2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ツノガエル★練餌8個目

1 :名も無き飼い主さん :2020/08/19(水) 04:12:53.52 ID:6lC3KntEa.net

ツノガエルについて語りましょう。
>>1-1000 転載禁止です
■ルール
!extend:checked:vvvvv:1000:512
これを>>1の一行目に入れてたてること

次スレを立てる際は>>950の方 お願いします。
>>950からは次スレが立つまでは書き込み自重おねがいします。
>>980あたりを過ぎると自動的にスレが落ちるようです。

前スレ
ツノガエル★練餌7個目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1554632427/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

321 :名も無き飼い主さん :2021/04/01(木) 08:33:53.44 ID:niSpdZfa0.net
>>319
そうですね、洗うかわりに水通せるようにしてみました。
エコカエル?は知りませんでした。
アクアリウム 上がりなので、ウェット&ドライ濾過っぽくしたらいけそうって思って試してます。

322 :名も無き飼い主さん :2021/04/01(木) 10:46:54.20 ID:UMnIuLp8M.net
丸めた鉢底ネット立ててんのは何?

323 :名も無き飼い主さん :2021/04/01(木) 12:39:24.59 ID:niSpdZfa0.net
>>322
ガラス水槽なんで、上から水かけたあと下から抜けないので、あの筒に水抜きポンプ突っ込んで汚れた水捨てるんです。
重たいから傾けて捨てたり出来ないので。
筒の中は空洞ですよ。

324 :名も無き飼い主さん :2021/04/01(木) 23:19:31.82 ID:oc64FFAZ0.net
おぉ、俺もアクアリウム勢だ
GEXのYoutubeにある水槽で多肉植物を育てるって動画でそれと似た様なことやってたなぁ
俺は底面濾過+テラリウムっぽく出来ないかなと思って今週末届く荷物で色々やってみるつもり

325 :名も無き飼い主さん :2021/04/01(木) 23:23:21.18 ID:wv4z+jQC0.net
土入れ過ぎで笑った
メンテナンスしにく過ぎ

326 :名も無き飼い主さん :2021/04/02(金) 08:19:57.20 ID:KoTYZWp80.net
>>324
YouTube見ました。やりたいことは全く一緒ですね。
まあ、水槽から水抜くにはこれくらいしかないかな。
テラリウムも検討しましたが、私には難易度高いので諦めました、頑張って下さい。

327 :名も無き飼い主さん :2021/04/02(金) 08:23:06.31 ID:NWBUB4zx0.net
いわゆるエコカエル的な飼い方ならウールマットで頻繁に水替えするよりメンテは楽なんじゃないか?

328 :名も無き飼い主さん :2021/04/02(金) 13:35:08.70 ID:tXOmnk0p0.net
ニュアンスのスカイブルー2月18日撮影
https://i.imgur.com/qDoZGex.jpg
本日撮影
https://i.imgur.com/qir1jKu.jpg

水色ではないな、もはや…
餌はひかりベルツノとステープルフード

スカイブルー気になる人に参考になれば!

329 :名も無き飼い主さん :2021/04/02(金) 13:48:41.63 ID:K8ubkDKDr.net
うちのペパーミントも成長とともにふつうの緑色になったな

330 :名も無き飼い主さん :2021/04/02(金) 20:15:44.18 ID:yH4xPrfK0.net
青いアマガエルも緑に戻ったりする個体もいるし
結局黄色の色素が無くならない限り
ずっと青ってのは無理なのだろうか

331 :名も無き飼い主さん :2021/04/02(金) 22:36:55.39 ID:KNbDrEVE0.net
引っ越しをするのですが、ツノガエルって入るサイズの食品ケースの蓋に穴開けてミズゴケと一緒に入れて運んで大丈夫でしょうか?
https://item.rakuten.co.jp/kohnan-eshop/4522831478521/

332 :名も無き飼い主さん :2021/04/02(金) 22:47:25.93 ID:pf2ourHL0.net
イベントじゃカップに入れられて販売してるし問題ない

333 :名も無き飼い主さん :2021/04/02(金) 22:50:45.52 ID:KNbDrEVE0.net
ありがとうございます。
大丈夫っぽいですね。

334 :名も無き飼い主さん :2021/04/03(土) 10:56:01.12 ID:DTK3+30Xd.net
やはりあのブルーのままにはならんか
もう数世代後になったら青維持なのか永遠に無理なのか

335 :名も無き飼い主さん :2021/04/03(土) 19:54:08.16 ID:0oScUxMa0.net
ベルツノは何でカラーバリエーション少ないんですか?

