2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】16

1 :anonymous@fusianasan:2018/08/18(土) 13:22:07.84 ID:SI7fEFTN.net
【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】16

あなたのワイヤレスルーターをもっと活用できるように解析や使い方を研究しませんか?

様々な追加パッケージをインストールすれば色々出来ます。
アンオフィシャルファームウェアであなたのルーターの可能性が拡がります。

▼公式サイト
OpenWrt
https://openwrt.org/
https://forum.openwrt.org/ ※フォーラム
https://openwrt.org/toh/start ※対応機種一覧
https://downloads.openwrt.org/releases/ ※正式版ダウンロード

※なお正式表記は OpenWRT ではなく『OpenWrt』です

▼関連サイト
「DD-WRT OpenWrt 適材適所で両方使いたい人向け」
http://www57.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/

「OpenWrtインストール実績」
https://www57.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/pages/57.html

2 :anonymous:2018/08/18(土) 13:23:05.97 ID:???.net
▼OpenWrtとは
 主に無線LANルータのファームウェアを書き換える形で動作するLinuxディストリビューションです。
 パッケージマネージャを備えているので
 メモリが許せば様々な追加ソフトをインストールして使うことが出来ます。

▼LEDEとは
 2016年5月にOpenWrtから派生したディストリビューションでした。
 意見の相違からOpenWrtから独立しましたが、和解して再合流しました。
 現在のOpenWrtは名称やWebサイトデザインこそ旧来のものを引き継いでいますが、
 プロジェクト体制やリリースサイクルなど、事実上LEDEの後継となっています。

▼DD-WRTとの関係
 初期のOpenWrtのGUI付バージョンとしてスタートしたプロジェクトで
 現在ではかなり乖離しています 。
 GUI操作前提の無線LANルータ用高機能カスタムファームウェアを志向しています。
 なお、最近のOpenWrt/LEDEをベースとしたDD-WRT NG も開発中です。

▼電波法について
 日本国内においてはOpenWrt/LEDEを組み込んだ無線LANルータで
 無線LANをONにして電波を送出すると電波法に違反する恐れがあります。

 『適合表示無線設備と同等の機能であっても技術基準適合証明の技適マークの無い機器、
  または技適マークがあるが改造された機器の使用は、
  総務大臣の免許の無いまま無線局を開設したこととなり、
  第110条第1号により1年以下の懲役又は100万円以下の罰金刑に処される。』
  ※ Wikipedia「技適マーク」からの引用

 OpenWrt/LEDEではインストール直後は無効になっているので
 無線LANはOFFのまま高機能ルータとして利用しましょう。

3 :anonymous:2018/08/18(土) 13:24:35.70 ID:???.net
▼関連サイト2
「OpenWrt/LEDE 動作しそうな機種一覧」 ※Google Spread sheet
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1dIwRwz5gTOxu7c6TbcEow8-pwjEwWG6L-_3-OD2WCDk/edit#gid=0

「OpenWrt動作実績まとめ(2018-)」
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1dIwRwz5gTOxu7c6TbcEow8-pwjEwWG6L-_3-OD2WCDk/edit#gid=1622044407

「大破雑記帳」※11n/ac世代の@musashino_205 氏のメモサイト
https://memo205.wordpress.com/

「OpenWrt独自ビルドダウンローダー」※uploader jp
https://goo.gl/Ui92Vg


▼DD-WRTの話題はこちら
【無線LAN】DD-WRT【強化ファーム】12
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1486376236/

▼前スレ
【無線LAN】OpenWrt/LEDE【強化ファーム】14
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1504405765/
【無線LAN】OpenWrt/LEDE【強化ファーム】15
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1520576652/

4 :anonymous@fusianasan:2018/08/18(土) 16:50:36.29 ID:???.net
WZR-HP-G300NHのAtheros AR9132 rev1と
WZR-HP-G301NHのAtheros AR9132 rev2って何が違うだろ?

5 :anonymous:2018/08/18(土) 18:08:15.83 ID:???.net
外国で飛行機が落ちました
ニュースキャスターはうれしそうに乗客に
日本人はいませんでした いませんでした いませんでした

6 :anonymous:2018/08/18(土) 18:12:00.99 ID:???.net
>>4
Core 2 DuoのSL9S7(B2)と
Core 2 DuoのSL9ZF(B2)って何が違うだろ?

7 :anonymous:2018/08/18(土) 21:20:17.44 ID:???.net
乙!

8 :anonymous:2018/08/18(土) 21:25:19.87 ID:???.net
>>6
例えがわかりにくいww

9 :anonymous:2018/08/18(土) 21:47:09.41 ID:???.net
以降は前スレ962さんによるリリース情報のみでお送りいたします
962さん ヨロ

10 :anonymous:2018/08/18(土) 21:51:46.55 ID:???.net
962ではないが、v18.06.1でたな

11 :anonymous:2018/08/18(土) 22:28:17.81 ID:???.net
みんな実績を報告するのです

12 :anonymous:2018/08/19(日) 04:56:10.13 ID:???.net
あれから別のルータを18.06.1にアップデートしたが
やっぱりLuciのOpenVPNの新しい設定の追加壊れてる
18.06.1というか18.06系の最新のOpenVPNのパッケージって言うべきだな
つまりこれ luci-app-openvpn_git-18.228.31946-f64b152-1_all.ipk
mips_24kc用だがそこはあまり関係ないだろう

/etc/config/openvpnを直接いじるかuciコマンドでやればいいだろう
レシピ(雛形)から作りたい場合は、/etc/config/openvpn_recipes から
該当のものをコピーすればよい

13 :anonymous:2018/08/19(日) 05:04:05.82 ID:???.net
それにしてもアップデートしたら設定は残せるが、
自分でインストールしたパッケージは全削除なんだなw
アップデートした後はパッケージの再インストールが必要になるのか

opkg list-installed でインストールしたパッケージはわかるとはいえ
自分でインストールした or アップグレードしたパッケージを
簡単に知る方法はないだろうか。差分取ればいいのはわかるんだが

14 :anonymous:2018/08/19(日) 06:52:26.01 ID:???.net
>>12-13
前スレ末期からレスされてる
最近DD-WRTからOpenWrtに移行されてきた方ですね
文面から興奮が伝わってきます

私も5年前に12.09に初めて触れた時に
同じような感動を覚えました

願わくば得たノウハウを
forumやwiki、blog等に書いていって頂けけばと思います

15 :anonymous:2018/08/19(日) 08:17:27.05 ID:???.net
>>14
いや違うw 4年ぶりに更新しただけ。OpenVPNのクライアントはDD-WRTだけど。
4年前は苦労してインストールしてどうにかOpenVPNの設定までこぎつけて、
もうこのまま変えたくないって状態だったが、今はしっかりと
コントロールしつつ作業行えるようになった。

そのうちクライアントもDD-WRTからOepnVPNに変更する予定
そのルータは今手元にあるから作業しやすい。同じ機種が2台あるので
1台は設置場所に設置、もう一台は自宅に置いて今度からアップデートは
自宅で行ってから交換だけする予定。
でないと設定変更ミスでつながらなくなるのが怖い

ただやっぱりOpenVPNの設定難しいわ。ピアツーピアなら簡単なんだろうけど、
ネットワーク同士の接続でiPhoneが対応してないのでtunしか
使えないのでルーティングが必要になる
一体どこまでパケット飛んでるのか目で見てみたいよ

ノウハウは何処かにまとめたいとは思っているんだが。

しかしルータってルータの機能以外に何に使えば良いんだろうか?
nodejsは動かすのが難しそうだ

16 :anonymous:2018/08/19(日) 09:37:43.56 ID:???.net
ルータはルータでええんよ
他のことまであれこれやらせようとするとどこかで無理が出て
仮にできても何から何までそいつに依存することになって壊れたときに困る

市販の戸宅向けルータは
「DS-Lite対応しました」「IPv6プラス対応しました」「IPv6接続対応しました」
そんなしょうもないことをアピールポイントにして商品出してくる.
吊るしのファームウェアでは対応していない機能にも
たくさん対応できていて,機能対応は市販品そのままよりもずっと先進的
それだけで十分に意味がありますよ.

17 :anonymous:2018/08/19(日) 14:05:53.73 ID:???.net
>>16
海外じゃ10年前の機種ですらDS-Lite対応だよ
日本はフレッツ基準なんだからしょうがない

18 :anonymous:2018/08/19(日) 14:14:55.92 ID:???.net
この都会は戦場だから
男はみんな傷を負った戦士
どうぞ心の痛みをぬぐって
小さな子供の昔にかえって
熱い胸に甘えて

19 :anonymous:2018/08/19(日) 18:31:12.00 ID:???.net
>>13
>それにしてもアップデートしたら設定は残せるが、
>自分でインストールしたパッケージは全削除なんだなw
>アップデートした後はパッケージの再インストールが必要になるのか

オススメはimagebuilderで最初から必要なipkを含んだimageを作ってインストールを行い、
次のマイナーチェンジの時にも同じレシピで作ったimageでインスコすることかな

teraterm macroやshellスクリプト、
ansibleなんかでインスコ方法を標準化しても良いね

20 :anonymous:2018/08/19(日) 19:39:38.95 ID:???.net
自分でインストールしたパッケージを知るスクリプトはgithubとかにいくつも転がってる
俺はスクリプトで初期設定とか自動化してるよ

21 :anonymous:2018/08/19(日) 21:35:28.32 ID:???.net
ansibleはリモートにpythonがはいってないとだめってのがなー

本当はシェルスクリプトで自動化しようと思ってたんだが
それ以前に一体何を送り込めば設定が完了するのかよくわからなかったのでね
結局は/etc/config以下のファイルを送り込めば十分だったわけだが
あとはパッケージのインストールか

> オススメはimagebuilderで最初から必要なipkを含んだimageを作ってインストールを行い、
> 次のマイナーチェンジの時にも同じレシピで作ったimageでインスコすることかな

イメージにipkが含まれているということは、
パッケージの更新をした場合、それはイメージに含まれてるipkではなく
/overlayディレクトリ以下に書き込まれるから、空き容量が減るという認識であってるよね?

自分でインストールしたものについては/overlayディレクトリの内容が
書き換わるだけだから大きな変化はないけど。

それ考えたらUSBメモリ起動にしたほうが良いのか、
パッケージの更新は行わずイメージの更新で対応するのがいいのか悩むなw

ファームウェアって書き換え回数制限とかないの?
あるなら次は即USBメモリ化するかな。今回はUSBメモリが破損しても
最低限のことはできるようにと設定していったら結局全部やっちまったしな

22 :anonymous:2018/08/19(日) 21:50:06.82 ID:???.net
>USBメモリ起動
これ、新規にプロジェクト始める気なのか

23 :anonymous:2018/08/19(日) 22:35:04.79 ID:???.net
書き換え回数制限はもちろんあるだろうけど気にしてる人なんてほぼいないんじゃね?
スマホだって気にしないやろ

24 :anonymous:2018/08/19(日) 23:13:27.44 ID:???.net
割と数えてるよ (ウソ)

25 :anonymous:2018/08/20(月) 00:05:27.03 ID:???.net
>>21
>イメージにipkが含まれているということは、
>パッケージの更新をした場合、それはイメージに含まれてるipkではなく
>/overlayディレクトリ以下に書き込まれるから、空き容量が減るという認識であってるよね?

ipkのversionupがあった場合はそうですね

>それ考えたらUSBメモリ起動にしたほうが良いのか、
>パッケージの更新は行わずイメージの更新で対応するのがいいのか悩むなw

ずっと以前のスレでUSBメモリを/overlay にマウントするようにしてた人がいたような気がする

>ファームウェアって書き換え回数制限とかないの?

WSR-600/1166DHPなんかに使われている
16MBの SPI NOR Flash MX25L12835F の場合、
データシートには平均10万回と書かれてる
この値はNAND FlashにおけるSLC相当ですな

26 :anonymous:2018/08/20(月) 03:12:08.82 ID:???.net
>>22
あぁ、ごめん。単にUSBメモリを/overlayをマウントするだけ

>>23
細かくログを記録したら比較的簡単に行くかなーと

>>25
> ipkのversionupがあった場合はそうですね
ですよねー。この間何気なくアップデート入れたら
依存パッケージも多くて空き容量結構減っちゃったので

で思ったんだけど、USBメモリを/overlayにマウントするには
USBやファイルシステム関連のパッケージをインストールしないと
いけないわけでインターネットに接続が必要になる。
となるとimagebuilderでそれを含んだイメージを作ったほうが良さそう

USBメモリを/overlayにマウントした状態でファームウェアの
アップデートをした場合/overlayの(設定以外の)データどうなるんだろ?
本体メモリを削除するからUSBメモリの/overlayは残るのか
それとも/overlayを削除するからUSBメモリであっても削除されるのか
古いパッケージが残ってしまうから後者であってほしいが前者な気がするな

27 :anonymous:2018/08/20(月) 09:38:12.01 ID:???.net
下のレイヤのファイル配置が変わるから
overayは削除されないと不整合になっちゃう気がする

28 :anonymous@fusianasan:2018/08/20(月) 09:38:34.61 ID:Ny+EzPvB.net
wan6のeth0.2とeth0直結の違いが謎だな。

29 :anonymous:2018/08/20(月) 11:57:27.33 ID:???.net
>>28
お前はスイッチングハブを間に入れるのと直結するのの違いの謎がわからんのか?

30 :anonymous:2018/08/20(月) 12:32:53.88 ID:???.net
そう煽るなよ
プログラマブルswitchというのは
通常のLinuxでは出てこないから
理解が難しいのはやむを得ないと思う

>>28
前スレで紹介されてた以下blogがオススメ
https://nashippe.blog/network/wrt/tagged-vlan/

31 :anonymous:2018/08/20(月) 17:49:26.46 ID:???.net
プログラマボースイッチ?

32 :anonymous:2018/08/20(月) 17:55:51.28 ID:???.net
eth0 ---(ただのPHY)--- WAN RJ45
eth1 ---(switch)------- LAN RJ45 何個か

eth0 ---(switch)==eth0.2 (VLAN_ID=2)== WAN RJ45
?????? ==eth0.1 (VLAN_ID=1)== LAN RJ45 何個か

この違いですか?

33 :anonymous@fusianasan:2018/08/20(月) 18:06:02.03 ID:6V0levJS.net
いや、CPU側の話だからeth0やeth1より左側の話。

34 :anonymous@fusianasan:2018/08/20(月) 18:19:36.53 ID:6V0levJS.net
>>30
サンクス。
このページの衝撃はvlanはタグの idじゃない事だな。

35 :anonymous:2018/08/20(月) 18:34:14.65 ID:???.net
>>30
絵の方のポート4とポート5は逆になってない?

36 :anonymous:2018/08/20(月) 19:05:24.94 ID:???.net
>>35
どれのことか知らないが、0〜4でLAN、5〜6でWANと
したいからそれであってるのでは?

37 :anonymous:2018/08/20(月) 19:17:28.22 ID:???.net
vSphere Hypervisor(ESXi)の
仮想Switchと物理NIC、vmkernelポートの関係を
思い浮かべると
良いかも知れないですね
(厳密には少し違うけど)

38 :anonymous:2018/08/20(月) 19:31:34.05 ID:???.net
『Cisco IOSなどではVLANインターフェース番号=802.1QのVLAN IDだけど、
OpenWrtはそうはなってない』

『OpenWrtのswitch Configの
「vlan 」パラメータはOpenWrt内部でのみ利用されるVLANインターフェースの番号で
802.1QのVLAN IDは別途「vid」パラメータで指定する』

…という理解でいいよね
BIG-IPみたいにVLANパラメータが任意の文字列で指定できると良いのにねぇ

39 :anonymous@fusianasan:2018/08/20(月) 19:50:59.97 ID:???.net
18.06.01インスコ完了。
atheros系だt、luciの設定に
オフロード関連のメニューさえ出ないんだな。

リリースノートではatheros系の
パフォーマンス改善したってあるけど、デフォでビルトインされてるってこと?

40 :anonymous:2018/08/20(月) 20:12:21.14 ID:???.net
SFEは組み込まれてない上、
カーネルも他よりは古い4.9系
ホントにパフォーマンス改善してるかどうか
誰か検証してほしいなぁ

41 :anonymous:2018/08/20(月) 20:15:41.52 ID:???.net
>>12,39
>>3
>「OpenWrt動作実績まとめ(2018-)」
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1dIwRwz5gTOxu7c6TbcEow8-pwjEwWG6L-_3-OD2WCDk/edit#gid=1622044407

のスプレッドシートに18.06.1の報告よろしくお願いします〜
wikiよりははるかに書きやすいと思うのだけれどどうでしょうか?

42 :anonymous:2018/08/20(月) 21:10:43.73 ID:???.net
netfilter offloadのソフトウェア実装の方は
特定のプラットフォームと無縁の汎用実装なので有効にさせてくれてもよさそうなものだけど

43 :anonymous@fusianasan:2018/08/20(月) 21:29:02.44 ID:???.net
>>40
えっ、SoCによってカーネル違ってるんだ?
気づかなかったわ…

じゃあ、例えば蟹とかブロコムなんかも
soft flow offroadには対応してるの?

44 :anonymous@fusianasan:2018/08/20(月) 21:30:25.33 ID:???.net
>>40
一応ccとかよりはパフォーマンス
若干上がってる。

45 :anonymous:2018/08/20(月) 21:30:42.49 ID:???.net
>>42,43
カーネル4.14から対応=汗もath79で自ビルドすれば使えるよ
とは言えよく使われる牛さん系のROM周りが厄介で
WZR-HP-AG300H/WZR-HP-G300NH2/WZR-HP-G450H 辺りが4.14移行が困難ポイ

46 :anonymous:2018/08/20(月) 22:16:58.85 ID:???.net
古いカーネルソースに新しいカーネルソースを書いていけばいいんじゃね?

出来上がってるカーネル(バイナリ)使うほど困難なことはない

47 :anonymous:2018/08/20(月) 22:43:23.62 ID:???.net
>>45
そいつらは128Mbit(16MB)のSPIフラッシュを2個乗せて32MBにしてるけど、
複数まとめたflashをath79のkernelが読めない事態になってるんですよね?

大破氏が頑張ってくれているけど、今のところBuffalo系でath79が動いているのは
16MBフラッシュのBHR-4GRV2や4MBしかないWHR-G301Nぐらいですよね

48 :anonymous:2018/08/20(月) 23:57:23.85 ID:???.net
>>47
判りやすいのはこれか
ttps://forum.openwrt.org/t/ath79-support-for-bhr-4grv-like-wzr-hp-g450h/16842

49 :anonymous@fusianasan:2018/08/21(火) 02:39:23.70 ID:2Gzo6/df.net
eth0とeth0.xの違いはuntaggedかどうかか。

50 :anonymous:2018/08/21(火) 05:31:23.32 ID:???.net
それはOpenWrtに限った話じゃないねえ

51 :anonymous:2018/08/21(火) 06:48:44.56 ID:???.net
>>47-48
device treeの記述でMTD concatinationを設定するように整備されていないのが
原因なんですよね?
どの機種が該当するんですか?

いまMT7621Aのターゲットに挑んでいるので
(詳細は申しません 作業が遅いゆえ、先を越されると面白くないので)
それ終えたらMTD concatのdevice tree対応の拡張も含めて挑んでみたいところだけど
稀代の不器用なもので、シリアルポートの工作で失敗して「ああぁぁぁ...」
となることが多いので...
シリアルポートのスルーホールがハンダで埋まってないのが判明している機種から
チョイスして挑みたい

52 :anonymous:2018/08/21(火) 06:55:52.10 ID:???.net
>>49
SoCのEther MACを1口だけ使って、そこにスイッチチップをぶら下げて
Ether MAC <=> スイッチチップ間は802.1q taggedフレームで出し入れ、
eth0.1 をWAN、eth0.2 をLAN というように分別しているターゲットも結構あるんですよ

ハードウェアでtagged VLAN処理支援機能を持っているEther MACなら
tagged/untaggedの着脱処理のコストを気にしなくていいかもしれないですが
支援機能がないとオールソフトウェア処理なのでちょっともったいない

Ether MAC 2つをWAN、LANとつなげたハード構成の方がよりうれしい

53 :anonymous:2018/08/21(火) 08:07:39.79 ID:???.net
>>51
>device treeの記述でMTD concatinationを設定するように整備されていないのが
>原因なんですよね?
>どの機種が該当するんですか?

2010年代前半発売で32MBフラッシュ搭載機は
だいたい該当するんじゃないですかねぇ
具体的にはWZR-HP-G300NH/同301NHやAG300H,G450H,BHR-4GRVなど
ただ、上記機種は大破氏は所有してると思われ
黒幕のせいだな

54 :anonymous:2018/08/21(火) 08:16:41.03 ID:???.net
>シリアルポートのスルーホールがハンダで埋まってないのが判明している機種から
>チョイスして挑みたい

シリアルポートのスルーホールがハンダで埋められてたら
皆さんならどうやります?

私なら、
いったんハンダを盛った上で
先が尖ったハンダコテ先で表からホールに突っ込みつつ
裏からハンダ吸い取り器でシュッと吸い取る感じかな

55 :anonymous:2018/08/21(火) 08:25:01.70 ID:???.net
>>54
同じく
吸い取り器はバネ仕掛けで押したら撥ね戻りながら吸い取るような安物で頑張ってます
かつての勤め先にあったようなハンダ吸い取りポンプが欲しいけど万円単位なので買えない
毎度GNDだけは歯が立たない
こないだの作業でVccまで抜けなかったのが悔しくて仕方ない

56 :anonymous:2018/08/21(火) 09:49:31.89 ID:???.net
半田ごてのmax温度高いやつでは無理なんかな?

57 :anonymous@fusianasan:2018/08/21(火) 11:18:15.58 ID:???.net
なるほど、ath79ベースにしない限り
atheros系のパフォーマンスアップは
限定的なんだね。
こりゃいよいよar7xxx番台もぼちぼち
引退世代かなあ。

58 :anonymous:2018/08/21(火) 12:50:33.09 ID:???.net
>>51
>シリアルポートのスルーホールがハンダで埋まってないのが判明している機種
製造時期とかロットによって埋まってたり埋まってなかったりする

59 :anonymous:2018/08/21(火) 13:54:20.05 ID:???.net
>57
パフォーマンスアプするとなにか変わるの?

60 :anonymous:2018/08/21(火) 14:44:24.37 ID:???.net
ath79用の公式ビルドってまだないんですよね?
まだまだ登場しない感じですか?

61 :anonymous:2018/08/21(火) 16:46:39.48 ID:???.net
黒幕ですw
挑戦したい人がいらっしゃるのであれば
提供できますよ〜

athの機種は提供できるのがもうないけど
BHR-4RV,WZR-RS-G54HP,WRT54GSv1,
WHR-G300N,WHR-1166DHPなどであれば

62 :anonymous:2018/08/21(火) 16:50:16.00 ID:???.net
ぢぶんでやれ

63 :anonymous:2018/08/21(火) 17:02:10.20 ID:???.net
ファームウェアだけならともかく、
パッケージを全部ビルドするの面倒くさい
どうせパッケージ用意されてないんでしょう?

64 :anonymous:2018/08/21(火) 17:53:03.71 ID:???.net
>>62
>ぢぶんでやれ

ごもっともです

インスコが楽しくて
無計画に買っちゃったものばかり

スキルなくてやれずじまい
大変お恥ずかしい限り

65 :anonymous:2018/08/21(火) 17:56:19.87 ID:???.net
大破氏に勝手に押し付けたので
何にも悪くないです
ご不興は私にお願いいたします

66 :anonymous:2018/08/21(火) 19:00:09.18 ID:???.net
>>51
ath79_register_m25p80_multiで探せば当該機種は

mach-alfa-ap120c.c
mach-qihoo-c301.c
mach-wzr-hp-ag300h.c
mach-wzr-hp-g300nh2.c
mach-wzr-hp-g450h.c

こんな感じでリネーム機も有るから結構みんな持ってるんじゃない?
ツイッタ見ると武蔵野さんも手詰まり気味っぽい

67 :anonymous:2018/08/21(火) 19:03:30.41 ID:???.net
>>54-57
うまく抜けないのはコテ先の選択ミス&熱量不足が殆どじゃないかな
コテ先に一般的なB型とか使ってると接触(伝熱)面積が少なくて温度をいくら上げても抜けにくい

概ね400度を超すとパターンの剥げ、基板の焦げ、フラックスの蒸発やら
コテ先の酸化がものすごく進むしと良い事一つもない

FX600辺りの温調コテで370℃以下、接触面積も蓄熱量も大な太めのC3辺りで
追いハンダ&フラックス後に吸取り線でルータ位の基板ならGNDでもいける

68 :anonymous:2018/08/21(火) 20:42:58.15 ID:???.net
>>61
うち
WZR-HP-AG300H, WZR-HP-G300NH, WZR-HP-G302H, WZR-300HP
WHR-G300N, WHR-HP-H300N, WHR-G301N,
WHR-600D, WHR-300HP, WHR-1166DHP,
WSR-600DHP, WSR-300HP
あるよ

69 :anonymous:2018/08/21(火) 20:44:50.29 ID:???.net
miss!!
×WHR-300HP
○WHR-300HP2

70 :anonymous:2018/08/21(火) 21:05:21.79 ID:???.net
>>67

> FX600辺りの温調コテで370℃以下、接触面積も蓄熱量も大な太めのC3辺りで
> 追いハンダ&フラックス後に吸取り線でルータ位の基板ならGNDでもいける

具体的なアドバイスサンクスです

C3コテ先とかははんだ付け職人のサイトが詳しいですね
https://noseseiki.com/kisokouza/10.html

71 :anonymous:2018/08/21(火) 21:29:14.98 ID:???.net
GNDのハンダ抜きは業務で回路設計やっているハード屋さんでも苦戦する

コテ同様に加熱できるハンダ吸い取りポンプと、反対側からも他の人にコテであっためてもらって
吸い取っていた、ってな感じだった

72 :anonymous:2018/08/21(火) 21:31:20.91 ID:???.net
>>51です
持ってたズラ AG300H
ハードオフ巡りせんで済んだ

73 :anonymous:2018/08/21(火) 22:54:49.02 ID:???.net
>>71
多層基板で鉛フリー(厳守)だと確かにムズイ
ホットプレートでプレヒートするなりしなきゃ

家庭用ルータの少ないレイヤの基板ならそんな気合い入れんでも抜けない?
ダメなら有鉛なり低融点はんだなり追加盛りして融点下げてしまえばいい

74 :anonymous@fusianasan:2018/08/21(火) 23:38:44.09 ID:???.net
>>59
ワイヤーレートの半分以上も出るのであれば
サブルータに格上げとか、あとフレッツの
低速化に困ってる会社の同僚にIPoE用に
あげたりとか。

75 :anonymous:2018/08/22(水) 01:05:04.38 ID:???.net
>>73
4層になってるやつあるよ?

76 :anonymous:2018/08/22(水) 06:07:16.90 ID:???.net
4層だと少ないレイヤの認識…

77 :anonymous:2018/08/22(水) 07:03:02.31 ID:???.net
ペリフェラルインターフェースの多くがSoCに詰め込まれていて
パターン配線する規模は減っているご時世とはいえ、4層ぐらいは使ってるんでしょ?
持ってる機種の板を横から見て何層か数えたことないですけども

開けて紙エポキシの基板が出てきたら笑えますけど

78 :anonymous@fusianasan:2018/08/22(水) 08:58:16.08 ID:l14k88ws.net
紙エポは表面実装に不利な印象がある。

79 :anonymous:2018/08/22(水) 23:08:33.05 ID:???.net
OpenWrtを使っている方々、

VPNゲートウェイ、簡易NAS・・・は定番として、
単純なNAT/PPPoE/IPoEルータ用途以外にどんな用途でお使いなんでしょうか?

80 :anonymous@fusianasan:2018/08/22(水) 23:33:50.52 ID:???.net
VLAN切れるL2SWとして

81 :anonymous@fusianasan:2018/08/23(木) 00:16:03.60 ID:cMBqaHRG.net
17.01.3->17.01.4のときはWIFIのKRACK騒ぎだったかの影響と理解してるけど、
今回18.06.0 -> 18.06.1がこんなに短期間なのはなぜなんでしょう?

82 :anonymous@fusianasan:2018/08/23(木) 00:16:49.82 ID:zgGlKAWT.net
オープンリゾルバ

83 :anonymous@fusianasan:2018/08/23(木) 01:11:22.72 ID:???.net
>>79
宅内LANのIPv4/IPv6の権威DNS
v6アドレスなんて覚えてらんねぇからの

84 :anonymous:2018/08/23(木) 07:01:18.93 ID:???.net
>>79
>>80と似たり寄ったりりだが、WiFi APでありport/tagged VLAN可のスイッチHUB

うちはルータはPC Linuxで組んでいるのだが、ルータのLAN側と宅内LANの間に
そやつを挟んでいる
ルータ <=> OpenWrt AP間はtagged VLANで多重化
情報家電系や来客用のSSID(SSID内のWiFi端末間で導通させないようにしてある、
いわゆるisolated)はVLANとして分けて、ルータで各サブネットを捌く

PCルータ自身がWiFi I/F持ってればルータの中で捌けばいいんですけども
11ac 1300Mbps(3T3R)以上でAPになれるPC用のWiFiはそうそう市販されてないのでね

85 :anonymous:2018/08/23(木) 08:00:16.28 ID:???.net
>>81
>17.01.3->17.01.4のときはWIFIのKRACK騒ぎだったかの影響と理解してるけど、
>今回18.06.0 -> 18.06.1がこんなに短期間なのはなぜなんでしょう?

CVE-2018-5390対策じゃないの?

86 :anonymous:2018/08/23(木) 08:47:48.41 ID:???.net
国外ベンダ機種 :
この機能、使うかぁ?と思われるものも、とりあえずぶっこむ
難しい機能は、理解しているなら使ってください
国内ベンダ機種 :
ごく一般的な機能しか載せない。あとは全部機能をつぶす
サポートで問い合わせされてもまともに応えられない機能は最初から存在させない

87 :anonymous:2018/08/23(木) 08:57:02.27 ID:???.net
国外ベンダ機種 :
GPL対象ソースは早々に開示 配布形式はもちろんダウンロード
国内ベンダ機種 :
基本出したがらない。Buffaloは遅延こそすれどが割とくまなく出してくれるが
・自分たちで手を動かしてなくて、GPL対象と非対象を仕分けできないから
・仕分けできるとしてもそこに工数を費やしても全く銭にならないから
・そもそも「GPLって何? ソースコード?んなもん出す必要があるの?俺らの製品じゃん」

88 :anonymous@fusianasan:2018/08/23(木) 11:02:18.73 ID:nBLJUvue.net
【中庸はNG、右か左】 世界教師マ@トレーヤ「新時代を切開くため70億人を2つのグループに分ける」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534987219/l50

PCとスマホのモニターを覗いている傍観者のみなさん、腹を決めてください。

89 :anonymous:2018/08/23(木) 11:05:47.53 ID:???.net
>>79
透過型プロキシ
httpsが主流になってきてからやめた。

90 :anonymous:2018/08/23(木) 11:12:13.43 ID:???.net
>>79
まだ使ってないけど、packagesのPRにあるこれらがもしマージされたら、使ってみたい
lora-gateway (lorawanのゲートウェイ実装)
https://github.com/openwrt/packages/pull/6808
suricata (snortじゃないIDS/IPS)
https://github.com/openwrt/packages/pull/6168

91 :anonymous:2018/08/23(木) 11:43:30.74 ID:???.net
ロォーーーオォーーーラ!!
ヒデキ... (゚´Д`゚)゚

>>90
LoWANってキーワードを聞いたことがあるだけなんだけど
もうバンバン使われているの?

92 :anonymous:2018/08/23(木) 11:57:48.41 ID:???.net
ルータはルータでええんよ
他のことまであれこれやらせようとするとどこかで無理が出て
仮にできても何から何までそいつに依存することになって壊れたときに困る

93 :anonymous:2018/08/23(木) 14:05:43.29 ID:???.net
>>92
わかる。
でも、openwrtの持ってるポテンシャルを広げるというのは、悪くないと思うで。
特に、機種によってはhwnatが可能になってきて、cpuのidleをみると、いろいろ
試してみたくなるわ。

94 :anonymous:2018/08/23(木) 15:24:09.90 ID:???.net
>>91
バンバン使われているかはわからないなあ。
コンシューマ向けの商品がないから気軽に試すというのも難しいし。

95 :anonymous@fusianasan:2018/08/23(木) 17:00:07.62 ID:???.net
>>79
付加機能より負荷対策、bufferbloat対策が目的

96 :anonymous@fusianasan:2018/08/23(木) 18:42:06.85 ID:???.net
いろいろやらす方面なら
ラズパイあるしね。

97 :anonymous:2018/08/23(木) 20:31:44.04 ID:???.net
探せばほとんど事例が出てくる = 刈り取られてない場所がなくてぺんぺん草も生えてない

そんなもんいじっても面白くなかろう?

98 :anonymous:2018/08/23(木) 21:47:46.85 ID:???.net
WZR450HPにSFE試してた者ですがkmod-ipt-offloadにチャレンジ。
ar71xxに4.14適用可と聞いて450HPにて単純NATのテスト。

厳密にはやってない=LAN上に他の端末もいるので参考までのデータです。

測定は iperf3 -c [SERVER-IP]

公式18.06.1= 265/263/265Mbps
自前18.06.1= 311/311/311
自前18.06.1+SFE= 738/736/736
自前Snapshot4.14&Normal= 313/312/313
自前Snapshot4.14&Soft offload= 486/471/480

送受信同じ値なので省略で各3回テストでこんな感じ。
自前のはコンパイルオプションに-O2指定してるから多少早い。

ath系はSFEの方が良いっぽくない?

99 :anonymous:2018/08/23(木) 22:50:37.13 ID:???.net
>>98
18.06.1へのSFEはkernel 4.9に対してですかね
4.14へのSFE適用はさすがに難しい?

