2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ツノガエル★練餌8個目

348 :名も無き飼い主さん :2021/04/08(木) 09:02:49.36 ID:GOgf/2Ux0.net
>>347
うちはソイル飼育でやや乾燥気味だけど
普通に鳴いてる
まぁ、ソイルに潜ったまま鳴いてるから
そこまでうるさくない

349 :名も無き飼い主さん :2021/04/08(木) 09:06:22.87 ID:QR+oHWnL0.net
>>348
えー、そうなんですね。
その状況でメス来てもどうしようもなさそうなのに。

350 :名も無き飼い主さん :2021/04/08(木) 09:35:04.20 ID:HqL994UL0.net
>>346
別に文句はつけてないんだけどなあ…まあいいけどさ
こんな感じだよって伝えたかっただけで、青じゃねーじゃねーかゴルァとは誰も言ってないよ
土(パルダリウム、ビバリウム)で、飼いたい人の参考になればって話よ
日本語って難しいね

351 :名も無き飼い主さん :2021/04/08(木) 11:42:24.54 ID:D9B6mp9PM.net
音波電動歯ブラシの音と共鳴するらしい
歯磨き始めると必ず鳴く

352 :名も無き飼い主さん :2021/04/08(木) 12:06:40.47 ID:0ZGeQXiua.net
暗くなると鳴くから電灯ついてると鳴く回数減るね。

353 :名も無き飼い主さん :2021/04/08(木) 20:39:03.90 ID:nwWQlSBF0.net
>>320
なんでそんな失敗したんだい?笑

354 :名も無き飼い主さん :2021/04/09(金) 16:36:12.21 ID:eyWHe64C0.net
メスは全く鳴き声は発しないんですか?

355 :名も無き飼い主さん :2021/04/10(土) 18:35:51.89 ID:v3UyNQBI0.net
>>354
うちのは文句言う時だけ鳴く(頭サワサワしたりした時)

356 :名も無き飼い主さん :2021/04/11(日) 12:17:08.77 ID:ur0qfWdGa.net
なるほど、じゃあちょっとでも鳴いたら即オス確ってわけでもないんすね。

357 :名も無き飼い主さん :2021/04/13(火) 08:37:53.44 ID:8Ge4xXbG0.net
youtubeで海外の飼育の仕方見てたら皆60センチ水槽とかデカめの使ってるね…。そんなに動くのかな。

358 :名も無き飼い主さん :2021/04/13(火) 10:32:56.70 ID:mq3IErwPd.net
8センチ2歳になるブラジルに10日おきにピンマのS大きめサイズを一個あげてたんだけど
砂から出て来たらウェストがガリガリぺっちゃんこだわ
これは餌足りないってことかな

359 :名も無き飼い主さん :2021/04/13(火) 12:17:35.87 ID:oaq4sBnqr.net
ファジー食えるだろ

360 :名も無き飼い主さん :2021/04/13(火) 16:07:58.38 ID:mmgE+Ul7d.net
>>359
ファジーって毛の分消化悪いって聞いたからあげてないんだわ、でも切り替えるべきなのかな…

361 :名も無き飼い主さん :2021/04/13(火) 16:36:38.65 ID:/nBzL26m0.net
食物繊維摂らないと

362 :名も無き飼い主さん :2021/04/13(火) 17:39:00.72 ID:V+Po/yoJ0.net
>>357
そうそう、残念ながら英語がわからんもんで、自動翻訳の字幕だと中々きついけど、あまり水槽の大きさの理由には触れられてない気がするね。
なんか10ガロン水槽が基本だろ的な感じがする。

363 :名も無き飼い主さん :2021/04/13(火) 18:58:43.81 ID:82wnM4+Kp.net
飼育本ではツノガエルは丈夫で10年生きるらしいがそこまで生きる奴ほとんどいないんだけど何が基準なんだろう?

364 :名も無き飼い主さん :2021/04/14(水) 00:35:38.38 ID:GhzsnB7U0.net
ベルツノ初めて飼って15年生きてますが。

365 :名も無き飼い主さん :2021/04/14(水) 02:10:03.22 ID:kOLSv7jn0.net
逆に落とす方が異常なんだな

366 :名も無き飼い主さん :2021/04/14(水) 08:12:19.11 ID:Vn1URrrua.net
まあ、どれだけ適切に飼育しても短命な個体はいるだろうけど

367 :名も無き飼い主さん :2021/04/14(水) 12:47:18.81 ID:69LnDwJZp.net
いい加減な飼育でも長生きできる奴はできるし単にハズレのガチャを引いたにすぎないのか

368 :名も無き飼い主さん :2021/04/14(水) 21:07:41.90 ID:J86upa490.net
オタマから育ててる顎しゃくれ右曲がりの個体も今年で9年目

369 :名も無き飼い主さん :2021/04/14(水) 23:32:15.21 ID:GhzsnB7U0.net
個人的にはとにかくエサを控えることが重要だと思う。

370 :名も無き飼い主さん :2021/04/14(水) 23:41:25.83 ID:dabBvy2G0.net
俺の飼った飼育本にも「粗食が大事、食べ過ぎは人間と同じく肥満になって百害あって一利なし」って書いてあったな
金魚や鯉なんかはその年に生まれた(もしくは翌年だったかな?)金魚の品評会をやるんだけど、見栄えをまるまると太らせたものが上位とされていて、健康度外視でたくさん食べさせて肥えさせるんだけど健康的には当然良くないんだとか
カエルも同じだと思うから最初の上陸直後は兎も角、ある程度(飼育本曰く鶏卵サイズ)まで沢山食べさせて大きくしたら後は粗食が良いんだろうね

371 :名も無き飼い主さん :2021/04/15(木) 16:33:06.44 ID:sH1l1gvh0.net
>>370
上陸後の成長期にたくさん食べさせると成長が止まりあまり大きくならない学説もあるからどっちがいいのかわからんね
遺伝もあるし(ツボカビ病から輸入が禁止になってきていて、国内のツノガエルの遺伝子詰まりで大きくならなくなってる話も店員から聞いた)
結局はペットなんだから飼い主が決めることかな

372 :名も無き飼い主さん :2021/04/18(日) 21:35:42.13 ID:b6JhlI2Wa.net
引っ越した先がまだ寒くてパネルヒーター入れてるのにケージ内の気温が20度弱にしかならない…
こういう時どうしたらいいだろう?

