2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニシアフリカトカゲモドキ Part2

1 :名も無き飼い主さん:2015/08/30(日) 19:42:07.58 ID:WugQOVlv.net
落ちてたので新しく立てました

前スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1173884195/

444 :名も無き飼い主さん:2019/12/08(日) 19:17:17.55 ID:FyWEbWoI.net
>>439
生き餌の後に食わせたりで多少の調教は可能
ただうちの10数匹に関してはフードは食いが良くないしムラが激しくてフードメインは無理だった
毎日食うか分からんフード作るのがバカらしくなってコオロギストック始めたわ

445 :名も無き飼い主さん:2019/12/08(日) 19:29:00.13 ID:Y3LOYvZ+.net
ニシアフは可愛いな
野生でのこいつらも観察したいな

446 :名も無き飼い主さん:2019/12/08(日) 22:25:45.76 ID:f7ObnRKr.net
>>442
あのベタベタが嫌いな子も居てるからレパシーを固めに練るのとかもいけるかもしれん

447 :名も無き飼い主さん:2019/12/25(水) 20:52:42.80 ID:UpmYXwAC.net
朝も夜もずっと寝てるけどこんなもん?

448 :名も無き飼い主さん:2019/12/26(木) 17:38:33 ID:tkg+Szaf.net
電気消したら寝てる間に動き回ってるよたぶん

449 :名も無き飼い主さん:2019/12/26(木) 18:40:03.85 ID:OLqEuoDc.net
消灯後

ガタゴトッ(温湿度計を倒す音)

シャリシャリカチャカチャ(土を掘って、ケースの壁に石ころが当たる音)

ササッササッ(キッチンペーパーを掘ってる音)

450 :名も無き飼い主さん:2019/12/27(金) 01:11:34.80 ID:DC69atMn.net
全てをかき消すコオロギの鳴き声

451 :名も無き飼い主さん:2019/12/28(土) 10:36:00.84 ID:fcfwCPYx.net
お迎えして1週間経ちました。アダルト個体です。シェルターにいたりずっと決まった場所でじっとしていますがストレスなのでしょうか
餌食いは3日にイエコ二匹のペースです

452 :名も無き飼い主さん:2019/12/28(土) 11:18:59.95 ID:88m3yxTA.net
そういうものなのでご安心下さい。

453 :名も無き飼い主さん:2020/01/07(火) 22:03:36.70 ID:M04rbzR/.net
ずっとパネヒの上にいるんだけど低温やけどしたりしない?

454 :名も無き飼い主さん:2020/01/16(木) 03:58:40 ID:6oDVW0rG.net
https://i.imgur.com/AIrGVTU.jpg

455 :名も無き飼い主さん:2020/03/06(金) 23:20:30 ID:84llpHQC.net
>>218
それ動物販売を営む業の人に対する罰則では??

456 :名も無き飼い主さん:2020/03/20(金) 00:40:49 ID:IJX+E4Dx.net
静レプで、やたら安いとこで買ってきたんだけど、餌食い悪くて難儀してる。

457 :名も無き飼い主さん:2020/04/27(月) 21:58:50 ID:MoCVPNG/.net
こんなに飼ってるやつ少ねーのか レオパ飼育者ニシアフも飼うだろ

458 :名も無き飼い主さん:2020/04/27(月) 22:58:01.01 ID:4IdgEc7i.net
>>457
ニシアフ好きもここは過疎ってるからレオパスレにいることが多い

459 :名も無き飼い主さん:2020/04/28(火) 00:44:36 ID:SxWFTigO.net
ニシアフ派も多いはずなんだけどな モルフもんが高いのかな

460 :名も無き飼い主さん:2020/04/29(水) 13:59:36.06 ID:H7l6ulIC.net
クリプトの症状って後ろ足引きずるかな?
クリプトにかかったみたいだけど、後ろ足も引きずるので。

461 :名も無き飼い主さん:2020/04/29(水) 14:44:58 ID:nJrCKOn8.net
引きずりません。

462 :名も無き飼い主さん:2020/07/06(月) 19:24:46.35 ID:BqXxMeuV.net
まだやんのか?ニシアフ飼い荒らし

463 :名も無き飼い主さん:2020/07/15(水) 09:47:50.75 ID:bJqrBtNf.net
ニシアフ安くなった?
WCのノーマルが3800円で選び放題だった

464 :名も無き飼い主さん:2020/07/24(金) 13:21:30.80 ID:b+Cv7A7Y.net
wildならたまたまタイミングじゃね

465 :名も無き飼い主さん:2020/07/25(土) 22:02:19.99 ID:14W0ZCJl.net
>>463
どこで!