100 :anonymous:2018/08/23(木) 23:04:58.34 ID:???.net
>>99
18.06.1はath71xxなので4.9+SFEです。
4.14へはたぶん単純に当てるだけじゃダメかなぁという風味。

101 :anonymous:2018/08/24(金) 02:15:45.97 ID:???.net
OpenWrt 18.06.1 ar71xx proxy2ch-20180822
http://alicubi.starfree.jp/openwrt/18.06.1/packages/mips_24kc/test/proxy2ch_20180822-1_mips_24kc.ipk

102 :anonymous:2018/08/24(金) 07:45:45.38 ID:???.net
>>100
今後もkernelバージョンはどんどん新しくなっていくだろうから
SFEもmaster入りしてくれると良いんですけれどねぇ

103 :anonymous:2018/08/24(金) 07:57:41.88 ID:???.net
事例いろいろありがとうございます

信頼性の話が出てたので…
OpenWrtでのVRRPなどによるゲートウェイの冗長化とか
Linux-HAによるサービス冗長化に挑んでいる人はいますか?

104 :anonymous:2018/08/24(金) 08:17:10.36 ID:???.net
keepalivedとか?
興味はあるけど経験はないなあ

105 :anonymous:2018/08/24(金) 08:39:52.20 ID:???.net
>>98
コンパイルオプションに-O2はどこに設定できるの?
これ?
Advanced configuration options (for developers) --->
 Additional compiler options

106 :anonymous@fusianasan:2018/08/24(金) 10:26:23.42 ID:OdUzDCFu.net
pppoeの処理って重いのかな?

107 :anonymous@fusianasan:2018/08/24(金) 12:41:51.75 ID:???.net
DS-Lite使おうず
IPv4でポートを外部公開させる経路を除いて

108 :anonymous@fusianasan:2018/08/24(金) 14:00:04.45 ID:???.net
v6 nat-ptでwanをv6&v4、lanをv6 onlyで
運用してる人って居ます?

暇だから一度試しにやってみようかと。

109 :anonymous:2018/08/24(金) 19:06:13.34 ID:???.net
自分でIPv4とIPv6の変換を行うってこと?

110 :anonymous:2018/08/24(金) 19:16:39.16 ID:???.net
>>102
無理

111 :anonymous@fusianasan:2018/08/24(金) 20:31:54.05 ID:???.net
>>109
そう。internet側はv6、v4のデュアルスタックで、
openwrtでv4もv6に変換して、
lan側にはdhcpv6のみでv6アドレスしか
払い出さない、みたいな。

一応やれるこたやれるみたい。

ログ見てると、
同じマンションの上か下か横の住人が
知らずに使ってるっぽい
怪しい中華組み込み用wifiが
パスワード総当たりアタックかけて
きてるっぽいので、万が一破られてもv6は喋らないだろう、と。

112 :anonymous@fusianasan:2018/08/25(土) 02:43:49.07 ID:B0urEQFX.net
分解したことがわからないように破損なく殻割りするのが最大のヤマ。
殻割り無しで純正ファームのmtdblock抜ける機種は楽でいいね。

113 :anonymous:2018/08/25(土) 05:44:28.58 ID:???.net
NAT64/DNS64ってやつ?

114 :anonymous@fusianasan:2018/08/25(土) 11:46:57.93 ID:uBOi72qq.net
uImage-initramfsを純正ファームから切り出せればなぁ

115 :anonymous:2018/08/26(日) 10:14:07.96 ID:???.net
>>71
WSR-1166DHPのシリアルコンソールのGNDのハンダ、なかなか抜けなくて苦しんだ。

盛り共晶ハンダにフラックスをべった塗りした基板をバイスで縦に固定して、
表からC3コテ先装備のFX-601(360℃)で加熱しつつ
裏から新品ノズルのFR-300(350℃)で吸い取ってようやく抜けた・・・

116 :anonymous:2018/08/26(日) 10:29:42.68 ID:???.net
半田苦手意識が抜けないわ
15万くらいのCDPのコンデンサ交換失敗
それがあったからルーターは手始めにG301でやったがそれも失敗した

117 :anonymous:2018/08/26(日) 10:49:51.74 ID:???.net
>>116
ハンダづけは 良いコテとコテ先、そしてフラックスがあるとだいぶ世界が変わるよ

>115はトータルで5〜6万円はするアマチュア最強装備で挑んでるよねw

118 :anonymous@fusianasan:2018/08/26(日) 12:32:26.88 ID:???.net
gnd以外は楽にぬけるから
そしたらピン半差しで押しながら加熱してつうずるっこんでやる

119 :anonymous@fusianasan:2018/08/26(日) 12:36:46.38 ID:3zBJMrsA.net
FX-601は非ステーション型の温調の中では安くて使い勝手がいい。
太陽電機(goot)のPXシリーズはWHRシリーズ並に微妙。

120 :anonymous:2018/08/26(日) 12:43:37.51 ID:???.net
ハンダ工作 3連敗中 orz

121 :anonymous@fusianasan:2018/08/26(日) 13:17:06.34 ID:???.net
WSR-1166DHP3って使えない感じ?

122 :anonymous:2018/08/26(日) 13:43:39.21 ID:???.net
>>121
あー、DHP3はReaktek SoCに変わってて中身がそれ以前の型とは別物。
Reaktek SoCはOpenWrtでは公式サポートされてないねー

123 :anonymous:2018/08/26(日) 14:08:26.14 ID:???.net
4ピン並んだところのGNDは諦めて他の所からとってこい。

124 :anonymous@ cw43.razil.jp&pdf874c21.tokynt01.ap.so-net.ne.jp:2018/08/26(日) 20:29:56.53 ID:xGZ2gguD/
openwrtでso-netでmap-e接続を試みようとしているのですが、
以下のようなvirtual デバイスはできるのですが、
通信はできていません。


map-4over6 Link encap:UNSPEC HWaddr 24-0B-00-10-00-00-00-00-00-00-00-00-00-00-00-00
inet addr:106.72.0.0 P-t-P:106.72.0.0 Mask:255.255.255.255
inet6 addr: fe80::e889:d8ff:fe61:cd25/64 Scope:Link
UP POINTOPOINT RUNNING NOARP MTU:1280 Metric:1
RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:0 (0.0 B) TX bytes:0 (0.0 B)

OpenWrt SNAPSHOT r7570 をつかっていて、以下のような設定を入れています。

IPv4Prefix 106.72.0.0
IPv4 prefix length 15
IPv6 prefix 240b:10::
IPv6 prefix length 31
EA-bits length 25
PSID-bits length 8
PSID offset 4

どなたかヒントをいただけると幸いです。

125 :anonymous:2018/08/26(日) 20:44:05.40 ID:???.net
>>105
Advanced configuration options (for developers) --->
 Target Options --->

にある "-Os -pipe -mno-branch-likely -mips32r2 -mtune=24kc"

の-Os(サイズ最適化)になってるのを-O2なり-O3へ変更。
ついでにその下のMIPS16のチェックを外す。

126 :anonymous:2018/08/26(日) 21:03:40.99 ID:???.net
>>125
OK.
Thanks a lot!

127 :anonymous:2018/08/26(日) 21:07:04.75 ID:???.net
>>123
あー、わかる
LANコネクタのとことか、電源コネクタの - 側とか。
でも、どうしてもGNDを制覇したいのよね。
極細のドリルのピットで、強引に穴を開けるというのはどうか?

128 :anonymous:2018/08/26(日) 21:24:46.32 ID:???.net
>でも、どうしてもGNDを制覇したいのよね。
>極細のドリルのピットで、強引に穴を開けるというのはどうか?

スルーホールを破壊する可能性大だと思います・・・
>118のように端子を加熱して押し込むほうがまだいいと思いますよ

129 :anonymous:2018/08/26(日) 22:03:21.92 ID:???.net
>>128
うは、確かにそうやねw

130 :anonymous:2018/08/26(日) 22:08:54.57 ID:???.net
>>119
ホームセンターで見るものに比べたら、若干高めだけど、よさそうだね。

131 :anonymous:2018/08/26(日) 22:53:54.47 ID:???.net
ピンバイスとか無謀なことしなくても予備加熱して抜けば思いのほか簡単
ルータ位なら一人焼肉用のホットプレートではんだが解けない位で予備加熱すればOK

本職ならFR830とかで300度位の設定でやるんだろうけどね

>>130
FX601は細身のこて先が必要になると結構変更パーツが要るよ
FX600とよく比較して必要なこて先を含めて検討した方が良いよ

132 :anonymous:2018/08/26(日) 22:54:26.21 ID:???.net
>>130

FX-601はコテ先が太いT19系列のモデルだよ。
標準コテ先が6.5Cと太くて最小でも3Cまでしかなく、普通のICピンづけには向かないので
コンバージョンキット(250円)とT18系列コテ先のT18-C2なども同時購入した方がいい

最初からT18系列のFX-600もあるけど、標準コテ先がICピンに向かないと言われるB型なので
T18-C2の同時購入が必要推奨

133 :anonymous:2018/08/26(日) 23:12:42.40 ID:???.net
>>131
>ピンバイスとか無謀なことしなくても予備加熱して抜けば思いのほか簡単
>ルータ位なら一人焼肉用のホットプレートではんだが解けない位で予備加熱すればOK

もうちょい具体的なノウハウ希望
UTPポートなどのプラ部品もあるから焦げるのが少し心配

ガラスエポキシの捨て基板をプレートに乗せ、その上にルータ基板を置き
温度300度位で2&#12316;3分加熱・・・って感じで良いのかな?

134 :anonymous:2018/08/26(日) 23:41:15.36 ID:???.net
ちょ、ちょっと待って。
単語がもうわからんww
ハンダ職人がそこそこいたのが驚きなんだけどwww

135 :anonymous:2018/08/26(日) 23:44:44.49 ID:???.net
それじゃあ、GNDを抜くのを前提としての、推奨を決めちゃえば?
コテ、ハンダ、やり方、etc...

136 :anonymous@fusianasan:2018/08/26(日) 23:59:54.24 ID:3zBJMrsA.net
GNDは抜くのは拘りでしかないでしょ。
抜かないと気持ち悪いかもだけど必要性は感じない。

137 :anonymous:2018/08/27(月) 00:26:35.06 ID:???.net
>>133
事の問題は複層基板の銅箔特にGNDパターンに熱が拡散してしまう事なんだから
周辺パターン全体=基板丸ごとを予熱してまえばいいというお話

例えば鉛フリーで220℃で溶けるハンダで周辺のGNDパターン温度が30℃と200℃なら、
あと20度はんだごて加熱すればOKの方が簡単でしょ
実際にはここまでギリギリ加熱しなくても熱勾配が減るのでやり易くなる

まずは食用には今後[絶対]使用しないホットプレート(鉛汚染されますw)を用意して
非接触温度計で設定メモリと実際の温度の関係を把握しておく

溶けるものが無ければ基板をホットプレート直置きでガツンと加熱
プラやら電解Cとか気にするなら銅ブロックをホットプレートに置いて少し温度高めで
必要部分だけ接触させて広めに温めるのよ 不要な部分はアルミ箔で養生してね

本職が使うプリヒータは www.youtube.com/watch?v=MzoOjyeoTyg
こんなイメージで、同じようにスポット加熱のために銅ブロックを使うと思ってくれ

個人的には180℃で数分予熱後に吸取り線で作業をしてる
冬場で面倒な時はフィーリングで石油ストーブの天板で焼いてるw

プレートの温度や基板の熱拡散度とかパラメータは多数あるので
不要基板で複数回試してから本番をやるように やけどには気をつけて

138 :anonymous:2018/08/27(月) 00:31:13.94 ID:???.net
OpenWrtをLinuxディストリビューションとして使いたい人たちにとっては
シリアルコンソール取り付けはいわば必要悪だから、
GND抜きにこだわらない立場もわかる

一方でIoTプラットフォームとして使っていきたい人たちもいて
そういう人たちにははんだ付けは必須だし、シリアルコンソールは生命線になるから
GND抜きにはこだわりたくなるよね

139 :anonymous:2018/08/27(月) 00:34:03.63 ID:???.net
ん? 単なる改造でしょ?

本当のIoTっていうのは、IoT向けに作られたデバイスを使うとか
一からIoTデバイスを作るのであって、
すでにある製品を改造するのはIoTとは関係ない話

140 :anonymous:2018/08/27(月) 00:41:14.34 ID:???.net
>>137
背景となる理屈含めて、詳細なノウハウ感謝!

141 :anonymous:2018/08/27(月) 01:25:16.60 ID:???.net
WSR-1166DHP への OpenWrt 18.06.1 インストールできました

1)公式のinitramfs ファイルを linux.trx-recovery に変更して IP:192.168.11.2 の TFTPサーバに置く
2)AOSS押しながら電源ONしてTFTPサーバからのinitramfsイメージで踏み台OSを起動
3)192.168.1.1 に SSHで root(パスワードなし)でログイン
4)/tmp/ に 公式squashfs ファイルをscp で 転送
5) mtd erase firmware でオリジナルfirmware を削除
6) sysupgrade -i /tmp/openwrt-18.06.1-ramips-mt7621-wsr-1166-squashfs-sysupgrade.bin
でflashへのインストール

5) を実行しないと、起動時にオリジナルファームウェアがリカバリされて起動してきました

142 :anonymous:2018/08/27(月) 01:36:48.30 ID:???.net
18.06.0 だけど SRCHACKさんのblogにいろいろ載ってた
http://www.srchack.org/article.php?story=20180819012839658

143 :anonymous@fusianasan:2018/08/27(月) 18:17:54.91 ID:???.net
前スレ>980さん、遅レスすみません。
有難うございます。
OpenWrtで込み入った設定はCUIが基本なんですね。
1行ずつ読み解いて頑張ってみます。

144 :anonymous:2018/08/28(火) 12:14:55.10 ID:???.net
前スレ980のURLはOpenWrtではなくて普通のLinuxだけどね

OpenWrtはWebGUIでできないことの大半が
ファイル編集ベースの設定変更になるけど
それ故に普通のLinuxの事例が流用できるのが良いところ

145 :anonymous:2018/08/28(火) 13:02:42.89 ID:???.net
Linuxの事例が流用できるのは
OpenWrtがLinuxだからだろ・・・

146 :anonymous:2018/08/28(火) 14:02:42.98 ID:???.net
まーそうなんですけどー
DD-WRTみたいになると
GUIにないと諦めるしか無くなりますからねぇ

147 :anonymous:2018/08/29(水) 08:34:51.00 ID:???.net
WSR-1166DHPで18.06.1を入れたものですが
OSに問題が起きているようなきがします

コンソールメッセージに
overlayfs: upper fs does not support tmpfile
などというメッセージが表示されました
これが出ちゃうとtmpに書き込みできなくなって
アプリにいろいろ問題出そうな…

bug検索するとこんなのありました
https://bugs.openwrt.org/index.php?do=details&task_id=1488

WSR-1166DHP以外でもMT7621機をお使いの方、
問題でていませんか?

148 :anonymous:2018/08/29(水) 11:20:23.34 ID:???.net
うちも1166DHPで/tmpがNo space left on deviceで書き込めなくて死ぬって症状はでてる
syslog飛ばしてる範囲での確認しかできてないからそのコンソールメッセージは見れてないんだけど

149 :anonymous:2018/08/29(水) 12:05:58.33 ID:???.net
回避策は/tmpをtmpfsにするだけじゃないの?
tmpfsになってないからoverlayfsになるわけだしさ

150 :anonymous:2018/08/29(水) 21:37:04.54 ID:???.net
たしかにそうですね…。確認してみます

151 :anonymous:2018/08/30(木) 19:11:54.63 ID:???.net
カルビ・ロース・バラ・ザブトン・サンカク
ミスジ・カイノミ・サーロイン・モモ
カッパ・ランプ・イチボ・ハネシタ・ヒレ
シンシン・ツラミ・テール
マルチョウ・シマチョウ・ギアラ・センマイ・チレ・テッポウ
ハラミ・サガリ・タン・ミノ・ハチノス・ネクタイ・プップギ・レバー
この気持ちどうすればいいの
さぁ素直になろうよ

152 :anonymous:2018/08/30(木) 19:48:41.32 ID:???.net
問題です >>151の中で人間にはない部位はどれでしょう?

153 :anonymous:2018/08/30(木) 19:49:19.43 ID:???.net
>>149
なんで最初からそうなってないんだ?

154 :anonymous:2018/08/30(木) 19:58:13.91 ID:???.net
知らんがな。初期状態の/etc/mtabに書き忘れたとか
そういう些細なミスだろ

155 :anonymous:2018/08/31(金) 07:24:30.37 ID:???.net
尼時限廉売で
TP-Link Archer C7 v5が8380円 OpenWrtがv5に対応済みなのかは知らないけども
他にアイオー WN-AX2033GR2/Eが8980円 11acのドライバが未整備なので誰も凸せんと思うけども

156 :anonymous@fusianasan:2018/08/31(金) 10:17:35.05 ID:g3MY2RnB.net
>>149
WSR-1166DHPのoverlayfs: upper fs does not support tmpfile の件
マウント状況は下記の通り

root@OpenWrt:~# df
Filesystem 1K-blocks Used Available Use% Mounted on
/dev/root 2560 2560 0 100% /rom
tmpfs 61964 460 61504 1% /tmp
/dev/mtdblock6 11776 900 10876 8% /overlay
overlayfs:/overlay 11776 900 10876 8% /
tmpfs 512 0 512 0% /dev

tmpfsは/tmpにマウントされて使われているようです。
もう一つのtmpfsは/devにマウントされているが書き込みされていない。
>>149
の「回避策は/tmpをtmpfsにするだけじゃないの」はtmpfsは/tmpfsにマウントするって意味でしょうか?
まずはマウントしてみろやって突っ込みはなしで・・・(;'∀')
今一つ解決策にかけるような・・・てかoverlayfs: upper fs についてが今一つ理解できていない。

なお、WSR-1166DHP2で18.06.1 ノートpcをwifiで1166に接続中ブラウザ負荷がかかるとwifiリンクが切れる症状あり

157 :anonymous:2018/08/31(金) 12:49:41.66 ID:???.net
>>155
ほー、v5発売されたんか。v

CPUクロック数が25Mhz下がり
USBポートが1ポートに減らされた
スペックダウン版だったな
情弱は新製品が前より安くなったと大喜びw

158 :anonymous:2018/08/31(金) 12:56:56.51 ID:???.net
そういや俺は数ヶ月前にArcher C7 v5がスペックダウンしているのに
気づいて無くなる前にとv4を買ったんだが、
この機種LANケーブルとの相性がひどくない?

個体差かもしれないけどさ、フラットケーブルの半分ぐらいが接続不良なんだけど。
最初巻取り式のLANケーブルが断線したか?と思ったけど、
次から次へと接続できなくて焦った

159 :anonymous@fusianasan:2018/08/31(金) 18:08:45.54 ID:???.net
>>158
うちのC7 v4は特に問題ないけどな

同じスペック(カテ5e以上)のケーブルで1M以下のケーブルだと
問題ないけど長いケーブルだとダメとかなら接続している
インターフェースのパルスコンバータとかが壊れてるかも

160 :anonymous:2018/08/31(金) 18:18:36.86 ID:???.net
うちはv2だ
Netgear R7800欲しいが高いんだよねぇ

161 :anonymous:2018/08/31(金) 19:26:27.88 ID:???.net
500円だった 2ストリームのR6100でいいや

162 :anonymous:2018/08/31(金) 19:41:47.63 ID:???.net
>>159
壊れてるのかなぁ?
でもLANポート基本的に使わないから
実害無いんだよねぇw

163 :anonymous:2018/08/31(金) 22:40:39.99 ID:???.net
だれかOCNのv6アルファ(なぜか専用ルータが必要)を
専用ルータ使わずに使えた人いない?

せっかくCTUなくなってルータ一つでインターネットが
できるようになったのに、また余計なハード追加するの嫌なんだよ

もちろんOCNをやめるってのも手だけどさ

164 :anonymous@fusianasan:2018/08/31(金) 22:42:41.95 ID:VEj1C+SW.net
>>157
OpenWrt前提ならクロック25MHzよりFLASHとメモリ減らされる方が痛いかな。

165 :anonymous:2018/08/31(金) 22:46:34.30 ID:???.net
>>164
overlayfsのためにUSBメモリを指すためと
フレッツ光ネクストのONUのUSB給電のために
できればUSBポートが2つ欲しい

166 :anonymous:2018/08/31(金) 22:48:36.40 ID:???.net
ちなみにv4とv5でFLASHとメモリは同容量

167 :anonymous@fusianasan:2018/09/01(土) 01:22:41.03 ID:???.net
WSR-1166DHPってLANポートはそれぞれ独立したインターフェイス?

168 :anonymous@fusianasan:2018/09/01(土) 03:35:02.33 ID:tF3IrgUT.net
>>167
独立したIFって何?
それぞれCPU直結か?

169 :anonymous:2018/09/01(土) 06:38:33.64 ID:???.net
LANのポート同士のブリッジ処理もぜんぶCPUが頑張ってやらなきゃいけないことになるな、それ
がんばらせないと気が済まない人にはいいかもしれないが、おらぁ嫌だ

170 :anonymous@fusianasan:2018/09/01(土) 09:31:35.66 ID:???.net
EdgeRouter Xはポートを独立させるか、ハードウェアスイッチに接続するか選択できたから、ほぼ同じSoCのWSR-1166DHPでも出来ないかなと思って聞きました。

171 :anonymous:2018/09/01(土) 10:36:10.18 ID:???.net
>170
WSR-1166DHPにEdgeRouter Xのファームぶち込めば可能

172 :anonymous@fusianasan:2018/09/02(日) 00:11:30.54 ID:4WAQoSyU.net
VR500って-A1と-OV1は中のソフトウェアの違いだけか。

173 :anonymous:2018/09/02(日) 04:14:28.71 ID:???.net
>172
無線機がどうかした?

174 :anonymous@fusianasan:2018/09/02(日) 10:59:44.85 ID:j8e2r/uI.net
Xiaomi WiFi Router 3G にopenwrt導入
f0573.blogspot.com/2018/09/xiaomi-wifi-router-3g-openwrt.html

175 :anonymous@fusianasan:2018/09/02(日) 11:09:08.76 ID:FkEViu8z.net
無線機?

176 :anonymous:2018/09/02(日) 19:04:46.15 ID:???.net
>>175
VR500
http://www.yaesu.com/jp/amateur_index/vr_500.html

177 :anonymous@fusianasan:2018/09/02(日) 23:19:54.42 ID:DHoetHi4.net
空気嫁

178 :anonymous@fusianasan:2018/09/03(月) 01:46:39.33 ID:???.net
buffaloのWZR-HP-AG300HにLEDE 17.01入れてて、一昨日18.06にしたらkmod-fs-exfatが見つからない・・・調べたら何やら特許がらみの設定が変わってデフォルトで見つからないようになったと判明。
ファイルサーバーが使えないのは困るので、昨日LEDE 18.06を自前ビルドしたんだけど、SSHで入れるのにブラウザからだとログイン画面が出なくなってしまいました。
ビルドする際にどこかチェックを入れないといけなかったのでしょうか?
ご存知の方、ご教授願います。

179 :anonymous@fusianasan:2018/09/03(月) 02:16:17.74 ID:l4uMlRXn.net
連投失礼します。
行ったことはVM上のUbuntu16.04で一般ユーザーのまま公式フォーラムに従ってビルドツール一式インストール。
gitからクローン。
18.06でチェックアウト。
READMEにしたがってmenuconfigをmake。
menuconfigを実行して、Target ProfileにWZR-HP-AG300Hを選択、
Global build settingのconfig BUILD_PATENTEDにチェックを入れてExit。
configはtest.configという名前で保存。
makeする前に、
config/Config-build.inのconfig BUILD_PATENTEDのdefault nをyに変更し保存。
make時にtest.configを読み込んでExit。
出来上がったopenwrt-ar71xx-generic-wzr-hp-ag300h-squashfs-sysupgrade.binを設定保存にチェックを入れてGUIから焼きました。

180 :anonymous@fusianasan:2018/09/03(月) 02:19:22.57 ID:j7/vTbxr.net
luci 関係をチェックしてMAKE

181 :anonymous:2018/09/03(月) 02:20:13.66 ID:???.net
LuCI入れた?
LuCI > Collection > luci

182 :anonymous@fusianasan:2018/09/03(月) 06:55:39.36 ID:???.net
OpenWrt機につないでいるドライブをWindows PCにつなぎかえて、
を想定していないならEXT4使っとくほうが

183 :anonymous:2018/09/03(月) 08:40:47.87 ID:???.net
BUILD_PATENTED に引っかかるパッケージって他に何があるのかな?

184 :anonymous:2018/09/03(月) 10:59:20.70 ID:???.net
>>178
それな。俺もexfat使えないかなーって思って
モジュール探したのに何もなくてなー、
まあ使わないから良いんだが、使えるようにしときたかったのになー

185 :anonymous:2018/09/03(月) 11:04:33.39 ID:???.net
> SSHで入れるのにブラウザからだとログイン画面が出なくなってしまいました。

そういやルータのファームウェアをアップデートするのではなく、
新しいルータを買って、古いルータは古いバージョン、新しいルータは新しいバージョンで、
同じIPアドレスで入れ替えたとき、正しくページ遷移できなくなったな。
ブラウザのキャッシュを削除したら直ったけど

186 :anonymous:2018/09/03(月) 13:00:37.82 ID:???.net
うっぷでーとのたびに波乱を巻き起こす、超アグレッシブ方針

187 :anonymous:2018/09/03(月) 14:47:23.50 ID:???.net
>>172
そのはず
尚、素のVR500はPlanexのWEB UIからinitramfs突っ込めたようなんだけど、手元のA1は「不正なファーム」ってエラー出るようになってたのでシリアルコンソール必須だった。

188 :anonymous@fusianasan:2018/09/03(月) 17:31:22.84 ID:???.net
>>178>>179
>>180>>181の言うとおりLuci関連のパッケージがが入っていないと思う

OpenWRTをソースからビルドすると色々なパッケージをビルドして
くれるけど、イメージに含めるのはCUIで動作する基本的なパッケージに
限られるので、ルータの動作に必ずしも必須でないLuci関連の
パッケージはイメージに含めない

とりあえずmenuconfigでLuci関連のパッケージを「M」ではなく「*」にして
ビルドすればイメージに含まれるはず
フルビルドが面倒くさければ一緒に作成されるImageBuilderで必要な
パッケージを追加することも出来るはず

もし、ルータを前の状態に戻せるならば「opkg list-installed」で使っている
パッケージの一覧を確認しておいてmenuconfigで使うパッケージを全て
「M」ではなく「*」にしてビルドすれば設定はともかくパッケージは必要な
ものが全て導入済みのイメージができるはず

189 :anonymous:2018/09/03(月) 18:16:19.57 ID:???.net
入れすぎるとROMが怒り爆発する (# ゚Д゚)

190 :anonymous:2018/09/03(月) 18:33:25.70 ID:???.net
今あるイメージを作るためのオプションってわからないの?
一箇所だけ変更したいだけなんだよね?

191 :anonymous@fusianasan:2018/09/03(月) 23:01:38.37 ID:l4uMlRXn.net
>>180>>181>>188
ありがとうございます。確認してみましたところ、チェックが付いておりませんでした。
>>182>>184
メインもサブもwindowsなのでルーター壊れた時、ファイルの救出が楽なため、exfatを使ってます。
>>185
キャッシュクリア試してみましたが変化はありませんでしたorz

これから再度makeしてみたいと思います!
結果は後程ご報告致します!

192 :anonymous:2018/09/03(月) 23:47:20.32 ID:???.net
これ使ったほうが良い

ext4のパーティションをWindowsで読み書きする方法
https://linuxfan.info/windows-use-ext4

常用するOS(つまりLinux)の標準的な
ファイルシステムにしておいたほうが良いよ
でないと、常用している時に何かしらの問題が発生する

救出はすでに問題が発生しているときなので、
その段階ではとりあえず見れれば良いわけだしさ

193 :anonymous:2018/09/04(火) 10:58:54.59 ID:???.net
エクスプローラからのファイル名とかの互換性はWindows由来のファイルシステムの方が良くない?

194 :anonymous:2018/09/04(火) 11:01:51.73 ID:???.net
>>193
今はLinuxもWindowsもSambaも
Unicodeなので互換性に問題は生じない

195 :anonymous:2018/09/04(火) 11:47:52.51 ID:???.net
Macは プ を フ と ゜ というように濁点半濁点を2文字で持ってるから
FTPでMac -> Winのような方向の転送すると不思議なファイル名になって渡される

見え方に対して複数のデータの持ち方があるのがUnicodeの悲しさ恐ろしさよ

196 :anonymous:2018/09/04(火) 12:49:06.04 ID:???.net
>>195
それは別に不思議でもなんでもない。
同じ文字に見えるが、別の文字だってだけ

スペースだって、同じように見えてたくさん種類がある
http://anti.rosx.net/etc/memo/002_space.html

197 :anonymous:2018/09/04(火) 18:45:57.06 ID:???.net
[-._0-9A-Za-z] の文字だけ使えハゲ

198 :anonymous:2018/09/04(火) 19:22:05.48 ID:???.net
>>197
ヤッパソウダヨナ

199 :anonymous:2018/09/04(火) 20:42:04.84 ID:???.net
>>197
ハゲちゃうわハゲ

200 :anonymous:2018/09/04(火) 20:59:05.28 ID:???.net
おれはハゲだからぜんぜんイイぜ

201 :anonymous:2018/09/04(火) 22:29:18.82 ID:???.net
アソコもハゲなのか?イイぜ、やろうぜ

202 :anonymous@fusianasan:2018/09/05(水) 00:46:15.07 ID:TCHGgxbM.net
VR500系 無線こそ無いがそれ以外はスペック盛り盛りでいいな。
値段も盛りだが。

203 :anonymous:2018/09/05(水) 08:14:46.82 ID:???.net
同情するなら髪をくれ

204 :anonymous:2018/09/05(水) 09:32:35.74 ID:???.net
抜け毛で良ければ

205 :anonymous@fusianasan:2018/09/05(水) 19:44:33.57 ID:ENx/9OY2.net
https://m-fetishism.com/vr/

206 :anonymous@fusianasan:2018/09/05(水) 23:13:22.13 ID:/d2yRedt.net
ブラクラ注意

207 :anonymous@fusianasan:2018/09/06(木) 22:19:47.63 ID:???.net
>>191です
まだ根本的な問題がありますがとりあえず形にはなったので、失敗談も含めてご報告いたします。

luciにチェックを入れてコンパイル→エラー
make時に-j6指定しているのが悪いのかと再度makeするもエラー
V=99指定でエラー内容確認するとlibustream-mbedtlsとopenSSLが競合している模様
→luciのSSLオプションチェック外し、パッケージも見直して再度make→成功

いざインストールするにもGUIでインストール出来ないことに気が付き、
急遽AmazonからUSBシリアル変換ボードを購入
→TFTP経由でインストール

今度はkmod-fs-exfatが見つからない...
BUILD_PATENTEDにチェックしているか確認してbuildしても見つからない
→直接exfatを入れてbuildしインストール

必要パッケージのインストール時にkmod-usb-storageが入らない・・・
依存関係が満たすことができませんでしたという謎の現象発生
→必要パッケージもbuild時に含めることで対処

だいぶ時間がかかりましたが、なんとか18.06でもexfat形式のHDDが読める簡易NASが完成しました!
お優しい皆様のおかげです!本当にありがとうございました。

長文失礼しました。以上です!

208 :anonymous@fusianasan:2018/09/07(金) 23:58:33.50 ID:i7DIaTlj.net
BHR-4GRV2を買い足すか悩ましい。
無線やUSBは無いものの、安い、導入する楽、スペックもそこそこある、現行品だから入手も簡単。

209 :anonymous@fusianasan:2018/09/08(土) 01:17:49.91 ID:ybWUmt1W.net
そこそこあると言っても16MB\64MBは微妙と言えば微妙だが。

210 :anonymous@fusianasan:2018/09/09(日) 00:10:13.97 ID:???.net
>>208
内部の速度が前のより速いと言うから買ったけど。USBが無いの気づかなかった。

211 :anonymous:2018/09/10(月) 01:11:29.88 ID:???.net
BHR-4GRV2 は Mem128MBあってUSBがついてれば良かったんだけどねぇ

212 :anonymous@fusianasan:2018/09/10(月) 08:47:09.26 ID:HDsmKzSv.net
それだと7480円ぐらいしそう。

213 :anonymous:2018/09/10(月) 17:04:51.66 ID:???.net
ttps://git.openwrt.org/f9ccc8f646
people shouldなので個人的なパッチではなさそう

214 :anonymous@fusianasan:2018/09/10(月) 17:30:19.66 ID:8Cb7khMJ.net
4GRV2どんどん冷遇されてないか?

215 :anonymous:2018/09/10(月) 21:26:57.34 ID:???.net
冷遇されたくなければ使ってる人が頑張ればいい

216 :anonymous:2018/09/12(水) 13:08:16.94 ID:???.net
思い入れがある人が頑張らないと保守対象から除去され捨てられていく

ワールドワイドの機種なら諸外国の人が頑張ってくれる例もあるけど
メンテナーさんやアクチブなコード寄贈者さんでもありとあらゆる機種を
用意しているわけじゃないし
日本国内でしか販売されていない機種なら、なおさらのこと

217 :anonymous:2018/09/12(水) 17:32:59.98 ID:???.net
大破氏応援してます!

218 :anonymous:2018/09/12(水) 19:21:46.60 ID:???.net
ヒマだったので、社長のパソコンに

「うんゆ」→「運輪」
「こくどこうつうしょう」→「国土文通省」
「せんじつは」→「先曰は」
「けっさん」→「抉算」
「ねんどまつ」→「年度未」
「しゃちょう」→「杜長」
「おくえん」→「憶円」

などを辞書登録しておいた。
辛いまだバレていないようだ

219 :anonymous@fusianasan:2018/09/13(木) 00:53:11.64 ID:kpeIlmB5.net
みんながすごすぎて なにをすればいいのかわからない

220 :anonymous:2018/09/13(木) 09:47:18.96 ID:???.net
>>217
対応できていない機種を恵んでやることを「応援する」という
ハドフで安く手に入らないような機種を、だ

221 :anonymous@fusianasan:2018/09/13(木) 17:19:15.83 ID:KK8Hbb73.net
【まる子】  東電に殺された疑惑  【クレしん】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/asaloon/1536749472/l50

222 :anonymous:2018/09/13(木) 20:39:26.41 ID:???.net
>>220
じゃぁ代わりに応援してくれ

223 :anonymous:2018/09/13(木) 20:57:56.38 ID:???.net
>>220
なんなんだろうねぇ

本人が言うならわかるが、
第三者?が上から目線で偉そうに

別に>220を応援してるわけじゃないんですけど

224 :anonymous:2018/09/14(金) 13:48:02.81 ID:???.net
ネットワークカメラも面白そう
srchackさんがPLANEXのネットワークカメラ MT7628ベースのヤツに
OpenWrt移植されたのは知っていますが、それぐらい?

