2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

運痴だけど水泳だけは人並みな香具師

1 :運動神経名無しさん:04/09/04 22:23 ID:NP7abawA.net
いないか?
50m走は最鈍でも一応50m泳げるとか

2 :運動神経名無しさん:04/09/04 22:27 ID:rNaVG/UC.net
A

3 :運動神経名無しさん:04/09/04 22:41 ID:yY3rV4Eu.net
陸上50m   7.1  クラス25/45位前後
陸上1500m 6:09 クラス35/45位前後

クロール50m 31.2  クラス5/45位前後
平泳ぎ50m 34.8 学年トップ


4 :運動神経名無しさん:04/09/05 16:38 ID:eJ8pz4FE.net
中学のころ・・・
>1 とおなじようであった

5 :運動神経名無しさん:04/09/06 19:21 ID:9soznRc3.net
うん、まあ小学校のとき有名なスイミングスクールいってたから
人並みには泳げるよ。
中学のときは速いほうだったが、高校になると人並みに落ちたな。

6 :運動神経名無しさん:04/09/06 20:32 ID:j1Tfndw5.net
溺れかけましたがなにか?orz

7 :運動神経名無しさん:04/09/06 21:05 ID:gTtBGx43.net
俺にぴったりのスレだ。
1KMもまともに走れないが水泳だったら200Mとか余裕で泳げる

8 :運動神経名無しさん:04/09/06 21:40 ID:B0xwN4rU.net
人並みどころか学校1だよ。
唯一の水泳部員だから。

9 :運動神経名無しさん:04/09/06 23:16 ID:1ZJlGt+Z.net
1キロ走るより1キロ泳ぐ方が楽。

10 :運動神経名無しさん:04/09/07 00:06 ID:jvINHMqP.net
水泳だけは得意だったけど水泳の授業もやっぱり嫌いだった。
あんなもん泳げねぇ奴らだけやってりゃいいんだよ。

11 :運動神経名無しさん:04/09/07 12:36 ID:fOiieIO5.net
>>1
水泳は何とかできる
しかし、体育で水泳の授業がない…orz
水泳部というものもない
プール自体がない

12 :運動神経名無しさん:04/09/07 16:59 ID:R0kwbaBF.net
俺も50mは9秒かかるウンチだが水泳なら1キロは軽く泳げるぞ。

13 :運動神経名無しさん:04/09/07 22:31 ID:pT7U+Img.net
水泳だけは"得意”なんじゃなくて"人並み”ってのが実にこの板らしい罠。

14 :運動神経名無しさん:04/09/08 01:01 ID:RA1bhvs6.net
球技とか陸上とかスキー・スケートは全くダメだけど水泳だけは得意だ。
25m息継ぎ無しで泳げるし2キロくらい軽く泳げる。
でもバタフライはできないや。習えば出来るかもしれんけど

15 :運動神経名無しさん:04/09/09 18:12 ID:xlJndXyH.net
俺も水泳は人並みにできるな。
速くは無いけど2,300mくらいは泳いでた。
でもバタフライは出来ない。

16 :運動神経名無しさん:04/09/10 16:43:45 ID:tMFhCs/n.net
漏れは運痴だが、水泳はクロールはまあまあかな。
ただし50mまでしか無理。それ以上は息(というよりも体力)が持たない。

で、50mのタイムは1分9秒。
もちろん学年最下位ですorz

そしてクロール以外は泳げない。
漏れの平泳ぎのタイムは「7m」です。
タイムで記録してもらえません・・・。

・・・・・・ぜんぜん人並みじゃないね。鬱だ死の(ry

17 :運動神経名無しさん:04/09/10 17:16:11 ID:4qkiQFWW.net
>>16
俺もクロールが得意だけど
平泳ぎがまじ苦手
クロール速いけど
平は遅い
まぁ問題は手のかき方だと
先公は言うけど
どうよ

18 :運動神経名無しさん:04/09/10 22:23:22 ID:5Ezj/Y60.net
平泳ぎは体力使わないから楽だろ。1キロは泳げる。
問題はバタフライだ。25メートルで疲れる。

19 :運動神経名無しさん:04/09/10 22:49:17 ID:4qkiQFWW.net
>>18
たぶんそう言うやつは
体力に自信ないやつだろーな

20 :運動神経名無しさん:04/09/10 23:15:49 ID:iEcgeBZ2.net
クロールは100m1分2秒台で泳げるが…球技まるでダメ.。
逆上がりも出来ない。

21 :運動神経名無しさん:04/09/11 07:59:00 ID:BWzLLD4x.net
小学校の頃だけど、
50M走10秒台、マラソン大会最下位記録保持だったけど
水泳だけはスイミングスクール行ってたおかげで出来た。
めちゃくちゃ上手いわけでもないが、何故だか町大会の補欠で出かけた。諸事情で中止になったけど。

中学以降は水泳自体有りませんでしたが

22 :運動神経名無しさん:04/09/14 17:45:37 ID:sNwfkQ0v.net
体育全部水泳でいいのにねえ

23 :運動神経名無しさん:04/09/28 16:04:20 ID:EVnd60Ey.net
体育の授業が死ぬほど嫌で、運動会も見学してたんだけど、
20歳の時、スイミングスクール行って泳げるようになたよ。
フォームからきっちり個人指導で、今はかなり「特技」に近い状態。

小さい時から行ってればなあ…だけど、誰も知らない漏れの秘密ってとこで
人生リベンジっす。

24 :運動神経名無しさん:04/09/29 01:49:29 ID:bu4VJVdK.net
私も水泳部で3Kmとか普通に泳いでた。
一応地区大会に情けでだしてもらい8人中5位でした。
だから体育の授業ではさすがにタイムがいいほうでした。

25 :運動神経名無しさん:04/09/29 04:05:58 ID:nMfmfCat.net
中学のとき、授業では短距離走以外、全部
へぼい運動音痴で水泳もできなかった。

でも、沖縄に来て海水浴に行くうちに
水泳は得意になった。

40km遠泳とかも船が同伴してもらえばやれると思う。

26 :運動神経名無しさん:04/10/02 20:02:56 ID:N4u6xa2k.net
子供時代、父に連れられて近所のプールに行きました。
「勇気を出して浮いてみろ」と言われたのでその通りにしたら浮きました。
息継ぎは、妹にちょっとしたコツを教えてもらい、出来る様になりました。
現在プール通いをしています。子供時代の体験を思い出しつつ、通りすがりの
コーチにワンポイントアドバイスをして頂きながら、正式に習ったことは
ないのですが、クロールで長距離泳げるようになりました。
他の泳法は?と言うと、バタフライは出来ません。背泳ぎと平泳ぎは学生時代この泳法で泳いでいた人を
思い出しながら一応練習しました。背泳ぎは後ろが気になるし、平泳ぎは
自己流のせいか疲れるので、今はクロール一筋です。
しかし、クイックターンは出来ません。これは教えてもらわないと出来ない
ものなのでしょうか?


27 :運動神経名無しさん:04/10/02 21:26:44 ID:O/n2RCgA.net
俺もこのスレにぴったりだ!

普段は体育は絶対2に三角が2つくらいあったが
夏だけは3が取れた

28 :運動神経名無しさん:04/10/02 22:03:14 ID:KvbbDLkp.net
ウチの母ちゃん。
走るのはスローモーションのように遅く、
球技全般まるでダメ。スクーターにも乗れません。
が。
水泳だけは得意で、市の大会の記録を、20年近く保持していたとか。
が。
それは平泳ぎ限定の話で、クロールは50mが限度だと。
わが親ながらワケわからん。

29 :運動神経名無しさん:04/10/03 08:13:16 ID:WK8+Tsmb.net
水泳部の奴って結構ムキムキな奴が多いけど、
それでも走ることや球技がダメな奴っているのかな?
俺がいた学校には水泳部がなかったからよくわかんないけど。

30 :運動神経名無しさん:04/10/03 11:45:24 ID:4fwKvHJ1.net
厨房の頃はクラス対抗の水泳大会で好タイムを叩き出すも、
運動会で見事に足を引っ張ってしまい、非常に鬱だった。
*漏れの工房時代は、学校にプールがなく、体育に関してはまさに地獄だった。

31 :運動神経名無しさん:04/10/03 14:18:47 ID:rf83eXr4.net
>>26
クイックターンで、一番の難所は前転をすることです。運動音痴には、
この前転がネック。筋金入りの自分は、マット運動でも前転はできな
かった。自分の場合は、この前転を補助してもらいやれるようになった
ら、クイックターンもできるようになった。
後は、自転車と同じ。何回も練習すれば問題なし。ガンバレ。

32 :運動神経名無しさん:04/10/03 22:34:01 ID:19vCbhMF.net
逆に、陸上競技は万能でも水泳だけ出来ない人もよくいるよね。

33 :運動神経名無しさん:04/10/04 01:05:53 ID:byysjHvh.net
俺も小学生の時からスイミングスクール逝ってたおかげで水泳だけはできた。
スポーツ万能、陸上やってた友達が同じとこ行ってたけど下手だった。
筋肉がたくさんついてて、重いから沈みやすいらしい(コーチ談)

