2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

MPLSについて

1 :どきどき名無しさん:01/11/01 21:34 ID:/rZyiA7N.net
のスレッドがあってもいいかなーって。

KDDIのANDOROMEGA以外で提供してるとこある?
フレームリレーと比べてどうよ。
足回り回線は専用線のみ?
コストは?

2 :nobody:01/11/01 22:37 ID:???.net
>1

MPLS Japan行けば?
#もう閉めきられているか。

www.mpls.jp

3 :名無しさん:01/11/02 20:06 ID:uUh++chn.net
ちゃんと計算されてる。
角度とか。

4 :通りすがり:01/11/02 20:28 ID:???.net
ここにもシャア専板住人が…

5 : ◆OFYFwBmk :01/11/03 21:35 ID:O6eNgmxD.net
>>1
最近トラフィックがないけど MPLS JAPsという日本語MLもありますよ。
ttp://www.egroups.co.jp/group/mpls-japs
とりあえずそこのログ読むのもいいかも。

6 :anonymous@ N023110.ppp.dion.ne.jp:01/11/06 07:13 ID:???.net
http://www.komukai16.com/movie/movie/suna.mpg
http://www.komukai16.com/movie/movie/kiss.mpg

7 :anonymous@ Air1Aac069.ngn.mesh.ad.jp:01/11/08 13:15 ID:eaiGNx+k.net
なんとなくMPLS JAPANから

結構スーツ/背広チーム多いなぁ
後援者側(のうち日本人スタッフ)はみんな私服みたいだけど

8 :ななし:01/11/08 21:27 ID:weaWortp.net
>>7
レセプションとかどうよ?

9 :nobody:01/11/08 21:46 ID:???.net
>8

とりあえず「語尾あげ反対」運動を展開したくなった。

>7

私もスーツ。janog系とWIDE系の違いじゃないかな。

10 :nobody:01/11/08 22:16 ID:???.net
>8
レセプションではC社のブースのまわりにキャリアのヒトがよってたかって、
「show ipv6 cef」とか言って遊んでた。

11 :balance:01/11/08 23:05 ID:CihNvcEH.net
私も背広組でした。

スチュワート氏に、どう考えても公演では触れてもいない内容の質問が
びしばしぶつけられていたのには笑ってしまいました。
そんなにJUNOSの実装が気になりますかね。

それにしても、ttp://www.labs.fujitsu.com/free/te-on-linux/ は、
とりあえず「個人的に」面白かったです。

12 :nobody:01/11/08 23:08 ID:???.net
>11

やっぱりあの人にはBGPネタとか、聞きたいことがいっぱいあります
からね。

明日は石黒さんが何をしゃべるか結構期待。
#今日来てませんでしたよね?

13 :balance:01/11/08 23:34 ID:CihNvcEH.net
レセプションは結局スパゲティしか食べれませんでした。

で、C社のとこに集まっていました。EoMPLS/TEのデモの方がメインでしたが。
6PEは基本的に、今のIPv4の2547bisと実装面ではあんまり変わらないので
興味がちょっと薄かったりして…。

私も石黒さんの「気が付いたこと」は楽しみです。さて…。

14 :会場から:01/11/09 12:38 ID:259zHVhw.net
で だれかいる?

15 :nobody:01/11/09 12:41 ID:DJfsjvJx.net
今会場で通信してるの、5〜6人しかいないよ。

16 :謎のインド象:01/11/09 23:00 ID:GsQeaTbf.net
石黒っちけっこく面白い話しかたすんのねー

17 :balance:01/11/09 23:25 ID:B8zJR/EC.net
石黒さん、面白かったよ。会場は爆笑の渦だったね。
まぁ、最後の4人のパネリスト(笑)はみんな面白かったけど。

18 :名無しさん:01/11/09 23:31 ID:DUNCaJ1J.net
>>17
IP fusionはどうでしたか?

19 :anonymous@ h112.p496.iij4u.or.jp:01/11/09 23:48 ID:t9VvMoZb.net
>16

去年のIPv6サミットや、そのあとの6骨BOFでもあの調子。6骨BOF
なんか余りに盛りだくさんの内容でログが取れていない

http://6bone-jp.v6.wide.ad.jp/6bone-bof-2000/log-1.html
http://6bone-jp.v6.wide.ad.jp/6bone-bof-2000/log-2.html

しっかし、LDPのRFC間違ってるぞコラ!のところは結構思い当
たる節があるのでちょっと調べてみよう。

20 :anonymous@ Air1Aad047.ngn.mesh.ad.jp:01/11/11 17:18 ID:rNQRBiwi.net
ttp://www.labs.fujitsu.com/free/te-on-linux/

たしかに面白いんだけど
Traffic Engineering という思想からはちょっとずれている気がする
経路保証できないとベストエフォートトラフィックしか運びたくないよね

21 :なるほど:01/11/17 16:54 ID:xdcE7snc.net
来週からInternetWorldですね。
何社か、MPLS製品を出すみたいですが・・・

22 :nobody:01/11/24 16:23 ID:???.net
MPLS Japanの発表資料がアップされました

23 : :01/11/24 18:59 ID:???.net
>>22
ども。
Label Switchなのに・・・なぜ上位レイヤを・・・
に笑った。確かに作っているとすげーめんどくさいんだよね。

24 :nobody:01/11/24 20:38 ID:???.net
>23

そうそう。各社の違いが出てくるとこだし。

ちなみにラベル何枚剥がすか問題は、たしかshimへッダの中に1bitの
最後だよ、フラグがあったと思う。なんかATMを思い出す。

25 : :01/11/24 20:53 ID:???.net
>>24
IP fragmentについては、黙って破棄でいいような気がしてる。
L2.5がL3/L4に依存するのは変なので当然ICMPも返さない。

だいたい、MPLSドメインを構成して高速Switchにしようしているのに
途中でfragmentが必要になるような構成は意味ないでしょ。
そういうのはネットワークの設計ミスとして、MPLSドメインのMTUを決定して、
fragment処理はすべてEdgeに担当させようかと。

26 :balance:01/11/24 23:17 ID:uZJyEUDg.net
>>24
BoSビットはあることはあるけど、ボトムまでいかないと判断つかないんじゃなかったっけ。

>>25
同意。コアがICMPを出すべきじゃない。
エッジがMPLS網全体の最小MTUになるように設計しないといかんよな。

27 :nobody:01/11/25 00:20 ID:???.net
>26

あ、そうか、「自分は何枚はがす必要があるのか」という判断ができないと
いう問題だったな。忘れてた
#全部はがすのはBoSで判断できるんだけど。


シグナリングで解決?そんな馬鹿な。

28 :taka:01/11/26 01:33 ID:bx0H5RAR.net
寝てるときに携帯に知らん番号から電話かかって不在着信になってたの
で、起きてから何かの用事だろうと思ってそこにかけてみたら
「Q2へヨウコソ〜♪」みたいな感じだった10秒くらいで切ったんだけど
やっぱ料金かかる?

