2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヤモリ総合スレ 17

1 :名も無き飼い主さん:2019/07/17(水) 11:01:57.22 ID:HfZg384B.net
ヤモリの総合スレです
ヤモリの話題ならなんでもOK
ヤモリ飼育初心者の方、気軽に質問してください
*レオパやヒョウモンなどの人気のある種は専用のスレがあったりするので、まずは板を検索してみましょう
(このスレで話しても良いですが、専用スレの方が盛り上がると思います)

前スレ
ヤモリ総合スレ 13
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1475268655/
ヤモリ総合スレ 14
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1500159223/
ヤモリ総合スレ 15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1514646114/
ヤモリ総合スレ 16
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1541149772/

403 :名も無き飼い主さん:2019/11/10(日) 09:35:42.98 ID:bsZNPVXq.net
>>402
おめでとう!
デュビアたんレッチたんのがコオロギよりかわいいよwww

404 :名も無き飼い主さん:2019/11/10(日) 10:06:31.15 ID:9WwBBK+0.net
初めてレッチを買ってみたけど、コオロギと比べてピンセットで掴みにくい
そのうちポロッと落として逃げられそうで怖い

405 :名も無き飼い主さん:2019/11/10(日) 13:36:05.34 ID:NOFnrnGe.net
>>403
店で見たとき
コオロギきも...でもうちの子のため...きもい...
ゴキはむりむりむりむりむりむりああああああ

家に帰ったらイエコがちょっとかわいくなってた

406 :名も無き飼い主さん:2019/11/10(日) 20:05:14.17 ID:EGmCME0V.net
>>405
もうゴキたん買うやつやん

407 :名も無き飼い主さん:2019/11/11(月) 03:45:49 ID:sZOCk8M8.net
きんたまころころ

408 :名も無き飼い主さん:2019/11/11(月) 20:05:56 ID:mSJCwYoN.net
コオロギくちゃい...
イエコでこれって、フタホシどんだけ臭いねん

409 :名も無き飼い主さん:2019/11/11(月) 20:13:30 ID:PRARzNXe.net
コオロギへの食いつきが悪くてミルワームを好むんだがミルワームのみでもええんかな

410 :名も無き飼い主さん:2019/11/11(月) 21:58:44 ID:IpM57+rY.net
ミルワームは栄養バランス悪し
あくまでオヤツだし、くる病を招くことも
ググってみ

411 :名も無き飼い主さん:2019/11/12(火) 20:16:16.64 ID:g+KcLx/I.net
ミルワームに限らず「のみ」ってのがよくない

412 :名も無き飼い主さん:2019/11/12(火) 22:47:01 ID:dwTLYbz1.net
餌用のヒラオヤモリ飼育してる
コオロギがすぐデカくなってお口に入らなくなるよ

413 :名も無き飼い主さん:2019/11/13(水) 05:02:53.39 ID:NWgw7Run.net
>>410
レオパスレではミルワメインでも大丈夫って言ってるし本当わからん

414 :名も無き飼い主さん:2019/11/13(水) 08:14:35.84 ID:9/HqtWnx.net
ガットローディングとダスティングしときゃ大丈夫
ダメって言ってるやつはハニワと勘違いしてんじゃね

415 :名も無き飼い主さん:2019/11/13(水) 20:56:21.53 ID:+j76NeEI.net
餌皿に足もいだ活き餌5と冷凍1入れたら、綺麗に活き餌だけ選んで食べた
手強い...

416 :名も無き飼い主さん:2019/11/13(水) 22:34:11.21 ID:FHxZfoU4.net
活餌から冷凍に変えるならかなり餓えさすとかしないと
それでも食わん奴は食わんけど

417 :名も無き飼い主さん:2019/11/14(Thu) 07:38:33 ID:8wg4FIJQ.net
そっかぁ
とんぶりでお迎えしたばかりのどベビーだから、まずは活き餌でちゃんと大きくしてあげます

418 :名も無き飼い主さん:2019/11/14(木) 08:59:20.22 ID:V4WyLI1O.net
活き餌をピンセットで与えて、ピンセットに慣れたら、与えるのを解凍餌に切り替えるアプローチもある

419 :名も無き飼い主さん:2019/11/21(Thu) 18:52:26 ID:urJwiwIc.net
いつも壁チョロしてる奴がウェットシェルターに閉じこもってる
脱皮かなー不安になるぜ

