2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ221

1 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/12(金) 18:45:27.46 ID:shbDgezq.net
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは ageでレスをしないとIDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、メール欄を空欄で書き込むこと
    IDを変更した場合は質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ220
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1584311413/

454 :447:2020/08/01(土) 15:49:28.06 ID:???.net
メモリ一本抜いたら動きました!
やはりメモリは混ぜると危険ですね。ありがとうございました

455 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/02(日) 13:22:08.51 ID:4Nxj0gqy.net
アイパッドです再起動後パスコード入力して下さいとは?最近それ多すぎるけど何故かな

456 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/02(日) 15:42:41.73 ID:???.net
>>455
再起動後は当たり前
モバイルで別にそんなの普通

457 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/02(日) 20:32:33.88 ID:4Nxj0gqy.net
>>456
その途中ばつんと黒くなるけど何故かな

458 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/02(日) 21:11:11.46 ID:???.net
>>457
起動した直後だから読み込んでるんだろ
その後は普通に使えるんでしょ?

459 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/02(日) 23:16:27 ID:???.net
パソコンの初心者です
10年ぐらいフレッツ光のセキュリティ対策ツールを月額300円で使ってました
フレッツから他に乗り換えるので使えなくなるのですが、Windows defenderだけで大丈夫でしょうか?
かなりざっくりした質問ですけどお願いします

460 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/03(月) 00:09:28.80 ID:???.net
>>459
エロサイトみないならダイジョブ

461 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/03(月) 00:13:55.06 ID:???.net
>>459
エロサイト、海外のゲーム関連、torrentとか見るなら絶対に必要
さらにchoromeなんかの拡張機能をさくっと入れちゃうとかだと必要です
Steamコミュからリンク辿っていくだけで、うちのESETがウルサイウルサイ

462 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/03(月) 00:24:44.79 ID:???.net
torrentに封鎖された渋谷428のWindows版ある?

463 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/03(月) 01:11:59.68 ID:???.net
お前はバカだからこの板にはもう二度とくるな

464 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/03(月) 01:34:51.18 ID:???.net
459がwin7使ってる可能性が0ではないのが怖い

465 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/03(月) 02:04:36.04 ID:???.net
あるある

466 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/03(月) 11:24:19.87 ID:I6Sr+/JF.net
>>460
>>461
ありがとうございます
Windows10です
最近のWindows defenderは性能が良いとも聞いたことがあります
エミュレーターでゲームやファイル共有はやりません
エロサイトはそこそこみます

467 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/03(月) 11:55:21.11 ID:???.net
乗り換え先にも同様のありそうな気がするが…
そこのは心配、ってことならすまん

468 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/03(月) 12:11:35.15 ID:???.net
Windows defenderだけで何年もエロサイトめぐりしてるけど
マルウェアとかに引っかかったことないわ

469 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/03(月) 13:37:04.75 ID:VxkdP14D.net
>>458
どうもありがとうそういえばそうですけど。しかしその回数が多いいのでまたまた来るかも知れない

470 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/03(月) 14:36:07.58 ID:???.net
アンチウイルスで一番効果が高いのはオペレーターの性能ですからねえ

471 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/03(月) 14:38:42.77 ID:???.net
俺のはマルウェアやスパイウェアにやられてない=気付いていないだけ
ディフェンダーによくある事

っていうボケなんだよな

472 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/04(火) 07:58:21.28 ID:???.net
ヤフオクで買った自作PCみたいなのにイヤホン刺しても音聞こえないんですが
どうやったらイヤホン使えるようになりますか?

473 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/04(火) 08:06:05.74 ID:???.net
>>472
適切に配線をして適切に設定をしてください。

474 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/04(火) 10:46:48 ID:???.net
>>472
マイクに差したりしてない?
スマホとかに差したら使える?
それでもダメなら自作pcの配線か設定が悪いかイヤホンが壊れてる

475 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/04(火) 13:15:20 ID:???.net
サウンドの規定設定すら知らないアホが安さにつられて買ってたりして

476 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/04(火) 13:21:07.39 ID:???.net
>>472
マザボのサウンドからの出力になってる場合
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=6507

モニタからの出力になってる場合は、モニタのヘッドホン端子に繋ぐ

477 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/04(火) 18:13:16 ID:Eo6sPkvf.net
>>469
またまたたったけど!

