2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

●運痴で初心者でも高校から柔道出来るの?●

1 :運動神経名無しさん:2005/04/05(火) 16:12:07 ID:w1WS7ekf.net
練習はきつくないの?体かたくても大丈夫?運痴が苦痛な練習はないの?

2 :運動神経名無しさん:2005/04/05(火) 16:15:43 ID:Id7O0j/D.net
>>1
練習はきついけど頑張れば何とかなる
体はかたくっても大丈夫だと思うけど
苦痛な練習はあると思うけど頑張れ

3 :運動神経名無しさん:2005/04/05(火) 17:29:59 ID:w1WS7ekf.net
1 です
どうも。
先輩とかにいじめられたりしませんか?
皆に迷惑かけませんか?柔道部の人って恐い系が多いですか?

4 :運動神経名無しさん:2005/04/05(火) 18:42:38 ID:oXUfrzPo.net
ど〜いう練習するんですか?

5 :運動神経名無しさん:2005/04/05(火) 20:18:17 ID:YaNzAqJJ.net
打ち込み、投げ込み、立ち技乱取り、寝技乱取り
他色々

6 :運動神経名無しさん:2005/04/05(火) 22:36:17 ID:916mfgSf.net
>>3
それは柔道部とか関係なくその部の雰囲気いかんだ罠
ただ、そういう意味では町道場とか地域施設の一般稽古のが学校の部活より
練習自体の厳しさ以外の余計なリスクは少ないのも確か。
指導者もそういう所だと確実にちゃんとした人がいるだろうし。

7 :運動神経名無しさん:2005/04/06(水) 17:20:30 ID:UvMrGfb5.net
痛くないですか?
受け身って難しいですか?
試しにやってみようと思ったら、前回り受け身なんて絶対出来なそうなんですが…

8 :運動神経名無しさん:2005/04/06(水) 17:25:45 ID:OqaaosRy.net
そら、痛いよ
投げる奴にもよるがね
受け身はきっちり練習しよう

9 :運動神経名無しさん:2005/04/06(水) 17:50:01 ID:UvMrGfb5.net
柔道やって家に帰ったら、疲れて体重くて勉強出来ない感じ?

10 :運動神経名無しさん:2005/04/06(水) 20:05:20 ID:tQUKNQOL.net
それは練習量しだいだろ
両立したいなら、勉強できる程度に柔道やればいいじゃないか

11 :運動神経名無しさん:2005/04/06(水) 20:10:36 ID:UvMrGfb5.net
そりゃそうだね。
Thanks.

柔道部の人って筋肥大化して、かなり体格いいけど、もうちょっとギュッとしぼった筋肉はつかないの?

12 :運動神経名無しさん:2005/04/06(水) 21:07:53 ID:eA2/yExt.net
難しいなぁ。とりあえず首はかなり太くなるので覚悟しよう。

13 :運動神経名無しさん:2005/04/06(水) 21:23:40 ID:UvMrGfb5.net
何で首かなり太くなんの?やめれば戻る?
どういう鍛え方すると、筋肉肥大するタイプの筋肉がつくの?

14 :運動神経名無しさん:2005/04/07(木) 16:57:06 ID:oXteqOOc.net
学校で体育の時間に使う、学校で販売した柔道着で大丈夫ですか?
別に買った方がいい?

15 :運動神経名無しさん:2005/04/07(木) 17:55:12 ID:L51QyMY7.net
とにかく入れ!

16 :運動神経名無しさん:2005/04/07(木) 20:55:17 ID:uKFboGqH.net
>>13
柔道に限らず格闘技は首鍛えないと下手したら練習で死ぬ
でもその分恩恵もデカいぞ。こけて後頭部痛打って事が無くなるだけで、
運動全般に積極的になれる。

17 :運動神経名無しさん:2005/04/28(木) 16:55:28 ID:kNlO94HY.net
>>13
引き締まった体がいいならレスリングなんていいんじゃない?

18 :運動神経名無しさん:2005/04/28(木) 18:12:21 ID:ks/zqA7F.net
>柔道部の人って筋肥大化して、かなり体格いいけど、もうちょっ
>とギュッとしぼった筋肉はつかないの?
こんなこと考えているのに格闘技はじめようとしている人始めて見た
努力しているのにでかくなれない人に失礼だ

19 :運動神経名無しさん:2005/04/28(木) 19:56:50 ID:jmTCgbmJ.net
高校の体育の授業が柔道だった。

でも、受け身さえできてりゃ相方と取っ組み合ってじゃれてるだけでどうにかなるから、
体育の中では結構思ったより楽な部類なんだよね。
部活だとめちゃすさまじくてこうはいかないけど。

20 :運動神経名無しさん:2005/04/29(金) 02:59:53 ID:c0n+xB7E.net
相手と組む人すらいないからいつも孤独
これが一番イヤ

21 :運動神経名無しさん:2005/04/29(金) 21:22:35 ID:NuOm6OM+.net
主です。
柔道部はいりました。
練習は運動音痴でも余裕です。
ただ足が擦れてヒリヒリする。

皆、柔道オススメ!

22 :運動神経名無しさん:2005/04/29(金) 22:06:29 ID:Cirkp2F3.net
おぉ!柔道部入りましたか!
柔道着は何というメーカーを買いましたか?
それと、身長と体重も教えてくだされ、漏れは一応柔道部だから
合ってそうな技とかも教えてあげれるかも知れませんので。
まぁ、微力ながら力になれると思いますので

23 :運動神経名無しさん:2005/04/30(土) 01:15:56 ID:CvqHa9KS.net
部活で合わせて買ったミズノのやつです。
2万ぐらいでした。

身長は173、
体重は67kgです。

24 :運動神経名無しさん:2005/04/30(土) 20:03:22 ID:Q7xH61aZ.net
>>11
増やしたあとに減らせば絞った体になるよ
高校生でも−81くらいまでならとんでもない体の奴がいる


25 :反対派:2005/05/15(日) 11:49:56 ID:t+Geoqx1.net
自分は武道拒否症。
武道の一種であると考えると、アレルギー反応を起こしてしまう。
しかも、闘志が無く、相手を倒そうという意欲も無い。
したがって、柔道なんて無理!

26 :運動神経名無しさん:2005/05/15(日) 15:27:19 ID:Y3KJPGXT.net
>>25

誰もあんたに武道をやれなんて言ってない。

27 :反対派:2005/05/15(日) 19:23:31 ID:j58XdhM1.net
>>26
高校のとき、学校の体育で、いやいや柔道をやらされたのだよ。
でも、ごまかしながら何とか乗り切れて良かった。
ただし、一度たりとも勝ったことはなく(というより勝とうという気になったことがないが)、点数が悪くなったが。

28 :運動神経名無しさん:2005/05/25(水) 20:03:36 ID:4Pjo4ab8.net
漏れも今年高校に入って柔道やりはじめだけど、キツい・・・orz
まだ受身中心の段階なんだけど、投げられた時にとっさにあんな動作をするなんて
全然考えられないよ。

先生もクラス全体を指導しなきゃいかんからどんどん進んで行きそうだし、
やっていけるだろうか。(´д`;)

29 :反対派:2005/05/25(水) 21:26:09 ID:KIHaKgoB.net
>>28
ちょっと足を掛けられるか、引っ張られるかしたときに、自分からわざと倒れてしまえば、怖い思いはしなくてすむ。
要するに、まともに投げられる前に、自分から倒れてしまえば、なんとかなるということ。
試合で、勝負が決まる場合には、自分から倒れて、寝技で一本負けするという具合だな。
まあ、やる気があるならば頑張ってみては。

30 :28:2005/05/25(水) 23:04:48 ID:4Pjo4ab8.net
>>29
おお、レスサンクスです。
そうか、そういうやり方もあるかぁ。なんかやってけそうな気がする。
やる気は出なさそうなのでその方法でなんとか耐えていきます・・・

31 :運動神経名無しさん:2005/05/26(木) 17:04:25 ID:SEz03mro.net
支えつりこみ足とか、大外刈りとかできないんですがどうすればいいでしょうか?
足には力が入ってないのでそのせいでしょうか?

32 :運動神経名無しさん:2005/05/26(木) 22:10:58 ID:0TsVWa47.net
>>31
どっちもどちらかというと、でかい香具師向けの技だ罠

33 :ガンガレ>>1:2005/05/30(月) 16:00:26 ID:zsN84NFM.net
柔道デビューの>>1の自己変革を生暖かく見守るスレはここですか?

