2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヤモリ総合スレ 17

731 :名も無き飼い主さん:2020/04/11(土) 21:57:09 ID:3FEGLxcq.net
ペットボトルキャップにティッシュ詰めて水で湿らせて置いとくか
植物あるなら葉水してあげて〜
水分補給でけっこう生きられる

732 :名も無き飼い主さん:2020/04/11(土) 22:30:57 ID:cOcUynHj.net
>>731
ありがとうございます(^^)
早速濡らしたティッシュを配置しました

英語でググるとゲッコーは蟻も食べる、という見解が散見されますね(当方海外住みです)。甘いものを外に出しておくとアリさんを結集させることができる環境です。一時期ちょっとしたミスで机の上をアリだらけにしてしまったことがあったので、その時にヤモリも居着いたのかもしれませんね…

733 :名も無き飼い主さん:2020/04/12(日) 07:36:08 ID:paA6VHtM.net
海外ってことはニホンヤモリじゃないんだ

734 :名も無き飼い主さん:2020/04/12(日) 12:30:36 ID:/p8BQ3wb.net
しっ 多分淡路島住みなんだよ彼は

735 :名も無き飼い主さん:2020/04/12(日) 12:53:50 ID:23WzXuPf.net
ホオグロヤモリに見える
ニホンヤモリより柄が少なめで白っぽい
ヤモリいいなぁ可愛い

736 :名も無き飼い主さん:2020/04/14(火) 07:58:03 ID:TjBrjlXu.net
ニホンヤモリだと思うけど、この時期に外に逃がすなら昼間のほうがいいのでしょうか?
朝晩冷えるので心配です
https://i.imgur.com/iYgWRp4.jpg

737 :名も無き飼い主さん:2020/04/14(火) 22:05:01 ID:H2EmMtYF.net
ベビーのうちは毎日餌やりを!

って書いてあるけどいつまでがベビーなんだ

738 :726:2020/04/14(火) 22:22:15 ID:GfOqKx8h.net
やっと机の上から去って行きました。
白黒の糞を残して…
ベッドの下に移動したみたい

739 :名も無き飼い主さん:2020/04/15(水) 07:17:57.41 ID:jipKsGQU.net
>>736
ニホンヤモリですな。
ホオグロならしっぽにトゲがある。

740 :名も無き飼い主さん:2020/04/15(水) 08:18:23.99 ID:LHQW75eN.net
いや飼わないなら外に逃がしてやれよ…

741 :名も無き飼い主さん:2020/04/15(水) 12:56:45.80 ID:0nB82hwr.net
引越ししてからトッケイ君がずっとブチギレてて悲しい
ちょっと慣れてきてくれてたのに

742 :名も無き飼い主さん:2020/04/15(水) 14:35:53.74 ID:k7nucfIg.net
トッケイはCBのベビーなら欲しいな
探しに行ったらWCのヤングしか売ってなかったな
3000円と安いけど

743 :名も無き飼い主さん:2020/04/15(水) 18:48:03 ID:URgiLLWF.net
とんぶりで買ったCBベビーは2マソくらいだったな
つべとかで見るトッケイ動画と比べるとずいぶんマイルドだけれども、レオパとかと比べると当然だけどかなりツンツンやね
そこがまて可愛い

744 :名も無き飼い主さん:2020/04/15(水) 18:50:41 ID:Zm+VEJaU.net
3kのwcペアで買って自分で増やしたらいいんじゃない?
ショップやイベントで見るとCBって15〜30kくらいするし

745 :名も無き飼い主さん:2020/04/15(水) 19:45:43 ID:/6Reo6aP.net
>>744
トッケイのCB高すぎよな
ワイルドが安すぎか…
トッケイ怖いからクレス飼ってるけど、トッケイ綺麗

746 :名も無き飼い主さん:2020/04/16(木) 06:58:42.08 ID:69LpOVvc.net
>>745
CBって言っても多少慣れやすいってだけで慣れる補償も無いし、WCが安く手に入るからブリードする人が少ないんだろうね
それに繁殖の手間暇は他種と同じようにかかるし

俺もトッケイは見た目は綺麗で好きだけど…
せめてずっと隠れてないで活発に出て来てくれて観察を楽しめるならなぁ

747 :名も無き飼い主さん:2020/04/16(Thu) 07:18:58 ID:FGr8/ToC.net
べた慣れトッケイの可愛さは異常

748 :名も無き飼い主さん:2020/04/16(Thu) 22:14:10 ID:VohjwVNN.net
あれを夢見てトッケイに手を出すと絶対後悔すると思う。
慣れたら儲けもんくらいの心構えで。

749 :名も無き飼い主さん:2020/04/16(Thu) 22:56:37 ID:FGr8/ToC.net
そうなんだろうけど、実際に目の前でべた慣れ見ちゃうと
夢見ちゃうよ…
自分は別の理由で飼わないけど、飼育環境揃えられるなら
たぶん夢見て飼っちゃうだろうなぁ

750 :名も無き飼い主さん:2020/04/17(金) 14:38:03 ID:ETTwy+gJ.net
そして夜な夜なこだまするトッケイトッケイ

751 :名も無き飼い主さん:2020/04/17(金) 15:35:33 ID:n2RVWUYQ.net
大型ヤモリ飼いたいけど他は高かったり飼育が難しかったりで
トッケイ以上に敷居が高いイメージあるわ

752 :名も無き飼い主さん:2020/04/17(金) 15:38:51 ID:ADigdMBt.net
おもしろいの?

753 :名も無き飼い主さん:2020/04/17(金) 15:39:12 ID:ADigdMBt.net
誤爆

754 :名も無き飼い主さん:2020/04/18(土) 00:56:01.16 ID:jLJtDw0v.net
トッケイ探しに行ったつもりがローソンアゴヒゲトカゲ買っちまった
こんなはずじゃなかったんだけどな

755 :名も無き飼い主さん:2020/04/18(土) 01:18:23 ID:C91R4zxq.net
ファミマも良いけどな

756 :名も無き飼い主さん:2020/04/18(土) 06:32:24 ID:QJl5f9l8.net
俺はデリヤマ

757 :名も無き飼い主さん:2020/04/18(土) 08:10:40 ID:BnYBvrol.net
ローソンいいなー

758 :名も無き飼い主さん:2020/04/18(土) 15:04:44 ID:C91R4zxq.net
安定のセブン

759 :名も無き飼い主さん:2020/04/19(日) 22:25:24 ID:LM7xzRgp.net
こんな時だから思うんだペット飼ってて良かったなと
メンテや餌やりしてるとき癒されるわ

760 :名も無き飼い主さん:2020/04/20(月) 00:53:50 ID:EDx5PIpG.net
同意だが餌虫の貯蔵は充分か?

761 :名も無き飼い主さん:2020/04/20(月) 01:54:43.68 ID:qTs4955l.net
転職して都会から田舎に引っ越したんだけど、近所のホムセンのペットコーナーでコオロギ売ってて大歓喜
そこそこ大きくなってたブリザードのレオパをお迎えしたい衝動にかられた

762 :名も無き飼い主さん:2020/04/20(月) 13:06:05 ID:1BXWqoM7.net
うちのヒルヤモリさん、レオパゲルとコオロギ入れといたらレオパゲルだけ食っていきやがった

763 :名も無き飼い主さん:2020/04/20(月) 18:46:38 ID:yOryuYUV.net
うちのヤモリの中で手を差し出してハンドリングに応じてくれるのはヨツメヒルヤモリだけ

764 :名も無き飼い主さん:2020/04/20(月) 19:02:48 ID:NgjPDKOJ.net
いやいや、一度中年のおじさん達に監禁飼育されている幼気なヤモリさんの気持ちにもなってみて下さいよ!
同意なく勝手に監禁しておいて餌与えてるんだからオレに懐け!なんて超変態じゃないですか!

765 :名も無き飼い主さん:2020/04/20(月) 19:59:10 ID:5+LaIy+f.net
変態なんだよなぁ

766 :名も無き飼い主さん:2020/04/20(月) 21:19:19 ID:GH2kDkjT.net
うちのハイナンに手を差しのべたら、指を噛まれました!

767 :名も無き飼い主さん:2020/04/20(月) 23:49:36 ID:CngLbCVe.net
顎大丈夫か?

768 :名も無き飼い主さん:2020/04/21(火) 00:57:38 ID:j9cYXbJU.net
うちのヘルメットヤモリも噛んでくるけど、咄嗟に引かないことが大事だね

769 :名も無き飼い主さん:2020/04/24(金) 21:47:57 ID:xdepIVkA.net
うちのトッケイ君はハンドリングしようとすると警戒するけど、持ってしまうと大人しくなるあたり、やっぱり繁殖個体ってええなぁ...

