2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

運動音痴だけどフルマラソン完走を目指すスレ

1 :運動神経名無しさん:04/09/04 03:58 ID:AAQ1Galu.net
新聞記事で市民マラソン大会の募集の記事を見ました。
今はまだとてもそんな距離は走れないけど、
少しずつでも訓練して、いつかはフルマラソンの大会に出てみたい。
良い記録なんか出せなくても良いから、せめて完走してみたい……。

そんな思いでこのスレを立てました。
ここに書き込むことでプレッシャーをかけて、毎日少しずつでも
走っていきたいと思います。そして距離の短い大会から出て、
いつかはフルマラソンを、と思います。

一緒に頑張ってみませんか?

2 :運動神経名無しさん:04/09/04 04:00 ID:AAQ1Galu.net
最初に俺のことから。
23歳♂大学院生、身長170cm弱、体重は今日銭湯で測ったら81kg(ショック受けた)。
高校まで体育はほとんど最下位、持久走だけは何とか悪いなりに人並み。
大学入学以来ほとんど運動はしてません。

今日は最初なので、自分のなまり具合を確かめるため家から某駅まで往復してきました。
(片道約2km、半分ほどはゆるい峠道。)
途中何度も歩きかけながら30分弱で何とか帰って来れました。
正直、自分がここまで鈍っていたのにまたショック受けてます。

たとえ1kmでも毎日走るとここで誓います。


3 :運動神経名無しさん:04/09/04 04:01 ID:AAQ1Galu.net
最後に、各地の大会ガイドを貼り付けておきます。
練習が進んだら頑張って何かに出ようかと思います。
ttp://guide.runnet.jp/

4 :運動神経名無しさん:04/09/04 04:32 ID:28xhZumD.net
>>1
荒川市民なら大丈夫なねぇ。制限時間7時間だし。

5 ::04/09/04 04:33 ID:28xhZumD.net
なねぇ→じゃねぇ

6 :運動神経名無しさん:04/09/04 06:02 ID:AAQ1Galu.net
>>4
おはよ&ありがと。情報見てたけど、確かにすごく良さそう。
……でも、俺関西在住だからさすがに東京は辛い……。

実は見た記事ってのは淀川市民マラソン。制限8時間だし、荒川より緩いけど
何せ実施が11月ではちょっと無理だよな……。来年が目標かなぁ。

>>3のリスト見てると参加してみたいのはいろいろあるけど、まずは基礎体力……。



7 :運動神経名無しさん:04/09/04 15:55 ID:zwTSy3pP.net
どうも。現役中学生の♀で、陸上部。中距離(800〜1500)やってます。
毎日絶対走る。これに尽きる。長距離は走った分だけ力になる。
たとえ今日2時間走っても、明日家でゴロゴロしながら食べてばかりじゃ昨日の
努力の意味は無くなる。毎日10kmでもいい。5kmでもいい。30分でもいい。
毎日走る。継続が一番大事!!頑張って。ぁたしも秋に駅伝があるんだ。
フルマラソンの何分の一かの距離だけど、頑張って走るよ。

8 :運動神経名無しさん:04/09/04 16:06 ID:hobp+kt5.net
来年はこれだ。
マラソン:
東京国際など3大会一本化 名所巡るコースで
 東京都は3日、「東京国際マラソン」「東京国際女子マラソン」
「東京シティロードレース」の3大会を一本化した「東京大都市マラソン」
(仮称)を来年度中に開催すると発表した。既に日本陸連との間で合意に
達しているという。

 記者会見で石原慎太郎知事は「ニューヨークやロンドンでは、非常に大勢
の観光客を呼び込んで、ばく大な経済効果をあげている」と述べたうえで、
「世界中から注目を浴びる魅力的な大都市マラソンを東京で実現したい」と
話した。

 都教育庁によると、「観光都市東京」をアピールできるよう皇居や銀座、
レインボーブリッジなど都心部の観光名所を巡るフルマラソンコース(42
.195キロ)を検討している。参加者は世界トップレベルの招待選手と一
般・障害者ランナー合わせて男女計3万人程度を見込み、運営は民間人が参
加する実行委員会方式による独立採算制を目指すという。【奥村隆】

毎日新聞 2004年9月3日 20時12分


9 :1:04/09/05 00:26 ID:SeS3JolU.net
こんばんは。

昨日の筋肉痛+朝からずっと出かけてた(あまり寝てない)で正直早くも挫けかけ。
駅の階段の上り下りに苦労する状態だった……。
でも、>>7の書き込みとか見て、少しでもと走ってきました。
近所の平坦な道一周1.6Kmくらい(地図推定)。所要時間が10分ちょい。
時間は一応測るけど、まずはともかくも止まらずに走ること優先で行きます。

二日目から激減の結果で申し訳ない……。明日は今日より走れるようにするよ。
今日は疲れたのでもう休みます。冷たい麦茶が美味い……。

10 ::04/09/05 19:02 ID:WE79Z0RW.net
体重、重めだから無理しないほうがいいんじゃない。
ヒザ壊しちゃうよ。

走るだけじゃなく、プールで泳いだり、自転車で遠出したり、
運動を習慣付けるだけでもいいと思うよ。

怪我したらしばらく走れなくなるよ。

ストレッチとか補強運動とか体をケアすることも考えてね。

11 ::04/09/05 19:15 ID:WE79Z0RW.net
そういえば、「クリール」っていうランニング雑誌の9月号に
レベル別の5ヶ月メニューとかいう連載がスタートしていて
5時間6時間目標の人は、最初の2週間は、
週四回の30〜90分のウォーキングだけだったと思う。

図書館とかでバックナンバー探して参考にしてみたら


12 :1:04/09/05 20:21 ID:nhX/U5BZ.net
>>10-11
ありがと。その雑誌ちょっと探してみます。
案の定っていうかかなり筋肉痛で今日はよろよろしながら歩いてます。
今日はストレッチとかにしとこうかな。

体操とかよりは走る方が楽しいんだけどw

13 :1:04/09/06 02:38 ID:T6olmysH.net
なんか地震2連打喰らって寝る気にもなれないし、筋肉痛も我慢できる程度なので結局走って来た。
昨日と同じコース、時間もほとんど同じ(20秒ほど短縮かな)。
初日のコースは坂がきついので元気なとき用っぽい。

……明日走れれば三日坊主は免れるなw
まあ、雨が降ったら仕方がないんだが。台風も近づいてるね。

14 :運動神経名無しさん:04/09/06 03:26 ID:YQgePml3.net
とりあえず、あっとランナーの初心者マニュアル、読んどけば

ttp://www.runner.ne.jp/beginner.htm

15 :1:04/09/07 03:40 ID:1WtG2QR0.net
>>14
読んだよ。……なるほどなぁ。シューズとか全く気にかけてなかったけどどうしたものか。
(ディスカウント系の服屋で買った普通の靴しかないや……)
でも、スポーツ用品店の靴は高くて貧乏学生にはなかなか……。色々探してみるか。
ちなみに>>11の雑誌は図書館では全然見当たらなかったです。残念。

今日も同じコース、時間はもう一度少し短縮してほぼ10分ぐらい(1〜2秒間に合わず)。
筋肉痛も治ってきたし、ペースとしてはこんなものだろうなぁ。

台風が来てるし、明日の夜はお休みにする予定。

16 :運動神経名無しさん:04/09/07 05:05 ID:nuDCvs2B.net
クリールって、まだ創刊2周年ぐらいだから、図書館においてないんだよね。

ttp://www.bbm-japan.com/magazine/courir/
のHP見たら、9月からでも間に合うって書いてあったよ。
本屋で10月号探してみたら。
でも置いている本屋も少ないんだよね。

17 :運動神経名無しさん:04/09/07 05:25 ID:nuDCvs2B.net
そういえば、Yahoo!掲示板のマラソン、ジョギング
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=SP&action=topics&board=1835578&type=r&sid=1835578
に「クリールのフル完走メニューする人、集合」というトピックがあったよ。

18 :運動神経名無しさん:04/09/07 12:47 ID:zyQ6IJd+.net
>>15
靴は絶対ランニングシューズを買ったほうがいい。
走りやすさもぜんぜん違うし、何より普通の靴で走り続けてると絶対足に悪い。
今までほとんど走ったこと無いんだったら、多少重くてもしっかりと衝撃を吸収
してくれるものを選ぶべし。

19 :16:04/09/07 14:07 ID:nuDCvs2B.net
>>18
何、履いてますか?
俺は、GT-2080。
それまで、4000円の安い靴で走ってたんだけど
全然違った。
もう、安い靴は、履けないです。

20 :運動神経名無しさん:04/09/07 14:28 ID:R5JJCgfU.net
不可能

21 :1:04/09/08 00:33 ID:BbRz6mHs.net
なるほど。すぐには買えないかもしれないけど今度靴を見てみます。

Yahooのトビは読んでて正直ちょっと気後れした−−;

22 :運動神経名無しさん:04/09/08 01:10 ID:Or13lRhm.net
マラソン大会出たいけど、あの高い参加費は払いたくないな。

23 :運動神経名無しさん:04/09/08 05:14 ID:OAdOxI/Z.net
>>16
クリールを置いてなくてもランナーズならあるかもしれんぞ。
内容も大差ないし、バックナンバー探せば目標別の練習メニューなんか特集してる号が絶対ある。
http://www.runnet.co.jp/mag/run/0410/

てか>>18も言ってるが靴はマジで重要。
俺は以前ソールが片方少しズレたランシューを履いて大会に出たら左ヒザ痛めて、
その後三ヶ月以上も練習の強度を上げられなくて辛い思いをした事があるよ。
予算もあるだろうけど、長く続ける気があるならなるべく早く替えることをおすすめする。
シューズ替えると練習への意欲も出てくるしね。

24 :運動神経名無しさん:04/09/08 13:14 ID:VD79heQQ.net
【初心者】マラソンなんでも質問室【なぜ?なに?】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1083585957/l50

25 :1:04/09/09 01:41 ID:93RoaON/.net
取り敢えず今日も同じコースで走ってみた。短いけど今は仕方ない……。

ランナーズはネットで検索したら近所の図書館に入ってる模様。
今度読みに行ってみます。

26 :運動神経名無しさん:04/09/09 06:43 ID:dqJ0vpTw.net
>>1
普通の人でも故障に苦しむのに
81kgじゃ、必ず故障すんだろ。w



ランニング障害事典
ttp://www1.odn.ne.jp/~ccf96160/care.htm
ストレッチング
ttp://www.tahara-seikei.com/438.htm

27 :運動神経名無しさん:04/09/09 07:02 ID:dqJ0vpTw.net
>>6
淀川市民マラソン、制限時間8時間って
時速5キロで歩いても8時間で40キロ歩けるぞ(w

てか、マラソン5時間以上掛かってる人は、後半歩いてるんだろうしな。
友達の友達は、日曜に山手線1周、10時間歩くのを2回やって
荒川市民完走する自信をつけたと言っていたな。


28 :運動神経名無しさん:04/09/09 07:55 ID:87X8OwYo.net
5km/hで連続8時間は無理。
疲れてくると、3km/hもきついよ。

1時間歩くのも無理だけど。

29 :運動神経名無しさん:04/09/09 08:27 ID:dqJ0vpTw.net
>>28
そんな体力ないのかよ。

ウォーキングを続けるスレ〜その8〜
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1083940836/l50

とかだと時速8キロ以上で歩く人もいるのに


30 :運動神経名無しさん:04/09/09 08:29 ID:HHoU/mq9.net
何にもやってない人だと、平均時速5キロってのは
「早歩き」じゃなく「ゆっくり走る」になるような気がする。

これは歩きの話だが
高校強制の全行程山道約30キロのハイキングを歩ききるのに
昼飯休憩ありで10時間ほどかかりました。
早い人だと3時間程度で走破していたようです。

31 :運動神経名無しさん:04/09/09 08:49 ID:dqJ0vpTw.net
>>30
えっ、そうなの?
時速5キロって、別に早歩きでもないと思うんだけど?

でも、前、一緒に歩いていた友達に
「そんな急がなくてもいいじゃん」って言われたことあるな。w

みんな時速何キロぐらいなんだろう?
距離は「ウォーキング・ジョギングの友」っていうフリーソフトで測れるけど
http://w3land.mlit.go.jp/nrpb-gisbox/dl/asahi/asahi_index.htm

32 :運動神経名無しさん:04/09/09 08:54 ID:QP6mRFcM.net
自分は2キロで約30分。1時間4キロ。
(駅の乗換で人の流れに乗ってる位の速さ)

4キロを5キロにするには早く歩くよりも
軽く走らなければいけないかもしれない。


33 :運動神経名無しさん:04/09/09 08:57 ID:QP6mRFcM.net
時速5キロになると駅の乗換で
人を追い抜くくらいの速さに
なるのでは。

34 :31:04/09/09 09:02 ID:dqJ0vpTw.net
>>32-33
そういやぁ、人が多い所に行くと
みんなチンタラ歩いていてイライラするなぁ。


35 :運動神経名無しさん:04/09/09 09:14 ID:HHoU/mq9.net
>>34
じゃあやはり他の人より歩くの早めなんだよ。
私の友人にもいるよ、歩くの早い人。

36 :31:04/09/09 09:16 ID:dqJ0vpTw.net
あぁ、そうだ。
俺、最寄り駅まで、2.5キロあって、高校入学したとき
自転車、買ってもらったんだけど、
5月に盗まれちゃって、それから卒業するまで
行きは走って、帰りは歩いて行ってたんだ。

37 :運動神経名無しさん:04/09/09 09:30 ID:87X8OwYo.net
そんなに歩いてんのに、この板の人なのか

38 :運動神経名無しさん:04/09/09 09:53 ID:QP6mRFcM.net
>>37
この板の人の中には特定の競技だけが
苦手な人もいるみたい。

それにしても毎日2.5キロを走るとは・・・
1500M走はかなり楽だったのでは
上位だったりして。

39 :運動神経名無しさん:04/09/09 09:54 ID:HHoU/mq9.net
ウンチにも速筋系全滅とか距離感が絶望的とかパターンあるからね。
31氏は持久力はありそうだ。


40 :運動神経名無しさん:04/09/09 11:16 ID:QP6mRFcM.net
初心者向けの練習方法が少し書いてある。

ホノルルマラソンにチャレンジ
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/other/athletic/marathon/honolulu/2001/training.html
初心者の方のマラソン練習方法
http://www.sokainet.org/6.tr_menu/2_syoshin.html
http://www.sokainet.org/6.tr_menu/0_t_menu.html より

41 :31:04/09/09 13:49 ID:dqJ0vpTw.net
>>37
俺、中学までずっと体育は5段階で2だったよ。
高1の時のスポーツテストでも1500m、6分切れなかったし。

でも自転車盗まれてから早く起きなくちゃならなくなったんだけど
あと3分寝て、早く歩こうとか、5分寝て少し走ればいいやとか
やってるうちに全部走るようになって、最終的に
自転車乗ってる時と同じ時間に家を出るようになった。
寝坊した時とか、かなり速く走っていたと思う。

で、高3の時の1500mは、4分58秒でクラス3位だったよん。
まあ、こんときは、一ヶ月前から帰りも走ってたんだけどね。
サッカー部の奴らにラストスパートで負けたんだよなぁ。

球技とか全然だめだったけど、走るのは、自信が付いて
今でも、走ってるよ。

42 :31:04/09/09 13:57 ID:dqJ0vpTw.net
でも長距離、速いのって、大人になるとなかなか見せ場が少ないんだよなぁ。




43 :運動神経名無しさん:04/09/09 18:43 ID:87X8OwYo.net
卒業すると、団体球技も見せ場無い。

44 :1:04/09/10 01:37 ID:elHE84m4.net
今日はちょっとお休みします。靴も洗ったしw
ランニングシューズ、取り敢えず色々見てみようかなと思います。
予算はあんまりないけどね−−;

……一度生活を立て直さないと、深夜に走るのはいいけど
生活リズムが却ってがたがたになり始めてる。

>>31のソフト、いいですね。早速インストールして今までのデータ入れてます。
こういうの入れるとまたやる気が出てくるなぁ。取り敢えず今は体慣らしだけど
ほぐれてきたらゆっくりでも長時間歩く方がいいのかな……。
マジで色々情報サンクス。そうやって色々教えてもらうとこっちも挫けられないなと思うよ。

縄跳びも効果あるかな?

45 :運動神経名無しさん:04/09/11 05:52:28 ID:Aokdg4Ev.net
何年も運動してないと、体を慣らすだけでも
2,3週間掛かるんだよね。

高校の頃も帰宅部で何もやってなかったけど
体育の授業で週3回は、運動していたからな。

週3くらいから強度を増していった方がいいよ。

てか、俺、週3でたまに週末LSDやるくらいだけど
マラソン5時間切って走れるよ。

46 :運動神経名無しさん:04/09/12 16:34:07 ID:xNAOl7nz.net
>>1
体重があるのだから最初から無理して走らずに体造りからはじめたら?
お勧めするのがウォーキングとエロバイク。
近くに公営のジムを探してそこのスタッフのひとに相談するのも手。
エロバイクなら膝に負担をかけずに有酸素運動が出来るし心拍管理もできる
雑誌でも読んでれば一日一時間のトレでで一ヶ月で3kgくらい減らせる.
しかも心臓も結構鍛えられているはず。
ウォーキングのときは下半身だけでなく上半身もおおげさに(捻りなども咥えて)
動かすと燃焼効果がよく背中やわき腹の脂肪がとれやすい。すこし恥ずかしいが。
また、腰や膝廻りの筋トレも同時に行うと故障の予防になる.
呼吸を楽にしたいのなら腹筋も。
体が出来てきたのならトレッドミルで(だいたい鏡かガラスの前にある)
時速10`くらいで走ってみて軸がぶれてないか、上下動が大きすぎないか、
足がまっすぐ前に出てるかなどをチェックしてみよう。
そしていよいよ外で走るときは気持ちいい速度で長く走ることをすすめたい。
上のメニューをこなしたのであればゆっくりであれば10キロくらい走れるはず。
距離はじょじょに増やしていけばいい。
単独で30キロ走れたなら大会では勢いや廻りの励まし等で完走できるはず。
俺は30代走暦なしから一年でサブフォーに成功した。若い君もできるかも?
とりあえず完走目的なら無理はしないこと、
故障したら直るまで足を休めること(俺は泳いでたけど)
ロードを走るときはちゃんとしたシューズを履くことかな?
まだ先は長い!頑張れ!

47 :7:04/09/12 20:09:50 ID:z2rTDD4s.net
7です。
頑張ってるみたいですね。これからもファイト!
体重が気になるようだったら、脂肪を体重に変える努力を。
毎日腹筋とか、背筋とか、腕立てとか。でも筋肉って重いから、
ボディービルダーみたいになるとダメ。体重が増える。
末續みたいに1日何千回もやらないでいいから、ちょっとずつ回数を増やす。
いい感じに身体を引き締める。体重があると、膝・腰にくる。
あとは練習前にアップをする。ちょっと軽く走って、体操する。
ストレッチもした方がいい。いつかハードなトレーニングをしたときに、
この習慣がついてなくていきなりトレーニングするとどっかの筋とか
切れると思う。特にこれから寒くなるから。身体も硬くなりがち。
寒いまんまで走ると、直接故障の原因につながる。
あと、シューズが手に入る前まではなるべく負担がかからないところで
練習したほうがいいと思う。土のトラックとかがベストだけど・・・。
近くに芝生広場にたいなの無いかな。そこを走るのもいいよ。
たまには走る場所変えなきゃ、飽きる場合もある。
痛いトコができたら、お風呂のシャワーで水をだして痛いところを冷やす。
練習後にやるのがベストだけど、やらないよりもやる方がいいから、
急がしければ少し時間があいても仕方ない。

http://www.fuji-sports.com/shop/shop_R/running_asics/shop.html
http://www.spogoods.com/running/page008.html
http://www.zentan.co.jp/webshop/item/running/shoes/asics/

↑は、アシックスのランニングシューズのリスト。
ぁたしはターサーJAPANっていうの愛用してる。穴が開いちゃってダメに
なったから今のに変えたけど昔はレディターサーを使ってた。
ターサーシリーズ使ってる。ソーティとか、いろいろあるけど。
「チャレンジレーサー」とかいろいろあるけど、「レースフリーク」
あたりのがいいかな。自分の能力にあわせて探してみて。
走ることに慣れて、少し速いペースで走れるようになったら
1つ2つ上の「チャレンジレーサー」とかのシューズ。
ミズノとかもあるけど、個人的にはアシックスかな。最近の流行に
乗りたいなら、ミズノ。まぁ言ってくれればそれなりに探すよ!
頑張って。応援してる。
昨日は1km5分30秒で10km走った。負けてられないからね。

48 :1:04/09/13 02:11:22 ID:9vnZn5H/.net
最近数日は1日置きになってしまって反省中です。
ま、おかげで初期の筋肉痛も一気に取れてタイムもかなり上がってはいるんですが。

結局靴も買いに行かなかったなぁこの土日。やたら怠惰だった。
こういう生活をしてるから太るんだろうなと我ながら思う。
せめてランニングだけでも続けて堕落を止めようとは思うんだけど。
銭湯に行ってみたけどあんまり痩せてなかった。急には無理か(苦笑)


49 :運動神経名無しさん:04/09/13 12:36:42 ID:10ZciHrL.net
>>48
体重を落とそう。81キロじゃ、やばい。

体重55kgだけど、25kg背負って、毎日走ったら、故障するよw

故障したら、何週間も休むことになって、リバウンドしてさらに体重が増え...
って、シドニーの高橋尚子みて、突然走り出したオレの友達。(うひゃひゃw


オレなんかSEやってて、残業10時とか土曜出勤とかザラだから
毎日走れんぞ。
週3以上走る、2日以上空けないようにしてるけど

そんなオレでも日本山岳耐久レース完走者です。

そうそう、みんな言ってるけど、靴は重要だ。ケチるな。
そして、より自分にあったものを

頑張ってね。

50 :運動神経名無しさん:04/09/13 20:34:34 ID:+LRaJqxt.net
学生時代は100メートルを10秒以内で走れたためしが
なかった37歳♀です。皆さん仲間に入れてください。

運動神経は無いけれど、軽く走った後の爽快感が
好きです。今はまだ15分位しか続けて走れませんが
そのうちフルマラソン・・・。

51 :運動神経名無しさん:04/09/13 21:52:17 ID:10ZciHrL.net
>>50
>学生時代は100メートルを10秒以内で走れたためしが
>なかった37歳♀です。

100m10秒以内って男子の日本記録を超えるよ。w
もしかして釣り?

52 :運動神経名無しさん:04/09/13 22:05:21 ID:S40O1YUh.net
誰かがツツくと思った。と、これを書く漏れもせこい。

53 :50:04/09/14 12:53:01 ID:Q//InCm8.net
>51,52

間違えました・・・。50Mを10秒で、の間違えでした。
スミマセン。

54 :運動神経名無しさん:04/09/14 13:21:36 ID:bKcYWB5O.net
>>53
何だ、ただの間違いだったのかw
昨日、俺も突っ込み入れようかと思ったけど
釣りかもしれないと思って、書き込まなかったよw


>皆さん仲間に入れてください。

 「仲間」のところは、間違ってないのかな?
 皆さん○○に入れてください。

55 :運動神経名無しさん:04/09/14 18:08:07 ID:ijtsnGlc.net
今さっきシューズを買いに行ったのですが
試しに履いてみようと屈んだところ太ももと腰の辺りが
つりそうになり何度か試したのですがあえなく断念 。・゚・(ノД`)・゚・。

56 :運動神経名無しさん:04/09/15 00:41:47 ID:QxsJ/wXR.net
初めまして!!私も最近走り始めてここを読んで参考になりました!!みなさんお互い頑張りましょう!!

57 :運動神経名無しさん:04/09/15 19:29:01 ID:756sFjME.net
ところで靴買いにいくときは夕方かジョギング後にしな。(夜勤のぞく)
朝と夜だと足のサイズが違うよ。

58 :運動神経名無しさん:04/09/16 22:16:51 ID:malmZHTY.net
無理です


59 :運動神経名無しさん:04/09/17 19:54:12 ID:Hidsw9sg.net
1は、どうしたんだ。ここ数日、カキコがないみたいだけど?

60 :1:04/09/18 06:04:17 ID:TNGAlYXJ.net
>>59
ごめん。見てます。
……ちょっと調子狂いはじめた。なんとか立て直そう。

61 :運動神経名無しさん:04/09/18 10:12:32 ID:P4B4gMBK.net
>>60
最初の一ヶ月間は、基礎体力作り。
まだ、慣らし運転だ。
週3ぐらいでもがんばれよ。
ちょっと、歩いただけでも
「今日は、トレーニングしたなぁ。」と気楽に続けてね。


62 :運動神経名無しさん:04/09/18 10:39:13 ID:pl7uEgU8.net
運動音痴だけど、12月のNAHAマラソンにエントリーしました。
完走めざしてがんばります。

63 :運動神経名無しさん:04/09/18 13:12:54 ID:AmnBgifg.net
>>7
7ちゃん、女子中学生なの?
俺にも、「頑張って」って逝ってくれ。

俺、元陸上部だけど、今、一人で走っているから寂しい。

64 :運動神経名無しさん:04/09/18 15:21:33 ID:d5q9M/VE.net
>>63
氏んでください (^_^;)

65 :1:04/09/19 01:08:44 ID:WCm2WFuG.net
最近サボリがちだったので、思い切って今日は一度長めに走ってみた。
……と言っても6.6キロぐらいだけど(>>31で計算)。
一応高校のマラソン大会の6キロが最高だったから未知の領域かな……。

疲れた。しかもコースにアップダウンがあるからへろへろ。
でもとにかく、45分走り続ける感覚だけは味わっておいたんだけど。

普段はまだ、もう少し短い距離でこつこついきます……。

66 :運動神経名無しさん:04/09/19 13:24:04 ID:Ff9Hxte5.net
俺もこのスレ見てから走るようになったぞ
1もがんばれ

67 :7:04/09/19 15:28:49 ID:H1D6CEu6.net
64>>
走ってる人とか、元陸上部の人とか、陸上が好きな人に
悪い人はいないと思ってます^^;

63>>
はい、中3受験生です。頑張ってくださいね^^

68 :運動神経名無しさん:04/09/19 16:25:23 ID:GCRcohsC.net
持久力で運動音痴とか関係ないでしょ!!!走って鍛えればダレだって速くなるんぢゃない?

69 :運動神経名無しさん:04/09/20 10:55:38 ID:2WqRLEHe.net
>>67
7ちゃんありがとう。 ・゚・(つД`)・゚・
受験がんばってね。
でも受験生なのにまだ走ってるの?

70 :運動神経名無しさん:04/09/20 20:12:40 ID:bTuih6mX.net
>>69
逝ってください (^_^;)

71 :運動神経名無しさん:04/09/20 21:51:51 ID:USBkldJt.net
7の方

http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1083585957/l50
このスレの221=242なんですが
俺にも励ましのレスください

72 :69:04/09/21 02:50:42 ID:vrhWOxSK.net
>>71
そっちのスレ見てきたけど、長距離、走るんだったら
体重を落とした方がいいと思います。
ジョギングだけでも体重の3〜4倍の衝撃が掛かります。
てか、それだけやって入れば、もっと体重が少なくても良さそうなんですが...

あと、運動後、足首をアイシングをして炎症を早く抑えましょう。
ttp://www.jcoa.gr.jp/sports/h15/contents/jsh36.html
プロ野球のピッチャーは、肩を必ずやってるよね。

テーピングは、ガチガチに固めるタイプだと
そこの筋肉が落ちると友達が言っていた。
その友達は、キネシオテープというのを使っていました。
ttp://www.kinesio.co.jp/body_about_kt01.html
でも、症状とやる運動によって、テーピングは使い分けるみたいです。

73 :運動神経名無しさん:04/09/22 11:53:08 ID:ON8xqS/6.net
家は家庭が複雑で姉が29歳で家事手伝いをやっています。
私がテニスがうまくなってシャラポワさんを倒して一家を支えていきたいです。

74 :運動神経名無しさん:04/09/22 11:56:03 ID:ON8xqS/6.net
ちなみに私は9歳です。

75 :71:04/09/22 18:26:33 ID:cNVIZAHb.net
レスありがとうございました
とても勉強になりました

76 :67:04/09/22 20:00:45 ID:9kUM8S2L.net
69>>
お互いに励ましあって向上するのは楽しいですし☆
受験生ですけど、駅伝があるので。関東駅伝目指してます!!

77 :運動神経名無しさん:04/09/24 00:04:53 ID:7s/0aHRO.net
体をしばらく動かしていなかったら体重がいささか気になる数値に。
現在78Kgまで増えたので68Kgを目標に落とします。
週3回位走るペースでやっていくことにしました
今日は2回目のジョギング結構いい感じで歩かず走れた。
以前も体重落とそうと走っていたことがあり、なんとなくその時の感覚が戻ってきたな。
関連スレをいろいろ廻ったけど女子中学生がいるのでこのスレに書き込むことをきめました。
長続きするように頑張るぞ。

78 :運動神経名無しさん:04/09/25 00:50:47 ID:sxjlRnWP.net
1さんは、どうしたの?がんばってる?

79 :77:04/09/26 01:32:18 ID:usHQueFE.net
さっき3回目のジョギングしてきた。めし食ってアルコールも入っている状態だったのでちょっときつかった。


80 :50:04/09/26 23:52:09 ID:9WFskaFk.net
釣りかと思われてしまった50です。
注意散漫でごめんなさい。

最近ジムに行っています。5分続けて走れることを目標に
始めまして、今は15分だったら何とか。

1さんもがんばっていますか〜?

81 :1:04/09/27 01:15:56 ID:KjcdTbJg.net
お久しぶりです。
ちょっとさぼりがちだったけど今日は走ってきました。
ちょっと調子悪いなと走り出して思ったら案の定途中できつくなった……。

なんかさぼると鈍りますね。昨日食べ過ぎたせいか体が重いのも丸わかり。

82 :運動神経名無しさん:04/09/27 03:01:03 ID:iPi+Q098.net
>>79-81
みんな頑張れよ。


83 :運動神経名無しさん:04/10/01 18:45:07 ID:nB2YycC3.net
今日、天気がよかったので20kmのジョギングをしてきました。
最初の5kmをアップも兼ねて6分ペースで走り
次の5kmを5分、次の5kmを4分半と追い込み、心拍数を180まで上げ、
ラスト5kmはダウンで6分半のペースで終えました。
とある城の周回5kmのコース(結構有名)でしたがランナーも多く、楽しめました。

84 :運動神経名無しさん:04/10/02 01:38:06 ID:WoJox0m7.net
>>83
心拍数って、どうやって測るの?

85 :運動神経名無しさん:04/10/02 15:26:18 ID:1jRqFwnd.net
ポラールやタイメックス、F−RUN等の腕時計ならはかれますよ。
ラップも50以上記憶できる機種ならなおマラソン向きです。
1kmや500M毎にラップを採って心拍の変化を記録しておくと
効率のよいトレーニングができます。

86 :運動神経名無しさん:04/10/03 16:29:03 ID:if0ldJs7.net
来週、地元の駅伝大会に出ます。
4km走るんですが、あと一週間何をやればいいでしょうか?

87 :運動神経名無しさん:04/10/04 01:42:54 ID:mYDmKKDk.net
>>86
とりあえず、走れ。

88 :運動神経名無しさん:04/10/04 02:07:39 ID:HTDt2JnV.net
>>87
胴衣。

89 :運動神経名無しさん:04/10/04 07:14:36 ID:ISg3A46n.net
今から筋肉に負担を与えるトレーニングは禁物。
今時点で4km走れるのなら前々日まで5、6kmのジョグを6、7割のペースで行う。
また、鏡の前のランニングマシーンで自分の走りを観察し
軸の上下、左右へのブレなどを確認する。
あとはストレッチをいつもより入念に行い、筋肉疲労を取る。などかな
間違っても今から筋肉痛になるようなことはするなよ。

90 :運動神経名無しさん:04/10/04 16:15:19 ID:mYDmKKDk.net
>>86
駅伝大会に出るぐらいだから、なんかスポーツやってる人じゃないの?
何もやってなくて、急に出ることになったの?


91 :運動神経名無しさん:04/10/04 17:16:25 ID:2OtHJUgW.net
>87 89
レスありがとう

>90
普段は何もしていません。
駅伝大会と言っても、小さな町の体育の日のイベントです。
青年団のチームに欠員が出たので、急遽私が走ることになりました。
勝ち負けは意識しないで途中歩いたりせずに完走し、
次につなげればいいと考えています。

92 :91:04/10/04 18:44:21 ID:jze7GkaA.net
今走ってきました。
まともに走れたなと思うのは最初の5分くらいで、
あとはただの散歩w
4kmは大体何分くらい走ればいいですか?距離がつかめません。


93 :運動神経名無しさん:04/10/04 19:49:11 ID:mYDmKKDk.net
キロ5分で20分
キロ6分で24分
キロ7分で28分
走ってないなら、キロ7分でもきついかな。
とりあえず、だらだら30分ジョグかな。

で、ストレッチ・アイシング

距離は、ウォーキングジョギングの友で測れる↓
ttp://w3land.mlit.go.jp/nrpb-gisbox/dl/asahi/asahi_index.htm

筋肉痛取るのに、俺は、3日かかるので、軽目にしている。
あと、俺は、トレーニング前後にクエン酸・アミノバイタル・VAAMを飲んでる。

94 :運動神経名無しさん:04/10/06 17:57:05 ID:cXlCtMSZ.net
なんと体育祭で1q走ることになったんだが。

みんなは1キロ何分くらいで走るの?

95 :運動神経名無しさん:04/10/06 18:37:22 ID:V0W25SQt.net
10分ぐらい。

96 :91:04/10/06 20:11:23 ID:KRwCJqxF.net
脚と腕がものすごい筋肉痛なんですが_| ̄|○
これ以上走るのはまずい?

97 :運動神経名無しさん:04/10/07 00:04:51 ID:PBdR45zo.net
>>96
年齢にもよるけど、軽い運動にしておいたほうが良いかもね。
超回復は72時間掛かるんだっけ

98 :運動神経名無しさん:04/10/07 10:21:15 ID:N+zX0dgM.net
>>94
1km走で3分半。
10km走(レース)で4分20秒。
フルマラソンで5分10秒。
LSDで6分ジャスト。
三年かかってこのレベルまできました。

99 :運動神経名無しさん:04/10/07 14:30:47 ID:40eALW3Q.net
>>98
すごいね。
俺は調子の良い時のジョギング(6km)でキロ6分ジャストだから
それ以上の速さでフルマラソンなんてとても信じられない。

100 :運動神経名無しさん:04/10/07 20:11:50 ID:04OtwS8/.net
体育祭まであと1週間しかないのに、1キロ5分が限界でした。
終わった。来年にかけよう。

101 :運動神経名無しさん:04/10/07 20:44:31 ID:yxBYcKh7.net
100>>
あきらめんな

102 :運動神経名無しさん:04/10/08 06:47:33 ID:SSJ/0fHD.net
普通に1km走るのは無理やろ。1時間ぐらいかかる

103 :50:04/10/08 09:29:44 ID:PH0PL8kz.net
皆さん早いペースで走っているんですね。
私はトレッドミルで走る時は8km/hが限界で、
大体7.2kmで走っています。

今朝久々に外でジョギングしたら、30分が
あっという間でした。
習慣になると運動は良いものですね。

104 :運動神経名無しさん:04/10/08 16:47:03 ID:AJjyZ1Ya.net
トレッドミルはつまんないけど、
数値をチェックする意味では、
たまにはいいかな。

105 :運動神経名無しさん:04/10/09 15:57:54 ID:HPGDFrTU.net
運動神経とマラソン走る能力は関係ないだろう。

だいたいマラソン選手って遅筋チキンの割合が多いから
学校時代徒競走は遅かったはず。


106 :運動神経名無しさん:04/10/09 16:03:55 ID:gEZ7FSmh.net
長距離の時には8割の確率でわき腹がいたくなる。
あれは何が原因なんだ?


107 :運動神経名無しさん:04/10/09 16:11:21 ID:Jqx9lVdi.net
走るときにバランスをとるために横の腹筋を使って、筋肉痛になる。
鍛えれば、痛くなくなる。

108 :運動神経名無しさん:04/10/09 18:09:46 ID:QPDzqaH5.net
台風でどこにもいけない休日は、自分のランパン・パンチラ姿を楽しむのですか?

