2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ221

1 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/12(金) 18:45:27.46 ID:shbDgezq.net
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは ageでレスをしないとIDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、メール欄を空欄で書き込むこと
    IDを変更した場合は質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ220
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1584311413/

231 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/08(水) 04:11:55.48 ID:???.net
>>230
外部アプリでリンク開くときのブラウザが規定になってるので開くってだけで、一々変える必要は無いかな

232 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/08(水) 04:33:22.34 ID:9EZ+xsiy.net
>>231
こんなに早くお返事頂けるとは
ありがとうございます

承知しました
いちいち変えずに行こうと思います

233 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/08(水) 10:20:51 ID:???.net
>>227
SATAソケットの水色4つはWindows標準のドライバで動作し、白2つはマザボメーカーで用意されるドライバで動作します
この拡張SATA付きのマザボがわりとクセモノ的な動作をする場合が多いです

? SATA1番から繋いでいかないと2〜4は動作しない
? 拡張SATAは両方繋いでいないと動作しない
? 拡張SATAが4本の場合、1+3、1+2、3+4、1+2+3+4、は動作するがそれ以外は動作しない

などいろいろな動作をします
基本は、標準SATAも、拡張SATAも1番から使うという事です。
これおぼえておけば頓珍漢な事にはならないでしょう

234 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/09(木) 10:02:16 ID:+HyosZJs.net
エッジが唐突にバージョンアップして若干困惑してます。
ネットスタート画面のうざ過ぎるニュースまみれな画面は
カスタムにして日替わり壁紙にする事で綺麗になったのですが
どういうわけか折角の日替わり壁紙に謎の文面が必ず付いています。
木が写ってるなら「この一本の木はなんちゃら」とか
森の画像なら「こんな自然の中を旅したらなんちゃら」とか
画面の目立つところにそんな謎ポエムいらないから!
結構頑張ったのですがまさかこれ消せないんでしょうか?

235 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/09(木) 10:44:18.46 ID:???.net
初めてedge起動してみたけど、歯車のアイコンからシンプルを選べばいいんじゃね?

236 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/09(木) 13:10:09.63 ID:???.net
ねぇエスパー
CrystalDiskInfoでSSDの
C2温度ってとこが現在値70 最悪値37 しきい値0ってなってるんすけどこれ問題なし?
状態は正常デッス!

237 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/09(木) 14:10:40.13 ID:???.net
>>236
問題ない
それは温度そのままの数値ではない
初期は現在値も最悪値も100だから

生の値は右のの下二けたをみれ
16進数だからそれを10進数に直してそれが本当の温度

238 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/09(木) 14:40:44.98 ID:+HyosZJs.net
>>235
全くその通りなんですけどそれでは画面が寂しい。
日替わり壁紙機能を使いつつ謎ポエムは消し去りたかったもので。

239 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/09(木) 16:37:08.67 ID:???.net
MicrosoftEdgeがwin10のアップデートとともに
アップデートされましたが
なんか色あいが違うような気がします
特に5chのスレッド一覧の画面が目に超キツイです
何が変わったんでしょうか?
ブラウザの設定かそれとも使ってるディスプレイの設定で目にキツイのを
軽減できればと思いますが
どこの設定をいじればいいですか?

240 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/09(木) 16:51:35.66 ID:???.net
(追記)
書き込んでから一応ディスプレイの輝度とコントラストの設定を
多少見やすいようにいじりました(これでも目にキツイですが)
とりあえずこれで妥協しますが
ブラウザなどの設定をこういじったほうがいいというのであれば
アドバイスをもらえるとありがたいです
輝度:デフォの100から80に下げた
コントラスト:デフォの70から上げたり下げたりしたが結局70に戻した

241 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/09(木) 17:22:59.69 ID:???.net
>>237
サンキューエスパー!
頼りなるエスパーだぜ!