とんぶりで生後1ヶ月の子をお迎えして半年、随分大きくなりましたわ

770 :名も無き飼い主さん:2020/04/25(土) 02:08:55 ID:tCJd+Qdk.net
うちのヒルヤモリは初日に噛んできて出血したなあ
血の味を覚えたらどうしようとか思ったけど今は指近づけてもペロっと一舐めして不味いのかそれ以上は舐めず噛まない
逃げ回ることもなくなった
巨大なのだと指食いちぎられたりすんのかな

771 :名も無き飼い主さん:2020/04/25(土) 10:03:34 ID:sorAyMmR.net
ヒルヤモリで出血ってグランディス?

772 :名も無き飼い主さん:2020/04/25(土) 16:42:30 ID:tCJd+Qdk.net
オオヒルヤモリとかコッホヒルヤモリとか呼ばれてる種
浅く大きい傷でけっこう血が出たけどすぐに止まって数日で治った

773 :名も無き飼い主さん:2020/04/28(火) 12:44:37 ID:KWNUsw4H.net
こちらの姿見ただけでシェルターにガン逃げする

774 :名も無き飼い主さん:2020/04/29(水) 12:22:29 ID:gzhqC3Nr.net
いつもコオロギは頭数指定で近所のホームセンターで買ってたが
自粛してるからグラム指定のネット通販したら思ったよりいっぱい来た
コオロギが育って大きくなったら食べられなくなるかと思い、いつもより多めにヤモリに与えてたら
体がぷりっとしてるし動きも元気が良さそうになった
今のが適正量で以前は少なかったみたいだ

775 :名も無き飼い主さん:2020/04/29(水) 21:29:15 ID:/7Newz9C.net
札幌のペットショップ行きたい…活きのいいコオロギがほしい…
でも北海道ではあの辺だけコロナ出まくってて近づけん

776 :名も無き飼い主さん:2020/04/30(Thu) 06:35:02 ID:fUX8zmkI.net
北海道に限らず長距離移動は今はやめとけ。

777 :名も無き飼い主さん:2020/04/30(Thu) 10:40:36 ID:5wAvYc7j.net
それは俺のヤモリ達に死ねと言っているようなもんだ
ペットの餌は不要不急じゃないだろ

778 :名も無き飼い主さん:2020/04/30(Thu) 11:27:21 ID:odhdTZj6.net
>>777
つ通販
お前がコロナに感染して入院でもしようものなら、誰がヤモリ達の面倒見るんだ?
先ずはお前の健康が一番だぞ

779 :名も無き飼い主さん:2020/04/30(Thu) 11:31:24 ID:wJ73KJA8.net
ペットの餌を買いに行くのはお国がOK出してるから
とはいえお国が想定してるペットは犬猫だろうけど

780 :名も無き飼い主さん:2020/04/30(Thu) 12:19:23 ID:0W22WgWh.net
不要不急だからヤモリなど庭や公園に放てよ!
落ち着いたら後でまた捕まえたらいいさw

781 :名も無き飼い主さん:2020/04/30(Thu) 12:21:19 ID:kkyUSpAq.net
>>780
やかましい!!
トッケイみたいな東南アジア産の外来種日本の自然に話してもいいのか

782 :名も無き飼い主さん:2020/04/30(Thu) 12:24:26 ID:5wAvYc7j.net
>>778
北海道のド田舎だから送ってくれなかったり死着保証無しで注文しても全滅で届くんだよ
そもそも最寄りのコオロギ取り扱ってるホムセンまで100km以上あるし
せめて行く回数減らすためにホムセンじゃサイズ指定出来ないからもう少し足伸ばして札幌まで行きたいんだけどでもやっぱ今は行けないって悩んでんのよ

783 :名も無き飼い主さん:2020/04/30(Thu) 12:41:10 ID:odhdTZj6.net
ふーむ、そんなに不便なら常日頃からローチを自家繁殖するとか、冷凍コオロギやレオパゲルなどの人工飼料に餌付かせるとかした方が良さげだけど。
どちらも試して無理だったのかも知れないけどね。

ウチは嫁から活き餌の許可が降りないから死ぬ気でレオパゲルに餌付かせてる。
フリンジへラオが一番大変だった。

784 :名も無き飼い主さん:2020/04/30(Thu) 15:55:58 ID:/+5C3tWz.net
>>783
ヘラオも人工飼料餌付けできるんだ
何あげてるんですか

785 :名も無き飼い主さん:2020/04/30(Thu) 18:35:53 ID:odhdTZj6.net
>>784
レオパゲルだよ
レオパゲル単食で今5ヶ月くらいかな

786 :名も無き飼い主さん:2020/04/30(Thu) 22:37:57 ID:nUc9tzhw.net
レオパ3匹とバクチ2匹、ガーゴクチサケトッケイを飼ってるんだけど、
みんなとっても可愛いんだけど、
やっぱり大きい子って...いいよね...

787 :名も無き飼い主さん:2020/04/30(Thu) 22:38:38 ID:nUc9tzhw.net
もりもり大きくなるトッケイが可愛くてしかたない

788 :726:2020/05/01(金) 02:31:14.97 ID:LqlDnUTC.net
さっき下の階のキッチンでヤモリちゃんと再会した!サイズや見た目がこの間ずっと机の上にいた子と瓜二つだ!
先日は餌を提供できず申し訳ないことをしたが、幸せになってほしいわ。別れた元カノを街で見かけたような気分w

789 :名も無き飼い主さん:2020/05/03(日) 04:00:25 ID:Z+4dzRe+.net
暑いから飼育してるほとんどが暖突とパネヒの無い所に居るわ

790 :名も無き飼い主さん:2020/05/03(日) 08:41:50 ID:Xom5orx6.net
暖突が稼働するならケージ内温度低いんちゃうの?

791 :名も無き飼い主さん:2020/05/03(日) 09:49:10 ID:0wBbo5DJ.net
サーモ無しなんじゃない?

792 :名も無き飼い主さん:2020/05/03(日) 13:11:36 ID:wCcRBLQ/.net
今日も暑いねー
爬虫類たちも心なしバテてる感じだわ

793 :名も無き飼い主さん:2020/05/03(日) 13:31:46 ID:UsiBKB8K.net
部屋暖房切ったわ
なんなら冷房必要か悩むレベル

794 :名も無き飼い主さん:2020/05/04(月) 17:49:35 ID:HUQwKOua.net
うちのマンションで3匹同時にニホンヤモリの亡骸を見つけたんだけど誰かが駆除しようとしてしまってるんだろうか
死にそうになってた子を保護して還したりしてたからショックだ

795 :名も無き飼い主さん:2020/05/04(月) 17:56:05 ID:O2K+HZQj.net
そんなことしねぇだろ普通

796 :名も無き飼い主さん:2020/05/04(月) 17:59:51 ID:SZ3xKxRN.net
マンションの住人がバルサンかなんかして、その被害を受けたのでは?

797 :名も無き飼い主さん:2020/05/05(火) 17:13:27 ID:KDabVu3P.net
最近ヒルヤモリがヒキコモリになって寂しい

798 :名も無き飼い主さん:2020/05/05(火) 17:23:26 ID:f3rylizU.net
不要不急の外出はしない

799 :名も無き飼い主さん:2020/05/06(水) 07:00:03 ID:M4GNk/HI.net
           / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
         / ________人   \ 
        ノ::/U━  U  ヽ    ヽ 
        |/-=・=-  ━━  \/   i
       /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i
      |○/  U /:::::::::  U  /⌒)
      |::::人__人:::::○    ヽ )  < ちんちん シュッ! シュッ! シュッ!
      ヽU  __ \  U U /     
       \  | .::::/.|       /
        \ ヽ::::ノ丿U   U /
           _____-イ

800 :名も無き飼い主さん:2020/05/06(水) 10:28:25 ID:z2UaiYGp.net
ペア飼育してたヨツメヒルヤモリのメスが脱走して、一晩かけて捕まえてケージに戻したら突然オスが交尾しだした
なんか出戻った嫁とのセッ○スさながらだけどヤモリにも夫婦の概念は存在するのかね

801 :名も無き飼い主さん:2020/05/06(水) 12:16:19 ID:TphH2bwG.net
ニュージーランドのヤモリ入ってこないかな
あそこも国内法で野生動物の輸出を禁止してる?
それともサイテス2とかでも輸出許可おりないとか
ミドリヤモリ属以外もサイテス入ってるっけ?