336 :名も無き飼い主さん :2021/04/05(月) 17:01:46.78 ID:wvZf//Nb0.net
そら土飼いだったら色黒くなるやろ
文句付けるならせめてウール飼育でやってくれ
これで下げられたらブリーダーがマジでかわいそう

337 :名も無き飼い主さん :2021/04/05(月) 21:35:05.38 ID:YyhPIOAU0.net
>>336
Twitterとかでウールでスカイブルー飼ってる人見ても、同じ感じの緑になってるから土とかの問題でなくて青みは消えてくんだと思うよ
もうちょい世代重ねたりしないと、このままってのは無理なんじゃないかな

338 :名も無き飼い主さん :2021/04/05(月) 23:59:35.88 ID:idCbSFt2a.net
そろそろ夜泣きし始める時期だけど、アパートに引っ越したから近所迷惑は抑えたい。
どういう防音対策が有りますか?

339 :名も無き飼い主さん :2021/04/06(火) 01:45:21.41 ID:E08TPsNg0.net
ケージに毛布をかぶせる

340 :名も無き飼い主さん :2021/04/06(火) 03:02:09.88 ID:bVeyb04h0.net
最近アダルトサイズのツノガエルを飼育し始めました。
床材はフロッグソイルを使用していて、説明欄の通りに体高より多くソイルを入れ、下から水が溢れない程度に湿らせているのですが、水槽の湿度が50〜60
%にしかなりません…。(飼育サイトに70〜90%が適切と書いてありました)

飼育ブログとかYouTubeを見ていると、水をビタビタにする感じでソイルを使っている人が殆どな気がするのですが、説明欄と使い方が違うしどっちが良いのですかね…。

カエルのお腹のあたりが乾いているように見えるので、このままの湿度で良いのか教えていただきたいです。

341 :名も無き飼い主さん :2021/04/06(火) 15:53:52.31 ID:vJO4pmIZ0.net
日本のYouTubeだとヒタヒタ多いけど、海外のYouTubeだとヒタヒタなんて無いよね。
ブリーダーやペットショップですらウールマットなんて使ってないんだよね。
ウールマット飼育が良い悪いは別にしてこんなとこまでガラパゴスなのが面白い。

342 :名も無き飼い主さん :2021/04/06(火) 22:14:05.46 ID:q78A3cnD0.net
https://hachuurui-esa.com/tunogaeru/
に国内のツノガエルを飼育してる施設の実際の飼育環境の写真が載ってるけど、水ビタビタなんて施設無いからねぇ

343 :名も無き飼い主さん :2021/04/07(水) 21:04:05.91 ID:s15872KK0.net
340です
ありがとうございます、参考になりました。床材を石にするのは管理し易そうですね。

344 :名も無き飼い主さん :2021/04/07(水) 22:01:23.30 ID:iar/jrNUd.net
そもそも野生ではジャングルとか一年中湿度100パーセントなわけで
日本みたいに温度や湿度に(冷房や暖房の関係もあって)上がり下がりがあると水分多めじゃないと難しくないかな?
水族館みたいに全部管理できるならいいけど

345 :名も無き飼い主さん :2021/04/07(水) 22:58:09.29 ID:6OO5g8Id0.net
ベルツノ クランウェル辺りは草原だし乾季もあるくらいだから
そんなに100%も湿度無いでしょ