34 :運動神経名無しさん:2005/06/22(水) 23:35:16 ID:dTEUxXdn.net
>31

支え釣り込みと大外は2つでひとつと考えてください
支え釣り込みで右にくずしたらすかさず反対側の大外に入るべし。

35 :運動神経名無しさん:2005/07/03(日) 16:31:32 ID:7+0SXFq4.net
体やらかくするのは毎日風呂入った後と
朝、起きた後のストレッチな、続ければやらかくなる

36 :運動神経名無しさん:2005/07/08(金) 07:08:52 ID:gnLKV91r.net
1はどこいったんだ
おれも今年高校から始めたのに

37 :運動神経名無しさん:2005/07/09(土) 22:01:44 ID:cQEcjL38.net
>>1 です

つい最近デビュー戦も果たしました。
負けましたが…

内股極めたいから、アドバイスしてください。

38 :運動神経名無しさん:2005/07/10(日) 17:46:53 ID:5siD2tSC.net
>29

柔道なめすぎ。抑え込みで負ければいいかもしれないけど、絞め技かけられたら失神するぞ。

39 :運動神経名無しさん:2005/07/10(日) 17:53:44 ID:5siD2tSC.net
>1

内股はもう少し経験を積んでからの方が良いと思われ。自分の体と相手の体を足一本で支えるわけだし。
自分のおすすめは体落。初心者でもかかりやすいので、おためしあれ。

40 :運動神経名無しさん:2005/07/10(日) 18:00:46 ID:x/8WcIAt.net
>>1
谷落としって技もなかなかいいぞ

41 :運動神経名無しさん:2005/07/11(月) 07:57:29 ID:WZ/R8DCK.net
>>37
内股格好いいよなあ・・・・漏れは端からあの技は無理ぽとあきらめ気味だったけどって
アドバイスにも何にもなってねえわな、スマソ
>>39
体落としはコンビネーションでの用途が結構広いから覚えておいて損はない罠
そんなに難易度の高い技でもないし。漏れは足技や背負い投げが読まれた時の
とどめ技に使ってる。
>>38
首周辺に手が入ったらしまってなくても即タップすればいんじゃ?

42 :運動神経名無しさん:2005/07/17(日) 12:31:28 ID:c006D+bR.net
やっぱウンチは寝技でしょ
引き込み返し

43 :運動神経名無しさん:2005/07/20(水) 12:50:18 ID:NuisUkw/.net
谷落としなら谷亮子が第一人者

44 :運動神経名無しさん:2005/07/20(水) 15:55:17 ID:HcorSsQE.net
立ち技は素質
寝技は努力
よって、ウンチは寝技

45 :運動神経名無しさん:2005/07/20(水) 16:27:16 ID:AfFHuRqc.net
>>37
体落としと内股くらいしか一本取る技なかったな漏れ。
体落としや大内で腰を引かせて内股で一気に刈り取るとかその逆とか。
たまに巴で一本取ったりもしてたが。
コンビネーションの組み合わせとタイミングだけだと思うよ。即興で出来なければ
あらかじめ決めて練習しておけばいい。かつての古賀みたいな化け物とやるんじゃ
ないんだしな(´Д`;)(ありゃ化け物だった)


46 :運動神経名無しさん:2005/07/20(水) 22:44:21 ID:wFhE9ccy.net
運動神経のいい女子に負けたらマジで落ち込むよね。
他の女子が見てる前で、か細い女子に押さえこまれた(T。T)

47 :運動神経名無しさん:2005/07/21(木) 16:50:19 ID:1dSuuz+Y.net
俺は球技が特に苦手な運動音痴だが中学のころ成り行きで柔道に入った。
ガリの割にはけっこううまいといわれていたが同級生のDQNにいじめられ、腹部を打撲しそのまま不登校になった。
で、現在なんとか高校に通っているが、我が高校には柔道部がない。暇だから現在、弟がいる中学の柔道部に出張してこようと思う。

48 :運動神経名無しさん:2005/07/21(木) 18:04:56 ID:R6bnjl6U.net
>>46
その娘かわいいかった?

もしかわいいならいいじゃないか><
ブスなら・・・ご愁傷様・・・

49 :運動神経名無しさん:2005/07/22(金) 22:01:52 ID:HMi46giv.net
柔道やってる子は比較的可愛いのが多いよ。Sな子が多いから、Mなおまいらにはおすすめw

50 :運動神経名無しさん:2005/07/23(土) 23:34:10 ID:Ln+O7d+o.net
俺も高校に入って柔道部に入部したよ。
首が筋肉痛になるとは思わなかったな。

51 :運動神経名無しさん:2005/08/02(火) 14:44:01 ID:VcRrhWtR.net
ガリ、ノッポなら剣道

デブ、チビなら柔道  だね。

デブなら、体重を上手く使うと良いよ。
基本は『足掛け押し倒しタックル』(大内刈りとも言う(-.-;)y-~~かも知れない)
んで、決まっても、避けられても、とりあえずダンゴムシになるんだ。
後は相手が脇に手を入れてきたら、脇の下にガッチリ挟んで二人仲良く前回りなら
ぬ横回り・・・・するとあーら不思議!自分の方が上になってるじゃありませんかw(゜o゜)w
そうなりゃもう、体重かけてプレスするのみよ。

おデブにはホントおすすめだね。柔道。

52 :運動神経名無しさん:2005/08/02(火) 18:38:47 ID:037AVifr.net
>>50
その筋肉痛の代償に
なんの事はない体育の球技等で不意にこける

後頭部痛打

目の前真っ暗
という運動音痴なら常におびえていた恐怖から解放されるんだから安いもんだ罠
>>51
でもでぶは軽量級以上に受け身をきっちりものにしないと自らの体重で骨とか
あぼーんしかねないからがんがらないとな。受け身失敗での自爆には大会の
審判団とか師範の先生方は稽古不足認定してかなり辛辣だし(W

53 :運動神経名無しさん:2005/08/02(火) 19:32:27 ID:cUhj2pD8.net
道場と部活ってどっちが厳しいのかなぁ
高校に柔道部ないんだけど、中学のころ半年だけ柔道経験ある。

54 :運動神経名無しさん:2005/08/03(水) 00:52:56 ID:SBPWOW4m.net
俺は高校から柔道始めたんだけど、頑張って北海道で上位に行って大学にスカウトされるようになったよ。今は大学で柔道を頑張ってる。
っても球技とか他のスポーツは今でも全くダメ。リフティング3回以上できないし、バスケはシュート決まったことなんて無い。そこら辺にいる運動音痴だよ
でも、ここまでくるのに練習は相当キツかったけどね。寝技で失神するなんて日常茶飯事だし、立技なんか畳が無い所に投げられてた。
辞めたいと思っても俺が辞めたら団体戦が4人になるし、同じ部の友人に会わす顔が無くなるからひたすら我慢したよ。
正直な話、センスある人に勝つのは難しいけど不可能じゃない。立技で相手を一本で投げれなくても、寝技で25秒抑えたり、関節技や締め技使えばこっちの勝ちなんだから。自分なりにコレだ!っていう必勝パターンを作れば十分イケる。
上の方に書いてあったけど寝技は努力でカバーできる。立技も得意技が必ず見つかるし、筋トレしたら、技も入るようになる。
だから>>1にはキツくなっても諦めずに部活を頑張ってほしいな。
って長文スマソ(;´Д`)携帯からだから改行とかもおかしくなってると思う…。

55 :運動神経名無しさん:2005/08/08(月) 10:24:27 ID:bOsJxUoO.net
>>1 です

立ち技はだんだん分かってきたんですが、
寝技が苦手です。
力があまりなく、がっちりした体型じゃないので、すぐひっくり返されてしまう…
攻め方もよく分からないし…
誰かお願いいたします

56 :運動神経名無しさん:2005/08/10(水) 00:40:23 ID:Kkr5/r6e.net
本読んだら?柏崎先生のとか

57 :運動神経名無しさん:2005/08/10(水) 12:04:32 ID:WWiORD0T.net
自分も高校から柔道始めました。期末終わってからだから、
始めて一ヶ月とちょっとだけど。
9月の初段試験に向けて頑張っています。柔道ちょー楽しいんですけど!
ちなみに164センチ48キロです!こんなでも必死で頑張ってます。

58 :運動神経名無しさん:2005/08/10(水) 12:15:53 ID:Xlg4so5T.net
漏れ高校から柔道っつーか運動を始めた。
体育の時間に柔道の試合があって、DQNっぽい奴を投げ飛ばしてから
ちょっとみんなの見る目が変わった。
しかし、野球部の奴と試合して2秒くらいで負けた。
なかなかヤルナーみたいに照れ笑いでごまかした。
野球部の体力ってスゲーよ。

59 :運動神経名無しさん:2005/08/10(水) 12:48:31 ID:WWiORD0T.net
>>58
柔道部にはいるのをお勧めします。

体落とし覚えたいよお!

60 :運動神経名無しさん:2005/08/10(水) 12:57:19 ID:1EQlEyQR.net
>>1よお前もか!!
漏れも高校から柔道始めたものです。
先日合宿逝ったんですけど、生きてるのが不思議だった。
絞め落とされるは、熱中症になるわで。
1はもう合宿いったか???
漏れ神奈川住みだ。1が神奈川住みだったら大会であたるかも!
175センチ64`

61 :運動神経名無しさん:2005/08/18(木) 22:43:47 ID:EVRhD83W.net
>>57
女性ですよね? かなりスリムですね。背があるので、立ち技は大外刈りをオススメしまう。
でも、女性には寝技をきわめることをお勧めしたいな。 重い男子にもマジで勝てるよ。

62 :運動神経名無しさん:2005/09/01(木) 19:57:02 ID:ElAb/vxU.net
1です

オススメの技流れをアドバイスください。

大内→大外

みたいな感じで

63 :運動神経名無しさん:2005/09/01(木) 21:08:46 ID:WhUl2S/v.net
>>57って男だろ?