802 :名も無き飼い主さん:2020/05/06(水) 12:41:50 ID:mZ2YoVQm.net
>>800
クレスなんかも常時ペア飼育してるとマンネリ化?して余り交尾しなくなると言われている。
普段は別々に飼って、交尾して欲しい時だけ1〜2週間一緒にするのがいいらしいよ。

803 :名も無き飼い主さん:2020/05/06(水) 14:12:20.84 ID:z2UaiYGp.net
>>802
なるほど
繁殖を狙ってたわけでもないけど、いざ行為を目撃すると変な欲目が出てくるね
卵が楽しみだ

804 :名も無き飼い主さん:2020/05/06(水) 15:33:31 ID:Ggm0TrFR.net
見知らぬ男女を監禁した上に性交させてそれを眺めて楽しむなんてど変態な真似はやめて下さい><

805 :名も無き飼い主さん:2020/05/06(水) 15:51:14 ID:o3wF7n1c.net
リアル「セックスしないと出られない部屋」

806 :名も無き飼い主さん:2020/05/06(水) 18:35:16 ID:z2UaiYGp.net
あれからまた脱走されて捕獲した
不審に思って脱出経路を探ったらグラテラnanoのコード穴が空きっぱなしだった
メスはギリ通れたんだな
反省だ

807 :名も無き飼い主さん:2020/05/06(水) 19:23:02 ID:OvWPrw8D.net
ヒルヤモリ捕まえられんの羨ましい
うちのは脱走されたら最後だ

808 :名も無き飼い主さん:2020/05/07(Thu) 05:21:09 ID:NBsxyLGY.net
脱走じゃないけどグラテラのバックボードの隙間はスポンジで埋めてる。
やつら想像以上に狭い隙間に潜り込めるからな。

809 :名も無き飼い主さん:2020/05/07(木) 16:27:06.90 ID:JPITztoC.net
今ニュージーランドゲッコーをストックしてる店ってサンゲイザーくらい?
お値段はヤバイな

810 :名も無き飼い主さん:2020/05/07(木) 22:36:11.80 ID:Z8D7jPkz.net
これくらいベランダに居たらいいな ベランダ?
ttps://www.youtube.com/watch?v=GKNB7Eid-ek

811 :名も無き飼い主さん:2020/05/08(金) 04:05:21 ID:vyInVK/R.net
>>810
なにこれかわいい

812 :名も無き飼い主さん:2020/05/09(土) 02:32:04.30 ID:DbxhE68D.net
ミズカキヤモリ、ルゴッサフトユビヤモリ、テイラートカゲモドキ、ヒガシアフリカトカゲモドキ、ウェリントンイシヤモリが欲しい

813 :名も無き飼い主さん:2020/05/09(土) 04:43:27.18 ID:gCGwLnl3.net
ルゴッサは俺も気になってる。
30×30で飼えそうだし。

814 :名も無き飼い主さん:2020/05/09(土) 09:39:48 ID:msHD6X9/.net
ジャイゲコとフリンジヘラオが欲しい
けど費用的にもスペース的にもムリだ

815 :名も無き飼い主さん:2020/05/09(土) 13:39:19 ID:z0zLuWo5.net
ジャイゲコは生体も設備も高いけど、フリンジヘラオはクレスに毛が生えたようなもんじゃん
ウチは6060で飼ってるけど全然動かないし4545とかでもいけんじゃない?
生体も3〜4万だしクレスのリリーやクリームシクルより安い

816 :814:2020/05/10(日) 15:19:35 ID:WN315q+I.net
フリンジヘラオあんま動かないの?デカめのケージいるのかと思ってたよ
田舎住みなんで生体お値段に遠征費等プラスがちょっとキツいんだけどコロナ落ち着いたら飼いたいなー
ありがとう

817 :名も無き飼い主さん:2020/05/10(日) 17:37:20.12 ID:WVpFW1Sa.net
豚のはぐきにオオカミの乳しぼり

818 :名も無き飼い主さん:2020/05/12(火) 09:09:33 ID:5g6YwXCq.net
昨日暑かったからかニホンヤモリ凄い元気に動き回ってたわ
霧吹きしようとしてフタ開けたら勢い良く脱走されて捕まえるの大変だった

819 :名も無き飼い主さん:2020/05/14(Thu) 23:55:55 ID:sDFhRI5I.net
レオパを2匹飼ってるけど1匹だろうが2ひきだろうが手間は大して変わらないから3匹目飼おうか、別の種類のヤモリを買おうか迷ってる

820 :名も無き飼い主さん:2020/05/15(金) 00:54:54 ID:qpmNvt10.net
爬虫類を手間のかからないペットとして見た場合、レオパは完成度が高すぎて飽きやすいのはある

821 :名も無き飼い主さん:2020/05/15(金) 01:08:41 ID:CqfTP0Xc.net
ハイナン飼おう
今って高くなってるのかな?

822 :名も無き飼い主さん:2020/05/15(金) 20:24:11 ID:FntPV543.net
>>819
クレスがいいよ
全く動きが違うから程よく手がかかって楽しい

823 :名も無き飼い主さん:2020/05/15(金) 22:04:28.62 ID:Eaxgd+AD.net
クレスは立体活動するからレイアウトのしがいがあるね
レオパは物を置くと邪魔そうにするけど

824 :名も無き飼い主さん:2020/05/16(土) 08:17:48 ID:KXk2cj8r.net
意外と素早いから逃げられた時が大変だけどね

825 :名も無き飼い主さん:2020/05/16(土) 12:41:44 ID:wVb6GngM.net
ヒルヤモリに比べたらクレスなんてトロいじゃん
逃げられても余程のゴミ屋敷じゃなければ捕まえるの余裕でしょ

826 :名も無き飼い主さん:2020/05/16(土) 17:55:01 ID:zl2s1yF6.net
ガーゴもいいぜ。クレスよりも地味だが。
いっときから比べると、ちょっと高くなっちゃってるけどね。

827 :名も無き飼い主さん:2020/05/16(土) 19:20:56 ID:a2eM/Wr6.net
クレスとガーゴとヒルヤモリ飼ってるけど、自分から手に乗ってきてくれるのはヒルヤモリだけ

828 :名も無き飼い主さん:2020/05/16(土) 20:19:39.04 ID:fWx+G466.net
ヘルメットゲッコーのケージを掃除するためにちょっと触ったらめちゃくちゃ鳴かれたわ・・・

いつになったら慣れるのか

829 :名も無き飼い主さん:2020/05/16(土) 20:47:56 ID:NL3x8+C4.net
ヘルメットはペアで飼育してるけどハンドリングは諦めた
もう昆虫だと思って接してる

830 :名も無き飼い主さん:2020/05/16(土) 23:13:49 ID:HYARcFWd.net
え?チャーム一時休店してるのね・・・コロナの影響?とか思ったら改装か
ちょっとホッとした

831 :名も無き飼い主さん:2020/05/17(日) 03:11:47.95 ID:MQbd6Rzo.net
>>830
楽天経由でしょ?
コロナで通販使う人爆増で捌き切れなくなって注文絞る為に楽天経由は受け付けてないだけかと。
チャームのHPから直接なら買える。

非常事態宣言で店舗閉めて通販のみ
→注文爆増で即日どころか発送に1週間とか掛かる様な遅れが出る
→楽天経由の受付停止。直接注文は受付可。
→群馬の非常事態宣言解除されて、19日からは来店受取も再開。しかし楽天経由は注文すら受付不可のまま。

楽天は昨日までお買物マラソンとかやってたし注文が多かったんでしょ。

832 :名も無き飼い主さん:2020/05/17(日) 13:26:10 ID:QfkYMImQ.net
暑いなぁ
みんな暑さ対策はエアコン?
うちは天井無駄に高いわ天窓塞いでないわ隙間だらけだわでエアコンの効き悪すぎるから、電気代やばい…
次の休みに気合い入れてホームセンター行ってきます

833 :名も無き飼い主さん:2020/05/17(日) 15:43:07 ID:MQbd6Rzo.net
ウチは魚だけじゃなくて爬虫類や小動物など色々飼ってるからエアコンで常に26度くらい
電気代は3〜4万かな

ただエアコンは停電後に自動復帰しないし、水槽のヒーターやクーラーも繋いであるけど

834 :名も無き飼い主さん:2020/05/18(月) 11:26:00 ID:m9T2Fer4.net
コイツら亜熱帯や砂漠生まれの亜熱帯や砂漠育ちだから30数度位は平気。
大丈夫。

835 :名も無き飼い主さん:2020/05/18(月) 12:02:45 ID:DwIPjqNv.net
流木にばかり糞するようになってしまった 

836 :名も無き飼い主さん:2020/05/18(月) 12:14:02 ID:f2G36Hdo.net
>>834
ニューカレドニアもマダガスカルも日本の夏程高温多湿にならないよ

837 :名も無き飼い主さん:2020/05/18(月) 15:06:25 ID:KG5v8VjP.net
>>836
だよね。
最高でも30度いかないし、平均25度くらいだしラコダクなら28度以上は避けた方が無難

838 :名も無き飼い主さん:2020/05/18(月) 16:14:13.79 ID:m9T2Fer4.net
東南アジアは湿度高かろう

839 :名も無き飼い主さん:2020/05/18(月) 19:32:28 ID:UzCnmuk5.net
去年見かけたチビヤモリをまだ見かけないと思ったら家の中で発見
なんとか捕まえて餌場の窓外に逃がすのに成功 大きくなれよ!