ネットワークインターフェースは無線が2.4GHzの11n/300Mbpsまでだったり
Ether無し製品やありでも100Mbpsまでのものが多かったり、でちょっと貧弱ですが
カメラ(大抵は内部USB接続のUVC準拠)や機種によってはマイク、スピーカー、他のセンサー類も

ルータ/APには無いペリフェラルが付いていて応用例として楽しめるかもしれません

KEIANのは総じてダメです Hisiliconとかいう会社のSoC使ってるVstarcam製品

225 :anonymous:2018/09/15(土) 10:58:55.51 ID:???.net
RT3x5x/RT5350にD-Link DCS-930というのがあるね。日本では売ってないみたい。

226 :anonymous:2018/09/15(土) 11:04:27.55 ID:???.net
>>224
buildrootにまだ辛うじて残っているxburstには、以前はデジタルフォトフレームへの移植も
あったよ。

227 :anonymous:2018/09/15(土) 13:54:01.42 ID:???.net
>>224です
> PLANEXのネットワークカメラ MT7628ベースのヤツ
MT7620 の間違いだったようです 訂正してお詫びいたします m(_ _)m

228 :anonymous@fusianasan:2018/09/16(日) 21:32:34.49 ID:???.net
TrunkにATH79版のArcherC7v2やAG300Hが追加されてるよ。

229 :anonymous:2018/09/17(月) 03:50:52.55 ID:???.net
ハドフで 日立マクセルのWiFi ルータ兼カードリーダ兼モバイルバッテリー MPC-WF1 を\1kでゲトしました。
SoC:AR9331,Flash:8MB,DRAM:64MB,FastEther x 1 , 11n 150Mbps
という今となっては見劣りするspec だけど
USB2.0とSDXC slotがあって5000mAHのバッテリー搭載なので自律稼働できるのがポイント

まだOpenWrtのインスコはできてないけど、
シリアル接続と u-boot mod への書き換えは成功したので pastebin にメモしました。

https://pastebin.com/yy1HSsGT

230 :anonymous:2018/09/17(月) 06:59:51.95 ID:???.net
バッテリ駆動型の機器だと省電力に挑みたくなる
サスペンド/レジュームはしっかりできるようにカーネルいじりも

231 :anonymous:2018/09/17(月) 11:42:55.69 ID:???.net
LUCI無し18一旦入れてその後LUCI有り17入れてもLUCIインストされないってことはありますか?

232 :anonymous@fusianasan:2018/09/17(月) 14:03:14.83 ID:NQjdk4Ky.net
openwrt公式のsysupgradeで入れる分には無いと思う。野良ビルドは知らん。

233 :anonymous@fusianasan:2018/09/17(月) 22:38:34.51 ID:LcKYlLbz.net
ルータ用途だと、接続先や配下が死んだら、生きてても無意味とは言わないが嬉しくはない。、

234 :anonymous:2018/09/18(火) 07:07:54.37 ID:???.net
>>230
MPC-WF1(AirDisk NW73)ってスマホSoCじゃなくて、
AR9331だからあまり省電力は考慮されてない感じがする
何よりスリープ復帰用に使えるボタンがないので
sleep入れても戻ってこれなくなる…

>>233
だからマクセルは
WiFiカードリーダー付き「モバイルバッテリー」として売ってたんだろうねぇ。電池屋だし

フラッシュを16MBのW25Q128に貼り替えて
Wifi Pineapple化を目論んでます

235 :anonymous:2018/09/18(火) 07:18:04.59 ID:???.net
RATOCのWiFi接続カードリーダを持っていて
開封したもののシールド引っペがしてまでやってないから
ファームウェアバイナリの中身を探った範囲ので推測なんだけども
Linx on Realtek SoCで実装されているっぽい

RATOCに問い合わせを投げたことがあるが「検討します」で終わり
他の製品でもGPL対象ソースを開示した例が見つからないんですよね
細々とやってるから突っつかれないと思っていい加減なことやってるんだろうか、ここ

236 :anonymous:2018/09/18(火) 21:23:05.43 ID:???.net
自社で開発してると思ってたけど
RATOC程の所がそんなの?

237 :anonymous:2018/09/18(火) 21:51:37.43 ID:???.net
WiFi関係の自社開発なんて無理だろ

238 :anonymous:2018/09/19(水) 08:27:24.81 ID:???.net
>>237
評価ボードの回路図・パターン配線・グラウンドの張り方、を極力変えない範囲で
収まる機器形状やコネクタ配置を決めて、ぐらいでしょうね。
でないと無線の特性が変わってしまうでしょうから。

それを中国語圏のODM/OEM企業に発注。
Realtekとやりとりして設計実績がある会社じゃないとたぶん手掛けられない。

ゆえにRATOCとしてもソースコードを請求されても自分たちで開発していないから
出すに出せない。
つまりはバッファ、アイオー、エレコム、のルータ製品となんら変わらん状況。

239 :anonymous:2018/09/19(水) 11:00:58.20 ID:???.net
検討もクソも出す義務がある話なら強硬に主張すればいいんでないの?

240 :anonymous@fusianasan:2018/09/19(水) 17:15:28.15 ID:???.net
回答が「検討します」ってことはRATOCにも自覚があるってことでない
で、自社で作ったかどうかに関わらず販売しているならば開示義務はあるはず
ただ他社に発注する際にソースコードをもらえるかは契約内容によるので
出してって言われても出しようが無い事もある
そして苦し紛れに製品のソースコードでなくて、大元のカーネルやアプリの
ソースコードで開示しましたって言う会社も結構多い

241 :anonymous:2018/09/19(水) 17:40:37.74 ID:???.net
出しようがないのはRATOC側の事情であってそんなの知ったことではなく、
何をしてでも、エクストラコスト払ってでもどうにかソースコードを入手して
開示する義務があるわけよね?
そう言い放ってやればいいのでは

242 :anonymous:2018/09/19(水) 18:12:29.12 ID:???.net
最近読んでいる、OSSライセンスの書籍(技術評論社のやつです)では
>>241さんと同じ見解で書かれている

実際に開発したのが委託した外注であろうが、最終的に製品としてパッケージングして販売している会社は
ライセンスに規定されている頒布の条項を行使する義務を負う、と。

Realtekと書いたのはとんだ間違いでした m(_ _)m
RalinkのRT2880あるいはそれ以降のシリーズ、つまりramips (バイナリファイルの解析による)

243 :anonymous@fusianasan:2018/09/19(水) 18:45:47.04 ID:???.net
>>208
ドフとかで4GRV2買うよりも
MT7621ATのUSB3.0対応機買った方が
あと3年は遊べそうな気がする。

244 :anonymous:2018/09/19(水) 19:52:45.90 ID:???.net
RT2880は無線チップだぞ
SoCは別

245 :anonymous:2018/09/19(水) 20:16:29.88 ID:???.net
orz ... と思ったけど、んなことなかったですわ
https://wikidevi.com/wiki/Ralink

246 :anonymous@fusianasan:2018/09/19(水) 20:47:19.87 ID:Q6FZSqAt.net
>>243
> MT7621ATのUSB3.0対応
って日本に売ってるか?

247 :anonymous:2018/09/19(水) 21:10:54.71 ID:???.net
AFOUNDRY EW1200は、技適取れてないから無線は無理だけど、amazonで買えるみたい。
と思ったら、「現在在庫切れです」。

248 :anonymous:2018/09/19(水) 21:19:38.62 ID:???.net
>>235-242
仮に、openwrt buildrootそのままから作ったファームで技適取った無線ルータ/APがあったとして、
ソースを公開しろと言われたら、「openwrtの本家からbuildroot取ってきて、この.config当ててbuildして」
でOKなんだろうか?

249 :anonymous:2018/09/19(水) 21:34:52.81 ID:???.net
>>246
asus rt-ac85uって移植されてないのね。

250 :anonymous:2018/09/20(木) 04:30:55.27 ID:???.net
RT-AC65UがMT7621AでUSB 3.0装備
https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AC65U/specifications/

11ac無線は3T3RだろうからMT7615でしょう
売価1万円超えで、移植してもすぐには11ac使えないから割高感を感じるので手を出すのを止めたのであります

251 :anonymous:2018/09/20(木) 05:55:54.11 ID:???.net
イエスイエス、僕も買うのを止めたでヤンス

252 :anonymous:2018/09/20(木) 08:12:43.99 ID:???.net
>>248
git/svnのリビジョンも含めて明示するなら、それでいいんじゃないでしょうかね
..と思ったけど、ソースコードを取ってきてビルドする各種OSSで使っているリビジョンが
もう配布されていなくて取れない、とか珍しくないから、ちょっとマズいか

ビルド時にひと通りダウンロードして取得したものを持っておかないと頒布できないですね

253 :anonymous:2018/09/20(木) 12:30:58.14 ID:???.net
>>252
なるほど、確かにNetgearの公開されてるソース見ると、ビルド環境とソース一式入ってますもんね。

254 :anonymous@fusianasan:2018/09/20(木) 13:47:34.44 ID:???.net
>>246
xiaomi router 3Gだな。

255 :anonymous@fusianasan:2018/09/20(木) 17:25:31.73 ID:???.net
>>248>>252>>253
ライセンスによって変わるんだろうけどすごく雑な言い方をすると
GPLの場合には動作する物を作成する情報が必須なだけなので
差分ソースは必須だけど大元のソースは出所がはっきりしてれば
添付は必須ではない
ただ>>252がいうようなこともあるし情報通りやっても作れないとか
言われると面倒くさいので全部入れてることが多い
そして製品に一切の変更を加えていないソースで作成するなどと
言う物は存在しない(会社名入れたり設定を変更したりくらいは
するはず)と思うので>>240に書かれたような大元のソース
だけってのはありえない

Apache系のライセンスだとそこから派生したものは差分ソースを
公開する義務はないけど、さかのぼってGPLのソースがあると
大元のソースからApacheライセンスにして作成したソースまで
公開しなきゃならないんだけど、どこからどこまで公開するのか
わかっていなくて混乱していることが多い

まぁOSSのライセンスはソースを開示しないためにあーだこーだって
言い訳する会社多いけど、開示義務がありますってライセンスの
ソースを使ってたら>>241>>242の書いたように開示しなきゃ
いけないはずなんだけど、日本の場合には会社のイメージ下げる
ことはあっても法的に追求される可能性がほとんどないので、
騒ぎにならない限り無視してるってことが多いよね

256 :anonymous@fusianasan:2018/09/20(木) 20:42:28.06 ID:FZfLU1ut.net
>>254
最初から技適アウトじゃね?

257 :anonymous@fusianasan:2018/09/21(金) 04:52:13.84 ID:???.net
ソニーとかいう日本の恥部みたいなロクでもない会社なんて
大元のソースだけ公開して自分らが追加したコードを一切出さずに
GPLに基づき公開しましたとかほざき続けてるキチガイ集団だしな

258 :anonymous@fusianasan:2018/09/21(金) 05:01:45.12 ID:???.net
playストアのアプリにopwnwrtあるけど
テザリング元にポートフォワードできたりするの?
port forwarder ultimateはテザリング非対応みたいだから興味持ってみた

259 :anonymous:2018/09/21(金) 07:27:07.66 ID:???.net
android上で動くOpenWrt??

260 :anonymous@fusianasan:2018/09/21(金) 16:28:55.34 ID:???.net
>>256
openwrt入れて電波出した時点で
国産でも技適はoutなわけで。
DEURASに引っ掛かるほど変な電波出してなけりゃ
捕まらんよ。

261 :anonymous@fusianasan:2018/09/21(金) 16:51:57.32 ID:???.net
Android OpenWrtダウソしてみたけど、GUIがない
/etc/configもない
100M近くものファイルどこに行ったんだよ?

262 :anonymous:2018/09/21(金) 16:56:41.18 ID:???.net
ハイパー市民ラジオ

263 :anonymous@fusianasan:2018/09/21(金) 17:20:31.50 ID:???.net
>>258>>259>>261
かなり怪しいw
GitHubあるってんでみたら15.05ベースのOpenWRTで
2年半前くらいから更新されていない
本当に動くのならLuciは入れているみたいなので
ブラウザでローカルホストにアクセスするといつもの
画面が出るかも
そしてAndroidのパッケージ化されているので
/etc/configじゃなくて
/data/appがどうした/パッケージ/etc/config
になってるんじゃないかなw
root必須だそうでshadowsocksメインの金盾抜けるのが
主目的の物だと思う

264 :anonymous@fusianasan:2018/09/22(土) 10:37:23.72 ID:???.net
ソフトバンク光+光BBユニットで
下位にopenwrtぶら下げてる人居ます?

ipv6使いたいのだけど、wan6のdhcpv6や
raをrelayさせても通じない…。

265 :anonymous@fusianasan:2018/09/22(土) 23:19:47.92 ID:nrnrW4fn.net
wan6にv6振られてないと来ない。
あともしwanがPPPoEだと同一ポートで同居は出来なっぽい。

266 :anonymous@fusianasan:2018/09/22(土) 23:21:40.25 ID:nrnrW4fn.net
>>260
いや、openwrt化しなくても技適ダメやん、ってこと。

267 :anonymous@fusianasan:2018/09/23(日) 00:21:23.48 ID:???.net
>>265
wan6には当然v6来てるんだけどねー。
/etc/config/dhcpのwan6とlanに
例の諸々relayを書き込んでもウンとも
スンとも。

268 :nobody:2018/09/23(日) 11:18:56.74 ID:???.net
ギテキガー
ここにも居たかw

269 :anonymous:2018/09/23(日) 11:24:41.17 ID:???.net
だってホントだもん
しかたないじゃん

270 :anonymous:2018/09/23(日) 17:33:03.25 ID:???.net
ギテキング様曰く、そいつはまがいものだそう
王はもうちょっと寛大

271 :anonymous:2018/09/23(日) 22:37:09.35 ID:???.net
ほんとにそう。
王かどうかは微妙だが(近代以降日本に王はいない)、行政は、相談すれば話はできる人達だよ。

272 :anonymous:2018/09/23(日) 22:38:32.39 ID:???.net
具体例を

273 :anonymous:2018/09/23(日) 22:56:34.67 ID:???.net
君の住んでる県の管轄下の総合通信局に電話してみ。

274 :anonymous@fusianasan:2018/09/23(日) 23:33:26.63 ID:v1ldegGS.net
C7v4買うか悩ましい

275 :anonymous@fusianasan:2018/09/23(日) 23:56:40.29 ID:???.net
>>273
一発で摘発されるがな。

276 :anonymous:2018/09/24(月) 00:03:03.69 ID:???.net
そんなコマけえことでいちいち電話するんじゃねえよ的な対応をされるような気も。

277 :anonymous:2018/09/24(月) 00:35:03.84 ID:???.net
>229
MPC-WF1 ですが、シリアルコンソールでログイン後、
ln -s /bin/busybox /sbin/telnetd でシンボリックリンクを貼るだけで
telnet が使えるようになります。(init.d 以下にスクリプトが初期配置されてる)

TL-WR710N用のに書き換えた u-boot mod コンソールから httpd を起動して
Webブラウザ経由で 18.06.1 へのインストールと起動に成功しました
(WR710n用 factory image)

278 :anoymous:2018/09/24(月) 06:55:06.93 ID:???.net
即日しょっぴかれて即日火あぶりにでもなるんじゃなきゃ効果ないだろ

279 :anonymous@fusianasan:2018/09/24(月) 10:14:26.84 ID:VHrrtHpo.net
>>267
wan6 master 1は?

280 :anonymous@fusianasan:2018/09/24(月) 10:23:01.30 ID:???.net
このオタクキモイーって対応される

281 :anonymous:2018/09/24(月) 11:20:26.43 ID:???.net
今更気づいて恐縮なんですが
LEDE 17.01.6 がリリースされてたんですね
https://openwrt.org/releases/17.01/notes-17.01.6

今後 OpenWrt 19.x が出るくらいまでは
LEDE 17.01 のメンテナンスって続くんですかね

RHELの6.xと7.xの関係みたいになるのならそれはそれで歓迎ですが

282 :anonymous:2018/09/24(月) 11:33:50.77 ID:???.net
>>281
17.01に関しては19.01のリリースまでメンテナンスが行われるそうです
19.01のリリース予定は2019年1月、カーネルのバージョンは4.14のみとのこと
(あくまでも予定なのでいろいろと変更される可能性はありますが…)
OpenWrt 19.01 plans
https://lists.infradead.org/pipermail/openwrt-devel/2018-September/014060.html

283 :anonymous:2018/09/24(月) 12:23:16.65 ID:???.net
珍しいね
保守対象は最新の「リリース」だけ、の前しか見ないスーパーアグレッシブな方針を少し変えていくんだろうか

カーネルを単一のリビジョンだけに統一していこうとしているようだから
それで次まで時間がかかるが故の例外措置かもしれないけど

各プラットフォームに肩入れしてきた開発者が
4.14に追従させられない、する気がない場合にはバッサリ切り捨てられるでしょうね

OpenWrtはスーパーアグレッシブなままを貫き通せばいいと思う
long time support ? んなもんは製品に適用する各社が責任もってやればいいこと

284 :anonymous:2018/09/24(月) 14:49:37.62 ID:???.net
前回のリリースで、4.14を入れたのが幾分性急だったということらしい。
次のLTSカーネル4.19を採用するのは、19.01の次(19.06?)にすると。
GCCも、19.01では7.xのままらしい。

285 :anonymous:2018/09/24(月) 20:43:09.51 ID:???.net
>277
MPC-WF1 ですが、他機種のimageを入れちゃうとGPIOとの配線の違いで
LEDやボタンが機能しなくなりますね(当たり前)

opkg install で
kmod-usb-storage-extras kmod-usb-storage kmod-fs-vfat
を入れて USBメモリが、

kmod-mmc kmod-mmc-spi mmc-utils
を追加して SDカードのマウント&RWに成功しました。
>>177-178 で報告があったようにkmod-fs-exfat package がbuild されなくなったせいで
SDXCの動作確認はできていません

286 :anonymous@fusianasan:2018/09/25(火) 10:16:07.13 ID:???.net
>>267
前に色々試したけどBBユニット配下のルーターはいわゆるIPv6パススルー状態じゃないとさらに下の端末はIPv6インターネット接続ができなかった

287 :anonymous@fusianasan:2018/09/25(火) 13:10:23.46 ID:???.net
>>279
やってますが駄目。
>>286
なんか光BBユニットがDHCPv6サーバとして
振る舞ってるっぽいし、ちと挙動が
特殊なのかね。

288 :anonymous:2018/09/25(火) 16:52:41.35 ID:???.net
そこでもうひとふんばりして接続成功に導いてノウハウとして知らせて一旗揚げる

289 :anonymous@fusianasan:2018/09/25(火) 19:45:18.60 ID:???.net
>>288
もう単に光BBのLANからopenwrtのLANに
ぶっ指して、APとして使うことに
しちゃった。

290 :anonymous@fusianasan:2018/09/25(火) 23:37:14.25 ID:96NOXmG7.net
>>288
一旗揚がったが白旗だった。
だが、一筋縄でいかないことがわかったのは大きな一歩。

291 :anonymous@fusianasan:2018/09/25(火) 23:40:16.79 ID:Y9uCCaro.net
Routerboard面白いな。
CPUとメモリと価格はOpenWrt化に魅力的なのに、16MBのメモリが低価格足引っ張ってる構図。
16MBでも別に足りないわけでは無いけど、心許ない。

292 :anonymous:2018/09/26(水) 04:32:42.42 ID:???.net
ラトビアすげえなって思うよね

293 :anonymous:2018/09/26(水) 06:16:34.33 ID:???.net
>>277
LEDEの16だか17のやつ使えよ
18なんぞマゾが使うやつだ

294 :anonymous:2018/09/26(水) 07:05:22.27 ID:???.net
ターゲット対応の成果差分を提出しても最新trunkベースでなければ
決して受け付けられることはない
マゾでも何でも最新版で試さなければ未来はない

295 :288:2018/09/26(水) 18:15:11.26 ID:???.net
>>290
時間できたら、v6NATやopenwrtでの
パススルーにも挑戦したいな。

296 :anonymous@fusianasan:2018/09/27(木) 00:23:59.08 ID:jQRilG+K.net
>>292
この微妙で低価格なラインナップがたまらない。

297 :anonymous:2018/09/27(木) 13:27:31.89 ID:???.net
>294
使いたい機能が使えないのは最新版であってもゴミ

(アナログの)TVキャプチャカード
Win7以降は320x240固定だったような

298 :anonymous:2018/09/28(金) 21:19:34.14 ID:???.net
DLinkの無線ルーター
の出力は50〜60 mW (17dBm)のようだ

うち2台ある

299 :anonymous:2018/09/28(金) 23:11:58.85 ID:???.net
>>291,298
えぇぃ
なんで具体的機種を書いてくれないかなぁ

300 :anonymous:2018/09/29(土) 00:18:11.80 ID:???.net
Cisco辺りは23dBm(200mW)設定できるよね
17dBm設定なら珍しくもないけどな

301 :anonymous:2018/09/29(土) 07:31:03.80 ID:???.net
ハイパワー! ハイパワー!

302 :nobody:2018/09/29(土) 10:16:00.72 ID:???.net
あんまりハイパワー言ってると
またギテキガーって騒ぐ香具師がw

303 :anonymous@fusianasan:2018/09/29(土) 10:45:55.47 ID:b9ItbZd1.net
技適がー。
というかAPの出力上げたところで、APの感度上げるか子機出力も上げないとあんまり意味無くね?

304 :anonymous:2018/09/29(土) 12:51:36.13 ID:???.net
技適が〜

305 :anonymous:2018/09/29(土) 12:57:08.14 ID:???.net
https://linux.yebisu.jp/memo/1133

306 :anonymous:2018/09/29(土) 13:03:16.21 ID:???.net
FCC, CE通ってるから審査免除、はないだろうね
審査業で食っている人たち失業するからね

ムダだろうけど、ムダがあるから仕事があるんであってね

307 :anonymous:2018/09/29(土) 13:03:21.85 ID:???.net
無線LAN用のダミーロードって
秋葉とかで売ってる抵抗器とかで作れないのかな?

308 :anonymous:2018/09/29(土) 13:08:27.10 ID:???.net
このスレでは技適を目の敵にしてるみたいだけど
技適があるから無免許で無線LANやBluetoothが使えるんだけど…

309 :anonymous:2018/09/29(土) 13:09:29.20 ID:???.net
いっそWiFiやBTも免許制にしたら
審査業大儲けだね

310 :anonymous@fusianasan:2018/09/29(土) 14:59:59.47 ID:b9ItbZd1.net
>>308
叩く人と電波利権が叩かれてるだけだ。

311 :anonymous:2018/09/29(土) 15:47:32.98 ID:???.net
>>306
北米向けならFCCは必ずある
DIR-850L と R6100 両方ともFCC有で日本の某所で使われてた物だけどなにかある?

312 :anonymous:2018/09/29(土) 16:08:23.72 ID:???.net
>>298
未だに技適で10mWだから16dBmでハイパワーとか喜んでる単位無視の情弱さん?
牛でもNECのでも技適は16〜18dBm設定で当たり前なんだけどな

313 :anonymous:2018/09/29(土) 17:55:27.49 ID:???.net
11ac wave2の機器があったとして、技適取るのにいくらぐらいするもんなの?
認証機関って複数あるよね。会社によって結構値段違うもんなのかな?

314 :anonymous@fusianasan:2018/09/29(土) 19:37:17.25 ID:???.net
観光客の電話は免除ってなんだよなめちゃくちゃだよ

315 :anonymous:2018/09/29(土) 23:25:14.80 ID:???.net
無条件で免除、じゃなくて
他国で認証され、日本では認証が通っていない機器を利用することを許容する、ってことでしょ

技適というか、電波法は必要な法律だよ・・・
電波は発信源を特定しづらいから好き勝手に強力な電波を出されたら、
そのうち干渉のために誰も繋がらなくなるよ
そうなると次に起こるのは取締と罰則の強化になるに決まってるよ・・・

316 :anonymous:2018/09/29(土) 23:32:14.42 ID:???.net
よそでやれ

317 :anonymous:2018/09/30(日) 00:20:01.39 ID:???.net
同じように他国で認証され、日本では認証が通っていない機器を利用することについて、
観光客だけではなく日本国の住人にも許容すればいいんじゃね、ってことでしょ。

318 :anonymous:2018/09/30(日) 02:12:56.18 ID:???.net
>>317
FCCで使えて日本で使えないなんてのはあるんだが
149ch〜165chな

逆輸入てきなやつは
12chと13chが使えない or (自動設定・オートスキャンの)範囲外にしてる機器はある

319 :anonymous:2018/10/01(月) 10:20:43.66 ID:???.net
いいぞ もっとやれ

320 :anonymous@fusianasan:2018/10/01(月) 12:57:43.85 ID:J9WP/xLI.net
【ブーム失速、格闘技】 客離れ招いた非道プレー、顎砕キッド、ヌル山、青ボキ、ブーメランで一匹死亡
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538272278/l50

大怪我させても勝てば官軍という風潮を作った山本KID、この傾向は実は異常気象を引き起こしている!

321 :anonymous:2018/10/01(月) 14:12:11.65 ID:???.net
>>317
同感。
そのルールを守る意味が全く見いだせない。

322 :anonymous:2018/10/01(月) 18:47:24.96 ID:???.net
今動いているルータから、flow offloadを意図的に無効にしたいんだけど、
lsmodしたときに出てくるxt_FLOWOFFLOADを落とせばいいのかな?
modprobe -r xt_FLOWOFFLOAD
でOK?

323 :anonymous@fusianasan:2018/10/01(月) 19:21:15.17 ID:6R4FXmiz.net
flowoffloadって人気ねーなw

324 :anonymous:2018/10/01(月) 20:18:35.31 ID:???.net
>>322
コマンドで
# uci set firewall.@defaults[0].flow_offloading='0'
# uci set firewall.@defaults[0].flow_offloading_hw='0'
# uci commit
最後にfirewallをrestartさせる

325 :anonymous:2018/10/01(月) 21:44:33.24 ID:???.net
>>324
なるほど。ありがとう。

326 :anonymous:2018/10/02(火) 12:07:43.43 ID:???.net
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1144838.html
> 光回線を「v6プラス」や「transix」に対応するサービスへと切り替える人も少なくないが
> 今回のWSR-2533DHP2では、これらに対応していない

箱の中身は何だろなぁ&#12316;

327 :anonymous:2018/10/02(火) 15:07:44.59 ID:???.net
mt7622っぽいな。

328 :anonymous@fusianasan:2018/10/02(火) 15:33:13.40 ID:???.net
流れをぶったぎるような初心者質問で申し訳ありませんが、OpenWrtで公開されてるファームを焼く時、ルータがもともと内部に持ってるファームアップの機能(httpのページ)から、binファイルを指定する方法は使えないのでしょうか?
皆さん、配線引っ張り出してハンダ付けされてるんですか?敷居が高そうで尻込みしてます。
海外出張用にちびファイ3買って、出力アップしたいだけなのですが。。。

329 :anonymous:2018/10/02(火) 15:50:30.59 ID:???.net
使える機種もあるし、使えない機種もある

俺なんか昔に頑張ったBuffaloのなんたらG54ぐらいしか
配線とり出したりしてないよ。

出力アップ? 日本で売られている製品でファームウェア
変えるだけであげられるやつなんてあるの?

330 :anonymous:2018/10/02(火) 15:55:17.03 ID:???.net
海外で買った方が楽

331 :anonymous:2018/10/02(火) 16:38:06.30 ID:???.net
FCCガー、はよ

332 :anonymous:2018/10/02(火) 17:15:21.73 ID:???.net
ここでまたいうぜ

ハイパワー!ハイパワー!

333 :anonymous:2018/10/02(火) 17:16:07.57 ID:???.net
>>327
ARMv8か 楽しそうだぬ

334 :anonymous:2018/10/02(火) 18:52:53.26 ID:???.net
ARMv8は64bit?

335 :anonymous:2018/10/02(火) 19:45:54.66 ID:???.net
さよう

336 :anonymous@fusianasan:2018/10/02(火) 21:27:35.99 ID:???.net
さすがに出力アップは‥……

337 :anonymous@fusianasan:2018/10/02(火) 21:32:18.56 ID:???.net
>>2
ファームやOSの変更が改造に当たるのか、聞いた人いるかい?
どっかに、無線LANアダプターをメーカーがサポートしていないLinuxで使うと、技適違反なのか?とか、書いていたけど、どこな忘れた。

338 :anonymous:2018/10/02(火) 22:21:10.40 ID:???.net
>>337 >305 に問い合わせ先あるから聞いてくれよ

339 :anonymous:2018/10/03(水) 07:50:28.48 ID:???.net
ハードウェア、WiFiファームウェア、デバイスドライバ、がセット込み込みで技適認定でしょうけども
公式ファームウェアでも、アップデートでWiFiファームウェア、デバイスドライバは
更新される可能性があります。
そういうのはどういう扱いなんでしょうね?

340 :anonymous@fusianasan:2018/10/03(水) 07:55:18.11 ID:???.net
>>328
国によっては適当に屁理屈つけて拘束拘留される可能性もあるから
「これ何よ」と詰問されてパッと見で理解してもらいにくい機器は
持って行かないのが肝要
欧州北米や英国連邦系以外の外国は法治国家とは名ばかりだと心得るべし

341 :anonymous@fusianasan:2018/10/03(水) 17:38:50.01 ID:???.net
技適の詳細情報見ると機器の型式と電波形式、周波数、空中線電力は
記載されているけどF/Wとかドライバの情報って存在しないんだよね
なので、F/Wとかドライバを変更しても電波形式とか周波数、出力電力が
変化しなければ本来問題ないはずなんだよね

まぁ、元々H/Wの変更しか想定していないシステムのまま未だに中身を
更新していない仕組みだから、技適の詳細情報に一致する状態の更新
F/Wで摘発->正式裁判で何らかの判決ってことがない限りは、お役所と
しては違法になる気がする(F/Wの変更は違法ですと言い切っている
文書は見当たらない)ってしておくのが面倒くさくなくて良いんだろうねぇ

しかし、MRA法とかってのを見ると、欧米で認証が下りている機器は
相互認証なので日本でも使えるように見えるんだけど、なぜか場所に
よっては輸出する機器が日本の認証で欧米で審査なしに使えるように
するだけみたいな書き方もされていてどうなっているんだか

342 :anonymous@fusianasan:2018/10/03(水) 19:38:14.25 ID:oaEeHpjV.net
>>328
ホテルルータは自分でビルド予定でないならOpenWrt化の期待はしない方がいい。
滞在短いちびファイ純正で妥協する。
滞在が長いなら現地で買うか、
純正でもよく飛びそうな部屋に変えてもらうか、
中継器も持っていくか、
安い中古の普通の無線ルータ買って持って行って捨ててくればいい。

343 :anonymous:2018/10/04(木) 09:28:27.60 ID:???.net
ちびファイを持ってるという理由で拘束されるような国なら
何持ってたって屁理屈で拘束されるんだから結局気をつけるだけムダ

344 :anonymous:2018/10/04(木) 14:14:42.69 ID:???.net
> IEEE 802.11acの別称が「Wi-Fi 5」に。無線LAN規格に新命名規則
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1146283.html

現状で"Wi-Fi 5" 11acは事実上5GHzにしか実用化されていないけども
"Wi-Fi 4" 11nは2.4GHz, 5GHz 両方ある
「Wi-Fi 4 対応」だけでは2.4GHzで通信可能かどうか分からないですよね?
情報家電やゲーム機などは2.4GHzでしか接続できない製品も多数あるから
2.4GHzのRF MACを搭載しているかどうかは商品選択の基準としてとっても重要

345 :anonymous@fusianasan:2018/10/04(木) 19:44:39.41 ID:1A7tU2f0.net
早く来るとスパイ容疑で、時間通りに来ると米国製の時計を持ってる容疑で逮捕されるってジョーク思い出した。

346 :anonymous@fusianasan:2018/10/04(木) 21:13:19.07 ID:1A7tU2f0.net
>>344
Wi-Fi 4が802.11nとだけ書かれてても、どうせそれだけじゃわからないんだから別に変更しても構わない。

347 :anonymous:2018/10/04(木) 22:34:49.58 ID:???.net
WiFi 1 - 11b
WiFi 2 - 11a
WiFi 3 - 11g
WiFi 4 - 11n
WiFi 5 - 11ac
こんな感じか

348 :anonymous@fusianasan:2018/10/05(金) 02:09:49.64 ID:???.net
WN-AC1600DGRに鉄ブログさんとこのWN-AC1600DGR2用ビルド入れてみたんだけど
5Gzの無瑞が出てこないbフ
こまっbス

349 :anonymous:2018/10/05(金) 06:23:47.47 ID:???.net
そりdッ こまっbス

350 :anonymous:2018/10/05(金) 21:32:17.14 ID:???.net
SRCHACKさんがOpenWrt用の
open-vm-tools パッケージを作ってくれました!
仮想環境でのOpenWrt運用が楽になります
ありがとうございました!!

https://www.srchack.org/article.php?story=20181005014649210

351 :anonymous:2018/10/05(金) 22:40:55.96 ID:???.net
>348
基本的に5GHzは使えないと思った方がいい

352 :anonymous@fusianasan:2018/10/05(金) 23:39:17.60 ID:???.net
x86のOpenWrtは仮想環境で沢山稼働させるのに良いよね

353 :anonymous:2018/10/06(土) 00:25:25.99 ID:???.net
>352
もともとエンベデット向けということもあって
要求リソースが小さいのがgoodだよね
1core / 200MHz / 64MB 程度でも十分動くしねぇ

coreOSなどは基本CLIになるけど、
OpenWrtならWebGUIで基本設定できるし、運用はずっと楽かも

SRCHACK氏のGreat workだね!

354 :anonymous:2018/10/06(土) 07:38:11.16 ID:???.net
IPNuts おもいだした

355 :anonymous@fusianasan:2018/10/07(日) 20:37:05.66 ID:xa8Zgjip.net
>>354
FDで動くやつだっけ?