64 :運動神経名無しさん:2005/09/02(金) 22:04:09 ID:fmey0gt6.net
>>62
捨て身小内

寝技
後は
かけ逃げ気味に背負い投げor体落とし



65 :運動神経名無しさん:2005/09/04(日) 10:18:59 ID:I1u9v/p/.net
球技や空手、ボクシングなどは動体視力が必要、
その点柔道は最初から組んでいるのだから少しは楽だろうとウンチの俺は考えた。
・・・甘かったな・・・

66 :運動神経名無しさん:2005/09/04(日) 23:32:46 ID:UidzzioH.net
俺も高校で柔道はじめたものの一人です
うちの部活は気楽で合宿もないですけど愉しいからイイのです
みたいな人が多いですわ。部員数去年5人だったのは気にしない

一年で初段になれたし、筋力がついて体育の成績もあがりましたよ

でもね


返 し 技 し か 出 来 な い w

正確に言うと返し技しかうまくきまらないってことなんですが

67 :運動神経名無しさん:2005/09/05(月) 09:21:37 ID:jU/PY09d.net
>>66
漏れリア厨で初段取ったんだがおまいみたいな香具師にはずいぶん勝ち点くれてやった覚えがあるぞW
おかげで取るまで7回もかかったよ。一回平均で1勝1.5敗1.5分け

68 :運動神経名無しさん:2005/09/28(水) 19:22:20 ID:6fA3jSzV.net
全国の学生がいろいろと語り合ったり、相談ができる掲示板ができたよ☆
ファッション、趣味、バイト、友人関係、エロ、部活、恋愛、進路、勉強、性の悩みナドナド
友達には相談できなかったり語れなかった事がこのHPではできちゃいマスよ!
とりあえずどんどん書き込みしてください!!
http://www.freepe.com/ii.cgi?talkspot

69 :運動神経名無しさん:2005/09/30(金) 19:25:52 ID:0J0SifDf.net
女子に負けたら相当落ち込むよね。それも寝技で、屈辱だよ。

70 :運動神経名無しさん:2005/10/01(土) 16:22:59 ID:5Y8DR8br.net
>>7
投げられると.その分だけ内臓や骨が強くなると私が教わった先生はおっしゃっていましたよ。
受身も慣れると面白くなってきて前回り受身とかがむしょうにやりたくなりますよ。

71 :運動神経名無しさん:2005/10/09(日) 21:03:46 ID:bx06ZMRL.net
柔道の授業の時片手だけでやってたら怒られた(´・ω・`)
だってみんな弱いんだもんよ(ノД`)

72 :運動神経名無しさん:2005/10/09(日) 21:51:38 ID:KuOfENlE.net
漏れも球技駄目&鈍足ではあるけど
高校から柔道始めて良かったと思う。

まず寝技は面白いよ。相手の状況と自分の状況をきちんとわかっていれば難しくない。
さすがにオリンピック選手から比べれば足元にも及ばないかもしれないけど
努力次第では県でも指折りの強さになれる。寝技だけはw

立ち技は素質が大部分だと思う。強いやつはパワーもさることながら
タイミングや反応速度が半端じゃない。

普通の生活では受身がもの凄く役に立つ。
チャリで転んだ・自動車にぶつかる・階段から転げるetc.
いやほんと役に立つ。痛いけど普通に転ぶよりも絶対ケガが少ない。

>>71
藻前は経験者?ならしょうがないけど
武道家なら全力でやってやるのが礼儀だろう。
まぁそれで怪我させたら元も子もないからそこは加減ねw

73 :運動神経名無しさん:2005/12/01(木) 19:50:16 ID:tu1BrVX1.net
思ったときこそ!やりなさい!柔らの道を・・・一直線に進め!!!

74 :運動神経名無しさん:2005/12/01(木) 19:50:56 ID:tu1BrVX1.net
進みんしゃーい!

75 :運動神経名無しさん:2005/12/01(木) 21:08:54 ID:/4qvPs/d.net
高校1年なんだけど、今更ながら柔道部に入ろうと考えてる。
きっかけは武道の授業で先生から誘われたから。理由がセンス?があるのと、学年に3人しか柔道部がいないから人数確保らしい。
入った方がいいかな?

76 :運動神経名無しさん:2005/12/01(木) 21:41:40 ID:tu1BrVX1.net
まだ若いのだから、やってみると良いかも!やらずに年を取ってから後悔するより、やってみた方が結果はどうであれ、すっきり悔いも残らないと思うよ!

77 :運動神経名無しさん:2005/12/01(木) 21:43:11 ID:tu1BrVX1.net
誘われるうちが華、幸せ。やれば後で、あの時やっていれば等思うこともない。

78 :運動神経名無しさん:2005/12/01(木) 21:44:10 ID:tu1BrVX1.net
若いうちなら伸びるかも!精神面の修行にもなるのではないかな!

79 :運動神経名無しさん:2005/12/01(木) 22:08:36 ID:tu1BrVX1.net
柔道の誘い良いではないか!健全だし、かえって勉強面でも生活面でも好影響に!若者は何かに打ち込まないと逆に悪い誘惑の森に入ってしまうよ!

80 :運動神経名無しさん:2005/12/01(木) 22:11:58 ID:tu1BrVX1.net
将来も逆境に強くなったり(心が)人間関係面にも良いかも!若い時に燃焼したほうが良い!

81 :運動神経名無しさん:2005/12/01(木) 22:14:08 ID:tu1BrVX1.net
柔道に限らずいえるけど、目標なく自由な時間があると余計な事を考えて駄目になってしまう!

82 :運動神経名無しさん:2005/12/01(木) 22:15:33 ID:tu1BrVX1.net
1度しかない人生。将来、結果はどうであれ懐かしき思い出になるはず!

83 :運動神経名無しさん:2005/12/01(木) 22:17:50 ID:tu1BrVX1.net
一生懸命に取り組むことで、いろいろ思う様になり、就職か進学か分からないけど役に立つはずだよ!

84 :運動神経名無しさん:2005/12/01(木) 22:20:07 ID:tu1BrVX1.net
一生懸命に取り組むと人をひきつけ女性に、もてるかも!しかし、それを期待してやったらそのオーラはでない。話がズレてごめんね!

85 :運動神経名無しさん:2005/12/01(木) 22:22:18 ID:tu1BrVX1.net
君が生まれた頃、高校生でした。あの頃は今より社会が活気ありました。しかしその頃の社会の拝金主義が結果、今に影響。

86 :運動神経名無しさん:2005/12/01(木) 22:24:56 ID:tu1BrVX1.net
いろいろ言い過ぎたけど、就職や進学は勿論大事です。しかし今しか出来ない感動がある!

87 :運動神経名無しさん:2005/12/01(木) 22:27:58 ID:tu1BrVX1.net
最近は、儲け主義社会だけど、昔は味わい深い顔や生き様があり、尊敬できる大人がいました。君は両立させながら心の充実した青春時代を送って欲しい!

88 :運動神経名無しさん:2005/12/01(木) 22:29:47 ID:tu1BrVX1.net
話が広がり過ぎて一方的でごめんね!でも自分で決断も大事だよ!あくまで参考に!では!

89 :運動神経名無しさん:2005/12/01(木) 23:10:04 ID:/4qvPs/d.net
>>76-88
かなり熱の入ったアドバイスありがとう。三学期から入部しようと思う。
ついでに質問なんだが段(黒帯)はどのくらい時間が必要?昇段試験の前に昇級試験うけなきゃならないのかな?

90 :運動神経名無しさん:2005/12/02(金) 13:34:11 ID:j8c/Litc.net
ほんとは中学とか高校からでは遅いんだけど
部活のない日でも体鍛えるなり、練習するなりしてたら
それなりになるぞ!ガンガレ!!

91 :運動神経名無しさん:2005/12/02(金) 19:43:39 ID:2NB2Cyrp.net
>>89
漏れの地域だと、中学は3級、高校以上は一級からスタートだった。
昇段審査の内容も地域によってまちまちだから一概にはいえないが、
神○川基準だと、運痴でもがたいが良ければ当時の漏れみたいな貧弱リア厨を
カモに出来るんで運さえ悪くなければ一年ちょっとくらいで黒帯は取れなくも
ないと思う。
ちなみに漏れは厨3の夏に取れますた。七回もかかってw
リア工でもガリガリ君とか空気デブでもチビといった肉体ハンデがでかい香具師は
漏れと同じ位は苦労すると思われ。


92 :運動神経名無しさん:2005/12/02(金) 21:08:14 ID:FhZBbVQP.net
>>91
高校は一級からか…
頑張って総体くらいまでに黒帯取れるように頑張るよ

93 :運動神経名無しさん:2005/12/03(土) 02:48:20 ID:URPwas3t.net
俺の地区は3級からだった。
一度ボロ負けしたが、今は一級を狙ってる。


94 :運動神経名無しさん:2005/12/06(火) 23:44:37 ID:zi1Yb3Ow.net
>>93
段級審査の実戦は相手運も大きいから一回ぼろ負けしてもめげずに回数行けば
なんとかなって行くもんだ。漏れも初段の審査の一回目は、ゴリラと象の群に
放り込まれて、一試合おまけしてくれたのに全敗した。

95 :運動神経名無しさん:2005/12/15(木) 23:20:22 ID:D006CZ35.net
俺は今高2だが高1の二月に柔道を始めた。
しかし、先日、怪我を理由に黒帯取る前に退部した・・・。
そして、最近柔道をやめた事に今も尚未練が残り、非常に後悔している・・・。
さらに、このスレを読んでいると、泣けてきた・・・。
俺は、柔道が好きだったんだと・・・。



96 :運動神経名無しさん:2006/01/21(土) 17:18:25 ID:AXujqRzp.net
柔道部に入る時って髪の毛ちょっと長めでも大丈夫かな?