840 :名も無き飼い主さん:2020/05/18(月) 20:52:39.23 ID:X7kyIzKP.net
>>838
アジア種のスレならそうだけどさ
ここはヤモリ全般
ラコダクとかヘラオヤモリとかクーラーつけてあげないと死ぬぞ
特にヘラオ

841 :名も無き飼い主さん:2020/05/20(水) 18:40:11 ID:hD6w4ppK.net
クレスがカップに入れてたフードに浸かってて体がレパシー塗れなんですが、これってシビアに考えたほうが良いですかね
身体がカピカピになっちゃうとか・・・

生体も自分もハンドリングに慣れてないんですが、
深刻に考えるべきなら温浴させて洗ってあげようかと思います

842 :名も無き飼い主さん:2020/05/21(Thu) 19:17:13 ID:GlgiCEQ7.net
シェルターをレゴで作ってる人おる?
レオパなんだけど肥満気味なんで動き回ってほしいんだが
ケージを広くすることができないんで立体的に動き回れるようにしたいんだ
ちなみに背が高いものを作るつもりはさらさらない

843 :名も無き飼い主さん:2020/05/21(Thu) 21:05:42 ID:V4IUEnVn.net
ヨツメヒルヤモリが卵を産んだー

844 :名も無き飼い主さん:2020/05/22(金) 16:27:20 ID:HstnfVBv.net
>>842
肥満対策はするかわからない運動よりエサ量の調整のほうがいいと思うな
しないよりはいいだろうけど
あと、レゴは上面の凸凹間や継ぎ目の隙間に排泄物詰まって掃除面倒な可能性が…

845 :名も無き飼い主さん:2020/05/22(金) 17:20:29 ID:O8usJn0h.net
擬岩作ろうぜ

846 :名も無き飼い主さん:2020/05/22(金) 17:37:44 ID:8onsAu5D.net
朝になったらレゴが組み替えられていた

847 :名も無き飼い主さん:2020/05/22(金) 18:57:12 ID:hSyN7X5i.net
   |/-O-O-ヽ| 
   | . : )'e'( : . | 
   ` ‐-=-‐  
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \    
||\\.                 ∧_∧  
||. .\\         \    ( ;´Д`) 
.    \\          \ /    ヽ.  
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./     
         ( ´,_・・`)            ∧_∧  
.         _/   ヽ          \  (     ) 

848 :名も無き飼い主さん:2020/05/22(金) 20:32:16 ID:DJxf+rz3.net
ニュージーランド産ゲッコー欲しいよー
特にハーレクインゲッコー

849 :名も無き飼い主さん:2020/05/24(日) 14:12:16.89 ID:sa+H3SWF.net
正規で入ってきたら100万以上するだろうな
ttps://en.m.wikipedia.org/wiki/Harlequin_gecko

850 :名も無き飼い主さん:2020/05/26(火) 18:34:39.68 ID:k6lyrgOF.net
これ卵? 
https://i.imgur.com/MuX9l6J.jpg

851 :名も無き飼い主さん:2020/05/26(火) 19:21:07 ID:0Klr8tV7.net
>>850
おしっこじゃない?

852 :名も無き飼い主さん:2020/05/26(火) 20:27:13.76 ID:Td1vv/FH.net
>>850
トッケイの卵に見える
何飼ってるか知らんけど

853 :名も無き飼い主さん:2020/05/26(火) 21:01:02.15 ID:k6lyrgOF.net
バクチヤモリです
雄雌を同じゲージで飼ってるけども大体違う場所にいるので喧嘩しない程度に仲悪いと思ってたのですが...
ちょっと様子みてみます

854 :名も無き飼い主さん:2020/05/26(火) 21:54:38.19 ID:OMwIB/C3.net
爬虫類は交尾しなくてもメスは成熟すれば卵産むでしょ(無精卵)
まぁ見てない所で交尾してそうだけど

855 :名も無き飼い主さん:2020/05/26(火) 22:06:54.12 ID:dqeIdKJ3.net
これ無精卵が溶けたヤツだ

856 :名も無き飼い主さん:2020/05/27(水) 12:31:16.00 ID:xaSbQ7FE.net
無精卵なのか、取っちゃっていいかな

857 :名も無き飼い主さん:2020/05/27(水) 14:51:28.85 ID:ej/t+wXa.net
そのままにしておいて2週間くらいしたら裏側からライト当てて育ってるか確認しとけ

858 :名も無き飼い主さん:2020/05/27(水) 17:21:18.42 ID:T5613UWI.net
>>849
すげぇ柄だな
ワクワクが止まらんわ

859 :名も無き飼い主さん:2020/05/27(水) 18:45:08.14 ID:bT0DEgD3.net
>>844
うんこはトイレにちゃんとしてくれてるからへーきへーきって言おうとしたけど
レゴ組み立て方によってはトイレに間に合わない場合もあるんだろうなぁ

餌量調整だとうんこしない期間が長くなってお腹にうんこ貯めたままってなるのもどうかと思ってる
給餌期間の調整で今は様子見してます
レスありがとう

860 :名も無き飼い主さん:2020/05/29(金) 07:01:58.60 ID:K6NxiesM.net
>>858
しかも胎生
まぁニュージーランド固有のヤモリはみんな胎生なんだけど

861 :名も無き飼い主さん:2020/05/29(金) 15:18:49.72 ID:Px6KMgfK.net
近年もニュージーランドで新種のヤモリが発見されたとかテレビでやってたな
標高の高い氷点下が多い断崖のヤモリ

862 :名も無き飼い主さん:2020/05/30(土) 20:05:09 ID:rAZiEo6T.net
>>785
遅くなったけどありがとう
コオロギ切れてたからものは試しとヤマビタイの鼻先にピンセットでレオパゲル持ってったら少しぺろぺろしてからパクッと食べてくれたよ

863 :名も無き飼い主さん:2020/05/30(土) 21:48:05.22 ID:V+gS3wZn.net
>>862
それは良かった
ウチのフリンジは相変わらずレオパゲル単食だけど、13cm→24cmくらいに成長したよ
特に問題は起きてない

864 :名も無き飼い主さん:2020/05/31(日) 15:03:54 ID:RShLPmdU.net
これって日本に入ってきたことある?

kolekanos plumicaudus

https://www.naturalista.mx/taxa/539870-Kolekanos-plumicaudus

865 :名も無き飼い主さん:2020/06/01(月) 03:39:12.92 ID:X0jWANda.net
>>864
こんなものは日本にはおりません。

866 :名も無き飼い主さん:2020/06/01(月) 21:54:59.97 ID:1PT/8TBB.net
ヘラオやリーフテール系のしっぽはやっぱり良いな
フェザーテールドゲッコーって名前もかっこいいしぜひ日本に入荷してほしい

867 :名も無き飼い主さん:2020/06/01(月) 22:38:40 ID:Ulrty+yo.net
名前でダサいのはオオバクチヤモリ

868 :名も無き飼い主さん:2020/06/02(火) 19:33:41 ID:HnyuEJzn.net
ビッグギャンブラーゲッコーとかにすれば

869 :名も無き飼い主さん:2020/06/02(火) 20:08:49.58 ID:ugWoeIA/.net
なんでや名が体を表していて最高に可愛いやろ

870 :名も無き飼い主さん:2020/06/02(火) 20:58:32 ID:+eE+lWOl.net
サイケデリックロックゲッコーとかかっこいいじゃん

871 :名も無き飼い主さん:2020/06/03(水) 21:45:26 ID:4PmN7PJ6.net
ヤモリってつがいで会話(?)ってするのかな?