466 :名も無き飼い主さん:2020/08/26(水) 01:51:46.81 ID:kO5pNMB4.net
飼い始めて10日位経ったニシアフ(コオロギ食ってた)に初めてデュビアあげたんだけど全然食べてくれない・・・
何かいい方法無いです??

467 :名も無き飼い主さん:2020/08/26(水) 10:47:43.41 ID:PuqioNaL.net
うちの子もコオロギは食べるけどデュビアは食べないよ
好みもあるし、無理してまであげなくてもいいと思う

468 :名も無き飼い主さん:2020/08/26(水) 13:24:08.74 ID:kO5pNMB4.net
デュビアの方が管理楽だからありがたいけど
仕方ないかぁ・・・
コオロギ管理のコツとかあります?
大体ほぼ死んでしまう

469 :名も無き飼い主さん:2020/08/27(木) 04:28:50.98 ID:1PECo2jT.net
>>468
乾燥通気と水場、死体撤去 面倒だるいからレッドロにしな 餌も水もたまにで基本放置

470 :名も無き飼い主さん:2020/08/27(木) 07:06:02.10 ID:JOuPxHMN.net
ウチもこおろぎやめてレッチにしている。
管理簡単、死なない、放置で増える。
とても良いよ。

471 :名も無き飼い主さん:2020/08/27(木) 10:32:25 ID:JOuPxHMN.net
餌は週2回レッチを5、6匹食べているのですが1週間近くフンをしていません。
こんな事あるのでしょうか?

472 :名も無き飼い主さん:2020/08/27(木) 12:01:02.29 ID:FtO+XPHz.net
デュビア食べなかったしレッチにしてもダメかもと思うとなかなか・・・

473 :名も無き飼い主さん:2020/08/27(木) 16:28:36.78 ID:rVq/0fX/.net
いつもの餌やり間隔より2〜3日伸ばして飢えさせれば食いつくかも

474 :名も無き飼い主さん:2020/08/27(木) 18:54:09.92 ID:Fn77S9vs.net
デュビアと違ってレッドローチは匂いがあるから食いつきは割といいとか
飼育の際の短所にも直結する要素ではあるが

475 :名も無き飼い主さん:2020/08/27(木) 20:34:01.53 ID:zVpBEY9g.net
デュビア最高じゃん
おやつ代わりに食っても美味しいしな

476 :名も無き飼い主さん:2020/08/28(金) 01:09:48.66 ID:WqT55AQZ.net
確かにレッチは臭い・・
コオロギもそれが嫌でストックしなくなったんでちょっときついかも

477 :名も無き飼い主さん:2020/08/28(金) 02:10:59.89 ID:UIqc95Nm.net
>>471
あるんじゃない 水入れ wシェルターとか湿度は高めときな

478 :名も無き飼い主さん:2020/08/28(金) 02:12:48.01 ID:UIqc95Nm.net
>>472
食うと思うよ 質感はデュビアよりレッドのがコオロギ寄りだし

479 :名も無き飼い主さん:2020/08/30(日) 07:53:12.66 ID:s7IHZDmQ.net
冷凍コオロギ一択

480 :名も無き飼い主さん:2020/08/31(月) 05:47:18.59 ID:pedi/6XH.net
まぁベビーの間だけコオロギとかでもいいんじゃない
大きくなって断食に耐性できたあたりから飯抜いてデュビアをゆっくり餌付けてくのもええとおもうよ

481 :名も無き飼い主さん:2020/09/01(火) 02:15:18.62 ID:0AtQkrfc.net
こんばんは
今日コオロギの頭潰して汁をデュビアに付けたら食べてくれました!
このままなんとか誤魔化してコオロギからデュビアに変えていこうと思います

482 :名も無き飼い主さん:2020/09/02(水) 00:50:59.10 ID:QVIJJnZL.net
ビバガにニシアフはレオパよりも人工飼料に餌付きやすいって書いてたけどどうなんだろ?
たしかにうちのホワイトアウトは人工飼料爆食だけど

