2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ストリーミング技術

1 :1:02/03/13 20:12 ID:???.net
ここは、ストリーミングに用いられるプロトコル、
RTSP、RTP、RTCP、mms、、HTTP、などなどについて
あげたりさげたり、適用範囲を語ったりするスレッドです。

2 :1:02/03/13 20:24 ID:???.net
今後、ストリーミングによる動画配信ってどうなってゆくんでしょうね。
HTTP経由のストリーミングが手軽でファイヤウォールとかをとおりやすいんだけど
帯域とかをちっとも考えてくれないので、いけてないと思われ。
主なストリームサーバは、
RealPlayer(主にRTSP+独自?)、WindowsMediaPlayer(MMS)と
QuickTime(RTSP、RTP)がちょっと、というのが現状なのかな。

ここでは、ファイルフォーマットではなく、
各サーバの用いてる配信プロトコルでかたりましょう。

3 : :02/03/13 20:43 ID:???.net
ストリーミングってローカルユーザーにデーター残されたくないって
用途しかあんまり意図が無いような気もする。
MPEG4で軽くしてもらったの落とすほうが楽だもん
いいところでバッファに入られたりしたらエライストレス溜まるべ


4 :anonymous:02/03/13 21:20 ID:???.net
>>3
ライブ映像の配信とかに関しては、その限りではないと思われ。


5 :1:02/03/16 12:27 ID:???.net
>>3さんのいうように一般ユーザからすると、需要は少ないんでしょうね。
ローカルにファイルを残しにくいということで、コンテンツをもってる事業者が
色々提供してくれないでしょうかね。

個人的には、プロトコルの実用性・妥当性とかに興味ありです。
RTPに関しては、RTSPやH.323などのプロトコルと一緒に
用いられるという認識で間違ってませんか?
RTPだけでブロードキャストという実装はあるんでしょうか?

6 :ponta:02/03/17 00:20 ID:lMAaXgC1.net
>>5
RTPだけっていうのは、聞いたことないですねぇ。
コントロールセッションは、どうしても必要なんじゃないんでしょうか。

ところで、mmsってどうなるんでしょう。まともなヘッダもないし、
デフォルトでパケットはフラグメントしちゃうし。
別物に変わるとか言う話も聞いたけど、詳しい人いませんか?

7 :1:02/03/17 09:59 ID:???.net
mmsはMS独自仕様なので細かいことはわかりませんが、
転送状況とか監視してて、
遅いようなら適当に動画のほうの情報を間引いたりしてるように見えます。
音声は途切れにくいけど、動画はカクカク動くことになります。
これは、WMVとかasfとかの仕様なのかも。。

あと、Windows Media Serverが、そのうちRTSPをサポートするという話を
聞いたことありです。

8 : :02/04/02 00:38 ID:2ZJ6RB0t.net

ストリーミング技術を利用したシステム
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1003337513/
ストリーミング技術
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1016017945/
ストリーミングサーバー実験
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1015663109/

9 :俺も流してー:02/04/11 23:34 ID:???.net
age

10 :モナー:02/04/12 04:51 ID:???.net
10get
           
             o    モナーからのお知らせ    o
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
           /  先月は約16万円稼げました!  /
           /   iモードサイトオーナー必見!   /
          /  出会いサイトオーナーシステム /
          /                       /
         /    http://tanoshiiyo.net/i/    /
         /                      /
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                      /∧_∧
 ( ^∀^) /                      /(^∀^ )
 (    )つ                     ⊂(    )
 | | |                         | | |
 (__)_)                        (_(__)      

11 :三級者:02/04/13 18:31 ID:???.net
>>7
RTSPサポートしてくれると嬉しいなあ・・・
ポート管理が楽になるし。

関係ないけどSMIL使ったイカしたサイトってないね。

12 :三級者:02/05/01 12:11 ID:UWKc4jyM.net
スペックやインフラ状況次第なのはわかるけど、
実際のところリアルタイム配信の遅延時間ってどのくらいなんでしょうね。

ちなみにLAN内で実験した結果。
P3-500+512MBのマシンどうし、ビットレート128Kbpsで30秒。
まあ、なんのちゅーにんぐもしてませんでしたが・・・

13 :anonymous@ lark.tsgroup.co.jp:02/05/02 06:21 ID:???.net
>>12
realでインターネット生放送やっている番組だと30秒〜1分ってとこ。

14 :anonymous@ HDOfa-01p6-103.ppp11.odn.ad.jp:02/05/04 21:16 ID:E1ZmGdON.net
>>13,12

しかも途中で途切れる。(バッファリングのため)


15 :ネトオタ:02/05/06 23:50 ID:uxxIqgyA.net
DSL会社が微妙なストリームサーバサービスプランを出してるよね…
たけぇよ。ボケてらっしゃいますか?


16 :恍輝 ◆YBBjrhys :02/05/07 21:25 ID:???.net
俺は、思う。
通勤、通学の時も、PDAとか専用の端末等でストリーミング放送を聴くのが主流になる。
電車で聴くラジオもデジタルで受信&もちろん文字情報もあり、
動画配信も

17 :anonymous@ i209075.ap.plala.or.jp:02/05/08 11:27 ID:vBp9Jpwg.net
一回しかみない映像とかだったらいいけど、ストリームはいろいろうざい。
どうせVCRとかで録画できるんだからダウンロードさせれ。

とか思ってみる。

18 :anonymous@ PPP218.tokyo-ap17.dti.ne.jp:02/05/14 13:35 ID:PfjT0ARh.net
>>16
昨日京葉線でPDAでAVみてるやついたよ。
隣の女の人がこまってたよ。

19 :三級者:02/05/17 19:48 ID:???.net
>>17
おれもそう思う。

同時に複数プレイヤー立ち上げようとすると埋め込むしかないし。
アルタイム配信だって、録画再生できるんだから
ハードディスクレコーダのほうが(゚д゚)ホスィ・・・

20 : :02/06/01 12:11 ID:???.net
age

21 : :02/06/07 02:26 ID:LkbQirmb.net
>>12
>P3-500+512MBのマシンどうし、ビットレート128Kbpsで30秒。
>まあ、なんのちゅーにんぐもしてませんでしたが・・・

チューニングって何をチューニングするの?


22 :anonymous@ a00-117.ip-tokyo.highway.ne.jp:02/06/07 19:21 ID:???.net
>>16
音声ストリーミングの実験をしてみた…

送信側
 ラジオをWindows2000ServerのPCにつなぐ、、
 WindowsMediaエンコーダで16kbpsに圧縮、
 WindowsMediaサービスで mms-UDPで送信
 ADSLでルータのTCP1755を空けてインターネットに
 流せるようにする。

受信側
 AirH"(Prin) + PocketPC


移動しないければ途切れず受信可能…
電車だと結構途切れる。
大掛かりなラジオが完成した… 普通にラジオ聞けって(^^;


利点は遠方に出張してもいつものラジオが聞ける事か…
AirH"じゃ、16Kbpsが限界だが。

23 :アナ板:02/06/09 08:48 ID:???.net
>>22

おおーすごいですね
漏れはそれのTV版を考えているんですけど
難しいですね(w

地方に出張行くと見られない番組あるし、VTRだけではきびしいし
どこでも見たいし

ってなことでLinuxでビデオ録画スレみつつここも見つつ構築中


24 :22:02/06/09 13:40 ID:Hosg9BvZ.net
>>23
TV(動画)ストーミングでも、送信側は全然問題ないんです。
問題は受信側でそれなりの帯域を確保できる回線を用意出来る
かどうかです。( だからAirH"で音声試験してるし(^^; )
最近はホットスポットとか始まっているし将来はどうにか
なるかな?


ちなみに、AirH"の時は回線に余裕が無いのでUDPで送信しま
したが、帯域にゆとりがあればHTTPでの送信でOKです。

HTTP送信であれば、WindowsMediaエンコーダだけでOKなので
Windows98程度のPCでも送信側は構築可能です。
(ソフトはMSからダウンロードしましょう。フリーです。)

Celeron1.7GのPCに、TVチューナ付きキャプチャカードを付けて
LAN上では500Kbps程度の送受信は成功しました。
500Kbpsだと動きが激しい場面はかなり厳しいですが…

離れた場所の試験は回線が用意できないしなぁ。
仮に出来たとしてもチャンネルが変えられないという罠があり。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 14:12 ID:ovF62i6w.net
NTTがストリーミングサーバーを貸し出すというのは
中継局内にサーバースペースをつくって、そのスペースを
貸し出すということなのかな?

26 :anonymous@ i235166.ap.plala.or.jp:02/06/09 14:44 ID:uV9yZgz5.net
最新のWindowsMediaサーバ「コロナ」ってまだ手に入らないんでしょうか?
.NET Serverの評価版とか入手すれば入ってるんでしょうか?


