2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

逆立ちができたことがない

1 :運動神経名無しさん:04/12/05 15:27:40 ID:6QaNhUxe.net
まあ、そういうことだ

2 :運動神経名無しさん:04/12/05 15:38:09 ID:XZmSZU+u.net
そんなものここの住人には普通です。

★★★終了★★★

3 :運動神経名無しさん:04/12/05 17:39:43 ID:6euByKN3.net
足を蹴りだす勢いが強すぎて逆立ちからひっくり返って地面に頭打ったことならあり。

4 :運動神経名無しさん:04/12/05 17:42:28 ID:6euByKN3.net
地面は格技場の柔道する時の畳の上だったので助かったが、
コンクリートだったら死ぬかもしれません。そんくらい怖かったよ。

5 :運動神経名無しさん:04/12/05 17:56:29 ID:NnKKGSi0.net
逆立ち?やれるかヴォケ

6 :運動神経名無しさん:04/12/05 23:22:19 ID:NhTU3HI+.net
壁!壁使って練習!!まずは30秒!!

7 :運動神経名無しさん:04/12/07 07:54:48 ID:mhjPVvfB.net
普段の生活で逆立ちする機会なんか「逆立ちしたってそんなカネあるか!」
って時くらいなものだから、学生さんですよね。
信頼できる友達に補助を頼んで蹴上げた足を支えてもらうことです。
支持立ちや壁立ちより先の倒立は、私にゃムリ〜。
足が上がったら肛門きゅっで支持立ちは維持できまっせー。

8 :運動神経名無しさん:04/12/11 17:30:30 ID:QFxoOAb4.net
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1102508272/
自作自演ばれても苦しい言い訳をしてるブチャ氏

記念カキコお願いします
でどこの板からきたか一言で結構ですからコメントお書きください
 ('-'*)ヨロシク♪お願いしますm(_ _)m


9 :運動神経名無しさん:04/12/13 19:54:26 ID:iu44NsLI.net
できるわけないだろ馬鹿

10 :運動神経名無しさん:04/12/14 17:54:49 ID:1MRwDIMG.net
別に上海雑伎団に入りたいわけでもないし。。。

11 :運動神経名無しさん:04/12/15 23:48:39 ID:sWkUUt1h.net
逆立ちしたいと思ったことがない

12 :運動神経名無しさん:04/12/17 16:30:48 ID:s/Iyq8XQ.net
俺できたんだけど・・・

13 :武庫川女子大学総長:04/12/17 20:41:07 ID:NdVqWt3X.net
逆立ち? おいらもできないねー。

14 :運動神経名無しさん:04/12/18 13:52:21 ID:nnhesW6E.net
普通に生活していれば日本人の99%は出来ないんだからいいんじゃね?

15 :6:04/12/18 15:52:57 ID:z4VNSOX9.net
だから壁を・・・

16 :運動神経名無しさん:04/12/26 18:32:42 ID:1Kb2DYkc.net
>>15
もうやってる

17 :運動神経名無しさん:04/12/26 18:47:38 ID:/BN9LziK.net
全然できん
頭から崩れたし
危険

18 :運動神経名無しさん:04/12/27 09:26:55 ID:fAijkpf0.net
ttp://www.i-chubu.ne.jp/~hyamada/santen.htm

三点倒立から始めても良いのでは。
背中から足までのそり具合を意識して。


19 :運動神経名無しさん:04/12/27 18:59:41 ID:R9VN502o.net
>>18
サンクス

20 :運動神経名無しさん:04/12/28 22:34:40 ID:cxpmCdq5.net
倒立が全くの未経験であれば、むしろ

 ttp://johoku_taisou.at.infoseek.co.jp/web-7/

をマスタしやすい。

…と壁倒立まで出来たが壁無し倒立がどうしてもできん。

21 :運動神経名無しさん:04/12/29 12:33:38 ID:W2u4k03J.net
('A`)サカダチスルノマンドクセ

22 :運動神経名無しさん:04/12/29 15:51:55 ID:Ef852KZ0.net
柔道の時間に準備体操で「前転倒立」というのをやるんですが、やってみたら背中を思い切っり打って死にかけた…

23 :運動神経名無しさん:04/12/29 23:03:35 ID:HI5fjOZU.net
前転倒立はそっと回る感じで。
運動はイメージが大切ですよ。

24 :運動神経名無しさん:04/12/30 05:30:19 ID:B/PHKpUz.net
まずは腕を鍛えなければならないんですが、逆立ちに必要な筋肉はどうやって鍛えればいいでしょうか?

25 :運動神経名無しさん:05/01/01 23:28:06 ID:BTUijHtm.net
運動音痴でも三点倒立と倒れないように支えてもらいながらの
逆立ちはそこそこ練習すれば楽勝だよ。それからが難しい。
ミスって腰打つと痛いしな。

26 :運動神経名無しさん:05/01/07 12:00:16 ID:BXPaJ5Dk.net
>>24
腕立どお?

27 :運動神経名無しさん:05/01/08 13:18:39 ID:OAK6kehS.net
       ○
       ノ|)
  _| ̄|○ <し

\サカダチデキネ /
  `-----v--○
     ○ ノ|ヽ
  _| ̄|  <し

        \○ < オッケー
    __○  |
   ノ) /|  <し

       \○
  \_○  |
  ノ  /|  <し

     \/ \○
      |○  |
      /|  <し

      |/ \○
      |○  |
      /|  <し

       (      ○」
     _/ ̄   「/
      ノ○   />


28 :運動神経名無しさん:05/01/08 13:44:19 ID:IIhfQA3A.net
>>27
タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!!

29 :運動神経名無しさん :05/01/09 00:55:07 ID:XGeOEXFv.net
実際のところ、支え無しで5秒以上倒立を保持できる奴はそうはいないんじゃないのか?
体操とかやっているやつは基本だろうけど。

30 :運動神経名無しさん:2005/07/23(土) 12:06:15 ID:VjDxEtW6.net
sa

31 :運動神経名無しさん:2005/07/26(火) 10:02:29 ID:jT/UoiFP.net
バレーボールって競技があるが、
全国のバレー部の多くがアップの時に採用しているのが倒立歩行。

そのための練習タイムなんてない。
いきなり9mを逆立ちして歩くように指示される。
もちろん普通の中学1年生にできるはずがない。
しかし、毎日チャレンジしてれば、1ヶ月もかからずに皆9mくらいなら
歩けるようになるんだよね。

運動神経の有る無しじゃないよ。
スポーツの勘の悪い子だって入部するからね。
もちろん運動神経に自信がある子はやはり他人より早くできるようになるが、
いずれは全員ができるようになる。

そういうものです。

32 :運動神経名無しさん:2005/07/26(火) 12:07:45 ID:8E1h7Rh2.net
結論:逆立ちしたいヤツは勝手にしてろ

俺もしたい

33 :運動神経名無しさん:2005/08/11(木) 10:45:37 ID:7Vm2N50R.net
逆立ちなんだけど、
俺、高1の夏休みに家で練習してたっけ。
でも全然できるようになれなくて、前に倒れそうになるとやっぱり怖いし、
結局、練習するの止めてしまった。
でも2年になった春頃に、再びなんとなく練習し始めて出来るようになった。
何故か、あれほど切願していた逆立ちだったのに、出来た瞬間はあまりよく覚えてない。
やはり、いきなり何秒も出来るようになるモンじゃないからかな。

