2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

運動音痴なのに足は速い奴

1 :運動神経名無しさん:05/03/10 19:21:16 ID:TLM23JyD.net
時々いるよね。
かく言う俺も自他共に認める運動音痴で
学生時代は体育2だったけど50mのタイムは高校三年で
6秒8です。

2 :運動神経名無しさん:05/03/10 19:30:57 ID:JjbWNKD4.net
>>1
この手のタイプに多い特徴は
足腰は痩せマッチョだけど上半身はガリガリなんでパワー系競技は駄目ぽ
距離感も器用さも反射神経も皆無なんで球技や一対一のスポーツも駄目ぽ
同じ陸上競技でもフォームの正しさや歩数とかの調節が難しいジャンプ系は
駄目か、せいぜい足腰のバネだけに頼って無茶苦茶な飛び方で人並みの
記録止まり。
って感じか?

3 :運動神経名無しさん:05/03/10 21:31:26 ID:CXP44Gva.net
私もかなり音痴で球技系は全くだめ。長距離走もだめ。でも50mは結構速いと思います。今高1なのですが、中3の時は7秒8くらいでした。でもこれって速いのかな…。

4 :運動神経名無しさん:05/03/10 21:44:26 ID:tqpVTKkM.net
野比の逃げ足はガチ

5 :運動神経名無しさん:05/03/10 23:44:18 ID:ti7SDlJs.net
俺も運動音痴だけど、脚だけは多少自信あったから
自転車スポーツしてるよ

↓こんなのに乗ってる
ttp://www.intermax.co.jp/products/intermax-sports/im_sports.html

ダッシュ能力は個人の才能だから、自転車乗りの世界では重宝されるよ
運動音痴でもペダルくらいは回せるし・・・

まじスポーツは好きになれないが自転車はいいぞ、一人でもくもくとできるし
1とか3とか若いうちにやってみたら


ちなみに50m6秒台のるなら50k/hぐらいはスピードがでるYO!!
http://www.digave.com/videos/sfx-web.mpg

6 :運動神経名無しさん:05/03/11 00:40:21 ID:DzR1rsVQ.net
>>2
あってるかも。
俺は球技等は才能無いの早々に悟ったんで、学生時代はもっぱら長距離走でした。


7 :運動神経名無しさん:05/03/11 21:53:20 ID:x4lP7sue.net
6.8って速いのかな?

8 :運動神経名無しさん:05/03/11 22:06:13 ID:kotw3sal.net
>>7
9.8の俺に聞いてるのか?

9 :運動神経名無しさん:05/03/11 23:49:33 ID:C1e7QBQ1.net
>>1-2
うわー。。。
自分かと思うほど同じだ・・・

10 :運動神経名無しさん:05/03/12 13:41:47 ID:TUoFMJGR.net
サッカー十年続けて、やっと才能ないということに気づいて高校2年で陸上に変更した。
50mは6.3ぐらいだったかな。手動だから確実に速めに出てると思うが
体操競技も得意。
今俺が心配してるのは、俺みたいなタイプはスノボーやバイクみたいな物は上手いタイプなのかな?
やってないから分からんが

11 :運動神経名無しさん:05/03/17 16:20:05 ID:a3AXK+5Z.net
>>10
てか10年続けるのはすごい
基礎体力もあるようだし、10は何をやっても成功するだろう

運動音痴にスノボーは(r

12 :運動神経名無しさん:05/03/17 17:19:26 ID:eK3CsCL5.net
中学の時の先輩で
球技とかは全然駄目だったけど
長距離走になると全国八位とかまでった人がいた

その人の弟も運動神経はやっぱりないんだけど
兄と同じくクソ速いのなんのって。

13 :運動神経名無しさん:05/03/17 20:50:19 ID:9FxfSRA7.net
長距離は速いとはいわん

14 :運動神経名無しさん:05/03/17 20:55:31 ID:T3t45a7H.net
6秒8って・・・50M7秒を切れる程度じゃあんまり速いとは言えないと思うぞ。
6秒フラットか前半ぐらいで速いと言えるレベル。

そもそも足の速さって運動神経に含まれるだろ。

15 :運動神経名無しさん:05/03/17 21:28:10 ID:MqlBm2OQ.net
>>10
なんしにここにきたんだ?
ここは運動音痴だぞ。
運動音痴らしいことが一言も書かれていないじゃないか。
わけわからんよ。

16 :運動神経名無しさん:05/03/17 22:15:48 ID:lkIIxab/.net
>>15
10は一応球技が駄目な部分運痴って事でこの板の範疇内

17 :運動神経名無しさん:05/03/18 01:52:11 ID:wKIfIKJe.net
運動経験が全く無いけど、何故か
50m 5秒5〜6で走れた

18 :運動神経名無しさん:05/03/18 09:53:29 ID:o5DwpZIy.net
>>14
平均が7.4くらいだから6.8なら十分速いだろ

19 :運動神経名無しさん:05/03/18 10:14:39 ID:9mtyHVP6.net
>>17
あれだろ、ストッポッチのだろ。

20 :10:05/03/18 20:56:27 ID:872wOH2A.net
お前ら分かってないよ。10年サッカー続けてアレだぞ。
やばいぞ。まじで。分かってないよ。泣きたいよ

21 :運動神経名無しさん:05/03/18 21:56:36 ID:7t0kouCA.net
>>20
足が速いだけでも底辺レベルなら十分戦力になっちゃうんだよな、サッカーだと。
ウドの大木でも体育のバスケなら魚住化出来るようなもんだ罠

22 :運動神経名無しさん:05/03/19 00:19:19 ID:9S+5uiq4.net
とりあえずなんもスポーツやってないけど7秒フラット。
幼稚園や小学校3年までは地区でも屈指の俊足でした。


23 :運動神経名無しさん:05/03/19 23:40:47 ID:Y7r/HRYd.net
俺も短距離走だけ得意だったよ。体育はほとんど2なのに
リレーの選手だった。

24 :ユースケ:05/03/20 07:14:03 ID:yEMgiPRm.net
みなさんに質問ですが、もしかしてみなさん足が速いと言うことは今流行りのナンバ走りとか、ゆる体操とか子供の頃無意識に身につけてたってことはないですか?ふと思った疑問です。

25 :運動神経名無しさん:05/03/20 21:04:19 ID:M4nddCPt.net
>>14
確かに早いと言えないな、今時小学生で六秒とかいるし・・・

26 :運動神経名無しさん:05/03/20 23:35:25 ID:6tCx5n3q.net
>>1は平均よりはマシってだけじゃん
6秒8なんかその道の奴からすれば話にならないタイム


27 :運動神経名無しさん:2005/03/22(火) 15:04:08 ID:9chYurbD.net
運動音痴って言うより力の使い方を知らない 使いこなせない人が多くない?

28 :運動神経名無しさん:2005/03/22(火) 16:16:14 ID:6iKAaTmy.net
>>27
それを人は運動音痴と呼ぶ

29 :運動神経名無しさん:2005/03/22(火) 17:56:55 ID:GD+OgEnI.net
速く走れるって事は十分力の使い方ができてるって事だよ

30 :運動神経名無しさん:2005/03/22(火) 18:54:42 ID:A2ttVk+1.net
いや、真っ直ぐしか走れんのよ。
だからハードルがあるだけでもうダメポ

31 :運動神経名無しさん:2005/03/22(火) 19:07:08 ID:jM5WiVse.net
まあこれもいわゆる部分運痴の典型例だ罠
ただ、走るだけってのは、球技に次いで目立ちやすい運動だから
他の分野の部分運痴に比べればステータス的には多少ましかもしれん。
>>26
多分目茶目茶不器用なフォームでたたき出したタイムだろうと思われ、
それはそれで凄いかもsれん。
これで1に人並みの器用さがあったのなら6秒切っていた可能性もある。


32 :運動神経名無しさん:2005/03/22(火) 19:19:12 ID:ahwK0hJT.net
俺50bは6.2秒クラス3位
ボール投げ15bクラス最下位orz

