2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【ボール】フライが捕れない【恐怖症】

1 :あちょ@漂流者Lv.1 ◆Rx12000SS2 :05/03/14 22:00:01 ID:zmkQ9zrG.net
彡ミミミ、
(;´Д`) < 誰かフライの捕り方教えて下さい。

2 :運動神経名無しさん:05/03/14 22:07:28 ID:5r4cljAh.net
>>1
金網ですくって塩を振る。

3 :運動神経名無しさん:05/03/15 07:43:10 ID:NV7w19ms.net
高く放り投げたボールを顔面に当てる練習してみろ。
まずボールを無視して大体の落下地点まで走れ
次にボールを見ろ。これは当たる瞬間まで見続けろ
そして位置の微調整をして顔面にボールを当てる事が出来たら
もうお前はボールをキャッチできるはずだ。
フライのキャッチの重要なポイントは落下地点の把握

4 :運動神経名無しさん:05/03/15 16:34:51 ID:7FA/b97h.net
頭に当てるのはおそらく抵抗があるだろうから、
胸に当てて落とすか、体の前にワンバウンドさせてから正面で捕る方が
良いのでは。

5 :あちょ@漂流者Lv.1 ◆Rx12000SS2 :05/03/15 19:29:55 ID:LBpE5/+u.net
彡ミミミ、
(;´Д`) < 野球のボールって、軟式でも当たると痛いんですよねぇ、、

6 :運動神経名無しさん:05/03/15 21:24:14 ID:0tAc367X.net
キャッチャーのアレをつければ・・・?

7 :運動神経名無しさん:05/03/15 23:10:12 ID:g3fYQG7d.net
>5
ゴムボールから始めればよろし。
それでも怖いならメット着用。
軟式なら痛くても大怪我する事はまずないから安心汁。

8 :運動神経名無しさん:05/03/16 11:37:06 ID:nbrFtcRX.net
軟式に慣れていなければ、直接捕球することよりも
後ろにそらさないこと、長打にしないことを第1に考えて、
まずはボールを止めることに集中するのも
良いのでは。バウンドしても気にしないで。

練習はキャッチボールをしながらフライを
上げてもらったりして慣らして行けば良いと思う。

自分が小学生のころは、傾斜のある屋根に
ゴムボールを投げて、落ちてくるボールを
せっせと捕球していたけど、今は場所もないか。


9 :元 代理 ◆iTvMnSnCzE :05/03/17 13:13:27 ID:5DD02Tw5.net
突然すいません。【関西運痴板】ソフトボールスレの代理と申します。
お時間があれば覗いて頂けると嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。

http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/noroma/1092145393/l50

10 :運動神経名無しさん:05/03/18 05:28:14 ID:Q5oL/mzV.net
>>8
同じ調子で投げればいいものをちょっと強く投げちゃって
反対側に転がってっちゃったりw

11 :運動神経名無しさん:2005/03/23(水) 21:46:50 ID:NgdGArWc.net
むしろ、フライが打てない漏れ。

12 :運動神経名無しさん:2005/04/18(月) 10:12:57 ID:HpHpY6Zs.net
高くあがったフライって、全然落下点が分からない。
どうすればすぐ落下点がわかりますか???

13 :運動神経名無しさん:2005/04/18(月) 15:01:48 ID:tKLjg3jA.net
落下地点の判断は結構難しいかもしれない。
これは一例だが・・・
http://www.geocities.jp/emutokyojapan/page057.html
−−−−−

実際、ノックを受けたり、他の人にフライを投げてもらって
感覚を養うのが一番かもしれないけど、なかなか時間や場所等で
難しいか。
−−−−−
意外と役に立つのがイメージ練習。ボールが飛んでくるラインを
大ざっぱに予想して捕球のまねごとをする。
イメージするのは、自分よりもはるか前方に落ちるような打球、
左右に飛んでくる打球、後方への打球などなど、もちろん
近くに落ちてくる打球も。

やってみてわかるかもしれないけど、高く上がったフライで
落下地点がわからないのは、ほぼ立っている位置の近くに
落ちてくる打球。そのときは、上のリンク先にも書いてあるように
数歩下がってから捕球体勢をとれば捕球しやすくなる。