373 :名も無き飼い主さん :2021/04/18(日) 22:17:57.14 ID:RD+9NvZP0.net
緩衝材やダンボールで周りを取り囲む

引っ越したばっかりなら大量にありそう

374 :名も無き飼い主さん :2021/04/18(日) 23:05:49.02 ID:b6JhlI2Wa.net
蒸れそうで怖かったけどそれしかないか〜
回答ありがとうございます

375 :名も無き飼い主さん :2021/04/20(火) 13:37:36.50 ID:eC7QVH+Hd.net
>>337
あちこちのショップが仕入れて呟いてるけど、白い床材で飼ってカエル用の青みの強くなる色上げ餌与えること
それでもやっぱり大きくなってくると緑になるって

376 :名も無き飼い主さん :2021/04/21(水) 03:08:55.51 ID:w1WBH8YE0.net
お迎えして3週間経つけど1回も糞してない、大丈夫かな?
ごはんは週一で3回食べたんだけど。

377 :名も無き飼い主さん :2021/04/21(水) 03:57:16.57 ID:A7aNnkw90.net
間空けましょう。

378 :名も無き飼い主さん :2021/04/26(月) 22:12:31.76 ID:XFJwNfh2M.net
今年も乾眠から目覚めて嬉しい、けど1年中ほとんど潜ってるから土飼育してる気分

379 :名も無き飼い主さん :2021/04/27(火) 20:19:12.33 ID:xhExXIBja.net
何ヶ月寝かせてますか?

380 :名も無き飼い主さん :2021/04/28(水) 06:01:57.38 ID:cG5ewePEM.net
11月頃から4月頃まで寝てるよ

381 :名も無き飼い主さん :2021/04/28(水) 07:18:16.88 ID:jEB3z7Bn0.net
ありがとう。
うちのフトアゴとほとんど一緒だ。
ベルツノは今年飼い始めたので参考にします。

382 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 02:00:55.99 ID:7V00q7mI0.net
大暴れだな

383 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 12:28:21.38 ID:zX+/DYKpd.net
NUANCEで色彩変異同士をかけ合わせたオタマジャクシ出てるけど
遺伝するもんなの?

384 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 14:52:27.19 ID:CUQhnl0vd.net
いまはまだ微妙
ヤフオクの方が確率高い気がする

385 :名も無き飼い主さん :2021/05/01(土) 17:58:32.85 ID:KJtjT5qQd.net
ほしいツノがいるんだけど通販で買うのって大丈夫かな?死着保証あっても開けたら死んでましたとか嫌だし悩む

386 :名も無き飼い主さん :2021/05/01(土) 18:53:59.72 ID:FstJ++t20.net
不安ならレビューや評価を見て決めたら?

387 :名も無き飼い主さん :2021/05/02(日) 08:28:23.49 ID:+7FG+9Hid.net
ツノガエルのこの時期の死着は基本ないやろ

388 :名も無き飼い主さん :2021/05/02(日) 19:16:15.47 ID:67vD9lstM.net
取引なら今やな真夏、真冬は止めとけ
ヤフオクで蛙、魚良く落札するけど死亡は無し

500`以内にしとけ
ヤマトは絶対だ。
評価は見ろよ。

アマゾン落札してしまった😅

389 :名も無き飼い主さん :2021/05/02(日) 19:53:31.62 ID:aQzTwdwVd.net
評価大事だな、評価悪い奴は発送も雑だわ
今の時期は発送中にひっくり返らない限りは死なない

390 :名も無き飼い主さん :2021/05/02(日) 19:54:14.22 ID:aQzTwdwVd.net
アマゾン最近また値上がりしたな、前は一匹千円ぐらいだった

391 :名も無き飼い主さん :2021/05/02(日) 23:51:40.95 ID:kjtGVQ010.net
カネダイに1円玉くらいのアマゾンいてくらっと来たけど、小さ過ぎて不安で買えなかった。

392 :名も無き飼い主さん :2021/05/03(月) 07:41:09.36 ID:shKUziG9d.net
メダカあげれば一か月もすれば安心サイズだよ

393 :名も無き飼い主さん :2021/05/04(火) 18:12:20.98 ID:r7MoLA3C0.net
アマゾンはイベント価格で5センチ位のが3000円で売ってた頃は良かった

394 :名も無き飼い主さん :2021/05/05(水) 13:42:28.86 ID:zuBWSJsFM.net
凄く丁寧な包装で届いた3匹共元気

https://i.imgur.com/iZeGk0Q.jpg
https://i.imgur.com/QtWwXiK.jpg
https://i.imgur.com/TrLAGIx.jpg
https://i.imgur.com/RCPQ49n.jpg

395 :名も無き飼い主さん :2021/05/05(水) 20:14:29.52 ID:iRujzWqt0.net
アマゾン可愛い

396 :名も無き飼い主さん :2021/05/07(金) 15:39:16.12 ID:hYUIbEUL0.net
もうすぐ1年のうちのカエル。エサやり時はソイル洗うために桶に水張って移してからパックマンフードあげてるんだけど本日アダルトサイズになってから2回目の拒食。前回は1週空けたら普通に食べたんだけど、今回3日程前から画像のような状態で上向いてるんだけど何故だろう?

今日水に移したとき口から血みたいなのが少し流れてきたんだけど口の中切って拒食してる可能性あります?
いつもエサの時飛びついてくるからピンセットで切れたのかもしれないのですがほかっとけば治るのかな?

ちなみに前回のエサは1週間前です。
お腹側もチェックしてみたけどレッドレッグではなさそう。心配…
https://i.imgur.com/wdBsIhl.jpg
https://i.imgur.com/PHTm7Th.jpg

397 :名も無き飼い主さん :2021/05/07(金) 16:50:07.13 ID:Hw+Po+wD0.net
傷は基本なにもしなくてもいいが心配ならイソジンを患部につけるといい
それよりも体勢が心配ですね。とはいってもカエルの場合はなにかあっても環境を清潔にするぐらいしかできないことも多いが、、、消化不良や誤飲の可能性は?

398 :名も無き飼い主さん :2021/05/07(金) 16:55:56.54 ID:SUuKS4Hf0.net
こんな体勢初めて見たわ。
落とし穴にハマったみたいな体勢

399 :名も無き飼い主さん :2021/05/07(金) 16:59:18.59 ID:Hw+Po+wD0.net
餌に反応してるときはこんなだけどやはり消化不良か誤飲ぽいな

400 :名も無き飼い主さん :2021/05/07(金) 17:15:49.59 ID:hYUIbEUL0.net
>>397,398,399 コメントありがとうございます。エサは1週間前、毎週いつもと特に変わらない量をあげてるので、消化不良の可能性はよほど高くはなさそうで、誤食のほうも水張った桶に移してから行うのでほぼないに近いと思う。

他は脱皮時に誤食してる可能性はあるかもしれない、あと糞は二週間に1回くらいで今週で二週目なのででなかったら糞詰まりの可能性もあるんですかね?

とにかくソイルを清潔に保つくらいしかないですよね。
何事もなく終わればいいのですが…

401 :名も無き飼い主さん :2021/05/07(金) 17:17:52.48 ID:Hw+Po+wD0.net
一回泳がせてみて普通に泳げば大丈夫、無理だったらなんかある

402 :名も無き飼い主さん :2021/05/07(金) 17:32:07.96 ID:hYUIbEUL0.net
>>401
うちのカエル昔泳がせたら溺れそうになって、そっからちゃんと泳がせてないんですよね。先程消化不良疑ってほんの少し多めに水張って動かせて代謝あげさせようとしたら、すごく焦って洗面台よじ登ろうと暴れてました。その時に口から血が垂れてきていました。やっぱなんか問題ありなんですかね…

403 :名も無き飼い主さん :2021/05/07(金) 17:41:42.67 ID:nb03yF1E0.net
ツボカビとか痙攣からの突然死の症状とも違いますね。

404 :名も無き飼い主さん :2021/05/07(金) 17:47:39.76 ID:Hw+Po+wD0.net
口みてみるしかないな
脱皮時の誤飲は怖いよ

405 :名も無き飼い主さん :2021/05/07(金) 18:02:29.98 ID:nb03yF1E0.net
誤飲って言ってもソイルしか可能性ないんでしょ?