109 :運動神経名無しさん:04/10/09 23:44:05 ID:fgoKBKd0.net
>>108
夫婦で楽しんでます。

110 :91:04/10/10 13:17:55 ID:Iww66bwB.net
駅伝終わりました。
結果は区間ビリ_| ̄|○

アドバイスくれた方ありがとうございました。

111 :運動神経名無しさん:04/10/10 22:35:52 ID:dzkQRroO.net
>>110
よく頑張った!感動した!
ゆっくり休んでください。

112 :運動神経名無しさん:04/10/10 22:44:18 ID:wgFLhvPl.net
>>110
お疲れ様です。

113 :1:04/10/11 12:18:03 ID:QS/yxa+c.net
>>110
おつかれさまー

114 :運動神経名無しさん:04/10/11 13:37:33 ID:NEZaD1J/.net
マラソンってスタミナじゃん?スタミナってのは訓練次第でどうとでもなるよ。運動音痴だからといってひるむことなかれ!

115 :運動神経名無しさん:04/10/11 14:43:50 ID:JYbfO/aw.net
>>114
文脈からして、マラソン以外にできるスポーツがある人なんだろうな、うらやましい。

ほとんどスポーツができずマラソンしか残されていない人が、練習や研究をせず根性だけで
走れるとおもったら大間違い。スタミナをつけるための訓練に長い時間かかるんです。

自分も運動音痴の最下層人生から、フルマラソン完走したクチだけど、あせらず十分準備して
挑戦してほしい。大会にでて身体壊して、その後は走らなくなるようなことにならないよう、
一生つづけてほしいです。

116 :98:04/10/11 20:40:56 ID:1MQ4ctio.net
私は小学生、中学生と体育の成績は1か2で
当時は持久走も得意ではありませんでした。
30近くになってジョギングを始め、初めて出た10kmのタイムが1時間20分。
でも走りきり、ゴールテープを切れたのが嬉しくてそれからも更に走り続け
月間200km走りこみ、フルマラソンも走れるようになって
三年たった今ではフルマラソンで3時間半を切ろうかというレベルまで来ました。
マラソンなんてすぐに速くなれるわけではない。
でも努力すれば必ずそれ応分の結果が返ってきます。
まずは忍耐強く続けることでは?

117 :運動神経名無しさん:04/10/15 14:48:37 ID:y4EWWyEn.net
>>116
徐々にでも速く走れるようになる練習って、
どういうことをすれば良いでしょうか?
ジョグ歴半年。
10kmを1時間05分位です。
どうしても1時間切れません。

118 :アキラ2:04/10/15 18:02:33 ID:aD9nyukl.net
運動音痴ですけど、フルマラソン、富士登山競争を
完走しました。


貼らせてください(情報収集)
http://www.hal.ne.jp/akira2/akira22.html

119 :運動神経名無しさん:04/10/15 18:40:05 ID:Ovcqg4cK.net
運動音痴だけどブルマ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 02:38:11 ID:Btkdzbx6.net
>>117
10キロで1時間チョイならそんなに遅くもないような。
ま、あえていうなら効率の悪い走り方してるのかも。

マラソン走るなら、内股気味で歩幅を狭くし脚の回転を上げる(いわゆる
ピッチ走法)のが、長く疲れなく脚を痛めることなく走れる。脚を回転
させる場所はイメージ的にお尻の真下より少し後ろで、少し胸を張り加減
にした上半身を腹筋と背筋を少し緊張させてブレないように保つ。
慣れてきたら徐々に後ろに蹴る時に(前に脚を運ぶ時ではなく)力を入れて
歩幅を大きくする・・・そんな感じでしょうか。

野口みずき選手みたいな筋肉の塊のよな方は、特殊な走り方されるので
あまり参考にならんとおもいます。

121 :98:04/10/16 10:42:04 ID:pRD+/0hu.net
10km1時間くらいならあまり複雑な技術論は不要ではないでしょうか。
117さんの年齢やタイムの内容が分からないのですが
後半失速(スタミナ切れ)ならゆっくりでいいから距離を走る練習。
週に1、2回1km7分〜7分半位のペースで1時間半位走る。
ペース一定だけどスピード不足なら逆に3〜5kmを全力で走る。それとウェイトで筋力アップですかね。
ウェイトは重すぎず10回〜20回出来るもので脚部や腹筋、背筋を。
そして一番大事なのが走ることを楽しいと思えるようになることです。
好きこそものの上手なれ。

122 :運動神経名無しさん:04/10/18 10:24:57 ID:0p+9tp31.net
ここの1は、もう走ってないの?

123 :運動神経名無しさん:04/10/18 19:20:24 ID:P5VfKNXo.net
ちょっとした外出の帰り、形態で電話すれば、友人が車で迎えにきてくれるだろうが、あえて走って帰った。
家につくまで10分ぐらい走った。もう最期のほうは息もたえたえだったけど、何故か止まらないで走った。

数週間後、またそこへ行く機会が出来た。今回は友人と一緒に車でだった。
俺は「ちょっとあそこまでの道のり派買って」といった。
友人はおkと言い道のりを車の機械のようなもので測った。

「イッキロだね」
俺は自分に感嘆した。前までイッキロ等到底走れないとおもっていたのだ。
いえい”

124 :運動神経名無しさん:04/10/18 20:32:37 ID:Ub0QfusC.net
皆さん、初めまして。
俺176cm、86kg23歳です。初め、ウォーキングから始めて五ヶ月になります。
最近になってジョギングし始めました。30分ジョグだと、4.5kmくらい走ります。
だけどヒザが痛み出したので走ってません。やっぱり太りすぎですよね。
自分の身長だと、どれくらいの体重なら走ってもいいんでしょうか?

125 :98(いつかはアイアンマン):04/10/19 06:25:04 ID:LfoczjH0.net
>>124
私が思うにジョグにしては少し速いのではないでしょうか。
そのペースだと単位時間あたりの仕事量は野口や千葉と同じ位ですよ。
もう少しゆっくり走るか
もしくは長期にわたって走るのであれば
一時的な体重増覚悟の上のウェイトで下半身の強化をするかです。
あとは走る時の靴を専門店で相談してみるとか。

126 :124:04/10/19 07:29:11 ID:F6JNoQtx.net
>>125
アドバイスありがとうございます。
膝が悲鳴あげまくりです。もっとゆっくり走ってみます。あと下半身の筋トレか。

127 :運動神経名無しさん:04/10/19 09:36:01 ID:Plo+m8ck.net
>>126
膝に負担がかからない自転車か、水泳
出来ないのなら、水中ウォーキングで、
せめて10キロ体重を落としてから、ランニングするよろし。

それでも、ランに固執するなら、芝生か土地のグランドでするよろし。
ランは膝への衝撃が3から5倍あるので。


128 :運動神経名無しさん:04/10/19 17:20:51 ID:3UTum6eO.net
169cm/89kg/33歳
一日おきに10kmジョグしてます
誰に聞いても
できれば走らない方が良いって言いますね

でも、巨だけあって痩せ方が大きくて
スポクラのババアたちに褒められるのが病み付きになってますw

129 :運動神経名無しさん:04/10/20 13:58:45 ID:WzMlPmeO.net
膝が痛いのを脚の筋肉不足と自覚できる椰子は、それだけでナカナカ。
オレの友人は「シューズ」のせいにして、何足も買い替えてた。

走るのに慣れるには、走るのが一番。
痛くなったら、休日を入れて、少しずつ距離を伸ばしていけばいいよ。

130 :運動神経名無しさん:04/10/20 14:01:57 ID:hx+PFA3t.net
>>118
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/1083910863/353

131 :1:04/10/20 22:16:34 ID:nrAGgO8/.net
>>122
学校始まってから勉強に追われて休みがちになってる……。
がんばります。

132 :いつかはアイアンマン:04/10/21 06:22:21 ID:DRCLi4X8.net
>>1
1、2月あたりの10km位のレースに友達でも誘ってエントリーしてみたらいかがでしょう。
漠然とした大目標よりも身近な目標があれば結構頑張れるものです。
ちなみに私は隔週で週休二日ですが
週に60km前後走り、10km泳ぎます。
平均睡眠時間は5時間ないですが
来年からトライアスロンにも出てみようと思い、メニューを増やしました。

133 :運動神経名無しさん:04/10/21 08:32:17 ID:66HbZkIy.net
>>132
凄い意気込みと練習量ですね。
スイムの方は、1.5キロ何分で泳がれるのですか?


134 :運動神経名無しさん:04/10/22 00:38:09 ID:ZziEpAex.net
>>132
すごいですね!本当に運痴だったんですか?
僕も現在初めてのフルマラソン参加に向けて練習中ですが・・
今日は70分走って11.5k。

ちなみにおいくつの方ですか?


135 :いつかはアイアンマン:04/10/22 06:33:25 ID:b/dK3t/z.net
現在31歳の男です。
今の外見(177cw70kg10%)からは運痴には思えないかもしれませんが、
ジムのスタジオ体操をたまにやるとボロがでます。
知人のトライアスロンのロング(s3.8kmB190kmR42km)を完走した話を聞いて
自分も挑戦したくなってしまいさらに体をいじめることにしました。
マゾなんでしょうかね?
スイムはプールで週3で3000位ずつ泳ぎます。
まだ連続では1000位しか泳いでないのですが往復一分ちょうどで泳ぎます。
浪があっても海で1500泳ぎきる自信を持てるのはいつの日か…

136 :134:04/10/22 10:32:10 ID:E0YQnRwf.net
>>135
僕は12月の那覇マラソンが初めてのフルです。
学生時代はマラソン大会もズル休みするほどだったんですけどね。(笑)

お互い初参加に向けてがんばりましょう!

137 :運動神経名無しさん:04/11/05 21:04:00 ID:E6ZFWbSg.net
このすれROMしながらひそかに10kmマラソンへの参加を決意し、
先日走ってきました。
生まれて初めて走る10km。
死にそうになりながら完走しました!
タイムは49分27秒。
60分が目標だったので大満足です。

138 :運動神経名無しさん:04/11/05 21:55:20 ID:pQQzd7aS.net
良スレ発見。

俺は学生。来年就職。スポーツは昔から苦手。
学校のマラソン大会は気合と根性で中の上レベルだった。

自己変革と自信回復のためにマラソンを決意。
明日は初めて10kmロードレース行ってくる。
1月にはハーフ走りたい。

っつーわけでがんばろう。
また顔出しますよ。

139 :運動神経名無しさん:04/11/05 22:21:14 ID:imnE6XXY.net
>>137
いつもどのくらい走ってるんだ?

140 :運動神経名無しさん:04/11/06 01:29:13 ID:iIbRMlji.net
>>137
初10kmでその結果はご立派
もうちょい頑張ればすぐハーフぐらいいけそうだなあ

とりあえず自分は今月末の筑波で初フル目指します
全然全く自身無いけど…

141 :137:04/11/14 20:13:55 ID:D3juPDLW.net
>>139
3.5kを週に1回か2回走ってました。
はじめの頃は汗だくで、息も苦しかったんですが、
最近は楽になって来ました。
続けてれば体が慣れてくるもんですね。

142 :1:04/11/15 05:49:48 ID:EQVQRfSc.net
しばらくさぼってしまった……。
学校が始まってから途絶えてしまったので何とか立て直してみるつもり。
ハーフマラソン走った友人に話を聞いてたりして改めてやりたくなった。

……5`とかで何か申し込んでみるかなぁ。

143 :運動神経名無しさん:04/11/15 10:03:32 ID:EzLm0oCW.net
5キロだったら、そんな練習しないでも走れるから
せめて10`にしたら

144 :1:04/11/15 23:48:53 ID:hIE7kKeG.net
>>143
そういうものかなぁ。ちょっと不安で。
まあ、目標は高く持った方がいいかな。
いずれにしてもまずは大会を選ぶのと身体を鍛えるのと……。

145 :運動神経名無しさん:04/11/16 02:59:45 ID:OBCaZOZ6.net
>>71 の
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1083585957/221
の人10`52分で完走したってよ。


146 :運動神経名無しさん:04/11/16 20:55:02 ID:su3IgX8l.net
フルとかハーフとか走っている人って、あの「いかにもマラソンランナー」って感じのウェアとか
着ているんですか?
というか、アレって何処で売ってるんだか・・・

自分はジャージのパンツと、ユニクロ長袖Tシャツで走ってますが・・・みんなそんなもんだよね・・・

147 :運動神経名無しさん:04/11/16 23:20:13 ID:SsACnb+l.net
スポーツ専門店で売ってたの見たよ。
レディースは売ってるの見たことない。
新宿のフィー○ドで聞いたときも
「そういうのはちょっと…」と言われた。
走友会とかランニングクラブで作ってんのかな?

148 :71:04/11/16 23:20:22 ID:NSjbgn4M.net
お蔭様で自分が予想していた以上の
結果を出せてとても驚きました。
とても満足しています。

お世話様でした。

今後もロムしてますんで宜しくお願いします。

149 :運動神経名無しさん:04/11/20 03:04:00 ID:Wbw1Sr9a.net
>>148
向こうのスレ見ました。
それだけやってて、体重がなんで落ちてないんでしょうか?
ラグビー選手や格闘家のような体をしてるんですか?

150 :71:04/11/20 04:17:25 ID:ybcvxPmS.net
2003年の11月から水泳によるダイエットを始めまして、
1年で約24kg痩せました。

今月が折り返し地点でして、
来年の11月までにもう24kg痩せる予定で
運動しています。

151 :149:04/11/20 10:53:19 ID:Wbw1Sr9a.net
>>150
レスどうもです。
計画的にダイエットしてる人なのね。

152 :運動神経名無しさん:04/11/29 20:24:56 ID:U9umCveq.net
結局、今シーズン、フルマラソンに挑戦する香具師はいるのか?

153 :運動神経名無しさん:04/11/29 22:52:52 ID:gJYhqS1A.net
>>152
俺逆上がりも出来ない上に体育大嫌いだった人間なんだけど、昨日フルの大会出てきたよ
走ってる間、普通に死ねる思ったけど、無事完走出来たし、記録もまあまあ
まあ、こんな人間もいるってことで

このスレで目指している人いたら頑張れ、完走できたらマジで泣けるから

154 :134:04/11/30 01:20:23 ID:xdfK9nAX.net
こんどの日曜日に初フルマラソンです。
沖縄まで行ってきます。

155 :運動神経名無しさん:04/11/30 20:21:27 ID:/GEqdI1y.net
>>154
頑張れ!超頑張れ!マジで頑張れ

156 :運動神経名無しさん:04/12/01 22:35:35 ID:0/RieTM5.net
中学高校の頃の嫌なイメージが残ってて長距離走大嫌いだったんだけど、
40才になって煙草をやめたら肥ってきてしまい、スポーツクラブに
金を使うのもしゃくなので、毎朝おざなりにいやいや走り始めた。
3q30分というスローペース。
そして3ヶ月たった現在、なぜか楽しくてやめられない。
学生時代のあのつらさは何だったんだ?

157 :1:04/12/08 14:59:40 ID:WjldjFjs.net
一応保全しときますねー

158 :134:04/12/10 10:44:59 ID:OrLfNIdy.net
報告遅くなりましたが無事完走しました。
初めてのフルで4時間56分。われながらよくやった、と思います。
運動音痴でもやればできると強く感じました。
燃え尽き症候群にならないよう、次の大会参加を考え中です。

159 :運動神経名無しさん:04/12/10 21:39:32 ID:Bqww167x.net
>>158
おめでとう!そして、乙
正直すごい、体壊さないよう次もがんばれ!

160 :いつかはアイアンマン:04/12/11 10:10:01 ID:3F/MwzL6.net
>>158
フルマラソン完走お疲れさまです。
私が初めてつくばを走ったとき同じ位のタイムですね。
それから二年たって三回目のつくばに行ってきました。
体調もよく、キロ五分をきるぺースで走り続け、30k通過時点でなんと2時間25分!
3時間半切れたなと思っていた矢先に32k付近で肉離れをおこしてしまいました。
リタイヤも考えましたが結局左足をひきずりながら歩き、4時間15分でゴール。
ただ、運動音痴でも継続出来ればここまで早くなれる。
練習マラソン二つを経て荒川で3時間半を確実に切りたいと思います。
みんな頑張れ!

161 :運動神経名無しさん:04/12/11 13:33:55 ID:+lV3YTur.net
ところで靴は学校の運動靴でもいいの?
やっぱりジョギングシューズ買わなきゃだめ?

162 :運動神経名無しさん:04/12/11 16:51:12 ID:CdOGoPJk.net
長い距離を走るならジョギングシューズ買ったほうがいいね。
ひざが痛くなって、走れなくなったりしたら大変だし。

163 :運動神経名無しさん:04/12/25 05:37:30 ID:omlHb/Sg.net
荒川市民マラソンってどうよ。出たことある香具師いる?

164 :運動神経名無しさん:05/01/09 10:35:49 ID:zF3NMvBx.net
少しでも持久走でタイム上げる方法ないですかね。。
走りこめとかそういうことじゃなくて走るときに意識すればいいよ程度なことで。。

165 :運動神経名無しさん:05/01/09 23:12:35 ID:PVztxVIX.net
体の軸芯のぶれをなくす、無駄な上下動を減らしてエネルギー効率を上げる。
前面に鏡のあるランニングマシーンでフォームチェックするか
ジョグの際、紐ゆるめにしたリュック背負ってリュックが暴れないように走る。
速く走れるようになる上に関節への負担が減る。


166 :運動神経名無しさん:05/01/11 10:49:05 ID:u6irNirH.net
現在23で、13年は長距離なんて走ったことないのだが
今年のホノルルマラソンに挑戦するのは無謀だろうか?
練習は何から始めればよいのだろう。

167 :運動神経名無しさん:05/01/11 23:54:04 ID:bbPiW8ms.net
>>166
30'ウォーク。
あとホノルル貯金。
お金足りなくて、前回参加できませんでした。orz。

168 :運動神経名無しさん:05/01/15 16:31:03 ID:nnFuXgCK.net
初めまして。
自分は3kmを30分でやっと走れるくらい長距離が苦手なのですが、トレーニングは何から始めたら良いでしょうか?
ちなみに
身長175cm、体重98kgの超デブです

169 :運動神経名無しさん:05/01/15 22:02:35 ID:aaS6rqvo.net
ウォーキングと食事制限

170 :運動神経名無しさん:05/02/02 21:15:42 ID:LrCZMwdf.net


171 :運動神経名無しさん:05/02/09 01:59:15 ID:dSbJXVoq.net
今日、ホノルルマラソンのテレビ見て、また走りたくなってきた。
受験終わったら、体鍛え直そうかな〜

あ、ちなみにもと陸上部です(中学時代)

172 :運動神経名無しさん:05/02/12 18:58:25 ID:jM5mJkse.net
>>1
すごいですね。

地道に参加させてください。まだスポクラのマシン6km/hでもあまり走れんのですが。
ここまで半年以上かかったし。悲しいんで傾斜つけてます。
ではいってきます、すぽくら。

173 :運動神経名無しさん:05/02/12 23:40:03 ID:jM5mJkse.net
帰ってきました。続くといいんですが。

174 :運動神経名無しさん:05/02/13 15:25:13 ID:UMRFn/2i.net
>>173
スポーツクラブって月幾ら?

175 :運動神経名無しさん:05/02/14 23:14:34 ID:SPq9aKkX.net
>>174
1万前後が多いと思います。
うまくハマって週5回行く、なんていうと元が取れるのですが、
なかなかキツイです。

今日はちょっと調子に乗って6.5km/hで10分走るのに成功しました
些細なことですがうれしいです。

176 :運動神経名無しさん:05/02/15 15:37:45 ID:1qfYZ5Ab.net
外走ったほうが安上がりなんじゃ・・・

177 :運動神経名無しさん:05/02/15 20:02:42 ID:7Xb/YTw4.net
>>176
もちろんそうです。
いろいろ自分の中で外を走る気力が出ないのでそこはそこで割りきりがあります。
あとお風呂屋さんが好きなので、風呂付き、ということも大きいかも。
では行ってきます。

178 :運動神経名無しさん:05/02/16 18:19:08 ID:JOKjdr50.net
どこで走ってもランナーだ。
がんがれ。

179 :運動神経名無しさん:05/02/19 00:10:15 ID:X/di7byJ.net
ありがとん。
週末なんで時間をとるようがんがります。

180 :運動神経名無しさん:05/03/06 19:49:30 ID:nNbvT9f8.net
久々に来たんだが走ってるか?
冬場は走る気にならなかったぜ('A`)

181 :運動神経名無しさん:05/03/06 21:47:02 ID:Fb59GC66.net
>>180
今日は30`も走ってきたよ!
っつうか俺一回フル完走したからこのスレ卒業生なんだけど

182 :運動神経名無しさん:05/03/06 21:54:46 ID:ImmEu6BM.net
30分程走りました

183 :運動神経名無しさん:05/03/06 23:17:32 ID:qRTe0SeP.net
みんながんばってんだな
もうフルマラソン完走した人もいるし
俺もまたはじめるとしよう

184 :運動神経名無しさん:05/03/11 17:08:13 ID:Rtz0f9Iv.net
昨日も30分くらい走ったけど右足の股関節の辺りが痛くなっちゃった

185 :運動神経名無しさん:05/03/11 19:45:15 ID:xdVVpMKG.net
完走はできるよ。
タイムを出すのはできる人とできない人がいるけど、完走は運痴でも
数こなしゃできる。ガンガレ

186 :運動神経名無しさん:05/03/11 22:43:32 ID:qTEbhVsc.net
おー、同志がたくさんおる。
漏れもウォーキングから初めて、こないだやっと10`レースに出た。
がんがろう

187 :運動神経名無しさん:05/03/16 16:39:41 ID:eP58QFOb.net
近所の小学校の校庭走ってます
1週200メートルを10週くらい走ったりしてます

188 :運動神経名無しさん:05/03/16 19:00:16 ID:4Kj3/Mxc.net
中学生くらいの頃は校内マラソンでもそこそこ速かった方だが
陸上競技とはずっと無縁、現在2キロも走ると足ガクブルな37歳。

今年12月の那覇マラソンを目指そうかと思ってる・・・
だれか背中押してくれ。


189 :運動神経名無しさん:05/03/17 00:00:28 ID:Foy8shn1.net
>>188
住んでるとこが近ければ、一緒に走ったりできるんだけどなあ。

190 :188:05/03/17 04:22:22 ID:Mmrtss21.net
ありがと。

福岡在住だけど2年少し前仕事で沖縄にいた。
そんとき那覇マラソン初めて見たんだけど、
さすがに2万近くの人が走っているのは壮観でチョト感動したんだよね。

191 :運動神経名無しさん:05/03/19 21:48:29 ID:ZvDZ4TcW.net
最近は花粉がつらくて走るのもつらいね

192 :運動神経名無しさん:2005/03/21(月) 20:37:34 ID:UFzONenC.net
昨日、荒川を6時間で完走したぞーっ!
ただ後半はほとんど歩き…orz

193 :運動神経名無しさん:2005/03/21(月) 22:05:05 ID:MK+isV2B.net
俺は走ってるの人に見られたくないから日がしずんで少し暗くなりだしてから
走ってるぞ
高1のマラソン大会でクラスビリになったのがくやしくてそれから走り
はじめた
初めは15分走ってゆっくりでもバテてたけどいまは30分でまともに走っても
ぜんぜんばてなくなった
高3の最後のマラソン大会では入賞してぇな

194 :運動神経名無しさん:2005/03/21(月) 22:46:28 ID:KEZQ5HhP.net
>>192
お疲れー、自分も行って完走してきたよ
時間は気にしない、無事ここに書き込めてるだけでおk
このスレで他にも完走した人いてちょいと嬉しい

195 :運動神経名無しさん:2005/03/21(月) 22:53:29 ID:Q6l5BZft.net
1.運動音痴=生きる価値無し

196 :運動神経名無しさん:2005/03/22(火) 22:12:23 ID:L5/z1yPm.net
>>195
運動音痴がいるからこそお前みたいな奴がえばってられるんじゃん
感謝せーよ

197 :運動神経名無しさん:2005/03/23(水) 16:19:42 ID:0zRc+dCD.net
マラソンほど練習の結果が出るスポーツもないから、
運動音痴にもお勧め。

198 :運動神経名無しさん:2005/04/15(金) 06:16:10 ID:OkkhuMpu.net
193をコッソリ応援しとく

199 :運動神経名無しさん:2005/04/15(金) 09:36:42 ID:XuLpX5J9.net
今週の日曜日に長野マラソンに参加します。
去年12月のNAHAマラソンに続き2度目のフルマラソン。
今回は制限時間5時間と厳しいけどがんばって完走します!

200 :いつかはアイアンマン:2005/04/26(火) 18:14:32 ID:B4pGEVH3.net
>>199さん、結果レポよろしく。
私は先日富士山ウルトラマラソン100を完走しました。
全く走れない100キロのデブが四年かけてここまでこれました。
来月は初トライアスロン(51.5)に挑戦です。
プールでは1.5を27分で泳げるので
スイムさえしのげればバイク、ランはそこそこ自信が。
結果いかんでは夏にミドル(130)に挑戦し、
来年にもアイアンマンレースに出場したいです。

201 :運動神経名無しさん:2005/04/30(土) 17:09:08 ID:UOOInhKO.net
あんたすげーよ ケガも結構したんでない?

202 :運動神経名無しさん:2005/05/01(日) 20:13:25 ID:/Dftt5W/.net
すげえな〜!素直に尊敬する。
てか運動音痴じゃなかっただろお前らw

203 :運動神経名無しさん:2005/05/03(火) 23:38:53 ID:UEF5Eg+k.net
199です。
報告遅れました。
結果から言えば、無事完走しました。
終盤強風に悩まされたけど記録は4時間7分。
前回のフルマラソンより49分も短縮できました。
学生時代は運動音痴で体育は大嫌いだったけど
やればできるもんだなあ、とつくづく思いました。
>>200さん、トライアスロンとはすごいですね!尊敬します。


204 :運動神経名無しさん:2005/05/08(日) 01:13:04 ID:FuPWMOeL.net
球技は勉強でいうところの数学、物理。
センスが重要なので向き、不向きがはっきりする。
長距離走は勉強でいうところの社会科。
じっくりこつこつやれば最低限の結果は得られる。


205 :運動神経名無しさん:2005/05/29(日) 13:47:42 ID:BpwTlK1v.net
なんとなく保守

206 :いつかはアイアンマン:2005/06/01(水) 15:57:03 ID:ruyXG8Vo.net
先日、トライアスロンのショート(51.5km)に出場してきました。
最初のスイムは水が冷たく、心拍数があがってしまい、
息継ぎもやっとの感で泳ぎ始め、本当に完泳できるのか不安でしたが
体が暖まってくると呼吸も落ち着きだし、
さらには無理に飛ばさずに
前の人に付いていこうとしたのが良かったのか(単独泳だと水の抵抗が大きい、
初心者は真っ直ぐ進めないなどは事前に聞かされてました)
35分で泳ぎ終え、まだ自転車結構残ってる!と喜びながらバイクへ


207 :いつかはアイアンマン:2005/06/01(水) 16:24:02 ID:ruyXG8Vo.net
直線で平均35キロ前後でとばし、
トップグループに周回遅れとなるものの同周回の選手には殆ど抜かれずに
逆に一人、また一人と順位をあげていき、74分でバイクを終え得意のランへ
最初こそ足が重かったものの徐々に体が軽くなり、
ラップもキロ5分から始まって4分半、4分10秒と嘘のように早くなり
ガンガンに追い越す楽しみを味わい43分で笑顔でフィニッシュ。
計2時間36分(上記の時間には着替え等の時間含まず)、
全体のちょうど真ん中辺りの順位でした。
これで9月に行われるミドルに望めそうです。


208 :運動神経名無しさん:2005/06/02(木) 12:15:17 ID:DqSxDjZ9.net
>>206、207
199です。しかし>>200さんにしてもトライアスロンとはすごいですね!
僕はランしかできませんがまずはフルのサブ4をめざします。
お互いがんばりましょう!

209 :運動神経名無しさん:2005/06/03(金) 10:14:21 ID:Qb53BImI.net
とりあえず10キロ。完走がんがるぞ!

210 :運動神経名無しさん:2005/06/08(水) 15:39:48 ID:oXKpf37D.net
22歳♂美容師見習い 身長181cm、体重64`
体脂肪率13% 握力右56 左53 高校時代の体育成績だいたい4
肺活量3600cc 100m走11秒13 1500m走3分45秒
現在のデータはこんな感じです。 まだフルマラソンをしたことはないけれど
一度でいいから完走してみたいです。


211 :運動神経名無しさん:2005/06/08(水) 20:14:59 ID:yXaUMTLs.net
>>210
そのスペックなら3ヶ月頑張ればいける、いやいや3ヶ月もいらないか
何故この板にいるのか不思議になるくらい有望

212 :運動神経名無しさん:2005/06/10(金) 04:51:27 ID:cEg8AtWV.net
>>210
1ケ月目 週に3回、5から10キロのジョグで月間100キロ
2ケ月目 週に3回、5から15キロのジョグ&ビルドアップ走で月間130キロ
本番1ケ月前に、ハーフマラソン。前半:後半のタイム比率6:4くらいの
前半スローペース作戦でラスト5キロだけ本気で走る。このときのタイムに2.4
を掛けたのをフルの目標にする。例・ハーフ100分だったら、掛ける2.4で240分=4時間 
3ケ月目 LSD(1キロ、8分くらいで1・2時間ゆっくり走る)を週に2回くらい
    にとどめておいて月間100キロ前後
100M、11,13秒・・・スゴイ。陸上経験者ですか?その若さと体力
・体形なら前半無理しなければ、上記の僕らくらいのメニューでも4時間前後
はいけそう・・・本腰入れればサブスリー確実では・・・ただしあの高野進
さんでさえ初マラソンでは前半飛ばしすぎて4時間半かかったから、油断禁物

今日は久々に早朝ラン、長野マラソン25キロ関門で収容のあとインフルエンザ
で40度の熱、その後の体調不良で・・・今日は5キロだけだったが久々に
「走った」と感激。やっぱりランニングはやめられない・・・・・・

213 :212:2005/06/11(土) 15:22:54 ID:SlOjR0ZT.net
212です
とりあえずトレーニングのために500mトラックのある公園に行ってみました
そこで10周してみたら17分46秒でした
これは速いほうですかそれとも遅いほうですか?

214 :210:2005/06/11(土) 15:27:02 ID:SlOjR0ZT.net
ごめんなさい!!
ぼくは212ではなく210です すみませんでした
>>212
僕は中学1年吹奏楽部 2年、3年はバスケ部です
そして高校になってから陸上部に入りました




215 :運動神経名無しさん:2005/06/11(土) 19:14:41 ID:ujsacNIE.net
俺さー、10キロくらい走ると内股がすれてきて走れなくなるんだけど、なんでかな?


216 :運動神経名無しさん:2005/06/11(土) 19:50:06 ID:E6qs1ghD.net
>>213
市民ランナーとしては、かなり速いと思う
そこいらへんの市民マラソン大会なら、上位入賞圏内
サブスリーを目指してみてはどうかな

217 :運動神経名無しさん:2005/06/12(日) 00:17:34 ID:n3inLIY5.net
おしえて君で申し訳ないけど、走った距離はどうやって測るんでしょうか
公園とか街中を走っているので自分がいったい何キロ走っているのかサッパリなんです

218 :運動神経名無しさん:2005/06/12(日) 09:41:00 ID:sqgRbgm7.net
車かバイクのメーター使って、電柱とか看板とかの大体の目印つけています
わりと正確です。陸連公認の大会の1キロごとの距離表示を前日に車でなぞって
みたら、誤差は1000メートルにつき20メートルないくらいだった

219 :運動神経名無しさん:2005/06/12(日) 12:01:11 ID:5n3sqOXS.net
>>210
完全に嘘なので放置しよう。
1500を3分45はインターハイ男子入賞者クラスのタイム。
そんな奴が体脂肪10%を超えてるか?
しかも現役じゃないなんて。あまりにも分かりやすすぎ。

220 :運動神経名無しさん:2005/06/13(月) 19:19:52 ID:2PxMVy9G.net
215の質問に答えてやってくれよ

221 :運動神経名無しさん:2005/06/13(月) 22:14:02 ID:8U0kYhXL.net
>>215
私の場合は下着をトランクスで走っていたときによく擦っていました
ランニング用のインナーかブリーフにしてみるのも一考
あと気がつかずに内股になっているのかも
後ろから見るとよくわかるので誰かにフォームを見てもらえば・・・

222 :運動神経名無しさん:2005/06/25(土) 05:02:26 ID:11L1+iTT.net
今、久しぶりに10キロ走ってきた。暑かった・・・キツかった・・・

223 :運動神経名無しさん:2005/07/21(木) 22:41:50 ID:gowE30Br.net
おい、みんな走ってるか?
熱くてバテてんじゃね?

224 :いつかはアイアンマン:2005/08/01(月) 23:23:27 ID:Xtf7kN7X.net
昨日、二回目のショートトライアスロンの大会に出てきました。
九時スタートだったのですが、すでに暑く
開会式のとき、ウェットスーツの中があせまみれになっていました。
スタートしたら海水も暖かい。潮流もなく、泳ぎやすい。
しかも前回よりも視界が良く、水中でも周りの選手が確認出来ました。
故にはぐれることなく1500mを結構楽に32分で泳げました。
スイムからバイクへの、ウェットスーツ脱ぎやヘルメット着なども前回より素早く出来ました。
バイクにはいっても前回のような体の重さはありませんでした。


225 :いつかはアイアンマン:2005/08/01(月) 23:26:02 ID:Xtf7kN7X.net
背中を焦がす日差しを感じながら風を切り、
軽快にとばしてわずか70分でランへと入ることが出来ました。
しかし、ランが大誤算でした。
ほとんど日陰のない、炎天下のコース。
バイクで体力を温存していたにも関わらず、足が重い。
エイドで貰った水を頭からかぶり、スポンジで腿を冷やして走る。
少し余裕が出来て周りをみると、やはりトライアスリートとはいえ、暑いのはみな同じ。
みんな暑さにやられた顔をしてました。

226 :いつかはアイアンマン:2005/08/01(月) 23:30:32 ID:Xtf7kN7X.net
状況下での最速ペースキロ四分半で走っていると
まえにバケツを構えた若者達が「暑いですか?」
「お願いします」
次の瞬間、洪水。キャップから靴の中まで水浸し。
でも生き返った。礼をいい、残り3キロをスパートする。
そんな感じで46分でゴール。全部で2時間31分。
30分切りたかったがまあ満足です。
これで暑さ対策さえ出来れば
来月佐渡島でおこなわれるS2B105R20のミドルトライアスロンもなんとかなりそうです。

227 :運動神経名無しさん:2005/08/02(火) 09:19:51 ID:DQWH9L33.net
自分50m9、8 100m19,1もかかるのに
1500mだけは5分20秒くらいで走れるんだよね
長距離向きかな?

228 :運動神経名無しさん:2005/08/02(火) 10:34:51 ID:BP6e74WO.net
>>227
赤筋が多いと思われ
練習して長距離得意になろうぜ

229 :運動神経名無しさん:2005/08/02(火) 21:26:19 ID:gM+3nRKG.net
>>227
俺と全く逆のタイプだな、俺は
50m7.9
1500m7分35秒

230 :運動神経名無しさん:2005/08/03(水) 11:55:12 ID:nIA25Bv9.net
俺次回の青梅マラソンでデビューしようと思ってる
身長174cm
体重58キロ
肺活量3200CC
5キロ18分06秒
このスペックで完走は少し難しいそうです
今からやって間に合うかな

231 :運動神経名無しさん:2005/08/04(木) 01:14:43 ID:BK8I0ovq.net
5km 18分ならちゃんと練習すれば初マラソンサブフォーは容易
問題は長距離に慣れることだね LSDしなされ

232 :運動神経名無しさん:2005/08/04(木) 17:37:23 ID:NbHlAeHi.net
青梅はフルマラソンじゃないけどね。

233 :運動神経名無しさん:2005/08/14(日) 05:47:44 ID:c2Nj+Xu1.net
30キロならサブスリー可能だ?


234 :運動神経名無しさん:2005/09/06(火) 18:09:44 ID:OY7Lbe5w.net
いつかはアイアンマンさん

佐渡ミドルどうでした?

235 :運動神経名無しさん:2005/09/06(火) 19:24:24 ID:TpTtnLZW.net
ブログ作ったんで見て下さい☆

http://spaces.msn.com/members/yohsuke0725/

236 :運動神経名無しさん:2005/09/08(木) 20:21:44 ID:eeSSqhnZ.net
21歳♀です。運動経験なしですが、来年のホノルルマラソンに参加したいです。
今から始めれば、完走できるようにまでなれますかね?あと1年3ヵ月ほどですが…

237 :運動神経名無しさん:2005/09/09(金) 00:48:59 ID:BulV0wGC.net
>>236
余裕で出来る、そりゃ4時間以内とか目標たててんのならともかく普通に完走なら半年くらいみっちりやればどうにかなると思う
いつになるかはわからないけど練習で30km走れるようになれば完走はほぼ確実、頑張って

238 :運動神経名無しさん:2005/10/05(水) 05:10:49 ID:o3bZCeVh.net
>>236
まずは5`か10`を走ってみよう。
ホノルルは(確か)制限時間はなかったから、ほとんど歩いて10時間くらいかかっても
完走できるけど、走ったと実感できるためには7時間くらいでは完走したいところ。
目標から逆算すれば、1年以内にハーフマラソンを3時間以内で走れれば大丈夫。
そのためには10`を80分くらいで走れれば十分なので、まずは5`を40分くらいで
走れるようになれれば、最初の一歩を踏み出せると思います。
私も最初は2・3`くらいしか走れませんでしたが、ゆっくり走って、じっくり距離を
延ばして行って、走り始めて1年後の木津川マラソンで5時間40分で完走できました。
運動経験のない私でも30代を過ぎてから完走できたので、21歳の若さならば
もっともっと上達が早いと思われます。

239 :運動神経名無しさん:2005/10/24(月) 23:13:11 ID:Vf37n/Nw.net
マラソンで明日5km走るのですが呼吸法が分かりません・・
ヒッヒフッフとかでいいのでしょうか?

