2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】13

1 :anonymous:2017/01/02(月) 20:37:14.22 ID:sbq3KgRx.net
あなたのワイヤレスルーター・・・もっと活用しませんか?

様々な追加パッケージをインストールすれば色々出来ます。
アンオフィシャルファームウェアであなたのルーターの可能性が拡がります。

▼公式サイト
OpenWrt
 https://openwrt.org/
 http://downloads.openwrt.org/ (ダウンロード)
 http://wiki.openwrt.org/toh/start (対応ハードウェア情報)
 http://wiki.openwrt.org/ (ドキュメント)
 http://wiki.openwrt.org/jp/doc/start (日本語)

▼関連サイト
・DD-WRT OpenWrt 適材適所で両方使いたい人向け
 http://www57.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/

▼DD-WRTの話題はこちら
【無線LAN】DD-WRT【強化ファーム】11
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1413006234/

▼前スレ
【無線LAN】OpenWrt (+ DD-WRT)【強化ファーム】11
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1412980670/
【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】12
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1440742847/

※なお正式表記は OpenWRT ではなく『OpenWrt』です

2 :anonymous:2017/01/02(月) 20:38:18.69 ID:???.net
おお、次スレ立てられたw
改行多いって起こられたので、少し改行削除してます

3 :anonymous:2017/01/03(火) 00:45:45.90 ID:???.net
乙Wrt!

4 : 【大吉】 !nanja 【東電 59.7 %】 【10.5m】 【3円】 :2017/01/03(火) 03:22:22.59 ID:tpy7pkOO.net
test

5 :anonymous:2017/01/03(火) 10:01:12.45 ID:???.net
▼関連サイト
LEDE
https://lede-project.org/
(OpenWrt 15.05.1 からfork)

6 :anonymous@M014013131064.v4.enabler.ne.jp:2017/01/07(土) 13:31:43.27 ID:???.net
Chaos Calmerって、ram16mじゃだめなのかな?
luciがめちゃ重くて操作できん

7 :anonymous@FL1-119-241-1-70.tky.mesh.ad.jp:2017/01/08(日) 00:52:36.59 ID:???.net
luciをdisableすればいいじゃない

8 :anonymous:2017/01/08(日) 12:14:45.88 ID:???.net
RAM16MBだとluciなしでもちょっとした拍子に死んだりしてキツかったな
結局BBかAAに戻した記憶がある

9 :anonymous:2017/01/08(日) 16:52:40.71 ID:???.net
16MBだと、空きが少なすぎて、sysupgradeでのファームアップデートもできなかったよ。

10 :anonymous:2017/01/09(月) 17:57:17.82 ID:Q/lB58EO.net
>>9
ファイルを/tmpに置けばできるんじゃない。
メモリも少ないのかな。

11 :anonymous@FL1-122-133-116-22.tky.mesh.ad.jp:2017/01/09(月) 18:11:05.29 ID:???.net
>>10
何を言ってるの?

12 :anonymous:2017/01/09(月) 19:02:04.53 ID:???.net
大破.net 落ちてますかねぇ?
WZR-900DHPのpatch済みimageがあったと思うのですが、、、

13 :武蔵野:2017/01/09(月) 20:55:31.50 ID:???.net
ええと、大破.net管理人です...

12月末にBIGLOBEのv6プラスに切り替えたところIPv4 PPPoEが接続できなくなり、
現在サーバーにはIPv6でしか接続できない状態です...

14 :anonymous:2017/01/09(月) 21:05:42.35 ID:???.net
>>13
v6プラスってtransixへCAF情報とか提出してIPv6 IPoEでつなげるように払い出してもらうやつですよね?
少しの期間その契約をしてたけど、IPv6 IPoEとIPv4 PPPoEを普通に併用できていた記憶がある

15 :武蔵野:2017/01/09(月) 21:10:47.02 ID:???.net
>>14
色々調べまわったところ、

http://furyu.hatenablog.com/entry/20161007/1475839249

でPPPoE張れるという情報を得て申し込んでみたのですが、切り替え後試してみると
PPPoEトンネルは確立されるものの、全くインターネット側へ抜けませんでした...

16 :anonymous:2017/01/09(月) 22:04:06.32 ID:???.net
>>15
それ、ルーターの数ケチってるからじゃね?

IPv6 と IPv4の蔵
ONU - 光電話ルーター(IPoEルーター) - ルーターA(NAT使用/IPv6ブリッジ) - HUB - 各PC

IPv4の鯖
ONU - 光電話ルーター(IPoEルーター) - (PPPoE) - ルーターB(IPv4のPPPoE) - HUB - 鯖

ルーターAは通常の設定(CATVと同じ)
ルーターBはDHCP無効化してポートあける
鯖のIPv4のデフォルトゲートウェイはルーターBに設定

17 :anonymous:2017/01/09(月) 22:19:04.36 ID:???.net
うちの現状

ONU - ルータ(Linux PC) - LAN側 いろいろ

IPv6:
WAN側EtherとLAN側EtherでブリッジさせてIPv6 IPoE、IPv6だけip6tablesのフィルタさせつつ通す
IPv4:
1)IPv6の接続でDual-Stack Lite
2)WAN側EtherでPPPoE IPv4 NAPT (外部公開サーバ用)

光電話を使ってないのでONUは単に光-RJ45のメディア変換箱

18 :anonymous:2017/01/09(月) 22:32:14.89 ID:???.net
hostsにIPv6アドレス書けばTeredoで繋がると思ったんだけどうまくいかなかった
pingに返事するようになってないとだめなのか
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/bb457011.aspx

19 :武蔵野:2017/01/09(月) 22:52:44.04 ID:???.net
>>16 >>17
ネットワークについては勉強中で詳しいことはまだまだダメなので、
構成を大体の図にしました。

https://twitter.com/musashino_205/status/818454897242705921

WZR-900DHPの下にぶら下がるルータをLEDEの900DHPにするなどしても同様の状態でした。

20 :anonymous:2017/01/09(月) 23:02:58.60 ID:???.net
>>17
LAN側のNIC2つ使ってるか?
(LAN側が)NIC1枚だけだといろいろと面倒なことになる

たぶん、デフォルトゲートウェイはIPではなくIPから判明したMacアドレス宛に送るから
LAN側NICのMacアドレスが2つなければDS-Lite側だけに送られてPPPoE宛にはならない気がする

21 :anonymous:2017/01/09(月) 23:15:42.84 ID:???.net
>>19
http://pbs.twimg.com/media/C1u8UQrUUAAxdpw.jpg
これか
11n以降の無線LANって完全な形でPPPoE通すんだっけ?

22 :武蔵野:2017/01/10(火) 00:31:01.13 ID:???.net
>>21
なるほど、無線部でコケている可能性ですか...
一旦PR-S300HIに直結してPPPoE試してみます。

23 :anonymous:2017/01/10(火) 02:13:35.78 ID:???.net
ツイッター見た感じ無線が原因だったのね
どうしても無線にPPPoE流したいなら無線通る適当なプロトコルでトンネルするって手もありそう

24 :anonymous:2017/01/10(火) 03:15:44.54 ID:???.net
>>20
LAN側IF 1つ
ソース側IPアドレスをポリシールーティングを設定

25 :anonymous:2017/01/10(火) 03:18:09.12 ID:???.net
mtu小さめにしたら?

26 :武蔵野:2017/01/10(火) 03:33:27.51 ID:???.net
>>23
最終的に、図のWSR-1166DHPをルータモードにしてPPPoEブリッジを有効化、
VR500にRTL8192CUのUSBドングルを接続してPPPoEをwlanに掛けることで、
PPPoE経由でもインターネット側にアクセスできるようになりました。

現在はインターネット側からIPv4でサーバに接続できず、ファイアウォールなど弄ったりして
試行錯誤している状態です。

27 :武蔵野:2017/01/10(火) 03:57:37.26 ID:???.net
蛇足ですが、最近LuCIにかなり翻訳投げたので、違和感ある訳などあればご指摘いただけると助かります。

28 :anonymous:2017/01/10(火) 07:32:17.12 ID:???.net
手の込んだ構成ですな
ONUまで有線でつなげないと光の帯域がダブついてもったいない気がする

29 :anonymous@103.41.253.197:2017/01/10(火) 09:20:26.06 ID:???.net
スレチなんだけど、CFEでWZR-1750DHPに1750DHP2から抜き出したファーム(mtd2)を書き込んでみた。
起動まで確認したけど、実際の機能面で2になったか確認したい。
誰か、ビームフォーミングEXが実際に機能しているか確認するから方法知らない?

30 :anonymous:2017/01/10(火) 13:45:15.69 ID:???.net
>>27
最近日本語訳がよくマージされてるなと、こちらを見ながら思ってましたが、
https://git.lede-project.org/?p=project/luci.git;a=summary
助かります。ありがとうございます。

後学のために、翻訳してPRするところまでのやり方の、一連の流れを教えて
もらえませんか?

31 :武蔵野:2017/01/10(火) 14:10:27.92 ID:???.net
>>30
まだまだGit関連も勉強中なので、拙い点はご容赦を...

基本的には、
https://github.com/openwrt/luci/blob/master/CONTRIBUTING.md
に従っています。

openwrt/luciをForkして、変更を入れる際はbranchを切って作業しています。

1. 作業branchで変更を入れる

2. git commit --signoff で、作業者のサインを入れてコミットする
 ・subjectは 「変更したluci-app名:簡潔な変更内容」 という形に。
  (例 luci-app-adblock: Add Japanese translation)
 ・subjectの下に1行空けて、もう少し詳しい変更内容を書きます。
 ・作業者名は本名。

3. 自分のForkにpushし、GitHubでPR作成
 ・PRのsubjectはコミットと同じでOK
 ・PRコメントも、同じように何を変更したか簡潔に書きます。

大体こんな流れで投げています。

32 :anonymous@KD182251247017.au-net.ne.jp:2017/01/10(火) 15:53:00.75 ID:???.net
>>31
signoffてのは他人が書いた(gitコミットではない)パッチを
メンテナがコミットするときのための機能であって
コミッタとオーサーが一緒なら要らんと思うが

33 :武蔵野:2017/01/10(火) 16:00:51.41 ID:???.net
>>32
なるほど、勉強になります。

ただ、openwrt/luci では、ガイドラインで入れることになっています。

「・Commit message of each commit should include a Signed-off-by line」
https://github.com/openwrt/luci/blob/master/CONTRIBUTING.md

以前signoff無しのコミットを見かけたことがありますが、
メンテナから入れるよう指摘が入っていました。

34 :anonymous@KD182251247004.au-net.ne.jp:2017/01/10(火) 16:16:54.09 ID:???.net
あ、ローカルルール読んでなかった、スマソ

35 :武蔵野:2017/01/10(火) 16:56:42.48 ID:???.net
>>31 で翻訳の部分すっ飛ばしてしまいました

luciのトップディレクトリから見て /modules にあるluci-baseや
/applications にあるluci-appは、それぞれのディレクトリの下に
po/(言語名)/(app名).po があるので、(app名).po に翻訳を追加していきます。

例:adblock -> luci-app-adblock/po/ja/adblock.po

app全体が未訳の場合は (app名).po が存在していないので、/po/templates
にある (app).pot を利用して翻訳を /ja/(app名).po に作ります。

例:
  luci-app-adblock/po/templates/(app名).pot
  ↓
  luci-app-adblock/po/ja/(app名).po

ちなみに、poを編集する際は、私はPoeditを使用しています。

36 :anonymous:2017/01/11(水) 19:36:44.75 ID:???.net
>>35
ありがとうございます。できそうなとこあればやってみます。

37 :anonymous:2017/01/11(水) 19:44:10.43 ID:???.net
lede最初のstableのカウントダウンが始まりましたよ
http://lists.infradead.org/pipermail/lede-dev/2017-January/005241.html

38 :anonymous:2017/01/11(水) 19:49:23.59 ID:???.net
wsr-1166とかのmulticoreなmipsを使ってる人には恩恵あるかも
http://lists.infradead.org/pipermail/lede-dev/2017-January/005268.html

39 : 【あたらない】 !nanja 【東電 79.9 %】 【10.1m】 !dama:2017/01/13(金) 22:27:30.41 ID:cJKXbHlg.net
testttttt

40 : 【大凶】 !nanja 【東電 71.7 %】 【4.5m】 !dama:2017/01/14(土) 00:59:54.12 ID:wJRY53yT.net
test

41 :anonymouse:2017/01/14(土) 14:54:35.99 ID:???.net
g301nhで、初めてledeにしたけど、無線LANが不安定でしょうがない。
突如停波する症状。
個体差なのか、ledeがそんなもんなのか。

42 :anonymous:2017/01/14(土) 19:14:12.90 ID:???.net
>>37
これは13日金曜日にlede17.01を公開するよ、ということ?
LEDEのトップページを見たけど、まだ動きが無かった。

43 :anonymouse:2017/01/14(土) 23:38:14.72 ID:???.net
>>42
フォーラムの流れを読めば良いと思うよ。
作業してるから、ちょっと待ってよ。
みたいな話になってた気がした。

44 :anonymous:2017/01/15(日) 02:38:13.88 ID:???.net
>>43
ありがとう。全裸で待つことにする。

45 :anonymous@FLH1Aiy027.tky.mesh.ad.jp:2017/01/15(日) 04:55:17.88 ID:???.net
>>41
OpenWRTのtrunkでも同じ症状が出てるので
恐らくはLEDE特有のことじゃない。

46 :anonymous@FLH1Aiy027.tky.mesh.ad.jp:2017/01/15(日) 04:57:29.06 ID:???.net
>>42
リリース用ブランチを切るって話だろ。
そのブランチにバグがなくなったらリリース

47 :anonymous:2017/01/15(日) 18:49:41.44 ID:???.net
>>45
もしや、LEDEって、安定版はまだ無いの?
https://downloads.lede-project.org/snapshots/targets/
からダウンロードした。

別の方が言っている、ブランチを切るってのが、安定版のリリースとか?

48 :anonymous:2017/01/15(日) 19:17:32.30 ID:???.net
>>47
LEDE-Projectは、まだOpenWrt trunk相当の開発版のみです。

ML流し読みした感じでは、作業中の開発者を待って近々開発版からブランチを切る(枝分かれさせる)
ことをしたうえで、それをプレリリース版として詰めた後安定版をリリースする様です。

49 :anonymous:2017/01/15(日) 20:14:19.67 ID:???.net
>>48
Ted Hessが「polarsslとその他の小さな問題をなんとかするのに、週末までかかるからそれ以降にして」と言って、
Jowが「ほな16日(月)にするで」ってなってますね。

50 :anonymous:2017/01/15(日) 20:24:27.83 ID:???.net
OpenWrt各バージョンのrelease date

AA 12.09-beta 2012/9/5
AA 12.09 final 2013/4/25
BB 14.07 2014/7/31
CC 15.05-rc3 2015/5/20
CC 15.05 final 2015/9/11
CC 15.05.1 2016/3/16

LEDEが同様かどうかはわからないけど、
今月中にbetaかRC。3〜6ヶ月後に正式版 release じゃないのかな?

51 :anonymous:2017/01/15(日) 20:29:27.14 ID:???.net
>>44
>>50 だそうだから、とりあえずパンツは穿いとけ

52 :anonymous:2017/01/15(日) 21:47:50.56 ID:???.net
>>50
もしや、BB 14.07が1番安定してる?
でも、15から対応機種かなり増えてるしな。

53 : 【末吉】 !nanja 【東電 73.9 %】 【9.2m】 :2017/01/16(月) 00:59:18.56 ID:ka5hX+Kl.net
test

54 :anonymous:2017/01/17(火) 03:43:19.43 ID:???.net
LEDE-Project、17.01のブランチが切られました

https://git.lede-project.org/?p=source.git;a=shortlog;h=refs/heads/lede-17.01

55 :anonymous:2017/01/17(火) 17:25:22.61 ID:JQt75xqh.net
>>54
ダウンロードはどこで行えるのか分かりますか?
https://downloads.lede-project.org/snapshots/
は常に更新されたものが反映されている?

56 :anonymous:2017/01/17(火) 18:43:27.75 ID:???.net
>>55
それはtrunkじゃないかな。
Joによると、
http://lists.infradead.org/pipermail/lede-dev/2017-January/005404.html
buildbotでの各アーキテクチャのビルドがあと2・3日はかかるということなので、
出そろうのはもうしばらくかかるんじゃないかな。
ステータス見ながら
http://release-builds.lede-project.org/17.01/images/waterfall
ワクテカしましょう。

57 :anonymous:2017/01/17(火) 18:48:34.05 ID:???.net
てか、確かにbranchできてるようなので、
https://git.lede-project.org/?p=source.git;a=summary
git cloneして17.01ブランチを自ビルドするのが一番早いんじゃないかな。

58 :anonymous:2017/01/18(水) 02:15:43.35 ID:???.net
試しにLEDE 17.01のWZR-900DHPファームビルドしてみました

https://pbs.twimg.com/media/C2Y3ucgUkAAu-IB.jpg

59 :anonymous:2017/01/18(水) 07:37:08.00 ID:???.net
>>56
理解できました。
各機種用にビルドする工程があるんですね。
自分では出来ないので待ちます。

>>58
画面変わったんですね。

60 :anonymous:2017/01/18(水) 13:39:12.65 ID:???.net
>>59
変わったというよりは変えました。
ビルドの際、デフォルトのよく見かけるBootstrapテーマに加えてMaterialテーマも含めてビルドしました。

61 :anonymous:2017/01/18(水) 14:15:17.30 ID:???.net
Materialテーマのほうが使いやすそうだね。
デフォルトのテーマは、なにかをするときに必ず上タブを2タップしなきゃいけなくて、
クライアント側のレスポンスが遅い環境だと、待つのが面倒。

14.07まではAndroid4.1未満のデフォルトブラウザだと上タブの選択操作のタイミングが超シビアで、
普通の感覚では操作できなかった。
15.05で改善されたが、質実剛健なopenwrtにしては、ここを手入れされないのが不思議

いきなり変えると、不満が無い人が混乱するので、dd-wrtみたいに選択できたらよいのにね。

62 :anonymous:2017/01/18(水) 19:52:07.43 ID:???.net
AndriodもiPhoneも持ってないから気持ちを理解できぬ すまぬ

63 : 【中吉】 !nanja 【東電 68.5 %】 【14.6m】 :2017/01/19(木) 00:59:10.54 ID:JMUR3gJR.net
test

64 :武蔵野:2017/01/19(木) 01:35:42.79 ID:???.net
主に >>12 さん向けのお知らせですが、大破.netがIPv4通るようにできました。
ただ現状、無線介してるのはどうにもできなかったので、不安定なのはお察しください

OpenWrtのWZR-900DHPファームはビルドしてからだいぶ経っているので、
もしよければ
https://taiha.net/jenkins
のLEDEファームもどうぞ。

65 :anonymous:2017/01/20(金) 01:40:44.16 ID:???.net
>>64
ご対応ありがとうございました。お手数をおかけしました。
(まだ調子悪いみたいですね)

LEDEの方を試してみたいと思います。
ちなみにここのWZR-900DHP のbuildは
LEDEの公式ソースに日本版WZR-900DHP向けのパッチを当ててあるかんじでしょうか。

66 :武蔵野:2017/01/20(金) 02:39:02.62 ID:???.net
>>65
すみません、Jenkinsおじさんご機嫌ナナメだったらしく502出してました...

900DHPについては特に日本向けのパッチを当てた、とかではなく、公式ファーム
で使用不能になってしまっているフロントLEDを使えるように独自に弄っています。

海外版900DHPはどうやら日本における900DHP2相当らしく(確証はありませんが)、
また、国内版900DHPと900DHP2ではハードの差異は無くファームの違いのみの様に
感じます。

余談ですが、現在海外版900DHP、国内版900DHP2の純正ファームから導入できる
Factoryファームを生成するためのパッチが投げられています。
https://patchwork.ozlabs.org/patch/713312/

67 :anonymous:2017/01/20(金) 12:16:17.59 ID:???.net
なぜ無線接続?
引きこもっている離れには有線を配線してもらえないから?

68 :武蔵野:2017/01/20(金) 14:08:33.46 ID:???.net
自室は2階ですが、ONUが1階にある為です。

69 :anonymous:2017/01/20(金) 20:08:55.53 ID:???.net
扉の角のところを少し削ってケーブル通すなりして有線にすればいいのに

70 :anonymous:2017/01/20(金) 21:27:29.68 ID:???.net
このスレ的には、無線接続大いに結構じゃないか。

正解を言えば、1階から2階まで屋外をケーブル這わせればいい。エアコンの穴を使って

71 :anonymous:2017/01/20(金) 21:46:18.00 ID:???.net
うちは、それで大量のフレームエラーが出るようになったため、
今はマルチモードの光ファイバーで配線してますw
オクで安価にGetした1000BASE-SX←➝-T のメディアコンバータ入れてます。

一戸建てなら建設業者に相談して壁の内側をUTPを通してもらうのがいいかもねぇ

72 :anonymous:2017/01/20(金) 21:57:07.83 ID:???.net
あと、家のプロバイダ変更で苦労してるようですが、
ビッグローブやニフティにはメアドだけ維持する月額数百円程度の料金プランがあるのでご参考に。

73 :anonymous:2017/01/20(金) 22:11:43.39 ID:???.net
>>71
数年前に建て直したときに壁の内側にUTP通してもらったけど
管を通してその中にケーブル通してくれるのかと思いきや
愚直にケーブルだけ通されましたよ

親父が建築業だから自前で建てた家で
電気配線も知り合いの業者さんなので
出来てしまった後に気づいてやり直してくれともいえず...

74 :anonymous:2017/01/20(金) 22:13:13.70 ID:???.net
そりゃ発注したとおりにやるだろうな
勝手にやってやり直しとかしゃれにならないし
相談くらいろってのはあるけどね

75 :武蔵野:2017/01/20(金) 22:27:38.00 ID:???.net
>>70 >>71 >>72
皆さんありがとうございます。現在精神的にダメになり働けていないのでお金の掛かる
方法は難しいですが、なんとか少しずつ努力して接続の改善など探ってみます。

76 :anonymous:2017/01/21(土) 00:30:34.27 ID:???.net
>>75
努力するのはいいことなんでしょうが、人の期待に応えようとして無理する
ようなことまではしないでもいいと思いますよ。
ぼちぼちいきましょ。

77 :武蔵野:2017/01/21(土) 01:16:18.13 ID:???.net
>>76
優しい方々ばかりで、感謝です...

でもやっぱり、今こんな状態なので、人の役に立ちたいと強く思いますし、そうできると
とても嬉しいのです。

これ以上はスレ違いになってしまいますので、ここまでにします。またしばらくROM専に
戻ります。ありがとうございました...。

78 :anonymous:2017/01/23(月) 21:38:33.07 ID:???.net
LEDEになってmake -j4とかで死ななくなったとかあります?
そもそもMakefile中の依存関係が漏れてるだけのバグだったと思うので、もし直ってたら嬉しい

79 :anonymous:2017/01/24(火) 07:25:16.39 ID:???.net
'-j X' つけなかったら普通にビルドできるですよね?
ならそれでいいじゃないですか
あせらずのんきにいきましょう

80 :anonymous:2017/01/24(火) 09:32:41.75 ID:???.net
AG300Hと15.05ですが、USBHDDをext4でマウントして、高負荷に連続して読んだり書いたりしてると、
ファイルシステムがエラーを吐きだしてUSB配下の複数HDDが一斉にreadonlyにReMountされてしまいます。
rebootすると、何事も無かったように復活します。

普段、負荷をそれほど掛けなければ数ヶ月も余裕で動き続いてくれます。
月間定例バックアップなどで、ルータ内でtar圧縮30分とかをやっちゃうと、高確率でこれになります。
rsyncみたいに、ゆっくりファイルを1つ1つ出し入れする動作なら問題ないようです。
こんな感じでdmesgが埋まります。

[1763347.860000] blk_update_request: I/O error, dev sda, sector 28569600
[1763347.870000] Buffer I/O error on dev sda8, logical block 0, lost sync page write
[1763347.980000] sd 0:0:0:0: [sda]
[1763347.980000] Result: hostbyte=0x07 driverbyte=0x00
[1763347.980000] sd 0:0:0:0: [sda] CDB:
[1763347.990000] cdb[0]=0x28: 28 00 01 b5 4c 70 00 00 08 00

たとえばHDDが忙しすぎて一定期間内に応答を返せないならアンマウントするとか、
切り離す条件の定義がどこかにあったりしますか?
希望を言うなら、遅くてもいいので動作を継続してほしいのでタイムアウト値を長くしたいです。

81 :anonymous:2017/01/24(火) 09:45:06.83 ID:???.net
>>79
うまく説明できないんですが、buildrootでtoolchainをmake -j4したときの挙動が15.05.1とは違うのと、
menuconfigの設定値CONFIG_PKG_BUILD_JOBSがLEDEになって消えていたので、
ML追ってる人で情報持ってる人いないかなと思いまして。

82 :anonymous:2017/01/24(火) 13:03:00.93 ID:???.net
LEDEのリリースって色々議論があるみたいですけれど、この方針でいくのかな?

http://lists.infradead.org/pipermail/lede-adm/2016-December/000314.html

83 :anonymous:2017/01/24(火) 18:58:24.91 ID:???.net
>>80
メモリ不足

84 :anonymous:2017/01/24(火) 21:09:50.12 ID:???.net
>>83
その線が濃厚でしょうか。メモリ不足はなんとなく感じていたので、
一時期swapをonにして、不意のメモリ枯渇の対策をしていました。
が、それでも希にストレージのアンマウント→readonlyが発生しました。

swapをonにして潤沢にswapoutできる場合でも、メモリをすぐに確保できない場合は、
異常動作になるのでしょうか。

ちなみに、swaponで使っているときにストレージにトラブルが出ると、アンマウントと同時に
使っている最中のswapが居なくなるので、readonlyにremountされるだけで無く
kernelpanicがほぼ発生しました。

自動でリブート処理がされる場合は運がよく、リブートしない上に外から操作できないと、
現場へ出向いてハードリセットするしか復旧方法が無い状態に。
これはreadonlyで生き続けるよりもキツイので、swapの使用はやめました。

家庭用ルータでRAM128MBを搭載してるのでAG300Hを選びましたが、
この症状がメモリ不足から来るならば、ここらへんがルータでやれる限界と
思うことにします。

85 :anonymous:2017/01/25(水) 00:52:22.16 ID:???.net
ハードウェアの問題っぽいし、USBの電力が足りてないみたいな線もありそう
純正ファームウェアでも発生するの?

86 :anonymous:2017/01/25(水) 07:09:24.73 ID:???.net
不良セクタがあるとかだろうな

87 :anonymous:2017/01/25(水) 12:14:12.20 ID:???.net
USB給電の2.5インチドライブを他からの補助給電無しにつなげてるとしたら無謀すぎる

AG300HのSoCはAR7xxxか
USBコントローラはどこのIPコアが出自なんでしょうね

USBインターフェースといっても下位のホストコントローラとそのドライバの品質次第で
平気で挙動がおかしくなったりしますからねぇ

DesignwareのDWC-OTGコアのやつはDesignwareからのドライバそのままだとあれこれ問題が出るようです
コントローラIPコア自体の品質もいまいちっぽい
あのIPコア積んだSoCの中では圧倒的にエンジニア寄りユーザーが多いRaspberry Piのコミュニティで
頑張って修正改善している

88 :anonymous@KD182251247001.au-net.ne.jp:2017/01/25(水) 16:50:11.97 ID:???.net
前スレ>>866ですがhotplug.dに
btrfs device scan
を呼ぶスクリプトを追加したら安定しました。

こんなとこに気づかないとは恥じ入るばかりですが
案外安定しているので報告まで。

89 :anonymous:2017/01/25(水) 16:54:57.60 ID:???.net
>>80です。
AG300Hは4台所有していて、まるごと交換もしましたが、同じ症状が出ます。
→AG300Hの個別の不良ではなさそう

USBはセルフパワーのモデルを3銘柄変えました。中のチップが違う物を選びました。
GenesisLogicと、NECと、GenesisLogicの別型番
→USBハブの相性ではなさそう

HDDはUSB駆動の2.5インチが1台、3.5インチの外付け電源仕様を1台、
計2台繋いでます。2.5インチが常時稼働、3.5インチはhd-idleで普段は停止させて、
使うときだけ自動回転するようにしてます。不良セクタは無いことを他のPCで確認済みです。

USB駆動の2.5インチをAG300Hに直付けした場合、動く環境もありますが、
多くの場合で起動の時点でスピンアップに失敗します。
セルフパワーのUSBハブへ繋ぐと失敗はゼロになります。

以上の検証でセルフパワーUSBハブにつけるのが最善と判断し、取り付けています。
ですが結局、アクセスの集中が続くとアンマウントされる症状が出ます。
アクセスを集中させなければ何ヶ月も正常に動き続けます。

90 :anonymous:2017/01/25(水) 19:34:39.38 ID:???.net
>>89
既に問題切り分けのために、条件を変更して試しておられるようなので、
あとはルータの機種を変更してみるというのを試してみてはいかがでしょうか?

ag300hで行うことにこだわりがあるのであれば、次はカーネルソールやドライバ
の話になってくるのでしょうが、そうでなければ、現代的な機種、例えば
今度発売予定のnetgear r7800
https://wikidevi.com/wiki/Netgear_R7800
などは、スペック的にも申し分なさそうですし、新し目の機種の中では
触られている実績も多そうです。
https://forum.lede-project.org/t/netgear-r7800-exploration-ipq8065-qca9984/285
ちなみに投稿者のhnymanは、精力的に開発にコミットしている方です。

91 :anonymous:2017/01/25(水) 20:18:00.32 ID:???.net
HARD OFFなどで買ってほしそうに見てくる中古の安いやつでなければ意味がない
= 高い値段で新しい機種の新品を買うのでは無意味
と考えておられる人も多いようですので
新しい機種を勧めるのは止めておくほうがいいでしょう

ヘタすると怒り出す人もいますから

92 :80:2017/01/26(木) 16:12:32.62 ID:???.net
>>90
ありがとうございます。AG300H以外へ鞍替えすることを検討してみます。
R7800はメモリ512MBで、症状がメモリ不足であれば余裕が出そうです。

この現象について1年以上、試行錯誤しつつリサーチしていますが、
不思議なのは自分以外で、この症状で困ってるという情報を発見できないことです。
openwrtでストレージを主眼で使う人が少ないからかもしれませんが。

用途は、ログデータを、USB接続で常時稼働の2.5インチのHDDへFTPで受け入れたり、
curlで能動的に取得して蓄積します。
日付が変わったらcronのシェルスクリプトが起動され、ファイルを日付付きでリネームや整理をします。
整理完了後、普段は止まってる3.5インチHDDへ、rsyncで移動したり、tarでまとめて書き出します。
上記の自動処理をcronで延々と繰り返し、普段は安定しています。

最初に書いたエラー症状になるタイミングは、メンテの際にファイルをSMB経由で大量に出し入れしたり、
それをしていない場合でも数ヶ月に1度ほど、まれにcronの単独処理中で発生します。

検証結果で、ついでに書くとHDDケースも数度、取り替えました。
ATA-USBブリッジチップが変わるので挙動も変わるか調査しましたが、エラーは同じく出ました。

今後、本体の機種を変えることを検討します。
また、LEDEが正式リリースになったら、ストレージをUSBで繋がなくて動かせるx86で試してみます。

93 :anonymous:2017/01/26(木) 17:58:32.99 ID:???.net
>>92
>tarでまとめて書き出し
これが原因

特にファイル数が多くなるとメモリ不足などで固まったり処理が極端に遅くなったりする

94 : 【ぴょん吉】 !nanja 【東電 70.4 %】 【12.6m】 :2017/01/27(金) 00:59:46.66 ID:xKB53bS3.net
testtttttttttt

95 :anonymous:2017/01/27(金) 12:55:25.84 ID:???.net
>>92
ちなみに、R7800をおすすめした理由の一つに、本体にrecoveryボタンがある
らしく、ファームに問題があったときに、純正のファームウェアに戻すのが
容易らしいからというのもあります。結構いい値段すると思いますので、
試した結果うまくいかなかったとしても、元に戻した後に処分もし易いだろう
と考えました。

ルータである必要がないならば、いろいろ選択肢はありますね(raspi3とか)。

96 :anonymous:2017/01/27(金) 23:59:41.30 ID:???.net
ストレージとネットワークの両方が充実し
家庭での365/24h運用稼働に適した
エンベデッド/アプライアンス機器ってなんだろう

無線Lanルータはストレージ弱いし
ラズパイをはじめとするスマホSoC系のはネットワークが弱い

Apple タイムカプセルが要件を満たすんだけど、
アレにOpenWrt入れたというハナシは聞いたことないですが…

97 :anonymous:2017/01/28(土) 00:42:58.15 ID:sIt8OM2/.net
普通のPCベースのLinuxと同じような処理を、OpenWrtでやってメモリ不足になっているという騒ぎ?

98 :anonymous:2017/01/28(土) 03:52:27.00 ID:???.net
>>96
>Apple タイムカプセル
転送(rsync?)だけなら普通に使えてるけど (>92)
転送した物を向こう側で圧縮とかやってるならOpenWrtでも問題なく使えるだろう

>>97
ストレージサーバーでやるようなことをルーターでやらせてるらしい

99 :anonymous:2017/01/28(土) 07:08:38.52 ID:???.net
>>96
..と一台のハードウェアで何でもやらせよう、できるはずだよね、できなきゃおかしいよ、
とあがいているのが上で騒ぎになっている一件なのでしょう

NASはNAS、ルータ/APはルータ/AP、別々のものを用意するのが得策
一台に頼る構成に固執すると
NAS遅い or ルータ/APをもういや11acの速いやつに変えたい、となったときに
後継の選択しすらなく変えられずに立ち往生することになる

100 :anonymous:2017/01/28(土) 08:17:36.31 ID:???.net
んーまぁ確かに
うちはminiDLNA動かしてるんだけど無茶苦茶メモリ使うんで、それ+NASは別機にした

101 :anonymous@KD182250243047.au-net.ne.jp:2017/01/28(土) 09:51:15.97 ID:???.net
ルータとNAS分けるべきというのはその通りだと思いますが、
OpenWrt/LEDEがIoT時代のスタンダードになるためには
ストレージの安定性って避けて通れないですよね。

Qualcom/Atheros系以外のSoCの場合の検証ができると良いですね。

Broadcom系ならWZR-900DHPあたりでしょうが、
Mediatek/Ralink系でメモリ128MB以上でUSBポート付きでOpenWrt/LEDE稼働実績あるやつ何かありましたっけ?

102 :anonymous:2017/01/28(土) 10:04:37.72 ID:???.net
あと、固まった時にNMIでメモリダンプを吐かせる
アマチュアでも実施可能な(kdumpみたいな)比較的容易な方法って何かあるんですかねぇ

メモリの中のlogファイルのバッファ見るとどこで固まったかわかることもあるそうなんですけど。

やはりJTAGないとダメですかねぇ

103 :anonymous:2017/01/28(土) 10:22:37.30 ID:???.net
ひとつに何でも詰め込まずに通信の手間が増えてでもあえて適材適所に機器/プロセッサを切り分けるのもIoTの一側面

と同時に、何にでもOpenWrt/LEDEといいますかembedded Linuxである必要もないし
それがベターなアプローチとも限らない

OpenWrt/LEDEはヘッドレスで通信プラスアルファの用途には向くが
表示機や操作インターフェースがある機器にはQtなどグラフィック関連キットの導入が
容易なYoctoの方がより近道

IoTはプロセッサ/SoCの選定からスタートして不向きなもので
強引に求めることをやらせようとすると簡単に墓穴にはまる
そういうのが大好きではまらないと気が済まない人もいるけども

104 :anonymous:2017/01/28(土) 10:25:28.45 ID:???.net
>>101
WiTi board
VoCore, VoCore2
LinkItSmart 7688

105 :anonymous:2017/01/28(土) 11:20:02.88 ID:???.net
>>101
FON2601E (MT7620A, Flash 16MB, Memory 128MB, USB x1, 現状SRCHACKさんしか成功してなさそう)
Xiaomi Mi WiFi Router Mini (MT7620A, Flash 16MB, Memory 128MB, USB x1)
Planex VR500 (MT7621A, Flash 64MB, Memory 256MB, USB x2)

いい機会なので自分用に作ったシートを共有してみる
LEDEの足切りラインであるFlash 8MB/Memory 64MB以上の機種でオススメがあれば追記してもらえると嬉しい
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1dIwRwz5gTOxu7c6TbcEow8-pwjEwWG6L-_3-OD2WCDk/edit?usp=sharing

106 :anonymous:2017/01/28(土) 13:00:12.86 ID:???.net
日本人ではsrchackさんだのみの要素が大きい

107 :anonymous@nttcgi005123.tcgi.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp:2017/01/28(土) 18:24:33.88 ID:???.net
>>105
BHR-4RVとWZR-RS-G54HPを追記しときました。
legacy の Broadcom BCM4704系ですが
LEDEの足切りラインはギリギリ超えててまだ数年はいけそうですね

108 :anonymous:2017/01/28(土) 20:48:31.71 ID:???.net
アクセスポイント間通信に、wdsを使うのと、Wi-Fiクライアントで繋ぐ方法があると思いますが、それぞれメリット・デメリットがありますか?

気になった事は、wdsだと40Mhzで設定しても、20Mhzになる?初めて設定したから、何かが足りないだけかも知れないけど

15.05.1
g300nh

109 :anonymous:2017/01/28(土) 23:07:45.22 ID:???.net
サイレックス、Linux搭載のアプリ組込用無線LANプラットフォームを発表
ttp://news.mynavi.jp/news/2017/01/27/501/

110 : 【吉】 !nanja 【東電 68.0 %】 【8.9m】 :2017/01/29(日) 00:59:03.49 ID:RoR3UdtE.net
test

111 :anonymous@ M014013131064.v4.enabler.ne.jp:2017/01/29(日) 03:22:12.59 ID:ID110p5u0
>>108
両方試したけど、CLIENTのほうが安定してるっぽい
wdsは切れたら自動復帰しなかったよ

112 :anonymous:2017/01/30(月) 00:19:50.63 ID:???.net
>>41さんに関係あるかどうかわからないけど、ちょっと前にndbさんがath9kに
関わる問題をfixするpatchをマージしました。
https://git.lede-project.org/?p=source.git;a=commit;h=b94177e10fc72f9309eae7459c3570e5c080e960
それと、こっちもなんかfixしたそうです。
https://git.lede-project.org/?p=source.git;a=commit;h=82d580e8b5c43f4dd228f2bb5927ca3e47752a34

また、しばらく前に一度問題があるとかでrevertされた、air time fairnessパッチが
再度マージされました。
https://git.lede-project.org/?p=source.git;a=commit;h=6b013019f9886ee1cda8a48d5b01009527136802
この機能は、業務用APなんかにはよく実装されているみたいで、ここの説明が
わかりやすいです。
https://www.ruckuswireless.com/ja/rucktionary/airtime-fairness
ath9kのapを使っている人で、古い規格の機器も同時につなげている環境には、
恩恵があるかもしれません。

113 :anonymous:2017/01/30(月) 11:48:42.58 ID:???.net
我が家のやつはath10kとath9k

114 :anonymous:2017/01/30(月) 19:06:53.09 ID:???.net
>>112
最新情報ありがとうございます。
助かります

115 :anonymous:2017/01/31(火) 13:37:35.44 ID:TEuOVSpi8
LEDE?LEDランプがそんなに気になるん?と思ってたけど、
openwrtの分派だったのね。
1/29のが正式版ですかね?pi3対応してるとか熱いですな。

116 :anonymous:2017/01/31(火) 18:50:20.87 ID:TEuOVSpi8
lede1701(x86) をvboxに入れてみた。
起動するものの、
passwd→ No Space left on device

rom→2.5M/2.5M 100%使っていて残容量なし
/dev/loop0 (overlayの残容量)→残り64KB

なにも出来ない。fstabすら更新できない。
実機に入れたら動くのかな?

117 :anonymous:2017/01/31(火) 21:55:16.06 ID:???.net
LEDEの公式ホームページにはjaの言語設定タグはあるけど中身がまだないですね
https://lede-project.org/ja/start

Don’t hesitate to Register yourself in the wiki,とかいてあるし、
誰もやるひといないなら時間ある時にちまちま書こうと思いますが、
記述に際して何かルールとかってあるんですかねぇ

118 :anonymous:2017/02/01(水) 14:45:01.50 ID:???.net
>>117
ルールについてはよくわかりませんが、できれば日本特有の情報を残して
もらえると非常に助かります。

119 :anonymous:2017/02/01(水) 18:54:07.32 ID:???.net
英語は不得手ですが、和訳を無理に望まないことにしています
オリジナルの英文記述の方がどんどん更新されていくのに
日本語情報が古い、は逆に望ましくないし紛らわしいので

ごくごく基本的な、今後そうおいそれとは変更されないような事柄だけ
導入・とっかかりのために書くのはビギナー向けに意味がありますが
それ以上は

120 :anonymous:2017/02/01(水) 23:59:44.51 ID:???.net
>>119
日本語版のWikipediaのOpenWrtの記事なんかもそうですけど、たしかにそうですね。

ぶっちゃけ、LEDEの英文ページをgoogle 翻訳させてもソコソコの訳になってるので、
細かな言い回しを修正するかたちでeasyにやってみようかと思います

そうなると誰がやっても同じなのでどなたか先にやってくれちゃってもいいですw

121 : 【大吉】 !nanja 【東電 65.0 %】 【13m】 :2017/02/02(木) 01:31:49.83 ID:/HWsYTts.net
test

122 :anonymous:2017/02/03(金) 20:59:31.67 ID:???.net
LEDE 17.01.0-rc1あげ

123 :anonymous:2017/02/04(土) 10:39:09.01 ID:???.net
>>122
きましたねー

LEDE 17.01 のコードネームは Reboot で良いんですかねぇ

124 :anonymous:2017/02/04(土) 14:02:21.35 ID:???.net
よせやい 縁起でもねぇ

125 :anonymous@FL1-49-129-50-188.tky.mesh.ad.jp:2017/02/04(土) 17:00:40.01 ID:???.net
早速ビルドチェーンに問題が発生してopkgが全滅

126 :anonym:2017/02/04(土) 18:51:05.19 ID:???.net
>>41
LEDE 17.01.1-rc1 で WiFi が安定することは確認したよ。
現在opkgのリポジトリが物故割れてるので今試すのはオススメしないけど

127 :anonym:2017/02/04(土) 18:53:58.13 ID:???.net
ちなみに opkg --ignore-checksum でチェックサムエラーを無視すれば
一応インストールできはするけどね

128 :anonymous@75.234.69.115.shared.user.transix.jp:2017/02/04(土) 20:45:48.60 ID:???.net
USのサイトで確認する限りProfessional FirmwareがWZR-600DHPしか
ダウンロード出来なくなってるのなんでですか?
以前はWZR-1750DHPやWZR-1160DHPも提供されていたと思うんですが。

http://www.buffalo-technology.com/en/support/downloads/?no_cache=1

129 :anonymous:2017/02/04(土) 20:46:42.41 ID:???.net
すいません、スレ間違えました・・・

130 : 【大吉】 !nanja 【東電 71.8 %】 【5m】 :2017/02/05(日) 00:56:34.18 ID:VHKZhvKE.net
test

131 :anonym:2017/02/05(日) 12:15:22.31 ID:???.net
http://release-builds.lede-project.org/17.01/packages/grid
どうやら復旧してリポジトリ最ビルドしはじめたっぽい

132 :anonymous:2017/02/05(日) 13:20:58.56 ID:???.net
LEDE 17.01 の今後のリリース予定が以下のURLの末尾に出てますね。
https://lede-project.org/releases/17.01/start

> 06.02.2017 - Tag v17.01.0-rc2
> 08.02.2017 - Release binaries for v17.01.0-rc2
> 13.02.2017 - Tag v17.01.0 final
> 15.02.2017 - Release binaries for v17.01.0 final
> March 2017 - Start preparations for v17.01.1, the first service release for the 17.01 series
> June 2017 - Start v17.06 release cycle
> July 2017 - End support for v17.01

今年の7月には17.01のサポートは終わっちゃうんですねぇ

133 :anonymous:2017/02/05(日) 23:36:08.48 ID:???.net
カーネルのバージョンが4.4に引き留められる必要のなくなったmasterでは、
着々と4.9へのアップデートの準備が進められてます。
https://git.lede-project.org/?p=source.git;a=summary
Felixのstaging treeでは、x86は4.9に変更されました。
https://git.lede-project.org/?p=lede/nbd/staging.git;a=summary

134 :anonymous@KD182250243019.au-net.ne.jp:2017/02/06(月) 07:16:18.74 ID:???.net
10年以上前のbrm4704などで4.9カーネルが動くとかすごいなぁ

135 :anonymous:2017/02/06(月) 20:03:49.45 ID:???.net
動くんだろうけど、今となってはインストールできるボードが限られるねえ。
手元のasus wl-500w、flash:8MB ram:32MBだから、まだいける。
久しぶりにインストールしてみるかな。使い道ないけどw

136 :anonymous:2017/02/07(火) 04:18:46.23 ID:???.net
>>132
End Support は July 2018 の間違いじゃないかと思ったんですが、
Linux 4.4 Kernel のEOSLが Feb 2018 だから
Backport を行わないのならこのサイクルしかないんですかねぇ

本当にこのサイクルなら
LEDEは同じ機種2台以上を用意して相互に切り替えていく運用が必要になりそうですねぇ

137 :anonymous:2017/02/07(火) 17:53:58.07 ID:???.net
そうまでしたいか

138 :anonymous:2017/02/08(水) 12:30:41.40 ID:???.net
やりたい気持ちは大切

139 :anonymous:2017/02/09(木) 08:22:43.61 ID:???.net
宅内LANのAPのPC収容SSIDの認証を802.1X/EAP-PEAPに変更してみた

..が、PSKまでの対応の個人・家庭向けプリンタが村八分になった
USB接続の軍門に降るか、使うときに通信させるだけだからブリッジに別のSSIDを設けてそちらをPSK+MACフィルタで妥協するか

外界とだけ通信できればいい機器は別のVLANセグメントに分けることで済ませられるけど

140 :anonymous:2017/02/09(木) 09:19:41.99 ID:???.net
>>139
認証サーバーもOpenWrt上で構築したんですか?
詳細詳しく

141 :anonymous@p19019-ipngnfx01sasajima.aichi.ocn.ne.jp:2017/02/09(木) 12:17:58.63 ID:???.net
>>140
RADIUSサーバは同じOpenWrtのAP上です
opkgで取得できるビルド済みばいなりの freeradius2

先人がいらっしゃって詳しく解説してくださっているので、その手順をなぞっただけです
ありがたや ありがたや <(_ _)>
http://pslabo.hatenablog.com/entry/2015/10/05/OpenWrt_Chaos_Calmer_15.05_で_WPA-EAP_/_WPA2-EAP_を使う

ちなみにうちで試したOpenWrtはGIT trunkのある時点のツリーから自分でビルドしたイメージなのでリビジョン不明
TP-LINK Archer C7 v2.0 (AC1750) なのでar71xx、カーネルは4.1.23

手順をなぞって設定したAPへ、Mac OS SierraとWindows 10からEAP-PEAPで接続成功
サーバ側の証明書ファイル(オレオレCA発行)もインポートしました

142 :anonymous:2017/02/09(木) 16:15:13.65 ID:???.net
>>141
ありがとうございましたー
EAP使えると家庭用が業務用に化けますねぇ

143 : 【だん吉】 !nanja 【東電 69.5 %】 【6.8m】 :2017/02/10(金) 00:07:30.02 ID:VZtOyT6u.net
test

144 :anonymous:2017/02/10(金) 02:30:57.70 ID:???.net
test書き込み、やめてくれない?
邪魔だよ。

145 :anonymous@softbank221064137215.bbtec.net:2017/02/10(金) 16:17:06.18 ID:4eGFVid7.net
.
.
東京都三鷹市 元ニコ生主の莉里子です (整形後) http://i.imgur.com/SLcz3dS.jpg (整形前) http://i.imgur.com/zPvxpx5.png
不倫・浮気・密会・不道徳な行為は著名な小説家でしている人がいるので真似しちゃう池沼です http://i.imgur.com/vZeIuO3.png


■2015年2月 釣りニコ生主コジコジと沖縄旅行でオフパコ

2015年2月2日-3日...釣り生主コジコジと沖縄旅行でセックス/やり捨てされ逆ギレ
2015年2月4日.........莉里子の父親から電話があって脅されたとコジコジに放送で暴露される
2015年2月6日.........リスカ画像UP 
2015年2月9日.........ツイ全消し/コミュ爆破逃亡
http://imgur.com/a/58WQC 

■2016年6月 バンドマン兼ニコ生ツイキャス配信者と密会 その3日後に穴るセックス〜継続中
http://imgur.com/a/Lx8o2


●早川莉里子●土井莉里子●土井寧々●土井剛●早川剛●星崎●りりこ●りりこし●にゃんぱす
●ね子●にゃこ●みんち●めう●ねね●猫又●剛


※名古屋ゲイ風俗ホストとも体の関係※

146 :anonymous@211.106.3.110.ap.yournet.ne.jp:2017/02/10(金) 17:07:43.73 ID:BJnPbjOF.net
[渋谷暴動事件] 「捜査特別報奨金」制度の対象に指定 中核派の活動家 大坂正明容疑者(67)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1477949905/


【社会】中核派が福島にターゲット・・・「放射能への不安」不安あおり浸透図る=公安当局
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425853081/

【社会】反原発運動の一環…有償で参加者送迎容疑で「中核派」3人逮捕
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1485147514/

【埼玉】反原発活動の参加者を有償で運ぶ白タク行為をしたとして加須市・障害者福祉課長ら中核派3人逮捕
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1484786432/

147 :anonymous:2017/02/11(土) 18:59:08.64 ID:???.net
>>78
今日なんとなく試しにmake -j xでビルドしてみたよ。うちの環境は、
cpu: core i7-3610qm @ 2.30GHz 4core 8threads
ram: 4GB
で、
lede buildroot(latest) on linux mint in vmware on windows10
のvmwareに、4core(8threads)全部とramを2GBを割り当ててやってみた。

調べると、必ずしもコア数にあわせる必要がないとのことで、コア数x2ぐらい
でもいいらしいけど、とりあえずコア数の make -j 8 でやってみた。
そしたら、爆速だったよ。

git clone直後の状態からのビルドだったから、何時間かかるかなーと思ってたら、
気が付いたら終わってたよ。
試しにやってみ。

148 :anonymous@p6181207-ipngn28302marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2017/02/13(月) 10:17:37.89 ID:???.net
吊しの状態で普通に使おうとしてるんですが、
dnsmasqが他ホストからのクエリをrefuseするという初歩的なとこでハマってます。
・自ホスト(OpenWRT)からは127.0.0.1でも192.x.x.x(LAN側IP)でも名前解決可。
・他ホスト(192.x.x.x)からnslookupするとREFUSEDの応答。
 しかしluciのログ上では以下のようにforwardedになっている。
 (dnsmasqはPPPから持ってきたプロバイダDNSへ転送するよう設定)
daemon.info dnsmasq[6608]: forwarded www.google.com to [プロバイダIP]

そもそもdnsmasqって、これこれのIPからのクエリは受けないとかいう
設定あるんでしょうか。探しても見当たらず。
どこを見直したらいいでしょうか…

149 :anonymous@KD182251247013.au-net.ne.jp:2017/02/13(月) 11:31:09.61 ID:???.net
>>148
/etc/config/dhcpの
config 'dnsmasq' に
option localservice がある

150 : 【吉】 !nanja 【東電 70.0 %】 【7.7m】 :2017/02/14(火) 00:59:42.34 ID:FLyrIaA/.net
test

151 :anonymous@dcm1-118-109-226-114.tky.mesh.ad.jp:2017/02/14(火) 15:34:45.42 ID:d/ilPQii.net
ハードオフで投げ売りされてたwsr-1166dhp2にledeを入れるにあたって、
http://naobsd.org/lede-openwrt/#WSR-1166DHP
にある...factory.binで、元のファームを消してから、lede 17.0.1_rc2 のsysupgrade.binを書き込んだらあっさり成功。
以前の開腹作業の苦労がウソのよう。

152 :anonymous:2017/02/14(火) 16:48:55.11 ID:???.net
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1043381.html
> 総務省の公衆無線LAN補助金交付要件である認証基準に適合
> 「FREESPOT」を店舗などに導入できる11n対応ルーター「FS-R600DHP」

OpenWrt, DD-WRTの匂いがします

153 :anonymous:2017/02/14(火) 20:19:26.15 ID:???.net
>>151
このモデルは、2core/4threadsでしたっけ?
ちょっと前にpackagesに入ったirqbalanceの
https://github.com/openwrt/packages/blob/master/utils/irqbalance/Makefile
恩恵受けるかもしれませんね。

>>152
なんというか、こういうのを読むたびに、自ビルドしたlede/openwrtを
インストールしても、法的に完全にOKな無線ルータがあればなあと思う。

154 ::2017/02/14(火) 20:46:12.96 ID:???.net
内蔵の無線機能使わずにusbのドングル使えばいいんじゃね?

