2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ221

1 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/12(金) 18:45:27.46 ID:shbDgezq.net
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは ageでレスをしないとIDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、メール欄を空欄で書き込むこと
    IDを変更した場合は質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ220
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1584311413/

2 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/12(金) 18:45:45.43 ID:shbDgezq.net
■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように

3 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/12(金) 18:46:31.11 ID:shbDgezq.net
■質問の前に調べよう■
Google
  http://www.google.co.jp/
bing
  http://www.bing.com
Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
  http://homepage2.nifty.com/winfaq/
IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
  http://e-words.jp/
アスキーデジタル用語辞典
  http://www.bing.com/search?q=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E7%94%A8%E8%AA%9E
  https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E7%94%A8%E8%AA%9E&btnI=1
ITmediaWindowsTips
  http://www.itmedia.co.jp/help/tips/
@ITWindowsTips
  http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/
@ITケーブル&コネクタ図鑑
  http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/indexpage/
シマンテック-セキュリティチェック
  http://security.symantec.com/sscv6/WelcomePage.asp
トレンドマイクロ-オンラインスキャン
  http://housecall65.trendmicro.com/
PandaSoftware-PandaActiveScan
  http://exam07.pspinc.com/scan/

4 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/12(金) 18:46:44.06 ID:shbDgezq.net
■頻出質問FAQ■
Q. Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A. http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256

Q. Windowsでログオンパスワードを忘れてしまいました。
A. 以下の方法を試してください。それでダメならリカバリしか方法はありません。
 http://www.bing.com/search?q=what-do-forget-windows-password+site%3Amicrosoft.com/ja-jp/

Q. キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A. http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q. InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A. http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q. キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A. Numlockを解除する
 ・[Shift]+Numlock
 ・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照

Q. かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A. http://jisaku-pc.net/hddnavi/kana.html

5 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/12(金) 18:46:53.96 ID:shbDgezq.net
(‘ -‘ )

6 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/12(金) 18:47:40.73 ID:???.net
寂しいから何か飼いたい
手間いらずで臭くなくて汚れない生き物ってなんだ?

7 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/12(金) 19:30:06.36 ID:shbDgezq.net
もう一個のスレ、テンプレ変更されてるからこっち使って

8 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/12(金) 22:49:52.22 ID:???.net
>>1


http://iup.2ch-library.com/i/i020699699615874911269.jpg
割と画像がこうして表示されなくて更新すればちゃんと表示されるのですが時々かなり表示されない時があります
PCはもう10年目なのですが

9 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/12(金) 23:09:12.27 ID:???.net
>>8
https://support.lenovo.com/my/ja/solutions/ht118744

キャッシュファイルそのものか。キャッシュファイルのドライブになんか異常があるのかもね

10 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/13(土) 12:52:47.74 ID:???.net
メモリを4GB×2から8GB×2に交換したいのですが、アマゾンにあるMac用やApple専用と書いてあるメモリは規格が同じでもWindowsに使うのは辞めた方がいいですか?

11 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/13(土) 13:21:43.48 ID:???.net
もろちん

12 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/13(土) 14:52:29.61 ID:???.net
大丈夫、問題ないよ

13 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/13(土) 14:58:35.89 ID:???.net
>>10
やめた方がいいね。MacPro用だとECCのLR-DIMMとかR-DIMMだったりするから。
iMac用だとSO-DIMMだからデスクトップには一部の例外を除き繋がらない。

14 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/13(土) 15:19:46 ID:???.net
apple菌に汚染される可能性があるから危険だよ

15 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/13(土) 15:25:49.97 ID:???.net
そうだね

16 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/13(土) 15:38:06.99 ID:???.net
>>10
ピンの数を見る

17 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/13(土) 16:31:03.00 ID:???.net
Softex OmniPass Cachedrv Serviceをスタートアップから外したらWindowsが起動しない。LIFE book wa1-kです

18 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/13(土) 17:06:15.14 ID:???.net
>>17
http://tsukasaproject.blog.fc2.com/blog-entry-1.html

19 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/13(土) 17:11:41.32 ID:???.net
10です。分かりました、辞めておきます。ありがとうございました。

20 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/13(土) 17:38:29.62 ID:???.net
>>18
ありがとう
でも修復オプションがそれ以前の型なんで駄目だったんだ

21 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/13(土) 17:40:39.92 ID:???.net
>>20
だから書いてあるじゃん、DVDからWindowsを起動するかリカバリしろと。

22 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/13(土) 17:48:15.39 ID:???.net
>>21
わかった、有り難う

23 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/13(土) 20:51:14.23 ID:???.net
プレステ5でサイレンの続編出ないかな?