478 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/04(火) 19:10:50.88 ID:Eo6sPkvf.net
またまたなって15分切れたけど何故かな!?

479 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/04(火) 19:30:07.74 ID:???.net
>>478
スリープになってるだけでしょ
スマホ板にいけよ
ここはPCサロンだ

480 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/04(火) 19:40:41.86 ID:???.net
買ったときからなってるのなら仕様
そうじゃないなら故障
故障なら素人、とくにあなたみたいな人には直しようがないんだから店行け

481 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/04(火) 20:33:39.56 ID:???.net
しょっちゅうスリープかかるのは、おそらく無意識に電池切れのアラームから自分でエコモードにしたんでしょ

482 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/04(火) 20:38:20.46 ID:???.net
こういうやつって落としたらどうしようとかで、セキュリティ強化したりその系のアプリ入れたりして、そのせいでスリープから復帰のたびに認証するような設定にデフォルトで変更されたりしてんのに、自分のせいだと思ってないとかな
決まって言う、なんにもしてないってなw

483 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/05(水) 00:01:38.16 ID:/jGiy/pj.net
突然で申し訳ないけど、
PCの光学ドライブを自動で閉めようとしたら半分までしか閉まらなくなってしまったんだが
手で押し込んだら動作はするんだけど、こういう時って何を疑えばいいのかな

ちなみにこの光学ドライブ数か月前は勝手に閉まってしまう現象で悩んでた

484 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/05(水) 00:10:39.28 ID:???.net
>>483
普通に故障でしょ
買い替えで解決
光学ドライブなんて真っ先に壊れやすいパーツだから

485 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/05(水) 00:13:18.88 ID:/jGiy/pj.net
>>484
やっぱ故障かー、念の為聞いてみたけど買い換えるわ
thx

486 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/05(水) 00:20:12.77 ID:???.net
>>485
もし買い替えても同様の状態になるなら電源の劣化による電力不足
もしくはPC側のUSBソケットかケーブル側の端子の劣化による接触不良かも
いずれにせろ論理的なものじゃなく物理的なものだろう

487 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/05(水) 11:24:13 ID:???.net
ゴムベルトが伸びてグリップ力が無くなって空回りしてるとか
買い替えするならダメ元で修理してみたら?
これなんか目からウロコだったわw

https://air.ap.teacup.com/vitz/1480.html

488 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/05(水) 12:52:07.77 ID:???.net
>>487
レーザーディスクのトレイ修理で同じことやったな。ゴム弱っていたので手元にあった輪ゴムに交換しただけ。

489 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/05(水) 19:12:45.16 ID:???.net
ここで質問していいでしょうか

起動ドライブはSSDで、こちらがCドライブ、データドライブはHDでした。
checkdiskがかかり始めたので危ないなと思っていたら、夕方に起動しなくなりました。

以前トラブルがあったときに作っておいたレスキューディスク(WinPE)で立ち上げると、データHDは認識しますがSSDは認識しません。
昼間はすこし動きがもっさり気味という感じではあるものの、普通に動いていたんですが。。

なんとかSSDを認識させて、Cドライブのクローンを作って別SSDに入れたいんですが、方法はないでしょうか

490 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/05(水) 19:31:46.81 ID:???.net
>>なんとかSSDを認識させて
物理的な故障を素人がどうにかできるわけない
何回も試すしかないよ

491 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/05(水) 19:36:28.94 ID:???.net
>>489
SSDの制御回路故障っぽい香りがするなあ
いわゆる即死

492 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/05(水) 20:05:28 ID:???.net
SSDなんて壊れてなんぼだろ
常に予備を買っておいて壊れたら交換するものだと思ってる

493 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/05(水) 20:06:20 ID:???.net
だから1TB以上とか使ってるやつの気が知れない
SSDはOSとアプリ置き場でしかない

494 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/05(水) 20:09:16 ID:???.net
1TB以上はゲーム用

495 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/05(水) 20:18:47 ID:???.net
HDDに比べると故障率圧倒的に低いのでそーいう考え方は特殊な部類です
その辺を自覚してから初心者に語ってください

496 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/05(水) 20:35:19.74 ID:???.net
>>495
信じられない
ここ4年でTLCが2こ壊れてる
SSDは利便性だけで使うのみ
QLCなんてますます信用に値しない

497 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/05(水) 20:37:07.01 ID:???.net
どっかの安物メーカーというオチじゃないよな?