97 :運動神経名無しさん:2006/01/21(土) 20:43:25 ID:CB+roLIc.net
強い所なら矯正坊主とか強制スポ刈りだけど、普通の所なら短髪奨励って程度だと
思われ。ただ、基本的に短い方が楽だよ。後、極端に長ければ髷でいいけど、
中途半端だと俗に言う柔ちゃん縛りをしなきゃいけなくなる恐れあり。
ルールで長髪は縛れってあるからなw

98 :運動神経名無しさん:2006/02/12(日) 18:24:28 ID:LXwdXIgV.net
誰か段位の取り方教えて。

99 :運動神経名無しさん:2006/02/18(土) 23:39:25 ID:aLu9D4qq.net
柔道は運動が苦手でも寝技なら頭の良いやつの方が強い。
寝技は練習しただけ強くなるんでお勧め。

100 :運動神経名無しさん:2006/02/19(日) 21:16:26 ID:PzJuFqXV.net
小中高と柔道部なかったから柔道やっている人のイメージがつかめん
大学の柔道部はもう全然世界が違う感じだな

101 :運動神経名無しさん:2006/02/19(日) 21:17:49 ID:hGDy8yDf.net
>>99
寝技師は特に運痴の横好きが多いってのは結構既出だよな。

102 :運動神経名無しさん:2006/03/04(土) 18:34:13 ID:dBS+wU/K.net
柔道は日本では知らない人はまず居ないんで黒帯はかなり有効。
運痴でも黒帯っていうと初心者からは「お〜っ」て感じになるし。
大人になれば集団で運動する機会なんてほとんどないしね。
強いと自信もつくし、老人受けも良いんでマジお勧め。礼儀も身につくし。
キツイ練習と後輩に投げられることに耐えられれば運痴には最高の運動だと思うわ。

103 :運動神経名無しさん:2006/03/11(土) 13:31:58 ID:dLRpXMYo.net
>>98 近所の柔道会&道場、又は連盟に所属し稽古すればとれる。
   基本的に全日本柔道連盟に登録しないと試合&審査を受けられないにょ

104 :運動神経名無しさん:2006/04/11(火) 17:23:46 ID:LsQ0G7Cm.net
運痴って訳じゃないけど高2から始めるのは遅いかな?

105 :運動神経名無しさん:2006/04/11(火) 17:30:01 ID:iPzRbnh2.net
遅くない
高2からずっと続けていけばいい

106 :運動神経名無しさん:2006/04/11(火) 18:15:45 ID:yMK7HRZO.net
運痴でも柔道の才能があればいんじゃね?

107 :運動神経名無しさん:2006/04/15(土) 19:35:10 ID:bHEuQVq3.net
俺も最近柔道始めた。
中高一貫の学校だから中学生にもボコボコにされてるけど柔道はいいね。
負けてもやる気が失せたりしない。

108 :運動神経名無しさん:2006/04/16(日) 09:34:55 ID:vsoueYy7.net
>>107
柔道は受けるのも重要だからな
うちの高校、柔道部ないからな

109 :運動神経名無しさん:2006/04/16(日) 12:42:04 ID:z5b27n2m.net
小川直也も高校から柔道やりはじめたらしいな。

110 :運動神経名無しさん:2006/04/16(日) 14:25:57 ID:s1Ke1bF3.net
練習前の準備運動に側転と首跳ね起きがあるのですがコツみたいなのを教えてくれませんか?
あとの練習(乱取りや寝技)は大丈夫なんだけどこれだけは…

111 :運動神経名無しさん:2006/04/30(日) 01:56:30 ID:NZWRhaa+.net
柔道は相手と仲良くなりやすいのも良い
喧嘩をすると仲良くなるってのと似てるかも

112 :運動神経名無しさん:2006/05/16(火) 21:32:29 ID:tGVwAfbz.net
つまりツンデレでつか?

113 :運動神経名無しさん:2006/05/20(土) 11:24:28 ID:tYB/tHEr.net
柔道だけじゃなく、戦うやつだったら仲良くなれまつか?

114 :運動神経名無しさん:2006/05/27(土) 19:11:42 ID:du9AH12V.net
1だけど、いよいよ明日、黒にチャレンジしてくる。頑張る。

115 :運動神経名無しさん:2006/05/27(土) 22:07:05 ID:kDVZ8gvU.net
>>114
ついに黒帯か。ガンガレ!!

116 :運動神経名無しさん:2006/05/28(日) 15:53:27 ID:61RjFtKW.net
1です。
高2にして遂に黒帯取りました!
アドバイスくれた方、応援してくれた方、本当に心から感謝しています。

これからは柔道を頑張りながら医学部目指して勉強します!!

117 :運動神経名無しさん:2006/05/28(日) 21:39:41 ID:jxZIvDlC.net
>>116
おぉ、よくがんばった
中学のころいじめで挫折した俺からしてみればあんたは神だ
勉強のほうも頑張れ

118 :武庫川女子大学総長 ◆QOTIAKvzao :2006/05/30(火) 07:37:41 ID:Q4JP6j4q.net
知り合いに、体は華奢なうえに片腕でありながら柔道で黒帯を取ったという人だっているぞ!!
まあ初段ではあるが、片腕というハンデを背負っていながらの黒帯初段は、二段・三段(もしかしたら、それ以上)の値打ちがあると思う。

119 :運動神経名無しさん:2006/05/31(水) 13:57:33 ID:4ZcIK+5r.net
20歳からでも始められますか?
中学、高校で一度もやったことのない素人なんですが・・・

スポーツ経験はそこまでなくて、
MTBと草野球程度なんですが・・・

120 :運動神経名無しさん:2006/06/02(金) 21:33:06 ID:yRdKgQRw.net
>>119
やりゃいいんじゃないの?
柔道じゃないけど剣道でも40から始めた人とかいるらしいし

121 :運動神経名無しさん:2006/06/02(金) 23:26:53 ID:bj/h6WoP.net
そこでブラジリアン柔術ですよ。
20歳からなら決して遅い年齢じゃないですよ。


122 :運動神経名無しさん:2006/06/06(火) 20:41:28 ID:DWtVqlbT.net
俺はボディビルから柔道に転向した
昇段試験は受けてないけど
地区大会では準優勝だったよ

とりあえず筋肉鍛えとけばある程度の相手には勝てる

123 :運動神経名無しさん:2006/06/10(土) 14:39:53 ID:k0ziXEph.net
大丈夫だよ。
俺も運動ダメで、体育は2ばっかだったけど、
高校から柔道はじめて、2段取れたよ。

124 :運動神経名無しさん:2006/06/12(月) 23:39:20 ID:jVwcS5wi.net
いでじゅう読め。

125 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

126 :yazawa:2006/11/08(水) 19:03:09 ID:K6WDytxU.net
僕は今小6で来年中学に入ります。
それで、強くなりたいという理由で柔道部に入ろうと思っています。
なので柔道の良いところ悪いところを教えてください。


127 :運動神経名無しさん:2006/11/09(木) 01:07:17 ID:vBuVrF/d.net
漠然としすぎ。何に対して良いか悪いかわからん。

128 :yazawa:2006/11/09(木) 16:12:22 ID:N4IhOPrT.net
>>127 柔道を始めたらどういう良いことがあるか悪いところがあるか
ということです。

129 :運動神経名無しさん:2006/11/09(木) 18:59:42 ID:Sj2gLzCR.net
>>128
とりあえず受身を覚えればこけて怪我する確率がかなり減るから球技なんかでの
接触プレーとか無理にボールに食らいつくのが怖くなくなるぞ。
後、跳び箱でクラッシュしても受身でフィニッシュ決めれば拍手喝采だ。
ただし、走り高跳びのベリーロールも前方回転受身化してしまい笑いを提供
してしまうがなw
とにかく怪我に強くなるだけでも運痴には大きなプラスだと思われ

130 :運動神経名無しさん:2006/11/09(木) 21:10:39 ID:vBuVrF/d.net
>128
さすがガキだな。何の説明にもなってないぞ。
前と大差ない。

131 :運動神経名無しさん:2006/11/09(木) 22:09:39 ID:VVTwrwiv.net
「愛国士と柔道を大いに熱く語ろうパート7」
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1163034564/l50

熱いかたお待ちしております。そこんとこ、ヨロシク!以上!
柔道のことならお任せあれ〜!