33 :運動神経名無しさん:2005/03/22(火) 19:55:55 ID:SOIrYwwm.net
ハードルは専門練習しないと誰でもできないだろ


34 :運動神経名無しさん:2005/03/22(火) 20:06:25 ID:ks3xo+ug.net
>>26
このスレの趣旨は「運動神経が極めて劣っているのにも関わらず、走るだけなら普通の人より速い人集まれ」なんだよ。
それがわからないチミは「オツムの出来が悪い人集まれ」のスレへどうぞ。

35 :運動神経名無しさん:2005/03/23(水) 00:28:04 ID:6nkiHEHi.net
走るのが普通の人より速かったら運動神経が極めて劣ってるとは言えないよ

36 :運動神経名無しさん:2005/03/23(水) 01:39:11 ID:jarZXZZe.net
ダイヤモンドの原石を捨てた方々・・・もったいない・・・

37 :運動神経名無しさん:2005/03/23(水) 17:27:35 ID:6nkiHEHi.net
他がダメでも足がそれなりに速いと、
少なくとも周囲から「運動オンチ」の烙印は押されないね
球技が苦手な不器用な奴、ぐらいで止まる

38 :運動神経名無しさん:2005/03/23(水) 22:23:55 ID:GqyqjnrH.net
>>2さんの意見があまりにも的確だったので、かなり動揺しました。

足は比較的やせているのに対して、50Mや100M、1500Mなどが
なぜか一般の方よりも良いタイムをだせたので、中学時は陸上部に入っていました。
けれども、球技のほうはまるっきり人並み以下で、いつもミスばかりしてしまいます。
また、来月で高3にあがるというのに、逆立ちや逆上がりさえも満足に行えません。

なんとか改善しようと、町内専用のスポーツジムで
三日に一回くらいのペースで筋トレをほどこしているのですが、
これだけで球技や体操系種目が上達するのかと考えると、いささか不安です。
2さんのおっしゃるように、距離感や器用さ、反射神経が乏しいのも重要な原因だと思うので、
これらの要素を鍛えるには、いったいどのような練習が適しているのでしょうか。
もしよければどなたか、ご教示して頂けませんか。お願いします。

39 :運動神経名無しさん:2005/04/06(水) 14:21:20 ID:FhMU2sn4.net
俺は球技をやると速いといわれたけど50mは少し速かった程度
そんな人いない?

40 :勝也:2005/04/08(金) 22:07:24 ID:XVykCtVU.net
200を走ると体力がもたず50も全力疾走するとばてて一分以上かかります。高三で運動会で三年は200リレーがあってこのままでは恥をかきます。体は痩せてて健康診断では貧血気味で歯並びが悪い以外以上なし。ゴキロ走ったら22分。速くなりたいです!

41 :運動神経名無しさん:2005/04/09(土) 11:22:01 ID:2Ycb9WwP.net
俺は短距離は講座1,2を争うほど遅いのですが、長距離は講座1,2を争う速さです

42 :運動神経名無しさん:2005/04/09(土) 23:40:53 ID:U7LrO9r+.net
>>2は偉大だ
漏れもモロこのパターソだよ


43 :運動神経名無しさん:2005/04/10(日) 01:37:29 ID:LQi1Jd9j.net
>>42は自分のことが偉大だといっているナルシスト男

44 :運動神経名無しさん:2005/04/10(日) 08:18:02 ID:SaoPRNDu.net
正確にこの手の部分運痴の状況を認識していて、
あまりにも的確なレスをつけた>>2さんが偉大ってことね

45 :運動神経名無しさん:2005/04/10(日) 23:14:25 ID:v9kHkHaC.net
短距離は学年で二番目ぐらいに速かったらしいが
長距離はどうしても途中で歩いてしまう

46 :ボストンスポーツ:2005/04/10(日) 23:21:37 ID:wx6x+owM.net
たった3ヶ月間で身体づかいのプロになれるなんてスゴイ!!
その訳はボストン式の身体教育にあった。
www.boston-toyota.co.jp




47 :運動神経名無しさん:2005/04/11(月) 00:49:33 ID:iRJs7UTf.net
球技はてんでダメだがスプリント系陸上は得意。大腿筋60cmある。
100m11.5秒。

48 :運動神経名無しさん:2005/04/11(月) 04:41:39 ID:PqUpvYS1.net
>>47
そのタイムはスパイク履いて出したん?
相当早いと思う

49 :運動神経名無しさん:2005/04/12(火) 22:33:44 ID:0++6QpdX.net
走りが速けりゃ身体能力が高いっていえるじゃん。


50 :運動神経名無しさん:2005/04/12(火) 23:08:01 ID:oBdPVv7/.net
そう、スレタイの足が速くて運動音痴って前提が矛盾してるな

51 :運動神経名無しさん:2005/04/14(木) 00:13:01 ID:/c1dJVoJ.net
運動音痴な小錦と丸ちゃん(ゴルフの)
運動音痴なカールルイスと末次慎吾・・・

どう考えても、前者の方がしっくり来るな。
球技や体術に長けた鈍足よりも、
球技も何も出来ないけど(カールルイスは出来ると思うけど)足だけ速い人のほうが”運動神経が良い”って感じがする。
というか、足が速くて球技が苦手な人は運動能力とは別の何かが足りないんじゃない?精神的に脆くてテンパり易い性格だとか。

52 :運動神経名無しさん:2005/04/14(木) 08:45:17 ID:Ohqh4sjD.net
>>51
>テンパり易い性格
俺の場合、ウンチに加えて、その要素も足を引っ張ってると思う



53 :運動神経名無しさん:2005/04/14(木) 19:59:18 ID:e7JCiNNo.net
確かにこのスレにあてはまる香具師って数多の部分運痴のなかじゃあ
まだかなり恵まれてる方だ罠。
喧嘩になると逃げ足以外は駄目駄目だろう点を除けば。

後、運動で最も重要な足腰がちゃんとしてるって事は、それ以外の点は
上半身は筋トレ、器用さとかのセンス皆無はそれでもどうにかやれる自分なりの
スタイルを研究するといった努力である程度はなんとかなるだろうし。

54 :運動神経名無しさん:2005/04/16(土) 23:54:27 ID:S5xNeK3t.net
球技はやっぱセンスだよね


55 :貧弱:2005/04/17(日) 13:46:29 ID:47J28csD.net
>>1と同じタイプ。>>2のとおり。あぁ悲しいよ

56 :運動神経名無しさん:2005/04/17(日) 15:20:46 ID:Azx3FA1T.net
この>>2のパターンって、これ↓の法則につながるような・・・

運痴に限って歩くのだけは速いの法則
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/noroma/1100099191/

友達いないし、幼少のころから一人でさっさと歩く
→足腰が鍛えられる
→走るのだけは、人並みよりちょいマシ。上半身はガリのまま


57 :運動神経名無しさん:2005/04/17(日) 15:36:11 ID:KaC/hnxg.net
>>1
高3でそのタイムって遅いだろ
俺の中学の時と同じ

58 :運動神経名無しさん:2005/04/17(日) 15:53:54 ID:KaC/hnxg.net
でもやっぱり筋肉の問題かな?
バランスよく筋肉が付けばだいたいのスポーツはできるようになる

59 :運動神経名無しさん:2005/04/17(日) 17:44:17 ID:K5otxKCy.net
すみません。ちょっと質問なのですが、中学生で100m14秒って足遅いですか?
ついでに中学生で標準的なタイム、良いタイムなども教えていただけないでしょうか?

60 :運動神経名無しさん:2005/04/17(日) 18:33:35 ID:EEuqwYxW.net
>>59
調べてから聞けカス

61 :運動神経名無しさん:2005/04/17(日) 22:12:21 ID:24N26MQ3.net
>>57
高3ではおそいけど
中学でははやいんじゃない?