27 :anonymous@ i005248.ap.plala.or.jp:02/06/16 12:56 ID:xZULPPle.net
age

28 : :02/07/07 16:07 ID:???.net
CoronaGETしました

29 :コロナ?:02/07/15 12:44 ID:???.net
.NET Serverの評価版に入ってるよ。
インターロップとかでバッファリングがなくなるとか、TV感覚で映像がみられるとか言われているけど、そんなに期待しないほうがいいよ。


30 :       :02/07/15 22:12 ID:???.net
コロナはMicrosoft .NET Enterprise Servers評価版のどのサーバにふくまれるのでしょうか?

31 :anonymous@ YahooBB218119180010.bbtec.net:02/07/16 01:25 ID:???.net
Standard以上

32 :longlongago:02/07/20 11:55 ID:???.net
コンシューマー向きじゃないかもしれないけど
TKDのWonderStream
http://www.wonderstream.com/
とか
KDDI研究所のQuality Meeting
http://w3-mcgav.lab.kdd.co.jp/qmeet/index.html
とかはどうおもいます?

TDKの奴はMPEG-4で、(ネットワーク遅延を考えない場合)エンコーディングと
デコーディングで発生する遅延は映像のみ(QVGA/30fps)で1秒切ってるらしい。
StreamingMediaJapanで見たときは、体感的には遅延0.2秒くらいに感じた。
画質もニアVHSといっていいものだったけど、近いうちにVGA対応もするらしい。
ただ、QVGA30fpsで500k程度のトラフィックが発生するみたい。VGAになったら・・・?

MPEG-LAのMPEG-4ライセンスに関してもちょっと気になる

33 :anonymous@ ntkngw025102.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/07/20 16:04 ID:???.net
age

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 16:17 ID:WDlVDVN/.net
フリーウェアでいいストリーミングソフトないの?
RAはなんか…
asxは窓だし…

35 :DOWNLOAD板住人:02/07/20 18:29 ID:/J7nkMPy.net
っていうかストリーミング技術なんてどうでもいい。
もう録画めんどいからいい加減ダウンロードさせれ。
ダウンロードしたファイルならMSのいう理想である「いつでもすぐにVOD」じゃない?

そもそもストリームって細い回線でダウンロード完了をまたずに再生させる技術だったでしょ?
ADSLとか普及してきてダウンロードがある程度楽になった今となっては不要。

ライブはしょうがないだろうけど、オンデマンド配信なんてコストかかりすぎでいいとこなしじゃない?

36 :もなー:02/07/23 17:06 ID:???.net
>>35

管理すぐ側にはもってこいだろ?
 と思うので、なくならないに 10モナー

37 :anonymous@ 64-60-24-148.cust.telepacific.net:02/08/06 08:06 ID:l+lkSMHL.net
初心者なもんで、どなたか教えていただけないでしょうか、、、
よろしくお願いします。

MPEGファイルをクリックすると、ある時はダウンロードしてから再生され
ある時はダウンロードと同時に再生されるのですが。
それはサーバー側で操作しているんでしょうか?
どのような違いでそのようなコントロールができるんでしょうか?

38 :演技師(へっぽこ:02/08/06 08:15 ID:???.net
>>37
googleで「プログレッシブダウンロード」で引っ掛けてみそ。

39 :anonymous@ performa.noc.ntt.co.jp:02/08/06 08:47 ID:cl2arRW/.net

ストリーミングを録画するのは違法ですか??



40 :37:02/08/06 10:41 ID:l+lkSMHL.net
38>> ありがとうございます。

今、HTTPを利用してMPEGファイルを送信するサーバープログラムを書いているのですが
プログレッシブにはならず、ダウンロード配信になってしまいます。
どなたかサーバプログラムに詳しい方、プログレッシブ配信について教えてもらえませんか?

41 :anonymous@ gw.j-nic.jp:02/08/07 10:17 ID:???.net
>>1


42 : :02/08/10 16:37 ID:???.net
>>35
烈しく同意です。
ストリーム配信は混んでますだの繋がりませんだのうざいです。
会社でネットが混む時間帯にストリーム動画見ているやついるとムカつきます。

>>39
違法らしいです。
http://cl.nikkeibp.co.jp/cl/

43 :演技師(へっぽこ:02/08/16 16:28 ID:???.net
>>35、42
今のストリーミングは細い帯域で随時再生のためにあるだけでなく
コピーコントロールに対応できないデータをいかに守るか、
という意味合いもあると思われ。
コンテンツプロバイダ側に立って考えれば、そういうこと。

そのうちIP経由で転送すると勝手にリモホ記録するフォーマットとかできたりして(冗談ごとじゃない

>>40
クライアント側の問題じゃないんですかね
(今後このメッセージを表示しない)。

44 : :02/08/23 15:38 ID:???.net
>そのうちIP経由で転送すると勝手にリモホ記録するフォーマットとかできたりして(冗談ごとじゃない

開発済
http://netleader.ddo.jp/web/

某MLではちょっと有名なしと

45 : :02/08/23 16:11 ID:???.net
さらに類似モノ

こっちはおもいっきり 2チャンネル と WinMX を前面に押し出し

http://www.skillupjapan.co.jp/dr-p/index.html


46 : :02/08/24 17:21 ID:???.net
>>44-45
リモホ記録だとDHCP環境下で問題あるね。
流行りのハードウェアコンフィグレーションの記録か?

47 : :02/08/26 08:35 ID:???.net
ハードウェアコンフィギュレーションの記録・・・不正コピーとかしてませんけど何かヤですね
WMP9とかにはそういうのをサーバにコソーリ渡すプログラムとか入ってたりして・・・

48 :日本語版モトム:02/08/27 04:30 ID:???.net
どなたか、MPEG-4の動画配信やってる方おりませんか?
いちょう、いまからAppleの"Darwin Streemaing Server"
試そうと思っています。これ以外の配信ソフトをやってる方いましたら、
製品名と感想をよければ教えてください。

49 :失礼!:02/08/27 04:33 ID:???.net
>>48
"日本語版モトム"はミスです。
注)DSSはデフォルトで日本語対応しています。

50 : :02/08/27 17:04 ID:???.net
>>40
WindowsMediaServerからのMPEG配信では、ファイルを2PASSエンコードしてないと
プログレッシブDLにはできなかったように思います。


51 : :02/08/27 17:10 ID:???.net
>>44-45
おもしろい試みですね。
もし一般化すればMXユーザにとっても手軽でいいサービスになるかな?
ちなみにどちらもMSの暗号技術使ってますね。

>>46-47
ハードコンフィグの取得ってWebアプリでもできるんでしたっけ?

>>48
ちょっといじってみます。

52 :anonymous@ 49.198.104.203.livedoor.com:02/08/27 19:28 ID:72vQADeG.net
>>50 2Passエンコードってどうやってやるの??

53 :anonymous@ 49.198.104.203.livedoor.com:02/08/27 19:33 ID:72vQADeG.net
>>51
MSの暗号技術(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
 Unfuck.exe
 FreeMe.exe
 AntiDRM.exe
で検索してみると面白いかもしれましぇん

54 :Mr.X:02/08/27 19:40 ID:???.net
色々やってるけど、こんなところに書き込めるわけないだろ!

55 :MSマンセー:02/08/28 19:02 ID:???.net
>>54
いろいろってなぁに?
FreeMeの動画対応版作ったとか?

56 :wanabee:02/08/29 19:43 ID:PUdT62A7.net
いまさストリーミングライブ見てんだけど0.1frame/secしかでてない
300Kbpsも送れないみたいね。
やってる方は大変なんだろうけど・・・

ストリーミングライブ用のマルチキャストみたいなのって実現されてないのか?
真面目に1本1本コネクションサーバに張ってたんじゃ送れるわけ無い

57 :nanasi:02/08/29 22:25 ID:???.net
>>56
そんなのとっくの昔にされとる。サーバは proxy にのみ直接配信して、
各 client は自動的に利用する proxy を選んで、proxy に connection を
張って、…とかいう感じ。

58 :anonymous@ intelgate2.intel.co@jp:02/08/30 03:03 ID:???.net
糞スレ晒しあげ


ばーかばーか!