うちのメットちゃんたちがなんかお互いしゃべってるんだけど

872 :名も無き飼い主さん:2020/06/03(水) 23:44:20 ID:M7s3DPtu.net
片方に餌やると「おい、なんか食ってんのか?何食ってんだ?」って目付きで見てくるな
なお早くもう片方にも餌をあげないと噛まれたりする

873 :名も無き飼い主さん:2020/06/05(金) 01:55:49.39 ID:nvpqLktX.net
庭でカナヘビをみかけるようになってから
ヤモリを見かけなくなって悲しい

874 :名も無き飼い主さん:2020/06/05(金) 04:15:56 ID:/d1UanBS.net
>>871
喋るか
そんなもん

875 :名も無き飼い主さん:2020/06/05(金) 12:57:25.58 ID:sgSLwRj3.net
>>870
鳴り物入りで輸入された割にその後の人気はさっぱりでしたな…
なんかゴナトデスが巨大化したような容姿でキモかった印象。

876 :名も無き飼い主さん:2020/06/05(金) 13:08:19.88 ID:sgSLwRj3.net
サイケデリックロックゲッコー(Cnemaspis psychedelica)、
調べたらいつの間にかサイテス1になってたわ。
今飼ってる人は貴重だな。
ちなみに正式な和名は「ゲンカクマルメスベユビヤモリ」。

877 :名も無き飼い主さん:2020/06/05(金) 14:51:31.82 ID:IHt8L/U/.net
珍しいんだろうけど好みではないな…
あとフォルムがヒルヤモリみたいで動きが早そう…

878 :名も無き飼い主さん:2020/06/06(土) 11:47:28.34 ID:ENmhDYLj.net
アオマルメ、ダウディン、サイケデリックみんな好きだけどみんなCITES1入ってしまった
今はポリロフェルスゲッコーが欲しい

879 :名も無き飼い主さん:2020/06/07(日) 09:47:30.15 ID:Y7kBzC6+.net
>>873
我が家では南側にトカゲ北側にヤモリと住み分けてるな
夜はヤモリが南側窓に出張したりしてる

880 :名も無き飼い主さん:2020/06/11(木) 23:46:12.65 ID:BxEx2cci.net
今日初めて餌のフタホシを食ってくれた!
いつかはピンセットであげてみたい…

881 :名も無き飼い主さん:2020/06/13(土) 00:59:16.63 ID:k6T2z8+8.net
動きの速いヤモリを別のケースに移す時ってみんなどうしてるんだ

882 :名も無き飼い主さん:2020/06/13(土) 09:54:28.27 ID:MTXjp7wf.net
ヤモリが玄関の中に住み着いてるのに気づいた…外に逃がそうにも下駄箱の裏にすぐ逃げ込んで捕獲できん

883 :名も無き飼い主さん:2020/06/13(土) 14:53:23.10 ID:/uG8X77N.net
>>881
掴むのではなく押さえ込む捕獲の仕方を身に付けたら楽。
あとはカップやプラケを被せて使う。

884 :名も無き飼い主さん:2020/06/13(土) 15:10:44.73 ID:IfnzVNJv.net
ヒルヤモリなどハンドリングチャレンジしてみればいいんだよ
1個1個の動作は確かに速いけど、行動パターン自体はクレスとそう変わらない

885 :名も無き飼い主さん:2020/06/15(月) 02:15:21.28 ID:c7X5UKp7.net
コメント : 商品と一緒に陰毛が13本入っていた。こんなヤツウンコ出品者です。きんたまの下敷きになって死んでしまえ。 (評価日時:6か月より前)

886 :名も無き飼い主さん:2020/06/17(水) 12:25:08.72 ID:ZaKHvXrt.net
今の時期は夜だとニホンヤモリたくさんいるね
メスが欲しいけど素手じゃ速すぎて捕まえられなかった

887 :名も無き飼い主さん:2020/06/17(水) 12:31:02.59 ID:Oh8gUMV2.net
どこ住みかは知らないけどそんなにいる?
野生のヤモリやイモリなんて見たこと無いよ…
茨城だから程々に自然はあって息子と魚釣りやザリガニ釣り、カブトムシ捕りとかはするけども

鉄腕ダッシュの新宿でヤモリだのイモリだのも正直仕込みだと思ってる

888 :名も無き飼い主さん:2020/06/17(水) 12:31:46.70 ID:Oh8gUMV2.net
家に現れたら捕まえて飼いたいな

889 :名も無き飼い主さん:2020/06/17(水) 12:40:54.71 ID:jvPnIg63.net
ニホンヤモリ5匹にマグロの刺身を3mm角くらいに細かく切ってピンセットで与えてみた
2匹は2切れづつ食べ、2匹はくわえた後に吐いて食べず、1匹は匂いを嗅ぐだけで顔をそらして食べなかった
食べた個体も含めて全て警戒していた
あくまでストックコオロギを切らしたからの緊急措置
見た感じでは3mm角でもまだ固そうに食べていた
筋部分は噛み切れそうにないので除去
塩分と脂質、栄養面に不安がある
すまんやもりん達、「あと1回あるな」と思っていたコオロギが暑さ?で死んで予定が狂ったのだ(´・ω・`)

890 :名も無き飼い主さん:2020/06/17(水) 13:05:11.02 ID:Rf7A2Xnk.net
うちは片版ガラスだからカーテン使わないし
夏には沢山ヤモリやアマガエルが集まってくるわ
裏側だけど捕食してるとこも見える

891 :名も無き飼い主さん:2020/06/17(水) 19:09:55.25 ID:LupEcHIP.net
窓にホタルが飛んでくる田舎だけど北海道だからヤモリいない
ヤモリ見られる環境が羨ましい(その代わりサンショウオは捕まえた)

892 :名も無き飼い主さん:2020/06/17(水) 22:26:26.48 ID:SqRmA++k.net
>>889
レオパに魚肉ソーセージ与えて食べないって言って★にしたヤツ思い出した

893 :名も無き飼い主さん:2020/06/18(木) 01:11:42.37 ID:yzmav8vx.net
>>889
そんなもん喰うかよ

894 :名も無き飼い主さん:2020/06/18(Thu) 03:30:09 ID:RBcuGQt7.net
>>888
見つけられてないだけ。うちだって北関東だし。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19141.jpg

ブロック塀や雨の当たらないコンクリート、虫を引き付ける街灯なんかが揃ってれば居る
巣箱おいとけば増えるかも?

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1541149772/527

895 :名も無き飼い主さん:2020/06/18(木) 09:36:04.03 ID:8qYcHmJc.net
地方都市の街はずれに住んでるけど昼間の庭にニホンヤモリ出た事あるな
ケージとか買いにいかなきゃ棚がいっぱいだからどこに置くかなとか考えてたら逃げられちゃったけど

896 :名も無き飼い主さん:2020/06/18(木) 10:00:21.01 ID:2NP24eZL.net
トッケイって飼育下でも結構鳴くの?

897 :名も無き飼い主さん:2020/06/18(木) 12:05:30.54 ID:1eSmklqM.net
うちのこは鳴かない(鳴いてるの聞いたことない)なぁ

898 :名も無き飼い主さん:2020/06/18(木) 12:22:25.99 ID:IsOyYb96.net
マグロの刺身を食べた個体2匹、とても不安だったが24時間が経過した現在も別段変わった様子はなく元気にしている。
消化器官・酵素、成分相性についての知見が無いので積極的に与えたいとは思わないが、今の所無事という報告までに(´・ω・`)

899 :名も無き飼い主さん:2020/06/18(木) 13:26:47.61 ID:XWcnCo1K.net
今後、緊急時にマグロを与えざるを得ない状況を生み出さないように、レオパ系のドライフードでも常備しておいた方がいいんじゃない?
個体によって異なるけど、普通に餌付くのもいますよ

900 :名も無き飼い主さん:2020/06/18(木) 16:43:33.72 ID:10RvUR+V.net
ペットリザード・ヤモリの食品禁忌って何があるんだろう?
例えば犬に対するメチルキサンチン誘導体(チョコレート)・有機チオ硫酸化合物(ネギ科植物)・チアミナーゼ(いか)みたいなの
哺乳類じゃないのにヨーグルトを食べるヤモリを見て不思議に思った
キミらはラクターゼ(乳糖分解酵素)を持っているのかい?
乳糖不耐で下痢しないの?みたいな
基本的には一般的な餌昆虫だけで飼育するものなので余計な心配かも知れないけど、過去スレにあったヌマエビや、↑マグロの刺身もイケるクチのようなので(´ω`)
屋内侵入してきたニホンヤモリのかわいらしさにすっかり魅了される人も多いのに、餌のハードルが高くて飼えないって爬虫類ビギナーさんの助けになる選択肢が増えると良いよね

ドライフードってのは、その名の通り乾燥してるなら常温保存可能なの?
冷蔵庫保存も人の食品と一緒にしたくないって理由で敬遠しちゃってたけど
wc個体がいきなり食べてくれるならビギナーさんにも優しそうだね

901 :名も無き飼い主さん:2020/06/18(木) 17:34:31.41 ID:SW+foYLV.net
と言うか1週間とか絶食しても大丈夫なのに前例の無いものを食べさせる必要が…
ウチはクレスだからドライフード(レパシー、パンゲア)と冷蔵のレオパゲル
トッケイがドライフード食べるとしたらレオパブレンドとか?ウチは無いけど。
レオパゲルは未開封なら常温だけど開封後は冷蔵だね

902 :名も無き飼い主さん:2020/06/18(木) 23:00:26.51 ID:T9tTc3cq.net
蛇6匹飼っててヤモリ1匹欲しいと思ってるんですけど、
初心者でも飼いやすい種類って何がいます?
バナナ、グリーンアイ、アンダーウッド、トッケイあたりで悩んでます