34 :運動神経名無しさん:2005/08/23(火) 01:00:38 ID:tQsPl1BP.net
>>27見て、あずまんが大王の智を思い出した

35 :運動神経名無しさん:2005/09/03(土) 00:27:37 ID:RywQx7ue.net
>>20にも書いてある
ttp://johoku_taisou.at.infoseek.co.jp/web-7/
のサイトを参考して、1ヶ月ぼちぼち練習したが、>>20と同じく壁無し倒立がまったくできない。
停止どころか足すらまともにあがらない。
写真12の状態で練習してたんだけど、この位置だと踏み込んだ時に後頭部がまず壁につく。
その結果、とにかく足あげるときに後頭部を支えてくれる何かがないと怖くてしょうがない。
とりあえず写真13を軽く練習してから写真12をやればできる・・・・のかも。やってみる。

36 :35:2005/09/03(土) 23:26:39 ID:qU9zFvR0.net
壁倒立さえ、「頭をつけずに逆立ち(足だけが壁につく)」が怖くてできなかったけど、
今日何回もチャレンジしてやっとさっきできるようになった。
人に補助してもらっての逆立ちは怖くてまったく足があがらず、
なかなかうまくできなかったが、これでいけそう。

37 :運動神経名無しさん:2005/09/05(月) 19:28:41 ID:qItoJ9pp.net
>>36
まずは壁を使って逆立ちをし、
壁にもたれていた足を壁から離して、普通の壁なしで逆立ちをしてる状態をキープしましょう。
キープできなくなったら、足を再び壁につかせてください。
もしも再び足を壁につかせる前に、バランスとれなくて後ろへ倒れたなら、それで「壁逆立ち解除」というふうになって、
また壁に向かって逆立ちするまでです。

38 :運動神経名無しさん:2005/09/12(月) 23:13:13 ID:IJp3qDw0.net
なんかうまいことできないんで、自分の蹴る直前のフォームをカメラで撮ってもらって、
逆立ちできる人と比べてみた。

自分は、手と足が1mほど離れていて、右足と左足の位置も、だいぶ離れていた。
できる人のフォームは、軽めの前屈みたいな感じで、左右の足の幅もさほど離れていない。

マネしてやってみたら、軽々と足があがった。
今まで、勢いつけて足を上げようとして、ふんばってかまえてたんだけど、不思議とそんなにしなくてもよかった。

39 :運動神経名無しさん:2005/09/24(土) 08:47:55 ID:EY1+kxO9.net
1ヶ月壁倒立やってて、腕がいい感じに筋肉ついたなーと思った頃から
楽にできるようになってきた。
体がふわっとあがるのが気持ちいい。まだ壁なしだとできないけど。

40 :運動神経名無しさん:2005/10/01(土) 18:33:28 ID:yGqOU9oF.net
>>39
3行目の前半までは感心して読んでたんだが・・・orz

41 :39:2005/10/02(日) 01:29:34 ID:TOtatZyL.net
思い切って壁なしでやってみました。

2秒キープが何度かできました。
以前の「ただジャンプするだけ」「腰より上に足が上がらない」といったていたらくから比べると
自分にとってはかなりの進歩でした。
何度かやってみて、1度だけそのまま前のほうに倒れてしまいましたが、
倒れ方も、グシャッって感じではなく、うまいこと前転するような感じでした。
めちゃくちゃうれしい。やればできるんだなあ。
でもまだまだ。本当に「逆立ちができる」と言えるようになるまで練習しつづけます。

42 :運動神経名無しさん:2005/10/03(月) 20:03:26 ID:5fRHFa54.net
最初はギャグみたいなものだったけど
逆立ちの練習つづけてきて、
最近伸臂倒立ができるようになった。
片手もそこそこ止まれるようになった。
気づいたことは姿勢がかなり重要ってこと。

43 :運動神経名無しさん:2005/10/03(月) 22:16:34 ID:F/YEq3vX.net
伸臂ってなんじゃ?
ググっても中国語のサイトばっかり出る。

44 :運動神経名無しさん:2005/10/04(火) 23:46:45 ID:kQvNPcw8.net
あ、シンピ倒立のほうがみつけやすいか
臂ってのは肩という意味
通臂ってわかる人いる?

45 :運動神経名無しさん:2005/10/09(日) 12:58:16 ID:kKHB+67y.net
ふつうシンピ倒立は伸肘倒立と書いて肘を曲げずに力倒立することなんだが・・・

46 :運動神経名無しさん:2005/10/09(日) 15:17:00 ID:j2CEP+lb.net
とりあえずどれくらいで逆立ちできたとみなされるんだ?
俺はとりあえず、
手だけで体を支えている、足が天井向いている。
の最低限の条件なら5秒くらいは(運がよければ)できるが
全身が完全に伸びてピッタリ静止したりは1秒もできんし、
自分で見たことないからわからんけど
多分相当かっこ悪い倒立になってるはず。

47 :運動神経名無しさん:2005/10/09(日) 16:58:59 ID:3BA42QPJ.net
足真上に向けて静止なんて普通出来ないよねえ。
絶対勢いで後ろのほういっちゃうとか、押し降りてきちゃうとかなるよねえ。

48 :運動神経名無しさん:2005/10/09(日) 20:43:19 ID:l6paAc6n.net
そこをできるようにがんばってやるのがこのスレの醍醐味ってやつですよ。

49 :運動神経名無しさん:2005/10/09(日) 21:21:52 ID:kKHB+67y.net
バランスだけで出来ないのが倒立。
長時間やってると腕がパンパンになるのダ

50 :小6男子:2005/10/10(月) 09:26:57 ID:CYgPbZQT.net
壁倒立もできない
足が上がらない

51 :運動神経名無しさん:2005/10/10(月) 20:55:56 ID:AfyhS8K4.net
爆笑問題の太田は骨と皮だけみたいにガリガリで、大してスポーツもしてないんだが
テレビで、風呂桶の両端を持って、腕以外を体育座りみたいな感じにして、
体を浮かせた状態から後方に回転して腕の力だけで逆立ちをしていたのを見てびっくりした。

体重が軽ければ軽いほど逆立ちってやりやすいのかなあ。

52 :運動神経名無しさん:2005/10/11(火) 14:52:09 ID:maocO9eD.net
それもう平行棒の域だよ。
絶対、番組のために以前から練習していたはず。
素人にできる業じゃないし。

53 :運動神経名無しさん:2005/10/11(火) 23:46:11 ID:X6hEYImz.net
>>52
ちなみに番組はスーパージョッキーの熱湯風呂だ。
これのために練習するってのはありえん。
>>51に近い技は小学生の頃から楽々できてたそうな。