29 :Fiye:01/11/26 11:22 ID:???.net
>>28
携帯で、ワンギリした番号へかけなおすと、そこがダイヤルQ2で、
10万円ぐらいぶったくられることがあるので、かけなおさないようにという
お達しめーるが回っている。
情報の出所は会社で社員に支給している携帯電話を扱っている代理店。

30 :balance:01/11/26 23:01 ID:15yhR36f.net
Cisco Pressの "MPLS and VPN" Architectures" の
邦訳 「MPLS&VPNアーキテクチャ」がソフトバンクパブリッシングから出てましたね。
とりあえず、ビックカメラのポイント使ってタダでゲットしてきました。

とりあえず、3章まで眺めましたが、いきなり原著のDenver→Dallasの間違いが、
間違いのまま訳されているのには苦笑。明らかに間違いだと思ったもんだが。

31 :anonymous@ all22814005.allnet.ne.jp:01/11/26 23:35 ID:Ar43/1hN.net
>>137
一応相模原側は遊歩道が整備されている。いすとか置いてあるし。
大和側も道はあって通り抜けはできるけど、お世辞にも整備されて
いるとはいえない。
一応、相模原上鶴間地区と中央林間の近道&散歩コースに
なっているので日が昇っているうちは人通りは多い。

32 : :01/11/26 23:36 ID:???.net
>>31
すまん誤爆しました。

33 : :01/11/27 20:42 ID:???.net
>>30
情報サンクス。早速買ってきました。
うーLDPはほとんどかかれていないのね。

34 :名無しさん:02/02/27 20:22 ID:???.net
これは読んどけ!ネットワーク必読書
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/954649325/575

によると
マスタリングTCP/IP MPLS編 \3800
てのがでたそうです。


35 :nobody:02/03/27 21:38 ID:/ZvjunzJ.net
www.mpls.jp死んじゃってますが、やはりgblxのちゃぷたー11の影響?

36 :sage:02/03/28 01:13 ID:???.net
二度とやりたくないっつーてたしねぇ。


37 :nobody:02/04/12 23:40 ID:1dfxLp/n.net
>36

いつの間にか復活してました。がんばれgblx。

38 :ななしさん:02/04/12 23:49 ID:???.net
とあるISPはMPLSを早くも見捨てつつあるらしい…。
めんどくさすぎる割に見合った効果がない、とかで。
まー確かに経営判断的には正しい気もする。

39 :nobody:02/04/13 09:58 ID:???.net
>38

MPLS-VPNはともかくとして、日本じゃTEは絶対必要ないと思うんだけどな。


40 :38:02/04/13 19:55 ID:???.net
>>39
実はおいらはTEの方に興味があったりする。
まー、TEなんて限られた費用の中で行っているから意味があるんで、
金がかかるようなTEは意味ないけどね。
(これからMPLSを導入するなら、という立場なら)


41 :hossy:02/05/11 21:47 ID:???.net
大手町まで10Gx10くらい必要になったら使ってやって
いいぞ。>MPLS

42 :hage:02/05/12 18:06 ID:???.net
>41 何が言いたいのかさっぱりわからん??


43 :anonymous@ YahooBB218135214081.bbtec.net:02/05/19 07:55 ID:???.net
>>42
ぜんぶのリンクにそれなりにトラフィックのせたいからじゃないの?

44 :anonymous@ i003006.ap.plala.or.jp:02/05/23 23:44 ID:YXl5grGl.net
ATMとの違いがよく分からん

45 :nobody:02/05/24 00:02 ID:hBfXl1oq.net
なんか死んでたのかとおもったら生きてたんだね、mpls-wg ML

46 :ななしさん:02/05/24 01:23 ID:???.net
>>41
そういう状況になったら、MPLSより先にやるべきことがあるだろう。

47 : :02/05/24 01:45 ID:US5m9sRB.net
>>46
10G×10 本土管でほしきゃ WDM でもやればいいでしょ(藁。

48 :anonymous@ Ctk218DS57.tk2.mesh.ad.jp:02/06/13 20:49 ID:gD+r3Q7G.net
MPLSはCR-LSPありきで議論するべきです。
そうすればパスの有効性が確認できます、TEもできますし、
パス単位の障害管理もできます。
ちなみにMPLSの設定は別にめんどくさくないよ。

49 :nobody:02/06/13 22:32 ID:cRhvFvMa.net
>48

CR-LSPって何?CR-LDPで張るLSPのこと?なぜRSVP(RFC3209)じゃない?

CR-LDPサポートしている会社っていうと、ノーテルと日立ぐらいしか知らない
んだけど

50 :ルーター@通信技術板:02/06/14 00:38 ID:???.net
>>49
CD-LDPよりRSVP-TEのほうが好きだなぁ。

51 :予言者:02/06/16 18:43 ID:???.net
CR-LDPに期待していた皆様、CR-LDPの冥福を祈ってあげて下さい。

52 :anon:02/06/20 00:37 ID:???.net
48がCR-LSPと書いたのはプロトコルではなく、constrained LSPを意味するのか?
なら正しいだろーな。

>>51
禿同。


53 :ななしさん:02/06/22 01:43 ID:???.net
C社の MPLS-TE をまともに評価した人いる?
ちょっとしらべてみたら、腐っていて使いもにならなかったです。。。

MPLSやるなら、やはりJ社なのでしょうかね


54 :nanashi:02/06/24 01:58 ID:???.net
>>44
固定長じゃないことが最大の違い。
それ以外の違いはなくなりつつあるし。なくそうとする連中がいるし。

55 :名無しさん@Emacs:02/06/24 08:30 ID:???.net
最近はVPNブームも過ぎ去って,プロテクションが流行りみたいだけど,
使い物になってる?


56 :anonymous@ m072182.ap.plala.or.jp:02/07/01 06:39 ID:???.net
>>54
固定長じゃないことによるメリットってどの程度あるの?

57 :演技師:02/07/02 13:20 ID:???.net
>>54に便乗。
私もATMとの違いを言葉としてうまく定義できずにいます。
フレーム(セル)サイズだけではあまりにも。

58 :nobody:02/07/02 22:52 ID:???.net
>53

Cisco-Juniperでちゃんと使えるけど、どのへん?

コマンド入れないとROO書かないとか、Implicit Nullの実装が怪しいとか?
隠しコマンド入れないとスタティックでパス計算しないとか?

59 :nobody:02/07/02 22:59 ID:???.net
>58

ROOってなんやそりゃ....RROのTypoです、須磨祖

60 :nobody:02/07/02 23:15 ID:???.net
>44

シグナリングにIP使ってるとか。ラベルスタックできるとか。


61 :sage:02/07/03 00:44 ID:???.net
affinityのあつかいちがうとか?
protectionのやりかたちがうとか?
auto-route announceとか?
SEかFFかとか?

ちがうけどちゃんとうごく。

62 ::_::02/07/03 00:52 ID:???.net
>>61
甘い。TDPとLDPだろ(藁

63 :nobody:02/07/03 23:45 ID:???.net
>62

TDPにDoDなモードってあるんですか?

64 :Jって×:02/07/04 20:20 ID:XjNqmWq2.net
>>53
Jのでかいやつは reorder発生で使えへん!


65 :nobody:02/07/06 01:38 ID:???.net
autoroute announce 腐ってる
OSPFで advertise LSP into IGP ができない
FRRがPOSでしかできない
FRRの設定面倒
BGP運ぶのに static route 書くなんて論外

その他にも数えたらきりがないぐらい腐ってる。
確かに動くといえば動くけど、
こんなの運用したら死ぬよ...