406 :名も無き飼い主さん :2021/05/07(金) 18:03:28.22 ID:4Cvz/covr.net
口の横刺激して開かせてみればいい

407 :名も無き飼い主さん :2021/05/07(金) 18:29:09.07 ID:hYUIbEUL0.net
誤食はソイルしかないですね、把握できていない脱皮時のみ。

口の横刺激したら口開くんでしょうか?出血が心配なので口の中確認してみたいのですが、移動させる時以外触ることがないので無知なもので。

あと最後にエサ与えたのが1週間前なのですが、出血って1週間も続くものなのですか?

408 :名も無き飼い主さん :2021/05/07(金) 19:23:18.99 ID:f8OfT4Q6d.net
カードとかをはさむんや
出血はそんな続かないな、、、

409 :名も無き飼い主さん :2021/05/07(金) 19:38:20.83 ID:nb03yF1E0.net
慣れない人が無理矢理やっても余計に怪我しそう。
なるべく清潔にして様子見でいいんじゃなかろうか。出来ることなくね?

410 :名も無き飼い主さん :2021/05/07(金) 19:59:30.88 ID:FOCy0D/G0.net
>>407
406だけどYouTubeでツノガエルの強制給餌の動画みるといい、ツノガエルは樹上性のカエルと違って道具使わなくてもできる
軽くこするだけでも開けてくれる
それすら拒否ならならよっぽど調子悪いかと

411 :名も無き飼い主さん :2021/05/07(金) 20:05:28.14 ID:hYUIbEUL0.net
そうですよね。下手に刺激しないようしばらく様子見てみます、答えて下さった方々ありがとうございます。

また進展ありましたらこちらに報告します。

412 :名も無き飼い主さん :2021/05/07(金) 20:08:47.28 ID:hYUIbEUL0.net
>>410
見てみます、ありがとうございます。
体調よくなるといいな。

413 :名も無き飼い主さん :2021/05/07(金) 21:54:34.59 ID:VjPBdYc+0.net
誤飲に関して、これと同じかもうちょっと大きいくらいのソイル(アクアリウム用を流用したもの)を使っていた時に練り餌にソイルがくっ付いちゃって慌てて取り出そうとしたけど練り餌ごと食べられたことが何度かあったけど、それでもうちのベルツノ(当時生後半年〜1年未満くらい)は多少お腹が張ったかな、くらいで口に怪我は無かった
しかも吸着系って呼ばれてる汚れを吸着するタイプ(多分フロッグソイルと同系統)だから糞を取り除きはしたけど3カ月くらい水洗いは無しのソイル
だから誤飲の可能性は低いかなと思う、個体差と言われたらそれまでだけど一応参考になれば

414 :名も無き飼い主さん :2021/05/08(土) 17:14:07.07 ID:TVt0IdtU0.net
今年も無事に乾眠から目覚めた〜

415 :名も無き飼い主さん :2021/05/08(土) 22:30:09.02 ID:PFpAsGo+0.net
乾眠させてるときも加温はしてるんですか?

416 :名も無き飼い主さん :2021/05/09(日) 12:08:38.44 ID:6YZpu1Cu0.net
東京のレプタイルズやるんだね
楽しみだけど行くのは怖いな…
人気のある店のとこってみんな個体見るのに密になるし良いのをゲットしようと必死だから、ソーシャルディスタンスなんて無視だし

417 :名も無き飼い主さん :2021/05/09(日) 12:21:52.27 ID:mMMg3R9Md.net
>>416
無理して行かなくていいのよ?

418 :名も無き飼い主さん :2021/05/09(日) 21:17:48.84 ID:LYnuD+wo0.net
うちのクランウェルがすぐガス溜まりになるんだけど、人工飼料でオススメありませんか。ソイルで飼育していて今はひかりベルツノあげてます。

419 :名も無き飼い主さん :2021/05/09(日) 22:01:56.45 ID:awT2PqNx0.net
人工飼料以外を与える

420 :名も無き飼い主さん :2021/05/09(日) 22:14:17.51 ID:aUc2XwIE0.net
ベタだけど、与える量や間隔を見直すとか?
うちもニュアンスの練り餌でガス溜まりになってたけど量を少なく、与える間隔を長くして調子見てる

421 :名も無き飼い主さん :2021/05/10(月) 08:16:30.31 ID:MU0oPeW9a.net
>>415
加温していないですよ
マンションの部屋だから少しは暖かい
週一度湿らすだけで5ヶ月間放置だった
たまにキュウキュウ鳴いてたけど

422 :名も無き飼い主さん :2021/05/10(月) 08:27:38.02 ID:uB7tc9PQ0.net
量と間隔か。今は1週間間隔、一度に3粒程度なんだけど、見直してみる。
繰り返すなら人工飼料以外も考えないとな。
ありがとう。

423 :名も無き飼い主さん :2021/05/10(月) 08:51:16.94 ID:zdx7SBmba.net
>>421
そうなんですねー、まあ仮死状態なら氷点下にでもならなければ温度はあまり関係ないのかな。

424 :名も無き飼い主さん :2021/05/10(月) 10:38:30.25 ID:3eVglIp+d.net
うちはカエル仲間のツノがガスで亡くなるケースが多かったから最初から活クロコ、メダカ、金魚ときて今はピンマのみ
生きた餌は正直管理が大変だったけどピンマは解凍してあげるだけだから本当楽
ピンマ以外は半殺しじゃないとなかなか食べないのにピンマだけは全員一瞬で食べる
なんか違うのかな

425 :名も無き飼い主さん :2021/05/10(月) 18:15:47.32 ID:aOuS7m8hd.net
コオロギはきもい、魚は臭いとか?カエルにならんとわからんけど笑笑

426 :名も無き飼い主さん :2021/05/10(月) 18:42:13.71 ID:0ETmZFNm0.net
ガスで亡くなるって膨らんだまま死んでるの?