242 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/11(土) 17:41:05.26 ID:???.net
すいません、質問させて下さい。

win10で画像をクリックすると、画像の一番上にファイル名が表記されてしまいます。
(例)添付ファイルの赤線の枠内
https://dotup.org/uploda/dotup.org2197173.png

このファイル名を表記させないやり方を教えて下さい。

よろしくお願いいたします。

243 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/11(土) 19:02:13 ID:???.net
画像ビューワを変える
そしてなぜその画像を選んだのか

244 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/11(土) 22:09:22.50 ID:???.net
>>243
画面いっぱいにエッチだけの画像を表記したいのです。余計な物があると興奮度も
下がりますからね。

245 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/11(土) 22:14:40.18 ID:???.net
それなら全画面にする で解決

246 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/12(日) 11:04:31 ID:???.net
全画面にしたら消えました。ありがとうございます。これでこれから1発抜きます。

247 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/12(日) 13:25:26.96 ID:???.net
サイトの画像を保存したいが
「名前をつけて保存」が表示されせん
何か方法はありますかね?

248 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/12(日) 13:27:24.59 ID:???.net
はいありますよ

249 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/12(日) 13:45:00.94 ID:???.net
教えてくださいませ

250 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/12(日) 13:48:53.50 ID:???.net
ヤマダ電機いったら デスクトップ 一体型ばかりだったんですが 今 流行りなんですか? 14年ぶりに買い換えようと思ってましてビックリしました。

251 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/12(日) 14:38:12.85 ID:???.net
>>250
家電量販店なんぞ何がならんでようともゴミばっかだから、それを買うやつもゴミ知識しかもってない
流行り(笑)

252 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/12(日) 14:47:11.90 ID:???.net
>>250
パソコンメーカーのホームページを一通り見て
それらを売ってる専門店のホームページも一通り見てから
もう一回考えて

253 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/12(日) 19:51:42.63 ID:???.net
教えてください
今ESET使ってるのですが、定期的にスキャンして脅威が検出されてなくてもマルウェアなどに感染してる恐れってありますか?

254 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/12(日) 20:21:38.16 ID:???.net
そりゃ可能性0なんてあり得ない

255 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/12(日) 20:33:44.80 ID:???.net
>>253
Eset+adwarecleanerなどを使うのがよろしいかと思います

256 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/12(日) 21:02:12.28 ID:???.net
>>255
ありがとうございます!
調べてやってみます

257 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/14(火) 11:52:34.95 ID:???.net
>>247ですが教えてくださいませ

258 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/14(火) 12:04:28.97 ID:???.net
>>257
935 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2020/06/30(火) 11:02:56.25 0
HPの画像で「名前を付けて保存」が表示されない場合、
保存できないのでしょうか?

938 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2020/06/30(火) 12:09:21.10 0
>>935
Firefoxでページを開いて、右クリック>ページの情報を表示のメディアタブから保存できると思う

259 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/14(火) 13:46:11.64 ID:???.net
ありがとー

260 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/14(火) 19:30:08.19 ID:???.net
win10アップデートしたらMicrosoftEdgeの
お気に入りがピン留めできなくなったんですけど

261 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/14(火) 20:13:23.42 ID:???.net
同僚が会社のPCで出会い系サイトを繰り返し見ていたとかで処分にあったんだけど
システム管理者ってどこまで見られるものなの?
「こいつ怪しいなー」と思ったらもちろんデスクトップに置いているものまで全部見られるんだろうけど、
一般的に「ログ取ってる」という状態で、例えばデスクトップに〇〇資料.docみたいな名前で
中身は実は仕事には全然関係ないですーみたいなファイルを見てたら、ログには〇〇資料.docってデータをいつ開いたか
みたいな記録は残るけど、中身の具体的な内容までわかったりするんでしょうか?

262 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/14(火) 20:45:55 ID:???.net
>>261
■以下に関する質問には答えません
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ

263 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/14(火) 21:32:44 ID:???.net
>>261
一般的でそれほど高価じゃないアプリでは
タスクマネージャーで見られる情報と、リモートデスクトップぐらいかな
んで、
タスクマネージャーで他社員と明らかに違う挙動をする社員を抽出(自動)
ピックアップされた社員をリモートデスクトップで観察ってなると思いますよ

高価で専門的なソフトではもっといろいろ出来ると思うけど

264 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/14(火) 21:42:48 ID:???.net
>>263
へー!ありがとうございます
自分は業務中はニュースサイトすら見ないけど、処分受けた同僚以外でも
ニュースサイトの芸能ページやツイッターを見てる人はいて
どんな風に管理されているのか気になってた