240 :運動神経名無しさん:2005/10/31(月) 13:25:36 ID:UioIGTSh.net
呼吸法なんて気にせず走ってる
今年は大会に出ようかなと思ってたが面倒だからやめとくわ

241 :運動神経名無しさん:2005/11/09(水) 09:39:16 ID:WkWrllT9.net
>>239
もう終わってしまっただろうが、
息を吸ってから吐くのではなく、吐いてから吸う方が無理がない。

242 :運動神経名無しさん:2005/11/09(水) 09:44:20 ID:JYFWXtTf.net
走ってる時は意識して吸うのはなかなか難しい
思い切り吐いたらその次に自然と吸うことができるから
吐く方に重点を置け






と、ランナーズに書いてあったよ

243 :運動神経名無しさん:2005/11/19(土) 21:53:18 ID:j25BdLMc.net
幼稚園児でも完走できるなんて('A`)
http://www.asahi.com/national/update/1119/OSK200511190033.html

244 :運動神経名無しさん:2005/11/27(日) 14:11:46 ID:NciKBQjm.net
フルマラソンじゃないですが、あと2ヶ月ほどで、
学校でマラソン大会があります。
男子なので10km走らなくてはいけないのですが、
部活は予備校に通っているため入れず、太り気味で筋肉はまるでなし、
なので完走できる気がまるでしませんorz
今からだと何をしたらいいでしょうか?

245 :運動神経名無しさん:2005/11/27(日) 14:59:41 ID:Pa6+lsrP.net
>>224
走れとにかく走れ
早朝がいいんでない

246 :運動神経名無しさん:2005/11/30(水) 23:11:06 ID:Oyr7KqWJ.net
俺走るの嫌いだし練習とかもしたくないんだけど、気が向いたから一度ハーフマラソン走りたくなった
やっぱり完走するには相当練習しなきゃ無理かな?

247 :運動神経名無しさん:2005/12/01(木) 18:54:20 ID:ijf0ZOky.net
軽めにでも毎日走ることをおすすめします

248 :来年こそはアイアンマン:2005/12/20(火) 18:33:42 ID:wgtzg5sq.net
報告遅れました。九月に佐渡トライアスロンのミドルを完走して参りました。
泳ぎこんだ成果が出て2kmのスイムを50分切って泳げ、
バイクで豪雨とマシントラブルで失速したものの
ラン20kmをキロ5分を超えるハイペースで誰一人として抜かれず
逆に抜いた人数は三桁に達する怪盗乱魔状態を楽しんでゴールしました。
その勢いで出た先日のつくばマラソンでは3時間20分を切れました。
来年は今年を越える富士117kmマラソン、
そして夢のアイアンマンレースに参戦します。
昨日アイアンマンから出場許可の通知が来ました。


249 :運動神経名無しさん:2005/12/27(火) 22:30:28 ID:9FYWdGRL.net
凄い運動音痴さんですね

250 :運動神経名無しさん:2006/01/17(火) 17:20:06 ID:ZDSWDPth.net
男だと頑張ればフルマラソン三時間切りは可能らしい。
球技とかは才能が要求されるから無理だけど。

251 :運動神経名無しさん:2006/03/11(土) 22:35:31 ID:Lqbwu825.net
俺は短距離タイプで部活でも短距離やってたけど、長距離もやってみようかな?

252 :運動神経名無しさん:2006/04/20(木) 07:15:38 ID:koxTqh+D.net
保守
今5km走ってきた。

253 :運動神経名無しさん:2006/04/20(木) 07:34:31 ID:y4+MFRnD.net
 野中 証言は偽証か、「 見舞った 」親せきは入院せず 》

 日本歯科医師会( 日歯 )側から自民党 旧 橋本派への
 1億円ヤミ献金事件で、政治資金 規正法 違反の罪に問われた
 村岡 兼造 元 官房長官(74)の第24回 公判が25日、
 東京地裁で開かれた。

 1億円の授受があった2001年 7月 2日 夜には、
 「 赤坂の別の料亭で 別の会合に出た後、
   新幹線で名古屋に移動した 」
 と主張。
 利用した「 のぞみ 」の発車時刻や 病院の名前、
 移動経路などを具体的に挙げて、授受の場に
 同席したことを全面否定した。
 これに対し、この日 証拠採用された捜査報告書などによると、
 野中 元 幹事長が訪ねた可能性があるとして
 法廷で名前を挙げた二つの病院は、それぞれ
 「 該当患者は 1995年以降、入通院の記録がない 」
 「 照会された患者はいない 」
 と検察に回答したという。
 また、当時の時刻表には 該当する「 のぞみ 」もなかった。
                ( 2005年 11月 25日 読売新聞 )

254 :運動神経名無しさん:2006/04/25(火) 07:51:53 ID:YdKHNILX.net
ところで1はフルマラソン完走したの?もう2年も経ってるけど。

255 :運動神経名無しさん:2006/04/28(金) 18:53:40 ID:iuULYAja.net
家庭の医学とか見てたら寛平とか東とか不健康ランク上位ばかり。
マラソンやってる人ってオーバーワークしないと物足りなくなるから健康には悪いのかもな。
楽しんで続けるにはリスクの高いスポーツだと思う。

256 :運動神経名無しさん:2006/05/29(月) 17:09:01 ID:35qR/SfY.net
>マラソンやってる人ってオーバーワークしないと物足りなくなるから健康には悪いのかもな。

んなわけねえだろ。
もともとマラソンをやっているから健康になるわけじゃないし。
「運動をすれば健康になる」というのはどのスポーツをやるにしても間違い。

>楽しんで続けるにはリスクの高いスポーツだと思う。

球技なんかに比べれば大事故が少ないスポーツです。

257 :そしてアイアンマンフィニッシュ!:2006/05/30(火) 20:15:55 ID:1Tuk2w8/.net
ついにやりました!
先日の長崎五島で行われたアイアンマンジャパンに行ってきました。
自分が場違いにいるようなオーラを感じる人ばかりの大会でした。
冬の間もさぼらず泳いだかいあって3.8kmを一時間半で泳いだものの
地獄のバイク180kmは坂ばかり、風も強い。
晴れて暑くならなかったのがせめてもの仏でした。
ただ、ランになればどうともでもなる(先月117kmを14時間ちょいで完走)
と八時間近く耐え、待望のランへ。


258 :そしてアイアンマン:2006/05/30(火) 20:40:48 ID:1Tuk2w8/.net
ランに入るとそれまでの疲れが嘘の様になくなり、
最初の10kmを55分というハイペースで駆け出ました。
20km過ぎからペースダウンしたものの
37kmからまた復活し福江の町へ。
「もう少しだ、ぎばれ(頑張れ)!」
街の方の応援に感極まり泣きそうになり、手を振って答えつつもゴールを目指す。
そしてゴールまで一直線になると拍手と歓声が最高潮になり、そのなかでフィニッシュ!
一流の市民アスリートの称号、アイアンマンを
体育1、2の常連だった私が手にしました。
夢みて信じ、あがき続ければ叶う。本当にそう痛感しました。

259 :運動神経名無しさん:2006/06/06(火) 16:58:29 ID:FXSP9bGj.net
すごいなあ
おめでとう

260 :偏平足ランナー:2006/06/09(金) 12:19:50 ID:cKhX6s6c.net
初めまして。最近走り始めた38歳75kgの男です。
この前、初フル完走しました。5時間56分52秒でした。
(ちなみに6時間制限のまらそんでした...。)
みなさんとても楽しそうなので書き込みしました。
私もアイアンマン目指してガンバってます。

261 :運動神経名無しさん:2006/06/26(月) 04:24:10 ID:XbfUTn5u.net
偏平足ランナーさんは月間何km走ってるんですか?

262 :運動神経名無しさん:2006/07/02(日) 01:58:09 ID:gYzLJJfy.net
こんなとこにもマラソン語るスレがあったんだ。
うれしー。

263 :どうにかアイアンマン:2006/07/03(月) 19:35:40 ID:FXMqGEIC.net
扁平足さん、フルマラソン完走おめでとうございます。
アイアンマンになるために必要なものは
制限時間内に完走してやるという意志の強さと忍耐力。
その二つをあなたは持ってます。あとはその土台にどこまで積み上げられるか。
マラソンはまだ遅いのでやはりサブフォーくらいじゃないと厳しいです。
ただ、アイアンマンでもジャパンでなくオーストラリアとかですと
バイクもフラットで制限時間も17時間(日本は15)と比較的楽です。
私でも出来たのですから不可能ではないはずです。
頑張って下さい。

264 :偏平足ランナー:2006/07/06(木) 20:37:28 ID:WyPINny5.net
>>261さん、月間では150〜180kmぐらいです。

>>263さん、ありがとうございます。
まだまだ遠い先になると思いますが、諦めずにやろうと思います。
まずは、めざせサブファイブですね。

265 :運動神経名無しさん:2006/07/07(金) 13:04:03 ID:BYp8ldKX.net
とりあえず10km完走できた。まだ先は長いけど。

266 :運動神経名無しさん:2006/07/21(金) 02:10:25 ID:BTrRxF7b.net
約半年後のフルマラソンに出ようか迷ってるんですけど、いきなりフルマラソンは
むちゃでしょうか?
マラソン経験は全くありません。20数年前に高校のマラソン大会で10km走った経験
があるきりです。
ただ知り合いに誘われていて・・・

267 :運動神経名無しさん:2006/07/21(金) 02:22:07 ID:ZuViz02Y.net
軽く2〜3キロくらい走って様子見してみたら。


268 :運動神経名無しさん:2006/07/21(金) 08:56:38 ID:dwLahyjQ.net
>>266
半年も練習出来れば完走出来ると思いますよ?
始めは5kmを走れるようにして、徐々に距離を伸ばして10km。
で、月間走行距離を300kmぐらいにして、3時間走って言うのをやってみて、3時間走れたなら、フルマラソンは完走出来るらしいです。
応援してるので頑張って下さい!

269 :運動神経名無しさん:2006/07/23(日) 22:52:50 ID:rT7jtUJY.net
月間300kmってかなりきつそう・・・

270 :運動神経名無しさん:2006/07/24(月) 19:22:28 ID:+5H7raWY.net
ウルトラマラソン(100km)でさえ月間200kmでも完走できると書いてあった。
制限時間の緩いフルの大会なら月間100km前後でも完走はできる。完走だけは、、、

271 :運動神経名無しさん:2006/07/24(月) 23:39:09 ID:2WvtrVRt.net
完走さえ出来ればいいや。
月間150kmくらい目指してがんばろ。

272 :運動神経名無しさん:2006/07/26(水) 09:16:32 ID:GxucO4Gj.net
月間150km走るにしても毎日同じ距離の5kmよりかは10kmや15kmを取り入れた方が良いみたいですね。
月〜土は5km、日曜は10km〜15kmとかって。


273 :運動神経名無しさん:2006/07/26(水) 21:51:19 ID:lpAqwrXs.net
>>272
なるほど。
是非取り入れてみます。

274 :運動神経名無しさん:2006/07/27(木) 01:21:46 ID:gq9F358E.net
フルマラソン完走を目指すなら本番の1〜2ケ月前にハーフを走ってみるのがいい。
ホントは30kmを走っておくのがベストだけど疲れが残ると逆効果になってしまうし。

ちなみにハーフのタイムに2.11をかけるとフルで狙えるタイムが算出できる
例)ハーフ2時間00分の場合 120分×2.11=253.2分=4時間13分12秒

275 :運動神経名無しさん:2006/07/27(木) 02:39:39 ID:J+UAF/AR.net
都内の人いる?

276 :運動神経名無しさん:2006/07/27(木) 18:45:56 ID:vHvvLLJR.net
フルマラソンを走った次の日に仕事に出勤するのって無謀ですかね?・・・

277 :運動神経名無しさん:2006/07/27(木) 20:48:38 ID:TygEs2iA.net
>>276
俺はデスクワークだから出勤出来たけど、身体動かす仕事なら足ひっぱるだろうから休んだ方が無難

278 :運動神経名無しさん:2006/08/01(火) 17:17:32 ID:InjBIrP9.net
私も、急にマラソンしたくなって、このスレへ来ました。
東京マラソン2007にエントリーしようと思ってます。
軽く考えていたのでマラソンでエントリーしようと思って
いたけど、10キロにしておきます。
今、アマゾンでマラソンの本注文したけど、何かおすすめの本ってありますか?

279 :運動神経名無しさん:2006/08/01(火) 20:47:02 ID:quQq5DER.net
>>278
なんか噂でやる、って聞いてたけどほんとに開催されるのかあ
これはもうフルで参加しかない
なんか目標ができたよサンクス!

本とかはわからないけど、経験上10キロぐらいなら無理しないペースできちんと走りこめば完走は絶対出来るよ、頑張れ

280 :運動神経名無しさん:2006/08/02(水) 01:50:38 ID:k8H5eaBH.net
>>278
浅井えり子『ゆっくり走れば速くなる(新版)』
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4947537639/250-7348968-1477028?v=glance&n=465392&s=books
佐々木功『ゆっくり走れば速くなる』
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4947537124/250-7348968-1477028?v=glance&n=465392&s=books
この二冊は市民ランナーのバイブルでしょう。目からウロコ間違いなし!

内山雅博『ジョギングから始めるフルマラソン』
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4471142100/250-7348968-1477028?v=glance&n=465392&s=books
個人的にはビギナーの時に凄く参考になった。

東京マラソンは折角制限時間が凄く緩いのだから、あと半年も準備期間があるし
是非ともフルに挑戦してほしいですね。後半は一杯歩いてしまってもフル完走は格別ですよ。

281 :運動神経名無しさん:2006/08/02(水) 11:42:47 ID:zvh97wMB.net
>280 ありがとうごあざいます。さっそく頼んでみます。
昨日、とりあえず近くの公園を、ちょっと走ってみましたが・・・。
先は思いやられそうです。(><)
でも、がんばります。
>279 応援ありがとうございます。
今日は、ダルダルで仕事したくないけど、走ってみます。
では、また。

282 :運動神経名無しさん:2006/08/09(水) 16:30:27 ID:Av6jHV37.net
東京マラソンの申込、そろそろ締め切りだね。

283 :運動神経名無しさん:2006/08/09(水) 20:24:41 ID:dJh8uo2p.net
俺は中1から毎日3`ちょい位走っている高校1年ですけれども、
運動はもちろん不得意で、持久走も苦手です
なぜかは知らんが、母親が大のマラソンオタクで、毎日
「陸上部に入れ!」と言われています、(ちなみに俺は小学時代
に野球が好きだったので、野球チーム入りを母に打診したのですが
おまえは運動神経が悪いと言われ却下されました)母は矛盾が多い
人です、俺は走る事は大キライだけど、「痩せたい」という思いで
ジョギングしてみようと思いました、(それで母が食いついてきた
のだと思う)「おまえは子供の頃肺活量が平均の3倍あった、私は
最初からおまえは長距離の子だと思った」と作り話しまでして、俺に
長距離をやらそうとしています。

母親に言われるのが嫌で、マラソンは大キライだったけれど、
このスレを見て俺も挑戦してみようと思いました、
スポーツ経験が全く無く、自分がどの位のタイムで走れる
のか分からないけれども、とにかく駄目な自分を変えれる
チャンスだと思って頑張ります。


284 :運動神経名無しさん:2006/08/11(金) 09:51:56 ID:ahSMg+yU.net
毎日3`走ってるのなら、とりあえず凄〜くゆっくりでいいから
40分〜1時間くらい走れるようにすればいいかもね。痩せたいのが動機なら特に。

285 :運動神経名無しさん:2006/08/11(金) 18:14:25 ID:LCdkvfy3.net
5000m14分出したい人専用スレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1146322715/l50

286 :運動神経名無しさん:2006/08/13(日) 09:40:34 ID:zj925aZ+.net
夏場は脱水症状などに気をつけるんだぞ

287 :運動神経名無しさん:2006/08/13(日) 14:45:08 ID:NeYc/GZ5.net
ハ〜イ

288 :運動神経名無しさん:2006/08/13(日) 17:25:16 ID:PvzpXq+8.net
フルマラソンは5〜6時間くらいかけて何回か完走したことあるけど
給水は水とスポーツドリンクを交互に摂るといいらしい
水は吸収力がいいから脱水症状予防には最適だが糖質やナトリウムなどが入っていない
スポーツドリンクは長距離走に必要な糖質・塩分などを摂取できるが水分の吸収力は劣る

マラソン選手がスペシャルドリンクで市販のスポーツドリンクを水で薄めている人が多いのは
両方の長所を生かしたいからなんだって

289 :運動神経名無しさん:2006/08/28(月) 06:29:01 ID:3/1Po24L.net
暗ガールズ

290 :運動神経名無しさん:2006/09/07(木) 23:09:46 ID:Tn7iz+i3.net
あびる憂

291 :運動神経名無しさん:2006/09/08(金) 05:50:40 ID:0adzYGZS.net
ブルマラソンに一瞬読めたw
病んでるなわしw

292 :運動神経名無しさん:2006/10/04(水) 16:05:16 ID:VlbVQ2/w.net
そろそろマラソンの季節ですよ

293 :運動神経名無しさん:2006/10/05(木) 00:57:21 ID:G07HwN0H.net
頑張って走ろうかなw

294 :運動神経名無しさん:2006/10/16(月) 14:06:49 ID:nV6/hEto.net
昨日フルマラソンに初挑戦しました。
結果から言うと4時間50分で完走できました。
練習は週に3回10km、月に1回20km走ってました。
30kmまでは6分/km前後のペースでいけたのですが、徐々にペースが落ち
ついに歩き、そしてまた走るのくり返しです。35km以降が特にしんどくて
1kmが10kmに感じました…。今回の教訓を生かし、次回は歩かず完走でき
るように月間200km以上を目標に練習したいです。



295 :運動神経名無しさん:2006/10/16(月) 20:29:05 ID:TmCdsOd2.net
はっきりいってマラソンはウンチ関係ない!努力すればどんな人でも4時間半は切れる!40才くらいから始めてもいけるよ

296 :運動神経名無しさん:2006/10/16(月) 20:32:59 ID:TmCdsOd2.net
>>294
マラソンやるなら月間の距離よりも40キロ走、45キロ走を何回やれるかの方が大事だよ。
一回で30キロまでしか走らないなら35キロ以降辛くなるのはマラソン界では常識だよ。
35キロ以降走るための体を作るよーに!!

297 :運動神経名無しさん:2006/10/16(月) 23:32:06 ID:STA8kOjn.net
>>294
乙です。
まだ練習で13kmまでしか走れてませんが
2月のフルマラソンで完走できるよう自分も何とか頑張りたいです

298 :運動神経名無しさん:2006/10/30(月) 02:18:34 ID:fRlgOJx+.net
東京マラソン出ることになってしもた…
慌ててトレーニング始めたら吐いた…

もう駄目かも orz

299 :運動神経名無しさん:2006/10/30(月) 04:11:29 ID:p96noiKx.net
>>298
やっぱ吐くよな、俺らクォリティ

300 :運動神経名無しさん:2006/10/30(月) 09:18:49 ID:jrwtLJy2.net
俺は長距離苦手だからフルマラソンなんて絶対無理だわ

301 :運動神経名無しさん:2006/10/30(月) 10:05:21 ID:PXfkEsLn.net
月200キロ走れ

302 :運動神経名無しさん:2006/10/30(月) 10:22:39 ID:dNP1IROo.net
普段履きをナイキフリーにすれば中々の効果があるね。
意識してみると今まで使わなかった筋肉が動いてるわ。
俺は次の日に効果が出たよ。

筋肉痛という形で。

効果は人によってまちまちだろうけど、俺はランニングしてるのに筋肉痛になったんだよね。
まあただナイキフリーを履くだけじゃなくて歩く事を意識して歩く、家に帰ったらストレッチをする。
ランニングは今までのランニングシューズでやればいいから、ホントに普段履く靴をナイキフリーに変えるだけ。

まあ造りの割に高い靴なんで気になる人だけどうぞ。

303 :運動神経名無しさん:2006/10/31(火) 00:15:42 ID:8YjxVT9l.net
普段履き・・・駅や歩道橋の階段を駆け下りて膝痛めそう。

304 :運動神経名無しさん:2006/11/09(木) 09:34:19 ID:IyDhUAIP.net
>>298
食べて、すぐ走れば吐くかもしれない。
食べた後、走るなら3〜4時間経ってからの方が良いらしい。
で、会話出来る速さでジョギングし始めた方が良いみたいよ?


305 :運動神経名無しさん:2006/11/16(木) 06:14:10 ID:bv2nsvxP.net
フルマラソンを走る前にハーフ走ってみた方が良いっすよ〜。

306 :運動神経名無しさん:2006/11/18(土) 16:14:20 ID:TJgAxUen.net
いよいよ本格的なフルマラソンの季節が到来!
河口湖、つくば、福知山・・・等等に出場する皆さん

が・ん・ば・り・ま・し・ょ・う!!

307 :運動神経名無しさん:2006/11/18(土) 20:31:52 ID:lBa4DbnU.net


308 :運動神経名無しさん:2006/11/19(日) 16:48:12 ID:B3w+r7uk.net


309 :運動神経名無しさん:2006/11/22(水) 11:04:11 ID:HPBlSCO+.net
やれば、できる

310 :運動神経名無しさん:2006/11/23(木) 02:14:56 ID:1C/UXwL3.net
逆上がりすらできない俺でも過去三回ほどフル完走してたりする
もう飽きちゃったから今は走ってないけど、これから、って人は
ガンバレ、ガンバレ

311 :運動神経名無しさん:2006/11/23(木) 11:31:24 ID:DeSTlg0y.net
>>310
3回とも歩かず完走?

312 :運動神経名無しさん:2006/11/23(木) 13:43:02 ID:/g447BL3.net
四時間半以上かかって完走する人は
後半はいくらか歩く人のほうが多い
完走だけを目指すなら「いかに歩くか」が重要

313 :310:2006/11/23(木) 22:34:52 ID:lkGP/fDI.net
>>311
ん〜、三回とも一応走りきって4時間以内でゴールはしてるけど…

はっきりいって初マラソンの時意識が飛びかけたので最初から走りきる事はお勧めしない
駄目だとおもったら>>312さんの言うとおり歩いてしまう方がゴール出来ると思いますです、では

314 :運動神経名無しさん:2006/11/23(木) 22:44:32 ID:2lKKSIWE.net
健全なレスのやりとりがされていていいですね
自分なりの目標を持って地道に努力を続けていく人
は基本能力がどうだろうと、尊敬に値すると思います

私は、テメエは半端者で甘えたガキなのを棚にあげて
運動音痴や中年、老年の方をバカにした態度をとる野郎
に憎悪の念を抱きます

315 :運動神経名無しさん:2006/11/24(金) 07:47:00 ID:JEnP2T4Y.net
>>312
歩いてしまったら完走ではなくなってしまうような…。
>>313
4時間以内でゴールしてるんですか。
相当訓練したんですね。
参考にしたいので月間どのくらい走ってました?
もう居ませんか?

316 :クロックス:2006/11/24(金) 11:03:35 ID:jKRN5EUR.net
ホノルルマラソン→トレーニングメニューは参考になりますよ。
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/other/athletic/marathon/honolulu/2001/index.html
それ以外でもナイキのHPからも以前は出ましたが、最近は見てないので・・
先日仲間(女性・40代)が3時間13分で大阪国際の出場権を得ましたので、
(過去の持ちタイムを6分以上短縮!100メートルラップで1秒近く短縮は大変!)
練習メニューを訊いたところ、基本的には上記三ヶ月メニューに近いことをしている。
但し一ヶ月前のメニューでは隔週で計三週は、土日にそれぞれ30〜40キロ走り
次の月曜日に120〜180分のLSD(にこにこラン)をしたと言ってました。
このレベルになると初心者は絶対真似しないで下さいと云いたくなります。
やはり国際レースの出場権を得る人々の練習に・・というより頑丈さに感心してしまいます。

317 :312:2006/11/24(金) 23:53:40 ID:XbjwPPxQ.net
>>315
>歩いてしまったら完走ではなくなってしまうような…。

私も最初はそう考えていました。
走り続けることにこだわって37キロからゴールまで歩くより、30キロで足が重くなったら
少し歩いてみるとラスト5キロはベストラップが出て自己ベスト更新できました。
あくまでも四時間半以上かかる人の場合ですが(笑)

まあ、一度はフルを最後まで歩かずに完走したいけど・・・。

318 :315:2006/11/25(土) 11:21:38 ID:WQl2dlqH.net
まだフルマラソンを走った事ないのに歩かないのが完走とか言ってしまいました(苦笑
来年あたりにフルマラソン初挑戦する予定です。
最後まで走りきりたいですね。
そのためには練習しかないですね。
いつかはトライアスロンさんはスゴいですよ。

319 :317:2006/11/25(土) 22:06:02 ID:GuL7Bs/g.net
>>318
あっ、でも初マラソンは全部走るつもりで挑んだほうがいいかも。
自分の脚力がどこまで通用すもかの目安が知れるし、何よりも
フルは最後は気合と執念が大きく左右するので。

320 :318:2006/11/27(月) 10:42:09 ID:wzRzDZS4.net
先日、初ハーフに挑戦してきました。
余り練習してなかったので最後の方で足にきてしまい歩かないのがやっとでした。
これじゃあ、フルマラソン完走は無理と感じましたね。
練習あるのみです。

321 :運動神経名無しさん:2006/12/18(月) 16:39:23 ID:vuxDk8bd.net
とりあえず大会で10km走り、55分台でした。
自慢できるタイムではないが、スピードもスタミナも
ついてきたと実感したので、この調子でまたトレーニング頑張ります。
来月は初のハーフ。目標は時間内完走で。

322 :運動神経名無しさん:2006/12/20(水) 23:03:03 ID:xPFu8tvZ.net
自分が10kmを56分で走った頃にはハーフは2時間3分でした
んでフルは4時間45分でした
いまだにそれが自己ベスト・・・

323 :運動神経名無しさん:2007/01/03(水) 00:42:27 ID:u966qAPc.net
もう3年もフルマラソンを完走していない
今年は二回は完走したいな

324 :運動神経名無しさん:2007/01/07(日) 22:32:25 ID:F3cvXFL6.net
2週間で1日、しかも10kmしか走ってません。
完走できるかな?

325 :運動神経名無しさん:2007/01/09(火) 22:55:56 ID:tzCftOEq.net
完歩なら可能

326 :運動神経名無しさん:2007/01/16(火) 19:57:18 ID:t87Wy+Y6.net
競歩なら可能

327 :運動神経名無しさん:2007/01/19(金) 03:40:13 ID:5ebgpLSn.net
荒川マラソン出ようかな?
10年位前に3キロ走って以来だけどw

328 :運動神経名無しさん:2007/01/20(土) 03:58:44 ID:s51pkYdZ.net
>>327
エントリー締め切りは、22日だったはず。
出るなら急げ。
で、エントリーしたなら、多少は走った方が良いと思う。


329 :運動神経名無しさん:2007/01/20(土) 11:45:06 ID:7SDPrdWP.net
>>327
あと二ヶ月しかない・・・ではなくて
あと二ヶ月もある、と思って練習すれば
なんとかなる

330 :運動神経名無しさん:2007/01/27(土) 00:04:29 ID:iRt5HhEs.net
荒川市民マラソンのエントリーは、1月31日迄に延期されました。

331 :運動神経名無しさん:2007/01/28(日) 21:07:39 ID:QtzW1wAv.net
出場しろとのお告げですね

332 :運動神経名無しさん:2007/02/06(火) 23:22:44 ID:MWkvMgre.net
制限時間のないフルマラソンで20km地点でリタイヤ
同時開催のハーフの部より短い...orz

333 :運動神経名無しさん:2007/02/11(日) 10:27:11 ID:VfYVRqPN.net
徐々に距離を伸ばしていけばいいんじゃね?
そろそろレースに出ようかと思ってるけどエントリーを躊躇ってしまう

334 :運動神経名無しさん:2007/02/11(日) 17:18:12 ID:UQGgTrnE.net
荒川市民マラソンまでもう1ヶ月
あんまり時間ないけどぎりぎりまでがんばります

335 :運動神経名無しさん:2007/02/11(日) 21:34:31 ID:zse2tA+n.net
東京マラソンまであと1週間
武者ぶるい〜

336 :運動神経名無しさん:2007/02/12(月) 00:50:44 ID:IGc7MVCq.net
>>335
がんばれー
私も東京マラソン申し込んだけど外れた
来年は東京走るぞ!

337 :運動神経名無しさん:2007/02/12(月) 13:39:46 ID:pj2/dBwO.net
私は高校3年生の女です。
3月25日にフルマラソンに出る予定です。
フルマラソンは初めてです。
運動神経にはそれなりに自信があり、大学も体育系の大学に行きます。
フルマラソンについていろんな情報を教えてください。
目標は5時間内の完走です。
服装?
当日の作戦?
食事?
etc…
よろしくお願いします

338 :運動神経名無しさん:2007/02/12(月) 14:47:04 ID:EHbV0RrW.net
>>337
絶対に歩いてはダメ!最後まで走り続けないと完走ではない!

・・・・・なんて決して思わないこと。
五時間完走なら一杯一杯になる前に少し歩いた方が上手く行くことが多いです。

>服装?・・・三月なら長袖のTシャツに薄手のウインドブレーカーの下orロングタイツ。
>当日の作戦? ・・・五時間完走のイーブンペースは1キロ7分。10キロまでは6分40秒くらいがいいかな。
体力・短距離のスピードに自信がある人ほど初フルでは前半で自信のある体力を消費・浪費しがち。
スタートして5キロも走れば大会の雰囲気もあって調子が出てきたと錯覚しがちなので注意。
(オリンピック短距離ファイナリストの高野さんが四時間以内のフル完走を目標に走って
長距離走のペース、フォームに対応できず五時間近くかかったというのがその典型)
>食事? ・・・スタートの2時間前までに、うどん、おにぎりのような消化が良くてお腹が持つものを腹八分目に。
後半はエイドステーションでバナナやパン・飴などで補給できるし。

フルマラソンは速い人でも遅い人でも30キロからがスタートで30キロまでは序走みたいなものです
(一度完走すれば実感します)。序走で体力と脚を温存できるかどうかが全てだと思います。
折り返しまでは鼻歌が歌える程度のペースで行ければ成功することが多いですね。(五時間完走なら)

339 :338:2007/02/12(月) 15:13:24 ID:EHbV0RrW.net
おっと、高野進さんの初フルが五時間近くかかったというのは記憶違いでした。
ランナーズ2001年12月号で4時間18分と言ってる。→http://www.runnet.jp/runners/200112/
テレビのドキュメンタリーでも観たけど「後半は地獄だ」と憔悴した表情で述べておられてもので。

高野進「タイムは4時間18分でした。(中略)それが前半すごく飛ばしてしまって、
20kmくらいまでは順調だったんですがオーバーペースとエネルギー切れで後半はボロボロ。
30km過ぎたらお腹が空いちゃって(中略)なんとかゴールしました(笑)」

増田明美「マラソンでオーバーペースは絶対にダメですよ。私が初心者の方に
アドバイスする時も、オーペースにならないことと、マラソンを走れる体型にならないと
ダメだという2点を最初に言うんですよ。」

340 :運動神経名無しさん:2007/02/13(火) 04:44:26 ID:SgUb13lx.net
フルマラソンを走る前に30kmか3時間は走ってみた方が良いみたい。
いきなりフルマラソンではなく。


341 :運動神経名無しさん:2007/02/13(火) 20:41:37 ID:hjVpUg7k.net
フル未体験で30kmを一人で走るのはなかなか大変だから
せめてハーフを二回走ってからフルに望めればいいんだが

342 :運動神経名無しさん:2007/02/14(水) 00:17:45 ID:EsRHFaNK.net
フルマラソンに限らないけど競馬のディープインパクトのレースっぷりは
マラソン初心者の参考になる気がする。
スタートはふわっと出て前半は最後方でリラックスして走りを楽しむ感じ。
中間地点からジワジワ本気を出して、ラストに貯めていた力を一気に出す。

343 :運動神経名無しさん:2007/02/15(木) 04:30:20 ID:Rn6gfOQE.net
>>342
走ったりして、足を鍛えてないと足が保たない気がしますね。
最後の方に溜めてた力を出すにも足が壊れてたら出せないっすよ。


344 :運動神経名無しさん:2007/02/17(土) 12:55:51 ID:SdW73l7b.net
走る前に腹筋などをしておくこともオススメw
走ってる間にフォームが崩れる→バテに繋がる
走る前に腹筋しとくと自然に走ってる間筋肉つかってるから

345 :運動神経名無しさん:2007/02/17(土) 19:33:36 ID:Smc8Lbyw.net
明日東京マラソン走る人いるのかな

346 :運動神経名無しさん:2007/02/17(土) 19:52:12 ID:7afcyJ+D.net
>>345
ノシ

スポーツ経験ゼロで半年ほどがんばってみましたが、完走できる自信ないっす……。


347 :運動神経名無しさん:2007/02/17(土) 20:36:10 ID:Smc8Lbyw.net
>>346
自分のペースで無理せず完走を目指すんだ

348 :運動神経名無しさん:2007/02/17(土) 21:36:30 ID:4NOP4LUu.net
>>346
七時間もあるから(スタートするまで20〜30分かかるかな)
自分のペースさえ守れば大丈夫!
楽しんで走ってください!

349 :346:2007/02/17(土) 21:53:41 ID:7afcyJ+D.net
ありがと!実は周囲の誰にも走ること言ってないから孤独な闘いなんだよね。
完走報告できるように頑張ります。


350 :運動神経名無しさん:2007/02/18(日) 22:20:26 ID:gGmnBhlS.net
>>349
雨降って寒い中、お疲れ様でした。
で、完走は出来た?

351 :346:2007/02/18(日) 23:09:38 ID:rwRjKUtr.net
>>350
完走できました!身体のいろんなところが悲鳴を上げていますが。
タイムは5時間半弱。沿道の声援に助けられました。ふぅ。

ちなみに最長練習時間は90分ほど。よく走り切れたもんだ。


352 :運動神経名無しさん:2007/02/18(日) 23:13:33 ID:V5icnbw5.net
>>351
おめでとー
雨の中頑張ったね

353 :運動神経名無しさん:2007/02/19(月) 04:28:13 ID:kGhGQ7CF.net
>>351
おめでとうございます!
この天気で初マラソン5時間半弱なら見事なもんです。

354 :運動神経名無しさん:2007/02/19(月) 07:45:31 ID:g7AJslqV.net
>>351
おつかれ

355 :運動神経名無しさん:2007/02/20(火) 17:57:24 ID:il3h4xcJ.net
>>351
完走おめでとう!
5時間半弱ということはスタート地点までに30分かかったとしたら正式には(ネットタイム)5時間切ってたのかな?
ネットタイムで5時間半だとしても初フルまでに、最長で90分しか走ってないのなら
3ヶ月前から走りこみ→1ヶ月前にハーフで調整して、天候やコンディションのいいレースなら
確実に4時間台で走れそうですね。

356 :運動神経名無しさん:2007/02/20(火) 18:08:11 ID:kvQlHZq8.net
俺の元コーチ、60代で3時間台…
どんだけ元気なんだよ…w

357 :運動神経名無しさん:2007/02/20(火) 19:33:24 ID:xNVccXhe.net
>>355
ありがと。目標はネットで5時間だったのだけど、それにはあと十数分至らず。
最後多少歩いちゃったので、あと数ヶ月あればサブファイブはいけると思った。
次の目標はどこに置こうか検討中。その前に筋肉他の痛みを抜かねば……。

358 :運動神経名無しさん:2007/02/20(火) 20:58:02 ID:OsgJkFBr.net
10月から今までつま先を蹴りながら走ってたんだけど2キロ近くしかもちません。
(ペースはゆっくりで息切れは全くありません)
某サイトではつま先ではなくかかとを着くように走る事と書いてあったので明日から試そうと思ってるんですが、
かかとをついて走るのは効果的でしょうか?