498 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/05(水) 20:39:38.11 ID:???.net
>>497
1個は東芝だが?

499 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/05(水) 20:41:00.09 ID:???.net
もう1個は?

500 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/05(水) 20:43:41.63 ID:???.net
>>499
忘れた

501 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/05(水) 20:44:37.46 ID:???.net
MLCとか高いの買ったって無駄だよ
壊れる時には壊れる
それがSSDってもんだろ

502 :489:2020/08/05(水) 21:15:39.59 ID:???.net
みなさんありがとうございます。
Cドライブの入ってるSSDは取り外して、USB接続できる外付けにして、ダメ元で時々認識できるか試してみようと思います。

503 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/05(水) 21:25:41.30 ID:???.net
壊れにくい高いもの一つより普通のものを二つ三つ買ったほうが出来ること増えるし精神的にもいいしな
所詮「壊れにくい」だから

504 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/05(水) 21:31:41.47 ID:???.net
壊れ易い機械ってのは
機械に原因があるわけではなく、使う人に原因がある場合が多い

はいこれ百回書き取り

505 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/05(水) 21:31:54.71 ID:???.net
ssdデビューしようとしてた俺にタイムリーな情報来たなぁ
そんなに壊れるもんか、じゃあhddでもいい気がしてきた
割りと重要なデータ達だし…

506 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/05(水) 21:41:25.50 ID:???.net
>>505
読み込みが重要なOSやアプリはSSDに入れて保存用データはHDDに入れるとか使い分けろ

507 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/05(水) 21:44:36.66 ID:???.net
>>505
使い分けするんだよ
データならHDD、OSやアプリは起動を速くしたいからSSD
使い分けせずに使おうとも、それがたとえSSDであってもバックアップはこれのほかに必要
当たり前でしょ
データの入ったHDDが壊れることを気にする時点で、バックアップしてない奴の考えにしか見えないんだが

508 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/05(水) 21:50:57.60 ID:???.net
>>505
あのさ、特定条件荒らしの意見とか意味ないからね
物理と統計で考えようよ

故障率は部品数の二乗に比例する

こんな言葉がございます、HDDとSSDの部品数、稼働部品、発熱量それらうぃ鑑みて考えよう
ちなみに 「SSDは長期保存には全く向かない」 ストレージだという点も考慮してね
アクティブなものはSSD、保存したいならHDDか光学メディア
コンシューマーで最も信頼性と耐久性が高かったのはMOだけども、いまほぼ死滅したので
それと同等と言われるBD-Rがいいよ

509 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/05(水) 22:02:28 ID:???.net
フロッピーおぬぬめ

510 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/05(水) 22:09:31 ID:???.net
>>508
新しい記憶媒体は飛びつかず10年様子見ないとだめだね
20年後対応ドライブがあるかもわからないし
MOなんて中古品ばっかりになってるしw

511 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/05(水) 22:09:48 ID:???.net
ZALMANのZ9、重量が7kgもあるのですが、
重いことによるメリットてあるのですか?

512 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/05(水) 22:12:12 ID:???.net
次の死滅の餌食は糞高いLTOドライブ かな

513 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/05(水) 22:18:56.78 ID:???.net
HD-DVDは犠牲になったのだ…

514 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/05(水) 22:20:10.84 ID:???.net
>>511
高い高いして筋力を鍛えるw
軽量アルミのケースなんてのもあるようだけど、共振して静音性は低いだろうなあ

515 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/05(水) 22:29:46.76 ID:???.net
>>510
それな
CD-Rには心底驚愕したよ
うちに6000枚ぐらいあったの全部ダメ出しだからな

516 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/05(水) 23:48:30.98 ID:???.net
OSとアプリをSSD、HDDはないからUSBメモリにデータぶっこんでますが異端でしょうか

517 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/06(木) 00:06:17.32 ID:???.net
USBメモリはSSDと基本的に同じで、長期保存には全く向いていないって自覚して使っているのならいいんじゃね?