14 :運動神経名無しさん:2005/04/21(木) 04:01:42 ID:+RL6V6lk.net
小学生のとき
グラブを高く上げて、グラブの(指の)隙間ごしにボールが
見えるように動け、と
少年野球やってる奴にいわれてそうしたら少しましになった

15 :12:2005/04/21(木) 15:14:49 ID:5WladJlA.net
何回もフライをあげてもらったけど、
全然ダメでした。

落下点がすごく前だったり、球がすごく伸びて
ずっと後ろの方に落ちたりで・・・。

あと、一回 額に球が落ちてヒットしました・・・。

センスがないからダメだよ・・・

16 :運動神経名無しさん:2005/04/21(木) 22:39:50 ID:kd7qdYGj.net
草野球まともにできるまで初心者は二年は見ないとね、打撃はセンス守備は練習センスある人は打撃すぐうまくなるけど守備は練習しないと上達しない。打てても守れない奴は最初は指名打者か代打要員なんだよな、一般人が週三回練習なんて無理だし、

17 :運動神経名無しさん:2005/04/22(金) 14:52:11 ID:1hf14WOu.net
フライの捕球に関しては、ある程度慣れる必要があるから
1、2回の練習であきらめないで、半年、1年と長い期間で
考えた方がよいのでは。

自分でボールを上方に軽く上げて、直接捕球しないで
地面に落ちるまで球筋をしっかり見るとか、
キャッチボールの時もただ捕球するだけではなく
体の正面で捕ることにこだわることでも後々役に立つかもしれない。

18 :運動神経名無しさん:2005/05/11(水) 21:32:47 ID:xDHFJO2g.net
昨日、野球を観にいった。
打球が上がると、どこに飛んでいってるのか全く分からない。
こんなだから、フライを捕るのは俺には不可能。

野球やってる奴らって、どうやって球がどこに飛ぶか分かるの?

19 :運動神経名無しさん:2005/05/12(木) 01:48:53 ID:b4fDVNqH.net
フライ恐い…ミスって自分の顔に当たると思うとついボールから逃げてしまう…
視力0.04であんまり見えないし…

20 :運動神経名無しさん:2005/06/11(土) 21:08:23 ID:+hDwTgcJ.net
>18
何度もフライの軌道見てると、感覚で分かるようになってくるよ
「あ、この辺だな」みたいな

21 :運動神経名無しさん:2005/06/14(火) 19:55:58 ID:a8ww+nDG.net
少しスレ違いですが、

俺、ソフトボールを、クラスマッチで やることになって体育で練習してるけど、フライもゴロもまともに捕れないorz。
難しい。やばい…。
グローブでうまく玉が捕れないんだけど、どうすれば上手くなりますか?

あと全然打てない。素振りでは上手く出来るのに、実戦になると「当てよう」ってばかり思って変なフォームになってしまう。
誰かアドバイス下さいm(__)m長文スイマセン

22 :運動神経名無しさん:2005/06/15(水) 10:21:33 ID:Rmnc2HVd.net
ゴロを捕る時、「捕る」という意識は置いておいて
「止める」という気持で守れば、うまくいくことがある。
体に当てて前に落とすだけでも良いし、かなり深くしゃがんでも良し。

フライの場合は、練習の時に直接捕ろうとしないで
ワンバウンドで捕る練習を繰り返すのが良いと思う。
球筋を最後まで見る練習にもなるし。

グローブの使い方については、ボールをグローブに直接投げ込んでみたり、
ボールを軽く上げて捕球することを繰り返してみては。

打つ方に関しては、自分の経験では、前足を踏み込まないで
ほとんど突っ立ったままの状態で振った方が割と当たった。
バットにボールが当たればいいや、くらいの気持で行けば大丈夫。