66 :ぴっぷ:02/07/06 03:17 ID:pgBwmuhK.net
EoMPLSって実際使い物になるのでしょうか?
やっぱ、まだまだ先なのかなーぁ

67 :nobody:02/07/06 08:09 ID:6ToyD6Q6.net
>65

autoroute announce使うほうが間違いかと。

>66

使ってるとこありますよー

68 :balance:02/07/06 13:43 ID:???.net
>>66
営業が持ってきた説明資料によるとKDDIの広域LANのコア部には
EoMPLSが使用されているみたいですね。

69 :名無しさん@Emacs:02/07/09 23:01 ID:???.net
あやめとか言ってみるテスト

70 :ななしさん:02/07/10 01:20 ID:???.net
>69
CR-LDPなんて使い物になりません。


71 :nobody:02/09/29 22:57 ID:???.net
思い出したようにageてみる

今年もやるみたいです。
http://www.mpls.jp/

>65

>FRRがPOSでしかできない
これ、22SからGEとかでもできるようになりました。

>OSPFで advertise LSP into IGP ができない
そのうちOSPFでもやれるようにするつもりらしいです。

>70

それをgrに言ってあげてください。Nortelと心中する気かと。
#CR-LDP陣営って、他どこでしたっけ。


72 :anonymous@ yellow.col.ne.jp:02/09/29 23:55 ID:YCHhPck+.net
>>71 #CR-LDP陣営って、他どこでしたっけ。

一応エリクソン

73 :balance:02/11/06 23:55 ID:wKChME7q.net
MPLS JAPAN明日なのにこのスレ沈んでますね。
というわけで、age

74 :そそそ:02/11/07 01:04 ID:???.net
>73

すみません、今日は行けません。明日行きます。

75 :balance:02/11/08 23:35 ID:???.net
戻ってきました。

ちょびっと盛り上がりに欠けたかなという感じです。
DS-TEとか、よりマニアックな方向にみんなの興味が移ってしまったので、
一般人はもうお腹いっぱいなんでしょうかね。

個人的には、conservativeオンリーな古河さん、勇者だなぁと思ってしまいました。

76 :そそそ:02/11/10 00:16 ID:???.net
>75

MPLSがかなり一般化してきたということかな、と思います。
CiscoとJuniperしか実装してなかった状況から、各社ともとりあえず
MPLS載せるようになってきたし

古河さんの話やJTさんの話を聞くと、RFCを読むだけではなかなかいい
実装にはならないというのがわかりますた。

あ、それと2547でper prefixで2ndラベル割り当てるのがCiscoだけだ、
っていうのは初めて知りました。まあ、TDPはCEF Advertise protocol
だからなあ....

77 :balance:02/11/10 10:25 ID:U1TQN4dG.net
ところで、VPLSって使う人いるのでしょうか。
無理にMPLSで網を統合する必要性が感じられないのですが。

78 :__:02/11/12 23:31 ID:???.net
JTパーティage
http://www.associo.jp/
IXという使い方とか回線としての使い方があるのかな。
料金計算が面倒で、安いのか高いのかわからん。


79 : :02/11/14 01:44 ID:???.net
>>77
Full Mesh LSP
Broad cast 問題が最悪…。

80 :山崎渉:03/01/15 22:36 ID:???.net
(^^)

81 :zxe:03/02/11 01:25 ID:???.net
http://media.i-dol.tv/500/qkv-012_500.wmv


82 :zxe:03/02/11 01:26 ID:???.net
http://211.13.205.162:80/500/qkv-012_500.wmv

83 :zxe:03/02/11 01:27 ID:???.net
http://211.13.205.162/500/qkv-012_500.wmv

84 :山崎渉:03/04/17 12:37 ID:???.net
(^^)

85 :anonymous@ nissinm1126.ccnw.ne.jp:03/04/17 20:29 ID:???.net
sageります

86 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

87 : :03/04/29 00:46 ID:+925Cemf.net
長野でMPLS-VPN始まりますた
http://www.janis.or.jp/janis-bb/ftth/


88 :anony:03/05/03 03:35 ID:HlQJMuu8.net
>>77
支社とかありまくる企業なら使うんじゃない?
一般人は使わないだろうけど。

もともと数ギガレベルの高速ネットワークの需要ってそんなにないだろうし。

89 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

90 :nobody:03/05/03 11:45 ID:???.net
>79

それって、スイッチドネットワークでも同様ですよね。

VPLSやVLLの美味しいところは、迂回がL3ルーティングプロトコルでできる
こと。ESRPやEAPSやVSRPやMRPで構成組んだことあるやつならわかると思う
けど、L2の冗長プロトコルって、かなり限定された環境下でしか動かない。

MPLSのコントロールプレーンがL3というのはメリットなわけで、L3でLSPを
セットアップして、データプレーンは何が流れてもOKというのは、管理面
から見て美味しい。
#あとはLSPのOAMがきちんと整備されれば文句なしだが


91 :anony:03/05/03 15:11 ID:dgmvnEOc.net
>>90
MPLSってL2で動いてんじゃないの?

92 :_:03/05/03 15:33 ID:???.net
>>91
本屋にでもいって適当な本を立ち読みでもして出直してきな。

93 :nogroup:03/05/03 23:12 ID:???.net
>>90

これが最初からやりたければIPを制御プレーンに、SONET/SDHをデータプレーンにつかえばよかったはずだが?

94 :nobody:03/05/03 23:53 ID:???.net
>93

それをATMに言ってあげてください(笑

90にあげたのは、MPLSのいくつかのメリットのうちの一つです。FRRだって、
SONET/SDHでも実現できますよね。

95 :nogroup:03/05/04 23:08 ID:???.net
おおそうか。パケットとパスのインテグレーションがMPLSだったな。
でももうパケットは制御プレーンだけで、データプレーンは用済みなわけね。
ちゅうか、邪魔?

MPLSが偉大だったのは、The Internetと同じプレーンにパスという孫の手を提供した
ことにあったと思うが、単なるサーキット提供技術になりさがってしまっとるぞ。

96 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

97 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

98 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

99 :lasser-vkompella:03/06/28 14:18 ID:???.net
>>90
>それって、スイッチドネットワークでも同様ですよね。
一緒じゃないですよ、VPLSはブロードキャストがPEから、
関連するPEに行くLSPにそれぞれコピーされますから。
10拠点あって、1Mのブロードキャストがあれば、9拠点に
対してそれぞれのLSPにコピーするので9Mの帯域をバック
ボーンで消費されてしまう。
だから、VPLSは駄目って言われてます。

100 :nobody:03/06/28 16:33 ID:???.net
>99

ああ、なるほど、階層化されてないから、PEから見たところでn本のLSPに
コピーされてしまうってことね。

確かにそりゃダメだわ。

101 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

102 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:31 ID:???.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

103 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

104 :anonymous@ mikage.ncc.spin.ad.jp:03/09/19 22:28 ID:oFo0G8f1.net
VPLS-point-to-pointだとリンク監視が無理。
point-to-multiでまともに動く箱はないのかしら。
laurelっきゃない?