59 :wanabee:02/08/30 07:25 ID:P9Dx90Yk.net
>>57
でもさ結局proxyまでは1本1本コネクション張ってんでしょ
proxyまでのネットワークが混んでると結局遅くなってしまう


60 :ネットが混んでいますしばらくしてから再度お試しください:02/08/30 09:33 ID:???.net

ライブはしょうがないにせよ、オンデマンド配信は

ストリームやめてダウンロードさせてホスイ

61 :nanasi:02/08/30 14:57 ID:???.net
>>59
要は、モノホンのmulti castについて議論したいってこと?
結論としては、現時点ではIPv4のmulti castなんて使いものにならね〜って
ことになるんだけど…

62 :wanabee:02/08/30 15:53 ID:P9Dx90Yk.net
>>61

>要は、モノホンのmulti castについて議論したいってこと?
だって今のままじゃ資源の無駄でしょ?
300kbpsのインターネットライブがコマ落ちするんじゃ
先が思いやられる。

>結論としては、現時点ではIPv4のmulti castなんて使いものに
>ならね〜ってことになるんだけど…
やっぱIPv4じゃ無理なのか〜

63 :anonymous@ JJ077224.ppp.dion.ne.jp:02/08/31 09:40 ID:5irSP/x+.net
ビットレート500K、200ストリーム配信可能な最低サーバマシンスペックをおしえてくれ〜


64 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

65 :マルチキャストかい?:02/09/01 01:14 ID:???.net
>>63
失礼ですが、配信サーバに何を使いたい(使ってる)のか
教えてくださいな。
RealとかWinMedia,QuickTimeによって変わるんで。
適当であれば教えられるはず。

66 : :02/09/02 03:45 ID:mybAZQyC.net
ストリーミング技術を利用したシステム
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1003337513/
ストリーミング技術
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1016017945/
ストリーミングサーバー実験
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1015663109/

67 :WindowsMeidaRightsManager最強?:02/09/03 15:49 ID:???.net
この人の解説によれば、つまりはMicrosoftのストリームング暗号技術は最強ということ?
http://www.spinnaker.com/crypt/drm/freeme/

68 : :02/09/05 14:00 ID:???.net
WMT9キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

WindowsMediaPlayer8(corona) スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1028585809/


69 :WMA9:02/09/08 12:53 ID:???.net
WMP9beta age

70 :anonymous@ xdsl035123.061200.metallic.ne.jp:02/09/08 12:58 ID:MXlYT8X8.net
ストリーミングを保存するにはどうすればよいのですか?

71 :WMA9:02/09/08 13:05 ID:???.net
>>70
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1029456800/

72 :Nemoさん:02/09/14 21:44 ID:ybo6P7ot.net
mms://wms01.aii.co.jp:1755/zakulive/seed/count0-2m-bm.wmv

ガンダムSのプロモなんだけど、どうしても、途中で落ちてこなくなります。
ご存知でしたら、方法を押してください。


73 :anonymous@:02/09/15 21:20 ID:???.net
ルーターの静的NAT設定でUDPのポート開けたら
だいぶ良くなったよ。



74 :???:02/09/17 17:18 ID:???.net
こっちで聞いた方がいいと思いましたのでマルチさせてもらいます。

WME走らせてるサーバー側は何も変化なく正常で、
WMPで見ているクライアント側の回線側がなんらかの理由で、
回線一瞬切断した場合、WMPはエラーだして止まっちゃいますよね?
WMPが自動で再度サーバーに再接続してくれるようにはできないのでしょうか?

これができたら、
なんらかの理由でこちら回線が切れたときでも、
いちいち再生ボタンクリックしなくてもいいし。

WME側でスクリプト
or
WMP側でWSHなど使う
で対処とかできるんでしょか?




75 :anonymous@ 211.16.123.40:02/09/18 22:06 ID:JEIgrpe4.net
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ、スレとはあんま関係ないけどさ。
この間、ストリーミングメディアジャパンに行ったんですです。SMJ。
そしたら入り口からなんか人がめちゃくちゃいっぱいで、入りにくいすよ。
で、よく見たらなんかMSブースらしく、Corona、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、Corona如きで普段来てない展示会に来てんじゃねーよ、ボケが。
Coronaだよ、Corona。 なんかネットワーク担当者とかもいるし。
全社あげてストリーミングか。おめでてーな。
「よーしプロデューサーでスライド連動やっちゃうぞー」、とか言ってるの。
もう見てらんない。
お前らな、Webサーバやるからとっとと帰れと。 ストリーミングってのはな、
もっと映像のことがわかってるやつが考えるべきなんだよ。
それも同時に何百・何千とアクセスがきて、いつサーバーがパンク
してもおかしくない、でもって、ビジネス全体で収益があがって、
ストリーミング費用なんて はした金、そんな使い方がいいんじゃねーか。
単なる動画配信がしたいだけのお試し利用の素人は、すっこんでろ。
で、やっと話が聞けるかと思ったら、隣の奴が、
「Coronaは5.1chドルビーなんだーいい音じゃん」とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、Coronaサーバと5.1chは関係ねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、5.1chっていいよね、だ。
お前のノートPCで本当に5.1chを再生できるのかと問いたい。
問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、5.1chって言いたいだけちゃうんかと。

まあお前らド素人は、ヴァイオでもいじってろってこった。

76 : :02/09/19 08:32 ID:???.net

↑ NTT大暴言(・∀・)キタ-----------
  COM-BITってどこだ?みかか関係者情報キボンヌ!!

75 名前:anonymous@ 211.16.123.40 :02/09/18 22:06 ID:JEIgrpe4
 
オープンコンピュータネットワーク (Open Computer Network)
SUBA-131-W02 [サブアロケーション] 211.16.123.0
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式 (NTT Communications Corporation Corporate)
COM-BIT [211.16.123.32 <-> 211.16.123.63] 211.16.123.32/27




77 :だーうぃん:02/09/19 08:54 ID:???.net
エヌテーテーてDarwinStreamingServerでデモやってたよね。

78 :anonymous@ msrl.tokio.co.jp:02/09/19 10:16 ID:LSwKzQ6B.net
test

79 :anonymous@ P219108007185.ppp.prin.ne.jp:02/09/19 12:25 ID:KOAYzFlz.net
テスト

80 :anonym0us:02/09/20 00:28 ID:???.net
小1時間シリーズかよ・・・

81 :NTT-BB:02/09/20 02:15 ID:u662A9TP.net
>>75 
ところでフレッツスクェアの映画の予告の1Mのエンコード、
全部インターレスのままでエンコードしてるけど喧嘩うってるの?NTTBB

MEも全くダメなエンコードだし、COMは75見たいナやつばっかりだし。



82 :WMV:02/09/20 02:47 ID:???.net
吉牛ネタのコピペは別板へどうぞ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/127190111/

>72
WMEの場合一斉に動作すると思われ

で、Quicktimeはこれからどーなるの?>77

83 :WMV:02/09/20 03:02 ID:???.net
モトイ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1027190111/

テレビ向けだったり藁>81

今BSDがすごいパケロスおこしてます〜マズー

84 :住人:02/09/20 03:48 ID:???.net
カーネルのチューニングはした?

85 :WMV:02/09/20 04:02 ID:???.net
カキコが・・・笑
>84
不足気味なので再構築してはいるのですが、ルーターでしょうかね?

86 :住人:02/09/20 04:25 ID:???.net
ほれ
http://www.nic.ad.jp/ja/materials/iw/2001/proceedings/

87 :住人:02/09/20 05:43 ID:???.net
寝たか?クライアントを再起動するとか
吉牛スレ久々にワラタ

88 :anonymous@ white5.scn-net.ne.jp:02/09/22 00:47 ID:8tFW9brn.net
ふーーん

89 :anonymous@ proxy3.tcnet.ne.jp:02/09/22 13:05 ID:???.net
今時吉牛っすか・・・。
(;´Д`)

90 :anonymous@ white2.scn-net.ne.jp:02/09/27 00:42 ID:???.net
そうですか


91 :matuや:02/09/27 00:49 ID:???.net
松屋かなしいヽ(`▽´)/

92 :uuu:02/09/29 22:41 ID:???.net
uuu

93 : :02/10/05 16:02 ID:???.net
NTT晒しage

94 :ミカカ:02/10/23 19:08 ID:dTSkeKc1.net
COM-BITは昇進が早い部署です。

95 :login:Penguin:02/10/23 22:39 ID:aNXgE8mH.net
DVTSって使ってる人いますか?

96 :anonymous@ h205.p496.iij4u.or.jp:02/11/30 12:46 ID:1y13vxk6.net
Windows Media エンコーダからブロードキャスト配信→サーバーを介さずLAN上の別のPCで受信
は出来ますか?