132 :yazawa:2006/11/10(金) 16:50:26 ID:gEeLXnQ0.net
>>130 すいません。ばくは文を書く力がないんです。

133 :運動神経名無しさん:2006/11/12(日) 14:36:03 ID:ZV/lsKHL.net
25歳女、ウンチの未経験者ですが柔道習おうと思ってます。
いきなり習いに行って良いか筋トレとかウォーキングである程度体作ってからの方が良いか悩んでます。
あまりにも基礎体力が無いと出直して来い、とか言われるでしょうか?
ちなみに腕立て一回も出来ない、駅の階段を普通の速度で昇っただけで息切れするレベルです。

134 :運動神経名無しさん:2006/11/14(火) 03:40:25 ID:7TmZeaCT.net
>>133
やってるうちに体が慣れてくるよ。
俺は乱取りは30分続けても平気だけど30分のランニングしたら吐きそうになっちゃう

135 :運動神経名無しさん:2006/11/14(火) 21:48:51 ID:5CqTAHfC.net
>>133
出直してこいとは言われないと思われ。
ただし、受身練習の前段階として地獄の首上げ腹筋が待ってるかもしれないがw
でもこれやっておかないとすぐに後頭部痛打して危ないしな。

136 :133:2006/11/15(水) 01:01:21 ID:vXf63k9T.net
>>134
そういうもんですか。とりあえずGOかな。

>>135
楽器やってたので腹筋だけはかなり自信あるんですよ。
ただ他の部分は全て脂肪で出来ています・・・

137 :運動神経名無しさん:2006/11/15(水) 22:31:28 ID:tH6YtBeb.net
>>136
ただの腹筋とは少々違うぞ。寝転がってひたすら首だけを上げているから
腹筋以外、当然の事ながら首だのアゴだのといった通常ではありえない個所が
筋肉痛に襲われる。でもこの苦しみを抜ければ、なんのことはない転倒で
頭打って昏倒する運痴にありがちな恐怖から開放される。

138 :運動神経名無しさん:2007/01/13(土) 03:15:15 ID:D4zEWh1e.net
武道って運動しながら「段位」っていう肩書きも貰えるから良いな

139 :運動神経名無しさん:2007/02/16(金) 00:38:02 ID:KZzxrdq0.net
黒帯ってのがカッコヨスギ

140 :運動神経名無しさん:2007/03/24(土) 18:02:20 ID:QD/9Kxk0.net
>>138
初段は大概のやつが取れるが、弐段からはうんちで取るのは難しい。

141 :運動神経名無しさん:2007/04/14(土) 20:08:04 ID:7sHNwl97.net
>>1もそろそろ引退か…
こんなスレ立てた事を覚えてるだろうか

142 :運動神経名無しさん:2007/04/14(土) 22:47:57 ID:q9SIUINE.net
>>140
おれうんちだけど2段取ったぞ
うんちでもウェイトも併せて長くやってればガタイだけはよくなるんで
パワーでなんとかはなる


143 :140:2007/04/15(日) 00:42:51 ID:dWl6gBBr.net
>>142
俺もどっちかと言えばうんちだが参段だよ。まあ10年もやってるからな。

144 :運動神経名無しさん:2007/04/15(日) 19:22:02 ID:bV/UsPE7.net
柔道の
野村選手の減量法

http://news.ameba.jp/2007/04/4251.php

145 :運動神経名無しさん:2007/05/21(月) 22:49:03 ID:IB6gzU3i.net
逆に雑魚や素人を一人前に育て上げる能力の無い黒帯なんて存在価値無いと
思ってるよ俺は
空手何年もやってるけど有段者って人に教えるの滅茶苦茶上手いもん
カスを強くすることが出来ないのはそいつが素人な証拠

146 :運動神経名無しさん:2007/05/21(月) 23:56:39 ID:Ih3o09i1.net
>>145
ズシッとくる台詞だなあ・・・。
俺は柔道は参段だが、どうしても強くしてやれなかった後輩が一人いたよ。
やっぱ俺が下手くそだったからか・・・orz
なんていうか、言った通りにやれないのか、やってくれないかだったんだよな。
指導するのって難しいよなあ。俺は何回か形を見せて、実際に教えながらやらしても10分で綺麗さっぱり忘れられたらお手上げだったよ。
こんな場合はどうやって教えたら良かったのかな?
良かったら教えて欲しいな。これからの事もあるし

147 :運動神経名無しさん:2007/05/22(火) 22:14:59 ID:q2zV3ka6.net
覚えの早さは人によってかなり違うと思うけど、
一日にいくつも教えてもしょうがないと思う。
一つ一つが雑になるし、変な癖がついたら後から直すのは難しいから。
一日に一つ教えて、次の日にそれができてたら次のものを教えるとか、
やり方はいくらでもあるんじゃないかな?

148 :運動神経名無しさん:2007/05/22(火) 23:24:46 ID:uAiJpP8N.net
もちろん一日に一つ一つしか教えてなかったぜ。
一日でいくつも出来るほど柔道は簡単じゃないし、
俺だって10年以上やってるが、完璧な技なんか一つも持ってないんだからな。
なんて言うかな、例えば小内刈りって技を教えたはいいが、10分後にやらしたらある程度出来てた事が出来ない。毎日それの繰り返しってやつだったんだよ。
他の奴は愛想尽かしてもう教える気なんかゼロで、そいつをパシりにしか使ってなかったから俺がなんとかしてやりたかったんだがなあ・・。
そんなこんなで、結局俺の卒業までに黒帯取らしてやれなかった。高校最後の団体で、俺のせいで負けた事よりもそっちのほうがよっぽど心残りだったぜ。
まあ、俺はまだ指導する器じゃなかったんだろうな。

149 :運動神経名無しさん:2007/05/22(火) 23:53:58 ID:Iwnmz696.net
当然中には覚えが悪過ぎてどうしようもない方がいても仕方がないとは思います
武道を志す者ならどんなにキツイ練習でも必死に喰らい着いてくる根性は必要
だと思います。
自分はまだ空手緑帯ですが不思議なことに強い先輩程指導が上手いんです
勿論滅茶苦茶厳しいですが
しかもレベルごとにどう指導すればいいかを心得ていらっしゃるので
頭が上がらないです。
空手なのでフィールドが違いますが早く黒帯取って死ぬまで戦い続けたいです

150 :運動神経名無しさん:2007/05/23(水) 00:07:53 ID:JcxOrBlQ.net
>>149
緑と言うと4級くらいかな?まあ、それはおいといて、やっぱ俺は指導力不足だったんだな。覚えが悪いとかは知能障害相手以外だと言い訳にもならんしな。
高校の時の実力は県でそこそこだったんだが、指導力は伴ってなかったみたいだ。
ちなみに、俺は秋に四段を受ける予定。
まだまだヘナチョコだが、頑張ってまともな指導が出来る黒帯になってみせるぜ。
じゃないとせっかく巻いてるボロボロの黒帯がただのみかけだおしに見られるからな。
あと、空手は分からんが、君は強くなれると思うよ。根性もありそうだしな。
頑張って早く黒帯取って、俺みたいな無能じゃなく、君が言う指導が上手い人みたいになれるといいな。

151 :運動神経名無しさん:2007/05/23(水) 16:39:43 ID:A53I3E0n.net
高校で柔道の
授業があるんだけど
人生最大の苦痛になってます・・・・・・

152 :運動神経名無しさん:2007/05/23(水) 18:11:46 ID:JcxOrBlQ.net
痛いからか?それとも上手く出来ないからか?
聞いてくれたら基本的な事くらいは分かるぞ。

153 :運動神経名無しさん:2007/05/23(水) 18:24:55 ID:rKC4sDVN.net
準備運動やらトレーニングやら受身やら
全てが拷問のようにしか思えない


154 :運動神経名無しさん:2007/05/23(水) 18:33:27 ID:JcxOrBlQ.net
>>153
さすがにそれはどうもしてやれんな・・・・柔道以前に動くのが嫌いなんじゃないか?

155 :運動神経名無しさん:2007/05/25(金) 00:19:52 ID:cVHAU5as.net
今二十三なんだが今からじゃ遅いのか?柔道始めるの

156 :運動神経名無しさん:2007/05/25(金) 01:41:22 ID:r5xXXvCv.net
俺が中2のとき、うちの柔道部の顧問が変わってその人全くの素人だったけど
そのときから柔道始めたんだよ。確かそのとき35歳ぐらいだった。
町の柔道会で教わったりもして昇段審査にも俺たち中学生と一緒に出たりした。
それでもって黒帯もとれた。
まあ、やる気さえあれば大丈夫ですよ。

157 :運動神経名無しさん:2007/05/25(金) 21:40:11 ID:8iw1euY3.net
ありがとうございます。
ところで柔道に必要な筋力ってどれ位あればいいのでしょうか?
バーベル百キロは持ち上げられないと駄目なのでしょうか?