356 :anonymous:2018/10/08(月) 02:02:28.58 ID:???.net
そうね。

357 :anonymous:2018/10/08(月) 12:25:51.77 ID:???.net
FDが駆逐された今ではFDで動くと言っても意味がない
USBメモリで動くことを売りにしろ

358 :anonymous@fusianasan:2018/10/08(月) 13:54:05.51 ID:???.net
アッハイ

359 :anonymous:2018/10/08(月) 14:13:45.47 ID:???.net
IPNutは昔の話だな。
今はその後のm0n0wallやらpfSenseやらOpenSenseやらの流れがあるから。

360 :anonymous@fusianasan:2018/10/11(木) 07:56:44.72 ID:TH/EjiLi.net
IPnutsは2chで無駄にPCをルータ化しようってマルチしてた奴がいて印象悪い。
物自体は良いんだろうが。

361 :anonymous@fusianasan:2018/10/11(木) 15:52:23.18 ID:oAPPVuRO.net
USBポートからRS-232C変換でアナログモデム繋いでダイアルアップルータは無理っぽいな。

362 :anonymous@fusianasan:2018/10/12(金) 13:51:33.53 ID:???.net
なにをもって無理だと判断した?

363 :anonymous@fusianasan:2018/10/12(金) 14:27:34.28 ID:???.net
>>361
pppダイアルアップはできるはず。
USBの3Gモデムスティックなんて
あれ制御はATコマンドだし。

364 :anonymous:2018/10/12(金) 17:03:13.92 ID:???.net
4GのはRNDISだよぬ

365 :anonymous@fusianasan:2018/10/13(土) 17:12:56.45 ID:fDtbIk+L.net
232C変換ドライバ、ProfilicもFTDIも入ってなくね?

366 :anonymous:2018/10/13(土) 17:15:15.59 ID:???.net
自分でビルドして有効にしたイメージつくれば使える

その理由で>>361の結論を出したのであれば愚の骨頂

367 :anonymous:2018/10/13(土) 18:02:30.52 ID:???.net
>365
ん?

mips_24kc 系のPackageにはpl2303,ftdi,ch341,cp210x等一通り揃ってるけど??

368 :anonymous@fusianasan:2018/10/13(土) 22:24:55.46 ID:R1GAEvUo.net
お前らありがとう。

369 :anonymous:2018/10/14(日) 12:48:41.78 ID:???.net
どういたしまして

370 :anonymous@fusianasan:2018/10/15(月) 15:24:30.23 ID:???.net
NECの"IPv6 High Speed"って
ぢつはQualcomm由来のFastPath(SFE)だったりするのかなぁ...

371 :anonymous@fusianasan:2018/10/15(月) 18:37:45.32 ID:6WDs5cUc.net
ラズパイなら無線出していいっていう情報は本当ですか?
ボード上に技適ついてるから,おkと言ってた人がいたけど

372 :anonymous@fusianasan:2018/10/15(月) 18:39:38.29 ID:6WDs5cUc.net
海外情報によると普通に動くらしい
専用にビルドされたイメージが配布されてるから焼いて起動してHDMIでモニターにつなぐだけだから簡単

373 :anonymous@fusianasan:2018/10/15(月) 18:42:38.17 ID:6WDs5cUc.net
https://wiki.openwrt.org/toh/raspberry_pi_foundation/raspberry_pi
bcm2708 が Raspberry Pi 1, bcm2709 が Raspberry Pi 2, bcm2710 がRaspberry Pi 3
メンターさんも熱心に活動されてるみたいで,最新版のラズパイ専用ビルドのイメージが今年の八月に更新されてる
https://archive.openwrt.org/releases/18.06.1/targets/brcm2708/
誰か詳しい人やってみてください

374 :anonymous@fusianasan:2018/10/15(月) 18:45:02.08 ID:6WDs5cUc.net
もしラズパイで動いて,電波法もクリアなら完璧なんですけどね〜
法律だけはワカラン

375 :anonymous:2018/10/15(月) 19:19:41.59 ID:???.net
ボード上に技適ついてるからおkとか言い出したら
ルーターも似たようなもんじゃん?

376 :anonymous@fusianasan:2018/10/15(月) 19:29:47.71 ID:6WDs5cUc.net
>>375
>>375
そうなんすかね?
ルーターの場合は筐体についていてソフトウェア含めたシステム全体に認証が与えられてる
だからダメみたいな話じゃなかったっけ

377 :anonymous@fusianasan:2018/10/15(月) 19:32:30.48 ID:6WDs5cUc.net
ソフトウェア改変したのがダメだってことは,公式OSのraspbian以外は使えないのかな
ブリッジして無線APになるかななんて思ってたけど
メモリ1GBの最強ルーターだからなんでもできると思って楽しみだったけど

378 :anonymous:2018/10/15(月) 19:34:05.39 ID:???.net
海外で問題ないレベルなら
バレても逮捕されないから大丈夫

379 :anonymous:2018/10/15(月) 20:04:45.63 ID:???.net
(BSSIDと)SSIDにアホな設定してなければ短期間で特定されることはない

380 :anonymous:2018/10/15(月) 20:47:52.89 ID:???.net
ファームウェアがopenwrtで、countryをJapanで使う方が良心的(合法的?)なんじゃないかと思ってる。
ほかのディストリビューションでwifiの設定についてどうやってるのかを検索してみても、
regulationについて書いてるのなんてほぼみつからないよ。raspiに限らずPCにlinuxインストールした記事もしかり。
こんなに技適のことを考えてくれてるのなんか、openwrtユーザぐらいじゃね?

381 :anonymous:2018/10/15(月) 20:51:22.67 ID:???.net
技適マークのない機器で無線を使っていたので自首してきた。
https://king.mineo.jp/my/206b7e0ffa15c08e/reports/26921

バレなきゃ大丈夫

382 :anonymous@fusianasan:2018/10/15(月) 21:32:01.07 ID:???.net
>>370
SFEってIPv6も対応してるの?

383 :anonymous:2018/10/15(月) 21:36:10.07 ID:???.net
>countryをJapanで
これ、12・13と14chが使えるようになるだけだよ

384 :anonymous@fusianasan:2018/10/16(火) 10:42:19.72 ID:MYL0QVvi.net
>>381
バレなきゃいい考えなら運転免許もいらないな。
無免許運転が40年バレなかった81歳もいたし。

385 :anonymous@fusianasan:2018/10/16(火) 10:57:52.31 ID:MYL0QVvi.net
>>377
RPiは有線部分がなぁ。

386 :anonymous:2018/10/16(火) 11:08:01.67 ID:???.net
>>383
luciでcountry変更したら、出力の上限変わるよ。

387 :anonymous@fusianasan:2018/10/16(火) 17:12:35.26 ID:???.net
F/W改変は技適違反ってよく見るけど法的根拠は多分ないぞ
技適で定義されているのは使用するH/Wと発信する電波形式
電波出力だけなので、F/Wを改変しても定義を逸脱していなければ
問題ないはず
それにメーカーが一々F/W更新する度に技適申請しなおしてる
なんて話聞いたことないし、F/Wの更新の度に申請しなおして
いたら技適番号が次々に増えてしまうし
改変すると技適違反っていうのは、改変の結果出力を上げると
違反になるっていうのを中抜きして改変すると違反といってるだけ
まぁ最終的に取り締まる側の都合でどうとでも言えるので絶対
問題ないなんてことはいえないけどね

388 :anonymous:2018/10/16(火) 18:12:31.26 ID:???.net
ハードウェア + WiFiチップのファームウェア + デバイスドライバ
のセットが対象 > 技適

だでOpenWrtに乗せ換えてOSSな別ドライバ使っているのは技適通過が失われる
(元のファームに戻せばもちろん技適通過復活)

と私は理解している

389 :nobody:2018/10/16(火) 18:15:11.68 ID:???.net
またギテキガーやってるしw

390 :anonymous@fusianasan:2018/10/16(火) 18:37:00.77 ID:VC0M33Gf.net
>>389
技適はイノベーションの阻害をしていると思うけどどう思う?
まぁ日本の様々な岩盤規制の一部でしかないけどね

391 :anonymous:2018/10/16(火) 20:03:21.89 ID:???.net
技適が悪いんじゃなくて、内容が悪いだけ
海外でも技適相当のものはある

392 :anonymous:2018/10/16(火) 20:26:09.61 ID:???.net
目がシバシバ

393 :anonymous:2018/10/16(火) 21:26:36.59 ID:???.net
>>387
多分386さんが現状における最も正解に近いと思う。

>>388
技術者視点での正解だと思うけど、行政の人間は多分違う。

>>390
ほんと共感しかない。一緒に酒飲みたい

>>391
もうちょい聞きたい。内容をどう変えたらマシになるかな?

394 :anonymous@fusianasan:2018/10/17(水) 00:06:15.71 ID:ieHQthxU.net
で、syn_cookiesってオンにした方がいいの?

395 :anonymous:2018/10/17(水) 18:34:05.26 ID:???.net
初歩的な質問なんだけど
Firewallなどでホストネームで弾きたい場合はどうやったらいいの?

逆引きしたIPアドレスがコロコロ変わって
IPアドレスだと指定できない・・・orz

396 :anonymous@fusianasan:2018/10/17(水) 20:41:14.23 ID:b49g5dT9.net
正引きが把握できないぐらい多数あるならOpenWrtのバックエンドのiptablesでは方法は無い。
iptablesは正引き自体は登録出来るけど、設定時に引いたものしか入らない。
特定のドメインを1行で全部ブロックみたいなのも無理。

ISPの特定地域のリモホブロックしたいならモグラ叩きみたいに、見つかった周辺のIPをひたすら逆引きしてブロックした方が楽だよ。
海外のふざけた逆引き出すIPブロックしたいならwhoisでIPレンジ調べてCIDR丸ごとブロックするのが楽だよ。

397 :anonymous:2018/10/17(水) 20:53:14.42 ID:???.net
>>395
>396は市販ルーターでも使える方法だが
DNS鯖の設定が可能なdd-wrtは別の方法がある


WindowsXP以降のWindows死ね

398 :anonymous:2018/10/17(水) 21:08:43.21 ID:???.net
>>395
例えばwww.yahoo.co.jpをはじきたいとかな感じ?
それならDnsmasqで127.0.0.1を返答するように設定するとかどうよ?

399 :394:2018/10/17(水) 21:18:41.75 ID:???.net
>>396-398
thx

>例えばwww.yahoo.co.jpをはじきたいとかな感じ?
はい

>それならDnsmasqで127.0.0.1を返答するように設定するとかどうよ?
https://unix.stackexchange.com/questions/343318/most-effective-technique-of-blocking-youtube-on-openwrt-routers
OSのhostファイルで誤魔化すみたいな方法ですかね・・・?
DnsmasqだとLuciで簡単設定はできないですよね。

400 :anonymous:2018/10/17(水) 21:25:26.34 ID:???.net
Luciじゃ無理かもな…
設定方法は [dnsmasq 広告 ブロック]とでも検索すればいいよ

401 :394:2018/10/17(水) 21:42:15.96 ID:???.net
https://turedure-plog.blogspot.com/2014/10/openwrt_94.html
Luciだけど、この方法でも同じ結果ですよね・・・?

GUI世代なので、CUIは辛い・・・

402 :anonymous:2018/10/17(水) 21:57:32.35 ID:???.net
この通りで行けるよ
返答は0.0.0.0の方が良いか…

ただクライアントで適当なDNSを設定すれば貫通するから
そこいら編はiptablesでどうにしておけばいいんじゃない?

403 :394:2018/10/17(水) 22:15:53.22 ID:???.net
久しぶりにTeraTerm起動で必死に編集しまして
dnsmasqのプロセス再起動で、うまく動作しているっぽい。
皆様、thx

404 :anonymous@fusianasan:2018/10/17(水) 22:56:46.51 ID:b49g5dT9.net
InboundじゃなくてOutgoing止めたかったのか。

405 :394:2018/10/18(木) 00:12:57.14 ID:???.net
https://openwrt.org/docs/guide-user/firewall/fw3_configurations/fw3_parent_controls?s[]=parental
https://mstdn.maud.io/system/media_attachments/files/000/183/626/original/034b81dc702198ae.png?1497000707
Adblockをインストールすれば、ブラックリスト(ホストネーム)でブロックできるのかな・・・
でも、うちのはボロのBHR-4RVなのでリソース不足だよね・・・

Adblockを使うには、ファームウェアを14.07から上げる必要があるようだけど
17.01.6か18.06.1で4RVが動作するのかが心配。

406 :anonymous@fusianasan:2018/10/18(木) 01:59:44.21 ID:eatPDd/n.net
Flash 8MBはキツイ。
5k出してBHR-4GRV2にでも変えたほうが幸せになれる。

407 :anonymous:2018/10/18(木) 03:38:06.02 ID:???.net
>>405
そっちもやりたいなら入れておけばいいけど
一ヶ所だけならやめとけ

408 :anonymous@fusianasan:2018/10/18(木) 09:50:18.14 ID:870P32rv.net
_______ ________ __
| |.-----.-----.-----.| | | |.----.| |_
| - || _ | -__| || | | || _|| _|
|_______|| __|_____|__|__||________||__| |____|
|__| W I R E L E S S F R E E D O M

409 :anonymous@fusianasan:2018/10/18(木) 16:44:50.71 ID:UPy8MDhk.net
【世界教師マ@トレーヤ】 ニート親子共倒れ、トレーダーはビルから投身自殺、貧富ダブルノックアウト
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1539828384/l50

株式をギャンブルにして企業経営を不安定にして失業者を増やした投機家は、その報いを間もなくうける!

410 :394:2018/10/18(木) 22:25:37.20 ID:???.net
>>406-407
アドバイス、ありがとです。

さすがに14.07だと脆弱性が怖いので
久しぶりにBHR-4RVのファームウェアを更新しようとしたら
案の定、トラブルになりました・・・orz

openwrt-18.06.1-brcm47xx-legacy-standard-squashfs.trx
18.06.1はTFTP転送には成功したのですが、初回ログインすらできない状態で、動作してないようです。
いきなり、これをWeb更新から試したので、パニックになりました。昔のトラウマが・・・

lede-17.01.6-brcm47xx-legacy-standard-squashfs.trx
17.01.6はTFTP転送にして、正常動作しました。

無事、SQMのcakeが使えるようになりましたが
以前のfq_codelとベンチだとバッファブロートはほぼ同等のようで、やや残念。

411 :anonymous:2018/10/19(金) 13:28:57.62 ID:???.net
こないだメーカーからダイレクトメールで来たのだが、802.11axのqualcommのsocを使った
リファレンスボードらしい
https://www.compex.com.sg/product/ipq8074-hk01/
ぽつんとあるポートが何かと思ったら、10GBイーサらしい。

412 :anonymous@fusianasan:2018/10/19(金) 15:06:00.65 ID:???.net
 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
総ム省の、『憲法改正國民投票法』、でググって
みてください。拡散も含め、お願い致します。

413 :anonymou:2018/10/19(金) 18:27:43.05 ID:???.net
>>411
開発評価用途っぽいがいくらやろ

そのシンガポーの会社はQCA WiFiのmini PCIeモジュール販売してくれてるんだよね

414 :anonymous:2018/10/19(金) 22:51:32.00 ID:???.net
値段までは載ってないね。
実質qualcommの動作確認はcompexが基準になってるね

415 :anonymous@fusianasan:2018/10/24(水) 00:09:52.08 ID:8EFPRhSq.net
OpenWrtは麻薬。特にopkg追加しない素の状態でも1度使うともう離れられない。

416 :anonymous@fusianasan:2018/10/24(水) 21:04:57.24 ID:???.net
archer c7 2017年モデルとはなんだろう
工房で売ってた

417 :anonymous@fusianasan:2018/10/24(水) 22:47:41.96 ID:???.net
txpowerの設定ないんだな

418 :anonymous@fusianasan:2018/10/25(木) 17:05:39.83 ID:???.net
>>416
V4のことじゃないかなW
今売ってるのV5のはずなんで

419 :anonymous@fusianasan:2018/10/26(金) 10:43:28.79 ID:sLm3x68B.net
V5はV4と比較すると劣化版だけど、物自体はそんなに悪くない。

420 :anonymous:2018/10/26(金) 22:12:47.16 ID:???.net
どの辺が劣化なの?

421 :anonymous@fusianasan:2018/10/27(土) 15:18:06.20 ID:???.net
osc/tokyo fall 2018に
srchack氏や武蔵野氏がopenwrt.jpで展示ブース出してるみたいね
このスレで行ってる人いる?

422 :anonymous@fusianasan:2018/10/28(日) 11:33:56.05 ID:???.net
firewallのログってzone単位のみでrule毎には取れない?

423 :anonymous:2018/10/28(日) 21:57:15.83 ID:???.net
>421
行ってきた。
展示してたCeleron搭載のルータアプライアンスがとても気になった。
多分これかな?
http://amzn.asia/d/7BIdRLN

424 :anonymous:2018/10/29(月) 07:35:04.37 ID:???.net
>>423
ストレージがmsataのssdらしいけど、openwrtをどうやってインストールするのかな?

425 :anonymous:2018/10/29(月) 09:55:51.57 ID:???.net
んー。
ext4 img は raw だからdd で展開して
そこからパーティション構成を修正すればいいんじゃないですかねぇ

8 port 全部 intel チップ搭載らしく
ESXi 6.0 とかも動くみたいだし、
なんでもアリかと思います

426 :anonymous:2018/10/29(月) 22:50:36.35 ID:???.net
このスレで話題になってたからここに書くけど

WZR-HP-G302Hとかソース公開されてるやつで
公開されたソースにfastpath実装してファーム作った人いる?

427 :anonymous@fusianasan:2018/10/29(月) 23:23:50.27 ID:???.net
スレチかもしれんがここに相談させてくれ
Nuro契約してるんだがONUのルーター機能がオフにできないタイプなんや
たからISP指定のくそ雑魚ルーターなんや
これってどうにか変えられないんか?
openwrtのルーター使いたいんや

428 :anonymous:2018/10/29(月) 23:42:03.72 ID:???.net
別にオフにする必要もないだろ
好きにopenwrt使いなよ

429 :anonymous@fusianasan:2018/10/30(火) 10:10:47.50 ID:???.net
>>427
NUROのルーターなら最低でも市販のSOHOレベルのはずだが業務用のハイエンドモデルでも繋ぐ気か?

430 :anonymous@fusianasan:2018/10/30(火) 12:10:58.32 ID:P50O8PKM.net
機能的な意味じゃね?

431 :anonymous:2018/10/30(火) 15:57:19.07 ID:???.net
NUROはそれが嫌で導入できないわ
どうしても嫌だったらONUハックしてOpenWRT入れるしかないんじゃね

432 :anonymous:2018/10/30(火) 17:55:52.03 ID:???.net
>>427
>>431がいうようにそれを承知で契約する自分が悪い
イヤなら解約してNTTにでも戻りなさひ

433 :anonymous:2018/10/30(火) 19:39:41.25 ID:???.net
二重ルータにすればいいだけだろ
どうせケーブルの向こう側にはたくさんのルータが存在してる

434 :anonymous@fusianasan:2018/10/30(火) 23:16:20.07 ID:HfdO15zh.net
うん、多段にすれば良いだけだと思う。
ググるとDMZ設定してRTX830に全部流してる人が居た。

435 :anonymous@fusianasan:2018/10/30(火) 23:23:16.58 ID:???.net
>>434
まじか、URLをおしえていただけんか
何しろ素人なもんで、検索ワードすら分からへん

436 :anonymous@fusianasan:2018/10/30(火) 23:27:55.29 ID:HfdO15zh.net
quiitaの@hellfireの2018.04.18

437 :anonymous@fusianasan:2018/11/01(木) 09:18:14.29 ID:???.net
>>435
とりあえずopenwrtのwanをDHCPにしてnuroLANにつなぐだけで動く
DMZやport forwardは人それぞれ

438 :anonymous@fusianasan:2018/11/02(金) 03:07:09.17 ID:???.net
>>303
最新のHGWとかキャリア提供の
GWルータって、ファームはガチガチだけど
結構いいSoC使ってるよね。
※ドコモ光ルータ除く

439 :anonymous:2018/11/02(金) 18:12:44.54 ID:???.net
wikideviによると、auのHGWが11ax世代のsocみたい
https://wikidevi.com/wiki/NEC_BL1000HW

440 :anonymous:2018/11/03(土) 12:57:11.30 ID:???.net
さっきMLで流れてきたけど、risc-vサポートされたらしい。
http://lists.infradead.org/pipermail/openwrt-devel/2018-November/014501.html
ルータ基盤にrisc-vが来るのは、まだまだ先だろうけど…

441 :anonymous@fusianasan:2018/11/04(日) 14:21:38.22 ID:???.net
>>438
結構長い間使い回すし数出るからなあ

442 :anonymous@fusianasan:2018/11/05(月) 20:49:35.56 ID:???.net
繋がれば何でもいい人の所だと10年は普通に使われるもんな。
俺ですら一番古いルータだと7年使ってる。

443 :anonymous@fusianasan:2018/11/07(水) 09:43:15.72 ID:???.net
LTS的な位置付けのものは頑として提供しないようだな
いい心がけだ

444 :anonymous@fusianasan:2018/11/07(水) 11:40:37.45 ID:hjzWUmTc.net
つか、無理だろ。

445 :anonymous:2018/11/07(水) 18:16:02.04 ID:???.net
今週
セカンドストリートで WR8150N 入手
2009年5月製造だったから9年は使われてたようだ

446 :anonymous:2018/11/07(水) 20:06:10.51 ID:???.net
WZR-S600DHP用のopenwrtってありますか?

447 :anonymous:2018/11/07(水) 23:03:19.60 ID:???.net
>>446
まだ報告はないね
WZR-600DHP用がインストールできるかもしれないが
元々無線は使えないし、driverのバグでboot loop繰り返すから、
「殻割り」「シリアルピン半田付け「3.3v対応USB-UART変換アダプタ」というキーワードが分かるなら
人柱になってよ!

448 :anonymous:2018/11/07(水) 23:07:31.23 ID:???.net
> WZR-600DHP用がインストールできるかもしれないが

スマン WZR-600DHP2用の間違い

449 :anonymous:2018/11/08(木) 07:12:25.10 ID:???.net
>>447
キーワードがわからなくもないですが、
似たような形の機種で殻割したことがないので、俺じゃ無理そうです;

450 :anonymous@fusianasan:2018/11/08(木) 07:17:04.55 ID:???.net
殻割りって別にSoCの中かっさばくわけじゃないから、やっちゃえやっちゃえ
外ケースの隙間をマイナスドライバーなんかで無理矢理こじって開けて
最悪外ケースのツメが割れたりして再度閉じて使えなくなるだけですから

451 :anonymous:2018/11/08(木) 08:22:56.42 ID:???.net
boot loopするのはWSR-600DHPの方だね
WZR-600DHP2はboot loopはしない。大丈夫

無線は使えないのを許容できるのであれば
殻割りなしでまずはチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

運悪く失敗してにっちもいかなくなったら
その時殻割りに挑戦すればいいかと

452 :anonymous:2018/11/08(木) 10:46:26.84 ID:???.net
boot loopするのはWSR-600DHPだけの症状?1166dhp(2)は問題ない?

453 :anonymous:2018/11/08(木) 10:46:53.82 ID:???.net
linksysが日本に再上陸するらしい

454 :anonymous:2018/11/08(木) 14:40:39.83 ID:???.net
WSR-1166DHPとDHP2はboot loopしないよ

455 :anonymous:2018/11/08(木) 16:59:29.65 ID:???.net
>>454
さんくす!

456 :anonymous:2018/11/08(木) 19:43:09.43 ID:???.net
無線使えないのはきついなぁ

457 :anonymous:2018/11/08(木) 19:46:58.78 ID:???.net
無線なんてただの飾りです エロい人にはケーブルの良さが分からんとです

458 :anonymous@fusianasan:2018/11/09(金) 07:53:05.61 ID:???.net
Atheros MIPSの系列って
ar71xx -> ath79 で全面的に絶賛リファクタリング中なんでしたっけ?

459 :anonymous@fusianasan:2018/11/09(金) 10:46:30.97 ID:zvJEw72K.net
【自衛隊内闇組織、別班】 安倍晋三・田茂神俊雄によるクーデター未遂事件、大垣新幹線ボルト抜き事件
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1541727683/l50

460 :anonymous:2018/11/09(金) 10:48:35.61 ID:???.net
>>458
そうみたいね。
次の19.x では ath79 Onlyになって
ついてこれないtargetは切り捨てられる模様

461 :anonymous:2018/11/12(月) 11:40:02.20 ID:???.net
> ar71xx -> ath79 で全面的に絶賛リファクタリング中なんでしたっけ?

機能が変わってるならリファクタリングではないだろう?

462 :anonymous:2018/11/12(月) 22:47:04.54 ID:???.net
dd-wrtなら /tmp/www/〜.jpgに置いたファイルをttp://192.168.1.1/user/〜.jpg で取得可能なのだが

openwrtはどうなってる?

463 :anonymous:2018/11/13(火) 08:03:00.31 ID:???.net
なんだ、だれも答えられないのか
openwrtは無能だな

464 :anonymous:2018/11/13(火) 08:21:50.37 ID:???.net
自分でやればいいことをいちいち答えないよ

465 :anonymous:2018/11/13(火) 08:49:08.49 ID:???.net
わかんねーなら答えるなよ

466 :anonymous@fusianasan:2018/11/13(火) 10:38:51.20 ID:???.net
s://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07CST3T7Q/ref=cm_cr_arp_mb_bdcrb_top?ie=UTF8

wavlinkのPOE分解してみた
中身はMT7280N  
openwrt移植できそう

467 :anonymous:2018/11/13(火) 11:30:55.16 ID:???.net
>>466
問題はフラッシュメモリ の容量

468 :anonymous:2018/11/13(火) 13:08:28.49 ID:???.net
次回予告だよー

黒幕 vs 暇人

469 :anonymous:2018/11/13(火) 18:13:10.03 ID:???.net
黒人登場

470 :anonymous:2018/11/13(火) 18:32:13.71 ID:???.net
何が黒幕だ
島流しにでも遭え

471 :anonymous:2018/11/13(火) 19:10:03.61 ID:???.net
島長氏と
だがしかしって
似てね?

472 :anonymous:2018/11/13(火) 19:44:32.19 ID:???.net
肉うどん惨状

473 :anonymous:2018/11/13(火) 20:59:11.77 ID:???.net
>>464
さっさと教えろよ

ハゲ

474 :anonymous@fusianasan:2018/11/13(火) 21:27:31.12 ID:???.net
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ

475 :anonymous:2018/11/13(火) 21:46:13.27 ID:???.net
>473-474
自作自演乙。

476 :anonymous:2018/11/14(水) 09:38:32.77 ID:???.net
uhttpd.conf 見れば良いじゃん

ほれ
https://github.com/openwrt-mirror/openwrt/blob/master/package/network/services/uhttpd/files/uhttpd.config

477 :anonymous:2018/11/14(水) 12:04:54.34 ID:???.net
odhcpdがlogに吐くこれ、
daemon.warn odhcpd[1587]: A default route is present but there is no public prefix on br-lan thus we don't announce a default route!
何か設定が足らないのかな?
無害なら、logに吐くの止めさせたいんだけどどうすればいいんでしょう?

478 :anonymous@fusianasan:2018/11/14(水) 12:23:00.92 ID:???.net
DHCP server止めて手動割り当てにする

479 :anonymous@fusianasan:2018/11/14(水) 12:58:55.64 ID:???.net
>>477
それとは違うメッセージで同様に無視できるログが頻繁に出るので、uciでodhcpd の loglevel の変更したよ。

480 :anonymous:2018/11/14(水) 13:02:38.25 ID:???.net
>>478
dhcpサーバは使う方向で。

481 :anonymous:2018/11/14(水) 13:11:45.15 ID:???.net
>>479
なるほど!
デフォルトのレベルが4で、warningになってるからですね。
5に変更してみます。
的確なリプありがとうございました。

482 :anonymous@fusianasan:2018/11/14(水) 14:45:52.52 ID:???.net
>>481
まぁ、無視して良いメッセージには見えないけど。
他にルートannounceしてるRAをながしてるルーターが居るセグメントにRA流してない?

483 :anonymous:2018/11/14(水) 18:05:04.12 ID:???.net
>>482
ルートannounceしてるRAというのがよくわかってないですが、すくなくとも
同じネットワーク内に他のルータはないです。

484 :anonymous:2018/11/14(水) 18:24:19.70 ID:???.net
RA = router advertisement
IPv6でアドレスプレフィクス(上位桁)とデフォルトルータアドレスの情報を配るのに使われるパッケトです

485 :anonymous:2018/11/14(水) 18:44:28.11 ID:???.net
最近はルーターも広告配信するんだな

486 :anonymous:2018/11/14(水) 18:55:06.96 ID:???.net
「ウチを使っていただくとお安く上がりますよ」ってな

487 :anonymous:2018/11/14(水) 19:04:17.78 ID:???.net
>>484
thx!
上流から渡されたipv6と自分をLAN内に告知するということですね。

元のログが、”br-lanにpublic prefixがないので〜”ということらしいので、
何かLAN側に設定する必要がある?/etc/config/network?

488 :anonymous:2018/11/14(水) 19:16:29.22 ID:???.net
>>481
loglevel 間違った。3にすべきだった...orz

489 :anonymous:2018/11/14(水) 20:27:42.96 ID:???.net
>>462
スタートアップに「mkdir /tmp/www」追加 (exit 0 の上に書く
telnet or シリアルで入って「ln -s /tmp/www /www/user」をやればdd-wrtと同じになるぞ

>463-475
いっぺん死んでこい

490 :anonymous@fusianasan:2018/11/15(木) 08:19:14.45 ID:???.net
https://www.indiegogo.com/projects/turris-mox-modular-open-source-router#/updates/21
24ポートスイッチ付きルータ こういう変態なの好きだ
これぐらいわんさか付いているとVLAN組むのも楽しくなるだろうけど
Luciのswitch設定画面で通常のスケーリングだと全ポートを一度に見渡せんな

491 :anonymous:2018/11/15(木) 12:52:27.15 ID:???.net
>490
面倒くさそう (ボソ

492 :anonymous@fusianasan:2018/11/21(水) 14:43:09.40 ID:???.net
> 技適取得済み機器の検索APIを総務省が公開中、技適取得の有無のほか機器情報も取得可能
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1154423.html

493 :anonymous:2018/12/04(火) 22:54:48.38 ID:???.net
応援 advent calendar
https://adventar.org/calendars/3557
読んでるよ〜

494 :anonymous:2018/12/05(水) 08:28:54.51 ID:???.net
>493
丁寧に書かれていて良いですね
私も応援しています

495 :anonymous:2018/12/05(水) 19:09:43.40 ID:???.net
暮らしが安定していてこそのOSS活動ですよね

o . . . ... rz

496 :anonymous:2018/12/08(土) 13:07:11.29 ID:???.net
6日目
http://www.zopfco.de/entry/2018/12/07/231547
そうか、pppd外せばluci入るのか。

497 :anonymous:2018/12/08(土) 14:24:50.06 ID:???.net
もういいよ 分かったから自分の心の中だけでやってくれ

498 :anonymous@fusianasan:2018/12/11(火) 19:45:04.98 ID:???.net
8日目以降が見れない。もどかしいったらありゃしない

499 :anonymous:2018/12/14(金) 08:13:51.03 ID:???.net
>497 みたいなのがいるから
筆者がやる気なくなっちゃったじゃないか〜

これから肝心なところになるので
無理ない範囲で公開をお願いしたいです!

500 :anonymous@fusianasan:2018/12/14(金) 11:08:02.48 ID:???.net
プレステクラシックのハックに夢中になってしまったのが運の尽きよ…
俺なら中身のゲームで年明けまで遊んでしまう自信有る

501 :anonymous:2018/12/15(土) 03:35:40.37 ID:???.net
この筆者さん、バッファローの公式ページで
紹介されてる画像で、WBR2-G54でUSBの取り出しっぽい
実機が映ってるけど、取り出しは成功したのかな?

BCM4712のパッケージを削った跡が見えるから、
余裕があったらこれの加工過程の記事をぜひ見たいです。

WBR-G54だとUSBパターンが途中まで引かれてるから
簡単に増設できるんだけど、WBR2は
配線が基板に出てないようで。

502 :anonymous:2018/12/15(土) 22:58:23.47 ID:???.net
qiitaのadventカレンダーで、みんなでやればよかったねえ。
来年する?

503 :anonymous:2018/12/16(日) 11:15:38.99 ID:???.net
しようしよう

504 :anonymous@fusianasan:2018/12/19(水) 22:12:29.90 ID:???.net
exfat の ipk ないのややこしいですね。OS ごとビルドしないとダメなんでしょか

505 :anonymous@fusianasan:2018/12/20(木) 16:48:39.07 ID:???.net
menuconfigでOSビルドしないようにしてパッケージを作成することも
できるとは思うけど
SDKとかOpenWRTのソースを使わないでパッケージを作るって話だと
クロスコンパイル環境だけではなくてパッケージの作成とかも自分で
やらなきゃなんないのでかえって大変だと思うよ

506 :anonymous@fusianasan:2018/12/20(木) 20:28:23.84 ID:???.net
ありがとうございます。自前でビルドします。
これ一個以外困ってないんですがこれだけのためにビルドしなきゃいけないのはややこしいですね。

507 :anonymous:2018/12/20(木) 20:53:55.92 ID:???.net
cross toolchainも含めてmake一発で面倒看てくれるってもっすごい楽なんですえ

508 :anonymous@fusianasan:2018/12/21(金) 13:32:34.84 ID:???.net
ありがとうございました。ビルドできました。一つ環境仮装で作っておくと今後楽ですね

509 :anonymous:2018/12/23(日) 01:35:14.36 ID:???.net
質問です。
stdからnokaidへの更新は何度トライしても出来なかったのですが、stdからstdでは新しいビルドに更新できました。
つまり異なるバージョン間の更新は出来ないということですか?

