちろんどれも完全ではないのは承知の上で、なるべく…

42 :DNS未登録さん:03/07/04 11:14 ID:???.net
糞コンデンサがなぜ破裂するか?

電解液が劣化して損失がどんどん多くなって発熱して
最後にドカーン?

43 :DNS未登録さん:03/07/04 21:21 ID:???.net
糞コンデンサがなぜ破裂するか?

ウケ狙いに決まってるだろ

44 :DNS未登録さん:03/07/04 21:29 ID:???.net
>>41
日本製

45 :DNS未登録さん:03/07/05 01:18 ID:???.net
同じマザボでも、サーバ用は日本製のコンデンサを使って数も多いらしいよ。
空きパターンがあるのは、そのため。
値段も数倍だがな。

46 :DNS未登録さん:03/07/05 02:31 ID:???.net
高いマザーでは電解コンデンサ全てを日本製(三洋)のOSコン(有機半導体コンデンサ)を使っている。
緑色に金文字の電解コンデンサだからすぐに分かる。
安いマザボでもOSコンを使わざるえない部分があるから、一部のメモリー部、電源部に使われている。

OSコンは、大容量で周波数特性が良いので、デジタル・オーディオ・マニアが市販品の
アンプの中のコンデンサーを全部入れ替えていたりする。

47 :DNS未登録さん:03/07/05 16:59 ID:???.net
OSコンなんてダメダメ。
やっぱ、電気的特性に於いて積層セラミックの方が優秀。
容量の問題が無ければフィルムコンデンサーが最強でしょう。

48 :DNS未登録さん:03/07/05 17:41 ID:???.net
>>46
OSコンって普通青じゃない?

49 :DNS未登録さん:03/07/05 18:47 ID:???.net
電源のパスコンにフィルムとはおめでてえな

50 :ga:03/07/06 00:02 ID:40KiQHj4.net
aa



51 :五極管:03/07/06 01:10 ID:???.net
オイルコンデンサー最強

52 :DNS未登録さん:03/07/06 01:13 ID:???.net
電源の高周波リプル除去能力

貫通コンデンサー>積層セラミック>>>フィルムコン>>>>>>OSコン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>電解

53 :山崎 渉:03/07/15 11:08 ID:???.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

54 :DNS未登録さん:03/07/25 22:43 ID:???.net
つまり一番安いママン買ってきてケミコン付け替えろと

55 :ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:05 ID:???.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

56 :山崎 渉:03/08/15 22:45 ID:???.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

57 :DNS未登録さん:03/10/02 23:42 ID:???.net
ソケ370のBstep。中古はなかなかないもんだ。

58 :DNS未登録さん:03/11/03 03:50 ID:???.net
>54
付け替えのコスト考えたら最初から高いのが買えるから意味なし


59 :DNS未登録さん:04/02/11 03:51 ID:???.net
保守age

60 :DNS未登録さん:04/02/11 03:53 ID:???.net
TEKRAMのP6B40D-A5のSMIみたいに、ATXなんだけど、電源付きっぱなしにできるマザーって
他にあります?
できればSlot1〜Socket370あたりであれば良いんですが・・・

61 :DNS未登録さん:04/02/11 17:59 ID:???.net
>>60
コンセントを挿したら即起動できるって意味か?
最近のならBIOSにACパワーが切れて入った時の挙動を設定する項目が大概付いてるが
いつごろからつきだしたのかなあ・・・


62 :DNS未登録さん:04/10/11 01:53:04 ID:p8U8qroN.net
MS6163

63 :DNS未登録さん:04/10/21 11:20:11 ID:C5CAGhHx.net
AX6B

64 :DNS未登録さん:04/10/26 22:06:10 ID:oLaUQyNV.net
EPIA

65 :DNS未登録さん:04/10/26 22:09:56 ID:???.net
X6DAL-TGと必要なもの買ってきた

66 :DNS未登録さん:04/10/28 16:57:43 ID:???.net
AMI・NEXCOM


67 :DNS未登録さん:04/10/31 02:52:31 ID:???.net
440BXチプのマザー

68 :DNS未登録さん:04/10/31 13:37:07 ID:???.net
PFUとかリコーとか。

69 :DNS未登録さん:2005/05/22(日) 13:07:53 ID:???.net
TX88Dなんてどうでつか

70 :DNS未登録さん:2006/02/11(土) 22:14:33 ID:LaNgYhTz.net
>12
犬ってなんですか?