62 :運動神経名無しさん:2005/04/18(月) 18:47:51 ID:EJUBjUy1.net
小学校や中学校では短距離は、びりだったが
マラソンだけは5位以内に入ってたよ。
犬の散歩で犬が私を特訓していたのか足が速くなった。

63 :運動神経名無しさん:2005/04/18(月) 23:17:12 ID:TI6xB+f9.net
短距離は学年で二番目くらいに速かったけど
マラソンはまるで駄目 1500mなら途中で絶対歩いてしまう 結果7分ぐらい
かかってしまう そして体育教師に途中で歩いたことを責められる・・・

64 :運動神経名無しさん:2005/04/19(火) 00:29:58 ID:3HohhElR.net
自分も球技はまったくダメだけど「走るだけなら」けっこう速かった。
高2のときで50メートル5.8でマラソンもそこそこ速い。
でも球技みたく瞬時の状況判断が必要なヤツは全然だめw
自分で思い当たる事としては、遅刻がおおくていつも学校までひたすら走ってて、
それで短距離も長距離もそこそこ速くなったのかも。
ちなみに体格はマラソン選手的なガリなのでほんと走るだけって感じ。

65 :運動神経名無しさん:2005/04/19(火) 17:41:36 ID:cHKB3UFt.net
遅刻で走ってたとか、そんなのはあんまり関係無いよ
スプリントの能力ってのは他の能力より生まれつきの要素が多くを占めてるから

俺も結構足速い(100M11秒台)けど、毎日走って努力してるサッカー部とかの
奴にリレーで勝っちゃったりすると結構気まずい
トレーニングはしてたけど、走る練習なんて全くやってなかったし



66 :運動神経名無しさん:2005/04/19(火) 18:31:13 ID:1EFeui7W.net
体育、もーちょいで陸上はじまる…。100mのタイムを少しでも縮めたいなぁ。
家にエアロバイクあるんだがやらないよりはやったほうがいいよね?

67 :運動神経名無しさん:2005/04/19(火) 22:37:44 ID:3HohhElR.net
> スプリントの能力ってのは他の能力より生まれつきの要素が多くを占めてるから

そうなんだ。俺も確かに部活やってるやつよりなにもやってない自分のほうが速かったりした。
じゃあ自分は走る才能だけはそこそこあったのか。
つうか50メートル5.8って陸上やってる人にとっては平凡?
それとも自分も部活入って鍛えたらのびたのかな。
そうおもうとバイトばっかりしてないでなにか運動やっとけばよかったなとか思う。

68 :運動神経名無しさん:2005/04/20(水) 22:10:55 ID:14xaqpTR.net
ここに来ている人は、球技系だめだけど格闘技はできるハズ。
俺、ソフトボールのフライは捕れないけど、国体競技に入っている格闘技で全国4位になった。
球技は、考えすぎるんだよな。
その点格闘技は、反復練習をまじめにこなしていけば、基本ができる。
格闘技は基本が大事だからなあ。


69 :運動神経名無しさん:2005/04/21(木) 00:53:05 ID:kgVbnAAi.net
>>67
非凡
陸上部はわりと正確に測るから、他の部の連中より遅くタイムが出たりする。
まぁそれにたいして目くじら立てるほど陸上部員は短期でないが

70 :運動神経名無しさん:2005/04/21(木) 10:01:09 ID:unbLMabV.net
>>67
陸上 や ら な い か?



71 :運動神経名無しさん:2005/04/22(金) 14:31:55 ID:JAo+QP6m.net
俺はもう学校行くような年でもないが球技は苦手だったな。
バスケはそこそこできるんだが
バレー、サッカーあたりがやばいなw
50Mは中2のときで7秒3くらいでなら走れた。

ってかボール強く投げるコツが知りたいな。
ドッチボールとかしても俺のボールはキレもノビも全く無い。
野球部のキャプテン(ピッチャー)と仲悪かったんだが
こいつにドッチボールで負けたのが今でもたまにむかつくぜ。

72 :運動神経名無しさん:2005/04/22(金) 17:26:10 ID:zoDBGWZi.net
陸上部ってみんな短距離早いんだよなぁ
長距離早くても短距離人より遅い俺にとっては入っても補欠決定

73 :運動神経名無しさん:2005/04/22(金) 17:41:39 ID:4iVVndnS.net
足が速いって言う才能はラッキーだと思っていい
球技のプレーを向上させるとかスタミナをつけるなんかより足を速くする方が
難しいから。

科学的トレーニング全盛の今でも
未だに黒人以外は誰も100M10秒を切れてないんだから。

74 :運動神経名無しさん:2005/04/22(金) 20:09:17 ID:obwp6LCm.net
>>72
陸上部は細かく種目別だから長距離専門になれば問題なし。
というか、普通長距離なんて参加したい香具師は誰でも出られそうな
イメージが強いんだが、完走できるかどうかはともかく。

75 :運動神経名無しさん:2005/04/24(日) 00:47:05 ID:WbvPetUf.net
>>73
そういうの見るとほんと部活とかやっとけばよかったなと後悔するよ。
当時は重要とも思わなかったけど
自分のなかで唯一の運動の才能だったのかw
スタートの反応が1テンポ遅いクセがあったので、
体育の授業だけじゃなくて部活に入って鍛えれば5.8からさらに短縮できたかもな〜。

76 :運動神経名無しさん:2005/07/05(火) 08:48:25 ID:c8041dsy.net
>>68
その辺は >>2 も見落としていたポイントで
相手を頭脳的に出し抜いたり蹴落としたりといった残忍さやずるさを必要とする
えげつない勝負事は生理的にだめ
痛いとか怖いのはだめ
っていう特徴を持ってる香具師も多いと思われ。

77 :運動神経名無しさん:2005/08/16(火) 21:13:29 ID:Np4iMv7r.net
てかぶっちゃけ50m6秒フラットなら100m10秒台出るよ。
陸上部以外の自称5秒台は大体が測定ミスか距離が短い。
俺は6秒2だが陸上部以外の自称5秒台の奴には負けたことがない。


球技では軽くひねられるわけだがorz

78 :運動神経名無しさん:2005/08/21(日) 12:25:01 ID:cUSNxHNf.net
てかさ
ブロック使わないとみんなフライングするよな

79 :運動神経名無しさん:2005/11/27(日) 18:51:10 ID:Y2VA5hPG.net
test

80 :運動神経名無しさん:2005/12/07(水) 12:23:07 ID:Y+bqasWG.net
ho

81 :運動神経名無しさん:2005/12/07(水) 19:28:39 ID:jbPHnw1i.net
http://members.jcom.home.ne.jp/chuck-s/html/3d230_3.html

82 :運動神経名無しさん:2005/12/14(水) 23:42:57 ID:drSOUOgo.net
sage進行スレですか?

83 :運動神経名無しさん:2005/12/18(日) 21:08:38 ID:qEAXD3My.net
>>73
知り合いのサッカー部の面倒見ているセンコーが学年一の俊足を勧誘するも
「サッカー部って上手くなきゃやばそうだから」
と陸上部に行かれて
「底辺部活レベルでの足技なんざ理屈抜きのスピードの前には無力なのに」
と悔しがっていたな。

84 : :2005/12/19(月) 19:12:08 ID:OUXsLyP4.net
俺は177cmで筋肉質でで足がかなり速く肩も強いしパワーもある。
だけど自他共に認める超運動音痴。野球やっても球は速いがコントロールが
全然駄目だった。
走って足腰鍛えてフォーム矯正しても不器用で全然上達しなかった。
今はサッカーが好きでやっているけど毎日練習してもリフティング30回できる
ようになるまで半年かかった。
最初はボールを強く蹴ることさえままならなかった。
芯に当たらないで力が空回りする感じで。
ひたすらにシュートの練習を繰り返して今はFWやってる。
跳躍力はあるけど一向にヘディングは上達しない。頭のてっぺんに当たる。
だけどそれ以外は結構さまになってきた。かなり進歩遅いけど。
自分で言うのもなんだけど練習すればそれなりにはできるようになると思う。
>>83
確かに部活レベルならドリブルそこまで上手くなくてもスピードさえあれば
結構どうにでもなる。