97 :ストリーム名無しさん:02/12/09 14:07 ID:???.net
>>96
クライアントがエンコーダに直に接続すれば出来ると思うけど。

98 :anonymous@ ntkngw059180.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/12/10 01:08 ID:bFwKP6VR.net
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20021209AT2M0500L09122002.html


米スターズとリアルも映画ネット配信

 【ロサンゼルス=長尾弘嗣】米リバティー・メディア傘下のスターズ・アンコール・グループ(SEG)と
米リアル・ネットワークスは映画のネット配信事業を来春始めると発表した。米国では映画大手5社の共同出
資会社などが同事業に着手しており、顧客獲得競争が激化しそうだ。

 新サービス「スターズ・オンデマンド」はケーブルテレビ(CATV)でのネット接続などブロードバンド
通信利用者が対象。毎月100本以上の映画の中から好みの作品をパソコンに取り込んで観賞できる。料金体系
は公表していないが、SEGのCATV経由の有料映画配信サービスと契約したうえで、別途月10ドル前後か
かるとみられる。 (10:08)

99 :山崎渉:03/01/15 22:31 ID:???.net
(^^)

100 :anonymous@ FLA1Aaw246.tky.mesh.ad.jp:03/02/13 16:25 ID:???.net
メタファイルについて質問があります。

音楽配信サイトや視聴サイト、アーティストのPVを流しているサイトさんは
著作権保護の為に実ファイルをダウンロードされない様にされていますが、
どなたか作り方を詳細に教えてください、宜しければその手のストリーミング
雑誌・書籍・サイトさんなどご存知でしたら教えてください。

101 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

102 :ストリーム名無しさん:03/02/19 04:28 ID:???.net
>>100
どこの技術を使うのかとか、設置するサイトの情報を書かないと、
アドバイスする方も分からないと思うが。

103 : :03/02/26 09:17 ID:???.net
>>100
メタファイルってテキストエディタで開いたら本体のアドレスそのまま書いてある事が多いからあまり意味ないのでは?
本体アドレス隠す工夫いろいろしてもダウンロード板の人がすぐ破っちゃうし。

やっぱりDRMみたいな暗号技術を使うしかないのでしょうかね??
でもDRMってMSのホームページからダウンロードできないんです。。。

104 :anonymous@ pd305c1.tkyoea00.ap.so-net.ne.jp:03/02/28 01:57 ID:imyP+/dX.net
RTCPについて詳しくて日本語で解説された書籍、その他サイト等
ありませんか?

105 :sage:03/03/02 15:25 ID:???.net
>104
うろ覚えで申し訳ないのですが。。。
書籍だったら、岩波講座のTCPに詳しい本の中、RTPの章の中に
少し記述があったような気がします

106 :anonymous@:03/04/15 07:21 ID:nQ2iB47c.net
最近のストリーミングプロキシって何でUDPの再送要求をDropするんだよ
これじゃせっかくのUDPが使えないではないか?
しょうがないのでTCP使ってる。なんか気持ち悪いな。

107 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

108 :DV over 名無し:03/04/15 08:38 ID:???.net
>>95
DVTSは良く使ってますですよ。帯域食うけどなー。

109 :login:Penguin:03/04/16 10:13 ID:ozOeq3dR.net
今回のUNIX MAGAZINEで歌田のストリーミングネタやってたけど
鯖やらスイッチやら大変だね。

DVTSは帯域くうね〜社内とか家内とかでないと…
Bフレとかだと大丈夫なのかな?

110 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

111 :山崎渉:03/04/17 12:00 ID:???.net
(^^)

112 :anonymous@ p15049-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp:03/04/19 02:30 ID:cN84KGB4.net
あげまんこ

113 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

114 :anonymous@ l209087.ppp.asahi-net.or.jp:03/04/21 08:35 ID:???.net
 スレ違いのような気もするのですが・・ご容赦

 現在、iモードやJ-Sky等での音声コンテンツ配信を検討しているのですが、
自前のサーバで行えるものなのでしょうか?
 公式サイトにならないと受けられないサービスとか?
 ストリーミング配信&携帯電話というのは、うまく使えば回転しそうに思う
もので・・・。

宝塚あたりが行っていたようです。
http://www.cybird.co.jp/profile/press/contents/c20011115.html

115 :anonymous@ h184.p987.iij4u.or.jp:03/04/29 14:03 ID:???.net
>108
DVTSはBフレッツでもうまく通らないという噂
まあこのレベルの帯域を使うものが
一般に普及するには時期尚早ってことなんでせう

116 :nanasi:03/05/20 03:40 ID:???.net
画像をDVみたいな帯域バカ喰いな低圧縮フォーマットにする必要もないシナー。
素直にMPEG2-TSでも使えばいい。って、まだ MPEG2 on IP って RFC にはなって
なかったっけ。

117 :anonymous@ h209.p987.iij4u.or.jp:03/05/21 00:06 ID:???.net
>>116
とはいうもののVとMPEG2は性格が違うからな。
MPEG2で事足りることもあればDVのほうが良いときも有る

118 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

119 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

120 :anonymous@ mcn-c3d37175.miyazaki-catv.ne.jp:03/06/19 01:11 ID:gDl4vhM3.net
KaZaAでええやん

121 :anonymous@ t024227.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp:03/06/21 09:19 ID:R/gY+TVv.net
ストリーミングUZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
ダウソさせれ

122 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

123 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

124 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:29 ID:???.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

125 :anonymous@ s119127.ap.plala.or.jp:03/08/10 21:06 ID:gBpvZIHo.net
最近、ストリーミングを保存するのにハマッているんですけど
時々、保存したやつに音声だけで映像が流れないムービーが有るんですけど
そう言うのはどうしたらいいんですか?教えてください

126 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

127 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

128 :          :03/08/24 00:54 ID:???.net








129 :ななしさん:03/08/24 01:52 ID:???.net
マジレスキボンヌ!!!

GetASFStreamというのを使ってるんだけど、たいていのストリーミングは
落とせるのにhttp://www.aii.co.jpだけは全部ダメなんだ。
どーなってるのか。銀鉄999やガンダムコンテンツを落としたいのに。

130 :ななしさん:03/08/24 01:53 ID:???.net
ttp://www.aii.co.jp/contents/aiipr/wm/wm_camp.htmlでどうやら
ウェブマネーもらえるらしいから、みんな試してYo!!!!

131 :anonymous@ 200.79.111.219.dy.bbexcite.jp:03/08/27 17:04 ID:nBJoy7Fe.net
簡単だよ
ここでもしてる
http://www.nhd.jp/

ちなみに
「へぇ〜」
も置いてた

132 : :03/08/28 08:05 ID:???.net
どっかに火星チャネルとかってないの?

133 :login:Penguin:03/09/10 23:43 ID:XfvVPqk8.net
なんとか安く映像配信したいのだが…
1000人、Bflets100M回線、フォーマットなんでも可、圧縮率も人とわかるならばカクカクでも可、音声は切れるべからず、
鯖1台〜5台

もまえらならどーする?!


134 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

135 :anonymous@ g061026.ppp.asahi-net.or.jp:03/09/11 22:23 ID:uCXzi3pc.net
>>133
1000人って...1000人同時?おまえは割り算もできんのか。
Bフレの見込みスループットは20〜30Mbpsくらいだぞ。
20Kbpsで、人とわかるカクカク映像と切れない音声って
馬鹿か死ねよ。

しかも音声切れるべからずって想像以上に辛いぞ。
Xeon2.4G + ServerWorks GC-LE環境, 128Kbps/chで
WMV9で200人いかない。メーカースペックでは300本
以上いけるはずなんだが、ジッタ収束させるのまず無理。
これを5台で、予算は最低で800万円くらい。死ねよ。

回線は当然KDDIの直収1Gbpsな。ディスカウントすると
240万円/月くらいな。死ねよ。



136 :_:03/09/11 23:33 ID:???.net
>>133
1000USERならスプリッタは1〜2台でいいんじゃん。
Dual-Athelonサーバ x2 にGbE NIC
WM8でエンコードにしよう。300K x 1000 = 300Mbps

回線がBfletsなのはいただけないなぁ。
安い回線を調達したい所。

>>135のKDDI 1G 240万はいいな。営業紹介してくれ。
あとはUSEN 1G 48万とか
http://www4.nikkeibp.co.jp/NCC/top10_news/ncc3630.html
あと国内限定でいいならBBX 1G 204万 とか
http://www.bbx.co.jp/jp/service/5_4/541.html


137 :135:03/09/12 01:27 ID:???.net
へへへ。いいでそ?。いろいろしがらみが
あるんでアレなんだけどな by KDDI

しかし、太い回線用意してもストリーミングの場合
セッション増えるとRealでもWMVでもキツイ。
スプリッタ1,2台でいける?
300Kbps x 333、うーんいけるのか?
ウチのノウハウが足りんのか。
途中でクライアントがバッファリングしてもイイなら
いいんだが...