158 :運動神経名無しさん:2007/05/25(金) 21:47:45 ID:Firj+VXX.net
>>157
ないない。絶対そんなにいらない。
まあ、あるに越したことはないだろうが、俺70くらいしか上がらないけど参段だから。
技のキレがあれば、俺みたいな非力でも120キロの相手を充分投げられる。

159 :運動神経名無しさん:2007/05/25(金) 22:07:52 ID:W6BtpLN9.net
>>148
そいつをなんとか手伝ってあげたいと思う心は立派な指導者だと思うぞ。

160 :運動神経名無しさん:2007/05/25(金) 22:31:24 ID:Firj+VXX.net
>>159
ありがとな。でも結果的には駄目だった。
心だけじゃ指導は出来ないってことだな。

161 :運動神経名無しさん:2007/06/09(土) 16:47:25 ID:mZgduK12.net
高校から柔道初めて、背負い投げを教えてもらったんですが、なかなかうまくいきません。

自分と同じ体格の人ならなんとか投げれるのですが、自分より背が高い、体重が重い人は飛んでもらわないとなげれないんですが、
背負い投げについてアドバイスとかありませんか?

ちなみに身長165体重51Kgです

162 :運動神経名無しさん:2007/06/09(土) 17:15:55 ID:3y8LsBFZ.net
俺は高校1年の夏から始めた。それまで悪だったから新鮮だった。
袖つりばっかり練習させられ、結果的に昇段試験で4人抜きしたし、金鷲旗でデブ2人投げたし、公安職にもなったし。
まあ、柔道してよかった。

163 :運動神経名無しさん:2007/06/09(土) 21:39:23 ID:hQUK9U0k.net
金鷲旗出てみたかったなぁ…

164 :運動神経名無しさん:2007/06/09(土) 23:18:07 ID:dc1iELPA.net
>>162
スゲエな・・・・よっぽど才能があったんだな。
俺なんか小学校からずっと練習してても出れなかったぜorz
まあ参段は取ったけど。

165 :運動神経名無しさん:2007/06/10(日) 01:05:07 ID:qpy/ep3V.net
つーか金鷲旗ってオープン参加じゃなかったっけ?
出るだけならどんなカス学校でもできるはず。


166 :運動神経名無しさん:2007/06/10(日) 01:21:55 ID:+NLkwzrs.net
うちはオープン参加でも顧問が許さないやつは出れなかった。
昇段試験すら受けに行けたの引退後だったし。

167 :運動神経名無しさん:2007/06/11(月) 10:23:13 ID:OE4kRKPo.net
162から追伸
今世界は袖つりとか肩車とかはやりだが,当時は誰もしない技だった。
右組でフェイントかけて左袖つり,はずれて肩車のパターンでトップクラス以外は勝っていた。
高校は二流でも,道場や大学にちょこちょこ行っておっサン達に投げられてた。
族とかと喧嘩してたのがあほらしいほど充実した2年間だった。

168 :運動神経名無しさん:2007/06/17(日) 13:58:16 ID:h/3lzIQF.net
>>1 です
今日で引退となりました。目標だった黒帯も取れました。そりゃ全体的に見たら雑魚だったかもしれないけど自分に幾分自信がもてるようになりました。
本当に柔道を最後までやり通す事が出来て良かったです。
皆さんありがとうございました。
これからは勉強を頑張って必ず夢を叶えます。
本当に柔道をやって良かった。

169 :運動神経名無しさん:2007/06/17(日) 20:24:49 ID:zcLQMIid.net
運動部のくせにウンチ板にくるな氏ね

170 :運動神経名無しさん:2007/06/18(月) 17:17:58 ID:jTLl0BiL.net
ひねくれるだけのウンチはメンヘル。

あ、俺、空手だった。ここ柔道だったね。

171 :運動神経名無しさん:2007/06/20(水) 23:24:29 ID:flBYzLWz.net
>>169
そんな運動部に対してコンプムキだしな姿勢取るなよ。
実際は運動部=全員スポーツ万能ってわけじゃないんだからさ。
それとも逆上がりが出来ないとか、1キロ走ったらゼロゼロ言うような奴で尚且つ文化系or帰宅部しかここにいちゃいけないのか?

172 :運動神経名無しさん:2007/06/23(土) 20:02:43 ID:bkADqNq6.net
>>171
全部それに当てはまる俺はウンチ板においてですら底辺なのか?
ショックだ・・・・・・・

173 :171:2007/06/23(土) 21:15:56 ID:yFeEbqry.net
>>172
いやいや、あくまで例として挙げただけだ。これ以下の人なんかいくらでもいる。
気にしないでくれよ。

174 :運動神経名無しさん:2007/07/06(金) 11:37:20 ID:R2B15czY.net
俺は中学一年から柔道を始めたが最悪だった。
顧問の田中秀昌は、嘉納杯とかで優勝したのが自慢で、その話ばかり。
「またかよ」と思って聞いてないと、「腐った性根を叩き潰す!」とかいって、勝手にきれ、本気で生徒を頭から何度も何度も叩き落す。
実際、脳挫傷などの後遺障害にくるしんでいる奴もいるが、横浜市教育委員会と講道館がバックにいるとかで、逮捕もされず、いまだに横浜市立奈良中学校で税金から給料もらってる。

柔道やってる奴は間違いなく、クズだよ。
俺は恥ずかしいから、過去に柔道やってたとか、県ベスト4になったとかいえないよ。
柔道やる奴は蛆虫だから。

175 :運動神経名無しさん:2007/07/07(土) 15:54:40 ID:K9K5PBw5.net
柔道部顧問教諭、部員への傷害容疑で書類送検

http://www.youtube.com/watch?v=-vJqpbvEn4w
http://www.youtube.com/watch?v=3uVwqNWOKzc

【社会】 「態度悪くて…」 部員に柔道の技を何度もかけて脳に障害負わせた先生、書類送検…横浜★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183396459/519n-

先生がんばってます!
http://www.hamaspo.com/sport/vol_158/navi2.htm



176 :運動神経名無しさん:2007/07/16(月) 20:39:22 ID:qtuH410C.net
高校の体育の授業の一時間が柔道だが、自分にとっては最悪の授業になってます。

177 :運動神経名無しさん:2007/07/16(月) 20:52:58 ID:fpBI4sFZ.net
絶対一人は苦痛に思う奴いるよな。俺は柔道部だったが、得意でもない技の見本までやらされてマジでダルかった。おまけに袖釣り込みとか、素人にまともに出来る筈がない技が最初の技だったし。
マジでなんで部活で柔道やって、授業でまで柔道せにゃならんのかと思ってた。
黒帯締めてたから皆相手嫌がるしよ。

178 :運動神経名無しさん:2007/08/05(日) 03:27:19 ID:MCywYXXt.net
>176
可哀相…

179 :運動神経名無しさん:2008/02/01(金) 20:57:08 ID:LuvyHTOX.net


180 :運動神経名無しさん:2008/02/28(木) 15:54:03 ID:GS5yyPRu.net


181 :運動神経名無しさん:2008/03/12(水) 00:21:55 ID:s+m+DJSQ.net
ちょっと走っただけでも疲れるような俺でも柔道できるだろうか・・・

182 :運動神経名無しさん:2008/03/13(木) 17:27:59 ID:IKeaXkDa.net
一年前に中退したけど、高校行ってた時はちょっとイジメられてたしいつも精神が不安定だった。だから体を使う体育が辛くて、
特に柔道の筋トレしたり威圧されるところが大嫌いだった。
腹筋や腕立てをやっている時なんかイジメられているような気分になった。細い体を柔道着で包んで、
自分で自分の体をイジメて一体何をやっているんだと思って泣きそうになった。
ただ人から優しくしてもらいたいだけなのに何でこんな事をさせられているんだと思った。
「もしここで泣いても許してくれないだろうし、女々しい奴と思われる」と思ったからなんとか頑張った。
たまに態度の悪い生徒が胸ぐらをつかまれたり、怒鳴られる光景を見ると胸が痛くなった。
威圧ばかりして汚い声を出すその教師をバットで殴りたくなった。
多分、自分のような男はいないってことになってるんじゃないかと思うし、男性差別が平気ではびこるこの国では
「女々しいの男が悪い」ってことで片付けられるだろう。泣き寝入りするしか無いんだ。

183 :運動神経名無しさん:2008/05/02(金) 22:29:26 ID:pYrjlS7L.net
>>1です
ガリガリタイプの運痴はわかんないけど、デブタイプの運痴は柔道かなりいいよ

184 :運動神経名無しさん:2008/05/21(水) 23:57:08 ID:Kw0CM+QV.net
>>1
というか運痴のみんな

柔道は背が高くても低くても、運痴でも体が硬くても、その人なりの強くなり方がある。
あきらめずに頑張ってくれ。
俺も背は170弱だし他のスポーツは全くダメ(バスケもサッカーもドリブルすらできない)、体前屈もマイナスだが、
高校+大学真剣にやったら、出稽古に来る高校生程度なら負けないようにはなった。

人によって強くなる方法は様々だが、俺の場合はとにかく不器用だから、体を作った。
大学入学時は体重63kg、体脂肪率17%ぐらいだったが、毎日とにかく食いまくる+必死に練習、筋トレで
1年半で体脂肪率維持したまま73kgまで上げた。
先輩に「イイ体になったな」って褒められた時はホントに嬉しかった。

要は必死で続けることだ。そりゃキツイが、他のスポーツに比べて運痴でも確実に強くなれる。
他のスポーツは努力してもやっぱりダメだったが、柔道だけは努力に比例して強くなれた。
まあ普通の人が同じ練習したら、確実に俺より圧倒的に強かったとは思うが・・・
俺は、柔道に出会って本当によかったと思う。

ただ、柔道嫌いな奴がいるのもしょうがないと思う。
俺は高校、大学共にいい監督や先輩、同期にめぐりあえたからよかったが、
182のような環境だったら、絶対柔道嫌いになってたと思う。

185 :運動神経名無しさん:2008/05/23(金) 12:58:48 ID:WTgZ5/UW.net
柔道なんて皆初心者なんだから、運痴だろうが気にするこたぁない。

漏れも運動全然ダメだったが、球技なんかより柔道の方が、よっぽど楽しかったぞ!