23 :運動神経名無しさん:2005/06/15(水) 15:46:16 ID:WMEi/aS9.net
>>22
有難うございます。

24 :運動神経名無しさん:2005/07/11(月) 14:11:38 ID:nQXOzddC.net
全くフライが捕れない・打てないで、しょっちゅう笑われてた。
が、ある日から捕れるようになった。
コツはただ一つ。とにかくボールを見続けること。ギリギリまでしっかりと。
「予測しよう」とか「球筋」とか考えない方がいいと思うな。
それは誰でも考えなくても出来ることだから。
テーブルから落ちる物を受け止めるのに、誰も考えないでしょう。
考える前に手が動くでしょう。それと同じだと思う。
これは打つときも有効。ボールが近づいてきてもよく見る。
そうするととりあえず当たります。

よく見るということは正確な位置情報が脳に伝わるのかもしらない。
位置が分かれば自然にヒット出来る。
人間は見ている方に勝手に身体が動くからね。
車の運転する人には分かるかも。教習所でもよく言われる事だから。

もちろんやり方は人それぞれだけど、
これは簡単で考えることも無いから試してみて。
自分はとりあえず人並みにはなったよ。

25 :運動神経名無しさん:2005/10/11(火) 14:16:20 ID:QNxhfS9u.net
フライの打球軌道が読めなくても気にすることは無い。
プロでも打球勘のない選手がいる(鈴木尚や清水など)

取れるにこしたことはないが

26 :運動神経名無しさん:2005/10/15(土) 03:09:02 ID:MzAoWS26.net
うまく捕球しなくても最初はかまわないと思う。アウトはアウトだし、気にする事ない。

ただ、電車バック(どたどたと後ろ歩きでフライの落下地点に入ろうとする事)
をしてしまう癖があるんなら、それは絶対に治したほうがいい。
軟球を取り損ねてぶつけても死にはしないけど、転んで後頭部とかうつと
やばいから!

27 :運動神経名無しさん:2005/10/28(金) 01:55:34 ID:j3zX5BaG.net
物凄く高く上がった内野フライが上手く取れない
俺、捕球の時に半身になってるんだけどきちんと
正面向いてたほうがいいのかな?

28 :運動神経名無しさん:2005/10/28(金) 10:48:53 ID:TigW0dlA.net
>>27
半身か正面かは別にして、
高いフライが捕れないのは
頭上を見るためアゴが上がる
→背筋が伸びる→合わせてヒザも伸び上がる
=姿勢が突っ張ってしまっているため動きが悪くなる。
という可能性もあるから、一度、捕球するときの
自分の姿勢をチェックしてみては。

捕球するときはヒザを軽く曲げて、下半身をゆるくする感じ。



29 :運動神経名無しさん:2005/10/30(日) 06:18:49 ID:CcAAC0cC.net
単純に、目測を誤ってバンザイするの?
それとも、「目を切る」練習??

具体滴にどうしたか、キボンヌ

30 :運動神経名無しさん:2005/10/31(月) 18:08:49 ID:6m7bpVbA.net
>>27
上がった時に、自分がセカンドに居たとして
高すぎて誰が捕球したらいいのか瞬間的に判断できなくて
ある程度落下してきた時に「あ、俺なんだ」と気づくんだけど
足が止まってしまってたから一歩目が遅れて結局ポテンになっちゃう


31 :運動神経名無しさん:2005/11/06(日) 06:46:42 ID:WktW6iwB.net
>>30
誰が補給したらいいか迷うのは、目がボールについて行ってないからじゃないか
遠近感が無いのでボールの軌道が分からないのでは。
こういう時って、ピチャが球投げてバタが打つ瞬間ヨソ見して内科?

32 :運動神経名無しさん:2005/11/06(日) 11:14:47 ID:TKP2Bu+K.net
ライトフライの飛び方が独特

33 :運動神経名無しさん:2005/11/07(月) 17:04:48 ID:M9gz+NtZ.net
>>32
そういう話はウンチ板には相応しくないと思われ。。。

34 :運動神経名無しさん:2005/11/07(月) 17:06:05 ID:CKKXsh8k.net
外野のフライは無理。センターならまだいけるかも。

35 :運動神経名無しさん:2006/02/15(水) 00:25:25 ID:8Ih4Yglb.net
32歳
同僚からお菓子・鍵・小銭を投げられて、取れた事が一度も有りませんw
でも自分の右手で上に放り投げた物は左手でキャッチ出来ます。
どうして自分だとOKなのでしょうか?