903 :名も無き飼い主さん:2020/06/19(金) 00:10:54.78 ID:9SpeWD0c.net
レオパ

904 :名も無き飼い主さん:2020/06/19(金) 00:22:06.00 ID:EXOk1vXj.net
にしあふ

905 :名も無き飼い主さん:2020/06/19(金) 02:28:14.09 ID:7jmlBSG9.net
ヒルヤモリいいよヒルヤモリ

906 :名も無き飼い主さん:2020/06/19(金) 03:06:24.83 ID:mowKNzIu.net
スレチだがラフグリーンスネークをヒルヤモリと同じ環境で飼育スタートしてみた
難しいとされる種だけど蛇ではなくヤモリとして見ればイケそうな気がする

907 :名も無き飼い主さん:2020/06/19(金) 06:26:03.59 ID:oPtKcrZY.net
>>902
見るだけや噛まれても気にしないならトッケイじゃない?
ハンドリングしたいならダメだけど
あとヘビとヤモリはお互いに見えないように配置するか仕切りをしてあげてね

908 :名も無き飼い主さん:2020/06/19(金) 09:28:48 ID:RDi+X/T3.net
>>902
その中ならガーゴイル一択

909 :名も無き飼い主さん:2020/06/19(金) 12:00:45.80 ID:x1JOPaUL.net
>>902
どれも飼いやすいからビビらなくて良いと思う。
おれはデカいのが好きだからグリーンアイかトッケイだな。
アダルトで売られてるグリーンアイはかなり見応えある。

910 :名も無き飼い主さん:2020/06/19(金) 13:35:47.36 ID:e5Km//AQ.net
>>908
ガーゴイルは選択肢に無いけど…

無くてもいいなら一番飼いやすいのはクレスでしょ
餌が楽

911 :名も無き飼い主さん:2020/06/19(金) 15:10:05.82 ID:/bsN3fk8.net
なるほど
ちょっとオオヒルヤモリも気になってきたですよ!
オオヒルヤモリ、トッケイ、スミスの三竦みですよ!
当初ニシアフ 、クレス、ガーゴイルも気になってたけど予算が無理で諦めただす。

912 :名も無き飼い主さん:2020/06/19(金) 16:32:33.14 ID:e5hYxhhc.net
バスキングや紫外線が必要なヒルヤモリよりも
クレスのが安く済むと思うけど

913 :名も無き飼い主さん:2020/06/19(金) 16:39:20.29 ID:zMByx01n.net
ヒルヤモリはバスキングいらなくないか?

914 :名も無き飼い主さん:2020/06/19(金) 17:14:00.63 ID:RDi+X/T3.net
>>910
隙あらばガーゴ(正義)
クレスも飼ってるけど、うちのは逃げるから…
陽気で可愛いけどね
うちのガーゴは壁を登れないから、されるがままw
餌は、レオパゲルをモリモリ食べるから楽ちん

915 :名も無き飼い主さん:2020/06/19(金) 17:54:53.50 ID:AqVmO84H.net
クレスを手にとまらせてスプーンで餌ぺろぺろさせてかわよ

916 :名も無き飼い主さん:2020/06/19(金) 17:55:41.14 ID:EshJEG6T.net
レオパゲル自体は優れた餌だと思うのだけれども冷蔵庫保存がネックで使えない
1回量使い切り、少量の個包装パックを発売してくれんかねメーカーさん
人間様の食品用冷蔵庫・電子レンジと共用することには強い抵抗感があるのだよ
彼らの寿命の10数年スパンで長期的に考えるのであれば専用冷蔵庫と専用電子レンジまで設備投資する価値も十分あるとは思うのだけれども
スターターはそこまでできないはず
ある程度飼ってから「よし、この子達を人生の何分の一かを共に過ごす伴侶に」と思うところまで進まないと踏み切れないよね
爬虫類はサルモネラ菌を保菌しているし、コオロギはパルボウイルスを呼び込むことに繋がる
パルボは強く種に限定するからコオロギ全滅してもペットと飼い主は平気だったりもするけど
前者はエタノールで、後者は次亜塩素酸で対策を
とりあえず、ここまでメーカーさんに対する消費者の要望ということで(・ω・)
冷蔵庫保存という難点・課題をもう一つクリアした商品開発をよろしくお願いしたいです。
それさえクリアしてくれれば誰でも抵抗なく使えてもっと普及するはず(・ω・)

コロナ禍でにわか共が消毒用アルコールを買い占めたせいで、毎日のお世話後に使うキレイキレイ・手ピカジェル・ケンエーエタノールのストックが心もとなくなってきたんだけど皆どーしてるよ?(・ω・)

917 :名も無き飼い主さん:2020/06/19(金) 18:03:19 ID:EshJEG6T.net
クレステッドゲッコーかわええのう(*´ω`)
レオパ・ニホンヤモリもくっそかわええけどクレスもええのう(*´ω`)
ツノミカド(ガーゴ)もクレスみたいに穏やかな性格なの?

918 :名も無き飼い主さん:2020/06/19(金) 18:18:55.91 ID:/OKEgKpx.net
ちゅーるちゅーるはちゅちゅーる?

919 :名も無き飼い主さん:2020/06/19(金) 18:44:51.69 ID:EshJEG6T.net
そうそう、ちゅーる(猫)の爬虫類版みたいなのが欲しい

920 :名も無き飼い主さん:2020/06/19(金) 19:57:55.01 ID:oPtKcrZY.net
>>917
ガーゴはクレスより肉食傾向が強いね
丸飲み出来ないサイズの同種や他のゲッコーにも噛み付いたりするからテールイーターとも呼ばれるし…

921 :名も無き飼い主さん:2020/06/19(金) 20:21:10.31 ID:46bu4aGz.net
>>919
レオバイトとか粉のやつをドロドロにしたやつでいいから欲しいよね

922 :名も無き飼い主さん:2020/06/20(土) 06:33:08.90 ID:qGedOFDB.net
>>916
常温保存のニーズを叶えるのがドライフードなのでは
水で戻す必要かあるけどさ
少量個包装だと必然的にコストアップして、それこそスターターは足踏みするだろうし

923 :名も無き飼い主さん:2020/06/20(土) 08:09:15.31 ID:ybuCQeOq.net
俺は蛇の餌用マウスでも同じ冷凍庫で平気だなぁ
だめな人が居るのは分かるけど各種ドライフードすら使わない理由は何さ
ドライフードが個包装されてる必要性も感じないし

924 :名も無き飼い主さん:2020/06/20(土) 08:47:19.48 ID:FmtogbQf.net
レパシーとかも冷蔵2週間、冷凍半年とかじゃないですかーやだー
ミニ冷凍冷蔵庫買ったわ

925 :名も無き飼い主さん:2020/06/20(土) 10:40:57.16 ID:FP7wZXo9.net
レパシーは常温余裕かと…
少量個包装は生体のサイズや了解によって一包でも多い、一包じゃ足りないと起きるでしょ。
封できない変な状態で何日も保存してたらその内ぶちまけそうだからやっぱりレパシーの様なボトルがいい
パンゲア(袋)は開け閉めしづらいからウチはレパシーのボトルに移して使ってる

926 :名も無き飼い主さん:2020/06/20(土) 12:08:01.60 ID:+MswnACF.net
>>916
人間様w
世の中、菌であふれかえってるんだから気にしたって無駄だぞ。

927 :名も無き飼い主さん:2020/06/20(土) 12:20:14.97 ID:edWO/sMM.net
レパシーは開封後は冷蔵庫保存だろ普通。開封後二週間で使いきった方が良いのは知ってるけど無理wアホほど数飼ってたらいけるだうけど2~3匹では小さいサイズでも無理だわ。
うちは他にもグラブパイやらビタミン材料で冷蔵庫のスペース結構使ってるわ。

928 :名も無き飼い主さん:2020/06/20(土) 13:28:07 ID:jUBpmwAS.net
電子レンジも気にならない?
蒸発・蒸散したニオイがレンジ内にこもるとやっぱり自分の食品とは共用したくないなー、と

929 :名も無き飼い主さん:2020/06/20(土) 15:14:03.35 ID:GxcCmCGd.net
俺はラップに包んで平らっぽくして蛇口からのお湯を当ててる 

930 :名も無き飼い主さん:2020/06/20(土) 15:57:03.35 ID:1kw7vcVr.net
>>928
開けておけばすぐ拡散するよ

931 :名も無き飼い主さん:2020/06/20(土) 16:25:47.80 ID:9xmxERTc.net
飼育していてもそんなに気にする人もいるんだなぁ

932 :名も無き飼い主さん:2020/06/20(土) 16:29:46.01 ID:GxcCmCGd.net
あレパシーかレオパゲルかと思った 
レパシーは常温でしょ?粉だし 冷蔵冷凍は調理後でしょ

933 :名も無き飼い主さん:2020/06/20(土) 16:31:58.15 ID:zRCnjeBB.net
>>931
正直同感だわ。
飼ったならある程度諦めろとは思う。

934 :名も無き飼い主さん:2020/06/20(土) 16:33:37.23 ID:zRCnjeBB.net
>>932
確か開封後は冷蔵保存と説明書きにあったはず。