105 :おっす、オラ悟空!!:03/09/20 01:09 ID:???.net
>>104
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] SPIN.AD.JP
e. [そしきめい] じぇんずかぶしきがいしゃ
f. [組織名] ジェンズ株式会社
g. [Organization] JENS Corporation
k. [組織種別] JPNIC会員ネットワーク
l. [Organization Type] JPNIC Member's Network

きいたことねえとこだなああ


106 :_:03/09/20 07:56 ID:nsA+dHee.net
>>104
Spinはlaurelを考えていると...メモメモ

107 :nobody:03/09/20 09:00 ID:???.net
>105

AS番号調べてみろ。知らないあんたは素人。

108 :おっす、オラ悟空!!:03/09/20 09:34 ID:???.net
>>104
ttp://www.laurelnetworks.com/products/st200flash/1_intro.swf
これかうの?なんかケミカルブラザーズ使っててかっこいいね
買うともれなくケミカルのBOXセット付いてくるん?

109 :_:03/09/20 11:36 ID:???.net
つーか、JTの子会社になってしまったとはいえ
spinも知らない素人がこの板にいようとは・・・。

110 :_:03/09/20 13:41 ID:nsA+dHee.net
spinなんて過去の遺物だから知らない人も多いでしょう。

111 :_:03/09/20 20:56 ID:???.net
>>110
同期のIIJまで、同じように言われる時代になったら、ガクガクブルブル(ヲ

112 :_:03/09/21 00:51 ID:???.net
まぁ、IIJも過去の遺物か・・・

113 :_:03/09/23 21:03 ID:ryIOa4Py.net
AT&T JENSじゃなかったっけ

114 :_:03/09/23 22:40 ID:???.net
>>113
SpinやってるJENSはだいぶ前にAT&Tから日本テレコム傘下に堕ちてしまいました。
でも今はボーダーフォン傘下ってことになったのかな?

って、MPLSに関係ないな。

来月MPLS JAPANだけど、皆さん行きますよね。

115 :nobody:03/09/23 23:30 ID:???.net
>114
>来月MPLS JAPANだけど、皆さん行きますよね。

なんか同時通訳がついたり、スポンサーが沢山ついたりしてちょっと軟派に
なってしまいましたね。RFCやドラフト読んでないやつは来るな、っていう
雰囲気の方が好きでしたが。

でも、内容は硬派であることを期待しております。

116 :_:03/09/24 00:46 ID:???.net
>>115
確かに軟派になったかな。同時通訳がついたのは
それなりに協賛金が増えたからかもな。

>RFCやドラフト読んでないやつは来るな、っていう
>雰囲気の方が好きでしたが。

一昨年のMPLS JAPANに3年目の後輩連れてったら
ポカーンって感じでしたわ。

117 :nobody:03/09/24 23:05 ID:???.net
>116

石黒さんのあのプレゼンも濃かったですけど、あの日立の方のプレゼンも、
実は奥が深かったですね。後になってかなり共感する所多かったです
#それでも未だにDU/IndなLDP使ってネットワーク組んでるけど....

118 :LSP:03/09/24 23:48 ID:???.net
>117

日立のどこに共感したんすか?
ラベル1つでVPNやってしまう、相変わらず自分の世界でしか視野を持たない
日本のメーカーの姿勢を思いっきり暴露して、やっぱ国産の姿勢はダメぽ、と落胆したっすけどね、あたしゃ...

119 :nobody:03/09/25 07:25 ID:???.net
>118

いや、DU/Indは、簡単そうに見えて実は重いし、いい加減な作りだってとこ。

大きなMPTS(藁ネットワークを構築した人なら、タグ不整合は一度は経験した
ことあるでしょう。

120 :_:03/09/27 17:30 ID:???.net
MPLS over XXXって、どのくらい運用されてますか?
いろいろな、XXXを教えてください。

121 :nobody:03/09/27 19:41 ID:???.net
>120

そうね、ラボだとEtherやPOSやATMでは試しましたが。現局だと殆どPOSじゃ
ないのかなあ?


122 :adjp:03/09/27 21:19 ID:???.net
広域Ether運用してるところにMPLS載せるのって、無謀?

123 :_:03/09/27 23:22 ID:???.net
>>122
MTUに気をつけような。

MTUサイズ1496バイトに調整しないとシムヘッダ4バイト分が
オーバーしてしまうぞ。

124 :nobody:03/10/19 23:23 ID:???.net
明日はMPLS-JAPANなわけだが、この板からは何人ぐらい参加するのかな?

125 :_:03/10/19 23:32 ID:???.net
>>124
明日行きます。
でも、仕事残っているので、会場でノートPCカタカタやっている可能性高し。
そうならないように、今必死で仕事終わらせてんだけどね。

VPLSのところは結構楽しみにしていたのに、りばーすとんの人の講演は中止なのね。
あと面白そうなのは2日目なので2日目に期待。

126 :nobody:03/10/20 00:46 ID:???.net
>125

あはは。私も今、水曜日の出張用の資料作っているところです。
書かなければいけないメールも沢山残っているし...

127 :_:03/10/20 03:26 ID:???.net
NANOGの裏に日程を持ってきた時点で敗北だわな

128 :_:03/10/20 10:10 ID:???.net
はじまったよ。現地から書き込み中。
江崎さんの挨拶が終わって、外人が話し始めた。

129 :nobody:03/10/22 00:26 ID:???.net
思わず、ITU-Tってどうよ、ってスレ建てたくなったな....

130 :sage:03/10/22 14:12 ID:???.net
今年はどうでした?>いった人

131 : :03/10/25 22:23 ID:Meypke42.net
>>130
だれも行ってません。

132 :_:03/10/25 23:12 ID:???.net
>>131
だれも、ってことはないでしょ。
nanogいけなかったけど、ひまだった人とか、いってそう。

133 :sage_:03/10/26 00:06 ID:PuYSRzkr.net
MPLS使って、何かいいことあるんですか???





134 : :03/10/26 00:13 ID:???.net
>>133
ルーティングでネットワークを設計できない人には便利です。

135 :sage:03/10/26 00:25 ID:???.net
>>134
キミ実はMPLSをよく知らないでしょ?

136 :_:03/10/26 01:55 ID:???.net
>>130
いった人です。

感想といえば、いい加減、外人読んでくるのやめよーぜ、かな。
外人スピーカはほとんど一般的なことしかしゃべらないしさ。
Nadeauなんて、いったい何しゃべりに来たんだ!?って感じだったね。
GuptaとMorrowくらいじゃないの? まともにしゃべってたのは。

どーでもいーが、あの古河の背番号80のTシャツ欲しいな。

137 :nobody:03/10/26 11:07 ID:???.net
>136

Morrowの最後の発表は明快で良かったですね。ITU-Tサイドの反論も是非聞きたい
ところ。

138 :anybody:03/10/26 12:36 ID:???.net
>>136
外人にしゃべらした方がが楽なんだよ。
ミスがあってもしゃべった外人の責任にできるし、
本社の人間を巻き込むことによって、本社側の日本ビジネスへの参画意欲を高めることもできる。
外資は社内のポリティックスも強いから、日本人がしゃべるとなると足の引っ張り合いも起きるしね。

139 :イース6最高!!:03/10/26 12:38 ID:???.net
小学6年のときに
とある北米ベンダの会社概要説明会のときに
おたくの装置しすこのHSRPとか冗長のとこ貧弱だけど
どうなん?って質問したら
販売担当CEOのアメ公がめちゃんこ反応して
それからシスコってイントネーション強調して長々30分くらい
東海岸なまりの英語しゃべりまくってたぞ!!