155 :anonymous:2017/02/15(水) 17:16:12.88 ID:???.net
>>151
2.4GHz/5GHzのどちらも普通につながるの?

156 :anonymous@s139.GtokyoFL11.vectant.ne.jp:2017/02/15(水) 22:00:09.87 ID:8cHdN4EH.net
>>155
うちの環境では、acの5GHzしか使ってないけど、ゴキゲンにつながってます。
openwrtの15.0.1では、どうしても安定しなかったので、だいぶ改善されたようです。

157 :anonymous:2017/02/16(木) 22:08:40.41 ID:???.net
>>156
サンクス!
おらもwsr-1166やってやる!

158 :anonymous@s139.GtokyoFL11.vectant.ne.jp:2017/02/16(木) 23:46:51.62 ID:5o2eV1NJ.net
>>157
この手順通りやるだけです。現行機種のBaffaloルータの中では、一番openwrt導入しやすい機種になったかも。
このfactory.binの作者に感謝です。
install procedure:
1. install factory.bin (initramfs image) from stock Web UI
2. ssh root@192.168.1.1
3. run "mtd erase firmware" (erase trx file from factory.bin in mtd3)
4. install sysupgrade.bin by sysupgrade

159 :anonymous@180-144-97-139f1.osk3.eonet.ne.jp:2017/02/17(金) 02:22:47.35 ID:???.net
openvpn縺、縺九▲縺ヲ縲(phone縺九iVPN謗・邯壹&縺帙※縲∝ィ騾壻ソ。繧定ェ螳邨檎罰縺ォ縺励◆縺繧薙〒縺吶′縲√〒縺阪※繧倶ココ縺縺セ縺呻シ

160 :anonymous:2017/02/17(金) 05:43:12.44 ID:???.net
>>159
corrupted !!
English !!

161 :156:2017/02/17(金) 07:40:26.64 ID:???.net
iPhoneから書くと文字化けしてました。
openvpnを使って外部からiPhoneでVPN接続して全通信をVPN経由でできている人いますか?
iPhoneから家庭内LANにはVPN経由で接続できるのですが、VPN経由でWANに接続したいのですが、
通信できません。。。
もしうまくいっている人がいたら、firewallやnetwork接続を確認させていただきたいのですが。。。

162 :anonymous:2017/02/17(金) 08:35:13.13 ID:???.net
そんなできそこないのiPhone、川へ投げ捨ててしまえ

163 :anonymous:2017/02/17(金) 12:28:35.32 ID:???.net
Android端末だとVPNの先にあるゲートウェイ使う場合おまじない設定を追加する必要があったりなかったりするな

164 :anonymous:2017/02/17(金) 13:38:17.76 ID:???.net
>>161
これって、
ルータ(openwrt/ddns/openvpn server)⇔ iphone(openvpn client)
ということ?それとも
ルータ(openwrt/openvpn client)⇔ どこかのサーバ(openvpn server)⇔ iphone(openvpn client)
みたいな構成?

165 :anonymous:2017/02/17(金) 16:07:00.91 ID:???.net
同じSSIDにつながる端末間で導通しないように隔離するための設定を理解できていなかったので
試して若干試行錯誤してようやくうまくいった

15.05 か 15.05.1 以降では素に近い状態から設定していくとデフォルトで
hostapdの設定ファイルに ap_isolate=1 が記述されるけど、それだけでは不足だった
・当該のSSIDの(仮想?)Wi-Fiインターフェースを収容するブリッジに hairpin_mode=1 を設定する
・ebtablesでin/outとも当該無線インターフェースを指定して-A(or -I) FORWARD -j DROP させる
(in/out同じってのがやや不自然ですが)

ブリッジに2GHzと5GHz両方収容していて、それらの間も隔離する場合は
ebtablesでその2つをin/outに指定して双方向DROPさせるように設定すればOK そこはごく普通で単純

166 :anonymous:2017/02/17(金) 18:32:15.96 ID:???.net
>>165
いわゆるclient isolationのこと?
やったことないからはずしてるかもしれないけど、こういうのじゃできないの?
https://cucumberwifi.io/community/tutorials/openwrt-client-isolation-guide.html

167 :anonymous:2017/02/17(金) 19:03:16.81 ID:???.net
> いわゆるclient isolationのこと?
YES

> option isolate 1
が ap_isolate=1 を設定する項目
..ですが、factory状態から普通に設定していくと option isolate 1 があろうがなかろうが
ap_isolate=1 が付加されるのが今

/etc/config/network のブリッジエントリに
option multicast_to_unicast '0'
を与えて初めて
option isolate 0
option isolate 1
が反映されるようになる

>>165に書いたブリッジのhairpin_modeもデフォルト 0(無効)なので
ap_isolate=1 があろうがなかろうが "client isolation" は達成できません
逆にいうとisolateしなくていい構成であれば特に労せず使える

168 :anonymous:2017/02/17(金) 19:50:57.62 ID:???.net
はぁ・・

169 :156:2017/02/17(金) 22:36:34.68 ID:???.net
>>164
ルータ(openwrt/ddns/openvpn server)⇔ iphone(openvpn client)
です。
家庭内LANは、
<-----------------LAN----------------------------><-----WAN------->
ubuntu(nginx etc)⇔ag300h(openwrt/ddns/vpnserver)⇔iphone(vpnclient)
という構成で、VPNで自宅に接続後にubuntu/ag300hにssh等もできているんですが、
そこからさらに外部へ接続時に、iphone→VPN→WANという動作をさせたいです。
そしたら、openwrtで動作させているadblockもかかるかなと思ってます。

どなたか、上記構成で動作させている人いないですかね?

170 :anonymous:2017/02/18(土) 10:50:52.85 ID:???.net
>>167
検証してみた。ほんとだ。isolate '1'が効果ないわ。
ebtablesとか設定するのめんどいなー

171 :anonymous:2017/02/18(土) 11:36:48.19 ID:???.net
>>169
ああ、なるほど。やりたいことはわかった。
でも、ルータのadblockをiphoneにも適用させたいというのが本来の目的で
あれば、iphoneの名前引きをルータにさせることができればいいのではない
ですか?
2.0以降のadblockは、名前引き要求に対して、拒否対象のドメインにマッチ
したら、nxdomainを返すだけなので、ゲートウェイは何でもいいような気がする。

openvpn serverの設定で、クライアント側にdnsのIPを強制させる項目が
あったような。

172 :156:2017/02/18(土) 11:42:32.39 ID:???.net
dns pushですね。それは実行しています。
が、ほか、全部の通信をVPN経由にするってオプションを設定しているはずなので、
それを解除してみればいいってことですね。試してみます。

173 :anonymous:2017/02/19(日) 10:08:01.44 ID:???.net
>>167,170
それはtargetにはとくに依存しない感じですか?

174 :anonymous:2017/02/19(日) 12:12:15.26 ID:???.net
>>167です
targetって何よ? と間抜けな質問しそうになった...

ウチの個体はTP-LINK Archer C7(AC1750) v2.0
..なので
OpenWrtでのtarget系列 : ar71xx
Wi-Fi 5GHz : QCA9880 / ath10k
Wi-Fi 2GHz : AR938x / ath9k

特定のWi-Fiデバイスに固有の現象ではなさそうに思いますけども
OpenWrtの個体がこの1台きりなのでただの推測

175 :anonymous:2017/02/19(日) 21:31:08.32 ID:???.net
>>173
167です。
うちは、Netgear wndr3700で、164さんと同じar71xxです。acモデルではないです。
そういう意味では、broadcom、mediatek等のサンプルがないのでまだ結論は留保
したほうがいいのかな?もうすぐwsr-1166手元にくる予定だから、試してみますわ。

176 :anonymous:2017/02/21(火) 03:54:18.62 ID:???.net
>>161
うちはandroidですが、firewallでVPN用仮想ネットワーク→wan のforwardを許可するルールを追加しています
この設定を外すとvpn経由でwanに繋がりませんでした
常用していないので正しいのか分かりませんが…

177 :anonymous:2017/02/21(火) 10:13:35.35 ID:QGTe4bLg.net
LAN内で二つのネットワークを繋げるルーター機能はどのようにすれば良いでしょうか。
たとえば、192.168.1.0と192.168.2.0を繋げたい。Portフォワードではなく、設定しなくても機器に接続したい。
ローカルルータ・LAN間接続と言うんでしょうか。

PPPoE

┌──┴──┐
│OpenWrt-A │
└──┬──┘ 192.168.1.3
│192.168.1.1 ┌─────┐
├───────┤OpenWrt-B │
┌─┴┐ └──┬──┘
│PC-A│ │192.168.2.1
└──┘ ┌─┴┐
192.168.1.2 │PC-B│(ラズ)
└──┘
192.168.2.2

OpenWrt-Aに静的ルーティングの設定で、192.168.2.0/24 gw 192.168.1.3
と設定したので、PC-Aからping 192.168.2.2は通るようになったのですが、
PC-Bにsshでの接続が出来ません。
OpenWrt-Bのインターフェイスのファイアーウォールの設定をLAN,WANともに、unspecified にしました。

178 :anonymous:2017/02/21(火) 10:42:55.06 ID:???.net
ズレまくってますな
> PC-Bにsshでの接続が出来ません
どこから?

wrt_bにも
- 外界へのデフォルトルート設定
- x.x.1.x サブネットへのルーティング設定
が必要
そうしないと、PC-Bまで届いてもその応答が届きません

wrt機を2台置かなければならないのはなぜ?
PC-Aがいるx.x.1.xのサブネットをDMZの位置づけにしているから?

wrt化している機種で可/不可はあるけども、1台だけで内蔵スイッチHUBにVLANを設定して
分断する手もある

179 :anonymous:2017/02/21(火) 11:21:38.30 ID:???.net
>>177
OpenWrt-Bをローカルルータにして、OpenWrt-AのLAN側とOpenWrt-Bの
インターフェースでRIPを喋らせるというのもできるかもしれないけど、
ちとめんどくさいかな。

180 :anonymous:2017/02/21(火) 14:04:22.74 ID:QGTe4bLg.net
   PPPoE
    │
 ┌──┴──┐
 │OpenWrt-A │
 └──┬──┘   192.168.1.3
    │192.168.1.1  ┌─────┐
    ├───────┤OpenWrt-B │
  ┌─┴┐      └──┬──┘
  │PC-A│         │192.168.2.1
  └──┘       ┌─┴┐
   192.168.1.2     │PC-B│(ラズ)
             └──┘
               192.168.2.2

今度はズレないかな。

>>178
PC-AからPC-Bへsshで繋ぎたいです。
同じく、PC-Aから、http://192.168.2.1 で設定画面が開かないのです。


OpenWrt-Bに
>x.x.1.x サブネットへのルーティング設定
は、すでにデフォルトゲートウェイで出られるので、192.168.2.2→192.168.1.2にpingは通ります。
(この状態なら、ルーティングは済んでいると言う事でいいですよね)

http://jp.yamaha.com/products/network/solution/security/lan_side/ip_masquerade/
を見たのですが、IPアドレスの変換はIPマスカレードで行っているから、
OpenWrtのファイアーウォールを無効にしているのが、ダメなのかな。

181 :anonymous:2017/02/21(火) 14:53:44.27 ID:???.net
iptablesの設定が現状どうなっているかを確認すべし
iptables -L
iptables -t nat -L

-BでNAPTが効いてしまっているがゆえに、x.x.1.xから発信されるトラフィックがぜんぶ破棄されているのでは?

先ほども書いたが、なぜwrtを2段構成にしているのか、やりたいことの都合で2段構成が必須なのか、
そこを詰め直すほうがいいと思いますよ

あとはiptablesコマンドで設定できるようになること
NAPT/MASQUERADEを使わないローカルルータ用途に設定しようとするなら
たぶんある程度は自分でコマンドによる設定が必要
事例はたくさんあるので最初は見よう見まねになるでしょうけども徐々に習熟していけばいいことだし

182 :anonymous@210.232.14.165:2017/02/21(火) 19:06:51.27 ID:???.net
PC-AからPC-Bにpingが通っているなら、Bのiptablesかsshdの設定が怪しい感じがする。

183 :anonymous:2017/02/21(火) 20:40:48.52 ID:???.net
LEDE 17.01やっときたー

184 :anonymous:2017/02/21(火) 21:04:22.78 ID:QGTe4bLg.net
>>177 です。
ファイアーウォールは無効にしているから、こんな状態です。

# iptables -L
Chain INPUT (policy ACCEPT)
target prot opt source destination

Chain FORWARD (policy ACCEPT)
target prot opt source destination

Chain OUTPUT (policy ACCEPT)
target prot opt source destination

# iptables -t nat -L
Chain PREROUTING (policy ACCEPT)
target prot opt source destination

Chain INPUT (policy ACCEPT)
target prot opt source destination

Chain OUTPUT (policy ACCEPT)
target prot opt source destination

Chain POSTROUTING (policy ACCEPT)
target prot opt source destination

185 :anonymous:2017/02/21(火) 21:05:02.42 ID:QGTe4bLg.net
2台で行っている理由は、それぞれのネットワークの役割が違うので基本は相互にデータが流れて欲しくない。
VLANで行っても良いのですが、まだ詳しくないので。
あくまでローカルルーターの機能を使いこなせるようになってから、1台にまとめようかなと思っている。
(何度かルーターにすらログイン出来なくなった事があるので)

iptablesは、外部サーバーのファイアーウォールの設定で使った事があるから、調べてみようと思います。

186 :anonymous:2017/02/21(火) 21:11:06.05 ID:???.net
wan側ipにssh許すようにすればいいのでは?

187 :anonymous:2017/02/21(火) 21:35:48.96 ID:???.net
dropbear = SSHサーバをWAN側のIPアドレス/インターフェースで待ち受けてないからでは?
管理コンソールだからデフォルトではLAN側だけで待ち受けるように設定されるものと推測

188 :156:2017/02/21(火) 21:40:24.58 ID:???.net
>>176
/etc/config/firewall
には
config forwarding 'vpn_forwarding_wan'
option src 'vpn'
option dest 'wan'
との記載があるんですが、wanにいってくれないです。

ちなみに、DNSはopenvpn経由で見に行って、wanは通常で行うって案ですが、
/etc/config/openvpnの
list push "redirect-gateway def1"
をコメントアウトすると、
wan/lanともにアクセスできるようにはなったんですが、adblockがきかないです。
う〜ん、なんででしょう。

189 :156:2017/02/21(火) 21:42:38.95 ID:???.net
あ、
vpnは
/etc/config/firewall
config zone 'vpn'
option name 'vpn'
option network 'vpn0'
option input 'ACCEPT'
option forward 'REJECT'
option output 'ACCEPT'
option masq '1'
/etc/config/network
config interface 'vpn0'
option ifname 'tun0'
option proto 'none'
option auto '1'
って定義していますが、あってますか?

190 :anonymous:2017/02/21(火) 21:48:37.11 ID:???.net
USB,11acでhostapdでAPになれるドングル知らんかねぇ?

11anに関してはrt2800usbでAPになれるドングルをBuffaloがまだ販売してるけど

rtl8812auのドライバがgithubにいくつかあるが
どれがうごくんだか動かないんだか...
それに、Realtekが開示したソースコードが起点になっているようだから
mac80211,cfg80211のインターフェースに噛み合うかも分からん

191 :anonymous@i219-167-156-149.s02.a006.ap.plala.or.jp:2017/02/21(火) 23:49:56.49 ID:???.net
「v6プラス」スレの情報参考にして、OpenWrtで光回線でv6プラスとPPPoEの同時接続できたー。
PPPoE側でssh待ち受けさせたいんだけど、デフォルトルートがv6プラス接続側になってて戻りパケットが届いてないみたい。
解決するにはiptables使ってソースルーティングってやつをやればいいんですか?

192 :173:2017/02/22(水) 00:35:20.56 ID:???.net
>>189
うちのfirewallのvpn関連は感じです
config zone
   option input 'ACCEPT'
   option output 'ACCEPT'
   option name 'vpn'
   option masq '1'
   option network 'vpn'
   option forward 'ACCEPT'

config forwarding
   option dest 'lan'
   option src 'vpn'

config forwarding
   option dest 'vpn'
   option src 'lan'

config rule
   option target 'ACCEPT'
   option src 'wan'
   option proto 'udp'
   option dest_port '1194'
   option name 'vpn-input'
   option family 'ipv4'

config rule
   option target 'ACCEPT'
   option src 'vpn'
   option dest 'wan'
   option name 'vpn-forward'
   option family 'ipv4'

193 :anonymous:2017/02/22(水) 02:11:25.08 ID:???.net
>>180
192.168.2.2→192.168.1.2にpingは通ります。
> (この状態なら、ルーティングは済んでいると言う事でいいですよね)
問題は逆向きの経路でしょ
OpenWrt-Aは192.168.2.0/24がOpenWrt-Bの下にあるのを知らないからルーティングできないんじゃないの?

例えば図のPC-Aからインターネットの適当なサーバーにPing打てば通るけど、
逆にインターネット側からPC-Aにはふつう通らないでしょ
要はそれと同じことでは?

194 :190:2017/02/22(水) 02:35:16.87 ID:???.net
>>177
> OpenWrt-Aに静的ルーティングの設定で、192.168.2.0/24 gw 192.168.1.3
> と設定したので、PC-Aからping 192.168.2.2は通るようになったのですが、
これ見逃してた…
お目汚し失礼

195 :anonymous:2017/02/22(水) 04:36:39.66 ID:???.net
>>191
"v6プラス" => IPv6 IPoE + dual-stack lite のこと?
iptnl* を使う経路

そうだとするとIPv4のWAN I/Fがiptnl*とPPPoEの2つ張られている状態だから
どちらへ投げるを指定するためにソースポリシールーティングの設定が必要


ISPはどこ?
うちはPC LinuxのルータだがIIJmioのFibre/NFでDS-Lite経由を使ってます
ルータ兼WEBサーバだけがPPPoE (static IP)を使って
LAN内の他のノードの通信はiptnl*の方へ振り分け

196 :anonymous:2017/02/22(水) 09:20:50.80 ID:???.net
>>191
"v6プラス"スレを覗いてきて
"v6プラス"はMAP-Eの技術を使うものであり、DS-Liteとは別物だということを知りました

..ので>>195で書いたことはすべて忘れてください キャンセルです

197 :188:2017/02/22(水) 09:21:48.43 ID:???.net
>>195
おおありがとう、ISPはnifty光です。buffalo wzr-hp-302h に Chaos Calmer 15.05.1 いれてます。
> そうだとするとIPv4のWAN I/Fがiptnl*とPPPoEの2つ張られている状態だから
> どちらへ投げるを指定するためにソースポリシールーティングの設定が必要
これがやりたいんです。
勉強するからソースポリシールーティングの資料教えて…。

ちなみに v6プラスは DS-lite とは異なる方式です。
"v6プラス" => IPv6 IPoE + MAP-E
http://www.jpne.co.jp/service/v6plus/

MAP-Eの設定はこれを参考にさせてもらいました。
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1473155603/276-

198 :188:2017/02/22(水) 09:30:26.08 ID:???.net
>>196
まってくれ、おねがいします。
WAN側出口が wan1(デフォルトGW), wan2(PPPoE接続) の2つ、
で ソースポリシールーティングで wan2 にちゃんと返すようにしたい。

ってことなんで、wan1 側接続がDS-liteでもMAP-Eでも一緒ですよね?

199 :anonymous:2017/02/22(水) 09:55:23.29 ID:???.net
最初に設定するときにはここ見て勉強した
http://www.hyperdyne.co.jp/~oohashi/work/redhat/iproute2/08.shtml

iproute2 ソースポリシールーティング ってなキーワードで検索すると
あちこちにいろいろ事例が出てくるでしょう

ただ、設定ファイルに書いてうんぬん、だと結局のとこどこで誰が何をしてくれて
そういう設定に至ったのか見通しが悪いので
ip route flush all
ip rule flush
をやってからコマンドで一行ずつ設定する手順を書いていくのが一番見通しがいいです

NAT処理を利用者サイドに設置のルータでやらなきゃいけないようですね > MAP-E
>>191さんのように知識・技能があって頑張れる人以外は
HGWとBuffaloの対応ルータ機種必須って敷居が高すぎる...

DS-Liteだとtransixの設備との間にトンネル張っただけで何も苦労してない
ソースポリシールーティングはPPPoE 2セッションで以前から実現してあったから

じゃぁがんばってください ばいなら

200 :188:2017/02/22(水) 12:07:07.89 ID:???.net
>199
ありがとうございます。ソースルーティングやってみるよ。

OpenWrt的には、mwan3 っていうパッケージも使えるらしい。
実は少し試したんだけど、mwan3の設定画面の動作が怪しかったのでソースルーティングに方針転換した。

How to use multiple WAN connections using the mwan3 package
https://wiki.openwrt.org/doc/howto/mwan3

201 :anonymous:2017/02/22(水) 19:44:45.91 ID:???.net
>>188
これはどうなってる?
# cat /tmp/resolv.conf.auto

202 :156:2017/02/22(水) 21:48:51.25 ID:???.net
cat /tmp/resolv.conf.auto
# Interface wan
nameserver プロバイダのDNS
nameserver プロバイダのDNS2
です。どうなってないといけないです?

203 :156:2017/02/22(水) 21:50:18.02 ID:???.net
>>176さんのfirewall設定のうち
config zone
   option input 'ACCEPT'
   option output 'ACCEPT'
   option name 'vpn'
   option masq '1'
   option network 'vpn'
   option forward 'ACCEPT'
ですが、うちのは、
   option forward 'REJECT'
になってます。修正してタイミングを見て再起動してみます。

204 :156:2017/02/23(木) 06:02:17.70 ID:???.net
再起動してみたのですが、駄目でした。
ちょっと確認していただきたいのですが、
/etc/config/openvpnに
list push "redirect-gateway def1"
の記述はあるでしょうか?

205 :anonymous:2017/02/23(木) 10:41:52.34 ID:???.net
>>202
すみません。間違えてました。どのIPに名前引きしに行ってるのか確認したかった
んですが、iphoneでしたね。
iphoneに割り振られたdnsアドレスを確認する方法はありますか?

206 :anonymous:2017/02/23(木) 11:53:54.83 ID:???.net
>>158
この通りやったらできたよ。ありがとうございます。
インストールしたのはlede stable
https://downloads.lede-project.org/releases/17.01.0/targets/
2.4GHzも問題なく繋がってる。

207 :anonymous:2017/02/23(木) 13:22:05.85 ID:???.net
1FリビングAPと、斜め上に位置する2Fの部屋のAPブリッジが5Gで通信できない。
2Fはちょうど話題のWSR-1166DHP2だから、lede入れて地域設定をゴニョゴニョすればいけるか…?

208 :anonymous@61-205-100-102m5.grp5.mineo.jp:2017/02/23(木) 16:06:07.54 ID:???.net
>>207
だめ

209 :anonymous:2017/02/23(木) 16:11:30.04 ID:???.net
>>208
大事なこと書き忘れたけど、1FのAPはArcher C7で、OpenWRTでゴニョゴニョしてある。
片方だけ強くてももう片方が弱いと通信が成立しない?
→もう片方もゴニョゴニョ?
という理屈。
まあ試してみてダメならC7もうひとつ買う。
1166DHP2は外部アンテナなくて弱そうだし。

210 :173:2017/02/23(木) 18:05:50.66 ID:???.net
>>204
あります

あとその他のルールで違いはないですか?
特に最後

211 :anonymous:2017/02/23(木) 21:21:16.99 ID:???.net
>>209
アセロスはFCC物以外は設定レベルでごにょしても無駄
5GHzも日本で使えるチャンネルはFCC物でもダメ
ソースを数行ごにょ~とあれをごにょなら全OKですが
あなたのは設定は無駄な努力でーす

contry_ieは設定してる?w

212 :anonymous:2017/02/24(金) 04:22:28.92 ID:???.net
一階と二階のあいだ、ケーブルひっぱろうって

213 :anonymou:2017/02/24(金) 06:47:35.04 ID:???.net
>>209
動くと分かっている機種をもう一台増やしても楽しくないでしょう?
もう少し待ってNetgear R7800へ凸しましょうよー
https://lede-project.org/toh/hwdata/netgear/netgear_r7800

R7500でMU-MIMOをサポートする予定が無理と判断して
R7800への無償交換の受付を開始していて
2月上旬から交換品を発送する予定が遅れているみたい
生産分をまずはそちらへあてていくと思うので、市場に出てくるのはたぶんその後

214 :anonymous:2017/02/24(金) 14:03:49.35 ID:???.net
R7500/R7800 って、SoCはQualcom/Atherosだけど、
arm cortex a15 のデュアルコアなんですね
アーキテクチャはmipsbeかと思ってた

215 :anonymous@KD119104159047.au-net.ne.jp:2017/02/25(土) 15:29:28.85 ID:zxk+doYe.net
https://goo.gl/tMU1RU
これは普通にショックでしょ。。
マジ、、??

216 :anonymous@61-205-8-186m5.grp2.mineo.jp:2017/02/26(日) 00:38:21.61 ID:???.net
>>215
グロ

217 ::2017/02/26(日) 15:58:04.64 ID:???.net
なぜ短縮URLをはるかというと、

URLがNGワードになっていて書き込めない
からだよ。

短縮URLの時点でクリックしてはいけない

218 :anonymous:2017/02/26(日) 20:19:37.79 ID:???.net
tp-linkのArcherC7(日本版v2)にあっさりLEDE Reboot 17.01.0入ったー(・∀・)
Quick Startの通りにデフォのGUIからfactory.bin指定して更新
5GHzも問題なく動いてるみたい(・∀・)v
OpenWrtだとv2の新しいシリアルの物にはstable版は入らなかったんで自分のスキルでは諦めてたv(・∀・)v

219 :anonymous:2017/02/26(日) 20:36:09.59 ID:???.net
11ac 1300Mbps対応機種では一番の鉄板機種ですからな

OpenWrtの15.05ぐらいのときにv2だとSPI-FLASHのデバイスが変更されていて
認識できずに起動できなかったことはある
..ので、GITからソースコード取ってきてビルドしたイメージで運用してます

220 :anonymous:2017/02/26(日) 21:45:15.64 ID:???.net
Buffalo WZR-900DHP 初代はやっぱり開腹してシリアルコンソール接続しないとだめですかねぇ

221 :anonymous@APz3nt7:2017/03/02(木) 17:48:04.16 ID:gwT46ZTZ.net
プレミア見れない
ブンデス見れない
CLEL見れない
音楽聞けねえちきしょう
同和のクズ共死ねクソ共がざまあみろ気違い共
ほれ気違い共もっともっとドア閉めろ通れ
それしか能のない能無し共がざまあみろ地獄に落ちろ
悔しいか、ざまあみろくたばれクソ同和
お前らの恐ろしさをもっと見せてみろ。そんなんじゃなんともねえぞ
袋とじ見たぞ
悔しいか、ざまあみろくたばれクソ同和
嫌がらせがエスカレートするのが楽しみでしょうがない
今それだけが楽しみだ
俺の生き甲斐藁
それだけ怒ってるってことだもんな藁

222 :190:2017/03/08(水) 02:57:15.75 ID:???.net
更新
https://dl.dropboxusercontent.com/u/60477009/openwrt/chaos_calmer/15.05.1/ar71xx/generic/packages/test/proxy2ch_20170307-1_ar71xx.ipk

なお、DropboxのPublicフォルダーは3/15に廃止されるので必要な方はそれまでにどうぞ

223 :anonymous:2017/03/08(水) 02:59:20.66 ID:???.net
名前欄どっかのゴミが残ってた・・・
いつどこの190だ

224 :anonymous:2017/03/08(水) 21:59:35.08 ID:???.net
>>223
名前より何なのか書いてくんなきゃ

225 :anonymous:2017/03/08(水) 22:32:43.44 ID:???.net
リンクみりゃproxy2chてわかるじゃん
あと残念だけど20170308版出てたよ

226 :anonymous:2017/03/09(木) 02:40:57.70 ID:???.net
>>225
追従した
https://dl.dropboxusercontent.com/u/60477009/openwrt/chaos_calmer/15.05.1/ar71xx/generic/packages/test/proxy2ch_20170308-1_ar71xx.ipk

ちなみに tmux_2.3-1_ar71xx.ipk とか shellinabox_2.20-1_ar71xx.ipk とかも一緒の所に置いてあるけど、
こういうちょっとパッケージ作ってみた、みたいな話は環境作りが面倒で同好の士はやっぱり少ないのかな

227 :anonymous:2017/03/09(木) 05:51:15.19 ID:???.net
>>226

いつも乙です!
OpenWrt/LEDEの独自パッケージづくりはとても興味があります。

個人的にはansibleのmaster側のパッケージを作りたいと思っているのですが、
環境づくりやパッケージとしてのまとめ方がよくわからなくて躊躇しています。

そのあたりのノウハウをどなたか公開していただけるととてもありがたいのですが・・・

228 :anonymous:2017/03/09(木) 18:30:15.93 ID:???.net
>>226
>>227
興味あるよ。
Makefileの書き方や、init.d下のファイルの書き方がよくわからないんですよ。
他のを真似すればいいんでしょうが、最低限の記述が何なのかがよくわからないです。

229 :anonymous:2017/03/10(金) 03:21:50.68 ID:???.net
>>227,228
イチから説明となると「まずLinuxマシンを用意します」とかいきなり最大の山場が来て、
しかもスペックどれくらい盛るかとか個々の環境次第で決め打ちできないという・・・

そこは自力でクリアしてもらうことにして、
例えばDebian8入れた直後から環境整えて何かパッケージ作るまで、とかでよければ
だいぶ説明しやすくなるんだけど

ただし自分も見様見真似の部分がまだまだ多いので、
先人のフィードがない完全新規パッケージとかになると
それこそproxy2chくらいシンプルなのでないとやっぱり厳しい

前にdelegateのパッケージ作りを試みたことがあるけど、
bootstrap的なことやっててクロスコンパイルがうまくいかず断念してるし

230 :224:2017/03/10(金) 07:25:55.40 ID:???.net
>>229
さすがにOSインスコまでは大丈夫です。
debian/ubuntu のbuild-essential install後で
特に必要な追加pkgから軽く書いてもらえれば嬉しいっス

現在うまくいっている方法で構いませんです
まずはopkg化までに必要な行程がわかればと思います

231 :anonymous:2017/03/10(金) 09:14:41.69 ID:???.net
パッケージのbuild環境はdocker使えばすぐ作れるんじゃない?
dockerfileは転がってるし

232 :anonymous:2017/03/10(金) 09:14:49.86 ID:???.net
同感。環境を用意するとこまではサラっと流して
キモの部分だけ書いてくれるだけで相当助かる。

233 :anonymous:2017/03/10(金) 20:00:41.34 ID:???.net
フレッツのIPv6(IPoE)でサーバを公開できないなーなんでかなー
とあれこれ試してはや一週間
…上のCTUでパケットフィルタが有効なだけだった
早く言ってよ〜(´・ω・`)

234 :225:2017/03/10(金) 21:11:35.76 ID:???.net
>>229
buildrootでほぼ毎日ゴリゴリビルドしてます。
そこから次のステップが知りたいです。

githubにサンプルのhelloworld.cでも置いて、
それを取ってきて/usr/bin/下にインストールまでできるようなMakefileを
試してみたらいいんですかね。

235 :anonymous:2017/03/11(土) 01:33:37.44 ID:???.net
ひとまず公式Wikiから関連ドキュメント漁ってみた

OpenWrt build system &#8211; Installation
https://wiki.openwrt.org/doc/howto/buildroot.exigence

Creating packages
https://wiki.openwrt.org/doc/devel/packages

Build a package
https://wiki.openwrt.org/doc/howto/build.a.package

例えばいつもproxy2chはVirtualBoxのDebian8でビルドしてるんだけど、
その環境作りのためのパッケージは上のリンク先を参考にして

sudo apt-get install git-core build-essential libssl-dev libncurses5-dev unzip gawk zlib1g-dev gettext subversion mercurial cvs

で入れてる

後の大まかな流れは
・git でOpenWrtのソース取得
・feeds

236 :anonymous:2017/03/11(土) 01:50:30.39 ID:???.net
うっかりEnter叩いて途中で送信してしまった...

後の大まかな流れは
・gitでOpenWrtのソース取得
・feeds(パッケージのMakefileやパッチ等)の更新
・make defconfig、make menuconfig
・make tools/install、make toolchain/install、make target/compile
・各パッケージをmake
・make package/index

ちょっと説明の仕方を考えてみるけど、どの辺を詳しくしたらいい?

237 :anonymous:2017/03/11(土) 02:18:06.45 ID:???.net
横からですけど、何用のソースをどう加工したらopenwrt用のパッケージが作れるのかに興味があります。
理解できればLEDE用のpkgも自作できるかもだし、講釈いただければありがたい

238 :anonymous:2017/03/11(土) 04:32:30.30 ID:???.net
WHR-1166DHP に openwrt入れてみた
※dd-wrtの方は直リン情報なさすぎて諦めた

公式ファーム(v2.20)の状態から ごにょごにょしたヘッダ付け足したopenwrtのファーム(*)流し込んだら
5GHzの部分無くなってる
Generic MAC80211 802.11bgn (radio0) だけしか表示されない・・・

* https://wiki.openwrt.org/toh/hwdata/buffalo/buffalo_whr-1166d のリンク先にある
https://downloads.openwrt.org/chaos_calmer/15.05/ramips/mt7620/openwrt-15.05-ramips-mt7620-whr-1166d-squashfs-sysupgrade.bin

239 :analimous:2017/03/11(土) 06:44:08.27 ID:???.net
ソースツリーの既存のpackageの記述を見てみるのが一番近道
package化しようとしているソフトウェアが、他のソフトウェアやライブラリに依存するなら
そのソフトウェア/ライブラリ名をキーにpackage/以下をgrepかけてみると
依存の記述やconfiureのオプションの書き方やら真似できる点が少なからずある

package/<??>/MakefileにCONFIGURE_OPTSやライブラリのリンク指定("-l&#12316;")とか
しかるべく書けば、後はOpenWrt/LEDEのビルドシステムがよしなに取りはからってくれるように
仕組みが整備されている

240 :anonymous:2017/03/12(日) 15:20:11.49 ID:???.net
>>238
LEDE 17.01.0 じゃだめなの?

241 :anonymous:2017/03/12(日) 23:44:20.32 ID:???.net
パッケージ作るだけならbuildrootから頑張るよりSDK使った方が楽っちゃ楽よ
既にbuiidroot環境があるならそっちでいいけど

242 :sage:2017/03/13(月) 01:31:47.90 ID:???.net
誰かさ、vagrantかdockerかなんでもいいけど
すぐに使える環境用意してないの?

243 :anonymous:2017/03/13(月) 02:00:32.25 ID:???.net
ビルド用のDockerイメージをDocker Hubに登録して
Travis CI上でパッケージビルドして
GitHub Releaseにデプロイする
ってところまでやった

244 :anonymous:2017/03/13(月) 06:40:03.01 ID:???.net
>>240
入れてみたけど
5GHzは表示されたが、暗号化とかの設定不可 (表示されない)

245 :anonymous:2017/03/13(月) 06:46:45.82 ID:???.net
Wrt/LEDEビルド用に専用ネイティブ起動マシンを確保すべし
そこまでしたらその先も継続的にいじっていこうという気にもなる

246 :anonymous:2017/03/13(月) 15:19:32.82 ID:???.net
わからんのだがWHR-1166DHPは
DD-WRTのWHR-600D版経由しないとダメだとかかな?

おまけ
https://downloads.openwrt.org/chaos_calmer/15.05/ramips/mt7620/openwrt-15.05-ramips-mt7620-whr-1166d-squashfs-sysupgrade.bin 向け

74 78 63 C8 FF CB FF FB FF FF FF FF FF FF FF FF
FF FF FF FF FF B1 BC BE CF CF CC D2 AD AB AD A8
FF CF C8 CD FF CF CD CA BA AD BE A8 B2 AD B6 B9
64 10 5C F2
上記をバイナリで保存
ファイル名を header.bin だとして

copy /b header.bin + openwrt-15.05-ramips-mt7620-whr-1166d-squashfs-sysupgrade.bin = whr-1166dhp_openwrt15.05_jp.bin

バッファローの公式ファーム上からwhr-1166dhp_openwrt15.05_jp.binで直にopenwrtにできる

247 :anonymous:2017/03/13(月) 16:26:44.65 ID:???.net
なんてことだ

DD-WRTの画面は・・・
Wireless Physical Interface wl0 [2.4 GHz]
Physical Interface ra0 - SSID [dd-wrt] HWAddr [CC:E1:D5:**:**:**]

Wireless Physical Interface wl1 [5 GHz/802.11ac]
Physical Interface ba0 - SSID [dd-wrt] HWAddr [wl0_br1_0÷£]

5GHzのHWAddrがdj

248 :anonymous:2017/03/13(月) 21:27:41.83 ID:???.net
WHR-1166DとWHR-1166DHPはHW的に違いがあるような

249 :anonymous:2017/03/14(火) 06:23:56.49 ID:???.net
ないような...

250 :anonymous:2017/03/14(火) 14:11:02.69 ID:???.net
WSR-1166DHP2とArcherC7両方にlede入れてるんだけど、
どうもWSRの方はセンシティブすぎるというか、
luci回りにバグがあるような気がする。
とある設定を実現するのに、その設定順番によって
うまくいったりいかなかったりする。

C7の方は全くそんなことないんだけどな。

251 :anonymous:2017/03/14(火) 14:23:42.89 ID:???.net
うちも国内販売始まってまもなくにC7買って、wrtのtrunkベースだが特に問題ない
5GHzをもう一系統増やしたいのだがNetgear R7800の発売待ち

252 :anonymous:2017/03/15(水) 07:19:16.90 ID:???.net
>WHR-G300N
何やってもopenwrt(14.x以降) はダメっぽい
buffalo純正ファームの cat /proc/mtd
mtd0: 00030000 00010000 "uboot"
mtd1: 00010000 00010000 "uboot_environ"
mtd2: 00010000 00010000 "factory_default"
mtd3: 000f0000 00010000 "linux"
mtd4: 002b0000 00010000 "rootfs"
mtd5: 00010000 00010000 "user_property"

dd-wrtのファームは "linux" の部分が このサイズ以下なのにたいして
openwrtは越えている (983,040 Byte over)

*dd-wrt 2010-01-16-r13637 (openvpn) ですら 868,352 Byte

253 :anonymous:2017/03/15(水) 07:26:07.97 ID:???.net
lede-17.01.0-r3205-59508e3-ramips-rt305x-whr-g300n の方は
無線が認識されないし基本部分も一部欠けてる (telnet不可)

空き容量なし(ソフトの追加不可)・設定保存されない(電源抜くと蒸発)ので使い物にならん

254 :anonymous:2017/03/15(水) 08:00:47.38 ID:???.net
自力でダイエットしたイメージをつくったらいいんとちゃいますか?

255 :anonymous:2017/03/15(水) 08:03:23.42 ID:???.net
てか、LEDE では flash 8MB 以下の機種はunsuported になったんでは?

256 :anonymous:2017/03/15(水) 08:19:04.68 ID:???.net
てことはWZR-RS-G54系はセーフか

257 :anonymous:2017/03/15(水) 09:17:29.53 ID:???.net
AirPenがギリギリ8MBだったと思うから8MBもサポートされるかもしれないような
パッチ製作者の方が公式に送ったところまでしか知らないので却下されるのかもしれないけど

258 :anonymous:2017/03/15(水) 15:17:13.27 ID:???.net
8MB以下じゃなくて8MB未満か。すまん
最低8MBってことで
WZR-RS54-G54,同HPや BHR-4RVなどはセーフですね

259 :anonymous:2017/03/17(金) 16:27:39.53 ID:???.net
OpenWrtやLEDEでNATやIPマスカレードなしで単純なセグメント間ルーティングをしたいのですが、
うまく動きません。

iptables の forwerding chainsをACCEPTにしただけじゃダメなんでしょうか?

260 :anonymous:2017/03/17(金) 20:19:24.69 ID:???.net
ルーティング設定がいる

このサブネット宛てに入ってきたパケットをこっちのインターフェースから出せ

あなたが命令しないとWrtは勝手にはやってくれません
指示待ちです

261 :anonymous:2017/03/17(金) 21:55:34.45 ID:???.net
>>259
quaggaやbirdでripを話させればできるんじゃないかな。やったことないけど。

262 :anonymous:2017/03/17(金) 23:37:25.56 ID:???.net
おおがかりなネットワークなのですね

263 :anonymous@fusianasan:2017/03/18(土) 18:56:27.97 ID:gracmNBs.net
おすすめのルーターある?
無線LANはac対応、GbEで

264 :anonymous:2017/03/18(土) 19:49:20.99 ID:???.net
>>263
>>105から選べばいいんじゃね?

265 :anonymous:2017/03/18(土) 20:26:49.03 ID:???.net
TP-Link Archer C7 (v2.0) AC1750 が11ac 1300Mbps対応品では一番安パイのチョイス

CPUが今となっては速くない部類

市場に出ている昨今の上位機種のような
5GHzを2系統積んでるトライバンドではない

266 :anonymous:2017/03/19(日) 20:19:28.91 ID:???.net
>>263
netgear r7800

267 :a:2017/03/22(水) 03:26:28.75 ID:???.net
そのCPUの性能の違いは
実際に何に影響するの?

268 :anonymous:2017/03/22(水) 22:45:46.42 ID:???.net
OpenWrt/LEDEではたいていの場合、ハードウェアアクセラレーションが効かないので
スループットに影響すると思いますよ

269 :anonymous:2017/03/23(木) 08:04:53.32 ID:???.net
スループットが影響するほど高性能・高速応答を求めなければ

270 :anonymous:2017/03/23(木) 15:14:41.71 ID:???.net
>>268
でもルーティング処理を外部ルーターで行い、単純に高機能な無線LANアクセスポイントとして使うのであれば特に影響の出ないレベルですよね?

271 :anonymous:2017/03/23(木) 15:33:14.17 ID:???.net
C7で11acのファイル転送なら800Mbpsぐらい出てるから問題ないと思う

272 :anonymous:2017/03/23(木) 17:51:18.74 ID:???.net
グチグチいってないで買いなさいよ
日本国内で普通に取扱いがあって買えて
OpenWrtで11ac 1300Mbpsを不自由なく使える機種はC7ぐらいしかないんよ

他国ではけっこう前からある機種らしく長く流通している部類だが
いつまでも手に入ると思ったら大間違い
Buffaloと違って、買いそびれても中古でゴロゴロしてるのを確保できるようなものでもない
買えるうちに買っとくのが吉

Netgear R7800がそれよりスペックが上の後釜と目されているけど
R7500のMIMO不具合に対する交換品が行き渡り始めた段階で
新規販売はまだ始まってません

273 :anonymous:2017/04/05(水) 01:37:07.07 ID:3tKbAnYL.net
usbデータ通信で、USBの抜き差しをすると
/etc/init.d/network restart
をしても、通信が始まりません。
stopしてからconnectボタンを押しても通信が出来ません。

ログを見ると
Tue Apr 4 03:55:44 2017 local2.info chat[10859]: send (ATD*99***1#^M)
Tue Apr 4 03:55:44 2017 local2.info chat[10859]: expect (CONNECT)
Tue Apr 4 03:55:44 2017 local2.info chat[10859]: ^M
Tue Apr 4 03:55:44 2017 local2.info chat[10859]: ATD*99***1#^M^M
Tue Apr 4 03:55:44 2017 local2.info chat[10859]: ERROR
Tue Apr 4 03:55:44 2017 local2.info chat[10859]: -- failed
Tue Apr 4 03:55:44 2017 local2.info chat[10859]: Failed (ERROR)
Tue Apr 4 03:55:44 2017 daemon.err pppd[10856]: Connect script failed
な感じになっています。

rebootしても同様です。
コンセントを抜いて起動し直すと、通信出来ます。
コンセントを抜く方法以外で、通信を復帰する方法はありませんか?