85 :運動神経名無しさん:2006/02/01(水) 16:10:28 ID:miWgQTQm.net
俺は50m走のタイムは7秒台だが、体育祭の100m走では1位になれたし
リレーの時は前の走者を抜いたよ!(そいつが遅いのかもしれないけど)


86 :運動神経名無しさん:2006/02/14(火) 18:43:56 ID:NNFAxxDp.net
>>84
俺と似てるw
俺足速くてパワーもある。
50M走6秒9でクラス1位。高校の腕相撲大会で全校1位。
中学時代野球部で球速109キロで部内1位。(野球部平均は88キロ。)でも補欠w
バッティングセンス無く、当たれば誰よりも飛ぶが、そもそも滅多に当たらないw
投げれば誰より速く誰より飛ぶが、極度のノーコンw
球技全般がダメで、水泳も全くダメ。全く泳げないというか、水に浮かぶ事すらできないwマッチョなんだけどw

87 :運動神経名無しさん:2006/02/14(火) 19:36:20 ID:+7qqJap+.net
>>86
極端に絞ったマッチョだと水泳は苦手になるらしいぞ、筋肉の比重によって。
水泳選手が、マッチョだけど何か曲線的で女っぽい肉付きをしてるのも
ある程度体脂肪もつけて霜降りになってるかららしいし。

88 :運動神経名無しさん:2006/02/14(火) 23:41:25 ID:vA1UCHz0.net
6,9で1位はないと思うが?

89 :運動神経名無しさん:2006/02/15(水) 02:03:12 ID:S7RFX3m2.net
むかつくスレだ。
一ケ所でも運動関係で特技があれば
もう運動音痴じゃないだろが。
本当の運動音痴ってのはなあ
自分がどっちの足出してるのか
わかんなくなる奴のことなんだよ。

90 :86:2006/02/16(木) 07:09:53 ID:XPUeHwL8.net
>>88
正確に言えば、

俺  6秒91
2位 6秒94
3位 6秒99

6秒9台が3人。


91 :86:2006/02/16(木) 07:11:18 ID:XPUeHwL8.net
ちなみに高1です。

92 :運動神経名無しさん:2006/02/25(土) 23:14:04 ID:qcky+SyF.net
>>90
ヒント:レベルが低いだけ

93 :運動神経名無しさん:2006/02/28(火) 10:23:35 ID:C822a0Vi.net
>>92
で、アンタは何秒なの?どうせ8秒台でしょ?

94 :運動神経名無しさん:2006/02/28(火) 17:58:34 ID:+x3naqtM.net
>>93
その言い方はちょっとひどいなあ…
この板はもともと運動神経に極端に恵まれない人が集うスレなんだから
むしろ8秒台くらいがこの板ではノーマルと思うんだが。
高みから見下されるように言われても困る。

95 :93:2006/03/02(木) 04:08:47 ID:NGgRHz4w.net
>94
ごめんごめん。俺も8秒台だからご安心をw
92が6秒台をレベルが低いと言うもんだからさぁ。そっちの方がひどい言い方だよね?
だってよ、俺達から見れば6秒台なんて人間業とは思えないぐらい早いもんね。

96 :運動神経名無しさん:2006/03/02(木) 09:02:27 ID:c69MQyz8.net
短距離の速さは遺伝の要素が大きいんだろ?
俺も50m6秒台なんだが、なんつーか元々筋肉質なんだよな
親に感謝すると同時に活かしきれなかったことを嘆くばかり

97 :運動神経名無しさん:2006/03/02(木) 11:35:58 ID:87ZfDYZ+.net
>>90え?高一でそのタイム????wwwどこの田舎高校だwww中学レベルwお前らの高一世代死んでるな 笑 ちなみに俺は中2で6秒7だったけど8位だった…

98 :運動神経名無しさん:2006/03/02(木) 14:49:10 ID:BURbKWM4.net
手動で計ってるんだからわめくなよ
正確に計ったら遅くなるぞw

99 :運動神経名無しさん:2006/03/02(木) 14:58:01 ID:87ZfDYZ+.net
正確に室内大会でやったら6秒97だった

100 :運動神経名無しさん:2006/03/02(木) 15:55:21 ID:++fat885.net
このスレ自慢したい人が多いのか?
なんでこんな板に来たのか意味わからんよ。

101 :運動神経名無しさん:2006/03/02(木) 17:00:35 ID:c69MQyz8.net
運動音痴にも程度があるんよ
とりあえず俺は一クラス50人いたら10本の指に入るくらいの運動音痴
20本の人も5本の人もワーストの自信がある人もいるだろう

102 :運動神経名無しさん:2006/03/02(木) 18:14:15 ID:rhkqFIZM.net
俺は運動音痴だがランニングホームランを決めたことがあるほどの走力だぞ

103 :運動神経名無しさん:2006/03/02(木) 18:21:57 ID:c69MQyz8.net
俺にはランニングホームランになるほどの打球が打てない

104 :運動神経名無しさん:2006/03/02(木) 18:24:23 ID:KYza6Qoo.net
そんなの守備がミスしてくれないと絶対無理だしw

105 :運動神経名無しさん:2006/03/02(木) 18:26:50 ID:T3/fu9bx.net
だからどうしたの?

106 :運動神経名無しさん:2006/03/02(木) 22:54:54 ID:obdUETbH.net
俺の場合は、たまに打ってライト前に運んでも
一塁でアウトになる。

107 :運動神経名無しさん:2006/03/02(木) 23:11:08 ID:87ZfDYZ+.net
え?足が速くいやつっていうスレじゃん?
俺は球技、器械体操、水泳がやばすwwwwつまり足が速い運動音痴なわけw

108 :運動神経名無しさん:2006/03/03(金) 05:13:36 ID:dr3hSAnl.net
足が速いって50M何秒以内から?
俺7秒3だけど足速い?

109 :運動神経名無しさん:2006/03/03(金) 16:25:47 ID:1N8JoECY.net
6.5病以内じゃね?

110 :運動神経名無しさん:2006/03/03(金) 22:58:44 ID:iJwKIAWT.net
簡単に言うと身体能力は結構高いけどセンスがないって事だろ

111 :運動神経名無しさん:2006/03/04(土) 10:46:43 ID:GeuhFDrB.net
運動部でもないのにスポーツテストで6.1秒だったんだが。


112 :運動神経名無しさん:2006/03/04(土) 12:46:02 ID:oYzZxrHq.net
運動部でなくても運動できるだろ

113 :運動神経名無しさん:2006/03/04(土) 13:55:21 ID:cp8iUnG7.net
マラソンの藤田は走る以外はクラス最低レベルだったらしい

114 :運動神経名無しさん:2006/03/05(日) 01:25:31 ID:bz28tycQ.net
漏れは、50mは7秒台後半だけど高校の野球部でレギュラーです。

おまいらに質問だけど、足ってどうやったら速くなるの?
女の子って大抵足の速さを見るから、いくら野球の試合で活躍しても・・・(泣)

この際、運動神経がどうとかは気にせず本気で教えてくれ。

115 :運動神経名無しさん:2006/03/05(日) 05:38:33 ID:ciibkT6H.net
>>114
才能だよ。ぼくは帰宅部だけど7秒0だもん。お父さんもお母さんも足速かったそうだもん。遺伝とか才能だと思う。
野球部の奴でもぼくより速いのは1人しかいないしね。努力で速くなる事もあるかもしれないけど、ぼくは家でゲームやってるだけなのに早いからね。才能だよ。

116 :運動神経名無しさん:2006/03/05(日) 13:17:57 ID:3DtTL2NO.net
遺伝要素は強いよ。やっぱり。

117 :運動神経名無しさん:2006/03/18(土) 21:50:14 ID:MbiYx/1U.net
高校2年の春の測定で6.6秒だった。1年間全くといっていいほど運動しなかったが
1秒ちかく縮まっててびびった。何が原因なんだか・・・
それにしても他の運動がぜんぜんダメ。坂上がりできねー