で、MPLSのお遊戯会は電電公社のマルチキャストMPSLは
きたんです?
あんたら、電電公社に”そんな貧弱で実用に耐えない仕様でマルチキャスト
とかほざいてんじゃねえ!DVMRPoverMPSLとかPIMoverMPSLとか
さらには独自のマルチキャスト実装とかへろへろ状況で出すな!!”
ってしっかり叩いてリンチしてくれました?

140 :_:03/10/26 14:35 ID:???.net
>>134
>> ルーティングでネットワークを設計できない人には便利です。

君の言うことは正しい。

IPルーティングは、その設計構造からして、
ネットワーク設計の自由度が低く、できないことも多いわけよ。

なので、ルーティングでネットワークを設計できない人にとって、
MPLSは、IPルーティングの呪縛から逃れることができるてんで、便利。

とはいえ、よく見る行きすぎたMPLS信者は、痛すぎる。

141 :名無しさん@Emacs:03/10/26 16:43 ID:???.net
>>140
ルーティングがわからないから、L2TP でネットワーク設計してますが何か?


142 :nobody:03/10/26 18:17 ID:???.net
最近だと、ダーク使ったネットワーク設計することがあるんだけど、こういうとき
ってどうしてもL1のトポロジの影響を受けるから、きれいな構造にならない
場合が多々ある。そうなると、MPLSかなあ、って思う

143 :イース6最高!!:03/10/26 18:20 ID:???.net
むかーし、RFC1483でメガリンク接続して
メガリンクの1本のVCの中にトンネリングで
ELAN通したい言われて、それは、ELANの制御VCと
ダイレクトVCCと何本のVCをトンネリングするんだ!!
そこまでしてELANにこだわるな
IPXるーちんぐでねっとびういでMSのねっとわーくぐるーぷの
遠距離共有で簡便しちくりって言ったら
ふざけんな!!死ね言われた
ま、素直にその件はあきらめてもらったけど

144 :   :03/10/26 21:14 ID:???.net
>>143
そんなあなたに広域イーサネット(藁。

145 :イース6最高!!:03/10/26 21:41 ID:???.net
広域イーサーって
沖縄と北海道結べるの?
沖縄サミットの時の回線はメガリンクだったんだよね

それに、網にMTU9600とかで流したいのよね
広域イーサーってそれ可能なの?
じゃんぼふれーむばしばし流してOK?

あと、MPLSのMIBって今はベンダMIBが主流なの?
MPLSなんてあほなのは関わりあいたくないけど
FLADとかCLADばっか使ってるし

146 :  :03/11/01 02:08 ID:???.net
>>145
MTU9600ってファイバチャネルでも?何したいん?
それやるって、1Gの回線からじゃないと対応出来ないんじゃ?

147 :_:03/11/01 14:20 ID:???.net
>広域イーサーって
>沖縄と北海道結べるの?

何いってんだか・・・

148 :  :03/11/08 13:28 ID:???.net
>>139
>あんたら、電電公社に”そんな貧弱で実用に耐えない仕様でマルチキャスト
>とかほざいてんじゃねえ!DVMRPoverMPSLとかPIMoverMPSLとか
>さらには独自のマルチキャスト実装とかへろへろ状況で出すな!!”
これどうなのさ!?Multicast LSPってVPLSが受け入れられる条件
なわけじゃん?

149 :たろきち_TKT:03/12/30 11:38 ID:???.net
90>
現状のMPLSでは、L1,L2レベルで異常が起こったら、ルーティング情報が
 変わるのに、秒オーダーの所要時間がかかるでしょ。とてもそのまま使える
 代物ではないわな。
 (少なくとも、従来のように、マイクロ秒オーダーの異常検出と、異常検出後
  ミリ秒オーダーでの予備系への切替をするには!!)
 

137>
 不冶痛がMorrowの発表していたITU-TのDrawbackのうち、逆ルーティング以外
 は全て解決済のように発表していたが。。。。
 (こちらに関しては、裏は確認とれております。)
 すなわち、Morrowの発表していたのは、Y.1711 First Versionをベースとして
 また、不冶痛はY.1711 Second Versionをベースとして発表している模様。

あとね、ITU-T Y.1711 & Y.1720を実装したMPLSノードの登場きぼんぬ!!
T.Nadeauの作成したOAMだと通信の高品質化(特に伝送品質の高度化)
に対応できないので、そんなもん実装する位なら、上記のITU-T標準を
実装してくれ!!

現在のIPネットワークにおいては、データ通信をベースに考慮しているので
リアルタイム性を必要とするものであっても遅延、遅延変動、パケットロス
(フレームロス)は考慮しても、パケットエラー(フレームエラー)までは再送
可能ということで、考慮されていないよね。リアルタイムなんだからエラー
も考慮してくれ!!


150 :フォン・リヒトフォーフェン:04/01/05 02:08 ID:???.net
>>149
実際に構築する場合は、L1,L2のプロテクションはそれはそれで
用意しておく場合もあって、上位のレイヤーが切り替わる必要が
なかったりする事もある気もしますが、やっぱり全部MPLSで切り
替えたいって欲求は強いんですかね?
ノイズが入ったりして瞬間的な断が発生する事によって、
ルーティングがダイナミックに変更される(大規模なコンバージ
ェンスが発生する)よりも、リンク間は、SDHやLink Aggregation
で適当に守ってあげて、メンテナンスでルータを止めたり、本当
に壊れた時に必要な時だけ、FRRするなりで自分は十分な気がして
います。
とは言え、伝送品質に関して突き詰めていくと、OAMでもっとがん
ばるしかないのかもしれませんが。まあ、規格屋さんと実装屋さん
のお手並み拝見ですかね。

151 :  :04/01/21 00:17 ID:???.net
プロケットの調子はどうよ?

152 :anonymous@ p5079-ipad41hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp:04/01/21 00:53 ID:???.net
PoS-IF乗っけてAPS切り替え実現するんじゃだめなの?

153 :___:04/01/27 21:25 ID:???.net
>152
1+1/1:1は高価。APSは金持ち回線用だと思う。つまり、金さえあれば、
APS使ったほうが信頼性は高い。
ただし、ノード障害に対応できない。

将来的には、FRRはGMPLSのPSCレストレーションに統合されてほしい。
でも、MPLS-VPNのようなエンドユーザーに直接アピールできるアプリが
でてこないと、GMPLSはドライブがかからんな。


154 : :04/01/29 00:43 ID:???.net
>>151
調子いいみたいだよ。
http://www.lightreading.com/document.asp?site=lightreading&doc_id=46501

155 :__:04/02/05 01:17 ID:RPx4SaEW.net
Catalyst 3750 Metro
http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/news/pr/2004/003.shtml

かなり格安でEoMPLSのエッジが出来そう。


156 :sage:04/02/05 02:36 ID:???.net
>>155
IDがRoutingProtocol

157 : :04/02/08 12:32 ID:lCy56DEP.net
すいません、教えてください。

MPLSで経路制御をおこなうときに、
shim-headerを用いるときは、レイヤー3でおこなわれる。と言われたのですが、
普通MPLSは、レイヤー2でおこなわれると思うのです。
しかし、ラベルとして20bit長のshim-headerの場合は、レイヤー3で転送すると。
レイヤー2で入ってきたものを、LSRでレイヤー3まで見て、制御してるのでしょうか?