346 :名も無き飼い主さん :2021/04/08(木) 00:20:25.35 ID:Do4X6DYa0.net
ツノガエルの体色は床材の色にかなり影響されるよ
成長でも変わるし色落ちするのは避けられないけど土飼いで色に文句付けてる人は初めて見たから突っ込んでしまった。
なんかごめんね。

347 :名も無き飼い主さん :2021/04/08(木) 01:33:32.88 ID:QR+oHWnL0.net
>>338
一般的なカエルのイメージだと、産卵のために水場に集まったときに、メスを呼ぶために鳴くと思うんだけど、例えば土とかソイル飼育で乾燥気味にしてても鳴くもんなんですか?

348 :名も無き飼い主さん :2021/04/08(木) 09:02:49.36 ID:GOgf/2Ux0.net
>>347
うちはソイル飼育でやや乾燥気味だけど
普通に鳴いてる
まぁ、ソイルに潜ったまま鳴いてるから
そこまでうるさくない

349 :名も無き飼い主さん :2021/04/08(木) 09:06:22.87 ID:QR+oHWnL0.net
>>348
えー、そうなんですね。
その状況でメス来てもどうしようもなさそうなのに。

350 :名も無き飼い主さん :2021/04/08(木) 09:35:04.20 ID:HqL994UL0.net
>>346
別に文句はつけてないんだけどなあ…まあいいけどさ
こんな感じだよって伝えたかっただけで、青じゃねーじゃねーかゴルァとは誰も言ってないよ
土(パルダリウム、ビバリウム)で、飼いたい人の参考になればって話よ
日本語って難しいね

351 :名も無き飼い主さん :2021/04/08(木) 11:42:24.54 ID:D9B6mp9PM.net
音波電動歯ブラシの音と共鳴するらしい
歯磨き始めると必ず鳴く

352 :名も無き飼い主さん :2021/04/08(木) 12:06:40.47 ID:0ZGeQXiua.net
暗くなると鳴くから電灯ついてると鳴く回数減るね。

353 :名も無き飼い主さん :2021/04/08(木) 20:39:03.90 ID:nwWQlSBF0.net
>>320
なんでそんな失敗したんだい?笑

354 :名も無き飼い主さん :2021/04/09(金) 16:36:12.21 ID:eyWHe64C0.net
メスは全く鳴き声は発しないんですか?

355 :名も無き飼い主さん :2021/04/10(土) 18:35:51.89 ID:v3UyNQBI0.net
>>354
うちのは文句言う時だけ鳴く(頭サワサワしたりした時)

356 :名も無き飼い主さん :2021/04/11(日) 12:17:08.77 ID:ur0qfWdGa.net
なるほど、じゃあちょっとでも鳴いたら即オス確ってわけでもないんすね。

357 :名も無き飼い主さん :2021/04/13(火) 08:37:53.44 ID:8Ge4xXbG0.net
youtubeで海外の飼育の仕方見てたら皆60センチ水槽とかデカめの使ってるね…。そんなに動くのかな。

358 :名も無き飼い主さん :2021/04/13(火) 10:32:56.70 ID:mq3IErwPd.net
8センチ2歳になるブラジルに10日おきにピンマのS大きめサイズを一個あげてたんだけど
砂から出て来たらウェストがガリガリぺっちゃんこだわ
これは餌足りないってことかな

359 :名も無き飼い主さん :2021/04/13(火) 12:17:35.87 ID:oaq4sBnqr.net
ファジー食えるだろ

360 :名も無き飼い主さん :2021/04/13(火) 16:07:58.38 ID:mmgE+Ul7d.net
>>359
ファジーって毛の分消化悪いって聞いたからあげてないんだわ、でも切り替えるべきなのかな…

361 :名も無き飼い主さん :2021/04/13(火) 16:36:38.65 ID:/nBzL26m0.net
食物繊維摂らないと

362 :名も無き飼い主さん :2021/04/13(火) 17:39:00.72 ID:V+Po/yoJ0.net
>>357
そうそう、残念ながら英語がわからんもんで、自動翻訳の字幕だと中々きついけど、あまり水槽の大きさの理由には触れられてない気がするね。
なんか10ガロン水槽が基本だろ的な感じがする。

363 :名も無き飼い主さん :2021/04/13(火) 18:58:43.81 ID:82wnM4+Kp.net
飼育本ではツノガエルは丈夫で10年生きるらしいがそこまで生きる奴ほとんどいないんだけど何が基準なんだろう?