24 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/13(土) 22:03:12.01 ID:???.net
GPUと電源を変えたらCPUファンなどのファンは回ったのですが、キーボードとマウスが認識されず、映像も出力されませんでした
CMOSクリアも試してみたのですが変わりません
これはマザーボードが死んでるってことでいいんですか?

25 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/13(土) 23:37:54.37 ID:???.net
>>24
元の構成に戻して起動する→マザボではない
電源だけ変えてみて起動する→電源ではない
グラボだけ変えてみて起動する→グラボではない

問題がどこにあるかは地道に切り分けていくしかないです

元の構成でも起動しない場合は電源ケーブルをマザボに刺すとこどれか間違ってんじゃないかとかグラボに補助電源刺してないんじゃないかという予想もありますし故障の可能性もあります

26 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/14(日) 00:07:43.14 ID:???.net
そしてまたマザボ用のスピーカーは付いていないんですよね


なんでド素人に限って基本をおろそかにするのか

27 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/14(日) 00:40:38.98 ID:???.net
ノートPCを使っています
ハードディスクが物理的に破損しているとのことなのでバックアップ用のつもりでHDDを購入したのですが
この新しいディスクにOS等をインストールしてUSB接続した状態でCドライブとして読み込むようには出来るのでしょうか
それが出来ない場合、既に搭載されたいるHDDと市販のポータブルHDDは交換して使えるものなのでしょうか
買ったのはバッファローのHD-PCFS2.0U3-BBAです

28 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/14(日) 00:55:12.49 ID:???.net
>>27
貴方のノートPCのBIOS(UEFI)の設定で、USB BOOT がサポートされていれば外付けHDDをCドライブとして読み込む事は可能ですが
現状内蔵されているHDDを無効化、もしくは外さないとC:(という名称)が占有されてしまっている可能性があります
ノートPCの型番を書いてくれればその取説を我々が参照できるのでもうちっと実のある回答ができますよ

バッファローのHD-PCFS2.0U3-BBAですが、これ分解するのに技術と度胸が必要ですね
上手に分解できたとしても中の2.5インチHDDが正常に動作する保証はありませんメーカー保証も受けられなくなります
普通はしませんし、おすすめはしません。

てか今時2.5インチHDDでもないしょう。SSDに載せ替えしたほうが幸せになれると思いますよ

29 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/14(日) 01:22:04.69 ID:???.net
>>28
ノートの型番はVAIOのSVF15N28EJです
本当はまともなデスクトップを買うまでの応急処置のつもりだったので数千円安い方にしました
BIOSバージョン/日付には
「Insyde Corp, R1100DD, 2014/01/06」とありましたがこれでしょうか

30 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/14(日) 01:31:50.02 ID:???.net
>>25
ありがとうございます
構成変えてやってみたのですがどれもダメでした...
PCショップ行って詳しく聞いてみます

31 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/14(日) 01:45:15.48 ID:???.net
ぎゃああああVAIOかよ!2014年春モデルか
めんどくさくなりそう・・・

できるそうですよ
http://www.vaio.care.sony.net/information/manual/vaio/jp/19a/esv/ja/contents/TP0000275923.html
これ見られます?

でもね
@ 現状の壊れたHDDを新品のSSDを入れ替える
A 入れ替えた新品のSSDにWindows10を新規インストールする
B HDDケースまたは下駄を使用して、壊れたHDDから使える・必要なデータをSSDに移す

この手順がいいと思いますよ

Windows10はこちらからダウンロードして、USBメモリに保存してセットアップディスクとします
Windows8のプロダクトキーが使用できます
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

32 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/14(日) 02:41:39 ID:???.net
>>31
両方よく調べてみます
ありがとうございました

33 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/14(日) 11:03:20.75 ID:mVkpOo5A.net
登大遊さんより天才の人って5ちゃんねるにいますか?