138 :login:Penguin:03/09/12 04:21 ID:???.net
_| ̄|○ や、やっぱりそうですよね >>135 逝ってきます まじ死んできます 

139 :login:Penguin:03/09/12 04:23 ID:???.net
あ、大事なことが抜けてた…1日だけやりたいんだよね(w

でも、ハード面で死にますので、、、ええ、もう死にます、覚悟してしんでわびいれさせていただきやす

140 :135:03/09/12 10:52 ID:???.net
むー...1日だけか。何かのイベントなら
J-Streamあたりに相談した方が結果的に
安上がりだよ。マジに。

いわゆるWebの(ようなノンリアルタイムの)
トラフィックと訳が違うから、ノウハウなく
始めるのは無理ぽ。

141 :login:Penguin:03/09/13 02:42 ID:???.net
ぐはぁ(吐血
死んでわびいれてきました

UNIX MAGAZINEの歌田ライブ記事読んでみました(過去ログにあったので
もう、ヴァカかとアフォかと(w
己の未熟さと世の中のすごさと回線の値段に_| ̄|○ガックリ

コンサルの出番だな(w

142 :135:03/09/14 12:05 ID:???.net
がんがれ!最初はみんな似たようなもんさ..._| ̄|○

143 :名無しさん@4周年:03/09/15 01:22 ID:???.net
1日レンタル回線ってのはあると思うが(忘れた)
コンサルに出しとけ、失敗して損害だすよりええで

144 :anonymous@ p000192.ppp.asahi-net.or.jp:03/09/16 18:57 ID:fnJTAgLP.net
ASXの録画とか録音は出来るけど、wmeで配信されてる奴を録画するのって出来る?
探したり試してるんだけどどのソフトも失敗する。

145 :名無し:03/09/16 19:53 ID:???.net
>140
○-Stream 客を見て値段決めるから、、、
話題性あるなら、安くできるかも。

>141
数時間のライブならこれとかどうよ
ttp://www.iij-mc.co.jp/service/stream/elp/
500M とかも金払えばやってくれるらしいよ

146 :名無しさん@4周年:03/09/18 01:55 ID:???.net
>>145 こ、これだーーー! 蟻がd!  つーか、このスレの中の人は一体何をしている人なのだろう…(w

147 ::03/09/30 16:46 ID:???.net
WindowsMediaEncorderから少ないながらも、それ単体でライブ配信できますよね。
Windowsサーバー使わずして、Linuxあたりで、Shoutcastみたいに、httpで
大規模再配信するって事は不可能なのですか?

148 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

149 :名無しさん@4周年:03/09/30 20:14 ID:???.net
http://livecam.15.kg/

夜勤さんのお魚ストリーミングシステムは何人飛びつけるのかねぇ…

150 :エマムコ:03/10/09 15:18 ID:???.net
ASP形式のストリーミング映像を見ている時にマラソン中継とかみたいな感じで、
メイン映像が角に追いやられて、
無理やり広告が表示されるんですが、それは排除出来ないものですかね。。。

151 : :03/10/22 00:27 ID:???.net
>>136
BBX 1Gbps 204万円じゃなくて174万円ですが、何か?
しがらみないし。海外×なのは覚悟の上で。
KDDI安いですね。韓国/中国からアクセス集中がきたらいやだなあ。

152 :anonymous@ p010180.ppp.asahi-net.or.jp:03/10/28 01:17 ID:zP7tZEqB.net
>145
IIJ? (´<_`  )プ。
断末魔の貧乏会社だろ?
御国の機関の仕事に、親サーバだけでバックアップも用意しない
低価格が魅力だけの会社かもしれないしね〜。
かも、だからね。

153 :anonymous@ z29.219-121-82.ppp.wakwak.ne.jp:03/10/31 02:41 ID:???.net
>>135,137
のうはうが足りんよ・・・

>>151
BBX1Gbpsの174万円は回線費用が入ってないよ・・・

>>133
結局どうしたの? 結果が知りたいなー

154 :名無しさん@4周年:03/11/03 10:28 ID:???.net
>>153 

133ですが…現在保留中になってしまいました
たぶん、没る可能性が高くなってしまったので…(´・ω・`)

それと、各地方でこれから選挙がありますが、そういった選挙速報サイトの
ストリーミングサイトを作るかもしれません

というか、業者に任しちまえよ(w

155 :anonymous@ p6140-ipad01fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp:03/12/08 03:32 ID:???.net
impressTVの番組の保存ってどうやっても出来ない物なんでしょうか?
ASFRecorderは入手したんですけど
ソースが見つからないです

検索してもそれらしきスレがなかったので、こちらにカキコしました
すみません
どなたかご教示願います

156 :anonymous@ f150105.mctv.ne.jp:03/12/16 17:16 ID:9YFyL95g.net
DMSライセンスを使っているのは
落とすことは不可能ですか。

157 :anonymous@ ZB142024.ppp.dion.ne.jp:03/12/17 23:22 ID:3NPgOT3C.net
PDAで音声ファイルをストリーミング再生したいんだけど、鯖側は何が良いかな?
鯖は理想としてはlinuxだけど、OSにかかわらず色々な意見が聞きたいです。

自分は、Realのやつで良いかなと思ってるのですが。


158 :_:03/12/18 22:51 ID:???.net
>>154
それは残念。
でも選挙関連の構築があるのならいいじゃん。
突発的なトラフィックなら95%タイルの従量課金なISPとか
オススメだと思われる。Vect社とか\6000/Mって言う話を聞いた。
めちゃくちゃ安くてうらやますぃ。うちもそれにすればよかった。。。
学区氏。

159 :anonymous@ EAOcf-397p232.ppp15.odn.ne.jp:03/12/18 23:41 ID:yibvTpW0.net
アンケートにさえ答えればロジクールのウェブカメラもらえるそうです。
しかも10台まで無料プレゼント
ウマウマ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071743972/
で祭り中に急いげ〜〜〜

160 :  :03/12/19 01:15 ID:???.net
>>159
うるせぇよ!糞コピペ野郎!

161 :最低人類0号:03/12/19 07:20 ID:???.net


 ま た O D N か !


162 :anonymous@ p39182-adsau12honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp:03/12/21 18:21 ID:TdpT4mPe.net
WindowsMediaエンコーダで配信
ができねーよ
やり方教えてください。

163 :  :03/12/21 18:40 ID:???.net
>>162
板違い

164 :anonymous@ p6240-adsan10honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp:03/12/21 18:50 ID:wzIIQLI5.net
>>163
どの板がいい?


165 :anonymous@ zaqd38767b3.zaq.ne.jp:03/12/22 02:21 ID:???.net
http://www.filmsjapan.com/e-sample/comm/
再生できん

166 :  :03/12/22 02:53 ID:???.net
>>162
おまえは馬鹿か?
Windows Media Serverつかえ ボケ、カス野郎

167 :名無し@プリン:03/12/25 12:04 ID:???.net
ヤフーストリーミングってさぁ、プレミアム会員じゃなくても
ファイルのアドが分かれば、普通に見れるよね?
GetASFstreamっていうソフトで保存もできるし。

168 :名無し@プリン:03/12/25 12:06 ID:???.net
だれかshowtimeのasxタイプのファイルのアド教えて。

169 :anonymous@ YahooBB220010020176.bbtec.net:03/12/27 18:56 ID:???.net
>>167
DL出来ても有料のものは認証付きだからどうしようもない
早くDRMがクラックされないかな

170 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

171 :名無し:03/12/30 08:28 ID:???.net
test

172 :悩み中:04/01/05 19:55 ID:???.net
CCDカメラ→ハードウェアエンコーダー→(距離があるのでこの間は無線LAN)→ストリーミング用PC→WAN

と言う構成でライブ映像の配信を考えているのですが、良いハードウェアエンコーダー
は無いでしょうか? ストリーミング配信には、Windows Media エンコーダーを使用します
(ここは変更できない)。
BNC入力で、10/100BASE-Tで出力出来るものが良いのですが。
お願いします。

173 :ストリーム名無しさん:04/01/06 02:23 ID:???.net
>>172
( ゚Д゚)ハァ?

174 :anonymous@ p6e3cd6.ibrknt01.ap.so-net.ne.jp:04/01/07 14:58 ID:???.net
ttp://ent2.excite.co.jp/music/special/akeome2004/
こんな感じのストリームはどうしたら保存できますか?

175 :anonymous:04/01/08 01:15 ID:???.net
>>172
WMEを選択した時点で、PC以外に選択肢なし。

176 :anonymous@ YahooBB219197159026.bbtec.net:04/01/09 00:02 ID:I5ovI2/O.net

http://www.jvc-victor.co.jp/pro/dv300/n_spec.html
こんなのあるよ。
カメラとエンコーダ(WM)が一体になっていて、無線LANでとばせる

177 :anonymous@ actkyo024010.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:04/01/10 01:11 ID:???.net
>>176
それ、CCDカメラとキャプチャカードとLANカードとPCを買うより高かったりしないの?