364 :名も無き飼い主さん :2021/04/14(水) 00:35:38.38 ID:GhzsnB7U0.net
ベルツノ初めて飼って15年生きてますが。

365 :名も無き飼い主さん :2021/04/14(水) 02:10:03.22 ID:kOLSv7jn0.net
逆に落とす方が異常なんだな

366 :名も無き飼い主さん :2021/04/14(水) 08:12:19.11 ID:Vn1URrrua.net
まあ、どれだけ適切に飼育しても短命な個体はいるだろうけど

367 :名も無き飼い主さん :2021/04/14(水) 12:47:18.81 ID:69LnDwJZp.net
いい加減な飼育でも長生きできる奴はできるし単にハズレのガチャを引いたにすぎないのか

368 :名も無き飼い主さん :2021/04/14(水) 21:07:41.90 ID:J86upa490.net
オタマから育ててる顎しゃくれ右曲がりの個体も今年で9年目

369 :名も無き飼い主さん :2021/04/14(水) 23:32:15.21 ID:GhzsnB7U0.net
個人的にはとにかくエサを控えることが重要だと思う。

370 :名も無き飼い主さん :2021/04/14(水) 23:41:25.83 ID:dabBvy2G0.net
俺の飼った飼育本にも「粗食が大事、食べ過ぎは人間と同じく肥満になって百害あって一利なし」って書いてあったな
金魚や鯉なんかはその年に生まれた(もしくは翌年だったかな?)金魚の品評会をやるんだけど、見栄えをまるまると太らせたものが上位とされていて、健康度外視でたくさん食べさせて肥えさせるんだけど健康的には当然良くないんだとか
カエルも同じだと思うから最初の上陸直後は兎も角、ある程度(飼育本曰く鶏卵サイズ)まで沢山食べさせて大きくしたら後は粗食が良いんだろうね

371 :名も無き飼い主さん :2021/04/15(木) 16:33:06.44 ID:sH1l1gvh0.net
>>370
上陸後の成長期にたくさん食べさせると成長が止まりあまり大きくならない学説もあるからどっちがいいのかわからんね
遺伝もあるし(ツボカビ病から輸入が禁止になってきていて、国内のツノガエルの遺伝子詰まりで大きくならなくなってる話も店員から聞いた)
結局はペットなんだから飼い主が決めることかな

372 :名も無き飼い主さん :2021/04/18(日) 21:35:42.13 ID:b6JhlI2Wa.net
引っ越した先がまだ寒くてパネルヒーター入れてるのにケージ内の気温が20度弱にしかならない…
こういう時どうしたらいいだろう?

373 :名も無き飼い主さん :2021/04/18(日) 22:17:57.14 ID:RD+9NvZP0.net
緩衝材やダンボールで周りを取り囲む

引っ越したばっかりなら大量にありそう

374 :名も無き飼い主さん :2021/04/18(日) 23:05:49.02 ID:b6JhlI2Wa.net
蒸れそうで怖かったけどそれしかないか〜
回答ありがとうございます

375 :名も無き飼い主さん :2021/04/20(火) 13:37:36.50 ID:eC7QVH+Hd.net
>>337
あちこちのショップが仕入れて呟いてるけど、白い床材で飼ってカエル用の青みの強くなる色上げ餌与えること
それでもやっぱり大きくなってくると緑になるって

376 :名も無き飼い主さん :2021/04/21(水) 03:08:55.51 ID:w1WBH8YE0.net
お迎えして3週間経つけど1回も糞してない、大丈夫かな?
ごはんは週一で3回食べたんだけど。

377 :名も無き飼い主さん :2021/04/21(水) 03:57:16.57 ID:A7aNnkw90.net
間空けましょう。

378 :名も無き飼い主さん :2021/04/26(月) 22:12:31.76 ID:XFJwNfh2M.net
今年も乾眠から目覚めて嬉しい、けど1年中ほとんど潜ってるから土飼育してる気分

379 :名も無き飼い主さん :2021/04/27(火) 20:19:12.33 ID:xhExXIBja.net
何ヶ月寝かせてますか?