935 :名も無き飼い主さん:2020/06/20(土) 16:36:10.40 ID:ybuCQeOq.net
>開封後は直射日光をさけ常温で保存してください。
>開封後は冷暗所で保存してください。冷蔵庫に入れるとより長持ちします。
>食べ残しが出た場合は、24時間以内に取り除いてください。

なるほど

936 :名も無き飼い主さん:2020/06/20(土) 16:40:11.27 ID:GxcCmCGd.net
粉末の状態で保存可能、ゲル化させた餌も冷蔵・冷凍保存が可能です。(冷蔵:約2週間、冷凍:約6ヶ月保存可能)
※チャームのサイトより抜粋した

937 :名も無き飼い主さん:2020/06/20(土) 17:00:04.83 ID:FmtogbQf.net
一応家族と住んでてみんな使うレンジだから気にする
あとちょっと潔癖なので

938 :名も無き飼い主さん:2020/06/20(土) 17:55:26.31 ID:SjjYwU0a.net
FAOが昆虫の食糧及び食糧生産への活用を推奨したり無印良品がコオロギせんべいを発売する御時世だしね

えびやカニだってよく見れば虫みたいなものだしイカ・タコ・貝はカタツムリやナメクジとそう変わらん(←暴論w)

ほんのちょっとコオロギのミンチやらピンクマウスから出たニオイの分子が鼻に到達したからって何だ
電子レンジ内に水蒸気が結露したって実害はないから気にすんなって話、、、ではあるよな
……よな?
……よな?

……。。。


ごめん、嘘ついた。無理っす。俺無理、気になるw

現状、気になる派は >>924 さんみたいに専用冷蔵庫・専用レンジ導入が正解?

多少割高でも買うからメーカーさん見てたらはちゅちゅーる作ってくれーw(;´Д`)

939 :名も無き飼い主さん:2020/06/20(土) 18:03:03.28 ID:9xmxERTc.net
>>938
はちゅちゅーる出来たとして一回で食べきれない分は冷蔵保管でお願いします…でしょ

そこまで気にしてたら爬虫類の存在はいいの?
爬虫類飼ってたら殺虫剤とか使えないけど蚊とかハエとかゴキとか虫が出たらどうするの?

940 :名も無き飼い主さん:2020/06/20(土) 18:42:01.72 ID:X5sTh+v0.net
そういう意見もあるってことでいいのでは

941 :名も無き飼い主さん:2020/06/20(土) 18:51:10.44 ID:mwM8acFH.net
ハンドリングはもちろん毎日のお世話の後も手洗い・手指消毒は欠かさないよ
スマホはもちろん、ドアノブ・水栓も触らず肘で操作
潔癖症の爬虫類飼育者です( ;´・ω・`)
なので、冷蔵庫と電子レンジといった人の食品部分と重なることだけはNGといった線引き

G・ハエ・蚊は極力屋内に入れないところから
入って来てしまったら蚊取り線香もキンチョールも使えないから一苦労になるね( ;´・ω・`)
(ピレスロイドは爬虫類にも致死的)
ハエは走光性を利用して追い出すけどGと蚊は掃除機かエタノールスプレーを武器に格闘で……(××;)
まぁ、潔癖症でも何とか爬虫類と共生できてるよ(;´∀`)b

942 :名も無き飼い主さん:2020/06/20(土) 19:10:14.00 ID:mwM8acFH.net
>>940 さんありがと(・∀・)

潔癖症だけどヤモリさん達のかわいらしさにはかなわなかったということです(*´∀`)
触った後は手を洗うけど手のひらの上で指で摘まんだコオロギを食べてもらえるくらいには良好な関係を築けています(*´∀`)
その後すぐ手を洗うけどw
アルコールで消毒もするけどw
ぞんざいな飼い方はしてないです(・∀・)

943 :名も無き飼い主さん:2020/06/20(土) 19:31:49.61 ID:1kw7vcVr.net
>>937
潔癖で生き物飼うとか、そもそも無謀。
まぁ、人間様って思ってるようじゃそんなもんか。

944 :名も無き飼い主さん:2020/06/20(土) 19:49:39.64 ID:ZpuqY2AP.net
ゴキブリホイホイ

945 :名も無き飼い主さん:2020/06/20(土) 19:51:16.45 ID:ZpuqY2AP.net
ハエ取り紙 ハエトリグモ放し飼い飼育

946 :名も無き飼い主さん:2020/06/20(土) 19:59:38.26 ID:8dcxhKOs.net
んー、潔癖症といっても程度があるさね
極端な場合だと日常生活にも支障をきたすわけだけど
ホモサピエンスは神様でも機械でもないので無菌状態では生存もかなわないし
体内に物凄い数の菌やらウイルスやら宿してるわけです
大便のほとんどは腸内細菌の死骸らしいよ?
不衛生は苦手だけれど折り合いはつけて生活しています
かわいい爬虫類とも暮らせる

人間様と言ったのに他意はないよ
別にホモサピエンスだから万物の霊長であるー!と爬虫類さん達より高い位置に置いているつもりではないのでその辺りが気に障ったのならすみません(´・ω・`)



アシダカ軍曹はいないけどアダンソンさんはよく家の中お散歩してますw

947 :名も無き飼い主さん:2020/06/20(土) 20:20:38.61 ID:ZpuqY2AP.net
人間ちゃま

948 :名も無き飼い主さん:2020/06/20(土) 21:08:36.35 ID:FmtogbQf.net
>>943
なんか気分悪くさせてしまったらごめんね
コロナ対策で言われてるのが通常営業くらいの潔癖だから(外から帰ったらシャワーとか)まぁ暮らせてる
爬虫類も鳥も10年くらいは飼ってるよ

横だけど凍らせる害虫駆除のスプレーが神
だいたいの虫はそっとティッシュで捕まえて外にリリースかな

949 :名も無き飼い主さん:2020/06/20(土) 21:41:32 ID:or6DtBww.net
さっき玄関先にいた
まだ子供かな?
https://i.imgur.com/rEdwkE4.jpg

950 :名も無き飼い主さん:2020/06/20(土) 21:56:05.82 ID:SYy11A6Q.net
毛が生えてて可愛い

951 :名も無き飼い主さん:2020/06/20(土) 22:00:16.65 ID:jUBpmwAS.net
指の方かーいw

1歳前後の♀かな?

952 :名も無き飼い主さん:2020/06/20(土) 23:21:44 ID:IFpNhkQR.net
生え具合的に4〜50前後の♂だな

953 :名も無き飼い主さん:2020/06/21(日) 17:05:36 ID:X3WSmkjs.net
163 彼氏いない歴774年 2020/06/21(日) 16:19:45.63 ID:6fAun21G
https://i.imgur.com/DZJRVrW.gif

954 :名も無き飼い主さん:2020/06/23(火) 01:08:01.67 ID:3syCErxK.net
玄関先では出会った事ないな
ハエトリグモならいるんだが

955 :名も無き飼い主さん:2020/06/23(火) 08:41:51.75 ID:lGeCWHC5.net
六本木の交差点で車道に出てたのを拾ったことあるわ

956 :名も無き飼い主さん:2020/06/23(火) 09:59:08 ID:K7q/eNA4.net
ローンでレクサスIS買ったせいで金がない
車とヤモリ達で給料全部無くなる…
新しい個体買う金も残らんぞ

957 :名も無き飼い主さん:2020/06/23(火) 09:59:13 ID:3F1l+ZVU.net
クレクレクレス

958 :名無し:2020/06/23(火) 10:01:01 ID:KS4GQXu3.net
ニホンヤモリを飼育用に捕獲しようぜ

959 :名も無き飼い主さん:2020/06/23(火) 12:30:01.68 ID:Ecnlm/kS.net
週末にニホンヤモリのペアを捕獲した
すでに抱卵個体っぽいから楽しみ

960 :名も無き飼い主さん:2020/06/23(火) 21:03:36.32 ID:/9lcMlJx.net
ハンドリングトッケイかわよー

961 :名も無き飼い主さん:2020/06/23(火) 23:17:56.69 ID:faI+JOUM.net
毎夏窓の外にヤモリ出没するけど
今年も無事窓ガラスに張り付いてるのを発見した
プクプクした足やお腹かわいい

962 :名も無き飼い主さん:2020/06/24(水) 18:48:13.20 ID:sVo1BL48.net
>>953
右後ろ脚だけでこんなに耐えられるか?
接着剤的なのでくっつけてるんじゃないかと邪推してしまう
最悪死骸の可能性もありそう

963 :名も無き飼い主さん:2020/06/25(木) 11:07:06.35 ID:O2047rBs.net
家に住み着いてるニホンヤモリ
大きなメスが小さいメスの尻に噛みついて一番いい窓から追い出してた
小さいと言っても2〜3年くらい経ってる個体だから
共食いしようとした訳ではないと思うが怪我が心配