リモートデスクトップって遠隔でつないで画面見たり操作したりする仕組みですよね?
スクリーンセイバーに変な動物写真ばっかり使っているのを見られるのははずかしいw

265 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/15(水) 00:14:33.76 ID:???.net
>>264
悪い意味でも良い意味でも注目をあびると詳しく見られてしまう
処罰されるときだけでなく昇進の検討するときもね
常に監視の対象だから怖い世の中だよ

266 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/15(水) 07:32:23.66 ID:gsxyY2oR.net
今年買ったような新品で20万くらいの最新PCでも
SSD搭載してたらハイブリッド スリープ無効にしてないと駄目なんですか?
出荷状態だとハイブリッド スリープ有効になってたから大丈夫なのかな?

スペックはこれです
https://download.lenovo.com/pccbbs/pubs/v530-15arr/ja/contents/specifications01.html
最新じゃないか

267 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/15(水) 14:00:41.30 ID:???.net
>>266
SSDの寿命は書き込みで減るからでしょ
休止・スリープの仕組みを勉強しなさい
休止とスリープの中間のハイブリッドがなんなのか
それを理解したら自分で判断すればいい

有効だから大丈夫とか頭悪すぎですよ

268 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/15(水) 15:28:48.70 ID:???.net
>>266
ハイブリッドスリープ有効にしてたとして、うちだと32GBメモリのPCで13GBくらいのhiberfil.sys吐き出してるな。
うちのSSDは200TBW5年保証だから、1日1回スリープしたとして5年後には寿命が13GB*365*5=23TB分くらい余計に減ってる計算。

5年後1割余計に消耗してるのを良しとするかと言われると、自分はまあいいんじゃ無いの?って気はするな。
普通の人ならメモリ16GBとかだろうからもっとhiberfil.sys少ないだろうしな。とはいえ10年引っ張りたい人で
メモリ64GBとか積んでるのなら割とインパクトは大きそうだけど。あるいはちょっと昔の少ないTBWのSSD使ってる人とか。

実際普通の人なら今は多分気にしなくていい。

269 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/15(水) 15:48:43.63 ID:???.net
メモリ8G、SSD128G、1日20時間稼働の僕ちんは無効がいいのかな
稼働っつってもただネットと動画みたり5chやったりしてるだけなんだが

270 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/15(水) 16:50:47.99 ID:62QzvhZl.net
>>268
クリスタルディスクインフォで確認したら自分の環境だと一回スリープにしてから戻したら
総ホストだけが5GB増えてました
Lenovoの仕様なのかなんなのか思ってたより増えて無くて意味不明でした

271 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/15(水) 17:15:05.29 ID:62QzvhZl.net
よくわからないけどとりあえずハイブリッドスリープ停止してみました
なんかおかしくなったらまたもとに戻してみます
ありがとうございました

272 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/15(水) 17:42:39.32 ID:???.net
デスクトップはふつうのスリープで充分

273 :266:2020/07/16(木) 14:53:32.28 ID:mm/MXfXi.net
ハイブリッドスリープ停止したら総ホスト1GB増で収まりました

274 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/16(木) 18:01:32.05 ID:???.net
そんだけ無駄に書き込んでたってこと

275 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/16(木) 22:39:28.33 ID:???.net
壊れたノートパソコンを捨てたいのですが、ネットでよく宣伝しているような無料回収を利用するのってリスク大きいですか?

昔のノートで、電源がつかなかったり起動画面から変わらなかったりするもので
デジカメの画像データを保存してたり、ネットバンクにログインしていたりする

276 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/16(木) 22:56:22.36 ID:???.net
ストレージだけ割ったらいい

277 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/16(木) 22:57:53.00 ID:???.net
リネットジャパンはHDD抜いてもOK

回収地域に当てはまればな

278 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/17(金) 01:48:13.53 ID:???.net
>>275
USB接続のHDDケースを買ってきて、新しいPCのUSB接続し、管理者実行でコマンドプロンプトで「cipher /w:●:」を実行すればいい
●はそのドライブに割り当てられたドライブ名(F:ならF)
この作業を3回繰り返せば、まあ普通は復元は不可能
ただし、めっさ時間がかかることは覚悟で

参考
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01186/020500004/?P=2

279 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/17(金) 16:43:00.51 ID:???.net
8.1と10のデュアルブートになっていますがOS選択画面になるまでの時間にバラツキが見られます
マザボの問題でしょうか?