71 :DNS未登録さん:2006/02/12(日) 00:14:31 ID:???.net
>>70
Linux

72 :DNS未登録さん:2006/02/14(火) 21:45:13 ID:???.net
P6VEM3買った。
電機食わなそう(^^)

73 :DNS未登録さん:2007/12/11(火) 17:52:46 ID:E5orDPS1.net
液晶モニタ・液晶ディスプレイ > SOTEC > LB22JW-02
モニタサイズ:22インチ ワイドモニタ:ワイド 解像度(規格):WSXGA+ 入力端子:RGBx1/HDMI端子x1
グレア 美麗
43000円 送料無料
入力端子 RGBx1 HDMI端子x1 スピーカー搭載



液晶ディスプレイ > BenQ > G2400W
48,290円 送料無料 ノングレア モニタサイズ 24 インチ 解像度 1920x120


マザーボード > MSI > P35 Platinum
\19,680 +送料600〜

安価がウリのPalit製“Geforce 8600”シリーズ搭載VGAが大量入荷!
Palit Microsystems GeForce 8600GTS Super 512MB PCI-E HDMI 販売価格

規格: PCI-Express x16 ビデオチップ: nVIDIA GeForce 8600GTS 容量: 512MB 出力端子数: RGB 1個 ,DVI 1個 対応: HDMI出力

APEVIA (Aspire) X-Navigator-BL/500 ブルー

玄人

GF8600GTS-E512HD

74 :DNS未登録さん:2007/12/11(火) 22:43:55 ID:???.net
>解像度 1920x120
細長GEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!1111111111111111

75 :seko:2008/04/14(月) 21:31:48 ID:???.net
 DELL GX280 購入して間もなく電解コンデンサーが破裂・・・最悪
修理したらとたんにCMOSが壊れ、起動せず・・・
 DELL Demension 4600C chipset ヒートシンクに 異常・・止め具が何とすっぽ抜け。
 話は変わるけど、DELLのCMOSは書き直しや焼付け、複写が出来ないらしいけど
CMOSの詳しい焼き方教えてくださいませんかね。

76 :DNS未登録さん:2008/04/14(月) 22:35:34 ID:???.net
差分しか配ってなければ無理でしょ
Intel系はそういうの多いって聞いてる

77 :七誌:2008/05/06(火) 05:31:31 ID:+VR7gVYh.net
P5Bてどうよ?

78 :DNS未登録さん:2008/05/06(火) 10:02:46 ID:???.net
>>77
* 電解コンデンサが多すぎ
* 今から買うならP35だろう
* オンボードのLANが蟹なのは論外。
 (理想的にはIntelか3com、許容範囲でBroadcomとかAttansicとか)


79 :DNS未登録さん:2008/05/06(火) 10:48:20 ID:???.net
marvellかnvlan
オンボIntel BroadcomだとNIC以外がアレなのが多い

80 :DNS未登録さん:2008/05/06(火) 12:35:32 ID:???.net
今時3comなんてありえんだろ

81 :DNS未登録さん:2008/05/06(火) 12:41:02 ID:???.net
gigaにしとかないと外から思い切り負荷かかったときに鯖に入れなくなるからな

82 :DNS未登録さん:2008/05/06(火) 18:28:16 ID:???.net
蟹でも大体は問題ないよ。
高い負荷かかる鯖ばっかじゃないんだから。

83 :DNS未登録さん:2008/05/06(火) 20:11:23 ID:???.net
>>79
鯖に必要なのはNICとハードウェアRAIDだ。
NICがアレな時点で既に論外。

>>82
負荷は「かかる」ものじゃなくて、「かけられる」ものだよ。
インターネット上に公開している以上、ネットワーク側の負荷がかかることは
織り込み済みでなければいかん。