510 :anonymous@fusianasan:2018/12/23(日) 07:24:54.08 ID:???.net
openwrtでmap-eのv6オプション接続できてる人いる?過去ログ読んでもどーやっても接続できん。BIGLOBEなんだけど

511 :anonymous@fusianasan:2018/12/23(日) 12:15:03.22 ID:???.net
biglobeってVNEがJPNEじゃなくて独自の奴じゃなかったっけ?
過去ログやネットにある情報は全部JPNEのv6プラス用のでbiglobeのv6オプションで使える情報はないと思うよ

512 :anonymous@ cw43.razil.jp&p83d5c04d.tokynt01.ap.so-net.ne.jp:2018/12/23(日) 19:17:50.15 ID:71UdR7N/h
>>510
もれにもおしえてくれ

513 :anonymous@fusianasan:2018/12/26(水) 21:37:59.79 ID:???.net
このなかで一番美人なのって真ん中だよね?深キョンレベルだと思うのだが
ちなみに向かって右は目も鼻も整形してるって本人が公言してるけどそれ抜きにして誰が一番美人だと思う?
http://bigsta.net/media/1933567086757747003_3564907098

514 :anonymous:2018/12/27(木) 03:01:00.15 ID:???.net
マルチか

515 :anonymous@fusianasan:2018/12/29(土) 17:02:28.07 ID:???.net
素のBUFFALO WZR-HP-G302H (A2 A0)にOpenWRT v18.06.1入れようと思うんですが、手順は、
公式ファームをv1.83に戻して、デバグモードの管理設定から、WZR-HP-G300NH用のFactoryイメージで強制アップデート、ってのでよろしいんですかね?

516 :anonymous:2018/12/29(土) 18:07:06.58 ID:???.net
WZR-HP-G302H (A2 A0) = WZR-HP-G300NH(1)

暗号化してあるdd-wrt/openwrtファームなら
http://192.168.11.1/cgi-bin/cgi?req=frm&frm=py-db/firmup.html からどうぞ

517 :anonymous@fusianasan:2018/12/31(月) 00:19:23.65 ID:???.net
ワロタ

518 :anonymous@fusianasan:2019/01/01(火) 04:09:13.85 ID:???.net
なんでやねん。

519 :anonymous:2019/01/03(木) 14:01:49.30 ID:???.net
ワロタwww

520 :anonymous:2019/01/03(木) 14:18:14.74 ID:???.net
Buffaloらしいアドレス体系w

521 :anonymous@fusianasan:2019/01/05(土) 17:28:38.56 ID:???.net
リピーターモード(アクセスポイントWDS)の時に
親機と別なSSIDって設定できる?

522 :anonymous@fusianasan:2019/01/09(水) 23:40:11.10 ID:???.net
安いなあ

523 :anonymous@fusianasan:2019/01/09(水) 23:56:02.61 ID:???.net
broadcom 5gドライバーほしい

524 :anonymous@fusianasan:2019/01/10(木) 07:28:21.93 ID:???.net
WPA3の実装、hostapd, wpa_supplicantには盛り込まれてきているようだけど
移行は遅々として進んでないね

525 :anonymous@fusianasan:2019/01/12(土) 21:08:44.98 ID:???.net
archer c7から
xiaomi 3gに乗り換え
2.4gはxiaomiのほうが強い
内臓と外付けの差だけかも

526 :anonymous@fusianasan:2019/01/13(日) 14:17:53.40 ID:???.net
openwrtは電波出力変更できるのかな? 

527 :anonymous@fusianasan:2019/01/13(日) 16:30:57.82 ID:???.net
最近の無線用SoCは適用する国別情報で最大出力とかを制御しているので
SoCが対応してれば出来るって言えば出来る

ただ国別情報を日本以外にして電波法で許されている以上の出力にすると
電波法違反になるので、設定が変更できても国別情報は日本に設定して
使わないとダメw

528 :anonymous:2019/01/13(日) 16:41:59.21 ID:???.net
強いの出さないと周囲の家からの出力と混信させられっだろ

529 :anonymous@fusianasan:2019/01/13(日) 16:49:08.13 ID:???.net
>>526
機能としては備えてるけど、設定できる最大出力は積んでるWifiモデム?によるのではないかと。
D-LinkのルータにOpenWrt入れてみたけど、上が50mWまでしか表示が出ない。
モデルによってはもっと低い上限しか出ないのかもね。

530 :anonymous@fusianasan:2019/01/13(日) 16:50:06.38 ID:???.net
国別情報をいじった程度で基本出力UP出来ませんw
ソース公開されてるんだから少し読んでみればどうすればいいかわかるでしょ。

531 :527:2019/01/13(日) 16:52:00.22 ID:???.net
>>527
US初め、いろんな国の設定にしてみたけど、出力設定の上限は50mWで変化無し。
DIR-505の場合しか分からんけどね。

532 :527:2019/01/13(日) 16:53:48.44 ID:???.net
まぁ、そもそもできるかどうかを聞いてる質問に対して、やっていいか否かで答えてる時点で

533 :anonymous:2019/01/13(日) 19:09:33.41 ID:???.net
11n以降の機種は出力調整不可 (画面上で設定できても実際は・・・ってタイプ)

534 :anonymous@fusianasan:2019/01/13(日) 19:25:17.16 ID:???.net
んー。そもそも大きくする既定以上だとめっちゃ発熱したりすると思うけど。
その前に、家燃えてもいい/不法無線局探索車の巡回で見つかって訴えられてもいいのか?ちなみに知らなかったとかで逃げれねえよ。

535 :anonymous@fusianasan:2019/01/13(日) 20:00:58.95 ID:???.net
むしろ弱くしたいって需要もあるだろ。
木造住宅に住んでるんだが、だいぶ離れた隣の家からでも普通に繋がってしまうんで何となく嫌。

536 :anonymous:2019/01/13(日) 20:11:28.95 ID:???.net
>535
WHR-300HP2で弱くしようとして最低の1にしたが変わらんかった

537 :anonymous:2019/01/13(日) 21:42:28.33 ID:???.net
あなたの街のホットスポットになりたくなかったら弱めることだな
ただし、ヨソの家からの出力に負けちゃうけどな

結論としてはやむを得ない機器以外はできるだけ有線でつないどけってことです

538 :anonymous@ cw43.razil.jp&p83d5c04d.tokynt01.ap.so-net.ne.jp:2019/01/14(月) 17:55:19.92 ID:m0CqHh685
>>525
うちでもフレッツ光用のルーターにMiwifi 3gをつかっていますが、map-eとか
つかってます?

539 :anonymous@fusianasan:2019/01/15(火) 14:21:24.75 ID:???.net
たしかに出力上げても変わんないなあ
特殊なやり方があるのかも

540 :anonymous@fusianasan:2019/01/15(火) 20:56:25.00 ID:???.net
WHR-300CRでAutoにしたりすると20dbmなったりして手でさわれない発熱しプラスティックの溶ける匂いがする。
試すならシールドルームとかでやるように。

541 :anonymous@fusianasan:2019/01/15(火) 21:40:59.28 ID:???.net
>540
20dBm=100mW=概ね5mW/MHz@HT20 だからね。わかってる?

542 :anonymous@fusianasan:2019/01/15(火) 22:58:48.81 ID:???.net
空中線電力だからそのまんまの値だろ。どっからmW/MHzでてきたん
特定小電力無線局 空中線電力が 0.01W (10mW) 以下

543 :anonymous@fusianasan:2019/01/15(火) 23:02:43.23 ID:???.net
馬鹿すぎw

544 :anonymous@fusianasan:2019/01/15(火) 23:26:46.93 ID:???.net
>542
未だにいるんだな。単位がわからん奴。
日本の基準は無線LANに関しては10mW/MHzだし。調べてみなよ。
5mW/MHz相当の空中線電力の100mW=20dBmじゃもとと大きく変わんねーよ。

それが発熱で触れない?おかしいねぇw

545 :anonymous:2019/01/16(水) 04:22:42.64 ID:???.net
目がシバシバするかどうかで判断

546 :anonymous:2019/01/16(水) 20:50:05.49 ID:lucT5iS2.net
マンション6階に住んでるのだが、
AG300Hをベランダに置いてる。
真下の道路にいれば家のAPと普通に通信できてる。

547 :anonymous@fusianasan:2019/01/16(水) 23:12:58.43 ID:???.net
ファーム入れたけど5gzだめだな
ドングル買ってくるか

548 :anonymous@fusianasan:2019/01/17(木) 03:34:50.90 ID:???.net
>>546
直線的なのはつよいからな。
5gは屋外禁止もあるから注意

549 :anonymous:2019/01/17(木) 06:30:44.86 ID:???.net
5Gを屋外に漏らさないためにどうしてる?
そういうシートでも窓に貼ればいいの?

550 :anonymous@fusianasan:2019/01/17(木) 13:23:47.40 ID:???.net
>>549
そこまでしなくても。
5Gは障害物での減衰が大きいから、屋内なら平気。
外で使えるのは、100ch〜140ch

でも、5ghzの利用については、今年にも変わるようだ
話が難しい‥……
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/idou/5GHz.html

551 ::2019/01/18(金) 07:55:06.43 ID:???.net
ウゥッ...のどがかわく...

552 :anonymous@fusianasan:2019/01/18(金) 08:11:35.97 ID:???.net
>>551
邪気眼か?

553 :anonymous@fusianasan:2019/01/18(金) 12:34:37.65 ID:JOpA18ZX.net
>>515
>>516のようにデバッグで出た側のfirmupからやらないとダメな筈
公式側(元からある方)のファームアップだと受け付けないはず。
公式ファームのバージョンはデバッグ出すこと出来ればなんでもいい。

554 :anonymous@fusianasan:2019/01/20(日) 02:19:45.00 ID:???.net
設定に関して教えてくだだい
機種→WZR-HP-AG300N
バージョン→18.06.1
でイーサネットコンバータ化したいと考えています
ttp://ultimania.org/trac/yuna/wiki/linux/OpenWrt2
を参考にrelaydとluci-proto-relayをいれてとりあえずは出来たのですが、webの管理画面にlanポートと無線側両方から入れません。
APとLANのインターフェース両方に同じセグメントでIPをふった場合とLAN側にのみIPをふった場合はLAN側からのみ
APインターフェースにIPをふった場合はAP側からのみweb管理画面にはいれます。
設定でどうにかなるのでしょうか?

555 :anonymous:2019/01/20(日) 09:28:51.39 ID:???.net
LANだけにIP設定すればいい

初心者はdd-wrtから始めろ

556 :anonymous@fusianasan:2019/01/20(日) 09:39:58.84 ID:???.net
openwrt で5g帯を使えるドングルはないの?
なければ対応しているルーターを買いたい

557 :anonymous:2019/01/20(日) 10:10:16.94 ID:???.net
5GHzでも11nまでなら
Ralink rt2800usbで動かせるドングルが手に入れば安定して利用できるでしょうな
Buffaloがまだ販売していたような 11n 300Mbpsまでの製品のうちのどれか
高くないから全部買って試してみたらいい

ただし、現行製品は内部のチップが変更されて
multi SSIDを利用できないはず (SSID 1つだけ)

11acまで求めると...
RT8812au(8821auも?)搭載のドングル用のドライバが package/kernel/rtl8812au-ct/
で割と最近追加された
..が動作は不安定らしい
ath10k-ctがデフォルトのath10kドライバとして採用された実績を持つ
Candelatechの人が手を入れてもまだそういう現状

rtl8812au はgithubでもforkされたものが乱立している状態
最近保守されているかどうか、でどれを選ぶか決めるしかない
どれもRealtekが開示しているソースコードをベースにしているようだが
mac80211ベースで実装されていないし、煮るも焼くも難儀するしろもの

558 :anonymous@fusianasan:2019/01/20(日) 10:20:48.52 ID:???.net
>>555
日本語読めないかた?
それもだめだったって書いたんだけど

559 :anonymous:2019/01/20(日) 10:30:51.95 ID:???.net
>>554の文面には"DD-WRT"は出てこないぞ
「日本語読めない」で怒りをけしかける行為をするやつがどこにでも必ずいるが迷惑だ 去れ

560 :anonymous@fusianasan:2019/01/20(日) 10:50:36.56 ID:???.net
>>559
日本語よめないやつしかいないのかここはw
LANだけにIP設定すればいいってとこに言ってるんだがw
なんで話もしてないddwrtのとこひろって書いてないじゃんとか言い出すか理解できない

561 :anonymous:2019/01/20(日) 11:21:05.01 ID:???.net
質問者が日本語云々で噛みついてるようだが、
よく読むと書いてはあるが
回答者を意識した読みやすい文書ではないのは確か

まともな回答を得たいのであれば
そこは反省したほうがいいと思うね

少し状況を整理しよう

>>554がやりたいことは
イーサネットコンバータとして運用するWZR-HP-AG300NにOpenWrt 18.06.1 で
有線、無線の両方から管理Webにアクセスしたい

普通に考えればLAN側だけにIPv4アドレスを振ればいいと思うよね

Firewallか管理Webを提供するlighttpdのアクセス制御のせいじゃないの?
GUIに頼らず設定ファイルを見直してみれば?

562 :anonymous@fusianasan:2019/01/20(日) 11:56:54.40 ID:???.net
有線のLAN側の設定と無線のLAN側の設定をしたのは、読めば明らかですが
LANの設定をすればいいとあきらかに無知な発言してる、荒らしたいばかがいるだけ
relaydとluci-proto-relayを使わなきゃいけない理由もわかってないでしょう
かまうだけ無駄なので、そういうのは無視しましょう

563 :anonymous:2019/01/20(日) 15:21:19.19 ID:???.net
551=555=557=559
こいつ質問してるくせに上から目線なんだな

そんなやつにはこうだ
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ

564 :anonymous@fusianasan:2019/01/20(日) 16:50:43.45 ID:???.net
relaydは参考ページが参考にしているopenwrtのwikiを参考にするとちょっと勘違いな設定になってうまく動かない
relaydのやることはパケットの転送なんだけど、本来の機能はロードバランスなんで使用するすべてのインターフェースと
relaydで同じホストアドレスを持たせてどのネットワークからも機器が同じホストのように見せる必要がある

APというのは無線LANのことだとして、子機ってことだからクライアントモードで構成されていると前提して
既存のインターフェースを使ってもよいけど、有線LANと無線LANそれぞれ専用のインターフェースを静的アドレスで
この機器に割り当てたいIPアドレス(どちらのインターフェースも同じIPアドレスにする)を設定して用意する
各々のインターフェースで指定する「デバイス設定」のインターフェースには有線LANならば有線LANのインターフェースのみ
無線LANならば無線LANのみのインターフェースを選択するようにして「ブリッジインタ^-フェース」のチェックボックスがある
場合には「未チェック」状態で構成する

物理インターフェース用のインターフェースとは別にrelayd用のインターフェースを「プロトコル」を「リレーブリッジ」で
IPアドレスに物理インターフェースと同じものを付けて「ネットワーク間のリレー設定」に有線LANと無線LANの両方を
選択して作成する
relaydのインターフェースで必要に応じて「詳細設定」の「ブロードキャストトラフィックを転送する」(通常はチェックする)と
「DHCPトラフィックを転送する」(同一セグメント内でDHCPを使うならば必要)のチェックを変更する
さらに使用するのはロードバランサではないため無用なARP解決を避けるために「Host expiry timeout」を適当な値
(標準30秒だけど私は1200秒にしている)に設定する

あとは参考ページの最後にあるようにFireWallにrelayd用の転送ルール(対象ネットワークに有線LANと無線LANが入って
いてすべての項目が許可になっているもの)を作成する

リブートすると目的のことが出来ると思うのだけどどうかな?

565 :anonymous@fusianasan:2019/01/20(日) 17:16:27.31 ID:???.net
>>564
長い三行で

566 :anonymous:2019/01/20(日) 17:18:25.93 ID:???.net
>>564
ブログでやれ

567 :anonymous:2019/01/20(日) 18:28:31.48 ID:???.net
Routed Client with relayd (Pseudobridge) [Old OpenWrt Wiki]
ttps://oldwiki.archive.openwrt.org/doc/recipes/relayclient
が勘違いな設定だって?俺はこのwikiの意図する設定でうまく使用できてたよ。

568 :anonymous:2019/01/20(日) 19:47:26.64 ID:???.net
他に丸投げきたーっ!!

569 :anonymous@fusianasan:2019/01/22(火) 12:25:03.60 ID:???.net
>>557
11acはややこしいんだな
手元にあった7610u試したけど
usbはだめなんだね

570 :anonymous:2019/01/22(火) 12:48:41.11 ID:???.net
>>557
atermとかbuffaloの11ac機種が不安定なのはドライバがダメな影響か

571 :anonymous@fusianasan:2019/01/22(火) 13:17:30.93 ID:???.net
>>554
本体のwanポートの所使って、192.168.3.1とかにして、設定するときにケーブルを差し替えてた

572 :anonymous:2019/01/22(火) 19:34:32.19 ID:???.net
>>569
APモードで動かせるUSB、は探す選ぶをしないと手にできない
忘れたころに調べて、を何度かやってますが
11acになってからは安定して動かせるやつがまだ無いように思います

>>570
市販APで内部接続がUSBってことはまずありえないと思いますが
中身が蟹ベースなら不安定ってのもありうる話

蟹はどのメーカーにとってもラインナップ増やすための廉価機種向けで
しょせんは捨て駒なので、不具合だと蟹へクレームしても直してくれるとは期待してないでしょう
SDKとして出されたものをUI関連ちょっといじって終わり

573 :anonymous@fusianasan:2019/01/23(水) 09:07:23.21 ID:???.net
11acのusb子機は使えないの?

574 :anonymous:2019/01/23(水) 13:16:17.90 ID:???.net
>>573
11nbgとして使える

そもそも11acが使えるドライバが無い or 不安定

575 :anonymous@fusianasan:2019/01/23(水) 13:16:40.62 ID:???.net
11ac子機の大半はコンピュータとのインターフェースがUSB3.0
一方、国内ベンダは新登場の機種では軒並みUSBポートを仕様から削ってきている。
いまやローエンドのプリンタでも無線LAN内蔵がほとんど、NASキットも国外ベンダ各社から出ており、
ルータのUSBポートを使うニーズはもはや無いと見限ったのでしょう。

ロートル機種なら装備しているUSB2.0でもちろん接続して動作させられはするでしょうけども
11acは1x1でさえ無線の帯域幅で433Mbps、ホストコンピュータとの間の帯域が480MbpsのUSB2.0では持ち腐れ

576 :anonymous@fusianasan:2019/01/23(水) 13:22:06.10 ID:???.net
USB接続11ac子機のLinux対応動向や事例はRaspberry Pi方面で探すのが一番見つかりやすい
がんばってさがしてくだちいな

577 :anonymous:2019/01/23(水) 20:40:38.50 ID:???.net
横からUSBドングルについて便乗質問させてほしい
>Ralink rt2800usbで動かせるドングル
ってどうやって判断するが良いの?
最終的には実際に買って試すしかないんだろうけど、ある程度推測できる情報が欲しい

RT2800U(RT2870+RT2820)やRT2800UD(RT2870+RT2850)搭載製品ならまず動くんだろうけど
linux界隈の情報みてるとRT3070・RT3071・RT3072・RT8070あたりも
rt2800usbドライバで対応してるみたい
OpenWRTのrt2800usbドライバでも同様に対応してると考えて良いのでしょうか?

578 :anonymous:2019/01/23(水) 21:17:32.40 ID:???.net
drivers/net/wireless/ralink/rt2x00/rt2800usb.c:rt2800usb_device_table[]

Windowsで親機モードを使えます、とアピールして販売されている短小の子機(11bgn 150Mbpsまで)
が一時期各社から出ていましたが、あれはほぼほぼrt2800usb適用可のドングルと思ってだいじょうび

Buffaloは現行製品でまだあるよ
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm2s/

ただし RT3070・RT3071・RT3072・RT8070 とかの世代になってからだと思いますけど
multi SSIDでは使えなくなっている。
つまり、挿したドングル 1つにつきSSID 1つ分のAPしか立てられない。

RT28xxの世代だとSSIDを複数個(4つまで、かな?)立てられたけど

579 :anonymous@fusianasan:2019/01/24(木) 00:01:14.85 ID:???.net
ありがとう
まぁとりあえず鉄板だろうRT2800UかRT2800UDの中古さがして買ってみるわ

580 :anonymous@fusianasan:2019/01/24(木) 07:08:45.89 ID:???.net
うん、中古の方がいいと思う
ソースコードのIDテーブルに登録済みと期待しやすいから
それだったら挿したらそのまま動かせる
登録されていないと new_id に放り込まなきゃならないのでちょっと面倒

581 :anonymous:2019/01/24(木) 10:02:38.80 ID:???.net
WLI-UC-G301N おすすめ

582 :anonymous:2019/01/24(木) 18:54:10.86 ID:???.net
Archer C7 v2、有線も無線もスループットが思った以上に低いことに今ごろ気づいた orz
R7800めっちゃ欲しくなってきたよ

583 :anonymous@fusianasan:2019/01/25(金) 09:36:05.64 ID:???.net
>>582
natが遅いのかな?
いくつくらい?

584 :anonymous:2019/01/25(金) 18:01:55.23 ID:???.net
LAN内です 無線APとしての役割だけなので

Ether
PC1 -> Archer_C7 : 145Mbits/sec
Archer_C7 -> PC1 : 330Mbits/sec

WiFi(5GHz)
PC2(802.11an) -> Archer_C7 : 40Mbits/sec
Archer_C7 -> PC2 : 14Mbits/sec

いずれもiperf (ver2)でのTCPトラフィック 300秒間
左側がクライアント、右側がサーバ

PC1のEtherは他のPCとのiperf結果で900Mbits/secちょっと出ているので
PC1の速度が足を引っぱっているわけではないと思っております

585 :anonymous@fusianasan:2019/01/28(月) 20:29:49.00 ID:???.net
>>584
それはスループットというより
ルーターのcpu能力測ってないか?
wan lan間でやってみ

586 :anonymous@fusianasan:2019/01/29(火) 00:05:20.21 ID:???.net
natなしならもっと行くはず

587 :anonymous:2019/01/31(木) 07:17:58.62 ID:???.net
releases 18.06.2
まだ揃っていませんがはじまりました。

Index of /releases/18.06.2/                https://downloads.openwrt.org/releases/18.06.2/
OpenWrt Project: OpenWrt 18.06            https://openwrt.org/releases/18.06/start
OpenWrt Project: releases:18.06:notes-18.06.2 https://openwrt.org/releases/18.06/notes-18.06.2
OpenWrt Project: OpenWrt v18.06.2 Changelog https://openwrt.org/releases/18.06/changelog-18.06.2

588 :anonymous@fusianasan:2019/02/03(日) 18:21:47.99 ID:pbP2yrPI.net
I-O DATA WN-AC1167DGR with Openwrt Development Snapshot buildsで
Software Flow Offloadingを有効にするとTwitter Web Clientで画像の投稿が
できなくなるんだけどどうすればいいのか
これって俺環?

589 :anonymous@fusianasan:2019/02/04(月) 23:46:04.05 ID:???.net
wave2だとどのあたりの機種がいいんだろ?
悩むけどネットギアかな

590 :anonymous:2019/02/05(火) 19:09:25.17 ID:???.net
11acが安定して動いてCPU最速の機種は現状だとR7800か?
いまでも1300Mbpsまで対応できているのは実質的にath10kしかないからな

591 :anonymous@fusianasan:2019/02/05(火) 21:51:05.69 ID:???.net
>>581
送信出力がでかいとか?

592 :anonymous@fusianasan:2019/02/07(木) 12:48:46.85 ID:MY4QsoMG.net
Netgearのカブトガニ型とASUSの逆さコタツ型は邪魔すぎる。

593 :anonymous@fusianasan:2019/02/07(木) 12:56:01.06 ID:???.net
OpenWrtでUSB接続webカメラの映像見てる人って居る?
使用感や安定性ってどうなんだろ?

594 :anonymous@fusianasan:2019/02/07(木) 14:16:10.58 ID:???.net
>>590
ほかにはないのか
じゃあ、ネットギアにするか
割と高いよね

595 :anonymous:2019/02/07(木) 21:17:26.39 ID:???.net
他人に文句言ってないで自分でも探してみたらどうだ?
OpenWrt projectのsupported devicesとかのページやwikideviとかで

Mediatek SoCの機種は3x3,4x4だとMT7615系を使っているが
MT7615はmt76ドライバで現状サポートされていない
nbdさんが取り組んでらっしゃるのかもしれないが、まだしばらく先のことだと思う
Mediatek系だと2x2のMT7612までならドライバでカバーしていると思う

596 :anonymous@fusianasan:2019/02/07(木) 21:40:52.68 ID:???.net
>>557
WDC-433DU2HBKもってるから来週ためしてみよう

597 :anonymous@fusianasan:2019/02/08(金) 04:03:57.32 ID:BV1A869X.net
>>588
自己解決しました。原因は分かりませんが、Wan側のMTUを適切(だと思われる)値にすると解決しました。
逆になぜFlow Offloadingを有効にした時だけおかしくなったのか気になる…

598 :anonymous:2019/02/08(金) 04:28:24.59 ID:???.net
>>597
それは状況をprojectのforumなどで報告しておくとよろしいかと思います

599 :anonymous@fusianasan:2019/02/08(金) 05:14:22.74 ID:???.net
>>598
なんで

600 :anonymous:2019/02/08(金) 05:52:51.15 ID:???.net
>>593
あんたは2週間前の俺かっ

601 :anonymous@fusianasan:2019/02/08(金) 19:34:19.78 ID:???.net
>>595
MT7621A
openwrtで使ってるよ

ただ鉄板のwzr-hp-ag300hのほうが性能がいいわ

602 :anonymous:2019/02/08(金) 22:27:49.46 ID:???.net
MIPS 24K と 1004K を比較して、
クロック低くてシングルコア・シングルスレッドのほうが性能いいとか何を言ってるんだろう・・・
何かをさせようとすればパワー不足はすぐ顔を出すのに、もしかしてそういう使い方をしてないのかな?

603 :anonymous:2019/02/08(金) 22:54:42.66 ID:???.net
>>601
質問者さんが探してるのは3x3や4x4の11acを使える機種はどれや、って話ね
まぁSoCとRF MACでわざわざ別々の会社のを使っている機種はほぼ無いから
SoCも「どれ?」って話に無関係ではないんだけども

604 :anonymous@fusianasan:2019/02/11(月) 12:17:28.63 ID:???.net
18系統に、softethervpnが入ってない。
自分でファームをコンパイルってのをやれば、使えるようになる?

605 :anonymous@fusianasan:2019/02/11(月) 19:27:06.80 ID:???.net
ソフトウェアインストールすればいい

606 :anonymous@fusianasan:2019/02/12(火) 06:41:58.92 ID:???.net
使ってないNUCにMINT入れてVMWare入れてOPENWRTを仮想化してみたんだけどかなり快適
もっと早くやれば良かった

607 :anonymous:2019/02/12(火) 14:00:54.51 ID:???.net
MINTいらなくね?

608 :anonymous:2019/02/12(火) 14:17:21.35 ID:???.net
>>607
ホストOSで必要

609 :anonymous@fusianasan:2019/02/12(火) 14:44:00.76 ID:???.net
いやオーバーヘッドのでかい普通のOSじゃなくてハイパーバイザー型でいいんじゃないのかとかそもそもx86あるだろとかだな

610 :anonymous@fusianasan:2019/02/12(火) 15:21:29.17 ID:???.net
ROM4MBしかない機種にGUIとかいらないソフト削ってビルドインストールしたい

611 :anonymous:2019/02/12(火) 15:40:47.89 ID:???.net
>>609
っ蟹NIC

612 :anonymous@fusianasan:2019/02/12(火) 20:35:09.98 ID:???.net
ホストはインターネットもするし音楽聴いたりビデオ観たりするから
nicも増やせるしhotspotにもなってるし
nucにルータだけ構築する方が無駄じゃないか?
業務用でもないし
nuc5pgyhは消費電力も低いしね

613 :anonymous:2019/02/12(火) 21:31:21.45 ID:???.net
vPro対応型のNUCなら仕様上必ずintel NICになるからVMwareやるならオススメ

614 :anonymous:2019/02/12(火) 23:33:45.72 ID:???.net
>>613
蟹以外のNICはドライバで苦労する
ホストOSにubuntu系統入れてゲストにopenwrtだな

615 :anonymous@fusianasan:2019/02/13(水) 07:37:02.65 ID:???.net
kvmならvmwareともhyper-vとも差はないだろ

616 :anonymous:2019/02/13(水) 14:20:30.64 ID:???.net
ハイパーバイザであるVMware ESXiを知らない人が混ざってるような

617 :anonymous@fusianasan:2019/02/13(水) 15:10:02.33 ID:???.net
1NIC1RJでルータにしている? クライアントは無銭only?

ESXi、いまは(市井の個人が市販で購入できる品で)Intel NIC以外にも対応しているの?

618 :anonymous@fusianasan:2019/02/13(水) 16:39:36.07 ID:???.net
>>606
仮想化で入れるメリットは?
ルーターとして使うにしても、高速処理できたりする?

619 :anonymous@fusianasan:2019/02/13(水) 16:56:01.39 ID:???.net
ESXi使って似たようなことしてたけど
リッチなマシンスペックで色んなサーバ混ぜても処理能力的には満足だったけど障害切り分けとか復旧時間考えると専用機に戻したりクラウドに逃がした

620 :anonymous@fusianasan:2019/02/13(水) 19:02:40.88 ID:???.net
>>618
仮想化で入れるメリットって一番は余ってたパソコンってだけ
持ってた無線ルータが全然速度出ないのでOpenWrtを入れてみたよ
ホストは普通のパソコンとして使えるし速度も速いし何の不満もない

621 :anonymous@fusianasan:2019/02/13(水) 19:52:08.58 ID:aglJIblz.net
【菅の避難計画は正しかった】 池江璃花子(18)、年始から異変、1月30日、東海村の放射能漏れで鼻血
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1550022944/l50

2011年3月18日「致死量の放射能を放出しました」東電の小森常務は、こう発言したあと泣き崩れた。

622 :anonymous:2019/02/13(水) 20:28:45.50 ID:???.net
要らなくなったスマホで動くようにならないかな

623 :anonymous@fusianasan:2019/02/14(木) 06:45:06.38 ID:???.net
ネイティブ起動のOS、何でもやらせずに押し付ける役割の数・規模を小さめに
個人が趣味で持つ運用のための機器はこの方向性が無難

マイグレーションとか挑みたいなら別途その訓練用にハードウェアを持つ
運用と練習をいっしょくたにしちゃイカン
それをやるから破綻する

624 :anonymous@fusianasan:2019/02/14(木) 09:06:54.60 ID:???.net
>>622
Root化してれば可能だよ。用途によるけど十分に使えると思う
古いノートに入れたほうが万能で良いと思うが、そっちはやったことないな
自分がやるなら使ってないpcだから、仮想化じゃなくて専用にすると思うけど

625 :anonymous:2019/02/14(木) 12:50:26.37 ID:???.net
そしてオンボードのNICが使えなくて蟹NIC付けるんですね

626 :anonymous@fusianasan:2019/02/14(木) 18:00:27.08 ID:???.net
(V)。 。(V)
.ミ( ∀ )ミ 

627 :anonymous@fusianasan:2019/02/14(木) 18:04:02.29 ID:???.net
バルサン乙

628 :anonymous@fusianasan:2019/02/14(木) 18:34:18.77 ID:???.net
>>620
スループットどのくらい出るのかな?
やってみたいな

629 :anonymous@fusianasan:2019/02/14(木) 19:06:09.31 ID:???.net
>>622
VMwareが仮想化作ってたからゲストで動くかもね

630 :anonymous@fusianasan:2019/02/14(木) 20:42:52.96 ID:???.net
>>628
LAN内は計測してないけどフレッツひかり有線で200〜300Mbps、Linux Mintの無線のホットスポットで30Mbpsくらいかな
スマホの無線は72Mbpsとかでリンクしてるけどこの数字はあんまり意味無い気がする
ルータの時は480Mbpsでリンクしてて10Mbps程度しか出てなかったしね
中の無線チップは交換予定で2000円くらいだったのでintel Wireless-AC 9260を注文したよ
パソコンあればすぐに構築出来るので試すといいと思う

631 :anonymous@fusianasan:2019/02/14(木) 22:52:45.36 ID:???.net
>>630
nuc でもルーターと比べると
パワーあるんだなあ
私も仮想化やってみます

632 :anonymous@fusianasan:2019/02/15(金) 12:07:49.80 ID:???.net
>>631
>>630のどこに惹かれる要素が?
どう見ても10年前のミドルクラス今ならエントリーレベル以下の速度だろ

633 :anonymous:2019/02/15(金) 12:56:32.75 ID:???.net
>632
ここ、重要
>LAN内は計測してない

634 :anonymous@fusianasan:2019/02/15(金) 14:44:54.65 ID:???.net
>>633
フレッツのインターネット側ならPPPoEでも500Mbps程度は出るもんだが

635 :anonymous:2019/02/15(金) 19:20:54.37 ID:???.net
>>634
早朝ならな
夜は実測の上限が極端に下がる

636 :anonymous@fusianasan:2019/02/16(土) 00:07:52.40 ID:???.net
iperf900

637 :anonymous@fusianasan:2019/02/16(土) 00:09:49.23 ID:???.net
2gnicのポートついてるのないのか?

638 :anonymous:2019/02/16(土) 13:04:29.97 ID:???.net
ファームウェアファイルを指定して更新するインターフェースを設けてない製品は最低だな!!

639 :anonymous:2019/02/18(月) 18:49:10.71 ID:???.net
メインラインのx86に、radeonとかamdgpuが入ったんだけど、これ何に使うんやろ?
マイニング?
deep learnig?

640 :anonymous:2019/02/20(水) 07:54:27.71 ID:???.net
Tensorflow のため…
機械学習のためじゃないですかね

641 :anonymous@fusianasan:2019/02/20(水) 07:56:35.27 ID:???.net
openwrtでビームフォーミングは対応してるのかな?