現在陸上選手のうちのいとこも、小学生の頃は大して運動してなかったが、
軽かったためなのか筋肉使って体を浮かす事を気軽にやってのけていた。

体重と逆立ちの関係性はいまだ解明できず。

54 :運動神経名無しさん:2005/10/12(水) 00:03:59 ID:2+2c4//Q.net
>>51
要るすにペナルティのわっきーぐらいのレベルでしょ?
肘を曲げる屈腕力倒立は体操素人でもできるしね。
もし肘を完全に伸ばしてたのならすごい。ガリでは到底無理だが。

55 :運動神経名無しさん:2005/10/12(水) 00:11:57 ID:1/ZFN/si.net
軽い方が逆立ちにつかう筋力は少なくてすむ。
ちなみに太田の技は地面でやるほうが難しい。
さらに肘を曲げずにやるなら結構筋力が必要。
太田がやったような、足を抜くときに
つま先を掌より下にまわせるような状況だと多少楽。


56 :運動神経名無しさん:2005/10/12(水) 00:39:22 ID:ECBykrB/.net
いいともの増刊号で田中が「こいつ、腕の力とか、
ほんっと凄いんですよ」とか言ってて、片手で腕立てしてた。
その時腕の筋肉見せてたけど、確かに意外に太くてごつかった。

57 :運動神経名無しさん:2005/10/12(水) 08:53:16 ID:qGN5Mq73.net
お笑い芸人はみんな運動神経良くて腕力もあるんだよ。


58 :運動神経名無しさん:2005/10/12(水) 09:09:54 ID:2+2c4//Q.net
ジャンガジャンガ

59 :運動神経名無しさん:2005/10/12(水) 21:40:39 ID:dzrYeIcL.net
リアル消防の頃、体育の授業。
二人一組になって一方が逆立ち、他方が支持で逆立ち練習をしていた。
漏れが逆立ちが出来ないのはいうまでもないが、(筋力がなくて足が水平以上に上がらない)
あまりにも運動神経がなくて支持のとき相棒の足を受け止められなかった。
あの時はマジで恥ずかしかったな。狂死にもぼろくそに怒られたし。


60 :運動神経名無しさん:2005/10/13(木) 13:42:13 ID:47+Y4rUI.net
>>54
市立船橋のレギュラーってほとんどプロのアスリートと同じ

61 :運動神経名無しさん:2005/10/13(木) 15:07:46 ID:fR13hcNH.net
>>60
体操に関してはプロのアスリートの筋力は体操歴一年の人間にも勝てないお

62 :運動神経名無しさん:2005/10/17(月) 18:27:18 ID:JOvzlgoY.net
>>59
俺も小4の頃、
体育大会で二人一組の軽い組立て技をやることがあって、
お前さんが言ってるのも練習してたんだが、
俺のペアの奴が、全然足を上げてくれなかった・・・!
そしてある時、先生が逆立ち支持まだ出来ないペア居る?とみんなに問いかけたんだが、
なんとそいつは「先生。○○くんがまだ受け止めるのに苦戦してます」と言いやがった。
・・・・・・あれって自覚ないもんなのかね?

63 :運動神経名無しさん:2005/10/17(月) 21:28:21 ID:3GuHoCRw.net
ギャグのつもりですべったか馬鹿だったのかのどちらかだろう。

64 :運動神経名無しさん:2005/10/21(金) 20:14:46 ID:ftpvKSPp.net
俺は全然脚上げない奴の足むりやりつかんで持ち上げたけどな。
そしたらそいつパニックになって地面から手離して顔面クラッシュした。

こいつ最初からつかんでもらう気自体ないのか?
と思った、

65 :62:2005/10/21(金) 22:10:38 ID:7zBeqbfC.net
>>64
それデブだった?
俺のパートナーはデブだったけど。

66 :運動神経名無しさん:2005/10/22(土) 10:33:37 ID:vE9Pp0AR.net
自分はデブじゃないが無理やり持ち上げられた時は
腕や肩に変な力が入ってしまって、どうしていいかわけがわからなくなり、頭からぐしゃっとなった。
つかむって最初からわかってる時はそういうことはあんまりなかったけど。

67 :運動神経名無しさん:2005/11/28(月) 15:55:35 ID:3DemZIFJ.net
とりあえず今やってみたら20秒できた

68 :運動神経名無しさん:2005/12/09(金) 16:43:39 ID:8iUv4IiY.net
>>67
マジ?
我流で修得した俺から言わせてもらうが、
3,4秒ならマグレであり得るんだが、
20秒っつーと、もう実力の域だぞ?

69 :運動神経名無しさん:2005/12/26(月) 17:58:44 ID:bl84lQjS.net
そう、逆立ちって慣れてくると「1分くらいできる」とか
思ってるんだけど、実際15秒だったりするんだよ

70 :運動神経名無しさん:2005/12/30(金) 07:44:42 ID:2LUpDYpq.net
逆立ちしないと生きられない少女
http://x51.org/x/05/12/3048.php

71 :運動神経名無しさん:2006/01/04(水) 20:57:51 ID:nISuJ17J.net
地面見たら背中が反るから
お腹を見るようにしたらいいよ。

めざせステッピン

72 :運動神経名無しさん:2006/05/06(土) 03:43:28 ID:y8Rlk8Km.net
>>71
地面見なきゃ、どっちに傾いてるか分からなくて不安。
目つぶって片足立ちしてるようなもんかな。

73 :運動神経名無しさん:2006/09/29(金) 22:56:44 ID:pmyR5O7M.net
何故か逆立ちマスターしたくて今逆立ちの練習してるんだけど
暫くは立てるんだけども…7秒くらい
どうしたら出来るんだろう・・・?

74 :運動神経名無しさん:2006/09/29(金) 23:05:31 ID:ViYXX0L6.net
さっきベットで 逆立してたら ベットから 落ちて 椅子に膝打ちつけて 出血した

75 :運動神経名無しさん:2006/09/29(金) 23:13:04 ID:BZEd6qdd.net
壁使えばいくらでめ出来るんだが。

76 :運動神経名無しさん:2006/09/29(金) 23:17:30 ID:BZEd6qdd.net
はいはい、デメ金デメ金








orz

77 :運動神経名無しさん:2006/09/30(土) 02:20:21 ID:93RuhG14.net
壁無しで歩きたいだよなぁ・・・・

78 :運動神経名無しさん:2006/09/30(土) 14:53:34 ID:MaKpVkpj.net
中学の時は100メートルは歩けたけど今じゃピザデブなんで50メートルがやっと

79 :運動神経名無しさん:2006/10/01(日) 01:18:46 ID:UNDy2Q9e.net
小中の頃は運動神経良かったけど逆立ちが出来なかった

80 :運動神経名無しさん:2006/10/01(日) 01:20:24 ID:W59p+d3M.net
逆立ち怖いんだよな

81 :運動神経名無しさん:2006/10/01(日) 01:45:56 ID:T/GvePsf.net
壁に腹を向けて壁倒立(綺麗な姿勢)を出来ればすぐに倒立歩行ぐらいは出来るよ。
この前友達にその方法教えたらすぐに出来てたし。