427 :名も無き飼い主さん :2021/05/10(月) 23:44:06.63 ID:2DOgfZkU0.net
>>422
ひかりベルツノを使ったことが無いから断言はできないけど、週一3粒は多いような気がする
ニュアンスの育て方(http://www.nuance.to/keep/)の所の「両目の間に収まるサイズが目安」って所を参考に自分の個体に当てはめてみたらどうだろう

人間と同じで週に一度3粒食べるより週に2回1.5粒ずつ食べる方が消火器官へのダメージが少なくなると思うからそういう風に調節するとか

428 :名も無き飼い主さん :2021/05/11(火) 00:06:49.74 ID:nHo9Pu3L0.net
給餌間隔は1週間以上あけて糞してから数日は内臓を休ませてあげた方が良いというブリーダーの人もいますね。

429 :名も無き飼い主さん :2021/05/11(火) 09:25:06.15 ID:T68NE/T/0.net
422です。
先日までは見るからに辛そうでしたが、少しずつ落ち着いてきています。今日は少し元気に見えたので安心しました。
1週間に3粒でも多いかもなのですね。ひかりベルツノの給餌目安にすごい量が書かれているので、これでも少ない方だと思っていました。これから内臓に負担がかからないよう、量と間隔を調整してみます。
色々教えてくださってありがとうございます。

430 :名も無き飼い主さん :2021/05/11(火) 22:52:08.24 ID:nHo9Pu3L0.net
>>429
カエルのお腹に優しい餌はお魚だよ。
活金魚が無理なら冷凍ドジョウとか魚屋で売ってる小魚でもいいよ!

431 :名も無き飼い主さん :2021/05/12(水) 09:10:40.23 ID:TNHobsSf0.net
>>430
そっか!冷凍のお魚って手もあるんだ。
参考にさせていただきます!ありがとう!

432 :名も無き飼い主さん :2021/05/14(金) 00:20:19.27 ID:87MLJ57Ld.net
ペパーミントでツノガエルに手を出してみようかと検討してたんだけど、成体のその大きさに脅威を覚え結局チャコに決めました。
♂と思しき個体をチョイス、早くその鳴き声を聴いてみたい。

433 :名も無き飼い主さん :2021/05/14(金) 14:55:08.80 ID:sbFr4t86p.net
396ですが、あれから環境に気をつけ、様子を見ていたところ、どでかい糞と共に元通り落ち着いていました。

脱皮時のソイルの誤食が可能性としては高いかと思い、先日ウールマットに変更した後また少し糞をしたのですがソイルがかなり含まれていました…

潜れないため落ち着きはなくなりますが健康のためウールマットで飼育したいと思います。

多少のソイルなら糞と出てくると思いますが、みなさんのカエルも気をつけて下さい。

434 :名も無き飼い主さん :2021/05/14(金) 14:57:45.43 ID:6N7O5Oz2d.net
黒土が一番だなやっぱり

435 :名も無き飼い主さん :2021/05/14(金) 15:55:49.31 ID:oLpyeqOz0.net
>>433
気になってたよー

でも(粗探しするわけじゃないけど)ソイルの誤飲で血を吐くものかな
なんだったんだろね
よっぽど大量に飲み込んだとか?

まあ、なんにせよ良かった

436 :名も無き飼い主さん :2021/05/14(金) 17:31:34.02 ID:qzdqFh6/0.net
ふんばってただけだったってこと?

437 :名も無き飼い主さん :2021/05/14(金) 17:58:22.14 ID:eCH3paBP0.net
>>435
その節はありがとうございます。

そこの部分だけはよくわからないのですが、現在はエサ食いも良くこれといって体調が悪い等はなさそうなので、今後は水質に気をつけて飼育して行きたいと思います。

結果、踏ん張ってただけだったのかも(笑)けど相当な量だったので、ソイルによる糞詰まりだったかもしれないです。出なかったら命に関わっていたかも。

438 :名も無き飼い主さん :2021/05/14(金) 22:11:14.86 ID:+Xr2pbTe0.net
ウールマットに穴ほって潜ろうとしたことあって人工の繊維が足に絡まってたことあるから以後マットは使わないなぁ
夏はヤシガラ、冬はソイル
アマゾンは水苔がベストみたい

439 :名も無き飼い主さん :2021/05/15(土) 10:19:55.11 ID:Q3uj0hgMd.net
練り餌にレプラーゼ練り込んで与えると膨らむね
パンパンって程じゃないけど

440 :名も無き飼い主さん :2021/05/15(土) 21:48:26.70 ID:EbWoS1030.net
>>432
チャコいいですよ!
最近毎日鳴いてる

ドア開けてるせいもあって、2階で鳴いてるのが丸聞こえ

441 :名も無き飼い主さん :2021/05/15(土) 22:41:59.99 ID:fMTg6t6D0.net
うちのベルツノ
ホオコケ並みに小さいわ
元気だからいいけど

442 :名も無き飼い主さん :2021/05/17(月) 10:08:12.04 ID:w+1CSpq+0.net
ひかりベルツノはまさしく後ろに書いてある通りの量と頻度で与えてるけど
ガス溜まりで検索して出てくるような極端な膨らみ方はしたことないな

443 :名も無き飼い主さん :2021/05/17(月) 10:54:15.32 ID:5oX74giX0.net
うちもひかりベルツノ与えてるけど極端に膨らんだりはしない
ウンコは臭くなるけど

444 :名も無き飼い主さん :2021/05/17(月) 19:03:39.74 ID:D8RCAZ3V0.net
1ヶ月以上喰わなくなってガリガリヨタヨタ、
このままでは他界。
ダメ元でネリ餌強制喰わせ。
口の横からピンセットで挿入したら目を瞑ってゴックンしてくれた。週1で3週続けて体力元気すこぶる良くなった。でも自力で喰わないです。
元のように食ってくる日が待ち遠しいです。

445 :名も無き飼い主さん :2021/05/28(金) 09:58:45.61 ID:3DH2qI3qd.net
12月生まれを飼い始めて半年だけど思ってたほど食べない
1週間にヒカリベルツノ1粒食べれば良い方でそれも目の前何回も落として反射的に食べるみたいな感じ
デュビアローチ系は見向きもしてくれん

446 :名も無き飼い主さん :2021/05/28(金) 11:07:24.55 ID:CVS54eFnd.net
うちも二歳で8センチあるけどクロコML5匹くらいあげるともう食べられませんみたいな感じになるよ
でかくなって大食漢が好きならアウシとかおすすめ

447 :名も無き飼い主さん :2021/05/28(金) 15:39:33.86 ID:cuUWuK880.net
ベルツノ凄い食欲旺盛だけどな。準備してる段階で土から出て来ちゃって待ち伏せ型なのに待ちきれない感じになってる。

448 :名も無き飼い主さん :2021/05/28(金) 15:53:02.06 ID:hPWDFYLI0.net
うちは飼い始めて一年半くらいだけど
普段はソイルに潜ってて
1ヶ月に1回くらい出てくるから
その時ソイル洗ってひかりベルツノを4〜5本くらいあげる
それだけ
しかも結構目の前でぶらぶらさせとかないと
食いつかないわ

449 :名も無き飼い主さん :2021/05/30(日) 03:04:27.73 ID:f7tLgfZa0.net
500円玉から飼い始めて1年のベルツノも食欲旺盛。お世話の為に近づくと扉開ける前からアタックしてくるし、餌やりの最中はずっと後ろ足クネクネさせて食欲アピールしてくる。飼い始めの頃は何かの病気かと思って心配しました(笑)

450 :名も無き飼い主さん :2021/06/01(火) 14:17:41.62 ID:0VYczgGM0.net
5月23日に8センチのツノにピンマL一匹解凍して与えた
昨日●でそれがほぼ原型で出てきたよ…
未消化ってことは体調悪いのかな?他の二匹にも同じものを与えたけど異常ない
もう次のピンマ与える間隔なのに迷う