ちなみに自分の身長は163センチ、66キロです。
運動を始めてから7キロやせました。  


359 :運動神経名無しさん:2007/02/20(火) 21:20:12 ID:xNVccXhe.net
>>358
かかとをついてつま先で蹴るのが普通だと思うのだけど。フォームが気になる
のなら、ウォーキングをきちんとやるところからはじめてみては?

360 :運動神経名無しさん:2007/02/20(火) 21:28:24 ID:OsgJkFBr.net
158です。
今までつま先で蹴ってつま先を着くという走り方だったからすぐにふくらはぎが痛くなったのかなぁ?
明日からはフォームを見直しながら走ります。

361 :運動神経名無しさん:2007/02/20(火) 21:30:35 ID:kvQlHZq8.net
>>358
もしかして短距離でもないのに、つま先だけで走ろうとしたのか?
中長距離ではそんなこと不可能
むしろ、ふくらはぎを酷使しすぎでかえって逆効果

362 :運動神経名無しさん:2007/02/20(火) 21:52:03 ID:OsgJkFBr.net
358です。
ん〜
走ること事態が中3以来5年ぶりですので走り方を忘れていたようです、、、
中学時代は結構速かったのですがねぇ…

363 :運動神経名無しさん:2007/02/20(火) 22:08:05 ID:nJAaeLZq.net
>>362
フラット走法を試してみては
http://www.newbalance.co.jp/nb/flat/
http://www.7hym.com/huratto.html

364 :運動神経名無しさん:2007/02/20(火) 22:19:45 ID:nJAaeLZq.net
まあ、自分の場合は踵着地よりはフラット気味というだけで
それもスピードが遅いからベタ足と言うべきかもですが
(LSDは`7〜8分、ジョグやフルで`6〜7分、ハーフ、10kmレースでも`5分台...
でも専門家にはシューズは踵の減りが大きいタイプだと言われた(走行距離の割には))

ただ、ひょっとしたらスピードのある人が無理なブレーキをかけずに効率の良い走りを
するのに向いてる気もしますが<フラット走法

365 :運動神経名無しさん:2007/02/21(水) 05:32:11 ID:O41E7bdA.net
358です。
今4キロ走ってきました。
かかと着地で走ったら23,4分で走りきりました。
つま先離着陸してたときは40分かかってたのが一気に17分も縮みました。
しかも、息切れなしで足の痛みもちょっとある程度です。
まだ、つま先の癖がありますが克服すればもっと速くいけると思います。

366 :運動神経名無しさん:2007/02/21(水) 19:47:46 ID:qiCGo09F.net
>>365
少しはマラソンの本でも読め。
走り方載ってるから。
練習の仕方も。

367 :運動神経名無しさん:2007/02/21(水) 23:25:21 ID:JtlvWmsv.net
>>365
それまでつま先で着地してたのをかかと着地に変えると、アキレス腱の周りに負担がかかるので
走る前と走った後のストレッチを忘れずに。アキレスはヒザとならぶランナーの弱点だし
自分も最初はくるぶしの周りをよく痛めてた

368 :運動神経名無しさん:2007/02/25(日) 19:01:17 ID:Qz5K1jma.net
筋肉痛が痛くて、ジョギングが走れない

369 :運動神経名無しさん:2007/02/26(月) 06:07:22 ID:4oo8+Kam.net
腰痛が痛くて、ウォーキングが歩けない

370 :運動神経名無しさん:2007/02/26(月) 23:47:27 ID:gf2MHlC4.net
フルマラソンとまではいかないけど、4月までにどうしても10キロを人並みに走り切れるようにならないといけない状態です…
今は3キロ30分…
どうしたらいいですか??


371 :運動神経名無しさん:2007/02/27(火) 06:51:11 ID:PDCk1YND.net
>>370
10キロを人並みって、具体的に何分で走ること?
人それぞれ基準が違うよね。
ゆっくりでいいなら10キロはすぐに走れると思うよ。


372 :運動神経名無しさん:2007/02/27(火) 08:16:58 ID:q8OkRYuE.net
>>370
自衛隊入隊ですか?

むりせず、ゆっくりペースで走ることを習慣にしていけば、1ヶ月で10キロくらいは走れるようになるかも。

373 :運動神経名無しさん:2007/02/27(火) 13:26:48 ID:9cKpYJWm.net
>>370の者です。

すみません、自衛隊ではありません。
10キロを70〜80分ぐらいで走れるようになりたいです!!

ルームランナーを買ったのですが実際に外を走るのと同じだけ体力つきますかね??
やはり外を走るよりはルームランナーのほうが効果薄いのでしょうか??

374 :運動神経名無しさん:2007/02/27(火) 14:15:43 ID:8vyqW7Z0.net
それって歩きに毛が生えたような速さだけど…

375 :運動神経名無しさん:2007/02/27(火) 16:18:56 ID:c+pXXzCd.net
>>373
10キロを70〜80分ぐらいなら十分に1ヶ月ではしれます。
まず、10キロ休まず歩いてみて、次回は早歩きする。
休まず早歩きができたら、ときどきジョギングを混ぜながら早歩きする。
だんだんとジョギングの比率を増やす。
ジョギングだけで10キロ走破する。
10キロ歩ける人なら、スピードを気にしなければ誰でも1ヶ月で走れるよ。

376 :運動神経名無しさん:2007/02/27(火) 16:34:09 ID:9cKpYJWm.net
>>375さん
ありがとうございます!!
10キロを70〜80分は平均より遅いですかね??

とにかくまず10キロを歩ききってみます!
いけそうならジョギングも加えてみようと思います!!
丁寧なアドバイスありがとうございました。

ルームランナーは時速設定できるので、最終的には8km/時ぐらいで10キロ完走できるようになりたいです。
早く走れる・持久力つけるためにプラスするとよい筋トレってありますか??
やはり腹筋と背筋ですかね??

377 :運動神経名無しさん:2007/02/27(火) 17:28:54 ID:nIRac8Ja.net
>>376
傾斜の比較的ゆるい坂道をゆっくりでいいから走ると
筋トレ以上の効果が得られる

378 :運動神経名無しさん:2007/02/28(水) 01:59:23 ID:p/EIO05y.net
>>376
>10キロを70〜80分は平均より遅いですかね??

脂肪燃焼目的の人が音楽を聴きながらゆったりと走ってるイメージかな・・・

普段の生活の中でもできるだけ小走りを入れると、走るのが苦じゃなくなるよ。
駅までとかコンビニまでとか、5分でもいいからこまめに走って行動してみるといいよ。

379 :運動神経名無しさん:2007/02/28(水) 11:45:33 ID:u/D5XHZA.net
10km完走したら、自然と60分切ってると思うけど

380 :運動神経名無しさん:2007/03/01(木) 23:05:00 ID:GtgLZ3ko.net
>>379
若い頃は俺もそう思っていた
人間ブランクってものの大きさを思い知ったよ

10km最初は90分かかった

381 :運動神経名無しさん:2007/03/01(木) 23:52:10 ID:xSofnMca.net
10km最初は84分だったな、一度も歩かずで
二ヵ月後に63分で走れた、そして七年後は61分・・・
タイムが縮まって嬉しかったのは最初だけでしたw

382 :運動神経名無しさん:2007/03/02(金) 20:27:23 ID:aub9R0JE.net
初めて15キロ走りました。(1時間20分ぐらい)
自分的には、なかなか良い走りだったと思います。 
ですが、一つ問題が・・・。
足の裏にできた水ぶくれです。
歩くのも少々痛いです。
どうしたらいいですか?


383 :運動神経名無しさん:2007/03/03(土) 13:52:35 ID:9dmHNPrf.net
足の裏に出来た水ぶくれは潰すと一層痛くなりますよ。
そのままにしてた方が良いですよ。


384 :運動神経名無しさん:2007/03/04(日) 01:18:11 ID:S3o8y0Og.net
nike+をもってる方は遊びに来てください。

【challenge】Nike+チャレンジ仲間募集【with you】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1170258002/


385 :運動神経名無しさん:2007/03/04(日) 07:21:06 ID:UIDB8L4b.net
まめは穴あけて水だけ抜いて皮膚は残しておけば、3日もすれば肉とくっ付くよ。
しばらくすると、皮膚が再生して古い皮膚がペロンと剥ける。

386 :運動神経名無しさん:2007/03/04(日) 14:59:52 ID:SUAzrvTF.net
短い服役期間で、少年たちは自分の罪を理解していません。 
 
 /女子高生コンクリート詰め殺人事件 
1988年11月夕刻、少年2人(当時18歳と16歳)は足立区東綾瀬の
路上で帰宅中の女子高校生を拉致し、少年の自宅に40日間監禁、殺害した。
監禁中、仲間を集め被害者を繰返し暴行し、時には、被害者に音楽に合わせて
踊りながら服を脱ぐように強要し、演奏の合間に集まった仲間で一斉に蹴る
ことさえ行った。監禁中に逃亡を図ると、手足にオイルを塗りつけライターで
火をつけ、熱がるさまを見て笑い転げた。被害者の遺体の歯はほとんど折れ、
性器と肛門にはスポーツドリンクの瓶が突き刺ささったままであった。
少年らの刑は極めて軽かった上、未決勾留期間があるため、主犯を除き全て
6年程度で出所した。主犯も今年2月に刑期を満了しないまま仮保釈された。

 性器を灰皿代わりにしたことなどが掲載されたHPへは、
 lynch 、女子高生コンクリート のキーワード検索で接続できます。


387 :運動神経名無しさん:2007/03/04(日) 18:33:07 ID:LHUXmtWD.net
>>1
で、フルマラソンはどうなった?

388 :運動神経名無しさん:2007/03/05(月) 16:02:59 ID:Vj7tPVxm.net
自分の限界まで走らないとスタミナってつかないんですかね?

389 :運動神経名無しさん:2007/03/08(木) 01:29:36 ID:HHuG+RIf.net
874 名前:通り!:2007/03/01 09:28 ID:USxxCtlcsA IP:210.136.161.202(docomo:D902iS)
ザンさん、私ら、その心配はないからいいっすよねっ!ってか、

390 :運動神経名無しさん:2007/03/16(金) 12:55:53 ID:KI0kN+9R.net
この二ヵ月で20kmしか走っていないのに
知人の代理で湘南マラソン(フル)に出されることとなりました。
生きて返ってこれるかな…
「俺、このマラソン完走したら彼女に(ry」

391 :運動神経名無しさん:2007/03/16(金) 15:11:05 ID:gJK/FjXB.net
>>390
湘南マラソンって18日じゃん。
マラソンの経験あるの?

392 :運動神経名無しさん:2007/03/16(金) 15:19:31 ID:gJK/FjXB.net
>>390
湘南マラソン出ることは今日決まったの?
もう体力UPはムリだけど、マラソン関係のサイトで
知識だけでも詰め込んでおいた方がいいよ。
知ってると思うけど今から長距離走ったらだめだよ。

http://www.runnet.co.jp/Beginners/race/hint.php

393 :運動神経名無しさん:2007/03/16(金) 21:30:17 ID:KI0kN+9R.net
>>392
ありがとうございます。
3年前に70kmを走ったのが最後で月1くらいで10km程度のジョギングはしてます。
しかしいわゆるレースには出場してません。
今だに走友会の集まりに顔を出しているため、仕事で出られなくなった友人の代わりに出ることになりました。
フルのベストは3時間25分ですがそのときの体重62今77…orz
気になる女性に誘われたら断れない、男って悲しい生きものですね。

394 :運動神経名無しさん:2007/03/16(金) 21:58:44 ID:iFOTMMbP.net
>>393
なぁんだ、マラソン経験者だったら何もかも知ってて受けたんだねw
無謀なことするから、何も知らない人が、×ゲームか何かで
やらされるのかとおもった。
タイムは捨てて怪我しないように走ってきてくださいね。
女性の前でもミエはっちゃだめだよーw
私も湘南ではないですが、18日にフルマラソンです。
晴れるみたいだし、お互いがんばりましょ!

395 :運動神経名無しさん:2007/03/17(土) 00:53:07 ID:x/U9PA4T.net
15キロのリュックを背負ってフルを走ると想像してみた・・・

396 :運動神経名無しさん:2007/03/18(日) 17:58:52 ID:J2oPDJZF.net
>>393さんと>>394さん、お疲れ様です。
無事完走しました?
自分は調子が悪く辞退しました。
今日は風強かったので大変だったと思うけど。

397 :393:2007/03/18(日) 21:35:40 ID:PlmOl6YT.net
とりあえず走ってまいりました。
しばらく長距離を走っていない身にはやはり後半はこたえましたね。
まあ、ウルトラの経験を生かして、最初からキロ6分程度で走っていたので大きな落ち込みもなく、四時間半でゴール出来ました。
久しぶりのレース後の飲み会は楽しかった。消費した分のカロリーを摂取してしまいました。

398 :運動神経名無しさん:2007/03/26(月) 19:47:03 ID:NjqH3kXf.net
フルマラソンの季節も終わりか
今シーズンも完走できなかった...orz

399 :運動神経名無しさん:2007/03/27(火) 20:53:07 ID:6IdvmLx0.net
>>398
普段どんな練習してるの?

400 :運動神経名無しさん:2007/03/29(木) 21:55:52 ID:O8GQz30H.net
>>399
12km以上はLSD、10km以下はジョグから始めてビルドアッブ走って感じで、月間60〜120kmくらいです。
ただ、今シーズンは二度の風邪とインフルエンザにやられて、やっと調子よく走れるように
なったのが三月に入ってからなもので(次のフル参加は10月になりそう)

401 :一応Iron man:2007/04/02(月) 12:45:08 ID:g0artiWE.net
>>400
私が思うにはタイムよりもまず完走を目指すためにビルドアップ走をやめてLSDを増やしたほうがいい。
まずは速くではなくいかに楽に走ることが出来るかが重要です。
月間百キロなら充分完走可能な量です。
そして絶対に歩かないなんて思わないこと。歩くのは決して恥ずかしいことではありません。
無理して走ってリタイアするよりも42.195という距離をフィニッシュ出来るかのほうが重要です。
一ヵ月前くらいにハーフがあればのんびりペースで走るのも一つの手です。
あんまり力まないで肩の力を抜いたほうがいいですよ。頑張ってください。

402 :運動神経名無しさん:2007/04/08(日) 00:34:18 ID:ePbqzp3w.net
>>401
レスありがとうございます
ビルドアップ走といっても1kmを8〜9分くらいで走り始めて速くても6分半くらいのペースまでしか上げないので
練習ではLSD+ジョグ程度のスピードなんですけどね
10kmの自己ベストは57分なので練習では1kmを6分で数km走るだけでも大変です
フルは6〜3年前は毎年5時間前後で完走していましたが、自分のレベルでは疲れる前に歩きを入れた時のほうが
結果が良いのは実感しています(ここ3年は歩いても色々痛くなって完走どころか...)

最近ようやく調子が出てきて先週の日曜日に参加したハーフではここ2年10ケ月では一番速いタイムで完走できました
受付のポスターで高橋尚子さんがゲストで来ているのを知ってビックリ
高橋さんはハーフのスターターも努めたのでスタート直後は参加ランナーとハイタッチの行列が出来ていて
最初の1kmは他のランナーはかなりハイペースでしたが自分のペースを守れたので最後までイーブンペースで楽しんで走れました

403 :運動神経名無しさん:2007/04/23(月) 11:42:10 ID:R72tooW+.net
ルームランナーでは10キロ走ったことあるけど、
実際外走ると5キロも続けれない。数字として出てこないからかな。

404 :運動神経名無しさん:2007/05/01(火) 15:17:01 ID:R5+6U5ih.net
>>403
トレッドミルの方が大変だと思うけど…。
景色変わらないし。

1周の距離が分かるトラックを走ってみたら?

405 :運動神経名無しさん:2007/05/21(月) 07:47:58 ID:8x7avMCY.net
庇振りにジム入会し直したのだが
最近のトレッドミルは個々にテレビが付いててイイ!
さらに小型ながらファンもついているので三年前より続けられそうだ。
秋のつくばか河口あたりで四時間切りめざして頑張るよ!

406 :運動神経名無しさん:2007/06/08(金) 13:02:03 ID:Quuzl7e/.net
走った後階段の上り下りがそうとうきついんだけど、これって慣れたら無くなるもん?

407 :運動神経名無しさん:2007/06/09(土) 09:15:27 ID:8w3orric.net
今までダイエット目的で部屋で黙々と筋トレしてたんだけど走り始めようかと。
先日ためしに外を走ったら恥ずかしさで気が動転しましたw
そのときは全然疲れとか感じなかったのですが今足首が痛い…orz
高校の体育の授業以来だし。

どうせなら目標が欲しいのでなにか大会を目指したいのですが皆一人で参加しているんですか?
参加でなくてもせめて一緒に見に来てくれる人が居ればなあ。

408 :運動神経名無しさん:2007/06/09(土) 13:39:56 ID:3PCVrDzY.net
>>406
慣れたら多分辛くなくなると思いますよ〜。

>>407
自分は近場で大会を探し、1人で参加しましたよ〜。
いきなりフルマラソンよりかは近場のハーフマラソンにでも2時間ぐらい走れるようになったら出てみると良いかもしれません。


409 :運動神経名無しさん:2007/06/09(土) 18:35:50 ID:W7IvFcxu.net
>>408
一人参加ですか。
結構勇気要りませんか?
大会は走る事が定着したら考えたいと思います。

このスレの前の方読んで今日はシューズ買って来ました。
ウェアも適当に買ったんだけど結構するんですね…。

410 :運動神経名無しさん:2007/06/09(土) 22:40:35 ID:M1wOZenH.net
>>409
ウェアは夏場は大切な要素になるから必要なものだが、
高いね。かつては安い通販サイトがあったんだけどもうないね。
それと、一人参加っていいもんですよ。人を気にしなくていいし。

411 :運動神経名無しさん:2007/06/17(日) 16:37:39 ID:wH2qVfe4.net
はじめまして、中一男子です。
6月20日、水曜日に1500を走る事になりました。(記録会で)
800のタイムが、2分37で、完走できるか不安です。
途中で歩かずに、最後まで走って完走したいです。
もちろん、自己ベストも出せればいいと思っています。

どのくらいのペースで走れば、完走できて、自己ベストを出せるでしょうか。
また、どのような練習をしていればいいでしょうか。

412 :運動神経名無しさん:2007/06/18(月) 22:37:23 ID:17AR6F/e.net
何故陸上板でなくてここで?・・・

413 :運動神経名無しさん:2007/06/19(火) 19:16:29 ID:kcCJGPIH.net
すいません、板違いでした。

明日なので頑張ってきます。

414 :運動神経名無しさん:2007/06/21(木) 22:30:26 ID:j5hMBxj+.net
結果どうだった?

415 :運動神経名無しさん:2007/06/26(火) 19:33:32 ID:ciYWIY59.net
とりあえず歩かずに走れました。
1年生の部で3位。
タイムは5分14・・

悔しいです。
次もがんばります。

416 :運動神経名無しさん:2007/07/15(日) 01:30:53 ID:l4NjDGxu.net


417 :運動神経名無しさん:2007/08/02(木) 23:10:51 ID:pDrvvgzK.net
今年の秋にフルマラソンに参加したくて、ジムで週に2回走っています。
時速8.5kmくらいの速さでだいたい8〜10km走るようにしています。
日焼けが気になるのと、排気ガスや交通事故のこともあって、
外で走るのは苦手なのですが、
ジムでのランニングマシーンと、
実際の地面を走るのって、そんなに違うもんなんでしょうか?
違うとすれば、もちろん実際の地面の方が難しい(というか走りにくい)ということですよね。
なら、そろそろ外を走るトレーニングも組み込んで行ったほうがいいのかな〜。
誰にも何も聞かず、素人なりにただモクモクと走っているだけなので、
大会に向けての準備やら、もろもろがよくわかっていません。
なにかアドバイスがあればお願いいます。

418 :運動神経名無しさん:2007/08/02(木) 23:24:01 ID:hG7DFvWz.net
>>417さん
ジムのマシーンだと 蹴る力がほとんど必要ないのと、受け身的な走りなので、時間があれば、路上を走った方が良いですよ。
週2でその時速と距離だと フルの完走はきついと思います。
自分は去年、週4で時速13キロ を10キロから20キロを3か月 練習して、フル3時間45分でした。
ただ、それはきついと思うので、せめて 時速10キロ 距離10キロを 週4くらいにした方がいいと思いますよ。


419 :運動神経名無しさん:2007/08/05(日) 19:26:05 ID:9eUp/O1R.net
>>417
オレは春の初フルが 4:30 だったので体力的には近いと思う。
やっぱ 418 の言うように路上を走った方がいい。
スピードは最初はオレもそのくらいだったけど、時速10kmくらいは
すぐに出るようになる。
週二、三回しか走らなかったが、週末には30kmのLSD をやってた。
ただ、距離をがんばると故障しやすくなるので注意。

420 :運動神経名無しさん:2007/08/20(月) 21:41:26 ID:7ikciIOf.net
age

421 :運動神経名無しさん:2007/08/24(金) 22:03:53 ID:u4MUhLZd.net
雨とかで外を走れない日は家でその場ランニングとかしてても
持久力はつくの?

422 :運動神経名無しさん:2007/08/31(金) 01:17:55 ID:6Aaqu2j9.net
現状維持では

423 :運動神経名無しさん:2007/08/31(金) 12:10:01 ID:y4xj8p8i.net
俺は毎週末、0.2mgのLSDをやってハァハァしてる。

424 :運動神経名無しさん:2007/09/01(土) 22:01:46 ID:RjLsbgjp.net
やはり歩くぐらいなら歩くよりも遅いくらいのペースになっても
走ってるほうが心配機能向上にはよいのでしょうか?

425 :運動神経名無しさん:2007/09/06(木) 21:49:33 ID:J05RdF8T.net
>>424
そりゃそうだ。同じペースでも心拍数も疲れ方もかなり違う。
走るフォームだと両足が同時に地面から離れる瞬間があるので、
なわ跳びなんかと同じ効果になるんじゃないかな。

426 :運動神経名無しさん:2007/09/11(火) 21:47:13 ID:NarP30On.net
一週間ほど前からランニングやってますが
昨日それなりのペースでいつもの倍近く走れて
ダッシュをしても全然心肺機能が落ちた感じが
しなくてすごく上達したような気になっていたのですが
今日は足首がかなり痛くなって昨日の3分の1ほどしか
走れませんでした。来月に大会を予定しているのですが
今後どのように取り組むのが得策でしょうか?
週5ペースだと怪我が治りにくいのでしょうか?

427 :運動神経名無しさん:2007/09/12(水) 01:29:43 ID:9NPijj4s.net
一回の距離がわからないからなんとも言えないけど
多少でも足が痛いなら2、3日様子を見た方がいいよ

428 :運動神経名無しさん:2007/09/12(水) 03:43:31 ID:uEMxf4sY.net
>>427多少というかかかとを床につけるだけで
結構痛いです。距離は正確にはわかりませんが
7〜8キロくらいだと思います。とりあえず
二日ほど休んでみます。アドバイスどうも
ありがとうございます。

429 :運動神経名無しさん:2007/09/13(木) 23:09:34 ID:dmyTeog7.net
>>428
走ってよい痛みと絶対に走ってはいけない痛みがあるけど
かかとを床につけるだけで、かかとではなく足首が痛いというのは相当悪い部類だと思います。
痛みが引くまでは走るのを止めて、再開する時はスロージョグで様子を見て
走り終わったら、痛くなくても毎回アイシングをすることをオススメします。
というか、今も痛いのなら即刻アイシングをした方がいいと思います。

430 :運動神経名無しさん:2007/10/09(火) 02:38:37 ID:fFVBcPg4.net
あげ

431 :運動神経名無しさん:2007/10/16(火) 06:48:31 ID:1CmNxpXG.net
四万十マラソンから今、自宅に戻ってきた。
序盤の峠で上り、下りともとばしすぎて90キロで歩くことも出来なくなり無念のリタイア。
まだ二時間残っていたのにorz

432 :運動神経名無しさん:2007/10/19(金) 13:36:39 ID:dIxHut4N.net
>>431
その走力ならフルマラソンは3時間台で何度も完走しているのでは?
なら、続きはこちらでどうぞ

ウルトラマラソン
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1142493543/l50

433 :運動神経名無しさん:2007/11/18(日) 06:00:11 ID:xbqU/j2U.net
福知山まで
あと5日

434 :運動神経名無しさん:2007/11/24(土) 12:11:04 ID:i5ZIBy6U.net
10月下旬にハーフマラソンを1時間45分で完走(限界でした)したんですが、
ホノルルマラソン完走出来るでしょうか?

 週3日で15`走っているんですが、
昨日、24キロ程走ったら足が止まってしまいました。。。

435 :運動神経名無しさん:2007/11/26(月) 21:59:20 ID:CfnMIpES.net
>>434
ハーフをそのタイムで走れて普段からそれだけ走ってれば完走できそうだけどなあ
でもまずは30`をギリギリでは無く多少余力を残して走りきれないと話にならないと思う
あくまで「走りきりたい」なら残り10`は初めての時ほんと地獄だから
まあ週三日15`より二日でもいいから20`からがいいかな

436 :長距離走普及委員会:2007/11/30(金) 23:40:39 ID:oEhkeBwE.net
マラソンをはじめたい皆さん。頑張って下さい!長距離走は最高です!
ただ,安易にマラソンに手を出すのは危険ですので相当な練習量と自信を
持ってして初めて参加するようにしましょう。(本気で命に関わります。)
少なくとも練習始めてから1〜2年は必要でしょう。

437 :434:2007/12/01(土) 17:55:37 ID:OcW9Nw7X.net
>435
アドバイスありがとうございます。
30キロまではペースどんなに遅くても余力を残して走る事にします。
(40キロも走ったことないからペースがつかめません。。。)

438 :運動神経名無しさん:2007/12/01(土) 23:13:30 ID:DZ1vUfbi.net
>>434
ホノルルは制限時間ないから完走できるでしょ・・・
来年なら4時間では走れると思う。今年でも5時間見とけば大丈夫
ハーフまでは絶対疲労を貯めない省エネで走ること
30km以降キツイのは皆同じだから、そこまでにいかに楽に行けるかが勝負だね

439 :運動神経名無しさん:2007/12/02(日) 12:48:01 ID:DLVcqFFK.net
40才男173cm71kg
まったく運動していなかったんですが4ヶ月前からジョギング始めました
目標はフルマラソン完走です。タイムは気にしません。

今は超スローペースでも20km走るのが限界です。20kmを超えると足が動かなくなってきます。
こんな状態ですが、走れる距離を伸ばすためのおすすめのトレーニングとかありますか?
やっぱり距離を走りこむ練習が中心となるんでしょうか?

440 :運動神経名無しさん:2007/12/02(日) 18:07:57 ID:sCL/OfrM.net
20kmの次は20.5km、その次は21kmと徐々にでいいから伸ばしていくこと
近道はない 走り込みが一番の近道
練習では30kmまで走れれば大丈夫
本番じゃ調整でカーボロードしてその限界以上走れるようになるから

441 :運動神経名無しさん:2007/12/02(日) 23:23:40 ID:GYsMeP1p.net
>>439
なんか重くないですか?
マッチョさんですか?

442 :439:2007/12/03(月) 13:06:34 ID:gLNEbN/i.net
>>440
アドバイスありがとうございます。大変参考になります。
ますます距離を伸ばして走りこむことにします。


>>441
マッチョではなくメタボですw
もともとランニングを始めたきっかけがメタボ対策でした。
4ヶ月前は76kgあってほとんど走れなかったんですが
だんだん走るのが楽しくなってきたところで減量以外の目標を持ってみようかと。



443 :運動神経名無しさん:2007/12/04(火) 17:31:56 ID:Q95HxgR8.net
>>442
一ヶ月一キロづつ減量って良いペースですね、がんばってください。

444 :運動神経名無しさん:2007/12/06(木) 09:37:53 ID:RLJ4+db9.net
>>439
もうフルマラソンにはエントリーしたんですか?

445 :運動神経名無しさん:2007/12/06(木) 14:09:51 ID:ZSZxLsjZ.net
>>442

始めて4ヶ月ならまだまだこれからだと思います。
じっくり走れる体を作っていってください。

446 :439:2007/12/07(金) 14:05:50 ID:gnIw/Hcd.net
>>443
どうもありがとうございます。このペースでがんばります。

>>444
2月はじめの大会にエントリーしました。制限時間のない大会です。
今の状態で完走できるとは思ってませんが、
とりあえず自分の限界距離を試すつもりです。

>>445
どうもありがとうございます。あせらず頑張って行こうと思います。


447 :運動神経名無しさん:2007/12/08(土) 01:07:38 ID:lrHBCC41.net
運動うんちにはムリ


448 :運動神経名無しさん:2007/12/10(月) 04:53:21 ID:q+jBN4c9.net
19時間後にホノルルマラソン初挑戦です。
完走できるかな。。。

449 :運動神経名無しさん:2007/12/10(月) 10:33:27 ID:ngepI5tq.net
あ、そうか
昨日と思ってたら時差があるんだよな、ホノルル

450 :運動神経名無しさん:2007/12/10(月) 10:55:30 ID:ULUlP57A.net
もうホノルルの結果出てるけど・・・

451 :運動神経名無しさん:2007/12/11(火) 14:06:24 ID:Zk7S8bQa.net
記録4時間30分だったヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ
ずっと平地とか素晴らしすぎる。
都内の道路とかで練習するのとは違いすぎる・・

452 :運動神経名無しさん:2007/12/12(水) 05:14:02 ID:p1MAFj3v.net
>>451
完走おめでとう!
お疲れ様〜。

453 :運動神経名無しさん:2007/12/12(水) 06:29:22 ID:ksBv23Ti.net
>>452
(´;ω;`)ウッ…
足痛い

454 :運動神経名無しさん:2007/12/12(水) 14:22:58 ID:p1MAFj3v.net
竹原慎二は5時間6分43秒だったみたいです。

じゃあの。

455 :運動神経名無しさん:2007/12/12(水) 15:36:52 ID:eE70Ll+7.net
こればっかりは無理だな
根気ないからな、わしは

15kmでも地獄だった…

456 :運動神経名無しさん:2007/12/12(水) 17:19:44 ID:ycBbIOC+.net
>>455
1日か2日おきに10キロずつ走ってトータル100キロ走ったときには20キロくらい走れるようになってるよ

457 :運動神経名無しさん:2007/12/17(月) 08:04:05 ID:3a9ik5M2.net
>>456
だね。俺も始めて1年ぐらいだけど、半年後ぐらいにそのぐらいの
練習ペースになり、今は月間15kmはキープ。ハーフは1時間40分
台にまでなれた。ともかく分かったことは、屁理屈よりも何よりも
走り込み。遅くてもいいから走り込み。マラソン誘ってくれた友達には
スピード練習も必要とか言われたけど、ドシロートの俺はゆっくり長い
距離走るのがせいいっぱいだったのでそれで続けてたら、自然にスピード
も上がっていった。フルのときも余力かなり残して30kmまで行って完走。
4時間後半台だったけど、大満足。

ま、ともかく走り込み以外ないっしょ。筋トレとかはしょせん付録と考えて
いいと思った。走って、走るための筋肉鍛えればいいだけの話。

458 :運動神経名無しさん:2007/12/17(月) 08:07:12 ID:3a9ik5M2.net
事故レス

月間15km→150km w

459 :運動神経名無しさん:2007/12/20(木) 19:46:42 ID:OAQAtEbQ.net
38歳 180cm 80kg
体を動かしていたのは15年前まで。
当時は大学のテニス部。70kgなかった。
思い立ってジョギングしてみたら100mもいかないうちに息切れ。

さっき、このスレ最初から読みました。
なぜもっと怠惰な生活を反省しなかったのかとも思いましたが、
これから自分なりにがんばります。

460 :運動神経名無しさん:2008/01/05(土) 19:45:18 ID:Kti43Z4z.net
走り始めて3ヶ月。34歳 男
4月のとくしまマラソンを目標に5時間以内で走りきりたいと考えています。
172cm 72kg→現在66kgとダイエット成功サイズダウンできました。

週50kmを目標に平日1時間、土日1時間半、走る時間を確保しています。

461 :運動神経名無しさん:2008/01/08(火) 10:08:42 ID:WcW6dHAR.net
>>460
フルマラソン初めてですか? ゆっくりでいいので大会前に何回かは
最低30km走はやっといたほうがいいよ。

462 :運動神経名無しさん:2008/01/09(水) 08:13:55 ID:VbG3p9Ak.net
30キロ走頑張ります。

463 :運動神経名無しさん:2008/01/10(木) 19:37:26 ID:4xL7BfsP.net
>>462
フルマラソンは30kmが折り返し地点と思え。

これ、瀬古の言葉です。そのぐらい30km過ぎがきついですから
練習でがんばっといたほうがいいです。ま、4時間も切れない私が
言うのもなんですけど・・・。がんばってね。

464 :運動神経名無しさん:2008/01/15(火) 04:16:01 ID:e7va/mM3.net
>>459
ほぼ俺と同じ年齢、体型。3つの数字すべてが俺と1しか違わない。
今から4月の徳島マラソン間に合うかと思って、今日7年ぶりに走ってみた。
とりあえず3km。歩いているのとどっちが速いかわからない
超スローペースなのに、終了後しばらくめまいが続いた。
徳島マラソン制限時間あるからなぁ…4月じゃ無理かな

465 :運動神経名無しさん:2008/01/15(火) 09:55:06 ID:MT6pZj74.net
昨日、20キロ走ってみた。正確には2時間20分走です。
キロ7分ペースで途中追い風に助けられ、6分30で快調にペースを保てました。

水分補給の為、自動販売機の前で立ち止まり、スポーツドリンクを取るために屈伸を
したら、膝とふくらはぎがピクピクと痙攣。ストレッチを念入りにしました。5分歩いて
500mほど進んでからジョッグ開始。

あと、5キロくらいは粘れたかなと思いましたが、30キロは遠いですね。
ましてや40キロは未知の世界。

466 :運動神経名無しさん:2008/01/15(火) 19:50:32 ID:xL4JiVU+.net
>>465
んで、今日は筋肉痛は大丈夫ですか?
俺なんか走った当日よりも翌日になってから筋肉ガチガチです。

467 :運動神経名無しさん:2008/01/16(水) 09:11:03 ID:IG5PB6cA.net
>>466
走り始めて3ヶ月目です。筋肉痛はありません。少し膝裏に違和感を感じるくらいです。



468 :運動神経名無しさん:2008/01/21(月) 21:41:44 ID:PH0fnm4+.net
>>464
459です。
ほとんど同じ人がいてうれしい。
フルマラソンエントリーなんてすごい。
自分はまだフルマラソンに現実味がないです。
あれからjognoteに残しています。
20回ほど走り、昨日ようやく10km突破しました。
ちなみにキロ7分ペースです。
このペースを続けて時間を延ばして、
とりあえず春までに2時間走れるようになりたい。

469 :運動神経名無しさん:2008/01/22(火) 10:26:18 ID:6Y2+Qy+u.net

jognoteおいらも使ってます。キロ7分のコミュってのがあるよ。

470 :運動神経名無しさん:2008/01/22(火) 23:47:47 ID:oeKfhxjH.net
>>468
>>464ではないですが、マラソンはじめて1年半ぐらいまでフルマラソン
なんて夢のまた夢のはずだったのですが、ハーフの大会に思いきって
出てみたら完走して、なおかつ余力があったので、練習で25km、
30km、とちょっとずつ増やしていったら(2時間走、3時間走、
距離と時間を組み合わせながら)、いつの間にか走れるようになって
ました。絶対走れるようになります。俺も友達に「フル走れるには
あと2,3年はかかるよなぁ・・・」なんて話してたぐらいですから。
走り込み次第ですよ!!!

471 :運動神経名無しさん:2008/01/23(水) 02:02:56 ID:DX9Z06Dx.net
>>468
464です。
歩くどころか立っていることもあまりないメタボな生活を抜け出し
わずか100日でフルマラソンを制限時間内完走できる体になる、というのは正直自分でも自信がありません。
それでも日々徐々に運動負荷をあげています。筋肉痛が休まる日がありません。
練習を開始してほぼ一週間になりますが、昨日は距離7k余りを時速7k足らずで走り、その他にも自転車や筋トレなどをやりました。
練習開始後ちょうど50日目辺りにハーフの大会もあり、出場を検討していますが、今のスピードだと制限時間に引っかかってしまいます…。

472 :運動神経名無しさん :2008/01/23(水) 21:39:57 ID:134lqUhZ.net
3時間LSDできれば、99%フル完走できると思う。


473 :運動神経名無しさん:2008/01/24(木) 13:18:08 ID:vrGihIjd.net
38歳男 173cm 83kg
一昨年、昨年と夏にジョギングし4、5kg減量して、冬リバウンドしてます。
強制的に冬の大会に出ることで、冬期もジョギングをサボらないようにしようと、
先日、ハーフに出てきました。結果、2時間にもう少し及ばずでした。
で、余りにも爽やかな気分を味わったので、フルにも挑戦しようと考えてます。
目標は今年の11月の大会で4時間以内。体重69kg。
率直なアドバイスを宜しく。





474 :運動神経名無しさん:2008/01/24(木) 19:51:24 ID:6aODqQAn.net
173cm 83kg で、体脂肪率はどのくらいなのですか?
よほど筋肉質でないとこの体型ではハーフを2時間余りで走れないと思うのですが

475 :運動神経名無しさん:2008/01/24(木) 21:32:03 ID:tZTgAeaY.net
>>472
3時間走、30km走やってた友人が33kmぐらいでヒザ痛めて
残りを足ひきずりながら歩いて結局、6時間・・・。
そんな真似は絶対したくない・・・。
やっぱ練習で40km走ってないと不安・・・。がんばるぞー!