420 :名も無き飼い主さん:2019/11/22(金) 22:15:19.37 ID:yFDwTN9i.net
レオバイトすごいな
人工餌なんて絶対食べない!だった子が、即堕ち5秒だったわ

421 :名も無き飼い主さん:2019/11/23(土) 00:31:23 ID:Jwp/kQAx.net
うちはレオバイトもダメだったわ…
人工餌はたぶん全部試したと思うんだけどどれもダメ
ただレオバイトはドロッとさせたやつを指につけて口元持ってくと
ぺろぺろ嘗めるんでしばらくこれを続けてみる
他のは嘗めもしなかったけどね

422 :名も無き飼い主さん:2019/11/28(木) 15:37:31.30 ID:yqWm+LHy.net
ニホンヤモリ1匹飼ってるけど、監禁しているだけという気がしてならない
いやそうなんだけどね

423 :名も無き飼い主さん:2019/11/29(金) 12:36:33.29 ID:VXxb4wj4.net
朝ケージ見たらヤモリが消えてた...
昨日は霧吹きしたくらいなんだけど、その一瞬で逃げたのか...?
仕事だから家出たけど、心配で仕方ない

ヤモリが脱走したとき、ここ探したら見つかったよ的な経験談があれば聞きたいです

424 :名も無き飼い主さん:2019/11/29(金) 12:42:33.80 ID:PlrWO55+.net
俺も脱走やらかしたことあったけど、3年後に乾物で戸棚の裏から見つかったよ
大丈夫、きっと見つかるさ

425 :名も無き飼い主さん:2019/11/29(金) 12:50:21.03 ID:VXxb4wj4.net
やめてくれ...

426 :名も無き飼い主さん:2019/11/29(金) 13:06:46.77 ID:8rBLSiZ/.net
霧吹き中に逃げられるという状況が分からないんだけど
生体の姿確認せずに霧吹きしてたって事?

427 :名も無き飼い主さん:2019/11/29(金) 14:11:25.85 ID:CAWAhNdl.net
>>423
ヤモリの大きさによると思うけど、
戸締まり完璧にしておく、夜行性だと夜中に動き出すのを待つしかないかな
臆病だから半径2M以内にいるとは思うけど、隠れてるのを見つけるのは至難だわ

428 :名も無き飼い主さん:2019/11/29(金) 15:30:06.68 ID:O7JIPwjl.net
バスキングする種ならライトでおびき寄せる手があるけどなぁ。
あとはエサぐらいか。

429 :名も無き飼い主さん:2019/11/29(金) 17:09:06.06 ID:u91u6GtJ.net
>>423
ニホンヤモリが脱走した時は、二〜三日後にカーテンに引っ付いてるのを見つけたよ

430 :名も無き飼い主さん:2019/11/29(金) 18:30:27 ID:Magh2bfI.net
家に帰ったら、普通にケージの内側はりついてました...
朝あんなに探して見つからなかったのに、まじでどこにいたのかわからん
とりあえず、脱走したヤモリはいませんてした
お騒がせしました...

431 :名も無き飼い主さん:2019/11/29(金) 18:44:10 ID:PR0pOcC7.net
よかった

432 :名も無き飼い主さん:2019/11/29(金) 19:06:30.81 ID:ALFyjFYz.net
霧吹きせず水入れだけ入れてるけど呑んでる所目撃した事がない
こまめには呑まないのかな

433 :名も無き飼い主さん:2019/11/29(金) 20:08:52.83 ID:S2ZKFTVP.net
朝夜霧吹きしてるけど暖突のパワーで緩めに溶いたレパシーフードが半日で超カピカピになるわ
ちゃんと食べれてるんだろうか

434 :名も無き飼い主さん:2019/11/30(土) 07:16:53.67 ID:VuiP1lXG.net
意外と床材に潜ったりしてることあるけど何か敷いてた?