451 :名も無き飼い主さん :2021/06/01(火) 18:13:23.45 ID:dBvcxmoP0.net
一週間経って原型で出てくるはありえないでしょ。カエルの腹の中真空か。今の時期その辺に置いといてもドロドロになるのに。

452 :名も無き飼い主さん :2021/06/01(火) 22:12:52.70 ID:XQ9yVWco0.net
うちのアマゾンが最近ルアーリングするようになった
足先が背中側に持ち上がってわさわさと動かしながら元の場所に戻るんだけど
動きが本当に虫っぽくてなかなか見事だわ

453 :名も無き飼い主さん :2021/06/03(木) 02:51:41.61 ID:cyoAWsb70.net
クランウェルのオス、ご飯あげた日の夜はよく鳴く。

454 :名も無き飼い主さん :2021/06/08(火) 04:33:50.30 ID:36eIOw9s0.net
めちゃめちゃ大暴れしとる
うるさくて目覚めた

455 :名も無き飼い主さん :2021/06/09(水) 12:27:20.64 ID:FPPDltIba.net
3日前にあげたばっかなのに人の顔見てルアーリングしてくんだけど・・・
あげたくなっちゃうよ。

456 :名も無き飼い主さん :2021/06/09(水) 21:56:23.39 ID:gygzWUzd0.net
>>455
ガマンするんだ。

457 :名も無き飼い主さん :2021/06/09(水) 23:17:23.41 ID:QNMh7Wta0.net
逆にうちはベルツノがいきなり拒食し始めたわ

458 :名も無き飼い主さん :2021/06/11(金) 13:54:32.80 ID:kWBy0EcOd.net
いつも行くお店で子ツノガエル3000円代→1980円とかになってるわ
人気落ちてきたのかね寂しいね
ツノ仲間も亀やレオパになってる、動きまわるのが可愛いってさ

459 :名も無き飼い主さん :2021/06/11(金) 16:02:13.50 ID:9OL6rlW+0.net
確かに、うちの子なんか1ヶ月に1回
数時間くらいしかソイルから出てこないから
それだけ飼うにはヒマかもしれん
他に亀や魚やアマガエルいるから忙しいけど

でもやっぱりいないと寂しい

460 :名も無き飼い主さん :2021/06/12(土) 01:46:37.23 ID:aQgWU3O60.net
毎日ツンツンして皮取って水スプレーして鳴かしてる。夜中も鳴いてる。そろそろ16歳。

461 :名も無き飼い主さん :2021/06/12(土) 06:19:00.11 ID:v7nEtdrU0.net
>>460
凄い長生きだね
是非コツを教えてほしい
エサとか飼育環境は何を使ってる?
それと皮取るのは重要なの?

462 :名も無き飼い主さん :2021/06/12(土) 08:38:26.21 ID:aQgWU3O60.net
>>461
初飼育だから比較対象がないけど、エサの間隔は空けてるし少ない。今は10日に1回ヒカリベルツノ2本かピンクマウスの一番小さいの1匹。ウンコしない期間が長くなったらさらに空ける。
フロッグソイルで2周に一度水洗い。温度は26℃くらいで季節問わず土の中に潜らない。
毎日スプレーで水かけて伸び上がったり鳴いたりさせてる。つまり軽く運動させてる。
皮は食べちゃうから、まぁ汚いかなと思って、口で引っ張ってる状態になってたら取ってる。

463 :名も無き飼い主さん :2021/06/12(土) 10:17:56.77 ID:f5C1bwdM0.net
毎日触ったり運動させる必要ある?
良くないんじゃない?
って思ったけど、それだけ長生きしてるってことは
その子に合った育て方だったんだろね
色々だなぁ

でもなんでそんな育て方したんだ
普通に調べたらあんまり触るの推奨されてないよね

464 :名も無き飼い主さん :2021/06/12(土) 11:25:50.25 ID:lqyU+p1l0.net
結果が出てるのに人の飼育方法にケチつける人ってなんなんだろうね

465 :名も無き飼い主さん :2021/06/12(土) 11:37:58.28 ID:7+qX7GwBM.net
飼い始めて数ヶ月
どうしても可愛いと思えない
川に放流したら罪になるのかな

466 :名も無き飼い主さん :2021/06/12(土) 13:55:06.74 ID:OE4c3WVc0.net
やめなさい

467 :名も無き飼い主さん :2021/06/12(土) 14:28:30.96 ID:J/LRxjbh0.net
聞かれて答えてる、別に押しつけてる訳ではない人に対してイヤミな奴だな

468 :名も無き飼い主さん :2021/06/12(土) 14:52:16.12 ID:f5C1bwdM0.net
文章が悪かったね、ごめん
単純にすごいなぁと思ったし
同時に興味持ったんよ
どこからその育成法を考えだしたんだって
嫌味じゃないよ
運動させるとか、自分でもできるならちょっとやってみたいじゃん

469 :名も無き飼い主さん :2021/06/12(土) 18:35:30.23 ID:aQgWU3O60.net
運動させようと思った理由はあるよ。
多くの飼育動画やブログで、太らせすぎもあって潰れたモチみたいになってて座りが悪いように見えた。
自然のツノガエルに比べて健康には見えなかった。
そこでまずデカくすることは完全に捨てた。
それと、ウチのは硬水が嫌いで、ボルビックを張っておくとやたら伸び上がって脱出しようと足掻くことを幼体のうちに発見した。
それを適度にやらせていたら、今でも潰れたモチみたいな感じにはならず、しっかり座ってる。
今はもうソイルだし硬水も買ってないから別に運動させてる。

470 :名も無き飼い主さん :2021/06/12(土) 22:27:00.95 ID:f5C1bwdM0.net
>>469
そっか、やっぱ幼体のうちに
よく動く子だったのね
うちはすぐ潜っちゃうから難しいかな
でも餌の量は一緒くらいだ
増やした方がいいかなって思ってたけど
このままでいってみよう、ありがとう

471 :名も無き飼い主さん :2021/06/12(土) 22:52:57.02 ID:Lxeo4Z/MM.net
ツノガエルの育成現地なら硬水は普通に嫌がる、
いや逃げるだろうな
何か色々ぶっ飛んだ飼育法だw

472 :名も無き飼い主さん :2021/06/13(日) 01:37:16.28 ID:zUBBzcvha.net
週一の練り餌食わなかったから今週は水張ったプラケに移して生餌の姉金やったら食わずに壁アタックを繰り返す件。
正直煩い。

473 :名も無き飼い主さん :2021/06/13(日) 08:32:19.19 ID:6DTGxM1Kp.net
昔の日本人はウシガエルじゃなくてこいつを食用ガエルに選ばなかったんだろ?俺は食わないけどこっちの方が美味そうに見える
ツノガエルの方が飛ぶ力も大してないし脱走もしなかったと思うんだけど?