82 :運動神経名無しさん:2006/10/01(日) 01:51:57 ID:T/GvePsf.net
あ、言い忘れてたけど、ある程度筋力無いと倒立の姿勢すらとれないから注意。
あと背を壁に向けての壁倒立は…条件(肩をいれる・体を締める・肩から手までが一直線)を満たしていなければ無意味。

83 :運動神経名無しさん:2006/10/01(日) 11:25:52 ID:6HcIm2CP.net
倒立までは余裕なんだが壁から離れるとバランスが取れなくなるんだよなぁ。

84 :運動神経名無しさん:2006/10/01(日) 17:37:38 ID:T/GvePsf.net
>>83地面思い切り握れ。あと顔は手の間からあんまり出すな。

85 :運動神経名無しさん:2006/10/03(火) 01:21:05 ID:vfoUC6zB.net
この一週間ぐらい壁に背を向けてやってたけど、今の所壁無しでやると
数秒だけ逆立ち維持出きる様にはなった
壁に腹を向けてやると結構早く体の線が真っ直ぐ調整出きる様になるのかな?
ちょっとこの方法でもやってみるよ

質問だけど、自分逆立ちすると左肩の背中部分が攣った様になって痛くなる…
微妙にバランスがおかしいのかな

86 :運動神経名無しさん:2006/10/03(火) 22:42:14 ID:q6oKVKY4.net
>>85姿勢が悪いんじゃない?腹反ってるとか、体重の掛け方がおかしい(軸がブレてる)とかだと思う。
まず三点倒立からやればいいんじゃないかな?(3分ぐらいな)

87 :運動神経名無しさん:2006/10/03(火) 23:01:54 ID:q6oKVKY4.net
>>86付け足し
三点倒立する時は椅子などを使い、頭は足の着く位置よりも高くし、床を蹴らずに足を持ち上げ体をピンと張り3分耐えれたら倒立の姿勢も良くなるし、なにより姿勢が良くなればかなり止まりやすくなる。
ついでに筋肉も少しつく(足をあげるために腹筋使うから)

88 :運動神経名無しさん:2006/10/10(火) 01:28:41 ID:k+ETY3sM.net
>>86
今の所数秒だけ静止できるようになった
で、逆立ち歩きは意外と出来るようになった

何となくはコツは掴めたけど、やはり左肩が攣ったように痛くはなるな…

89 :運動神経名無しさん:2006/10/21(土) 17:41:16 ID:XJwfVv1Q.net
逆立ちして5bまで進めるがこれ以上できずに
請っているなにかアドバイス下さい

90 :運動神経名無しさん:2006/10/22(日) 00:44:49 ID:VzvuHgw8.net
バク転やバク宙を教えるのには自信あるけどなぁ…。

逆立ちの基本は壁倒立をどれだけ綺麗な姿勢で長く出来るかかな?(飽くまで初心者の場合)

91 :運動神経名無しさん:2006/10/22(日) 01:22:29 ID:IWOOpzh+.net
左肩の痛み痛くなくなった!サロンシップのおかげ????
中国雑技団みたいな逆立ちがしたい、じっと動かずに逆立ちしてるような
相当練習しないと駄目だろうけど

解った事は
姿勢が良いと、静止したままでもそんな疲れない

92 :運動神経名無しさん:2006/10/22(日) 15:54:25 ID:VzvuHgw8.net
ま、逆立ちなんて出来てもかっこつかないけどね♪
最低バク転か転回でしょ。

93 :運動神経名無しさん:2006/10/23(月) 21:47:48 ID:lG0+YiVs.net
バカやろう 倒立の方が難しいんだぞ

94 :運動神経名無しさん:2006/10/23(月) 22:08:19 ID:pWPECBS4.net
>>93綺麗な姿勢で静止出来たらの話しね。
でもバク転綺麗にするのも結構難しいぞ。

95 :運動神経名無しさん:2006/10/24(火) 02:51:53 ID:V+ovs+jG.net
>>93>>94

96 :運動神経名無しさん:2006/10/24(火) 12:36:33 ID:8yqWYPMq.net
倒立できないと体操なんか出来ないけどな。

97 :運動神経名無しさん:2006/10/24(火) 15:36:10 ID:m49ukIsm.net
>>96まぁな。
伸臂倒立出来ねえと話しになんねぇよな。

98 :運動神経名無しさん:2006/10/24(火) 18:26:32 ID:8yqWYPMq.net
つーか、倒立が出来ないこと自体にも問題があるけど、
倒立が出来ない→締めがない、肩が入らない、バランス感覚がない、指や肩で地面を押せない
と体操に必要な要素がことごとく出来ないからなんだけど。

99 :運動神経名無しさん:2006/10/24(火) 20:55:17 ID:m49ukIsm.net
>>98まーな。肩の入れ出来ねぇとなんも出来ねぇよな。簡単な技なら締めはそんなに重要な要素じゃないけど。

100 :運動神経名無しさん:2006/10/24(火) 21:04:31 ID:3hvfOsGN.net
ワァーォ!100ゲt

101 :運動神経名無しさん:2006/10/24(火) 22:35:26 ID:BFY+OcaB.net
なんで体操部モドキがこの板に?

102 :運動神経名無しさん:2006/10/24(火) 22:38:12 ID:m49ukIsm.net
何故…バク転や倒立が一生出来ないような酷く可哀相な運動音痴ごときがここに?

103 :運動神経名無しさん:2006/10/25(水) 10:32:54 ID:HuNS6qYP.net
自分は体操なんてやる歳でもないんだけどね
ただ単に逆立ちがしてみたいな・・・と思っただけかな
とゆうか、片手逆立ちや腕立てが、なんかしたくなって始めたって感じかな
もの凄くくだらないんだけどね。


104 :運動神経名無しさん:2006/10/25(水) 17:41:45 ID:1vm0IE57.net
>>102
まぁ何年体操やっててもロンバクスワン出来ないやつもいるしな。

105 :運動音痴の引きこもりヲタクは生きる価値無し。:2006/10/25(水) 21:15:16 ID:4m9pqyWH.net
>>104馬鹿。釣られてやるけど床なら一回半捻りまでならいけるよ。
で、お前は人に自慢出来る取り柄や特技を持ち合わせているのか?

どうせNEETでヲタで社会のゴミともいえる存在なんだろ?

んで、俺に対してのレスに「自己紹介乙w」だよな?www


106 :運動神経名無しさん:2006/10/25(水) 22:23:03 ID:1vm0IE57.net
何この痛い子。
俺の文脈からなんで自分のことを言われてると思ったの?
図星だから?


107 :運動神経名無しさん:2006/10/27(金) 02:53:33 ID:4YNOdW9F.net
こんなところでしか自慢出来ない時点で、たかが知れてる。
稚拙な優越感を求める様は見てて不憫なだけだ。

無視でいいんじゃない?