Buffalo WZR-HP-G300NH
LEDE Reboot 17.01.0 r3205-59508e3
L-02C

274 :anonymous@ M014013131064.v4.enabler.ne.jp:2017/04/05(水) 10:37:52.44 ID:RjSQDh3ub
>>265
楽天で売ってるやつはバージョン違うのかな?
8800円って良さげ

275 :anonymous@dcm1-122-135-131-200.tky.mesh.ad.jp:2017/04/05(水) 12:20:10.87 ID:VIEu7AVq.net
>>273
L-02Cは結構やっかいで、USBへの給電を一旦OFF→ONにしないと再接続できないはず。
以前使っていたときは、cronで5分毎にping打って、それをやってた。

276 :anonymous:2017/04/05(水) 13:28:20.33 ID:???.net
cronである時間(23:55)になったらWAN6切断
06:55になったらWAN6接続をやりたいのだがどうすればいい?

277 :anonymous:2017/04/05(水) 22:28:49.69 ID:3tKbAnYL.net
>>275
OFF->ONは、やっぱり手動?

>>276
ifdownとifupでは?

278 :anonymous@s139.GtokyoFL11.vectant.ne.jp:2017/04/06(木) 00:13:39.08 ID:I2yhaH6b.net
>>277
ONにするのは、
echo 1 > /sys/class/gpio/gpioX/value
Xは機種別のPin番号
OFFは0をセット
ifup と ifdownだけだとうまく行かないよ。

279 :anonymous:2017/04/06(木) 01:06:38.91 ID:???.net
00 01 * * * ifdown pppoe-wan6
01 01 * * * ifdown wan6_6
02 01 * * * ifdown WAN6
03 01 * * * /sbin/ifdown pppoe-wan6
04 01 * * * /sbin/ifdown wan6_6
05 01 * * * /sbin/ifdown WAN6
玉砕

IPv6 PPPoEなのだが無理っぽ

280 :anonymous@i118-21-155-186.s30.a048.ap.plala.or.jp:2017/04/06(木) 06:27:06.51 ID:???.net
cronじゃなくてまずはsshとかweb UIのコマンド入れるとこで動くか試したら

281 :anonymous:2017/04/06(木) 12:07:48.30 ID:???.net
ユーザー名が足りない罠?

282 :anonymous:2017/04/06(木) 12:33:27.14 ID:???.net
google検索したら
dd-wrtは必要らしい検索結果だったけど (実際 必要だった)
openwrtの方は必要ないような感じだった

283 :anon:2017/04/07(金) 01:24:45.45 ID:???.net
>>279
コマンドを直で指定せずに、スクリプトにコマンドや引数をいれて、クロンにはスクリプトを指定すると。どぉ?

284 :anonymous:2017/04/08(土) 15:14:08.34 ID:???.net
WCR-1166DS、どうせ無線つかえないんだろーなと思いつつセットアップしてみたら
11acでそこそこ使えてる気がするぞ…?
Flash8Mしか使えないのが痛い

285 :anonymous@p5210-ipad02okayamaima.okayama.ocn.ne.jp:2017/04/08(土) 22:37:02.23 ID:3F6TcfQb.net
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < クソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

286 :anonymous:2017/04/08(土) 22:59:46.74 ID:???.net
IPv6をIPoEかつDHCPv6リレーで使うと、
クライアントはDNSも当然DHCPv6側から取ってきちゃうんだけど
これを別のものに強制するのって可能?
内向きDNSを優先させたいんだけど。

287 :282:2017/04/08(土) 23:58:31.81 ID:???.net
取ってきてるDNSサーバーのアドレスがリンクローカルアドレスだった。
どこのサーバーだこれ…?
>>286は取り下げ、もうちょっと勉強して出直します。申し訳ない。

288 :anonymous:2017/04/09(日) 19:53:05.39 ID:???.net
IPoEだとRAでDNS配ってるのかと思ってた
v6で遊んでる人ってまだまだ少ないからトラブると結構ハマるよね
業務で触ってる人なら余裕なのかもしれないけど…

289 :anonymous:2017/04/09(日) 20:14:45.65 ID:???.net
>>288
IPv6のDNS立ててくれてるISPってあるんでしょうかね
IIJmioの契約でIPoE使っていますけど
IPv6でリンクできるように設定していた当時に、RAでDNS情報来ないんだね、とあっさり諦めました

サポートページでDNSサーバアドレスを配る方法など
特にアナウンスもされていない

..ので、GoogleさんのDNSをdnsmasq経由で参照できるよう設定して運用

290 :anonymous:2017/04/09(日) 20:24:08.15 ID:???.net
ocn
DNS 1: 2001:380:0:4::2
DNS 2: 2001:380:0:104::2

291 :anonymous@softbank126074028037.bbtec.net:2017/04/09(日) 21:00:00.90 ID:???.net
>>288
>>289
DNSは確かにRAには書かれていないが、DHCPv6で取得できるから別にかまわないのでは?
あとIPoEではプロバイダやVNEではなく、NTTがDNSを立てていて、今はインターネットのドメインも解決できるようだ。
東では
2404:1a8:7f01:a::3
2404:1a8:7f01:b::3

292 :284:2017/04/09(日) 22:31:49.06 ID:???.net
なるほどー
RAでDNS情報配れるらしいからDHCPv6は要らない子なんだと思いこんでました
少なくともフレッツ東西だとRAでアドレス帯を配りつつ
DHCPv6でその他ネットワーク情報を提供している状況ってことなんですね

293 :anonymous@p19019-ipngnfx01sasajima.aichi.ocn.ne.jp:2017/04/12(水) 14:31:24.64 ID:???.net
Netgear R7800は4/20発売開始、とのこと

294 :anonymous:2017/04/13(木) 01:07:20.34 ID:???.net
RAでDNS配るのって割と最近に出来た仕様だから
フレッツがv6導入した時点ではDHCPv6で配るしか無かったと思うよ

295 :anonymous:2017/04/16(日) 01:08:31.54 ID:???.net
proxy2ch_20170329-1_ar71xx.ipk
http://pc.cd/o997

296 :anonymous@p6111-ipngn9601marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2017/04/16(日) 02:20:10.59 ID:???.net
>>295
とりあえず確保した。おつ

297 :anonymous:2017/04/16(日) 22:38:10.53 ID:???.net
>>295

これはOpenWrt用?それともLEDE用?

298 :anonymous:2017/04/16(日) 23:44:23.61 ID:???.net
>>297
OpenWrt Chaos Calmer 15.05.1用

確かに、このURLだとちゃんと書かないと分からないね
申し訳ない

ついでに、もし誰かLEDE用にビルドするなら↑のフィードはこれ
http://pc.cd/7vd7

LEDE用にどの程度の改変が必要かは分からないけど、proxy2chのソースについては

・Tor板からDLできるよう環境を作っておく
・PKG_SOURCE_URLを変える
・事前に取得してdlディレクトリに入れておく

のどれかの準備が必要

299 :anonymous:2017/04/18(火) 00:09:46.47 ID:???.net
さんくす

300 :anonymous@p3159-ipbf1401akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp:2017/04/18(火) 10:10:04.94 ID:???.net
LEDEが入ったルーターがあるのですが、セキュリティ対策の為に
ルーターにOpenVPNをインストールしようと思っています。

そうすれば、ルーターにぶら下がるPC,スマホはセキュリティ対策とれてるって考えでOK?
PC,スマホ毎にOpenVPNをインストールするのが面倒なので。。

301 :anonymous:2017/04/18(火) 12:45:56.75 ID:???.net
>>300
LEDEルーターに入れたOpenVPNをクライアントとして使うならその認識であってる

302 :anonymous:2017/04/18(火) 13:16:24.25 ID:???.net
>>300
セキュリティ対策というのが何か次第だが、とにかくvpnで何かと何かを
接続したいというのなら、割と新しい目のvpnのzerotierというのがpackagesにある。
http://gigazine.net/news/20161104-zerotier/
https://github.com/openwrt/packages/tree/master/net/zerotier

303 :296:2017/04/18(火) 13:29:14.03 ID:???.net
>>301
ありがとう。

>>302
モバイルルーターを使ってスタバWifiにつなげる時があるのですが、
スタバ含め公衆Wifiでネットをする時はvpnを使うのが良いと聞いたもので。

304 :anonymous:2017/04/18(火) 13:43:11.55 ID:???.net
>>303
ルーターからスタバのwifi認証ができるのかとか
無線リピーター状態でVPN張れるのかとか
あるいは2系統の無線をブリッジできる機種でLEDEを使うかそんなのあるか
という疑問は尽きないが頑張ってくれ

305 :anonymous:2017/04/18(火) 15:50:54.05 ID:MPZFJsGB4
スタバにルーターやPCを持ち歩くのか。そしてコンセントに挿すとか。プロ市民だな。

306 :anonymous:2017/04/18(火) 16:09:18.73 ID:MPZFJsGB4
おや、今のスタバは電源無料サービスあるのか。都会はすすんどるのぉ
openwrt(ag300)ではclient bridge設定に挫折したけど、dd-wrt(WHR-G300Nv2)ならclient bridgeが簡単

307 :296:2017/04/18(火) 15:23:41.06 ID:???.net
>>304
ありがとうがんばってみます。
が、PC3台,スマホ2台にそれぞれopenvpn入れちゃってもいいかなって思えてきました・・

308 :anonymous:2017/04/18(火) 16:36:08.41 ID:???.net
何がやりたいのかイマイチ見えてないんだけど、
スタバとかから安全にネットしたいってことじゃなくて?
だとしたら端末ごとにVPNクライアント入れるしかないだろね。
それかSSL経由Proxyとかだけど、そっちの方が難易度高いし。

309 :296:2017/04/18(火) 16:55:45.08 ID:???.net
>>308
わかりにくくてすみません。スタバから安全にネットしたいのです。
他には、ビジネスホテルに長期滞在する時、LEDEルーターをホテルwifiに繋いで、
ルーター配下にPC,スマホがいて、安全にネットしたい。

310 :anonymous:2017/04/18(火) 17:09:59.31 ID:???.net
あーそっちか。家のルーターじゃなくて持ち歩きのルーターね?

そういったロケーションでPCやスマホをハッククラックされたくないのなら、
別にOpenVPNとか入れなくても、単にルーターのFW機能でWAN→LANアクセスを
一切遮断すればいいだけ。

それとも、そういったロケーションでのネット通信を全て暗号化したいのなら、
いくら端末とルーター間を暗号化しても、ルーターからネット間が暗号化されてないから無意味。
それこそさっき書いたように、家のルーターにOpenVPNサーバーを立てて
クライアント1台1台がそこに接続してからインターネットする、ことが必要。

311 :296:2017/04/18(火) 17:57:46.62 ID:???.net
>>310
ありがとうございます。LEDEのFW機能を確認してみます。

後は端末全部にvpnクライアントを入れれば、個人的に充分ってところですかね。

312 :anonymous:2017/04/18(火) 21:10:45.68 ID:???.net
>>307
PC3台,スマホ2台をスタバで使うの?
状況がよくわからんが、なんかおもろいな!www

313 :anonymous:2017/04/18(火) 21:32:11.60 ID:???.net
スタバは安全にネットできるところじゃぁないけどね

セキュリ亭にでもいきなされ

314 :anonymous@p4046-ipngn1101kokuryo.gunma.ocn.ne.jp:2017/04/19(水) 02:20:44.45 ID:pZ3hVrlo.net
WHR-1166DHPをopenwrt化することは出来ますか?

315 :anonymous:2017/04/19(水) 08:34:41.41 ID:???.net
>>314
>246

316 :anonymous:2017/04/19(水) 08:42:10.04 ID:???.net
おっと書き忘れ
openwrtだと5GHzが使えないので >246をやってopenwrt 15.01にした後
https://downloads.lede-project.org/releases/17.01.0/targets/ramips/mt7620/lede-17.01.0-r3205-59508e3-ramips-mt7620-whr-1166d-squashfs-sysupgrade.bin
を適用すれば5GHzも使えるようになる


Buffalo純正ファームに戻せないので注意 (ファーム自体は戻せるけど文字化けして使い物にならん)
openwrt入れる前に設定初期化して設定保存しておくことをすすめる
リセットボタン押したら文字化け状態だけど設定ファイル読み込ませれば文字化けしない

317 :296:2017/04/19(水) 09:11:02.14 ID:???.net
>>312
おもしろいことでもないですよ。一度に全部使うわけじゃないですから。
どの端末を使っても安全にネットできたら嬉しいと思って。
LEDEルーターを弄るだけでそれができればいいなと思ったのです。

>>313
すみません。いってきます

318 :anonymous:2017/04/19(水) 10:21:08.91 ID:???.net
スタバって取り出したノートPCがMacじゃなかったら
Not stylish !! って追い出されるんでしょ?
Mac -> スタバ
Mac以外 -> ドトール
電子機器なし -> ルノアール、コメダ

319 :anonymous:2017/04/19(水) 12:15:17.36 ID:m6m080vp.net
LAN内に、OpenWrtの機器が複数あるんですが。
やたら、ipv6のアドレスが増えているんですが、これってどういう事なんでしょう。

ノートパソコンのipconfigの結果
IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . .: fd41:bad6:3c6b:0
IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . .: fd4c:9b67f:fc4::2
IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . .: fd4c:967f:fc4:0:
IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . .: fd53:24d8:cf2a:0
IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . .: 2408:313:43c1:3d
一時 IPv6 アドレス. . . . . . . . . .: 2408:313:43c1:3d
一時 IPv6 アドレス. . . . . . . . . .: fd41:fad6:3c6b:0
一時 IPv6 アドレス. . . . . . . . . .: fd4c:967f:fc4:0:
一時 IPv6 アドレス. . . . . . . . . .: fd53:24d8:cf2a:0
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . .: fe80::291b:e886:

320 :anonymous:2017/04/19(水) 12:54:13.66 ID:???.net
>>319
LAN側にDHCP鯖が複数あるのと同じ
IPv4なら最後に応答があったIPになるけど
IPv6のRAは全て受け付けるので鯖(ルーター)の数だけIPv6アドレスが作られる

不思議な事じゃない

IPv6使わないルーターの設定からULA-Prefix削除しとけ

321 :anonymous:2017/04/19(水) 13:25:33.76 ID:QjW04Nq9.net
>>320
削除して良いんですね。
DHCPサーバーは無効にしているけど、ipv6は配布されているなぁと気にしてたけど
消す箇所も分かってよかった。ありがとう。

322 :anonymous:2017/04/19(水) 18:40:10.07 ID:???.net
>>321
(LAN側) DHCP Server の IPv6 Settingsタブも設定しとけ

・Router Advertisement
・DHCPv6
とかあるやつな

323 :anonymous:2017/04/20(木) 06:45:55.71 ID:???.net
Netgear R7800の一般発売がきょうからなので
自分の用途向けにpackageを足し引きしたLEDEイメージのビルドを試したら
freeradius2
netatalk
でビルド失敗 ヽ(´Д`;)ノ
ビルドホスト: Fedora-25 x86_64bit、LEDEはgit trunk

OpenWrt, LEDE と仲違いforkして(近いうちに再マージするらしいとはいえ)
結果的に開発者のマンパワーが分散発散してマイナス方向へ作用していないかが気になるところ

324 :anonymous:2017/04/21(金) 00:06:04.74 ID:???.net
お、LEDE 17.01.1出てるじゃん

325 :anonymous:2017/04/24(月) 01:00:47.71 ID:???.net
OpenWrt Chaos Calmer 15.05.1 proxy2ch_20170422-1_ar71xx.ipk
http://pc.cd/mST7

フィード等
http://pc.cd/TWK7

326 :anonymous:2017/04/24(月) 05:07:18.82 ID:???.net
報告
WZR-AG300H にて、LEDE17.01.1インストール成功しました

実験体は、純正ファーム入りの未改造どノーマル状態

■手順
https://downloads.lede-project.org/releases/17.01.1/targets/ar71xx/generic/lede-17.01.1-ar71xx-generic-wzr-hp-ag300h-squashfs-factory.bin
をダウンロードしておく
otdpopyして裏メニューを出す
telnetdをonして、文鎮事故発生時のおまじない # ubootenv set accept_open_rt_fmt 1
55debug画面のFirmUpdateより、lede-17.01.1-ar71xx-generic-wzr-hp-ag300h-squashfs-factory.binを指定して更新実行
3分程度待ち、192.168.1.1としてLEDEが立ち上がる

Wifi nでAP→OK
Wifi aでAP→OK
Wifi nでClient→OK
すべてwpa2にて。検証ここまで。問題無さそう。

System
Hostname LEDE
Model Buffalo WZR-HP-AG300H/WZR-600DHP
Firmware Version LEDE Reboot 17.01.1 r3316-7eb58cf109 / LuCI lede-17.01 branch (git-17.100.70571-29fabe2)
Kernel Version 4.4.61
Memory
Total Available
103612 kB / 125640 kB (82%)
Free
101648 kB / 125640 kB (80%)
Buffered
1964 kB / 125640 kB (1%)

327 :anonymous:2017/04/24(月) 07:49:03.69 ID:???.net
>>326
レポート乙!

328 :anonymous:2017/04/24(月) 18:05:10.87 ID:???.net
続いて、もう1機種。WZR-HP-G300NH openwrt15.05からLEDE17.01.1へ、設定保持でアップグレード成功です。

1年以上安定稼働中の環境だが、代替作成済みで壊れても良いので、劣悪な環境下でUpgrade実行した。
USBハブ7portをつけて、USBストレージ1台、USBカメラを4台、カメラの画像配信とステータス確認用でphp5を。
wwwサーバuhttpdは、LAN用とWAN用と異なるドキュメントルートとportで2つ動いて、外部からアクセス有り。
USBストレージ配下にswap100MBあり、Loadavg平均2という状態。

Model Buffalo WZR-HP-G300NH
ファームウェア・バージョン OpenWrt Chaos Calmer 15.05 / LuCI (git-15.248.30277-3836b45)
カーネルバージョン 3.18.20

lede-17.01.1-ar71xx-generic-wzr-hp-g300nh-squashfs-sysupgrade.bin
チェックサム: 58e231ab59d72b532ba7dda8949b0a76
サイズ: 3.38 MB(31.38 MB 使用可能)
設定ファイルは保持されます。

upgrade実行指示直後から、sshの接続が途絶え、以降接続できなくなった。
LuCI管理画面は生きているので、カスタムコマンド機能よりpsを発行してみると、
FirmwareUpgrade処理で、なにやらtar c でcompressしてる模様
ここまでLuCIはまだ動いていたが、10分経過してLuCIが無反応に。
pingは応答有り。更に10分ほど経過でping応答も無くなる。
pingもhttpdもsshも応答が無くなってから更に15分経過、pingが復活、アクセスするとアップグレード完了してた

Model Buffalo WZR-HP-G300NH
Firmware Version LEDE Reboot 17.01.1 r3316-7eb58cf109 / LuCI lede-17.01 branch (git-17.100.70571-29fabe2)
Kernel Version 4.4.61

あとから入れたソフトは全て無効になり、OPKG-Configurationのリスト取得先が15.05のままだった。
ネットワークのIPアドレス設定、Wifi設定等は正常に引き継ぎできている。
/etc以下や、フラッシュメモリ内の空き領域に独自に作成した細かいファイルも保持。
かなり汚く使っていたので、ここまで到達できて感動した。LEDE素晴らしい。

329 :anonymous:2017/04/24(月) 18:32:51.10 ID:???.net
.

330 :anonymous:2017/04/25(火) 17:14:53.29 ID:???.net
WZR-RS-G54HP、openwrt1407 → lede-17.01.1 sysupgradeいけました。
ROM8MB RAM64MB
外部メモリを使わず単独で稼働可能かつソフトを入れる余地のある、おそらく最弱機種。

ただ、標準だと無線が使えず有線インターフェースeth0/eth1のみ出ている。
broadcomの関連のソフトを手動で入れる必要がありそう。

LEDはDIAGが点灯しっぱなしになるけどLED設定で消灯可能、
あるいは機能を割り当てると指定の点滅動作になった。

331 :anonymous:2017/04/25(火) 23:11:13.64 ID:???.net
>>330
13年も前に発売されたルータに
Linux Kernel 4.4が動くのってすごいですねぇ

332 :anonymous:2017/04/26(水) 07:03:52.93 ID:???.net
>>331
不思議な事じゃないよ

Windowsは古い環境をばっさりと切り捨ててるだけ
肥大化&メモリバカ食いなんてことしなければ80486+8MBメモリでも動く

333 :anonymous:2017/04/26(水) 13:15:58.48 ID:???.net
なんでそこでWindows?
アホなの??

334 :anonymous:2017/04/26(水) 13:22:15.86 ID:???.net
「動く」の意味もよくわからん

335 :anonymous:2017/04/26(水) 13:41:39.44 ID:???.net
WZR-RS-G54HPで動くならば、BHR-4RVでもいけるな、たぶん

336 :anonymous:2017/04/26(水) 16:36:13.50 ID:???.net
>333
Linux = DOSだからな

Windows出したのは間違いだった

337 :anonymous:2017/04/26(水) 17:54:25.73 ID:???.net
WZR-300HP LEDE17.01.1成功しました。純正からfactory.binでLEDEへ。

この機種はマイナーで、ここでも話題になった記憶が無い。

無線LAN親機(Wi-Fiルーター) : WZR-300HP
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-300hp/

3GモデムとUSBプリントとBittorrentに対応、WZR-HP-G30x系の機能全部入りの模様。

分解すると、WZR-HP-G300NHの流用ではなく、WZR-HP-G302Hの基板が入ってた。
シルク WZR-HP-G302HV2 21514W302HV21A3 Rev:A3 03000903232011A
技適番号 R 003-120189 T D120146003

WZR-HP-G302Hとは基板が同じだが、基板リビジョンがA2からA3へ上がっている。

lede-17.01.1-ar71xx-generic-wzr-hp-g300nh2-squashfs-factory.bin で成功した。

純正時
製品名 WZR-300HP Ver.1.93 (R1.07/B1.11)
# ubootenv set accept_open_rt_fmt 1

書き換え成功。書き換え後、デフォルト状態でDIAGランプが点灯しっぱなしになる。
LEDの設定を与えることでDIAGランプは消灯あるいは指定の表示ができるようになった。
無線bgn接続OK。無線デバイスはAtherosAR9280と表示されている。問題なし。

338 :anonymous:2017/04/26(水) 17:59:22.54 ID:???.net
つづき

Model Buffalo WZR-HP-G300NH2 ←海外流通モデルの型番になった
Firmware Version
LEDE Reboot 17.01.1 r3316-7eb58cf109 / LuCI lede-17.01 branch (git-17.100.70571-29fabe2)
Kernel Version 4.4.61

root@LEDE:~# free
total used free shared buffers cached
Mem: 60664 21620 39044 576 2160 7068
-/+ buffers/cache: 12392 48272
Swap: 0 0 0

root@LEDE:~# df
Filesystem 1K-blocks Used Available Use% Mounted on
/dev/root 2304 2304 0 100% /rom
tmpfs 30332 576 29756 2% /tmp
/dev/mtdblock8 28928 800 28128 3% /overlay
overlayfs:/overlay 28928 800 28128 3% /
tmpfs 512 0 512 0% /dev

root@LEDE:~# cat /proc/cpuinfo
system type : Atheros AR7242 rev 1
machine : Buffalo WZR-HP-G300NH2
processor : 0
cpu model : MIPS 24Kc V7.4
BogoMIPS : 265.42

339 :anonymous:2017/04/26(水) 19:25:16.97 ID:???.net
11ac使えない機種にはもはや目もくれないってのが今のわたしのスタンス

340 :anonymous:2017/04/26(水) 20:38:47.03 ID:???.net
Buffalo純正ファーム上だが
>WZR-HP-G302H
hwaddr=00:24:A5
system type : Atheros AR9100
melco_id=RD_BB08009 (おそらくG301NHと同じ)

hwaddr=4C:E6:76
system type : Atheros AR7240 (Python)
melco_id=RD_BB10085

>WZR-300HP
system type : Atheros AR7240 (Python)
melco_id=RD_BB10085

>>337
melco_id晒し よろ

341 :anonymous:2017/04/26(水) 20:47:58.95 ID:???.net
>>340
これでよいかな?
ちなみに純正時に採取したデータね

# ubootenv list
bootargs=console=ttyS0,115200 root=31:03 rootfstype=jffs2 init=/sbin/init mtdpar
ts=ar7240-nor0:256k(u-boot),64k(u-boot-env),1152k@384k(uImage),6592k@1536k(rootf
s),64k@320k(ART),64k@8128k(properties)
bootcmd=bootm BF060000
baudrate=115200
ethaddr=02:AA:BB:CC:DD:1A
ipaddr=192.168.11.1
serverip=192.168.11.2
tmp_ram=81F00000
tmp_bottom=83F00000
fw_eaddr=BF060000 BEFFFFFF
uboot_eaddr=BF000000 BF03FFFF
u_fw=erase $fw_eaddr; cp.fw $fileaddr BF060000 $filesize; bootm BF060000;
ut_fw=tftp $tmp_ram firmware.bin; erase $fw_eaddr; cp.fw $fileaddr BF060000 $fil
esize; bootm BF060000;
ut_uboot=tftp $tmp_ram u-boot.bin; protect off $uboot_eaddr; erase $uboot_eaddr;
cp.b $fileaddr BF000000 $filesize;
melco_id=RD_BB10085
hw_rev=4
tftp_wait=4
uboot_ethaddr=02:AA:BB:CC:DD:1A

342 :anonymous:2017/04/26(水) 21:09:01.13 ID:???.net
melco_id=RD_BB08009 = WZR-HP-G300NH
melco_id=RD_BB10085 = WZR-HP-G300NH2
ってことだろう

WZR-HP-G300NH(海外型番)でもmelco_idから蟹チップの判別は不可と・・・

>>339
11acだけじゃなく149ch〜が使えない物はゴミ

343 :anonymous:2017/04/27(木) 06:58:12.78 ID:???.net
5GHzを2系統持った機種でOpenWrt/LEDEでreadyな機種ってあるんでしたっけ?

尼の火箱の11acがch 52ぐらいまでの若い番号の周波数チャネルにしか
対応してないのに引きずられてその辺の周波数を使わざるを得ない状態にある

USBで11acのAPになれるアダプタがあればなぁ...それを取り付けてしのぐ手もあるけど
11nまでだとrt2800usbで動かせるアダプタを買えばいいんですけどね

344 :anonymous:2017/04/27(木) 07:53:39.97 ID:???.net
11acでアレコレ悩むなら、11ac対応の単純なAPを
ネットワーク上に併設するという負けの選択が一番無難だと思うが

それだと実現できない機能を使っているとか?

345 :anonymous:2017/04/27(木) 08:02:08.61 ID:???.net
>>343
netgear r8000は?確かサポートされてたと思う。
チップがbroadcomなのがアレだけど。

346 :anonymous:2017/04/27(木) 08:08:26.44 ID:???.net
>>323
freeradius3ではだめなの?何時間か前にバージョン上がったけど

347 :anonymous:2017/04/27(木) 11:26:12.49 ID:???.net
>>343
自分でビルドするしかない

348 :anonymous:2017/04/27(木) 11:51:39.17 ID:???.net
>>347
rtl8812auあたりの開発が進んでいるドライバでAPになれるんでしたっけ?

349 :anonymous:2017/04/28(金) 01:03:53.73 ID:???.net
フレッツ(ひかり電話環境)でIPv6プラスにしてみたんだけど、一つ疑問が…

【PR-400MI】lan─wan(dhcp)【OpenWRT】 で問題なく高速で繋がる
【PR-400MI】lan─wan(pppoe)【OpenWRT】 で従来のisp経由で今までの速度で繋がる

で、OpenWRTでwanのインターフェースにpppoeとdhcpの両方を定義して
どっちも接続すると端末からは後から繋いだ方が有効になる

同時に使えないもんかと
同じネットワークで別のOpenWRT機を用意して

            ┌─(dhcp) 【OpenWRT-a】─┐
【PR-400MI】lan─HUB                HUB─PC(webサーバ)
            └─(pppoe)【OpenWRT-b】─┘

だと、PCのデフォルトゲートウェイの切り替えでどっちかが使えるけど、
dhcp側にしてるとpppoeで取得したアドレスでwebサーバに繋がらないのはなんでだろう?
(【OpenWRT-b】上のOpenVPNまでは繋がる)

と、ここまで書いて、【OpenWRT-b】のネットワーク変えて
【OpenWRT-a】のネットワークへのルートを作ればいいのかなもしかして

350 :anonymous:2017/04/28(金) 01:22:18.92 ID:???.net
>>349
どっか → PPPoE → web鯖 → DHCP → どっかは無理
「どっか」からしてみればわけのわからんIPから接続してくる事になる

ISPと法人契約したうえでASナンバー取得してAPNIC(JPNIC)からIP貰ってルーティングやるんであれば可能
どっかのレンタル鯖と同じな

351 :anonymous:2017/04/28(金) 03:02:27.89 ID:???.net
こんなのもダメ

PPPoEルーター(A) → ルーターA → PC -(デフォルトゲートウェイ)→ ルーターB → PPPoEルーター(A)
※PPPoEルーター(A)とルーターAでPCのポートに接続可能にする
 最初と最後にあるPPPoEルーター(A)は同一

昔、shareでやったけど外から接続してきてるのは確認したけど(shareが)acceptしてなかった
少なくともWindowsでは絶対に無理 (他のやつでも挙動が何かおかしい)

352 :anonymous:2017/04/28(金) 11:55:46.72 ID:???.net
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1057338.html
> TP-Link、3x3対応11ac無線LANルーター「Archer C7」をリニューアル
> 〜干渉回避やダイナミックDNSに対応

単にv3.xへ移行するだけなのかなぁ
ロングセラー品で、11ac 1300MbpsをOpenWrtで、という方には鉄板の機種なだけに気になる

353 :343:2017/04/28(金) 12:50:58.22 ID:???.net
>>350-355
ども、参考になります
その後行きと帰りを同じルートにしようとPCのNICにもう一つアドレス割り当てて
サーバはそっちにバインドさせて…とかやってみましたが、うまくいかず…
とりあえずv6プラスとpppoeは排他利用でいきます

354 :anonymous:2017/04/28(金) 15:54:27.50 ID:???.net
>>353
v6とPPPoE両方からweb鯖に接続したいのであればPC2台分用意する必要がある
webroot(フォルダ)を一ヶ所用意してv6専用PCとPPPoE専用PCの両方から使えば可能
仮想環境2つでも可

355 :anonymous:2017/04/29(土) 01:20:56.28 ID:???.net
>>353
マルチホームとかソースルーティングとかで調べればできそうな気がする

356 :anonymous:2017/04/29(土) 05:24:32.12 ID:???.net
>>355
問題はweb鯖のOSの方なのでルーターで何をやろうが無駄

web鯖側でデフォルトゲートウェイとかネットワーク設定できれば可能なのだが
そんなことやってるソフトは存在しない

357 :anonymous:2017/04/29(土) 05:40:35.05 ID:???.net
もう1つ

最近のルーターはNATであけたportに接続先のポート以外からの接続は拒否するようになってる
>349がやろうとしてる受け付けはPPPoEweb鯖から出ていくのがv6プラスって構成だと
IP自体が別なので接続元のルーターは当然受け付け拒否で端末には来ない
203.0.113.33:1234 → 220.210.194.5:80
203.0.113.33:1234 ← 220.210.195.55:9876

>351の場合は
IPは同一なのだがポートが別なので↑と同様
203.0.113.33:1234 → 220.210.194.5:80
203.0.113.33:1234 ← 220.210.194.5:5678

光回線がなかったころのADSLなら可能だったけどセキュリティ対策で不可能になってる
web鯖側ではなく接続元のルーターの仕様なので何やっても無駄

358 :anonymous:2017/04/29(土) 05:45:41.61 ID:???.net
突っ込まれる前に修正
×光回線がなかったころのADSLなら可能だったけど
○光回線がなかったころのADSL時代以前のルーターなら可能だったけど

光回線の出始めは対策なしだったけど
ハイスピードタイプが出てくるころには大半が対策済み

359 :anonymous@d27-110-97-149.cna.ne.jp:2017/04/29(土) 12:27:24.55 ID:???.net
>>352
Archer C7 V4になるんじゃない?

360 :anonymous:2017/04/29(土) 14:06:21.72 ID:???.net
>>356
正直これまでのレス見ても書き方が見辛くて構成や要望がよく分からないんだけど、
OpenWrtでDHCPとPPPoEの両接続を設定して適宜切り替えたい話じゃないってこと?

http://yudai.arielworks.com/memo/2010/12/15/225715
http://d.hatena.ne.jp/hirose31/20120822/1345626743

こういう話ではないと

361 :anonymous:2017/04/29(土) 14:22:51.51 ID:???.net
>>360
鯖として使わないならそれで問題ない

わざわざ>349でweb鯖と書いてある
接続先(デフォルトゲートウェイ)を切り替えたら別の方からは接続不可になることを知らない人が大多数かと

362 :anonymous@103.41.254.34:2017/04/29(土) 17:48:34.47 ID:???.net
>>360
方向は合ってるよ。
家はOpenwrtでないけど、フレッツの2セッションをルータの内部接続元IPの
振り分け機能と鯖のルーティングで待ち受け出来ているよ。
キーワードはマルチホームだね。

363 :anonymous:2017/04/29(土) 18:29:19.18 ID:???.net
>>362
>349は1台でやろうとしてるようにみえるのだが

重要なとこ
>349
>PCのデフォルトゲートウェイの切り替えでどっちかが使えるけど、
>dhcp側にしてるとpppoeで取得したアドレスでwebサーバに繋がらないのはなんでだろう?

>353
>その後行きと帰りを同じルートにしようとPCのNICにもう一つアドレス割り当てて
>サーバはそっちにバインドさせて…とかやってみましたが、うまくいかず…

PCを2台使ってるようには見えない

364 :anonymous:2017/04/29(土) 18:33:58.48 ID:???.net
v6プラスに限った話ではないけど

>360と>362は
PPPoE2セッション使って2つのISPを同時にPC1台で使いたいって質問があったらどうのように答える気なんだろ

365 :anonymous:2017/04/29(土) 18:57:14.24 ID:???.net
>>360
openwrt1台でPPPoEとDHCPの両方設定するところから説明してやれば?

少なくともGUIからは無理

366 :anonymous:2017/04/29(土) 18:57:49.00 ID:???.net
lede/openwrtは、デフォルトでv6+で接続できるの?

367 :anonymous:2017/04/29(土) 18:59:49.74 ID:???.net
>>366
設定ファイル書き換えが必要
ISP板のv6プラススレにやり方が書いてあった(現行スレの1つ前)

368 :356:2017/04/29(土) 20:02:49.24 ID:???.net
>>363
来た方に返すために、鯖はルーティングルールを書かないと駄目だと。。。

>>364
同時の定義によるけど、ラウンドロビンか宛先ごとの使い分けなら普通にできる。
フレッツスクエアとか繋いだことないの?

だから、鯖でどちらかのデフォゲは設定せずに、両方共外から来た時は来た方に返すようルールを書く。
linuxはiprouteで出来るが、windowsで出来るかは知らん。

369 :343:2017/04/29(土) 21:12:54.11 ID:???.net
色々混乱させてすまん><;
PCはときどきWebDAV使ったりVPNで入っていじったりといった感じで、
サーバ機として常設するほどじゃないけど無いと困る…
そこで端末1台でv6プラスと従前のPPPoEのどっちもできないかと思ったわけです。

>>354
>>349で、
・PCのデフォルトゲートウェイをPPPoE側(b)に設定
・別途用意のスマホをv6プラスのdhcp側(a)に接続
を試してみるとそれぞれ繋がって、外からPCのwebサーバへもアクセスできました。
同時利用は問題なしですね(・∀・)v

ここまで書かれた内容で分からないとこも多いので、もうしばらく試行錯誤してみます。
それと当然のようにIPv6でも接続出来るんですが、各ルータ・端末でどうなってるのが正しいのか謎です。

>>366
うちはひかり電話契約なのでNTTルータがMAP-Eとやらでv4 over v6はやってくれるので、
OpenWRTではdhcpでIPv4アドレスもらうだけですね

370 :anonymous:2017/04/29(土) 22:35:43.04 ID:???.net
>>369
PPPoEをweb鯖専用
v6プラスを他専用にするんであれば

ルーター2台で
PPPoE側のDHCP機能を無効化・web鯖のIPは手動設定
v6プラス側のDHCP機能はそのままにすればいい

PPPoE側に追加したいのであればIPの手動設定でok
>360は1台で可能だけどPPPoE/dhcpの切替が簡単ではない (ルーターの設定弄る必要有)

371 :anonymous:2017/04/30(日) 17:17:32.24 ID:???.net
343さんからの流れで、初めてv6プラスというのを知って調べてみたのですが、
これはbiglobe等のv6プラスの使えるispと1契約あれば、通常のIPv4PPPoEと
IPv6プラスの2接続を同時に使えるという考え方で合ってる?
というのも、今度フレッツ光ネクストのONUだけ(光電話なし)にbiglobe
アカウントで接続を開始する予定なのですが、上の図を参考にすると、こういう

      ┌─(v6+)【OpenWRT-a】(192.168.1.0/24)
【ONU】─HUB                
      └─(IPv4 pppoe)【OpenWRT-b】(192.168.2.0/24)

のができるというのであってますか?

372 :anonymous:2017/04/30(日) 18:05:58.11 ID:???.net
OpenWrt 2台立てなくても1台でできますけどね

373 :anonymous:2017/04/30(日) 20:07:13.16 ID:???.net
v6プラスをIPv6専用で使うなら楽にできる

1台ですべてやるってのはハードルが高すぎるし面倒
>371の図が楽
PPPoEやらせる方のIPv6はLAN側も削除する必要があるけど

うちなら
192.168.1.0/24と192.168.2.0/24に分けるんじゃなく
192.168.1.0/24だけにして
ルーターA: 192.168.1.1 / ルーターB: 192.168.1.254 として片方だけにDHCP鯖やらせる
DHCP鯖使ってない方を使う時は端末側のIPを手動で設定
これならデフォルトゲートウェイを変えるだけで使うルーターを選択できる

374 :anonymous@nttcgi028034.tcgi.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp:2017/04/30(日) 20:08:06.30 ID:???.net
OpenWrt/LEDEで vrf って使えましたっけ?

375 :anonymous:2017/04/30(日) 20:53:33.94 ID:???.net
>>374
GUIからは無理で
LAN側も弄ろうとしたらシリアル接続必須

376 :anonymous:2017/04/30(日) 22:38:35.21 ID:???.net
>>372
>>373
サンクス!やる気出てきた!

377 :anonymous@fusianasan:2017/05/01(月) 23:10:01.22 ID:soH1Npr0.net
ご覧ください。sageているのにIDが表示され、fusianasanなのにホスト名が表示されません。

378 :anonymous:2017/05/02(火) 00:17:19.88 ID:???.net
>>377
ん?

379 :anonymous:2017/05/02(火) 11:32:36.23 ID:???.net
>>378
んん?

380 :anonymous@182-167-133-234f1.nar1.eonet.ne.jp:2017/05/03(水) 10:56:22.50 ID:???.net
質問があります。先日からWZR-HP-AG300HにChaos Calmer 15.05.1を入れて運用しています。
luci-app-adblockを使ってみたいのですが、インストール可能なパッケージに存在しません。

これは互換性がないということなのでしょうか?もしくは手動でインストールのみということなのでしょうか?

381 :anonymous:2017/05/03(水) 12:09:28.36 ID:???.net
>>380
パッケージ管理上は互換性なし
ただしsnapshotsからipkファイルを取得してインストールすればふつうに動く
中身はスクリプトだし

382 :anonymous:2017/05/03(水) 12:54:39.78 ID:???.net
ひとつ書き忘れてた
luci-app-adblockだけでなくadblockもsnapshotsのを使うこと
中身結構変わってるから面食らうかも

383 :anonymous@p642157-mobac01.tokyo.ocn.ne.jp:2017/05/03(水) 13:17:12.15 ID:???.net
ルーターが時折再起動する症状がではじめたのですが、保存されているログはあるものでしょうか?
または、ログを保存するようにできますか?

384 :anonymous:2017/05/03(水) 14:41:07.07 ID:???.net
>>383
syslog をremoteホストに転送する設定を入れたり、
USBポートあるなら、USBメモリをつけてそこにsyslogを吐き出させるようにする
てなところではないでしょうか。

385 :anonymous:2017/05/03(水) 19:11:20.51 ID:???.net
LEDE/OpenWrt x86 or x64 用の open-vm-tools のopkg を作ってる人はいませんかねぇ

386 :anonymous:2017/05/03(水) 20:40:09.63 ID:???.net
あるものはつかおう
ないものはつくろう

ごししんでチャレンジしてみて

387 :anonymous:2017/05/03(水) 20:55:46.17 ID:???.net
ごもっとも。チャレンジはしているんだけど、
一般アプリと違ってkernel module 系も含まれるせいかうまくいかないんですよねぇ

388 :anonymous@s139.GtokyoFL11.vectant.ne.jp:2017/05/03(水) 21:26:27.68 ID:Srv8Cub3.net
wzr-900dhpに、Lede v.17.0.1を開腹せずにインストール成功。
手順は以下の通り:
1.bufpy/otdpopypasswordログイン可能なstockファームに書き換え
2.debug画面か、telnet経由で以下のコマンドを実行。
nvram set boot_wait=on
nvram set wait_time=20
nvram commit
3.電源off
4.LANケーブルで直接接続しているPCのIP アドレスを192.168.1.0/24範囲内に固定 (例. 192.168.1.2 mask 255.255.255.0)
5.ブラウザからhttp://192.168.1.1へアクセスしたまま、ルーターの電源ON。しばらくしてminiCFE web serverが表示されるので、
https://downloads.lede-project.org/releases/17.01.1/targets/bcm53xx/generic/lede-17.01.1-bcm53xx-buffalo-wzr-900dhp-squashfs.trx
からダウンロードした.trxファイルを指定してuploadする。
6.書き込みタイミングがなかなか難しく、失敗すると手順5.の繰り返しになる。

ちょっと手順にあいまいなところもあるので、他に成功した方は、教えて下さい。

389 :anonymous:2017/05/03(水) 22:19:34.33 ID:???.net
>>388
うぉぉぉ。情報ありがとう!
OpenWrt化を目論んだけど開腹に躊躇して3年ほど放置してたので有難い
やってみるよ!

390 :anonymous@nttcgi083178.tcgi.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp:2017/05/04(木) 00:49:37.90 ID:???.net
>>388
以下のアレンジで一発でできました!