178 :anonymous@ n00181.gmms1.imtp.yoyogi.mopera.ne.jp:04/01/13 17:16 ID:ExpWfdfX.net
DVカメラの映像をリアルタイムにDVTSでスプリッターに配信して、そのスプリッターでリアルタイムにWindowsMedia形式や
QuickTime形式等にトランスコーディングしてクライアントに配信する事は可能でしょうか?もし可能であれば、その方法を教えて下さい。

179 :anonymous:04/01/14 02:26 ID:???.net
>>178
スプリッターってメディアコンバータのことかな?
専用のハードウェアはすぐに陳腐化するから、通常は、DVキャプチャカードを挿したPCでやることになると思うけど。
WindowsMediaの場合、DVキャプチャカードから入力された映像を、WindowsMediaEncoderで
WindowsMediaVideo形式にして配信できるよ。中規模以上の配信では、WindowsMediaEncoderの配信先を
WindowsMediaServiceにして、クライアントへの配信はWindowsMediaServiceがやる。
リアルタイムといえるかは微妙。十分な帯域でも、クライアントが観るのは10秒程度遅れるのが現実。
QuickTimeは知らん(w

180 :anonymous@ dhcp231.cin.nihon-u.ac.jp:04/01/22 11:41 ID:HjLdO9Kd.net
NetCache 5.6

Summary of New Major Features and Enhancements
----------------------------------------------

Support for Windows Media 9 content streamed over RTSP
IPv6 support for unicast and multicast streaming redirection
Support for SmartFilter IP list
Increased number of Web acceleration rules
Response-side ACL's
New RADIUS groups features
FTP proxy user authentication support
HTTPS plaintext requests
Cross-protocol logging
Remote management controller command


181 :.:04/01/29 17:23 ID:???.net
WindowsMediaEncoderでラジオのストリーミング配信の実験をしていますが、
PocketPC用にして配信しても,PockPC+H"で受信できません。
(普通のPCでの受信は問題ないのに)
同じPockPCでラジオジャパンオンラインなんかは十分受信できます。
なにか知恵をお持ちの方いらっしゃいませんか


182 :anonymous@ actkyo113150.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:04/02/01 18:04 ID:???.net
具体的にどう配信して、どう受信できてないのか書かないと。
いまのところ原因は、オマエにありそう。

183 :.:04/02/03 11:05 ID:???.net
>182
配信WindowsMediaEncoder7、配信ビットレート28.8、プロファイルPocket PC
音声のみ配信。上り回線速度2M程度
受信ipaq+メディアプレーヤー7+AirH32K
症状
PDA側でIPアドレスいれて接続を試みても無反応
でつ
わかりますか


184 :anonymous:04/02/04 22:05 ID:???.net
httpで繋いでるの?mmsで繋いでるの?両方やってみた?
そもそもネットワーク繋がってる?PCからだとどうなの?

つか、もうちょっと切り分けしてから質問しろよな。

185 :anonymous:04/02/07 00:03 ID:yjBzzwDf.net
あの、素朴な疑問なんですが、映像のリアルタイムストリームの場合、
映像と音声のデータはそれぞれ、ビデオストリーム、オーディオストリームと
なって、別々のパケットとして送られるのでしょうか?
よろしくお願いします。

186 :anonymous:04/02/07 01:42 ID:xbIRqKO7.net
音声はUDPで送り、映像はその時のネットワーク状況やエンドユーザーや発信サーバー
の能力で、こま数を落としたり、ビットレートを下げたりしているんですね。
詳しくはここを見てくれ。
ttp://www.soi.wide.ad.jp/class/20030022/slides/10/25.html

187 :anonymous:04/02/07 16:13 ID:???.net
>>186
つまり、ビデオストリームとオーディオストリームは別々に送ってるってことでつか?

188 :anonymous:04/02/07 19:57 ID:???.net
>>186
書いてること自体はおおむね正しいが、リンク先はマルチキャストなストリーミングの解説だよ。
186が書いてるのはユニキャストなストリーミングの話だね。

189 :186:04/02/07 22:14 ID:xbIRqKO7.net
>>188
勉強不足でした。。。
インターネットマガジンやらSOIで得た知識で話しているので。
教材としては、村井氏の話は良いと思うのですが。。。

190 :anonymous:04/02/08 13:33 ID:???.net
>>189
あれ、概論だから、実際にストリーミング環境を構築しようとしてるひとには、なんの役にも立たないと思われ。
現存する実装方法を列挙している部分もあるから、実際にはマイナーで使用されていない配信方法が、
一般的な配信方法と同列に扱われているし。教材としてもイマイチ。そもそも、>>185の答えになってない(汗

ほんで、>>185だけど、べつのパケットで送られるかどうかという質問自体が適切じゃない。
配信するサーバソフトウェアが、映像と音声をべつべつに送ったとしても、
同じパケットに乗るかどうかなんて、通信プロトコル次第だから意識する意味がない。

「同じパケットとして送られる」ってのは言葉のあやだろうけど、ソフトウェアは
思ったように動くんじゃなくて書いたように動く。質問にそのまま答えれば、
同じパケットに乗るかどうかは、通信プロトコル次第。
映像データと音声データをいっしょに送ってるかどうかは、配信ソフトウェア次第。

いまのところ、質問の意図がわかりかねるので、べつだったらどうとか、べつじゃなきゃ困るとか、
なにか困ってることの原因がここにあるんじゃないかとか、質問の背景まで書けば、
もっと答えようはあるわけだけど。

191 :anonymous:04/02/10 07:35 ID:???.net
>>190
たしかにアプリケーション層での実装、もしくは通信プロトコルでの実装によって変わってきますね。
質問が漠然すぎました。

マルチキャストに限定すると、たとえばTV会議をする場合などは、映像データと音声データを
別々にエンコードして、データグラムで配信するので別々のパケットとして送信されるかと思ったんですが。。

しかし、映像データと音声データを同じパケットにするアプリだとやはり同じパケットとして送られるのだろうか。。。

すいません。はっきりわからないもので。。。ι(´Д`υ)

192 :anonymous:04/02/13 01:00 ID:???.net
>>191
返事が遅くなってスマソ。アク禁されてたもんで(w
データグラムとしてはもちろんべつだけど、ストリームとしてはいっしょに配信されるほうが今後の主流だと思うよ。
トランスポートストリームという用語を調べてみそ。

193 :anonymous@ zaqdb72fc9f.zaq.ne.jp:04/03/07 22:05 ID:UUTaioW4.net
ストリーミング初心者です。
ttp://www.net-ir.ne.jp/setumei/e67520402ir/html_m/index.html
このページの「同意する」を押して始まる
ストリーミングの様なページを作成したいと思っています。

左フレームのストリーミングと、
右フレームの画像が連動しているのですが
どの様にしたらこの様に出来るのでしょうか。

どなたかご存じの方、ご教授下さいませ。
宜しくお願い致します。

194 :anonymous@ c13-105.actv.ne.jp:04/04/06 18:34 ID:Q5BllqJk.net
今度、学校の文化祭の様子をストリーミング放送しようと考えているのですが、自分はストリーミングに関しては全く初心者ですのでさっぱり分かりません。
グーグルで調べてはみたのですが、いまいちよく分かりませんでした。
まずは、ストリーミング放送に最低限必要な機材等のことを教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

195 :_:04/04/14 23:59 ID:???.net
>>194
あんまり自信ないけど、ユニキャスト配信なら
1.DVカメラをIEEE1394でPCにつなぐ。
2.PCでWindowsMedia Encoderでリアルタイムエンコード。
3.PCをソースとして配信サーバが配信
ってカンジなのでは?

とにかくパワーのあるPCが必要になると思ってるのだけど
識者の方、突っ込みよろ。

196 : :04/05/30 22:13 ID:1PlyvG2e.net
peercast

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 20:51 ID:???.net
韓国ドラマを録画したいんだが、どうすれば?

BS録画とかじゃなく、OCN や AII のをダウンしたいんです。

198 : :04/05/31 21:14 ID:???.net
>>197
PC初心者板へどうぞ

199 :anonymous@ 61.206.127.15:04/06/02 03:17 ID:szQfEMA+.net
>>39
違法じゃないよ。録画したものを他人に配ることは違法だけどね。

200 :anonymous@ user01.kctvnet.ne.jp:04/08/02 12:16 ID:???.net
>>199
技術何とかの回避とかにはあたらないの?

201 :anonymous@ YahooBB219174096237.bbtec.net:04/10/08 14:46:17 ID:85DwrIGh.net
ストリーミング録画を学ぶにはどの板・スレに行けば一番いいか教えてください

202 :anonymous@ ZH077165.ppp.dion.ne.jp:04/10/09 00:47:36 ID:HH+mGml8.net
ストリーミング放送してるみたいです。夕方5時から7時らしいです。
http://www.tokyodesignersblock.com/2004/ja/archives/000066.html

203 :anonymous@ 221.221.120.61.atfreed.alpha-net.ne.jp:04/10/24 21:21:41 ID:???.net
http://mobile-yumiko.com/is/sound/test.html

204 :anonymous@ gate218.bunbun.ne.jp:04/12/05 01:57:49 ID:???.net
XVDで圧縮したやつをストリーミング再生させたいんだけど、
どうしたらいいかな?