108 :73:2006/11/13(月) 20:54:21 ID:/lR8y3DS.net
かなり逆立ち良くなった・・・
今は7秒どころか長くて40秒くらいになったよ
逆立ちしながら、足を開いたり閉じたりする事も出来るようになった
けど、まだ静止して維持出きるほどではない

109 :運動神経名無しさん:2006/11/22(水) 18:54:11 ID:05drJq/l.net
徐々に逆立ちが楽になってる

110 :運動神経名無しさん:2007/06/05(火) 22:00:59 ID:i9KWrm+H.net
俺も

111 :運動神経名無しさん:2007/06/05(火) 23:22:50 ID:ruak5b0I.net
体重が重いと、逆立ちなかなかできないよね。
最近壁で練習してようやくできるようになった・・・
まだ20秒くらいだ・・・

体重があるといえば、曙の逆立ち見てみたい。

112 :もんちゃん:2007/11/14(水) 13:58:46 ID:Q87ShkZe.net
あたしも逆立ちマスターしたいです(>_<)

まずは壁使ってやり始めたんですケド、40秒立っているのがやっとでした。

113 :もんちゃん:2007/11/15(木) 14:11:41 ID:Rl0zoZv2.net
逆立ち2日目

一分間出来るようになりました(^_^)
おとといは壁にあたる時「ドツン」って音だったんですけど、昨日はスッて感じで少し上達かなと思いました☆
そのあと、腹筋50×4セット。ランニング6km、短距離100M×2走りました。
旦那には、「お前スタントマンになるつもり?」と言われました(^_^;)

114 :運動神経名無しさん:2007/11/15(木) 14:35:07 ID:5pntdBhH.net
http://dateplan.nomaki.jp/index.html

115 :運動神経名無しさん:2007/11/16(金) 16:25:12 ID:cIDdyNOn.net
逆立ち三日目

あまり変化はないですが、徐々に逆立ちが恐くなくなりました。イェイ☆

116 :運動神経名無しさん:2007/11/18(日) 18:49:55 ID:vraFHI/1.net
逆立ち2年目
ステッピンが20回くらいできるようになりました。

117 :運動神経名無しさん:2007/11/18(日) 22:24:53 ID:sAlbKZiX.net
そういや小学校の組み体操で俺だけ失敗したっけな(´;д;`)

118 :運動神経名無しさん:2007/12/23(日) 00:30:48 ID:jB6HklPL.net
私も逆立ち練習始めてみた

119 :トビ:2007/12/23(日) 23:38:16 ID:cKapIbRa.net
僕も逆立ち練習してます。
25m目標に。 受験が勉強も早めにしないといけないので
できるだけ早くマスターしたいです。

夜は問題ないけど朝・昼練はきついです。
というのも、人の目が気になるからです・・・ 
1日中暗かったら1日中練習できるのに・・・ orz
まぁがんばります。

120 :運動神経名無しさん:2008/09/19(金) 12:54:26 ID:bInDLiDp.net
オレも逆立ち頑張るゼ〜

121 :運動神経名無しさん:2009/01/20(火) 16:06:10 ID:Yv3VF6kg.net
二足歩行の人間にとって
腕を使って歩く=新しい世界が切り開かれるということだな

122 :運動神経名無しさん:2009/01/21(水) 00:27:53 ID:IZXBPpDB.net
この板のポジ派スレの住人が総じて高スペックで焦るんだが。
それに満たない人間は、ポジ派になる資格すらないのだろうか。

123 :冨田洋之:2009/03/27(金) 18:37:24 ID:vadvpMPz.net
反ってはいけない。

124 :運動神経名無しさん:2009/03/27(金) 18:51:29 ID:WzsaK3M/.net
中学の頃、先生に補助してもらって倒立してたらいきなり「じゃあ離すぞ」とか言って離されて脳天から落ちた
「なんで手を離したんだ!!」とか怒られた
怖いからじゃボケ
そもそもなんでアンタが怒るんだよ?怒りたいのはこっちだっつの


125 :運動神経名無しさん:2009/04/09(木) 21:32:23 ID:DlW1ovRo.net
倒立から水平支持にもっていけるようになりました

でも東先輩みたいに逆は無理です

126 :運動神経名無しさん:2009/04/11(土) 01:22:25 ID:TYkR7dBw.net
最高83mしか無理

127 :運動神経名無しさん:2009/05/11(月) 02:05:32 ID:c3dsws0d.net
壁を使って練習中 
穴が空きそうだ・・

128 :運動神経名無しさん:2009/06/26(金) 11:45:20 ID:2yNeKuwL.net
鯉のぼりと水平支持

どっちが難しい?

129 :運動神経名無しさん:2009/06/26(金) 20:48:33 ID:m1p98JgU.net
>>125どっせい!!! ガハハハハハ!!!!

130 :運動神経名無しさん:2009/11/09(月) 19:33:05 ID:zuZLhu0Z.net
勢いよく蹴り上げるとそのまま一人ブレーンバスターになってしまいます。。。

131 :運動神経名無しさん:2009/11/17(火) 01:21:13 ID:6tVbKOvg.net
オレは25歳だが体操教室通った
すぐできるようになったよ

132 :cousin:2009/11/21(土) 21:33:36 ID:e7cY0i1G.net
☆☆☆☆☆☆告られレス★★超LUCKY☆☆☆☆☆☆
今月の間に超LOVEAになれるよо(^−^)о
自分が『好きだ』って思っている人から告られたり、
大切な人とずっと一緒にいられるよ♪∞
でも、まず最初にこの『告られレス』を
7つのスレに貼ってね。
そうすればLUCKYをゲットできるよ♪♪♪
(ただし7つのスレに貼ったらだよ)
信じるか信じないかはあなた次第!!
でも、このレスは本当にとっても効き目があるよ♪
このレスは絶対効きます



133 :運動神経名無しさん:2009/12/15(火) 21:09:15 ID:tLgGvRkP.net
逆上がりと勘違いしてる人居るな

134 :運動神経名無しさん:2010/05/21(金) 21:51:09 ID:onWTowZx.net
先輩の話だけど、めっさ運動神経いいんだよねぇv
いいなぁ。。。私も逆立ちで歩きたいv維持がやっとですorz
バク転とか、超天才的、、、。新体操とかやってたの!?みたいな。
いいなぁ。

135 :運動神経名無しさん:2010/05/23(日) 22:49:19 ID:Vt9MgFWz.net
壁に背中を向けて四つんばいになる。
で、そのまま足で壁を登る。腕も壁に向かって少しずつ歩かせる。

なんということでしょう。
最初から危険な前転倒立をすることなく逆立ちの練習を始められるではありませんか。


136 :ぷっちょ:2010/05/24(月) 15:38:35 ID:jAPR280b.net
逆立ちしてどうやって歩くんですか?