2.のところを
nvram set wait_time=30 でやってみました。

あと、過去の経験から
PCとWZR-900DHP のLANポートの間にHUBを挟んでやってみました。

4〜のところは あらかじめ ping -t 192.168.1.1 で連続pingをしておくと良いと思います。
mini CFE Web Server 起動中は TTL=100 で
LEDEが起動すると TTL=64 になりますので、失敗・成功の判断ができます。

無線LANは少なくともデフォルト状態では 5GHz系は認識されていないですね。
2.4GHz系は 11gb として認識されていて scan すれば 近隣のSSIDを拾ってくるけど、
接続してもすぐ切れてしまいました。

メモリ容量が多いので、優先専用機でも良いかと思っています。

391 :anonymous@KD182251106021.au-net.ne.jp:2017/05/04(木) 04:53:36.88 ID:xgW7UoFM.net
>>18
> hostsにIPv6アドレス書けばTeredoで繋がると思ったんだけどうまくいかなかった
> pingに返事するようになってないとだめなのか
> https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/bb457011.aspx

392 :anonymous@s139.GtokyoFL11.vectant.ne.jp:2017/05/04(木) 09:01:14.08 ID:2YnjcrKQ.net
>>390
手順のアレンジ、ありがとうございます。
そうかぁ。2.4GHzの方も何か遅いと思ったら、bgのみで認識されているんですね。

ちなみに、dd-wrtも同じ手順で焼けますが、フォーラムでも指摘されている通り、wifiの出力が極端に弱くなり、使い物にならなくなります。

393 :anonymous:2017/05/04(木) 10:04:33.91 ID:???.net
>>392
これ、元のファームウェアに戻す方法ってあるんですかねぇ
一応、bufpy で入った時に cat /proc/mtd で表示される全領域のdd バックアップは取ってありますが。

394 :anonymous@dcm2-119-240-156-191.tky.mesh.ad.jp:2017/05/04(木) 12:01:58.08 ID:1+78CvvG.net
>>393
戻す方法としては、wzr-600dhp2のdd-wrtのbuffalo公式ファーム(USサイトはすでにダウンロードできませんが、他を探すといくつか見つかります)を経由して、元のファームに戻すことができます。
詳しい手順は、dd-wrtのフォーラムで、wzr-900dhp wifi signal low
で検索すると記事があります。

395 :anonymous:2017/05/04(木) 15:58:25.36 ID:???.net
>>393
>全領域のdd バックアップは取ってあります
純正ファームのcat /proc/mtdが残っていれば元に戻せる

純正ファームのcat /proc/mtd と dd-wrtのcat /proc/mtd を見比べて
必要な所を書き戻せば可能

openwrtからは戻せない可能性がある

>>374
Buffalo公式dd-wrtファームじゃなくともdd-wrtのファームがあれば戻せる

396 :anonymous:2017/05/04(木) 16:21:28.57 ID:???.net
>>393,395
ありがとうございます。

2年くらい前の前々々スレあたりで
SDKに含まれるbuffalo-encを使って
公式ファームからCFE用ファームを生成する方法の書き込みがありましたよね

今の環境でやってみたらうまくいかなくて、
当時生成できてたWZR-900DHP2用のをmini CFE web Serverからuploadなどしてたら…
OSが起動できなくなってしまいましたw

pingのTTLで判断する限り、mini CFE Web serverが無限ループしてる…

397 :anonymous:2017/05/04(木) 16:26:38.43 ID:???.net
もう一度LEDE 17.0.1.1をmini Web経由でuploadしても
upload成功の画面に遷移するけど、
LEDEが起動してこなくなってしまいました。

CFEがまだ動いてるみたいだから完全brickしたわけじゃないけど
開腹しなきゃダメカモですねぇ

398 :anonymous@dcm1-133-204-117-9.tky.mesh.ad.jp:2017/05/04(木) 16:31:37.94 ID:ld8XTTg3.net
>>397
多分、焼き込みに失敗しているので、30-30-30リセットすると元のファームに戻ると思う。
何度かそのパターンになったので。

399 :anonymous:2017/05/04(木) 16:34:50.92 ID:???.net
>>395
cat /proc/mtdの事前値は取ってあって、
LEDE起動後のと見比べてみましたけれど、
レイアウトが違いすぎててLEDE上からオリジナルファームをddで書き戻すのは無理そうでした

WZR-HP-xxx系と同じように安心して使えるように
mini CFE web serverからオリジナルファームを書き戻す方法が見つかれば良いのですが

400 :anonymous:2017/05/04(木) 16:41:29.71 ID:???.net
>>398
重ね重ね情報ありがとう

これから夜勤なのですぐはできないけど、
明日帰ってからやってみます〜

401 :anonymous:2017/05/04(木) 17:09:05.99 ID:???.net
鯖缶に連休なし か

402 :anonymous:2017/05/04(木) 18:47:57.80 ID:???.net
dd-wrt - RAMディスク上で読み書き(フラッシュは起動時に読み込むだけ)
openwrt - フラッシュに直接読み書き
この違いを理解しないと元に戻すのは難しい

403 :anonymous:2017/05/04(木) 19:32:18.68 ID:???.net
あぁなるほど。
OpenWrt/LEDE はoverayfs 使ってread onlyのファイルシステムへの書き込み差分をflashに保存するのに対して
DD-WRTは設定をnvram領域にのみ書き込むから、フラッシュメモリのレイアウトが違うんですね。

mtdへのdd書き込みで戻すなら
オリジナルに近いフラッシュレイアウト構成のDD-WRTでやる必要があるわけですね

404 :anonymous:2017/05/04(木) 20:36:50.20 ID:???.net
mussshinoさんがLEDEの公式Webの翻訳をしていただいているようです。
できる範囲で協力させていただきたいと思ってますが
この手の翻訳って、原文に対する正確な訳出が必要でしょうか。

技術的にあっていれば大意を外さない程度に意訳でもいいのではないかと
私は考えていますが、皆さんの意見を賜りたく

405 :anonymous:2017/05/04(木) 21:17:51.65 ID:???.net
OpenWrt Chaos Calmer 15.05.1 proxy2ch_20170504-1_ar71xx.ipk
http://pc.cd/IE97

フィード等
http://pc.cd/TWK7

406 :394:2017/05/05(金) 13:18:40.65 ID:???.net
>>398
brick疑いのWZR-900DHP ver 1.11 でしたが、
30-30-30 reset したらオリジナルファームが復旧しました!
ありがとうございます

ただしWZR-900DHP2 ver 2.15 としてwww

おそらく mini CFE Web Server から 加工したファームウェアが送り込めたのだと思います。

407 :anonymous@KD106139015191.au-net.ne.jp:2017/05/06(土) 15:10:28.21 ID:???.net
>>406
修行が終わって戦闘力が上がったのだ

408 :anonymous@nttcgi083178.tcgi.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp:2017/05/07(日) 21:35:05.04 ID:???.net
再試を行いまして、WZR-900DHPの bootloader 内蔵の mini CFE Web Server 経由で
過去スレの以下の方法で生成した WZR-900DHP2 ver 2.15 のファームウェアをインストールできることがわかりました。
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1412980670/739

以下の手順で成功しました。
0) 純正ファームウェアの場合はバックドアから telnetd を有効化
http://192.168.11.1/cgi-bin/cgi?req=frm&frm=py-db/55debug.html
bufpy / otdpopypasswored でログインし、telnetd を有効化させる。
1)CLI上で nvram 設定を変更
 # nvram set boot_wait=on
 # nvram set wait_time=20
# nvram commit
3) reboot
reboot
4)起動中に mini CFE Web Server にWeb接続する
http://192.168.1.1/
5) WZR-900DHP2 のヘッダ加工済み firmware を uploadする
6) 転送に成功したメッセージが出たら、CFE Web Server 上のリンクをクリックして NVRAMをデフォルト状態にする。
7) NVRAM デフォルト化が成功したら そのまま Web Server 上の reboot のリンクをクリックして 再起動
8) http://192.168.11.1/ にアクセスして WZR-900DHP2 の Web画面になっていることを確認
9) 元がOpenWrt/LEDEだった場合はmtd のバックアップ領域(linux2/rootfs2)が壊れたままなので
 再度正規のWZR-900DHP2用純正ファームウェアでアップグレードインストールする。

注意点としては 5)の転送成功のWeb画面に遷移するまでは 30-30-30 reset や nvram default化は行わないこと。
1) の nvram パラメータが初期化されるので CFE Web Server への接続が困難になります。
転送に成功すれば転送ファイルサイズともに成功した旨のWeb画面が表示されます。
失敗している場合は「ページが表示できません」になります。

409 :anonymous:2017/05/07(日) 21:42:45.69 ID:???.net
おそらく他のWZR-xxxDHP系でも応用できると思いますが未確認です。

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1412980670/739
にもありますが、
純正ファームウェアをCFE用に加工できることがわかっているのは以下4機種だけです。
WZR-600DHP3
WZR-900DHP2
WZR-1166DHP
WZR-1750DHP

どんな機種でもOKな純正リカバリ方法ではないのが残念です。

410 :anonymous@s139.GtokyoFL11.vectant.ne.jp:2017/05/08(月) 00:05:26.49 ID:k0yPDSEp.net
>>409
まとめ、お疲れさんです。
リンク先が過去ログなので、念のため↓に貼り付けます。

0739 734 2015/04/28 00:06:28

WZR-DHP系のファームウェアを加工してみた
>736 のヘッダの位置は各機種のファームで共通だったので
linux上で以下のコマンドでCFEインストール用ファームウェアを生成できた
(実機でのインストールは未検証)

$ dd if=<buffalo_firm> of=temp.bin bs=1 skip=200
(hexdump -C temp.bin | head で先頭がstart で始まっていることを確認)
$ buffalo-enc -d -i temp.bin -o temp2.bin
$ dd if=temp2.bin of=CFE_firm bs=1 skip=46
(hexdump -C CFE_firm | head で先頭がHDR0 で始まっていることを確認)

でも、ファームウェアによっては buffalo-enc でデコードが出来ないことがわかった

411 :anonymous:2017/05/08(月) 06:15:43.40 ID:???.net
WHR-300HP2 / WHR-1166DHPをオリジナルに戻す方法
AOSS押しながらのやつは
「フラッシュから読み込み」 ではなく「tftpから読み込み」なのでフラッシュに書き込みされない
ソフトウェアリブート後に純正ファームが起動する
この純正ファーム上でweb公開されてるファームでファーム更新する必要がある

文字化けの解消法はopenwrt入れる前に設定ファイル保存しておくこと
設定ファイル読み込ませれば文字化けは元に戻る (設定初期化したら文字化けするけど・・・)

412 :anonymous:2017/05/09(火) 14:26:28.58 ID:???.net
ledeとopenwrtの再マージの進行状況が、このポストに続くスレで話されてます。
http://lists.infradead.org/pipermail/lede-dev/2017-May/007336.html

413 :anonymous:2017/05/09(火) 16:53:01.09 ID:???.net
MZK-W04Gという古い11n機ですが、これのopenwrtインストール実績ってありませんか?
外観がほぼ同じなMZK-W04NUなら導入情報がたくさんありますが、中身は全然違うようです。

SoC STAR STR9102
フラッシュメモリ EON EN29LV640H-90TCP

フラッシュメモリの型番を調べてみたら8Mbit=1MB?
これが本当なら望み薄いかなぁ。

内部にはminiPCIカードが入ってて、RT2860Tが搭載されていました。
miniPCIカードを取り出して、手持ちのx86ノートPCへ差し込んで、
LEDE x86をいれて、kmod-rt2800-pciをいれたら使えました。

414 :anonymous:2017/05/09(火) 19:20:45.67 ID:???.net
>>413
starsemiのstr91xxですね。caviumに買収されてcns11xxでもある。
確かopenwrtは動いた実績はないと思います。
検索してみると、bsdの文字が出てくるので、netbsdあたりで実績あるのかも。

そのフラッシュは64Mbit=8Mbyteじゃない?

415 :anonymous:2017/05/09(火) 19:30:56.67 ID:???.net
>EN29LV640H
EON - 64 Megabit (4M x 16-bit )

【ethaddr=00:90:cc:f3:ab:06】 でぐぐれば情報あり

416 :anonymous:2017/05/09(火) 22:02:54.11 ID:???.net
>412
ざっと見ました。
基本的にはOpenWrt、LEDE 双方のコミュニティ共、
再合流には前向きなようですね

OpenWrt側がLEDEの呼称を使うことは否定してる一方、
LEDE側はOpenWrtのブランドを評価してLEDEの呼称には拘らない意見が多いようですね(実に意外)

まだ議論尽くされてないのが
LEDEの正式版リリースサイクルを再合流後も維持するのかどうかですね

417 :anonymous:2017/05/09(火) 22:04:01.46 ID:???.net
私は今のLEDEのサイクルは早すぎると思っているので、
従来のOpenWrtをOpenWrt/LTS,
今のLEDEをOpenWrt/LEDEなどとすればいいんじゃないかなぁと思いました

418 :anonymous:2017/05/10(水) 00:12:22.83 ID:???.net
>>414-415
ありがとうございます。リンク先を見てみると、フラッシュ8MB RAM64MBでした。
USBがついてるので本体を有効活用したかったですがムリっぽいですね。

miniPCIカードは普通に動いてるので、これだけ活用することにします。

419 :anonymous:2017/05/10(水) 03:58:21.88 ID:???.net
>>417
ubuntuかw

420 :anonymous:2017/05/10(水) 04:41:56.38 ID:???.net
いちど喧嘩別れしたのだからそのまま別の道を歩むべき
簡単によりをもどそうとか考えるな

421 :anonymous:2017/05/10(水) 07:18:27.58 ID:???.net
日本人的にはそう思うのが普通かと思うのですが、
感情や面子に拘らないんですねぇ
文化の違いってやつを感じました

一年ほどLEDEを運営してみて
認知度や資金援助面で限界を感じているんですかねえ

元々ニッチ分野のLinuxディストロですから
リソースを集約する方向に動くことは
私は賛成しますね

422 :anonymous@fusianasan:2017/05/10(水) 09:28:05.00 ID:d6gTwwfG.net
今OpenWrtをインストールする前提でおすすめの無線ルーターってある?
GbE対応、ac対応で

423 :anonymous@fusianasan:2017/05/10(水) 09:28:39.09 ID:d6gTwwfG.net
あ、できたら国内で手に入るのがいい
無線APでも可

424 :anonymous:2017/05/10(水) 18:15:33.14 ID:???.net
>>422-423
TP-Link Archer C7 (AC1750)
鉄板!!

425 :anonymous@nttcgi006034.tcgi.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp:2017/05/12(金) 12:20:37.95 ID:???.net
>>421
最初は合流賛成の意見ばかりかもしれないけど、あとの方ではそうでもないよ。
そもそも分離した時の問題はどうしたんだ?って意見もある

426 :anonymous:2017/05/12(金) 12:37:30.60 ID:???.net
古いルータですが、Linksys WRT54GS (v1.0) に LEDE 17.01.1を インストールできました。
使ったイメージは以下で、インストールメソッドはBOOT時にtftpクライアントからのpush インストール
ttps://downloads.lede-project.org/releases/17.01.1/targets/brcm47xx/legacy/lede-17.01.1-brcm47xx-legacy-standard-squashfs.trx

1)Windows PCのアドレスを 192.168.1.2 にする
2)LAN側MACを arp -s 192.168.1.1 00-0F-66-xx-xx-xx で スタティックに登録
3)ping 192.168.1.1 しつつ ルータ電源ON
4)192.168.1.1 から TTL=100 で応答あったら
別窓で tftp -i 192.168.1.1 put lede-17.01.1-brcm47xx-legacy-standard-squashfs.trx を実行
5)「転送を正常に完了しました:」のメッセージが出たら成功。
  成功するまで繰り返し

4)の応答時間は1応答あるかないかくらいでかなりシビアだからPCとルータとの間にHUBを挟むことを推奨。

DRAM 32MB の機種のせいか初期状態で free メモリは 10MB 以下(38% free)
LEDEの最低ラインですね

427 :420:2017/05/12(金) 13:26:50.89 ID:???.net
>>426
使ったイメージはこちらでした。スミマセン。
ttps://downloads.lede-project.org/releases/17.01.1/targets/brcm47xx/legacy/lede-17.01.1-brcm47xx-legacy-linksys-wrt54gs-squashfs.bin

428 :420:2017/05/12(金) 13:41:41.83 ID:???.net
同様のメソッドで BHR-4RV でも成功しました。

使ったイメージはこちら
ttps://downloads.lede-project.org/releases/17.01.1/targets/brcm47xx/legacy/lede-17.01.1-brcm47xx-legacy-standard-squashfs.trx

1)Windows PCのアドレスを 192.168.12.2 にする
2)底面ラベルに記載されているLAN側MACを arp -s 192.168.12.1 00-1d-73-xx-xx-xx で スタティックに登録
arp -a で 192.168.12.1 側IFに 192.168.12.1が上手く登録されない場合は netsh を使って登録
 netsh interface ipv4 set neighbors "ローカル エリア接続 X" 192.168.12.1 00-1d-73-xx-xx-xx store=active
3)ping 192.168.12.1 しつつ ルータ電源ON
4)192.168.12.1 から TTL=100 で応答あったら
別窓で tftp -i 192.168.12.1 put lede-17.01.1-brcm47xx-legacy-standard-squashfs.trx を実行
5)「転送を正常に完了しました:」のメッセージが出たら成功。
  成功するまで繰り返し

DRAM 64MBの機種なので 初期状態で 74% free (約45MB)

429 :anonymous:2017/05/12(金) 15:13:10.63 ID:???.net
>>426-428
arp -d 192.168.11.1 (念のため)
ping -t -w 10 192.168.11.1
別窓で tftp -i 192.168.11.1 put xxxxxx<ファームウェア> のまま待機 (エンターキーは押さないでおく)
ルーターの電源on
pingやってる窓で反応があればtftpの窓でエンターキー押す

arp -a は必ず必要というわけではない

(192.168.11.1は機種にあわせて変更)

430 :420:2017/05/12(金) 15:36:45.34 ID:???.net
broadcom CFE bootloader ですが世代の異なるWZR-900DHP では
TFTP push 型のインストールは上手くいきませんでした

>>388 のCFE Web Server メソッドでは
純正firmwareのdebug画面にbufpy で入って telnet でログインしますが、
これは起動時のboot wait を調整してCFE Webサーバに接続できる時間を作るためですが、
brick 状態や新firm機ではそれができません。

正面のAOSSボタンを押しながら電源を入れると、
CFEファームウェア側から192.168.1.2のTFTPサーバにlinux.trx-recovery を取得しにいくのですが
lede のファームをrename して転送しても上手く行きません。(おそらくヘッダの問題?)
(>>408-410 の加工した純正ファームでは成功することもあればしないこともあり、安定しませんでした)

しかし、AOSSボタンを押しながら起動すると、
nvram設定がデフォルト値で boot_wait=off でも何秒かCFE Webサーバが起動することがわかりました。
これを使って >>388 のアレンジ手法を編み出しました。

431 :anonymous@nttcgi006034.tcgi.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp:2017/05/12(金) 15:58:57.71 ID:???.net
◎準備
 以下のLinkから Windows版curl を入手する。
 http://opensourcepack.blogspot.jp/p/wget-and-curl.html
 (検証時はwget-1.19.1_curl-7.52.1_win32_win64.7zを使用)

 LEDE firmware を C:\temp\ 以下に置く
 https://downloads.lede-project.org/releases/17.01.1/targets/bcm53xx/generic/lede-17.01.1-bcm53xx-buffalo-wzr-900dhp-squashfs.trx

 PCのIPアドレスを 192.168.1.2/24 に設定する。

◎実施
1)あらかじめ ping -t 192.168.1.1
2)別窓で以下コマンドラインを準備(まだEnterしない)
 curl -F "name=@c:\temp\lede-17.01.1-bcm53xx-buffalo-wzr-900dhp-squashfs.trx" http://192.168.1.1/f2.htm
3)AOSSボタンを押しながら電源を入れる。
 正面のLED全点灯後 緑のPower LEDだけが点灯するまで押し続ける。
4)192.168.1.1 から TTL=100でping応答があったらすかさず別窓のcurl を enter
 成功すれば Upload completedの文字列が含まれる HTML が返ってきます。
 curl: (56) Recv failure: や curl: (7) Failed to connect to 192.168.1.1 port 80: は失敗です。

>>408-410 の加工した純正Firmware はインストール出来ませんでした。
default のNVRAM状態では wait時間が短すぎて、ファイル転送が終わらないのかもしれません。
ま、しかし 一度 LEDEをインストールした後、
CLIのnvram コマンドで boot_wait/wait_timeを設定すれば
上記の方法でインストールまで出来ます。

nvram default化 はcurl なら以下でできます。
curl http://192.168.1.1/do.htm?cmd=nvram+erase

とりあえずこれで CFEさえ活きていれば復旧する方法が見つかりました。
WZR-900DHPでもLEDEをガンガン遊べそうです。

432 :anonymous:2017/05/12(金) 16:05:48.01 ID:???.net
>>429
そうですね。arp -s は必ずしも必要でないのかもしれませんが、
何度か検証した限りは設定しておいた方が成功率は高かったです。

433 :anonymous:2017/05/12(金) 18:05:27.70 ID:???.net
プロジェクトの風通しが悪い うんたらかんたらだけで
じゃぁ分離したほうで何をするんだっていったら、同じことをやってるだけ

eglibcがglibcから分離したのは
毒舌野郎がx86だけサポートしてりゃいいんだよ、クソども、ってなことをのたもうて
マルチアーキテクチャ対応のほうがベターに決まってんだろ、ということで
そこをちゃんとやるために分離して、実際にやってて、随時本家の方にも反映されてましたからね
glibcのプロジェクトから件の毒舌野郎が離れて火種がなくなったので
再合流して一本化され、めでたしめでたし

434 :anonymous:2017/05/12(金) 18:32:48.06 ID:ios0ktUy.net
/etc/rc.localに
perl /usr/bin/wifi.pl
exit 0
と書きましたが、実行されません。
単独であれば、動いています。
確認点ありますか?

435 :anonymous:2017/05/12(金) 18:56:20.06 ID:???.net
>>434 perl のフルパスが書かれてないからじゃないでしょうか?

436 :420:2017/05/13(土) 01:05:34.66 ID:???.net
WZR-900DHP ですが、DHP2 ではなく元の DHP ファームに戻すことが出来ました。

元ファームの /dev/mtdblock/2 (mtd2: linux)と /dev/mtdblock/3 (mtd3: rootfs) のバックアップデータを一つに結合したファイルを
>>431 のメソッドで送り込むことが出来ました。

bufpy / otdpopypassword で telnet を on にして以下で取得・生成。
# dd if=/dev/mtdblock/2 of=mtdblock2.dd bs=1
# dd if=/dev/mtdblock/3 of=mtdblock3.dd bs=1
# cat mtdblock2.dd mtdblock3.dd > wzr900dhp_cfe.trx
(最後のはWindows環境で copy /b mtdblock2.dd+mtdblock3.dd wzr900dhp_cfe.trx でもいい)

ただ、ファイルサイズが60MB近くになるのでnvram set boot_wait=30 程度は必要です。

437 :anonymous:2017/05/13(土) 01:12:25.95 ID:???.net
純正ファームを加工してCFE用ファームを生成出来ない機種、
WZR-600DHP2、WZR-1166DHP2、WZR-1750DHP2 などでも
事前に mtd2、mtd3 のバックアップデータを取得しておけば
同様の手法で元のファームウェアに戻せるかもしれません

勇者求むw

438 :anonymous:2017/05/13(土) 02:16:49.15 ID:b93HNqzj.net
>>435
んー、フルパスにしてみたけど、動いてないみたい。
どこかにログは残るのかしら。

439 :anonymous:2017/05/13(土) 03:47:51.57 ID:???.net
>>424
C7は日本で売ってるやつはOpenWrtだとCC stableは入らない
LEDEならReboot stableがメーカーデフォのGUIからそのまま入る

440 :anonymous:2017/05/13(土) 08:59:29.31 ID:???.net
>>439
>>424ですが、OpenWrtのリリース版は確かに起動できなかった
SPI FLASHが変更されたためJEDEC IDから容量などの情報がわからずに
なのでGIT trunkからインストールした

441 :anonymous:2017/05/13(土) 10:21:33.05 ID:???.net
>>438
環境変数じゃないの?

442 :anonymous@dcm1-202-225-226-57.tky.mesh.ad.jp:2017/05/13(土) 10:30:06.09 ID:o3LRj2/D.net
wzr-900dhpでいろいろ弄くれることは分かったんだけど、Ledeにしてもdd-wrtにしても、導入後にWifiが使いものにならなくなるのが残念。
せめて2.4GHzだけでも普通に動けば、いちいち有線で繋ぐ必要がなくなるんだが…

例えば、標準ファームから、Ledeの17.01を入れると、最初は2.4GHzがbgだけではあるものの、正常出力で稼働する。でも一度でも電源をoffにすると(rebootはOK)、2.4GHzの出力が極端に弱くなり、1メートルも届かなくなってしまう。

443 :anonymous:2017/05/13(土) 14:23:57.67 ID:???.net
>>442
その事象、BCM4331無線LANチップ用のfirmware?を
起動時にロードできてないように見受けられますね
(初回インストール時はオリジナルファームがロードしてるから動く)
WZR-900DHPに限らず Broadcom BMC Arm系SoC 系で
無線LANチップのBCM4331 の搭載機種で同様なのかな

WZR-xxxDHP系は無線LANを諦めて
有線専用の『BHR-4GRV3』として使うのが吉かと思いますね

444 :anonymous:2017/05/14(日) 11:06:06.39 ID:???.net
>>443
現行のBHR-4GRV2 がDRAM64MB,Flash16MB,USB無しのQualcom Atheros 720MHz

WZR-600DHP2/900DHPは
DRAM256MB,Flash 128MB, USB3.0付きで
ARM cortex-A9 800MHz

消費電力を除けば確かに優秀かも

445 :anonymous:2017/05/14(日) 12:41:54.08 ID:???.net
使いもしない無線に微量とはいえ通電し続ける状態を悔しく感じるか感じないか

446 :anonymous:2017/05/14(日) 13:23:41.03 ID:???.net
b43カーネルモードドライバをopkgで削除して
後段のアンプ出力0にすれば
無視できるほどの消費電力にならないかな?

447 :anonymous:2017/05/14(日) 15:46:01.76 ID:+KSOAlrk.net
>>441
環境変数の何を見たらいいか分からない。

自己解決ですが。
command >/etc/aaa.txt 2>&1
みたいにログを残す方法を思い出して、付け足した。
ちゃんとファイルはできていて、内容を見るとスクリプトは実行されている。

しかし、設定が反映されていない。
rc.localの実行タイミングとか、引き続き調べてみる。

448 :anonymous:2017/05/14(日) 16:26:44.31 ID:???.net
そこまでわかっているなら、
rc.local 実行中の変数をリダイレクトしたものと
shellログイン中のものを比較してみれば良いかと

449 :anonymous:2017/05/14(日) 18:32:01.33 ID:???.net
>>444
純正ファームじゃないとスイッチのアクセラレータ無効になるせいでスループットかなり落ち込むけどな

450 :anonymous:2017/05/15(月) 13:08:25.99 ID:???.net
>>449
どのくらい低下するのか検証してみました。

◎検証構成
 役割 iperf3_Client        Router      PPPoE_Server/iperf3_server
 HW:[i7-3770k|intel_1000PT]===[lan|   |wan]===[intel_igb|i5-2505s|e1000]
 SW:[Win10pro(x64)    ]===[       ]===[debian8(amd64)onESXi6.0u3]
 SW:[          _]===[PPPoE MTU1454]===[pppoe 3.8-3(amd64)]
 SW:[iperf3(win64)v3.1.3 ]===[       ]===[iperf3(linux)v3.1.3]
 NW:[192.168.11.2/24   ]===[-11.1|10.1.1.1]===[10.1.1.254 | 192.168.0.127/24]

◎測定コマンド
 client側:iperf3 -c 192.168.0.127 -P 36 -d -t 65 -O 5
      (tcp 36並列、双方向トラフィック、65秒間計測(最初5秒無視) )
 server側:iperf3 -s

◎備考
 clientとServer をPPPoEなしで直結した場合
 送信:942Mbps、受信:943Mbps

451 :anonymous:2017/05/15(月) 13:21:22.05 ID:???.net
◎結果(5回の平均)
 ・WZR-900DHP 純正ファームウェア Ver.1.14
  送信:202Mbps  受信:202.4Mbps
 ・WZR-900DHP LEDE 17.01.1 r3316
  送信:163.8Mbps  受信:164.2Mbps

◎備考
 PPPoE接続、36ストリームの双方向同時通信時のパフォーマンス
 1ストリーム、送信だけだと約20%程度向上
 1ストリーム、受信だけだと約30%程度向上

452 :anonymous:2017/05/15(月) 13:26:25.49 ID:???.net
LEDEでの測定時のCPU load は peek で 0.65 位でした。

WZR-900DHPの純正ファームに対してLEDE17.01.1は8割程度の
有線スループット性能ですね。

半分くらいに落ち込むかと思っていましたが、案外落ちませんでした。

453 :anonymous:2017/05/15(月) 13:45:37.72 ID:???.net
>451の結果に * 0.45やったら
BBR-4HGとBBR-4MGの値とほぼ同じ

4HG - アクセラレータ有効
4MG - アクセラレータ無効
ってことか

454 :anonymous:2017/05/15(月) 15:10:32.76 ID:???.net
>>452
純正ファームならPPPoE+NATで600Mbpsくらい出るはずなんだけどなんか変だな
他ファームに書き換えてアクセラレータ無効になると200Mbpsぐらいまで落ちるのは合ってるはず

455 :anonymous:2017/05/15(月) 15:29:52.17 ID:???.net
ぬーん。debianのpppoeの性能限界ですかねぇ

456 :anonymous:2017/05/15(月) 16:13:44.30 ID:???.net
WZR-900DHP発売当時のプレスリリースでは
PPPoE時922Mbps と謳っていたようですね

FastEtherのBHR-4RVやBBR-4HG当時は以下の測定環境だったようですが、
GbE時代はどういう環境なんですかねぇ
http://buffalo.jp/products/catalog/network/router_throughput/

457 :anonymous:2017/05/15(月) 16:54:16.49 ID:???.net
アクセラレータというのは、ハードウェアNATのこと?

458 :anonymous:2017/05/15(月) 20:36:53.45 ID:???.net
どうせ外回線で糞詰まるんだから気にするレベルじゃねぇわい

459 :anonymous:2017/05/15(月) 21:23:59.26 ID:???.net
pppoe-serverをkernel mode option -k を付け忘れてuser spaceで実行してました
このせいかな?

また夜勤なので、明日帰ったらファームを戻して再試験してみます

460 :anonymous:2017/05/15(月) 23:21:06.59 ID:u2QOQs8t.net
>>448
確かに違うね。
でも、どんな影響があるか分からない

#rc.local
SHLVL=3
HOME=/
TERM=linux
PATH=/usr/sbin:/usr/bin:/sbin:/bin
PWD=/

#通常実行
SSH_CLIENT=192.168.**.*** 58749 22
USER=root
SHLVL=1
OLDPWD=/root
HOME=/root
SSH_TTY=/dev/pts/0
PS1=\u@\h:\w\$
LOGNAME=root
TERM=xterm
PATH=/usr/bin:/usr/sbin:/bin:/sbin
SHELL=/bin/ash
PWD=/etc
SSH_CONNECTION=192.168.**.*** 58749 192.168.**.1 22

461 :anonymous:2017/05/16(火) 00:08:16.77 ID:???.net
切り分けのために同じ変数をスクリプトの中で定義すれば良いかと
HOME,SHELL,PATHあたりが関係しそう

あとはloggerでsyslogに吐かせて
スクリプト実行タイミングを測るとか

ちなみにperlで何やらせようとしてるのかな
大抵の操作はuciコマンドでできそうな気がするけれど

462 :anonymous:2017/05/16(火) 22:49:02.18 ID:???.net
>449-451
切り分けのため iperf3 client と PPPoE/iperf3 server を直結して
WindowsのPPPoE で接続して iperf3 走らせたら送信 202Mbps 、受信203Mpbsでした。
pppoe Server 側の性能限界でした。スミマセン。

debian8 の kernel PPPoE Server は上手く動きませんでした
また ESXi6上のLinuxなのでそこにもボトルネックありそうです。
SR-IOVでNICをパススルーするか、物理で立てるかしたほうが良さそうです

463 :anonymous:2017/05/16(火) 22:54:53.99 ID:???.net
あ、でも、PPPoEなしでやった場合は940Mbps程度は出たから、
ESXi側にはボトルネックはないかもですね

PPPoE Server 環境を見直します。。。

464 :anon:2017/05/17(水) 03:57:39.19 ID:???.net
>>461
文字列処理とか正規表現とかするのに、Perlしか知らないもので。
で、何やってるかというと、
Wi-Fiの電波を取得して、自身の把握しているSSIDの中で1番電波の強いWi-Fiを掴む処理をしてる。
(Wi-Fi子機の機能で、イーサネットコンバーターにしてる。持ち運んで使う有線LAN機器で使用)

rc.localでの実行では、電波の強いWi-Fiまでは把握できてるけど、その後のperl内でuciを呼んで、Wi-Fi設定してる部分が行われてないのか、反映がされていない。
uciの部分だけperlから外して、rc.localに直に書いてみようかな。
環境変数の定義も試してみます。

465 :anonymous:2017/05/17(水) 21:49:21.47 ID:???.net
MZK-EX300NPを入手したんですが、これバラさずにLEDE導入に成功した人っています?

466 :anonymous:2017/05/17(水) 22:57:40.73 ID:???.net
srchackさんがやってそう

467 :anonymous:2017/05/18(木) 00:49:25.59 ID:???.net
>>465
かわいい^^
https://www.planex.co.jp/products/mzk-ex300np/

468 :anonymous@p9138-ipngn6101marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2017/05/18(木) 00:57:11.38 ID:???.net
>>467
スクロールしたら眼潰しされててはうぁってなったわ

469 :anonymous:2017/05/18(木) 08:17:08.16 ID:???.net
PLCぢゃアカンのか?

470 :459:2017/05/18(木) 11:03:43.81 ID:???.net
そもそもこのMZK-EX300NPってsrchackさんがOpenWrt対応した機種で、
バラしてシリアル引き出せば遊べそうなんですが、
バラすのダルいなーと思ったもので。
有線ない機種なのでシリアル無いと何にせよ厳しいか…

471 :anonymous:2017/05/18(木) 11:05:25.84 ID:???.net
カワイソウという感覚に襲われる通信機器・・・取り外してあげたくなる
http://www.planex.co.jp/products/mzk-ex300np/image/img_concent.png

しかもコンセントに挿してるのにLEDが消灯してるのもツッコミどころ

>>469
自分は使ってるし便利だけど、コンセントの配線経路を診断しにくいので市場的に廃れたね

472 :anonymous:2017/05/18(木) 13:15:15.57 ID:???.net
>>470
有線が無い機種でopenwrt入れたらデフォルトで無線有効化されないんで即文鎮化する

そんな機種はシリアルがないとopenwrtは無理

473 :anon:2017/05/18(木) 15:17:48.32 ID:???.net
>>472
私が持っている有線が無いやつは、セキュリティの無い無線が出てくれるよ。

474 :anonymous:2017/05/18(木) 16:37:09.31 ID:???.net
赤痢ティ

475 :anonymous:2017/05/18(木) 21:02:18.20 ID:???.net
鯖缶が集まる居酒屋、セキュリ亭

酔ったお客さんがアカウント情報をメモしていく「アカウント帳」が人気

476 :anonymous:2017/05/18(木) 21:20:49.25 ID:???.net
たくや L99 ほのらあてくなやえぽに...

( ゚д゚) ... ふっかつのじゅもんか これ

477 :anonymous:2017/05/18(木) 21:37:41.54 ID:???.net
>>472
自ビルドすればインストール後即有効にできる。

478 :anonymous:2017/05/18(木) 21:43:17.77 ID:???.net
少なくともbuffaloのはほぼ全ての機種で、
開腹せずに電源オンだけや最小限のボタンストロークで
外部からファームをインストールする機構が用意されてますよね

製造後に発覚した不具合や脆弱性の修正や
未出荷製品のファーム入れ替えて後継機に仕立てるために使っていると予想するけど、
それって他社でも必要だと思うんですよね

あまり知られてませんね

479 :anonymous:2017/05/18(木) 21:45:15.61 ID:???.net
無線だけの機種にもあるんだろうけど、
インフラ側をどうするのか想像つかないや

480 :anonymous:2017/05/18(木) 22:51:43.30 ID:???.net
上のMZK-EX300NPだと、正規状態ではWPSプッシュボタン認証で使うのが前提だよね

これにopenwrtいれて、初期設定はパスなしSSIDで掴めたとして、
無線デバイスをClientに切り替えた時点で、APを見失ったり間違った設定でAPPLYすると
二度とアクセスできなくなるね

Client+保守用APの2つで仕立てても、Client側の電波を掴めないとAPの電波も道連れで
出なくなるので、使用する上位APと完全にセットで管理しないと逃げ場の無い状態になる。

それでも使いたいなら、シリアル引き出して保守用端子を常設する改造が最適じゃないかと。
でないと、いざというとき自分が困る。

481 :anonymous@ae090072.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2017/05/19(金) 12:17:52.90 ID:???.net
brickしてからシリアル引き出せばいいのでは?

482 :anonymous:2017/05/20(土) 08:04:02.27 ID:???.net
ブートまで華麗に飛ばす完全brickで終了

483 :459:2017/05/20(土) 16:01:37.36 ID:???.net
MZK-EX300NPの件ですが
そもそもバイナリとしてsysupgradeイメージしか無いので
1段目のイメージを自作しないといけない気がします。
シリアル引き出すとか引き出さないとか以前の問題でした… orz
勝算ないですが取りあえずシリアル引き出してみます

484 :anonymous:2017/05/20(土) 19:26:16.85 ID:???.net
hackは日本語で八苦と書く

これをやりたい達成したい、と具体的な目標があってこそ
調べて試して苦しみもがくことにも耐えられる

485 :anonymous:2017/05/20(土) 22:53:35.76 ID:???.net
>451-452
ほぼ同じ条件で、PPPoE/iPerf3 Server の仮想マシンを CentOS 6.9 x86_64 に代えてやってみました。
PPPoE + NAT 、 MTU/MRU 1454、iperf3 3.1.3 で測定。

◎WZR-900DHP
 純正 ver1.14 … 送信:935Mbps / 受信:936Mbps
 LEDE 17.0.1.1…送信:239Mbps / 受信:240Mbps

◎Windows10 Pro 1607
 直結…送信:945Mbps / 受信:946Mbps
 PPPoE…送信:929Mbps / 受信:929Mbps

因みに pppoe-server を ユーザーモードで実行すると
 純正 ver1.14 … 送信:364Mbps / 受信:394Mbps
Win10PPPoE…送信:403Mbps / 受信:403Mbps

純正ファームはほぼカタログスペック出てるようです。
LEDE 17.01.1 の PPPoE+NATのスループットは約1/4でした

486 :anonymous:2017/05/20(土) 23:04:12.58 ID:???.net
Client側:
 Windows10 Pro x64 / OS標準PPPoE
 i7-3770 / Mem 16GB
 iperf3 3.1.3

Server側:
 CentOS 6.9 x86_64 / Kernel 2.6.32-696
 ESXi6.0u3 上の VMware仮想マシンVersion11
 vnic VMXNET 3 (ESXi準仮想化アダプタ)
 CPU core 2 / Mem 8GB (i5-2405s )
iperf3 3.1.3(ソースビルド)
 rp-pppoe-3.10-16.el6.x86_64 (Kernel Driver Bug fix版)

PPPoE サーバは以下で起動してます
/usr/sbin/pppoe-server -I eth1 -L 10.1.1.254 -O /etc/ppp/pppoe-server-options -k

--- pppoe-server-options ----
require-chap
lcp-echo-interval 30
lcp-echo-failure 4
mtu 1454
mru 1454
proxyarp

487 :anonymous@nttcgi006034.tcgi.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp:2017/05/20(土) 23:11:36.09 ID:???.net
iperf3 の実行コマンドは同様

Server側:
 iperf3 -s
Client側:
 iperf3 -c 192.168.0.127 -P 36 -d -t 65 -O 5
      (tcp 36並列、双方向トラフィック、65秒間計測(最初5秒無視) )

 Windows10の PPPoE では最初の数秒間はスループットが上がらないので、
 5秒無視設定が有利に働いてました。

488 :anonymous@mp76f1f8a4.ap.nuro.jp:2017/05/21(日) 19:32:54.28 ID:???.net
>>486
つまりは、速度と安定性は純正って事?

489 :anonymous:2017/05/21(日) 20:01:36.60 ID:???.net
少なくとも、WZR-900DHP に関しては、純正の方が良いってことですね。
今、結果をまとめているところですが、
LEDEにしたときのの有線スループットは WZR-HP-AG300H の方が高いことがわかりました。
AG300Hは純正よりもLEDEの方が早いです。さすが鉄板と言われるだけはあります。

490 :anonymous@24.mkplan.net:2017/05/21(日) 20:41:32.42 ID:???.net
>>489
素晴らしい。
是非ともまとめてちょうだい。

でも、うちにはw??-hp-300nhだったかな。大量にある(汗)

491 :anonymous:2017/05/21(日) 21:01:37.94 ID:???.net
>>490
>486-487 の環境での検証結果をまとめました。

◎WZR-900DHP
 純正 ver1.14 … 送信:935Mbps / 受信:936Mbps
 LEDE 17.0.1.1…送信:239Mbps / 受信:240Mbps

◎Windows10 Pro 1607
 直結…送信:945Mbps / 受信:946Mbps
 PPPoE…送信:929Mbps / 受信:929Mbps

◎BHR-4RV
 純正v2.45…送信:71.5Mbps / 受信:71.5Mbps
 LEDE17.01.1…送信:23Mbps /受信:23Mbps ※ iperf3 -P1 での測定 
 
◎WZR-HP-G301NH
 純正v1.81…送信:122Mbps / 受信:122Mbps
 LEDE17.01.1…送信:194Mbps /受信:194Mbps

◎WZR-HP-AG300H
 純正v1.75…送信:199Mbps/ 受信:199Mbps ※ P20 での測定
 WZR-600DHP v1.99…送信:166Mbps/受信:166Mbps ※P36 20秒間での測定
 LEDE17.01.1…送信269Mbps/受信269Mbps

492 :anonymous@nttcgi006034.tcgi.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp:2017/05/21(日) 21:09:11.36 ID:???.net
以下寸評

◎BHR-4RV
 CPU性能を考えると純正ファームはかなりの高スループット
 LEDEでは複数TCPセッションで60秒間のiperf3 に耐えられずエラー終了
 tcp 1セッションまで減らしてようやく終了。

◎WZR-HP-G301NH
 LEDE の方が高スループットだが
 30秒を超える辺りでiperf3 がエラー終了することも多々あり

◎WZR-HP-AG300H
 純正v1.75や600DHP v1.99のファームでは TCP36セッション*60秒間のiperf3 に耐えられない
 LEDEでは36セッションのiperf3を常に完走できるようになって安定性・スループット共に向上している。

493 :anonymous:2017/05/21(日) 21:47:10.69 ID:???.net
ちなみに以上は 有線接続時のPPPoE+NATルーティングスループットでの評価となります

計算性能という意味ではOpenWrt サイトに OpenSSLのベンチマークがありまして、
https://wiki.openwrt.org/doc/howto/benchmark.openssl

WZR-900DHPと同じ BCM4708A0 を使っているASUS RT-AC68U は
AR7161のWZR-HP-AG300H に対してだいたい2倍程度の速度を叩き出してます

494 :anonymous:2017/05/22(月) 00:37:22.09 ID:???.net
>491 追加

◎BHR-4GRV
 純正v1.77…送信:253Mbps / 受信:253Mbps
 純正v1.99…送信:263Mbps / 受信:263Mbps
 OpenWrt 14.07※…送信:73.9Mbps / 受信:73.9Mbps
 LEDE 17.01.1※…送信:191Mbps / 受信:191Mbps
 ※ WZR-HP-G450H 用firmware

 → BHR-4GRVは純正のほうがスループットが高い。iperf3 も安定。
   OpenWrt 14.07 から LEDE 17.01.1 で2.5倍のスループットに。
   おそらく、QSDK Project での Athros ドライバの成果がフィードバックされたためではないかと思います。

495 :anonymous:2017/05/22(月) 00:51:54.17 ID:???.net
>>494
乙でした
300系がLEDEで覚醒してるのは意外

4GRVでwrt使ってるけどギガビットイーサの仕様が全く生きてなかったのね…
時間があるときにLEDEの環境作ってみよう

496 :anonymous@nttcgi006034.tcgi.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp:2017/05/22(月) 02:10:07.84 ID:???.net
>492 さらに追加

◎BHR-4GRV2
 純正v1.03…送信:920Mbps / 受信:920Mbps
 純正v1.08…送信:932Mbps / 受信:933Mbps
 OpenWrt 14.07※…送信:146Mbps / 受信:146Mbps ※AP135-20用ファーム
 LEDE 17.01.1…送信:355Mbps / 受信:355Mbps

 →純正firmがカタログスペック(839Mbps)よりスループット出ていて、PCでのPPPoE並です。
  BHR-4GRV同様OpenWrt14.07からLEDEになってだいたい2.5倍に。
  CPUクロックの向上(400MHz→720MHz)に比例したスループットになっています。
  純正firmはクロック比以上の値になっているので、
  何らかのアクセラレータ機能が有効になっているのかもしれません。

  今までUSBなくなった廉価版のダメな子と思ってたよBHR-4GRV2。打ち捨てておいて悪かったw

497 :anonymous:2017/05/22(月) 03:05:47.86 ID:???.net
何となくまとめ

Linux側でPPPoEサーバがユーザモードとkernelモードとで2倍以上の差がでることから
スループットはドライバの作りに大きく依存することがわかる。

Qualcom買収以前のAtheros SoC の機種は純正よりもLEDEの方がスループットが高い。
純正ファームウェアが古いkernelを使っている一方で、
QSDKで開発されたswitchドライバのフィードバックのおかげかもしれない。
https://wiki.codeaurora.org/xwiki/bin/QSDK/

新旧ともBroadcom SoC 機は純正の方がアクセラレータ機能が効いてLEDEの数倍のスループットが出る。
このあたりはエンタープライズ系NWプロセッサを手がけるBroadcomの本領発揮というところだが、
NDAで縛るなどOSSコミュニティに冷淡なので、今後LEDEで活用されることは期待できそうにない。

当面、LEDEでは Qualcom Atheros SoC の製品の方が推奨と思われる。
>424 の言うように 11ac 時代では TP-Link Archer C7 が鉄板というのも頷ける。

今後Ramips/MediaTek SoC系の評価もできたらしてみたい。
(WHR-1166DHPとWHR-300HP2はあるのですが、いずれもLAN側100BASE-TXなので・・・)

498 :anonymous:2017/05/22(月) 14:15:25.91 ID:???.net
>WHR-300HP2
WAN側も100Mなわけだが

499 :anonymous:2017/05/22(月) 20:07:06.93 ID:???.net
長く販売されてきたロングセラーでも
日本に法人立てて国内販売が始まったのは去年のこと

猫も杓子も、のBuffaloの機種はハドオフ行けば連れ帰ってほしそうに見つめてくるが
わざわざTP-LINKを選ぶようなヘンタイは少ないから、新品で手に入るうちに買っとかないと
手に入らなくなるよ

500 :anonymous:2017/05/22(月) 21:55:15.88 ID:???.net
無線機器の商売でメインが11acになった影響で、たしかに11nの弾数が一気に増えた印象。
先日訪問したら、G301NHが2つ、真ん中のはG450Hでアンテナ欠品、全部324円だった。
http://i.imgur.com/cAQcPZe.jpg

新しいファームを焼く実験機や、同じ設定を施した予備を増やす目的で本当に助かる。
ただ、上記の11nモデルは手元に増えすぎたので、底値だけど3台ともスルーした。

このあと、純正AC付きAG300Hを324円で発掘、こいつは別格だから結局買ってしまった。
http://i.imgur.com/o8XKxTj.jpg

501 :anonymous:2017/05/22(月) 22:01:25.23 ID:???.net
LEDEのSSH CLIから純正firmwareへの戻し方。(WZR-HP-AG300H、BHR-4GRV2対応)

純正firmware状態であらかじめbufpyでtelnetして /dev/mtdblock/6 を dd でバックアップ取っておく。
LEDEのSSH consoleでログイン
scp で /tmp に mtdblock6.dd をコピー
mtd write /tmp/mtdblock6.dd "firmware" で 書き戻し

/tmp はramdiskなのでメモリ128MBのAG300Hや、flashイメージが16MBと小さい4GRV2は
/tmpに置いても大丈夫。

G301NHや4GRVなどは/tmpがあふれてしまう。
USBメモリを有効にしたり、分割して書き込みなどの手段が必要

502 :anonymous:2017/05/22(月) 22:04:09.74 ID:???.net
>500
\324でAG300Hとは安いねぇ
かつてのWHR-G54S 状態になってる気がしますね

503 :anonymous:2017/05/22(月) 23:16:38.53 ID:???.net
>>500
ドフスレかと思った

>G301NH
1つ324円ならすべて購入するわ

十和田市のドフじゃ(ギガ対応の11nは)1つ 1620円だからな

504 :anonymous@ai126148134006.50.access-internet.ne.jp:2017/05/22(月) 23:30:42.40 ID:???.net
>>503
十和田って。
近いし(笑)

505 :anonymous:2017/05/23(火) 06:40:22.15 ID:???.net
十和田ってどこかと思ったら青森、八甲田山じゃないのさ!!