642 :anonymous:2019/02/20(水) 13:53:05.15 ID:???.net
技適通した構成ではないので無線LANを使ってはいけませぬ、
が法令遵守な布教活動における断り書きであり枕詞

のでビームフォーミングできようができまいがどのみち使わない

643 :anonymous@fusianasan:2019/02/20(水) 14:02:50.10 ID:???.net
hwnat めちゃくちゃ速いな

644 :anonymous:2019/02/21(木) 07:41:57.52 ID:???.net
>>643
dsliteも速くなる? (*´∇`*)

645 :anonymous@fusianasan:2019/02/21(木) 14:24:03.25 ID:???.net
別に日本で使うとか言ってないので、技適に拘る必要はない

646 :anonymous:2019/02/21(木) 15:22:00.58 ID:???.net
ここは日本では無いので無問題。

647 :anonymous:2019/02/21(木) 18:18:38.92 ID:???.net
常春の国マリネラ

648 :anonymous:2019/02/26(火) 12:13:44.01 ID:???.net
GL.iNetやUniElecはケース込みの完成品(?)でも
シリアル(UART)、モノによってはGPIOまでピンヘッダ立てたまま出荷してくれてるじゃないのさ
UniElec U7621-06 (MT7621AT搭載)
http://www.unielecinc.com/q/news/cn/p/product/detail.html?qd_guid=pyrEjfTmYf
GL.iNet GL-B1300 (IPQ4028搭載)
https://docs.gl-inet.com/en/2/hardware/b1300/

日本のベンダーにはなぜそういう思いやりの姿勢がないのか... (;´Д`)

649 :anonymous@fusianasan:2019/02/26(火) 18:13:19.52 ID:???.net
米国だと自分で作る自分で治すが基本文化なんでメンテナンスマニュアルとか
メンテナンスするための機器とか普通に提供されるし、提供しないメーカーは
嫌われる傾向がある
だから最近のスマホみたいにユーザサイドでいじれない機器は批判されたり
直す権利みたいな主張が普通に出てくる

日本のメーカーはユーザが機器の中身をいじることを想定していないし、自分
たちの制御外のことを行われるのを嫌うので、ユーザが出来る事は徹底的に
つぶしてから出荷する

なのでドライバみたいに必須なものくらいは日本向けのホームページに載せる
ことはあっても、内部情報などの突っ込んだ情報は欧米向けのホームページに
しか載っていないことが多いのと同じような理由でH/Wでもパターン自体を
削除していたりするってことじゃないかな

650 :anonymous@fusianasan:2019/02/26(火) 18:46:18.77 ID:???.net
独自に基板生産するほど生産量が無く、既存の汎用PC基板を組み込んで製品作ったからじゃない?

651 :anonymous:2019/02/26(火) 19:16:52.55 ID:???.net
>>648
シリアルのピンヘッダなんて邪魔だろ
共通であればいいけど実際はメーカーなどによってバラバラ

こっちはスルーホールの方が楽

ピンヘッダにぶっさすパーツが入手不可(だったりピンヘッダ立てるのにGNDに埋まってるハンダが・・・)

652 :anonymous:2019/02/26(火) 19:25:01.25 ID:???.net
>>649
S/Wでそんな感じだったからH/Wでも同じ事やってるのでは?

某ソフトは
海外じゃ日数制限付だけで機能制限なしの体験版があるけど
日本は(動画などの)デモだけで体験版無し

PCハードウェア関係じゃ
海外メーカーはドライバ全て公開
日本メーカーは不具合があった時だけ(更新前のファイルが必要な)差分ファイルだけの公開

日本メーカーの製品は買うべきじゃない

653 :anonymous:2019/02/27(水) 07:52:04.04 ID:???.net
著作権に対する考え方が
欧米は、売って利益を得るもの。売れないものには価値がない。
日本は、権利なので大事にする。売れなくても保管して権利を主張する。

ヘッダピンとソフトウェアは事情が違うように思う

654 :anonymous:2019/02/27(水) 09:02:44.23 ID:???.net
一番困るのはスルーホールがハンダで埋まっていて、まずはそれ抜かなきゃいけないケース
あれだけはホント困る
熱をかけながら電動吸引で吸い取るポンプでもあればまだしも
以前の勤め先にはあったけど、個人でそんなのわざわざ買わんもの

特にGNDな コテで熱かける程度じゃつながっている箇所全部へ熱が逃げてくもんね
電動式の吸い取りポンプの熱だけでもダメで、反対側からもコテで熱をかけないと
吸い取れないこともある

商品化段階ではデバッグ用のシリアルポートへのアクセスはもはや不要だから
ピンヘッダが製造時の実装対象から除外され、実装しないからスルーホールの状態で
それもそのままハンダフローに通すことで埋まってしまっているだけなんだけどね。
埋めないためにはマスキングしなきゃならなくて、そっちの方が余計なコストがかかる。

655 :anonymous:2019/02/27(水) 09:39:24.94 ID:???.net
NECは小型の機種(WR816x)除いてスルーホールの状態だな

>>654
>商品化段階ではデバッグ用のシリアルポートへのアクセスはもはや不要
デバッグ用じゃなく設定の為に使うことがあるけどピンヘッダは邪魔なんだよな
逆にピンヘッダのようなものを押しつけて使用することがある

656 :anonymous:2019/02/27(水) 14:05:35.63 ID:???.net
スルーホール端子があるだけマシ、と思わないとね
よりセキュリティを高めようという流れになったら完成基板からなくなってしまうこともあり得るかと

657 :anonymous:2019/02/27(水) 18:49:52.20 ID:???.net
WBR-B11はシリアルポート端子が無い個体もある

658 :anonymous:2019/02/27(水) 18:58:23.41 ID:???.net
SPI FLASHライタぐらい持っとけ
があんたらの総意か

659 :anonymous@fusianasan:2019/02/27(水) 19:22:18.52 ID:???.net
ラズパイにしろ

660 :anonymous:2019/02/27(水) 19:25:20.78 ID:???.net
CPU SoCがGPUの子分っつう謎仕様
EtherがいつまでたってもUSB接続

あんなもんの軍門に降るぐらいならアナログモデムのほうがマシじゃ

661 :anonymous:2019/02/27(水) 19:29:04.33 ID:???.net
8ピン/16ピンのSPI FLASHリーダ・ライタもどきならあるぞ

662 :anonymous:2019/02/27(水) 20:44:24.83 ID:???.net
>660
ラズパイはもとよりpythonが動くスモールコンピュータであって
IoTデバイスを目的とした設計ではないからねぇ

663 :anonymous:2019/02/27(水) 20:47:36.79 ID:???.net
そういえはSPI Flashのクリップを使ってFlashがライターから認識される場合と
ダメな場合があるけど
なんでだろ?

接触不良ですかね?
実装されてるとGNDや信号ピンが電気を吸い取ってしまうからですかねぇ?

664 :anonymous:2019/02/28(木) 02:09:08.63 ID:???.net
>>663
それ、SoC動いてないか

665 :anonymous:2019/02/28(木) 11:58:36.56 ID:???.net
> 電波法改正案、技適なしでも試験利用は可能など一部緩和 (閣議決定)
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1172007.html

> 電波法改正案では、たとえば日本の技適に相当する「国際的な標準規格」を
> 技術基準として満たしているなど、一定の要件を満たせば、
> 届出により、最長180日間、実験などを目的とした利用を可能にする方針。
 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

m(_ _)m ギテキング様 ハハァーッ

666 :anonymous:2019/03/01(金) 08:44:18.25 ID:???.net
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1172206.html
> NETGEARのメッシュWi-Fiシステム「Orbi」のサテライト機能と、
> Alexa対応スマートスピーカーを組み合わせた「Orbi Voice」を4月上旬より発売する。

I2S audio CODEC付きのルータか。こういう変態なハードウェアをいじると楽しいだろうね
IPQ4xxx系だろうか

667 :anonymous@fusianasan:2019/03/01(金) 15:23:33.05 ID:???.net
教えてください
lede(openwrt)から純正へ戻したいです
whr-g301nをリセットしてtftpで純正を流し込みましたが
起動してくるのはledeです

668 :anonymous:2019/03/01(金) 18:27:41.49 ID:???.net
torrentに転がってる暗号化されてないファームをtelnet or シリアル接続で書き込めばいい

669 :anonymous@fusianasan:2019/03/02(土) 18:31:39.46 ID:???.net
プロキシのあるネットワーク環境で、OpenWRTかLEDEのルーターでプロキシを噛まして、
ルーターに接続してる端末はプロキシ不要にする事って出来ないですかね。
どなたか、ご教授ください...

670 :anonymous:2019/03/02(土) 19:05:54.58 ID:???.net
透過Proxyでぐぐればいい
HTTPSが絡むとめんどくさいぞ

671 :anonymous:2019/03/02(土) 19:22:26.06 ID:???.net
>>670
squidなら問題ない

672 :anonymous:2019/03/02(土) 19:38:11.88 ID:???.net
透過ProxyだとHTTPS絡むと証明書周りをどうにかしないといけないだろ
それよりはプロキシ自動設定を使う方がまだ楽な気はするがクライアント選ぶしなぁ

673 :anonymous:2019/03/02(土) 20:54:24.66 ID:???.net
httpsはスルーされるんだから証明書無関係だぞ

GET 〜 HTTPプロトコルじゃなくCONNECT 〜 HTTPでダイレクト接続
ログに残るのは GETであれはURI含むけどCONNECTはホスト名のみ

>672の串ソフトはsquid以外のソフトでできそこない

674 :anonymous@fusianasan:2019/03/02(土) 21:41:54.26 ID:???.net
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1136211.html

これacだけどLinuxに対応してるのな

675 :anonymous:2019/03/02(土) 21:59:37.48 ID:???.net
11acでUSBでAPとして安定して使えるチップ/ドライバは把握してない
8812au-ct も安定動作とはいえない段階と聞いたことがある

8812auのドライバはgithubでもforkがおびただしい数が乱立してて
PCで試すにもどれを選んだらいいのか分からなかった

676 :anonymous:2019/03/03(日) 05:01:56.12 ID:???.net
>>673
それやるにはブラウザ側にProxy設定する必要あるんだが質問わかってるか?

677 :anonymous@fusianasan:2019/03/03(日) 14:00:57.15 ID:???.net
>>675
mt76がいいよ

678 :anonymous:2019/03/03(日) 16:12:22.77 ID:???.net
>>677
どの製品がmt76のUSBでAPになれますか? 紹介してくださいまし

679 :anonymous@fusianasan:2019/03/03(日) 16:57:35.71 ID:???.net
>>669
上位のプロキシにSocks5サーバが存在するならばOpenWRTで
redsocksとiptableを使えば、端末側でルータにOpenWRTを指定
するだけで端末でのプロキシ設定はいらなくなる

redsocksはdnsの転送にちょっと設定がいるのでUDPでもすべて
転送してくれるredsocks2のOpenWRT対応ソースを少し変更して
上位のSocks5サーバにDelegate設置して運用してる

680 :anonymous:2019/03/03(日) 17:25:22.50 ID:???.net
社内インフラとしてsocks proxy を用意してくれている企業って結構ある感じ?

681 :anonymous@fusianasan:2019/03/03(日) 18:59:35.74 ID:???.net
mt7610u mt7612u
てかなんでusbなんw
hwnat,pcieがおすすめ

682 :anonymous@fusianasan:2019/03/03(日) 19:25:17.67 ID:???.net
>>678
https://ameblo.jp/miyou55mane/entry-11971735531.html

683 :anonymous@fusianasan:2019/03/03(日) 19:27:39.44 ID:???.net
ついで
https://wireless.wiki.kernel.org/en/users/Drivers

684 :anonymous:2019/03/03(日) 19:55:01.20 ID:???.net
>>681
>>674がUSB WiFiを挙げてきたから、USBで11ac APになれるのどれよー、
とお尋ねした次第でございます

>>682
>>681さんが挙げてくれたmt76系のUSBが見当たらないけど
国内では採用例が少ないのかなぁ


rt2800usbは安定してAPとして動かせるけど11n止まりなんですよね
それと、rt2800usbドライバで動かせるうちの、mediatekに吸収合併されて以降の後期のチップは
複数SSIDに対応してない。
RaLink時代の製品はSSID 4個が上限かな、そこまでは扱える。

685 :anonymous:2019/03/03(日) 20:21:25.49 ID:???.net
>>684
自分で複数SSID対応のドライバ作れ

686 :anonymous@fusianasan:2019/03/03(日) 21:10:11.38 ID:???.net
>>684
一覧表あるよ
https://wikidevi.com/wiki/Mt76

687 :anonymous:2019/03/03(日) 21:10:24.79 ID:???.net
またそういうことを言う輩が出てくる
上から目線で偉そうに…

688 :anonymous:2019/03/03(日) 21:58:50.43 ID:???.net
>>686
ありがとう
手に入りそうなやつを探してみます

689 :anonymous@fusianasan:2019/03/04(月) 07:49:01.64 ID:???.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B019DDP2B6
これがMT7610Uかな。

690 :anonymous:2019/03/04(月) 09:23:31.75 ID:???.net
2GHz,5GHz 各1系統ずつ(dual band)で事足りるのであれば
ARMv7 マルチコア + ath10k 2つで5GHzは3x3 1300Mbpsまで可のNETGEAR R7800、
またはhardware offload重視でMT7621 + 5GHzに2x2のMT7612/7662搭載の機種、
といったところでしょう
(Mediatekの3x3はMT7615であり、まだ使えないので)

USBで増設したい、は5GHzを2系統欲しい場合でしょう いわゆるトライバンド機的な構成
市場に出ているトライバンド機はBroadcom採用品が多いようですが
そいつらは箸にも棒にもひっかからないので

ただし、国内ベンダはこぞってUSBポート搭載を止めてきているのが...

691 :anonymous@fusianasan:2019/03/04(月) 17:01:59.96 ID:???.net
>>679だけど
redsocksはSocks5じゃなくてもHTTPとかHTTPSでもiptable使ってHTTPの
プロキシに転送できたはず
テストしたとき最初に試してそのあとSocks5しか使わなかったので忘れてた
ただデフォルトゲートウェイでインターネット向けパケット全部OpenWRTに
送ってしまうので、何か別の目的でルータの設定している場合には
OpenWRTでHTTP以外を転送するとか色々考慮がいると思うけど

692 :anonymous:2019/03/04(月) 18:30:32.63 ID:???.net
(外) - HGW(PPPoE) - openwrt入れたルーター - PC
こんな構成 openwrtでtor使ってる人おるかー?

693 :anonymous@fusianasan:2019/03/05(火) 17:25:48.58 ID:???.net
>>692
使ってないけどOpenWRTのパッケージにtorあるので使えるんじゃない
ググれば設定の仕方も出てるし

694 :anonymous@fusianasan:2019/03/06(水) 12:57:04.04 ID:???.net
今日になってarchive.openwrt.org応答長すぎてopkg使えなくてつらい
早く復旧しろ

695 :anonymous:2019/03/06(水) 20:04:21.44 ID:???.net
「鯖運営の資金補助せえ」

696 :anonymous@fusianasan:2019/03/06(水) 20:17:54.31 ID:???.net
opkg作ればええんやで

697 :anonymous:2019/03/06(水) 22:24:20.74 ID:???.net
http://archive.openwrt.org/
遅くないけどな

698 :anonymous@fusianasan:2019/03/07(木) 13:58:55.56 ID:???.net
>>697
昨日朝気づいてから17時くらいまでタイムアウトだった
今は直ってるのは694指摘どおり
たまにあるのかな?

699 :anonymous@fusianasan:2019/03/08(金) 10:57:55.04 ID:???.net
>>698
おととしくらいにあったかな

700 :anonymous:2019/03/08(金) 12:10:47.85 ID:???.net
ハドフに通いつめる時間があるなら図書館行って本借りてきてべんきょーせえ
本で筋道立った説明を受けてこそ、実践が血肉になる

701 :anonymous:2019/03/09(土) 09:04:48.30 ID:???.net
open入れたIOのルーターの純正ファームへの戻し方、まとめて載せているサイトとかないですか?

702 :anonymous:2019/03/09(土) 09:45:33.81 ID:???.net
>1

703 :anonymous:2019/03/09(土) 10:25:31.96 ID:???.net
OpenWrtって基本的にエッジデバイスを志向して開発されてるから
IoTや組込デバイス開発の勉強にはなるけど、
「ネットワーク」の勉強にはあんまり繋がらないと思いますねぇ

そっち方面ならCisco Systemsは避けて通れないから
CCNA > CCNP > CCIE を将来的に目指す方向になると思うけど
図書館には置いてあるかなぁ

704 :anonymous:2019/03/09(土) 11:31:39.39 ID:???.net
まあCISCOの文書ならオンラインにいくらでもあるから好きなだけ読めばいいよ。

705 :anonymous@fusianasan:2019/03/09(土) 11:46:36.59 ID:???.net
>>701
根性で直るよ

706 :anonymous:2019/03/09(土) 12:21:08.66 ID:???.net
いうこときかないときはとりあえず叩く
ヒトじゃないから叩いていい

本来はヒトでも叩いていいはずなんだけど
いつしかそういうのはいけません、となりつつある

707 :anonymous:2019/03/09(土) 12:40:53.96 ID:???.net
家庭用ルーターへの暴力は電波法で禁止されてます

708 :anonymous:2019/03/09(土) 12:43:49.28 ID:???.net
「もっと強い電波だせよ オラッ!!」
  _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)

709 :anonymous:2019/03/09(土) 14:08:42.40 ID:???.net
>>701
基本的にdd-wrtなら元に戻せるけど
openwrtは元に戻せないと思え

710 :anonymous:2019/03/09(土) 15:52:02.40 ID:???.net
"wireless freedom"の掛け声はダテじゃないぜ

フリーダムの代償に失うものももちろんあるんだがな

711 :anonymous@fusianasan:2019/03/11(月) 08:42:40.15 ID:aLCaOX4H.net
ツイッターで#テクノロジー犯罪と検索して、まじでやばいことを四代目澄田会の幹部がやってる
被害者に対して暴力団以外にタゲそらしをしてるがやってるのは暴力団で普段外に出ることが少ないため遊びで公共の電波と同じような電波を使って殺人をしてる
統失はほとんどが作られた病気で実際は電波によって音声送信や思考盗聴ができることが最近明らかになりつつある
警察や病院では病気としてマニュアル化されてしまっているのが現状で被害者は泣き寝入りしてる
被害者がリアルタイムで多い現状を知って、被害者間でしか本当の事だと認知できていない
実際にできると思われていない事だから、ただの幻聴ではない実際に頭の中で会話ができる
できないことだと思われているからこそ真面目に被害を訴えてる
海外でも周知されつつあることを知ってほしい。
このままだとどんどん被害が広がる一方

#テクノロジー犯罪
#四代目澄田会

712 :anonymous@fusianasan:2019/03/11(月) 12:50:52.97 ID:???.net
OpenWrtから純正ファームウェアへの戻し方はまとめるのが難しい。
機種ごとに固有のやり方があるから。

ただ、いくつかのパターンがある。

大別すると以下の三つ
3>2>1 の順で難易度が高い

1)OpenWrt上から戻す
2)bootloader の機能から戻す
3)基板上のFlashメモリに直接書き戻す

713 :anonymous:2019/03/11(月) 13:27:00.87 ID:???.net
>712のやつは純正ファームウェアのバックアップ取ってなければ無理
一部機種は初期設定もバックアップしなければ純正ファームに戻しても暗号化無しとかになる
WHR-1166DHP/WHR-600DHP/WHR-300HP2とかな

714 :anonymous@fusianasan:2019/03/11(月) 13:41:53.48 ID:???.net
openwrtに変えたら
sambaのバージョン最新にできた
いろいろ設定できるし
なにより速い 

715 :anonymous:2019/03/11(月) 14:14:37.23 ID:???.net
>713
そうだね。

重要なことは オリジナルファームウェアに戻すためには
基板上のFlashメモリのデータをすべて元に戻せば戻る、が基本。

メーカー配布の純正ファームウェアを書き戻して完全復旧できるのは一部の機種で、
ファームウェアバイナリファイルを無加工なまま戻せる機種はさらにほんの一部。

なのでOpenWrt化した後で元に戻すことを想定する場合は、
事前にオリジナルファームウェアをバックアップすることが推奨される

オリジナルファームウェアのバックアップも同じように3つの方法がある。
A)OS上でバックアップ
B)bootloaderの機能でバックアップ
C)基板上のFlashメモリから直接読み出す

716 :anonymous:2019/03/11(月) 14:22:24.11 ID:???.net
>712 >715
一番確実なのは基板上のFlashメモリを直接読み書きすること
ただしこれには Flashメモリリーダ・ライタ
または開発Debug用のJTAGプローブや専用ソフトなど、
IoT/組み込み開発用の機材が必要

717 :anonymous:2019/03/11(月) 14:40:14.40 ID:???.net
>Flashメモリ
8ピンだろ

小細工すればWHR-G301N/WHR-HP-G300NをFlashメモリリーダ・ライタもどきにできる
WR8165N/WR8166Nのフラッシュ剥がしてu-boot上でメモリダンプしたよ

718 :anonymous:2019/03/11(月) 14:55:31.55 ID:???.net
基本の話をまとめてるので、どうかご容赦を

近年の機種はSOP型の8ピンまたは16ピンの 「SPI NOR Flash」の採用例が多いので
「CH341Aプログラマ」など安価な機器が使える場合も多い。
「SOP クリップ」を使って基板上にはんだ付けされたまま読み書きできる場合もあるが、
うまく読み込めない場合には基板上からFLASHチップをはがして読み書きする必要がある
(ソフトやハードがチップに対応していない場合もある)

719 :anonymous:2019/03/11(月) 15:05:45.71 ID:???.net
基板上のFlashメモリがピン数が多い表面実装型の NANDフラッシュの場合には
綺麗にはがして、書き戻し後に戻すのには 「SMDリワーク」用の機器と相応の技術が必要

フラッシュメモリを基板上から剥がさなくても
開発Debug用の「JTAG」端子経由で読み書きする方法もあるが、
「JTAGプローブ」と呼ばれる専用の機器とソフトが必要
「urJTAG」「openocd」等のオープンソースのソフトもあるが、
SoC(CPU)、フラッシュメモリに対応していない場合もあるし、相応のノウハウが必要

720 :anonymous:2019/03/11(月) 15:12:18.76 ID:???.net
bootloader 経由
筐体を開けて基板上のUART(シリアル)端子にUSB-UART変換アダプタを介してPCに接続し
TERATERM/PuTTY等で操作するのが基本

「ケースオープナー」と呼ばれる道具があったほうが筐体を綺麗に開けられる。
作業PCにデバイスドライバが用意されている適切な「USB-UART変換アダプタ」は必須

このスレでも何度も議論されてるけど、
最初から基板上のUART端子にピンが立っている機種が一番楽で、
ない場合は「はんだごて」ではんだ付けして取り付ける必要がある
端子のスルーホールが半田で埋められている場合は
「はんだ吸取り器」「はんだ吸取り線」などで除去してからピンをはんだ付けする必要がある
なかなかはんだ除去ができない場合も多くノウハウが必要

721 :anonymous:2019/03/11(月) 15:17:52.02 ID:???.net
多くの機種が bootloader に 「u-boot」 を使っているので
適材適所WikiのWXR-2533DHP用のSPIフラッシュ側の方法が参考になります。
https://www57.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/pages/68.html
(WXR-2533DHPはbootloader用のフラッシュメモリとOS用のNANDフラッシュが
別に搭載されている構成の機種なので、それを踏まえて見てください)

なお、u-bootは コンパイルして生成する際に機能を取捨選択できるので
メモリリード、ライト、TFTP転送などの機能が無効にされている場合もあり得ます。

722 :anonymous:2019/03/11(月) 15:40:05.59 ID:???.net
一部の機種に限られますが、
電源ON後の 起動途中(bootloader起動中)にネットワーク経由でファイルを読み込む機能が用意されている場合があります。
オリジナルバックアップは別の方法が必要ですが、対応機種ではリカバリは筐体を開けなくてもできます。

bootloader の種類によって様々ですが、以下の3つの方法がよく知られています。

1) TFTPでputする方式
2) HTTPでpostする方式
3) TFTPで踏み台OSをloadさせて

723 :anonymous:2019/03/11(月) 15:48:59.23 ID:???.net
bootloader 経由のリカバリ方法
1) TFTPでputする方式
Buffalo の WHR-G301/WZR-HP-xxx などの機種のやり方が有名です
https://www57.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/pages/44.html
https://www57.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/pages/45.html

2) HTTPでpostする方式
Bloadcom CFE bootloader でできる機種があります。
https://www57.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/pages/71.html

これらの方式は特有のファイル形式のバックアップデータが必要で
ファイル転送に特定のIPアドレスやMACアドレスが必要なことが多いです。

724 :anonymous:2019/03/11(月) 16:05:20.08 ID:???.net
3) TFTPで踏み台OSをloadさせて
AOSS/WPSボタンを押しながら電源ONした時だけ
bootloader が機器の外部のTFTPサーバにOSファイルを取得しに行くようになっている機種が
メーカー問わずいくつもあります。

OpenWrtの配布ファイルのうち、「initramfs」とあるOS image ファイルは
TFTP経由でloadさせることができる場合があります。

SRChack氏のblogに参考例あり
http://www.srchack.org/article.php?story=20160503103803314

OpenWrt の initramfs image はフラッシュメモリには書き込みをしない(はず)ので
これを使って OS 上から フラッシュメモリの内容をバックアップ・リストアできます。

725 :anonymous:2019/03/11(月) 16:11:28.22 ID:???.net
>720
GNDのはんだ除去ができない場合は回避方法考えろ


パーツがあればピンヘッダ
パーツなければホッチキスの芯を使えば安上がり

726 :anonymous:2019/03/11(月) 16:27:06.85 ID:???.net
OS上でのファームウェアバックアップ方法

オリジナルファームウェアのOSにroot権限でCLIアクセスできれば
バックアップできる場合があります。

機器の管理用IPアドレスにSSHやtelnetアクセスでログインできる機種もあります。
基板上のUART(シリアル)端子経由でログインできる場合もあります。
(rootパスワードが不明だったり、OS起動後にシリアル経由のログインが無効になる機種もあります)

Buffaloの以前の機種には「debugモード」の存在が知られていました。
開発者目線ではdebugモードでもセキュリティ的には「バックドア」とも呼ばれます。
最近のファームウェアでは無効にされています。
http://buffalo.jp/support_s/s20160527a.html

オリジナルファームウェアの純正OSがlinuxベースであれば
cat /proc/mtd で表示される フラッシュメモリ領域を
mtd コマンド、ddコマンド、cat コマンドなどで取得できる可能性が高いですが、
コマンドが用意されていなかったり、外部に転送する手段がない場合もあります。

OpenWrt initramfs imageによる踏み台OSをbootloader 経由で起動して同様のことができます。
FLASHメモリチップの型番がOpenWrtで想定してないものになっていたりすると、
踏み台は起動できてもcat /proc/mtd でフラッシュレイアウトが認識されない場合もあります。

727 :anonymous:2019/03/11(月) 16:40:00.54 ID:???.net
OS経由のオリジナルファームウェアのリカバリ

OpenWrt上のWebGUIからオリジナルファームウェアファイルをリカバリできる機種も一部あります。
OpenWrt上のCLIから sysupgrade -n -force コマンドで戻せる場合もあります。

それ以外では事前にバックアップしておいたファイルを
基本はmtd write コマンドやdd、catコマンドで書き戻す方法があります。
cat /proc/mtd で OS上で表示されるフラッシュメモリパーティションが
オリジナルファームウェアとOpenWrtとで異なる場合がありますので
適切な場所に適切なデータを書き込む必要があります。

OS上で書き戻す場合には 誤って bootloader 領域を操作してしまうと
全くbootできなくなる「brick」「文鎮」状態になりますので注意してください。
(その場合には直接Flashメモリへの書き込みをするしかなくなります)

728 :anonymous:2019/03/11(月) 16:41:27.68 ID:???.net
>>726
最低限 catコマンドは用意されてる

外部転送は基本的に tftp だけど
実装してるbusyboxのversionによって tftp のコマンドラインの指定が違ってたりする

729 :anonymous:2019/03/11(月) 16:55:22.01 ID:???.net
>728
中のshell 実行に支障をきたすから cat は普通は用意されてますよね。
フラッシュメモリから抽出したファイルの外部転送用の方法が難題で
tftpコマンドが無効になっていることもあって、
その場合にはWeb-UI用のhttpd を使ってダウンロードする方法もありますね。

メインメモリとなるDRAMが少ない機種では
抽出ファイルがワーク用のramディスク容量に収まらない場合もあり、
分割取得できるddがあればいいけど、それすら無効な場合には「詰む」場合もありますねぇ

730 :anonymous:2019/03/11(月) 16:57:03.30 ID:???.net
>>701への回答として

>>712,715,716,718-724,726-727

・・・が一通りのまとめです

この機種ではできる、できないが多数あるため
オリジナルファームウェアに戻すなら
「基板上のFlashメモリのデータをすべて元に戻す」ために必要な準備と対応をしてください。

OS上、bootloader上、Flashメモリ直接と3つのレベルであらかじめバックアップを取っておけば
戻す際の手段が増えるので安心です


ここまで書いてきて思いましたが、いくつもの壁が立ちふさがります。
それを一つ一つクリアする方法を見つけることでIoTハック/開発のスキルが身に付きますねぇ

731 :anonymous:2019/03/11(月) 16:59:55.78 ID:???.net
誤記

誤)IoTハック/開発のスキル

制)IoTハック/開発で必要となる一部のスキル

732 :anonymous:2019/03/11(月) 17:42:48.18 ID:???.net
ふりかえらない はんせいしない こうかいしない

ぐちょくに まえだけをみて つきすすめ

733 :anonymous@fusianasan:2019/03/11(月) 18:00:59.26 ID:???.net
>制)IoTハック/開発で必要となる一部のスキル
超スーパーてきな発言笑う

734 :anonymous:2019/03/11(月) 18:13:59.44 ID:???.net
>>729
BBR-4MGと同じUIの無線ルーター(WBR-B11〜WHR-G54V)はnfs(?)をマウントしなければならない
httpは無理で tftpは実装されておらず

Web-UIのhttpはバックドアがあるBuffaloと蟹なら可能だな

735 :anonymous:2019/03/11(月) 20:01:20.07 ID:???.net
>>726,728
Netgear R7800とか特定パーティションをcatすると壊れるブービートラップある機種なかったっけ?
他に採用例があるのかしらんがOpenWrt定番機種の話だったから記憶に残ってる

736 :anonymous:2019/03/11(月) 20:43:15.97 ID:???.net
>>735
正確なところは不明だが、
UBIパーティションをOS上からデバイスファイル経由でrawで読み書きしようとすると
不整合が発生するのではないかな

R7500/R7800みたいにNAND Flash Onlyの機種って
日本ではまだ少ないようで事例が集まっていませんねぇ

737 :anonymous:2019/03/11(月) 20:56:16.18 ID:???.net
Hardware Version R6100
Firmware Version V1.0.0.62
GUI Language Version V1.0.0.181

Micron NAND 128MiB 3,3V 8-bit [128MB]
11 cmdlinepart partitions found on MTD device ath-nand
Creating 11 MTD partitions on "ath-nand":

738 :anonymous:2019/03/11(月) 21:06:24.74 ID:???.net
>>736
詳細どうだったかなと過去スレ検索したらあった

ttp://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1483357034/752
以前R7500をそれで4台も壊してしまったが、今のところ分かったことは、
・ブートローダが入っているパーティションを読むと壊れるようだ。たしかmtd0〜mtd2あたり。
・Linux上ではブートローダの位置が不良ブロックに見える→読み込み失敗と認識→勝手に別のブロックへの置換の処理が走る→再起動後ブート不能、の流れ。(dmesgに出る)
・こうなると、eSATAのLEDは点灯、EthernetのLEDは通常通り、他全部消灯になって何もできなくなる。蓋開けてシリアルポートつないでも無理。JTAGは知らない。
・勝手に壊れることも結構あるっぽい。(同じ症状:https://www.snbforums.com/threads/need-help-bricked-my-r7800.37054/)
・kernelやrootfsは読んでも問題ないし、書き換えもできる。
・telnetで入るとpartedやpartprobe等のコマンドをうっかり使って壊す危険性があるので要注意。(自分はpartedでprint listしたら壊れた)
・OpenWrtを入れると、ブートローダとかはLinux上でreadonlyになるので安全。

739 :anonymous:2019/03/11(月) 21:08:28.81 ID:???.net
R6350がNANDだがあれこれやってるうちにシリアルの工作がおかしくなって
コンソールにつなげられなくなったのでデバッグ用には役立たないから捨てた

740 :anonymous:2019/03/11(月) 21:10:23.12 ID:???.net
NETGEARがNAND好きらしいな
NANDファンの人はNETGEARのを優先的に選ぶといいかもよん

741 :anonymous:2019/03/12(火) 04:24:56.72 ID:???.net
>>738
ブートローダ上でメモリダンプしたら問題ないよね?

742 :anonymous:2019/03/12(火) 08:25:54.80 ID:???.net
Linux Kernel Driverによる代替ブロック処理が問題で起きているということなら
u-boot側で触るのは大丈夫かと

743 :anonymous:2019/03/13(水) 06:49:46.55 ID:???.net
raw FLASH(NORもNANDも)のドライバはブロック不良かどうかを判別する手段
(write/erase時の結果コード、や不良ブロックとして印されているかの確認)と
不良ブロックに印をする手段は用意しているけど、ブロック代替処理はしませんよ

そのあたりの制御はMTDドライバの上層で受け持ちます
UBIFSの場合はその下に噛ませているUBI層、
もうtrunkから除外されたけど以前のYAFFS(2)であればYAFFS(2)自体

744 :anonymous:2019/03/14(木) 11:58:42.69 ID:???.net
燃料足りてねえらしいぞ > 黒幕

745 :anonymous:2019/03/14(木) 13:56:14.54 ID:???.net
日本の改造は終了のお知らせ

746 :anonymous:2019/03/14(木) 14:53:05.43 ID:???.net
5Gの商用サービスが始まると
有線インターネット接続のアドバンテージが殆どなくなって

家庭用の無線LANルーターはマイナーになっていったりしないかな

747 :anonymous@fusianasan:2019/03/14(木) 15:14:44.55 ID:???.net
>>746
むしろモバイル回線使用料の従量化が進んで固定回線が復権するぞ

748 :anonymous@fusianasan:2019/03/14(木) 15:56:34.76 ID:???.net
テラが減る

749 :anonymous@fusianasan:2019/03/14(木) 17:49:43.66 ID:???.net
>>747
一方、固定回線も業者としては従量化したいのだけど言いだしっぺには
なりたくないので誰が言い出すかチキンレース状態だとかなんだとかw

まぁ、初期の4Gと同じで1年くらいすると遅くなるだろうしMVNOは遅い
まんまだと思うよ

750 :anonymous@fusianasan:2019/03/14(木) 17:59:14.39 ID:???.net
大型アンテナ搭載のWi-Fi子機「Archer T2U Plus」、TP-Linkが発売
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1174575.html

mt76??