34 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/14(日) 12:13:13.81 ID:???.net
Windows10 2004は勝手に来るまで待ったほうがいいの?

35 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/14(日) 13:03:46.57 ID:???.net
>>34
一通りトラブルが出て、周辺機器のドライバとかの対応が進めば安定するだろうから個人的にはできるだけ遅延させるのがお勧め。
うちだと更新プログラムの表示は来たけどまだ準備出来てませんだから、次のUpdate更新を7/19まで遅延させたわ。

36 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/14(日) 14:48:33.12 ID:???.net
win10何ですがwindowsキーと何かのキーを同時押ししたら画面ロックされて
コード入力しないと復帰出来ませんでした危ないところでしたが何キーだったんでしょうか
windows板が荒らされてるのでこっちに書きました

37 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/14(日) 14:56:11.57 ID:???.net
何が危ないのかわからんが
Win+Lな

38 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/14(日) 14:56:19.35 ID:???.net
>>36
Win+L。離席中の画面ロック

39 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/14(日) 14:57:24.20 ID:???.net
>>36
Windowsキー + L

40 :前スレ993:2020/06/15(月) 01:18:27 ID:f0D4YofL.net
全スレ>>995氏回答ありがとう。高いお金出して新調しても気になってる処理落ちが、
結局PC本体よりディスプレイの問題だったせいで改善されなかった…となると嫌だなぁと
思ってたけどそういう事は起こらなさそうで安心した。60と120の差はまぁ…
違いを未だ知らないのでこのまま知らなければ満足していられるから気にしない事にする

41 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/15(月) 02:11:53 ID:PeoE2Fpw.net
Gateway DX4885を使っています
このPCにモニタを2枚つないで1画面にすることはできますか?

42 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/15(月) 02:22:07 ID:???.net
>>41
内蔵グラフィックだからVGAとHDMIそれぞれにモニタ繋いで2画面なら出来ると思う。1画面扱いは難しいかな。
まあアプリ最大化したときにどちらか片方で最大化するだけで、手動で伸ばしたら2画面分表示は出来ると思うけど。

43 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/15(月) 10:28:20.77 ID:???.net
>>41
>>42の通りにすれば出来る
そしてタイムリー
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1258640.html

44 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/15(月) 12:57:53.02 ID:???.net
PCのパーツを大幅に変更しようと考えてまして、
マザーボードとシステムドライブ用SSDも変更するつもりなのですがそれってもう別のPCですよね?
このような場合、Windows10アクティベーションは一旦解除して、新しい環境で再インストールした方が早いでしょうか?
それとも最初にマザーボードのみ換装して環境構築後、SSDを改めて換装する方がスムーズでしょうか?

45 :41:2020/06/15(月) 13:18:08.32 ID:PeoE2Fpw.net
>>42
それはVGA側モニタにブラウザ1つ、HDMI側モニタに別ブラウザもしくはアプリで作業
みたいなのができるという事でしょうか
全画面にならずともモニタ2枚を使って表示領域を大きくできればいいのでそういう事ができるならVGA−HDMIケーブル買ってきます
なおその場合マウスとキーボードは共有できますか?

>>43
なにこれすごい かっこいい

46 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/15(月) 13:26:25.90 ID:???.net
>>45
マルチディスプレイには2つの使い方があります
@ 拡張ディスプレイ
  ・例えば1920x1080のモニタが2枚の場合、3840x1080 のモニタとして扱うことができる
  ・しかしそれぞれのモニタは 0,0 点を持っているのでショートカットの配置であるとかはそれぞれのモニタでできる
A クローン
  ・1番モニタと2番モニタで同じ画面を映す

ちょいちょい依頼があったのは、@の方で片側をいま使用しているパソコン用のモニタ、もう片側をTVに繋いで
AVとか見たいってやつ
簡単よ。

47 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/15(月) 14:29:02.03 ID:???.net
>>45
https://www.iodata.jp/product/lcd/info/multidisplay/howto/
ということが出来る。マウスキーボード共有とかそういう話では無くて、1台のPCで広い画面になる。

48 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/15(月) 18:31:30.72 ID:hhSuUwd2.net
win10のノートパソコンを使っているのだが、HDMIケーブルでモニターとつなぎたい。 この場合、どれくらいのモニター(値段)が妥当なんですか?
用途としては、片方で資料集めながらの本体で文章書くかんじ。
ここ初心者なんで、お気を悪くしたらすみません。

49 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/15(月) 18:34:22.01 ID:???.net
LS150LS6RのcpuをCeleron1000mからTDP35Wのi5-3540mかi7-3520mかi7-3632qmに交換を考えてます。
同じ35Wでもi5とi7、2コアと4コアだと、実際の消費電力や発熱が大きく違いが出たりするのでしょうか?