118 :運動神経名無しさん:2006/03/23(木) 21:01:22 ID:vpyod8+T.net
僕もめっちゃ速いというわけではないですが足だけはまともでした。中学陸上部だったので。
中3の時に50メートルが6.6秒でした。けど他のスポーツが全然だめでした。女の子並または
それ以下です。特に球技がやばかったです。
あと小1から小6まで水泳をやってたので泳ぎもそこそこまともでした。

119 :運動神経名無しさん:2006/03/23(木) 23:25:14 ID:3286YEVC.net
7.0で速いって…115の学校はレベルが低すぎ。

120 :運動神経名無しさん:2006/03/26(日) 08:05:43 ID:r+miBkM/.net
俺の事か。

121 :運動神経名無しさん:2006/03/26(日) 09:05:53 ID:KCA7Y0Xf.net
7秒は運動部の最低ランクだな

122 :運動神経名無しさん:2006/04/05(水) 17:38:16 ID:x/zvUb8S.net
逆上がりは保育園の頃から出来て懸垂逆上がりも出来て
小学校6年間プール習ってて陸上教室にも行った俺
柱3現在100メートル16秒・・

123 :運動神経名無しさん:2006/05/14(日) 16:12:54 ID:P4g02hot.net
てかさ、50mが5秒台なら100m10秒台で走れるらしいぞ
自称5秒台の奴は大体距離が間違ってるか測り方がおかしいか加速走かのどれかって聞いた

ちなみに短距離ランナーの友人は50m6.2だが100mは11.2の俊足

124 :運動神経名無しさん:2006/05/21(日) 23:18:48 ID:J4M/f+cL.net
俺も小学校の頃から足だけは人より速かったので運動会のリレー選手とかに選ばれたりして
一見スポーツマンに見えてたけど球技は全く出来ない。

子供の頃からボール遊びしなかったから(勝ち負けとかにこだわる人が苦手だった)
100メートル走、なわとび、とびばことかの時はよかったが
バスケ、サッカー、野球の時は周りが唖然とするほどのへたれっぷりで
惨めだったわ。コイツはスポーツ万能!みたいな認識をもたれるせいからくたんっぷりが
辛かった・・

ほんとはサッカーとかやってみたいんだけどヘタクソな所を見られるのが
辛い・・しかも練習場所いつもサッカー軍団がとっちゃうし・・

ヘタクソ大歓迎のサークルとかないかなー やる気はあるんだけど・・

125 :運動神経名無しさん:2006/05/24(水) 16:07:32 ID:LbIYt3Q/.net
>>124
素直に陸上か体操やれよ笑

126 :運動神経名無しさん:2006/05/24(水) 21:37:59 ID:kmO4ZB+a.net
高校一年の男子満点ラインが6.3くらい
因みに俺7.1、、、遅い。
でも同じクラスの野球部に(裸足)勝った。 お前ら足遅すぎ、何年野球やってんだ!


次は裸足で挑戦だ!


今週のボヤキ
野球部って基準の一つだよね。

127 :運動神経名無しさん:2006/06/12(月) 16:03:59 ID:lQ/MvMOD.net
アメリカメジャーリーグではとにかく足の速い選手をドラフトで取るんだよな。
打撃、肩の強さなんかよりも足の速さ。

向こうって日本と違って、大学入ってから野球始めました → 超一流
って選手がかなり多いから。

ただそれは運動神経が違うんだろ って思ってたけど、
実際は、足が速い=足腰が強い=技術が向上すればバッティングも投球も力強い
ってことになるから、足が速い人はやる気次第で何でもできるんじゃないか、と最近思う。

128 :運動神経名無しさん:2007/01/24(水) 22:29:06 ID:14aREOLs.net
俺の為にあるようなスレだ。

129 :運動神経名無しさん:2007/07/24(火) 15:48:05 ID:H8GD3OAH.net
>>113
マラソンならメダリストの君原もそうだよ。
っていうか、陸上長距離はそれに近い人がかなり多い。



130 :運動神経名無しさん:2007/08/29(水) 21:20:33 ID:xT2hZod3.net
 小学校低学年で俊足→ 運動神経抜群、(体格、筋力は二の次)
 
 小学校高学年→ 早生の子供(一年で10cmとか伸びたチン毛生えてたやつ)か運動神
         経抜群の子 早生が速い理由はのちほど・・・
 中学以降→ 速筋線維が発達してる人(運動音痴以外)

 人間は小学校までは100%遅筋線維らしい。よって小学校では運動神経抜群な子が速い。
 二次成長を迎えてチン毛が生え揃うと、速筋と遅筋の割合が決まる。早生が速いのは、
小学生にして、成人並みに速筋が発達するから(しかも体でかい)
 
 中学以降は、速筋が多い奴で、走る事に慣れてるやつが速い。 
 

131 :運動神経名無しさん:2007/09/03(月) 22:48:01 ID:e+j39rfC.net
>>130
陸上長距離=ガリ運痴の逃げ道

132 :運動神経名無しさん:2007/09/04(火) 21:11:37 ID:SvRY+uS/.net
>>131 君が太りやすい性質か、もしくは逆にすぐマッチョになっちゃうような
体質なら、むしろたとえ運動苦手でも、練習すれば短距離の方が速くなるかもしれません。

 いくらくってもガリガリ(もしくは食が細い)ような人は長距離型が多いけど。

133 :運動神経名無しさん:2007/09/05(水) 00:05:30 ID:vD19yUmI.net
>>131
その逃げ道が高速のムービングウォークになった奴ら

運動音痴だけど持久走だけは比較的出来る人の数
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/noroma/1091850189/

134 :運動神経名無しさん:2007/10/19(金) 19:58:08 ID:2J3uTgX1.net
>>124
足が速いと目立つから、苦手な球技をやったときの周囲の反応が痛い。
周囲の期待>>>>>>球技の実力
一般生徒と違って、球技大会でテンション下がるし。

135 :運動神経名無しさん:2007/10/21(日) 21:08:20 ID:2k6F8S92.net
俺もバレーボールの時間に、教師から
口あけてレシーブする奴がおると言われたぐらいウンチだったが
足だけは速かったな
普段の球技から想像もつかない俺の速さにみんな驚いいていた

136 :運動神経名無しさん:2007/10/21(日) 21:45:15 ID:mFOAxyAy.net
俺も>>1氏と同じ
でもボクシング習い始めたら何か微妙に変化が起きた
苦手だった球技で活躍できるようになり周りも少し驚いてる
昔は必要以上に体に力が入り過ぎてた感じ
脱力を意識したら大分マシになった

137 :運動神経名無しさん:2007/10/21(日) 22:45:12 ID:6atKWiqm.net
家の母も、足速くて器械体操もやってたけど球技は苦手だったそうだ。
でもスポーツ万能って言ってました。
私の兄弟も足が速い。
で、私は幼稚園年小の人生初めての運動会で「運動音痴」の宣告を下されました。
以来、私は「運動の出来ない子」。

スレチでした。





138 :137:2007/10/21(日) 22:58:15 ID:6atKWiqm.net
あ、運動会のカケッコが遅かったようです。
順位がどのくらいだったかはまるっきり覚えは無いですが、
母に宣告されたのは覚えている。そういう価値観を知らなかったしびっくりした。

139 :137:2007/10/25(木) 00:30:30 ID:joy49fbm.net
恨み言吐きました。すみませんでした。
このスレを立てた1さんには、むしろ感謝しています。ありがとう m(__)m

140 :運動神経名無しさん:2008/09/30(火) 15:07:26 ID:Ic0IDyaL.net
運動音痴ではなくて、運動しないけど、足は速い奴の間違いでは?