476 :運動神経名無しさん:2008/01/25(金) 01:37:27 ID:9mj9te54.net
42才男 身長169cm 体重75kg(半年前は86kg)体脂肪22%

この半年間、ビリーズブートキャンプ(週3回ペース)で減量し、
ここ2か月は通勤or帰宅時に3〜5kmを時速6km超でウォーキングしてます。
昨秋に会社のウォーキングイベント(45km)に参加した際は、時速6〜7kmペースについて行けず、
35kmでリタイヤしましたが、現在は時速6.5km超で1時間以上は歩けます。
2週間前にジョギングに切り替え、平日は4km〜10km走っています。
15日に荒川マラソンのホームページをのぞいた見たところ、ちょうど締切日だったので
これも何かの縁だと思い衝動的に申し込んでしまいました。

先週末に試しに荒川マラソンのコースの片道を初めて走ってみましたが、タイムは2時間30分で
ラスト4kmは半分くらい歩いている状態でゴール後はヘロヘロでした。
(着替え等を入れたリュックを背負って走りました。一応ランニングシューズ使用)
平日は、自宅周辺を6分20秒/km程度を目安に走っており、今日(24日)は10kmを1時間1分でした。
(距離等は地図ソフトで計測しているのでほぼ正確なつもりです)

ふくらはぎの張りはありますが、激しい筋肉痛、膝痛等はありません。
荒川マラソンまでは週末に20〜35kmを4、5回走るつもりです。
平日は週3回、5km〜10kmは走るつもりです。
目標は、完走6時間切、できれば5時間半切りたいと考えています。
また、体重もあと1か月で3kg減が目標です。

やっぱり、いきなりフルは無謀でしょうか?


477 :運動神経名無しさん:2008/01/25(金) 08:54:32 ID:58LwrjaD.net
>>476

無謀じゃない。

それだけ具体的な数字が出てきて、知的に走ることを楽しめる
人なら、「挑戦」する価値があるってもんです。

あなたの挑戦に勇気付けられる人もいると思う。是非、ブログが何かで記録を
残されることをすすめます。

478 :運動神経名無しさん:2008/01/25(金) 10:36:09 ID:GubthdAY.net
473です。
体脂肪率は最近計っていませんが、昨年の秋ごろでは、23パーセント位とだったと思います。
先日参加したハーフの記録は2時間6分代でした。

昨年の夏、秋には週6日10kmを70分位で走っていました。
で、2時間30分が制限時間の大会だったので、ぎりぎり完走できるかなという
感じで参加したのですが、周りのペースに引っ張られ、後半ばてばてでしたが、
結果的に良いタイムが出ました。
また、平坦なコースだったことも影響していると思います。

で、今後はペースを維持する練習と、これから春までジョギングをサボらず
体重が増えないようにして、夏秋と走り込みをしようと考えています。

479 :運動神経名無しさん:2008/01/25(金) 20:53:34 ID:9mj9te54.net
476です
>>477
ありがとうございます。
大変、勇気づけられました。
自信を持って取り組むことができそうです。
今日はこれから5km、明日はハーフを走ってきます。

別途BLOGはやっているので、そこにも書いていこうと思います。
ありがとうございます。頑張ります!

480 :運動神経名無しさん:2008/01/28(月) 01:45:06 ID:S4HLFOnz.net
35kを越えて以降の福士加代子と、
俺の高速ダッシュが同じ速さである件について

481 :運動神経名無しさん:2008/01/28(月) 09:32:58 ID:r5INF9gp.net
福士は10,000mの世界トップ25の選手

スピードランナーです。

482 :運動神経名無しさん:2008/01/28(月) 23:24:36 ID:2BgysJaR.net
>>480
おまえは俺かw

有森が、あーキロ6分ペース、これはジョギングになっちゃってますね・・・
と言ったとき俺の最速ペースだわこれ、と・・・orz

483 :名無し:2008/01/29(火) 00:31:49 ID:tKISOpAj.net
某マラソン大会にて4時間ジャストでした。3時間台に突入したかった。

484 :運動神経名無しさん:2008/01/29(火) 01:24:18 ID:eHjEisdV.net
ハーフ日本新記録保持者の福士加代子に、35kmの壁の高さを思い知らされた

485 :運動神経名無しさん:2008/02/02(土) 12:06:50 ID:OyK5b6OC.net
>>476
ブログ教えてください。

486 :運動神経名無しさん:2008/02/04(月) 11:17:33 ID:o8jXEsf+.net
>>483
あなたの身長、体重等のスペックと
練習内容、練習期間を教えてください。

487 :運動神経名無しさん:2008/02/10(日) 11:08:28 ID:OP7vmWj0.net
age

488 :運動神経名無しさん:2008/02/10(日) 22:48:52 ID:M6e775ff.net
デブは無理?

お前らってやっぱり全国平均体重よりもずーーーーーーーーと下回って軽いの?


489 :運動神経名無しさん:2008/02/11(月) 17:01:06 ID:OyrBAimj.net
明日高校でマラソン大会なんだ…自分デブだし遅いから最後なるかもしれない。しかも女子が走るとき男子はガン見なんだ(・ω・`)(泣)男子やっぱ低くよね…?

490 :運動神経名無しさん:2008/02/19(火) 08:52:15 ID:qt/NvpKi.net
東京マラソンの報告は無しか。hosyu

491 :運動神経名無しさん:2008/02/19(火) 21:02:33 ID:XgvvDa9t.net
まずくじ運無いと参加すら出来ない大会だから

テレビで見たら途中コンビニ行ってる奴いて驚いた
どんだけ緩いんだよ

492 :運動神経名無しさん:2008/02/23(土) 22:00:54 ID:za1JQ1rb.net
めちゃくちゃウンチ♀
半年たらたら練習したら、東京マラソン5時間切れた。
やってみるもんだ。

493 :運動神経名無しさん:2008/02/24(日) 01:43:06 ID:BnY+LCms.net
>>492
感想おめでとうでお疲れ様

自分も逆上がりすら出来ない大運痴だけどマラソンはなんとか三時間代で走れたことある
マラソンは努力すれば報われる唯一のスポーツかもしれん

494 :運動神経名無しさん:2008/02/24(日) 11:17:30 ID:H9RttMZD.net
>>493 速っ
TNX 銅管。
体バラバラでもドタドタでも続けてたら、なんとかなった。

2chみてがんばれた。ビビらずエントリーする。おすすめ。

495 :運動神経名無しさん:2008/02/25(月) 12:27:33 ID:Um0bklBO.net
>>459です。
どうにか昨日20kmを140分で走ることができました。
体質の変わりように自分でも驚いています。
来月中に3時間走れるようになれたらなあと思っています。

496 :運動神経名無しさん:2008/02/25(月) 20:21:33 ID:sG6ApdgB.net
20キロお疲れ様です。
いいタイムですね。

体脂肪減ったの?

497 :運動神経名無しさん:2008/02/26(火) 18:32:02 ID:wGixvD/T.net
>>496
ありがとうございます。
今はとりあえず距離(時間)を伸ばすことを考えています。
体脂肪率は判りませんが、体重は80→76kgになりました。

498 :運動神経名無しさん:2008/03/15(土) 05:50:41 ID:EHtx3AnJ.net
明日の荒川市民出る人いますか?
お互いに頑張りましょう。

499 :運動神経名無しさん:2008/03/15(土) 08:33:27 ID:SYuT4cDt.net
走る男とは
http://www.hashiruotoko.jp/about.html


500 :498:2008/03/17(月) 22:23:59 ID:VwcEy0uJ.net
荒川を6時間超で完走しました
体丈夫な方ですがかなり翌日の今もかなりズダボロ
ノー訓練で挑んだので
やはりマラソンは訓練あるのみですね

501 :ゼッケン774さん@ラストコール:2008/03/18(火) 01:06:17 ID:Bhpp+BG5.net
476です
昨日、荒川マラソンに出場しました。
レース中に膝の力が抜けてしまい、後半はほぼ全て歩きになってしまいましたが、
何とか完走できました。
タイムは6時間を軽々オーバーです。

また、膝を治して挑戦したいです。
ありがとうございました。

502 :運動神経名無しさん:2008/03/18(火) 07:09:45 ID:0sIwfDpp.net
>>500>>501
俺も今回の荒川が初マラソンだったけど、歩きさえしなければ絶対4時間台
いけるよ。絶対歩かないで完走する、それだけを目標に練習して、結局は
4時間半もきれた。最初のほうなんてキロ7分ペースだったけど。
次がんばってー。

503 :tuyfutyutyutyutyuty:2008/03/19(水) 08:38:58 ID:rUh+NncY.net
VISAもミズノもアディダスも北京オリンピックに資金を出していることと同じだと思います。
ロッテリアとクリスピー・クリーム・ドーナツはロッテグループ。ロッテはオリンピックに資金を出してます。

亡命者の話を元に作った漫画。これが民族を殺戮すること。
http://sv2.st-
kamomo.com/hello/dat/ufa29409.43460.jpg上下くっけて

<遺体の写真です>
心臓の弱い人は見ないほうがいいです。
でも、これが現実。
http://www.tchrd.org/press/2008/pr20080318c.html
中共は「暴動の鎮圧に際しては、致命傷を与える武器は一切使っていない」と言ってたが
観光客がBBCのインタビューに「36台の戦車を見た」「まるで戒厳令だ。動くものは何でも撃つ」
って答えてる。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2689923
胡錦濤来日時に日本中をチベット旗だらけにするOFF4
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1205860456/
高村外相「日本はオリンピックボイコットしないよ」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1205806603/601-700

【チベット大虐殺北京オリンピックスポンサー企業】
コカ・コーラ    Atos Origin     GE
ジョンソン・エンド・ジョンソン  コダック   lenovo Manulife     
マクドナルド     OMEGA    Panasonic     SAMSUNG      VISA
バドワイザー     MIZUNO     DESCENTE アシックス     味の素     コナミ
Kubota       読売新聞     ウイルコ 野村ホールディングス     
佐川急便     Nationa ExcelHuman    丸大食品       KIRIN
TOYOTA      DoCoMo      Yahoo!Japan JAL        ANA      LOTTE
intelligensce        日清食品      トーヨーライス
AIU      はるやま     エステティックTBC
ttp://2ch.ru/beta/v/kareha.pl/1205767738/1-


504 :ゼッケン774さん@ラストコール :2008/03/22(土) 16:56:08 ID:/hCscymx.net
>502
練習法、月間走行距離、性別、年齢をよかったら教えてください。
私もフル完走しましたが、4時間半は切れなかったんで参考にさせ
て下さい。

505 :運動神経名無しさん:2008/03/23(日) 07:40:38 ID:7Qn1rQZ3.net
>>504 502です。

練習法=我流
    (フルマラソン初心者向けサイトのアドバイスを自分なりに咀嚼)
月間走行距離=平均150〜200km
性別=雄
年齢=40代前半

※トレッドミルは使わない派。外のみ。大会前3ヶ月は月間200km超え。

このぐらい走れば4時間半切りはだいじょぶだと思います。これを300km
に伸ばしてサブ4狙いたいんだけど・・・。時間的に厳しいです・・。
走歴はまだ1年半(高校は帰宅部、その後運動歴無し)なので、誰にでも
可能と思います。がんばってくだされ。

506 :504:2008/03/23(日) 15:15:44 ID:xK8McdZH.net
>>505
ありがとうございます。
結構走りこんでますね。
私も月間200kmを目標にがんばります。
今月は3/23現在 133km、ちょっと厳しいか。


507 :運動神経名無しさん:2008/03/26(水) 17:31:14 ID:fZF2qUPC.net
小出監督がマラソンするんだったら月に一度は30キロ走をいれるべし。
って言ってますけど、大変だよな。30キロ。

508 :運動神経名無しさん:2008/03/26(水) 17:41:54 ID:ue1kJgYE.net
>502です。
>504、>>507の言うとおり、30km走(または3時間走、4時間走)
なんかを月一度(俺の場合はフル本番3週間前あたりに35km走っといた)
入れとくといいよ。

509 :運動神経名無しさん:2008/03/26(水) 19:21:35 ID:fZF2qUPC.net
34歳 男 172センチ 65キロ
10k   51分
ハーフ 1時間55分
来年の冬にフルマラソンデビュー予定。

2時間走しかしたことがありません。

30キロや3時間走は未知の世界。ひとりで練習するの不安です。正直。

510 :運動神経名無しさん:2008/03/27(木) 16:00:48 ID:KFx+bj3+.net
フル本番一か月前にして初めてハーフの距離を練習で走った。
トータルではキロ7分ペースだけど最後2Kはキロ8分まで落ちて
もう走れない感じだった。
あと1ヶ月でフルを走れる体になれるのかなぁ…

511 :運動神経名無しさん:2008/03/27(木) 17:32:19 ID:ZFNotoBy.net
とくしまマラソン?

512 :運動神経名無しさん:2008/03/27(木) 22:02:06 ID:KFx+bj3+.net
>>511
はい。連休中の昼間のレースなので気温も不安なところです。
今でも暑くて昼は走る気にならないので

513 :運動神経名無しさん:2008/03/28(金) 09:20:29 ID:3fkTq4Qn.net
おいら、とくしまマラソンエントリーしたけど落選しました。

来年に持ち越し。その分しっかり、走りこむでー。

514 :504:2008/03/29(土) 13:39:24 ID:Fi9e/oON.net
>>502
月一回30km走ですね。
 11月のフルで、サブ4目指してがんばります。

515 :運動神経名無しさん:2008/03/29(土) 15:56:10 ID:gmhuxHWY.net
>>512
喧嘩を売るようで悪けれどもさ、
季節的に気温が高くなることがある程度わかっていてエントリーしたのなら
今さら「今でも暑くて昼は走る気にならないので…」って言うのは何かおかしくない?
暑さでバテないためにどうするかを聞くべきじゃないの?

516 :運動神経名無しさん:2008/03/30(日) 12:32:35 ID:plSsBTRQ.net
運動音痴のスレだから、いろんな意味で音痴でも仕方ない。

517 :運動神経名無しさん:2008/03/31(月) 21:49:39 ID:qflOFNfB.net
ハーフ走れるようになったから調子に乗って30キロ走ってみたらへろへろで
ぶっ倒れそうになった。
回数こなしたらなれるんだろうか。
ハーフまでは距離増やしてもそれほどなかったんだけどな・・・

518 :運動神経名無しさん:2008/04/06(日) 23:45:52 ID:HOo+bysN.net
一昨日は27Kmジョギング。昨日は自転車50Km。今日は32kmジョギング。
途中10kmほど山道なのでジョギングのタイムはキロあたり7分半まで落ちたけど
3日間でこれだけ走れたので、3週間後のとくしまマラソンも
制限時間内完走くらいはできる自信がついた。

519 :運動神経名無しさん:2008/04/07(月) 10:27:14 ID:AQBbX7+M.net
ハーフで1時間45分の自己ベストをマークしました。
あとハーフを今年は3つ出て、年明けに初フルマラソンに出場しようと考えています。

レースで集団で走れると自分が思っている以上の力が出せることに気づきました。

520 :515:2008/04/30(水) 21:10:26 ID:PzqutnUf.net
>>510
このあいだはキツイこと書いてしまったけれど、
無事完走はできましたか?

521 :超初心者:2008/10/07(火) 07:44:38 ID:XGAQ0xV3.net
ガーミンのGPS腕時計、フォアアスリート205を使っていらっしゃる方、どんな感じか教えて頂けませんか?

外を走ってて、自分が一体何`走ってんだかさっぱりわからないもんですから。

522 :運動神経名無しさん:2008/10/08(水) 00:12:18 ID:c0ESYlp9.net
ここのスレッドは見ての通り半年間、休眠状態です。

【なぜ】マラソン初心者質問スレ10【なに】
こちらのスレッドの序盤で205の話題ににってるよ。
わからなければもう一度質問でもしろ。

523 :521:2008/10/11(土) 21:39:42 ID:SnQurm2C.net
>>522
誘導、乙であります。

524 :夢ですが・・・・:2008/11/07(金) 22:32:47 ID:x1ZHYOMR.net
最高で4`しか走ったことありません。
タイムも最高でもまだ7分です。
いつか東京マラソン出て優勝したいです。はい。

525 :運動神経名無しさん:2008/12/09(火) 17:16:30 ID:E//tIBzV.net
>521
最高です。
今ではこの時計が無いと走れません。

526 :運動神経名無しさん:2008/12/24(水) 17:44:19 ID:8jigzsJu.net
来年1月フルマソンでます25キロ3時間で走れるようになった。

527 :運動神経名無しさん:2008/12/24(水) 20:20:34 ID:tC152BrL.net
>521
今年の秋新発売になった405を使っています。
とりあえず今私が必要なデータは、すべてこれで取れるのですごく便利です。
便利すぎてまだまだ使いこなせてないですが・・。

2月に、初めてレースに出ます。とりあえず10kmで。
10kmならいつも練習で走ってる距離なので、
まず棄権はないと思うので。
 でも、それにしてもなぜか最近やる気がでない・・・。
本当は今頃が一番走りこんでいないといけない時期なのでしょうけど。

 こんな風に、原因不明でやる気がでなくなった人いますか?

528 :運動神経名無しさん:2009/01/16(金) 17:13:35 ID:IuaoqLcj.net
フルマラソン2〜3日前はどういうふうに調整してますか?

529 :運動神経名無しさん:2009/01/16(金) 21:18:20 ID:vfs6khwW.net
>>528
控えめに

530 :運動神経名無しさん:2009/01/18(日) 13:54:05 ID:tM3Co17Z.net
どうしてこの板には本当の運動音痴が少ないのか。
若い時に運動経験のなかった人間が、
フルマラソンを6時間で完走することなんて、
何年頑張ったとしても絶対無理なはずなのに、
4時間台とかいう、生粋のスポーツマンのようなタイムの話が
このスレでは行われている。
こういう人たちが、この板に住んでいるのは、
本当の運動音痴を馬鹿にするためであろう。

531 :運動神経名無しさん:2009/01/19(月) 00:21:49 ID:OviK9sCR.net
あたりまえだけどレースってお金払うんですねw
てっきり無料かと
行政やスポンサーがついてるから



532 :運動神経名無しさん:2009/01/23(金) 06:46:38 ID:N0Wqtzd1.net
>>530
運動音痴の人は最初から無理だとあきらめるからできない。
競技時間が長ければ長いほどその傾向が強い。
なんだかんだいっても、体に特別なハンディが無い限りは根
性あれば誰だって4時間台までならだせるよ。


533 :運動神経名無しさん:2009/01/23(金) 06:50:29 ID:N0Wqtzd1.net
下は俺の例 
(かなり長いから読むの面倒ならスルーしていいよ)

俺は小学校の頃に運動神経ゼロといわれていた。女子でも
あがれるような高さの岩の上にも上れなかった。体型が特別
太っているわけでもなく、チビなわけでもない。
で女子にもキモがられる普通のいじめられっこみたいなやつ
だった。たまに登校拒否もした。

だけど中学校に入って陸上部の駅伝の人数が足りず、しょう
がないので数合わせに駆り出された。
足を引っ張ることだけはしたくなかったのですごい努力した。
そしたら中の下くらいになった。

534 :運動神経名無しさん:2009/01/23(金) 06:55:20 ID:N0Wqtzd1.net
努力してたのを周りは見ていてくれたらしく、友達も増えた。
それで努力すれば何とかなるとわかったから、いろんなことに
挑戦してみた。
もちろん、もともと運動神経は相当低いからどれだけやっても
苦手な球技とかは、努力の量に比例した結果を得られなかっ
た。
でも身体能力が直接問われるもの、つまり陸上競技とかは目
に見えて上達した。
それでも凡人クラスだったけど運動神経0の頃とは豪い違い。
それが嬉しくてなんでも努力するようになった。

そしたら高校になって運動音痴は嫌いと公言していた女の子
から告白された。努力家なところを気に入ってくれたらしい。
告白されたことが無かったのでしばらく返事はできなかったが
友達の後押しで付き合うことになった。

それで大学生の今は別れちゃったけどいじめられっこだった
頃と比べたら豪い違い。そんで今も努力は惜しまないけど去
年のフルマラソンのタイムは4時間切れた。

初期の身体能力が低かった人は、基本的に不器用。野球を
するにしても、打撃、守備、走塁などいろんな練習をしなくちゃ
ならない。運動音痴はこの時点で躓く。
でも、陸上競技のマラソンとかなら、ある程度のレベルまで走
るだけでも練習になる。躓くところがひとつ減る分、運動音痴
には最適な競技だと思うよ。

535 :運動神経名無しさん:2009/01/23(金) 06:59:40 ID:N0Wqtzd1.net
もう一例はクラスにいたデブの話。そのデブはあまり目立た
ないタイプのメガネデブで天然パーマの帰宅部だった。
あだ名はジャムおじさん。そのデブが成功するまでの話。

高校のマラソン大会での出来事。距離が15キロなんだけど
そのデブは絶対完走できないとおもわれてた。でも2時間か
かってなんとか完走した。最下位だったが完走した。
ゴールは全校生徒で拍手で迎えた。
そのとき、そのデブは「晒し者になって恥ずかしい」といって
いたけど、足の裏が血豆だらけになっても完走したことに少
なくとも俺は感動していた。周りも本当に感動したらしい。

さらに良かったのが、そのデブが完走したことによりマラソン
大会のクラス優勝が決定したこと。もし棄権していたら逆転
負けだったが、そいつの頑張りで優勝した。
それからそのデブの扱いも変わった。あだ名も皮肉ったジャ
ムおじさんでは無く、親しみこめて「デブ」になった。
「デブおはよう」「デブいうな」というのがとてもはやった。

ちなみにそのときクラスを裏で仕切っていたDQN三人はリタ
イヤ。「本気出せば走れた」といっていたが、クラスみんなに
嫌われボスは彼女にも振られ、サボりという名の登校拒否。
そして退学しました。

まあ、結果言いたいことはどんな運動音痴でも努力すれば
なにかいいことがあるということ。頑張れ。

536 :530:2009/01/23(金) 13:42:51 ID:WYVOC8bU.net
>>532
なるほど。運動音痴にも色々いらっしゃるんですね。
運動音痴って、運動が苦手で、若い頃からスポーツをずっとしてこなかった
自分みたいな人がほとんどだと思っていたんですけど、
あなたのように若いときから運動していた方もいらっしゃるんですね。

537 :運動神経名無しさん:2009/01/23(金) 14:01:35 ID:w6JZSo29.net
俺も運動音痴。中学、高校と卓球やってた、人より時間がかかるけど不器用だから覚えた時は人より強いかも?中学の時市で準優勝して推薦で高校入れた、最高で県9位になって関東合宿に行く事ができた、今はマラソンが趣味かな。

538 :運動神経名無しさん:2009/01/23(金) 14:04:58 ID:w6JZSo29.net
25日に館山でやる若潮マラソンでます。去年はリヤタイしたんだけど、今年は完走目指して頑張ります。なんと30キロ走れるぐらいですが。

539 :運動神経名無しさん:2009/01/23(金) 14:15:21 ID:N0Wqtzd1.net
>>536
どこまで運動音痴と呼ぶかの線引きは人それぞれだからなぁ…。
お前がすでに中年以上で運動歴がまるで無いなら正直4時間台も
厳しいけど、目標とするラインを下げればいいだけの話。
このスレに運動音痴だけど4時間台で走っている人がいるからとい
ってなにも卑屈になることは無い。
歳相応の目標をもってやればいいよ。そうしないと運動音痴に与え
られた最後の砦、マラソンを楽しめない。
マラソンは完走するだけでも周りからは尊敬されるから頑張りな!

それに少なくとも二例目のデブはお前に近いとおもうよ。
そのデブは書いたとおり帰宅部で運動なんか一切しないやつだっ
たし。デブでもやる気があれば何とかなるんだからお前だって何
とかなるとおもうよ。
ちなみに俺は基本的にはデブ嫌いです。

540 :530:2009/01/23(金) 20:20:10 ID:WYVOC8bU.net
>>539
別に4時間台を自分が目指している訳ではない。
ただ、この板で運動音痴を馬鹿にしている人が多いなと思っただけ。

ちなみに、自分は、運動経験なしの22♂。
他のスポーツにとってはどうだか分からないが、
ジョギングにおいては中年ではないと思う。
174/69で、極端なデブではないはずだがもう少しやせるべきだと思う。
そのために運動音痴ができる運動としてジョギングは他の運動よりは
良いとは思っている。

541 :運動神経名無しさん:2009/01/23(金) 22:34:04 ID:N0Wqtzd1.net
>>536
最初から論点がずれていたということか。
俺はお前がいった

>若い時に運動経験のなかった人間が、
フルマラソンを6時間で完走することなんて、
何年頑張ったとしても絶対無理なはずなのに

というところがひっかかってそれに対してレス
してたけど。
22歳ならまだ若いうちに入る。
とりあえずマラソン出てみなよ。
6時間台は歩くことが無ければ出る記録。むし
ろ時速7キロで歩いても出る記録だし。
1〜2年努力すれば4時間台なら何とかなるか
らさ。
人生変えなくてもいいのであれば別に強制は
しないけどさ。

自分なりの目標を持っているのなら自分より記
録が上のやつに匿名掲示板で自慢されたとこ
ろで、だからなに?って感じになるからw


>>537
そこまでできたら才能は十分です。
運動音痴の線引きが人それぞれとはいえ、そこ
まで行くと音痴ではありません。

>>538
頑張れ。結果教えてな。


542 :530:2009/01/24(土) 10:17:02 ID:jpp9oqEa.net
>>541
6時間、というのは、大雑把な計算だったかも知れない。

歳を取ってから運動を始めた人間は、膝などの関節がかなり弱い。
マラソンを続けていれば、多少の改善は見られるだろうけど、
やっぱり若い時に運動を重ねながら骨格を形成させていった人間には
かなわないんじゃないかと思う。
そういう人間が、フルマラソンを走り続けることは難しいだろう。
最初の10数kmを走り、その後は歩いたり走ったりを繰り返しながら、
ゴールすることになると思う。
時速7kmと書いてあるが、これは歩いて出せるスピードではない。
歩行速度は時速4〜5km程度だから、歩いたり走ったりでは平均時速7kmには
なかなか届かないだろう。だから、運動経験のない人間にとっては、
6時間くらいが越えられない壁になるのではないかと思った。

あと、テレビで東京マラソンなんかを見ていると、市民ランナーの多くは、
6時間以上のタイムで走っているように思える。勿論市民ランナーとしても
あまりレベルの高くない人たちなんだろうけど、そういう人たちの中にも、
若い時の運動経験が本当にゼロに近い人は稀だろうし、彼らのように
走ることは、この歳から運動を始めた人間には厳しいのかな、と思った。

そんな訳でそう書いたのだが、計算が大雑把過ぎたかも知れない。
誤解を招いたのであれば申し訳ない。

543 :運動神経名無しさん:2009/01/24(土) 11:33:17 ID:mqdUehQd.net
>>542
歳をとってからっていうけど22歳なら問題ないよ。ちゃんと
段階を踏んでトレーニングすれば大丈夫。

歩行速度7キロはちょっと言い過ぎたかな。一番早い大阪
人の平均速度が約6キロだから速歩きってとこか。
いずれにしても間接が弱くても、栄養面も気にしつつトレー
ニング踏めば大丈夫だ。

だいぶ長いレスをしてきたけど俺がいいたいのは下のこと。

『マラソンは最もハナからあきらめやすい競技だけど、一番
努力が実を結ぶ競技でもある』

以上!

544 :運動神経名無しさん:2009/01/25(日) 19:47:21 ID:+UufzRVD.net
館山若潮フルマラソン完走できました。5時間かかったけど。

545 :運動神経名無しさん:2009/01/26(月) 02:07:29 ID:RrywpuKg.net
>>544
おめでと。タイムより完走したことが立派だよ!次はタイムを狙ってみてはいかが?

546 :運動神経名無しさん:2009/01/26(月) 05:19:07 ID:Rkcb3pFX.net
マラソンに運動音痴は関係ないだろ


547 :運動神経名無しさん:2009/01/26(月) 05:59:12 ID:vOasip/F.net
次は4時間で走ってみたいです。足の痛みとれたらまた走ります。

548 :運動神経名無しさん:2009/01/26(月) 07:30:02 ID:H0vgSM29.net
>>544
マルチ乙

549 :530:2009/01/26(月) 15:07:15 ID:7XImDjhm.net
>>544
おめでとうございます。初めての完走で5時間台というのは、
立派な数字なのではないでしょうか。

>>543
平均点>自分の体力>>自分の運動神経
なので、他のスポーツに比べれば、自分にとって、
長距離は諦めにくいスポーツだと思っています。
走り始めてまだ10回くらいで、コースも6kmほどと短いのですが、
最初の数回の慣れで、ペースの抑え方が分かってきたのか、
途中で歩くことなく走れるようにはなりました。

他人と比較してはいけないのは分かっているのですが、
他のランナーがいると気になってしまいますね。
昨日、1.5倍くらいのスピードで通り過ぎたランナーがいました。
定年は軽く越えているように見えたのですが、
大腿裏の筋肉がかなり太かったです。
それくらいまで続けたら、その人のように走れるのかな、と
妄想してみたり...


550 :運動神経名無しさん:2009/01/28(水) 21:29:06 ID:ndaS9UmW.net
千葉の外房付近のマラソン大会どんなのがありますか?

551 :運動神経名無しさん:2009/01/30(金) 10:11:29 ID:qdgHBdde.net
>>550
>>544が言ってる大会のことじゃないの?


552 :運動神経名無しさん:2009/01/31(土) 16:02:49 ID:BPubqubY.net
モチベーションの継続はどうしていますか?

553 :運動神経名無しさん:2009/01/31(土) 22:54:40 ID:JifydP1Z.net
毎日体重計に乗る

554 :運動神経名無しさん:2009/02/01(日) 16:55:46 ID:GxcCz1Yj.net
>>552
1.周りに「マラソン出るために最近走ってんだ」みたいな感じで吹きまくる。
 ↓
2.周りのひとが「最近走ってる?」とけっこうな頻度で聞いてくる。
 ↓
3.やめたくなっても吹いた以上、やめたらただのヘタレと思われるからやめられない。(引っ込みがつかない)
 ↓
4.結果、モチベーション云々じゃなくて走ることが日常化する。
 ↓
5.マラソン大会で完走し、周りに尊敬される。
 ↓
6.走るのが好きになる。
 ↓
7.マラソン大会終了後も継続する。
 ↓
8.健康な体、彼女、社会的地位、お金、筋肉、身長などいろいろなものを手に入れる。
 ↓
9.幸せになる。
 ↓
10.これも全て開運数珠のおかげです。本当にありがとうございました。

                                                   21歳 運動音痴 Aさん

 ※この方法は実行する方が極度のヘタレじゃないこと、1.2を実行できる友人がいることを前提としています。
  ヘタレの方、友人がいない方、ヘタレと思われても構わないようなプライドのない方にはオススメできません。

555 :運動神経名無しさん:2009/02/02(月) 20:54:29 ID:VPRIkujt.net
今日は20キロ走ってきたよ。きつかった。

556 :運動神経名無しさん:2009/02/07(土) 10:15:29 ID:k4IFfgS9.net
【GARMIN】ForeAthlete総合スレ【ガーミン】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/sports/1233968912/


557 :運動神経名無しさん:2009/03/05(木) 06:54:07 ID:LR0PUVbA.net
ほしゅ

558 :運動神経名無しさん:2009/03/09(月) 18:38:39 ID:H9byZM6+.net
今年も荒川市民マラソンの季節がやってきたわけだが

559 :運動神経名無しさん:2009/07/05(日) 20:06:43 ID:J85GCflo.net
みなさん筋トレはなさってますか?
やっておられるかたは負荷はどの程度でしょうか?
自重?それともダンベルやバーベルでハードに?
ジョグ以外にも筋トレをしようと思っています。スクワットなどです。

560 :運動神経名無しさん:2009/07/05(日) 20:50:25 ID:xRJQAOfS.net
小学生時代かけっこで学年96人中95位だったデブ男。
彼は、後に各地のフルマラソンの大会で多数優勝、揚句の果てに実業団女子トップと一緒に走る、北海道マラソン(フル)の名物男となりました。

まぁ極端だけどこんな実例もある。

561 :運動神経名無しさん:2009/07/05(日) 22:00:54 ID:CJguJ04V.net
スイカマラソン行ってきました!タイムは1時間、全然駄目でした。
いすみマラソン出て手賀沼、フルマラソン出ますよ。なかなか速くなりません。

562 :運動神経名無しさん:2009/07/05(日) 22:17:43 ID:4rDTjo/v.net
1時間って、10キロ?
その走力でフルとか狙うのは無理じゃない?
たとえ走りきったとしても、杉田かおるみたいに一生ものの後遺症になりそう。

563 :運動神経名無しさん:2009/07/06(月) 12:31:39 ID:e4YpPjPE.net
       γ___
     /      \
    /        ヽ
   ((( ((((ノノノ从ノ从 ))
   ((( (( -     -/
     (6     ..  /
      ヽ  ▽  /


564 :運動神経名無しさん:2009/07/06(月) 12:38:08 ID:e4YpPjPE.net
       γ___
     /      \
    /        ヽ
   ((( ((((ノノノ从ノ从 ))
   ((( (( -     -/
     (6〃 彡  "二二つ
         |  彡   ~~~~ミ      中3の頃、天狗になってた
     ,-‐― |ll  川| ll || ll|ミ―-、
   /     |ll        |   ヽ
  /       z W`丶ノW     ヽ
 /        \\   / /      |
/    天      \`i / /  狗   |


565 :運動神経名無しさん:2009/07/09(木) 04:18:08 ID:hrZT6H6u.net
>>564を見て思い出した
俺の全盛期は中2か中3の頃だった
10km近く歩かずに走ることができたという
あの頃から鍛え続けていれば
将来的にはフルマラソン完走も狙えたかも知れない
そんな俺ももう23歳
健康のためにジョギングを始めることはまだできるが
フルマラソンを目指すことなど
一生かけてもできない身体となっていたのだ

566 :運動神経名無しさん:2009/07/13(月) 00:31:18 ID:khD4fY3H.net
救いようのない運動音痴で球技みたいに動体視力の必要なスポーツは
尽く撃沈してきた俺だが、40過ぎてから突然走り始めた。
9ヶ月でフル4時間半きれたわ。
ひとりで黙々とトレーニングしてればいいから、球技みたいにひとの足を
引っ張ることがないのが精神的に楽。
正直、マラソンって運動神経ほとんど不要だろw


567 :運動神経名無しさん:2009/07/13(月) 03:50:02 ID:pfD+I233.net
フルマラソンを走りきれたということは、
>>566は20〜30代の間も何らかのスポーツをしていたのですか?
球技などではないということですが。
それとも、体力の要る職業についていらっしゃるのでしょうか。
教えていただきたいです。

568 :運動神経名無しさん:2009/07/13(月) 22:32:26 ID:pUSzkcP+.net
消防隊?または自衛隊?

569 :566:2009/07/14(火) 01:07:55 ID:7eFCePpN.net
まさか。。
平日はほとんど走る暇もないリーマンっす
小柄で非力、体重の軽いことだけが走る時には強み
水曜の夜中に無理して走り、あとは土日に集中的に長い距離を
走り込んでいけば、運痴のおっさんといえども自然と走力は上がる

570 :運動神経名無しさん:2009/07/14(火) 01:11:36 ID:I66IJnrh.net
そうなのか...
でも、体重が軽いってのはいいんだろうな。
膝とか痛めにくそうだし。
70kg近い俺にはきついっす...

