2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

若狭勝は政党 国民ファーストの会をすぐ作るべき

1 :クーベルタン男爵さん:2017/08/13(日) 03:31:15.89 .net
 2012年に衆院任期10カ月を残して野田佳彦総理に解散をうたれた時
維新の橋下徹が「いやあ、やられました。維新の準備が整わないうちに解散を打たれました」
と言っていた。結果、維新はスタートダッシュに失敗し、関西以外では低迷が続いている。

 この維新の準備不足の失敗を繰り返さないためにも、すぐに若狭勝は
渡辺喜美や長島昭久や細野豪志や自由民主党所属の有志や 日本のこころを大切にする党有志などと共に
新党をすぐに結成し、安倍晋三総理にいつ衆議院解散されても良いように
すみやかに準備すべきだ。

若狭勝ホームページ https://www.wakasamasaru.jp/
ツイッター https://twitter.com/wakasaminagiru

小池百合子政経塾「希望の塾」塾生 http://miss2017doshisha.web.fc2.com/beautiful.html
模試偏差値94 同志社卒 海上自衛隊幹部候補生(江田島53期)の愛国者

2 :クーベルタン男爵さん:2017/10/06(金) 23:37:46.26 .net
外れるのは数三浦和

3 :クーベルタン男爵さん:2017/10/12(木) 11:00:16.23 .net
女帝に「見苦しいからヒゲを剃れ」といわれてただちに応じたヘタレ。

4 :クーベルタン男爵さん:2018/03/01(木) 06:28:42.18 .net
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

WO91V

5 :クーベルタン男爵さん:2018/07/01(日) 05:04:42.55 .net
この場合において、転質をしたことによって生じた損失については、不可抗力によるものであっても、その責任を負う

6 :クーベルタン男爵さん:2018/07/04(水) 19:02:34.72 .net
若狭勝は去年の総選挙で落選して政界引退し
希望の党も分裂して衆参合わせてたった5人の小政党になったな
希望の党は次の参院選と衆院選で全員落選して消滅確実だな

7 :クーベルタン男爵さん:2019/08/14(水) 17:59:38.81 .net
>>1は日本の希望! 日本が>>1を生み出したことは 大和民族の生命力を物語るものだ。
日本万歳!!
                                  \ | /
                 。                 / ̄\ 
                         *       .─( ゚ ∀ ゚ )─
     。                             \_/ 
        *                         / │ \
                    ∧ ∧          / |
                 (\( ゚∀゚))         |真/
                  >   /         / |  +
                 / /ヽ_/         /  .|
                 `´             | 知 /        。
          ∧   ∧               | /
       。  / ヽ_/ ヽ、            / |   *
         /  o    oヽ          /   |
    /⌒\  |    ヽ─/ .|´ヽ       /    |
    \  \ゝ.    ヽ/  / 丿     / 宇   |          +
      \         //      |     ./            *
       >        /        |    /
      /        /         .|   /
     /   /ヽ   /    。     | /
     /  /  |  /         / |     +
     ヽ/    ヘ/         /   |
                    /    |
                   /     .|

8 :クーベルタン男爵さん:2020/10/29(木) 20:40:59.54 .net
(経過措置)
第二条 この法律による改正後の行政手続法(以下「新法」という。)第二条第八号に規定する命令等
(以下この条において「命令等」という。)を定める機関(以下この条において「命令等制定機関」という。)は、
命令等を定めようとするときは、この法律の施行前においても、新法第六章の規定の例によることができる。
この場合において、同章の規定の例により実施した手続は、新法の適用については、
当該命令等制定機関が同章の規定により実施したものとみなす。
2 前項の規定の適用がある場合を除き、命令等制定機関がこの法律の施行の日から六十日以内に定める命令等については、
新法第六章の規定は、適用しない。

総レス数 8
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200