普通にmpgみたいにやると、mpgはストリーミングなるんだけど、XVDで圧縮したvg2は
zipとかと同じようにダウンロードしますか?って出る。

XVDプレイヤーといっしょにWMPで見られるやつもインストールして
asfでWMP立ち上げてvg2見れるかと思ったけど見れないorz



XVDつかってストリーミング再生してるサイトを参考にしようと思ったけど
どこもJava使っててちょっとよくわからないので、教えてエロイひと。

205 : :04/12/05 02:00:33 ID:???.net
>>204
鯖の設定が必要。
使っている鯖に問い合わせてください。

206 : :皇紀2665/04/01(金) 01:17:54 ID:???.net
>>205
すいませんが、鯖の設定でどのようなことをする必要があるか、
ポインタだけでも教えて頂けませんか?


207 : :2005/04/06(水) 02:52:59 ID:???.net
>>205
MIMEはどのように設定したら良いのでしょうか?


208 :anonymous@ FLA1Acv170.tky.mesh.ad.jp:2005/08/14(日) 01:13:41 ID:???.net
板違いかも知れませんが、ここでdrmdbgとdrm2wmvの話はまずいんでしょうか?
海外のサイトでdrm2wmvのクラック版らしきものを見つけたもので・・・
自分が知ってる知識だと期限がついていて今はつかえないとか・・・
ただ今回拾ったのは説明通りファイルをSETすると解除できたんですよ・・・
解除しても、他人にあげなければ違法ではないって言うレスもありましたが、
ほんとのところはどうなんでしょう・・・?
参考にファイルを・・ttp://up.isp.2ch.net/up/7c194f4d4a29.zip

209 :anonymous@ i220-109-116-207.s05.a043.ap.plala.or.jp:2005/12/19(月) 22:53:24 ID:n7dtTtR1.net


210 :_:2005/12/25(日) 17:57:25 ID:GrlUm7np.net



211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 14:50:12 ID:???.net



212 :_____:2006/08/05(土) 12:10:23 ID:fJhF8XCD.net



213 :TTT:2006/08/09(水) 00:04:29 ID:oN2WQkwJ.net
mp3で商用ラジオやりたいんだけど
shoutcastとかffmpegとかストリーマーを使った場合
mp3の特許とか特許料とか誰か詳しい人いません???

214 :anonymous@ ntiskw032122.iskw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/10/07(土) 11:25:45 ID:F99g+Hc2.net
castyのストリーミングはどうやったらDLできますか?

215 :anonymouse:2006/10/09(月) 17:20:45 ID:???.net
wget

216 :anonymous:2006/11/03(金) 14:13:16 ID:xtQXgdvt.net
Internet Week 2006 にて BoF 開催かちとりました。

 2006/12/07 (木) 18:30〜20:30 パシフィコ横浜 F6

万国の流れ者、12.7 BoF 闘争へ団結せよ!
革命的ストリーミングにむけて前進しよう!

ネタ募集です。
マルチキャスト話も集めてみたいっすね。

217 :utube:2006/11/07(火) 20:12:06 ID:???.net
>>216
こりゃすごいね

Streams-JP ML IW2006 BoF
https://internetweek.smartseminar.jp/public/session/view/48

ついに時代はストリーミング/動画配信に追い付いた。
フロントラインに携わってきたこのコミュニティならではの切り口で、
2007年のエッジを鮮やかに切り取っていきたい。
当日議論されたい技術的タームは次のようなものである。

○マルチキャスト - IP layer or application layer -
○映像配信にとっての21世紀
○愛と幻想のハイビジョン
○…と私

我々はどこから流れ、そしてどこへ流れてゆくのだろうか。
この流れ者革命に参画する諸氏の参加を求めたい。

218 :anonymous:2006/11/11(土) 21:56:04 ID:???.net
MIDIのRFCが二つ出た

RFC4695 RTP Payload Format for MIDI
RFC4696 An Implementation Guide for RTP MIDI

219 :anonymous:2006/11/16(木) 07:23:14 ID:???.net
Web2.0ワークショップの動画共有サービスの現状と将来って意味わからん‥

220 :stream-jp:2006/11/23(木) 07:02:00 ID:???.net
慶應、KDDI、エフエム東京、デジタル放送上でIPデータを配信する技術
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/16252.html

「IP over デジタル放送」は、デジタル放送上にIPデータを乗せて配信する技術で、
インターネット上のコンテンツを放送波経由で配信できる。
インターネットコンテンツをIPパケットの状態で、
MPEG-2 TSの中にカプセル化し、デジタル放送波を使って配信する。
視聴者側は、ソフトウェア上でカプセル化したIPパケットを取り出すことで、
放送と同時配信が可能になるという。

221 :IW2006 BoF:2006/12/06(水) 01:24:07 ID:73k74E7U.net
さて、いよいよ明日な訳ですが、

 2006/12/07 (木) 18:30〜20:30 パシフィコ横浜 F6

万国の流れ者、12.7 BoF 闘争へ団結せよ!
革命的ストリーミングにむけて前進しよう!

前半一時間 発表:
 ログと私〜時が見える
 DV SDK new version
 The Design and Implementation of 放送事故検知君
 RMS と俺

後半一時間 パネル:
 CODEC とネットワークの新たな関係

後半は DV とか HDV とか VC-1 とか H.264 とか JPEG2000 とか非圧縮とか
そういうの大好きっ子さんにパネリストをお願いしています。
これもパネルですので、会場で喋りたくっていただいて OK です。

飲み会は例によって大黒屋を予約なしで攻めてみます。

 http://www.noge-net.com/daikokuya-honten.htm

よろしくお願いしまうす。

222 :流れ者:2006/12/07(木) 14:20:57 ID:???.net
流れ者が通り過ぎます


223 :anony:2006/12/07(木) 18:28:57 ID:???.net
早いですが

224 :anony:2006/12/07(木) 18:36:13 ID:???.net
寒いのでBOF会場までたどり着けなかったが、
何人ぐらい参加しているのだろうか。

225 :anony:2006/12/07(木) 18:52:31 ID:???.net
ハーウーリングー

226 :流れ者:2006/12/07(木) 19:36:06 ID:???.net
イロモノ飛び入りOK?
3分ほすぃ


227 :anony:2006/12/07(木) 19:45:54 ID:???.net
>>226
最後にそういうコーナーがあるんじゃない?

228 :anony:2006/12/07(木) 20:10:10 ID:???.net
2chの当該すれってここ?

229 :anonymous:2006/12/07(木) 20:22:52 ID:???.net
なんでPALやねん、東欧美少女系のビデオでも掴んだ?wwww

230 :anonymous:2006/12/07(木) 20:32:27 ID:???.net
で、ぶちっと切られて408が残ると

231 :anony:2006/12/07(木) 20:39:09 ID:???.net
>>230
お、今日の成果がさっそく

232 :anonymous@ softbank221055008061.bbtec.net:2006/12/15(金) 02:14:02 ID:gM+zbZ4T.net
ハワイのFM局のストリーミングが突然
アメリカ本土からのアクセスのみしか聞くことが
できなくなったのですが、なんとか
日本で以前のように聞くことはできないでしょうか?

233 :anonymous@ softbank220027078060.bbtec.net:2006/12/16(土) 21:27:25 ID:???.net
ストリーミングwmv サンプル動画を自動DLしてしまうんだが、
これDLしないようにするにはどうすればいい?
どうやって設定したのか忘れた・・

234 :anonymous@ cl4.110.ne.jp:2006/12/18(月) 15:11:43 ID:ZFonjiED.net
livevideo.comの動画を保存する方法ってありますか?
もしあるならどなたか教えてください m(_ _)m

235 :anonymous:2006/12/18(月) 17:48:43 ID:???.net
mplayer -dumpstream -dumpfile ファイル名 動画URL

236 :234:2006/12/18(月) 22:39:58 ID:???.net
>>235
テンポラリから拾えました
お騒がせしました


237 :anonymous@ zaq3dcd8075.zaq.ne.jp:2007/01/31(水) 20:29:49 ID:1W4qlKqo.net
サンストリームってどうよ?
極短バッファで画質もWMPなどとは比較にならないほどの
ハイクヲリティだが会社が無名...
http://www.sanstream.co.jp/

238 :anonymous@FLA1Aaw207.kyt.mesh.ad.jp:2007/03/24(土) 01:43:43 ID:gZF8egOw.net
ご協力お願い致します
http://ameblo.jp/anatasamanoaideade/

239 :aaa:2007/12/16(日) 03:13:08 ID:8dHtTAW1.net
Internetweek2007ではBoFやらなかったのかな?