いったいどういう事かわからないのですが、教えてください。お願いします。

158 :名無しさん@Emacs:04/02/08 15:57 ID:???.net
>>157
レイヤー2.5ということにしとけ。

LC-ATM はそろそろ滅びたと思ったけど、まだ健在なの?



159 :157:04/02/08 17:18 ID:DvO3XH4T.net
>>158
すいません。意味がわからないんですが、
MPLSドメイン内に入る前に、Edge LSRでMPLSドメイン内での挙動を決定し、
LDPでLSRへラベルを送ることによって、LSRの挙動を仕切っています。

その際、パケットはshimヘッダに記載されたラベルに基づいて、LSRで転送がおこなわれ、
つまり、レイヤ3はLSRにおいては関係ないような気がするのですが、実際の所どうなのでしょうか?

160 :nobody:04/02/08 22:05 ID:???.net
>つまり、レイヤ3はLSRにおいては関係ないような気がするのですが、実際の所どうなのでしょうか?

基本的には関係ない。ただ、CiscoはCEFのハッシュ計算にL3のIPアドレスを使っている
ので、完全に無関係というわけではない
#LSRの癖にIPをLook up しているという....

161 :anonymous@ al69.adn.point.ne.jp:04/04/05 22:50 ID:mQpMD6R/.net
IP-VPNサービスと広域LAN、どちらも増えてきたな

162 :anonymous@ nttkyo090229.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:04/05/20 00:40 ID:pXkW9pN6.net
>>161
迷惑だけどね

163 :multihop-1:04/05/27 01:34 ID:xlL6tfCz.net
>>157
経路制御っていったってRSVPだとstrictするんだったら結局
すたてぃくなのよ。だたそれだけ。LDPだけって今流行んないっつうの
RSVPつかっておけ。プロテクション使えるし楽だぞ。


164 :anonymous@ 210-194-116-120.home.ne.jp:04/06/03 09:25 ID:hfCl4zXc.net
最近、和洋含めて新しい本もでないしちょっと盛り下がってきた感じですな。
結局下手に網を統合するくらいなら個別に作ったほうが安定でよいとみた。
ばか高いルータたくさん買ってくれたキャリアさんありがとう。
関係ないサービスに上乗せしないで社員の給料さげて穴埋めしてね。



165 :_:04/10/28 01:31:22 ID:ATHdvDND.net
そういえば、来週だな。age

行く人いる? ノシ

166 :anonymous@ pd30c3f.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp:04/10/28 20:00:58 ID:???.net
ノシ でも月曜だけ。

167 :_:04/11/01 10:59:02 ID:???.net
現地。Martiniの話が終わったとこ。

168 :_:04/11/02 20:27:44 ID:???.net
MPLS JAPANから戻ってきました。

なんかいまいち。
期待(?)のGMPLSも所詮SONETの代わりみたいになっちまったし。
オーバレイモデルでやるなら正直いらね、って思いました。

169 : :04/11/02 21:31:51 ID:???.net
交換機屋さんばっかでIP屋さんがほとんどいないからね > GMPLS
要は回線交換よふたたびって感じ?

170 :_:04/11/02 23:36:45 ID:FlZYVhI2.net
MPλSのときは結構期待してたんだけど、
どこで道を違えてしまったのか、MPLSとは別の世界に旅立ってしまったね。

171 :_:04/11/02 23:39:24 ID:???.net
HAの話もすでにMPLSとは関係ない話でしたね。
NSFもNSRも別にMPLS動かしている必要ないですし。

172 : :04/11/03 01:39:15 ID:???.net
MPLS はルーティングの話。ATM の話にしようとする勢力もいたけど、
さすがにそっちが勝つことはなかった。けれども、GMPLS だとどうしても
その規模上キャリアの発言権が勝ってしまうから、ATM なほうに振れてしまう。

というのが2年ぐらい前の感想なんだけど、今もそんな感じ?


173 :_:04/11/03 09:59:57 ID:???.net
>>172
GMPLSは、ルーティングだATMだというより
その下のレイヤ1の世界になっちまった。


174 :_:04/11/04 12:00:31 ID:???.net
ニュースになっていたので一応貼っておきます。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20041102/152100/
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20041102/152103/

175 :_:04/11/04 13:39:03 ID:???.net
なんか物足りないと思ったのは、石黒氏がいないからかも。

176 :774:2005/11/22(火) 10:19:34 ID:???.net
今年はどうでしょうか?

177 :anonymous@ corn.c.oka-pu.ac.jp:2006/05/11(木) 22:22:55 ID:+Csicj0W.net
既存のATM網をMPLSに対応させるメリットって
どんなもんがあるんですかね?

MPLSのTEやVPNを考えないで、パス概念の
適用だけならATMで事足りるんですか?

178 : :2006/05/11(木) 23:01:50 ID:???.net
>>177
LC-ATM の話をしてるのか?なつかしす。

179 :fusianarusan:2006/05/11(木) 23:19:18 ID:+Csicj0W.net
レスどうもです。
たぶん、そのLC-ATMの事だと・・・

なぜか、MPLSについてまとめることになってしまいまして。
ATMに対してMPLSがどのようなメリットがあるのかまとめれんとです。



180 :sage:2006/05/12(金) 23:36:17 ID:???.net
IPのハンドリングができるっつーことなんじゃないかなぁ。
逆にATMならプロトコルフリーな面がIPありきみたいな制限にになっちゃうとことかあるかもしれんね。


181 :名無しさん:2006/05/21(日) 12:51:22 ID:???.net
MPLSの革新的技術を有するコリジェントシステムズ
http://www.corrigent.co.jp/CS_products.html

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 01:51:11 ID:???.net
ワッフルワッフル

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 01:56:15 ID:???.net
ワッフルワッフル

184 :・・・:2006/08/29(火) 19:58:20 ID:ObIsr1m4.net
MPLSとT-MPLSはどう違うのですか。
エロい人教えてください。

185 :anonymous@ i60-47-13-50.s05.a013.ap.plala.or.jp:2006/08/29(火) 23:38:16 ID:???.net
MPLS: IETF 用語
T-MPLS: ITU-T 用語


186 :_:2006/10/31(火) 00:23:02 ID:XZR8Tkxc.net
そういえば、今日のMPLS JAPANではCiscoの人が
MPLS vs T-MPLS とか話してましたね。

個人的に今日は放送関係のセッションは面白かったです。

187 :通信会社勤務:2006/11/17(金) 18:38:19 ID:piUl9z+B.net
ほんとにMPLSは放送に使うメリットあるのか?