137 :運動神経名無しさん:2010/05/28(金) 03:36:01 ID:qaF4ZrM+.net
逆立ちどころか、側転さえできないよw
創作ダンスで側転しなきゃならない時、
一人だけぐるぐる前転したよwww

138 :運動神経名無しさん:2010/09/27(月) 22:06:21 ID:zIk3W392.net
保守

139 :運動神経名無しさん:2010/09/28(火) 13:20:57 ID:iGpHfKT/.net
子供の頃、ヨタヨタしながらも、5歩とか、上手くいって10歩位は、
逆立ちで歩けた記憶があったので、出来ると思ってやってみたら、
立つことも出来なくなってた。大人になるって怖いことだな。

140 :運動神経名無しさん:2010/12/03(金) 12:49:44 ID:SjOPpt9P.net
40になっても50になっても逆立ちできる男でありたい

141 :運動神経名無しさん:2011/01/29(土) 15:07:16 ID:Gly+tnku.net
ダンサーの片手倒立に感動して、逆立ちをはじめた
1年たったら自由にあるけるようになり
2年目にはきれいな姿勢で止まれた
3年後の今では片手倒立ノ静止ができるように

運動音痴でも努力次第でうまくなるよ、ガンバレ

142 :運動神経名無しさん:2011/03/08(火) 13:11:12.72 ID:B64uZyqz.net
よく考えたら、子供の頃でも、逆立ちしたままで腕立て10回なんて、
出来なかったよね。それが、今、出来る訳が無い。

143 :運動神経名無しさん:2011/03/11(金) 12:37:40.91 ID:+3sYZTGg.net
141さんの言うように、例え運動音痴であっても努力を続けることで、必ず倒立出来ます。

かくゆう私もかなりの運動音痴ですが、逆立ちを毎日の日課にして一年。
10秒程の停止が出来るようになりました。

1日の内、たった1分でいいので逆立ちする時間を作って下さい。
私の場合、勤務先の更衣室で着替える時に1分程逆立ちをします。

「継続は力なり」

出来なかったことが出来たら気持ちいいですし、自信になります。

144 :運動神経名無しさん:2011/03/11(金) 13:25:58.94 ID:tM5NPwV7.net
ヨガには物事を1000日続けるという考えかたがある
はじめから「自分にできるわけがない」と卑屈にならないで、続けることからはじめる

倒立は日ごろ行ってる「立つ」動作を逆さまにしたシンプルなもんです
「できるできない」ではなく「やるかやらないか」ですよ

145 :運動神経名無しさん:2011/03/21(月) 20:52:14.19 ID:6GqNVBVn.net
壁倒立も壁に腹を向けるタイプのやつなら垂直にもっていけるが
壁に背を向けるタイプの壁倒立が怖くてできない。
こんなんじゃ維持できるようになっても最初ができないよな・・・

146 :運動神経名無しさん:2011/03/22(火) 03:16:48.86 ID:NHUwzUhU.net
>>145
はじめはそっちのほうが練習になる
体操でも腹つけるのをやらせるみたいだし
背を向けるのは慣れてからでよし

147 :運動神経名無しさん:2011/03/25(金) 21:39:13.28 ID:iLNt8Ah3.net
逆立ち出来ない。
でも何故か側転は出来る。
確か小1の時、友人に教えてられたからなんだが、
ほかの器械体操全滅。

なんで側転だけ出来るの?と聞かれた事があるけど、
自分でも理由がよくわかんないんだ…

148 :運動神経名無しさん:2011/03/25(金) 23:04:13.57 ID:DpIQwVu2.net
走るのも泳ぎも球技も並にはできるのに
なぜかマットと鉄棒だけはできない。
てか逆立ちとかに関してはまず怖くてできないwwwww

149 :運動神経名無しさん:2011/03/26(土) 00:04:01.80 ID:pr4AkkA7.net
TES

150 :運動神経名無しさん:2011/03/27(日) 17:45:34.54 ID:ORS4rijk.net
他はこなすヤツなんだけど、カナヅチってのがいた。
プールサイドでしょげ返り、運痴の目から見ても哀れだった。


151 :運動神経名無しさん:2011/03/27(日) 20:37:14.13 ID:MaItLe6i.net
なんという俺


152 :運動神経名無しさん:2011/04/04(月) 14:31:11.65 ID:nwnpLsyy.net
速筋が多いと金槌になりやすい
室不死とか水泳苦手そう

かくいう俺も運動苦手だったが倒立ができるようになってからは
身体の使い方がわかってきて色々できるようになったよ

153 :運動神経名無しさん:2011/04/05(火) 03:24:21.81 ID:QcLOj+MA.net
壁逆立ちやっと30秒できた
でも逆立ち腕立てやろうとすると首折れそうで怖い
誰か補助いるときまで無理しないほうがいいかな
それともそうそう首なんて折れない?

154 :運動神経名無しさん:2011/04/05(火) 09:55:18.25 ID:8URUxjDc.net
>>153
壁逆立ちって壁に思いっきり体重かけてる?
もしそうなら、せめてバランスを崩しそうになった時だけ片足の踵をちょっと壁につけるとか
そういうレベルを超えて、しっかり逆立ち出来る様になってから壁逆立ち腕立てすればいいよ

155 :運動神経名無しさん:2011/04/09(土) 19:24:34.31 ID:B0tXa450.net
高三になって、はじめて倒立前転ができた。
ハンドスプリングをやるときに、自分の場合は勢いのある前転になってしまう。
見かねた体育教師と体操部の奴が熱心に教えてくれた。

すごいほめてくれたし、うれしかった。

当方はかなりの運動音痴。



156 :運動神経名無しさん:2011/04/10(日) 00:47:41.61 ID:nxyMSjWf.net
下手なりに一生懸命やってると先生の評価が高くなるな
あまり上手くはならなかったが・・・

157 :運動神経名無しさん:2011/04/25(月) 17:55:13.92 ID:sPFp/DtZ.net
足がスッと上がって壁倒立まで出来たら、次は壁から足を離してバランスを取る練習。
肩・腰・踵の三点を意識して一直線に保つ。
足の離す戻すを、腹筋と背筋を使ってバランスを取るのがコツ。
倒立前に両手を上げてイメージするといいです。

158 :運動神経名無しさん:2011/04/29(金) 20:33:47.09 ID:sP1ekQO7.net
逆立ちで普通に歩けるようになれば足と同じ筋肉になってめちゃ強くなれんじゃね?と思ってた中学生の俺・・・。23歳の今、普通の逆立ちも出来ねーぞww

159 :運動神経名無しさん:2011/05/12(木) 09:18:15.69 ID:KHNn7+O1.net
>>142
>>153
逆立ちの腕立ては無茶苦茶難易度が高い
一瞬ヒジをカクカクさせるレベルならともかく
しっかり体を沈めるのは極端に体が軽いか
ウエイトトレーニングをやりこんでないと無理

160 :運動神経名無しさん:2011/07/16(土) 23:06:09.40 ID:YSfozz7S.net
ベッドの段差を使って、軽く地面を蹴った後
脚を上に上げるまではできるようになった。
三点倒立というか顎をベッドにつけてる感じ。
脚は真上に行くけどそっから顎を離して腕を伸ばすと
すぐバランス崩したり腕の力がないせいか耐えられない。
あと両足もVの字からIの字にすると全然安定しない

このままの練習でいいのかな? 普通にやる倒立って
勢い余って背中から落ちるのが怖いからやりたくないんだよね・・・

161 :運動神経名無しさん:2011/07/23(土) 20:13:15.50 ID:G0w6IR46.net
いってぇ・・・倒立失敗して後頭部を壁にぶつけた・・・
昔乗ってたバイクのヘルメット使おうと思ったが
埃まみれで洗ったので当分乾かない・・・
練習はちょっとやめよう、痛い思いするとどうもやる気が萎える