141 :運動神経名無しさん:2008/09/30(火) 16:15:38 ID:VCM0KXLX.net
>>136
それって筋肉ついただけなんじゃ

142 :運動神経名無しさん:2008/09/30(火) 19:46:46 ID:ycjxeDra.net
筋力と運動神経ってあまり関係ないからね。

成人の男なら、よほどのことがないかぎり女より早く走れるはずだが
男女混合のソフトバレー大会なんかで壊滅的にヘタクソな男がいたりする。

143 :運動神経名無しさん:2008/10/02(木) 16:53:09 ID:NuKsEFXL.net
我が輩はキモヲタで運痴なのに足だけはリレーでアンカーを務めるレベルです

144 :運動神経名無しさん:2008/10/02(木) 18:37:48 ID:PY2/bb2L.net
部活対抗リレーですね、分かります

145 :運動神経名無しさん:2008/10/11(土) 17:37:56 ID:nw/1Esp+.net
足だけ早いっているんだな・・・
自分はまともにできるのはダンスと水泳だけで
50mは10秒ぎりぎりw
二桁行くか行かないかでどきどき。

146 :運動神経名無しさん:2008/10/12(日) 03:01:48 ID:79ndj+Mb.net
そういやあったなぁ、部活対抗リレーってやつ。
オレの学校は部活強制入部で、運動出来ねぇから仕方なくパソコン部に入部した。幽霊部員だったけど。
んで、部活対抗リレーで、何故かパソコン部まで走ることに…。俺はアンカーだった。
周りの部活はみんなユニフォーム姿とかなんだよ。だけど俺らは制服w
んで、パソコン部は当然、俺にバトン来るまで最下位。
けど、そこからごぼう抜きで優勝しちまった。
保護者や先生、そして他の部活の生徒の唖然とした顔は今でも忘れられない。
制服野郎が優勝しちまったんだからなw
長々とスマン。


147 :運動神経名無しさん:2008/12/08(月) 22:45:29 ID:uf24xRoZ.net
球技できないヤツは平衡感覚が弱い。

148 :運動神経名無しさん:2008/12/08(月) 22:50:07 ID:+PB0JQVB.net
ヽ( ・∀・)ノ● ウンコー

149 :運動神経名無しさん:2008/12/17(水) 09:10:37 ID:zaFaNAQJ.net
球技壊滅的にできないけど、大学から陸上始めて3ヶ月で100m11秒96まで伸びた
もちろんスパイク、タータンだけど。

来年が楽しみ

150 :球技音痴:2009/01/18(日) 11:58:32 ID:RQuaU7L0.net
走ってるときって素直にキモチイイ。球技やってるときとは違う。

151 :運動神経名無しさん:2009/01/18(日) 13:11:40 ID:e3OppD4F.net
そうか?そんなのスットコドッコイの感じることかと・・
マラソンは嫌いだ。
あれって脳内からのドーパミン放出から依存が始まるらしい

152 :運動神経名無しさん:2009/01/18(日) 22:17:06 ID:x2YN84jQ.net
俺は現役の陸上部で、100mは10秒台で走るけど、球技はサッパリw
野球は打てないし守れないし、バスケはたまにしかゴール入らない、ボーリングは100越えたら調子良いってレベルw

153 :運動神経名無しさん:2009/01/23(金) 20:50:39 ID:8yhir9jF.net
脳の問題でしょ

154 :運動神経名無しさん:2009/01/27(火) 17:52:37 ID:awdC+agE.net
短距離だけは、クラスでトップ3に入っていたが、
特にリズムとバランス系がだめすぎた。
跳び箱、ダンス、水泳も息継ぎが難しすぎて無理。

今、ジムに通っているけどエアロが厳しい。
手と足が、別の動きとか難しすぎる。
手に神経使うと、足がもつれて転ぶ・・・(泣)


155 :運動神経名無しさん:2009/05/23(土) 09:45:55 ID:r+Dhkw8X.net
運動音痴なのに
体育祭で重宝される人羨ましい

156 :ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/14(火) 03:02:20 ID:7eFCePpN.net
リフティングは3回
バレーボールで突き指
跳躍種目は普通
短距離走は普通
長距離走が俺のパラダイス

157 :運動神経名無しさん:2009/09/14(月) 20:05:39 ID:LJ8lYEZu.net
小学校のとき運動神経よかったけど中学で体格の差で負けるようになったって人
結構悔しい思いしてるよね?
チビで運動神経がよくて中学でバスケを選んだ人って、自分は勝てると思って
選んだのかな。


158 :運動神経名無しさん:2009/10/03(土) 07:39:52 ID:mDy+VZs2.net
今うんちうんち言うかもしれないけど中には大器晩成な人も
いるから悲観せずに軽い運動でも継続してりゃいいんじゃね?

159 :運動神経名無しさん:2009/10/07(水) 15:37:02 ID:mBLgbFyz.net
右1.5 左0.1以下って感じで立体感が掴みにくかったせいか、球技系は苦手…
走る・泳ぐのには影響ないから、そっちで体育の点数稼いでいた

160 :無記無記名:2009/10/07(水) 16:25:13 ID:4j5xhrdv.net
>>130

速筋と遅筋の割合は生まれた段階ですでに決定されてる。
これは一生変化しない。

161 :運動神経名無しさん:2009/12/18(金) 19:38:10 ID:ZcaOnMLg.net
ここまで読んだ感じ、運痴なのに俊足っていう人、ほとんど短距離。


162 :運動神経名無しさん:2009/12/25(金) 06:21:15 ID:k3ExEJdA.net
>>161
長距離強いのは一般人レベルだと >>131 みたいな感じで俊足というより
単にばててもがんばって走るとか、地道に走り込みを続けてるとかだからな。
短距離は子供のかけっこレベルでもほぼ天性の資質だけど。

163 :運動神経名無しさん:2010/05/05(水) 19:25:00 ID:dA2h1xAb.net
てす

164 :運動神経名無しさん:2010/05/05(水) 19:35:57 ID:dA2h1xAb.net
>>155
体育祭でリレー、短距離と活躍して席に戻る…
皆から必要以上に褒められる…
「普段はどんくさい君が」的な前置き付きで…
暗い運痴の俺には地獄でした

165 :運動神経名無しさん:2010/06/05(土) 01:03:44 ID:hcxodIRD.net
>>86 俺と同じだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

166 :運動神経名無しさん:2010/06/05(土) 04:05:36 ID:BihpdEZQ.net
>>161
ねーよw
短距離は並み
7kmのマラソン大会で学年300人中20番に入るくらい
あんま速くないかw

167 :運動神経名無しさん:2010/06/06(日) 01:34:45 ID:r7Ttwu9a.net
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】になります。どこかに3回コピペすれば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります

168 :運動神経名無しさん:2010/06/06(日) 03:00:18 ID:R3nmI91E.net
身体能力は悪くないのにそれを活かす頭がないんじゃないかな

169 :運動神経名無しさん:2011/10/14(金) 21:41:01.52 ID:9anVtKow.net
骨格や腱や靭帯や筋肉の性能が良くても、それを連動させたり周りの状況にうまく合わせる能力は
また別の問題ですからね。

でも、骨格や腱や筋肉の性能よければそれだけでも草サッカー草バスケレベルだと努力次第では結構
活躍できちゃうだろうけど。
運動そこまで不得意でなくても、不器用でどんくさい奴は確かにいる。

>>161
短距離は瞬発力や速筋繊維の本数が全体に比べて割合多い人だと、運動神経悪くても普通の人に比べたら
結構速く走れるもんだしね。
でもそれ以上の複雑な動作や対人的な能力を求められると途端に劣化してしまう。。。

自分も筋力と短い距離の速さはそこそこ優位に立てる人間だったけど、やっぱり一部のスポーツはまるで駄目でした。
陸上やゴルフや野球や卓球は誤魔化せても、、サッカーやバスケや格闘技はちょっと無理でした。(格闘技は目の問題もあったけど)

でも、柔道は寝技はそこまで苦手ではなかったです。今でも唯一の趣味


170 :運動神経名無しさん:2011/11/07(月) 04:42:36.28 ID:N10+8ijA.net
マジレスするよ。
他の運動が下手でも足が速ければ大丈夫。
クラス対抗リレーやら駅伝大会やらで活躍できるから、むしろ他の運動が下手
なおかげで人気者になれる。
完璧すぎるやつはかえって嫌われるというか敬遠される。