435 :名も無き飼い主さん:2019/12/02(月) 04:01:33 ID:Ccg7jphr.net
霧吹きはてっぺんの網越しにやるだけだわ
汚部屋だから万が一逃げられたらもう会えなさそう

436 :名も無き飼い主さん:2019/12/02(月) 12:31:00.01 ID:umGNBmkx.net
ルーズゲッコー飼ってて手の上でご飯食べるしスプーンから水飲むし、霧吹きしてると手にジャンプしてしがみついてくるから慣れたなぁ。と思ってよくハンドリングとかしてるけど脱走の機会伺ってるだけかもしれんな。
気をつけなくては。見つかる気せん。

437 :名も無き飼い主さん:2019/12/02(月) 12:32:18.76 ID:umGNBmkx.net
>>435
糞とか取り除かないで大丈夫か?
結構臭うから毎日床材ゴソゴソして糞取り除いてるし、水換えしてるけどやらなくても平気なもんなんかな

438 :名も無き飼い主さん:2019/12/02(月) 12:33:54.70 ID:umGNBmkx.net
>>432
止まってる水は認識できてないことも多いから、霧吹きで水滴つくってあげろ。って教わったよ

439 :名も無き飼い主さん:2019/12/02(月) 23:10:29.01 ID:yCIH62kP.net
湿度管理難しいな。。

440 :名も無き飼い主さん:2019/12/03(火) 08:02:26.11 ID:mNcFzWMt.net
苔玉置いてたらだいぶ湿度安定するが苔玉が保水のたびに痩せていく…

壁チョロだけど寒くなってきたから暖突の上に寝そべってることが多くてかわいい

441 :名も無き飼い主さん:2019/12/03(火) 09:43:45.25 ID:QTsnwpj0.net
暖突の上は低温火傷するぞ

442 :名も無き飼い主さん:2019/12/04(水) 17:33:20 ID:JZG0jMxL.net
人間慣れればコオロギのキープくらい余裕なもんやなぁ... (遠い目)

443 :名も無き飼い主さん:2019/12/06(金) 12:32:55.18 ID:tAzIxTiy.net
>>442
コオロギキープしたいけどやっぱりきついな…
触れるんだけどたくさんいるの見ると寒気するし、逃げ出したりカサカサ音を考えると…

444 :名も無き飼い主さん:2019/12/06(金) 14:00:00 ID:CK/8gU3E.net
コオロギプラケを足で引っ掛けてぶちまけたときは、阿鼻叫喚やったなぁ
全部回収したと思ったら取り逃してて、就寝したら部屋のどこかでリンリンいってるし

445 :名も無き飼い主さん:2019/12/06(金) 14:58:07 ID:yu9vI2Cz.net
100均のプラケの蓋が外れてぶちまけたことはあるな
幸い足の遅いフタホシLサイズだったので回収できたけど

446 :名も無き飼い主さん:2019/12/07(土) 05:47:56 ID:urjQRlb0.net
夜中にカサカサしてるの聞くと、脱走してるのではないかとゾワゾワする

447 :名も無き飼い主さん:2019/12/07(土) 20:53:55.06 ID:JbZuduEl.net
冬眠してたヤモリ見つけて飼ったんだけどコオロギもミルワームも食べん
まだ2日目だから慣れるのに時間かかるのかな?
一応ヒーターも取り揃えてる

448 :名も無き飼い主さん:2019/12/07(土) 20:54:22.27 ID:JbZuduEl.net
霧吹きかけたらすごい嫌がってそれから嫌われてる

449 :名も無き飼い主さん:2019/12/07(土) 21:08:09.22 ID:5SvjSZJg.net
多分死ぬ

450 :名も無き飼い主さん:2019/12/07(土) 23:32:38.38 ID:m4jvJxyM.net
動きは活発なのか?
冬眠中のを無理やり起こすのも良くないが・・・

451 :名も無き飼い主さん:2019/12/08(日) 00:21:18.82 ID:5U1bg19v.net
ニホンヤモリは冬眠じゃなくてじっと耐えてるだけじゃないの?
11月に捕獲したヤモリ飼ってるけど、毎日コオロギ喰ってるよ 昼間はシェルターに籠もりっきりだけど

452 :名も無き飼い主さん:2019/12/08(日) 03:59:56.57 ID:rtxcNx0u.net
>>449
マジ?動きも変でくる病ってやつかもしれない
>>450
思ったよりは動いてる
俺が来るとスドーに引っ込む
霧吹きしたときはすごい速さで逃げた

453 :名も無き飼い主さん:2019/12/08(日) 04:01:11.11 ID:rtxcNx0u.net
>>451
いいな元気な個体で
最初の数日は食べなかったりした?