380 :名も無き飼い主さん :2021/04/28(水) 06:01:57.38 ID:cG5ewePEM.net
11月頃から4月頃まで寝てるよ

381 :名も無き飼い主さん :2021/04/28(水) 07:18:16.88 ID:jEB3z7Bn0.net
ありがとう。
うちのフトアゴとほとんど一緒だ。
ベルツノは今年飼い始めたので参考にします。

382 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 02:00:55.99 ID:7V00q7mI0.net
大暴れだな

383 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 12:28:21.38 ID:zX+/DYKpd.net
NUANCEで色彩変異同士をかけ合わせたオタマジャクシ出てるけど
遺伝するもんなの?

384 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 14:52:27.19 ID:CUQhnl0vd.net
いまはまだ微妙
ヤフオクの方が確率高い気がする

385 :名も無き飼い主さん :2021/05/01(土) 17:58:32.85 ID:KJtjT5qQd.net
ほしいツノがいるんだけど通販で買うのって大丈夫かな?死着保証あっても開けたら死んでましたとか嫌だし悩む

386 :名も無き飼い主さん :2021/05/01(土) 18:53:59.72 ID:FstJ++t20.net
不安ならレビューや評価を見て決めたら?

387 :名も無き飼い主さん :2021/05/02(日) 08:28:23.49 ID:+7FG+9Hid.net
ツノガエルのこの時期の死着は基本ないやろ

388 :名も無き飼い主さん :2021/05/02(日) 19:16:15.47 ID:67vD9lstM.net
取引なら今やな真夏、真冬は止めとけ
ヤフオクで蛙、魚良く落札するけど死亡は無し

500`以内にしとけ
ヤマトは絶対だ。
評価は見ろよ。

アマゾン落札してしまった😅

389 :名も無き飼い主さん :2021/05/02(日) 19:53:31.62 ID:aQzTwdwVd.net
評価大事だな、評価悪い奴は発送も雑だわ
今の時期は発送中にひっくり返らない限りは死なない

390 :名も無き飼い主さん :2021/05/02(日) 19:54:14.22 ID:aQzTwdwVd.net
アマゾン最近また値上がりしたな、前は一匹千円ぐらいだった

391 :名も無き飼い主さん :2021/05/02(日) 23:51:40.95 ID:kjtGVQ010.net
カネダイに1円玉くらいのアマゾンいてくらっと来たけど、小さ過ぎて不安で買えなかった。

392 :名も無き飼い主さん :2021/05/03(月) 07:41:09.36 ID:shKUziG9d.net
メダカあげれば一か月もすれば安心サイズだよ

393 :名も無き飼い主さん :2021/05/04(火) 18:12:20.98 ID:r7MoLA3C0.net
アマゾンはイベント価格で5センチ位のが3000円で売ってた頃は良かった

394 :名も無き飼い主さん :2021/05/05(水) 13:42:28.86 ID:zuBWSJsFM.net
凄く丁寧な包装で届いた3匹共元気

https://i.imgur.com/iZeGk0Q.jpg
https://i.imgur.com/QtWwXiK.jpg
https://i.imgur.com/TrLAGIx.jpg
https://i.imgur.com/RCPQ49n.jpg

395 :名も無き飼い主さん :2021/05/05(水) 20:14:29.52 ID:iRujzWqt0.net
アマゾン可愛い

396 :名も無き飼い主さん :2021/05/07(金) 15:39:16.12 ID:hYUIbEUL0.net
もうすぐ1年のうちのカエル。エサやり時はソイル洗うために桶に水張って移してからパックマンフードあげてるんだけど本日アダルトサイズになってから2回目の拒食。前回は1週空けたら普通に食べたんだけど、今回3日程前から画像のような状態で上向いてるんだけど何故だろう?