186 :運動神経名無しさん:2008/05/23(金) 17:06:24 ID:ZVJx7CRf.net
このスレタイは大学から柔道始めた俺に対する挑戦と見た
柔道歴一ヶ月半で、明日初めての試合に出てくる

187 :278:2008/05/23(金) 20:57:55 ID:6a3kJ2VG.net
>>186
マジか!
頑張れ!
気持ちで負けるなよ!

188 :278:2008/05/24(土) 19:51:10 ID:LWM9xFdY.net
>>186
結果は?

189 :運動神経名無しさん:2008/05/26(月) 16:57:51 ID:+rFGltEM.net
2試合しとて一本目は開始20秒で一本背負いくらい瞬殺
2試合目は2分くらい粘ったが有効を連続で取られて負け

190 :運動神経名無しさん:2008/05/28(水) 00:53:48 ID:G2Pvj9Gr.net
>>189
>>有効を連続で取られて

技ありか?
始めて一月半で、大学の試合で2分粘れたならすごいな。
これからも頑張れ。

191 :運動神経名無しさん:2008/05/30(金) 21:52:13 ID:MlO5bBbN.net
>>190
まあ大学から始めたといっても初めての試合が学生の大会とは限らないけどね。
地域の小さな段位別大会なんかだと、中学生以上はゴッチャだったりするし。
知り合いの剣道有段者のマッチョマンが一級の部で、まだ体が出来ていない
重量級空気デブ中学生相手に五人抜きかましてたよ。
ただ、逆に >>189 がリア厨相手に負けたってのなら向こうが二年坊以上なら
キャリアの差って事でめげずにがんがれw

192 :運動神経名無しさん:2009/01/21(水) 13:27:33 ID:txS5C0U9.net
よ・

193 :運動神経名無しさん:2009/05/08(金) 02:43:41 ID:mc/M8ZDm.net
俺の高校の柔道部は1年ゼロだから入るに入りずらい

194 :運動神経名無しさん:2009/05/08(金) 23:37:53 ID:u1nQ45R7.net
できる!俺がそうだった。
俺以外にも何人か入部して、練習が辛くなり『誰かが脱落したら俺も逃げよう……』
って思ったら、俺以外全員先に辞めてしまい逃げられなくなり
先輩数人からバッチリ鍛えてもらった

195 :運動神経名無しさん:2009/05/09(土) 00:24:47 ID:fznHejQJ.net
小川直也。高校1年で柔道を初めて大学1年で世界チャンピオン…

196 :運動神経名無しさん:2009/07/06(月) 19:24:01 ID:UnETBm95.net
>>193
VIP待遇を期待できるんじゃない?(当然いい意味で)
少なくても、今の時代運動系の部活は部員集めに必死、
新入生徒をカムカムウェルカムで迎えてくれそう。

ただ、何かの思い違いですぐに入部するのはいいけどすぐに「やっぱり向いていない」
という事情で退部や幽霊部員化するのなら入部は避けるべきだな。
あと、試合には必ず出されるという覚悟も必要(=土日や夏季等長期休暇と言った休みは犠牲に)

197 :運動神経名無しさん:2009/08/12(水) 12:57:49 ID:3+Eyg881.net
>>153
目的意識を持って練習すれば良いと思う。
神経系を鍛えて動きを覚え込ませているのか(打ち込みなどの反復練習系)、
筋肉を鍛えて筋肥大させようとしているのか(ウェイトなど)、
筋持久力や全身の筋バランス調整なのか(腕立てなどの自重トレーニングなど)、
何のためにやっているのかを認識すれば、漠然とやるよりも積極的に取り組めるし、
工夫しがいもあると思う。

興味のある分野は勉強してみるのも面白いと思うよ。

減量の仕方や他の格闘技の技の応用、柔道の歴史等々。

個人的には、最近読んだプーチンと柔道の心っていう本が面白かった。

198 :運動神経名無しさん:2009/12/13(日) 12:57:39 ID:rHe92uIi.net
柔道は下手でも組み手の相手になることができる
必死に抵抗するヤツを投げるのは練習になるからな


199 :運動神経名無しさん:2010/02/21(日) 06:45:10 ID:RJLotXs3.net
>>193
あるよ。
以上。
↓次どうぞ

200 :運動神経名無しさん:2010/02/21(日) 08:19:34 ID:GonvVeaW.net
>>195
すごいよね
国内チャンピオンならともかく世界チャンピオンなんだから
体格で有利だったわけでもないし

201 :松本薫@狸寝入り:2010/08/12(木) 18:51:09 ID:dU9VHANU.net
小川は大学1年でなく2年でチャンピオンになったんだけど早生まれだから19歳だった
それと小川のように193cmで130kgあれば世界の重量級の中でも小さくない
フジテレビが以前、世界の重量級は2mを越える選手が沢山いるとか世界柔道を放映した
際のナレーターでほざいてたけど、そんなの大嘘だから
外国勢も180台後半から190台が一番多いね

202 :だーー:2011/02/25(金) 21:48:37.90 ID:f2HgoT31.net
俺柔道嫌い・・・理由合同練習ばっか「1週間に1回のペース」遠征もまぁまぁある

203 :運動神経名無しさん:2011/02/25(金) 22:53:11.28 ID:mp3EYl0H.net
柔道っていうか立ちの組技って習得むずかしいよな。総合格闘技の技術でももっとも
難しい技術の一つだと思う。

204 :運動神経名無しさん:2011/02/25(金) 23:01:33.60 ID:0J9SkWx6.net
運動音痴は全然関係ない。
強い弱いは練習の量と質の問題。
柔道は練習した分だけ強くなるよ

205 :運動神経名無しさん:2011/02/26(土) 16:07:33.97 ID:Zvgjebsw.net
でも痛そうだし、楽しくなさそう
運動音痴で格闘技系の希望者は少ないだろう

体力・腕力の劣る者もやりたいとは思わんだろう

206 :運動神経名無しさん:2011/03/30(水) 00:21:33.07 ID:D9cb3HVM.net
立ち技はセンス



207 :運動神経名無しさん:2011/04/03(日) 21:52:01.30 ID:9fKuLC/C.net
柔道に限らず武道ってメガネだと詰むの?

208 :運動神経名無しさん:2011/04/03(日) 23:50:00.52 ID:oD/buWRz.net
>>207
外せばおけ〜。接近戦で相手の全体的な体の動きを見るだけだからそんなに不自由ないと思うよ。腕(袖)から伝わる情報の方が大きいような気がするね

209 :運動神経名無しさん:2011/04/12(火) 16:31:20.68 ID:nykcmP7Q.net
柔道は、キツイスポーツだけど、得る物は、多いよね。


210 :運動神経名無しさん:2011/08/13(土) 19:50:27.45 ID:EMrfqmhi.net
首都圏もチェルノブイリ並みに汚染されている(日刊ゲンダイ)2011年8月9日
放射能防御プロジェクトの土井里紗医師はこう言った。
「首都圏はチェルノブイリ事故のような汚染はない、とされてきたが、(調査結果は)それを否定するもの。
降り積もった(高濃度汚染の)砂塵(さじん)が風などで吹き上がれば、皮膚や粘膜に吸着される可能性もあります」

211 :運動神経名無しさん:2011/12/05(月) 21:21:49.06 ID:Aabg9Q+Q.net
48歳のオヤジです。子供(小5)が柔道を始めたので、最近一緒に入門しました。週1〜2回であまり強くなってはいませんが、乱取りが楽しくて通ってます。負けてばっかりですが。
家で練習できないので、普段は走り込みや筋トレで、基礎体力を鍛えてます。でも中学生って3年生は強い!
オヤジから始めた人もいるんだから、高校に入ってからなんて、将来楽しみですね。
頑張ってください。

212 :運動神経名無しさん:2011/12/07(水) 17:46:35.19 ID:v1BGAZUV.net




ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?








213 :運動神経名無しさん:2013/06/13(木) 20:37:09.72 ID:uV7qmv48.net
硬いよ!