483 :名も無き飼い主さん:2020/09/02(水) 15:18:53 ID:9UZJSIK+.net
自分も人工爆食イメージ レオパは個体差で食わない奴もいるがニシアフはベビーヤングならまず間違いなく食う ワイルドは知らん

484 :名も無き飼い主さん:2020/09/03(木) 07:07:28.85 ID:KuJj3QxL.net
冷凍コオロギにゲルを被せてしか食わんな。

485 :名も無き飼い主さん:2020/09/05(土) 20:05:05.93 ID:EeeKOHvv.net
ニシは季節で食べなくなる以外、基本的に食いしん坊だからな。

486 :名も無き飼い主さん:2020/09/13(日) 00:53:55.57 ID:m6dhk6Ng.net
ULTRAさんのニシアフっていくらくらいで買えるの?

487 :名も無き飼い主さん:2020/09/13(日) 21:44:22.49 ID:cDZE+x9F.net
生後半年ほど(店員さん談)の生体をお迎えして3週間
人に慣れないのはわかっていたつもりだけど掃除とかのために手を近づけるとしっぽをあげて威嚇
ひどいときだとしっぽ振り回して壁にペシペシしてる
うちにきたときより気性荒くなってる気すらする
餌はよく食べる
みなさんのニシアフもこんなもんですかね?

488 :名も無き飼い主さん:2020/09/14(月) 12:40:20.99 ID:wOrLbmi9.net
うちのは1年になるけど未だにシェルター籠って姿すら見せないよ
餌はシェルターの中まで持っていかないと食ってくれないし
掃除のときに表に出すと完全に硬直して持っても微動だにしない

489 :名も無き飼い主さん:2020/09/14(月) 19:15:34.88 ID:eyKxDjPC.net
個体差だろうけど、我が家は迎え入れ半年でシェルター撤去。
問題ないしおかげで馴致できた。
ウェット部分は蓋無しタッパーに湿らせたキッチンペーパーで対応。

490 :名も無き飼い主さん:2020/09/14(月) 19:27:42.77 ID:7ZdT9JTR.net
うちのも1年になるけどほとんどシェルターに籠ってて、
夜になると少し出てくるけどレオパと違ってあんまり慣れてないよ。
でも飼い始めの頃よりかは外に出てくるようになったかも。たまに出てくるのがかわいい。

491 :名も無き飼い主さん:2020/09/14(月) 19:34:05.34 ID:T7usQKpp.net
みなさんありがとうございます
たまに動いてるところ見れたらいいなぁくらいの感覚で飼育していきます!

492 :名も無き飼い主さん:2020/09/15(火) 21:10:26.41 ID:DzHXAWeQ.net
485です
最近よく威嚇?されるなぁと思っていたんですが、今日に至っては自分の存在に気付くやシェルターから体半分でてきて威嚇のようなフンッフンッといった仕草を見せます
同じような人いませんか?

493 :名も無き飼い主さん:2020/09/16(水) 08:49:56.12 ID:eb89vyks.net
ワイルド個体ですかね?
私のところも最初はそうでしたよ、シューシュー鳴きました
2ヶ月〜3ヶ月でなれてくれました

494 :名も無き飼い主さん:2020/09/16(水) 12:04:07.27 ID:r3Lbfn3l.net
ノーマルのCBですね
CBと言えどワイルドの血がまだ強いんですかね
ありがとうございます!

495 :名も無き飼い主さん:2020/09/17(木) 16:36:30.48 ID:y0T327Mz.net
ULTRA、次のとんぶり出展らしいな、楽しみ

496 :名も無き飼い主さん:2020/09/21(月) 23:07:23.47 ID:v0G+GGNC.net
ワイルド個体を飼われてる方は、皆さん駆虫とかしてますか?
駆虫された方はお迎えしてからどれくらいで病院に行きましたか?

497 :名も無き飼い主さん:2020/10/02(金) 00:10:47.74 ID:OHmDIUMP.net
生後3ヶ月ぐらいのニシアフには床材キッチンペーパーが無難?よく糞する場所はペーパー二重にしてるけどそこから糞外した場合はシェルター退かして床材交換しないといけないけど、威嚇が凄くて。紙系以外なら糞された場所だけ取れると思うけどまだ早いだろうか?