162 :運動神経名無しさん:2011/07/24(日) 04:56:03.61 ID:lARJFHCo.net
逆立ちなんて仮に出来なくたって、なにも困らないでしょ
無理はしなくてもいいのでは

163 :運動神経名無しさん:2011/07/24(日) 16:32:04.97 ID:ShREQ4oy.net
俺も45年の人生で一度も出来たことがない

164 :運動神経名無しさん :2011/07/24(日) 16:57:21.06 ID:wM02soN7.net
人生で一度も逆立ちができた事がない

165 :運動神経名無しさん:2011/07/29(金) 12:19:13.33 ID:8n1Np8fm.net
逆立ちは極めて危険な行為
腕力やバランス感覚のない者が無理に逆立ちしようとしたり、
逆立ちが得意な者でも疲れていたりたまたまバランスを崩して、変な体勢で転倒すると、
頸椎を損傷したりして、一生取り返しのつかない事になる


166 :運動神経名無しさん:2011/07/30(土) 05:46:29.51 ID:UCcR07D1.net
同意する

167 :運動神経名無しさん:2011/08/04(木) 17:31:16.05 ID:ciVNX1Tq.net
壁倒立で足離す時のコツ掴んだ。
今までは、つま先から蹴ってチョンチョンやってたんだけど、
Y字バランスのイメージで片足を少しずつ下ろせば、徐々に重心が後ろに移動する。
後ろに倒れないギリギリの所をその片足で探ってバランスを保つ。
このやり方に変えてから、倒立の静止時間が安定してきた。

168 :運動神経名無しさん:2011/08/19(金) 23:54:04.78 ID:QKkeRg4e.net
マジレスすると
壁に向かって練習し続けるといつまでたっても壁なし倒立出来ないよ?

筋力もそうだけど精神的な要素強いからさ(^q^)

169 :運動神経名無しさん:2011/08/20(土) 03:54:32.42 ID:PW35Bfy0.net
そうだね〜

170 :運動神経名無しさん:2011/08/20(土) 03:56:07.10 ID:PW35Bfy0.net
ハツレス

171 :運動神経名無しさん:2011/08/28(日) 16:02:57.51 ID:613A4Zwg.net
>>168
反動つけると怖いし壁があっても怖いから
無反動で倒立まで持っていく伸肘倒立を練習してる。
三点倒立はだいぶ安定したけど、そっから頭を離して
腕を上げようとすると筋力が足りないのかほとんど
上がらない。繰り返してたらちょっとずつ上がるようには
なってきたけどね。日常的に天地が逆になる動作を繰り返してたら
だいぶ体重移動にも慣れてきた・・・と思う、思いたい・・・

172 :運動神経名無しさん:2011/09/08(木) 17:38:46.65 ID:z8V7Asmi.net
>>168
理屈はわかるけど、補助いないから壁倒立で練習した上で感覚を身に付けないと、
そのまま背中叩きつけられて危険だよ。
もちろんドカッと壁に乗っかかるんじゃなくて、壁に足が付かないように蹴り上げて、
出来るだけこらえて軽く触れる感じでやってる。

173 :運動神経名無しさん:2011/09/11(日) 15:36:56.10 ID:vZa+YDSo.net
夫が逆立ちも逆上がりもできない人だということが
わかったのは子供(男の子二人)がうまれてから。

自分ができないから当然息子には教えることができないし、
しかもキャッチボールも父親とやった事ないからと言って
やりたがりません。

息子たちにとっても私から見ても運動音痴の父親は正直情けない
です。

出来るまで一生懸命努力することや、できたときの達成感を実感すること
の第一歩として小さい頃に逆立ちと逆上がりができるかできないかは
非常に大事だとおもいます。

174 :運動神経名無しさん:2011/10/07(金) 23:01:39.31 ID:ebiIip5R.net
会社の先輩が体操部出身で綺麗に倒立できる。
なぜか昼休み時間に倒立を数人でやってて先輩から
少しばかりレクチャーしてもらった。
全然だめだけど、逃げ方のコツはつかめたので
失敗しても横に行って足で着地できると分かり、
前に行くのに怖さがなくなった。(地面はコンクリでも大丈夫)
怖さがなくなったら思い切りがよくなったのかだいぶ足が上がるようになった。
それに50回に1回ぐらいの割合で3秒くらい静止できるようになった。
残り49回はバランス崩して横に逃げちゃうけどね・・・
運痴なりに頑張っております(`・ω・´)

175 :運動神経名無しさん:2011/10/09(日) 02:02:34.24 ID:SZMwOZjC.net
今までずっと壁に向かって蹴りあげる(背が壁を向く)壁倒立やってたわ
腹を壁に向けるやつやってみよ

176 :運動神経名無しさん:2011/10/09(日) 17:02:19.18 ID:Jk3/77G6.net
逆立ちはできなくても朝立ちなら
10年くらい前に止まったな・・・

177 :運動神経名無しさん:2011/10/14(金) 20:58:53.76 ID:YnCxwgDV.net
上手く行くと上で3秒くらい静止してそっから
倒れるんだけど、だいたい行きすぎて横に逃げちゃう・・・
勢い殺したら今度は昔のように足が地面と垂直にならない。
ちょうど足が空と垂直になる位置に行くぐらいの微調整が難しい

178 :運動神経名無しさん:2011/10/30(日) 02:48:03.48 ID:F8Se7HDc.net
気のせいかしらんけど
チビは結構な確立で逆立ち出来るような気がする


179 :運動神経名無しさん:2011/10/30(日) 23:05:38.08 ID:dKpRpEr3.net
チビというか子供はすぐ逆立ちできるようになるね。
覚えが早いだけじゃなく、体系が小さいから
自重を扱いやすいんだろうね。

180 :運動神経名無しさん:2012/04/20(金) 18:45:44.62 ID:cVRyJybT.net
ものすごい運動音痴だけど、ソフトボールの試合中外野であまりにも暇(ちゃんと参加していない)で逆立ちをしてみた。
普段できないのにその時だけできた。


181 :運動神経名無しさん:2012/04/26(木) 20:41:02.69 ID:vAAQeTHU.net
逆立ちできねえとか、どんだけ運動おんちだよって思ったら俺もできなかった

182 :電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【9.8m】 :2014/02/09(日) 22:11:18.80 ID:2vZx0LTN.net ?PLT(12081)
足を持ってもらえば何とか

183 :運動神経名無しさん:2015/04/19(日) 10:28:26.97 ID:TRiHSebF.net
倍達が3本指で逆立ちしてたってあるけど ほんとなん?