454 :名も無き飼い主さん:2019/12/08(日) 09:39:08.48 ID:5U1bg19v.net
>>453
数日は食べなかったかな

455 :名も無き飼い主さん:2019/12/08(日) 14:48:20 ID:rtxcNx0u.net
>>454
把握サンクス

456 :名も無き飼い主さん:2019/12/08(日) 19:05:13.39 ID:a+pUTb9G.net
ハイナン CBよりWCのほうが図太い性格してる説

誰か検証してください

457 :名も無き飼い主さん:2019/12/09(月) 01:16:11.24 ID:DWAiN6T4.net
久々にmassuの動画見てて
3つくらい前のお宅訪問動画でクレス飼ってるの見たんだけど
かなり小さいプラケで飼育してるんだな
クレス勝ったこと無いけどケージ高さ45cm位は絶対要るんだろうと思ってた

458 :名も無き飼い主さん:2019/12/09(月) 01:46:12 ID:iZlgpLzk.net
チビヤモリ科を集めたい
カータートゲオヤモリとロボロフスキースキンクヤモリぐらいしか見たことないが
ゴナトデス、スファエロダクティルスは全然見かけない

459 :名も無き飼い主さん:2019/12/09(月) 07:25:11.67 ID:lR+TKW/R.net
>>457
個人的には、小さいプラケでの飼育は虐待に近いと思ってるわ。

460 :名も無き飼い主さん:2019/12/09(月) 08:04:55.50 ID:aa08Qq9V.net
>>459
虐待監禁だと思うよ

461 :名も無き飼い主さん:2019/12/09(月) 09:35:31.79 ID:YTEOOgGF.net
レプタイルボックスでヘルメットゲッコーのペアを飼育してるけど、やっぱ狭いかね

462 :名も無き飼い主さん:2019/12/09(月) 22:54:55.05 ID:gvIm6D2N.net
ハルマヘラちゃん(♀ヤング)買いました
掴もうとすると逃げるけど、掴めない位置なら触れるし、案外満更でもない様子
この微妙な距離感は…はっ、これって満員電車の?

463 :名も無き飼い主さん:2019/12/10(火) 01:03:44.14 ID:vB58Dq0w.net
痴漢されて我慢する子もいれば騒ぎ立てる子もいる
どっちにしろストレスなのは間違いない

464 :名も無き飼い主さん:2019/12/10(火) 02:05:56.80 ID:/KmTdbFE.net
ヒレアシとカゲをコレクションしたい

465 :名も無き飼い主さん:2019/12/11(水) 03:36:37.46 ID:1jcYmn9c.net
ジカリーヒレアシトカゲをもう7年飼ってるけど全然手間がかからなくていいぞ。
餌の調達が面倒だが冷凍ヤモリに餌付けさせれば楽になる。
ただこの季節は乾燥させすぎると脱皮不全になるのでそこは注意。

466 :名も無き飼い主さん:2019/12/11(水) 04:52:06.06 ID:4SBnMtEt.net
>>465
ヘビみたいに一本脱ぎ?
それともヤモリの仲間だから抜け殻食っちゃう?

467 :名も無き飼い主さん:2019/12/12(木) 00:09:46.44 ID:dNB1b47a.net
ウェットシェルター に閉じこもってると無事かどうか不安になる

468 :名も無き飼い主さん:2019/12/12(木) 00:15:32.50 ID:kRVzDylz.net
>>467
ストレスにはなるけど、気になると思うし週一くらいではシェルター外してみたら? シェルター内にウンチしてる場合もあるし、湿気がたまり過ぎてることもあるかも もちろん無理なハンドリングは無しで

469 :名も無き飼い主さん:2019/12/12(木) 05:23:20.70 ID:jLBxstRN.net
>>466
一本脱ぎ。
でも乾燥してると脱皮殻が散り散りになって体に殻が残る。
こいつ自切するからあんまり体は弄りたくないんだよね。
まあ最初から再生尾だったんだが。

470 :名も無き飼い主さん:2019/12/12(木) 07:52:43.96 ID:r8F3pYsV.net
コオロギうるせぇ...