188 :_:2006/11/18(土) 00:40:15 ID:???.net
>>187
MPLSである必然性はほとんど無いと思う
MPLS JAPANの放送セッションはほとんどMPLSの話が無かったしw

189 :anonymous:2006/11/24(金) 01:45:27 ID:???.net
RFC4726 A Framework for Inter-Domain MPLS Traffic Engineering 出たね

190 :下っ端:2006/11/27(月) 21:58:49 ID:???.net
2547bisって、RFCになってたのね。
今日始めて知ったわ。


191 :通信会社勤務:2006/11/28(火) 23:49:28 ID:3T5SPfbD.net
>>189 ていうか、RFC4216の方が先だから。。。

192 :sage:2006/11/28(火) 23:56:01 ID:???.net
>>191
それはrequirementsのRFC

193 :_:2006/11/29(水) 00:27:28 ID:???.net
>>190
もう今年の初めだからだいぶたったけど、誰も話題にしなかったな。
ま〜今さら感があったというのは否定しない。

194 :通信勤務:2006/11/29(水) 11:08:13 ID:0ay61mR5.net
>>192 じゃなくて、RFC4726はRFC4216がWG docのころに作ろうという話になったから。。
>>193 RFCになるころには基本的にはそんなもんだよ。IETFの仕事したことないな。

195 :sage:2006/11/29(水) 11:24:42 ID:???.net
>>192
WG docのころに作ろうという話になったとかそんな当たり前のことは皆わかっていて、
ようやくRFCにまでこぎつけたね(RFCとして発行されたね)という話題であろう。

そもそも、そんなことを言い出すならば、
Internet Draftが更新されたとか、Last Callがかかったとか、いくらでもある。
もちろん、それはそれで重要であり、経緯も意味を持つわけだが。

196 :anonymous:2006/12/02(土) 13:38:58 ID:???.net
http://www.ietf.org/internet-drafts/draft-ietf-mpls-number-0-bw-te-lsps-03.txt
A Link-Type sub-TLV to convey the number of Traffic Engineering Label Switch Paths signalled signalled with zero reserved bandwidth across a link

長すぎ

197 :??:2006/12/10(日) 13:21:49 ID:dDAtjJFX.net
そろそろ、この書き込み終わってないか?

198 :anonymous:2006/12/10(日) 15:06:10 ID:???.net
>>197
どういう意味? >>196のLast Callが出たのかな?

199 :anonymous@ ipm84.rcai.riken.jp:2006/12/11(月) 13:59:34 ID:Mg0XiN42.net
http://ime.nu/up2.viploader.net/pic/src/viploader367438.jpg

200 :anonymous:2006/12/11(月) 15:02:11 ID:???.net
>>199
萌え〜〜

201 :_:2006/12/11(月) 19:33:53 ID:???.net
>>199
fushianaでわざわざそんなものを貼るとはおめでたいなw

202 :sage:2007/02/22(木) 00:20:35 ID:???.net
LSPってどんだけ張れるもんですか。
あらゆるVirtual Circuit、Leased Circuit、Voice&TelephonyをMPLS網にMigration可能なスケーラビリティってあるもんなんでしょうか。
あと、Customer EdgeからMPLSのシグナリングをしゃべらせるとかはまだ現実的には厳しいもんでしょうか。


203 :sage:2007/05/06(日) 02:36:32 ID:???.net
CiscoでのMPLS-TEで、バックアップトンネルへのFRRを使っている箇所で、稼動系トンネルにexplicit pathを二つ書く意味って何かありますか?
たとえばこんな感じで
-------------------------------
interface Tunnel1
tunnel destination 5.5.5.5
tunnel mode mpls traffic-eng
tunnel mpls traffic-eng path-option 1 explicit id 1
tunnel mpls traffic-eng path-option 2 explicit id 2
tunnel mpls traffic-eng fast-reroute
interface Tunnel99
tunnel destination 5.5.5.5
tunnel mode mpls traffic-eng
tunnel mpls traffic-eng path-option 1 explicit id 9
int g0/0/1
ip address 1.1.1.1 255.255.255.252
mpls traffic-eng tunnels
mpls traffic-eng backup-path Tunnel99
int g0/0/2
ip address 2.2.2.1 255.255.255.252
mpls traffic-eng tunnels
!
ip explicit-path name id 1 enable
next-address 1.1.1.2
ip explicit-path name id 2 enable
next-address 2.2.2.2
next-address 3.3.3.2
next-address 4.4.4.2
ip explicit-path name id 9 enable
next-address 2.2.2.2
next-address 3.3.3.2
next-address 4.4.4.2

204 :ヤンマー:2007/05/20(日) 16:57:40 ID:???.net
>>203

障害時に、FRR (Local Repair) で通る経路が
最適な経路とは限らないので、
FRR される LSP に複数の path-option を設定しておき、
障害時に path error なりで reoptimization させる
(FRR されるのを数秒) にするのは、一般的だと思います。

203 の構成だと、切り戻りがどのタイミングになるかが違うくらいでしょうが。

205 :hage:2009/03/13(金) 22:04:43 ID:???.net
ageてみる。
結局のところどうなんですかMPLS。
高くて運用しにくいイマイチな技術って事でこれ以上普及はしないだろうって事で良いのでしょうか。


206 :anonymous:2009/03/13(金) 22:58:49 ID:???.net
>>205
低脳な技術屋には見えないところで、地味に使われ続けるでしょう。

207 :anonymous:2009/03/15(日) 14:17:13 ID:???.net
インフラとして十分普及したと思うけど違うか?
MPLSなんてエンドユーザはあまり意識する必要ない技術ではないかな
キャリアのIPネットワークとか使っていれば普通にMPLS上のネットワークだし

208 :sage:2009/03/16(月) 07:29:04 ID:???.net
VPLSやAToMでますます普及してる

209 :anonymous:2009/04/15(水) 19:30:49 ID:???.net
低脳な技術屋向けに補足してくれてるトコある?

http://www.shmoocon.org/slides/rey_mende_all_your_packets_v05.pdf

210 :ふふ:2009/10/25(日) 10:24:52 ID:???.net
MPLSよりEoEの時代でしょ


211 :anonymous:2010/01/30(土) 21:08:36 ID:???.net
ところで
KDDIのギガゲートウェー(NEC aterm bl190hw)って
自前のルーター(NetGenesis SuperOPT-GFive)で代用できますか?
KDDIカスタマーに聞いてもまともな答えがかえってきません

教えて 技術屋さん

212 ::2011/02/23(水) 12:12:53.86 ID:???.net
mpls ip vpnの運用監視って具体的にどういうことやるの?


213 :anonymous:2012/08/04(土) 18:24:14.13 ID:???.net
はい?

214 :anonymous:2012/08/04(土) 18:32:09.94 ID:???.net
いまMPLS界ってどんな感じ?