34 :運動神経名無しさん:04/10/04 18:17:16 ID:7u4HRcWT.net
26です。マット運動の前転はできます。
クイックターンは、学生のころの体育の副読本、TV中継等で見た光景を思い出しながら、
練習したことがあります。
ゆっくり泳いでいるからなのか、いまいちタイミングがつかめずじまいでした。
一度覚えてしまえば、何度も練習すれば出来るそうですね。
今度の日曜日、プールに行ったとき、再度チャレンジします

35 :31:04/10/05 00:39:48 ID:GxTziz/S.net
>>34
前転ができれば、ほぼできたので同じ。鼻から水が入るので、息は出し
続けること。いきなり、壁に足をつけなくてもいいので、少しずつ前転
を繰り返し、壁までの距離を見定めること。そして真っ直ぐ回ること。
最初は、足が壁にについたら仰向けのままでもいいので、とにかく真っ
直ぐに回転するくせをつけてから、身体を捻る練習をすること。
こんな感じかな〜。ガンバレ。


36 :運動神経名無しさん:04/10/06 16:24:45 ID:OEvO5wUC.net
大人になればスポーツをする機会は限られている。
草野球やフットサルなどに誘われることもあるだろうが「俺、やらないんだ」で何の問題もない。

ただ、レジャーが絡むと話は別だ。
夏の水泳(海水浴)、冬のスキー(スノボ)。これはやらないと「付き合いが悪いやつ」になってしまう。
逆に言えば、抑えておくのはこれだけでいい。

実際俺の友達にも、女子にも抜かれる鈍足で、バレーボールでは顔面レシーブ、バスケでは誰もいないとこで転倒、
野球やれば三球三振、ボウリングでは夢の30台、逆上がりも出来ないウンチがいたが、
子供の頃から家族でスキーに行っていて、水泳部に入っていたので卒業後に知り合ったやつからは
スポーツマンと思われている奴がいる。もちろんウンチ君なのでどっちも上手くはないんだが、
普段スポーツイベントに参加していないだけに「やれば出来る男」と思われているらしい。w

それでいいのです。

37 :運動神経名無しさん:04/10/06 22:34:52 ID:VU9TRSbj.net
>>32

いるいる。頭もイイ!イケメン!運動神経バツグン!
でもカナヅチ・・・という悲惨な男を俺は見た。
水に入ったとたんあのイケメン面は別人のように変わり
今にも泣き出しそうな顔で急いで水から上がる

38 :運動神経名無しさん:04/10/08 19:58:43 ID:ycro4dpB.net
球技は最低レベル、足は下位30%くらい、でも水泳はクラス対抗の水泳大会の選手に上がるくらい。
こんなの俺ぐらいかな、と思ってたら高校でもっとすごいやつがいた。
水泳は都記録ホルダー、でも球技は俺と同等以下のへっぽこだった。
変わり者だったが、俺とはよく気が合ったな…。

39 :運動神経名無しさん:04/10/09 15:24:14 ID:63X+iGjO.net
球技ができるかは幼少期の経験で決まるからな
球技できないやつは必ず小さい頃インドア派だったやつだよ
だから水泳とは無関係だからこのスレタイに当てはまるやつはよくいる

俺の高校では水泳がスゲーやつがいて、性格もいいから女にもてまくっていた
関東大会では賞状をもらいインターハイにもいってたな
しかしそいつの陸上のセンスは酷かった・・・でも気にしてなかったみたい

40 :運動神経名無しさん:04/10/09 18:46:21 ID:Ql6udz0+.net
デブだから沈まない。溺れるのが困難。
あとプールの中だから汗だくになっても安心なんだ。

41 :運動神経名無しさん:04/10/13 01:04:38 ID:ydIh6n9e.net
厨一のとき、クラスの中でもトップな運動神経のやつに余裕で着いていけました

42 :武庫川女子大学総長:04/11/25 22:28:54 ID:peIQ4fab.net
水泳と格技だけが取り柄。

高校時代は1年から3年まで、
水泳の授業がない1学期は「3」、
2学期は水泳でポイントが稼げたおかげで「4」、
3学期には水泳の授業などあるわけがないので「3」で、
総合評価でも、水泳のウェートは高くはないので「3」だった。

まあ、実質の技能評価だけでは「1」でもおかしくはない。
格技で「4」、水泳では「5」でも、あとは「1」か「2」。
授業は無見学無欠席だったので、基礎点数が加算されて「3」だったというところ。

おっと、1年の1学期の評価は「2」になっているじゃないか!

43 :運動神経名無しさん:04/12/02 21:53:37 ID:S8Cq5+Sc.net
スイスイ泳げるようになりたい。。。

44 :運動神経名無しさん:04/12/07 18:05:25 ID:OxLq9wqd.net
スイミングスクールいってたおかげで人並み以上にできたが、
水泳の授業がほとんど無かった。
サッカーでもやっときゃ良かったよ

45 :運動神経名無しさん:04/12/08 18:20:01 ID:FTOtu4oZ.net
俺なんかプールがなかった・・・。

46 :運動神経名無しさん:04/12/14 16:10:11 ID:OgVYAkjy.net
クロール50b1分切ったけど、球技がまるでダメ

47 :運動神経名無しさん:04/12/22 09:13:00 ID:aPW+4Fcs.net
俺も球技は超苦手だが、スイミングスクール通ってたから、人並みには泳げる。

48 :運動神経名無しさん:04/12/22 20:45:20 ID:7kgrfUTn.net
運動音痴で水泳なんかできるの?

50m走・1500m走=いつもどん尻
鉄棒=逆上がりができない
マット運動=倒立やろうとすると前転になっちゃう
縄跳び=二重飛びができない
野球=邪魔なので球拾い専門
サッカー=邪魔なのでゴールキーパーの脇に立ってるだけ
テニス・卓球=ラケットに当たらない
ドッジボール=真っ先に退場
ボーリング=いつも60点前後

こんな運動暦の俺には水泳なんてとてもできません。

49 :運動神経名無しさん:04/12/23 08:53:42 ID:wMVhCIwL.net
球技まったくだめ。飛び箱は台上前転のみクリア。鉄棒も苦手。
陸上も50mで10秒切れなかった。
水泳は水中で目を開けられたのが幸いして、普通に泳げた。
プールの底であおむけになって水面を眺めてるのも好きだ。(変?)

50 :武庫川女子大学総長:04/12/24 09:03:42 ID:fJrM7XeV.net
>>48
おいらも似たようなもんだってば。
それでも水泳に関しては背泳ぎでは県内ではトップスイマーになれた。
こういうふうに「特化」することも可能なのさね、水泳に関しては。

球技は、言ってみてば「帯物」だが、水泳のように基本的には個人競技は言うところの「箱物」。
「箱物」ならば特化がしやすいもんなのさ。

51 :運動神経名無しさん:04/12/30 00:51:46 ID:JqbKhinc.net
漏れは水泳以外ははっきりいって自慢できるものが何もない奴だが
水泳部がない、スイミングスクールもない、そんな地域にいたらはっきり言って悲惨だと思う。
(富山県がどうもそんな感じらしいね)

52 :運動神経名無しさん:05/01/08 04:14:54 ID:t7SKICgp.net
>>50
禿同。
漏れは高校では個人優勝2回、チーム優勝7回。
インハイにも成績残せたから弓道で大学行ったよ。
指導者が良かったのが大きな要因なんだけど。
当たりの指導者がいれば、特化すれば運痴がインハイ選手くらいにはなれる。



53 :運動神経名無しさん:05/01/21 23:08:27 ID:ZIde72Ij.net
水泳は、時間軸の素早い調整が要らないので結構うんちでもいけるとおもう。
たとえば、球戯で動きが0.1秒ずれたら、この板の人々のように(折れも当然それ)、
飛んできたボールを捕ることもままならない。
走っていて、足の着地角度が10度ずれたら、転ぶ。
走り幅跳びで踏切位置が10cm手前だと砂場に前のめりにスライディング。

水泳なら、そんな心配はない。

うんちで歩くの速いやつが多いと思うが、歩くのと同じようなもんだ。


俺も、高校では水泳部の次に速かった。


54 :運動神経名無しさん:05/01/22 01:41:28 ID:DVBQmwJe.net
自分は、どうやって泳げるようになったか、全く覚えていません。
水の中で眼を開けるのも嫌がってはいなかったと思います。
今は、出来なくはないけどゴーグルなしではやりたくありません。
なぜなら、眼が痛くなるからです。

55 :武庫川女子大学総長:05/01/23 00:11:44 ID:083d+rn9.net
全く泳げなかった小学校時代。それが、中学入学時に水泳部顧問の先生に変な暗示にかけられて、そこから自分の人生は急転回。
なんと心理誘導の結果、水着フェチになってしまった。
この水着フェチ、それも着用派のフェチになってしまったことで、それが起爆剤になり、2年後には全国レベルのスイマーに変身!!
背泳ぎの選手としてのことだが、当初水泳部に入部した時点で、背泳ぎの選手になる男子部員が一人もいなかったという背景があったw
・・・・その隙を突いて、背泳ぎの選手として大会に出場できるようになったわけ。
でも、その原動力となりえたのは、水着着用フェチになってしまえたからなのだった。
決して根性があるから上達できたわけではない。フェチでなければ三日坊主で、今も全く泳げないまま、小心翼翼と人生を過ごしていたことだろう。
「ムコジョの職員にさえ」なれていなくて、引き篭もり人生を歩んでいたかもね。