280 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/17(金) 16:47:23.73 ID:???.net
>>279
自分以外のOSが起動に絡んでいた場合にチェックして正常かどうか確認しているのかもしれない。
10でシャットダウン後に10で起動した場合の時間と、10でシャットダウン後に8で起動してシャットダウンしてから10で起動した場合の時間を比較してみる。

281 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/17(金) 21:33:47.94 ID:???.net
Chromebook使ってる人いる?
買うか検討中

282 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/19(日) 16:19:56.21 ID:???.net
>>281
こっちいけ
https://egg.5ch.net/notepc/

283 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/20(月) 11:50:26.20 ID:???.net
恐らくOSのアプデ辺りからなんですがダウンロードの保存先に別ドライブをするとクライアントは要求された特権を保有していませんと出て保存できないのですがなんとかならないでしょうか
管理者ログインでUACはレジストリからEnableLUAを0にしました
Cドライブのファイルは普通に移動できるのですが

284 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/20(月) 11:53:01.58 ID:???.net
すみません補足です
別ドライブ→OSのないドライブ
OSのあるドライブから別ドライブへの移動は普通にできるって感じです

285 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/20(月) 11:58:11.37 ID:???.net
いっかい全部消して10だけにした方がいいと思うが

286 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/20(月) 12:02:39.35 ID:???.net
あれドライブ直下で出るってだけでドライブに作ったフォルダ内だと問題なく保存できました…
ひとまずなんとかなったとはいえなんだろうこれ

287 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/20(月) 16:28:41.50 ID:???.net
仕様でしょ
Cドライブ本体だって、Cドライブ直下には落とせないようになってるから

288 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/20(月) 16:35:28.76 ID:???.net
>>287
最初からならともかく今までは出来てたんですよね
アプデでなんか変わったのかな

289 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/20(月) 22:32:44.97 ID:???.net
電源ユニット交換とメモリ増設したら電源入れても画面が写らなくなってしまいました…
助けてください

290 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/20(月) 22:57:25.43 ID:???.net
>>289
マザボをケースから外して、CPUとメモリ1枚だけで起動してみて
マザボのBEEP音を聞いてみてください

291 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/20(月) 23:48:35.40 ID:???.net
>>290
Beep音ならないです

292 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/21(火) 02:23:32.19 ID:???.net
>>291
BIOSもでないの?
HDDとかちゃんと外した?

293 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/21(火) 02:28:21.92 ID:???.net
>>291
たぶんハード変えたからBIOS情報と食い違ってるからだろうからBIOSの初期化=CMOSクリアしてみて
ただし増設した今からじゃ遅いんだけど、BIOSのセキュアブートが有効になってるとOSが暗号化されていたから使えなくなってる。
もしそうならOSの入れ直しになるね
CMOSクリアするとBIOSもデフォルトに戻るから、セキュアブートも初期設定で有効になってるかもしれないので、また失敗したくなかったら無効にすることだね
それからOSをインストールする。
OS入れ直しの際は、そのドライブだけにして、他のドライブは後から接続する。
でないとC:ドライブ以外に予約領域がつくられて、その予約領域を含んだ複数ドライブで一つのシステムになってしまって面倒なことになるので

294 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/21(火) 06:15:35.70 ID:???.net
転職し、会社からメールアドレスが付与されました。

そのアドレスから、自分のプライベートアドレス(gmail及びoutloook)に
メールを送信してみましたが、届きません。
また、メーラーデーモンも返って来ません。

社内の他の方とのメールは問題なく出来ます。

何か設定されているのでしょうか?