184 :運動神経名無しさん:2015/04/22(水) 17:18:51.36 ID:pn6s1ctj.net
スノーマジックファンタジー

185 :運動神経名無しさん:2015/04/24(金) 21:46:07.76 ID:03cUo2e9.net
http://blog.goo.ne.jp/mikai_001/e/ae98b03454ff807b91f5ce4f2019d280

186 :運動神経名無しさん:2015/04/29(水) 13:55:33.42 ID:NLUCU3C7.net
http://6928.teacup.com/kongonoyotei/bbs ( 閲覧パス 2034 )
秋にリーマン2で、5年内に世界中の都市部で大陥没現象で行政インフラ
完全停止、3ヶ月くらい。リアル北斗。空気感染型エボラの世界的大流行
バタバタ人が消えてゆく。でも頑張ろうぜ。

187 :運動神経名無しさん:2015/04/29(水) 17:28:04.91 ID:Svb8bROc.net
飯塚順子飯塚順子飯塚順子飯塚順子飯塚順子飯塚順子

188 :運動神経名無しさん:2015/11/17(火) 16:20:37.56 ID:DhY0SVqE.net
>>1
1.壁に向かう。
2.壁から30センチ離した所に手をつく真似をする。
3.手首を曲げる方向に力を込めるイメージを持ちつつ手をついて手をついたら手首を曲げる方向に力を入れて手のひらを貼る。
4.頭を背中に向けてそらして壁と床の境目を見る。
5.左足で支えながら右足を振り起し、その勢いで支え足を抜く。

6.逆立ちの姿勢を保つために、手のひらに力を入れて、
頭をそらして、方を壁方向に近寄せるように肩入れして、
おしりが出ないように腰を入れることを続ける。

189 :運動神経名無しさん:2015/11/17(火) 16:21:59.88 ID:DhY0SVqE.net
>>1
自由倒立?
首の骨を折るのでやめて下さい。

壁に向かって逆立ちして下さい。


難しさ
壁倒立<倒立歩き<<自由倒立

190 :運動神経名無しさん:2016/01/14(木) 22:45:44.86 ID:18jg4/YJ.net
逆立ちは健康にいいんだね

191 :運動神経名無しさん:2016/04/07(木) 14:52:25.30 ID:/7BxHLx9.net
体操競技の本見れ。1ヶ月で出来る様になる

192 :運動神経名無しさん:2016/04/07(木) 14:56:27.47 ID:/7BxHLx9.net
壁倒立で身体をくの字にする。あしのうらがが壁から離れ、お尻が壁につく。
この状態が体操部の倒立

193 :運動神経名無しさん:2016/06/12(日) 13:44:43.43 ID:EqjmZHIX.net
壁倒立って何分くらいがいい?

194 :運動神経名無しさん:2016/06/23(木) 08:52:37.12 ID:C7UbM05E.net
芝のある公園でなら自由倒立の練習も安全そう

195 :運動神経名無しさん:2016/08/10(水) 04:39:25.88 ID:r/G8+Vp2.net
逆立ち歩行は出来るけどバランス感覚悪くて5秒も静止出来ねえwww

196 :運動神経名無しさん:2017/11/09(木) 20:51:55.90 ID:jsIuOoM1.net
ほんと困る
なんでこんなことやらねえといけないんだよ!

197 :運動神経名無しさん:2017/11/17(金) 17:11:09.68 ID:TNszAxOR.net
  ★★★赤犬と戦う者にとって天候操作は日常茶飯事▲に過ぎない。天気は常に悪意をもって向かってくると▲知れば、雪崩等で死ぬ危険も減るだろう。★★★

  この掲示板(万有サロン)に優▲秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  http://jbbs.livedoor.jp/▲study/372▲9/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!

198 :運動神経名無しさん:2017/12/10(日) 20:42:40.60 ID:GG0GpZg3.net
世界の果てまでイッテQ!★5
http://himawari.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1512904647/

199 :運動神経名無しさん:2017/12/11(月) 21:30:42.59 ID:ZdCMeSYs.net
ジョン・レノン『世界は狂人によって支配されている』
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/beatles/1511094233/l50
【911、311、犯行はユダ豚】震災の『日時と時刻』を『予告』できるのは八百長
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1512895072/l50
【大イスラエル帝国】NYのユダ豚が、世界最強の圧力団体『独立党』に、殺害予告!
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1512010456/l50
【蓮舫ガー】朝鮮人100万人、国会議員150名・・・石を投げればチョンに当たるw
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1512097778/l50

200 :運動神経名無しさん:2017/12/15(金) 11:49:59.38 ID:ycCv37/T.net
壁倒立くらいできるだろ

201 :運動神経名無しさん:2018/02/26(月) 20:02:03.23 ID:G5BkYN+L.net
すごくおもしろい副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

Y72AQ

202 :運動神経名無しさん:2018/04/19(木) 10:41:13.91 ID:riOPF3iR.net
玄関のドアで壁倒立してる

203 :運動神経名無しさん:2018/06/22(金) 12:36:04.21 ID:cxVMacyA.net
出来たからといって何の役に立つというのか

204 :運動神経名無しさん:2018/06/25(月) 12:39:14.94 ID:BuTpXR4g.net
おすすめの情報は、「運動音痴改善唯一の方法ガイダンス」というブログが参考になるらしい。少しネットで調べれば見られるらしいです。

87LXR

205 :運動神経名無しさん:2019/04/23(火) 22:34:34.02 ID:OPPD6NwU.net
幸せ!ボンビーガール★2
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1556026305/

206 :運動神経名無しさん:2019/05/06(月) 15:31:32.28 ID:lcMqNZQa.net
壁におしりを向けて立つ。

前屈して逆立ちの体勢で両足を壁につける。

そのまま這い上がる。45度位の角度まででいい。

逆立ち腕立て伏せをする。前後左右に身体を揺らす事で
肩を鍛えて、腕で歩く様動く。

倒立が楽になる。

207 :運動神経名無しさん:2019/05/06(月) 20:09:07.67 ID:KmhJ/889.net
35歳になって筋トレ本読んで逆立ち腕立て伏せって言うのを見て、やったらできたワロタ

208 :運動神経名無しさん:2019/05/07(火) 01:23:30.50 ID:meoCkQby.net
>>206
体重が60s以下でないとつぶれる可能性があります。

体重が重い人は腕で支えきれないので45度位の角度を守ってください。

209 :運動神経名無しさん:2019/05/07(火) 02:01:11.76 ID:meoCkQby.net
>>206
体重が重い人は前かがみで両手を床に付けて
腕、肩に負荷をかけ
倒立に耐えられる筋肉が付くまで数カ月頑張った方がいいと思う。

210 :運動神経名無しさん:2019/06/13(木) 01:49:43.28 ID:vF+h7i2q.net
長 島 洋 一 郎 (in 岡山市北区伊島)
https://imgur.com/XWgPtsy
タグ
運動音痴 キモデブ 陰湿陰険 ストーカー気質 変態 キチガイ

211 :運動神経名無しさん:2021/05/07(金) 13:56:46.06 ID:IB8ylneb.net
腹が出てると倒立のバランスが取りづらいから段階を踏んでやることにした。
腹側壁倒立→三点倒立→鴨居倒立→バスチェアー三点倒立

212 :運動神経名無しさん:2023/09/11(月) 10:23:27.68 ID:YKvxfVk+.net
もうちょっとエキサイティングなこと、したいな

213 :運動神経名無しさん:2023/10/12(木) 13:23:52.25 ID:dEQsigaE.net
ウケるわぁ

46 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200