506 :anonymous:2017/05/23(火) 07:49:56.10 ID:???.net
>>492
ag300hに入ってるar7161は、クロックアップできるってopenwrtフォーラムで
見たことがあります。確かソースのどこかの値をいじってビルドするらしい。
800MHzぐらいまでアップできたと思うので、そうなるとまた結果が変わってくる
かも。

>>497
ledeのtrunkでmt7621にジャンボフレームがサポート(2Kまで)されましたので
https://git.lede-project.org/?p=source.git;a=commit;h=eee09bfe01e8cc2db1501f82dde7b9b6bb424faf
wsr-1166dhp(2)あたりはちょっと期待できるかもです。

507 :anonymous@nttcgi006034.tcgi.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp:2017/05/23(火) 08:21:22.48 ID:???.net
androidのカスタムファームでよくあるようにClockupがソフト的にできると良いですよね
個体差なども出てくると思います。

508 :anonymous:2017/05/24(水) 02:27:30.55 ID:???.net
clock upについてはこのあたりかな?

https://www.gargoyle-router.com/phpbb/viewtopic.php?f=7&t=7169

509 :anonymous:2017/05/24(水) 02:45:09.76 ID:???.net
OCといえば、dd-wrtで、WBRやWHR-G54Sでoverclockという項目があって、
なにげなく1段階だけ速くしたらリセットが掛かり、起動直後からOCが適用されているのか、
30/30/30もできず、二度と戻せなくなったトラウマがある。

510 :anonymous:2017/05/24(水) 11:40:51.85 ID:???.net
Router Model: Buffalo WHR-G54S
Firmware Version: DD-WRT v24-sp2 (02/17/11) std - build 16214
CPU Model: Broadcom BCM5352 chip rev 0
CPU Clock: 200 MHz

cron
00 05 * * * root wget -O /tmp/smbshare http://www.crunchyroll.com/rss

511 :anonymous:2017/05/25(木) 21:25:56.74 ID:???.net
ココで議論されてるQualcomチップのハードウェアNAT機能ってどうなんだろうね
https://forum.lede-project.org/t/hardware-nat-for-lede/1094

512 :anonymous:2017/05/25(木) 21:39:03.19 ID:???.net
>>508
おーありがとう。
うちの無線ルータwndr3700v1。パッチ作ってビルドしてみたお。

root@lede:~# dmesg|grep MHz 
[ 0.000000] Clocks: CPU:800.000MHz, DDR:400.000MHz, AHB:200.000MHz, Ref:40.000MHz 
[ 0.000007] sched_clock: 32 bits at 400MHz, resolution 2ns, wraps every 5368709118n s
root@lede:~# 

800MHzになってるわ。これをガンガン試す用途がみつからない…

513 :anonymous:2017/05/26(金) 16:47:22.68 ID:???.net
>512

作ったLEDE用パッチを是非公開してほしいです

514 :anonymous:2017/05/26(金) 19:09:54.21 ID:???.net
>>513
内容は上のリンクのやつのままだけど、カーネルのバージョンも当時とは
違ってるし、ソースが変わってるかもと思って一応今のソースで作ったpatchです。
なので途中でHunk!とかは出ないから安心して。
どうぞ

diff --git a/arch/mips/include/asm/mach-ath79/kernel-entry-init.h b/arch/mips/include/asm/mach-ath79/kernel-entry-init.h
index d8d046b..c8a5056 100644
--- a/arch/mips/include/asm/mach-ath79/kernel-entry-init.h
+++ b/arch/mips/include/asm/mach-ath79/kernel-entry-init.h
@@ -23,6 +23,8 @@
and t0, t1
ori t0, CONF_CM_CACHABLE_NONCOHERENT
mtc0 t0, CP0_CONFIG
+ li t2, 0xc0140198
+ sw t2, 0x18050000
nop
.endm

これを適当な名前、例えば
999-overclock800mhz.patch
で保存して、それを
/lede/buildroot/path/target/linux/ar71xx/patches-4.4
下に置いて、あとはmake

760MHzとの違いは、0xc0140198を0xc0140190にするだけみたい。800MHzで不安定
だったら、760にすればいいかも。

515 :anonymous:2017/05/26(金) 19:15:11.39 ID:???.net
やめとけ 爆ぜるぞ

516 :anonymous:2017/05/26(金) 19:21:35.66 ID:???.net
あかん、行頭の+とかスペースとかタブが削除されとる。
こちらでどうかな
https://pastebin.com/yjKpdwL8
こっちも.endmの次の空行が削られてるけど、なんとかなるでしょ。

517 :anonymous:2017/05/26(金) 19:25:04.36 ID:???.net
>>515
爆ぜるのか?
うちのは爆ぜてないよ。まあcpuを使い切るほどに使用したり、真夏の暑さでは
試してないのでなんとも言えないが。

ということで、自己責任でお願いします。

518 :anonymous:2017/05/26(金) 23:45:19.91 ID:???.net
ありがとう。
どこにパッチを置けば良いかも教えてくれてとてもサンキューです
AG300Hでやってみようと思います

519 :anonymous:2017/05/27(土) 09:11:26.99 ID:???.net
BroadcomやQualcommAtherosのような米帝の企業が設計しているものはいざしらず
中華の企業が設計してるもんなんて定格がそもそも本当に定格なのか
それすら信用していいものか分からんぞ

帰ってきたら家が無くなってたなんて笑えないから
悪いことは言わんOCは止めとけ
むしろ下げる方向のDCなら止めないが

520 :anonymous:2017/05/27(土) 10:38:55.48 ID:???.net
何言ってるんだこいつ

521 :anonymous:2017/05/27(土) 11:03:38.73 ID:???.net
>>519>>515

邪魔です

522 :anonymous:2017/05/27(土) 12:01:18.17 ID:???.net
>>519
511だが、ある意味おもしろい。DCのやりかた教えて。

523 :anonymous:2017/05/27(土) 12:01:35.85 ID:???.net
まぁまぁ。
常時空調のない一般家庭の劣悪な環境下で
連続稼働させるルーターでのクロックアップの危険性を説いたものと理解します。

クロックアップについては実験目的ですよね
LEDEのkernelパッチの当て方を教えていただいたことに価値があるかと思います

524 :anonymous:2017/05/27(土) 12:31:54.94 ID:???.net
OCはベースのクロックをPLLを通して上げるパラメータを変えるのだと思いますが
だとしたら倍率を下げる方へパラメータを変更すれば下げられる

PLLの設定の仕方は当然ながらSoCごとに違うので
それぞれの仕様を見て設定値を算出する必要がある

525 :anonymous:2017/05/27(土) 13:02:50.23 ID:???.net
>>524
511だが、なるほど、ar7161の仕様がわかれば、原理的にはDCも可能であるという
ことですね。
勉強になります。

526 :anonymous:2017/05/27(土) 13:13:04.82 ID:???.net
>>523
そういってもらえると嬉しいです。

もし需要があれば、gitを使った極私的簡単パッチの作り方も書きますが、いる?

527 :anonymous@61-205-3-56m5.grp1.mineo.jp:2017/05/27(土) 14:02:43.84 ID:???.net
早くしたいならルータとアクセスポイント別の筐体にすればいいじゃん

528 :anonymous:2017/05/27(土) 15:26:41.26 ID:???.net
364円で買えるならクロックアップハックで楽しむのも有りでしょう
カーネルパッチを当てるのなら、
固まっても、u-bootでTFTPからの復旧はできそうですしね

クロックアップしたルーターで通常運用はしないかな
PLCCを書き換えるということはマスタークロックが上がってしまうので、
無線含めるとどこに影響出るかわからないし

529 :anonymous:2017/05/27(土) 15:27:54.46 ID:???.net
>>526
是非お願いしまーす

530 :anonymous:2017/05/27(土) 15:34:03.89 ID:???.net
DD-WRTなら管理画面からポチでOCなのに面倒なんだな

531 :anonymous:2017/05/27(土) 15:38:28.10 ID:???.net
管理画面からポチで文鎮ですね、わかります

532 :anonymous:2017/05/27(土) 15:53:28.57 ID:???.net
>>530
ポチをしてOCできたとしても、それが楽しいかどうかとはまた別なんだなあ。
パッチあててそうなったというのがおもしろいのであって。
>>511さんのHNATの情報なんて、ワクテカしないか?

533 :anonymous@mo49-110-224-154.air.mopera.net:2017/05/27(土) 16:17:11.86 ID:???.net
>>532
WXR-1900DHPを1.4GHz駆動させてると先にインターネット回線の方が足りなくなるんで特には

534 :anonymous:2017/05/27(土) 16:27:44.76 ID:???.net
そこは出来合いを活用するDD-WRTと
自分で組み上げるOpenWrt/LEDEの文化の違いではないかなぁ

535 :anonymous:2017/05/27(土) 16:56:18.89 ID:???.net
>>533
BCM4709A0って、DD-WRTで1.4GHzまでOCできるの?
ソースのどこかをいじれば、LEDEのbuildrootでも再現できるのかな?

536 :anonymous:2017/05/27(土) 17:38:49.82 ID:???.net
>>535
http://i.imgur.com/cQxKd9u.jpg

537 :anonymous:2017/05/27(土) 17:58:06.11 ID:???.net
>>529
了解。

ざっくりとした流れとして、
1.# cd カーネルorパッケージの/ソースの/ルートディレクトリ
2.# git init
3.# git add 変更/したい/ファイル
4.# (editor) 変更/したい/ファイル
5.# git diff > xxx-hogehoge.patch
6.# cp xxx-hogehoge.patch /パッチを/あてたい/カーネルorパッケージ/patches
です。

538 :anonymous:2017/05/27(土) 17:58:50.83 ID:???.net
例えば、パッチを作りたいパッケージと今組み込みたいターゲットが、
ターゲット:ar71xx
パッケージ:fugafuga
fugafugaへのパス:package/feeds/packages
だとして、

0.まずはfugafugaを組み込んだ状態で、一度ビルドする
# make
1.ar71xxに関わるソースは、build_dir/target-mips_24kc_musl/ 下にあるので
# cd build_dir/target-mips_24kc_musl/fugafuga
2.一時的なgitリポジトリを作成
# git init
3.変更したいファイル(ここではsrc/main.cとする)をgitに教える
# git add src/main.c
4.ファイルを編集して保存する。ここではviにしてるけど、お好きなエディタでどうぞ
# vi add src/main.c
5.git diffすると、コンソールにdiffが出力されるので、これをパッチファイルとして保存
# git diff > xxx-hogehoge.patch
6.作成したパッチを、fugafugaのpatchesディレクトリにコピー
# cp xxx-hogehoge.patch /path/to/buildroot/package/feeds/packages/fugafuga/patches
7.再度ビルド
# make

539 :anonymous:2017/05/27(土) 18:02:44.13 ID:???.net
4.の"add"は間違いです。"add"はいりません。
6.でコピー先のpatchesディレクトリがまだなければ、自分でmkdirしてください。
パッチファイルのxxxは、3桁の数字を適当に(例えば999)割り振ってください。既にパッチがあるときには、
それとかぶらないのを割り振ればいいでしょう。
カーネル用のパッチは、target/linux/xxxxxxxx/patches下に置いて下さい。

パッケージのパッチは、一度作成すればターゲットにかかわらず反映されますので、別の
ターゲット用にいちいち作ることはありません。

ごりごり開発する人からするとしょぼく見えるでしょうが、簡単なパッチを作るにはこれで結構間に合います。
こうしたらもっといいのにというのがあれば、ご指摘ください。

540 :anonymous:2017/05/27(土) 18:16:24.79 ID:???.net
ありがとうございます〜
非プログラマなのでgitの使い方までは調べられても、
LEDEにおける正しいやり方がわからなかったので助かります

541 :anonymous:2017/05/27(土) 18:59:20.11 ID:???.net
パッチファイルの番号はいまディレクトリにあるやつの最後の番号より大きい数字にしとくのが無難
先頭の数字3つ分が大きい値にしてあればいい
ワイルドカードでかき集めてパッチするから辞書順で適用していくので
最後にしておけば、すでにパッチ済みの現状を邪魔せずに追加するかたちになりまする

542 :anonymous:2017/05/27(土) 19:13:50.58 ID:???.net
この辺りの情報をまとめたいね
活用wikiでも良いけどどうせなら本家に
日本語版独自コンテンツを作ったら怒られるのかな?

543 :anonymous@s139.GtokyoFL11.vectant.ne.jp:2017/05/28(日) 14:25:20.15 ID:mWWLK+Ip.net
wzr-1166dhpなんだけど、dd-wrtの方では、5GHz、2.4GHzともに正常出力で、安定稼働するようなことがforumに書いてあるんだけど、ledeやopenwrtはどうなんだろう。

いま、ハドオフでジャンクを物色中。

544 :anonymous:2017/05/28(日) 14:43:49.50 ID:???.net
ここは無線AP/ルータ 10種類以上持ってるような人ばっかりなのですか!?

545 :anonymous@nttcgi006034.tcgi.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp:2017/05/28(日) 14:55:25.43 ID:???.net
>>543
whr-1166dhpの方じゃないの?

546 :anonymous:2017/05/28(日) 15:14:30.16 ID:???.net
無線ルーター
(31種類) 36台もある

547 :anonymous@s139.GtokyoFL11.vectant.ne.jp:2017/05/28(日) 15:17:22.23 ID:mWWLK+Ip.net
>>545
mediatecは、wsr-1166を1つもっているし、いけそうな感じがわかるんだけど、
broadcomは、wzt-900の例もあるから、いろいろ心配。

548 :anonymous:2017/05/28(日) 19:51:37.21 ID:???.net
>>547
WZR-1166DHP はtarget がないね
https://downloads.lede-project.org/releases/17.01.1/targets/

無線を諦めればWZR-900DHP用が動くかな?

549 :anonymous:2017/05/28(日) 21:55:32.62 ID:???.net
>>544
持ってる数は少ないよ。
openwrt/ledeをインストールして使ってきたのは無数にある。
というか、機種を選ぶときに、インストールできるか、もしくはサポートされる
可能性が高いかが基準になってる。

550 :anonymous:2017/05/28(日) 22:01:40.42 ID:???.net
>>547
>>548
いや、SoCとしてはwzr-1750dhpとほぼ一緒だと思う。なので可能性としては
そちらのが使えるかもしれない。
brickしてもいいなら、値段次第じゃない?

551 :anonymous:2017/05/30(火) 13:13:08.43 ID:???.net
ledeとopenwrtの再マージのプロポーザルが、ほぼまとまったみたい。
http://lists.infradead.org/pipermail/lede-dev/2017-May/007771.html
続くスレッドで、主要な開発者がほぼ異議なしと言ってるので、これで進むと
思われます。

552 :anonymous:2017/05/30(火) 18:57:11.02 ID:???.net
結局はなんだ?無意味な茶番だっただけか

553 :anonymous:2017/05/31(水) 09:04:02.90 ID:???.net
>>546
さすがにそれだけの数があると置き場所、コンセント確保、
無線のチャネルを衝突しないように割り振ったりファームウェア更新したりの管理も大変でしょうね

554 :anonymous:2017/05/31(水) 09:15:14.01 ID:???.net
>>552
日本のバスケリーグか

555 :anonymous:2017/05/31(水) 09:38:52.71 ID:???.net
Aruba とか Cisco aironet WLC みたいな
Wiress lan controller のOSSソリューションって何かありますかねぇ

556 :anonymous:2017/05/31(水) 09:56:42.73 ID:???.net
>>553
管理が大変なのは確かだけど、全部を同時に動かすわけじゃ無いでしょ。

うちも似たような数があるけど、込み入った仕事をやらせたときの前触れ無くリブートする頻度や、
無線の規格が同一でも、クライアントとしてぶら下げる端末同士の相性が結構ある。

さほど距離が離れていないのにリンクが途切れるとかね。
それを切り分けてバランスのよいAPを探すために、とっかえひっかえ、検証してる。

557 :anonymous:2017/05/31(水) 10:13:39.72 ID:???.net
OpenWrt FWへ入れ替えて納めてサポートしてのSIerさん?

搭載して動かせるようになるのは大抵は現行品でなくなった頃だから
それでまとまった数を確保して納入する、とかの商売が成り立つのか
想像がつきませんが

558 :anonymous:2017/05/31(水) 11:05:48.13 ID:???.net
550だけど個人で遊んでるだけだよ。

というか、これを仕事で納入なんて想像だにしたこと無いよ。
市販品を改造して仕事の道具として導入して、そのあとどんな結末になるかなんて、
誰でも想像付くと思うけど。

559 :anonymous:2017/05/31(水) 12:05:36.75 ID:???.net
おそらくカスタマイズ用無線LAN装置でOpenWrtに対応してものは
世の中にはあるのだろうとは予想するけど、
そんな機器を納入できるSIerはクローズドでいろいろノウハウあるだろうから、
こういうスレに出入りはしないでしょうねぇ。。。

560 :anonymous:2017/05/31(水) 19:47:01.92 ID:???.net
>>555
arubaとciscoのことを知らないので比較できるのかわからないけど、openwrt/lede
をインストールしたAPを集中管理できそうなのでいえば、openwispかなあ。
http://openwisp.org/
packageにもある
https://github.com/openwrt/packages/blob/master/admin/openwisp-config/Makefile
それと、これもいけそう
https://cucumberwifi.io/

でも、どちらも自分で使ってみたことがないので、実際のところはわかりません。

561 :anonymous:2017/05/31(水) 20:33:53.10 ID:???.net
>>560
ありがとうございます。
複数のAPを統合管理するソリューションなのでこんな感じです。

GUIの感じは https://cucumberwifi.io/ が見やすくていいですね
完全OSSみたいなので、OpenWISPの方が良いかな?

無線LANルータをたくさん持っている方、これで遊んでみません?

562 :anonymous:2017/05/31(水) 23:41:02.15 ID:???.net
>>491,494,496 の PPPoE+NATスループット試験では
WZR-900DHPがWZR-HP-AG300Hに敗れる結果に終わりましたが、
それだけの評価ではWZR-900DHPがいらない子になってしまうので、
今度はLEDEにStrongSwanをインストールして、
PPPoE+NAT+IPSec (IKEv2 RSA) でのスループットを測ってみました。

結果、WZR-900DHP は WZR-HP-AG300Hの約2倍のスループットを叩き出しました。

563 :anonymous:2017/05/31(水) 23:46:43.85 ID:???.net
今度は以下のような環境でテストしました。

[Win10x64]------[ LEDE Router ]-----[(ESXi6.0u3)-----(CentOS6.9 VM)----(Win7x64 VM)]
            | ←----------PPPoE MTU 1454--------→ |
     StrongSwan| ←----------IPSec IKEv2 RSA---------------------→ | 標準VPN Client
 client|←-----------------------iperf3 -P 36 -d ---------------------→| server

CentOS6.9 x64 , rp-pppoe 3.10 (kernel mode)
LEDE 17.01.1 , StrongSwan 5.5.1
Windows7 Pro x64 , OS標準VPN Client, iperf3 3.1.3 win64
Windows10 Pro x64 , iperf3 3.1.3 win64


Win7 側で iperf3 -s
Win10側で iperf3 -c <iperf3 ip> -P 36 -t 65 -O 5 -d
 ※iperf3のIPはWin7側LAN IPと VPN IPとで切り替えて 通常PPPoEの場合と、IPSecの場合とで測定。

564 :anonymous:2017/05/31(水) 23:50:57.23 ID:???.net
測定結果まとめ 

◎BHR-4GRV + LEDE17.01.1
  PPPoEのみ:送信:155Mbps / 受信:155Mbps
  IKEv2 RSA:送信:14.5Mbps / 受信:14.3Mbps

◎WZR-HP-AG300H + LEDE17.01.1
  PPPoEのみ:送信:310Mbps / 受信:310Mbps
  IKEv2 RSA:送信:21.5Mbps / 受信:21.4Mbps

◎WZR-900DHP + LEDE17.01.1
  PPPoEのみ:送信:274Mbps / 受信:275Mbps
  IKEv2 RSA:送信:41.6Mbps / 受信:42.2Mbps

StrongSwanのインストール&設定用 ansible playbook を作成し、
3台とも同一の設定手順でStrongSwan の VPN環境を構築しました。
(証明書は同じものを使いまわしです)

565 :anonymous:2017/06/01(木) 00:01:02.90 ID:???.net
考察

BHR-4GRV (AR7242 400MHz) と WZR-HP-AH300H (AR7161 680MHz)では
ほぼクロックに比例した差になっている。

WZR-900DHP(BCM47081A0 800MHz) と WZR-HP-AG300H では
>493 の OpenSSL ベンチマーク結果に等しいスループット値が出ている。

やはりCPUを使わせたらWZR-900DHPの方が有利です。
メモリも多いので有線専用機として使えそうです。

566 :anonymous:2017/06/01(木) 00:08:52.00 ID:???.net
>>565

やはりVPNにはパワーが必要か…

567 :anonymous:2017/06/01(木) 16:13:31.04 ID:???.net
PPTPみたいな簡素なVPNならともかく
IPSecになってしまうとね

VPNアクセラレータ搭載機種でOpenWrt/LEDEに対応してる機種はなにかありましたっけ?

568 :anonymous:2017/06/01(木) 16:23:35.13 ID:???.net
>>564
この感じならBCM4709 1GHz dualcoreでやれば
IPSec 100Mbps の大台になんとか乗るかな?

569 :anonymous:2017/06/01(木) 18:17:34.18 ID:???.net
>>567
一般的ではないと思うけど、pcengineというスイスのメーカーが作ってたalix
というボードは、x86のamd geodeというやつで、openwrt/ledeをインストール
して使ってます。
buildrootでこれを選択すると、カーネルモジュールとしてデフォルトで
kmod-crypto-hw-geodeというのが組み込まれるようになってます。
なのでたぶんこれはアクセラレータを持ってるんだと思いますが、IPSec用途で
使ったことがないので恩恵があるのかないのかよくわからんです…

570 :anonymous:2017/06/01(木) 18:56:19.68 ID:???.net
VIA C7 + opensslでpadlockは試したことあるがあれは確かに利いた

571 :anonymous:2017/06/01(木) 19:43:19.47 ID:???.net
legacyなbcm4704系はOpenWrt kamikaze の頃には対応してたようですね

572 :anonymous:2017/06/01(木) 19:45:41.11 ID:???.net
ハードウェアアクセラレータは
解析されてOSSで使える頃には時代遅れになってる希ガス

573 :anonymous:2017/06/01(木) 22:37:31.07 ID:???.net
>>561
おもしろそう。興味あるわ。たくさん持ってないけど。
サーバを用意しないといかんのかな?

574 :anonymous@mp76f1fab1.ap.nuro.jp:2017/06/02(金) 00:37:30.19 ID:???.net
>>558
ddwrtはプロ版があるけど、あれは事業者むけなのかな?

廃業した0internetやfc2は使ってなかったけか?

575 :anonymous:2017/06/02(金) 01:16:40.09 ID:???.net
>>574
あれはプロ一般人、日本的に言うと「玄人志向」な位置づけだと思う。

FC2のルータは謎だね。
ベースはWHR-G300Nで、初期SSIDや技適を隠して、元ラベルの場所へ、
でかいFC2シールを上から貼り付けて配布してる。
そもそも、この時点で法的にまずいんじゃないかと思った。

buffaloと契約した上で一括購入して配布したのか、あるいは市場在庫をかき集めて
1つ1つ改造を施したか、謎だらけ。ちなみに、たまーにドフに転がってるのを見る。

576 :anonymous:2017/06/02(金) 01:23:23.18 ID:???.net
>>573
サーバは必要でしょうねぇ
Wiress Lan Controllerの学習のために
私も折を見て試したいと思ってます

>>574
DD-WRTのbuffalo版のProfessional Firmwareのこと?

>>574
fc2 ってそんなことしてたんだ
技適シールを隠すのは違法だよね

さすがにbuffalo経由で特注ファームを書き込んだ状態で納品されたんだと思うけど

577 :anonymous:2017/06/02(金) 04:48:53.70 ID:???.net
NETGEAR R7800に凸した人はおらんのか LEDEで対応ファームイメージが配布されているというのに

TP-LINK Archer C7を使っているが
プロセッサコアがMIPSからARMに移行されているが全体的にC7の上位的なスペックで
MIMO周りで設計ミスらしい一つ前のR7500と同様にeSATA付き
しがらみだらけのBroadcomの呪縛がない

578 :anonymous:2017/06/02(金) 05:01:33.96 ID:???.net
SoCがQualcom Atheros のIPQシリーズでしたっけ?

579 :anonymous:2017/06/02(金) 05:03:55.91 ID:???.net
全体の流れはMIPSからARMか…
もっとも、AtherosのMIPS はBE でしたよね

580 :anonymous:2017/06/02(金) 07:33:04.18 ID:???.net
主だったチップメーカで今もmips使ってるのは、mediatekぐらいですよね。
mediatekも上位モデルのmt7623とかになるとarmだし。

581 :anonymous:2017/06/02(金) 08:35:42.55 ID:???.net
遂にMIPSも滅びてしまうのか?
CiscoとかのNW機器も最近のは殆どx86だからなぁ

582 :anonymous:2017/06/02(金) 08:38:43.98 ID:???.net
龍芯が、まだある!

583 :anonymous:2017/06/02(金) 10:57:06.53 ID:???.net
armに対するmipsのアドバンテージって何かある?

584 :anonymous:2017/06/02(金) 11:13:33.31 ID:???.net
れっきとしたちゃんとしたRISCであることw

585 :anonymous:2017/06/02(金) 12:06:07.49 ID:???.net
>>433 の言ってた glibc の毒舌Drepper先生の気持ちがわかったw
90年台半ばからglibc を開発してた先生からすれば
携帯端末上がりのarm って取るに足らないアーキテクチャだったんだろうねぇ

でも、かくいうx86も
大元は電卓の4004をルーツに持つ 16bit mode の8086/DOS時代は
その設計にアレヤコレヤ言われ続けたわけで
(先生はまともになったi386 protect mode 以降でやってたからそんなに気にならなかかったのかも)

歴史は繰り返すとはよく言ったものですなぁ

586 :anonymous@i121-113-148-37.s04.a011.ap.plala.or.jp:2017/06/02(金) 12:28:14.70 ID:???.net
90年代

587 :anonymous:2017/06/02(金) 17:09:10.89 ID:???.net
ナウいヤングが闊歩したあの頃

588 :anonymous:2017/06/02(金) 22:51:51.06 ID:???.net
>>585
かつて上と見られていたMC6800のモトローラが、今は携帯・スマホで有名とは何の因果か
(というほどでもないか)

589 :anonymous:2017/06/02(金) 23:23:08.83 ID:???.net
16bit時代は電卓上がりの i8086 と ワークステーションダウングレードのMC68000 との戦いで
アセンブラプログラマからの支持が厚かったMC680x0 も
結局コストパフォーマンスでi386に敗退した。

i386はコンシューマ市場を席巻し、PC分野では完全支配に至った。
さらにx86_64に進化してかつてmipsやPOWERが幅を利かせた
WS、サーバー市場の大半まで支配するに至った。

そうこうしているうちにPDAからスタートしたarm が徐々に性能を高め、
コストと電力パフォーマンスとでx86に勝利。
コンシューマ携帯端末のほとんどすべてを支配するに至った。

零落したMIPSはNWプロセッサや無線LAN SoC として生き残っていたが、
そこにも arm の影が迫っていた。。。←今ここ

590 :anonymous:2017/06/03(土) 01:06:21.50 ID:???.net
MIPS版Windows NT 4.0が動くのか

591 :anonymous:2017/06/04(日) 08:59:07.52 ID:???.net
LEDE 17.01.1で初期パスワードをcliコマンドで設定する方法

curl -c ledecookie.txt -F "luci_username=root" -F "luci_password=" http://192.168.1.1/cgi-bin/luci
curl -b ledecookie.txt -F "cbid.system._pass.pw1=password" -F "cbid.system._pass.pw2=password" http://192.168.1.1/cgi-bin/luci/admin/system/admin

※curl 7.52.1 (i686-pc-mingw32)で検証

パスワードを設定してsshさえ有効にしてしまえば
あとは接続してuciコマンドを使ってなんでもCLIでできます。

592 :anonymous:2017/06/04(日) 12:22:06.06 ID:???.net
>>563 と同条件の BHR-4GRV2 の測定結果

◎BHR-4GRV2 + LEDE17.01.1
  PPPoEのみ:送信:300Mbps / 受信:300Mbps
  IKEv2 RSA:送信:25.2Mbps / 受信:25.1Mbps

やはりIPSec は clock 並 (720MHz) ですね

593 :anonymous:2017/06/04(日) 12:32:13.62 ID:???.net
標準ファームで担保されるスループットを捨てて
標準ファームにはない幅広い機能サポートを得られる方を選んだのだ

両得はない

594 :anonymous:2017/06/04(日) 12:32:48.58 ID:???.net
>>511 の Qualcom Atheros QCA用 Hardware-NAT patch を適用した
BHR-4GRV2 用の LEDE 17.01.1 を buildしてみました。
だいたいサイトのとおりにsource を patchして、
targetをBHR-4GRV2 に替えたくらいです。
(qca hwnat driver を module ではなく組み込みにしています。)

PPPoE 設定すると LuciのGUIが繋がらなくなったり、
単純NATで試してみてもHW NAT効いてないような…

まだあんまり試せてないのですが、今日は夜勤でこれ以上試せません。
完全人柱用ですけれど興味がある方がいればどうぞ

https://www.axfc.net/u/3812426.7z

LEDE17.01.1 のGUIからinstallできます。
LuCI が繋がらくなってもSSHは大丈夫なので初期化するには Soft Factory Resetかけてください
umount /overlay && firstboot && reboot

595 :anonymous:2017/06/04(日) 12:55:16.72 ID:???.net
また夜勤鯖缶の方か

596 :anonymous:2017/06/04(日) 13:01:19.34 ID:???.net
>>561
openwisp2をインストールしようとしたけど、ansibleとかいうののせいでうまくいかん。
tarボールとってきて解凍すればいいだけかと思ってたんだけど。
このごろはいろいろめんどいわ。dockerとか。

openwispには萎えた。

597 :anonymous:2017/06/04(日) 13:14:44.12 ID:???.net
まだ試してないのでわからないけど
ansible はサーバからLEDEを設定するために使うのかな?

もしそうであればFAQとして LEDEの ssh は sftp をサポートしないので
scp を使うようにする設定が必要

ttp://moznion.hatenadiary.com/entry/2017/05/19/003223

598 :anonymous:2017/06/04(日) 16:16:03.80 ID:???.net
>>596
それ以前にansibleが動かないというなら、
python2.6か2.7をインストールしてみて

最近のdistroはpython3 がdefaultになってるかもしれないけど、
ansibleはまだ正式対応してなかったはず

599 :anonymous:2017/06/04(日) 16:28:45.58 ID:???.net
>>592
このぶんで行くと例えWZR-900DHPと同じ800MHzにオーバークロックしたとしても
Atheros mips では IPSec スループットは30Mbpsに届かないだろうね

全く違うアーキテクチャを比較してもしかたないんだけど、
arm cortex-A9 が優秀なのか
何かHWアクセラレータが効いているのかな?

600 :anonymous:2017/06/04(日) 23:19:01.81 ID:???.net
>>597
>>598
最終的にはサーバにインストールから環境の構築までするんだけど、それをまずは
別のローカルPCでansibleとplaybook?とかいうので準備を行って、ansible-playbookという
コマンドでサーバにリモートログインして行うという手順みたい。
https://github.com/openwisp/ansible-openwisp2
python自体詳しくないけど、python2とpython3の2バージョンあるのは知ってた
から、できるだけ新しいpython3でやってみて、ダメだったのでpython2でもやってみた
けどどちらもダメだった。
サーバもローカルPCもubuntuを使ったんだけど、それはダメな理由にはならない
と思う。
上のリンクのチュートリアルは、説明が丁寧そうに見えてそうでもないわ。
依存性の問題でたびたびエラーを吐くけど、それについては何の説明もないし。

601 :anonymous:2017/06/05(月) 00:46:17.38 ID:???.net
>>600
ansibleはSIerでは最近はやりの構成管理ツールですね
ansibleの良いところは「べきとう性」と言って、
同じコマンドを何度実行しても(既に実行済みだったり、対処不要ならスキップするなどして)
常に同じ結果になることですね
検証してみるので使ったubuntuのバージョンを教えてください

>563 の各ルータへのStrongSwanのインストールはansibleでやりました。
と言ってもLEDEにはデフォルトではpythonが入ってないので便利な機能のほとんどが使えませんでした。
リモートでopkgコマンドを叩かせているだけなので
shellで実行しているのとたいして変わりませんが

602 :anonymous:2017/06/05(月) 21:37:08.11 ID:???.net
>>601
サーバ側は14.04.5(serversman@vpsの一番しょぼいやつ)、
PC側は17.04(ubuntu on vmware player on windows10)です。

ansibleなりchefなりpuppetなり、そういう目的で利用するのはいいと思うんですが、
ちょっと試してみたいだけなのに、それを強制されるのは好かんとです。
tarボールを解凍するとか、git cloneでサクッと使えてほしいんですよね。

とりあえずopenwispはおいといて、cucumber tonyを試してみます。
でもこれ、調べてみると、デバイス側にsocketmanとかいうのをインストール
したら、あとはcucumberのサイトにアカウント登録してログインして使うだけ
なので、どうということはなさそうです。

603 :anonymous:2017/06/06(火) 15:01:04.99 ID:???.net
>602
自分がやった限りは割りとスムーズに完了してしまいました…


作業用PC側はdebian8で
Server側は CentOS 7.3(1611)、ubuntu 16.04.2 の両方でいけました。

604 :anonymous:2017/06/06(火) 15:03:27.55 ID:???.net
詳細環境は以下の通り

◎ansibleコントロールノード(作業用PC):
 debian8 amd64 + python 2.7.9 + ansible 2.3.0.0

◎ansibleターゲットノード(OpenWispServer):
 1)CentOS 7 1611 x86_64
  minimal ISO でinstall (pythonはデフォルトの 2.7.5)

2)ubuntu 16.04.2 server amd64
  OS install時にstandard server , Open SSH Server のみ選択
  install後に apt-get install で python2.7 を追加install (python 2.7.12)

いずれも ESXi6.0u3上の仮想マシン(ver.11)

605 :anonymous:2017/06/06(火) 15:12:21.84 ID:???.net
ubuntu 16.04 の場合には
コントロールノード側のansible インベントリファイル(hosts)に以下記述が必要です。
[openwisp2:vars]
ansible_python_interpreter=/usr/bin/python2.7


ubunts/centos共に一度目のansible-playbook -i hosts playbook.yml の実行時に
TASK [Stouts.postfix : Configure postfix pt. 5] の部分で
postfixのmain.cf パラメータエラーで止まりましたが、再実行で最後まで通りました。

拍子抜けするくらい簡単にインストールできてしまいました。

606 :anonymous:2017/06/06(火) 15:15:52.70 ID:???.net
ただし
>602のやってた ubuntu 14.04 では

TASK [openwisp.openwisp2 : prepare data for multitenancy migration]
のところで JSON絡みのエラーが出て、先に進めなくなりました。

ansible-playbook に -vv オプションつけて実行すると、
どのファイルでエラーになっているかわかるのですが、
以下のファイルの実行でエラーになってますした。

task path: /etc/ansible/roles/openwisp.openwisp2/tasks/multitenancy_migration.yml:13

このymlの内容を見て切り分けすれば良いんでしょうけど、
新しいLTSの16.04ではインストールできてしまっているの追求していません。

607 :anonymous:2017/06/06(火) 21:53:41.27 ID:???.net
>605 の postfixのエラーは
インベントリファイル(hosts)のターゲットノードの指定をIPアドレスでやっていたからでした。
FQDN参照可能なサーバであれば、
インベントリにFQDNで記述すればエラーは出ませんでした。
その代わりnginxの設定でFQDNでしかOpenWispのWebGUIに接続できなくなります。
IPでも接続できるようにするには設定を変える必要がありますね

あと、ansible ターゲットノード上に ansible をインストールすれば、1台でもインストールできますね。
ttps://github.com/openwisp/ansible-openwisp2#install-openwisp2-locally-laptop-desktop-pc
の方法では同様にlocalhost接続でしかWeb接続できなくなってしまうので
自身のLANアドレスにSSHするようにしたほうがお手軽かもしれません。

608 :anonymous@nttcgi006034.tcgi.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp:2017/06/06(火) 22:02:08.24 ID:???.net
◎CentOS7.3(1611)でのOpenWisp2 local install方法
openwisp install時に「user」という名前のIDを使用する前提。

1) 「user」ユーザでsudoできるように/etc/sudoers に以下追記
user ALL=(ALL) ALL

2) 「user」ユーザにて以下実行
$ sudo yum install epel-release
$ sudo yum update
$ sudo yum install ansible git
$ sudo ansible-galaxy install openwisp.openwisp2

3)公式github のInstall this role 以降を実施
https://github.com/openwisp/ansible-openwisp2#install-this-role

※インベントリファイルには自身のサーバのLAN側のIP or FQDNを記述

609 :anonymous:2017/06/06(火) 22:08:14.55 ID:???.net
公式のplaybookの記述が環境にマッチしていれば
nginxもpostfixもsqliteもcaも何も知らなくてもインストールできちゃいます。
ある意味新しい時代のOSSの仕組みだなぁと思いますね

逆にあまりにも自動で何でもやりすぎるので
ちょっとした環境変更すらままならない事態になりますw

610 :anonymous:2017/06/09(金) 09:45:40.71 ID:???.net
>>603>>609
検証ありがとうございます。そうですか、普通にインストールできましたか・・・
実はサーバにログインして、localインストールを試してインストールできたの
ですが、/opt/openwisp/wなんとか.iniにかかれてるlocalhost:ポート番号
の値を変更しても、コントロールPCからopenwispの画面が見れなかったので
あきらめました。
それと、何がインストールされたのかがわからないし、どこでサービスの
スタート/ストップをしているのかわからない(/etc/init.d./下にそれっぽい
のがみつからないけど、サーバ再起動してもサービスは動いている)のが
なんか気持ち悪くて、/opt/openwispごと削除しました。

さっくり動いてくれれば、もろもろのことは後で勉強するとして、せっかく
なので需要があれば検証用に公開しようかなと思ってたのですけど、今は
ちょっと無理かな。

611 :anonymous:2017/06/09(金) 10:03:11.86 ID:???.net
一方、cucumber tonyはうまくいきました。
流れとしては、
1.サイトにメールアカウントでユーザ登録
2.デバイス側に、socketmanとかいうのをインストール
3.サイトにログインし、ダッシュボードにlocationとデバイスのwan側macを登録
これで、デバイスからアクセスしているのがダッシュボードで確認できるように
なります。
http://docs.cucumberwifi.io/category/403-getting-started

注意すべきなのは、
1.socketmanインストール時に/etc/feedsだったかに自分のパッケージのURLを
登録するのですが、そのパスが間違っている(ちゃんとしろよクソcucumber tony)
せいでsocketmanのインストールに失敗するので、それを直してあげる必要がある。
2.依存パッケージを自動でとってきてインストールするので、ledeならその
公開されてるファームを使ったほうが無難(https://lede-project.org/downloads
です。

登録できるlocationとデバイス数は、それぞれ上限50みたいです。

あ、それともうひとつ注意点として、登録後やけにメールが来ます。うざい。

612 :anonymous:2017/06/10(土) 21:04:38.23 ID:???.net
安定板17.01.2出たよ
https://downloads.lede-project.org/releases/17.01.2/targets/
まだ全部は揃ってないみたい。順次追加されていくみたいね。

613 :anonymous:2017/06/11(日) 08:28:45.92 ID:???.net

ほぼ、二ヶ月で新バージョンのリリースかぁ
最近ブラウザなどで流行りのラピッドリリースなんですな
組み込みではついていくのが難しくないかなぁ

614 :anonymous:2017/06/11(日) 08:50:51.51 ID:???.net
>>611
検証乙

これはクラウド型なんですね
OpenWispはオンプレミスですね

615 :anonymous@M106073176160.v4.enabler.ne.jp:2017/06/11(日) 10:46:16.79 ID:???.net
>>613
統合後はどうなるんだろうね

616 :anonymous:2017/06/11(日) 12:31:29.24 ID:???.net
release で brick とかシャレになりませんからねぇ

テスト駆動式で粒度の細かいところで片っ端から自動テストに通して
自動ビルドして...

組み込みでも事業として開発している企業で
そういう手法を採っているところはあるにはあるんでしょうけど
ネットワーク関連は相手もあることでテスト構成組むのが難しい面もありますから非現実的

詰まるところは注意深くやっていくしかないわけですので

617 :anonymous:2017/06/11(日) 18:12:58.18 ID:???.net
androidの場合はASOPは毎月fix版を出してて
である時のsnapshotを元に各社製品専用にカスタマイズして出荷してますよね?

OpenWrt/LEDEも同じようにしたいのかな?

618 :anonymous:2017/06/12(月) 01:52:32.90 ID:???.net
親切な方、教えてください。

ここを見てSDKからkernel build しようとしているのですが、
https://lede-project.org/docs/guide-developer/compile_packages_for_lede_with_the_sdk
17.01.2 の SDK をsiteから落としてきて、tar -Jxf で解凍した後、
make menuconfig で target 選べませんよね?

./script/feeds update -a 以外にも何か必要なんでしょうか?

619 :anonymous:2017/06/12(月) 07:59:42.75 ID:???.net
今sdkとってきてやってみたけど、sdkってターゲットごとにあるみたいだから、
そもそもターゲットは選べないのでは?
sdkではなく、buildrootのことを言ってる?

あと、特定のパッケージを使いたいときは、./script/feeds install hogehoge
とりあえずは ./script/feeds install -a でもよし。

620 :anonymous:2017/06/12(月) 19:40:52.71 ID:???.net
SDKソースコードそのものがtargetごとに分かれているのではないです

make menuconfig
で上の方の
target system
subtarget
target profile
あたりを選んでどのハードウェア向けにビルドするかを設定


make

kernelのビルドは個別のパッケージのビルドとは違います
システムイメージをビルドすることになる

621 :anonymous:2017/06/12(月) 20:17:06.35 ID:???.net
みなさん、ありがとうございます。

>>620

>target system
>subtarget
>target profile
>あたりを選んでどのハードウェア向けにビルドするかを設定

その認識でいたのですが、
17.01.2のar71xのSDKを解凍してやってみたのですが、
上記三項目がmenuconfigに表示されないんですよね

sdkを解凍したディレクトリに
LEDEのsourceをgit cloneする必要があるのでしょうか?

622 :anonymous:2017/06/12(月) 20:39:54.75 ID:???.net
> 17.01.2のar71xのSDK
ですから、そういうxxx用のSDKというものはないのです

git clone git://git.lede-project.org/source.git
git checkout refs/tags/v17.01.2

623 :anonymous:2017/06/12(月) 20:51:08.60 ID:???.net
なるほど、ar71xの階層から見えたからそう思えただけで
実際はsdkは一つなんですね

ありがとうございます

624 :anonymous:2017/06/14(水) 08:31:40.95 ID:???.net
GlobalScale ESPRESSObin の出荷が始まったようです
mini PCIe WiFiカードありのパッケージングのものは来月になるようでしが

625 :anonymous:2017/06/15(木) 07:22:56.81 ID:???.net
>>624
ARM cortex A53 の 64bit 機なんですね。メモリが4GBまで乗るのは良いですけど、
LAN側GbE x 2 WAN側 FE x 1 みたいだけど、LAN側GbE1ポートをWAN側に割り振られるのでしょうか?

ルータ向けというよりもNAS,STB,デスクトップ向けの製品のようですね

626 :anonymous:2017/06/15(木) 12:47:07.98 ID:???.net
>>624
安いねえ。
kickstarterで買ったんでしたっけ?
amazonでも取り扱いがあるみたいですけど、これ日本にも発送してくれるんですかね。

>>625
こっちの
http://espressobin.net/
真ん中ぐらいに「Top View」があり、ほわほわしてるのにカーソルを持っていくと
「GbE WAN」と出るから、wanもギガだと思われます。
確かに表記が説明不足ですよね。

627 :anonymous:2017/06/15(木) 19:24:11.87 ID:???.net
電源はDC12Vで貰うのはいいけど、SATAの電源供給出力に
4pinペリフェラル・・・この端子って繰り返し抜き差しすると接触不良が多いよね。
かといって、これの代替はなさそうか。

628 :anonymous:2017/06/15(木) 19:44:04.67 ID:???.net
実際には変換コネクタを使うでしょうから
そこまで頻繁に抜き差しはしなくていいんじゃないでしょうか

629 :anonymous:2017/06/15(木) 20:15:18.97 ID:???.net
たしかに。基板もケーブルも新品同士をセットで使えば問題ないかな。
それと、これにあうケーブルって、かなり特殊だよね。

普通に出回ってる変換ケーブルは4pinメス→SATAだけど、
これに必要なのは4pinオス→SATAという特殊なもの。

4頭の変換ケーブルの入力と出力を逆向きに使って、
本来の入力のコネクタは、危険防止のため切断すればいけるけど。

こんなの
SATA電源拡張ケーブル TK-PWSATA6
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/143270/
https://www.marutsu.co.jp/contents/shop/marutsu/img/goods/020/143270/4969887861417_2.jpg

各自、創意工夫で切り抜けろということか。

630 :anonymous:2017/06/15(木) 20:29:26.33 ID:???.net
>>624です

GlobalScaleって古くはSheevaPlug、玄人志向の玄柴もその一種、を開発・販売していた会社

この会社のボード類はJTAGをつなげられるようになっていたり
今回のespressobinでいうとGPIO端子というか多機能ピンの一部を工作しやすい2.5mmピッチで出してくれたり
そのあたりで気が利いている

ただし、現状の問題点としてu-bootのソースコードが出てない

ブートローダの段階では32bit(aarch32)かもしれないけども
TrustZoneを切ったりするようなこともやっているかもしれない
謎GPUが親分のRaspberry Pi3のBroadcom SoCと違って
同じA53でもブートステップの見通しがいいだろうと思ってこれを選んだのに

631 :anonymous:2017/06/15(木) 20:38:35.04 ID:???.net
>>625
block diagram によればWANポートのPHYもswitch HUB LSIから出ています
..ので、switch HUB LSIのレジスタを操作してVLANグループ構成を変えれば
3ポートのSW HUBにもできると思います

ただし、ここの会社、あるいはMarvellがswconfig準拠のPHYドライバを書いてくれるかというとたぶんNO
Marvellはこの手のドライバをデベロッパー向けカーネルに含めて提供はしてくれますが
実装は独自独特

632 :anonymous:2017/06/16(金) 09:50:14.91 ID:???.net
Marvell Armada 3700LP (88F3720)へのlede/openwrtの移植はまだだなーと思って
linuxの動作状況を調べてみたら、archlinuxがもう動いてるみたい
https://archlinuxarm.org/platforms/armv8/marvell/espressobin
早えーな

633 :anonymous:2017/06/16(金) 10:06:03.32 ID:???.net
ブートローダ飛ばしてしまったら復旧手段なくてbrick
そんなもんは開発評価ボードにあらず
ブートの改造・入れ替えまで安心して試せてこその開発評価ボード

634 :anonymous:2017/06/16(金) 18:34:50.19 ID:???.net
u-bootはgplですよね。そのうち公開されるでしょ?

635 :anonymous:2017/06/17(土) 13:40:04.09 ID:???.net
>>629

んー。GPIOを2.5mmピッチにしてるということは
電源変換ケーブルも基本的に自作しろってことでわ?

636 :anonymous:2017/06/17(土) 17:16:11.50 ID:???.net
2.5mmピッチじゃなくて、2.54mmピッチ・・・だよね?

本当に2.5mmピッチだったら、ものすごく面倒なんだけど。
たまーにあるんだよね、2.50mmピッチのコネクタが。
蛇の目基板に刺そうとすると0.04mmずつ誤差が出て、
ピン数が多いと刺さらずに悶絶するという。

637 :anonymous:2017/06/17(土) 18:18:55.43 ID:???.net
LEDE17011でAG300Hです。
1つのWifiデバイスにClientとAccesspointを両方割り当てた場合の、挙動に関する報告です。

従来のopenwrtでは、ClientのSSIDをassociateできない状況では、
Accesspoint側も道連れになって電波が出なかったと記憶しています。
(電波の発射アイコンが青色から灰色に変わり、どこからも接続できなくなる)

LEDE17011だと、ClientのChannelをAUTOでなく固定にすることで、
Clientがassociateできていなくても、Accesspointの電波が途切れなくなりました。

さらに、Client設定のChannelを1など適当に固定しても、違うチャンネルでSSIDが合致する電波が到来すると、
違うチャンネルのSSIDへ自動的に接続できました。(この挙動は謎ですが、自分のシーンでは助かってる)

Wifi接続の上位デバイスがモバイルルータやEyeFiやFlashAirなど、Accesspoint側が頻繁に居なくなる場面で
従来はいちいちClientの設定を無効化していましたが、これをやる必要が無くなり、地味に便利になりました。

これが偶然出来ていることなのか、機能改善してくれた内容なのかは未調査です。

638 :anonymous:2017/06/17(土) 20:18:56.82 ID:???.net
LEDE17.01.2が出たのに合わせてArcherC7に入れてみて、OpenVPNで使うtunデバイスが出てこないので調べ直してたら、
OpenWrt公式wikiにuciベースの手順がよくまとまってました。

OpenVPN Setup Guide for Beginners
https://wiki.openwrt.org/doc/howto/vpn.openvpn

自分の書いた>>1にある"DD-WRT OpenWrt 適材適所で両方使いたい人向け"のwikiにあるOpenVPNの導入手順と基本は同じですが
fwのzone設定が違っていたり、意味が分かり易く説明されていたりします。
これから導入する方は基本公式wikiを参考にするのがいいと思います(=゚ω゚=)/

639 :anonymous:2017/06/17(土) 22:30:45.68 ID:???.net
OK乙!

残念ながら、本家wikiはほとんど見れないのよね。延々と待たされる。

640 :anonymous:2017/06/18(日) 01:18:43.83 ID:???.net
BHR-4GRV2 での Hardware NAT なんですが、
上手く動かないので一旦オリジナルファームウェアに戻して、
シリアルポートからshellログインしてオリジナルがどうなっているのか確認してました

opkg list-installed で見てみると、

kmod-qca-ssdk-nohnat - 3.3.8+gb812c10-dirty-1

…と出てて、ファイル名から察するに Hardware NAT 使ってないような。

BHR-4GRVの元ネタのAP135は Switch chip が AR8327 で without HNAT らしいので
そうかもってところなのですが、
だとするとLEDEの3倍以上のスループットを叩き出すのは何だ?ってなります。

lsmod や opkg やらを叩いた結果を貼ります。
有識者のご意見いただければと思います m(__)m

https://pastebin.com/frEC7ZuR

641 :632:2017/06/18(日) 04:09:10.69 ID:???.net
>>639
公式は重いですねぇ

ネットワーク設定以外は適材適所wikiの方もまだ使える気がするので、いつか更新できたらなと思います。
公式wikiは OpenWrt 15.05 Chaos Calmer用で、
違う箇所は
1.network にtun0を使うvpnインターフェース追加の手順
2.vpnのZone間forward設定で、vpn→wan を許可(クライアントがvpn経由でwan接続する用)
3.上記2.があるのでfwの vpn→wan のforward削除
(1.はBBから更新すると既存みたいで、2.3.はzoneでやるかforwardでやるかの違いかと)
あとeasy-rsaで簡単に証明書を作る方法も載ってます。

642 :anonymous:2017/06/18(日) 11:09:56.03 ID:???.net
OpenVPNと並んでpkgが準備されてるSSLVPN、
OpenConnect(ocserver)を試された方はいますか?