571 :運動神経名無しさん:2009/07/14(火) 06:12:52 ID:Gvbw8qhR.net
>>569
>走り込んでいけば、運痴のおっさんといえども自然と走力は上がる

まぁ、上がるんだが・・・
俺は、5年目にして最長走距離が30kmだぜw
あと12kmが長い

572 :運動神経名無しさん:2009/07/14(火) 22:53:38 ID:yMj+EaVb.net
6月にスイカマラソン行ってきました!記録は1時間平凡ですね。10月にいすみマラソンと手賀沼ハーフ出て、フルマラソン出ますよ。

573 :運動神経名無しさん:2009/07/14(火) 23:51:58 ID:RzFN322e.net
>>560
そんな奴がいる訳がない。
ネタ乙。

574 :運動神経名無しさん:2009/07/16(木) 16:20:30 ID:8DEjHv1G.net
ってか、運動音痴のくせにフルマラソン完走したとか言ってる奴は全員ネタ。
本物の運動音痴は騙さないようにね。

575 :運動神経名無しさん:2009/07/16(木) 22:54:44 ID:OariNdaL.net
運動音痴でもそこそこのレベルにはいけるよ。指導者と努力次第。あくまでもそこそこ。

576 :運動神経名無しさん:2009/07/16(木) 23:26:12 ID:8DEjHv1G.net
そこそこって、どの辺?軽度の運痴ならハーフ完走とかもあり得るの?

577 :運動神経名無しさん:2009/07/19(日) 03:41:11 ID:jOGiJ4VA.net
運動得意な某格闘家はわずかな練習期間後の初マラで4時間切った
軽度の運痴の俺は数か月きっちり走り込んだ後の初マラで5時間切った
やはり差はあるで

578 :運動神経名無しさん:2009/07/19(日) 05:57:09 ID:6hmznzbE.net
>>577
フル走りきったのか、凄いな。

579 :運動神経名無しさん:2009/07/27(月) 12:43:04 ID:4lbiLj+j.net
運動音痴は時間はかかるよ。
能力ないから。
でも人の何倍もやればいいだけ。

580 :運動神経名無しさん:2009/08/05(水) 07:49:44 ID:vneSyiCr.net
膝が痛くて無理だ

581 :運動神経名無しさん:2009/08/10(月) 00:52:06 ID:xei8VBqR.net
10km,20kmぐらいは日常の練習走ったことあるけど、
フルの距離とか無理とか思ってる人は案外大会になれば走れるもんですよ。

582 :運動神経名無しさん:2009/08/17(月) 21:25:17 ID:nPzHQFdS.net
運動音痴でもフルマラソ完走できるよ。自分は完走したし。ちなみに今も走ってます。

583 :運動神経名無しさん:2009/08/25(火) 15:35:51 ID:MVsa1P5+.net
運動音痴でもいいじゃん。

584 :運動神経名無しさん:2009/08/27(木) 20:32:04 ID:gOynl2jF.net
2年かけて20キロ走れるようになった!
人間やればできる。

585 :運動神経名無しさん:2009/08/28(金) 01:11:26 ID:zTJ/5FPQ.net
>>560
http://news.livedoor.com/article/detail/1982225/

586 :運動神経名無しさん:2009/08/29(土) 17:24:10 ID:f+frwm+7.net
絶対最初はひざ痛くなるよ
当たり前
1年ぐらいはまともに走れないと思った方がいい


587 :運動神経名無しさん:2009/08/31(月) 19:09:53 ID:cch98zlQ.net
>>560で挙げた市民ランナーが、昨日の北海道マラソンに出てたけど、
30キロくらいまで女子のトップと一緒に走ってた。

こんな凄い人が、小学生時代にマラソン大会でビリ争いしてたなんてとても信じられない。

588 :運動神経名無しさん:2009/09/01(火) 02:28:19 ID:66jSAKRg.net
>>587
自分の力と周りの人たちに恵まれた結果だろうね。
あっぱれ!!

589 :運動神経名無しさん:2009/09/01(火) 16:48:56 ID:eZHqK1Vc.net
週2で4km→鵞足炎
週2で6km→肉離れ

こんな29♂が那覇マラソンにエントリーしてしまったわけだが


590 :運動神経名無しさん:2009/09/01(火) 16:54:05 ID:eZHqK1Vc.net
途中で送信しちゃったスマソ
指まで運痴なのか俺はorz

現在、肉離れ治療中で一週間は安静にしろと言われました。
この間になにしたらいいでしょう?
あと、治ってからはどのようなペースで練習したら完走できそうでしょうか?



591 :運動神経名無しさん:2009/09/01(火) 17:59:32 ID:997EObt+.net
今日は20キロ走ったよ!
自分かなり運動音痴、でもスポーツは好き。

592 :運動神経名無しさん:2009/09/01(火) 18:01:57 ID:pS4IwRqJ.net
療養中は腹筋オヌヌメ
回復したら取り敢えず1日おきに1時間づつラン&ウォーク。
距離やスピードなんか気にするな。
俺が似た感じだったが、1年で運動音痴の俺でも1時間で10キロ、2時間で18キロ走れるようになった。
ちなみに年齢は40才。
がんばれ!

593 :運動神経名無しさん:2009/09/02(水) 01:31:07 ID:oIjNZSiw.net
腸頚靭帯炎になっちゃったと。

594 :590:2009/09/02(水) 10:42:56 ID:Jw3d4Dub.net
>>592
ありがとうございます!
今回のことで、運痴な自分には一般で言われるトレはキビしいって事がわかりました。
(体がついていかないってのも音痴の部類ですよね?)
アドバイス通りマイペースで頑張ります!

595 :運動神経名無しさん:2009/09/02(水) 16:42:02 ID:ssZ2+5vH.net
フルマラソン距離を9時間で徒歩完走したけど走るのは無理だわ

596 :運動神経名無しさん:2009/09/02(水) 21:11:09 ID:USCznXyS.net
むしろ9時間歩けるのがすげえけどw

597 :運動神経名無しさん:2009/09/26(土) 21:54:27 ID:2URWbMbd.net
>>587
小学校でビリ争いとかありえないだろ。
普通なら休んで見学するような怪我なのに
無理やり出場したとかそういうのだろ。
こういう強引に美談に仕立て上げようとした話は本当に腹が立つ。
運動が苦手な人間を励まそうとしているんだろうけど、
結局のところ馬鹿にしてるだけだよ。

598 :運動神経名無しさん:2009/09/30(水) 12:24:10 ID:HL9BQuh2.net
>>597

>>587
> 小学校でビリ争いとかありえないだろ。
> 普通なら休んで見学するような怪我なのに
> 無理やり出場したとかそういうのだろ。


言ってる意味がよく解らないんだけど、競争したら必ず誰かがビリになるんじゃないか?

同着があったとしても、ビリ争いには変わりないし、ビリの子が怪我で休んでも誰かがビリになる

怪我なのに無理矢理出場しないとビリ争いが発生しないっていうのはなんでなの?

現にオレもビリ争いしてたし

599 :597:2009/10/04(日) 00:28:29 ID:OC5+QB/7.net
>>598

>>587って書いてあるだろ?
>>587が話してるのはハイレベルな市民ランナーの話だ。
そして俺が>>597で言ったのは、
>>587が話しているようなレベルの高い人が
小学校でビリ争いしてたのはおかしい」ってことだ。
そんな人がビリ争いに加わるほど遅かった理由として、
怪我なのに無理やり出たという可能性を考えただけだ。

600 :運動神経名無しさん:2009/10/05(月) 13:08:37 ID:3b6gjVlg.net
そんな熱くなるなよw

601 :運動神経名無しさん:2009/10/06(火) 20:27:58 ID:6poojfeA.net
>>597
本人曰く小学生のころはデブで走るのが遅かったらしい。
http://allabout.co.jp/sports/jogging/closeup/CU20070523A/index2.htm

602 :運動神経名無しさん:2009/10/06(火) 20:37:24 ID:1J9hGFQq.net
いすみハーフ走ってきました!
タイムは2時間半全然駄目でした!
今度は手賀沼でます。
一緒に頑張ろう!

603 :運動神経名無しさん:2009/10/09(金) 19:19:58 ID:tWpKRLbn.net
全然駄目って、目標タイムはいくつよ?

604 :運動神経名無しさん:2009/10/10(土) 21:40:15 ID:COLZvQ9j.net
2時間10分。
いつもこれぐらいで走れるんだけど…
いすみは全然駄目だったよ。
モチベーションあげなくちゃ。

605 :運動神経名無しさん:2009/10/11(日) 18:28:43 ID:MfeBGXqU.net
運動音痴はゆる体操をやりなさい

606 :運動神経名無しさん:2009/10/19(月) 09:07:52 ID:kqzH4mz1.net
25日手賀沼ハーフでますよ〜
頑張ろう!

607 :運動神経名無しさん:2009/10/20(火) 18:51:45 ID:L+rU0qMI.net
高校時代、体育の時間あまり動かない奴が、学校のマラソン大会で3位取ってた
15km程度だったけど

608 :運動神経名無しさん:2009/10/27(火) 12:20:38 ID:ag7jjKg+.net


       ほう。




609 :運動神経名無しさん:2009/10/28(水) 08:38:26 ID:xAnnKzNJ.net
俺は11月から練習はじめて1月31日のフルマラソン完走を目指す!


610 :運動神経名無しさん:2009/10/28(水) 09:11:06 ID:reJ0BbcM.net
>>609
どうぞどうぞ。

611 :運動神経名無しさん:2009/10/29(木) 19:53:57 ID:k0iKdPcb.net
手賀沼ハーフ行って来ました!
タイムは2時間1分9秒。
2時間切りまで後少しだったのに!
今度は千葉マリンハーフです!
その後はフルマラソにまた挑戦!

612 :運動神経名無しさん:2009/11/03(火) 00:10:09 ID:sy5IF9T+.net
40歳SE 就職してから、1日1000歩くらいしか歩かないような生活を続けてた。
そんな俺が、友人となにげに出した東京マラソンに当たってしまった。
完走したいなー。

613 :運動神経名無しさん:2009/11/03(火) 13:01:11 ID:03Lv+crE.net
そんな申し込みするってことは、若いときは何かやってたんだろうけど、それでも20年近くブランクがあったら無理じゃないか?
40代で死んでも知らんぞ。

614 :運動神経名無しさん:2009/11/04(水) 00:10:16 ID:ye2TdRTG.net
>>613
心配してくれて、ありがとう。
若いときもやったことないんだよ。
でも、最初から最後まで歩いてもいいから
ゴールしたいんだ。
今日 は2時間で約14km歩いた。
足は痛いけど、まだまだ歩けそう。
歳だから、明日、筋肉痛になるのかな。

経験者の人に聞きたいんだけど
やっぱり最後の15kmくらいが
きついものかな?

615 :運動神経名無しさん:2009/11/04(水) 00:21:21 ID:J7NC655N.net
気分転換でストレッチでもしようものなら
残り20キロでも三途の川手前の花畑牧場を見ることになる。

616 :運動神経名無しさん:2009/11/04(水) 23:32:40 ID:yx3wQ+mn.net
>>615
どういうことですか?ストレッチは危険?

617 :運動神経名無しさん:2009/11/05(木) 21:10:21 ID:pPF5rvCR.net
>>560
のり子大好き。
有名な市民ランナーで陸上板には専用スレが立っている。

618 :運動神経名無しさん:2009/11/07(土) 17:00:26 ID:IUew5UEz.net
今日は一時間jogした。

619 :運動神経名無しさん:2009/11/08(日) 23:46:26 ID:h9k+/As0.net
40歳、体重80kg(身長172cm)です、
高校は帰宅部でした。
先週、フルマラソンに初挑戦、
20km地点で脚が痙攣しましたが、
なんとか4時間59分で完走しました。

努力すれば必ず出来ると思います。

ちなみに10km走は48分。

620 :運動神経名無しさん:2009/11/09(月) 10:22:23 ID:vdZCEPjk.net
それだけ走れて80kgってことは、ウェイトトレーニングとかしてる?

621 :619です:2009/11/09(月) 19:15:27 ID:paQ3a4QF.net
ウエイトトレーニングしています、体脂肪率は22%です。

ちなみに喫煙歴17年、流石に辞めないと・・・・

ジョギングは最長10kmを1回走っただけです、
LSDをやって痩せないとダメかも。

622 :運動神経名無しさん:2009/11/09(月) 23:41:54 ID:O9m80Ubu.net
>>619
練習はどれくらいの期間やって出場しましたか?

623 :運動神経名無しさん:2009/11/10(火) 02:15:30 ID:lNPkEhDG.net
>>619
ただただムカつきます
五時間切るなんて
運動音痴ではないでしょ


624 :運動神経名無しさん:2009/11/10(火) 09:24:23 ID:0s17OEC8.net
>>623
だよなー
体重落とせばもっと速そうなあたり、
運動音痴じゃないよな。

625 :619です:2009/11/11(水) 21:30:04 ID:fAQaP9MJ.net
トレーニングは一年半、
当初は体重95kgでした。


626 :運動神経名無しさん:2009/11/13(金) 15:55:05 ID:Kh5mdgx8.net
しかし、このスレは息が長いね〜
丸5年目?

627 :運動神経名無しさん:2009/11/17(火) 15:27:02 ID:0odK5toy.net
あげ

628 :運動神経名無しさん:2009/11/19(木) 09:07:23 ID:Mrenxbqb.net
みなさん おはようございます

629 :運動神経名無しさん:2009/11/19(木) 22:42:14 ID:AZFn5jIQ.net
先週ハーフマラソンに出場しました。自身初マラソン。1時間54分だったんですが、フルなら何時間くらいを目標にしたらいいと思いますか?

630 :運動神経名無しさん:2009/11/20(金) 06:51:56 ID:4JifsVcJ.net
後半のバテを考えて4時間から4時間10分の間

631 :運動神経名無しさん:2009/12/11(金) 01:16:37 ID:VhbU1rEx.net
今日テレビで幼稚園児がフルマラソンしとった。松岡修造がインタビュアーの。
2〜3kmごとに休憩ありなんだけど、8時間くらいで13人中8人完走だって。
何のためにって園長にきいたら、強くなってその分優しい子に育ってほしいと思ってるからって。
すごいね。強くなりたいと思ったよ。

632 :運動神経名無しさん:2009/12/11(金) 10:10:49 ID:9Xvw9bLu.net
調べてみたけど、流石にこれは酷いな。
今後の発達に悪影響出るんじゃないか?

633 :運動神経名無しさん:2009/12/11(金) 13:33:51 ID:Q03W3+IG.net
園児に7時間半とか8時間も走らせるなよw
あそこは入園を許可した子供の親に、将来訴訟沙汰にならないよう事前に誓約書を書かせてるんだろうね

634 :運動神経名無しさん:2009/12/14(月) 22:26:51 ID:7F4S9CQs.net
うんちが昨日青島太平洋マラソン完走したぜ!

4時間55分!おまいらもがんばれ!

635 :運動神経名無しさん:2010/01/12(火) 17:22:40 ID:gayWLww6.net
あげてみる

636 :運動神経名無しさん:2010/01/30(土) 01:38:02 ID:PwkMoebE.net
何で?

637 :運動神経名無しさん:2010/01/30(土) 19:17:34 ID:keUEb1TK.net
明日館山若潮マラソン行ってきます。
去年は5時間、今年は4時間以内で走れるかなあ〜

638 :運動神経名無しさん:2010/01/31(日) 20:44:02 ID:09V+yJow.net
館山若潮フルマラソン行って来ました!
タイムは4時間50分ぐらい!
音痴だってやればできるんだ〜
ちなみに去年は5時間。

639 :運動神経名無しさん:2010/01/31(日) 22:02:39 ID:rRON6awP.net
完走おめでとう!

640 :運動神経名無しさん:2010/02/01(月) 01:01:10 ID:09GNv3Ty.net
みんな凄いな
フルマラソン参加までにはどのくらいの期間かかった?

641 :運動神経名無しさん:2010/02/01(月) 12:06:50 ID:09GNv3Ty.net
過疎ってる?

642 :運動神経名無しさん:2010/03/01(月) 02:22:40 ID:LiqWbhti.net
先輩に誘われて初ハーフ走ってきた。
10kmが60分ちょいだったんだが、そこからほとんど足が動かなくなって、
最後の方は1kmで15分近く掛かった区間もあったよ……。結局2時間半ちょいか。

なんか一度走ると悔しくなるな。秋にはまたハーフを走ろうって言ってるから、
それまでにトレーニングしよう。

643 :運動神経名無しさん:2010/03/15(月) 00:25:33 ID:aM6wpq2u.net
>>640
4か月くらいかかった。
最初の1か月は歩く練習から始めたよ。

644 :運動神経名無しさん:2010/03/19(金) 01:39:58 ID:6CxZfSM4.net
うちの地元にもいわゆる市民ランナーというやつが
それなりの数いるわけだが
ああいった人間はどこから来るのだろうか
若い時にどういうスポーツをしていた人間が多いのだろうか

645 :運動神経名無しさん:2010/03/19(金) 01:43:52 ID:6CxZfSM4.net
ごめん上げ忘れた

646 :運動神経名無しさん:2010/03/19(金) 15:59:31 ID:XJ/XzDTK.net


647 :運動神経名無しさん:2010/04/19(月) 16:04:05 ID:xBixwvpi.net
今からウォーキングから始めてホノルルマラソン完走は厳しいでしょうか。10qは休憩なしで歩けます。


648 :運動神経名無しさん:2010/05/27(木) 01:28:23 ID:/TqZcSll.net
>>647
ホノルルは確か制限時間はないはずなので全部歩いても完走扱いにしてくれるはず
とりあえず10kmを70分くらいで走れれば8時間くらいでなら完走できると思う

649 :運動神経名無しさん:2010/05/27(木) 18:21:36 ID:a+nopZpG.net
>>648

10km70分くらいかかるよね。
このスレみてるとなんだかえらく速い人がいっぱい居てビビる><
ほんとなの?
10km走れるようになるだけでも結構大変だと思うんだけど。

650 :運動神経名無しさん:2010/05/27(木) 23:34:33 ID:2DtJTZgJ.net
>>649
最初は10kmウォーキングのうち1kmでも500mでもいいからとにかく少しでも走ってみる
そして徐々にでいいから走る割合を少しずつ増やして行く
週に一回でもいいからそれを継続していくと必ず「歩く筋肉」と「走る筋肉」の橋渡しの部分が鍛えられて行くと思います

10kmくらいならウォーキングの延長で必ず走れるようになると思います
経験的には3kmや5kmの短い距離のスピードを上げることよりも
10km以上の長い距離をゆっくりでいいから距離を伸ばして行くほうが楽だと思う

651 :運動神経名無しさん:2010/08/07(土) 17:04:06 ID:JDOpDi2I.net
暑い〜

652 :運動神経名無しさん:2010/08/15(日) 08:49:07 ID:q3H2vdmy.net
左足シンスプリト→ギックリ腰→右膝痛→両足踵痛→今、右足シンスプリント
やる気はあるんだけど体弱くって悲しい

653 :運動神経名無しさん:2010/08/16(月) 11:08:44 ID:B+1cP54w.net
努力すればできるよ

654 :運動神経名無しさん:2010/08/28(土) 19:13:48 ID:xzXj69F3.net
長距離は運動神経関係ないのが良いよね、
まあ、自分の場合徒競走が学年一遅かったから、体質的に長距離向きだったのと、
球技や体操など他の種目がまったくだめな中で長距離ならどうにかなると思えるようになったのはあるけど。
こんな自分だが、2回目のフルはまた河口湖にするか大田原にするか迷っている状態。

655 :運動神経名無しさん:2010/09/04(土) 14:12:31 ID:FsfO1+KH.net
ゆっくり走れば走るほど長い距離を走れるようになるのがマラソンのいいところ

656 :運動神経名無しさん:2010/09/15(水) 20:40:51 ID:jIeNEUk8.net
ホントに運動音痴板か?ってぐらいストイックなスレだな。
ざっと読んでみたら、トライアスロンで異常に良いタイム出してるやつすらいるし。
でも、長距離はホントに練習の成果が如実に出るよね。
学生時代1500m7分切ったこと無かった俺が半年かからずキロ4分40秒で5キロ走るところまで行ったぐらいだから。

でもフルマラソンを完走とかはまだ考えられんなー。当面10km45分切るのが目標だわ。





657 :運動神経名無しさん:2010/09/18(土) 22:36:21 ID:VdbVvxVt.net
最近ジョギング始めたけどいつかはフルマラソン完走してえなあ。
走り切ったらすげえ気持ちよさそう。 道のりは長い。

658 :運動神経名無しさん:2010/09/19(日) 20:25:51 ID:V8C2Zgak.net
>>657
本気で完走したいのなら、来春のフルマラソンにエントリーすることだね。
制限時間6時間以上の大会なら真面目に半年取り組めば完走できます。
万が一完走できなくてもやった事はマイナスにはならない。

659 :運動神経名無しさん:2010/09/19(日) 20:30:32 ID:V8C2Zgak.net
後12月前後に、10kmかハーフの大会に出ておくといいです。
完走する自信がついたら、とか思ってるとフルはなかなか踏み出せなくなります。

660 :運動神経名無しさん:2010/10/08(金) 21:33:00 ID:gw7ylHWW.net
ハーフを走ってる人は普段何時間くらい走っているのでしょうか?
自分は週5で1時間20分くらい走ろうかなと考えてします。

661 :運動神経名無しさん:2010/10/09(土) 09:14:57 ID:xfp+a1HZ.net
持久力なさすぎるけど頑張るよ
プーマのランニングセッションに出て、初心者向けのレッスン受けるよ
一緒に行ける人がいるか分からないので、もしかしたらぼっちで受けるかもしれないけど
気にしない

662 :運動神経名無し:2010/10/09(土) 10:53:09 ID:LOzNNLiu.net
明日人生初マラソン走ってきます。

663 :運動神経名無しさん:2010/10/09(土) 11:11:49 ID:Rz+gnxkt.net
>>660
俺は週3で、うち2回が1時間で1回がスローペースで2時間を続けて半年くらいで21キロ走れるようになったよ。

664 :運動神経名無しさん:2010/10/09(土) 13:22:52 ID:Y4qznSmI.net
>>662
無理せず、ゆっくり、楽しんできてください。応援してます。

665 :運動神経名無しさん:2010/10/09(土) 21:33:47 ID:HBZgyEPF.net
>>663
それ、その前にランニング経験はなかったの?いきなり一度に1時間、2時間走ろうって発想が凄いな。
俺は3kmぐらいから始めて、1時間走とかやるようになるまで半年かかったけど。

666 :運動神経名無しさん:2010/10/09(土) 22:23:52 ID:Rz+gnxkt.net
>>665
ごめん、そうだった。
そろそろ歴3年になるからついつい初心を忘れてた
最初は走ったり歩いたりの繰り返しで30分ぐらいから始めました。
1時間走れるようになるまで半年くらいかかったかな
そこから半年だから、一年だわ

667 :運動神経名無しさん:2010/10/11(月) 08:39:19 ID:c8R73DYu.net
3時間44分24秒でした!今筋肉痛に苦しんでいます(泣)

668 :運動神経名無しさん:2010/10/11(月) 23:06:55 ID:gg8t+1OV.net
>>667
おめでとう


ところであんた誰?


669 :運動神経名無しさん:2010/10/12(火) 19:46:38 ID:bveQXIU8.net
通りすがりの者です。

670 :運動神経名無しさん:2010/10/13(水) 06:43:48 ID:8WnTEV2h.net
東京マラソン当たった!

出る人いる?

671 :運動神経名無しさん:2010/10/13(水) 09:57:52 ID:FPPS2t6R.net
ハズレたorz

672 :運動神経名無しさん:2010/10/17(日) 04:43:26 ID:ls54q+gf.net
東京マラソン自分も当たりました。
ほんとはハーフくらいにしたかったんだけど
ハーフがなくってフル以外は10kや5kとかだったんで
どうせあたらんだろう、と思ってフルにしたら当たってしまいました・・・
ちなみに12月は青島太平洋のハーフにでます。どちらも初です。
ちょっとこまったことに膝をいためているため走れません。
11月くらいまでは水泳で鍛えて膝の様子をみながら練習しようと思います。
膝を痛める前までは週2,3くらい7kmを40分くらいではしってました。
膝を痛めているときはどんなトレーニングすればいいでしょう?

673 :運動神経名無しさん:2010/10/22(金) 05:38:24 ID:aTrc/+CI.net
痛みの程度によるだろうけど、俺の場合は自転車も趣味でやっているんで
ジョギングで怪我→ロードに乗る
で、完治したと思ったらまたジョギング開始
みたいな感じでやっているよ。
LSDがしっかりできて一石二鳥だと思っている。

674 :運動神経名無しさん:2010/10/24(日) 04:16:55 ID:DT1/J8Mk.net
>>672
>>673
俺もロードやってる。確かにランニングより膝に優しいんで、心肺機能を上げるのに利用出来るんだが、
走れないほど痛めてからクロストレーニングを考える時点で間違ってるような。
その前に膝に違和感がでるはずなんだが。


675 :運動神経名無しさん:2010/10/24(日) 05:06:00 ID:BQizD2jV.net

>>670

私も当たりましたよ。
今までハーフしか走ったことがないですし、
雪国在住なんで、これから本番まで
外を走れないんで不安です。

676 :運動神経名無しさん:2010/10/24(日) 16:19:41 ID:KUsP6/Hh.net
>>675
私も大当たり。しかも大会未経験。
さっき25キロ走ってきたら、3時間もかかったww
うちも雪国だけど、冬の間はジム行くよ。
あと少し遠いけど、常時開放してる体育館をひたすら走る。
お互い頑張ろう。


677 :運動神経名無しさん:2010/10/24(日) 17:12:58 ID:35HnmdSw.net
>>676
こういう少しでもがんばろうという人が当選すると落ちても良かったという気持ちになれる、
ぜひがんばってください。
それから25km3時間は全然遅くないんで、自信をもってくださいな、
強いて言うならスピードより長い時間走れるかどうかのほうが重要です、
自分は練習で途中で歩いてしまって、本番では34kmくらいからとんでもなくペースが落ちて
最後の1キロはまさに根性としか言いようの無い力でたどり着いたくらいですから。

678 :運動神経名無しさん:2010/10/24(日) 18:26:48 ID:Y4r74ltx.net
>>676
いや今それだけ走れれば充分すぎるよ。
ちゃんと練習していけば4時間切りも視野に入ると思う。

679 :675:2010/10/24(日) 19:15:41 ID:BQizD2jV.net

>>676

25キロ…ですか。
私には未知の世界ですorz
でも、あと4ヶ月で何とか歩かずに、
最後まで走り切れるように頑張ります。

お互い頑張りましょう。

680 :676:2010/10/24(日) 20:27:25 ID:KUsP6/Hh.net
35キロ走る予定が、足の痛さと疲労と空腹でダウンですよ。
実はここまで走れるのに丸3年かかってます。
運痴だから普通の人の倍も努力しないとww
しんどくなったら>>677>>678の言葉を思い出して頑張る!

>>675うちら絶対完走できるはず。根拠まるでないけどw


681 :672:2010/10/25(月) 00:50:52 ID:07n97LaI.net
膝の痛みは走れないほどではありませんが20分ほど走ると痛んできます。
10kmくらいだったら痛みを感じながらも完走できると思いますが、
ハーフもフルもいまだ未知の領域なので完治させたいと思います。
とりあえず明日MRIとってきます。
(以前レントゲンを取った時は骨には異常なし、といわれたので)
筋のほうが痛んでるのかなー・・・
少しでも膝の負担を軽くするために、減量とCW−Xのスタビライザを
買ってがんばりまっす。


682 :運動神経名無しさん:2010/10/26(火) 12:52:17 ID:xGXX6Ull.net
>>676
だいたい同じくらいのレベルみたいです。
暦3年で22キロ(2時間30分)まで走れるようになりました。
しかし、夏からサボってたら16キロが2時間かかるようにorz
継続が大事ってあらためてわかりました。

東京マラソンははずれましたが、板橋マラソンにエントリーしたので、お互いがんばりましょう。
東京マラソンはボランティアも間に合わなかったのでチャリで行ってギャラリーとしてどっかで応援してます。

683 :運動神経名無しさん:2010/10/26(火) 21:57:54 ID:oNo54/HI.net
>>681
膝は周囲の筋肉の疲労でも起こるからね。マッサージで回復するときもある。
タイツは場所によっては逆効果になるので医者と相談しておいたほうがよいかも。

684 :運動神経名無しさん:2010/10/31(日) 13:35:36 ID:4+RYlcda.net
一畑薬師マラソン終了。五キロだが、高低差が激しく、一気に下ったあと石段1000段以上の登り。皆が黙々と歩く滅多にみない光景だった。

685 :運動神経名無しさん:2010/11/06(土) 21:25:07 ID:2tTBagyu.net
今日2時間ほどウォーキングしたんだけど
1時間越えたあたりから膝と腰に痛みが出だして
1時間半すぎたあたりから気にならなくなった。
実際にハーフやフルを走る場合、そういった痛みを
ガマンしながら完走せねばいかんのかな?
それとも完走できる人達はそんな痛みすらしない?

686 :運動神経名無しさん:2010/11/07(日) 05:40:31 ID:GeGZd+fm.net
>>685
完走タイム=レベルにもよる
市民ランナーでも中級者以上なら普通はピーキングで大会当日までに
脚の状態は万全にするもんだし
交通事故後に無理して強行出場してるならまだしも
まぁ知識も少ない初心者ならオーバートレーニング状態のまま
レース出て痛み我慢しながら走るのは有りそうな事
脚の筋力もまだ不十分なんだから無理に走らなくていいのだが、
制限時間気にしたり周りのランナーのペース気にして走りがち
そうして痛みが増す
痛みがあるのに走り続けた場合、下手すれば更に悪化して完治に数週間〜数ヵ月はかかるぞ

687 :運動神経名無しさん:2010/11/10(水) 12:19:19 ID:HdrERSNa.net
板橋シティマラソン(フルマラソン)に勢いで申し込んじゃったけど...
週3で10キロ走ってれば完走(7時間以内)は出来るようになりますか?
やっぱり25〜30キロとかも練習に入れないと厳しいのでしょうか?

688 :運動神経名無しさん:2010/11/10(水) 22:11:06 ID:5tw9vK51.net
絶対距離走っておいたほうがいい、
足が止まったウサギよりゆっくりでも確実に進むかめのほうが早いこともある。
と、最近脚がつりがちな自分がアドバイスしてみる、
実力を出し切れないほどくやしいことはないよ。

689 :運動神経名無しさん:2010/11/10(水) 23:08:15 ID:UOMrY5Vl.net
>>687
今すぐやる必要はないけど2ヶ月前から2週間前の間に最低1回できれば2回
3時間または30km走をやっておいたほうがいいよ。
長時間走った時の体調の変化とか知っておかないと本番で戸惑うことになる。
それができるように練習計画を考えておきましょう。

690 :687:2010/11/10(水) 23:50:00 ID:HdrERSNa.net
>>688-689
ありがとうごさいます
週3の練習の内、月2回くらい時間がとれるときは2時間で16キロを走ってるのですが、それじゃ短いですかね
少し余裕ができたらタクシー代持って16キロコース2周にチャレンジしてみます

691 :運動神経名無しさん:2010/11/23(火) 23:47:52 ID:jWM5yk+e.net
来月に初ハーフはしるので今日12kmくらい走ってきました。
タイムは1時間7分40秒。
8kmくらいから膝に少し痛みが出てたんだけど
これってまだ体ができていないってことですかね・・・
ちなみに今週末には3時間走に挑戦する予定です。

692 :運動神経名無しさん:2010/11/24(水) 00:44:38 ID:LUYB2y4P.net
ハーフなら今の力量で十分完走できそうだし、3時間走とか無茶しなくていいんじゃないだろうか。
タイム狙って今更いつもと違うことなんてしない方がいいと思う。



693 :691:2010/11/24(水) 23:52:57 ID:AR1LaXaq.net
今日は膝にあまり負担をかけないように水泳してきたんですが
泳いでる途中に膝に痛みを感じたので週末の3時間走はやめておきますorz
明日はスクワット・筋トレくらいにして疲れを抜こうかと・・・

3h走をやっておきたかった理由は、2月の東京マラソンにむけてだったのですが
まだ先ですのでもう一度週末に12km走ってみて、その次の週に 21km or 2時間走に
チャレンジしてみようと思います。

694 :運動神経名無しさん:2010/12/04(土) 20:54:26 ID:rG6Jg3sV.net
11月にはたくさんフルマラソンがあったと思うけど、
誰も出てないの?

695 :運動神経名無しさん:2010/12/06(月) 22:40:51 ID:HUmvKlfW.net
今度の日曜の初ハーフを無事に完走できた暁に
レポ上げようかと・・・

696 :695:2010/12/13(月) 21:19:03 ID:aL0dfqcN.net
初ハーフ完走記念かきこ
目標の2時間10分をきれました!
膝の調子が悪くて11月から走り出して
練習した距離は50kmくらいしかなかったけど
はしれなかった分は水泳してたおかげかな??
とりあえず膝が痛いんで明日病院いってきます。

697 :運動神経名無しさん:2010/12/13(月) 22:34:34 ID:sEa9elWn.net
>>695乙!
同じ大会に出てたとしたら、こっちは速報を見てレベルの高さに愕然としていた頃だな。
ところで、ひざは一生ものだから無理しないで治ったら再開しよう。

698 :運動神経名無しさん:2010/12/14(火) 12:50:45 ID:CuFOAPE1.net
>>696
おめ!
目標達成うらめしい!
膝が早く治るといいですね

俺も来年の初マラソンにむけて頑張るわ

699 :運動神経名無しさん:2010/12/16(木) 18:14:24 ID:Agsx2wss.net
>>696
おめでとー

俺もハーフ走ったあとはよく膝痛くなってしばらく走れなくなるからお大事に
あんま無理しないようにね

700 :696:2010/12/19(日) 21:58:34 ID:hKikF723.net
>>697-699
ありがとーございます。
リハビリ施設とかがある整形外科にいって
MRIをとってもらいましたけど特に異常はありませんでした。
そのあとに膝周りの筋肉を強化するリハビリメニューを
理学療法士?っぽい方にくんでもらうためにいったのですが、
その方に膝を見せたら自分の膝は膝下からつま先が若干外側を
向いているので2本ある骨のうち内側の部分に負担が
かかってしまい、それが筋を圧迫して痛くなっているとのことでした。
確かに痛くなるのは膝の内側で、靴の踵のヘリ方も
内側がやたらこすれてるしやや蟹股気味に歩いてたので納得でした。
これからはリハビリとトレーニングをがんばってフルめざします。


701 :698:2010/12/21(火) 13:00:15 ID:1d0GbYjf.net
>>700
お手数ですが、リハビリメニューを教えていただけませんか?
トレーニングなりストレッチの名称でなんとなく理解できますので時間がある時にお願いします

702 :696:2010/12/23(木) 12:04:11 ID:gv6yK4IN.net
>698
おそくなってすいません
実はまだ1回しか通えてなくってたいしたことはやっていないんですが・・・
また、自分のメニューがほかの方々に有効かわかりませんが
一応かいておきますね

@膝下をだらんとした状態で、つま先を上に上げ、その状態でつま先を
 内側にねじる。もう限界ってところからさらにねじる。
 このとき、膝の裏側の内側部分のスジと膝の表側の内側の筋肉が
 しっかりかたくなって居る事を確認。
 その状態で3sくらい維持。これを30回繰り返す。
A@の状態のまま、膝を曲げる。これを10回繰り返す。
BAの状態のまま、曲げた膝を伸ばす。これを3回繰り返す。
 これがむずかしい。
@〜Bも、「膝の裏側の内側部分のスジと膝の表側の内側の筋肉が
しっかりかたくなって居る事を確認。」をしっかり意識して
やることが重要とのことでした。

新しいメニューを覚えたらまた書きますね。
それでは。

703 :701:2010/12/23(木) 18:06:33 ID:pszQSQ1F.net
>>702
私は違う箇所で理学療法士にストレッチメニューを作ってもらったことがあるのですが、
膝の外側ですが痛くなることがあるので、なんとなくストレッチの方向性がわかったらと思いお願いしました
そんな感じの伸ばし方をするのですね、とても参考になりました
ご丁寧にありがとうございました

704 :運動神経名無しさん:2011/01/04(火) 00:01:32 ID:eGprxTW3.net
走り終わってすぐきっちりしたストレッチすると逆効果な気がするのは俺だけ?