36 :運動神経名無しさん:2006/02/15(水) 07:12:14 ID:Qz30q3OJ.net
かわいい☆

37 :運動神経名無しさん:2006/02/15(水) 07:16:06 ID:nwFxUEBF.net
キャッチボールができればフライなどとれるわ!

38 :35:2006/02/17(金) 01:47:29 ID:kungTuge.net
卓球玉を放り投げてみました。
右手で部屋の天井まで放り投げて、左手でキャッチ。
玉が頭上や顔の位置だとほぼ取れる。一瞬目を瞑って投げても取れた。

1.玉が足元まで落下した場合は取れない。
足元に落下する前に自分が小さくしゃがむと、少し取れました。

2.頭上の落下物は割合キャッチしやすく、目下の物は落ちる時に手を出しても届かない。
落ちる前に手を出して取る準備すればキャッチしやすい事に気づきました。

運動健常者は、1.2.の能力が無意識に出来ていると考えればいいですか?
それから
足元キャッチした場合、掌で加速玉がバウンドして明後日の方にいってしまいます。
これは他の加速物でも同様です。
どうすれば加速物を上手くキャッチ出来るでしょうか?

39 :運動神経名無しさん:2006/02/17(金) 15:18:34 ID:UQ9aLNZV.net
俺の場合フライ、ものっすごい走って取るのとかは好きなんだが
ものっすごい早い打球のゴロが取れん
バウンドが異常に怖い

整備されてないグランドを使うチームに所属してたせいで
顔面キャッチとかトンネルなんて当然('A`)…

>>37
タシカニ

40 :運動神経名無しさん:2006/02/18(土) 11:52:03 ID:5LoqKHVF.net
落下点がわからないよな…距離感がいまいちつかめん
こういうのは慣れかな

41 :taci:2006/02/23(木) 15:19:14 ID:1zP0y9Wz.net
軟式は当たっても骨折はしないから大丈夫。硬式はやばいです・・・

42 :運動神経名無しさん:2006/02/24(金) 07:50:41 ID:YVAoAKpA.net
>>40
慣れだなぁ
でもフライってとれるようになると楽しいぞ!!

>>41
小学生の頃 硬式ボールが指にデッドボール当たったヤツが居て即効病院行ってたorz


43 :運動神経名無しさん:2006/03/06(月) 14:52:21 ID:eTLyI+TY.net
フライがあがったらまず逃げるw

44 :運動神経名無しさん:2006/03/12(日) 02:00:04 ID:uDqmse1E.net
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1141437976/l50
   ↑
ここのスレの39です
只今、当弱小草野球チームでメンバーを募集してますので
ご覧なって下さい
尚、当方も下手ですし、初心者、趣味感覚での参加大歓迎です
場所は神奈川、東京です

45 :運動神経名無しさん:2006/03/12(日) 04:22:22 ID:BJaunz6s.net
フライがあがったらまず食べるw

46 :運動神経名無しさん:2006/05/25(木) 22:39:25 ID:OcrqPxnv.net
取れないのは、上昇するボールの軌跡を見て
どこに落ちてくるか分からないからだ。
慣れれば分かってくるようになる。

47 :運動神経名無しさん:2006/06/01(木) 01:24:52 ID:dJchdgml.net
>>46
その通り。慣れが一番。
でも、その逆でしばらくやってないと捕れなくなるんだよな。

48 :運動神経名無しさん:2006/08/30(水) 12:47:21 ID:VbiOT4ya.net
ボールの打ち方ならバッティングセンターで練習すれば慣れられそうだけど
フライの場合どーやって?