50 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/15(月) 18:39:24.18 ID:???.net
>>48
サイズによる

51 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/15(月) 18:41:12.19 ID:???.net
>>48
一番最初に優先されべき事は、値段ではなく 【どれくらいの大きさのモニターを使いたいか】 ということになります
机の上の広さも無限ではないでしょうし、小さかったら見えねえ!って事にもなります

こういう所を見て
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/
それぞれのスペック情報からモニタのサイズを調べて、机の上で巻き尺を使って「このぐらいの大きさかー」とイメージを作って
そのサイズの中から選択していくのがいいです

液晶モニタ(LCD)には、大きく分けて2つの仕組みがあり
@ IPS 視野角が広い(どっから見ても同じ色に見える) 昔は高かった。昔は反応速度が遅かった
A TN 視野角が狭くギラついたりモニタ位置で違う色に見えたりする。エクセルなんかのセルの色付けすると違う色に見える。まあ。メクラ専用。
と、今は昔でIPSから選べばよいかと思います

つか売れ筋1位のやる23.8インチでこの値段はやっすいな!

52 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/15(月) 19:01:37.66 ID:???.net
>>48
うちは23インチの2Kディスプレイを縦置きにしてる。資料開くのならピボット出来るディスプレイで縦置きが絶対お勧め。
まあ要するにDELLなんですけどね。

53 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/15(月) 19:20:35.20 ID:???.net
>>49
同じTDP表記でもやはりクロックが高かったりコアが多いCPUの方が発熱量は多くなりますが
大きくは違いません

もちろんメモリ増量とSSD換装済みなんですよね?

54 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/15(月) 19:34:16.85 ID:???.net
>>53
メモリ増設、SSD化済んでいます。cpuだけ後回しにしてました。
交換例を調べるとi7に変えたら消費電力も上がるからと、ACアダプターも変えてる人が居るんですがそこは心配しなくても大丈夫ですか?

55 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/15(月) 20:20:18.77 ID:???.net
>>54
ノート用のCPUの詳細データがないんでなんとも
ここを見る限り http://nec-lavie.jp/navigate/products/common/download/pdf/vslv/201302.pdf
LS150/LS Celeron 1000M 約65W
LX850/LS i7-3537U 約65W ←同シリーズ最高品

ただLS150/LSのACアダプタが230gなのlに対してLM750/LS以上のi7搭載機種が260gなので
あきらかにACアダプタの種類が違いますね。同じ最大時出力なのに不思議ですね。フフフ
としか言えない

56 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/15(月) 20:43:34.58 ID:hhSuUwd2.net
>>50 >>51 >>52

ありがとう、参考にします

57 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/15(月) 21:19:37.90 ID:???.net
>>55
ありがとうございます。やっぱり3630QM積んでるモデルはアダプター400g、最大電力90Wと全く別物ですね…

うーん最低i5にはしたいのですが、仮にメーカーの仕様が75Wとなっているcpu構成を65Wのまま作るとどんな不具合が起きますか?

58 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/15(月) 21:24:46.22 ID:???.net
>>57
ACアダプターの異常加熱 → 発火 → お家全焼 → 借金生活
本体の排熱量が足りなくなって加熱 ⇒まあこれはi7モデルもセレロンモデルも同じファン使ってるだろうから気にするほどでもないし
すのこでも履かせれば問題ない

ACアダプターは要注意だね

59 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/15(月) 21:47:10.02 ID:???.net
>>58
YouTubeやブログでcpuをi7に交換してる人達は、見せて無いけどアダプターも交換してるんですかね?
ネタで書いててあまり実際には使わないから、大丈夫なのかな。

i3で妥協するか、ネットで純正アダプター(バルク品)や互換品を買って、i5かi7にするかもう少し考えてみます。

60 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/15(月) 22:07:23.26 ID:???.net
>>59
実際にがんがんm使ってみて以上発熱やシステムダウンが起こるかどうか観察してみればいいと思う