964 :名無し:2020/06/25(木) 12:13:48.28 ID:YV5Je9i0.net
牙のない口にパクンされてもどうということはない。むしろ噛みついた方の顎が心配だ

965 :名も無き飼い主さん:2020/06/25(木) 14:15:35.52 ID:O2047rBs.net
かなり体格差あるんで心配だったけど大丈夫ですかね
大きいメスは窓を独占して餌をバクバクしてたんで全く心配ないです

966 :名も無き飼い主さん:2020/06/27(土) 00:10:20.96 ID:EPbgy42a.net
https://twitter.com/kame_fuji/status/1274154098728636416

トッケイってこんなにデカくなるの?w
(deleted an unsolicited ad)

967 :名も無き飼い主さん:2020/06/27(土) 10:08:02.41 ID:LeZmDc89.net
これでも寿命は他のヤモリに比べて短いのかね
熱帯魚のベタみたいだな

968 :名も無き飼い主さん:2020/06/28(日) 02:52:58.60 ID:PQgWA98e.net
小さいのから育ててでっかくしてみたいけど
でっかいのってうっかりすると指とか食いちぎってきそう

969 :名も無き飼い主さん:2020/07/03(金) 03:35:48.90 ID:KzmQXbm7.net
あっ、毎年現れるニホンヤモリ、今年も玄関に現れてくれた
二匹でつがいかな?
光に呼び寄せられた我や虫を一生懸命捕食してて、元気そうで良かった

970 :名も無き飼い主さん:2020/07/03(金) 06:18:57.45 ID:5/+DMaNz.net
食べられちゃったのか

971 :名も無き飼い主さん:2020/07/03(金) 09:48:06 ID:wL9jQdTA.net
ヤモリの腹の中から書き込んでるのかw

972 :名も無き飼い主さん:2020/07/03(金) 12:01:58.30 ID:nPTHhr8i.net
わろた

973 :名も無き飼い主さん:2020/07/03(金) 12:16:11 ID:y/J6jtqD.net
https://i.imgur.com/3G8fI6d.jpg
うちのガーゴ、飼い始めて一年半(買ったときは生後半年と言われた)だけど小さい気がしてる。それとも、こんなもん?
ちなみに写真の土管が12cmぐらい。

974 :名も無き飼い主さん:2020/07/03(金) 12:45:40.78 ID:g+aWFK0s.net
ウチのクレスもショップで高値で売ってるアダルトより小さい
1.5歳で卵もポコポコ産んでるけど

975 :名も無き飼い主さん:2020/07/03(金) 23:40:36.78 ID:KNUD4f9q.net
>>963だけどヤモリってメスのが気が強いのかな?
今日は先日やられてた小さいメスが自分より少し大きいオスに噛みついて追い立ててた
大きいメスは卵持ってるのを確認したのでそのせいで気が荒いのかと思ってた

976 :名も無き飼い主さん:2020/07/04(土) 05:44:06.33 ID:KpGVep2/.net
>>973
小さい気がするな
うちのは生後半年ちょいだけど同じぐらいの大きさだと思う

ノーマルのストライプも渋くていいな

977 :名も無き飼い主さん:2020/07/04(土) 07:38:24.45 ID:2cqi4GXd.net
玄関開けたらサッと家の中に入ってきてどこ行ったか分からん
もう1週間経つけど生きているんだろうか?

978 :名も無き飼い主さん:2020/07/04(土) 12:22:56.28 ID:jqKz0/uK.net
素朴な疑問だけどペットショップのサイトの生体一覧ってSOLD OUTをいつまでも残してるのってなんでなの?

979 :名も無き飼い主さん:2020/07/04(土) 12:30:39.81 ID:rjSZ0sul.net
>>976
レスさんくす。
餌食いはめっちゃいいんだけど、あんま大きくならんのよね。こっからまだ成長の余地はあるのかなぁ?
まぁ小さいのも個性ってことで、せっかく縁あってウチに来てくれた子だし大切に飼います。

980 :名も無き飼い主さん:2020/07/04(土) 13:09:32.89 ID:Iu97dwjo.net
>>978
過去取扱生体みたいなイメージなんじゃね?

981 :名も無き飼い主さん:2020/07/04(土) 13:24:15.48 ID:zW+O2z94.net
>>978
うちはこんなに売れてるよってアピール。
売れてる店なら安心って層もいるから。

982 :名も無き飼い主さん:2020/07/04(土) 13:33:12.93 ID:BjvzukEN.net
過去販売個体で残してあるのって大半が珍しかったり綺麗で高い個体じゃない?
こんな種も取り扱いしますよー!とか
こんな綺麗なモルフもいましたよー!とかのアピールでは?
工業製品と違って一点物だから、ガーゴのレッドストライプと言ってもピンキリだし、この過去販売個体レベルの奴探して取り寄せて〜とか写真があると俺は話しやすい。
取り寄せてもらって現物見て買わないとか何か気まずいし(馴染みのショップはそれでも全然構わないと言ってくれてるけど)

983 :名も無き飼い主さん:2020/07/04(土) 15:00:36.22 ID:ZnPloAxa.net
昨日初めてのニシアフをお迎えしたのですが、どうやら抱卵しているようです。
店に電話したら、おそらく無精卵だと思うので産んだら捨ててください。と言われました。
もし有精卵だったらどうしたらよいですか?
産まれる前に用意した方がいいものとかありますか?

984 :名も無き飼い主さん:2020/07/04(土) 15:35:37.34 ID:hLLotgQl.net
>>983
小さめタッパーに蓋に穴開けて卵ケースと土を用意しとく(卵2個並ぶくらいの)
ニシアフのケージなら温度高めだろうしケージ内に置いとくとこ作って保管かな
卵のかえし方はググって

985 :名も無き飼い主さん:2020/07/04(土) 16:36:17.58 ID:N6PucvSv.net
>>977
去年同じような事態を体験したけど、冬に子供部屋でベビー3匹見つけたよ
子供たちも爬虫類大好きだから大騒ぎだった

986 :名も無き飼い主さん:2020/07/04(土) 16:45:19 ID:rw0AZmZI.net
うちにも玄関から出入りするヤモリがいる
毎年同じ部屋に卵産み付けていくんだけど
ベビーは脱出ルートなんて知らないからよく干からびて死んでいる…
見つけ次第外に逃してはいるんだけども

987 :名も無き飼い主さん:2020/07/06(月) 19:43:23.82 ID:tqn2WOWY.net
>>983
シェルター飼った方がマシwww

988 :名も無き飼い主さん:2020/07/06(月) 20:33:02.97 ID:c8SXKMfb.net
>>985
2階の寝室にいたよ
今外に逃がしたよ
https://i.imgur.com/npHo0Wm.jpg
何食べてたのかな?

989 :名無しせ:2020/07/06(月) 21:01:44.89 ID:a5DX+6/h.net
ウチはニホンヤモリを飼育しているが、ゴキの幼体3cm位をパニックついでに捕獲してヤモリのケージに入れたら食べちった、流石「家守」蛾や蝶も良く食べるね

990 :名も無き飼い主さん:2020/07/06(月) 23:18:37.91 ID:H0HzdfOv.net
うちのは外で放置ですが、夜になると戸袋からひょこひょこっと出てきて
玄関で蛾やクモを捕食してくれます
家守様々

991 :名も無き飼い主さん:2020/07/07(火) 02:23:45.49 ID:RJRIg4g/.net
オスの股間が膨らんでるんだが正常?
今まで平らだったような
https://i.imgur.com/ZW9olhg.jpg

992 :名も無き飼い主さん:2020/07/08(水) 03:53:29.88 ID:NbYeUl7d.net
>>512
もう下がることはないよ

993 :名も無き飼い主さん:2020/07/11(土) 09:13:18.83 ID:uuhELa8s.net
トッケイがなんか元気ない(床にいること多い)...心配

994 :994:2020/07/11(土) 13:16:16.42 ID:uuhELa8s.net
脱皮前で気だるいだけだった

995 :名も無き飼い主さん:2020/07/11(土) 13:56:55.98 ID:ehi+YUN3.net
クレスも無精卵を産む前は床材に突っ込んでるな
ああいうのを見るとオスを買ったほうが無難だと思える

996 :名も無き飼い主さん:2020/07/16(木) 16:45:02.19 ID:DCht4J5S.net
脱皮前って気だるいのか

997 :名も無き飼い主さん:2020/07/17(金) 17:16:47.00 ID:gN86IuRo.net
ヤモリ総合スレ18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1594973762/
建ったかな?

998 :名も無き飼い主さん:2020/07/17(金) 18:43:06.04 ID:Jke2ERtv.net
>>997

気付いたらもうこんなか

999 :名も無き飼い主さん:2020/07/17(金) 21:34:28.59 ID:juewf9FK.net


1000 :名も無き飼い主さん:2020/07/17(金) 21:35:30.84 ID:juewf9FK.net
1000なら藤井竜王

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200