474 :名も無き飼い主さん :2021/06/13(日) 08:33:56.99 ID:DajwHsQv0.net
>>473
カエルで食える部分は後ろ足なんだよ
ツノガエルの後ろ足なんて肉ほとんどないじゃん

475 :名も無き飼い主さん :2021/06/13(日) 08:53:39.80 ID:qucusCkJ0.net
へーそうなのか昔の人は適当に生き物輸入してると思ったらちゃんと考えてたんだな
なおブルーギルやマングースは

476 :名も無き飼い主さん :2021/06/13(日) 10:54:20.84 ID:wQg15ttp0.net
そもそもツノガエル自体
屋外での大量繁殖は向いて無さそうな気がするが

477 :名も無き飼い主さん :2021/06/13(日) 11:19:18.15 ID:GSse1F5/d.net
クランウェルでたまに目に膜が貼ったみたいな状態になってる時があって半開きなのか瞑ってるのか分からない時あるんだけど脱皮状態?
そういう時って温浴とかさせた方が良いのかな?レオパ みたいに皮剥いてるの見た事無いしむしろフォルム的に手足以外の部分をどうやって脱皮してるのか謎なのだが

478 :名も無き飼い主さん :2021/06/16(水) 01:46:36.22 ID:JQLmFmEK0.net
4歳2匹おるが最近夜になると2匹とも蓋・壁ヘッドバットがうるさ過ぎる
何が不満なんや

479 :名も無き飼い主さん :2021/06/16(水) 10:50:48.96 ID:qxOsq/Rj0.net
https://imgur.com/a/d0Z2fFX
お邪魔します。苔とソイルの下に腐葉土を敷いてあるんだけど、今日ハエトリ棒をチェックしたらキリギリスかバッタの赤ちゃんついてた。一匹いたらこの後何十匹も生まれてくるのかな。市販の腐葉土の処理事情とか全く知らずに軽率に使って反省してる。ハエは覚悟していたがバッタが大量に湧いたら気が滅入ってしまう。なんかいい駆除方法あるかな。みんな害虫駆除どうしてる?
画像貼るの初めてだからうまくできてなくても優しくして欲しい。失礼なことあったら教えてください。

480 :名も無き飼い主さん :2021/06/16(水) 11:06:00.80 ID:WwF3cP6e0.net
>>479
カエルに食べさせるのとかはどうかな?
ツノガエルあたりがいいと思う

481 :名も無き飼い主さん :2021/06/16(水) 11:50:17.01 ID:3pVRanwLr.net
>>479
ツノガエルスレに来たってことは答えは1つしかないぞ。
ツノガエルに食わせる。

482 :名も無き飼い主さん :2021/06/16(水) 12:05:35.39 ID:G/sKhPwv0.net
可愛く思えない
誰か貰ってくれませんか?
トイレに流したら詰まるかな

483 :名も無き飼い主さん :2021/06/16(水) 12:30:33.19 ID:qxOsq/Rj0.net
>>480
>>481
一応土にツノガエルは埋まってるので食べてくれるの待つことにします。ありがとうございます。

484 :名も無き飼い主さん :2021/06/16(水) 13:41:26.83 ID:qxOsq/Rj0.net
>>482
なぜ可愛くないけど飼い続ける選択肢がないの?自分で飼うってきめたんだろ

485 :名も無き飼い主さん :2021/06/16(水) 19:46:55.45 ID:Ba6X90uDr.net
>>482
買い取ってくれるペットショップがあるはずだから探せ
せめてその程度の努力とか思いつけ低脳

486 :名も無き飼い主さん :2021/06/16(水) 20:53:29.16 ID:8dvE8m+k0.net
何かの餌にすればいいんじゃない

487 :名も無き飼い主さん :2021/06/16(水) 21:54:36.74 ID:Y0rqRlLF0.net
釣りだから相手すんな

488 :名も無き飼い主さん :2021/06/20(日) 17:56:50.18 ID:6BFYuK8vd.net
片目だけ膜張ったみたいな状態になって半閉じみたいな状態なんだけどなんだろ
脱皮不全かと思って温浴綿棒したら膜貼ってるんじゃなくて下瞼が上にあがってるっぽい感じで温浴中はクワっと目開けてるのに戻して暫くすると元に戻る

489 :名も無き飼い主さん :2021/06/22(火) 22:55:22.48 ID:6FWZXZu+0.net
>>488
湿度低いとか?

490 :名も無き飼い主さん :2021/06/25(金) 16:27:22.90 ID:kZAH0nBTd.net
上陸して10ヶ月くらいのベルツノを飼っているんですが大きさ8センチくらいです。標準でしょうか、それともエサ少なくて小さいでしょうか…?
ソイル飼育で週2土洗って、餌はヒカリベルツノ2本を週1で与えています。

491 :名も無き飼い主さん :2021/06/25(金) 23:23:32.99 ID:woflrEc40.net
オスなら許容範囲ではないかな。

492 :名も無き飼い主さん :2021/06/26(土) 08:01:02.93 ID:DkXBk+Ygd.net
>>491
去年9月から飼い始めてまだ1回も声聞いた事ないので多分メスかと…

493 :名も無き飼い主さん :2021/06/26(土) 09:44:58.07 ID:l7QQ1gtF0.net
>>492
それは小さいかもね、うちのは4センチで飼い始めて3ヶ月で10センチくらいになったので

494 :名も無き飼い主さん :2021/06/26(土) 09:47:15.59 ID:l7QQ1gtF0.net
でも今から餌増やしてもかえって太って健康に悪いかもしれんから、変に痩せてなければ今のままでいいんじゃないかな。

495 :名も無き飼い主さん :2021/06/26(土) 12:14:34.29 ID:DkXBk+Ygd.net
>>494
パッと見た感じ痩せてる感は無いので大丈夫かな…これから夏になるしベルツノ3本くらいに増やす程度はしたほうがいいでしょうかね?それも変えず今まで通り週1、2本のままでいいですかね?ちなみに冬もそのペースでした。

496 :名も無き飼い主さん :2021/06/27(日) 19:42:52.43 ID:1PW7mAOz0.net
今ふろからあがったらうちのツノがグデーンと片足伸ばして体斜めにしていました。死にかけてるのかと思って足や腹の赤みがないか確認しようとスプーンで掬おうとしたらすげー元気に逃げ出して今しっかり座ってる。こんなことって皆さん経験あるの?