171 :運動神経名無しさん:2011/11/08(火) 13:11:37.45 ID:MKOrGzcx.net
足速いだけで抱いてって言ってくる女がうざかった

172 :運動神経名無しさん:2011/11/11(金) 04:18:00.55 ID:Pz5PI+fD.net
≫170
なーるほど、そうかもしれないw
でも少なそうだな

173 :運動神経名無しさん:2011/11/12(土) 08:15:06.00 ID:XfTQLW4y.net
そもそも2chには運動できないくせにスポーツマンをバカにする奴が多すぎる
運動できないやつの大部分は仕事もできないんだから社会に出てくるな
死ぬまで引きこもってろ


174 :運動神経名無しさん:2012/07/06(金) 12:46:30.40 ID:YHbZvsSJ.net
>>170
オレもそうだ。長距離以外はアメトーク運動神経悪い芸人以上の酷い惨状。
クラス対抗の冬のマラソン大会や運動会の長距離種目は、しんどいから不人気種目。
そこに選手として出て、しかも高得点をかっさらってくるから、すごく喜ばれました。

175 :運動神経名無しさん:2012/07/06(金) 12:49:11.47 ID:rkhfQMYJ.net
こんなスレあるんだ・・・

>>2さん、見事な考察です、そのまんま私です

176 :運動神経名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:EL1AezQ5.net
まさに俺だわ
走るのだけ速くて他は全くダメ
跳び箱は三段とかも飛べないし逆上がりできないし水泳は飛び込みもできないしダンスとかも全く身体が言うこときかない
身体の使い方がうまくいかないんだよな
でもリレーのアンカーに選ばれたり陸上部より速かったり、マラソンも選ばれて市の大会に借り出されたりして走るのだけは人より速かった
これはどういう仕組みなんだろうな

177 :運動神経名無しさん:2013/10/10(木) 22:24:23.34 ID:ElFhMpN4.net
>>157
中学じゃまだだな。せめて高校からだ
中学じゃまだ運動神経とセンスとでの淘汰が終わりきってないから。その後に俊敏性とかの身体能力淘汰があって体格の淘汰はその後

178 :運動神経名無しさん:2013/11/04(月) 01:33:53.11 ID:SUG+67CW.net
友達でもそういうやつ大岩
しかも双子でwwwwwwwww

179 :運動神経名無しさん:2013/11/05(火) 17:26:48.13 ID:iNPALPOd.net
足遅い奴でも階段の上り下りだけはめっちゃ速い奴っているよな
俺もだけど

180 :運動神経名無しさん:2013/11/11(月) 08:45:19.50 ID:fb4dORF3.net
短距離だろ?

181 :運動神経名無しさん:2013/11/11(月) 20:05:41.24 ID:YinOZ+7/.net
サッカーがひどい
パスできないもらえない
ドリブルしようとしたらすかす
ひざ神と同じ動きと言われる
100mのベスト11.28

182 :運動神経名無しさん:2013/11/12(火) 08:59:51.37 ID:+uIagsl3.net
小学生の頃いじめられてばかりだった。のびたでした。
6年生の時持久走大会で100人中2位になれたことが思い出
 バスケットやってた友達に負けたけど、1から10位までは
私以外サッカー野球やってた奴ばかりで帰宅部は私だけでした。
 体力には自信あっても、性格がどこか内向的でした、女子にも
いじめられるくらい。ただ、持久走大会で2位になっても私の株が
上がったということはなく、いじめられることはなくなり、そのまま
中学で陸上始めました。
 私の家は農家で、冬場は果樹園の収穫など斜面を行ったり来たりして脚力を
つけていました。学校へは友達と歩くか走って登下校。車に乗って学校
に行くなんてことはありませんでした。
 

183 :運動神経名無しさん:2014/01/21(火) 22:19:22.42 ID:lFTEr3Ju.net
走るのは遅いけどシャトルランとかはなぜか得意

184 :運動神経名無しさん:2014/01/24(金) 19:51:14.98 ID:8IIucWIe.net
所詮短距離だけだし、球技とかには応用利かないから無用の長物。
球技のセンスだけでも欲しかった…

185 :運動神経名無しさん:2014/08/21(木) 12:19:18.49 ID:ZGGbWY3x.net
体堅いし運動音痴だしビビリだけど
自分で言うのもあれだけど俺も短距離だけは速いわ
勿論長距離は無理。体力ないからかな
短距離ってやっぱ生まれ持ったセンスだと思う

186 :運動神経名無しさん:2015/03/22(日) 14:39:17.14 ID:EbeBC9TH.net
>>1
同様6.5。

>>2
走り幅跳び4.6。

187 :運動神経名無しさん:2016/08/22(月) 08:45:20.49 ID:YRwQHxs8.net
>>13
いや速いともいう

188 :運動神経名無しさん:2016/08/22(月) 08:54:11.06 ID:YRwQHxs8.net
>>1
私は中1の終わり頃で50メートル 6,8
1500メートル4分23秒でした。全国大会には1500などで出ましたが、基本的に球技音痴です。しかし集中して走りを生かしたプレーを心掛けるとたまにですがみんなも驚くようなファインプレーができたこともありました。練習すれば音痴と言われる部分が変わるかもしれません。

189 :運動神経名無しさん:2016/08/23(火) 23:18:03.15 ID:WaYeR4Xk.net
運動音痴で短距離は遅いけど、長距離は速いという人なら結構いる。

190 :運動神経名無しさん:2016/09/06(火) 23:23:52.19 ID:3OqhdSsl.net
球技できないから陸上部だったわ
短距離はセンス大事だけど中長は努力って感じだったな

191 :運動神経名無しさん:2016/10/02(日) 11:59:34.40 ID:KbeUl51G.net
毎年リレー選手には選ばれてたけど「短距離速い=瞬発力がある」訳ではないことに気がついた
バスケ→ボールを奪ってすぐパスする
ドッジ→逃げることしかできない
バレー→ブロックだけなら得意、あとはダメ
テニス→空振りする、変な方向行く
卓球→ゴミ
ダンス→ゴミ

要は脚の筋肉に頼ってる

192 :運動神経名無しさん:2016/11/22(火) 20:08:52.89 ID:3JYij6Qw.net
>189同意

短距離は才能が全て。運動音痴は短距離はどんなに練習してもダメ。
長距離は才能1%・努力99%。高校の時は、50m5秒5で走ってた高校で1番短距離の速い奴に、50m9秒2の俺が1500mで勝った。ちなみに50m5秒5の奴はバレー部だった。
まあ、全国・箱根駅伝になれば才能も必要になるがな。

193 :運動神経名無しさん:2016/11/22(火) 20:23:12.87 ID:3JYij6Qw.net
強豪でない中学の部活までは、チビでも足は速ければ、運動部でぎりぎりレギュラー取れてた。
足の速い奴=運動神経抜群だから。足の速いのに、他のスポーツ<長距離を除く>は出来ないって奴、見たことない。
でも、高校になると、部活やる奴は中学ではレギュラーだった奴らだから、体格も必要になる。チビじゃレギュラー難しい。

足が速くどんなスポーツ<長距離以外>も出来るが、チビのため、結局普通の高校の運動部でもレギュラー入り出来なかった奴はいた。

194 :運動神経名無しさん:2016/11/23(水) 21:14:45.77 ID:dViRt1WH.net
足が速いのに球技が下手って奴は、運動音痴じゃなくて、背が低いだから。

195 :運動神経名無しさん:2016/11/28(月) 14:29:53.01 ID:fhzCKtxx.net
>>194
違うよ
筋肉はあるけど、体の使い方が下手なんだよ
体操選手やレスリング選手とかムッキムキだけど球技下手なんだって