今日水に移したとき口から血みたいなのが少し流れてきたんだけど口の中切って拒食してる可能性あります?
いつもエサの時飛びついてくるからピンセットで切れたのかもしれないのですがほかっとけば治るのかな?

ちなみに前回のエサは1週間前です。
お腹側もチェックしてみたけどレッドレッグではなさそう。心配…
https://i.imgur.com/wdBsIhl.jpg
https://i.imgur.com/PHTm7Th.jpg

397 :名も無き飼い主さん :2021/05/07(金) 16:50:07.13 ID:Hw+Po+wD0.net
傷は基本なにもしなくてもいいが心配ならイソジンを患部につけるといい
それよりも体勢が心配ですね。とはいってもカエルの場合はなにかあっても環境を清潔にするぐらいしかできないことも多いが、、、消化不良や誤飲の可能性は?

398 :名も無き飼い主さん :2021/05/07(金) 16:55:56.54 ID:SUuKS4Hf0.net
こんな体勢初めて見たわ。
落とし穴にハマったみたいな体勢

399 :名も無き飼い主さん :2021/05/07(金) 16:59:18.59 ID:Hw+Po+wD0.net
餌に反応してるときはこんなだけどやはり消化不良か誤飲ぽいな

400 :名も無き飼い主さん :2021/05/07(金) 17:15:49.59 ID:hYUIbEUL0.net
>>397,398,399 コメントありがとうございます。エサは1週間前、毎週いつもと特に変わらない量をあげてるので、消化不良の可能性はよほど高くはなさそうで、誤食のほうも水張った桶に移してから行うのでほぼないに近いと思う。

他は脱皮時に誤食してる可能性はあるかもしれない、あと糞は二週間に1回くらいで今週で二週目なのででなかったら糞詰まりの可能性もあるんですかね?

とにかくソイルを清潔に保つくらいしかないですよね。
何事もなく終わればいいのですが…

401 :名も無き飼い主さん :2021/05/07(金) 17:17:52.48 ID:Hw+Po+wD0.net
一回泳がせてみて普通に泳げば大丈夫、無理だったらなんかある

402 :名も無き飼い主さん :2021/05/07(金) 17:32:07.96 ID:hYUIbEUL0.net
>>401
うちのカエル昔泳がせたら溺れそうになって、そっからちゃんと泳がせてないんですよね。先程消化不良疑ってほんの少し多めに水張って動かせて代謝あげさせようとしたら、すごく焦って洗面台よじ登ろうと暴れてました。その時に口から血が垂れてきていました。やっぱなんか問題ありなんですかね…

403 :名も無き飼い主さん :2021/05/07(金) 17:41:42.67 ID:nb03yF1E0.net
ツボカビとか痙攣からの突然死の症状とも違いますね。

404 :名も無き飼い主さん :2021/05/07(金) 17:47:39.76 ID:Hw+Po+wD0.net
口みてみるしかないな
脱皮時の誤飲は怖いよ

405 :名も無き飼い主さん :2021/05/07(金) 18:02:29.98 ID:nb03yF1E0.net
誤飲って言ってもソイルしか可能性ないんでしょ?

406 :名も無き飼い主さん :2021/05/07(金) 18:03:28.22 ID:4Cvz/covr.net
口の横刺激して開かせてみればいい

407 :名も無き飼い主さん :2021/05/07(金) 18:29:09.07 ID:hYUIbEUL0.net
誤食はソイルしかないですね、把握できていない脱皮時のみ。

口の横刺激したら口開くんでしょうか?出血が心配なので口の中確認してみたいのですが、移動させる時以外触ることがないので無知なもので。

あと最後にエサ与えたのが1週間前なのですが、出血って1週間も続くものなのですか?