84 :DNS未登録さん:2008/05/07(水) 03:46:27 ID:???.net
高い負荷かかったらNICには気絶してもらった方が安全。
特に低スペックな鯖だとね。

85 :anonymous:2008/05/11(日) 12:58:09 ID:???.net
高が100Mbps程度の負荷で、気絶するなんてありうるのか?
よっぽどメモリをケチっているとしか思えん。

86 :DNS未登録さん:2008/05/11(日) 14:00:13 ID:???.net
負荷掛かってなくても気絶するのもあるからな

87 :DNS未登録さん:2008/05/11(日) 14:05:51 ID:???.net
お前のNICだけじゃね?
10Base2とか使ってるからだ。

88 :DNS未登録さん:2008/05/11(日) 14:54:39 ID:???.net
男は黙って10base-5だ。

トランシーバを刺すときの何とも言えない感覚がたまらん。

89 :DNS未登録さん:2008/05/11(日) 15:09:47 ID:???.net
俺はそんな間抜けなマザー使わん>>87

90 :DNS未登録さん:2008/05/12(月) 01:38:01 ID:???.net
トランシーバとか高いし邪魔すぎる。
無駄にコネクタに負荷かかるしな。

そんな俺はPhonnet。

91 :DNS未登録さん:2008/05/29(木) 15:34:22 ID:XcxYdhEz.net
>>69
俺は9R59D


92 :DNS未登録さん:2008/06/01(日) 23:29:17 ID:Qi9kEaUl.net
日本製のマザーボードは単体売りでは無いのかねぇ
全部OEMとなって作る能力・部署すら存在しない?

93 :DNS未登録さん:2008/06/01(日) 23:59:35 ID:???.net
RICOH

94 :DNS未登録さん:2008/06/02(月) 00:03:14 ID:???.net
M2N-VM DVI

超廉価!低発熱!ECCメモリ可!NICは地雷!

95 :DNS未登録さん:2008/06/06(金) 12:29:10 ID:???.net
RICOHは一部Super●のOEM。
見分けるポイントは電池。

96 :DNS未登録さん:2008/06/08(日) 01:29:56 ID:4S2GXy/u.net
なんという長寿すれだらう!

97 :DNS未登録さん:2008/06/08(日) 22:56:31 ID:???.net
5年で100レス未満だから50年は持つ

98 :DNS未登録さん:2008/06/27(金) 06:23:12 ID:YMJ3KkPt.net
Super●

99 :DNS未登録さん:2008/07/13(日) 22:07:22 ID:x2Wno2RQ.net
>>94
あんたのけつの穴も地雷!

100 :100:2008/07/14(月) 16:42:38 ID:???.net
>>100

101 :DNS未登録さん:2008/07/15(火) 00:11:08 ID:B9JiYkLJ.net
石が8つ乗せられるmbってありますか?

102 :DNS未登録さん:2008/09/03(水) 18:59:52 ID:???.net
miniITXでSATA2が6Port搭載されてるマザーってある?
ちっこい茄子(ファイルサーバ)を自作したい

103 :DNS未登録さん:2008/09/04(木) 06:05:32 ID:???.net
現行のマザーでは見た事ないな。SATA4つすらなかなか見ない。


104 :DNS未登録さん:2008/09/04(木) 07:01:45 ID:???.net
>>103
即レスthk
やっぱ無いですか…
PCIe付いてるマザーに拡張カード指して実現する方向で考えるか

105 :DNS未登録さん:2008/09/04(木) 09:51:40 ID:???.net
ポートマルチプライヤ対応カードをつけてで外付けするのがいいかと。
あとMini-ITXはGbEが殆ど無い。EPIA SNやENとかのハイエンドにしか無い。
DTXを許容すれば結構あるけど、純粋にMini-ITXってのはあっても糞高い。