498 :名も無き飼い主さん:2020/10/02(金) 17:55:43.49 ID:5qTrv/DF.net
>>497
基本はベビー卒業まではキチペが無難なんだけど、掃除が厳しいならトイレの躾け試してみたら?フン回収してシェルターから遠い方に置くヤツ。ダメ元だけどね。
あとは餌が人工飼料(特にレオパゲル)だったりすると誤飲の可能性上がるからキチペのままがいいかなぁ。生餌なら可能性低いしデザートソイルあたりが使えるかなと。

499 :名も無き飼い主さん:2020/10/03(土) 20:18:51.56 ID:DrkYPIbY.net
今日、買ってきた
めちゃくちゃ顔可愛いな 真っ黒な目がマジ可愛い
さっそくデュビア2匹平らげて満足げな顔してる
ノーマルとして売られたいたけど、ストライプ入ってるし
白い部分あるし、なんか色々混じっていそうだ

500 :名も無き飼い主さん:2020/10/03(土) 21:20:11.12 ID:m6czGEbI.net
うちも昨日買ってきたけど、餌はまだあげてない
ヒーターの上でよく寝てて、時々ウロウロしてるっぽい
ホント可愛い

501 :名も無き飼い主さん:2020/10/03(土) 22:20:15.73 ID:lNhqFIse.net
手の上で寝られると起こしちゃいけない気がして動けなくなるね

502 :名も無き飼い主さん:2020/10/04(日) 00:12:07.66 ID:Q5FoVq3W.net
一週間前に飼い始めたけど部屋が明るいうちはシェルターから一切出てこないわ

503 :名も無き飼い主さん:2020/10/05(月) 01:07:53.33 ID:UFFkuInh.net
初めて餌あげたけど、想像以上にグイグイきてパクパク食べてて安心した
今はヒーターの上で寝てる、かわいい

504 :名も無き飼い主さん:2020/10/05(月) 01:14:57.34 ID:eZAg9Yjw.net
いつもはシェルターから離れたとこでうんちするのに、今日はシェルターのスポンジ(タッパーシェルターのため)にうんちしてた。間に合わなかったんだろうか…

505 :名も無き飼い主さん:2020/10/08(木) 13:19:52.39 ID:VrrrcEFM.net
WCの子を初めてお迎えしたので病院に検便の予約を取ったら「糞を持ってきてください」とだけ言われたんだけど、ニシアフ本人(本ニシ?)は連れていかなくてもいいんだろうか?
聞きそこねてしまった

506 :名も無き飼い主さん:2020/10/08(木) 15:44:06.46 ID:+QIwqZpf.net
もう一回電話した方がいいよ

507 :名も無き飼い主さん:2020/10/08(木) 18:41:29.41 ID:bmPe1jt6.net
そうですね、行く前に聞いてみます

508 :名も無き飼い主さん:2020/10/08(木) 19:12:37.51 ID:+QIwqZpf.net
何ともないといいね。
うちにもワイルドばっかり3匹いるけど気難しいことなくて元気ですよ。
1匹だけ絶対に人工飼料食べないのがいてちょっと残念だけど。

509 :名も無き飼い主さん:2020/10/08(木) 21:51:40.63 ID:f0WWkcTi.net
一匹しか飼ってない人に質問なんですが生き餌はどう管理してますか?
コオロギすぐでかくなるから困る…

510 :名も無き飼い主さん:2020/10/09(金) 08:42:29.85 ID:YIkT7a2J.net
>>508
レオパでも人工飼料食べないのはいるし仕方ないですね……
とりあえず致命的な寄生虫が居ないことを祈ります、ありがとうございます

>>509
デュビアのSSサイズを30匹ずつ買えばだいたい良い感じで消費できますよ

511 :名も無き飼い主さん:2020/10/09(金) 09:13:43.46 ID:Xl/pcEC7.net
>>509
冷凍コオロギ試してみた?
置き餌とかピンセットで近づけてやれば大体は食べると思うけど。
家族の反対で冷凍庫に入れられないとかの事情がなければ、コオロギの世話しないでいいので楽だよ。

512 :名も無き飼い主さん:2020/10/09(金) 12:25:43.13 ID:U2+6yXOB.net
ニシアフリトカゲモドキを飼い始めたと思ったらウェットシェルターを飼っていた
何を言っているのかわからないと思うが俺も何を飼っているのかわからなかった