49 :運動神経名無しさん:2006/08/30(水) 13:16:42 ID:AJqffV+f.net
真上にボールを投げ上げて下を見ずに上だけみてボールを取る。
慣れたら斜め上に追い付けるくらいの速さで投げて追いかけて取る。

まぁ、誰かに投げてもらったほうが早いけど。

50 :運動神経名無しさん:2006/08/31(木) 03:19:54 ID:CPOaHqYH.net
上向いて落ちてくるのを待つんじゃなくて、自分が飛んで捕ればいいだけ。

51 :これが俺のmy気持ち:2006/08/31(木) 07:29:20 ID:U/Xf4y25.net
ボールが自分の近くをビュッ・・て来ると意識がすっ飛びます。
漏れは豪速のボールを顔面に当たった。取れる知識を覚えればorz

52 :運動神経名無しさん:2007/03/09(金) 23:28:39 ID:SUG0sR4N.net
フライは怖いな
親と遊んでもらってた頃は楽々捕れてたんだけど最近は全くダメだ
ヒキコモリ生活のせいか自分に向かってくるものが怖くなってしまう

小学生の頃は何も考えてなかったけど今はボールの回転とか考え込んで一度グローブに入ったボールを落とすこともある

53 :運動神経名無しさん:2007/04/29(日) 03:28:07 ID:f+763VDK.net
フライは全く取れんな。距離感ゼロだし、一度グラブにボールが収まっても、すぐおとす。

54 :運動神経名無しさん:2007/05/01(火) 21:39:00 ID:b43UmHMJ.net
グローブしてない方の手で押さえるのよ
中で跳ねて落ちないように

55 :運動神経名無しさん:2007/09/28(金) 15:40:39 ID:VHSp9THz.net
あした、会社の草野球です
外野やれって言われた ((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

56 :運動神経名無しさん:2007/09/30(日) 20:08:55 ID:TJJwhDqk.net
じゃあ内野がいいのか

57 :【関西人】わて【アホのド天井】 ◆Dm/jPPyX/Q :2007/10/19(金) 00:28:15 ID:1FLgec+l.net
>>55
下手糞やと、ライトに回されがちですね
その後、どうでした?

58 :運動神経名無しさん:2007/10/31(水) 01:08:12 ID:Ha7KbBh2.net
単に乱視の奴も取れなくない?
空に溶けて距離感無くなる

59 :運動神経名無しさん:2008/04/04(金) 12:16:35 ID:ZqbY6nF9.net
中学で三年も野球やってた自分もフライは苦手

というがゴロはとってて楽しい。
ってセカンドのレギュラーを勝ち取った

60 :運動神経名無しさん:2008/04/07(月) 20:29:15 ID:nSaX3CE/.net
球技大会のソフトで
運痴の俺がまぐれでフライ捕った時の歓声はハンパじゃなかった

61 :運動神経名無しさん:2008/04/07(月) 21:45:45 ID:ClVJ4A5X.net
内野のほうが遥かに運動神経という意味では使うよ。たとえファーストでもウンチにはつとまらない


62 :運動神経名無しさん:2008/04/10(木) 14:13:49 ID:1DC7kS2k.net
とりあえず後ろに下がれ
前に落として被害を最小限
って、なんで糞球技のスレに書いてんだ
わし

63 :運動神経名無しさん:2008/04/12(土) 17:21:29 ID:v6vroNfw.net
内野は一歩足りとも後ろに下がっては駄目

64 :運動神経名無しさん:2011/01/18(火) 21:29:23 ID:cp5kKgCd.net
プラズマクラスター効果なしwwwww
http://twitter.com/saramura6/statuses/6688087715352576

65 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【37.5m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic :2013/01/12(土) 22:04:49.60 ID:PkdbbTE5.net ?PLT(12079)
とれるようになった?

66 :運動神経名無しさん:2016/10/23(日) 02:57:47.69 ID:lhNe9mJ6.net
恐怖症についてのブログ書いているので一応のせておきます


https://goo.gl/Yt64Hi

67 :運動神経名無しさん:2016/11/07(月) 20:50:52.08 ID:4klf0bwb.net
>>66
あと10%は何や…

68 :運動神経名無しさん:2016/11/10(木) 14:13:08.32 ID:dZUmWndF.net
キャッチボールすらできないのにフライなんて難しすぎて一生かかっても捕れねえよ

69 :運動神経名無しさん:2017/01/06(金) 00:44:39.02 ID:Yb+OUuqk.net
もうZ武はころせよ
うんこ製造機のカタワ

70 :運動神経名無しさん:2017/02/01(水) 17:32:34.13 ID:ugoiT32Y.net
読んでも全く分からない。なんで捕れないの?誰か説明して。

ボールは見えるんだよね。 距離感が無いの? ボールが止まって見えるの?