Cisco AnyConnectのOSS実装で
サーバ、クライアント相互に互換性があるようなのですが

643 :anonymous:2017/06/18(日) 20:42:10.19 ID:???.net
色々調べていくうちに
BHR-4GRV2 の高スループットはこのkmodのせいかと思い始めました。

kmod-shortcut-fe - 3.3.8+gb812c10-dirty-1
kmod-shortcut-fe-cm - 3.3.8+gb812c10-dirty-1

shortcut-fe(sfe) … Shortcut Forwarding Engine
https://source.codeaurora.org/quic/qsdk/oss/lklm/shortcut-fe/plain/README?h=banana

LEDEではなく、QSDKでのbuild方法は以下が参考になりそうです。
http://www.cnblogs.com/rohens-hbg/p/4920347.html

644 :anonymous:2017/06/18(日) 23:01:17.85 ID:???.net
かなり前にopenwrtMLに流れたこれに近いのかな
https://lists.openwrt.org/pipermail/openwrt-devel/2014-December/030179.html
fastpathと呼んでる機能で、ソフトウェアで実装してるらしい。
同じ名前でyamahaのルータにも実装されているみたい
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/fastpath/

645 :anonymous:2017/06/18(日) 23:57:27.04 ID:???.net
どうなんでしょうねぇ

READMEの最後の方の記述を見る感じではQualcomの独自実装っぽい感じもしますが、
仕組みの細かい部分の説明なくて、コード嫁って感じですね…

なお、sfeは ChromiumOSにもmeargeされてるようです。
https://chromium-review.googlesource.com/c/361051/

646 :anonymous:2017/06/19(月) 19:06:27.50 ID:???.net
誰かがnetgearのサイトからソース取ってきてgithubにあげてるr7800のソースにも
見られるね。
https://github.com/paul-chambers/netgear-r7800/tree/master/package/shortcut-fe
つかこれ、openwrtのパッケージになってるから、これ取ってくればビルドできるのでは?
r7800持ってないから試せないけど…

647 :anonymous:2017/06/19(月) 21:33:26.60 ID:???.net
ありがとうございます。
Makefileが参考になるかもですね
研究してみます

648 :anonymous:2017/06/19(月) 21:34:16.10 ID:???.net
話逸れますけど、
R7800ってSoCがArmのIPQ8065でしたよね

QualcommのSoC紹介ページ見ると
https://www.qualcomm.com/products/ipq8065
1.7GHz quadcoreのメインプロセッサの他に
dualcore 800MHzのNetwork SubSystem(NSS)アクセラレータを持ってるようです。

で、>646の紹介してくれたツリーを眺めると
qca-nss-から始まるkmodのパッケージが多数あって、
アクセラレータ有効になってそうです。

既にソースも公開されてるし
R7800は本当にOpenWrt/LEDE最強機種かもしれませんね!

649 :anonymous:2017/06/20(火) 04:22:05.17 ID:???.net
>>642
ここを見てlede rebootに入れてみました。
OpenConnect SERVER Setup Guide for Beginners [OpenWrt Wiki]
https://wiki.openwrt.org/doc/howto/openconnect-setup

ほぼ記載のままで認証まで完了。ledeへのログインもOK(luci/sshとも)
ユーザ作成も含めてluciだけで簡単で、証明書類も暫定で一通り出来ていました。

がしかしLANに入れず……何か設定が必要なんだと思いますが、ここまで。

650 :anonymous:2017/06/20(火) 07:56:14.73 ID:???.net
>649 検証乙

StrongSwan IKEv2 でもClientに割り当てたIPがLAN側と同セグメントだと
ClientからLEDEのluciには繋がるけど、他につながらない事態になりましたね

正確にはVPN接続中に他のLAN側機器がLEDEとの通信ができなくなる状況でした
おそらくFirewall周りと思いつつ切り分けできてません…

Clientに割り当てるIPを別セグメントにすると、問題なかったです。

651 :anonymous@ M014013131064.v4.enabler.ne.jp:2017/06/22(木) 15:02:31.68 ID:OaMlKI2tg
悲しい
archer c5を買って届いたらv2だった・・

チップが違うんだな
openwrtを増設しようと思ってたのに
失敗したよ

652 :anonymous:2017/06/23(金) 00:42:05.40 ID:???.net
ソフトバンクの光BBユニット持っている人で、ソースの場所知っている人いたらURL教えて下さい。
OpenWrtが動くかは分からないが、ARMなLinuxだから結構遊べそう。
中にある改造版BusyBoxのソースだけでも欲しい。
GPLだからもらえるよね?

653 :anonymous:2017/06/23(金) 04:45:44.51 ID:???.net
買取なの? そのユニット

654 :anonymous@61-205-102-120m5.grp5.mineo.jp:2017/06/23(金) 06:35:12.04 ID:???.net
>>652
バンクに申請

655 :anonymous@53.249.2.103.shared.user.transix.jp:2017/06/23(金) 08:05:11.06 ID:???.net
BUFFALO WZR-HP-AG300H に OpenWrt 15.05.1 を導入し、
ds-lite接続と、v4 PPPoE接続を同時に1台で接続したいと思っています。

mioひかり回線 − HGW(RV-S340HI) − [OpenWrt] − PC(有線LAN) と接続

・ソフトウェアの一覧からds-liteと、ipv6のlcuiのpkgは導入しました
・インターフェイスのwanにds-liteを選択し、transixのサイトにあるAFTRを入れても接続できず
・wan6にPPPoEを設定するとそちらは接続される
・回線自体は、IO DATA WN-AX1167GR(ds-lite対応)で開通、接続を確認済み

ds-liteとv4 PPPoE同時接続するために、他どのような設定をすればよいか、ご存じの方いたら教えていただけませんか?

656 :anonymous:2017/06/23(金) 14:41:24.67 ID:???.net
wan6にdsliteを入れないのは何でですか?

657 :anonymous:2017/06/23(金) 20:47:56.80 ID:???.net
WAN I/FでIPv6 IPoEを通せるようにならないとどうもならんでしょう

stateless configuration/RAでprefixとデフォルトルートを払い出してもらえば
transixのDS-Lite対向とリンク張るのはIPv6アドレス直指定でip6tnl*のトンネルリンクを設定すること
つながるといえばつながる

つなげたところでPPPoEとDS-Liteとルーティングをどう振り分けて使い分けるかは
ポリシールーティングなりで設定することなので


所望しているようなことをやれてはいるが
PC Linuxのルータだし、FTTHとの界面がただのONUなので構成が違う

658 :anonymous:2017/06/23(金) 23:11:58.22 ID:???.net
648じゃないけど、もうちょっとくわすく。
>>655は、ipv4とipv6とのdual wanをしたいってことだよね?
wanのpppoeは接続できてるとして、
wan6のds-lite(?)ができないことが問題なの?
>>657のいうポリシールーティングは、mwan3というパッケージが使えると思う

659 :anonymous:2017/06/24(土) 01:57:23.03 ID:???.net
wan(無印)はIPv4専用
wan6はIPv6専用
じゃないんか?

ONU - 光電話ルーター - openwrt - PC ってやって
wanは光電話ルーターの設定画面開くためにIPv4の固定IP
wan6にIPv6 PPPoE(@ipv6.ocn以下略)設定
これで使えてたけどな

660 :anonymous@54.209.49.163.rev.vmobile.jp:2017/06/24(土) 09:31:22.56 ID:???.net
>>659
それはv6PPPoEであって、DS-liteでは無いと思う。
そこまでなら設定消したHGWにipv6 pkg
入れて、
openwrtルーターを動的dhcpで繋げば動く。

661 :anonymous:2017/06/24(土) 17:28:21.63 ID:???.net
QSDKに含まれるshortcut-feの件を
LEDEの >511 のフォーラムで質問したら
スレッドオーナーのgwlim氏が興味を持ったらしくテストしてくれました。

>644 の指摘するようにHardware依存しないFastpathであってるようです

gwilm氏がLEDEの上流にマージするつもりみたいです
期待!

662 :anonymous:2017/06/24(土) 18:58:16.43 ID:???.net
>>660
DS-liteってIPv6のやつじゃないんかい?
IPv4はカプセル化されてIPv6でopenwrtから出て行くと

663 :anonymous:2017/06/24(土) 19:20:08.86 ID:???.net
さよう

664 :anonymous:2017/06/24(土) 21:18:59.47 ID:???.net
となると、>>655の言うv4 pppoeとds-liteを同時にというのは意味がないのでは?
全部のパケットがipv6にカプセルされて出ていくことになるよね?

665 :anonymous:2017/06/24(土) 21:38:02.90 ID:???.net
マルチホーム構成ですよね。
インターネット接続のためのアウトバンド用ds-liteと
VPNサーバーなどのインバンド用v4PPPoEかな?

666 :anonymous:2017/06/24(土) 22:51:15.01 ID:???.net
シングルホームでIPv4 PPPoEとIPv6 IPoE、IPv6上のIPv4トンネルを共存したいんだろ

667 :anonymous:2017/06/24(土) 22:53:31.21 ID:???.net
>>664
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1485617399/351

668 :anonymous:2017/06/24(土) 22:56:59.95 ID:???.net
IPv4 PPPoEは総じて混雑がひどく遅い そもそも200Mbpsだかに上限が抑えられている
IPv6 IPoEだとその上限制約なし 回線のベストエフォートの実力そのままを使える
DS-Liteは上限制約なしの経路でIPv4をトンネルしてもらうので高速 PPPoEの混雑の影響無関係

ただしDS-LiteだとNAPT処理をトンネルした先のtransixの機器で行うので
ポートフォワーディングを一切利用できない

ポートフォワーディングを用途上必要とするトラフィックに対してだけIPv4 PPPoEを使う

669 :anonymous:2017/06/24(土) 23:31:45.08 ID:???.net
YAMAHAルーターも出来がいいよね
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1485617399/697

670 :anonymous:2017/06/24(土) 23:39:37.47 ID:???.net
ipsecが使えないnvr510

671 :anonymous:2017/06/24(土) 23:46:29.54 ID:???.net
>>661
GJ
gwlim氏が言うfast-classifierがよくわからないけど、shortcut-feに関わるkmod
みたいね。
こっちのパッケージのmakefileでは
https://github.com/paul-chambers/netgear-r7800/blob/master/package/fast-classifier/Makefile
"DEPENDS:=+kmod-shortcut-fe"とある。

672 :anonymous:2017/06/25(日) 00:14:21.18 ID:???.net
>>671

fast-classifier は
https://source.codeaurora.org/quic/qsdk/oss/lklm/shortcut-fe.git に含まれるkmodですね
このfeedをclone すると、shortcut-fe と fast-classifiler とサンプルと、OS Patch が含まれてました。
Qualcomm fastpath は shortcut-fe、shortcut-fe-cm、fast-classifier 3つで構成されていると考えていいと思います。

つい先ほどのgwlim氏のcommit を見ると、qsdk ではなくて、
>645 の ChromiumOSからsourceを拾ってきてやり直したようです。

Hardware NATとは異なる話なので新しいスレッド立ててくれたみたいです。
https://forum.lede-project.org/t/qualcomm-fast-path-for-lede/4582

私もいま BHR-4GRV2用にbuild中です。
(前回実績から)おそらく5人くらいは興味あるかたがいらっしゃるようなので
うまくbuildできたら人柱用にupしますね。

673 :anonymous:2017/06/25(日) 01:23:06.23 ID:???.net
665氏もgwlim氏も仕事が速いな。
https://forum.lede-project.org/t/qualcomm-fast-path-for-lede/4582/2
TL-WR1043NDv1 mips24kc 430MHZでのテストももう終わってるしw
-----------------------------------------------------------
Client connecting to 10.1.1.2, TCP port 5001
TCP window size: 0.22 MByte (default)

[ 5] local 192.168.1.103 port 49910 connected with 10.1.1.2 port 5001
[ ID] Interval Transfer Bandwidth
[ 5] 0.0- 1.0 sec 81.5 MBytes 684 Mbits/sec
[ 5] 1.0- 2.0 sec 78.4 MBytes 657 Mbits/sec
[ 5] 2.0- 3.0 sec 74.5 MBytes 625 Mbits/sec
[ 5] 3.0- 4.0 sec 78.1 MBytes 655 Mbits/sec
[ 5] 4.0- 5.0 sec 71.9 MBytes 603 Mbits/sec
[ 5] 5.0- 6.0 sec 77.4 MBytes 649 Mbits/sec
[ 5] 6.0- 7.0 sec 74.4 MBytes 624 Mbits/sec
[ 5] 7.0- 8.0 sec 76.8 MBytes 644 Mbits/sec
[ 5] 8.0- 9.0 sec 72.6 MBytes 609 Mbits/sec
[ 5] 9.0-10.0 sec 78.6 MBytes 660 Mbits/sec
[ 5] 0.0-10.0 sec 764 MBytes 640 Mbits/sec
[ 5] MSS size 1448 bytes (MTU 1500 bytes, ethernet)
-----------------------------------------------------------
これって有線でNAPTさせたときのスループット?速くね?

674 :anonymous:2017/06/25(日) 01:36:48.36 ID:???.net
うちはnetgear wndr3700v1なので、こっち
https://github.com/gwlim/mips24k-ar71xx-lede-patch
でいいんだよね。

make menuconfiの後、とりあえず
Kernel Modules -> Network Support
の下の、shortcut-*とfast-classifierをチェックして、今ビルド中…

675 :anonymous:2017/06/25(日) 07:31:51.32 ID:???.net
fastpathとやらで通してよいかどうかを誰が何をもって判定・設定するのでしょうね?

たとえばTCPで通してよいことが確認されたものだけ
このfastpath経路で処理して、他は実直に本来のnetfilterに通す経路?

676 :665:2017/06/25(日) 10:43:37.16 ID:???.net
LEDE 17.01.2 with Qualcomm FastPath for BHR-4GRV2

https://www.axfc.net/u/3818954.7z

まだ最適化は行っていないのでUSBや無線等、だいぶ無駄なkmodが含まれてます。
一応インストールして起動確認はしていますが、人柱用です。
興味がある方がいれば使ってみてください

>>673
前のスレッドの文脈から見て有線NAPTスループットだと思いますけれども。
こちらを使えば、WZR-HP-G300NHや WZR-HP-AG300H、BHR-4GRV 等用もbuildできそうですね。

>>674
どうなんでしょうね。
特に追加設定をしないで動いてしまうので、基本的にすべてfastpath通しちゃうんだと思いますけど

677 :anonymous:2017/06/25(日) 22:45:19.67 ID:???.net
667だけど、kmod-shortcut-fe-drvというのを含めると、ビルドに失敗しますね。
それと"Extra packages -> fast-classifier-example"というのがあるのでこれ
も含めてビルドすると、失敗します。どちらもMakefileがないと怒られます。

wndr3700にインストールしてみたけど、うん、まあ普通に動いてる。
------------------------------------------------------------------
root@LEDE:~# lsmod |grep short
shortcut_fe 52176 2 fast_classifier,shortcut_fe_cm
shortcut_fe_cm 6992 0
shortcut_fe_ipv6 53392 2 fast_classifier,shortcut_fe_cm
root@LEDE:~# lsmod |grep fast
fast_classifier 45472 0
shortcut_fe 52176 2 fast_classifier,shortcut_fe_cm
shortcut_fe_ipv6 53392 2 fast_classifier,shortcut_fe_cm
root@LEDE:~#
------------------------------------------------------------------
確かにカーネルモジュールとして読み込まれてはいるみたいです。

678 :anonymous:2017/06/25(日) 23:06:45.60 ID:???.net
それと余談なんだけど、だいぶん前に>>165がやってたclient isolationだけど、
今見たら、luciの無線設定に"client isolation"のチェックボックスがあり、
チェックを入れて試してみたら、無線クライアント間の通信は遮断してくれる。
当時は確かにできなかったはずなんだけどなあ…

679 :665:2017/06/26(月) 01:17:33.97 ID:???.net
>674,677
Makefile に以下のように書かれているもので、

>Simulated sfe driver which act as an adapter
>to convert message between a connection manager
>and the SFE core engine.

TITLE:=Simulated sfe driver for ECM とあり、
このECMは多分 USB ECM(Ethernet Controle Model)のことだと思うので
USB Etherで使うつもりがなければなくてもいいと思います。

ちなみにBHR-4GRV2のQSDKオリジナルファームにも入っていないパッケージでした。
>640 にlsmod や opkg list-installed を貼っているので参考にしてみてください。

680 :665:2017/06/26(月) 01:50:37.16 ID:???.net
>>678

それは 064-luci-wifi-add-feature.patch で wifi.lua にパッチ当ててるからですね。

他にMastodonでMusashinoさんが指摘されてますが、
016-enable-wireless-default.patch で 無線デフォルトONにしてたり、
015-reg-wireless.patch で 802.11のregdb.txtの値をいじっていたりするので
wifi関係は注意が必要です。

このpatch群はgwlim氏のprivate patchの性格が強く、
USB LTEドングルやらupnp等のパッケージがデフォルト追加されているので
適宜 patch フォルダのパッチを削除してから
patch_LEDE.sh を流してbuildしたほうが良いです。

ちなみに、LEDE17.01.2 のbranch に適用するなら、
012-fix-upstream-feed.patch は不要です。
Qualcomm Fastpath だけなら多分89x-SFE-xxx のパッチだけで行けるんじゃないかと…
(ソース読めない人間の想像ですが)

681 :anonymous:2017/06/27(火) 08:20:01.38 ID:???.net
DS-Liteうんたら、って言ってた人はどうなったんだ? 予選敗退か?

682 :648:2017/06/27(火) 11:22:19.63 ID:???.net
>>655です。
その後もOpneWRTのwebUIの範囲ではいじっていたのですが、
デュアルWanやポリシールーティング以前の問題で、DS-LITE接続自体ができません。
まずOpenWRT単品で、DS-Lite だけの接続を確立させたいのですが、参考になるサイトあったら教えていただけませんか?

Wan6をイーサ接続の動的v6アドレスに設定すると、IPoE接続はできるようなのですが、remotehostがtransixにならないので、
これだと単純なv6のみの接続になっているようです。設定をDs-Liteにプロトコル変更すると、インターフェイスがアクティブにさえなりません。

現在はルータを複数つかって、無理やり想定構成に近いことをやってますが、どうせなら1台でスマートにやりたいです。
下記がおおよその構成図です。
http://imgur.com/UW70ZeD.png

683 :anonymous:2017/06/27(火) 11:41:07.89 ID:???.net
OpenWRTに直接関係ないんだけど、Googleやっぱりすごいな。
DS-liteでの接続なのに、Chromeリモートデスクトップはなんの問題もなく外部インターネットから繋がるw

v4 PPPoEでのポート開放を継続したい理由の1つに、VPNやターミナル接続があったんだが、軽く飛び越えてくるから困る。

684 :anonymous:2017/06/27(火) 12:02:38.08 ID:???.net
コマンドラインで現在の設定状態とかを確認する気があるのかないのか
ないなら予選敗退 確定

1) WAN側I/FにIPv6 IPoE加入で払い出される2409:...のIPv6アドレスが設定されているのか?
設定されていない=RAを受信できていない=IPv6デフォルトルータの情報も受け取れていない

2) DS-Liteのトンネル接続確立のためのコマンド
ip -6 tunnel add ip6tnl1 mode ip4ip6 remote “addr1” local “addr2” dev “ifname”
addr1: gw.transix.jpのIPv6アドレス
addr2: 自分のルータのWANインターフェースに割り振られたグローバルIPv6アドレス
ifname: WANインターフェース名

蹴られるようならip6tnlを利用するためのカーネルモジュールがファームに搭載されていない
これを解決できない限りその先はない

685 :anonymouse:2017/06/27(火) 15:02:15.82 ID:???.net
WZR450HPで89x-SFE-xxxのパッチだけ入れて試してみた。

> root@LEDE:~# lsmod |grep short
> shortcut_fe 51472 0
> shortcut_fe_ipv6 52432 0

動いてるっぽいけど、速度は300Mbps位で変わってない…なにかしら足りない?

686 :anonymous:2017/06/27(火) 19:20:17.26 ID:???.net
fast-classifer はbuildしてインストールしてますか?

687 :anonymouse:2017/06/27(火) 21:05:24.19 ID:???.net
ご指摘通り漏れてました。ご指摘ありがとうございます。

あれ?

fast-classiferのmake通らない…89x-SFE-xxxだけじゃ足りないのかな。
時間のある時にもう少しじっくり試してみます。

688 :anonymous:2017/06/27(火) 22:04:24.61 ID:???.net
>677 もおっしゃってますが、
fast-clasifer-example の方は選ぶとエラーになると思います

689 :anonymous:2017/06/27(火) 22:41:54.15 ID:???.net
fast-clasifer-exampleは外して、kmodのclassifierだけ有効にして。

>>684
言い方はきついが、愛を感じるぞww

690 :anonymous:2017/06/27(火) 23:12:50.28 ID:???.net
>>680
それで再度自ビルドしてインストールしてみたら、普通にclient isolationの
設定があって、実際に機能するのよね……まあ結果オーライ。

Musashinoさん、マスト丼の運用されてらっしゃるの?
どこでアカウント登録できるんですか?

691 :anonymous:2017/06/28(水) 04:34:20.67 ID:???.net
これからの時期はウナギ丼のほうがいいなぁ

692 :anonymous:2017/06/28(水) 09:19:15.58 ID:???.net
mstdn.maud.io でとりあえずいいんじゃないの?

693 :anonymous@x237131.ppp.asahi-net.or.jp:2017/06/29(木) 07:10:48.86 ID:???.net
Qualcomm Fast Path For LEDEについてですが、
武蔵野氏がWZR-900DHPで、
SRCHACK氏がWZR-HP-AG300Hで、それぞれbuildと成功したようですね。

694 :anonymous:2017/06/29(木) 11:36:15.08 ID:???.net
WZR-900DHPってBCM53xxじゃなかったか?

695 :anonymous:2017/06/29(木) 23:02:03.37 ID:???.net
WZR-900DHPはbroadcom BCM53xxですね。

Qualcomm Fastpath (shortcut-fe)自体は
アーキテクチャに依存はしないようですねぇ

逆に言うとCPU処理になるので
他の処理にペナルティが出るかもしれませんね

696 :anonymous:2017/06/30(金) 06:57:04.83 ID:???.net
マルチコア高速な機種に変えればいいだけのこと

697 :anonymous:2017/06/30(金) 12:27:52.12 ID:???.net
WXR-1900DHPとかならオッケーってこと?

698 :anonymous:2017/06/30(金) 17:38:29.95 ID:???.net
あなたのオッケーと私のOKが同じような基準とは限らん
欲望は青天井

699 :678:2017/06/30(金) 20:41:10.79 ID:???.net
WZR450HPでも動作OKでした。
SMBで適当に測っても300Mbps⇒600Mbpsで効果抜群。

700 :anonymous:2017/06/30(金) 21:14:10.24 ID:???.net
smb?
ブリッジでも効果があるってこと?

701 :anonymous:2017/06/30(金) 21:35:38.03 ID:???.net
>699

SFEのパッチだけ適用ですか?
それとも他のqsdkモジュールも導入した感じでしょうか?

WZR-450HPってWZR-HP-G450H のリネーム品でしたっけ?

702 :678:2017/06/30(金) 22:43:24.14 ID:???.net
SMBは別件だった…訂正。
月末の締日に仕事がテンパってる中並行でこんな事してちゃいかん。

ローカル鯖対向でNAT越えHTTP10GB転送が約300Mbps⇒約600Mbps。

>701
WZR-450HPはWZR-HP-G450Hのリネーム品です。

17.01.2にFastPath追加のみです。???-SFE-*.patchだけを適用だと
kmod-fast-classifierのBuildが通らずしばらく悩み
luci-app-sqmを入れると通ると気が付くまで丸一日。

703 :anonymous:2017/07/01(土) 07:19:27.61 ID:???.net
swconfigでL2SWの構成を変更して5ポートHUBにしている状態なら
Ether間はワイヤーレート近くまで上がらないとおかしいでしょう
カーネルに上げる必要性がないのですから

Ether <-> 無線 のブリッジについては少なくともドライバ層まで上がって来て
バケツリレーしなければいけないのでなにがしかの高速化機構が意味を持つ

704 :anonymous:2017/07/01(土) 09:29:04.36 ID:???.net
>>685
差しさわりなければbuildされたimage、(可能なら *.manifest、*_config.txtも)をupしていただけないでしょうか
BHR-4GRV(初代)でテストさせていただきたく

705 :anonymous:2017/07/01(土) 09:41:55.38 ID:???.net
gwlim氏の SFE patchはいろいろ混じっていて
LEDE Forumでは文句言われているものの、
機種・環境に依存する細かいチューニングをかけたfirmwareを作ろうという場合には
とても参考になりますね。

https://github.com/gwlim/mips74k-ar71xx-lede-patch/tree/lede-17.01/patch

706 :anonymous:2017/07/01(土) 10:19:16.93 ID:???.net
>704
ごめんなさい、微妙なものが入ってるのでNGです。お察しください。

手順的にはgwlimさんの手順通りで作業を進めて、patch_LEDE.shを流す前に
patchフォルダ内に???-SFE-*.patch、099-add-default-package.patchを
残してBuildしただけです。

追加はKernel Modules > Network Support 以下の
kmod-fast-classifier, kmod-shortcut-fe, kmod-shortcut-fe-cm です。

以前は沢山の謎パッケージが導入されてた099-add-default-package.patchも、
修正されてほぼ最低限のパッケージが導入されるよう修正されています。

707 :anonymous:2017/07/01(土) 12:10:38.06 ID:???.net
>706
OK!
gwlim氏のパッチにはAr71xxには有用な物もありそうなので、
吟味して加えてbuildしてみます

708 :anonymous:2017/07/03(月) 01:37:37.10 ID:???.net
Qualcomm FastPath を適用したLEDE17.01.2 の PPPoE + NAT での評価として
>485-487 とほぼ同条件でテストしてみました。
(クライアントPC側を i7-6700 のマシンに更新してます)

>◎WZR-900DHP
> 純正 ver1.14 … 送信:935Mbps / 受信:936Mbps
> LEDE 17.0.1.1…送信:239Mbps / 受信:240Mbps

LEDE 17.01.2 FastPath OFF … 送信:275Mbps / 受信:276Mbps
LEDE 17.01.2 FastPath ON … 送信:306Mbps / 受信:307Mbps
  ※ musashino氏のbuild を使用
    https://taiha.net/jenkins/job/LEDE-master-BUFFALO-WZR-900DHP_sfe/


>◎BHR-4GRV2
> 純正v1.03…送信:920Mbps / 受信:920Mbps
> 純正v1.08…送信:932Mbps / 受信:933Mbps
> OpenWrt 14.07※…送信:146Mbps / 受信:146Mbps ※AP135-20用ファーム
> LEDE 17.01.1…送信:355Mbps / 受信:355Mbps

LEDE 17.01.2 FastPath OFF … 送信:370Mbps / 受信:370Mbps
LEDE 17.01.2 FastPath ON … 送信:920Mbps / 受信:920Mbps
  ※ LEDE 17.01.2 master branch に
   gwlim氏patch SHA1 hash 6e7e7e4b598294e3b4df495eb08d76f97c02078c を適用
   Qualcomm FastPath のみ有効化

709 :anonymous:2017/07/03(月) 02:19:16.35 ID:???.net
FastPath OFFはrmmod で kmod をアンロードしてから測定しました。

FastPath ON によるスループットの伸び率は
WZR-900DHPは約1.1倍、BHR-4GRV2では約2.5倍でした。


測定中のCPU負荷を cat /proc/loadavg で確認しました。
BHR-4GRV2 で 1分間平均 0.95 までcpuloadが上昇しました。(平時0.05〜0.10)
でもこれは FastPath ON/OFFの場合でかわりませんでした。

とりあえず、BHR-4GRV2 では
LEDEでもオリジナルのファームウェア並みのスループットが出せるようになりました。

710 :anonymous:2017/07/03(月) 18:34:59.07 ID:???.net
>>709
検証乙
検証結果が推測通りというのは、なかなか大したもんですね。

711 :anonymous:2017/07/04(火) 07:30:20.13 ID:???.net
gwlimさんところの一連のやりとりの中で
githubの武蔵野大破さんとこが紹介されていたので
lede_17.01 branchの sfe_patches/ を取り込んで shortcut-fe, shortcut-fe-cm の
カーネルモヅールを組み込んでのビルドはなんか適当に選んでar71xxで通せた

そのモヅール 2個ロードすりゃ爆速になるのかね?

712 :anonymous:2017/07/04(火) 08:13:29.13 ID:???.net
fast-classifer も入れないと >685 のように
速度でないと思います

713 :anonymous:2017/07/07(金) 23:34:29.68 ID:???.net
ipq806xがqca8kとかいうスイッチドライバ?に替わるときに、とうとう
HWNATドライバも追加されるみたいよ。
https://git.lede-project.org/?p=lede/blogic/staging.git;a=commit;h=dd3bdac6d1dcd98d4d494052f7df31ca21558d6f
まだJohnのstagingだから、trunkに入るにはしばらくかかるかも

714 :anonymous:2017/07/08(土) 00:47:30.52 ID:???.net
ipq806x のnssアクセラレータドライバも組み込まれると良いのですが

715 :anonymous:2017/07/08(土) 08:01:26.68 ID:???.net
時流はSoC switch WiFi オールQCAだね

716 :anonymous:2017/07/08(土) 12:33:29.99 ID:???.net
nssってそもそも何なの?って探したら、あった
https://people.netfilter.org/pablo/netdev0.1/slides/IPQ806x-Hardware-acceleration_v2.pdf
置いてるサイトがnetfilter.orgか

717 :anonymous:2017/07/08(土) 15:16:24.15 ID:???.net
Netrork Sub System でNSS
アーキテクチャ図を見ると、
データプレーンとして機能するサブプロセッサのようですね

エンタープライズ向けのNetwork機器と同等の構成が
ワンチップでできると言うのは凄いですね

718 :anonymous:2017/07/08(土) 17:14:16.56 ID:???.net
日本で普通に買える機種で、これの恩恵にあずかれるのがnetgearのr7500とr7800
しかないのが切ない。
本来なら、buffalo WXR-2533DHP(2)とNEC wg2600hp(2)でも使えるはずなのに。

719 :anonymous:2017/07/09(日) 01:06:51.23 ID:???.net
最近のBuffaloは入れられないのかな?

720 :anonymous:2017/07/09(日) 08:27:45.89 ID:???.net
R7500はR7800への無償交換に応じなかった人しか持ってないでしょうけどね

最近登場したSynologyの機種がwikidevi師匠いわくipqのようです
https://wikidevi.com/wiki/Synology_RT2600ac

待ってたらOpenWrt出てくるかも
あるいは挑んでみる?

721 :anonymous:2017/07/09(日) 11:42:45.84 ID:???.net
おお、情報ありがとうございます。
挑んでみたいけど、金と知識が足らない。
device treeのことがわかれば、移植は難しくない?

722 :anonymous:2017/07/09(日) 14:35:21.24 ID:???.net
>>713
フォーラムにJohn本からレポート
https://forum.lede-project.org/t/hardware-nat-for-lede/1094/167
現状udpの1472 bytes以上になったとき、問題が起こるとのこと。
これによると、
“apart from that ipv4/6 routing, ipv4 nat and multicast offloading work fine. hw QoS support is also functional”
大方はうまく動いてるみたい。
netfilter.orgの人の作業が終わったら、upstreamに遠からず入るだろうって。

723 :anonymous@fusianasan:2017/07/11(火) 07:56:17.66 ID:???.net
R7800が尼のセール対象品になっとる

724 :anonymous:2017/07/11(火) 19:19:46.88 ID:???.net
>>723

>272 に背中を押されて買いました!

725 :anonymous:2017/07/11(火) 19:20:14.03 ID:???.net
同じくタイムセールのArcher C7 (2017年モデル) ってv3?
2016年モデルがv2?

726 :anonymous:2017/07/13(木) 00:27:15.96 ID:???.net
https://github.com/gwlim/mips24k-ar71xx-lede-patch を使って
以下の LEDE 17.01.2 + SFE firmware を buildしてみました。
有線のみで無線は一切テストしていませんがよろしければどうぞ。

WZR-HP-AG300H/WZR-600DHP用(WZR-HP-AG300H target)
https://www.axfc.net/u/3823996

WZR-HP-G450H/WZR-450DHP/BHR-4GRV用(WZR-HP-G450H target)
https://www.axfc.net/u/3823995

WZR-HP-G300NH/WZR-HP-G301NH用@(WZR-HP-G300NH target)
https://www.axfc.net/u/3823997


動作テストをしていませんが、後期versionのNH2 target用も念のために用意しました。
WZR-HP-G300NH/WZR-HP-G301NH用A(WZR-HP-G300NH2 target)
https://www.axfc.net/u/3823998

727 :anonymous:2017/07/13(木) 00:32:42.41 ID:???.net
一般pkgは公式のものが使えるはずですが、
kernel module は依存してしまうので ar71xx用kmodを含んだimage builder も置いておきます。

imagebuilder + kernel module pkg
https://www.axfc.net/u/3824002

必要な方はこちらもどうぞ

728 :anonymous:2017/07/13(木) 00:58:41.31 ID:???.net
>726 の firmware を使ったスループットテストの結果を貼っておきます。

◎WZR-HP-AG300H (Atheros AR7161 rev 2 / 680MHz)
SFE OFF 送信 317Mbps / 受信 317Mbps
SFE ON 送信 603Mbps / 受信 603Mbps

◎WZR-HP-G301NH (Atheros AR9132 rev 2 / 400MHz)
SFE OFF 送信 194Mbps / 受信 194Mbps
SFE ON 送信 432Mbps / 受信 433Mbps

◎BHR-4GRV (Atheros AR7242 rev 1 / 400MHz)
SFE OFF 送信 169Mbps / 受信 169Mbps
SFE ON 送信 468Mbps / 受信 468Mbps


テスト環境は >708 と同じです。
WAN接続は PPPoE (MTU1454) + NAT ですが
firewall setting で Masquerading と MSS clamping を ON にしています。

iperf3 -c (Server側LAN側IP) -P 30 -d -t 65 -O 5 で測定

LEDE Reboot 17.01.2 r3435-65eec8bd5f
SFE OFF は公式 ( Kernel 4.4.71)で
SFE ON はbuildしたもの ( Kernel 4.4.74 )です。

729 :anonymous:2017/07/13(木) 01:03:50.42 ID:???.net
純正ファームウェアでの結果は >491-494 に貼っていますが
BHR-4GRV でも純正よりもスループットが向上し、
G301NHやAG300Hに至っては純正の3倍ものスループットを叩き出していますね。

730 :anonymous:2017/07/13(木) 01:21:01.53 ID:???.net
>>726
使わせていただきます。ありがとう

731 :anonymous:2017/07/13(木) 06:26:19.58 ID:???.net
>>724の方がsfe試しての荒ぶるワイヤレート相当をwktk

732 :anonymous:2017/07/13(木) 14:27:01.14 ID:???.net
>729
検証お疲れ様です。

FastPath、echo 1 > /sys/sfe_cm/stop で止まる。
同0で有効。通信中でも切り替わるみたい。

733 :anonymous:2017/07/13(木) 20:53:41.91 ID:???.net
luciで設定できるようになるといいですねぇ
その前にuciでできるようにならないといけないか

734 :anonymous:2017/07/13(木) 21:23:25.75 ID:???.net
>733
Luci-app-commandsを入れてコマンドを登録すればOKです。
ワンクリックでFastPathのON-OFF可能ですよ。

735 :anonymous:2017/07/13(木) 22:36:34.88 ID:???.net
なるほどありがとうございます

736 :anonymous:2017/07/13(木) 23:12:20.76 ID:???.net
この流れだと、AG300Hであと10年戦えそう

737 :anonymous@fusianasan:2017/07/14(金) 06:19:18.13 ID:???.net
dsliteの設定例ある?

738 :anonymous:2017/07/14(金) 06:23:28.02 ID:???.net
あなたがその例になるのだ!!
1) transix側とip6tnlでリンク
2) ip6tnlへルーティング
おわり

739 :anonymous:2017/07/14(金) 07:44:33.61 ID:???.net
AR9132なら 750Mbpsは出るはず (WR8500N/WR8300Nと同じSoC)

>>736
600Mbpsではダメでしょ

740 :anonymous:2017/07/14(金) 07:58:46.34 ID:???.net
勝手に独りで1Gbps超えてろ

741 :anonymous:2017/07/14(金) 08:41:33.60 ID:???.net
ギガ回線なら980Mbpsは出ないとゴミだろ

742 :anonymous:2017/07/14(金) 09:31:05.35 ID:???.net
NW屋とサーバ屋の価値観の違いですな

743 :anonymous:2017/07/14(金) 10:02:26.99 ID:???.net
>>739
何かと思ったらAtermか
これってQSDKとかOpenWrtで動いてるの?

SoCがmips24kcの機種は
Qualcom fastpathだけでは700MHz位までしか報告がなかったはず
もしもうちょっといくなら何か他のドライバなりkmodなりが動いてるはず
情報くだされ

744 :anonymous:2017/07/14(金) 10:05:16.01 ID:???.net
700MHzじゃなくて700Mbpsだったtypoスマソ

745 :anonymous:2017/07/14(金) 22:03:03.72 ID:???.net
>>743
NetBSDだからなんとかなる はず

746 :anonymous:2017/07/15(土) 08:07:55.58 ID:???.net
NECの8300Nを借りてきたよ。

721さんとiperf3のオプションを揃えて単純NAT
iperf3 -c (Server側LAN側IP) -P 30 -d -t 65 -O 5

WZR-450HP+純正ファーム=348Mbps
WZR-450HP+FastPassON=645Mbps
WZR-450HP+FastPassOFF=281Mbps
WZR-450HP+LEDE本家版=279Mbps
WR8300N+純正ファーム=832Mbps

各LEDE17.01.2で、FastPathは自前ビルド

どっちも24Kの400MHzか。

747 :anonymous:2017/07/15(土) 09:14:31.92 ID:???.net
(゚∀゚)アヒャ。pass→path。純正ファームは牛=1.96、NEC=最新。
上下同じ速度だったので表記は省略してます。

748 :anonymous:2017/07/15(土) 11:41:28.86 ID:???.net

ATERMの速さは何だろう?
switchチップのせいかな

何を使ってましたっけ?

749 :anonymous:2017/07/15(土) 12:39:51.17 ID:???.net
WZR450HPもAG300Hも8300Nも同じAR8316らしい

750 :anonymous:2017/07/15(土) 12:54:46.54 ID:???.net
Qualcommはまともに儲けを稼げるモバイル向けSoCだけで特許とか自社技術を守る活動を頑張るつもりなのかなぁ

FreescaleやNXPのドナドナ繰り返しで手に入れた非モバイル向け半導体については
プロプライエタリでガチガチにすんのをやめて逆にアッパッパーにさらしちゃって
その分野がもはや稼ぎの柱にならないように追い込んで他社をつぶす気なのかも

751 :anonymous:2017/07/15(土) 13:45:16.03 ID:???.net
android側の事情をよく知らないんだけど
スマホ系SoCではQualcomm はガッチガチに秘密主義なの?

752 :anonymous:2017/07/15(土) 22:40:43.29 ID:???.net
NetGear R7800 来た

ttp://192.168.1.1/debug.htm
に アクセスすると telnet を enable にできるんだけど、
telnet loginして各種情報を採ってみたので晒してみる
ttps://ja.pastebin.ca/3843133

もちろんMACとかpassとかは適当に変えてる

753 :anonymous@fusianasan:2017/07/15(土) 23:32:52.70 ID:???.net
NETGEARは以下に注意
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1482831352/932-935

754 :anonymous:2017/07/15(土) 23:38:20.34 ID:???.net
>753
こんな罠があるとは・・・。情報ありがとう

容量大きそうで面倒くさそうだからまだやってなくて助かった

755 :anonymous:2017/07/15(土) 23:42:18.78 ID:???.net
CodeAuroraForumやってるしスマホ系SoCでもQualcommは一番オープンじゃないか?
カスタムROM厨だからスナドラ搭載機しか買う気しないもん

756 :anonymous@fusianasan:2017/07/15(土) 23:48:13.73 ID:???.net
>>752
wifiのデフォルトのpass(5Gの方)とmacアドレス(eui-64なv6アドレスに)残ってない?

757 :anonymous:2017/07/16(日) 00:03:06.85 ID:???.net
うげ。まー、気にしない気にしない…w

758 :anonymous:2017/07/16(日) 00:39:13.92 ID:???.net
>>753
知らなかった!
なにこれ怖い。解析防止ってこと?

間違ってrecurseでcatコマンドを与えたら即死か。

759 :anonymous@fusianasan:2017/07/16(日) 04:57:59.10 ID:???.net
以前R7500をそれで4台も壊してしまったが、今のところ分かったことは、
・ブートローダが入っているパーティションを読むと壊れるようだ。たしかmtd0〜mtd2あたり。
・Linux上ではブートローダの位置が不良ブロックに見える→読み込み失敗と認識→勝手に別のブロックへの置換の処理が走る→再起動後ブート不能、の流れ。(dmesgに出る)
・こうなると、eSATAのLEDは点灯、EthernetのLEDは通常通り、他全部消灯になって何もできなくなる。蓋開けてシリアルポートつないでも無理。JTAGは知らない。
・勝手に壊れることも結構あるっぽい。(同じ症状:https://www.snbforums.com/threads/need-help-bricked-my-r7800.37054/)
・kernelやrootfsは読んでも問題ないし、書き換えもできる。
・telnetで入るとpartedやpartprobe等のコマンドをうっかり使って壊す危険性があるので要注意。(自分はpartedでprint listしたら壊れた)
・OpenWrtを入れると、ブートローダとかはLinux上でreadonlyになるので安全。

760 :anonymous:2017/07/16(日) 10:09:21.88 ID:???.net
>755
やっぱりそうだよね
基本的にはソースコードはオープンにしつつ特許侵害には厳しい姿勢で臨む、と言うところかな
だからこそ開発者が集まり、シェアを伸ばしてる希ガス

761 :anonymous:2017/07/16(日) 10:17:57.95 ID:???.net
>>759
詳細サンクス
なんで重要なmtd 領域をlockしてないんだろうね

OS側からブートローダを書き換える可能性を考慮してるのかな
Buffaloは基本的にはbootloader書き換えを含むファームアップはなかった気がするね

762 :anonymous:2017/07/16(日) 10:59:40.92 ID:???.net
WHR-G301Nのuboot
buf_ver=1.00
build_date=Jul 27 2009 - 17:39:39

buf_ver=1.01
build_date=Oct 25 2010 - 10:41:15

buf_ver=1.03
build_date=Dec 3 2010 - 10:58:02
1.03はWHR-300でも同じ

763 :anonymous:2017/07/16(日) 11:55:53.98 ID:???.net
>>761
チャレンジしたい人の芽を摘みたくないから、それだけでしょ

764 :anonymous:2017/07/16(日) 12:21:36.76 ID:???.net
ブービートラップでしょ普通に考えて

そんな罠を仕掛けてまで守りたい秘密は何かというと…

765 :anonymous:2017/07/16(日) 13:14:48.22 ID:???.net
>>
コピープロテクトか。

>764
偽造品対策としては優秀

766 :anonymous:2017/07/16(日) 15:02:03.18 ID:???.net
耐タンパ性高いな

767 :anonymous:2017/07/16(日) 19:06:17.06 ID:???.net
単に設計ミスのような気がするけど…

768 :anonymous:2017/07/16(日) 21:38:43.35 ID:???.net
こんなの放置してるとTP-LINKに水を開けられるぞ

769 :anonymous:2017/07/17(月) 04:11:14.88 ID:???.net
中の人A「壊れたって客がちらほら居る、なんとかしろ」
中の人B「客は何やったの?」
中の人A「ブートローダをcatした」
中の人B「それは普通の客ではない、普通そんなことしないので手入れは却下」

て感じか

770 :anonymous:2017/07/17(月) 08:44:01.17 ID:???.net
>>748
NECはNetBSD
業務用ルーターとほぼ同じ仕様らしい (telnet接続したときのコマンドがNECの業務用ルーターと同じだった)
GUIはNTT向けと同じだけどな・・・

BuffaloのようなLinux上でデーモン走らせるのではなく
昔の(アセンブラ使った)組み込み機器と同じくカーネル自体に組み込んでるっぽい

771 :anonymous:2017/07/17(月) 15:15:17.69 ID:???.net
NECのIXシリーズはVxWorksだった気がするけどな

772 :anonymous:2017/07/17(月) 18:27:22.12 ID:???.net
NECでnetbsdというとalaxalaですかねー

netbsdは普通にモノリシックカーネルだから
基本的にはdriverはカーネル組み込みでbuildしなきゃいけないですよね

おそらく独自に作りこんだのかな?

773 :anonymous@fusianasan:2017/07/19(水) 07:58:02.12 ID:???.net
東日本のdslite接続試してます
ipv6 dhcpでv6アドレスが取れるとこまでは簡単なんだけど、その後dsliteに切り替えてgw.transix.jpにトンネリングができない
成功した人います?
環境はarcher c7 lede17.01.2

774 :anonymous:2017/07/19(水) 12:44:25.44 ID:???.net
>>773
切り替えるんじゃなくて追加するんじゃ?