56 :武庫川女子大学総長:05/01/23 00:55:40 ID:KX4c+wS9.net
>>55の補足。

水着着用フェチになり、水泳が急激に上達したことだけにとどまらず、さまざまな波及効果を自分にもたらしたからね。
水泳は「箱物」の競技なため、他の競技の技量は向上しなかったものの、メンタルな事柄では一大変革が起きて、気分は一新。
もちろん健康的な方向へと変わっていけた。

学力も相対的には向上の一途。
クラス内で中学入学時で45人中35位ぐらいだったのが、卒業時点で10位ぐらいになっていた!
あとはケンカだけは強くなれた。
これも水着着用フェチとの絡みがある。冬時であっても下には水着の常時着用だったから、気が大きくなって、
どんなに強い相手とのケンカであっても全然負ける気がしなくなったためだろう。

ケンカに臨む直前に
「自分は今もこのズボンの下は水着なんだ・・・」こう言って、ちょいとズボンの下に穿いている水泳パンツを覗き込む。
そういう自己暗示をかけてみると、まるで自分がプロレスラーにでもなったような気分。
こうなると相手に殴られてもあまり痛くはなかったし、運動能力の無さなどは問題外となる。

ケンカで勝利して、事前に用意していた水泳用具を持って、温水プールに直行という経験が2度ある。
相手は「こりゃかなわん・・・」と思って逃げ出したのだが、
こちらのほうも水泳の個人練習のための準備体操代わりという感覚だった。

え、信じられない? ならば信じてもらわなくても結構だけどね。

57 :運動神経名無しさん:05/01/24 16:23:43 ID:EVpWLSXV.net
50Mが6.8で25mしか泳げませんが。

58 :運動神経名無しさん:05/01/24 18:44:40 ID:Gxy2bTlj.net
童貞ですが水泳やるとモテモテになりますか。
今年中に喪失したいのですが

59 :武庫川女子大学総長:05/01/25 08:41:23 ID:rN/81ihq.net
>>58 無理。

60 :運動神経名無しさん:05/01/30 08:19:47 ID:hjepYAcJ.net
武庫川氏は水泳で県内トップレベルって書いてあるけど
モテモテになったの?

61 :運動神経名無しさん:05/01/31 17:59:33 ID:dCU4sY4D.net
確かに俺も他のスポーツはクソだが水泳が一番ましだ

62 :運動神経名無しさん:05/02/01 21:27:13 ID:62gX9fl5.net
折れは根っからの運動音痴で、それでも自衛隊に入ってた(4年で体力使い果たして辞めたけど)
二十歳の頃だったかな、自衛隊内で大きい水泳大会があって、運悪く選手に当たってもうた。
最初は50メートル50秒で泳ぐのがやっとだったんだけど、諸先輩の指導のおかげで開花して、
50メートルを25秒台コンスタントに叩き出すようになって、補欠からレギュラーに上がった。

反対に折れの同期で、スポーツはバリバリなのに、5m泳ぐと沈むやつもいたなw
世の中上手く出来てると思った。

あと、射撃は上手かったよ。訓練しだいではスナイパーになってたかも。

63 :運動神経名無しさん:05/02/02 01:31:05 ID:VF4jbcmo.net
ノシ私まさにそれ。
鈍速・球技大嫌いの自分ですが
水泳だけは得意でした。
水泳教室に小さい頃通ってたおかげかな。
普通に100くらいはいけると思います。


確かに普通のスポーツばりばりの人、水泳苦手なのかも

高校時代、県内強豪の野球部のクラスメイトはほぼ初心者クラスで
ビート判つかってました…

64 :運動神経名無しさん:05/02/02 01:40:08 ID:cQoa3k2A.net
>>56
初めてこの板に来たのだが・・・。
おまいさん、共産板からこんなとこまで来てたのか。

65 :武庫川女子大学総長:05/02/03 09:03:15 ID:i2+hI19k.net
>>60 それなりにはね。
>>64
共産板もだけど宗教板でも暴れまくっているのさ。 一度おいでよ宗教板へもw

http://www.soutokuhu.com/bbs/psy/
http://life7.2ch.net/psy/

66 :運動神経名無しさん:05/02/07 20:54:50 ID:jIa1rXfm.net
水泳ははっきり言ってモテない
国体とかテレビに映ったりする機会があればすごいとか言われるけど。


67 :運動神経名無しさん:05/02/10 13:50:41 ID:KV4zYw+l.net
喘息が原因でウンチな香具師には多いんじゃないか?

68 :運動神経名無しさん:05/02/10 17:43:37 ID:lNUNYIbT.net
>>67
じつは、逆かも

心身の調整がうまくいかない

 ・体力はある。しかしその調整がうまくいかない
 →うんち

 ・免疫力はある。しかしその調整がうまくいかない
 →気管支で免疫系が過敏に反応 →気管支の慢性炎症 = 喘息




69 :運動神経名無しさん:05/02/11 12:31:42 ID:cF4uRdOB.net
武庫川氏の現役時代のベストタイム教えてください

70 :運動神経名無しさん:05/02/15 21:08:16 ID:uV0ePlsx.net
水泳が得意だから運動音痴なのか、運動音痴だから水泳が得意なのか、どっちだ?
私は水泳が得意だが、他のスポーツはぜんぜんダメでした。
あと、歩くのは異常に速いです。

71 :運動神経名無しさん:05/02/16 17:56:56 ID:9swpQtPt.net
>>70

俺と同じだな。
後者だと思うぞ



72 :運動神経名無しさん:05/02/17 21:47:05 ID:pZaGj+UL.net
肺活量はどうだ?

俺は激しくうんちで水泳得意だが、身長166cm, 体重53kg, 肺活量 5.3L
胸囲は92cmであばら骨が浮く

73 :運動神経名無しさん:05/02/17 21:48:09 ID:pZaGj+UL.net
ちなみに、幼い頃喘息で、自然と鍛えられた。

74 :運動神経名無しさん:05/02/19 05:01:17 ID:6troZ/tF.net
スイミングスクール通ってたのに遅かったヤツ集合
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/swim/1091413788/

75 :運動神経名無しさん:2005/03/23(水) 23:32:06 ID:iAPXfKKL.net
クロールはダメだった。腕を回して、しばらく浮いて死んでるみたいだった。

76 :運動神経名無しさん:2005/07/12(火) 22:10:39 ID:TipFfbh4.net
ある程度普通に出来るが上半身裸を晒すのが嫌

77 :運動神経名無しさん:2005/07/12(火) 22:52:32 ID:dIaw9kB/.net
>>76
めっちゃ共感

78 :運動神経名無しさん:2005/07/24(日) 00:53:19 ID:IiQRHOc1.net
中学のとき息継ぎなしで潜水50m泳いだことが唯一自分でがんばったと思えます

79 :運動神経名無しさん:2005/07/24(日) 11:02:01 ID:6jXIUOJf.net
>>18
逆じゃね?平泳ぎけっこうつかれる。足の動きが唯一、縦じゃないのが原因かもしれないけど、中々進みにくい。バタフライも肩痛いけど疲れるとはまた別問題。疲労感だけいったら平泳ぎのが断然上


80 :運動神経名無しさん:2005/07/24(日) 17:18:46 ID:wYltvtVG.net
Qさまでロバートが琵琶湖横断してたけど平泳ぎだったぞ。

81 :運動神経名無しさん:2005/07/25(月) 03:44:20 ID:nt01ob4I.net
>>79
平泳ぎで疲れるのは、単にフォームをマスターしていないだけ。

82 :BTRON0:2005/07/30(土) 12:52:57 ID:HcAOsp2Q.net
古式泳法の平泳ぎなら数q泳げるが、
中学の時クロールで1コースから3コースへJターンをかまして
爆笑の渦に巻き込まれた俺が来ましたよ。

83 :運動神経名無しさん:2005/07/30(土) 12:55:21 ID:HcAOsp2Q.net
>>81
現代泳法の平泳ぎで疲れるのは正しいフォームだから。

折り曲げた立体♥型に腕を掻き込むから疲れて当然。

84 :小6男子:2005/07/30(土) 20:10:51 ID:n5UvTEMS.net
水泳だけはできます
4泳法で50泳げます


85 :小6男子:2005/07/30(土) 20:11:36 ID:n5UvTEMS.net
水泳だけはできます
4泳法で50泳げます


86 :運動神経名無しさん:2005/07/30(土) 21:09:12 ID:tkjrwhIW.net
俺は北海道だけど同じような現象がスキーで起こる。
普段運痴なやつがゲレンデでヒーローになってたりする
水泳とかスキーみたいな季節物はそういう傾向があるんだろうか。

87 :運動神経名無しさん:2005/07/31(日) 07:00:18 ID:ABc02nEN.net
人間が他の類人猿と分化する過程で、半水棲生活をしてたって
学説があるんだよね。(アクア説)
頭部以外の体毛が退化してることや、皮下脂肪層が
類人猿にはありえない厚さだってこととかみんな説明がつくらしい。
異端扱いで、まあトンデモなのかもしれないが
自分を考えると激しく納得してしまう。
私はサバンナで駆け回ってた(サバンナ説)連中の子孫ではない! 
水辺で貝や水草を漁り、敵が来たら泳いで逃げた連中の子孫だ!