513 :名も無き飼い主さん:2020/10/09(金) 13:59:30.22 ID:1qIy9J2u.net
レオパとニシアフ迷っててニシアフの方が見た目的に好みだからニシアフに傾いていたけどやっぱりレオパより飼いづらいかな?
ニシアフの方が高温多湿が必要なんだよね?それはまあいいとしても、>>512みたいにずっとお隠れになってるのは寂しい

514 :名も無き飼い主さん:2020/10/09(金) 14:12:25.93 ID:FMI1Fx8v.net
結局個体差だな 湿度維持に都合いいからシェルター入れるだけでシェルター必須なわけじゃない特にcbは

515 :名も無き飼い主さん:2020/10/09(金) 14:38:32.31 ID:UfYR3PPZ.net
うちもシェルターから出て寝てること多かったし撤去したけど特に何も問題ないかな。
餌食いも糞の頻度も変わらない。
ケージが狭いせいもあるけど、シェルターない方が好きな温度のところで自由に寝られて本人は快適そう。
湿度は床材を土にしてるから湿らせて確保してる。赤玉土は乾き具合が色で見えるから便利だよ。

516 :名も無き飼い主さん:2020/10/09(金) 16:25:21.41 ID:YqCBNth1.net
>>509
SM〜Mのコオロギを20匹位月頭に買って1ヶ月で使いきる。

517 :名も無き飼い主さん:2020/10/09(金) 18:03:24.79 ID:U2+6yXOB.net
>>513
うちのニシアフは朝起きたらシェルター前の置き餌が消えてて代わりに糞がしてあるだけ
近い時期に飼い始めたレオパは歩きまわったりシェルターの外で寝たりとか色々してる
もちろん個体差もあるだろうけど参考までに

518 :名も無き飼い主さん:2020/10/09(金) 18:38:43.56 ID:4GmODaRd.net
我が家もシェルター無しで1年経ったけど、問題ないよ。
湿度保つ為にタッパーの蓋に濡らしたキチペを敷いて置いている。
床材はタダの紙。
ケージ設置場所が暗いからか、落ち着いて育っている。
レオパもいるけどシェルター無しでウェット部も無し。

519 :名も無き飼い主さん:2020/10/09(金) 20:31:58.48 ID:nOPfKeDy.net
WCニシアフ検便してきたけど線虫の卵が出た
中間宿主がいなければ他の子には感染しないし、症状が出てないなら無理に駆虫する必要はないって言われたからそのまま帰ってきたけどやっぱり寄生虫が居ると思うとあんまり落ち着かないな

520 :名も無き飼い主さん:2020/10/09(金) 20:35:41.65 ID:r1bzGxue.net
>>519
わかる
駆虫しきれないとか、変に駆虫するとバランス崩れて逆によくない、調子がいいならそのままでとか言われる

521 :名も無き飼い主さん:2020/10/10(土) 01:12:04.21 ID:pKGihowP.net
>>513
うちはレオパの方が引きこもりでニシアフは普通に外で寝てる
レオパはかなり警戒してる感じだけどニシアフは結構のほほんとしてるよ
ほんと種類より性格なんだなって実感してる

522 :名も無き飼い主さん:2020/10/11(日) 14:28:24.68 ID:Ppj3k3Eq.net
ニシアフって雄の方が高いの?
どうしてでしょう?

523 :名も無き飼い主さん:2020/10/11(日) 18:13:13.17 ID:xzvalZts.net
そこらへんはブリーダーのタブー(ゲフンゲフン

524 :名も無き飼い主さん:2020/10/12(月) 11:28:09.41 ID:GSVRZf0S.net
普通に孵卵してたらメスの方が出やすいから

525 :名も無き飼い主さん:2020/10/13(火) 16:31:33.65 ID:B2rkmZx+.net
グラスハーモニーに暖突で飼育してるけど乾燥がひどい…
床材を赤玉土かソイルに変えようかと悩んでるんだけど、やっぱりベビーのうちはキッチンペーパーの方がいいのかな
ちなみにエサはピンセットでレオパブレンド食べてる
けど下に半分落としたりもする

526 :名も無き飼い主さん:2020/10/13(火) 17:35:12.78 ID:LZIQMoIc.net
ソイル敷いてその上にケージに合わせてカットした鉢底ネットで蓋をするとかどうだろう?
トイレにはキッチンペーパー切ったのを置けば汚くならないし

527 :名も無き飼い主さん:2020/10/13(火) 23:16:43.08 ID:SSx1mld/.net
>>525
誤飲しないようにしっかり気をつけるしかないな うちもポプラマットだから餌はピンセットで流木のとこまで誘い込んで食わせてる

528 :名も無き飼い主さん:2020/10/13(火) 23:24:36.65 ID:B2rkmZx+.net
お二方ありがとう
餌の時はよく気を付けて見ておくつもりだけど、知らぬ間にもくもく土だけ食べたりしないか心配で…
色々気を配りつつソイルに変えてみようかな

529 :名も無き飼い主さん:2020/10/15(木) 11:48:10.92 ID:pLxX33R/.net
うちの個体、臆病で食が細いんだけど
温度あげたりしたら活性あがる?