705 :運動神経名無しさん:2011/01/04(火) 19:45:43 ID:/UTRhlzZ.net
走り終わってすぐはきついね。
なんか筋肉硬くなってるし。

走りすぎなだけかもしれんが。

706 :運動神経名無しさん:2011/01/10(月) 20:21:02 ID:Zzf675R+.net
3月の板橋Cityマラソンに向けて年明けから走る量を増やしたら膝が・・・orz
脚の筋トレ始めたばかりなのに調子にのってスピード上げたのが大失敗
運痴は身の程をわきまえないとマジでヤバいのを実感した

707 :運動神経名無しさん:2011/01/11(火) 02:02:11 ID:rsoVhtK0.net
走ったときもだけど長時間歩いた時も
片方の大腿部や臀部が痛くなる。
おそらく体の骨格がゆがんでるんだろうなあ。
体の歪みを直すには整体やカイロプラクティスとかいくより
ストレッチやヨガをしたほうがいいのだろうか。
どなたか助言plz・・・

708 :運動神経名無しさん:2011/01/11(火) 07:31:16 ID:4VncJNen.net
体の歪みを直すならなんといっても整体でしょう

709 :707:2011/01/18(火) 23:49:43 ID:07gqL6sT.net
整体いってきました。
やはり骨盤が片方にずれてました。
膝の痛みはこの骨盤や坐骨からくるらしく、
骨盤から膝に向かって伸びている筋をストレッチでほぐすのが効果的とのことです。
あと、整形外科などでは筋肉をつけることを主体にしますが
それがかえってあだとなる事もあるとのこと。
それよりも入念なストレッチのほうが効果的だそうです。
あと、そこの先生は短距離ですが元陸上部の人で
ご自信もフルマラソンの経験があり、走り方も教えてもらいました。
ほとんどの方が実践しているとおもいますが、着地する時に
膝が伸びた状態で着地するといいとのこと。
まがっていると太ももの前面の筋肉に負荷がかかりやすいそうです。
また、跳ねるように走るのではなく、スッスッと腰の位置を
上下させずに走ると重心の上下による負荷がかからなくていいそうです。
ためしにルームランナーで実践したところ、普段は3kmくらいで膝に痛みがくるのが
今日は11kmはしっても痛みませんでした。(走った後にちょいと痛みましたが・・・)
しばらくこのフォームで試してみようと思います。

710 :運動神経名無しさん:2011/01/21(金) 19:05:11 ID:EbGoT+kV.net
風邪引いちゃって練習が全然できないんだけど、その間にすこしでも脚を作ることができる「なにか」いい知恵はありませんか?
マラソン当日はどんどん迫ってきて...........

711 :運動神経名無しさん:2011/01/21(金) 19:22:56 ID:dEQijzuu.net
脚痛めたとかならまだ自転車とか手段はあるけど、風邪となるとなあ・・・大人しくしておくしか。
一度ひくと下手すりゃトレーニングひと月分ぐらいパーにーなるのがつらいよね。



712 :運動神経名無しさん:2011/01/22(土) 06:05:17 ID:4wM+9fkx.net
>>710
自宅の階段や段差あるところを利用して
爪先立ちしてかかと上げや踏み台昇降。
ついでにバーベルみたいなものを持って腕ふり。
前者がふくらはぎ、後者が2の腕にきく。

713 :710:2011/01/22(土) 14:53:49 ID:O4jMuzU5.net
>>711
そうなんですよね
病み上がりで走ると身体が鉛のようで......もともと重いけど

>>712
カーフレイズと腹筋とジャンプスクワットを100回づつは体力維持としてやってはいるのですが、全く自身がないから不安がつのるばかりで......
上半身も少しやっといたほうがいいですかね、1kgのダンベルがあるからそれで腕振りも取り入れます
ありがとうございました


714 :運動神経名無しさん:2011/01/24(月) 12:20:04 ID:4m3oQ9CD.net
>>710
無理するな。回復に専念せよ。。

715 :運動神経名無しさん:2011/01/25(火) 21:53:29 ID:z43OY1gT.net
フルを走る!と目標決めて去年の春からウォーキングから始めて徐々に走り始めたら、
年内にフル完走できたよ。
体育の成績はいつも5段階中の3。
ガキの時は水泳しか出来る種目がなかった40代だが。
一度走れると距離に対する恐怖感がなくなってきたよ。
そんなにシビアに取り組むんじゃなくて完走目的がからいいのかもな。

716 :710:2011/01/26(水) 10:12:56 ID:AfEZJ+Lp.net
>>715
全然完走すればいいってレベルで考えてます
運痴だから全然自信なくて過剰に心配してるってのはあるかもしれないです
とりあえず今週からスポーツクラブのトレッドミルで5キロから走り再開しました
多少筋トレしてたからか、いがいにブランクなさげです
ありがとうございました

717 :運動神経名無しさん:2011/01/28(金) 12:06:06 ID:MDEr7wbN.net
学生時代野球をやったらバットにボールを当てるので精一杯、守備ではフライを
バンザイ、バトミントンをやったら相手のゆるいショットに空振り、卓球をやったら
相手のゆるい返球に空振り、バレーボールをやったらまともにレシーブできず、
バスケットボールをやったらへたくそなドリブル、こんな超運動音痴だけど来月
フルマラソン初挑戦できるところまで来た。(本格的に走り始めて8ヶ月)
自分より駄目な人はいないと思うから諦めずにみんな頑張れ!

718 :運動神経名無しさん:2011/01/28(金) 12:22:05 ID:6kWlNqgW.net
>>717
よう俺

ついでに俺は持久走も学年でケツから3番目くらいだったけど
4月のハーフに応募したぜ
ジョグり始めて3ヶ月だ

719 :716:2011/01/28(金) 12:31:43 ID:PQKa7it6.net
>>717
草野球だけど決勝タイムリーバンザイやったことあるよw

720 :運動神経名無しさん:2011/01/28(金) 14:42:39 ID:jwZ7GT8u.net
運動神経はともかく、中高校生のときの体力をはるかに超えてるってのは運痴の特権だわ。
まさか自分がマラソンやってるとはなあ・・・


721 :運動神経名無しさん:2011/01/31(月) 23:51:36 ID:wNnjIKvD.net
病気や障害をもってなければ
たとえ運動音痴でも絶対といっていいほどフルマラソンは走れるようになると思う、
ほかの種目じゃたぶんこうはいかないと思うんだけどどうだろう?

722 :運動神経名無しさん:2011/02/03(木) 22:09:25 ID:rwSvlxcz.net
>721
生まれて初めて30キロ走をやった時はかなりきつかったけど4〜5回走ったら
慣れてくるからそこを越えたらよほど走る間隔を開けなければ
すぐにフルまで行ける。
30キロ走をやるまでの気力と根性をつけるのがきつい!

723 :運動神経名無しさん:2011/02/05(土) 12:57:26 ID:ioeAm8PS.net
>>722
30キロってどのくらいの時間ですか?
俺の体力だと4時間近くかかりそうだw

724 :運動神経名無しさん:2011/02/05(土) 21:04:09 ID:AzV68VFd.net
>723
722です。自分は2時間45分ぐらいですけど、後半失速するので完走すると
4時間きるかきらないかです。

725 :723:2011/02/05(土) 21:09:55 ID:ioeAm8PS.net
>>724
それは30キロが2時45分でフルマラソンが4時間てこと?
めちゃくちゃ速いなw
昨日16.5キロ走ったけど小二時間かかった俺とはレベル違いすぎw

726 :運動神経名無しさん:2011/02/05(土) 21:31:11 ID:AzV68VFd.net
>725
そうです。
自分も去年の夏ごろは10キロ走るのに1時間10分かかっていましたから一週間ごとに
0.5キロずつでもいいので走る距離を伸ばしていって余裕が出来たら2〜3キロぐらい
距離を伸ばして走れるようになると思います。

727 :725:2011/02/05(土) 21:43:38 ID:ioeAm8PS.net
>>726
なかなかその時間がとれないんだよね
それに四十路にもなると疲れがとれなくて.....
若いときから走ってればよかったよ
とりあえす今日も仕事終わったので走ってくる
アドバイスありがとう

728 :運動神経名無しさん:2011/02/06(日) 01:57:37 ID:sVM5rIlM.net
今日はじめて30キロ走に挑戦してみました。
ハーフ走ったことあったのでなんとかいけるだろう、と
たかをくくっていたわけじゃないんですが
10キロくらいまで水分をとらずに走っていたら
下半身が固くなってきて15キロで断念・・・
一応給水用にパックに入ってるゼリー状のドリンクを
もっていってたんですがこれって水分補給のかわりには
ならなかったりしますかね??

729 :運動神経名無しさん:2011/02/06(日) 16:03:14 ID:iTOjOhpq.net
2週間後の青梅マラソン出る人ー、
歓迎しますよ、
今年から30kは制限時間が延びて4時間になりました、
歩かなければ完走できるのでがんばりましょうね、
私は写真集に載るのが目標です。

730 :運動神経名無しさん:2011/02/07(月) 19:11:45 ID:2k7EOVnz.net
練習で15km過ぎから太股から膝辺りの激痛でまともに走れなくなり失速します、途中で出来る痛み予防のあるストレッチがあるなら教えてください!

731 :運動神経名無しさん:2011/02/13(日) 15:19:22 ID:SSNdQOgt.net
今日初めて30キロ走った。3時間22分かかったけと。
これでフルマラソンの自信がついた!

732 :運動神経名無しさん:2011/02/13(日) 15:55:51 ID:8YAfeKgz.net
>>730
まだその距離走れる足になってないのではないでしょうか
自分は10km以上走ると足が痛くて走れなくなるのでペースを落としてみることにした

>>731
マラソンも完走できそうですね

733 :運動神経名無しさん:2011/02/14(月) 22:49:57 ID:358Y5IPL.net
最近また膝痛が再発してきた・・・・
いいサポーター知ってたら教えて下さい・・・

>>730
短距離走者のように太ももを曲げながら跳ねるように走っていませんか?
着地する時は足が真っ直ぐ伸びた状態で、重心が上下しないように
走るといいと教わりました。
実際それで膝の痛みが出にくくなってますけど最近になって再発・・・orz
しばらくルームランナーでフォームチェックするか・・・

734 :運動神経名無しさん:2011/02/15(火) 00:03:58 ID:6bIguvxW.net
>>730
ストレッチは魔法じゃないんだから…
痛いのが前面の筋肉なら脚力に頼りすぎ。

>>731
30キロ以降は当日のお楽しみだね…
まあ完走はできるよ。

735 :731:2011/02/15(火) 08:44:29 ID:zgVU9Q+R.net
>>732
40歳で走り初めて初フル挑戦なのでなんとかゴールまでたどり着きたいです

>>734
噂の35キロですか?w
まあ残りは根性のウォーキングになるでしょう

736 :運動神経名無しさん:2011/02/19(土) 15:21:00 ID:d9bu5rKA.net
>>731
結果報告よろ。

737 :731:2011/02/19(土) 18:13:47 ID:oWF40nE/.net
>>736
来月(3/20)の板橋Cityマラソン(旧荒川市民マラソン)だから、そのころに
書き込みがなかったら......心中察してくださいw


738 :運動神経名無しさん:2011/02/19(土) 20:39:08.21 ID:Qv5yPTei.net
ワタシもついに、東京マラソン1週間前にして30k走を走破できました。
正確には30.24kmを3時間3分30秒。(1周1.26kmの公園のコースを24週)
今まで最長でハーフまでしかはしったことがありませんでした。(それも大会の1回のみ)
3度目の挑戦でやっと走りきれました。
しかしハーフの距離以降からガクっとペースが落ちて、
息はあがってないけど足が動かない状態でのこり9kmを走りました。
本番では、自分がおもってるより2段階くらいおそめにしたほうがよさそうですね。
事前に走っていてよかったです。
大会がおわったら、動き続けれるからだづくりに専念しようと思います。

みなさんもがんばってください!
長文失礼しました。

739 :731:2011/02/19(土) 21:17:02.50 ID:w2PETWPB.net
>>738
半分おめ!残りは来週
しかし同じ公園の周回は凄いね、俺なら確実に飽きるわw
充分に休養をとって最高のコンディションで頑張り過ぎない程度に楽しんできてください!

740 :運動神経名無しさん:2011/02/19(土) 21:43:06.95 ID:2PLPnpkR.net
>>738
おいおい1週前にやって大丈夫か?
もう本番まで軽いジョグだけにして、しっかり疲労抜いておこうな。

741 :運動神経名無しさん:2011/02/20(日) 20:41:20.11 ID:EHoYYyQk.net
>731
まあいいじゃないか。
どっちでもいいから報告よろ。
最初で最後の挑戦でもあるまいし。

742 :運動神経名無しさん:2011/02/21(月) 18:15:10.00 ID:tzn84SOA.net
日本人でフルマラソンを完走したことがある人はどのくらいいるのだろう?


743 :運動神経名無しさん:2011/02/21(月) 21:39:42.65 ID:nWqB7A/J.net
東京マラソンのヒトは、もうたいがいやめとけよ。
ホントに軽く流すだけにしておけ。


744 :731:2011/02/22(火) 12:44:27.01 ID:qLoYaArM.net
一週間前からウォーキング程度におとしたほうがいいの?
初30キロの時は二日間完全休養して挑戦したらかなりいい感じだったけどね
ググってみると身体は72時間で順応するから三日あけちゃまずいみたいなことを見掛けるけど
休むのも怖いが、休まないのも怖い

745 :運動神経名無しさん:2011/02/22(火) 17:08:28.08 ID:31JPaO9p.net
>>744
膝や腰など調子の悪い所が無いのであれば
短い距離(or時間)でいいから軽く走って体を慣らしておいたほうが
いいらしいよ、そうでないと逆に体が鈍るし体が軽く感じることで
オーバーペースになりやすく後半失速するとかね。
例えば↓のようにウォーキングと軽いジョグを日替わりで行い、
前日は完全休養とかね。

日 本番を想定したペース走(〜5`程度まで)
月 休み
火 ウォーキング+ストレッチ
水 軽いジョグ2〜3`+ストレッチ
木 ウォーキング+ストレッチ
金 軽いジョグ2〜3`+ストレッチ
土 受付・完全休養
日 本番

746 :運動神経名無しさん:2011/02/22(火) 18:43:42.34 ID:qLoYaArM.net
>>745
ありがとう
それベースでスケジュール組みます

747 :運動神経名無しさん:2011/02/22(火) 19:15:35.19 ID:gu1Iji6U.net
マラソンは楽しいよ
http://www.youtube.com/watch?v=Q9UiDhQmMpA

748 :運動神経名無しさん:2011/02/22(火) 22:29:14.50 ID:v4dV+sIT.net
>744
気持ちはわかるが、今週走ったところで記録が良くなる訳じゃないからね。
3oキロから先は、もう30キロあるつもりで望めよ。
体力的なきつさを考えるとそんなかんじよ。

完全休養は2日もうけてもいいくらいだ。
すっかりつかれがぬけるぞ。
これからは朝型に少しシフトして、
快食、快便、快眠を心がけよ!!
明後日くらいからはご飯はおかわり必須。

749 :744:2011/02/23(水) 13:42:45.01 ID:qBASsubE.net
>>748
ありがとう
俺は東京マラソン組じゃないからまだ25日あります
完全休養は二日間で組んでみました

しかし.....30キロの先に30キロはありえん
チャレンジしたとき、なんの装備もなしでやったから28キロ過ぎでガス欠になって足があがらなかったもの
本番は飴とかゼリーとか持たなきゃダメですね

750 :運動神経名無しさん:2011/02/23(水) 21:16:05.51 ID:Syo7kfQU.net
30キロまでと30キロ以降では天国と地獄!
あれだけ脚が軽かったのが重りをつけたみたいにドスンとくる。

751 :運動神経名無しさん:2011/02/24(木) 00:37:04.39 ID:3xDUgH2c.net
750に激しく同意。
まあ、30というのが35〜6くらいで来るかもしれないけど、天と地ほどの差があるぞ。
当日意味が分かるから愉しみにねw

だから、今までの練習の疲れをすっかりとっておく必要がある。
マジにやってきたならなおさら。
自分だと、1日だと、隠れた疲労まで取りきれないと感じる時があるよ。
AdidasのmiCoachが作成してくれるメニューだと、
大会が日曜だとしたら、最終週は月曜に軽く30分くらいのメニューしか組まないよ。
マジかよっ!?って思って、もう1回くらい軽く走ったけど、やめといてよかった。
あとでけっこう正解だなって思った。
まあ、ストレッチくらいはやりましょう。

752 :運動神経名無しさん:2011/02/24(木) 09:16:00.36 ID:3xDUgH2c.net
>749
カリカリ梅とか(種は事前に抜いておけると良い)、
「都こんぶ」とかがけっこういいよ!
梅系はおすすめ。

753 :749:2011/02/25(金) 12:36:33.63 ID:kbywdsCd.net
>>752
マジか梅系はノーマーク
酸の類いがいいのだろうか?

今とりあえずスポーツ用のブドウ糖飴を探してるのだが、近所のドラッグストアでは売ってなくて.....
大きいスポーツ用品店に行けばありますよね?

754 :運動神経名無しさん:2011/02/25(金) 19:55:55.56 ID:59UqFIq6.net
甘い系も疲れが取れます。
ただし、給水と同時じゃないと、口の中がつらいっす。

梅なんかは、汗で流れた塩分を補給できるから。
と、後味が気にならない。
かわりにスポーツドリンクが給水できるなら、まあ問題ないかと。

パワージェル系も、梅、レモン系が割と売れてるよね。

755 :676:2011/02/28(月) 09:26:41.83 ID:/IxaXV+o.net
東京マラソンを無事に完走して来ました。
35キロ過ぎに全く足が動かなくなり、5時間50分もかかりました。
ゴールが見えた瞬間、感極まって号泣してしまいましたwww
人の何倍も時間がかかった分、達成感で一杯です。
もらったタオルとメダルは家宝にします。
ここで励ましてくれた人、一緒に走った人、皆に感謝感謝です。
ありがとうございました。



756 :731:2011/02/28(月) 10:24:21.28 ID:8/Fg9O7f.net
>>755
おめでとうございます
そしてお疲れ様でした
俺も来年こそは・・・当たるといいなぁ・・・

>>754
今度の日曜に25キロ走るつもりだから試してみる
いろいろありがとう

757 :運動神経名無しさん:2011/02/28(月) 10:25:47.82 ID:RBH67QBF.net
おめでとう!
フル完走なんて運痴の星だよ
俺は今度、初ハーフの大会控えてるけどいつかフルマラソン走ってみたい


758 :運動神経名無しさん:2011/03/01(火) 18:28:49.21 ID:RskEhzKh.net
前半飛ばして後半脚が前に出なくなりながらも踏ん張ってサブ4と
前半抑えて後半スパートしてサブ4を達成するのではどっちが凄いの?

759 :運動神経名無しさん:2011/03/01(火) 19:04:16.18 ID:HD5KsyBF.net
>>758
スポーツなんて結果が全て
どっちも一緒

760 :738:2011/03/01(火) 19:10:15.14 ID:T53QJN0Q.net
なんとか完走できたけど
10km地点くらいで棄権も考えたくらい
コンディション最悪だった・・・・orz

ほんと、1週間前に30km走なんてやるもんじゃないっす。
その次の日から風邪ひいて結局それが本番まで
治らずいまも風邪引いたまま・・・

これから出る人は体調管理に気をつけて下さい。

ラスト1週間は、やりたりないくらいがちょうどいいそうです。

ではがんばってください!


761 :運動神経名無しさん:2011/03/02(水) 21:48:53.99 ID:7iliipJE.net
だな。
せめて2週間前でやめておけ。
ラスト1週間は前半にほんのちょっと体暖める程度、30分でオッケー。
残りは、ランニングのことは考えないで、他の事をしてたほうが
気がまぎれるよ。

762 :運動神経名無しさん:2011/03/02(水) 22:40:39.36 ID:uLTglz0q.net
何でわざわざ走ってるのをやめる必要があるんだ?
そりゃエネルギーや水分を溜め込むために前日くらいは休んだほうがいいと思うが。

763 :運動神経名無しさん:2011/03/03(木) 22:32:01.55 ID:C1NDsNCl.net
だからあ、レース前にしっかり今までの蓄積された
疲れを取っておけってだけだよ。
いちいちつっかかるなよ。

764 :運動神経名無しさん:2011/03/04(金) 20:39:18.33 ID:+Xw7mrsQ.net
ところでおまえらフル完走を果たしたら次の目標どうすんの?

765 :運動神経名無しさん:2011/03/05(土) 13:14:42.01 ID:vMbLR+1Z.net
サブ4目指したくなるか、普通のデブになるかかな

766 :運動神経名無しさん:2011/03/05(土) 22:45:50.69 ID:3qgGDVCR.net
あした静岡駿府ハーフマラソンがんばってくるさー

767 :運動神経名無しさん:2011/03/06(日) 08:11:55.37 ID:jT3jUpIk.net
吉備路マラソンの参加者が1万人越えてるね
東京マラソンに落選した方はどうぞ
http://www.youtube.com/watch?v=r0AT7UdK88g&feature=channel_video_title
http://www.youtube.com/watch?v=aHn79-Bwf64&feature=relmfu
http://www.youtube.com/watch?v=8fCEqtf5Uuo&feature=relmfu
http://www.youtube.com/watch?v=SqsSQMr2Yio&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=DWmPlwr6ya4&feature=channel_video_title
http://www.youtube.com/watch?v=RCTh3313Al8&feature=channel_video_title
http://www.youtube.com/watch?v=CuE-_rwqvVw&feature=channel_video_title

768 :運動神経名無しさん:2011/03/07(月) 20:04:23.25 ID:C5YdnPrV.net
二度目の30キロチャレンジに大失敗orz
オーバーペースで膝痛くなって20キロ過ぎでRUN&WALKに変更
30キロ完歩したけど二週間後の初フルに不安を残してしまった.....

769 :運動神経名無しさん:2011/03/22(火) 21:05:28.76 ID:158XxLTJ.net
768は、大会中止になっただろうな。

770 :運動神経名無しさん:2011/03/23(水) 19:49:37.43 ID:0OX2Eb4u.net
てす

771 :768:2011/03/24(木) 15:20:36.31 ID:ZzWUtjr1.net
>>769
板橋Cityマラソン中止だったよ
2回も30キロやってけっこう本気だったけどしかたない
それより、田舎が南三陸だからそれどころじゃないんだけど

772 :運動神経名無しさん:2011/03/27(日) 19:20:41.46 ID:VoMAXIgD.net
>>768
769 だが。そうか、中止かやっぱり。

30km走やらなかったけど、去年、初フルは完走できたよ。
まあ、準備期間がいっぱいとれると思って、気を取り直そうな。

773 :768:2011/03/28(月) 13:07:19.99 ID:zdeziI/6.net
>>772
今は走るより、いつ田舎に手伝いに行くかで頭がいっぱい
また平和に走れる日が来るまでぼつぼつやります

774 :運動神経名無しさん:2011/03/30(水) 08:22:10.01 ID:lfiunQIK.net
運動音痴が今時期モチベーション下がると、もっと運動音痴になるので
ニュースばかり見てないで、もう走りますです。

775 :運動神経名無しさん:2011/04/27(水) 10:31:32.68 ID:ErihOBID.net
おい、おまいら、走れよ!!w
またもとの運動音痴になるぞ。

776 :運動神経名無しさん:2011/04/27(水) 17:16:53.69 ID:JOb8pF03.net
運痴がマラソンってベケレみたいんい400m46秒で
走れんの?

777 :運動神経名無しさん:2011/05/01(日) 22:33:24.33 ID:CsKBldJH.net
・・・・連休だからといってさぼるなw

778 :運動神経名無しさん:2011/05/02(月) 19:00:05.74 ID:tW1il407.net
逆に連休になったら喜んで一日中走ると思うのだが

779 :運動神経名無しさん:2011/05/07(土) 21:02:30.59 ID:drUIrkAk.net
やっぱり自分運動神経ないわ〜


すげえ遅いもん!


でも趣味だから関係ないね〜




780 :運動神経名無しさん:2011/05/26(木) 20:10:08.61 ID:ZCsrZCc5.net
全く速くならないね!


運動神経ないに等しいね!

せめてハーフ2時間切ってみたいなあ〜

781 :運動神経名無しさん:2011/05/27(金) 17:48:23.85 ID:eHx1EzLr.net
来月富里スイカマラソン出ます。


遅いからなあ…

782 :運動神経名無しさん:2011/05/28(土) 09:33:29.62 ID:fRU/1mLc.net
なんで全然速くならないんだろう?



運動音痴だから仕方ないか…

783 :運動神経名無しさん:2011/05/28(土) 10:11:22.41 ID:0MPeT35D.net
1km5分ペースで2kmで息切れして歩いてしまう

784 :運動神経名無しさん:2011/05/28(土) 16:27:38.37 ID:nOeflHrh.net
何で長距離の速さが運動神経に関係あるんだよ、
問題なのは基礎体力か体重だろ、
100m30秒切れるなら、そのまま距離を伸ばせば10km50分、
ということは1時間程度でいけるはず。


785 :運動神経名無しさん:2011/05/28(土) 22:10:47.57 ID:hQ0kJWbF.net
運動できないけど、マラソン始めた。始めての十キロを一時間で走れたので自信ついた。三十代最後の今年に一時間を切りたいー。

786 :運動神経名無しさん:2011/05/29(日) 20:44:16.60 ID:8blCL19H.net
>>784
ウンチってそういう発想をするんだ?
うらやましいよw

787 :運動神経名無しさん:2011/05/30(月) 13:24:19.67 ID:JjvvvUPj.net
全然速くならない…

788 :運動神経名無しさん:2011/05/30(月) 20:09:10.62 ID:WWawjcat.net
スピードより距離を稼ごうぜ!

789 :運動神経名無しさん:2011/06/04(土) 17:55:32.31 ID:SWlPpToQ.net
今月から走り始めました。1`=7分半。3.6`=27分。
中高帰宅部。40歳です。よろしくお願いします。
体重は15年以上88`前後をキープしています。

今回一念発起してフルマラソンに挑戦します。
まあ、今年来年は無理そうですが。



790 :運動神経名無しさん:2011/06/05(日) 15:50:15.89 ID:hhaTTWHD.net
>>789
俺も高校帰宅部で39歳で走り始めて3年近くなるけど、キロ6分40秒位で30キロまでなら走れるようになったよ。
とりあえずスピードよりも距離よりも、時間を長く頑張って体重を落とすことから始めるといいと思われます。
頑張ってください!

791 :運動神経名無しさん:2011/06/07(火) 10:05:18.06 ID:HCgeNIQg.net
>789
一念発起したなら、今から準備すれば今秋冬のマラソンシーズンは
余裕で間に合いますよ!
強制的に秋以降のハーフなどにエントリーすべし!

792 :運動神経名無しさん:2011/06/07(火) 13:17:04.40 ID:HfC6eJzx.net
>>789です。一週間走りました。
1`7分半〜8分ペースです。最初は200メートルも走れなかったのに
今は約3キロを25分ほどで走れるようになりました。先は長いですが頑張ります。

足の裏、親指の付け根から土踏まずに降りてく盛り上がりの部分にマメというか
負荷が集中して痛痒いです。両足ともです。そのほかは太ももの筋肉痛だけです。

793 :運動神経名無しさん:2011/06/07(火) 20:34:47.12 ID:HCgeNIQg.net
故障しないように練習ペースを考えて、それなりに継続し、
初心者にやさしいレースを選べば、完走できますぜ。

794 :運動神経名無しさん:2011/06/07(火) 23:01:36.29 ID:zYRaoZt/.net
>>786
まずは前提条件として100mを30秒が出来る、
次に、そのペースで1km走れば5分、
その後の9kmは1kmあたり6分6秒で走れば1時間切れる、

どの段階でクリア不可能なのかな?
徒競走ビリの自分でも1行目はできるし、
2,3行目も練習しだいのはず、
つまづくところが理解できないんだけど。

795 :運動神経名無しさん:2011/06/08(水) 08:02:55.98 ID:0HtRo1FM.net
>>789です。

>>794の1行目は100m走という競技ならできます。
でも、2行目の「そのペースで1km走れば」までが5年以上かかりそうですw
そこでつまづくのではないかと。

話は変わって1つ教えて欲しいのですが、ジョギング後のストレッチってどういう効果があるんですか?
ケガ防止? 筋肉痛防止? 朝走ると風呂でストレッチをしても午後から筋肉痛になります。
アフターケアがよくないのでしょうか?

796 :運動神経名無しさん:2011/06/08(水) 17:03:42.95 ID:IA5thSyd.net
マラソンランナーの特権
陸上競技以外の現役高校生や大学生のアスリートに体力で勝てること。

797 :運動神経名無しさん:2011/06/08(水) 19:13:39.63 ID:jPImjwxk.net
やっぱり音痴だから全く速くならないよ…


やっぱり音痴だ…

798 :運動神経名無しさん:2011/06/08(水) 20:06:04.72 ID:EHu0h83o.net
>>794
そんな馬鹿な計算があるかよ。30秒しか持たないペースを5分も維持できるわけ無いだろ。
もっとも、走りこんでる人なら、1kmを5分で走れる力があれば、10kmをキロ6分で走れるのは普通だから、
そこは間違ってないけど。


799 :運動神経名無しさん:2011/06/09(木) 01:14:51.94 ID:qJ31/lhR.net
>>798
>30秒しか持たないペース
どこをどう読んだら「100mを30秒」がそうなるのだろう?
100mを全力で走って30秒かかる人なのか?


800 :運動神経名無しさん:2011/06/09(木) 04:47:04.15 ID:3cpZXWtj.net
>>799
もうオマエの負けだし出てくんな!

801 :運動神経名無しさん:2011/06/10(金) 07:39:45.13 ID:1Ryu94AR.net
運動音痴だけど、フルマラソンって挑戦していいのかな?
ハーフ距離なら完走だけは出きそうなんだけど…。
体重66キロだともう少し絞ったほうがいいかな?

802 :運動神経名無しさん:2011/06/10(金) 12:21:13.19 ID:lzcFvpb0.net
>>801
いいのかなって、ここはまさにそんなスレだしw
体重は筋肉量でも変わるから目安にしかなないよ
つか身長いくつよ?w

803 :運動神経名無しさん:2011/06/14(火) 23:19:58.35 ID:WHIycQDJ.net
>801
そんなヒトこそおすすめだ!
マラソンシーズンには充分時間がある。
膝とかさえこわさないように、運動強度を考えれば、楽しくなるしやりがいあるぞ。

804 :運動神経名無しさん:2011/06/15(水) 00:06:01.10 ID:cnRvJsKZ.net
昨年10月から10年吸ったタバコをやめ走り始めた28歳男です
目標は今年10月にハーフマラソンに出て1時間15分を切ることです
現在は基礎体力をつけるため毎日20kmを走っていますが、スピード練習は今のところ行っていません
いつも20km走る中で、10kmだけはまじめに走るのですがそのときのペースはテレッと走るときは4分00秒/kmで、まじめに走るときは3分30〜40秒/kmで10kmを走りぬきます
ハーフマラソンを1時間15分以内で走りきるにはまだまだ現在の体力やスピードでは足りないと思っています
走力自体は上がってきているとは感じていますが、あと4ヶ月しかない中で、いまのままの練習でよいのか大変不安です
どなたかこれからの練習についてアドバイスいただけましたら幸いです

805 :運動神経名無しさん:2011/06/15(水) 04:24:55.31 ID:k3eFWjgR.net
>>804

スレチ
つか板も違うねww
久々にでかすぎる針に釣られたわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

806 :801:2011/06/16(木) 10:01:42.92 ID:SUMzOtB1.net
>>802-803
ごめん。
書き込んだあとに仕事行ってからすっかり忘れてた。
身長は160。
体重は66。


807 :802:2011/06/16(木) 10:35:08.67 ID:XPy2RF/u.net
>>806
その身長でその体重だとちょっと重いかな
俺は172センチでそのくらいの体重です
それでもなんちゃってLSDで20〜30キロ走ると膝にくることがあるし
あくまでも体壊さないのが一番大事なので、徐々にがんばってください


808 :運動神経名無しさん:2011/06/16(木) 10:39:01.35 ID:SUMzOtB1.net
>>807
ありがとう。
もっと減らせるように頑張ってみる。

809 :運動神経名無しさん:2011/06/16(木) 22:28:04.83 ID:UG9SEQeg.net
>>806
それは運痴じゃなくてでb



とmax76kgまでいった自分がつっこんでみる


810 :運動神経名無しさん:2011/06/16(木) 23:59:28.39 ID:SUMzOtB1.net
>>809
太っているのはわかってるから大丈夫。
1時期体重85超してたから。


811 :運動神経名無しさん:2011/06/18(土) 02:34:04.44 ID:o6bM/w9j.net
>>810
それはとんでもなく努力が必要だったかと、
ところでハーフなら完走できそうだということは
今はどのくらい走れてるのでしょう?

812 :運動神経名無しさん:2011/06/18(土) 21:29:17.48 ID:Kjthu5iG.net
そのくらいのデブなら、走れば気がついたら脂肪落ちてる、ってかんじでいけそうですね。

813 :運動神経名無しさん:2011/06/18(土) 21:37:21.71 ID:nYI3yO8C.net
重さでみるとデブのほうが楽かもしれんが、
%でみると変わらない分デブのほうがつらいかも、

%でみるとと言えば、
ブラのカップはcmじゃなくて
トップとアンダーの差で計るべきじゃないかと思う。

814 :運動神経名無しさん:2011/06/21(火) 12:34:43.87 ID:tjVKfNRG.net
震災後で大会が中止になって走らなくなってたが再び走り始めたら.......4キロしか走れなくなってるorz

815 :運動神経名無しさん:2011/06/26(日) 20:02:26.96 ID:SrhQL65p.net
ウンチはさぼっちゃいかんよ

816 :運動神経名無しさん:2011/06/30(木) 13:26:31.28 ID:VUKzTYU1.net
妹の結婚式でハワイに行ったらホノルルマラソンを走りたくなったので
軽いジョギングから始めます

817 :運動神経名無しさん:2011/07/18(月) 19:42:08.84 ID:Jo9GAGpw.net
・・・・暑くて誰も走ってないと見えるな。

818 :運動神経名無しさん:2011/07/18(月) 22:56:37.99 ID:mmetpCfU.net
>>817
走ってきたよ。5キロで足が止まったけど

819 :運動神経名無しさん:2011/08/01(月) 23:02:21.13 ID:aVUIOlqR.net
東京マラソン、エントリーした?

820 :運動神経名無しさん:2011/08/02(火) 11:44:26.14 ID:sWW4uvge.net
>>819
プレミアム会員なので、先行予約してる
しかし、先行予約でも倍率5倍......orz

821 :運動神経名無しさん:2011/08/02(火) 16:58:51.20 ID:SQLqtL0N.net
既に定員超えた件・・・・

822 :運動神経名無しさん:2011/08/02(火) 20:01:15.67 ID:bGTZVZuv.net
>>820
このスレにいて、プレミアム会員??w

823 :820:2011/08/02(火) 20:21:52.35 ID:IdC+Az4k.net
>>822
年会費払えばなれる会員だものw

東京マラソンをなんとか走りたいけど、かといって10万払ってチャリティーランナーはバカバカしいから、会員になったわけだけど、まさかの5倍にはやられたよorz

824 :運動神経名無しさん:2011/08/02(火) 22:23:49.32 ID:bGTZVZuv.net
>>823
まあ、それでも既に財団主催イベント参加してれば、
2次エントリーの権利があるから5倍でも望みはあるわな。
権利持ってる?

825 :運動神経名無しさん:2011/08/02(火) 22:31:03.33 ID:IdC+Az4k.net
>>824
参加したいんだけど、チャンスがなくて参加できてないす。

826 :運動神経名無しさん:2011/08/02(火) 23:21:37.90 ID:bGTZVZuv.net
初回はタイム計測もなかったから、出る気がしなかったのは
あるにしろ、この制度は遠方の人は不利だよね。
割高な料金払って参加して、交通費も高い。
ということは、関東圏のヒトが若干抽選に有利にはたらくのか。

あ、じゃあそのままでいいやw

827 :運動神経名無しさん:2011/08/03(水) 00:46:57.13 ID:Epf00h3O.net
>>826
他県の人に都内に金落としてほしいから、地方の人の方が当たる確率高いとかの都市伝説はあるけどねw

828 :運動神経名無しさん:2011/08/17(水) 00:10:39.37 ID:LCRg9X/Z.net
とかいってるうちに、新しいお知らせがOne Tokyoからきたじゃないか。
これ以上はスレチなのでやめておく。

829 :運動神経名無しさん:2011/08/17(水) 00:39:38.98 ID:iTr7Dy67.net
猪苗代ハーフか?

830 :820:2011/08/19(金) 16:21:13.51 ID:mxLiJGEv.net
先行予約落選.......orz

831 :運動神経名無しさん:2011/08/20(土) 12:16:16.40 ID:czFMfcr1.net
おう、ここにも同士が居たな。
まあ、2次まで吉報待とうよ。

832 :運動神経名無しさん:2011/08/20(土) 15:47:17.44 ID:Zkdv0ia0.net
2次で落ちたら・・・・
これ以上はスレチなのでやめてお。

833 :運動神経名無しさん:2011/08/21(日) 09:56:31.80 ID:Vc6oGyY2.net
だいぶ暑さもこれからはしのぎやすそうなので、
本気でがんばりましょう。
このスレ、タイトルの割に本気度低いような気がするんだがw

834 :運動神経名無しさん:2011/08/22(月) 20:58:59.85 ID:HxILibPg.net
湘南国際マラソンにエントリーしてしまった。
フルは怖いのでハーフの部にしたけど、
完走できるか心配でならない。

835 :運動神経名無しさん:2011/08/22(月) 21:54:32.52 ID:rUHhzcu7.net
ネタか、ネタなのか?
それとも今回のハーフは基準がゆるくなったのか?