88 :運動神経名無しさん:2005/08/01(月) 01:42:49 ID:MfaXCGzP.net
>>1
うん。背泳ぎなら500メートル位はいけそう。平泳ぎも200とか普通に泳いでも平気。
短距離と球技がまったくダメ。

89 :運動神経名無しさん:2005/08/04(木) 23:29:04 ID:kzRsZwSE.net
水泳こそ、運動オンチにぴったりのスポーツだよな。
サッカーのように常にその場での素早い状況判断とか必要としないし
一人で自分のペースで出来る。
やってることも同じ事の繰り返しだし。

90 :小6男子:2005/08/08(月) 18:11:01 ID:2tm2Omcb.net
ボクは、小2の頃まで水泳ができませんでした
しかしそのときからスイミングスクールに行くようになりました。
ボクはサボりがちでしたが、ゆっくりと上達して来ました。
泳ぐのは遅めです。
スイミングスクールに行かなかったら、運動が何もできない人になってしまうところでした。
水泳ができるので夏の体育だけはあった方がいいです

91 :運動神経名無しさん:2005/08/29(月) 20:45:33 ID:4KynanN5.net
止まらず3km泳げるな

92 :運動神経名無しさん:2005/09/17(土) 12:27:59 ID:v5sEYHat.net
俺も運動音痴であるが、水泳だけはクラス代表アンカーになれるくらいであった。
友達に野球部出身とかサッカー部出身がいるけど海に入るのも嫌というくらいの
カナヅチなので驚いたことがある。
水泳って運動神経と関係ないと思う

93 :運動神経名無しさん:2005/09/17(土) 13:56:57 ID:orUXr/o3.net
その野球部やサッカー部がちゃんと練習したら水泳もできるようになると思う。

94 :運動神経名無しさん:2005/10/10(月) 00:19:36 ID:xs+/Ltau.net
アテネオリンピック女子自由形800m金メダリストの柴田亜衣に運動音痴説
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/swim/1096724959/l50
737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:07:55 ID:MedAHHuW
ttp://www.descente.co.jp/arena-jp/fan/aiblog.html
>スタートは不得意な私ですが、リアクションタイム(※)が自己ベストでした!記録は、0.82なのですが・・・(笑)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B4%E7%94%B0%E4%BA%9C%E8%A1%A3
>体育は苦手であったらしく、通知票は5段階評価で、2,3等が多かったという。

元々は運動音痴系なのかな

95 :運動神経名無しさん:2005/10/10(月) 12:23:26 ID:/u8a5Wcp.net
>>89
そうそう、的確な意見だよ。

俺が(辛うじて)まともかそれ以上に出来るスポーツは
テニス、卓球、バトミントン、水泳ぐらい。
その他の球技、格闘技系はからきしダメ。
この前も、スキー場行ってスノボに挑戦した。
一緒に行って初挑戦した友人は1日でそれなりに滑れるようになったけど、
俺は2日経っても滑れる気配すら無いので断念した。
つーか俺みたいな重度の場合、例え練習しても全く上手くなんない。

歌は結構上手いので、スポーツのコンプレクスを
カラオケで溜飲を下げている状態。

96 :新快速:2005/11/03(木) 17:57:00 ID:QMc4xgsQ.net
おらはクロール25メートル
背泳ぎ・平泳ぎ50メートル
バタフライみ朝鮮・・・・・・・・・・・・
です

97 :運動神経名無しさん:2005/11/06(日) 18:46:52 ID:jvLxoIL6.net
小学生の時スイミングスクール行ってたから泳ぎは自信ある
小中学でバスケもやってたけど足遅いしシュートもまずくてオフェンスの才能がなかった
そんなこんなで大学生でアメフトやってるけどやっぱまだまだだな

98 :運動神経名無しさん:2005/11/06(日) 20:18:45 ID:8Pl0/WbV.net
兄がメチャ運痴で悩んだ親は、弟のオレを3才からスイミングに通わせた。その結果なぜか
全国中学大会なるものまで進んでしまいスポーツ推薦で私立高校に引っ張られた。
これが人生最大の悲劇の始まりだった。陸上・球技・体操すべて最悪で、水泳との
ギャップの大きさに担任には呆れられるわ女子には「あ、カッパが干からびてるわ」と
バカにされるわ、そのせいか未だにカノジョもできない。あと1年の高校生活…
まさに地獄だあぁぁぁっ !

カノジョもできない!  

99 :運動神経名無しさん:2005/11/08(火) 00:17:23 ID:CeVe/blC.net
俺も人並みにはできるがスタミナが全くないのでスイミングスクール通ってたころは
俺の後ろがいつも詰まってた

100 :運動神経名無しさん:2005/11/11(金) 19:20:11 ID:N0P5/9FB.net
本日の体育で25mクロール6/38位でした。
でもプールサイドで頭打って気絶するというギャグのようなウンチ的行動も見せ付けました。

101 :運動神経名無しさん:2005/11/19(土) 14:46:45 ID:hc6UBcrY.net
私、ボール投げ10m届かない。高1、♀。
テニスとかバトミントンやったら空振り連発。卓球もだめ。
バレーやバスケの時は飛んできたボールが頭や顔に当たったり。
ダンスとか何していいのかわからないし。

でもプールの時間は楽しいのです。
今年の夏、だるま浮き競争はダントツでクラス一位!
バタ足でどこまで行けるかやった時は、25m泳ぎきってもまだ息が
余っていたからそのまま浮いていたら助けられました。
死んだふり〜ってプールの底に1分以上潜って倒れていられます!
これもやっていたら助けられました。
潜水は今年初めて50mいけました。水泳部の男子にも勝った!
ふだんの授業中の息止めの成果です!
普通に泳ぐのもまあまあ得意なので夏だけ有名人になりました!


102 :運動神経名無しさん:2005/11/19(土) 15:50:28 ID:0njVOWb3.net
水泳は体が水に浮くっていう感覚がわかったら
自然と泳げるようになるよ

103 :高校中退者:2005/11/19(土) 17:41:22 ID:rsOECbnc.net
>>102
俺は、全く水に浮かない体型だがな。
だから絶対に泳げるようにはならないんだって。
100人いたら2〜3人の割で、そんなのがいるんだよ、実際。

104 :運動神経名無しさん:2005/11/20(日) 14:25:26 ID:HWJ4KUlt.net
>>103
ずーっとプールの底に沈んで寝そべっていられますか?
浮かなければ出来るはず。
でも浮かないっていう人のほとんどが出来ないのは不思議。

105 :運動神経名無しさん:2005/11/20(日) 18:15:39 ID:D42ifEHd.net
「全く」といってるしできるんじゃないの?
どーだかしらんけど。

106 :小6男子:2005/11/21(月) 08:06:00 ID:k/GxVSo7.net
クロール50m 64秒
平泳ぎ50m 72秒
一応泳げるにしても遅すぎだ

107 :運動神経名無しさん:2005/11/21(月) 14:47:52 ID:3ScgzZ5x.net
体脂肪が極端に少ない人は浮かないっていうけどな

108 :運動神経名無しさん:2005/11/23(水) 15:01:24 ID:z0G7rPE/.net
少し前、TBS『バク天』で「体脂肪が多い人は本当に浮くのか」って実験をしていた。
100s以上あるADさんと筋肉もりもりの体脂肪一ケタの人が水深5Mくらいのプールに
足から垂直に飛び込むと… あ〜ら不思議。筋肉サンはあっというまに底まで到達!
体脂肪サンは1Mでゆっくり浮上!  
自分のタイムが極端に遅いのは推進力より浮力が↑↑なのか?  (T▽T)

109 :武庫川女子大学総長 ◆myPniVOfR6 :2006/02/20(月) 10:13:10 ID:49QQeASw.net
>>103
あんたそりゃ、無意識のうちには「水恐怖症」だから浮かないだけなんだよ。
体つきも、言うほど関係がない。
人体は水の比重よりも明らかに軽いんだぜ? 気分が萎縮してしまって、体が浮かない姿勢になってしまってるだけだよ。


110 :運動神経名無しさん:2006/02/21(火) 15:38:01 ID:StsOEL/n.net
運動は水泳以外出来ない・・・
だけど水泳は小学生の時習ってたからなんとか泳げる。
でも水泳以外は全て苦手だから周りからは完全運痴に見られてて「えー!泳げるのー?」とナメられてた(#`Д´)
平泳ぎは一応50mまでは泳げるけど苦手。
あれはさすがに進まないしキツイ・・・
だけどクロールは得意。
タイムは忘れたけどとにかく早かった。
体育の成績は水泳と縄跳びだけ評価が良かった。
でも中学はいってから水泳授業は選択制になり、一度も出てないし、プールに入る機会もないから、もしかしたらあの時みたいに泳げなくなってるかもorz

111 :運動神経名無しさん:2006/02/23(木) 10:19:46 ID:/diu44Ud.net
タイム計るときは息継ぎなしで一気に泳いで、先生にしかられてた。
当時の肺活量が、女子で3700mlあった。
今でも、1分くらいなら余裕でもぐってられる。
遠泳は、5キロくらいなら泳いだことがある。

112 :運動神経名無しさん:2006/03/08(水) 00:48:07 ID:9gELeXTG.net
>>111
私も50mまで無呼吸で泳げるけど、運動は苦手。球技なんか最悪。
肺活量は4550、潜水は2分以上だったけど。