518 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/06(木) 12:07:53.11 ID:DwqDmRaV.net
13年前のPCG-271Nというvista搭載のPCを処分しようと思っています
とりあえずハードオフあたりにでも持って行こうと思っているのですが初期化の仕方がよくわかりません
ググったのですがリカバリーディスクなんてものはありませんし、実家でネット回線がないためデータ消去ソフトとやらを落とす事もできません
どういう手順で何をすれば確実にデータが消去できるのでしょうか

519 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/06(木) 12:21:12.05 ID:???.net
中のHDDを取り出してディスクを物理的に破壊する
最も確実で簡単な方法

520 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/06(木) 12:27:00.61 ID:DwqDmRaV.net
>>519
10円でもお金になるかもしくは破壊された状態でもなければハードオフがそのまま引き取ってくれるかと思ったのですがやはり破壊して粗大ゴミなりで捨てるしかないようですかね…

521 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/06(木) 12:44:44.32 ID:???.net
>>519
ドリルがいいかも
面倒だけどどっちにしろ中のディスクを破壊しなきゃいけないんだからね

522 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/06(木) 14:34:04.43 ID:???.net
物によっては物理破壊用に機器のリセットボタンみたいな覆いの付いた小さい穴あるよね

523 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/06(木) 14:54:26.12 ID:???.net
>>520
(手放す為に)初期化するのと(情報が漏れないように)データを確実に消すのって全く意味が違うので
消すなら破壊が一番です

524 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/06(木) 15:50:31.43 ID:???.net
>>518
0円〜100円での買い取りになると思うので、家電ゴミで出したほうがいいと思うよ

525 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/06(木) 17:03:31.62 ID:???.net
パソコンてゴミで捨てれないような…

526 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/06(木) 18:11:50.26 ID:???.net
自治体に依るみたい
それでも、バラしてしまえばほとんどの自治体で捨てられる

527 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/06(木) 20:09:01.76 ID:???.net
天板がメッシュになっているケースの冷却効果は大きいでしょうか?
熱気は上に行くと聞きますが。。。

528 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/06(木) 20:22:27.26 ID:???.net
空気の通りはいいでしょう。(冷却効果が高いとは言ってない)
そのメッシュをどう使うかが問題ですよ

529 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/06(木) 20:32:21.74 ID:???.net
通気性と騒音は背中合わせ

530 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/06(木) 21:34:03.15 ID:0yjqF757.net
Windows10 レノボノートPC 購入して2か月
 wifi ベイコム

ショールームやユーチューブ CDやDVDも音割れしてまともに聞けません
とくにショールームやユーチューブなどはダメです
ラジオろだからダウンロードした音源は普通に聞けます
どういうことが考えられるのでしょうか?
購入してから2か月で故障とか早すぎると思うのですが

531 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/06(木) 21:40:46.20 ID:???.net
ボリュームが極大になってるだけってこたーないよね?
ボリュームコントロールをしてみて、全ての音量域で音割れが発生しているのか確認

532 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/06(木) 21:45:13.61 ID:0yjqF757.net
>>531
ショールームやユーチューブ に至っては画面が動かず音割れした音だけが聞こえる感じです
CDやDVDは一応再生はされて音割れという感じです

533 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/06(木) 21:49:26.09 ID:???.net
>>530
CD再生して駄目なら修理に出そう。標準機能で再生してそもそも駄目な時点でどうやっても駄目。

534 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/06(木) 21:56:52.02 ID:???.net
>>530
ノートごときのスピーカーに期待しすぎ
Bluetoothのスピーカーでも買いなはれ

535 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/06(木) 22:04:23.49 ID:???.net
ヘッドホンやイヤホンで音割れしてるか調べる
してたら、サウンド機器のドライバーを入れ直す
それでもダメならメーカーに相談

536 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/07(金) 08:58:06.84 ID:???.net
すみません、教えてください
win7のパソコンを初期化して再度起動した再にwin7をsp1というのに更新しました
IEを起動すると最初のページmyvaio sonyのページが問題なく表示されます
そこに羅列されてるアマゾンやユーチューブ、ツイッターのページに移動しようとすると
IEではこのページは表示できませんとなります

最初から設定されている、お気に入りサイトもいろいろ試しましたがほぼすべてが接続できません
しかし、なぜかベストリザーブという旅行予約サイトだけは問題なく接続されました

クロームやフォックスなどの別ブラウザを使いたいのですが、それをダウンロードするサイトへも行けません
この状態を打開するにはどうすればいいでしょうか?