ボールの距離感が無いなら、道歩いていて車との距離感はどう?
渋谷の混雑の中歩くと、どうなるの? 人とぶつからないの?

テレビでプロ野球見てる時はどうなの?
一塁手への投球に対して、一塁手はボールに対して自然にグローブ出してるよね。
それは自然に見えるの? それとも、一塁手の動きは変に見えるの?

71 :運動神経名無しさん:2018/02/26(月) 21:19:25.70 ID:G5BkYN+L.net
すごくおもしろい副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

6G8CL

72 :運動神経名無しさん:2018/05/07(月) 05:55:01.97 ID:5KeWNHa4.net
                   ↓とびたに
                  / / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
                  |/ ━    ━ |
                  || -・-     -・-
          .       (6 @  ( ・ ・ )@
     ながしま       ヽ  , 〜〜、/
         ↓        ヽ ヽニニニフ
         ___       /    ,、   \
       // ̄ ̄ ̄ヽ    | ・  ノ \    ヽ
      | |      `,    `i ー '    ヽ ヽ 〕
      | !   , _ノ ヽ、_    |      /   ノ
      i~ヽ─( -=-)(-=-)    |     /   /
      ( 6.   ""( )"ツ    |   ⊂⌒  /
      .|    `ヽ ノ^,^──-彡彡  / , , /ヽ
        |    ' ヽ `ー── 彡  //ィ.,ソ  l
       |●  `ー/`~´    ( ( )     /
      / ⌒\ ヽ        |      |

73 :運動神経名無しさん:2018/06/25(月) 08:52:08.30 ID:BuTpXR4g.net
おすすめの情報は、「運動音痴改善唯一の方法ガイダンス」というブログが参考になるらしい。少しネットで調べれば見られるらしいです。

3MIJH

74 :運動神経名無しさん:2020/02/07(金) 05:34:23.71 ID:8BcgRzbM.net
誰かの話だが岸田恵梨香氏の情報と助け舟になるらしいんだそうです。
「恐怖症 岸田恵梨香」
とgoogleが探すとみれるかも知れませんよ。

7CK

75 :運動神経名無しさん:2023/01/27(金) 04:46:42.35 ID:hzHRjnR2.net
テスト

76 :運動神経名無しさん:2023/12/27(水) 14:34:38.46 ID:irjtiRi2S
腐敗を謳歌してきた自民党が禁忌としてきたことを腐敗の権化安倍晋三か゛あっさり踏み越えて日銀に盛大に金刷らせて
賄賂癒着資本家階級とともに俺も俺もと孑孫の税金を食い荒らして前代未聞の1兆円を超える圧倒的資産格差を完成
今度は消費活性化を名目になぜか相続税引き下げて圧倒的資産格差を末代まで盤石なものにするための税制改正
この悪質な現実すら理解できない無資産階級のお前らは末代まで圧倒的優越的地位を濫用されて遺棄罪にも等しい不幸な子を産み落とすわけだ
なぜか共産党やら野党までもが正式名成り上がり防止格差固定目的税の所得税を引き上げて再分配しろとかアホかハ゛カかと
やるなら末代まで消費されることのない莫大な資産に切り込む相続税だろうに、前代未聞史上最悪の腐敗の権化安倍晋三がやったことは
地球破壊して騒音まき散らして知的産業に威力業務妨害して壊滅させて消費に値しないポンコツ製品しか生産できなくしただけという現実を
理解することから始めないとな
(ref.) ttps://www.call4.jp/info.phр?type=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.com/ , ttps://flight-routе.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amеbaownd.com/

21 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200