113 :運動神経名無しさん:2006/04/07(金) 06:17:45 ID:suOySUJB.net
水泳やれれば歩くのも早くなるし声もデカくなる
ターンとか出来れば反射神経も人並み程度にはなる
あとは柔軟やればイザという時も問題なし
スタイルも良くなるので勧めたい

それなりに長距離泳げるけど潜るのは恐い
息継ぎは出来るけど水圧の中で息を止めてられない
底に潜ってるとか言ってるレスが信じられん

114 :運動神経名無しさん:2006/04/09(日) 21:26:22 ID:91L1PUmf.net
泳げるのにプールの授業が無いうちの学校orz

115 :運動神経名無しさん:2006/07/07(金) 22:44:40 ID:CE/R2R4C.net
水泳は400が4分5秒で1500が15分50秒くらいで県内でトップクラスだったけど、
走ると50は8秒台しかでね。

116 :運動神経名無しさん:2006/07/07(金) 22:53:27 ID:CE/R2R4C.net
サッカーも野球もバスケもバレーも柔道も全部できね。

117 :運動神経名無しさん:2006/07/11(火) 21:07:05 ID:mS7P/wHQ.net
さあ…俺たちの輝く季節がきたじゃないか

118 :運動神経名無しさん:2006/07/12(水) 14:32:35 ID:AkXOq6f4.net
>>1
お、俺そのものだ…

何のスポーツやらせてもゴミなのに水泳だけはフリー50M35秒

一応ブレストやバタもひととうりできるし…

119 :運動神経名無しさん:2006/07/12(水) 15:12:55 ID:TbnRsJBZ.net
かなり練習して泳げるようにはなったけど基本的に水が怖い。
長く泳いでいると狭いところに押し込められたような
いやーな感じになる。
得意といえば得意なんだが使えるようで使えない。

120 :運動神経名無しさん:2006/07/14(金) 18:18:39 ID:YqdBJwod.net
大学以降はスポーツクラブに入会して週に2,3回1,2キロ泳いでる。

小学生から高校生まで、体育は3ばっかりだったけど
小学3年生の夏に、学校の水泳大会で新記録を出してちゃちいメダルをもらった。
小学3年生の2学期の通信簿だけ、体育で4を貰った。嬉しかった。
あのときのメダル、ずっと棚の引き出しにしまってたけど、今どこにあるだろう。
急に愛でたくなった。

高校生の時は勉強にはまって五教科十項目、5段階でオール5でありながら
体育は常に3だった。
自分はクラスで一番運動のできないやつだった。
無念だ。

121 :運動神経名無しさん:2006/07/14(金) 22:23:08 ID:4QyGdRCd.net
水泳だけは・・・てことは、水球はダメってことだろうか?
俺は肩弱いからダメかも。

122 :運動神経名無しさん:2006/07/16(日) 11:35:29 ID:GUk8cZvm.net
水泳すきだけど
初夏の屋外プールは拷問です

123 :運動神経名無しさん:2006/07/16(日) 12:07:02 ID:5EbudW9p.net
水泳=競泳+水球+飛び込み
じゃないの?

124 :運動神経名無しさん:2006/07/16(日) 20:48:59 ID:YzZEjEi5.net
水泳だけは得意だった。
別に疲れるまで泳げる。
習いもせず、部にも入ってなかったけどクラス対抗のリレーに出たし。

バレエも習ってたからシンクロとかやりたかった。

125 :運動神経名無しさん:2006/07/16(日) 20:56:10 ID:gQyxBOUa.net
>>1
同じく。中学時代の通知票の体育は、

1学期 2
2学期 3
学年  2か3

でありました。水泳だけは人並みに動けるので
「水中戦用モビルスーツ」の異名を取りました。

126 :運動神経名無しさん:2006/07/16(日) 22:40:36 ID:3iSMmqwf.net
球技とかスポーツ全般得意な奴にかぎってカナズチって多い。
この時期少し優越感。

127 :運動神経名無しさん:2006/07/17(月) 00:03:26 ID:MqTG1nDx.net
>>126
他の競技で普段活躍出来る香具師らは、水泳はまじめにやるとしんどいってんで
カナヅチのふりしてわざと低レベルコースに流れて楽してるケースも多いけどな。
水泳が唯一の逃げ道になってる香具師ほど必死に上級者コースでがんばりたがる。

128 :運動神経名無しさん:2006/07/22(土) 08:24:08 ID:O3BtbZgg.net
テレビスポーツ教室[再] 「水泳・背泳ぎ」

7月22日(土) 12:00〜12:30
NHK教育
Gコード(2006)
解説】イトマンスイミングスク−ル主任コ−チ…西脇正人

129 :運動神経名無しさん:2006/08/06(日) 03:32:05 ID:J4Y+w0tr.net
小学生のときは、授業中にスカウトされる記録会に出るためだけの
夏だけ水泳部だったからそんなに体力は付かないし、
スイミングスクールに通ったこともないから4年間平泳ぎ50mにしか出なかった。
それでも4年のときは学年トップだったし、6年で地区2位。
自己流でこれだけできたんだから、きちんと指導を受けてれば
もっといけたかなと思うけど、やっぱり体力ないし無理だな。
当然成績表は水泳の項目にしか二重丸もらったことない。

130 :運動神経名無しさん:2006/10/18(水) 16:28:12 ID:AShA6wtS.net
本当に運痴な奴は泳げない。俺がそうだった。

小学校の時は地獄。小6にもなって25m泳げない奴は殆どいない。
中学の時も悲惨。泳げないことを隠していたら水泳大会で選手になってしまった。
おまけに泳ぐ前に、別のクラスの女子から「頑張って」と声をかけられた。
10Mくらいで息が切れその後は5m毎くらいに立って25m泳いだ。
高校の時は水泳は年2回くらいだったので毎回仮病で見学。

若かりし頃は、男女でどっか遊びに行った時などで夏だったりすると、
「泳ぎたいね」などの発言の度、顔ひきつりまくり。

22の秋からスイミングスクールに通い、今は4種目できる。遅いけど。
多分、最高に頑張って50mを40秒切るくらい。それが運痴の限界かと。

なのでこのスレの23に近いかな。独白スマソ

131 :運動神経名無しさん:2006/10/24(火) 15:51:24 ID:b5PO3EuT.net
握力11kg、50m走11秒、ハンドボール投げ10mちょい、
逆上がりできない、腕立て腹筋1度もできない、
自分よりはるかに小柄で華奢な女の子に腕相撲で負け、
マラソンでは真面目に走っててもチンタラ手抜きしてる奴に抜かされ、
体重100kg以上の巨デブにさえ負けて最下位。

だが水泳だけは余裕で1500m以上泳げて(限界に挑戦したことないが)
フォームもきれいなので体育教師にカッパ認定された。
ゆーーーっくり長距離を泳ぐことしかできないので水泳部には入らなかった。
あ、水泳だけでなく1人乗りカヌーも得意。女子の中で一番上手かった。

132 :運動神経名無しさん:2006/11/01(水) 00:48:18 ID:qsilRB3T.net
学校にもいるな習ったりしてないのに割と泳げる奴って。
んで陸上球技最強なのに水泳だけ苦手って奴も。
俺は習ってたから泳げる。
持久走、サーフィン、スノボ、テニス、バレーは人並みに出来る。ほかの球技とかはクソゴミ。肩も終わってる。
速度に関しては身長とかもあるかな。

133 :運動神経名無しさん:2006/11/13(月) 15:44:34 ID:EGANkb6Q.net
運痴の才と泳ぎの才を持った俺様が来ますたよ
おまいらビート板持って沈むことできますか?

134 :運動神経名無しさん:2006/11/14(火) 22:08:17 ID:JeIqlo/+.net
俺も15年続けて習い続けたから水泳だけはできる、あとはスキーも人並み

135 :運動神経名無しさん:2006/12/27(水) 20:30:09 ID:CO0xTe/H.net
小さい頃にスイミングスクール行ってたから
水泳だけはできた

あとそれによって持久力があったからマラソン大会や縄跳び大会でも活躍できた。

その他は全てダメ

136 :運動神経名無しさん:2007/02/25(日) 06:14:07 ID:WQIazdPF.net
球技に関しては、俺よりひどい人間を見たことがないが、水泳はそこまででき
なくはない。

小さいときスイミングスクール行ってたとき、何級だったか、半年間級があが
らなかったことがあったけど、まぁむちゃくちゃ遅いにしても、一応カナヅチ
ではない。

137 :運動神経名無しさん:2007/02/26(月) 16:10:34 ID:kBv7e2Z5.net
スポーツは全然ダメだけど、
水泳だけはスピードはかなりのろいけど一応バタフライまでできた。


138 :運動神経名無しさん:2007/03/27(火) 00:10:09 ID:rE2TWHwH.net
俺の今までの経験の自論
水泳うまい奴に球技うまい奴はいない
(女子限定)
インターハイでてたけど球技はまったく
陸上の運動はすべて×だった。
そこがまたかわいかった。

139 :運動神経名無しさん:2007/04/08(日) 22:02:47 ID:1ncm4shy.net
球技は底辺レベルなものの、持久走学年7位、水泳学年1位の漏れが来ますた。

140 :運動神経名無しさん:2007/04/09(月) 02:46:27 ID:/MuHueRh.net
オレは高2で、体力テスト最下位だったが、水泳は習わされたから、遅いながらも泳げる。球技と器械運動は笑われなかったコトがない。

141 :運動神経名無しさん:2007/04/09(月) 08:49:16 ID:+77BdW9I.net
俺も水泳は得意

142 :運動神経名無しさん:2007/04/09(月) 19:12:52 ID:oMd3rewD.net
幼稚園の頃から走るのが鈍足だったが泳ぐのはすぐできた。
妹は運動会のリレー選手になるぐらい早かった。

小学生になってからスイミングスクールに、4種とも泳げるように。
でも走るのはクラスで下の方、球技も苦手だった。

中学生では部活はしなかったが肺活量を計ったときはクラスで1番に。
校内の水泳大会のときは自由形で決勝に。

あと柔道の授業でもそこそこだったかも。
柔道専門のヤツには負けるが、パワー合戦でラグビー部のヤツに勝利。
でも、走るのはやっぱり遅い

走るのはイヤな記憶しかない。
リレーで負けたらオレのせいって言われるし、かばってくれる女子の声もつらくなる。
サッカーではパスも来ない感じなのだが・・・気のせいなんだろうか?