61 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/15(月) 22:26:19.50 ID:???.net
ねぇねぇツイッターって自分のつぶやいたとこの下にある返信?マークに数字がついてないのに
通知では返信がきてる状態なんだけどこれなんですの

62 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/15(月) 23:21:27.69 ID:???.net
>>61
公式アプリの話だと思いますが(大きなお世話で)通知タブであなたにおすすめのツイートをお知らせしてくれます
その未読数がスマホのアイコンに出てますね

63 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/16(火) 12:35:08.35 ID:???.net
You Tubeのおすすめ動画を自動再生してたら3〜40分くらいで停止するの回避できますか?
Windows10 ブラウザはChromeです

64 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/16(火) 12:42:45.89 ID:???.net
もろちん

65 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/16(火) 16:34:23.01 ID:???.net
マザーボードやCPU変更を踏まえたパーツ換装に際して躓きそうなOS再インストールについて
調べていると、昨今はUEFIモードでのWindows10インストールが良いみたいなので
その方法でインストールをしたいんだが、これってインストールメディアが
sataのDVDドライブからのインストールでもUEFIモードでのインストールが出来るの?

66 :65:2020/06/16(火) 16:35:32.19 ID:SSgjP/La.net
しまった癖でsage入力してた

67 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/16(火) 16:41:40.51 ID:???.net
>>65
なにか勘違いがあるようですけど
UEFIってのは昔のBIOSの名前が変わっただけのものだからね?
んで、UEFI(というか新しい目のBIOS)だと、USBメディアがインストールデバイスとして使用できるから
速くてラクチンってだけの事ですよん、むろんDVDドライブからも可能ですがおっそいので今時はUSBメディアよねー
ってだけです

68 :65:2020/06/16(火) 16:56:16.42 ID:SSgjP/La.net
あ、そうなんだ。何やらレガシーBIOSとUEFIがあってブートモードを間違えると
OSインストールに失敗するらしいってのと、インストール手順を説明してるサイトで
UEFIと表記されているDVDドライブを選択すること!って注釈入れてるところもあったから
今のPCのUEFIでsataと表示されるうちのDVDドライブだと、強制的にレガシーBIOSになって
UEFIモードでのインストールが出来ないんじゃないかとか、そういう心配があったんだけど
杞憂だったわけね。普通に起動優先順位をDVDドライブ最優先にすればいいわけか。回答ありがとう

69 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/16(火) 17:44:18.86 ID:Mef3L4KR.net
You Tube勝手に再生止まるの課金以外で回避できないの?

70 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/16(火) 17:50:25.78 ID:???.net
エスパー助けてー
4枚ディスプレイにしたくて(現在3枚使用中)中古のディスプレイ買ってきたんですが認識されまてん。
グラボはGeForceGTX1060(DVIx1 HDMIx1 Displayx3)
現在の三枚に使用中が、DVI(メイン)HDMI(サブ)Displayport(サブ)
余ってる2つのDisplayportにDVI→Displayport変換→グラボ
で接続しましたがダメです。

グラボが3枚までが限界なのか、接続の仕方が悪いのか...とりあえず4枚にしたいのでよろしくお願いします!

https://imgur.com/hBmx4a6
https://imgur.com/iDLvmou

71 :41:2020/06/16(火) 18:00:15.97 ID:JDkucQ+U.net
VGA→VGAのケーブル買って来たらできました
2台目の方が限界まで解像度上げても画面微妙だけどそれでも何とかなってるからヨシ!
しかしVGA→HDMIのアダプターはあってもケーブルってないんですね…
2台目側にVGA付いててよかった

72 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/16(火) 23:36:33 ID:???.net
そこそこ年期の入ったPCですが電源投入時間が長くなるとブラウザの縦スクロールバーが右画面端からはみ出してしまいます
マザーボードでしょうかグラフィックボードでしょうか
モニタの電源を入れっぱなしにしてPCを30分ほど落として再立ち上げすると正常に表示されるのでモニタではないと思います