408 :名も無き飼い主さん :2021/05/07(金) 19:23:18.99 ID:f8OfT4Q6d.net
カードとかをはさむんや
出血はそんな続かないな、、、

409 :名も無き飼い主さん :2021/05/07(金) 19:38:20.83 ID:nb03yF1E0.net
慣れない人が無理矢理やっても余計に怪我しそう。
なるべく清潔にして様子見でいいんじゃなかろうか。出来ることなくね?

410 :名も無き飼い主さん :2021/05/07(金) 19:59:30.88 ID:FOCy0D/G0.net
>>407
406だけどYouTubeでツノガエルの強制給餌の動画みるといい、ツノガエルは樹上性のカエルと違って道具使わなくてもできる
軽くこするだけでも開けてくれる
それすら拒否ならならよっぽど調子悪いかと

411 :名も無き飼い主さん :2021/05/07(金) 20:05:28.14 ID:hYUIbEUL0.net
そうですよね。下手に刺激しないようしばらく様子見てみます、答えて下さった方々ありがとうございます。

また進展ありましたらこちらに報告します。

412 :名も無き飼い主さん :2021/05/07(金) 20:08:47.28 ID:hYUIbEUL0.net
>>410
見てみます、ありがとうございます。
体調よくなるといいな。

413 :名も無き飼い主さん :2021/05/07(金) 21:54:34.59 ID:VjPBdYc+0.net
誤飲に関して、これと同じかもうちょっと大きいくらいのソイル(アクアリウム用を流用したもの)を使っていた時に練り餌にソイルがくっ付いちゃって慌てて取り出そうとしたけど練り餌ごと食べられたことが何度かあったけど、それでもうちのベルツノ(当時生後半年〜1年未満くらい)は多少お腹が張ったかな、くらいで口に怪我は無かった
しかも吸着系って呼ばれてる汚れを吸着するタイプ(多分フロッグソイルと同系統)だから糞を取り除きはしたけど3カ月くらい水洗いは無しのソイル
だから誤飲の可能性は低いかなと思う、個体差と言われたらそれまでだけど一応参考になれば

414 :名も無き飼い主さん :2021/05/08(土) 17:14:07.07 ID:TVt0IdtU0.net
今年も無事に乾眠から目覚めた〜

415 :名も無き飼い主さん :2021/05/08(土) 22:30:09.02 ID:PFpAsGo+0.net
乾眠させてるときも加温はしてるんですか?

416 :名も無き飼い主さん :2021/05/09(日) 12:08:38.44 ID:6YZpu1Cu0.net
東京のレプタイルズやるんだね
楽しみだけど行くのは怖いな…
人気のある店のとこってみんな個体見るのに密になるし良いのをゲットしようと必死だから、ソーシャルディスタンスなんて無視だし

417 :名も無き飼い主さん :2021/05/09(日) 12:21:52.27 ID:mMMg3R9Md.net
>>416
無理して行かなくていいのよ?

418 :名も無き飼い主さん :2021/05/09(日) 21:17:48.84 ID:LYnuD+wo0.net
うちのクランウェルがすぐガス溜まりになるんだけど、人工飼料でオススメありませんか。ソイルで飼育していて今はひかりベルツノあげてます。

419 :名も無き飼い主さん :2021/05/09(日) 22:01:56.45 ID:awT2PqNx0.net
人工飼料以外を与える

420 :名も無き飼い主さん :2021/05/09(日) 22:14:17.51 ID:aUc2XwIE0.net
ベタだけど、与える量や間隔を見直すとか?
うちもニュアンスの練り餌でガス溜まりになってたけど量を少なく、与える間隔を長くして調子見てる

421 :名も無き飼い主さん :2021/05/10(月) 08:16:30.31 ID:MU0oPeW9a.net
>>415
加温していないですよ
マンションの部屋だから少しは暖かい
週一度湿らすだけで5ヶ月間放置だった
たまにキュウキュウ鳴いてたけど

総レス数 539
125 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200