295 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/21(火) 06:25:28.74 ID:???.net
外部とのメールは情報漏えいの元だからね
社外へは特定のPCからだけ遅れるとか、管理職だけが送れるとか、いろいろあるよ

296 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/21(火) 09:51:16.38 ID:???.net
>>291
BEEP音がならない場合
・電源からマザーボードに必要な電力が供給されておらず、マザーボードの起動時エラーチェックが働いていない
  →配線ミスや電源の故障が考えられる
・マザーボードが正常に動作していない
  →CMOSのクリアや電池抜きをしても同じならその可能性もある
・BEEPスピーカーが壊れている

297 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/21(火) 13:29:00.03 ID:???.net
最近のマザボってそもそもビープ音鳴らないのでは

298 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/21(火) 16:07:47.21 ID:???.net
>>297
ビープ音を鳴らすにはBeepスピーカーを取り付けてある必要がある
それが最近のは最初からは付いてないってことだな
これも販売側が少しでもコストを削減するため

299 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/23(木) 20:54:52.09 ID:???.net
Win10ですが朝PCを正常に使い落として夕方PCを起動し朝正常に起動できていたアプリケーションが起動しなくなりました
エラーは表示されません、アプリケーションによっては起動はするものの正常動作しません
「管理者として実行」をすれば元通りの動作をします。
アカウントを確認してみましたが問題なく「管理者」となっています。
Updateが走った形跡はありません、よろしくお願いします。

300 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/23(木) 21:10:36.51 ID:???.net
>>299
アカウント情報が壊れたか、ストレージそのものが壊れたかだろう
バックアップとって、初期化してみてエラーで出来ないとかなら後者の物理的故障
ストレージ交換とOSの入れ直し

301 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/23(木) 22:04:35.22 ID:???.net
>>299
毎日コンセントまで抜いてるならマザボ電池が切れてるかも
電池切れると時刻がおかしくなったり、いろいろ挙動不審になる。
そういうまだら破損みたいな状況をみると寿命によるストレージ故障もかなり臭いけど

302 :299:2020/07/24(金) 00:14:44.38 ID:???.net
自己レスですがプロファイルが壊れたものと推定されます
新しいプロファイルを作成したら正常に動くようになりました
ほんとうなら壊れた場所がわかって修正できればよかったのですが
プロファイルの作り直しで済むならそれで良しとしておきます。

303 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/24(金) 23:19:52.02 ID:???.net
バックアップの重要さ

304 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/24(金) 23:53:55.87 ID:???.net
毎回この画面がでてくるんだけどどうすればいいですか?

https://i.imgur.com/w2Dr3Hw.jpg

https://i.imgur.com/5w41YbC.jpg

305 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/25(土) 00:10:01.32 ID:???.net
>>302
普通壊れるものじゃないからストレージ故障も疑って調べた方がいいぞ

306 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/25(土) 00:14:29.33 ID:???.net
>>304
いれたほうがよさげ
https://www.gdm.or.jp/review/2020/0227/335231
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000028813/graphics/graphics-for-8th-generation-intel-processors.html

307 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/25(土) 21:33:50.40 ID:???.net
>>306
Thank you

308 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/26(日) 23:44:04.67 ID:???.net
ブラックアウトの原因はメモリーのパンク?

309 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/27(月) 01:01:01.89 ID:???.net
自宅内のwin10proに別のproからリモデして作業していると、uacが出る時などで切断が起きます
別のwin10homeからリモデしてる時は問題ありません
ネットワークは3台ともパブリックです
どんな原因が考えられますか?

310 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/27(月) 01:48:19.52 ID:???.net
>>308
ページプール領域0にでもしてんのならそうかもしれんが、他の原因はやまほどあるのでなんとも

311 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/27(月) 01:56:12.78 ID:???.net
>>309
さあな
妨げるアプリやグラフィックドライバがあったりと、ほぼおま環問題だからなんとも

312 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/27(月) 09:46:54.73 ID:???.net
>>310
それ直せます?
クロームのブラウザーゲームしてたら落ちました

313 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/27(月) 12:33:40.99 ID:???.net
ブラックアウトする前にアプリなど落としてPC落とさない方法ありませんか?