106 :DNS未登録さん:2008/09/04(木) 20:13:27 ID:???.net
>>105
レスThx(長寿だから過疎ってるかと思ったけど助かります)
BTXですか・・存在を忘れてました
なるべくならポートマルチプライヤを通さずにやりたいんですよね・・色々あって
それと、最低限欲しいスペック書くの忘れてましたorz
SATA2*6or4(4ならマルチプライヤ対応)
PCIe*1
GbE*1
シリアル*2(うち1個はピンヘッダ)
USB*何個か(ピンヘッダ1個は必須)

教えて君ですいませんが、よろしくお願いします

107 :DNS未登録さん:2008/09/05(金) 01:36:02 ID:???.net
BTXじゃなくてDTX。

J&WのMinix780G-SP128MBが最も該当する。
但しシリアルはピンヘッダx1。
クリティカルな用途で無ければUSBシリアルで妥協するしかない。

108 :DNS未登録さん:2008/09/05(金) 20:14:00 ID:???.net
> BTXじゃなくてDTX。
あ、すいません。DTXって聞いたこと無かったからTypoかと・・
> J&WのMinix780G-SP128MBが最も該当する。
確かに近いですね(AV機能が強い・・使う予定無いけど)
あとは自分の技術力と妄想力か。

でも分かってたとはいえこの値段見るとMicroATXで妥協しようかとちょっと迷った俺マジ適当

109 :DNS未登録さん:2008/09/06(土) 16:27:53 ID:???.net
VIAとなら心中したって構わないとか、
省電力に異様までの拘りがあるとか、
嫁には外付けHDと言い張りたいとか、
どうしても小型ケースを使いたいとか、
電動ファンを駆逐したくて仕方ないとか、

そう言う事情が無いならMicroATXやATXマザーの方が幸せになれるよ。
GbEにHDDモリモリ付けるのにminiITXマザーは力不足。

110 :DNS未登録さん:2008/09/06(土) 20:06:31 ID:???.net
今のVIAと心中する気はないっす。EPIA-M時代ならしてたかも・・
んでITXって言った理由ですけども、房臭いですがニコニコでニコニコ技術部タグの動画見てたら自分も何かしたくなり
ちっこいPCケース自作してちっこいファイル鯖作って上げようと思い立った まではよかったんですが、マザーで困って・・

microATXマザーでよさげなの探してたら、TA790GX XE や LANPARTY JR 790GX-M2RS がなんか面白そうなので、
その辺で手を打とうかと考えてます。
あとは使う予定のOS(FreeNAS)が対応してるかどうか・・これは別板/スレの話題かな

111 :DNS未登録さん:2008/12/17(水) 09:08:31 ID:???.net
このスレは自作PCに立てるべきだった

112 :DNS未登録さん:2008/12/17(水) 09:20:19 ID:???.net
もう下手にマザーとか買って自作するよりメーカー製の安鯖一式買った方が楽だし安上がりだしなぁ

113 :DNS未登録さん:2009/07/19(日) 21:36:28 ID:???.net
>>112
メーカーの安鯖じゃ、
AtomにHDD4つとか、
突拍子も無い設計が出来ないじゃないか。

114 :DNS未登録さん:2011/07/06(水) 17:30:39.50 ID:???.net
>>37
どのメーカーのコンデンサなら信頼できるの?

ASUSのマザボだったら1万5千円以上のものは全て日本製固体コンデンサとか謡ってるよね。

115 :DNS未登録さん:2011/08/28(日) 02:33:26.81 ID:???.net
日本製と日本メーカ製がある。

116 :DNS未登録さん:2013/05/19(日) 06:36:24.95 ID:???.net
そして差が結構大きい

117 :DNS未登録さん:2013/06/05(水) 00:36:41.51 ID:6gHPYlZq.net
何でしょう?

118 :DNS未登録さん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:yixKYWdv.net
>>109
サーバー用途ならMini-ITXでもPCI-EにS-ATAカードを挿せばとくに上位サイズと変わらんな

119 :DNS未登録さん:2019/05/27(月) 17:26:28.36 ID:???.net


120 :DNS未登録さん:2023/08/24(木) 02:39:15.90 ID:???.net
失敗は成功のもとだ!

21 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200