471 :名も無き飼い主さん:2019/12/12(木) 13:08:36.48 ID:9qsYN7xj.net
レオパ飼い始めたときコオロギもいっぱい買って帰ったけど地獄だった.....
五月蝿いし臭いし臭いし臭いし臭いし臭い
プラケぶちまけて回収翌朝クレスの如く壁に張り付いてるイエコ.....
今は冷凍コオロギとフードと生餌もあげたいのでたまにミルワ
デュビア買いたいけど臭いと成体の処理が悩み

472 :名も無き飼い主さん:2019/12/12(Thu) 19:06:49 ID:yFIGy5wK.net
うちのハイイエロー、スイミーばっかりボリボリ食って三年目。とりあえず健康に問題はない。

473 :名も無き飼い主さん:2019/12/12(木) 21:28:59.40 ID:VzJzWW88.net
虫は無理と思って人工餌に餌付いてるレオパを飼いはじめた
しばらくしたら人工餌食べなくなったので冷凍コオロギを使いはじめた
爬虫類沼にはまっていくうちに買った子が、人工餌も冷凍コオロギも食べなかった
とりあえず活イエコからはじめてドン引きしてたが、気がつけばフタホシキープしてる←イマココ

ゴキはまだ無理...

474 :名も無き飼い主さん:2019/12/12(木) 22:29:11.88 ID:gf0CHF7f.net
>>471
十分じゃないか 
俺もコオロギの臭いが苦手でデュビアにしてるけど
キープだけならラビットフード等で臭いは最小限に抑えれてる
与える一日前に小さなプラケに30匹程取ってガットローディングさせてるだけ
普段のキープに動物質の餌与えるとやっぱ臭い出るんだよね

475 :名も無き飼い主さん:2019/12/13(金) 08:09:39.04 ID:Dt2MzdNs.net
爬虫類15種類くらいいるけど、未だにコオロギから逃げてる
うるさいし、管理も大変そう

476 :名も無き飼い主さん:2019/12/13(金) 10:41:32.96 ID:/NJ24W2s.net
コオロギほ雄の羽切れば解決
臭いは各自で工夫してください。

477 :名も無き飼い主さん:2019/12/13(金) 10:55:26.34 ID:NEzimkxW.net
ジァイゲコってアダルト6060で飼えるものなの?やっぱ9060ほしい?

478 :名も無き飼い主さん:2019/12/13(金) 16:09:54.72 ID:0pj2rE8E.net
とんぶりで買ったトッケイ君に初めて噛まれた...
ケージに手を入れたときの嫌がりレベルはガーゴとどっこいだけと、鳴く噛むあたりやはりトッケイだなぉ

479 :名も無き飼い主さん:2019/12/13(金) 20:13:22.54 ID:hEi4Zsm4.net
食後にチャレンジしたらハンドリングさせてくれた

480 :名も無き飼い主さん:2019/12/14(土) 02:29:12.28 ID:WZJQN7Ef.net
コオロギは捕まえるのが面倒

481 :名も無き飼い主さん:2019/12/15(日) 15:14:07.36 ID:9KfdJy/J.net
ヘルメットゲッコー飼育して半年だが、今の所紫外線無しでも大丈夫っぽい

482 :名も無き飼い主さん:2019/12/15(日) 21:03:09.50 ID:ysp5ER2u.net
半年で今の所と言われても…

483 :名も無き飼い主さん:2019/12/16(月) 08:08:50.59 ID:0AyGMjhB.net
どれぐらいで結果でる?

484 :名も無き飼い主さん:2019/12/16(月) 10:22:19.32 ID:CyRWu6OY.net
最低でも一年は経過を見ない事にはね
ベストは有無で生涯飼育した結果を記録し続ける事でしょうが

485 :名も無き飼い主さん:2019/12/16(月) 12:01:00.31 ID:o92iWXq2.net
今の所って言ってるし別にいいべ

486 :名も無き飼い主さん:2019/12/16(月) 12:24:20.37 ID:Q0rbwxsl.net
トカゲの話で申し訳ないけど、グランカナリアカラカネトカゲとバーバートカゲを飼育している。
期間はどちらもほぼ二年。白熱球のみで、紫外線ライトナシ、クル病の兆候は見られず。
餌は、レオパゲル、レオパドライ、レプトミンを食いつきの様子を見て調整。
餌から十分に摂取できているのだろうと推測しているけど、こればかりはいつどうなるかわからない。
ブログでもやって発信していこうと思ってたけど、叩かれまくるだろうからやめた。

487 :名も無き飼い主さん:2019/12/17(火) 00:55:19.91 ID:OQNsmQGp.net
知らんがな

488 :名も無き飼い主さん:2019/12/17(火) 09:13:35.63 ID:CmZf3Ate.net
スレチな上に自己完結したレス書いて何がしたかったんだ。

489 :名も無き飼い主さん:2019/12/17(火) 13:21:40.40 ID:ZTGI94Ge.net
エダハかフリンジヘラオヤモリ売ってるショップ無いかなぁ?
出来れば関東で
個体の色や模様見て決めたいから取寄せは怖い…

490 :名も無き飼い主さん:2019/12/17(火) 14:08:53.47 ID:53V5D9p1.net
関東ならイベントが一番いいんじゃない?