214 :運動神経名無しさん:2013/06/16(日) 13:45:29.10 ID:FZ268w06.net
柔道を習っていたおかげで
小学校を襲った暴漢を関節技で取り押さえねじ伏せた実例があった

だがひとつ間違ったら身体に障害が残る危険性もある競技だ

215 :運動神経名無しさん:2013/06/27(木) 21:28:28.47 ID:c2Ucrnr5.net
俺の高校の柔道部は初心者も入れたと思う

216 :中学演劇部:2013/12/05(木) 00:18:03.60 ID:oNxDQ9hG.net
中学まで文化部でも柔道できますかね?ちなみに173cm77kg
くらいです。いわゆるデブです

217 :運動神経名無しさん:2013/12/07(土) 21:17:25.42 ID:l6Uk9Diu.net
運痴板よりも柔道関連の板で聞いた方がいいよ。

武道@2ch掲示板
http://engawa.2ch.net/budou/

218 :運動神経名無しさん:2013/12/07(土) 21:22:02.14 ID:l6Uk9Diu.net
こちらもどうぞ。

伝統武術(仮)@2ch掲示板
http://engawa.2ch.net/jyudo/

219 :運動神経名無しさん:2013/12/07(土) 21:40:27.40 ID:l6Uk9Diu.net
>>216
あなたが体力や腕力に自信があるなら一見可能にも思える。
ただし稽古での怪我を防止する為の受身など、基本を最初から教えてくれるものなのかどうか?
そこだろうね。

220 :運動神経名無しさん:2013/12/07(土) 23:50:35.47 ID:jCajmJTJ.net
>>219
小学校まで空手をしていたので体格には自信がありますが、体力や腕力は・・・

221 :運動神経名無しさん:2013/12/08(日) 18:54:24.19 ID:hEKWZNKE.net
>>219
中学吹奏楽部、高校から何か運動部に入ろうと色々回った結果、柔道部が面白そうだと入った。が
全国に名を轟かせるインターハイ常連校。もちろん白帯で入るなんて俺ただ1人。でも3年次には
県の総体軽重量級で優勝してインターハイに出場できた。ちなみに運動音痴で、器械体操とか特に
苦手。肩関節がかたくて側転さえできん。あと、今は柔道五段なんだが、前回り受け身がまともに
できん。25年前、高校に入って柔道部に入った時、受け身なんて覚えたら試合で一本負けすると
教えてもらえなかった。今は指導者の立場だが、生徒に教えることはできても、さあ自分がやれと
言われたら照れくさい。ちなみに有名な小川直也とか篠原信一など彼らも高校から全くの初心者で
柔道を始めたんだが、前回り受け身が教科書どおりできるか、ちょっと気になる。

222 :運動神経名無しさん:2013/12/08(日) 20:17:02.15 ID:Sju9lqep.net
>>221
篠原は中学からだろう
高校からは小川

223 :運動神経名無しさん:2013/12/09(月) 03:09:02.66 ID:+xDV9EE2.net
>>220さんが体力や腕力に自信があるなら、お勧めできそう。

224 :運動神経名無しさん:2013/12/10(火) 16:52:54.15 ID:Ak93Mut3.net
>>223 腕力がないです、体力はわからん

225 :運動神経名無しさん:2014/01/26(日) 03:52:06.90 ID:0Jos36oJ.net
>>221
競技者さんでも運動音痴板を見てくれてるのが意外

226 :運動神経名無しさん:2014/06/08(日) 10:56:39.62 ID:muYxPnBqG
心不全学会 「東北大震災後に増加」 大拡散!福島県の急性心筋梗塞での死亡率が男女共に日本一

【訃報×】62 心停止(路上)      ジャンボ秀克―札幌
【訃報×】58 慢性心不全       桑原克夫さん=毎日新聞鶴間販売所長 /神奈川
【訃報×】52 心筋梗塞        オートレーサーの篠原俊治選手(通算331勝)が突然死
【訃報×】49 心停止(就寝中)    鳥越泰彦
【訃報×】49 急性大動脈解離     南木顕生氏「ニート・オブ・ザ・デッド」
【訃報×】45 虚血性心疾患      中野純子『ヘタコイ』
【訃報×】44 突然死(店内)      御堂岡啓昭
【訃報×】42 急性心筋梗塞      金子勇「Winny」作者
【訃報×】42 高血圧性心不全     飯野賢治「Dの食卓」作者
【訃報×】38 急性心筋梗塞      園田凌士 水樹奈々作品の作詞家
【訃報×】37 心筋梗塞         東進ハイスクールの吉野敬介講師の親戚
【訃報×】32 急性心不全       岡田航 Lyrical Lifeのリーダー ギタリスト

【不調▲】36 寒気→高熱→心臓手術 川昌子さんの子のシャンソン歌手NERO
【訃報×】26 寒気→急性心不全  鮫島令恵奈 「異常な寒気」訴え 鮫島秀樹さんの娘
【不調▲】   波状的な寒気      咲丘るい
【不調▲】18 寒気を訴え       松本あきな「ハニースパイス」 ライブを欠場

【不調▲】   痙攣→AED措置     岡田大選手が救急搬送〔サッカーJ3〕福島ユナイテッド
【不調▲】   気絶→痙攣→入院   大川華曜子(今年4度目)「ミスFLASH」
【不調▲】   気絶            岩崎ひろみの娘が「座り込んで目を開けたまま」の状態で

【不調▲】   高熱が一週間     ダイヤモンドユカイの娘(栃木在住)が「白血球の減少」で入院
【不調▲】   胃腸炎           仲里依紗「嘔吐恐怖症」「胃腸炎が快復しない」
【不調▲】   脾臓            TMの宇都宮隆(膵臓腫瘍)m.c.A・T「膵炎」

チェルノブイリ事故の夏、日本で「扇風機の心筋梗塞死」が大宣伝された。だが、この年だけだった
https://twitter.com/tokaiama/status/454131629129072640

ミンスクでは甲状腺癌より「骨髄性白血病」発病のほうが多い
https://twitter.com/hanayuu/status/475155842916835328

渡辺謙さんが急性骨随性白血病になって闘病生活に入ったのが1989年、
松田優作さんが膀胱がんで亡くなったのが1989年、
勝新太郎さんが急性心不全で亡くなったのが1992年…。
チェルノ事故と無関係とは言えないと思います。1988年から私もアトピーになりました。
https://twitter.com/TIMER_RAINBOW/status/454483718703308800

報道各社を調べても午前9時半までに、DASH村の三瓶明雄さんが急性骨髄性白血病
(ストロンチウム90内部被曝による疑い)で急死したことを伝える明確な報道はほぼない
http://31.media.tumblr.com/c04bd1e6e7c1165295dfb8cf8ca1aa36/tumblr_n6rt99i8Hx1qzr7tro1_1280.jpg
この記事は福島の地方紙のようだが
https://twitter.com/tokaiama/status/475077658888241152

林文子 まだ、退院できないようだ
https://twitter.com/onodekita/status/474503294400745472

林文子・横浜市長は体調不良が長引き公務を休んでいる
がれきなどでめちゃくちゃやった。風邪は被曝症状に似ている
https://twitter.com/onodekita/status/459550275645100032

林市長は6月2日、横浜みなとみらいで開かれた食のイベントで
「福島県産の食材は安全だと思っている。横浜市も大いに使わせてもらおうと思っている」などと発言2011年8月10日
おそらくずっと食べて応援していたと思われる
https://twitter.com/onodekita/status/459558626210750464

227 :運動神経名無しさん:2015/06/05(金) 21:54:24.87 ID:u9b5qSiv.net
>>177
こマ?
今月初段試験あるけど授業では白帯着けるわ

228 :運動神経名無しさん:2018/02/26(月) 21:20:08.10 ID:G5BkYN+L.net
すごくおもしろい副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

V64ZO

229 :運動神経名無しさん:2018/06/26(火) 04:08:58.42 ID:1J6jdMcV.net
おすすめの情報は、「運動音痴改善唯一の方法ガイダンス」というブログが参考になるらしい。少しネットで調べれば見られるらしいです。

QSL6N

230 :運動神経名無しさん:2022/12/10(土) 17:32:24.28 ID:AfyRhqwg.net
TEST

231 :運動神経名無しさん:2023/09/07(木) 15:55:12.14 ID:OC2Z66AF/
日本の出生率は韓國の倍近くあるわけた゛か゛少子化ガ一とかバカ丸出し,酷い環境負荷を背景に増えすき゛た人□が調整されてるた゛けの話た゛わな
力による―方的な現状変更によって滑走路倍増させて莫大な温室効果カ゛スに騷音にとまき散らして、クソ羽田は都心まて゛数珠つなき゛て゛侵略
クソ成田なんて海に囲まれた曰本て゛ANAカ―ゴた゛の儿フ├八ンザだのハ゛力チョン航空た゛のテ口リス├に夜遅くまて゛わざわざ陸域縦断させて
大騒音まき散らさせていやか゛るし.四六時中猥褻がらみて゛逮捕されてるクソポリ公にはかつてない頻度でクソヘリ飛は゛させて、望遠力メラて゛
女風呂のぞき見しながら四六時中グルグル騷音まき散らして威カ業務妨害に勉強妨害と住民の神經を根底から破壞してイラヰラ犯罪惹起して
税金て゛莫大な石油を無駄に燃やさせてエネ価格に物価にと暴騰させてることによる、本能を背景としたむしろ推進すべき正常な人□調整た゛わな
性的特性を無視して無意識の思い込みをやめろた゛のと洗腦報道まて゛繰り返してるが.クソ航空機による私権侵害と地球破壊を受け入れるべき
などという思い込みこそやめさせるへ゛きであって.他人の権利を強奪して私腹を肥やす強盜殺人を繰り返すテロリストどもとっとと殲滅しろや
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

63 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200