73 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/17(水) 02:42:35.95 ID:???.net
BIOSいじってから画面表示がおかしくなってしまいました。
その後BIOSを工場出荷時に戻したのですが変わりません。これはグラボ故障でしょうか
https://i.imgur.com/xTuvWui.jpg

74 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/17(水) 02:44:41.81 ID:???.net
と思ったら、ドライバー更新したところ直りました。お目汚し失礼しました。

75 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/17(水) 03:59:02.29 ID:???.net
>>70
一応チップからは最大4枚行けるはず。
https://www.tsukumo.co.jp/bto/help/graphic.html

ただし、4枚の条件としてDisplayportのパッシブアダプタは対象外だったかもしれないので、
まず使ったDisplayPort-DVIアダプタの型番晒してもらおうか。アクティブなら大丈夫だとは思うがパッシブだと怪しい。

76 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/17(水) 04:00:34.80 ID:???.net
>>72
多分グラフィックボードだとは思う。

77 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/17(水) 15:03:27.95 ID:7E53vH+z.net
2、3日前のスリープ解除後から突然現れた症状なんですが
PCで何か作業をしていて少し時間が経ってから最前面のタスクを閉じて
デスクトップのアイコンとかタスクバーのアイコンとかをクリックすると全く反応しなくなります。
crt+alt+delを押してタスクマネージャーを開くと症状が直って普通に戻ります。
でも時間が経つとまた同じ感じになります。
ウイルスチェックとかシステムチェックとかしましたが問題ありませんでした。
特に何か新しくアプリをインストールしたとかもありません。
OSはwin10です。宜しくお願いします

78 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/17(水) 15:18:44.17 ID:???.net
>>77
クリーンインストールいきなりはかわいそうだから、とりあえず新しいWindowsアカウントを作ってそっちで作業してみては?
ソフトウェア障害でおかしな事になっているのなら、それで環境一新すれば直ることがあるから。

まあおそらく従来の環境とWindowsUpdateがうまくかみ合ってないだろうとは思うけどね。だからそういう意味でも
新しいアカウント作るのがお勧め。

79 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/17(水) 15:38:19 ID:m8k02tIG.net
USB接続で充電(スマホや充電池)を行いたいのですがAC充電と比べるとかなーり遅いです…
ACの急速充電程は無理でもどうにか供給量を増やしてやりたいのですが、何か方法は無いでしょうか?

使用しているマザーボードはASUSのH370-AでフロントパネルのUSBから充電しています
マザーボードの取り扱い説明書を読む限りでは特殊なオプションなどはないようでした(自分の見る限りですので見落としがある可能性はあります)
Windows側でここら辺を弄る方法などはありますでしょうか?

80 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/17(水) 17:31:40.24 ID:???.net
>>79
独自機能欄にAsus Ai Chargerってあるから、そのアプリ入れてみたら?多分どこかのポートの充電電流が増えるはず。
前面ポートかどうかは分からないけどな。

https://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-H370-A/HelpDesk_Download/
のユーティリティにある。

81 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/17(水) 17:34:03.36 ID:???.net
>>79
USBの規格上電圧が決まっているので無理です

82 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/17(水) 18:33:10.90 ID:???.net
>>77
一見関係なさそうに見えますが
・【Windows10】シャットダウンしたのに勝手に再起動される時の対処方法
https://togeonet.co.jp/post-6349

これを試してみて

83 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/17(水) 19:05:21 ID:m8k02tIG.net
>>80-81
多謝!
Ai Chargerの方導入できそうか確認をしてみます

84 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/17(水) 20:54:09 ID:7E53vH+z.net
>>78
レスありがとうございます。やってみます。

85 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/18(木) 02:22:32.84 ID:rMH8s3TY.net
PC新調が決まって使い回す予定のSSD(Cドライブ)やHDD(Dドライブ)の整理をしていたんだけど、
SSD装着してWin10インストールした時に、SSDだけでなくHDDもつけていてしまったせいか、
完全にデータ保存用のつもりだったHDDにSYSTEMからアクセス許可を得ないと削除出来ないとかいう
Program files(中にはModifiableWindowsAppsというフォルダがあり、その中には何もない)フォルダと、
アクセスする許可がないと警告されて中身を見る事すら出来ないWindowsAppsというフォルダが
作られてしまっていたんだけど、これは何なんでしょうか。使い回す予定だから
何だかよく分からないものは削除しておいた方が安心だと思うんだけども…

86 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/18(木) 05:45:28 ID:???.net
なんなの。って訊かれてもマイクロソフトの人も正確に知ってるかどうか。
ウインドーズの起動ディスクに作られる領域だとしか。
データ用なら消去しとけよ。

87 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/18(木) 07:22:54.00 ID:???.net
>>85
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1811/02/news031.html
でWindowsStoreアプリ移動出来るんだが、その移動先。多分何かのプログラムがD:になってるんじゃ無いの?