215 :anonymous:2012/08/04(土) 20:32:31.19 ID:???.net
SDN/OpenFlow に名前を替えてやっとります。ATM→MPLSを彷彿とするね。

216 :anonymous:2013/10/24(木) 20:06:13.66 ID:???.net
MPLSについて

217 :anonymous@s664241.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp:2016/01/05(火) 00:11:07.12 ID:jIsa0IQY.net
http://hissi.org/read.php/ascii2d/20160104/TkFpc3g4M2w.html
男の娘の画像スレ [無断転載禁止]©bbspink.com
211 :名無したん(;´Д`)ハァハァ[sage]:2016/01/04(月) 08:27:38.89 ID:NAisx83l
一巻読み終わりました
男の娘の画像スレ [無断転載禁止]©bbspink.com
228 :名無したん(;´Д`)ハァハァ[]:2016/01/04(月) 14:42:18.49 ID:NAisx83l
八五十二十0巻読み始めました

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/28762/1451729343/
男の娘の画像スレ [無断転載禁止]©bbspink.com
211 :名無したん(;´Д`)ハァハァ[sage]:2016/01/04(月) 08:27:38.89 ID:NAisx83l
一巻読み終わりました
男の娘の画像スレ [無断転載禁止]©bbspink.com
228 :名無したん(;´Д`)ハァハァ[]:2016/01/04(月) 14:42:18.49 ID:NAisx83l
八五十二十0巻読み始めました

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/28762/1451729343/
男の娘の画像スレ [無断転載禁止]©bbspink.com
237 :名無したん(;´Д`)ハァハァ[sage]:2016/01/04(月) 20:29:52.21 ID:NAisx83l
一兆八千万巻読み終わりました^ー^

http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1448638801/

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1004618070/

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1451903650/

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1451900553/

218 :anonymous@s957216.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp:2016/01/05(火) 13:08:10.16 ID:CBetkrDk.net
http://hissi.org/read.php/ascii2d/20160105/SkdrZDQyeGQ.html
男の娘の画像スレ [無断転載禁止]©bbspink.com
273 :名無したん(;´Д`)ハァハァ[sage]:2016/01/05(火) 10:11:21.76 ID:JGkd42xd
218: anonymous@s664241.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp [] 2016/01/05(火) 00:11:07.12 ID:jIsa0IQY


http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1004618070/

219 :anonymous@s661211.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp:2016/01/05(火) 20:48:43.21 ID:UQEQiUfT.net
http://hissi.org/read.php/ascii2d/20160105/SkdrZDQyeGQ.html
男の娘の画像スレ [無断転載禁止]©bbspink.com
273 :名無したん(;´Д`)ハァハァ[sage]:2016/01/05(火) 10:11:21.76 ID:JGkd42xd
218: anonymous@s664241.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp [] 2016/01/05(火) 00:11:07.12 ID:jIsa0IQY


http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1004618070/
男の娘の画像スレ [無断転載禁止]©bbspink.com
288 :名無したん(;´Д`)ハァハァ[]:2016/01/05(火) 18:56:36.38 ID:JGkd42xd
xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp

xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp

xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp

xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp

xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
男の娘の画像スレ [無断転載禁止]©bbspink.com
289 :名無したん(;´Д`)ハァハァ[sage]:2016/01/05(火) 19:20:52.56 ID:JGkd42xd
^ー^

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1111632095/

220 :anonymous@fusianasan:2017/12/28(木) 07:29:19.27 ID:qH5jGHED.net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

2215TNTBXL

221 :anonymous@fusianasan:2018/02/15(木) 23:07:54.09 ID:???.net
               r''"''ー-,,_
                |      "''ー──‐---''ヽ
                |              /
                |                |
          、--───‐ノ''ー-,,,_           |
         `ヽ     \   "'''ー-,,,_     |
              \     \        "''''ー--┤
              /\    "'''-,,,__        |
             /  r‐\       "'''ー‐-.,,,__ |、
          /   ||,-`| \           "` \
           /    ヽYi |  /`-,,_                \
        |     \ | |   "''ー-,,,_        \
           |       ‖ |         |"'''''┬--,,,_  \
         |      |  |           ゙、   |       `ー-'
           |      |   ゙、   、        > |
         ゙、     /|  ,、゙、  `ー- .,__    /       
           ,へ / ノ,イ二ヽ、     ‐- ̄ /      < 
            ノ   `''y''i|.r''⌒ヽヽヽ-、   人,,,/、       
    _,,,-‐'''"\  r'"‖| |   | |    ゙''"    ゙、
   /     ,,--`-|| .(l| ゝ`ー‐' ,人-.,,_       \
    |    /    ||) rヽ、゙、。/  ゙、 "''ヽ、 、  __ "''-,,_
   .|  /   ,-─i゙、ヽ `''`i! ||、   ゙、. | `ゞ`=i-"、` ̄
   |  |    /  /ト、`Tヽ<||‖ \   ゙、|、     |  ゙、 \
   |  |  /   / | `‐`r、 ゙i!()ー‐--、   ゙、ヽ、   |  ゙、   \
   |  ゙、| / r''"" ̄ ̄ ̄ ̄| |"'''ヽ、_ヽ  ゙、 Y二|゙、   ゙、   /|
   .|  / | /   、.____|_|,,_    ))   ゙、〈 ‐->|    ゙、 / |
   | ゙、.  〉   ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""ヽ´     ゙、|  ||    /  |
   .|  |゙、. 〉            _丿       ゙i   ‖   /   |

222 :anonymous@fusianasan:2018/05/21(月) 19:47:27.53 ID:WI69FONG.net
ユニークで個性的な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

75JVP

223 :ルーブルでの対外債務返済を容認:2022/03/07(月) 03:54:52.01 ID:+hcbuHNB.net
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-03-06/R8AZQRT0AFB501
ロシアのプーチン大統領は5日、ルーブルでの対外債務返済を認める大統領令に署名した。ロシア政府は資本規制を続ける一方で、デフォルト(債務不履行)の回避を探っている。

  大統領令はロシアとロシア企業・国民に対する「敵対的活動に関与している国」の債権者への公社債支払いに関する一時規定を定めるとしており、政府はそうした国々のリストを2日以内に用意する方針。

大統領令によれば、ルーブルをロシア中央銀行の公定レートで支払えば、債務履行と見なされる。

224 :anonymous@fusianasan:2022/12/15(木) 13:55:42.44 ID:???.net
テスト

225 :anonymous@ 150-66-124-243m5.mineo.jp:2023/09/03(日) 10:28:23.14 ID:QaUw9H7j8
ダサイ夕マ県民は住民の生命と財産を破壊する世界最悪の殺人テロ組織公明党に推薦され、カによる一方的な現状変更によってダサイタマまて゛
数珠つなぎで鉄道のз0倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らすクソ航空機を倍増させて気候変動させて海水温上昇させて、かつてない量の
水蒸気を日本列島に供給させて越谷や川越など、あちこち水没させられながら強盜殺人の首魁齋藤鉄夫と共謀して私利私欲を追求し続ける大野
元裕人殺し知事を落選させてタ゛サヰタマの汚名を払拭しよう!熊谷どころかダサイ夕マ全域を灼熱地獄にして熱中症て゛殺害、クソ航空騒音に
よって知的産業根絶やしどころか、ストレスやらで救急搬送されたり、耐えられず引っ越しを余儀なくさせられた住民まて゛発生させて、憲法
13条25条29条と公然と無視して住民の私権を根底から奪い取ることて゛私腹を肥やし続ける知事を続けさせて殺されないで済むと思うなよ
庁舎か゛住民に破壞される民主主義国フランスに対して日本は絢爛豪華な庁舍で冷房ガンガン、クソの役にも立たないどころか住民の権利を強奪
して私腹を肥やすこと以外に何ひとつ考えることのないクソ公務員を放置することこそが、お前らの生活と国家の存亡の危機だと理解しよう!
[羽田)ttps://www.Call4.jp/info.php?tyρe=items&id=I0000062 , ttps://hanеda-projecT.jimdofree.com/
(成田〕тtPs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)Τtps://i.imgur.Сom/hnli1ga.jPеg

226 :クリエイター:2024/01/16(火) 16:44:43.02 ID:krOtMdfo.net
難解な問題が発生した

55 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200