314 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/27(月) 13:05:31.98 ID:???.net
>>312
治せますってあほか
おまえがそう設定した自覚もないのかよ
設定してないとそうならんのだが
それよりCrystalDiskInfoでHDDが腐ってないかしらべろ
環境やスペックも書かずに聞いてくる奴ってほんとアホ
ボロPCなら寿命やろ

315 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/27(月) 15:47:26.88 ID:???.net
3.5インチのHDDを増設しようと思うんですが、PCケース内を見たところ
HDDを固定するたなのようなものがありませんでした
調べたところおそらく3.5インチシャドウベイというものだと思いますが
こういう場合はHDDブラケットというものを購入して取り付ければそれの代わりになるのでしょうか?

316 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/27(月) 18:08:44.92 ID:???.net
>>315
まるちうんこしね

317 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/27(月) 18:14:38.39 ID:???.net
>>316
マルチした覚えはないんですがどのスレですか?

318 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/27(月) 18:35:33 ID:???.net
>>317
あっちのスレは荒しとトンチキが異常に多くなってるので、荒らしの仕業ということにしてこちらで回答します

3.5インチのHDDブラケットというのは、多くの場合5.25インチベイに3.5インチのHDDを固定するために用いられます
(3.5インチベイに2.5インチHDDまたはSSDを固定するのもあります)
5.25インチベイに空きがあるのであればそrでOKです

5.25インチにも空きがない場合は箱型のケースやら下駄を使用してケース内に置いておくしかないかなあと
でもぶっちゃけUSB3以上あれば外付けでも速度大差ないです

319 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/27(月) 19:11:25.13 ID:???.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1595337538/634

自作自演乙

320 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/27(月) 19:46:01.83 ID:???.net
>>318
ありがとうございます
とりあえずHDDブラケットを買って試してみようと思います

321 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/27(月) 21:41:08.37 ID:???.net
すみません上手く状況説明できるか分からないけど質問失礼します
まず経緯として↓

@全データがCドライブに保存されていたので画像データや音声等をDドライブに移行させようと思う
ADドライブに移行用のフォルダを作成(今回作成したのはピクチャ、ドキュメント、ミュージック、ビデオ)
BCドライブにあるピクチャやドキュメント等、プロパティを開きそれぞれ対応するDドライブ内のフォルダに移動する
※プロパティ→[ 場所 ] → [ 移動(M)... ] をクリック
Cその後、Cドライブ内に相変わらず移行前のデータが入っていることを確認し(これは恐らく当方の勘違いですが)Cドライブ内の画像データ等を削除
目的はCドライブの容量解放だったので…
またこの時コマンドキーは使ってません
Dその後、データを移行した筈のDドライブ内のデータも諸共すっからかんになっていることに気付く
Eゴミ箱にデータは残っておらずCtrl+Zを押しての復旧も不可。頭真っ白

疑問点ですが
・あくまでもデータの削除はCドライブ内での操作と認識していたのですがどうしてDドライブの中身も消えてしまったのか
・ゴミ箱の容量はいっぱいでは無かったと記憶していますがどうしてゴミ箱をスルーしてデータが消えてしまったのか

ざっくりこの2つを知りたいです
冗長な文章と思いますのでスルーして頂いても構わないのですがもし原因が分かる方がいらっしゃれば教えていただけると嬉しいです

322 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/27(月) 21:48:08.59 ID:???.net
>>321
ちゃんと環境全部書け
Dドライブってしか書かないのでは同じディスク上のパーティションによるDなのか、内蔵の別ドライブなのか、外付けなのかもわからんような答えようがない

323 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/27(月) 21:52:05.61 ID:???.net
>>321
システムで管理してるってのに、フォルダの属性やアドレスをプロパティからなんて乱暴な方法ではなく、中身のデータだけコピー移動すればいいものを、バカなことをしたもんだ

> Cその後、Cドライブ内に相変わらず移行前のデータが入っていることを確認し(これは恐らく当方の勘違いですが)Cドライブ内の画像データ等を削除
何で消えたも何も、お前が消したからでしょwww

324 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/27(月) 21:52:21.32 ID:???.net
>>322
すいません自分が無知でした
BTOだったので買った当時の記録引っ張り出してきたけどこれで分かりますか?