530 :名も無き飼い主さん:2020/10/15(木) 12:20:00.12 ID:jveSgNyv.net
ニシアフって好む温度は結構高めだよ。
家のは3匹ともパネヒの真上の表面温度が35度くらいの場所でいつも寝てる。
調子悪いなら温度をちゃんと計ってみたほうがいい。

531 :名も無き飼い主さん:2020/10/15(木) 12:44:14.55 ID:w1rZNSiT.net
レス伸びてますな 高温部分は30度以上に湿度高め部分作るだけだよコツは 基本臆病な性格が多いので食餌のときにがっついてれば問題なし

532 :名も無き飼い主さん:2020/10/16(金) 10:25:24.55 ID:uhKs41nu.net
>>530
メタルラック使った自作温室で昼間は28度、よるは25度くらいの管理してる。
それでもパネルヒーターで一箇所は腹温める場所あった方がいいの?

533 :名も無き飼い主さん:2020/10/16(金) 11:25:09.44 ID:JMmfXoIp.net
>>532
自分の経験的にはあったほうがいいと思う。
うちも温度が充分なのに下痢気味な子がいて、パネヒしてやったら改善したから。
そういう個体だけにはパネヒしてやったら調子良くなるかもよ

534 :名も無き飼い主さん:2020/10/18(日) 23:52:48.19 ID:ddHcZcnQ.net
今日初めてシェルターの外で寝てる姿見れたわ
ちょっと嬉しい

535 :名も無き飼い主さん:2020/10/19(月) 00:50:21.43 ID:xQzC5055.net
外で寝たままあまりに動かないから触ってみたら死んでる…
いつもと同じことしかしてなかったのになんで…
吐きそう…

536 :名も無き飼い主さん:2020/10/19(月) 01:47:59.22 ID:wTwlHbob.net
>>534-535
って同じ人?

537 :名も無き飼い主さん:2020/10/19(月) 07:17:54.98 ID:xQzC5055.net
>>536
同じ人

538 :名も無き飼い主さん:2020/10/19(月) 16:49:30.97 ID:wTwlHbob.net
>>537
マジか…
なんと声を掛けたらいいかわからん
とりあえず元気出して

539 :名も無き飼い主さん:2020/10/19(月) 18:16:02.46 ID:O4zs9i0u.net
死ぬときってわりとシェルターから出るよな よく見てみれば弱って死にそうな雰囲気出てたと思うぞ

540 :名も無き飼い主さん:2020/10/19(月) 23:42:02.30 ID:Sd/WY+Df.net
>>535
これは辛い…
なんの前触れもなかったのかな
ショックだよね
なんて言っていいかわからないけど、とりあえず無理しないで体を休めてね

541 :名も無き飼い主さん:2020/10/20(火) 14:22:47.88 ID:LWLC8sTI.net
サイクス便のニシアフ買ったらピンマしか食べないんだが。
コオロギ(生きも冷凍も)もデュビアもミルワーム(普通もジャイアントも)もパゲルも臭いだけ嗅いでプイッ
あのファームは何やって育ててるんだ?

542 :名も無き飼い主さん:2020/10/20(火) 15:00:24.94 ID:kJ5WkP0j.net
ショップではどうだったの?

543 :名も無き飼い主さん:2020/10/21(水) 13:15:14.18 ID:cJrqJVPI.net
餌食べてくれない
温度高め、パネルヒーターでホットスポット作る
それ以外で何か食欲増進する対処法ある?
デュビア、イエコ、レッドローチを試してる
他におすすめの餌ある?

544 :名も無き飼い主さん:2020/10/21(水) 14:52:01.21 ID:4YdktEDQ.net
一口も食べないのか、少ししか食べないのかで対処が変わってくる。
どっちよ?

総レス数 1003
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200