143 :運動神経名無しさん:2007/04/10(火) 11:12:11 ID:uwUcsvQr.net
体が柔らかいから柔道の寝技は好きだったな
喘息持ちだから水泳なら発作でないし余裕

144 :運動神経名無しさん:2007/05/21(月) 21:42:39 ID:Jv/o7MsF.net
運動は苦手だが、200〜300m泳ぐのは難しくない
クロールだと100mくらいでバテルから、平泳ぎでマ〜タリと泳ぐしかないけど…

145 :運動神経名無しさん:2007/06/24(日) 09:01:05 ID:hOdD6O7A.net
キタ━━━━━━━━━━━━(゚A゚)━━━━━━━━━━━━!!!!!!



テレビスポーツ教室「水泳・背泳ぎ」

チャンネル :教育/デジタル教育1
放送日 :2007年 6月30日(土)
放送時間 :午後0:00〜午後0:30(30分)
ジャンル :スポーツ>その他
スポーツ>マラソン・陸上・水泳

【解説】イトマンスイミングスク−ル主任コ−チ…西脇正人

146 :運動神経名無しさん:2007/10/27(土) 16:07:59 ID:CptFV89p.net
>>1
ノシ
ただし、できるのはクロールと平泳ぎのみ。
しかも、子供がスイミングスクールで習うのを見て、自分がしていたクロールは犬掻きだと知った…orz

147 :運動神経名無しさん:2007/12/10(月) 21:21:33 ID:5B4MosAJ.net
>>1
新しい競泳水着を買いにスポーツショップへ行く。
並んでいる女子用の競泳水着の、デカデカと自己主張しているアリーナのマークを見るだけで興奮してくる。
生地をさわりながら「オレはスイムオナニーするためにこの競泳水着を買うんだよな」
「オレは女子用の競泳水着を買ってスイムオナニーする変態なんだよな」とますます興奮が増していく。

競泳水着を持ってレジに行く。
まさか店員も、スイムオナニー用の競泳水着だなんて思わないだろう。
初めてじゃないのだがドキドキする。
そして、チンポはもうガチガチになり、先走り汁が出ている。

帰ったらこれを着て速攻でスイムオナニーだ!と思いながら急いで家に帰る。
早速シリコンキャップとゴーグルをつけ競泳水着に着替える。とっくにチンポは爆発しそうになっている。
カウパーを生地に塗り付け、上からチンポを撫でる。

オレは体にぴったりとフィットしてキュッと食い込むハイレグ競泳水着で興奮してオナニーする変態なんだ。
淫乱なんだ。
こんな変態で淫乱なオレの姿を見てくれ…
あっという間に興奮は頂点に達して、競泳水着の中に大量のザーメンを放出した。
青の生地にベッタリとついた白いザーメン。
ベタベタになったエールブルーの上から、さらにチンポを掴んで幸福な射精の余韻に浸った。

148 :運動神経名無しさん:2007/12/13(木) 14:23:42 ID:m9UEct4F.net
↑キモいコピペ貼んなクズ

>1 俺もスポーツ基本できないけど、水泳だけはまあ人並みにできるたち。
でもバタフライはできない。
クロールと背泳ぎは、フォームが綺麗だと思う

149 :運動神経名無しさん:2008/02/27(水) 02:07:48 ID:f+jAsg+h.net
逆だったね、僕は。

小三の夏がまで泳げなった。 小ニの時点で泳げないのは、クラスでひとりだけ。
クラス変わった三年生でも、泳げないのはやっぱりひとり。
その時点では、「学年でひとり」だったかも。
でも、三年生のクラス、僕より足の速いのは十人もいない。

「足は速いのに何で泳げないのだ?」
「野球やってないで、プール行け!」
余計なお世話だよ。 僕は、本能的に水が嫌いなの! 

で、いちばん悔しいのは、「泳げない=運動ダメ」のレッテルを貼られたこと。
水泳の授業は六月には始まる。 担任はなぜか毎年変わった。
「この子は水泳がダメ」の印象を、一学期のうちに持たれてしまう。
だから、足の速さや球技の上手さを見せても、「体育は苦手」の先入観を消せない。

体育は「悪い点」ばかり。 それが今でもメチャくやしい。

150 :運動神経名無しさん:2008/02/27(水) 05:20:55 ID:pCmtUNul.net
大人になってから水泳を覚えるのは大変だな。
クロールの息継ぎがどうしてもタイミングが解らない。
水を吸い込む恐怖からかどうしても体に力が入りがちがちになる。
ガチガチになると自然と沈んでいく悪循環

151 :おてんば私立学院総長 ◆gqBBZUnUPk :2008/03/05(水) 20:12:49 ID:dqDyaB1a.net
テニスの実力は校内一なのに水泳は全くダメなんてのが、中学1年のときに同じクラスにいた。

152 :運動神経名無しさん:2008/08/28(木) 17:45:37 ID:X5d7th9x.net
今度学校てで50メートルテストがあるんですけど身長162で160の深さってジャンプすれば呼吸できます?真ん中160センチあるから出来れば端がいいんですげどどうなるか分からないんで

153 :運動神経名無しさん:2008/08/29(金) 19:19:47 ID:rDrqeKOr.net
>>152
深いプールですね。
泳ぐのがうまくないと、その深さなら溺れます。
歩いて呼吸できる深さ(直立で肩が出るくらい)じゃないと危険ですよ。
一番浅いコースを泳がせてもらうのが良いでしょう。

154 :運動神経名無しさん:2008/08/31(日) 20:07:45 ID:V5PGIhw4.net
人並みと言うか、一歩抜いてるが
競技になると結局底辺


155 :運動神経名無しさん:2008/08/31(日) 22:24:05 ID:rbApL37E.net
水泳は速さはのろのろだけど一応100m泳げた。でも小学校の頃の話w
100m泳げば級が上がる検定があって、受かれば帽子につけてる印が
黒になるんだけど、みんな緑とかの中、割と数少ない黒をつけてて
当時は唯一体育で優越感に浸れた時だった。

中学からプールのない私立に行ったので今は泳げるかわからないや。
プールのない学校に行ったのは太ってて恥ずかしかったから。
脂肪による浮遊力があったから泳げたのかなw

156 :運動神経名無しさん:2010/03/14(日) 22:12:31 ID:n8mQI6ba.net
小学校2年から6年まで水泳を習っていたから人並み。
(ただ、クロールで25m25秒だけど)
スイミングが嫌でやめかけたけど、続けてよかった。やめていたら、
間違いなくカナヅチ。




157 :運動神経名無しさん:2010/03/15(月) 04:08:29 ID:PIBMR9qn.net
幼稚園の時スイミングスクール通ってたな。
で、レベルが上がっていって、ずっとビート板でバタ足で往復するというスパルタ指導をされた。
みんなは普通について行ってたけど自分は足の筋肉が疲労してしまった感じで疲れてのろのろしてたら
怠けてると思われて怒られて泣いた記憶がある。

でもそのおかげか小学校ではプールは人並みにできた。
中学以降はやってないが。

158 :運動神経名無しさん:2010/03/17(水) 01:12:10 ID:5V3Ee249.net
スイミングスクールに通ってる人の多い学区に居たから、
水泳が人並み以上の人はみんな他のスポーツも普通にできた。
水泳習ってても、他の種目で下の中〜下の上の人が中の下になる程度。

159 :運動神経名無しさん:2010/03/17(水) 13:38:13 ID:mBx5e9Zg.net
基本完全に運痴だけど水泳は人並み以上だったと思う。
中二の一学期の終業式の日、隣の席の可愛い女の子と水泳の話になり、泳いでるうちに
沈んでくんだよねーって言うからそんな筈は無いと言ってしばらくやりとりしてたら、こんど
教えてよって展開になって、さっそく2日後のプール開放日に学校のプール行った。