196 :運動神経名無しさん:2016/11/28(月) 14:30:46.77 ID:fhzCKtxx.net
>>189
長距離は筋力いらねーからな
筋持久力だから
短距離も長距離も遅い場合はもうひ弱過ぎとしか

197 :運動神経名無しさん:2018/02/26(月) 21:18:42.66 ID:G5BkYN+L.net
すごくおもしろい副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

PNRFF

198 :運動神経名無しさん:2018/02/28(水) 22:19:16.03 ID:FSsyLBe4.net
・・・。

199 :運動神経名無しさん:2018/02/28(水) 22:19:33.78 ID:FSsyLBe4.net
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384

200 :運動神経名無しさん:2018/06/25(月) 15:06:01.04 ID:BuTpXR4g.net
おすすめの情報は、「運動音痴改善唯一の方法ガイダンス」というブログが参考になるらしい。少しネットで調べれば見られるらしいです。

8CXYD

201 :運動神経名無しさん:2018/07/18(水) 16:37:51.00 ID:ygMdUgjf.net
俺の運動神経 ちなみに高1
水泳:一応水泳部なんで学年3位。
短距離走:7.4ぐらい。平均レベル。
長距離走:その時の調子で変わるが、中の下ぐらい。
球技:超絶下手糞。キャッチボールもできない。

202 :運動神経名無しさん:2018/08/05(日) 19:29:06.79 ID:0r5rSAMD.net
ワイの運動神経

水泳:遠泳は中学の時に海で遠泳をしたが、ワイがトップだった。誰よりも長く泳いだ。ただし、競泳(クロール)は25m泳げる中で1番遅かった。どうやっても速く泳げなかった。
50m走:中3の時が最高で8秒9。学年ビリだった。
長距離走:トップと平均の間。まあまあ速かった。
球技:捕球は反射神経が良かったのか野球やってた中でトップだった。しかし、遠投は全く飛ばず、ハンドボール投げは学年ビリだった。

203 :運動神経名無しさん:2018/08/05(日) 22:00:52.96 ID:urBz4EVF.net
>>201
水泳とスキーって球技出来ず足も遅い奴でも上手い奴居るから不思議だわ

204 :運動神経名無しさん:2018/08/07(火) 23:33:29.09 ID:bCKmyfVp.net
逆に球技得意だけど足遅い奴もいるよね
サッカー、ソフトボール、バレーが上手い奴

205 :運動神経名無しさん:2018/08/25(土) 22:28:10.76 ID:CFXxMpR3.net
>>204
50m10秒台で、1番足遅いけど、野球とバレーとドッジが上手い奴なら、学生時代1人いた。
足の遅い原因は太ってたから。太ってたけど、身長が高く、筋力は学年1位だった。

野球部で、キャッチャーで4番の長距離打者だった。
体育やクラスマッチでバレーしたが、そいつのスパイクは威力があって、誰も取れなかった。
ドッジも強肩で凄い威力だった。

206 :運動神経名無しさん:2018/08/26(日) 00:29:16.00 ID:h+R9CisR.net
それ、俺みたいなヤツやな
守備の時の足(球に追いつくまで)は速いけど
走塁の足は遅い
むかしよりだいぶ太ったしな
陸上競技と水泳が苦手だが、クロールが出来ないのに
背泳が出来るという、変わり種でもある

207 :運動神経名無しさん:2018/09/05(水) 00:57:32.88 ID:wOoL6Pva.net
>>203
運動音痴の定義ってなんだろうね
身体能力と別に考えるべきだよね
運動神経の発達具合がベースなら、適応力になるのかね
最初下手でもすぐ上手くなる奴は運動音痴ではないって頃で良いのではないか

208 :運動神経名無しさん:2018/09/05(水) 00:58:00.35 ID:wOoL6Pva.net
事で

209 :運動神経名無しさん:2018/09/07(金) 19:17:23.89 ID:o0ez804B.net
>>114
>おまいらに質問だけど、足ってどうやったら速くなるの?

大殿筋とハムストリングスで走って下さい。
普段から大臀筋とハムストリングスで歩いて下さい。

210 :運動神経名無しさん:2018/09/07(金) 19:34:43.79 ID:HnyW6r3l.net
>>1>>2
俺マジでこれだわ
中学はバド部、高校はテニス部でいずれも本選に行ったし水泳は習ってたからできて
50メートルは高3で6.9だったけど
握力25キロ、ハンドボール18メートル、サッカーバスケ野球マット運動その他ラケット使わないスポーツ全般のセンス皆無だったわ
特に器械運動と野球には悩まされたね
前転後転とそれらの開脚と似非倒立前転以外何も出来ないかったし
キャッチボールもまともに出来ないから授業でいつも恥かいてたわ
今までのモヤモヤを全部書けてスッキリした
自語り失礼しました

211 :運動神経名無しさん:2018/09/08(土) 15:07:40.18 ID:ITSgZp4G.net
>>1
球技出来なくても足速ければいじめられないから良いよな
足遅くてもサッカー上手いか腕力あればいじめられないから良いよな

どちらもダメだといじめられる

212 :運動神経名無しさん:2018/09/08(土) 18:03:09.63 ID:4xYWgIu7.net
ホンマそれ
男は何か出来ないと、虐げられバカにされる
男はつらいよ人生は(笑)

213 :運動神経名無しさん:2018/09/09(日) 21:29:25.91 ID:CbF8mT/i.net
運動音痴ではなくチビのため、足が速いのに、運動部でレギュラーになれなかった奴はいた。

214 :運動神経名無しさん:2018/09/22(土) 15:46:02.36 ID:hgfJsdxd.net
俺の足が速いのに運動音痴な理由がわかった。
生まれつき左利きだったのに右へ矯正されてた。
何故か歯磨きが左で、疑問に思って親に聞いたらもともと左利きだったらしい。
道理で学生の頃、野球で空振りしたり、ノーコンだったわけだ。

215 :運動神経名無しさん:2019/04/04(木) 12:30:59.78 ID:7oRDF0FF.net
>>136
脱力は身体を上手く使う為に必要な事ですよね
脱力できるようになると色んな動作が良くなる

216 :運動神経名無しさん:2019/04/26(金) 14:54:29.24 ID:67Ce/bLj.net
運動音痴は力む

217 :運動神経名無しさん:2019/08/20(火) 19:51:10.96 ID:LoYrBdrF.net
適度に脱力して身体を柔らかく使う

218 :運動神経名無しさん:2020/04/25(土) 09:49:36 ID:WjeCRi7s.net
中2の頃50m8.8秒で
めちゃくちゃ遅かった
俺だが中2の中間で
緊張し過ぎて足が遅かった
ことにようやく気付き
特訓しまくったら
6秒台は余裕で出るん
じゃないかと思ったが、
迎えた中3の50mで
結局緊張して7.58秒という
微妙な結果に終わり
高校でも7秒を切ることは
なかったが26の年の今でも
速さは保たれてるから
後天的に伸ばせる
んじゃないかと思うが
ちなみに肩が強いって
いうだけで球技とかは
全然ダメだったし
スレ通りの奴だった

219 :運動神経名無しさん:2020/06/11(木) 17:23:36 ID:WBonRIW3.net
中学のときの友人は、背が高くて長距離が速かったが、球技は女の子の投げ方。
器械体操も全くダメ。

運動会ではヒーローだったが、水泳大会では溺れたような泳ぎ方で2mくらいずつしか
進まない。背がつくのに水の中で完全にパニックになっていた。

220 :運動神経名無しさん:2022/04/21(木) 01:43:43.49 ID:muDXIzUh.net
100メートル高校一年で11秒7。そこそこ速いが側転も二重跳びも一回も出来なかったな。何かがおかしかったんだろうな。夏に腰を疲労骨折して終了。サラリーマンしてるが未だに自分の身体がよくわからない。運動の障害でもあるのだろうか?

221 :運動神経名無しさん:2022/05/25(水) 22:00:52 ID:e2WiWkvx.net
こういう廊下は速く走れるのにな
https://concierent.jp/outline/2442/

総レス数 221
56 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200