491 :名も無き飼い主さん:2019/12/17(火) 14:40:45 ID:ZTGI94Ge.net
>>490
ありがとう
イベントって1月2月もあるかな?
まだ情報が出てないだけなのか、調べ方が悪いのか、3月のブラックアウトまで見つからなくて…
1月に茨城でアンペポ?があるけど規模小さそうで生体どれくらい来るか分からない(当方茨城で近所だから行くけど

492 :名も無き飼い主さん:2019/12/17(火) 15:24:25.29 ID:ZTGI94Ge.net
ググってとら千葉のライフスタイルショップとかいう聞いたこと無いショップが出てきた…
爬虫類ショップじゃなくて爬虫類も扱う雑貨屋?
しかも対面販売じゃなくて発送(通販)出来るとか書いてある
詐欺にしか見えないんだけど何か知ってる人いる?
http://asobi.magnum-nagao.com/?pid=137397979

493 :名も無き飼い主さん:2019/12/17(火) 15:25:31.09 ID:53V5D9p1.net
心配ならつかわなけりゃいいだけでは?

494 :名も無き飼い主さん:2019/12/17(火) 15:31:08.82 ID:ZTGI94Ge.net
そだね
よくよく考えたら通販可の時代から更新されてないだけかな
問い合わせる価値すらなさそうだからやめておきます

495 :名も無き飼い主さん:2019/12/17(火) 18:49:34.73 ID:bAAqcUec.net
聞いたことが無いショップ見つけるたびに
質問に来なくていいからね

496 :名も無き飼い主さん:2019/12/17(火) 19:05:04.69 ID:5LfltIK/.net
>>491
アンテナは今年フリンジはいれてないんじゃないかな
ペポニは6月にフリンジ入っだがもうないかも
ゲストショップはまだ不明だし
愛知だけどヘラオならゴリオにいつもいるイメージ
JRSの方が良いんじゃね

497 :名も無き飼い主さん:2019/12/20(金) 18:21:47.01 ID:Cc8HEIw2.net
とりからの人ってあのヤモリ病院連れてかないのはなんでなんだろ
金掛けるの惜しいのかね

498 :名も無き飼い主さん:2019/12/20(金) 18:39:34.16 ID:2UdALCvz.net
診てくれる病院が近くにない
どうせ治らない
お金勿体無い

499 :名も無き飼い主さん:2019/12/20(金) 21:00:11.39 ID:GAbquEy9.net
ニホンヤモリとか看てくれる病院ないんじゃないか

500 :名も無き飼い主さん:2019/12/21(土) 21:20:17.78 ID:nmpmTqiw.net
ハルマヘラちゃんが凶暴でどうしたもんかと思ってたが、思い切って捕まえてしまえば諦めると判明
ハンドリングしながら解凍した冷凍マンゴーprprしてる姿に癒やされる

501 :名も無き飼い主さん:2019/12/22(日) 04:46:57 ID:s7uEUXzd.net
うちのハルマヘラちゃんは昨日死にました
突然ケージ内からバタバタという音がしたので覗いてみたら、
ワニのデスロールのように身体をくねらせて苦しんだ末にあっという間に力尽きました。
餌はクレスフード主体にして二年以上安定して飼育していたし死の直前まで健康体にに見えたのでショックです。
皆さんのヤモリにこういうことが起こらぬようお祈り申し上げます。

502 :名も無き飼い主さん:2019/12/22(日) 08:59:15.57 ID:sEfyWbsM.net
うちで飼ってた餌ヤモリもそういう死に方したやついたな。
いずれ食われる運命だったとしても、あの最期は見てて痛ましかった。

503 :名も無き飼い主さん:2019/12/22(日) 09:30:52.08 ID:vMiKIQsr.net
>>501
500ですが、お悔やみ申し上げます
想像したら泣けてきました

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200