ふだん向こう岸に見てる水着の女子がすぐそばに居るだけでも興奮状態だったが、とにかく
泳がせてみたら確かに沈んでいく。息継ぎ出来ないくせにずっと息を吐きながら泳いでた。
俺はスイミングで習った覚えがあったので、彼女にその場で沈んでみろと言ってやらせたら
やっぱり沈めなかった。泳がないと浮いちゃう。人はコツを知らないと簡単に沈めない。

かわりに沈んで見せる事になって、酸欠になるから深呼吸を何度かした後に息を吐きながら
水中に入り、プールの底まで沈んだのでうつ伏せになったまま、数十秒沈んだままでいた。

上がってみたら「凄い凄い凄い凄い」って事になって、どうやってやるの?とか質問攻めに。
コツを教えて彼女も沈めるようになったので、どっちが長く続くか沈んだまま競争してみた。
二人で深呼吸をして、何となく手をつないだまま水の中に顔を入れた。俺はその時調子が
良くてすぐに底まで沈み、少し遅れて彼女がゆっくりと沈んできて目の前に横たわった。

俺はプールの底を見つめたまま精神集中してたが、彼女はすぐに苦しくなったようで少し
強めに手を握られた後、浮上していった。俺はその時不思議と異常に息が長く続いてて、
ずっと沈んでいられそうな位ぜんぜん苦しくならず、それでもきつくなってきたので最大限
我慢してから浮上した。

また「凄い凄い凄い凄ーーい! 1分20秒! 私の倍以上だ!!!」って大騒ぎされた。
それから何となく付き合うようになって、しばらく一緒にプール行ったりした。水泳が得意で
良かったなと思った。


160 :運動神経名無しさん:2010/04/07(水) 22:13:06 ID:FqJOytPn.net
俺がたくさんいるな、このスレ

親(運動神経は上の下くらい)の影響でクロールだけは人並み以上だったな

161 :運動神経名無しさん:2012/04/29(日) 07:32:58.13 ID:8S68trbX.net
小学生の頃、地域の必須ドッヂボールで全然できなくて毎年いじめられる
中学1年でバレー部に入るもやはり球技全然だめで体調崩して退部

そこで出会ったのが水泳部。友達の勧めで入った
最初は5mも泳げなかったんだけど、スイミングスクールと水泳部の2本柱で
なんとかクロールと背泳ぎは綺麗に泳げるようになった
体力ないから速さはないけど、距離は無限に泳げると思う
顧問の先生も理解ある方で、大会にも出させてくれた リレーで優勝した
あ、水泳のほかにちょっとした体操も得意かも。跳び箱とか
小学生でここまでしかとんではいけません?っていう限界まで跳べた
とにかく自分は球技は駄目だ

162 :運動神経名無しさん:2012/05/12(土) 08:55:01.56 ID:FIOmPYnI.net
俺の学校の運動部は「体育で文化部や何もやってない帰宅部に負けてはいけない」
というルールがあったらしい。
俺は演劇部で超運動音痴だったが水泳だけは小学生の頃習っていたので出来た。
水泳授業では下馬評を覆し、クラスの男子で3位に入った。
がしかし、体育の教科担任を通じて各運動部顧問に結果が伝わり運動部員は
部活で理不尽なしごきを受けたそうだ。
その次の日、俺は運動部に呼び出されて「お前のせいだ」「殺すぞ」と脅迫された。
「小学校の頃は本格的な水泳部だったから」と話を盛った事で何とかなったが・・・
運動部でなくてもその競技経験者は「負けてはいけないルール」例外になるそうだ。
それにしても運動部は常に追い詰められていて怖かった。

163 :運動神経名無しさん:2012/05/22(火) 11:22:09.01 ID:T/Jp8e1M.net
俺の高校は運動部が権力を持っていて、泳げない運動部員が可哀想だからと
いう理由で水泳は俺の嫌いな器械体操と選択制になった
俺は泳げるから勿論水泳
イエーイ!器械体操免除!

164 :運動神経名無しさん:2012/05/23(水) 01:25:23.84 ID:xftqyUDR.net
>>163

学年に1人はいるであろう、運動部のカナヅチに恥をかかせたいなぁ。
水泳はそこそこできる運動音痴は思う。


165 :運動神経名無しさん:2012/05/23(水) 07:33:28.79 ID:QAwWHFGE.net
>>164
1人どころか結構いたぞ

166 :運動神経名無しさん:2012/05/29(火) 01:25:46.12 ID:VRPF/W8W.net
顔に水が付けられないって本当にいるの?
そういうやつは、水泳の授業に参加したらどうなるの?


167 :運動神経名無しさん:2012/05/29(火) 06:26:15.42 ID:iEif+EAz.net
>>166
それは流石に誰だって小学生のうちには克服するだろwww

168 :運動神経名無しさん:2012/06/02(土) 22:24:43.61 ID:FQcnomwx.net
体育の授業でバレーやバスケはよく試合やるけど
水泳の授業に限って遊び半分の授業でろくに評価されないんだよな


169 :運動神経名無しさん:2012/06/23(土) 16:15:35.52 ID:TO2RdvlY.net
オレは球技(バスケ以外)ほぼできないけど
今年水泳の全国の県予選にでる

170 :運動神経名無しさん:2012/07/01(日) 20:06:17.68 ID:FtcKKa7t.net
水泳板のこのスレで、運動は苦手だけど、
水泳は得意だっていくつかの具体例とともに書いたら、
集中的に「泳げもしない奴の妄想」と
叩かれまくって凹み気味です・・・
 
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/swim/1339082050/l50

171 :運動神経名無しさん:2012/07/04(水) 23:48:26.98 ID:avWQkxFH.net
とある有名中学にいっていた奴がいってたけど、その学校に進学した
子のほとんどがスイミングにいっていたらしい。

なので、どんな運動音痴でも水泳だけはみなできたとか。

それが真実じゃないかな。



172 :運動神経名無しさん:2012/07/11(水) 01:20:16.90 ID:ZjPiYLRd.net
小学校3年生くらいのとき。運動音痴の俺のことを「のろま」といってよくいじめていた奴がいた。
そいつはサッカーをやっていて運動神経抜群。

しかし、背が小さくて水が大の苦手。

水泳の授業のとき、「むかで」になって水に慣れる訓練をしていたが、そいつが突然、
「先生、怖いよう」っていっていきなり大泣きをはじめた。

プールサイドから、俺はニタニタしながら見ていた。


173 :運動神経名無しさん:2012/07/14(土) 06:10:11.43 ID:I2MrC+bm.net
強烈な運動音痴ですが死ぬまでにカナヅチ脱したいと思ってやってきました
苦労してスイスイ泳げるようになった、運動音痴視点での情報が得られればと思います

174 :運動神経名無しさん:2012/07/14(土) 13:29:25.35 ID:eEfV1bPm.net
>>173

中学生くらい?


175 :運動神経名無しさん:2012/07/14(土) 23:53:12.81 ID:IEp+H4MF.net
考えてみればプールで泳げても、津波や豪雨による洪水などでは
全く役に立たない。

仮に川に誤って落ちたとき、服を着ているから学校の水泳の授業とは
勝手が異なって溺れ死ぬこともある。

何のためにやるのだろうかと問えば
全身運動でカロリー消費に貢献。体を鍛えられるとか
お決まりの美辞麗句とか並べられるだけか。


176 :運動神経名無しさん:2012/11/21(水) 01:31:05.30 ID:ZjlrzhYo.net
age

177 :運動神経名無しさん:2012/11/23(金) 16:44:47.17 ID:6QLDSZZS.net
私も水泳が一番真面

178 :運動神経名無しさん:2012/12/13(木) 23:45:44.34 ID:SlPPBEDI.net
>>175
それが正論であると思う。

179 :クロール25m:2012/12/25(火) 03:24:36.45 ID:b64tAurt.net
水泳ビギナーです。正月1月1〜14日までで、
全国(JR東海と東日本の範囲内)の一般参加可能な寒中水泳イベントを
教えてください。

180 :運動神経名無しさん:2012/12/29(土) 12:41:27.73 ID:9YBP6Q1+.net
>>172
背が小さいやつってやたら運動神経いいよな、俺の知っているチビにウンチは一人として居なかったわ。

181 :運動神経名無しさん:2012/12/31(月) 11:48:06.54 ID:9PIhoazK.net
体格は中肉中背
球技は全般が全く駄目、
太ってもいないのに短距離走も遅い

でも、水泳と長距離走「だけ」は
運動神経いい奴と互角だった
もともと水泳は、コツさえ掴めば運動神経は必要ない
(トップクラスを目指すなら勿論必要だろうが)
そして長距離は、身体能力よりも
「どれだけ我慢して走り込んだか」だけの世界
(トップクラスを目指すならまた別だが)

この2つが無かったら体育の時間は地獄と
化していただろうと思う(笑

182 :運動神経名無しさん:2013/01/01(火) 12:21:19.24 ID:9g7R16Di.net
>>175
夜中に海を見ると震え上がる。
特に今の季節。

183 :運動神経名無しさん:2018/02/26(月) 20:59:31.76 ID:G5BkYN+L.net
すごくおもしろい副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

LVGX5

184 :運動神経名無しさん:2018/05/06(日) 23:16:06.41 ID:5JQNfQVl.net
男の場合、高校生になると、太ってる奴以外、楽に泳げなくなる。