【 OS 】 Windows(R) 10 Home 64bit版 [正規版]
【 USBメモリ(修復ドライブ作成用) 】 USBメモリ無し
【 CPU 】 インテル(R) Core(TM) i7-8700 プロセッサー (3.20GHz/6コア/12スレッド/12MB)
【 CPUクーラー 】 標準CPUクーラー
【 メモリ 】 16GB(8GB×2) PC4-21300(DDR4-2666) DDR4 SDRAM
【 M.2 SSD / NVMe SSD 】 【M.2 NVMe SSD】512GB インテル製 660P シリーズ
【 ハードディスク/SSD 】 【ハードディスク】1TB S-ATA
【 パーティション分割 】 パーティション分割 無し
【 増設ハードディスク (2台目) 】 増設HDD無し

325 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/27(月) 21:54:55.31 ID:???.net
>>321
プロパティで保存場所を変えたって、保存されるのは変えた後に保存したものだけ
元の場所に今までのデータは残されたままなのは当たり前

それを自分で削除してしまったのだから、消えてて当たり前
何の勘違いしてんの?
保存場所のアドレス変えただけで、中身も自動で移動できてると思ったの?

326 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/27(月) 21:55:30.58 ID:???.net
>>323
プロパティからの移動が乱暴な方法というのは初耳でした
一応ネットで一通り調べたらこれを推奨している人が多かったので実行したのですが…

Cドライブ云々はDドライブに全てデータが移っているものと思い込んでいたので削除を実行してしまいました
Cドライブ内のデータ削除後に中身を移行した筈のDドライブも空になっているのを見て、あれ?…と

なんというか死にたいです

327 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/27(月) 21:59:40 ID:???.net
>>321
>・あくまでもデータの削除はCドライブ内での操作と認識してい

これ同じフォルダに移動している可能性が高い、【※プロパティ→[ 場所 ] → [ 移動(M)... ] をクリック】こんな特殊な操作をせず
普通にフォルダごと右クリックからコピー、目的のフォルダに移動して貼り付けで良かったのでは?と思われ
この手の操作ミスの場合、99.99%以上の確率で「操作ミス」です。そして誰しもが口裏を合わせたように同じ事を言います
「ちゃんとやったのに!」 やってないです。ミスってます。

>ゴミ箱の容量はいっぱいでは無かったと記憶していますが

そのドライブのごみ箱の設定された容量を超える量が削除される場合と残り容量が大きい場合
「ごみ箱に対して大きすぎます。このファイルを完全に削除しますか?」とメッセージ後にYESを押すとごみ箱に入らずに
いきなり削除が行われます。これは仕様です。

印象として「本当にいいの?」といういくつかのメッセージを完全に無視した結果がいまの状態にみえますし
まーーーーー多くの、多くの多くの本当に珍しくもない多くの人がやるミスです
サポの私として「あーまたかー、これ電話だと「絶対に消してない」つって何時間も粘るヤツいるんだよね」って感想です

では復元できるか考えてみましょう
「データ復元」「ごみ箱復元」「消してしまったデーた復元」でGoogle検索してみてください
もしかしたらいくらか復帰できるかもしれませんが、Cドライブってデータロスト率高いんだよねー、どんまい

328 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/27(月) 22:03:54 ID:???.net
プロパティ→[ 場所 ] → [ 移動(M)...] で検索をかけた

http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/3848?site_domain=default

ドスパラぇぇぇぇ!
くそがっ

329 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/27(月) 22:07:20 ID:???.net
ユーザーフォルダの中はフォルダに管理者権限がくっついてるから、フォルダを丸ごとコピーしたってややこしくなって、こういうミス起こすんだよね
よそに移すなら中身だけすべて選択してコピー(切り取りは×)して移す先に張り付け

これ以上でもこれ以下でもない
わざわざユーザーフォルダのアドレス場所を変えるとかバカだわ

330 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/27(月) 22:08:46 ID:???.net
DドライブできたCドライブフォルダのショートカットを見ていたんだよ、たぶん

331 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/07/27(月) 22:09:39 ID:???.net
>>328
保管場所を変更するだけの方法であって、中身の移動は別
お前の勘違い

総レス数 1001
321 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200