751 :anonymous:2019/03/14(木) 20:24:45.82 ID:???.net
買ってWikiDeviさんに情報提供

takeばかりじゃ煙たがられるで
できることからgiveしよう

752 :anonymous@fusianasan:2019/03/15(金) 00:51:02.79 ID:???.net
mt76なら買いかも

753 :anonymous:2019/03/15(金) 07:12:48.42 ID:???.net
なんで国内のベンダーは金太郎飴のようにどこも全部同じチップ、
今だと蟹のRTL88xxxUの製品ばかりなんだろうな
11nの頃はRaLinkばかりだったし

中華のODM/OEM企業から仕入れてくるだけなんだろうけども
伝てが少ないんだろうか

754 :anonymous:2019/03/15(金) 07:17:02.04 ID:???.net
機種サポートの拡充はカネと暇と技術を兼ね備えた人に任せるとして
そろそろ別のところへ目を向けていくとしよう...

755 :anonymous@fusianasan:2019/03/15(金) 08:11:31.91 ID:???.net
>>753
採用するチップメーカー増やすとファームウェアの開発が面倒だからな
Mediatek系が出始めた時の惨状を考えると他メーカーがちょっと安いくらいなら同系列でそろえた方がトータルでは安くなるって判断だろう

756 :anonymous:2019/03/15(金) 10:44:31.92 ID:???.net
>>753
消費電力

ルーターじゃないけど
LSW-GT-8NS (12W) / LSW2-GT-5NSR (6.5W) 欲しいか?

757 :anonymous:2019/03/15(金) 11:45:15.15 ID:???.net
開発者がいないんだろう
どこも、売ることには労力かけるけど、作ることには労力を割かない
どこかから買ってきて売れれば、その方が簡単で利益率も高い
売る方からしてみれば、開発にカネかければ自分達の利益が減る

758 :anonymous:2019/03/15(金) 11:54:34.59 ID:???.net
スマートスピーカー搭載メッシュWi-Fiルーター
https://www.asus.com/jp/Networking/Lyra-Voice/
市場価格 37000円ぐらいだそう

こういう、いろんなインターフェースがついた変態な機器をサポートしていかないと
楽しくないよ

759 :anonymous@fusianasan:2019/03/16(土) 09:23:31.79 ID:WRJLngDF.net
whr-1166dhpで5ghz使えるようにするにはどうすればいい?
普通にopenwrt 導入しても11ac/nが認識しない
(kmod-mt76導入してもダメだった)

760 :anonymous:2019/03/16(土) 10:05:19.19 ID:???.net
1166ということは11acは2x2の867Mbpsまでなんですよね?
2x2だとPCIeで増設しているWiFiはMT7612/7662だろうから
mt76で対応できている範囲
ただし、インストールしたリビジョンが古いとまだだったのかもしれない

761 :anonymous:2019/03/16(土) 10:39:00.62 ID:???.net
dhp2だけどac普通に出てるから入れてるバージョンじゃないの

762 :anonymous:2019/03/16(土) 12:20:11.69 ID:???.net
決して過去を振り返らないプロジェクトなので
リリースの最新以外は保守されないから古いの使ってちゃダメですね ダメよダメダメ

763 :anonymous@fusianasan:2019/03/16(土) 17:11:35.92 ID:WRJLngDF.net
自己解決 1166dhpを古いバージョン(lede 17)にしたら無事認識した
助言ありがとうございます
ただ、ネットに繋がらなくなった
Wanポートに挿してもip手動で設定しても繋がらん

764 :anonymous:2019/03/16(土) 18:02:35.75 ID:???.net
外付PHYの接続に関係するところで不具合が出てるんでしょう

そこ、機種によっていろいろな接続の仕方の事例があって
Ether/switchのデバイスドライバの実装で扱いに困ってるところがあるんですよ。
あっちでは動くがこっちでは動かん、というような。
最近も「いやぁ、これじゃマズいだろ。こぉでねえの?」と議論が出ている。

765 :anonymous@fusianasan:2019/03/16(土) 18:17:57.00 ID:WRJLngDF.net
あ、接続構成は
ネットワーク-親ルータ-1166DHP
です
親ルーターから192.168.1.1をするとLuCI - Lua Configuration Interfaceは出るけどそこから先には接続が切断されましたってでる

766 :anonymous:2019/03/16(土) 18:31:45.03 ID:???.net
Luciのswitchの画面で各ポートのリンク状態を確認できるんだけども
そこでリンクダウンになってるんでは?

767 :anonymous:2019/03/16(土) 18:40:05.66 ID:???.net
>765
こいつは何をやりたいんだ?

768 :anonymous@fusianasan:2019/03/16(土) 18:58:07.43 ID:WRJLngDF.net
(リンクダウンにはなって)ないです

769 :anonymous@fusianasan:2019/03/16(土) 19:00:49.48 ID:WRJLngDF.net
>>767
自宅VPNサーバーを作るためだ
親ルーターはcatvのものなので中継用として使ってる1166dhpに導入した

770 :anonymous@fusianasan:2019/03/16(土) 20:07:10.43 ID:???.net
www頑張れー

771 :anonymous:2019/03/16(土) 21:24:47.37 ID:???.net
>769
外 - CATVのやつ - 1166 - <ここにPC繋げ>

CATVのやつのLAN側が192.168.254.254なら
1166のWAN側を192.168.254.2にしてLAN側を192.168.1.1にして
PCは192.168.1.2にしやがれっ

それとCATVのやつの下には1166以外繋ぐなハゲ

772 :anonymous:2019/03/16(土) 22:06:46.20 ID:???.net
みなさまの禿げ増しのおたより、お待ちしております

773 :anonymous@fusianasan:2019/03/16(土) 22:57:32.54 ID:???.net
xxにネットワーク関連の設定はできない

774 :anonymous@fusianasan:2019/03/17(日) 09:25:48.91 ID:dRqmnTj2.net
>>763
自己解決 lede 17をopenwrt18.06.2に設定維持でアップデートすれば治った(fw書き込みだとダメ)
皆さまご迷惑をお掛けしました
ledeの不具合だったかな

775 :anonymous:2019/03/17(日) 20:17:16.72 ID:???.net
openwrt-18.06 でsoftether vpn入れたいのですが自分でコンパイルするしかないのでしょうか?
できるだけ簡単にインストールしたいのですが

776 :anonymous@fusianasan:2019/03/18(月) 06:20:58.94 ID:???.net
ない

777 :anonymous:2019/03/18(月) 18:34:21.63 ID:???.net
packagesのPRにdockerあるやん。
おもしろいとは思うけど、使い道あるんかな?

778 :anonymous@fusianasan:2019/03/18(月) 19:12:13.34 ID:H71HNsX9.net
>>775
softetherはコンパイルするしか無理
俺はStrongSwanでikev2のVpn構築する予定

779 :anonymous:2019/03/18(月) 19:29:52.77 ID:???.net
aarch64のターゲット用にsoftetherビルドしてみたときは
愚直にビルドさせたらエラーで引っかかったので強引に合わせこんでビルドさせたなぁ
(ビルドしただけで使わなかった)

780 :anonymous@fusianasan:2019/03/18(月) 19:47:08.69 ID:???.net
適材適所wikiにルータ一覧ができとる
https://www57.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/pages/72.html

よく調べ上げたねぇ

781 :anonymous:2019/03/18(月) 19:49:02.06 ID:???.net
あ、あと
OpenWrt/LEDE 動作しそうな機種一覧の Google Spread Sheet が非公開になっちゃった
先日のGoogleの障害が原因?

このスレに作者さんがいらっしゃったら、復旧させていただきたく。

782 :anonymous@fusianasan:2019/03/19(火) 07:20:08.06 ID:???.net
wifi dongle もまとめてくれw

783 :anonymous@fusianasan:2019/03/19(火) 10:10:14.17 ID:???.net
NVIDIA、99ドルで手のひらサイズのAIボード「Jetson Nano」
〜Tegra TX1/4GBメモリのスペックでLinuxが動作。472 GFLOPSを実現
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1175354.html

784 :anonymous:2019/03/19(火) 10:29:43.69 ID:???.net
>>783
OpenWrtまったく関係ないけど、情報アリガト
Jetsonはディストリにオベントゥを採用しているはずだから

devkitの方が安い? こいつはベースボードだけでモジュール(SoC本体)は別よ、でも
今までのJetsonシリーズにくらべて安くなっているとは思うけど
(5万円ぐらいしたよね? たしか)

785 :anonymous@fusianasan:2019/03/19(火) 11:33:33.68 ID:???.net
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=nvidia-jetson-nano&num=1

$99(モジュール含む)みたい

786 :anonymous@fusianasan:2019/03/19(火) 16:39:46.71 ID:???.net
NVIDIAが99ドルでNintendo Switch同等の開発キットを発売
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1175482.html

787 :anonymous@fusianasan:2019/03/19(火) 22:24:25.61 ID:???.net
1万円ちょっとでAI画像認識ができるJetson Nanoを買ってみた
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1175542.html

788 :anonymous:2019/03/19(火) 23:33:56.55 ID:???.net
Archer T9UHってAPになるかな?

789 :anonymous:2019/03/21(木) 12:04:14.88 ID:???.net
WSR-1166DHP に 18.06 を入れている方にお聞きします。
上の方で安定しないとかいうレスもありましたが、今は大丈夫でしょうか?

実家のルータを入れ替えたいと思うのだけれど、
安定していないと詰んでしまうので実績をお伺いいたしたく思います。

790 :anonymous:2019/03/21(木) 12:21:48.07 ID:???.net
手が届く場所でしばらく使って自分で評価せえよ
「安定」の言葉に求める程度は人それぞれ違うんだから

それに、日本国ですらない場所で安定を求めても電源事情が悪いんだから無意味だろ

791 :anonymous:2019/03/21(木) 12:28:23.17 ID:???.net
そう言ってくださるな。。。
自宅側はモバイルルータ運用なので評価できないのよ・・・。

実家は無線は別APで運用するので無線LAN側の安定性は求めません。
OpenWrtをインストールしたWSRは有線専用機として利用するつもりです。
長期運用して繋がらなくなることだけが心配なのです・・・。

792 :anonymous:2019/03/21(木) 12:37:17.53 ID:???.net
おま環は理由にならん
そんなしょうもないことで言い訳すんな

PCのLinuxでpppoe-server立ち上げて、そいつと接続して
それぞれの両端にさらに何かつないでiperfで延々トラフィック流し続けるテストするだけでも
多少なりとも何か見えるでしょ
その程度で不安定になるなら話にならんのだし

793 :anonymous:2019/03/21(木) 12:42:28.33 ID:???.net
さーせん
利用している人の体感の感想を知りたいだけっす

794 :anonymous@fusianasan:2019/03/21(木) 14:50:49.13 ID:???.net
>>789
WSR-1166DHP でopenWrt 18.06.2 運用安定しています(たぶん)
毎日定時に自動再起動かけています。
ただ ノートパソコンのintel ac7200 無線カードとの相性が悪く負荷がかかると
無線接続ありのままネットが切断される状況が起きてます。
スマホ、タブレットでは切断状況は起きていないです。
近くブロードコムの無線カードへ変更予定。
WSR-1166DHPは電波が飛びません。
WZR-HP-AG300H の外付けアンテナで届いていたWDS中継器まで届かず
もう一段WDSを入れてやっと全室カバー
新たな設定面倒なんでやってないですが、WSR-1166DHPの場合メッシュネットワーク
組んだ方がいいのかもしれません。

795 :anonymous:2019/03/21(木) 16:11:26.47 ID:???.net
>>794
参考になります。ありがとうございました。

796 :anonymous@fusianasan:2019/03/21(木) 19:17:13.67 ID:???.net
>>794
それを安定と呼ぶなら純正ファームのWHR-1166DHPとかでも満足しそうだな

797 :anonymous@fusianasan:2019/03/21(木) 19:30:49.16 ID:???.net
PPPoEもNATも掛けないローカルルーターとしてならWSR-1166DHP2 を18.06でなんの問題もなく使ってるよw

有線ルーターっつってもどういう風に使いたいか見えないから返事しようがないと思うけど

798 :anonymous@fusianasan:2019/03/21(木) 22:14:56.40 ID:???.net
FortiGateにPPPoEしゃべらせると遅いんだwって
WSR-1166DHP/18.06で業務用途の200台規模でPPPoEかましてるけど半年くらい問題ねーな

ただし無線は糞だ

799 :anonymous@fusianasan:2019/03/22(金) 01:29:22.09 ID:???.net
FortiGateいくつ?
大分前に中古の40Cを買ったけど色々しんどかったわw

800 :anoymous:2019/03/22(金) 07:33:29.72 ID:???.net
>>798
> ただし無線は糞だ
けなすだけで実際に無線を使ってない、有線onlyの運用なら問題ないが
それでも無線も「業務で」使ってるなら
コンプラアンツのかけらもない勤め先だな、って話になる

801 :anonymous@fusianasan:2019/03/22(金) 07:46:30.23 ID:???.net
>>799
そろそろリプレイス予定の60Dよ貧乏だもの

>>800
誤解を招くような書き方やったね
業務用途では有線しかつかっとらんよ流石に

個人でのテストでほかの人も書いてるけどIntel系の子機と相性悪くてね

802 :anonymous@fusianasan:2019/03/22(金) 09:44:27.87 ID:???.net
あyahe

803 :anonimous:2019/03/22(金) 13:11:33.37 ID:???.net
相性良ければ使ってたって言ってるようにしか見えん
あなたを雇ってる会社が悪いのか、会社そのものが悪いのか・・・

804 :anonymous:2019/03/22(金) 15:28:36.25 ID:???.net
このスレに関係無い事を言うお前が悪いんだろうな

805 :anonymous@fusianasan:2019/03/22(金) 18:41:51.86 ID:???.net
最近のhwnat強力だよな
一昔と桁が違う

806 :anonymous@fusianasan:2019/03/23(土) 15:23:09.31 ID:???.net
出力マックパワーオーケー?

807 :anonymous@fusianasan:2019/03/23(土) 19:35:46.76 ID:???.net
G450Hに1GBのUSBメモリオーバーレイしたいんだけどうまくいかない
たすけて

808 :804:2019/03/24(日) 12:55:32.98 ID:???.net
成功した

809 :anonymous@fusianasan:2019/03/24(日) 19:01:17.26 ID:???.net
>>807-808
自力でなんとかしたのはいいがここで詳細を出さないから誰も助けてくれんのだよ

810 :anonymous@fusianasan:2019/03/25(月) 11:32:39.85 ID:DY2B6l5Q.net
WHR-1166DHP3にOpenWRT入れてみました
DHP2と全く同じやり方で行けました (tftpで読みに来るファイルも~DHP2)
ただ、イーサーコンバーターやらせようと思ってたんだけど
いろいろ追加が必要っぽいので一旦あきらめて
今度は単品で行けそうなdd-wrt、最新WHR-1166D無印用を入れてみました
メモリ少ないだけで動くと思ったが動かず、純正に戻しました

純正でもwdsでAP立てるのを止められればいいんだけどなあ
強制APのせいで出力半減

811 :anonymous@fusianasan:2019/03/25(月) 12:01:23.95 ID:???.net
>>810
WZR以外の1166型番って毎回ハードウェアも変わってた気がするから中身よく確認しないとまともに動かないはず

812 :anonymous@fusianasan:2019/03/25(月) 12:19:55.76 ID:???.net
こまったら wikidevi にきこう
わからないことは wikidevi におそわろう

813 :anonymous:2019/03/25(月) 19:18:14.54 ID:???.net
WHR-G301N 7台 (1台は8ピンのシリアルフラッシュリーダーもどき)
WHR-300 4台
もあるよ

814 :anonymous:2019/03/26(火) 05:48:42.81 ID:???.net
WSR-1166系はDHPとDHP2がmediatek MT7621 で 今のOpenWrtの主流派のアーキテクチャだけど
DHP3が Realtek で全くサポートされてない

苦い思い出

815 :anonymous:2019/03/26(火) 06:40:48.47 ID:???.net
蟹のSDKの落ちてるやつ拾ってきて中身のぞいたことあるけど、ソースコードがまぁー汚いこと
MIPSのモドキなのかクセがすごいMIPSなのか、LexraのRLX系アーキテクチャはいわくつきというし
ダメもとで廉価品に凸してみる? と思って調べると、ことごとくROM RAMが小容量

技量のある人があんなクソSoC系列で動かすために時間を割くのはあまりに無駄
もっと他の有益な作業をしてもらうほうがいいです

816 :anonymous@fusianasan:2019/03/26(火) 09:09:23.29 ID:???.net
上から目線w

817 :anonymous:2019/03/31(日) 21:20:50.39 ID:???.net
リプレースでWZR-1166DHP2 が余ったので
OpenWrt 18.06.2 のインストールに挑戦してみた

結論から言うと、開腹して シリアルコンソールで
CFE boot loader のCLIからTFTPでのインストールに成功しました
WZR-900DHP、WZR-1750DHP用のtrxファームウェアでインストール成功
無線はNGで有線LANのNATはOKでした

818 :anonymous:2019/03/31(日) 21:25:16.03 ID:???.net
具体的には回復&コンソール接続は以下参照
ttp://crimsonwoods.hatenablog.com/entry/2013/06/08/235115

boot中に[CTRL]+[C]連打でCFEプロンプトに落ちるので
CFE> flash -noheader : nflash1.trx
で TFTPサーバが起動して待ち受けるので
PC側から
tftp -i 192.168.11.1 PUT openwrt.trx
で TFTPでpushできます

なお、WZR-600/900DHPにはあるCFE Web Server がないみたいで
boot時にcurlでpush する方法はNGでした

819 :anonymous:2019/03/31(日) 21:28:45.94 ID:???.net
WZR-900DHPのファームだと BuffaloのLEDが赤点灯しっぱなしで、
WZR-1750DHPのファームではLEDは通常点灯のようです

気になるのは、bootloader の起動メッセージや純正ファームの free コマンドでは
メモリが256MB実装のように見受けられるのですが、
WZR-1750DHPファームを入れるとメモリが512MBと表示されるんですよね・・・

820 :anonymous:2019/03/31(日) 21:29:27.43 ID:???.net
>CFE Web Server
蟹系統ならリセットボタン押しながらACアダプタ繋ぐ

821 :anonymous:2019/03/31(日) 21:35:36.02 ID:???.net
純正firm 2.13で bufpy の debug モードに入れるので
そこから telnet enable または コンソールから純正ファームのバックアップが可能。

ここでのバックアップと同じ方法で純正ファームリカバリ用のファームウェアを生成可能。
ttps://www57.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/pages/70.html

戻すときも >>818 と同様の方法で可能。
(TFTPクライアント側で transfer canceled のメッセージが出ましたが、復旧できてました)

822 :anonymous:2019/03/31(日) 21:51:52.58 ID:???.net
>>820
WZR-1166DHP2はBroadcom だけどダメだった
AOSS押下しつつ電源ONで 192.168.11.2 にfirmware.ram を取りには来るのだけど、
公式でinitramfs ファームが落ちてなかったからそちらは未検証

823 :anonymous@fusianasan:2019/04/04(木) 15:30:29.11 ID:xb7JqHZz.net
比較的新しい機種にインストールできんの

824 :anonymous@fusianasan:2019/04/04(木) 16:32:39.21 ID:???.net
無線LANも2.4Gbpsに。Intel、Wi-Fi 6モジュールを出荷開始
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1178278.html

825 :anonymous@fusianasan:2019/04/04(木) 16:59:11.60 ID:???.net
>>823
ここ1年くらいの機種はまだのものが多いんじゃないかな
TP-LinkのArcher C7みたいに比較的古い割りにH/Wのバージョンが
更新されましたみたいなのは去年発売の機器でも対応してるみたいだけど

826 :anonymous:2019/04/04(木) 19:00:42.14 ID:???.net
機種を入力するとサポートコードが出力される物体がこの世には存在する

827 :anonymous@fusianasan:2019/04/06(土) 16:29:38.84 ID:???.net
broadcomは避けたいチップメーカーのNo1だが、そんなのを積んでる製品を買う方が悪い。

828 :anonymous:2019/04/07(日) 23:45:09.68 ID:???.net
WZR-HP-AG300HのOpenWrtを15.05.1から18.06.2へあげたところ、
WAN6のDHCPv6 クライアントにアドレスが割り振られなくなりました。
同じような事象で、解決できた方はいらっしゃいますか?

以前は、OCNへのIPoE接続として、WAN6をDHCPv6 クライアントにして運用しており、
WAN(v4)を停止した状態でyoutube等が見れておりました。
設定は、下記を参考にしていました。
ttp://d.hatena.ne.jp/hirokon0521/20171017/1508242026

829 :anonymous:2019/04/08(月) 00:12:21.38 ID:???.net
よーわからんけど、15.05 の時は dnsmasq で DHCPをやってたけど、
18.06では odhcpd に変わっているから記述方法が違うんじゃないの?

830 :anonymous@fusianasan:2019/04/08(月) 05:17:15.69 ID:???.net
>>828
一緒じゃないけど、一時期うちもwan6がHGWからPDされなくなって、あれれー?と思ってたんだわ。
その時はwan側のIFのどれか一つにでもbrを作ってるとPD来なくなってた。消したら取れるようになった。
VPNかなにかでデバイス作ってブリッジしてないかい?

831 :anonymous@fusianasan:2019/04/08(月) 05:20:50.35 ID:???.net
と言うようなこともあるから、対象部分のコンフィグだけ出しても解決するとは思えない。
起動してるサービスの一覧とIFの一覧くらいは有った方がいいかもな

832 :anonymous@fusianasan:2019/04/08(月) 06:39:54.36 ID:???.net
今のOCNってPPPoEはともかくIPoEはMAP-Eのカスタム仕様で専用ルーター必要じゃなかった?

833 :anonymous@fusianasan:2019/04/08(月) 07:02:48.26 ID:???.net
IPv6ネイチブ接続だったらMAP-Eは絡まないんじゃないですか?
単にみかかのIPv6 IPoE

834 :anonymous@fusianasan:2019/04/08(月) 15:23:58.86 ID:???.net
>>832
それはMAP-E部分だけの話
wan6のDHCPクライアントはDHCP-PDの話
レンタル青ルーターはPD食えない

835 :anonymous@fusianasan:2019/04/08(月) 16:52:30.01 ID:???.net
>>834
いや、だから専用ルータが対応してないDHCPのパケットなんて降ってこないんじゃないのかって話

836 :anonymous@fusianasan:2019/04/08(月) 18:42:15.35 ID:???.net
直接関係ないかもしれないけど
ひかり電話契約がなくてraしか来ていないとか?

837 :anonymous@fusianasan:2019/04/08(月) 19:21:52.98 ID:???.net
>>835
君は何を言っているんだね?
利用してなくて判らないなら黙ってなよ

838 :anonymous:2019/04/08(月) 19:51:11.42 ID:???.net
RAしか通わないならbrouter構成にしてLAN側にもRAをツーツーにすることやね

839 :825:2019/04/08(月) 20:17:27.58 ID:???.net
みなさん、コメントありがとうございます。

WAN側ブリッジやVPNは作っていませんでした。
HGWはなく(ひかり電話契約もなし)、
OCNひかりのONU下部にOpenWrtルータのWANポートを接続して、
v4はPPPoE、v6はDHCPv6 クライアントにしていました。

アップグレード前のバックアップアーカイブもあるので、
同一ルータを調達して、連休にでもver15とver18のプロセス等を比較してみたいと思います。

840 :anonimous:2019/04/09(火) 00:18:47.27 ID:???.net
ひかり電話無しならRAしか降って来ないだろ

841 :anonymous:2019/04/09(火) 04:24:19.01 ID:???.net
んだ
v6 IPoE提供開始の頃からずっと変わらない仕様だなす

842 :anonymous:2019/04/09(火) 07:56:46.48 ID:???.net
>839
他機種でも良いなら検証するから、
uci show と /etc/config/dhcpd ? を晒してみたら?

固有情報は削ってpaste.bin に期限付きで載せるのが良いかと

843 :anonymous@fusianasan:2019/04/09(火) 09:36:56.96 ID:???.net
uuencodeして貼る

844 :anonymous@fusianasan:2019/04/09(火) 13:53:31.08 ID:kxlkPWBB.net
Base64でもおk

845 :anonymous@fusianasan:2019/04/09(火) 18:24:25.71 ID:???.net
100均のキャンドゥ店内で、WBR-G54が、
しぶとく現役運用されているのが興味深い。

http://i.imgur.com/svoZSdp.jpg

LANケーブルが1本も繋がらず、通電はされている。
dd-wrtなりopenwrtなりtomatoを入れて活用しているのだろうか。

846 :anonymous@fusianasan:2019/04/09(火) 19:03:59.98 ID:3/oX5ml4.net
たぶん、電源の抜き忘れだと思う。

847 :anonymous@fusianasan:2019/04/09(火) 19:16:57.40 ID:???.net
>>846
そのままで使ってる

848 :anonymous:2019/04/09(火) 19:51:22.97 ID:???.net
トメイト

849 :anonymous@fusianasan:2019/04/09(火) 21:21:08.02 ID:???.net
4月12日までのpringのアプリ新規登録キャンペーン、せこい奴ばっかだね。
招待コード使って新規登録してもらうだけで、自分にも500円入るのに謝礼しない奴ばっか。
俺は400円謝礼として送金するよ。

招待コード rguyen

登録は後でを選択してから、上記の招待コードを入力するだけ。
コード入力場所は幹事赤字応援キャンペーンから入力できるよ。
俺はマジで500円もいらんから必ず400円送金するよ。
だから招待コード使って新規登録してくれた貴方には計900円が入って即出金できるよ。

どうしても俺の500円を謝礼で全部欲しいと言う方は、pring内から連絡下さい。

850 :825:2019/04/10(水) 15:32:16.65 ID:???.net
> 839
ありがとうございます。

固有情報の削り洩らしが怖いので、
まずは自分で新旧比較してみたいと思います。

851 :anonymous@fusianasan:2019/04/11(木) 13:28:42.55 ID:???.net
Wi-Fiセキュリティの新規格「WPA3」に脆弱性 [956093179]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1554956729/

852 :anonymous:2019/04/13(土) 00:22:04.35 ID:???.net
18.06.2で運用してたWSR-1166DHP だけど連続運用2週間ほどでハングアップした。
ドコモ光電話のHGWの配下で有線Only、単純NATでの使用

無線APとして使っている純正ファームのWSR-1166DHP2のSSIDに無線接続しても
DHCPでのIP取得ができなくなっていた。
電源SWを押しても反応しないのでACアダプタ抜き差しで再起動させたら一応復旧した

853 :anonymous@ p757062-ipngn200606sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp:2019/04/14(日) 18:15:34.61 ID:6xVESupSR
あいうえ

854 :anonymous@fusianasan:2019/04/19(金) 01:43:54.25 ID:???.net
安物バッファローがカスタムROM入れると最強になると聞いてここに来たんですが合ってますか?

855 :anonymous:2019/04/19(金) 06:10:29.32 ID:QdhXV9Sc.net
安物バッファローがカスタムROM入れると最強になると聞いてここに来た人が
見よう見まねで最新版を入れちゃって、まともに動かせなくて後悔して
純正ファームに戻そうにもやり方がわからず、助けてとヘルプを出したら
本体開けてシリアルで直せと言われて、AliExpressのUSBシリアルを紹介されて
気づいたら海外通販の常連になってしまうスレがここです

856 :anonymous@fusianasan:2019/04/19(金) 06:33:50.80 ID:???.net
つまり自分が最強になれちゃう!!

857 :anonymous:2019/04/19(金) 07:16:40.80 ID:???.net
最凶や最狂にはなれるが...

次々に新製品をただ売るだけ、
最新のファームウェア = 出荷時のファームウェア、
の悪質なベンダーが多い

一方で、脆弱性修正だけでもある程度の期間担保してくれれば、
とOpenWrtへすがりに来ても、必ずしもそうではない

OpenWrtは決して後ろを振り向かずに前進するのみのプロジェクト
リリース/安定版も最新リリースでなくなった時点で保守打ち切り
近年のリリースサイクルを見るに同じメジャーリビジョンは2年も続いてない

最新リリースに追従するかたちでファームを更新していけば
ついでに脆弱性も対処はされるが、ひたすらアグレッシブゆえ
設定の仕方や使い勝手が変わってしまう可能性もある
慣れない人にとってはこれは苦痛でしかない

各ベンダーとも、全機種でとはいわない、割高だが長期サポートを保証します、
つまりLTS対象の位置付けの機種をいくつかは提供していくべきと思う

858 :anonymous:2019/04/19(金) 13:35:17.64 ID:???.net
WHR-HP-G300NはLTSだったな

WHR-300HPが出ても同じ更新内容で・・・

859 :anonymous@fusianasan:2019/04/19(金) 14:14:01.56 ID:???.net
やはりみなさんバッファローなんですか?

860 :anonymous@fusianasan:2019/04/19(金) 15:33:16.17 ID:ZwESUhn7.net
tp-linkも多いと思うよ

861 :anonymous:2019/04/19(金) 15:53:10.10 ID:???.net
うちはPlanexだな
無線がついてないのでスッキリ

862 :anonymous@fusianasan:2019/04/19(金) 16:26:45.98 ID:???.net
WSR-1166DHPを使ってる方いらっしゃいますか?
もしよろしければバージョンと安定してるかどうか教えてほしいです

863 :anonymous:2019/04/19(金) 16:46:35.60 ID:???.net
2と3があるけど、まだ手つかずだわ

864 :anonymous@fusianasan:2019/04/19(金) 17:02:20.62 ID:ZwESUhn7.net
>>861
pciってあんまりOpenWrt入る印象が無い

865 :anonymous:2019/04/19(金) 17:37:55.37 ID:???.net
みずからの ひまにまかせて ぱっちなげ
ふたんふえるは めんてなーなり

ぜんいでも すぎればときに めいわくに

866 :anonymous:2019/04/19(金) 18:01:58.86 ID:???.net
でもやらないと対応機種増えないからね

867 :anonymous:2019/04/19(金) 18:40:26.67 ID:???.net
>>862
無線無効だけど18.06.2を使ってるよー


>845で書いたように二週間運用してハングしたから
Cronで一週間毎の定期rebootを仕掛けたところ

RTCがない一般的な無線LANルーターでは
単純なcronでのrebootでは問題が出ることがあるようで
公式wikiの方法で試してます

868 :anonymous:2019/04/19(金) 23:13:05.01 ID:???.net
>一週間毎の定期reboot
ふざけんなって感じに同じ曜日にリブートしやがったよ >dd-wrt

あれ、日時と曜日の両方指定すると
時間と月と曜日だけ参照されて日にちが無視される素敵仕様

869 :anonymous:2019/04/19(金) 23:50:05.27 ID:???.net
>>864
PlanexのVR500シリーズはMT7621載っててOpenWRT動かすのもうってつけだよ
Wi-Fiも載ってないから技適も心配する必要はない
金属筐体だし、シリアルPINも最初から立っててネジ4本外して蓋開ければすぐにアクセスできる

870 :anonymous@fusianasan:2019/04/20(土) 03:28:18.20 ID:???.net
>>867
ありがとうございます
ハングアップするのが不安ですがものは試しということで中古買ってみます

871 :anonymous:2019/04/20(土) 07:06:50.38 ID:???.net
Aliexepress利用に抵抗がないのなら
UniElecのU7621-06をWiFiカード付けずに買う

MT7621ATのHW NAT(netfilter HW offload)を技適の懸念なしに利用するハードウェアの
もうひとつの選択肢

872 :anonymous@fusianasan:2019/04/20(土) 09:09:16.37 ID:b2DlrJv0.net
>>869
例のクソ高い高性能機か。

873 :anonymous@fusianasan:2019/04/20(土) 11:16:14.30 ID:b2DlrJv0.net
>>871
カードスロット自体は汎用品だから、技適取得済のカードが使えれば無敵感あるんだけどなぁ。

874 :anonymous:2019/04/22(月) 11:29:48.64 ID:???.net
18.06から19.04?時代の鉄板機ってどの機種になるのだろうか…

コラボでもいいからOpenWrtプロジェクトでリファレンス機を作ってくれるといいのにねぇ

875 :anonymous:2019/04/22(月) 12:03:03.25 ID:???.net
Archer C7をAPにして、WSR-1166DHP2をイーサコンバーターにして
年中常用してるけど、どっちも不安定さを感じたことないな

876 :anonymous@fusianasan:2019/04/22(月) 14:40:38.43 ID:71I4CaP2.net
メルコは定番

877 :anonymous@fusianasan:2019/04/22(月) 15:06:20.17 ID:0xCk+wam.net
>>873
Intel AC系のカードが入る気がする。

878 :anonymous@fusianasan:2019/04/22(月) 16:38:52.64 ID:???.net
WSR-1166DHP2にOpenWrt 18.06.2導入しました
信号強度が前より弱くなったような…

879 :anonymous:2019/04/22(月) 17:58:59.29 ID:???.net
つぅか、よい子は電波出さないんだぞ

880 :anonymous:2019/04/22(月) 18:59:36.86 ID:???.net
こんなクソレスしか付かないんだからそりゃ誰もここに書かなくなるわ

881 :anonymous@fusianasan:2019/04/22(月) 19:46:34.00 ID:0xCk+wam.net
>>879
受信してるだけだろ。

882 :anonymous@fusianasan:2019/04/23(火) 08:09:55.21 ID:???.net
ワタシ、在日外国人アルネ。
6ヶ月間は電波を出しても問題ないアル。

883 :anonymous:2019/04/23(火) 08:28:30.87 ID:???.net
クソレスも何も
正規ではないファームウェアと
電波法・技適の関係は正しく理解されるよう
啓蒙は必要だと思う
ここはOpenWrtに関するほぼ唯一の日本語掲示板だろうしね

884 :anonymous:2019/04/23(火) 12:39:10.84 ID:???.net
もうその話は電波法とか技適のスレでやればいいのに
あるかどうか知らないけど

885 :anonymous@fusianasan:2019/04/23(火) 13:10:12.66 ID:???.net
>>882
カンコウ モクテキ ノ タンキ タイザイ ダケ あるよ
シュウロウ ピザ デ タイザイ ナラ ノー ね

886 :anonymous:2019/04/23(火) 18:09:04.93 ID:???.net
略式の罰金刑でも何か一回ぐらい新聞に掲載されたり
ニュースになる事案を見せしめでつくらないと
違反行為なんだという認識は変わっていかないと思いますね

「罰金 1円で当該の無線機器がすべて没収された」

何が一番のペナルティになるって機器を没収されること
罰金10万円とかよりたぶんそっちの方が堪える

887 :anonymous@fusianasan:2019/04/23(火) 18:13:32.24 ID:qgtflYX0.net
えっ?前科つく方が遥かに問題でしょ。

888 :anonymous:2019/04/23(火) 19:17:16.66 ID:???.net
この記事を見ると電波法と技適は時代の要請に沿って結構緩和されてきてるのがわかる。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1903/27/news024.html

電波法が前提としてるのが旧来の音声通話用無線設備になっていて、
そこに無線LAN機器を援用してるのが現在で、
実態に合わなくなりつつあるのは事実なので
今後、無線LAN機器を前提とした法律に大幅に改正されて欲しいところ。

889 :anonymous:2019/04/23(火) 23:08:18.12 ID:???.net
そういうのはスレ作ってよそでやれば?