836 :834:2011/08/22(月) 22:51:07.75 ID:HxILibPg.net
ネタじゃねーよ(泣)
要項ちゃんと読まないでエントリーしちゃったんだよorz
160cm75kgのチビデブで当然ハーフ1時間半なんか切ったことねぇよ!


837 :運動神経名無しさん:2011/08/22(月) 23:00:59.06 ID:JUTqMgu4.net
>>836
まあ頑張れや。
関門を突破できるといいね。

838 :運動神経名無しさん:2011/08/23(火) 20:49:25.71 ID:VbUAW01p.net
>>836
まあ、、、、やれるところまでがんばりましょうw

839 :835:2011/08/25(木) 00:25:45.79 ID:47yrbGkt.net
>>836
くやしかったら練習して完走めざせ、
最初から出来ないと思ってるなら勉強代だと思って棄権しなよ。
まあ、練習する事をすすめるけどね、
たとえ関門にかかっても、
きっと次に出る他の大会でよい成績につながると思うから。
ちなみに自分も同じくらいの体格だったけど、
1時間30分前後で走れるようになったよ。

840 :運動神経名無しさん:2011/08/29(月) 12:30:05.41 ID:bZRKU+4L.net
2月の地元市民マラソン出場を検討中なんで、
試しにルームランナーでハーフ走ってみた。
一応走り切れたけど、家に帰ってから寝込んだ。
アレの倍、外を走るんか・・・。
どうしよう。

841 :運動神経名無しさん:2011/08/29(月) 21:08:45.50 ID:H5KbqSXA.net
>>840
後6ヶ月近くあるんだからちゃんと取り組めば余裕です。
トレッドミルとはいえハーフの距離走れたんならなおさら。

小出監督の”マラソンは毎日走っても完走できない”って本がお勧め。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4047315060/

842 :運動神経名無しさん:2011/08/30(火) 14:28:09.05 ID:qoYKrgTh.net
>>840
でもどうか無理はなさらずに
無理して身体を壊したりしたら元も子もない

843 :834:2011/08/30(火) 17:24:27.40 ID:57Wf8zRS.net
昨日皇居1周(5k)走ったけど、
ゼエゼエいうペースなのに28分もかかった。
やっぱハーフ完走は無理っぽいなorz

今度は要項読んで完走できそうかチェックしよう。

844 :運動神経名無しさん:2011/08/30(火) 23:38:30.21 ID:atDi0a2+.net
>>843
まだ2ヶ月もあるのにもう諦めるのかよ。
それでお前はいいのか。もっと頑張れよ、足掻けよ。

845 :運動神経名無しさん:2011/08/31(水) 17:16:56.68 ID:omhG1D1O.net
>>839
板違い。
それに、そんな体格でハーフ1時間半なんて信じられない。
走り込んで痩せたなら分かるが。

846 :運動神経名無しさん:2011/08/31(水) 21:56:20.08 ID:m7LCb/TQ.net
?このスレって少しずつ距離を伸ばしてフルでも目指そう、
っていうスレだから、別におかしくないと思うのだが。


847 :運動神経名無しさん:2011/08/31(水) 23:31:30.30 ID:8S6C/bpg.net
運痴板でハーフ1時間半はいくらなんでも場違いだろ?

848 :運動神経名無しさん:2011/08/31(水) 23:37:45.58 ID:e72qP9pI.net
元によると思う。スタート地点が運痴と言えるレベルなら問題ないんじゃ?
サブスリーはともかく、ハーフ1時間半は俺も目標にしてるしな。何年かかるかしらんが。


849 : 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/09/01(木) 10:30:29.59 ID:IH1fUGmX.net
ハーフ1時間半は素直に羨ましい

850 :運動神経名無しさん:2011/09/01(木) 10:32:31.66 ID:1Ufi5wzK.net
横浜マラソンエントリしました。10kmですが。

851 :運動神経名無しさん:2011/09/02(金) 08:07:50.35 ID:2wggLp3k.net
【デブ脂肪】 なんとジョギングしても痩せられないことが明らかに!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314885831/

852 :運動神経名無しさん:2011/09/03(土) 11:20:59.73 ID:Zg6gVsf8.net
>>848
徒競走で毎回一番後ろに並んでも圧倒的にビリだった場合はおkでつか?

作家になったひとでビリでも箱根駅伝に出た人がいたような気がするよ

853 :運動神経名無しさん:2011/09/03(土) 20:06:53.63 ID:H+F1QV0x.net
>>852
ハーフ1時間半って1キロ4分15秒。100m25.5秒だよ。
いくら遅くても短い距離なら出せないスピードじゃないでしょ。
後は練習してそれをどれだけキープできるようになるかです。

遅い人はより多くトレーニング積まなきゃいけないだけで
到達可能な目標だと思うよ。
というかそう信じてないと俺ら運痴はやってられんだろ。

854 :運動神経名無しさん:2011/09/04(日) 00:08:09.10 ID:IAYNmqVk.net
>>853
ありがとう、基本的にはここでタイムの話を出すべきじゃないと思うが
>>834が湘南マラソンハーフの部(制限時間90分)の話を出すから
大会検索マニアとしては黙っていられなかったと言う事で。

855 :834:2011/09/30(金) 12:36:20.33 ID:D5gq2Uuo.net
トラックで5000mタイムトライアルやったら20分50秒が出たけど
1本でバテてダウンジョグも出来なかった。
あと1ヶ月しかないし、コレじゃハーフ90分切りはほぼ不可能だ!

856 :運動神経名無しさん:2011/09/30(金) 19:16:18.95 ID:TPECnwvJ.net
まじで頭悪杉


9割の力でずっと走れりゃ行けるかもしれない

857 :運動神経名無しさん:2011/09/30(金) 20:33:43.84 ID:a+pTHftS.net
>>855
5kmとハーフならだいたいキロあたり20秒落ちるから、単純に考えると1時間35分弱だね。
でも後1ヶ月もあるんだから、頑張れば充分縮められるよ。
諦めずにトレーニング続けてください。

858 :運動神経名無しさん:2011/11/21(月) 00:24:59.66 ID:jGpqX6dC.net
21歳社会人だが来年1月半ばにフルマラソン出ることになった
んで今日から練習と一年ぶりに走ってみた
スマホのアプリで時間と距離を計りながら田んぼ道をダラダラ走ってみたところ52分で8.6q
フルマラソンとか心が折れそう
学生時代は陸上部と張るくらいはしれたんだけどなぁ
大体帰りが遅くて毎日走るの無理だし時間がねえ
出るからには制限時間内に完走したいな・・・

859 :運動神経名無しさん:2011/11/21(月) 00:36:01.04 ID:Dptv2UUv.net
東京マラソン当選しちゃって
青梅マラソン、東京マラソンと2週連続となってしまった・・・・・

まだ全然走り込んでないしマジでやばい・・・
仕事忙しすぎて走る暇無いわ・・・orz

860 :運動神経名無しさん:2011/11/21(月) 07:42:25.08 ID:T9p1oIWK.net
へー

861 :運動神経名無しさん:2011/11/21(月) 16:29:12.55 ID:/vcXBzID.net
このスレ立った時、東京マラソンてまだなかったんだよな。

862 :運動神経名無しさん:2011/11/21(月) 18:25:26.88 ID:68oJoL1a.net
あ、そうなんですか

863 :運動神経名無しさん:2011/11/21(月) 19:52:43.65 ID:T/ULVBNm.net
>>859
2つも申し込むと言う事は少なくとも走るのが好きなんでしょう
それだけでもいいことじゃないか。
どちらかにするなら、青梅ならいつでも走れるから東京にしようよ。

864 :運動神経名無しさん:2011/11/23(水) 00:13:37.11 ID:yiDRvPfc.net
明日、福知山マラソン走ります。
初めてのフル。完走目指してがんばります。

865 :運動神経名無しさん:2011/11/23(水) 23:06:31.36 ID:h7aqUyYD.net
運動音痴、練習不足、163cm57kgのややデブだけど、神戸マラソン完走しました。
5時間半かかったけど、すごい嬉しかった。


866 :運動神経名無しさん:2011/11/24(木) 14:14:07.76 ID:UP3w1nx0.net
このスレッドが立ったのが2004年9月・・・、スゲェ長寿じゃん。
脱線スマソ

867 :運動神経名無しさん:2011/11/25(金) 11:49:12.47 ID:gtPmTfTP.net
俺の2ch歴と同じだなw

868 :運動神経名無しさん:2011/11/26(土) 19:27:32.84 ID:N+xRAkhF.net
>>865
お疲れ

昔から運痴の40代オッサン。
オレも5回目のフルマラソンとして神戸に出てたから気持ち良く分かるよ。

これからは全てに自身が持てるようになるよ。

869 :運動神経名無しさん:2011/11/27(日) 22:43:31.85 ID:md+0Q/n8.net
質問です。
去年から走り始めて1年くらいになります。
平日は夜、週末は昼前くらいに練習しているのですが
週末はどういうわけか明らかにタイムが落ちます。

ネットで起きた直後は血圧が低いのであまりよくないとあったので、
起きて食事して3時間くらいたった後に走っているのですが・・・

似たような経験お持ちの方、原因がわかる方、よろしくお願いします。

870 :運動神経名無しさん:2011/11/28(月) 12:20:29.58 ID:HQXetup3.net
>>869
起床から5〜6時間後以降に走るのが健康面ではいいようだ
フルマラソンではレーススタートの5〜6時間前の起床がいいとされてる
人の体が完全に目覚めて活発になるのは大体昼になってから
夜より昼前の方がタイム悪いのもおかしくはない

俺は起床後1時間余で走る事が多いが、そんな時は1km/6分〜6分10秒のスローペースのJOGが中心
だけど昼〜夕方は10〜15kmのペース走で3:50〜4:10/1kmで走ったりする
睡眠と栄養と休息に気を使っていれば、病気が原因での失速ではないと思うよ
心配なら一度病院に行って検査したらいい

871 :運動神経名無しさん:2011/11/28(月) 19:35:41.14 ID:ul7zl7nP.net
昨日つくばマラソン完走してきました!

タイムは4時間31分。

音痴だから中々速くならない…

872 :869:2011/11/29(火) 21:27:35.40 ID:E7qLy3DW.net
>>870
なるほど、起床後約6時間ですか・・・
子供のころは起きてからすぐにでも活発に動き回ってた
気がしますが歳をとるとそうもいかんのですね・・・
今週末は昼過ぎに練習してみようと思います。
大会は大体9,10時くらいに始まりますから逆算すると
夜中の3〜5時起床がいいってことですね。
情報ありがとうございました。

873 :運動神経名無しさん:2011/12/04(日) 10:04:44.36 ID:1N/CHzO6.net
私が部活で走っていた頃は
「運動してる間に水なんか飲んだら死んじまうぞ!水なんて飲むな!」
と言われた時代でした・・・

874 :運動神経名無しさん:2011/12/06(火) 13:46:57.75 ID:DjzKV+rl.net
 走ってる途中に踏み切りで止まったついでに、脈拍を数えてみたら60くらいだった。
かなり一生懸命走ってるつもりで、バクバクと150くらいになってるのかと思ったら
ゆったりと脈打ってる。もうちょっとスピード上げないと駄目かね。
いま8k走って平均時速8k。


875 :運動神経名無しさん:2011/12/06(火) 20:20:42.41 ID:zQXuG3W7.net
>874
心拍なんぞ止まればすぐ下がるよ。一分も数えてればそれだけでも下がる。
60はそれでも低すぎるような気がするけど。
個人差が大きいので目安だけど、心拍150でもちょい速めのJOG程度で全力には程遠いのが普通。


876 :運動神経名無しさん:2011/12/07(水) 00:50:40.76 ID:Ypw7OblY.net
スレ違いですいません。
今年40半ば、小さい頃から運動音痴ながらもアイスホッケーが大好きで、小学校からずっと補欠でした。
しばらくやってなかったんですけど昨年から再開しました。
楽しくて仕方ありません。
勝ち負けにこだわらず笑いながら運動ができる。
ホッケーも駄目ですが他のスポーツも全然駄目な私ですが音痴ながらも楽しめる時期が必ず来ると思います。
みなさん、適当に頑張りましょう。

877 :運動神経名無しさん:2011/12/09(金) 15:31:29.90 ID:5B6fZ5PN.net
> みなさん、適当に頑張りましょう。

いいなぁ、このフレーズw
こういうの好きだ。

878 :運動神経名無しさん:2011/12/11(日) 22:37:23.17 ID:K727V438.net
ラン歴1年ちょいで、2度目のハーフ完走しました。
タイムは1時間55分。なんとか2時間きれました。
去年とくらべて10分縮めれたんですが、まずまずといったところでしょうか。
一時期腰と膝を痛めて走れなかった時期が悔やまれます。
来年はフルに挑戦したいです。
みなさんも頑張ってください。


879 :運動神経名無しさん:2011/12/15(木) 19:57:50.09 ID:s2CM6BdK.net
明日は雪らしいから小雨でも今日走っておくべきなのに…寝ますw
まだ最長で2時間半かかって22kmしか走ったことないけど(しかも指先傷めてそれ以来6〜10kmしか走ってない)、2月の木津川フルでエントリーしちゃってるんだよなぁ。

880 :運動神経名無しさん:2012/01/04(水) 14:04:44.24 ID:aK1Sv4ry.net
あーあと3週間ちょいで本番だ。

881 :運動神経名無しさん:2012/01/19(木) 08:47:32.39 ID:SDeFmiL6.net
フル参加しようか考え中
現在は163の50`
走歴4年

5Kベスト18:04 10k38:06
ハーフーも未経験
練習も多くても20K程度
LSDも2時間30が最高

無謀かな?完走すら危うい?


882 :運動神経名無しさん:2012/01/19(木) 22:59:28.67 ID:S0OKX9AA.net
青梅マラソン、東京マラソンまで1ヶ月切ってようやく週1ペースで走り始めた俺も居るから大丈夫だ
ちなみに目標は10km/hr・・・・

883 :運動神経名無しさん:2012/01/22(日) 10:08:11.04 ID:z7GXiJis.net
走りきれさえすれば普通よりいいじゃん、
むしろ歩いたらゆるさん。

884 :運動神経名無しさん:2012/01/23(月) 16:14:07.37 ID:1VSF9elc.net
ついに今週だ

885 :運動神経名無しさん:2012/01/29(日) 13:44:50.92 ID:cP7KBTZ5.net
いまだに女子マラソンでも20秒/100mのスピードが信じられん。
なんであんなスピードで42km走れるんだ…

886 :運動神経名無しさん:2012/01/29(日) 13:54:29.43 ID:k7knSmQz.net
完走した。だれかほめろ。

887 :運動神経名無しさん:2012/01/29(日) 14:05:33.85 ID:dlh9MdTr.net
本当に「完走」ならほめる、
よくやった、次回もがんばれ、

歩いたなら次回は「完走」を目指せ

888 :運動神経名無しさん:2012/01/29(日) 14:25:22.16 ID:k7knSmQz.net
ありがとう。ちゃんと走り切ったぜ。
次回はとりあえず考えたくないが。

889 :運動神経名無しさん:2012/01/29(日) 15:42:24.80 ID:cP7KBTZ5.net
>881 ナメてんのか?フルだとサブ3余裕じゃねーか

890 :運動神経名無しさん:2012/01/29(日) 18:22:25.93 ID:hEZ5/DPo.net
1ヶ月きってようやく走り始めたけど
10`も楽に走れないとかマジ終わってるwwwww
残り1週間までどこまでいけるか・・・・

891 :運動神経名無しさん:2012/01/29(日) 22:25:59.48 ID:lLBGEKgI.net
>>890
自分もいよいよ来週です。
12月中旬までは10kmぐらい走っていたのに、もうずっと走ってません/(^o^)\

892 :運動神経名無しさん:2012/01/29(日) 22:27:27.06 ID:3S/pO9lS.net
>>881
まずはハーフ走ってみれば?

893 :運動神経名無しさん:2012/01/29(日) 23:42:37.17 ID:dlh9MdTr.net
>>889
あんたも距離をなめてるよ、
ハーフは10Kの2倍じゃないし
フルはハーフの2倍じゃない、
いきなり走ったら早くても3時間半くらい、
4時間切れれば御の字、
むしろ完走できない可能性のほうが高いくらいだよ。

894 :運動神経名無しさん:2012/01/30(月) 00:00:06.37 ID:3fBsaKFE.net
いや、どう見積もっても10km38分の力があればハーフ(までは)1時間半は切れる。
たしかにフルになると全く違うモノになるのはわかってるよ。

個人差あるし、他人の記録はあてにならないだろうが、俺が初めてフル、サブ4達成した時の10km走ベストは53分だったし。それよりはるかに速い。可能性としてはサブ3なんて経験と練習次第だろ。しかも短い期間で。
しかしLSD2時間半でどのくらいの距離を走ったのか気になるとこだな。

895 :運動神経名無しさん:2012/01/30(月) 00:38:40.64 ID:3fBsaKFE.net
ゴメン。違った。今、記録見たらサブ4の時は、10kmTTで48分で走ってた。どっちにしてもあんたら速いなぁ〜

896 :運動神経名無しさん:2012/01/30(月) 06:39:55.90 ID:3fBsaKFE.net
体重80kg。月間走行距離30km以下。ランのトレーニングは週一。
仕事に追われ練習する暇はほとんどない。走り始めは5kmが50分(平均心拍数160以上で目一杯頑張って)かかった。
こんな状況下でも一年でフルは4時間切れるまでなった。しかも体重は変わらず80kg。

常識じゃ考えられんだろ。ばーか。

897 :運動神経名無しさん:2012/01/30(月) 07:08:10.44 ID:3fBsaKFE.net
では何故、そのような事が可能になったのか?
それは私が天才だからである。

天才は常識にとらわれず、いつの時代も独創的な発想と探究心で自らを切り開く!

まさに私は天才である。神は私に努力し続けるという才能を授けられたのだ!

わかるか貴様に?

898 :運動神経名無しさん:2012/01/30(月) 19:05:33.98 ID:XjnK2r8E.net
>> 3fBsaKFE

おまえ寝て起きたら、壊れちゃったのか?

899 :運動神経名無しさん:2012/02/28(火) 04:51:52.03 ID:vc70jv1r.net
東京マラソン完走しました〜。
高校の時は仮病使って持久走
をサボっていた自分が!

900 :運動神経名無しさん:2012/02/28(火) 17:49:39.45 ID:2vI+l69M.net
>>899
オメ
時間はどのくらい??

901 :運動神経名無しさん:2012/02/28(火) 22:37:20.32 ID:vc70jv1r.net
>>900
ありがとう! 時間は
5時間半(スタートまでの時間を引いたら5時間10分)。
またフルマラソンに出ようと思ってます。
4時間半切りを目指して足の痛みが引いたら
練習しようと思ってます!

902 :運動神経名無しさん:2012/02/29(水) 20:53:41.87 ID:hGDUM1JH.net
青梅マラソン2時間55分で完走
東京マラソン5時間2分で完走

さすがに2週連続はきつすぎたwwww
ランナーズニーで膝痛い状態のフルはさすがにやばかったwwwww

903 :運動神経名無しさん:2012/02/29(水) 21:52:52.74 ID:QzOo6hlu.net
結構、青梅、東京連戦の人いたね〜
尊敬します。
俺にはマネできないッス。

904 :運動神経名無しさん:2012/03/03(土) 13:14:08.65 ID:aB1n7jTt.net
東京マラソンのEXPOでQちゃんが来ていて話を聞いた、
すぐに役立つ話だったのと、
みんなにも走るのが好きになってもらいたいというのが伝わってきてとても良かった、
小学校のころの体育にこんな先生がいたらよかったのに…

905 :運動神経名無しさん:2012/03/03(土) 14:11:56.51 ID:dnCa6KgJ.net
初めて書き込みします
初心者で来年の東京マラソンに参加したいがどういう練習したらいいのか教えて下さい
過去に3キロマラソンで30分台で完走してます

906 :運動神経名無しさん:2012/03/03(土) 15:20:45.77 ID:SjfO0t5G.net
>>905
http://www.konicaminolta.jp/runpro/
http://www.runningschoolq.jp/

1年あれば誰でも完走できます。

907 :運動神経名無しさん:2012/03/03(土) 15:26:13.65 ID:SjfO0t5G.net
あー後ジョグノートの鍋倉さんのコラムも参考になる。
http://www.jognote.com/column/stepup/

908 :運動神経名無しさん:2012/03/05(月) 07:08:47.22 ID:naNS54tY.net
昨日千葉県民マラソン行って来ました。

タイムは1時間55分。

運動音痴だから中々速くならない。

909 :運動神経名無しさん:2012/03/07(水) 00:02:37.53 ID:F2cOqE+9.net
>>1
もう30歳になる頃と思うけど、走ってるかな?

910 :運動神経名無しさん:2012/03/16(金) 08:48:06.44 ID:M7PykRgV.net
ちなみに音痴でフルマラソンは4時間16分。
館山走った時の記録。

911 :運動神経名無しさん:2012/03/16(金) 22:31:42.64 ID:1DtU/qBt.net
歩かないで完走するだけでもすごいと思う、
歩いたとしてもスピードがあるってことだから
やっぱりすごいよ。

912 :運動神経名無しさん:2012/03/17(土) 08:54:19.93 ID:7SEypgGp.net
>>908
マラソンは運動神経、運動音痴は関係ないよ。
野口みずきじゃないけど走った距離は裏切らない!
と思う。

913 :運動神経名無しさん:2012/03/17(土) 12:21:20.63 ID:Vsm/C9FY.net
運動音痴が唯一出来るのがマラソン、同じ動きの繰り返し、個人競技、
空間把握能力不要、ボールが飛んで来ない、

どれをとっても運動音痴向きのスポーツ

運動神経悪い芸人ヒザ神に東京マラソン出させたら面白いだろうという考えは、
所詮は運動神経のある奴の発想

914 :運動神経名無しさん:2012/03/17(土) 14:55:20.17 ID:6e2vCB49.net
ペース判断できたほうがいい。

915 :運動神経名無しさん:2012/03/17(土) 15:25:59.03 ID:Vsm/C9FY.net
運動神経悪い奴らは運動に対して臆病で恐怖があるから、オーバーペースにもなりにくい

916 :運動神経名無しさん:2012/04/04(水) 20:21:51.84 ID:BKCUD6eV.net
かすみがうらでサブ4目指します。

917 :運動神経名無しさん:2012/04/04(水) 23:28:06.59 ID:KEaq3yy9.net
おお、同志よ!
頑張ろう。

918 :運動神経名無しさん:2012/04/11(水) 21:01:36.85 ID:jALumLsI.net
今週はかすみがうらかあ〜まずは完走!

後記録ついてくれば…

919 :運動神経名無しさん:2012/04/13(金) 12:29:35.34 ID:LelbApS0.net
歩こうが、どんなペースだろうがマラソンを走り切った人は凄いです!

今の自分には皆さんの真似などできないですよ

920 :運動神経名無しさん:2012/06/11(月) 19:29:12.13 ID:ByYAjMPT.net
おいおい、過疎ってると運動音痴のままだぜ!!



921 :運動神経名無しさん:2012/06/11(月) 19:38:07.36 ID:DD+6AHoD.net
マラソンなんか運動音痴のまま良いタイムで完走できる種目だよ。

922 :運動神経名無しさん:2012/10/03(水) 06:26:17.08 ID:uvhFwdM2.net
自分も思い立ってマラソンを始めた。
フルマラソンレースを制限時間内に完走するという途方もない目標を立てた。







923 :運動神経名無しさん:2012/10/04(木) 22:42:58.23 ID:4QMk8Rj7.net
>>922
そういう君にはホノルルマラソンがオヌヌメだ

924 :運動神経名無しさん:2012/10/06(土) 15:19:40.13 ID:sgrKxeb9.net
フルマラソンは4時間ぐらいで完走できた

でも、フットサルでも、卓球でも、バレーボールでも、テニスでも、完全にお荷物で何も出来ないんだが

925 :運動神経名無しさん:2012/10/07(日) 21:21:17.09 ID:TQcoX+T7.net
ジョギング初めて一か月、ふくらはぎが何かモリモリになっていることに気が付いた。
明らかに太くなった。
20分以上ジョギング出来る脚になった。
すごい成果。

926 :運動神経名無しさん:2012/10/07(日) 21:39:34.02 ID:TQcoX+T7.net
自分は3年から5年かけてマラソンが出来るようになるつもり。


927 :運動神経名無しさん:2012/10/08(月) 09:18:36.54 ID:TuRG9P8k.net
>>925
ふくらはぎで走ってると非効率というか、
太ももの裏やお尻を使って走る方が、楽に速く走れるしスタイルも良くなる

928 :運動神経名無しさん:2012/10/08(月) 16:38:10.20 ID:6fzTsylo.net
自分は太ももを使って走ってるよ。




929 :母さん:2012/10/09(火) 17:03:32.24 ID:cW4PynG1.net
1ぃ!
走り方が重要らしいよ!

930 :運動神経名無しさん:2012/10/09(火) 17:53:11.37 ID:cHh9x3RW.net
体重軽くしなきゃ走れない。

ちょっとがんばって何ヶ月か走ってみたら、確かに筋肉もついたし、
長く走れるようになったし、息も続くようになったし、体重も下がってきた
何より普段ボーっとしてたのが最近はすごく気分がいい

でももう限界。膝も痛いし足首も痛いし腰も痛い。もうだめ。続けられない。
春に体重85kg→今は80kgだけど、重すぎて足に負担かかりすぎ。

というわけでしばらく走るのやめて、ロードバイクで軽量化してみようと思う。
自転車で軽くなったらまた走る。

931 :運動神経名無しさん:2012/10/13(土) 19:37:29.27 ID:jyHqsJxB.net
今日は30キロ走りました。アクアライン完走できるかな?

932 :運動神経名無しさん:2012/10/13(土) 20:42:23.13 ID:v2bDhlk/.net
>>931
アクアライン走るのに今の時期に30km走は疑問。1ヶ月前までに済ませておかないと。
後は調整で長い距離踏むのは不要。

あっ、勝負かけるならです。

933 :運動神経名無しさん:2012/10/13(土) 21:07:05.69 ID:jyHqsJxB.net
右膝痛めてしまいまして…帳尻合わせです。

完走出来れば…

934 :運動神経名無しさん:2012/10/13(土) 22:03:38.32 ID:qfczGnuv.net
自分も千葉アクアラインマラソンに出るけど
夏場走り込めてないし、2週間前のハーフで体調不良でリタイアしたから
走り切れるか不安で不安で

935 :運動神経名無しさん:2012/10/15(月) 18:55:52.23 ID:JJ4Il4uV.net
走り込んでもそんなに速くないのに…


右膝痛めてしまった…

アクアライン完走目標で頑張ります!

936 :運動神経名無しさん:2012/10/15(月) 20:30:59.64 ID:Bdyv11sS.net
台風21号
20日中に関東沿岸を通過して行ってね。吹き返しの風もダメよ。
ゆっくりして21日に関東近海に居ないでね。
風速10m以上の風でアクアライン走れなくなり、木更津マラソンになちゃうから

937 :運動神経名無しさん:2012/10/17(水) 00:42:46.67 ID:OAATr+V+.net
>>928
どうもありがと。元々モヤシみたいな足だったもので…。

今日は体調が良くて、4キロも走ってしまった。
ゆっくりでも兎に角30分以上走れるようになることが最初の目標だったので、達成できて結構うれしかった。

938 :運動神経名無しさん:2012/10/17(水) 00:56:39.50 ID:OAATr+V+.net
アクアラインマラソンに出場する人頑張ってね。
海底の下を走るのかと思ったら、地上がコースなんだね。

939 :運動神経名無しさん:2012/10/23(火) 05:57:16.02 ID:oVx8x/E3.net
アクアライン走って来ました!

5時間かかったけど完走できました〜

真面目に暑かった…

次のフルマラソンは館山走ります。

940 :運動神経名無しさん:2012/10/23(火) 07:27:34.63 ID:BRfuTeN+.net
>>939
千葉好きだね!
3月の佐倉もよろしくお願いします。

941 :運動神経名無しさん:2012/10/26(金) 03:51:12.45 ID:cJ8hTxMQ.net
>>939
もうウンチと思う人は誰もいないよね。おめでとう〜。

942 :運動神経名無しさん:2012/10/29(月) 14:50:31.09 ID:5nAHZy+K.net
手賀沼ハーフ行って来ました。
タイムは1時間58分…

943 :運動神経名無しさん:2012/10/29(月) 15:48:30.14 ID:no16u5yk.net
おれ府中多摩川走るわ

944 :運動神経名無しさん:2012/11/25(日) 20:25:27.27 ID:OTCVirTH.net
神戸完走した、運動音痴は相変わらずだけど。

945 :運動神経名無しさん:2012/11/26(月) 15:48:34.04 ID:uFySmiww.net
おめ!!

946 :こっけー☆彡:2012/11/29(木) 17:11:26.04 ID:zuWm2bWJ.net
沖縄の那覇マラソンに参加します。
去年は6時間8分でゴールできましたが
今年は雨だし、完走出来るかかなり怪しくてメチャクチャ緊張している

947 :運動神経名無しさん:2012/12/04(火) 17:43:52.79 ID:1+H2Grc/.net
いすみハーフで1時間54分だったよ〜

結構満足!

948 :運動神経名無しさん:2012/12/09(日) 16:55:35.25 ID:Tq8QU1gI.net
陸上板でも完走について意識の低い人がいる現状は
運動音痴で悩んでいる人にはチャンスだよ、
ただ走りきるだけで真ん中くらいにはいられるんだから。

949 :運動神経名無しさん:2012/12/10(月) 14:11:30.44 ID:o+aWzAsp.net
真ん中はないでしょう

950 :運動神経名無しさん:2012/12/11(火) 10:18:40.08 ID:lU4IWVOw.net
小中高と50m10秒台の運動音痴だけど、
10kmなら地元の小さな大会で真ん中です。
フルは後半膝が痛くてボロボロ。5時間じゃ真ん中行けない。4時間ちょっとが真ん中ぐらいか?

951 :運動神経名無しさん:2012/12/12(水) 08:22:41.31 ID:4WLrRcra.net
>>950
仲間発見
短距離は女子にも負けるけど、高校の持久走だとクラスで5位、10km以上のマラソンならクラス代表

ただし、長距離以外のスポーツ、特に球技・体操・格闘、はクラス最下位で、目標はいつも「怪我をしないこと」

952 :950:2012/12/12(水) 09:26:32.33 ID:S7BBuLcQ.net
高校卒業年齢の2倍ぐらいのBBAだけどw、>>951とは仲間になるのだろうか?

学生時代に走った最長距離は中学のマラソン大会で4km。20位/120人ぐらいだったかしら。
自分が速いんじゃなくて、他の人が喋りながらとかで真面目に走らないだけの順位と思います。
10kmとかフルとかは今年のことです。

953 :運動神経名無しさん:2012/12/18(火) 20:18:30.94 ID:CQceDfA8.net
来年の大阪マラソンに向けて走ってます。
iPhoneアプリのランタスティックは最高よー!
結果が見えて楽しい( ̄▽ ̄)

954 :運動神経名無しさん:2012/12/23(日) 13:47:41.11 ID:0Ir8m1mZ.net
13kmを1時間半走っただけで足が疲れる。
5時間走る姿を今の自分にはまだまだ想像出来ない。
足が遅いと時間かかるなぁ。

955 :運動神経名無しさん:2012/12/24(月) 20:54:33.59 ID:XI63XIYv.net
>>954
俺も今はそんなもんだ。
でも続けてたら絶対走れるようになるハズ!って思うようにしないと気持ちが先に折れる…疲れるのもキツイのも今だけー!

956 :運動神経名無しさん:2012/12/24(月) 23:38:17.12 ID:t7jIjtjU.net
そんなのもともとない

957 :運動神経名無しさん:2012/12/25(火) 01:00:15.43 ID:VRgtSCSl.net
>>954
制限時間3時間ぐらいのハーフのレースにエントリーしてみては?

958 :運動神経名無しさん:2013/01/04(金) 02:08:31.41 ID:3jlHMjB8.net
俺もフルマラソンを走ると決意した。
9年前の>>1と同じ大学院生で、ちょっと親近感わいてる。
やっぱり毎日走らないとダメなのかな?日付変わってから帰宅することが多いから
週2〜3で5kmほど走るのを三か月くらい続けてる。
まぁ極度の運動音痴だから28分程度かかってしまうのだがorz

959 :運動神経名無しさん:2013/01/12(土) 23:04:24.96 ID:2z2Ou+GH.net
今年中にハーフへ挑戦してみようと思う。

960 :運動神経名無しさん:2013/01/13(日) 00:11:10.02 ID:6p0T7QOt.net
来月ハーフ走るよ
初レースだから、完走が最大の目標

961 :運動神経名無しさん:2013/01/13(日) 00:55:44.67 ID:6yMc44pM.net
頑張れ〜

962 :運動神経名無しさん:2013/01/30(水) 19:53:33.02 ID:bo+Cc847.net
若潮マラソン完走出来ました。

やっぱりフルマラソンきつかった〜

30キロの壁にぶつかりました。

963 :運動神経名無しさん:2013/01/30(水) 22:42:53.89 ID:IgCiQyXY.net
>>962
若潮のコースはキツいよ

964 :運動神経名無しさん:2013/02/16(土) 02:39:43.61 ID:dLhFpvp4.net
>>962
お疲れサマー

965 :運動神経名無しさん:2013/02/24(日) 16:09:41.66 ID:lEvgwUNd.net
ハーフ走ってみたけど、2時間47分もかかった。
フルだと5時間30分、下手すると6時間はかかるな。
4時間ぐらいで走り切れる人より過酷じゃね?w

966 :運動神経名無しさん:2013/03/25(月) 19:57:04.99 ID:XH+O9eRE.net
昨日佐倉のフルマラソン走りました。

完走出来て良かったです。
腿と膝がヤバイです。

967 :運動神経名無しさん:2013/03/25(月) 23:59:46.79 ID:Ru0sQ0Wg.net
>>966
おめ!
俺もあやかりたい

968 :運動神経名無しさん:2013/04/06(土) 08:52:28.98 ID:aUyzwvQ1.net
今月は霞ヶ浦のフルマラソン出ます。

スイカマラソン当選しました。

969 :運動神経名無しさん:2013/04/07(日) 16:11:41.29 ID:eF36stg3.net
佐賀桜マラソン完走しました!
ほぼ練習できず5時間ちょい

970 :運動神経名無しさん:2013/04/07(日) 18:40:42.12 ID:3jtNlzUv.net
>>969
おめでとう!

やっぱりゆっくりな人は
完走するのに5時間以上かかることもあるのだな。

971 :運動神経名無しさん:2013/04/10(水) 18:25:03.66 ID:eSsp4B02.net
5時間なら上出来でしょ
おめでとうございます

972 :運動神経名無しさん:2013/05/31(金) 18:03:45.90 ID:ZNJ/cx4J.net
6月2日の六無月東京喜多マラソンに去年に引き続き出ます。
荒川土手で日陰はありません。
5時間半が目標ですが、
雨降るかもorz

973 :運動神経名無しさん:2013/05/31(金) 18:05:14.04 ID:ZNJ/cx4J.net
6月2日の六無月東京喜多マラソンに去年に引き続き出ます。
荒川土手で日陰はありません。
5時間半が目標ですが、
雨降るかもorz

974 :運動神経名無しさん:2013/06/01(土) 04:29:47.54 ID:hW79/Kjm.net
>>973
大事なこと?

975 :運動神経名無しさん:2013/06/16(日) 23:34:50.95 ID:YklFvqEn.net
>>954
初めて13km走った時は太ももの裏やお尻が痛くなったが、何回か走ったら
すぐ慣れた。今は20kmでも走れると思うがフルはまだ無理だろうな。

976 :運動神経名無しさん:2013/06/24(月) 18:47:16.51 ID:uycehsFa.net
昨日富里のスイカマラソン行って来ました。

全く走ってなかったのですが58分で走れました。

1時間切れて良かったです

10キロ走っただけで筋肉痛練習は裏切らないですね…また走りたいと思ってます

977 :運動神経名無しさん:2014/08/07(木) 18:50:22.40 ID:tIheHx8I.net
これも残り少ない

早く埋めろ、屑

978 :運動神経名無しさん:2014/08/09(土) 19:12:04.40 ID:hgdrd+uY.net
あとたかが20じゃねーか

早く埋めろ屑

早くしろ

979 :運動神経名無しさん:2014/12/07(日) 14:00:01.90 ID:zR8R44BK.net
うめ

980 :運動神経名無しさん:2014/12/07(日) 16:09:26.50 ID:gJNxv6Ad.net
うめ

総レス数 980
266 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200