240 :anonymous@FcE1hWm:2008/06/24(火) 18:09:03 ID:???.net
http://05.mbsp.jp/ch.php?ID=maron&c_num=1071

241 :dh169.iw2008.internetweek.jp ナガレモノ:2008/11/28(金) 16:45:14 ID:???.net
IW2008でもBOFなし?


242 :渋谷のキング:2009/09/27(日) 07:37:04 ID:VsyszuXq.net
http://subuya.tripod.com/king.html  渋谷のキングだお☆★☆

ブックマークお願いします☆

スカイプIDはsibuya-king-yellow-busters

みんなでわいわい生放送してるお♪

遊びにきてね☆

イエローバスターズ最強!!

?■■??■KING■??■イエローバスターズ??????■??■≪三三三三三??

243 :anonymous@123.230.83.15.er.eaccess.ne.jp:2009/12/10(木) 19:50:02 ID:1F54Nrrk.net
ttp://www.yac-j.or.jp/tv/17.html
天下り財団もやってまつ
ヨロ

244 :anonymous@nttyma028135.tyma.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2011/08/26(金) 17:41:33.62 ID:???.net
復帰下げ

245 :自演スタイル:2011/08/26(金) 17:45:24.18 ID:???.net
専ブラからの読み込み不良治らねぇのかよ。


246 :おじゃまします:2011/08/26(金) 18:40:16.66 ID:???.net
test

247 :FW11B:2011/09/26(月) 20:36:41.82 ID:???.net
初めまして。
近年になって、ニコニコ生放送やUSTREAM、ねとらじでストリーミング配信を楽しんでいるものです。
こちらのスレを最近になって知りました。
>>22さんの様に、個人的なストリーミング実験をされていた方の存在を知り、
今の環境は本当に恵まれているし、先人の皆様の努力・ご苦労があっての現在の環境だと感じました。
2002年当時、私もAir-H"を使用しておりましたので、モバイル環境下でのストリーミング通信の苦労は、
素人なりに理解できるものがあり、筆をとった次第です。

248 :anonymous:2013/01/06(日) 19:13:57.30 ID:???.net
あげてみる

249 ::2013/12/06(金) 16:59:47.84 ID:81UYfHXC.net
http://deccaclassics-web.snowite.fr/catalogPlayer/deccaclassics/deccaclassics.html
形式とビットレートを調べる方法分かりますか?

250 :anonymous@p15156-ipngn1601funabasi.chiba.ocn.ne.jp:2013/12/31(火) 01:40:49.65 ID:d1QoWetv.net
生放送 向けツール
http://www.youtube.com/watch?v=LET7kUnAmBs

251 :anonymous@fusianasan:2018/02/15(木) 22:30:53.33 ID:???.net
               r''"''ー-,,_
                |      "''ー──‐---''ヽ
                |              /
                |                |
          、--───‐ノ''ー-,,,_           |
         `ヽ     \   "'''ー-,,,_     |
              \     \        "''''ー--┤
              /\    "'''-,,,__        |
             /  r‐\       "'''ー‐-.,,,__ |、
          /   ||,-`| \           "` \
           /    ヽYi |  /`-,,_                \
        |     \ | |   "''ー-,,,_        \
           |       ‖ |         |"'''''┬--,,,_  \
         |      |  |           ゙、   |       `ー-'
           |      |   ゙、   、        > |
         ゙、     /|  ,、゙、  `ー- .,__    /       
           ,へ / ノ,イ二ヽ、     ‐- ̄ /      < 
            ノ   `''y''i|.r''⌒ヽヽヽ-、   人,,,/、       
    _,,,-‐'''"\  r'"‖| |   | |    ゙''"    ゙、
   /     ,,--`-|| .(l| ゝ`ー‐' ,人-.,,_       \
    |    /    ||) rヽ、゙、。/  ゙、 "''ヽ、 、  __ "''-,,_
   .|  /   ,-─i゙、ヽ `''`i! ||、   ゙、. | `ゞ`=i-"、` ̄
   |  |    /  /ト、`Tヽ<||‖ \   ゙、|、     |  ゙、 \
   |  |  /   / | `‐`r、 ゙i!()ー‐--、   ゙、ヽ、   |  ゙、   \
   |  ゙、| / r''"" ̄ ̄ ̄ ̄| |"'''ヽ、_ヽ  ゙、 Y二|゙、   ゙、   /|
   .|  / | /   、.____|_|,,_    ))   ゙、〈 ‐->|    ゙、 / |
   | ゙、.  〉   ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""ヽ´     ゙、|  ||    /  |
   .|  |゙、. 〉            _丿       ゙i   ‖   /   |

252 :anonymous@fusianasan:2018/02/15(木) 22:31:16.83 ID:???.net
               r''"''ー-,,_
                |      "''ー──‐---''ヽ
                |              /
                |                |
          、--───‐ノ''ー-,,,_           |
         `ヽ     \   "'''ー-,,,_     |
              \     \        "''''ー--┤
              /\    "'''-,,,__        |
             /  r‐\       "'''ー‐-.,,,__ |、
          /   ||,-`| \           "` \
           /    ヽYi |  /`-,,_                \
        |     \ | |   "''ー-,,,_        \
           |       ‖ |         |"'''''┬--,,,_  \
         |      |  |           ゙、   |       `ー-'
           |      |   ゙、   、        > |
         ゙、     /|  ,、゙、  `ー- .,__    /       
           ,へ / ノ,イ二ヽ、     ‐- ̄ /      < 
            ノ   `''y''i|.r''⌒ヽヽヽ-、   人,,,/、       
    _,,,-‐'''"\  r'"‖| |   | |    ゙''"    ゙、
   /     ,,--`-|| .(l| ゝ`ー‐' ,人-.,,_       \
    |    /    ||) rヽ、゙、。/  ゙、 "''ヽ、 、  __ "''-,,_
   .|  /   ,-─i゙、ヽ `''`i! ||、   ゙、. | `ゞ`=i-"、` ̄
   |  |    /  /ト、`Tヽ<||‖ \   ゙、|、     |  ゙、 \
   |  |  /   / | `‐`r、 ゙i!()ー‐--、   ゙、ヽ、   |  ゙、   \
   |  ゙、| / r''"" ̄ ̄ ̄ ̄| |"'''ヽ、_ヽ  ゙、 Y二|゙、   ゙、   /|
   .|  / | /   、.____|_|,,_    ))   ゙、〈 ‐->|    ゙、 / |
   | ゙、.  〉   ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""ヽ´     ゙、|  ||    /  |
   .|  |゙、. 〉            _丿       ゙i   ‖   /   |

253 :anonymous@fusianasan:2018/02/22(木) 20:36:40.36 ID:???.net
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

254 :anonymous@fusianasan:2018/05/21(月) 19:27:52.63 ID:WI69FONG.net
ユニークで個性的な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

GPBA7

255 :【ウクライナ侵攻】3日食事なく「俺たちは捨て駒」:2022/03/05(土) 08:41:19.14 ID:pWpHPfpM.net
<士気の低さが指摘されるウクライナ侵攻中のロシア軍だが、補給もなく孤立する部隊の窮状を訴える動画が拡散されている>

自分たちは上官に「捨て駒にされた」と嘆くロシア兵たちの動画がソーシャルメディアに投稿され、話題になっている。ロシア政府がウクライナ侵攻のために派遣した部隊の士気が低さはたびたび指摘されているが、今回の動画もその一例と言えそうだ。

動画が撮影された場所は公開されていないが、そこに映し出されているのは所在なげに立っているロシア兵たち。撮影者のロシア兵によれば彼らは3〜4日そこに留まっているが、その間、まともに食事にありつけていないようだ。また、テントもなく、地面に横になって眠らざるを得ないという。

「我々は、国境を越えるための迎えを待っている。連れて帰ってくれる、と3日間にわたって言われ続けてきたのだが、誰も連れて帰ってくれない」と、動画の中でロシア兵は語る。

「意気消沈するロシア兵たち」と題されたこの動画は、YouTubeに投稿されたものだ。動画のなかで撮影者は、「自分たちの足はずぶぬれ」で、「どうしたらいいかわからない」と話している。

調査報道団体「コンフリクト・インテリジェンス・チーム(CIT)」は、ツイートでこう述べている。「映像は、(捕虜になっていない)ロシア兵によって撮影されたものだ。撮影者は、損失や過酷な状況について不満を漏らしている」

ロシアがウクライナに侵攻して以来、参戦したロシア兵たちが幻滅している姿が複数報道されており、この動画はそのひとつだ。米国防総省は3月1日、若い徴集兵を含むいくつかの部隊が丸ごと、ウクライナ軍と戦うより武器を置くことを選択していると述べた。

総レス数 255
68 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200