497 :名も無き飼い主さん :2021/06/28(月) 15:11:29.39 ID:l9fahdcwd.net
片足くらいならあるよ
死ぬくらい弱っている場合カエルは両手両足を全部のばしてぐたってなる

498 :名も無き飼い主さん :2021/07/07(水) 06:05:29.36 ID:DFYFfnNKM.net
ネットの個人売買でベルツノベビー何匹か買ってみたらほぼ死着、生き残りも腹水でパンパンに膨れて死にかけてて翌日死亡とかいうクソみたいな目にあったわ
ほとんどの個体が腹水溜まっててろくな管理されてなかったんだろうとは思うけどやっぱ直接見て買わないとダメだな

499 :名も無き飼い主さん :2021/07/07(水) 08:14:53.19 ID:AH0+Tc+6a.net
最悪ですな

500 :名も無き飼い主さん :2021/07/07(水) 08:24:58.78 ID:+iWGk/DA0.net
>>498
オクじゃなくて個人売買?
そういうのは晒しちゃっていいと思うよ

501 :名も無き飼い主さん :2021/07/07(水) 12:22:44.34 ID:5zawBtyoM.net
>>500
オクではないよ、最近CMやってた某アプリ
住所氏名バレてるし記載されてた在庫の3分の1も買ってないのに投稿はいつの間にか売り切れ表記だからやめとく、たぶん管理悪くて残りは全滅したんじゃないかと思う

502 :名も無き飼い主さん :2021/07/10(土) 11:07:08.37 ID:P6RO1b1v0.net
クランウェルが温浴中フンと一緒に白い塊を出した…

大きさ的にも形的にもちょうどピンマのSくらい
鼻につんとくるかなり強い悪臭あり(ゴンゴンゾーラチーズとバキュームカーを足したような匂い)
カエルも臭くてビビったらしく、血相変えてバケツから飛び出してきた

その塊をピンセットで摘んだ感触はカチカチで骨っぽかった
トイレに流す前に写真撮っておけばよかった…

ちなみに最後にピンマを与えたのは18日前
その後フンを4回してるけど特に異常はなかった
エサはそれ以降は練餌を与えてる

個体はベビーから飼って2ヶ月経過したペパーミントクランウェル、体長9.5cm
飼育環境は20cmキューブにフロッグソイル
地表28℃、室温26〜7℃、湿度70〜80%をキープ

>>450も似たような話をしてるけど、これってよくある事なんだろうか…

503 :名も無き飼い主さん :2021/07/11(日) 09:32:29.83 ID:F9rjmu72d.net
うちのベルツノ、最近皮が上手く脱げずに目を瞑っていることが多い…脚や手も赤い気もするし…
水替えしたその日はいいんだけど次の日には皮の残骸が落ちててカエルは目を瞑ってる。数日たってもその状態なので水張ったケースに入れて皮ふやかして手でめくってやると目を開く。
レッドレッグの改善ってやはり頻繁に水替えをすること??

504 :名も無き飼い主さん :2021/07/11(日) 09:33:02.23 ID:F9rjmu72d.net
あ、今は3日に1回掃除してます

505 :名も無き飼い主さん :2021/07/11(日) 10:10:32.74 ID:6A+pwLyu0.net
土飼育にしたら?

506 :名も無き飼い主さん :2021/07/11(日) 10:53:32.48 ID:tRCXYH+D0.net
>>503
エルバージュエースっていう熱帯魚用の薬で薬浴させるといいみたいですよ。

507 :名も無き飼い主さん :2021/07/11(日) 15:51:13.70 ID:vhCWFuS3a.net
フロッグソイルで水を少なめで飼育するのが一番楽だよ
金かかるけど洗ったりせず月イチで全交換

508 :名も無き飼い主さん :2021/07/11(日) 18:36:42.22 ID:F9rjmu72d.net
503です
フロッグソイル水少なめの飼育です。
小さめのお皿に水場も作っていて、皮脱ぐ時はだいたいその水場で脱ごうとしています

509 :名も無き飼い主さん :2021/07/11(日) 19:06:29.96 ID:QL7PQ5BJa.net
>>508
レッドレッグは尿が原因だと思う
ソイル全換えしたらいいよ

510 :名も無き飼い主さん :2021/07/11(日) 19:55:56.83 ID:F9rjmu72d.net
ソイルは3週間前に全替えしましたが特に変わらずでした

511 :名も無き飼い主さん :2021/07/11(日) 20:22:20.16 ID:2mf/x9R1a.net
乾燥気味ならレッドレッグに
ならないはずなんだけどなぁ
水場が怪しいとしか考えられない

512 :名も無き飼い主さん :2021/07/11(日) 22:18:06.74 ID:F9rjmu72d.net
水場には気が付くと脱いだ皮が浮いているので、その小さいお皿の水だけは一応毎日かえています…

513 :名も無き飼い主さん :2021/07/11(日) 22:42:24.21 ID:/S3RMnOY0.net
水少なめってどれくらいなんだろう?
うちはソイルをほんのり湿らすくらい

514 :名も無き飼い主さん :2021/07/11(日) 22:43:03.42 ID:/S3RMnOY0.net
そしてカラカラに乾燥したら
またほんのり湿らす

515 :名も無き飼い主さん :2021/07/11(日) 23:44:22.82 ID:F9rjmu72d.net
ソイルの厚さが5センチくらいで水は下1センチくらいです!あまり深く潜らない子なのでカエル本体は水に直接は触れておらず乾燥気味かなと勝手に思っています。(だから脱皮がうまくいっていないのかなとも)

516 :名も無き飼い主さん :2021/07/12(月) 05:42:46.51 ID:Im6cMxA/0.net
>>515
あーそれ乾燥気味でも何でもないよ
水の飼育と変わらないくらいだわ
多すぎてソイルの意味ないよ

517 :名も無き飼い主さん :2021/07/12(月) 08:12:43.45 ID:KcXEsfTid.net
なるほど…
1センチ水入れずソイルを霧吹きで湿らせているだけの時もあったのですがほぼ毎日のように目を瞑ってしまっていて…流石に乾燥しすぎかと思って多少下に水を貯めるようにしてみていました。

518 :名も無き飼い主さん :2021/07/12(月) 12:23:20.35 ID:QmSROQUHa.net
うちのも目は瞑る事が多いから心配なんだよね
完璧を求めるなら手間かけるしかないんだろうけど

519 :名も無き飼い主さん :2021/07/12(月) 23:08:06.62 ID:tqR81AOC0.net
中には全く潜らない子もいるようだし
上記にもあるように本来のソイルの役割果たさないけど、水ヒッタヒタにして水皿取っ払ったら?
潜らず基本的にオシッコを水皿でして水皿から毎日水分補給してるなら、オシッコ水吸収しまくってるわけだし
うちの子は掃除する時洗面台で水ぶっかけてるとよくオシッコするよ
ねり餌メインで与えてると消化のために水分多めに必要のようだし
とりあえず今の状況が良くないなら環境さっさと変える方が良いでしょう

520 :名も無き飼い主さん :2021/07/14(水) 08:38:20.10 ID:gO0gdY2od.net
517です
とりあえず今日の水替えで水場を取り除き、ソイル下にも水がたまっていない状態にしてみました。脱皮不全?が心配なので霧吹きだけ朝晩やって様子を見てみます

521 :名も無き飼い主さん :2021/07/14(水) 22:59:09.87 ID:Vi00i3yN0.net
うちは掃除で温浴するときに黒いピロピロが取れるだけであとは気にしたことないな
レオパとか飼ってる人は脱皮に神経質なのかね?