88 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/18(木) 10:39:46.04 ID:???.net
ドスパラで組んだらしいパソコンを貰いました。
メモリだけ自分で買ってくれと言われて、何を買えば良いのか分かりません。
前に付いていたメモリの写真も貰いました
どんなメモリを買えば良いのでしょうか?
教えてください。お願い致します。
予算は一万円まで出せますが安くお願いしたいです。

あとオススメのCPUグリスを教えてください。

https://i.imgur.com/73b838K.jpg
https://i.imgur.com/av8EYVS.jpg
https://i.imgur.com/FiyGJuC.jpg

89 :88 :2020/06/18(木) 10:41:22.94 ID:???.net
下げてしまいました。すみません

90 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/18(木) 12:47:13.50 ID:???.net
>>88
https://www.asrock.com/mb/Intel/H77%20Pro4MVP/index.jp.asp

91 :85:2020/06/18(木) 13:39:30.90 ID:rMH8s3TY.net
ウィルスとかで勝手に作られたあやしいフォルダとかではなかったんようで安心しました。
やり方を調べて何とか管理者権限を変更してどちらのフォルダも削除できました。
その際アクセスすら出来なかったWindowsAppsを覗いてみたところDeletedという名前の
何も入ってないフォルダがあるだけでした。ともあれこれで見に覚えのない、
変なフォルダやファイルはなくなって憂いなく使い続けられそうです。ありがとうございました

92 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/18(木) 14:55:29.36 ID:???.net
HIGH&LOWを予想するだけの簡単バイナリーオプション!!

今なら期間限定で、口座開設して5000円入金するだけで、5000円の口座開設ボーナスが貰える。
入金は銀行振込・クレジットカードの他にBTC・bitwalletにも対応。出金は銀行振込・BTC・bitwalletに対応。手数料は完全無料!!

最低出金額が5000円からだからボーナス分使い切ったら即出金で完全ノーリスク!!
ノーリスクで5000×2+5000(ボーナス分)=15000円のチャンス!! 
入金手段を問わず、出金は銀行振込に出来るから何かと便利

https://5.gp/highlowtrade

93 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/19(金) 01:13:36.14 ID:Y2a7YsB4.net
OSインストールしたらマザーボードのドライバを入れたりするようなので先んじて
マザーボードのチップセットドライバとか落としておいたんだけど、この時疑問が。
OSインストールした後って、LANケーブル差してるとWindows updateか何かで勝手にドライバ適用してくれるじゃないですか。
あれに任せた方が良いのか、あれが終わってから各ドライバを改めて適用するのか、それとも最初からLAN差さないで最初から手動で適用していくのか、どれが良いんでしょう

94 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/19(金) 02:32:59.17 ID:???.net
>>93
どっちでも可。各ドライバを改めて適応したときに、Update版の方が新しけりゃ古いドライバ入れようとしてますと出てくるのが普通だから。

95 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/19(金) 02:52:37.58 ID:Y2a7YsB4.net
成程、あまり気にしなくて良いんですね。ありがとうございます

96 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/19(金) 07:23:42.70 ID:T6cN9eGC.net
どういたしまして

97 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/19(金) 07:28:41.69 ID:kyBGDYXz.net
パラレルワールドってあると思う?

98 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/19(金) 08:26:04.84 ID:???.net
私はそれを見た

99 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/19(金) 09:23:17.16 ID:hETQjR2J.net
平行世界は在るんだ

100 :88 :2020/06/19(金) 16:56:17.06 ID:???.net
>>90
これなのですね。本当にありがとうございます
M/Bが亡くなってる可能性もあるので安めのを刺してみます

総レス数 1001
321 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200