775 :anonymous@fusianasan:2017/07/19(水) 13:07:52.47 ID:???.net
公式のwikiを参考に、
wan6 にv6
wan にdslite
の設定してるんだけどなあ

776 :anonymous:2017/07/19(水) 14:17:38.24 ID:???.net
necだが
boot領域も各機種で独自仕様らしい
ファームの更新でboot領域も更新されるみたい

なのでカスタムファーム入れる余地はない

777 :anonymous:2017/07/19(水) 20:16:26.06 ID:???.net
>>773
x86-64 LEDE 17.01.0で使ってる。
config interface 'lan'
option type 'bridge'
option ifname 'eth0'
option proto 'static'
option ipaddr '192.168.1.1'
option netmask '255.255.255.0'
option dns '8.8.8.8 8.8.4.4'

config interface 'wan'
option proto 'dslite'
option peeraddr 'gw.transix.jp'

config interface 'wan6'
option ifname 'eth1'
option proto 'dhcpv6'

778 :anonymous@ KD027084093102.ppp-bb.dion.ne.jp:2017/07/19(水) 21:34:37.11 ID:L3tURUzGY
>>773
西日本からだけどdsliteで接続できてますよ
ipv6はグローバルアドレスを取得できてますか?
google等にアクセスできなければ
/etc/config/dhcpのrelay設定やfirewallを見直した方がいいかも

あとdsliteの設定した後、再起動かけないと設定が反映されない罠がある

779 :anonymous:2017/07/20(木) 09:36:27.74 ID:???.net
Gwlim氏の細かいパッチは効くのかチマチマテストしてみた@WZR450HP

・一本一本試しても良く分からん
・それなりに本数当てると違うっぽい
・パッチは全部が全部効果的ではないらしい
・素のLEDEのバージョンでかなり速度が違う

 ex:本家からDLした17.01.0=298Mbps 同.1=240Mbps 同.2=260Mbps CC=149Mbps、BB=98Mbps

・SFEを入れても同じ傾向で

 17.01.0+SFE=694Mbps  17.01.2+SFE=655Mbps

・GCC6の最適化で結構違う(標準-Os、Gwlim氏-O2)

 17.01.2にて -Os=274Mbps -O2=295Mbps -O3=335Mbps

最適化オプションだけで2割違うとはちとビックリ。

780 :anonymous:2017/07/20(木) 12:22:34.76 ID:???.net


GCC6の最適化オプションによるパフォーマンスの違いについては、以下にレポートがありますね。
ttps://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=GCC-Optimizations-E3V5-Levels

最適化を進めると、高度にCPUを使うアプリでのパフォーマンス向上が著しいようですね。

781 :anonymous:2017/07/20(木) 16:18:27.93.net
WZR-HP-AG300Hにopenwrt-15.05.1を入れて、
WebUIからLANのアドレスを192.168.1.1から192.168.11.1に変更し、
LAN側に直接接続していたPCのアドレスも192.168.1.2から192.168.11.2に変更したところ、
WebUIやsshがつながらなくなったのですが、他にも設定変更が必要だったのでしょうか?
変更後にPCからping 192.168.11.1 が通ることは確認しています。

782 :anonymous:2017/07/20(木) 21:02:46.76.net
>781
その他に設定はいらないよ。
BuffaloのデフォルトIPと一緒なので、
Web-UIについては、ブラウザのキャッシュをクリアしてから、
立ち上げなおして接続してみてはどうかな

783 :anonymous@fusianasan:2017/07/21(金) 07:04:48.84.net
某ゲームスレでの荒らしに大変迷惑しています 人物、詳しい場所、なんでもよろしいので情報提供お願いできますでしょうか? 高知県南国市までが現在わかっている状況です、どうかよろしくお願いします スレ汚し申し訳ありません

http://i.imgur.com/C4PC8BI.jpg
https://youtu.be/lgutGEPNTyE

784 :anonymous:2017/07/21(金) 22:59:51.39 ID:???.net
アンテナ、AC無しのWXR-2533DHP2のジャンクを格安で落札できたけど、
本体はちゃんと動く個体ならいいなぁ

785 :anonymous:2017/07/22(土) 00:48:09.08 ID:???.net
>782
ありがとうございます。
変更後アドレスでもWebUIとsshの接続が確認できました。

786 :356:2017/07/23(日) 08:29:09.61 ID:???.net
>>784
WXR-2533DHPの本体以外がヤフオクに出てる。
DHP2ではないけど、使えそうな気がする。

787 :anonymous:2017/07/23(日) 09:01:43.30 ID:???.net
どういう経緯で本体以外を売ることになっのか気になる出品だな

788 :anonymous:2017/07/23(日) 10:50:31.10 ID:???.net
brick!! -> もう一台購入 -> アダプタとか余ったぞ -> 出品

789 :anonymous:2017/07/23(日) 12:33:33.57 ID:???.net
>>786
基本的にはシリアル繋いでLEDE化試すために落札したんだけど、
届いた個体を試して動いて使えるようならそちらも入札しようかな

790 :anonymous:2017/07/23(日) 15:45:32.72 ID:???.net
届いた。モノはWXR-2533DHPだった。
12V 3.5VのACアダプタで動かしてみたら普通に動いて 管理Web画面にアクセスできた。

早速分解した。ネジは裏面4箇所、ゴム足の下。T8トルクスネジ。
ケースはとても開けにくく、車内装用のリムーバーを駆使して何とか開けた。
WAN/LANポートの部分がシール状になっていて、切れ目を入れないとカバーを取れなかった。

基板全体
ttps://www.fastpic.jp/images.php?file=3279740913.jpg

シリアルポート? 1〜3
ttps://www.fastpic.jp/images.php?file=4523143949.jpg

シリアルポート? 4
ttps://www.fastpic.jp/images.php?file=5428833429.jpg

JTAG?
ttps://www.fastpic.jp/images.php?file=2523332570.jpg

写真がボケ気味なのはスンマセン

791 :anonymous:2017/07/23(日) 21:26:05.66 ID:???.net
VDD
GND
TX
RX
の順に並んでるやつが正解(メイン)っぽい

他はサブじゃないかな

792 :anonymous:2017/07/23(日) 23:11:45.63 ID:???.net
>>791
ビンゴ!
BUFFALO のシルクの書かれた J3 のコネクタでコンソール取れた
3.3v 115200-8-N-1
ttps://www.fastpic.jp/images.php?file=4523143949.jpg


裏面Flashメモリ Winbond 25Q32FWIG?
ttps://www.fastpic.jp/images.php?file=0925533478.jpg
W25Q32FW data sheet
ttps://www.winbond.com/resource-files/da00-w25q32fwa1.pdf

793 :anonymous:2017/07/23(日) 23:24:02.22 ID:???.net
SPI Flashだからここにライタをつけてバックアップ採れるかな?
raspi の flashrom 使いたいけど raspi の 3.3v GPIOを
W25Q32FWの 1.8v に繋ぐために一番簡単な方法ってなんでしょうかねぇ

794 :anonymous:2017/07/23(日) 23:54:00.00 ID:???.net
>752 を参考に コンソールでログ採ってみた

ttps://pastebin.com/BRY4uGFM

やはりWXR-2533DHPもQSDK で構成されてた

ただ、NetGearR7800と比較すると違いも結構あるみたい

lsmod によると
Qualcom Shortcut-fe driver は動いてないようです

あと、残念ながらopkgコマンドが入ってない
qsdkで独自パッケージ作ってインストールすることはできそうにないですなぁ

795 :anonymous:2017/07/24(月) 00:27:11.20 ID:???.net
書き忘れてたけど、Buffalo WXR-2533DHP 1.02 frimware の結果です。

796 :anonymous:2017/07/24(月) 01:21:17.54 ID:???.net
bootloader の log も採ってみた

ttps://pastebin.com/wCrvC4MC


>BUFFALO WXR-2533DHP U-Boot Ver 1.14 (May 18 2015 - 13:24:36)
>
>CPU: IPQ8064 clock 1.4 GHz
>DRAM: DDR3 512 MiB clock 533 MHz
>NAND: ECC 4 bits, 256 MiB
>SF: Detected W25Q32 with page size 64 KiB, total 4 MiB
>MMC:
>*** Warning - bad CRC, using default environment

上記メッセージとboot時のmessageを見ると、
>793の 32Mbit の SPI Flash には bootloader だけが格納されてて、
OSの実体は 256M bit の NAND Flash 側に載っているように見受けられます

この作りなら、nand flash側を壊しても、bootloaderには影響なさそう
u-bootからオリジナルファームを書き戻す方法さえ見つければ、
好き勝手に遊べそうです

797 :anonymous:2017/07/24(月) 01:34:11.90 ID:???.net
あと、やっててわかったのですが、
ACアダプタポートの脇の電源SWは
単純にDC電源をOFF/ONするトグルスイッチではなくて、
きちんとOS shutdownさせるソフトスイッチになってます。

OFFにするとすぐにはLEDは消えないで
以下のようなメッセージの後で電源が切れます。

######## POWER OFF in 3 seconds ########
$Shutting down pppd:
######## after wan stop ########
######## after USB umount ########
######## go turn off ########

(ubootの時はすぐ切れます)

798 :anonymous@fusianasan:2017/07/24(月) 16:33:42.27 ID:???.net
中継機としてopenwrtを使おうと思っているんですが、パッケージの追加はwanからネット接続しないとできない感じですか?
無線LANのみで完結できるならそれに越したことはないのですが、何か方法はありませんでしょうか

799 :anonymous:2017/07/24(月) 17:10:47.55 ID:???.net
パッケージ追加は(LAN側でも)デフォルトゲートウェイとDNS設定すれば可能だよ

800 :anonymous:2017/07/24(月) 18:31:22.39 ID:???.net
いつの間にかDD-WRTもSFE装備済みなんですね。
このverのDD-WRT、WebUIを触るとよく落ちるのはbug?

単純NAT、ハードウエアはWZR450HP、iperf3はいつもの通り。

WZR450HP純正1.96…335Mbps (buff_fastpath)
WZR-HP-G450HP純正1.86…535Mbps (buff_fastpath)
WZR-HP-G450HP純正Pro…165Mbps
DD-WRT 07-19-2017r32753+SFE=ON…720Mbps
DD-WRT 07-19-2017r32753+SFE=OFF…180Mbps

ウチのLEDE17.01.2…670Mbps少し遅いのは何でだろと。発見できた違いは
/sys/fast_classifier/skip_to_bridge_ingressに1がセットされてる。

変更してみると670Mbps⇒730Mbpsとほぼ10%UPで、DD-WRTと同じになりました。

ってかこのパラメータ具体的に何やってるんだろ?

801 :anonymous:2017/07/24(月) 19:52:12.57 ID:???.net
鮮やかに流れを無視...

KickStarterでbetした GlobalScale Esspressobin がようやく届いた
品物の種別は"SuperEsspresso" RAM 2GiB,WiFi(*1),micro SDあり 割と全部乗せの奴です

[*1]
記念に買っただけですよ、ええ 使ったらギテキング様に怒られますからね

WiFi+BTはminiPCIeスロットにモジュールで挿してある形式
チップはMarvell 88W8897
珍品なのでむっちゃ嬉しい(^o^)

..のでSoC,L2SW,WiFi/BT オールMarvell Semicon

802 :anonymous@fusianasan:2017/07/24(月) 21:00:39.27 ID:???.net
>>799
ありがとう!できました

803 :anonymous:2017/07/24(月) 21:56:24.52 ID:???.net
最近ビルドに失敗するんだけど、

Configuring ppp-mod-pppoe.
Collected errors:
* satisfy_dependencies_for: Cannot satisfy the following dependencies for luci:
* rpcd-mod-rrdns *
* opkg_install_cmd: Cannot install package luci.
package/Makefile:64: recipe for target 'package/install' failed
make[2]: *** [package/install] Error 255

rpcd-mod-rrdnsって何?

804 :anonymous:2017/07/24(月) 22:19:25.17 ID:???.net
>>800
DD-WRT側も気になってましたが
とうとうSFEが実装されたんですね〜

私はあくまできっかけを作っただけですが、
なんか感慨深いですね
英語のコミュティにも参加してみるものですね

>>801
Marvellって旧intelのStrongARMの流れをくむSoCでしたっけ?

805 :anonymous:2017/07/24(月) 22:21:04.70 ID:???.net
>>803
これは最新のTrunk版の話ですか?

806 :anonymous:2017/07/24(月) 22:39:02.44 ID:???.net
>>805
そうです。
2週間ほど前に入った
https://git.lede-project.org/?p=project/luci.git;a=commit;h=650397a11fb2d8b80c1c0511b803e537ecf5e9fb
これが関係してるんだとは思うんだけど、直る気配がないので俺だけか?と思ったんだけど...

807 :anonymous:2017/07/24(月) 23:03:16.28 ID:???.net
rrdnsで引っ掛かるのは.configを消して作り直すと通ったような

808 :anonymous:2017/07/25(火) 08:01:45.44 ID:???.net
.config消して、make menuconfigして再度make V=sしてみたけど、同じでした。
make cleanしてから再ビルドしてもダメでした。

809 :anonymous:2017/07/25(火) 10:55:07.40 ID:???.net
package/Makefile に問題があるのかな?

プログラム書ける方々にお聞きしたいのですが
こういう、make時のエラーはどう対処するんでしょ?

64行目とわかっているから、その行をみて
どう処理をしているかを確認して、直す感じですか?

810 :づらづら工業カビ式外車(仮:2017/07/26(水) 10:59:33.17 ID:???.net
手抜きなら問題の行をコメントアウト

811 :anonymous:2017/07/26(水) 12:59:32.74 ID:???.net
>>809
ビルド通りました。
rrdnsが新しいパッケージで、luciがそれに依存しているけど、再度./script/feeds install -a
しないとパッケージがインストール→コンパイルされないので、rrdnsがないと怒られてたようです。
アドバイスありがとうございました。

812 :anonymous:2017/07/26(水) 21:52:53.48 ID:???.net
なるほど、そういうこともあるんですね
参考になりました

813 :anonymous:2017/07/27(木) 19:06:54.89 ID:???.net
WXR-2533DHPの人、その後どう?ledeの移植できそう?

814 :anonymous:2017/07/27(木) 19:53:20.30 ID:???.net
ごめん、まだ進んでない。
まずはリカバリー方法の模索から。

JTAGアクセスを研究中

815 :anonymous:2017/07/27(木) 20:02:16.29 ID:???.net
ただ、bootlogから
WXR-2533DHPはQualcommリファレンスデザインAP148みたいなので、
既存のAP148のイメージが動くかもとは思ってます

816 :anonymous:2017/07/27(木) 20:15:23.28 ID:???.net
u-bootがやたら高機能でusbメモリ上のimageからbootできそうな感じです
まずはSPI Flashのバックアップ方法と
ubootからのオリジナルファーム復旧方法を探します

817 :anonymous:2017/07/27(木) 22:33:30.17 ID:???.net
ubootが使えるなら

printenv でアドレス調べて
md - memory display でダンプ

こんな感じ
ar7240> md 9F000000
9f000000: 100000ff 00000000 100000fd 00000000 ................
(以下略)

これでWN-G300Rのubootとか保存した

818 :anonymous:2017/07/28(金) 12:17:19.15 ID:???.net
OCNもIPv6 IPoEへの対応を始めたんですってな

819 :anonymous:2017/07/28(金) 13:51:36.97 ID:???.net
Brand: Xiaomi
Model: Mi Router 3G
CPU: MT7621A MIPS dual-core 880MHz processer (2C4T)
ROM: 128MB SLC Nand Flash
RAM: 256MB DDR3-1200
Interface: WAN, LAN, WiFi dual band, USB 3.0
WAN Port :1 port (Max 1000Mbps)
LAN Ports: 2 ports (Max 1000Mbps)
Transmission Rate: 1167Mbps (300Mbps/2.4GHz, 867Mbps/5GHz)
Network Protocols: IEEE 802.11a,IEEE 802.11ac,IEEE 802.11b,IEEE 802.11g,IEEE 802.11n
だそうで

820 :anonymous:2017/07/28(金) 13:58:29.01 ID:???.net
>>817
>796 にprintenv打っているのだけれど
今回ならどのアドレスを指定すればいいんですかね?

メモリ操作関係コマンドに自信がなくて…

821 :anonymous:2017/07/28(金) 14:34:00.39 ID:???.net
まだ対応してないとは知らず一生懸命繋ごうとしてたけど
DHCPv6で/64しか持ってこない問題を解決できず諦めてた。
これ/60を配るようになったって話でいいのかな?

822 :anonymous@fusianasan:2017/07/28(金) 23:56:40.46 ID:???.net
>>821
fletsで光電話なしでも/60のネットワークをくれるようになったってこと?

823 :anonymous:2017/07/29(土) 03:06:29.10 ID:???.net
>>821
/56〜/60欲しいならDHCP-PD対応ルーターが必須
OpenWRTはDHCP-PDに対応してないから/64しか使えない

D-linkのルーター使え
>>822
IPoEの方は変わらないはず

824 :anonymous:2017/07/29(土) 08:01:52.46 ID:???.net
そんなに広いサブネットもらってどうする 数えるほどしかコンピュータないくせに

825 :anonymous:2017/07/30(日) 07:48:39.15 ID:???.net
WXR-2533DHP、Linux上からddでmtdblockのbackup取れた
mtdblock1 rootfs_1 は取得できたもののI/Oエラー発生、
mtdblock17が/overray にマウントされてて取れなかった

u-bootからtftpboot 0x430000 mtdblock15.dd でkernelをロードして、
bootm 0x430000 でbootはできるけど、
rootfsがなくて途中でpanicした

826 :anonymous:2017/07/30(日) 15:59:24.09 ID:???.net
楽しそうだな

827 :anonymous:2017/07/30(日) 16:27:20.22 ID:???.net
>>825
buildrootのTarget Images -> ramdiskにチェック入れると、rootfsを含んだイメージができる
と思うんだが、あやふやなので断言はできん。ごめん

828 :anonymous:2017/07/30(日) 22:14:22.62 ID:???.net
ありがとう

まだLEDE側には手をつけてなくて
backupしたmtdblockのimageを使って純正firmを起動できないか試行錯誤してます。

mtdのkernelとrootfsをcat結合したものをbootmした時では
mtdパーティションがunknownになっていたので、
device tree もメモリ上に展開する必要があると考えてますが
それがどこにあるのかがまだ突き止められてません

手探り状態ですが、インターネット上に情報はそこそこあるので
今のところ楽しみながらHackしてますw

829 :anonymous:2017/07/31(月) 00:07:54.66 ID:???.net
バックアップの方法
・u-boot上で md <アドレス>
・Linux上で cat /dev/mtdblock0 > /tmp/wrc300ghbk-0.bin & tftp -p -l wrc300ghbk-0.bin 192.168.11.2

WRC-300GHBKで使えるファーム無いかな?

830 :anonymous:2017/07/31(月) 03:21:30.33 ID:???.net
WXR-2533DHP の u-boot には tftpput 機能がありました。
TFTP経由で 4MByteの SPI Flash と 256Mbyteの NAND Flash 双方の backupが取れました。

### SPI Flash ###
sf probe
  # SPI flash を認識させる
sf read 0x42000000 0 0x400000
  # SPI Flashからメインメモリ 0x42000000番地の
  # 先頭(offset=0)へ 0x400000&#8236;(=4MByte) 読み込む

tftpput 0x42000000 &#8237;0x400000 192.168.11.10:spi.img
  # メインメモリ 0x42000000番地から 0x400000&#8236;(=4MByte) 分、
  # 192.168.11.10のTFTPサーバにspi.img で PUTする。

831 :anonymous:2017/07/31(月) 03:22:00.14 ID:???.net
### NAND Flash ###
nand device 0
  # nand0 に切り替え
nand read 0x42000000 0 0x10000000
  # NAND Flash からメインメモリ 0x42000000番地の先頭(offset=0)に
  # 0x10000000(=256MByte) 読み込む

# 以下、0x2000000(=32Mbyte) 毎に分割してtftpサーバにput
tftpput 0x42000000 0x2000000 192.168.11.10:nand0-1.img
tftpput 0x44000000 0x2000000 192.168.11.10:nand0-2.img
tftpput 0x46000000 0x2000000 192.168.11.10:nand0-3.img
tftpput 0x48000000 0x2000000 192.168.11.10:nand0-4.img
tftpput 0x4A000000 0x2000000 192.168.11.10:nand0-5.img
tftpput 0x4C000000 0x2000000 192.168.11.10:nand0-6.img
tftpput 0x4E000000 0x2000000 192.168.11.10:nand0-7.img
tftpput 0x50000000 0x2000000 192.168.11.10:nand0-8.img

※ SPI Flash は以下の方法でもbackup可能?
nand device 1
nand read 0x42000000 0 0x400000
tftpput 0x42000000 0x1000000 192.168.11.10:nand1.img
(sf read と内容がおなじだった)

832 :anonymous:2017/07/31(月) 03:28:12.22 ID:???.net
>>830
うわ。unicodeの空白が入ってて文字化けした。。。再掲します。

### SPI Flash ###
sf probe
  # SPI flash を認識させる
sf read 0x42000000 0 0x400000
  # SPI Flashからメインメモリ 0x42000000番地の
  # 先頭(offset=0)へ 0x400000?(=4MByte) 読み込む

tftpput 0x42000000 0x400000 192.168.11.10:spi.img
  # メインメモリ 0x42000000番地から 0x400000?(=4MByte) 分、
  # 192.168.11.10のTFTPサーバにspi.img で PUTする。

833 :anonymous:2017/07/31(月) 03:46:44.62 ID:???.net
>829

WRC-300GHBK はエレコム系ですか
OpenWrt/LEDEが動いたという話はあんまり聞かないですね

おそらくOEM/ODM製品と思われるので、
同じOEM元の他社の製品名で探してどうか、といったところだと思います

Qualcomm Atheros 系だと bootlog中にリファレンスボードの名前が出てくることがあります
(AP130とかAP148とかAP161とかいうやつ)
OS boot log から手がかりつかめませんかね

834 :anonymous:2017/07/31(月) 08:14:50.68 ID:???.net
raw NANDは不安、怖い YAFFS2 or UBIFS ? んなもんどっちでも同じ 怖いものは怖い
NOR型が無難で安パイ

835 :anonymous:2017/07/31(月) 11:53:59.17 ID:???.net
backupしたNAND Flashの先頭を見ると UBIから始まっているので
UBIFSだと思います。

raw NANDが怖いというのは
bad Blockを含んで出力されてしまう、ということですよね?

WXR-2533DHPの1.02 の DAS U-BOOT 1.14 では
nand read/write コマンドと nand read.raw/write.raw コマンドの2つがあって、
nand read/write のほうは badblockをskipして読み書きしてくれるっぽいです

>nand read - addr off|partition size
>nand write - addr off|partition size
> read/write 'size' bytes starting at offset 'off'
> to/from memory address 'addr', skipping bad blocks.
>nand read.raw - addr off|partition [count]
>nand write.raw - addr off|partition [count]
> Use read.raw/write.raw to avoid ECC and access the flash as-is.

836 :anonymous:2017/07/31(月) 12:58:55.64 ID:???.net
WXR-2533DHPのu-bootでは、OOB,SBL,BBTなど
今までのルータにはない用語に戸惑ったのですが、
以下のblog がとても参考になりました

ttp://masahir0y.blogspot.jp/2014/12/linux-nand-bad-block.html

やたら詳しいと思ったら、プロフ見るとKbuildとU-Bootのメンテナさんの一人なんですね
G+に Linus と一緒に映った写真が載ってる…

あと、京都マイクロコンピュータさんの以下のblogも参考になりました
ttp://blog.kmckk.com/archives/4247605.html

837 :anonymous:2017/07/31(月) 13:09:52.56 ID:???.net
>>833
Atheros AR9342 (mi124_s17)

bootcmd=bootm 0x9f080010
となってるんでuImageに小細工する必要がある

9F000000 u-boot
9F020000 uImage
9F1A0000 rootfs
9F7E0000 mib0
9F7F0000 ART

と思ったがDD-WRT / openWRT無理かもしれん

838 :anonymous:2017/07/31(月) 13:47:09.74 ID:???.net
>837
それ、uImageが2重構成になってるということはないですかね?
bootm 0x9f02000 とかで先頭から読み込んでbootさせてみるとか。


あと、ここで 『MI124』 をキーに探すと
https://wikidevi.com/wiki/Atheros

同種の 19 device の一覧リンクににけるので、
ここで似たような無線・RAM/FLASH構成の機種を探してみてはどうでしょうか

839 :anonymous:2017/07/31(月) 19:52:00.31 ID:???.net
>>838
u-boot_envは u-boot内のデフォルト設定使用してるんでu-bootから探す(作る)しかない状態

uImageの中身 (u-boot上のアドレス)
9F02 webg ← BZ圧縮されてる
9F06 COMPCS ← 設定内容の一部(?)が保存されてる
9F07 COMPDS ← デフォルト設定
9F08 csys ← Buffaloとかの通常のuImageに0x10Byteのヘッダ付けたやつ
9F19 COMPHS

そこのページ見たんだけど似た構成が無いんだよ
Flash 8M / RAM 32MB / 無線:ngb

Flash 4Mであればスイッチングハブ含めてWG300HPとほぼ同じ構成

840 :anonymous:2017/07/31(月) 21:01:49.04 ID:???.net
>>839
なるほど。

Flash上にu-boot_env を保存する領域がないから

set bootcmd 'bootm 0x9f02000'
saveenv

出来なくて、u-boot内のdefault設定を使っているということですね

そうなっちゃうと、u-boot領域のbinariyを直接編集して
bootcmd の値を修正するしかないかもですね
チェックサム計算含めて1bitでも間違えると完全brickする可能性が高いから、
JTAGでflashアクセスできるようにしておかないと怖いけど...

841 :anonymous:2017/07/31(月) 22:03:53.60 ID:???.net
WRC-300GHBK
bootargs=(略) mtdparts=ath-nor0:128k(u-boot),1536k(uImage),6400k(rootfs),64k(mib0),64k(ART)

参考
WHR-G301N
bootargs=(略) mtdparts=ar7240-nor0:248k(u-boot),8k(u-boot-env),896k(uImage),2816k(rootfs),64k(NVRAM),64k(ART)
# cat /proc/mtd
dev: size erasesize name
mtd0: 0003e000 00001000 "uboot"
mtd1: 00002000 00001000 "uboot_environ"
mtd2: 000e0000 00010000 "linux"
mtd3: 002c0000 00010000 "rootfs"
mtd4: 00010000 00010000 "user_property"
mtd5: 00010000 00010000 "ART"
mtd6: 003a0000 00010000 "firmware" ※mtd2+mtd3のマッピング

842 :anonymous@fusianasan:2017/07/31(月) 22:13:04.50 ID:???.net
質問なんですが
http://near-unix.blogspot.jp/2016/02/fon2100e.html
ここを参考にWZR-HP-AG300Hでイーサネットコンバータと無線LANの中継をやってみたのですが、手持ちのiPhoneでWiFi接続すると始めはうまく接続できていても数十秒経つと通信できなくなりWiFiのつなぎ直しが必要になります
原因としてはどのようなことが思い当たるでしょうか

843 :anonymous:2017/07/31(月) 23:08:51.56 ID:???.net
まずはSSHでlogread かWebUIでlogみて何が起きているのか探したら?
としかいいようがないですな

844 :anonymous@fusianasan:2017/07/31(月) 23:25:07.73 ID:???.net
なるほど、やってみます
ありがとうございます

845 :anonymous:2017/08/01(火) 03:16:12.28 ID:???.net
>831 で取得したbackupファイルを書き戻してみた。

### NAND Flash 書き戻し ###
tftpboot 0x42000000 192.168.11.10:nand0-1.img
tftpboot 0x44000000 192.168.11.10:nand0-2.img
tftpboot 0x46000000 192.168.11.10:nand0-3.img
tftpboot 0x48000000 192.168.11.10:nand0-4.img
tftpboot 0x4A000000 192.168.11.10:nand0-5.img
tftpboot 0x4C000000 192.168.11.10:nand0-6.img
tftpboot 0x4E000000 192.168.11.10:nand0-7.img
tftpboot 0x50000000 192.168.11.10:nand0-8.img

# 正しくメモリに展開できたか >831 を使ってもう一度TFTPでputして
# PC側でdiffしてベリファイする

nand erase 0 0x10000000
# NAND Flash 消去

nand write 0x42000000 0 0x10000000
# メモリアドレス 0x42000000 の先頭(オフセット0)から 0x10000000 byte NAND書込

846 :anonymous:2017/08/01(火) 03:23:34.27 ID:???.net
結果、ファームを書き戻せることを確認した。

ただし、>834 が恐れていたように、再起動後のOS boot時、

nand0 のチェック時に以下のエラーが、

>UBI error: ubi_io_read: error -74 while reading 2048 bytes from PEB 54:2048, read 0 bytes
ubi_io_read[188] not here


OS boot時に以下のエラーが
msm_nand_read_oob 2820800 800 0 failed -74, corrected 0

初期化してとりあえずOSはbootできるようになったけど、現在もエラーは出続けてますね。

・・・ということで、u-bootの機能で NAND Flashに書き戻すことで
デフォルトOSの復旧はできるようになりましたが、わりとリスキーだと思います。

従来のようなACアダプタを引っこ抜くような電源OFFをすると、
NAND Flashが壊れて復旧できなくなる可能性があるので、
注意して対応する必要がありそうです。

847 :anonymous:2017/08/01(火) 08:03:25.35 ID:???.net
>>846
最近のいいモデルは、電源ボタンでoffしたとき、すぐに落ちずにしばらく動いてるようにみえる
のは、そういう意味できれいにshutdownさせてるのかな。

848 :anonymous@fusianasan:2017/08/01(火) 08:06:24.63 ID:???.net
u-bootとLinuxカーネルでNANDのbad blockの管理方法が一致していないと
u-bootの nand write で投入したファイルシステムイメージをLinux側で適切に読み取れない事態が起こりうる

ビルドホスト上のmkyaffs2imageで生成したイメージを nand write で投入してトラブルなくアクセスできたことはあるけど
ubifsではやったことない

ubi/ubifsは立派で賢いのかもしれないけど高尚すぎてブートからイメージを流し込んで起動させたり
といった低レベルの泥臭いことを逆に使い難い感がある

849 :anonymous:2017/08/01(火) 08:32:14.75 ID:???.net
>847
じゃないですかねぇ
WXR-2533DHPの電源ボタンもソフトスイッチですし

年々肥大化するOS容量に高価なNOR FLASHよりも安価なNAND Flashを使う潮流のようです。
両方乗ってるAP148は過渡期の設計かもですね

>848
なるほど
u-boot側でbadblockが表示されないので、管理方法のせいですかね
(今回は一度firmをbuffaloの最新版1.32に上げてからバックアップしておいた1.02に戻してる)

850 :anonymous:2017/08/01(火) 20:14:50.81 ID:???.net
しかしそうすると、
NAND Flashだけ搭載されてて、
そこにU-Bootが乗っている ? R7500/R7800 みたいなのは
>759 のような事態になるのかもねー

851 :anonymous:2017/08/01(火) 23:17:05.32 ID:???.net
WXR-2533DHP だけど、デフォルトのOSで
PPPoEで スループット 943Mbpsでますね。
lsmod見る限りは Shortcut-fe は動いてないように見受けられますが、
qca-nss モジュールは多数動いているので、NSSのちからかもしれません

852 :anonymous:2017/08/02(水) 00:01:18.29 ID:???.net
続き

一応復旧の目処がたったので、
AP148用のLEDEをインストールしようとしましたが、ダメでした。
WebUIでfactoryを起動しようとしましたが、不正なimageで跳ねられ、
usbメモリでsysupgrade imageを持っていって
sysupgrade -F でやってましたが、NGでした。

root@AP7403BAAAAAAAAA:/mnt/sda1# sysupgrade -F lede-17.01.2-ipq806x-AP148-legacy-s
quashfs-nand-sysupgrade.tar
lede-17.01.2-ipq806x-AP148-legacy-squashfs-nand-sysupgrade.tar is not a valid FIT image
Image check 'platform_check_image' failed but --force given - will update anyway!
/sbin/sysupgrade: eval: line 1: opkg: not found
Saving config files...
Sending TERM to remaining processes ...
hotplug2 ubusd syslogd klogd monbutton wps_configure dbus-daemon monit uhttpd
miniigd mini_upnpd dnsmasq udhcpd net-scan lld2d ntpclient rngd monitor.sh
mon_phy ap_serv ap_serv dipswitch-all-i thermald nmbd smbd alarm
Sending KILL to remaining processes ...
Switching to ramdisk...
pivot_root: Invalid argument
umount: can't umount /tmp/root: Invalid argument
umount: can't umount /tmp/root: Invalid argument
Failed to switch over to ramfs. Please reboot.

853 :anonymous@fusianasan:2017/08/03(木) 01:08:25.51 ID:???.net
すごくハイレベルな話してるな
NANDへのIOエラーでぶん投げた 1900DHP見ながら指くわえてるだけしかできん

854 :anonymous:2017/08/03(木) 17:45:36.94 ID:???.net
############EMMA2TS Bootloader(ver. 1.2 for BT102)############
No boot image was found on SD.
Bootloader succeed to load image @0x82e00000 - 0x82f6d666.
Bootloader jumps to EntryPoint 82e00000.
E2TS_WatchdogTimer_Initialize
host-target by new TH protcol
SECTION::Section_Initialize [ 873] *** maker_id=0x28 ***
DownloadManager::Download_Initialize
DownloadManager::InitData call MALLOC size=510868
DownloadManager::InitData
DownloadManager::Download_Initialize clear
Fielder start!
WdtManager Task: WdtManagerTask Running with id=5.
LedManager Task: LedManagerTask Running with id=9.
HAVPF_PD_Output_SetVideoAnalogAspect: current mode=1
HAVPF_PD_Output_SetVideoAnalogAspect: Calling Av_EmmaVal_SetVideoAnalogAspect mode = 2, type=1.
err : Av_EmmaVal_SetVideoAnalogAspect() HAVPF_SCALER_GetWindowConfiguration() ret=2
HAVPF_PD_Output_SetVideoAnalogAspect: Av_EmmaVal_SetVideoAnalogAspect current val =2, ret=2.
IRRManager Task: IrrManagerTask Running with id=30.
IRRManager Task: IrrInterruptEventTask Running with id=31.
DownloadManager::Download_Spawn
DownloadManager::Download_Spawn Clear.

855 :anonymous:2017/08/03(木) 20:23:55.94 ID:???.net
これのbootlog?

ttp://www.pixela.co.jp/products/prodia/prd_bt102_pa1/

856 :anonymous:2017/08/05(土) 01:35:54.99 ID:???.net
WXR-2533DHPだけど、
NAND書き戻し後のUBIエラーの復旧方法がわかりました

>845 で書き戻した後、

nand device 0
nand erase 0 0x2000000
…として、NANDの先頭32MByteを消してからreset すると、
起動時のimageチェックで
nand bank2 (0x4000000-0x8000000) のimageと一致しないために
bank2 から bank1への書き戻しが行われます。

この時、UBIのお作法に乗取って bank1 が再構成されるため
UBIのエラーが解消しました


ちなみに、256MbyteのNAND Flashの内、使っているのは半分の128Mbyteだけで、
先頭64Mbyteが bank1 、 その後の64Mbyteがbank2 です。
残りの128Mbyteは 空っぽ(ALL FF)でした

857 :anonymous:2017/08/05(土) 01:42:08.35 ID:???.net
その他、わかったことは
NANDが壊れて起動できない時は、LEDが全てオレンジに点灯して、
TFTP Serverで待受モードになります
任意のファイルを読んでbootするのですが、LEDEのramdisk image
lede-ipq806x-AP148-fit-uImage.itb は読み込み中にhungupしました。

AOSSボタンを押しながら電源を入れると、
TFTP Server 192.168.11.10 に対して wxr2300dhp-initramfs.uImage を取りに行こうとします。

GUESTボタンを押しながら電源を入れると、
OS bootせずに u-boot プロンプトで止まります。
(Serial繋がないとアクセス出来ないのでどうしようもないですが)

858 :anonymous:2017/08/05(土) 01:50:06.49 ID:???.net
このあたりは WZR-900DHP2 などと同じような動きに見えます

また、OSが QSDK で作られているので、
NAOBSDさんが対応してくれた BHR-4GRV2 と同様に
mkbuffalo コマンドでfactory imageを作れば、
標準UIからLEDEをインストール出来ないかなぁ、と夢想してます
(パラメータ値をどうすればいいかわからなくて進んでませんが。。。)

859 :anonymous:2017/08/05(土) 13:31:10.76 ID:???.net
WXR-2533DHP 続き

u-bootで止めた後、
bootipq debug でOS起動すると、bootlog の情報が増えます。

それによると、通常boot時は以下の u-bootコマンドでNAND Flashからkernelを読み込んで起動するようです。

set bootargs console=ttyHSL1,115200n8 ubi.mtd=rootfs root=mtd:ubi_rootfs rootfstype=squashfs
set mtdids nand0=nand0 &&
set mtdparts mtdparts=nand0:0x04000000@0x0(fs),${msmparts} &&
ubi part fs &&
ubi read 0x44000000 kernel &&
bootm 0x44000000
(&& のところで改行しています)

ただし、手動で一連のコマンドを実行しても、rootfs をマウント出来ずにcrash します。
${msmparts} の変数値が設定されていないためです。
bootlog messageから
多分、msm_nand:0x04000000@0x0(rootfs),0x04000000@0x04000000(rootfs_1)という値が入ると思うのですが、
手動で展開して付加しても、不正な値としてエラーになるんですよね。

SPARC Solaris で STOP-A で OBPに落ちるように、
Linuxからu-bootに落ちれれば OS起動中に定義された u-boot変数を確認できるのですが。

860 :anonymous:2017/08/05(土) 18:48:09.94 ID:???.net
>835 でWXR-2533DHP はubifs 使ってるかもと書きましたけど、多分間違いです。

bootargs 見ても分かる通り、
パーティション管理はUBIですが、ファイルシステムはsquashfsと思われます。
UBIとubifsを混同してました。

あと、usbポートに取り付けたUSBメモリの読み書きも試しましたけど、
u-bootでext2bootやfatbootが有効化されてないみたいで、
先頭からのraw での読み書きだけができるみたいです。
usbメモリの先頭からkernel入れちゃうと、
パーティションテーブルが破壊されるので、
残りにrootfsをext4でという訳にはいかなそうです

861 :anonymous:2017/08/05(土) 21:21:01.41 ID:???.net
なるほど
>>859
&& (が含めれてるコマンド)は一行でやらんとエラーになる

862 :anonymous:2017/08/05(土) 23:36:07.29 ID:???.net
&&はけずって一つ一つ実行しても良いんだけど、
うまくいかないですねぇ
set コマンドは通るのですが、
ubi part コマンドがエラーになるんです

bootlog見ていると、nand0の先頭64MBを
nand0: fs というpartition名で定義した後、
今度は 同じ領域をオーバーラップさせて、
msm_nand: rootfs で64MB、
msm_nand: rootfs_1 で64MB 定義しているように見えます

set mtdids nand0=nand0,nand0=msm_nand
とやってもラップさせられない…
debug bootlog時のmessageが実際の値ではないかもしれないないですね

機種によって方言が激しいu-bootの話ばかりでスミマセンm(__)m

863 :anonymous:2017/08/06(日) 07:43:40.00 ID:???.net
参考
WHR-G301Nのu-boot更新
tmp_ram=80F00000
uboot_eaddr=BF000000 BF03DFFF
ut_uboot=tftp $tmp_ram u-boot.bin; protect off $uboot_eaddr; erase $uboot_eaddr; cp.b $fileaddr BF000000 $filesize;

tftp 80F00000 u-boot.bin
protect off BF000000 BF03DFFF
erase BF000000 BF03DFFF
cp.b 80F00000 BF000000 3DA00 (*3DA00はtftp転送されたファイルサイズ)

>>862
>set mtdparts mtdparts=nand0:0x04000000@0x0(fs),${msmparts} &&
これの${msmparts}は何入れてるよ?

864 :anonymous:2017/08/06(日) 08:32:14.87 ID:???.net
その変数の値が知りたいんですよねー
u-boot起動直後は値がなし(NULL)です。

多分、普段の自動起動時に実行されているbootipq コマンドがカスタムスクリプトになっていて、
実行中に変数を定義してからbootmしているのだと思うけどそれがわからんです

>842で取得したSPI flashをstring かけてtextを抽出してみたけどそれっぽいのは見つからなくて

865 :anonymous:2017/08/06(日) 19:11:00.15 ID:???.net
そんなわけで、サポートセンター宛に
WXR-2533DHPのu-bootとOSのGPLソース開示のお願いをしました

どういう形で公開頂けるのか楽しみです

866 :anonymous:2017/08/07(月) 21:42:53.30 ID:???.net
>>865
いいね!楽しみ。
グッときたわw

867 :anonymous:2017/08/07(月) 22:08:48.23 ID:???.net
WHR-G301N に DIR-615 Rev.E1のファーム突っ込んで

ar7240: calling simple_config callback..
ar7240wdt_init: Registering WDT VFS: Cannot open root device "31:03" or unknown-block(31,3)
Please append a correct "root=" boot option
Kernel panic - not syncing: VFS: Unable to mount root fs on unknown-block(31,3)
<0>Rebooting in 2 seconds..

突破できない・・・

868 :anonymous:2017/08/07(月) 23:14:46.12 ID:???.net
rootfstype=squashfs,jffs2

960k(uImage),2752k(rootfs)
で>867は突破したけど次は
AG7240CHH: Mac address for unit 0
AG7240CHH: ff:ff:ff:ff:ff:ff
AG7240CHH: Mac address for unit 1
AG7240CHH: ff:ff:ff:ff:ff:ff
in get_default_mac!!!

869 :anonymous@fusianasan:2017/08/08(火) 03:19:54.56 ID:???.net
ledeでds-liteする場合はアドレスを直接記述じゃなくてgw.transix.jpを指定しなきゃダメなんやね
色んなバージョン試してもダメで諦める前にスレをもう一回読み直したら即解決した

870 :anonymous@fusianasan:2017/08/08(火) 03:41:01.17 ID:???.net
>>726さんのファームでds-lite使うには自分でコンパイルしなきゃらならんのか

週末頑張る

871 :anonymous@fusianasan:2017/08/08(火) 03:43:46.79 ID:???.net
と思ったらファーム変更したら設定ファイルも戻ってたのかも
もう眠い明日やろ
スレ汚し失礼しました

872 :anonymous:2017/08/08(火) 04:26:23.04 ID:???.net
アドレス直接記述の方が逆にダメって...
gw.transix.jp を引く手段がないからアドレス直書きにしているのに

873 :anonymous:2017/08/08(火) 05:20:38.31 ID:???.net
859-860のやつ解決した

DIR-601 Rev.A1からuboot含めて全てコピーしたよ
その上でDIR-615 Rev.E1のファーム上書き(末尾の識別子はカットしてはいけない)
でもIPv6の設定が別ページ・IPv6自動設定が無いのでDIR-601に変えた

IPv6DHCP-PD対応のIPv6ルーターが増える

874 :anonymous:2017/08/08(火) 13:22:29.33 ID:???.net
●WHR-G301NをDIR-601のファームに書き換えられるか?
●WHR-G301NをDIR-601のファームで書き換え ← 今ここ
●IPv6であそぶ
やばい、楽しくなってきた

875 :anonymous@fusianasan:2017/08/08(火) 16:02:39.53 ID:???.net
DS-Lite厨だけど質問おk?

WAN6-[LAN+DS-Lite]でIPv4のカプセル化には
成功したんだが、LAN側のDHCPらIPv6パケットがまったく発生しない状況。
ぜんぶIPv4接続になっちゃう。

別のIPv6だけ通すLAN+ファイアウォール
設定したり、
WAN6とWAN(DS-Lite)わけて作ったり
したんだがダメ。
LUCIだけでの設定じゃできないのかな…

876 :anonymous@fusianasan:2017/08/08(火) 16:41:40.51 ID:???.net
>>875
パススルーとか言うのの設定はエトセのコンフィグのディエイチシーピーにrelayってのを手編集で追加しないとダメだった
検索したらサンプルが見つかるはず

877 :anonymous:2017/08/08(火) 17:20:47.14 ID:???.net
>873-874
DIR-601のu-bootってどこに落ちてるの?

878 :anonymous:2017/08/08(火) 18:25:46.28 ID:???.net
>>877
実機があるんでu-bootからダンプして吸い上げた

# cat /proc/mtd
dev: size erasesize name
mtd0: 00030000 00010000 "u-boot"
mtd1: 00010000 00010000 "nvram"
mtd2: 000f0000 00010000 "linux"
mtd3: 002b0000 00010000 "rootfs"
mtd4: 00010000 00010000 "MAC"
mtd5: 00010000 00010000 "ART"

879 :anonymous:2017/08/08(火) 18:30:21.33 ID:???.net
U-Boot 1.1.4 (Apr 23 2009 - 11:58:47)

AP91 (ar7240) U-boot
DRAM:
sri
#### TAP VALUE 1 = 8, 2 = 9
32 MB
Top of RAM usable for U-Boot at: 82000000
Reserving 243k for U-Boot at: 81fc0000
Reserving 192k for malloc() at: 81f90000
Reserving 44 Bytes for Board Info at: 81f8ffd4
Reserving 36 Bytes for Global Data at: 81f8ffb0
Reserving 128k for boot params() at: 81f6ffb0
Stack Pointer at: 81f6ff98
Now running in RAM - U-Boot at: 81fc0000
id read 0x100000ff
flash size 4194304, sector count = 64
Flash: 4 MB
*** Warning - bad CRC, using default environment

880 :anonymous@fusianasan:2017/08/08(火) 18:34:02.05 ID:???.net
>>876
ありがとー。まさしくやりたいのはV6パススルー。
ちょっと調べてみる。

881 :anonymous:2017/08/08(火) 18:34:31.61 ID:???.net
uuencodeで貼る!! ... 無理か

882 :anonymous:2017/08/09(水) 06:07:45.36 ID:???.net
ART領域保護
ar7240> protect on BF3F0000 BF3FFFFF
Protecting sectors 1008..1023 in bank 1
Protected 16 sectors

MAC領域コピー (デフォルトのMacアドレス)
ar7240> tftp 81000000 dir601_3E.bin
Using eth1 device
TFTP from server 192.168.11.2; our IP address is 192.168.11.1
Filename 'dir601_3E_MAC.bin'.
Load address: 0x81000000
Loading: #############
done
Bytes transferred = 65536 (10000 hex)
ar7240> erase BF3E0000 BF3EFFFF
Erase Flash from 0xbf3e0000 to 0xbf3effff in Bank # 1
First 0x3e0 last 0x3ef sector size 0x1000
992
Erased 16 sectors
ar7240> cp.b 81000000 BF3E0000 10000
Copy to Flash...
Copy 65536 byte to Flash... write addr: bf3e0000
done

883 :anonymous:2017/08/09(水) 06:10:45.34 ID:???.net
ファーム書き込み
ar7240> tftp 81000000 dir601_104b02.bin
Using eth1 device
TFTP from server 192.168.11.2; our IP address is 192.168.11.1
Filename 'dir601_104b02.bin'.
Load address: 0x81000000
Loading: #################################################################
(略)
###############
done
Bytes transferred = 3735576 (390018 hex)
ar7240> erase BF040000 BF3DFFFF
Erase Flash from 0xbf040000 to 0xbf3dffff in Bank # 1
First 0x40 last 0x3df sector size 0x1000
976
Erased 928 sectors
ar7240> cp.b 81000000 BF040000 390018
Copy to Flash...
Copy 3735576 byte to Flash... write addr: bf040000
done

884 :anonymous:2017/08/09(水) 06:16:15.90 ID:???.net
DIR601のuboot書き込み
ar7240> tftp 81000000 dir601_00.bin
Using eth1 device
TFTP from server 192.168.11.2; our IP address is 192.168.11.1
Filename 'dir601_00.bin'.
Load address: 0x81000000
Loading: #######################################
done
Bytes transferred = 196608 (30000 hex)
ar7240> protect off BF000000 BF03FFFF
Un-Protecting sectors 0..63 in bank 1
Un-Protected 64 sectors
ar7240> erase BF000000 BF02FFFF
Erase Flash from 0xbf000000 to 0xbf02ffff in Bank # 1
First 0x0 last 0x2f sector size 0x1000
32
Erased 48 sectors
ar7240> cp.b 81000000 BF000000 30000
Copy to Flash...
Copy 196608 byte to Flash... write addr: bf000000
done
ar7240> protect on BF000000 BF02FFFF
Protecting sectors 0..47 in bank 1
Protected 48 sectors

885 :anonymous:2017/08/09(水) 06:26:06.82 ID:???.net
nvram書き込み (ファイル中のmacアドレスは変更すること)
※>884の続き
ar7240> tftp 81000000 dir601_03.bin
Using eth1 device
TFTP from server 192.168.11.2; our IP address is 192.168.11.1
Filename 'dir601_03.bin'.
Load address: 0x81000000
Loading: #############
done
Bytes transferred = 65536 (10000 hex)
ar7240> erase BF030000 BF03FFFF
Erase Flash from 0xbf030000 to 0xbf03ffff in Bank # 1
First 0x30 last 0x3f sector size 0x1000
48
Erased 16 sectors
ar7240> cp.b 81000000 BF030000 10000
Copy to Flash...
Copy 65536 byte to Flash... write addr: bf030000
done

*macアドレスは2つ消費するので

886 :anonymous@fusianasan:2017/08/09(水) 13:03:24.32 ID:???.net
AP96のu-bootオリジナルソースからu-bootをbuildして、
同じようにできるかな?