522 :名も無き飼い主さん :2021/07/19(月) 00:03:41.60 ID:ZHP0jeMjd.net
皆さん 成体の給餌頻度はどれくらいにしてますか?
当方生後3カ月半のチャコガエルなんですが 参考にさせていただきたく思いまして…
なるべくメタボにならないよう管理したいです

523 :名も無き飼い主さん :2021/07/19(月) 08:01:45.55 ID:trbozdO3a.net
そもそもメタボかどうかが分かりづらいよね。
うちのは4ヶ月くらいのベルツノだけど、これメタボ?
https://i.imgur.com/0mZzJWV.jpg

524 :名も無き飼い主さん :2021/07/19(月) 09:47:46.37 ID:paAhX2Tha.net
>>523
上からじゃわかりづらいな…正面からだと肉の余りが分かるんだけど

525 :名も無き飼い主さん :2021/07/19(月) 22:26:56.45 ID:OKQuU2y40.net
そうですか、今は埋まってるので出てきたら撮ります。

526 :名も無き飼い主さん :2021/07/20(火) 00:23:53.39 ID:i4QJ0fy40.net
クランウェルのメイティングコールがうるさくて
メスと一緒にしてみたら半日ぐらいオスがメスに乗っかってた。フラれたんだかまた今夜うるさいんだけど一緒にしない方がいいのかな?誰か教えてください。

527 :名も無き飼い主さん :2021/07/23(金) 10:27:42.36 ID:ss3TmQfxd.net
やはりずっと目を瞑っている…
水替えで出した時は開くんだけどケースに戻して少しすると瞑る…両目なってることもあれば片目だけの時も。あと半開きだったり。ぱっちり開いてることが全くなくなってきたので心配です

528 :名も無き飼い主さん :2021/07/23(金) 17:13:11.95 ID:1kbRk2e70.net
デカイケースに水飼育で毎日水換えしたら完璧だよ

529 :名も無き飼い主さん :2021/07/24(土) 02:06:25.55 ID:CkEU3I7Oa.net
一月半位水に浸けてもウンコしないけど大丈夫かな?

530 :名も無き飼い主さん :2021/07/24(土) 05:53:50.03 ID:zsmxUNnxd.net
クラウンウェルって衛生面に気を使うし簡単そうで案外飼育難しいなと思ってる
うちのアルビノは多分今腹水が溜まってしまってる
量や頻度にかなり気をつけてたつもりだけどきっと餌の与え過ぎの消化不良なんだろうな
両生類診てくれる病院があまりないんだよね

531 :名も無き飼い主さん :2021/07/24(土) 05:55:34.89 ID:K7LDB88fa.net
喰わせる量次第
しないほうが楽よ

532 :名も無き飼い主さん :2021/07/24(土) 19:14:33.82 ID:5o+1sXmm0.net
アダルトなら月一回でもマウスあげてるなら十分

533 :名も無き飼い主さん :2021/07/25(日) 02:39:59.71 ID:71y6TbAna.net
アダルトのファンタジーに週一で光ベルツノ2〜3粒か姉金やってるけど多いかな?

534 :名も無き飼い主さん :2021/07/25(日) 09:00:38.47 ID:cdXRNucVM.net
この時期ならいいんでない
ひかりも金魚もまぁ消化良いし

535 :名も無き飼い主さん :2021/07/25(日) 13:02:34.72 ID:62+HPctn0.net
>>502だけど、あれからいろいろ調べたところカエルにも結石が出来る事があるらしい
タンパク質や脂肪の過剰摂取だったのかも
栄養バランスを考えて今は人工飼料のみを与えてます

536 :名も無き飼い主さん :2021/07/25(日) 17:10:35.39 ID:IV1nm3A/d.net
当方チャコガエルなんですが、生後4カ月程で喉袋?も膨らみ♂かと思っているんですが鳴き声を聞いたことがありません。
よっぽどこちらの気配を消さないとダメなのでしょうか??

537 :名も無き飼い主さん :2021/07/25(日) 19:58:45.14 ID:8L2LL7wZd.net
目を瞑るって話、全然きになったことなかったけど
うちのもここ2、3日目を瞑ってるわ
ほとんどソイルに潜ってて
目だけ出してる状態だけど
掘り出してソイル全換えくらいした方がいいかな…悩む

538 :名も無き飼い主さん:2023/06/19(月) 12:46:06.21 ID:ISxRTviJr
クソ航空機は離着陸て゛莫大なСO2をまき散らすわけだか゛,テロ国家日本では欧州で禁止されてる伊丹一羽田なと゛の短距離をハ゛ンバン
飛ばして鉄道のз〇倍以上もの温室効果カ゛スまき散らすクソ航空機倍増させて.石炭火カ發電倍増させる以上にイ力レたテ囗行為だわな
と゛ちらも環境負荷の小さな代替手段がいくつもあるわけた゛からな
わさ゛わさ゛クソ航空機倍増させて騒音に温室効果ガスにコ囗ナにとまき散らして知的産業に威力業務妨害して壞滅させて
気候変動させて海水温上昇させて土砂崩れに洪水,暴風,猛暑.大雪にと災害連發させて、エネ価格暴騰させて.
人を殺して国土破壞してマッチポンプ丸出して゛私腹を肥やしてるのか゛人類に湧いた害蟲公務員という史上最悪のテロリス├な
他国へのミサイ儿攻撃を非難する自民公明は,てめえらがやってる地球破壞こそが他国ヘのミサイル攻撃以上の破壞活動であって.
てめえらこそか゛人類にとっての脅威,まぎれもないテ口リストた゛と自覚しろや

創価学会員は,何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─がロをきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほどがあるそ゛!
hтTΡs://i.imgur,соm/hnli1ga.jpeg

539 :名も無き飼い主さん:2023/07/23(日) 14:28:45.73 ID:hBnQ4p8cR
要するに少孑化対策ってのは本来であれは゛子なんか産んた゛ら遺棄罪で逮捕懲役にされるへ゛き貧乏人に子を産ませようという遺棄の幇助た゛ろ
男は60代でも妊孕能あるが女はзО才て゛妊娠困難,ひと昔前なら女学校時代に孑を産んだり、許嫁か゛いたり,行き遅れとか言われたりと
女性の特性に合致した社會風土によって多くの子が作られていたわけた゛か゛、そんな大事な時期を資本家階級の家畜にする目的で.洗腦して
竒妙な社会的圧迫を加えて孑を産めなくしてるのが最大原因だろうに更に子供手当た゛のと憲法の下の平等すら無視した社会的歪みを加えて
余裕か゛あるから孑を作るという真っ当な家庭の子か゛10万のiPhone(笑)とか持ってて,私は買ってもらえないから始まって.公明党斎藤鉄夫
国土破壞省によるクソ航空騷音に勉強妨害されて精神的圧迫されて.路上で幸せそうな親子に斬りつけた不幸JСみたいのを増やそうとか
奨学金ガ━なんてミニバン飲酒運転して事故って死んでる某大生とか典型だか゛そいつらに遊ふ゛金くれてやることに何の意味があるってんだか
やることなすことすべてがてめえの私利私欲のために賄賂癒着してる資本家階級の利益を追求してるた゛けなのか゛ハ゛レバレでキモチワルイな

創価学会員は、何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ一が口をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほどがあるぞ!
httРs://i、imgur,cοm/hnli1ga.jpeg

総レス数 539
125 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200