小学3年生の時、300mは余裕で泳げてたのに、
高校生になると、50m泳いだだけで、バテバテになった。

185 :運動神経名無しさん:2018/06/25(月) 10:43:42.15 ID:BuTpXR4g.net
おすすめの情報は、「運動音痴改善唯一の方法ガイダンス」というブログが参考になるらしい。少しネットで調べれば見られるらしいです。

33TTF

186 :運動神経名無しさん:2018/11/08(木) 21:21:57.89 ID:MWz1N2RM.net
>>1
小5まで、50m走は最鈍、50mクロール出来たのはワイだけだった。

都会でスイミングスクールに通ってたワイは、小4の時に漁村に引っ越した。
漁村の子供たちは、泳ぎが下手だった。
小4で25m泳げたのはワイだけだった。

小6になると、運動がそれなりに出来て背の高いプロポーションの良い女子が泳ぐの上手くなり、50mクロールで負けた。

187 :運動神経名無しさん:2018/11/08(木) 21:29:14.85 ID:MWz1N2RM.net
>>186
中学生になった。

1学期、漁村だったので、近くに海辺があり、遠泳をした。
1q以上泳げたのは、50m走最鈍のワイだけだった。
違う小学校から来た同期生は、男女合わせて唯一側転が出来なかったため「学年1の運動音痴」と言われてたワイの遠泳に驚いてた。

188 :運動神経名無しさん:2020/01/19(日) 06:30:15 ID:U9hOfx38.net
>>37
イケメン生徒さん かわいそうだよね

勉強やスポーツは人一倍できるのに なぜか水泳がダメなんだよね プールに顔はつけられるのかな? 。

徳居な分野で技を磨ければいいのかな?

何事にめファイトだよ!

189 :運動神経名無しさん:2020/01/19(日) 06:43:07 ID:U9hOfx38.net
>>63
確かにですね 勉強やスポーツなら人一倍できるのに 学校では野球でも活躍してるのに
なぜか水泳だけがダメな男の子?
野球では誰にも負けないハツラツしたプレーなのに
プールにはいるとビート板を抱きながら怯えていた。泳ぎの得意な可愛い女の子からゼロから教えて貰えばいいかな。

190 :運動神経名無しさん:2020/01/19(日) 06:57:21 ID:U9hOfx38.net
>>78

中学の水泳では 最低ラインの5mを泳げたら最高だったかな
でも実際はほとんど 5mに届かずに立っていました 25mどころじゃなかった 中学生なのに 泳ぎは小学校の低学年なみの低レベルだった (汗)
3年生の水泳は天国でしたね 泳げないなりに楽しめたと思う。

191 :運動神経名無しさん:2020/01/19(日) 07:04:56 ID:U9hOfx38.net
>>93
野球にサッカー スポーツなら得意で頼もしい男の子なのに 何故か水泳だけが…

水泳が得意な可愛い女の子にいっしょにプールに入ってもらって ゼロからてほどきしてもらうといいと思います 優しく教えてもらえるでしょう。

192 :運動神経名無しさん:2020/01/19(日) 07:45:49.27 ID:U9hOfx38.net
>>153

とくに高校のプールはかなり深いそうだね 自分が通っていた高校にはプールはなかったよ 背が低い人だとあまりに深いプールだと溺れてしまうよね
水を怖がってまったく泳げない子は赤台がある端っこの浅いコースだと足がつくから安心かな。

自分は市民プールとかにたまに行くんだけど やはり真ん中( 120pー真ん中が140 )がとくに深く首まで水に浸かってしまう 歩くだけなのに溺れそうに 深いプールでは泳げなくなってしまい 赤台のある浅い端っこのコースでしか無理。

193 :運動神経名無しさん:2020/01/19(日) 08:36:19.89 ID:U9hOfx38.net
小学校の3・4年生のときクラスに 運動のレベルが僕とほぼおなじ位の 大人しいけどとても可愛い女の子がいました

案の定水泳もまったく駄目で 水に入るのもやっとでした いつも端っこのコースにいて ひとりでコースの真ん中にすら立てず 体はガタガタと震えて怯えながはヘリにしがみついてたね 。

毎年 夏の終わりに水泳大会があり 全員参加で必ず1種目に出場しなければなりませんでした
僕とクラスの女の子は25m自由形に出ることに 。

194 :運動神経名無しさん:2020/01/19(日) 08:42:28.34 ID:U9hOfx38.net
女の子の番がやってきて 何とスタート台に両足を乗せて 腰を少し低くして飛び込むふりをしてました

水を怖がり泳げない筈たと思ってたらビックリだ よくみたら体を震わせて怯えてました

担当の先生のピストルの合図で一斉にスタート 女の子はスタート台から降りてゆっくり入水して みんなからがんばって!の声援をうけながら コースロープにつかまりながら ゆっくり歩いて行きました−。

195 :運動神経名無しさん:2020/04/15(水) 15:57:13 ID:Qa416Vv3.net
私が中学生のとき おなじクラスにまったく泳げなかった とても可愛い女の子がいた

水泳の授業では泣いてばかりで

水に入るのも怖がっていたし 水に顔をつけることもできなかった。プールサイドに掴まりまがらゆっくり歩いていた

女の子は最後までプールサイドから手を離すこともできなかった。

196 :運動神経名無しさん:2020/07/02(木) 17:40:55.58 ID:vmHZRzxT.net
・私が中学3年の時 最後となった水泳の授業で 男子は泳力テストをした 25mを?秒で泳げるかのタイムをはかった
泳ぎがまったく苦手だった私だけが 学年主任だった保健体育の先生の 私のレベルに合った配慮だったのか? 指示でなんと25mを走らされた 。

197 :運動神経名無しさん:2020/07/02(木) 17:41:07.47 ID:vmHZRzxT.net
・それまではプールの中を走った記憶が多分だが無かった 先生の提案にはさすがに驚いたが よその生徒のまえで恥ずかしい姿や無理して泳ぐよりはマシと思い 水圧に四苦八苦しながらも 25mを最後まで走り切った タイムは30秒台だっはたと思います 誰からも笑われなかったなぁ〜。

198 :運動神経名無しさん:2020/08/28(金) 01:27:59.34 ID:DDQRjQhd.net
・・・。

199 :運動神経名無しさん:2020/08/28(金) 01:28:10.89 ID:DDQRjQhd.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

200 :運動神経名無しさん:2020/09/08(火) 16:21:26.24 ID:ZB+ucnS6.net
魚かよ

201 :運動神経名無しさん:2020/09/11(金) 00:40:21.28 ID:LXE7OlOa.net
筋肉ない方が浮きやすい
潜水では不利だけど

202 :運動神経名無しさん:2020/09/11(金) 21:59:43.21 ID:YxN1izAk.net
高校生になって、筋肉がついて来ると、50m泳ぐのがやっとになった。
足が腰が沈んだ。

小学生の時は、1000mプールで泳げてたのに。

203 :運動神経名無しさん:2020/09/22(火) 16:26:25.49 ID:78tJCnjR.net
多分それワイや

204 :運動神経名無しさん:2021/05/05(水) 06:17:19.50 ID:6S4r7Yk6.net
 *私もそうだったけど全く泳げないからって恥ずかしがることはないと思う。大人になり成人してから泳げるようになった人はたくさーんいるから。それぞれのペースで無理なく体の抜いて少しずつやってみればいいと思います。

205 :運動神経名無しさん:2021/07/06(火) 18:47:18.51 ID:k4l1rGD3.net
小学6年の時、クラス男女合わせて、ワイだけ側転が出来なかった。
他の運動音痴の同級生も側転だけは出来てた。

そんなワイだが、小4・小5の時はクラスで唯一50m泳げた。

小3の終わりに、都会から漁村に引っ越した。
都会に住んでた時はワイより泳ぎの上手い同級生が半分はいたが、
漁村では25m泳げない同級生ばかりだった。
漁村の小学生って、海の側に住んでるから泳ぎが上手いと思われがちだが、下手。

小6になると50m泳げる同級生が出始めて、運動神経が良くて背の高い女子に50mタイムで負けた。
その女子はクロールでゆっくり腕を回してるのに、タイムが速く腕を回しているワイより、タイムが速かった。

206 :第1のコース! 名無しくん:2022/05/30(月) 01:37:16.92 ID:usmxMFK6.net
                    /      /:::::/ /ヽ::::ヽ
                   /      /:::::::::( |  ゝ:::::ゝ
                   |     /|::::::/|::|::ノゝ  丿ゝ::::|
                   | | / /:::::|::::/,,二_     _二|/
                    | |  /:::::::::::|  f。) _ゝ  f。)i'
                    ゝ/::(< :::::::|   ̄   '  ̄|
                     ゞ\ |::::::|       ゝ  |:ゝ
                        ^|::::::ゝ     O  /|::|  < しなやかに、泳ぎなさい
                        | ゞ:::ゝ       ,/ |/       
                        /      ~ ─ "           
                     _ /        |` -─ ─ - _
                 ,,-"~ ̄ヽ:::\ _ _      ヽ::::\   ヽ
               /     \::::\        |::::::\   |
               /       ヽ::::::::ヽ      /::::::::::\  |
              /        |::::::::::::::`───":::::::::::::::::\ /
              |         |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
              |     v  丿::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
               |      | /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;|
              |      .|;;:::::::::::::::::::::::;;;;;::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::/
               |      |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::/

総レス数 206
64 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200