887 :anonymous@fusianasan:2017/08/09(水) 14:55:01.68 ID:0RyzE+M4.net
260万チャンネル登録を誇るYoutuberが公開!Youtubeビジネスと気になる広告の仕組み
https://compass-media.tokyo/youtuber_wengie/
「居間にいるときしかTVは見ない」――大人気YouTuberを抱えるVAZに聞く、スマホネイティブ世代のSNS利用とは
https://compass-media.tokyo/interviewlist/vaz/
今からでも間に合う?!YouTubeを使って稼ぐ方法【2017年版】
http://zero-biz.com/youtube-money-2017
底辺YouTuberを3年続けてたら、海外で企業と仕事が出来るようになった話
http://www.akiraca.com/archives/youtube
4,000人ものYouTuberをマネジメントする、その仕組みと裏側とは?
https://www.wantedly.com/companies/uuum/post_articles/56228
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
https://forbesjapan.com/articles/detail/17174
最新トップYoutuberの年収は10億円、1億円の時代はもう古い
http://www.himatubushisp.com/entry/2017/05/10/224945
youtubeの収入・いくら稼ぐのか?ユーチューバーの実態や広告の種類
http://www.yohey-hey.com/entry/youtube
人気YouTuberヒカルの月収5000万円!!!!!!月収やで!!!!
http://tamineta2.com/post-39920/

888 :anonymous:2017/08/09(水) 18:34:10.10 ID:???.net
>>886
dev: size erasesize name
mtd0: 00030000 00010000 "u-boot"
mtd1: 00010000 00010000 "nvram"
mtd2: 000f0000 00010000 "linux"
mtd3: 002b0000 00010000 "rootfs"
mtd4: 00010000 00010000 "MAC"
mtd5: 00010000 00010000 "ART"
なので
196,608 Bytes 未満にできればだね

おまけ
bootargs=console=ttyS0,115200 root=31:03 rootfstype=squashfs,jffs2 init=/sbin/init mtdparts=ar7240-nor0:192k(u-boot),64k(nvram),960k(linux),2752k(rootfs),64k(MAC),64k(ART)
bootcmd=bootm 0xbf040000

889 :anonymous:2017/08/09(水) 18:46:18.89 ID:???.net
flash上のアドレスだけど
nvram
bf030000: 686f7374 6e616d65 3d444952 2d363031 hostname=DIR-601
bf030010: 0a61646d 696e5f75 7365726e 616d653d .admin_username=
bf030020: 61646d69 6e0a6164 6d696e5f 70617373 admin.admin_pass
bf030030: 776f7264 3d0a7573 65725f75 7365726e word=.user_usern
bf030040: 616d653d 75736572 0a757365 725f7061 ame=user.user_pa
bf030050: 7373776f 72643d0a 64656661 756c745f ssword=.default_
bf030060: 68746d6c 3d696e64 65782e61 73700a6c html=index.asp.l
bf030070: 616e5f6d 61633d30 303a**** 3a****3a an_mac=00:**:**:
bf030080: ****3a** **3a3833 0a77616e 5f6d6163 **:**:83.wan_mac
bf030090: 3d30303a ****3a** **3a**** 3a****3a =00:**:**:**:**:
bf0300a0: 38340a6c 616e5f65 74683d65 7468310a 84.lan_eth=eth1.
bf0300b0: 77616e5f 6574683d 65746830 0a6c696e wan_eth=eth0.lin
bf0300c0: 6775616c 3d454e0a 00000000 00000000 gual=EN.........
bf0377ffまで0x00
bf037800〜bf03ffffは0xffで埋める

MAC
bf3e0000: 00000001 30303a** **3a**** 3a****3a ....00:**:**:**:
bf3e0010: ****3a38 33000000 00000000 30783130 **:83.......0x10
bf3e0020 〜 bf3effffは0x00で埋める

890 :872:2017/08/09(水) 19:03:08.63 ID:???.net
>>876
うーん、やっぱ駄目だったわ。

LAN側の端末に、openwrtのローカルip6アドレス、
それにトンネルされたグローバルip6アドレスは

割り当てられんだけど、
ip6パケットが、DS-Lite分を除いて
ぜんぜんwan6に流れねー。

なんかip6のゲートウェイの設定回りじゃろか。

891 :anonymous:2017/08/09(水) 19:11:34.20 ID:???.net
>>890
>openwrtのローカルip6アドレス
これが原因かと

892 :anonymous@fusianasan:2017/08/09(水) 19:40:19.75 ID:???.net
>>890
再起動で直ったりして

893 :anonymous:2017/08/09(水) 19:41:18.08 ID:???.net
全くもって標準のOpenWrtの設定アプローチから外れるけど

1) WANのI/FとLAN側I/Fをブリッジ (WAN I/Fはそれ以外に普通にIPv4 PPPoEでも利用)
2) 1)のブリッジにebtablesのbrouteでIPv6だけ通す
3) ip6tablesでしかるべきフィルタを設定

網から払い出されるIPv6 prefix情報のRAはブリッジを通過して
LAN内の各コンピュータが自分で受け取る

894 :872:2017/08/09(水) 20:00:31.70 ID:???.net
>>891
IP6自動割り当て切っても、
グローバルip6が割り当てられないのよ…。

895 :anonymous@fusianasan:2017/08/09(水) 20:14:43.90 ID:???.net
>>894
config dhcp 'wan6'
option dhcpv6 'relay'
option ra 'relay'
option ndp 'relay'
option master '1'

config dhcp 'lan'
option interface 'lan'
option start '100'
option limit '150'
option leasetime '12h'
option dhcpv6 'relay'
option ra 'relay'
option ndp 'relay'

これだけでパススルーできたけど

896 :872:2017/08/09(水) 20:14:56.19 ID:???.net
>>893

あ、いや、最後の手段は、もー別ハブ用意して、物理的に
WANとLAN4混在さすしか仕方がないと
思ってたので、
それに比べたらスマート。
市販のブロバンルータのIP6パススルー設定も、ひょっとしたらそんな発想での実装なんじゃないか、という気が
沸々としてきた。

897 :anonymous:2017/08/10(木) 00:17:43.96 ID:???.net
>>896
市販ルーターのIPv6パススルーはプロトコルIDで判別してる

898 :anonymous:2017/08/10(木) 13:30:15.22 ID:???.net
>>886
ロシアの方にDIR-615 Rev.Eのダンプしたやつが転がってるらしい
WHR-G301Nと同じ300Mbpsな機種

899 :anonymous:2017/08/10(木) 16:58:30.59 ID:???.net
●WHR-G301NをDIR-601のファームに書き換えられるか?
●WHR-G301NをDIR-615のファームで書き換え
●IPv6であそぶ ← 今ここ
やばい、飽きてきた

>>875
フルステートでLAN側に割り当てしたらどうなる?

900 :anonymous:2017/08/10(木) 21:35:35.96 ID:???.net
>>893を書いた者ですが
うちはOpenWrtではなく普通にPCで組んだルータでこのアプローチで
IPv4: DS-Lite, PPPoE(dynamic), PPPoE(static)
IPv6: ブリッジ式のIPv6 IPoE : bridge-call-ip6tables を有効にして最低限のフィルタリング

901 :anonymous:2017/08/10(木) 21:44:11.37 ID:???.net
発売開始されたばかりの製品だが
IPQ8065らしい
EtherがWANx2, LANx8 と変態な仕様なのが魅力的だ
https://www.asus.com/jp/Business-Networking/BRT-AC828/

902 :anonymous:2017/08/11(金) 00:11:25.45 ID:???.net
>901

LAGでWAN側2G、LAN側4Gまでできたり、
NVMeではなくてSATA仕様だろうけどM.2コネクタあるんだね
Qualcomm リファレンス・デザインが新しい製品かもね

903 :a:2017/08/11(金) 16:08:12.54 ID:???.net
もうそろそろOpenWrt用最強ルータが
どれか決まった?

904 :872:2017/08/11(金) 18:01:14.91 ID:l1Mar+WjW
みんな色々ありがとう。

>>895

このconfig書き換えはやってみたのだけど、
ウチの場合、何も挙動は変わらないのよね…。
ちなみにうちは光電話アダプタなしのフレッツ。

>>899

変化せんのよねー。
IP6のGWを手動設定したら変わりそうな気もしてるんだが、
GW情報がわからん…。

905 :anonymous:2017/08/11(金) 20:23:31.79 ID:???.net
現時点で R7800 か AC2600 じゃないすかねぇ

906 :anonymous:2017/08/11(金) 20:27:21.73 ID:???.net
r7800に1票

907 :anonymous:2017/08/11(金) 20:35:33.61 ID:???.net
自分的にはeSATA付きでNASとしても十分活きるR7800が優勢

908 :anonymous:2017/08/11(金) 20:39:26.38 ID:???.net
IPQ806x のCoreは ARMv7 とちょっと古いけど、
NSSやSFEなど強力なドライバがオープンソースで公開されているのが大きいよねぇ

SoCの潜在能力としてはBroadcom BCM4709x系の方が上だとは思うけど、NDAがなぁ…

R9000なんかで採用されているAlpine AL-314ってどうなんだろ?

909 :872:2017/08/12(土) 00:15:47.27 ID:i4tfc1sZb
あー、無事構築できました!ありがとう。
お役御免になって死蔵していたBHR-4GRVが、
これで現役復帰させられます。

910 :872:2017/08/13(日) 01:55:15.43 ID:???.net
結局、無事構築できました!
ありがとうございます。
設定を初期化してイチからコンフィグ
書き換えやりなおしたらできたので、
たぶん自分が余計な操作をluci上で
してたものだと思われます…。

これで、お役御免になって死蔵していたBHR-4GRVが、
これで現役復帰させられます。
回線速度がradiko聞くにも難儀してた地域なので、
これは嬉しい!

911 :anonymous:2017/08/13(日) 11:56:39.34 ID:???.net
IIJのIPv4 PPPoEって夜間はモデム並みの速度しか出ないでしょ?
なのでDS-Liteでの接続が実質必須

912 :872:2017/08/13(日) 19:45:58.97 ID:???.net
>>911
so-net大阪なんだけど、4,5月くらいから
夜はradikoさえデータ途切れるだの、
昼間でもLTEのテザリングの方が全然早いみたいなことになって
しまってですね…。

さすがにたまらずIPoE、DS-Liteに変える決意をしたが、
なーんか、たかが1プロトコル対応のためにルータ買い替えるのも、
と思ってopenWRTに手を出した次第。

ただ、BHR-4GRVの性能が足枷になってる模様。
閑散時間帯は、普通にIPoEパススルーで400Mbps程度、
IP4のPPPoEで100Mbps超出るんだが、
openWRT通すと、IP6が150Mbps程度、DS-Liteが80Mbps程度が
関の山…。混雑時でもだいたい80〜30Mbpp程度は出てるから、
まあ、実使用上の問題はないっちゃないんだが…うーん。

913 :872:2017/08/13(日) 20:01:34.28 ID:???.net
で、最新のsnapshotやledeも試してみたんだけど、
IP6まわりの設定が変わってるみたいで、
config/dhcpの書き換えだけではLANに
グローバルIP6が降られないんですよね…うーん。

914 :anonymous:2017/08/13(日) 20:24:47.39 ID:???.net
>グローバルIP6が降られない

数か月前にやってみたのだが
フレッツのIPoE(or 光電話ルーターでIPv6 PPPoE) - DHCPv6-PDに対応してない場合openwrtには末端としてIPv6割り当て
ISPの(IPv6の)PPPoE(OpenwrtでIPv6 PPPoE) - /64の割り当てもらえてLAN側にも/64の範囲内で割り当て可能

915 :872:2017/08/14(月) 20:10:55.79 ID:???.net
>>914

うちのエリアは、フレッツのPOIも
プロバイダのバックボーンも混む地域で、
何ヵ月かの周期的にすごい悪くなるのよ。
都市部だから、昼間は昼間で混むしな。
(企業やWIFIスポット系のトラフィックも
実はバカにならないと思う)
だからもうPPPoEは捨てる。

なんとなくIP6、IP4のデュアルスタックの関係とか、
openWrtの設計とかが理解出来てきた
気がする。
うちの場合は、IP6はそのままNGNに
流した方が良さそうだから、
もうちょっと色々と試してみるわ。

916 :872:2017/08/15(火) 13:31:17.30 ID:sWhzoV/LU
お世話になったお礼がてら、OpenWRTでDS-Liteを使うまでのまとめ。

1)OpenWrt 15.05.1 chaos_calmerを導入。

2)ブートしたら、luci上もしくはopkgでDS-Liteを導入。

3)/ect/config/networkを書き換えて、wanポートにDS-Liteを適用。

---
config 'interface' 'wan'
        option 'proto' 'dslite'
        option 'peeraddr' '(transixのAFTRのアドレスを16進数表記で)'
---

※transixのAFTRは↓を参照。
http://www.mfeed.ad.jp/transix/ds-lite/contents/cisco_1812j.html
なお、LEDEや最新Snapshotでは、逆に'gw.transix.jp'とドメインネーム表記すること。

917 :872:2017/08/15(火) 13:31:41.73 ID:sWhzoV/LU
4)引き続き、/etc/config/dhcpを書き換えて、wan6側で受けたDHCPv6関連情報を
 lan側にリレーさせるよう設定。

---
config dhcp 'lan'
        option interface 'lan'
        option start '100'
        option limit '150'
        option leasetime '12h'
        option ra 'relay'
        option dhcpv6 'relay'
        option ndp 'relay'

#config dhcp 'wan'
#       option interface 'wan'
#       option ignore '1'

config dhcp 'wan6'
        option interface 'wan6'
        option dhcpv6 'relay'
        option ra 'relay'
        option ndp 'relay'
        option master '1'
---

5)書き換え後、念のためにリセット。リブート後は、LAN側に
 WANからリレーされたIPv6と、transix経由のIPv4が流れる。

6)古いハードで速度が上がらないようであれば、luciの
 各インタフェースの設定でファイアウォールの適用を切ってリセット。
 気持ち速くなる。
 ※生のままグローバルに晒すことになるIPv6分のセキュリティに注意。

918 :872:2017/08/15(火) 13:45:26.41 ID:???.net
お世話になったお礼がてら、
次試す誰かのために、
OpenWRTでDS-Liteを使うまでのまとめ。

1)OpenWrt 15.05.1 chaos_calmerを導入。

2)ブートしたら、luci上もしくはopkgでDS-Liteを導入。

3)/ect/config/networkを書き換えて、wanポートにDS-Liteを適用。

---
config 'interface' 'wan'
option 'proto' 'dslite'
option 'peeraddr' '(transixのAFTRのアドレスを16進数表記で)'
---

※transixのAFTRは↓を参照。
http://www.mfeed.ad.jp/transix/ds-lite/contents/cisco_1812j.html
なお、LEDEや最新Snapshotでは、逆に'gw.transix.jp'とドメインネーム表記すること。

919 :872:2017/08/15(火) 13:48:04.89 ID:???.net
4)引き続き、/etc/config/dhcpを書き換えて、wan6側で受けたDHCPv6関連情報を
 lan側にリレーさせるよう設定。

---
config dhcp 'lan'
option interface 'lan'
option start '100'
option limit '150'
option leasetime '12h'
option ra 'relay'
option dhcpv6 'relay'
option ndp 'relay'

#config dhcp 'wan'
# option interface 'wan'
# option ignore '1'

config dhcp 'wan6'
option interface 'wan6'
option dhcpv6 'relay'
option ra 'relay'
option ndp 'relay'
option master '1'
---

5)書き換え後、念のためにリセット。リブート後は、LAN側に
 WANからリレーされたIPv6と、transix経由のIPv4が流れる。

6)古いハードで速度が上がらないようであれば、luciの
 各インタフェースの設定でファイアウォールの適用を切ってリセット。
 IPv6、DS-Liteとも、1〜2割程度速くなる。
 ※生のままグローバルに晒すことになるIPv6分のセキュリティに注意。

920 :anonymous@fusianasan:2017/08/15(火) 13:55:33.50 ID:???.net
>>880
dsliteこの前試してだめだったんだけど、参考にしてやってみます
ども

921 :872:2017/08/15(火) 14:59:07.72 ID:???.net
>>920
うおお、ごめん、3)の/ectは、/etcの間違いです…。

素人なりにたどり着いた最短方法なので、もしマズい点などあったらスマソ。
あと可能性として、OpenWrtルータの
LANだけ使うかWANLANブリッジさせて、
IPv4のGWだけ通すというDS-Lite
アダプタ化的な方法もあると思うので、
ちょっと模索中。

922 :anonymous:2017/08/15(火) 16:06:32.35 ID:???.net
まとめ乙です

923 :anonymous:2017/08/16(水) 02:07:28.46 ID:???.net
wxr-2533dhp についてですが、

SoP8のテストクリップ
http://www.aitendo.com/product/13385

1.8v変換アダプタ
https://www.amazon.co.jp/dp/B072KYK2DR/ref=cm_sw_r_cp_api_4JYKzbSVQ8MBV

を組み合わせて使って基板実装済みのW25Q32W からバックアップをとろうとしましたが、うまくとれませんでした。

この手のSPIフラッシュは剥がさないとダメなんですかね?

924 :908:2017/08/16(水) 10:58:18.99 ID:???.net
>>921
できました、ありがとう
wan6のinterfaceにdhcpv6の設定必要な以外は完璧でした

925 :anonymous@fusianaman:2017/08/16(水) 18:02:09.31 ID:???.net
>>919
> ※生のままグローバルに晒すことになるIPv6分のセキュリティに注意

フィルタぐらい設定しよーー
NAPTしてないっていうだけの意味ならゴメンナサイ

926 :anonymous:2017/08/16(水) 18:34:30.92 ID:???.net
>>924
>wan6のinterfaceにdhcpv6の設定必要な以外は完璧でした
何か不足してたってこと?

927 :anonymous:2017/08/17(木) 10:07:52.20 ID:???.net
1 Softwareからdhcpcdのパッケージをインストールする。
2 [Interfaces - WAN6]のプロトコルをPPPoEに変更し、PPPoEユーザ名とパスワードを入れる。
  ユーザ名はIPv4のPPPoEユーザ名の@より後を@ipv6.ocn.ne.jpにすればよい。
  http://service.ocn.ne.jp/ipv6/access/flow/
3 [Interfaces - LAN]のDHCP Serverに、IPv6 Settingsを設定する。
  Router Advertisement-ServiceをServerに変更
  DHCPv6-Service、NDP-Proxyはdisabledで良い。
4 Interfacesのトップに戻り、WAN6のconnectボタンを押す。

注:
・WAN6にはIPv6アドレスは乗ってこない。
・ネットワークアダプタの無効化/有効化
・ブラウザも一度落とさないとIPv6で接続してくれない。

928 :anonymous@fusianasan:2017/08/17(木) 13:53:11.46 ID:???.net
>>927
ocnってipoeでのipv6も使えるんじゃなかった?
わざわざpppoeの方を選ぶメリットってあるの?

929 :anonymous:2017/08/17(木) 16:15:16.82 ID:???.net
>>928
IPoEはリレーさせるしかない
PPPoEは弄り放題

930 :anonymous:2017/08/17(木) 16:39:32.08 ID:???.net
選ぶ価値無し

931 :anonymous@fusianasan:2017/08/21(月) 01:38:22.47 ID:20GdMUOZ.net
チラ裏だけども、WZR-1750DHP2をdd-wrtにした。そっちのスレ行けだろうけど、ほんとはOpenWRTがいい。RRDのluci使いたい
OpenWRTだとtrunkでも無線の5GHz phyがunsupportedになってしまう。。。基地かもしれないけど。
ドライバ探したけど、なかった。。。5Gさえ動けばOpenWRTでカスタムしたいんだけどもなぁ。4GVでもお世話なってるので。

あと、皆さんCPU温度ってアイドル70度超えは当たり前?1750DHPは70度超え普通みたいだけど、フォーラム見てると普通だよって派と高すぎだろって派に分かれるみたいで。
80度常用で壊れたって話見たので、怖くなって殻割してコアのゴムをほじくり出して、グリスとラズパイ用のヒートシンクで固定して
ドリルで少し穴開けたら(これあんまり意味ないかも)70度は超えなくなったw

932 :anonymous@fusianasan:2017/08/21(月) 02:27:23.09 ID:???.net
ledeは?

933 :872:2017/08/21(月) 02:54:11.07 ID:???.net
やっぱり、edleもしくopenWRTの
最新snapshotでのIPoEのLAN側
リレー+DS-Liteデュアルスタックが、
うまくいかない…。

誰かと原因を知ってる方は
いませんか?

過去ログ見てみたら、めちゃくちゃ
スループット上がるみたいなので
ちょっとトライしてるんだが、
一向に意図通りに動作する気配がなく…

934 :anonymous:2017/08/21(月) 13:28:59.64 ID:???.net
>>931
デストロイヤー

935 :anonymous:2017/08/21(月) 14:08:18.52 ID:???.net
BCM4709のdatasheetがあれば半導体としての絶対定格がわかるから判断つくけど、
NDAのせいか落ちてないんだよね〜

936 :773:2017/08/21(月) 16:58:42.62 ID:???.net
以前こちらでお世話になり、
WZR-HP-AG300Hの前に使っていたWZR-HP-G302H A2A0(melco_id=RD_BB08009)の
OpenWrt化と純正FWもどしができたので報告します。
今回OpenWrtとしては使い込んでいませんが、
WZR-HP-G302Hの情報があまりweb上にないように感じたので参考になれば幸いです。

[OpenWrt化]
純正FW(Ver.1.83)デバッグモードのtelnetで、accept_open_rt_fmt=1とmtdのバックアップ取得。
デバッグモードの強制FWアップからopenwrt-15.05.1-ar71xx-generic-wzr-hp-g300nh-squashfs-factory.binでOpenWrt化。
※wifiの接続までは確認しませんでしたが、SSID:OpenWrtが見えることは確認。

[純正FWもどし]
Buffaloサポート配布の純正FWをtftp転送してももどりませんでした。
下記掲載のWZR-HP-G300NH方法を参考にして、事前取得のmtd6.ddをUbuntuで加工後tftp転送で純正FWにもどせました。
オリジナルfirmwareへの復旧方法_TFTP転送_(2)バックアップ済firmwareを加工してTFTP転送(Buffalo)
ttps://www57.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/pages/45.html

937 :anonymous@fusianaman:2017/08/21(月) 17:48:48.24 ID:???.net
>>933
何がどうなってるのかログなり症状なりを示せば何かのヒントも返ってきそうなもんだけど
あなたこそがいま先駆者開拓者だ
もがくしかない

938 :872:2017/08/21(月) 20:30:07.36 ID:???.net
>>937

なんか、本腰いれてやるのは
次のディストリビューションを
待ってからでもいい気もしてまして…。

ファーム入れ換えて設定模索してうまくいかず戻す、とかしてると、
2時間3時間過ぎてく生活にも疲れた。

939 :anonymous:2017/08/21(月) 21:12:35.32 ID:???.net
>936
報告乙

wikiに追記してくれてもいいのよ〜

940 :anonymous@fusianasan:2017/08/21(月) 21:45:27.66 ID:jM1bWRdo.net
OpenWRTでIPv6+DS-Lite IPv4接続成功。IPv6ウェブサイト及びIPv4ウェブサイトは見られました。
但し、スマホやパソコンにIPv6のDNSサバーが行き渡ってなく、ルーターの192.168.X.Xだけがdnsサーバーとして表示されている。OpenWRTのLuciのwan6にはプロバイダのipv6 dnsが正常に取得されています。
誰か解決策があったら教えてください。

941 :anonymous@fusianasan:2017/08/21(月) 21:47:17.61 ID:20GdMUOZ.net
>>932
lede trunk もダメだった。同じようにunsupported。
>>934
わしゃわしゃした足も付けるようか!電波飛びますようにってw

dd-wrtはイケてるってことはドライバは存在してるかもなので、ちょっとkmodの中身調べてみる

942 :anonymous@fusianasan:2017/08/21(月) 21:55:54.35 ID:jM1bWRdo.net
>>941
LEDEに以下のようリンクに記載の通りファイルを編集するとほぼ問題なく動きます。
https://forum.lede-project.org/t/dhcpv6-relay-dnsv6-not-advertised-to-end-clients/5935/1

943 :anonymous:2017/08/21(月) 22:58:50.84 ID:???.net
>941
がんがれー
broadcom brcm53xx 系はまだまだ伸びしろはあるので

944 :anonymous@fusianasan:2017/08/21(月) 23:38:36.53 ID:20GdMUOZ.net
>>943
thx と言いたいところでしたが、むりぽみたいです。
dd-wrt -> OWT はそもそもドライバの管理自体が違うから、だめぽ
Broadcom 4360 ってphyは、NDAなのでドライバはclosed sourceだそうで
dd-wrtはNDA結んだってことなのかな。。。

ledeのフォーラムにもあったけども、このドライバがopen sourceになるか、既存ドライバ(b43)でサポートされるまで待つしかないねーだそうで。

残念ですが、1750DHPはとりあえずddで運用してみまする。
ちゃんと調べて買うべきだったなぁ。楽しさ半減だ

945 :anonymous:2017/08/22(火) 01:24:05.10 ID:???.net
>944
DD-WRT NXT が LEDE ベースらしい

http://www.dd-wrt.com/nxt/wiki/doku.php?id=hardware:supported_devices
には WZR-1750DHP は載っているから試してみたら?
(どこからdownloadできるかは知らないけど。。。)

946 :872:2017/08/22(火) 05:46:16.51 ID:???.net
>>942
おおお、参考元ありがとう。
文章から察するに、何か見落としてないか
公開質問してる感じやね。

手元にledeのconfigのcatを残してないから
記憶で言うけど、
dhcpのlanの設定項目が増えて、
そこらへんによる挙動か、
そもそもDHCPv6自体の仕様が
変わったことが影響してそうな
印象は受けてた。

option ra_managementの
コメントアウトが効いてそうな
予感がするので、時間できたら試してみる。

947 :fusianasan:2017/08/22(火) 05:47:32.88 ID:/NqUcwdu.net
失礼、fusianasanはこっちか…

948 :872:2017/08/22(火) 05:48:52.68 ID:/NqUcwdu.net
あら、いまfusianasan効かないのか。
スレ汚し失礼しました。

949 :anonymous:2017/08/22(火) 06:43:17.46 ID:???.net
>>945
その一覧
RAMとflashが逆になってたりするんだが大丈夫なのか?

950 :anonymous:2017/08/22(火) 08:41:32.88 ID:???.net
さて
書き間違えじゃないですかねぇ

951 :anonymous@fusianaman:2017/08/22(火) 09:21:49.88 ID:pHA2wZer.net
>>940
OpenWrtさんのdnsmasqでIPv6のDNSも中継してもらえばいいんでないの?
LANの各端末のIPv6 DNSサーバをOpenWrtさんのIPv6アドレスに設定

わたしゃ各端末に手動でGoogleのv6 DNSサーバのアドレスを入力してますが

952 :anonymous@fusianasan:2017/08/22(火) 22:06:08.55 ID:OlED3uDR.net
>>942
丁寧にリンク先まで見てくれてありがとう。
config dhcp 'lan’内のoption raを'relay’や’hybrid’に変更し、
ra_managementのコメントアウトを外しoptionを’0’、’1’、’2’で全ての組み合わせ上で、list dns ‘2…:…:…3’、reloadや再起動して見ましたが、効果がなかったです。
時間があったら試して、dhcpのlanの設定を教えてくれればうれしいです。

>>951
返事ありがとう。930のリンク通り設定して、上に書いた通り、ra編を色々いじって見ても効果がなしです。何か気づいた点がありましたら教えてください。

953 :872:2017/08/22(火) 22:11:12.82 ID:YHeDfhGb.net
なんか単にIPoE+DS-Liteしたいだけなら

5千円も出しゃ最新CPUルータ買えるのに、
中古のBHR-4GRV2とか手に入れて
いかに速度が改善できるか
LEDEとかで悪戦苦闘したくなってきた…。

末期かな。

954 :anonymous:2017/08/22(火) 23:39:51.37 ID:???.net
いや、それが次に繋がる
自分の勉強にもなる
がんがろう

955 :anonymous@fusianaman:2017/08/23(水) 08:52:21.71 ID:???.net
OpenWrt機をVLAN可HUB付き無線APにしか使っていなくて
IPv6 IPoE + DS-Lite + IPv4 PPPoE のルータはPC Linuxにやらせているのですが

特定用途に特化していないLinuxディストリ上で
自分で設定コマンド列を地道に書いて構築していくほうが見通しがいいこともあるから
最初からOpenWrtでやろうとせずに汎用Linux機で試して理解度を上げてから
じゃぁOpenWrtでやろうとするとどう設定するのかを考えるアプローチも一考

Luci WEB-UIで設定する程度で動かせる用途の範囲内なら
こまけえことは(ry で簡便に済ませられるけど
/etc/config/network を編集して七難ハックする域になると
特化して作りこんである分、逆にどこで何をやっているのか見通しがつかないことになる

956 :anonymous:2017/08/23(水) 09:55:30.15 ID:???.net
>>955
Linuxルーターやってるなら

openwrt配布バイナリそのまま使うんじゃなく
ソース落として構築した方がいいんじゃね?

957 :anonymous@fusianasan:2017/08/23(水) 13:17:25.71 ID:???.net
昔興味本位でバックアップ取らずにWZR-HP-G450HにDDWRT入れたわいいものの、純正はもちろん、他のバージョンも入らなくなってしまった
手当たり次第にtftpで送りまくって、唯一入ったのがopenwrt
最近になって殻割して、tftpboot→iminfoしたら入らなかったファームはBadMagicNumberというエラーだったことが分かった(試しに焼いてみたけど勿論起動しなかった)
調べたらbuffalo-encというもので暗号化を解除したら何とかなるかもしれないということが分かったんだが、Windows環境でどうすればいいのか全くわからない
もう金にならない端末だし役に立ちそうな情報あったらご教授頂けませんでしょうか
よろしくお願いします

958 :anonymous:2017/08/23(水) 13:36:12.76 ID:???.net
dd-wrtのファームはそのまま入れると文鎮化する

少なくとも.binのファイルは"HDR"から始まる古いタイプ(Buffaloで入るのはB11/G54の一部)
\x27\x05\x19\x56から始まるuImageにする必要があるのだがよく調べずにやると面倒なことになる

>>957
WHR-G301Nの中古入手してファーム抽出
WZR-HP-G450Hに入れて起動できればなんとかなるかも

959 :anonymous@fusianasan:2017/08/23(水) 17:09:07.45 ID:???.net
ここを参考にしてWZR-HP-AG300H,WHR-G301Nでopenwrtできました
WHR-G301Nを無線コンバータで使っています
設定していてわかったのですが、master,client間はTKIP,AES両方使えるように設定すると、WHR-G301H側ではWPA2-PSK(none)と表示されます。設定ファイルに書いていても表示はこの状態です。
CCMPだけにmater側とclient側両方設定すると、AESだけになりますが正常に表示されました。
他にopenwrt機がないのでWHR-G301Nの問題なのかわかりません
WHR-G301Nはルーターで数日使っていた時は問題なかったのですが、無線コンバータにするとファイアーウォールなど必要無いものは止めていますが爆熱機になります。

960 :anonymous:2017/08/23(水) 22:06:11.79 ID:???.net
G301Nでclientにしても熱くなった記憶はないなぁ。
ただ、OpenWRTが遅くてLedeに入れ替えるだけで大分早くなったよ。お試しあれ。

961 :anonymous:2017/08/23(水) 22:49:36.31 ID:???.net
Atheros AR9xx 系は LEDEになってスループットが向上している模様

>494 >496 で BHR-4GRV,BHR-4GRV2のPPPoE+NATの有線IPv4スループットを測定してたけど、
OpenWrt 14.07 と LEDE 17.01.1で比較すると2.5倍くらいになってる

962 :anonymous:2017/08/23(水) 22:53:41.04 ID:???.net
FastPath(SFE)パッチ適用でさらに2倍強
LEDEフォーラムの報告では無線スループットも向上するようです

LEDEの上流にRRが投げられているので、
うまくすれば次期 17.01.3かその次あたりには標準リポジトリにpkgが用意されるかな?

963 :anonymous:2017/08/23(水) 23:43:33.87 ID:???.net
G301Nとほぼ同等のHP-G300NでSFEを試したけど、無線も有線も速度は大きく変わらなかった。
top叩いてみると負荷は豪快に下がってるから効果はあるんだけどね。

ウチで試した分には有線100M系はSFEで負荷は下がれど速度は伸びないって感じ。
何より有線100M系で多いROM4MBが厳しくて詰む。

964 :anonymous:2017/08/24(木) 06:13:22.41 ID:???.net
WHR-G300N って SoCが RaLink(現MediaTek)じゃなかったっけ?
SFEはCPUアーキテクチャに依存しない設計と言われていますが、
今のところSFEで大幅にスループット性能が向上すると報告されているのは
Qualcomm Atheros 製だけだったような

965 :anonymous:2017/08/24(木) 06:59:42.57 ID:???.net
WHR-G300N(ralink)とWHR-HP-G300Nは別物ですよ。

WHR-HP-G300Nはアンテナが外部に飛び出てる奴でAtheros

Buffalo WHR-HP-G300N - WikiDevi
https://wikidevi.com/wiki/Buffalo_WHR-HP-G300N

966 :anonymius:2017/08/24(木) 07:47:09.08 ID:???.net
あぁ、すみません
よく見たら HP-G300N って書いてましたね
失礼しました

967 :anonymous@fusianasan:2017/08/24(木) 10:43:27.97 ID:???.net
>>958
G301Nって同じなんか?無線系は違うように見えるけど…

968 :anonymous@fusianasan:2017/08/24(木) 13:46:22.57 ID:HQDtmkeZ.net
僕はルーターをフラッシュして使うので、LEDEなどに公式リリースのあるモデルを買っています。
日本に取り扱いがないモデルをアメリカのアマゾンが日本まで送ってくれて、注文時に送料、関税込みの価格が表示されます。
初期不良の時は返品とか面倒だと思いますが、僕は今までそう言った事情が起こらなかった。

969 :anonymous@fusianasan:2017/08/24(木) 14:19:56.80 ID:DjgNfCrz.net
マイナー?A5-V11を何個か持っているけど。
https://wiki.openwrt.org/toh/unbranded/a5-v11
熱で少し溶けたのか、中央がくぼんでいる。
CPUの動作を遅くして、発熱を抑える事が出来るのかな。

970 :anonymous@fusianasan:2017/08/24(木) 15:14:00.15 ID:???.net
帰ってきたら家がないとかイヤだぞ、おい

971 :anonymous:2017/08/24(木) 15:29:24.90 ID:???.net
>>969
調べてみたら、これいいね。
RT5350F+8MB+USBなので、日本で買えるハードで近いのは、
FON2303DのLANportを1つにしたような感じか。

972 :anonymous:2017/08/24(木) 15:55:56.94 ID:???.net
ノーブランドだけに、フラッシュが4MBのモデルが混入してるっぽいね。
4MBだとUSBで拡張できるとはいえ、要注意か。

973 :anonymous@fusianasan:2017/08/24(木) 17:25:16.55 ID:???.net
>>969
いっそのことCPU部に穴あけて使った方が安全ではないかと

974 :anonymous@fusianasan:2017/08/24(木) 20:12:43.90 ID:yikwdiWU.net
>>972
さっきのURLに、4Mと書いているから、4Mしか無いと思っていた。

975 :anonymous@fusianasan:2017/08/24(木) 20:48:38.14 ID:Rn1Rs8/3.net
OpenWRT で map-e が使えた奴が発見。
詳しく設定の仕方も書いてあるんだ。
NiftyやBiglobeの奴がいたら見てね。
https://forum.openwrt.org/viewtopic.php?id=59326

朝日はどうなん?

976 :anonymous:2017/08/25(金) 08:52:49.84 ID:???.net
情報乙です

977 :anonymous@fusianaman:2017/08/25(金) 09:05:00.61 ID:???.net
そういえば何ヶ月か前にasahi-netからIPv6 IPoEはじめました案内のメールが来てたわ
IIJmioの契約で既にIPv6 IPoEを利用できているから放置
いまさらすぎるんだよ

DS-LiteはいまだにIIJmioだけだねえ あちらのほうが設定が圧倒的に楽なのに
MAP-E方式の方がISPの設備投資が安上がりに済むから?

978 :anonymous@fusianasan:2017/08/25(金) 12:10:32.76 ID:EVFe2/ei.net
こりゃあ面白いわ!!
https://blogs.yahoo.co.jp/antseq01/15073181.html

979 :anonymous@fusianasan:2017/08/25(金) 13:20:06.85 ID:q8jyJCBC.net
>>977
mfeed系ほぼすべてds-liteはOKっぽい。
僕が試したのはSo-netだけだけど、同じ設定でZootやBBエキサイトMEC他もいけそう。
MAP-EはJPNE系。設備投資が安いね。
意見としては、オープン/LEDE系は今年末まで両方式簡単に設定できそうだね。

980 :anonymous@fusianasan:2017/08/25(金) 15:29:05.98 ID:q8jyJCBC.net
>>977
JPNEが数多いようだ
http://ipv6-test.com/stats/country/JP

981 :anonymous:2017/08/25(金) 23:41:36.96 ID:???.net
openvpn等を公開できるのでユーザーにはmap-eが便利

982 :anonymous@fusianasan:2017/08/26(土) 09:57:13.16 ID:hssSskpg.net
>>981
情報乙です!
>>977
その面から見るとds-liteの方がipv4アドレスの数が少なく済むので、安いかも知れないよね

983 :anonymous@fusianasan:2017/08/26(土) 18:16:46.62 ID:p+32Nz/1.net
>>951
因みにIPv6のdnsが自動的に設定されないですか?手動入力が必要という事ですか。

984 :anonymous@fusianasan:2017/08/26(土) 21:03:52.92 ID:???.net
eo光で、openwrt+IPv6使っている人いますか?
IPv6にするには、多機能ルーターに変えないといけないみたいで、
それに変えると、多機能ルーターの後ろにopenwrtのルーターを置くことになって
多段ルーターになりそうな気がするんですが、違うんでしょうか?

985 :anonymous@fusianaman:2017/08/26(土) 23:33:23.27 ID:???.net
>>983
されないですよ
ひかり電話なし、FTTH-Etherの境界装置はただのONU
DHCPv6での情報提供がなく、RAだけなのでDNS情報は手動入力

986 :anonymous@fusianasan:2017/08/27(日) 15:18:43.00 ID:SUD7Ycl7.net
>>985
丁寧な返事ありがとうございます。
ONU←[LANケーブル]→LEDE←[LAN若くはWiFi]→各種デバイス
ONUに直接繋がっていたLedeのルーター側にipv6のdnsサーバーアドレス(XXXX:XXX:XXXX:X::3, XXXX:XXX:XXXX:Y::3)が自動取得されていました。
但しLEDE繋ぐデバイスがおっしゃるとおりdnsv6デバイスが自動取得されず、手入力ですね。

987 :anonymous@fusianasan:2017/08/30(水) 22:52:11.76 ID:OMWJmpR3.net
皆さん、MTUを測って見ましたか?僕が1280しか出ないんだ。

https://www.speedguide.net/analyzer.php

&#171; SpeedGuide.net TCP Analyzer Results &#187;
Tested on: 2017.08.30 xx:xx
IP address: xxx.xxx.xxx.xxx
Client OS/browser: iPhone (Safari 10.0)

TCP options string: xxxxxxx
MSS: 1240
MTU: 1280
TCP Window: 132352 (NOT multiple of MSS)
RWIN Scaling: 5 bits (2^5=32)
Unscaled RWIN : 4136
Recommended RWINs: 64480, 128960, 257920, 515840, 1031680
BDP limit (200ms): 5294kbps (662KBytes/s)
BDP limit (500ms): 2118kbps (265KBytes/s)
MTU Discovery: ON
TTL: 50
Timestamps: ON
SACKs: ON
IP ToS: 00000000 (0)

988 :anonymous:2017/08/31(木) 01:09:47.84 ID:???.net
TCP options string: ****
MSS: 1414
MTU: 1454
TCP Window: 65535 (NOT multiple of MSS)
RWIN Scaling: 0 bits
Unscaled RWIN : 65535
Recommended RWINs: 65044, 130088, 260176, 520352, 1040704
BDP limit (200ms): 2621kbps (328KBytes/s)
BDP limit (500ms): 1049kbps (131KBytes/s)
MTU Discovery: ON
TTL: 106
Timestamps: OFF
SACKs: ON
IP ToS: 00000000 (0)

989 :anonymous:2017/08/31(木) 07:03:32.33 ID:???.net
機種とかバージョンとか買いてくれないと
あんまり意味のある情報ではないような

990 :anonymous@fusianasan:2017/08/31(木) 13:14:53.15 ID:lsHEzW87.net
いるいるいるよね貝社員

991 :anonymous:2017/09/02(土) 10:04:39.30 ID:???.net
飼い社員

992 :anonymous:2017/09/02(土) 21:47:59.80 ID:???.net
WXR-2533DHPのソースコードを公開頂きました

http://opensource.buffalo.jp/gpl_wireless.html
ttp://buffalo.jp/php/los.php?to=gpl/wireless/wxr-2533dhp_gpl_v1.10.tar.gz

u-bootは中に含まれてますね

993 :anonymous:2017/09/02(土) 22:42:57.46 ID:???.net
>>992
言ったらその機種だけ公開されたということは、
今までのもそういうスタンスになってたのかな。全部が同じとは思わないけど。
今後も見たい機種だけ名指しで公開してちょって言えばいいのか。

994 :anonymous:2017/09/02(土) 23:23:00.67 ID:???.net
>>993
他の機種の公開日やバージョンを見ると完全に不定期なので
要求受けたときだけ公開している気がしますねぇ

ちなみにサポートサイトから8/5に要望を出して公開いただいたのはは8/28 でした
約1ヶ月程度のリードタイムを見ておけば良いと思います

995 :anonymous:2017/09/03(日) 00:14:16.18 ID:???.net
次スレテンプレ案
【無線LAN】OpenWrt/LEDE【強化ファーム】14

あなたのワイヤレスルーター・・・もっと活用しませんか?

▼公式サイト
OpenWrt
 https://openwrt.org/
https://forum.openwrt.org/ ※フォーラム
https://wiki.openwrt.org/toh/start ※対応機種

LEDE
https://lede-project.org/
https://forum.lede-project.org/ ※フォーラム
https://lede-project.org/docs/targets/start ※対応機種

▼関連サイト
・DD-WRT OpenWrt 適材適所で両方使いたい人向け
 http://www57.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/

▼DD-WRTの話題はこちら
【無線LAN】DD-WRT【強化ファーム】12
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/network/1486376236/

▼前スレ
【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】12
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1440742847/
【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】13
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/network/1483357034/

※なお正式表記は OpenWRT ではなく『OpenWrt』です

996 :anonymous@fusianasan:2017/09/03(日) 00:14:39.25 ID:???.net
▼OpenWrtとは
 主に無線LANルータのファームウェアを書き換える形で動作するLinuxディストリビューションです。
 パッケージマネージャを備えているので
 メモリが許せば様々な追加ソフトをインストールして使うことが出来ます。

▼LEDEとは
 2016年5月にOpenWrtから派生したディストリビューションです。
 開発スピードが早く、2017年9月現在では事実上の後継バージョンといえます。
 意見の相違からOpenWrtから独立しましたが、近々の再合流が話し合われています。

▼DD-WRTとの関係
 初期のOpenWrtのGUI付バージョンとしてスタートしたプロジェクトで
 現在ではかなり乖離しています
 GUI操作前提の無線LANルータ用高機能カスタムファームウェアを志向しています。

▼電波法について
 日本国内においてはOpenWrt/LEDEを組み込んだ無線LANルータで
 無線LANをONにすると電波法に違反することになります。

 『適合表示無線設備と同等の機能であっても技術基準適合証明の技適マークの無い機器、
  または技適マークがあるが改造された機器の使用は、
  総務大臣の免許の無いまま無線局を開設したこととなり、
  第110条第1号により1年以下の懲役又は100万円以下の罰金刑に処される。』
  ※ Wikipedia「技適マーク」からの引用

 無線LANはOFFのまま高機能ルータとして利用しましょう。

997 :anonymous:2017/09/03(日) 00:15:19.36 ID:???.net
ご指摘事項や、追加事項があったら教えてください

998 :a:2017/09/03(日) 00:20:01.23 ID:???.net
OpenWrtってあいかわらず違法なの?
githubとかにOpenWrt用のなにかを
アップロードするのに躊躇する
使ってるとバレるから

999 :anonymous:2017/09/03(日) 01:29:35.79 ID:???.net
>>995-996
インストール直後は無線が無効化されてる事も書いた方がいいのでは?

1000 :anonymous@fusianasan:2017/09/03(日) 05:41:28.15 ID:???.net
>998
インストールして動かすこと自体は別に違法じゃない
電波法は電波の利用に関する法律なので
技適に適合しない機器で電波を出してしまうと違法になる。

1001 :anonymous:2017/09/03(日) 05:42:31.54 ID:???.net
>999
LEDEはその通りですが、OpenWrtはどうでしたっけ?

1002 :anonymous:2017/09/03(日) 07:50:36.10 ID:???.net
ソースコード開示といっても
単に載せているソフトウェア個々のオリジナルのアーカイブを束ねただけの場合もある

GPL系での「開示」は
装置に搭載しているイメージ相当をビルドできるだけのソースツリーとツールを一式
(proprietaryのものはバイナリモジュールだけだとしても)
を提示することをもって定義しているんでなかったでしたっけ?

1003 :anonymous@fusianasan:2017/09/03(日) 08:40:24.30 ID:???.net
>>1001
一緒

1004 :anonymous:2017/09/03(日) 08:57:51.13 ID:???.net
>>1002
>992 にはQSDKのディレクトリがあってbuildtool等も含まれている模様

1005 :anonymous:2017/09/03(日) 11:40:55.53 ID:???.net
技適については、結論は出てないんじゃないかな。
よくあるケースで、
1. wifi/bluetooth内蔵のwindowsがインストールされたPCに、linuxインストールして電波出すのはOK/NG?
2. 1のPCにusbのwifi子機を挿して電波出すのはOK/NG?

1がOKなら、LEDE/OpenWrtを無線ルータにインストールして電波出しても問題ないよね。
一方、2ならOKみたいに言われてるけど、もともとwindows+windows用ドライバでしか技適は取られてない
だろうから、いくらusb子機本体に技適マークついていても、技適の範囲外になるのでは?

1006 :anonymous:2017/09/03(日) 11:50:10.85 ID:???.net
ポイントは「無線機」がどの範疇になるかではないですかねぇ

だれか人生をかけて挑戦してくれてもいいのよw

1007 :anonymous:2017/09/03(日) 11:50:49.45 ID:???.net
次スレ建てました〜

【無線LAN】OpenWrt/LEDE【強化ファーム】14
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/network/1504405765/

1008 :anonymous:2017/09/03(日) 12:58:56.75 ID:???.net
電波出すつもりがあればまだ出してなくてもアウト

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/094/1320/09405121320009c.html
運用という場合には無線設備を用いて電波を空間に実際に発射するということかと思います。それに対しまして無線局の開設とは何か。
無線局を運用する意思を持ちまして無線設備を設置して電波を発射し得る状態にする、
その上、かつこれを操作する者を配置して無線局としての運用が可能な状態におくこと、
こういうふうに解釈いたしております。

1009 :anonymous:2017/09/03(日) 13:06:33.76 ID:???.net
昭和56年、1981年の議事録なんですけど…
お役所のやることはよーわからんけど、先例主義でこれを根拠に判断するの?

1010 :anonymous:2017/09/03(日) 13:16:23.02 ID:???.net
>>1005
子機でもファームウェア(?)が存在してる
無線ルーターはファームウェアそのものを書き換えてるんで微妙

1011 :anonymous:2017/09/03(日) 13:26:32.22 ID:???.net
いずれにしても、既存の電波法の規制は
TVやラジオの電波障害を引き起こすほどの大出力のハム・パーソナル無線の違法局や
海賊FM放送局など想定したもので
無線LANルータや携帯端末は法律の想定からは少し外れているのでは?

今は解釈で乗り切っているけど、IoT普及時代にそぐわなくなりつつあるから
新たな法整備が必要ではないかなぁ

1012 :anonymous:2017/09/03(日) 13:27:26.49 ID:???.net
ってことで改めて次スレ

【無線LAN】OpenWrt/LEDE【強化ファーム】14
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/network/1504405765/

こちらでも皆様よろしく
ありがとうございました〜

1013 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1014 :COIL:2017/10/09(月) 18:31:38.51
快速かつ無制限の最新EFTワイファイを見つけました。

http://a.minpakuwifi.com/zion/

1015 :すれち:2017/10/12(木) 16:12:24.37 ID:LLC+24rsc
ぐぐるだけだよ

総レス数 1015
364 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★