890 :anonymous@fusianasan:2019/04/24(水) 01:07:56.02 ID:BP4ey3CB.net
ギテキマンとデンパホーは他所でやってくれないかな?

891 :anonymous:2019/04/24(水) 04:07:53.15 ID:???.net
立てたよ!

【電波法】世界基準で迷惑かけてないならOK【技適】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1556046434/

892 :anonymous:2019/04/24(水) 04:27:25.39 ID:???.net
スレを立てても、元々問題意識を抱いている人しか来ないだろうから
各所へ散って潜入して、という流れ

893 :anonymous@fusianasan:2019/04/25(木) 13:33:54.85 ID:???.net
以前にUSBドングルの話がありましたよね?
https://wikidevi.com/wiki/Mt76
にmt76系ドライバを適用できうるUSBドングル製品が載ってます

日本国内で大っぴらに販売されているものも
ELECOM, IODATA, PLANEX, NETGEAR, TP-Link とそれなりにあるんですねえ
Netgear A6210 がMT7612U採用で2x2

894 :anonymous@fusianasan:2019/04/26(金) 03:06:31.94 ID:4a2inJO9.net
w

895 :anonymous@fusianasan:2019/04/26(金) 03:07:02.74 ID:4a2inJO9.net
來生 新
天下り 渡り パワハラ いろいろやってます
有能な方 倒してください
soumu-ka@ouj.ac.jp

896 :anonymous:2019/04/27(土) 07:27:16.08 ID:???.net
>867 だけど
週一rebootでとりあえず今のところは大丈夫です。

ただ…18.06.2 で crontab には以下のように書いて、
毎週土曜日の4:30にrebootするよう設定したのですが、

30 4 * * 6 sleep 70 && touch /etc/banner && reboot

uptime見ると、0:00にrebootしている模様…
なんじゃこりゃー!

897 :anonymous@fusianasan:2019/04/27(土) 16:39:09.02 ID:BOi8/LBk.net
>>896
そりゃあリブート直後のログは0:00ですわな

898 :anonymous:2019/04/27(土) 19:18:40.88 ID:???.net
uptime の見方を間違ってたごめんなさい。。。
ちゃんと4:30にrebootしてました。

899 :anonymous:2019/05/02(木) 14:55:14.12 ID:???.net
OpenWrt 19.03 のリリースってどうなってるの?

900 :anonymous@fusianasan:2019/05/02(木) 18:31:23.74 ID:???.net
4月にどうのって話あったね
あれからどうなったっての聞かないな

901 :anonymous@fusianasan:2019/05/06(月) 01:33:02.04 ID:???.net
はじめまして。
openwrtに興味があるものです。
保守が必要なソフトウェアルーターを求めているのですが、openwrtでも実装可能かご相談に来た次第です。
現在、vyatta/vyosで組むかコッチで組むか迷っているのですが、後身にもわかり易いようグラフィカルなコントロールの効くらしい?openwrtのほうがいいと考えています。

初歩的な質問で申し訳ないのですが、openwrtでx86機上でのNAPTは可能ですか?
またssl-vpn, DNS, dhcpd, ポリシーベースルーティング、バーチャルホスト/リバースプロキシみたいなことは可能でしょうか?

ご回答頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

902 :anonymous@fusianasan:2019/05/06(月) 01:59:51.10 ID:???.net
>>901
x86 VMでも物理でも運用可
NAPT可 dhcp可 dns可 nginxもある
中身Linuxだからあとは自分で必要なpkgを検索するなり、コンパイルするなり。

903 :anonymous@fusianasan:2019/05/06(月) 02:29:34.26 ID:???.net
>>902
ありがとうございます。
導入に際して、
combined-ext4.img.gz (※1のやつ) をddでMBRから書き込む手法でいいのでしょうか?
generic-rootfs.tar.gzだとディレクトリ構造がrootっぽいので適当なディストリビューションで cp ./* / してsystemdでenableとかすればそれだけでいいでしょうか?

※1: https://downloads.openwrt.org/releases/18.06.2/targets/x86/64/

904 :anonymous:2019/05/06(月) 05:10:41.55 ID:???.net
> 保守が必要な
が脆弱性対策のアップデートの提供を指すのであれば
OpenWrtだと同一バージョンに対するマイナーアップデートは1,2回しか期待できないです

Vyatta/VyOSってもうOSSしかないんでしたっけ?
まだ有償版があってサポートしてくれるベンダーがあるなら
そこと契約することも検討したほうが

905 :anonymous:2019/05/06(月) 08:33:35.76 ID:???.net
>904
VyattaはBroadcomが買収したはいいけどEOLになって途絶えてしまった
VyOSはOSSだからサポート体制ではOpenWrtと似たようなものかと

>>903
ユーザガイドに書いてあるのでこちらをどうぞ
https://openwrt.org/docs/guide-user/installation/openwrt_x86

VM上で使う場合、open-vm-tools は SRCHackさんが移植したものがあるけど
現在の安定板(18.06.2)の公式リポジトリには含まれていないから
旧版でよければSRChackさんがblogに公開したものを別個インストールするか
https://www.srchack.org/article.php?story=20181005014649210
snapshot版を使うしかないでしょうねぇ

「The OpenWrt Project is a Linux operating system targeting embedded devices.」とあるように
OpenWrtは組み込み機器やエッジの家庭用無線LANルータをターゲットとしたOSなので、
エンタープライズ用途での実績は豊富ではないと思いますねぇ

906 :anonymous:2019/05/06(月) 08:59:08.56 ID:???.net
>>903 のようなことを聞いている時点で無理だと思う。
ルータの開発やってくれる会社探して、保守込みで見積取るべし

907 :anonymous:2019/05/06(月) 09:18:15.41 ID:???.net
まぁ、組み込み向けを謳っているくらいだから
OpenWrtは自分でソースコードを修正して保守していく覚悟がないと厳しいですよね

908 :anonymous:2019/05/06(月) 09:38:44.73 ID:???.net
srchackさんを雇う

大破はダメだ あれは機種サポート以上のことはできんから役に立たん

909 :anonymous:2019/05/06(月) 09:48:26.58 ID:???.net
言葉に棘があるなぁ
彼は別にエンタープライズサポートをやってるつもりもないと思うけど

910 :anonymous@fusianasan:2019/05/06(月) 09:54:28.03 ID:???.net
>>908
で、君は何をしているの?

911 :anonymous@fusianasan:2019/05/06(月) 10:54:38.61 ID:???.net
>>905
ユーザーガイドありがとうございます!!
非常に分かりやすい…

大学で予算0でやらなきゃいけないので、見積もり云々は難しいと思います…
間に大学の商用FWなどがありますが、80、443、53がグローバルに顔を出す状態ですので今一度セキュリティに関して考え直してみます。

ありがとうございました。

912 :anonymous:2019/05/06(月) 11:57:42.82 ID:???.net
研究室内で学生さんが勉学の一環として取り組まれるという話なんですか?
そうでもなければ
予算 0(給金もらって働いている人が動けばそれは人件費として計上すべきもの)
は不自然
時間つくって自分の時間でやれ、って言われてるのと同じだからブラックな話ですよ

913 :anonymous:2019/05/06(月) 12:05:14.58 ID:???.net
ただ..まぁ..大学も非正規雇用が多いっていうから
逆らったらクビになって路頭に迷うだけか
それよりは自分の時間をつぶしてでも命令に従ってやるだけ、と

914 :anonymous@fusianasan:2019/05/06(月) 12:14:41.00 ID:???.net
学校ならvmが無料で使えるのでは?
それなら適当なハードで仮想化ルーター、lanカードだけはいいやつ付けて。
最近気になっているのはRadius Deskってやつ

915 :anonymous@fusianasan:2019/05/06(月) 13:14:49.17 ID:???.net
なんでもかんでもただでやってもらうっていう考えの浅はかなくそ大学かよ

916 :anonymous@fusianasan:2019/05/06(月) 13:43:07.49 ID:VjpzM3Bc.net
学生を教育の名の下、ただで使える労働力だと思ってる研究室は
大学のレベルを問わずいまだに多いと思うよ。

917 :anonymous:2019/05/06(月) 16:21:45.44 ID:???.net
大学かぁ
あいつなら出来ると思われて話を持ってきただろうから、出来ないとはっきり言うべきじゃないかな?
自分が牽引役なら、学生の中に出来る奴が一人二人いる筈だから、情報収集してそいつを探し当てるべし

一昔前のネットワーク管理者は、自分で機器作るのは常套手段だったけど、
最近は、書籍で学んで機器の操作をするだけの管理者の方が多いので、
今後のこと(担当者がいなくなって引き継ぎとか)も考えると、予算取って業者に委託するのが正しいと思う

たぶん、必要用件(帯域とか回線仕様とか)すらわかってないんじゃないかと思うので、カネを用意して解決するのが正しい

918 :anonymous@fusianasan:2019/05/06(月) 17:02:15.14 ID:???.net
いや…そこ迄じゃないです…(-_-;)
別件で他のとこでも質問させて頂いた(https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1479631985/839)んですけれども、
単純にグローバルアドレスを取得して上手くやりくりしたいけどカネはない、ルーターは学習用に回して手持ちがない、アキバでジャンクを買うんだったら余っているマシンでルーティングできねえか。。。ってな感じです。

勘違いさせてしまいスイマセン。。。

919 :anonymous@fusianasan:2019/05/06(月) 17:31:03.28 ID:???.net
じゃあ自分で解決しろよw

920 :anonymous:2019/05/06(月) 19:10:12.73 ID:???.net
ここの住人は、組み込み技術者系やエンタープライズ系エンジニアが多い?ので
みんな冷たいことを言うけど、

文教分野だし低コストで頑張るのはいいと思います
ぜひフィードバックお願いしますね

921 :anonymous@fusianasan:2019/05/06(月) 19:29:22.12 ID:???.net
AsteriskプラグインあるしGUIの方が良さそうだしOPNsenseとかpfSenseでいいんじゃないのって某総合大情シスの俺は思う

922 :anonymous:2019/05/06(月) 21:37:59.48 ID:???.net
やっぱり要件がわからんな
保守切れのルータなんか、アキバでジャンク価格で売られてるし、それで済むのでは?

923 :anonymous@fusianasan:2019/05/06(月) 23:20:22.01 ID:???.net
917含め色々試してみます。ありがとうございました。疑問に思われた方、スレ汚し失礼しました(_ _;)

924 :anonymous:2019/05/07(火) 10:59:41.33 ID:???.net
>908
ちょっと反省してくれ
心の問題を抱えている人に浴びせていい言葉じゃない

925 :anonymous@fusianasan:2019/05/07(火) 18:15:13.56 ID:RqpI+vHM.net
保守のレベルは謎だった。
RMAもフルマネージも保守だし。

926 :anonymous@fusianasan:2019/05/11(土) 01:57:24.44 ID:HU0dRdc2.net
18.06.2、IPv6 パケドロするな

927 :anonymous:2019/05/11(土) 07:04:59.74 ID:???.net
IPv4だけであればWANを削除( or 設定放置)すればいいけど
LAN側のIPv6はクライアントとして動作してくれない

これ、端末としてIPv6使いたい場合どうすればいい?

928 :anonymous@fusianasan:2019/05/13(月) 22:41:39.74 ID:pn6/KJOW.net
wanとして受け取ってブリッジ

929 :anonymous@fusianasan:2019/05/15(水) 11:55:21.89 ID:???.net
> 改正電波法が参議院本会議で可決・成立、1年以内に施行
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1184164.html
> 投票総数229のうち賛成票は215で、反対票を投じたのは共産党の14名。

930 :anonymous:2019/05/15(水) 13:12:03.37 ID:???.net
共産党流石だな

931 :anonymous@fusianasan:2019/05/15(水) 15:11:47.36 ID:c2oMwhcy.net
ブレない姿勢は嫌いではない

932 :anonymous@fusianasan:2019/05/15(水) 20:50:09.21 ID:???.net
共産党は電波利用の自由化をしろって立場か

933 :anonymous@fusianasan:2019/05/15(水) 22:27:02.30 ID:???.net
あそこはいいんちょも工学部卒だし理系だらけなんだからもっと技術的な側面から言ったれよ

934 :anonymous@fusianasan:2019/05/16(木) 07:17:02.39 ID:???.net
自民がやろうとしていることには反対がデフォルトチョイスってだけだろ
人道的な観点から「これを反対したらヒトデナシ言われる」というやつだけ賛成

935 :anonymous@fusianasan:2019/05/16(木) 23:05:52.04 ID:s+86Bkd9.net
あいつら何反対してんだとは思ったものの、よく考えてみると中途半端な改正ではある。
なんか変なオマケがついてないか一応疑っとく必要はあるぞ。
サイバー攻撃に対抗してマルウェア仕込むとか言ってるような政府を無条件で信じる気にはなれん。

936 :anonymous@fusianasan:2019/05/17(金) 00:39:03.59 ID:2E6x8nNG.net
政府は技術面ではそんなに信用できない

937 :anonymous@fusianasan:2019/05/18(土) 17:32:56.64 ID:???.net
法案のペラ見たけど反対しているのは自由化とかじゃなくて電波使用料を増額したり
あいまいな基準で電波料を取ろうとしてるんで、利用者負担、国民負担を安易に増やす
ような改正は反対って話でない

まぁ、実体は>>934な気もするけど理論武装は必要ってことで

そして、この話が出てから「技適不要」なタイトルでミスリードあおる記事書いてるライター
多いけど、別に技適が緩和されるって言う話じゃないからね

法案にもポツポツ出てるけど、話題の5GでHuaweiの機器試したくても現行法だと商品化
する気のない機器でも使用するなら技適を通さなくてはならないので、申請すれば
180日間テストして良いから国内メーカーがんがれって改正だぞっと

オマケというか何というか、今回の改正は総務省が自分たちの胸先3寸で許認可するから
言われた金額キリキリ収めろ、いちゃもんあるなら5G使わせないぞってのと、新しい利権の
お題目を作ったよってのが話の肝だから

938 :anonymous@fusianasan:2019/05/18(土) 21:06:12.05 ID:???.net
海外渡航者野放しなのに規制するのか

939 :anonymous:2019/05/20(月) 08:43:48.98 ID:???.net
19.04はどうなってるんだ〜

940 :anonymous@fusianasan:2019/05/20(月) 10:32:26.24 ID:???.net
そろそろ電波法は国際法にした方がいい

941 :anonymous:2019/05/20(月) 13:30:56.92 ID:???.net
船便のコンテナみたいに、国際標準規格化して共通利用できるといいんだけどな
現実は、どこの国でも既得権益が壁になる

942 :anonymous:2019/05/20(月) 19:13:48.04 ID:???.net
主要各国の最大公約数で使える範囲を決めればいいのだぁーーん

943 :anonymous@fusianasan:2019/05/20(月) 21:46:45.33 ID:/jJ9CqHM.net
>>939
渡航者の技適無し無線機のように放置

944 :anonymous@fusianasan:2019/05/21(火) 07:03:16.86 ID:???.net
手が足りてないんでしょ ネコの手じゃ意味ないし
手伝えるスキルがほしいにゃー

シャーーーーッ!!

945 :anonymous:2019/05/21(火) 14:22:32.48 ID:???.net
グローバル版11axの製品が、日本版は11ax削除されて11acに書き換わってる
11axの技適認証ができないらしい

946 :anonymous@fusianasan:2019/05/21(火) 14:34:34.83 ID:???.net
八木・宇田アンテナの悲劇ふたたび。

947 :anonymous@fusianasan:2019/05/22(水) 12:14:33.16 ID:FKE4wCxS.net
八木宇田アンテナはもうアナログマしか頭に出てない。

948 :anonymous@fusianasan:2019/05/22(水) 12:16:03.69 ID:VhNy7TsF.net
父ちゃん、
違反っていわれちゃったクマ

   ┼╂┼
    ┃
  ∩ ̄ ゙̄∩
  / ノ  ヽヽ
 |。●  。●|
\彡 (_●_) ミ
 /ヽ ヽノノ
`/  ̄ ̄)  ̄)
(   ̄ ̄ノ ̄/ ̄ ̄\
| _ / / ヽつ  つ
| / ) ) |●゚。。  |
∪ (_) (_) ミ ゚ ノ
    ( ̄    )
      ̄|   |
      / _◯ノ
     (_ノ\_)

父ちゃんいかないで〜

949 :anonymous:2019/05/23(木) 21:00:47.11 ID:???.net
>945
具体的には?

950 :anonymous@fusianasan:2019/05/23(木) 22:48:00.74 ID:???.net
ベンツ逆走の危険運転動画 バックで走行 撮影に激怒し脅迫 Twitter拡散 | ニュース速報Japan
https://breaking-news.jp/2019/02/27/047222

951 :anonymous@fusianasan:2019/05/24(金) 12:26:54.89 ID:lYsc+RFz.net
キチガイ注意だな。

952 :anonymous:2019/05/27(月) 20:10:26.67 ID:dst3X6yz.net
AG300Hで17.01.1
LEDE Reboot 17.01.1 r3316-7eb58cf109 / LuCI lede-17.01 branch (git-17.100.70571-29fabe2)

安定してるので2年ほど使ってます。

WifiをClientで使っているのですが、ブラウザ上のLuCIで接続先AP設定を変更すると、
「保存&適用」を押した後40秒ほど応答がなくなり、そのあと正常に反映されます。

AG300Hをrebootしてから、同じ操作をした場合、反応速度は10秒未満に回復します。
月に2回ほど設定変更する頻度で、AG300Hのuptimeが数日以上進むと反応が鈍くなります。

設定変更中に、sshをつかってtopコマンドで観察しましたが、
特定のプロセスがcpuやメモリを食いつぶす状況ではありませんでした。

Mem: 96292K used, 29348K free, 1784K shrd, 20004K buff, 43256K cached
CPU: 0% usr 9% sys 0% nic 90% idle 0% io 0% irq 0% sirq
Load average: 0.00 0.04 0.06 1/73 17175

反応が遅くてもエラーにならず、きちんと動いてはいるのですが、
反応が遅くなる現象は、なにが考えられるでしょうか。

953 :anonymous:2019/05/27(月) 20:29:23.16 ID:???.net
kmodのメモリーリーク?

954 :anonymous:2019/05/27(月) 20:30:49.72 ID:???.net
sshを使えるならuci コマンドで設定変更をしてどうなるか試してみたら?

955 :anonymous@fusianasan:2019/05/27(月) 20:31:15.41 ID:???.net
単純にバグだろ
最新のopenWRT使いなよ

956 :anonymous@fusianasan:2019/05/28(火) 06:42:22.31 ID:???.net
> “Wi-Fi 6”こと11ax対応Wi-Fiルーター「WRC-X3000GS」、エレコムが今秋に発売
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1186818.html
> WRC-X3000GSは、Intel製Wi-Fiチップ「WAV600」を採用し
んーーー 珍品

> 独自メッシュWi-Fi方式“e-Mesh”対応ルーター「WMC-M1267GST2-W」、専用中継器「WMC-S1267GS2-W」、エレコムが今夏発売
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1186809.html

独自は嫌われる
国外ベンダーが日本にもメッシュ対応品を投入してきたことで
クソ狭い日本家屋でもメッシュのニーズがふんだんにあるとでも勘違いしたのか

売れもしないものの開発に金かけずにiPhone/iPadのアクセサリだけ売っとけ

957 :anonymous@fusianasan:2019/05/28(火) 08:55:34.06 ID:???.net
ノーパソにopenwrt入れようと思うのだが、どうだろうか?

958 :anonymous:2019/05/28(火) 09:30:49.34 ID:???.net
目的次第じゃないかな。
軽量ディストリビューションを求めているなら、alpine linuxという手もある

959 :anonymous:2019/05/28(火) 20:14:33.68 ID:???.net
>>956
Intelといっても買収されたlantiqなのね…

960 :anonymous@fusianasan:2019/05/28(火) 23:39:04.22 ID:???.net
>>956

エレコムは箱詰屋だから製造元がどこかにあるんじゃない?

エレコムってルーターの脆弱性を指摘した人をクラッカー扱いにたクソ企業だからなぁ・・・

961 :anonymous@fusianasan:2019/05/28(火) 23:58:00.91 ID:???.net
GPL…

962 :anonymous:2019/05/29(水) 06:42:03.11 ID:???.net
>>959
あら、そうだったんですか

AquantiaがMarvellに買収された話とかは知ってたんですが
lantiqの件は全くの初耳です
お詳しいんですね

963 :anonymous:2019/05/29(水) 07:50:40.67 ID:???.net
詳しいも何もチップ名でwikidevi見ればすぐわかることかと

964 :527:2019/05/29(水) 13:01:49.73 ID:???.net
とりあえずググってみるということが、歯を磨く、汗を拭くレベルまで国単位で普遍化、習慣化したら、この国の職業構成は大きく変わる気がする。

965 :anonymous@fusianasan:2019/05/29(水) 13:10:11.10 ID:???.net
グーグル切断したあと困るだろ?

966 :anonymous@fusianasan:2019/05/29(水) 13:45:06.61 ID:???.net
今は検索エンジンはgoogle一強だけど
昔はgooとかinfoseekとかyahooが頑張ってた気がする
中国と同じように遮断されれば国内netサービスが復活するんじゃ?

967 :anonymous:2019/05/29(水) 15:39:51.30 ID:???.net
メモリやストレージ量が増えたので、
昔に比べりゃ、検索エンジン作る自体は簡単になったけど
それをビジネスにしようとすると、むちゃくちゃ難しい

鎖国化しても、椅子は一つしか無いんじゃないかな

968 :anonymous:2019/05/29(水) 16:26:20.78 ID:???.net
これ見ようとすると、「アクセスが拒否されました」「権限が必要です」になるけど、何か設定必要?
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1dIwRwz5gTOxu7c6TbcEow8-pwjEwWG6L-_3-OD2WCDk/edit

969 :527:2019/05/29(水) 21:37:11.39 ID:???.net
>>965
いや、「ググる」と言ったのは平易な単語を使っただけで、Googleでの検索に限った話をしたワケじゃないのだが。。。
「検索サイトのサービスを使ってインターネット上を検索する」
嗚呼、なんてクドい言い方

970 :anonymous:2019/05/30(木) 00:20:33.04 ID:???.net
IPv4 PPPoE+MAP-E(v6プラス)環境でhttpサーバーを建ててPPPoE側で公開したいのですが、ポリシールーティングが上手くいかないです
ttps://yudai.arielworks.com/memo/2010/12/15/225715
インターフェース名等以外はだいたいこのサイト通りに設定してみましたが504エラーになります
LuCIでポートフォワーディング・ポート開放の設定もしていますし、ローカルからはちゃんとアクセス出来ます
もし同様の環境できちんとサーバーが建てられている方がいましたら、設定等教えて欲しいです・・・

971 :anonymous@fusianasan:2019/05/30(木) 01:07:51.09 ID:???.net
>>970
うちはv4のpppoeとv6plusは別ルータでサーバのデフォルトゲートウェイをpppoeの方にしてるのでdnatとか使わずport forwardingだけ

以前色々やろうとして挫折した結果だけど…

972 :anonymous:2019/05/30(木) 05:41:26.97 ID:???.net
>>968
それ、もとの作成者さんがアクセス権直してくれないと無理だと思う・・・残念ながら

973 :anonymous:2019/05/30(木) 07:51:38.29 ID:???.net
IPv6 brouter, DS-Lite IPv4, PPPoE dynamic IPv4, PPPoE fixed IPv4
をPCルータだが1台で捌いていますよ

IPv4 については以下をiproute2でポリシールーティング
IPv4 fixed: WEBサーバ(ルータ機が兼務)
IPv4 dynamic: 5ch系へのアクセスだけ (transixドメインは蹴られるので)
IPv4 DS-Lite: 他のIPv4トラフィックぜんぶ

テストで一時的に試しただけですが、LAN内の他のハードウェアをVPNサーバにして
そこへの接続も成功しています

974 :anonymous@fusianasan:2019/05/31(金) 02:45:05.68 ID:???.net
NXP、MarvellのWi-Fi/Bluetooth事業部門を約1,930億円で買収
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1187407.html

975 :anonymous:2019/05/31(金) 04:28:47.47 ID:???.net
MarvellのSoC, WiFi, Ether switchで設計されていたルータ機が
少数ながらあったわけだが、これで無くなっていくかもしれん

デバイスを仕入れて設計する企業にしてみたら
同じ会社のデバイスで揃えるとおそらくは同じ代理店経由になって仕入しやすいし
技術フォローも受けやすい

NXPにはi.MX系のSoCはあるからEther switchだけ別のを採用するつもりなら
NXPへ鞍替え、でいいのかもしれませんけどね

976 :anonymous:2019/05/31(金) 06:49:15.09 ID:???.net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1187534.html
> 今回のe-Meshでは、MT7621AというSoCと、MT7615DというWi-Fiコントローラが利用されて実装されており、
> ほかの製品に比べて安価にメッシュネットワークを構築できているとエレコムは説明した。

GPL適用対象範囲のソースコードをきっちり開示してくださいね > は・こ・づ・め・や・さん

977 :anonymous@fusianasan:2019/05/31(金) 13:38:08.99 ID:???.net
無理です。
箱に詰める事以外できません。購入の検討よろしくお願いします。

978 :anonymous:2019/05/31(金) 15:32:47.72 ID:???.net
下請けから出させれば、箱詰めできる。

979 :anonymous:2019/05/31(金) 17:28:03.29 ID:???.net
メッシュの機器がわらわらあるけど、これら802.11sなのかな?

980 :anonymous:2019/05/31(金) 17:36:17.63 ID:???.net
今日NTT西から、やっと「小型ONU(sfp+)に対応したでー」アナウンス来た。

ところで、ubiquitiのer-x-sfp
http://edge-os.net/wiki/view/EdgeRouter_X_SFP_:_ER-X-SFP
openwrtサポートされてるんやけど、これって小型ONU刺して認識したら、
光に直で繋がるopenwrtルータになるってことよね?
つか、sfpポートにsfp+って刺さるの?

981 :anonymous@fusianasan:2019/05/31(金) 18:22:13.26 ID:wkkh+iU9.net
物理的にはささるし、電気的にも破損することもない。
動くと思うが動くかは知らん。

982 :anonymous:2019/05/31(金) 18:37:27.06 ID:???.net
>>980
来てたね。
https://www.ntt-west.co.jp/business/service/onu/

983 :966:2019/06/01(土) 00:54:37.86 ID:???.net
>>973
LAN内での振り分けはipで行ったのでしょうか? サーバのアドレスをX.X.X.Xとして、
ip rule add from X.X.X.X table 10 prio 101
とかやってtable 10にPPPoEをデフォルトルートとして設定すればいけるのかな・・・

もちろんこれだとサーバの他のトラフィックもPPPoE経由になるので次善の策にはなりそうですが

984 :anonymous:2019/06/01(土) 02:02:29.68 ID:???.net
>>968
末尾の /edit を削除するとか /view に変えたらどうなる?

985 :anonymous@fusianasan:2019/06/01(土) 04:03:35.23 ID:???.net
爆発する

986 :anonymous:2019/06/01(土) 07:05:32.25 ID:???.net
XXXX と同じように設定、と他人がそちらの記事を読まなきゃならないような
質問の仕方をしていては情報を引き出しにくい

所詮は各自の接続構成や環境に合わせて設定するしかないので
IPアドレスの実値を伏せこそすれど、投入したコマンド列を示すほうが
(iproute2にしろiptablesにしろ投入順序すらも意味を持つのでそれも含めて)
何が足りていないのか他人には見えやすい

たとえば、設定開始のしょっぱなに
ip route flush all
ip rule flush
を忘れずにやってますか? といったごく初歩的な話を指摘すれば片付く話かもしれないす

987 :anonymous:2019/06/02(日) 01:20:40.44 ID:???.net
公開用IPv4とtransix DS-Liteでポリシールーティングやったときのメモ。

インターフェースはこんな感じ。eth2の先に、PPPoEしてる別のルーターがいる。
https://i.imgur.com/QRlQmUm.png

1. Firewall->Custom Rulesに設定(公開用のIFから入ってきたコネクションにマーク)
iptables -A PREROUTING -t mangle -j CONNMARK --restore-mark
iptables -A PREROUTING -t mangle -i eth2 -j MARK --set-mark 0x20
iptables -A PREROUTING -t mangle -j CONNMARK --save-mark

2. コマンドで設定(LAN側IFからマークがついているパケットが帰ってきたらextv4テーブルを参照)
echo -e "200\textv4" >> /etc/iproute2/rt_tables

uci add network rule
uci set network.@rule[-1]=rule
uci set network.@rule[-1].priority='100'
uci set network.@rule[-1].mark='0x20'
# uci set network.@rule[-1].in='br-lan' # なぜか無視されるので代わりにsrc指定
uci set network.@rule[-1].src='192.168.252.0/24'
uci set network.@rule[-1].lookup='extv4'
uci commit network.@rule[-1]

3. コマンドで設定(公開用のインターフェースextにextv4テーブルを設定)
uci set network.ext.ip4table=extv4

988 :anonymous@fusianasan:2019/06/02(日) 03:20:19.83 ID:???.net
x86版をノーパソにインストールして使い始めたのだが、モニタはオフにできないの?
閉じるより開いたほうが無線lan的に望ましいから開いているのだがいつまでたったもモニタが省エネモードにならないぞ

989 :anonymous:2019/06/02(日) 09:34:39.87 ID:???.net
液晶ディスプレイがついてるような機器をターゲットにしてないからねぇ
組み込み機器前提でメモリ容量が少なくなるように
重要ではない機能は極力省いているから
仕方ないじゃない

それが不当だと文句を言う前に
DPMSを有効にするように
パッケージやkernelオプションなどの調整方法を調べる方が先だと思いますが

990 :anonymous@fusianasan:2019/06/02(日) 10:40:28.58 ID:???.net
不当とまでは言ってないんだけど
オープン関係って攻撃的な人多いね(笑)

991 :anonymous@fusianasan:2019/06/02(日) 10:49:13.35 ID:???.net
setterm入れてblank -1ってやったら1分後モニタ消えた!
よかったよかった
ストレージが256MBもあるからパッケージどんどん入れてもへっちゃらでいい!

webインターフェースは随分変わったんだね

992 :anonymous@fusianasan:2019/06/02(日) 23:35:26.33 ID:dWgP2Uo1.net
>>990
こころ に よゆう の ない
ひと が おおい

993 :anonymous@fusianasan:2019/06/03(月) 00:57:28.34 ID:???.net
なんか使えて当たり前みたいな感覚に違和感

994 :anonymous:2019/06/03(月) 04:20:25.03 ID:???.net
こころをわすれた おーえすえすには
しあわせもとめる ゆめがない

995 :anonymous@fusianasan:2019/06/03(月) 10:24:58.54 ID:???.net
美人シリーズ第4弾
https://youtu.be/3reMykHGMtg

996 :anonymous@fusianasan:2019/06/05(水) 12:21:28.44 ID:IiCX/TVZ.net
>>994
元ネタが思い出せない

997 :anonymous:2019/06/05(水) 12:23:18.85 ID:???.net
>>988
俺はモニタ映らなくなってとっぱらった激古ノートに入れて使ってる

998 :anonymous:2019/06/05(水) 17:04:56.91 ID:???.net
>>996
ミクロイドS (手塚先生原作)

999 :anonymous:2019/06/08(土) 15:50:53.55 ID:cu8a6Cve.net
993さんと同じようにx86版をノーパソにいれて、手元では何年も安定してます。
sshでつながるまで手入れしたあとは画面閉じて完全放置。消費電力10W-13W程度。

一度作ったら、パーティションごと他機へまるごとコピーするだけで、
動く状態でそのまま増殖できるので管理がラク、予備の作成も簡単。
仕事させる量に合わせてメモリ容量を自由に決められるのがGood。

Wifiが必要なら内蔵miniPCIEかUSBを適宜使用で。

Model Dell Inc. Inspiron 1012
Firmware Version LEDE Reboot 17.01.0 r3205-59508e3 / LuCI lede-17.01 branch (git-17.051.53299-a100738)
Kernel Version 4.4.50
Uptime 111d 12h 5m 5s

Model TOSHIBA dynabook TX/66J
Firmware Version LEDE Reboot 17.01.0 r3205-59508e3 / LuCI lede-17.01 branch (git-17.051.53299-a100738)
Kernel Version 4.4.50
Uptime 359d 2h 56m 35s
↑もうすぐ1年連続稼働

1000 :anonymous@fusianasan:2019/06/09(日) 00:01:48.39 ID:KOzP3+ap.net
やっぱノートだと消費電力結構あるな。

1001 :anonymous:2019/06/10(月) 18:40:32.91 ID:???.net
【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】17
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1560159600/l50

1002 :anonymous@fusianasan:2019/06/10(月) 18:43:07.05 ID:???.net
なんでクソスレ立てたの???

1003 :anonymous:2019/06/10(月) 18:50:21.85 ID:???.net
TP-Link KC100 (IPカメラ)
(実物を持っているわけではないです)

TP-LinkのサポートWEBページからGPLソースコードアーカイブを取得可能

取得したアーカイブを伸長したソースツリーはrootfs構築部分がOpenWrt SDK
Ubuntu 14.04 LTSのDockerコンテナではほぼ修正せずにビルドできた。
(ほぼ: 一部packageのソースコードを取得できなかったので、その分だけ合わせこんだ)

ソースコードからの類推としてはSoC : Hisilicon hi3518 (ARM926コア)

カーネルのソースコードも含まれているけどもカメラドライバ部分の実装はみつからず
ソースツリー全体で最終的にビルド完遂した後にカメラドライバのバイナリモジュールが
どこぞに現れるかと思いきや、それも見つからず

よくありがちな内部でUVC接続されているIPカメラと違って
IPカメラ向けSoCらしく、SoCお抱えのカメラインターフェースで面白そうだけど
情報もあまりなさそうなので、これにて調査おしまい

1004 :anonymous@fusianasan:2019/06/10(月) 18:51:38.93 ID:???.net
>>1002 アンタがみなのクソを一身に背負っているだけのことだ

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
266 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★