537 :530:2020/08/07(金) 09:15:46.55 ID:Geg7DuG6.net
補足
ラジオろだからダウンロードした音なら普通に聞けるのがわからない

ネット動画は画面は動かないまま音割れの音だけが流れる
ショールームのようなリアルタイムのものが画面は動かないままで
音はつけてから数秒の言葉が音割れで何度もリピートされる
DVDは画面は普通に流れ音割れした音声

購入からたった2か月で共通点のはっきりしない故障が同時に起こるのが全くわからない

538 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/07(金) 09:29:59 ID:???.net
>>537
どうせ変な音声系のエンハンサーとか入れたからだろ。修理に出せよ。一通り初期化してくださいとか言われて
初期化したら綺麗に直るよ。

539 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/07(金) 09:37:29 ID:???.net
あ、これオペレーターが壊れてるか極端に性能低いパターンじゃね?

540 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/07(金) 09:49:07.80 ID:???.net
>>536
http://whitecats.dip.jp/up/download/1596761182/attach/1596761182.zip
ここから 1596761182.zip これをダウンロード :ダウンロードあいことば : 0807
展開すると ChromeSetup.exe ってが出てくるのでこれを実行してchromeをセットアップしてみて
IEは大変危険です

541 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/07(金) 10:01:32.29 ID:6ByzmxKd.net
〉〉540
ありがとうございます
しかしそのサイトにも接続ができませんでした
すみません
今はipadで見てますのでUSB経由で、ってこともできません

542 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/07(金) 10:11:01.83 ID:???.net
>>541
IEに変わるMSのブラウザEdge
https://www.microsoft.com/ja-jp/edge

これで挑戦
ここすら無理なら別のPCとかネカフェとかかな

543 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/07(金) 19:05:03.08 ID:???.net
>>536
ネットに繋がってないんだから落とせるわけないでしょ
アホなの?

> 最初のページmyvaio sonyのページが問題なく表示されます
ローカルのキャッシュから表示してるだけに過ぎない

544 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/07(金) 19:16:57.16 ID:???.net
インターネットに接続されていません
では?

545 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/07(金) 21:04:41.13 ID:???.net
ではもくそもない
話にならん

546 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/09(日) 08:18:57.58 ID:???.net
タスクマネージャーのメモリの項目で表示される「コミット済み」の分母の値について
PCを再起動する前は60GBあったのに、再起動したところ53.3GBに減っていました
これって何故減るのでしょうか?

547 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/09(日) 13:37:02.16 ID:???.net
>>546
Windowsから要求されたアプリは立ち上がるとSSDからロードしてメモリに配置し、タスクマネージャの使用中にカウントされる。
使わなくなったら保留状態にしてメモリには残し、タスクマネージャのスタンバイにカウントされる。
再度使う場合にはスタンバイにいるプログラムは使用中にそのまま移動する。これがキャッシュ動作。
メモリが足りなくなったら最初は未使用、次にスタンバイを解放する。

で、コミット済みってのは上の使用中+スタンバイ+αなので、いろいろプログラム立ち上げていない状態ではスタンバイが少ないため減る。

548 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/10(月) 16:35:01.63 ID:???.net
dellのgシリーズなんですが
256gbssd+1tbhdd
512gbssd
1tbssd
のモデルがあります

下の2つの場合、空きスロットがあるかどうかって分かりますか?
ホームページを見ましたがよく分からなかったです

もし空きがなければ一番上を買って大容量に換装するしかないですが…

549 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/10(月) 17:28:23.16 ID:???.net
>>548
空きスロットはほぼ確実にあると思うが、配線やHDDの取り付け金具があるとは限らない。
博打するよりは一番上のモデル買っとけ。悪いことはいわないから。

550 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/10(月) 18:21:57 ID:???.net
ありがとうございます
そうしときますね、cpuはi7の10世代だし他も換装できますし問題ないはずです

ところでそのモデル、明日まで夏のゴールデンクーポンセールっていうやつで20%割引なんですが
dellってしょっちゅうこういう割引してるんですか?
それとも珍しいこと?

551 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/10(月) 18:35:56 ID:???.net
サイトに仕込まれてるウイルスとか悪質なスクリプトって
サイト開く時にJavaScriptデフォルトで切るように設定してればとりあえず感染する事はないの?

552 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/10(月) 18:41:01.29 ID:???.net
もろちん

553 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/08/10(月) 19:42:01.97 ID:???.net
もろ ちん

総レス数 1001
321 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200