2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【デグー】アンデスの歌うネズミ52【デブー】

1 :名も無き飼い主さん :2022/01/07(金) 21:45:56.42 ID:Uzp9Kagh0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
★スレ立て時↑が3行になるようコピペして下さい(1行分は消えて表示されません)
sage推奨。
荒らしは放置。NGIDに追加してスルーしてください。構うあなたも荒らしです。
他人の飼育方法への攻撃は控え、代替え案を示す等建設的な情報交換をお願いします 。
マターリ穏和に語りましょう。
次スレは>>950以降が宣言してから立ててください(重複を防ぐため) 。

※前スレ
【デグー】アンデスの歌うネズミ47【デブー】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1594858026/
【デグー】アンデスの歌うネズミ48【デブー】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1600644454/
【デグー】アンデスの歌うネズミ49【デブー】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1607150369/
【デグー】アンデスの歌うネズミ50【デブー】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1619183397/
【デグー】アンデスの歌うネズミ51【デブー】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1630021073/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名も無き飼い主さん :2022/01/08(土) 13:05:47.24 ID:uLfSe8RBd.net
>>1
おつー

3 :名も無き飼い主さん :2022/01/08(土) 13:33:02.73 ID:/V7hWOVjd.net
>>1
ピルピルピル

4 :名も無き飼い主さん :2022/01/08(土) 14:12:11.02 ID:wxqYrNLE0.net
いちおつ

うちのパセリ大好物だからスーパー寄ったついでに買ってきた

5 :名も無き飼い主さん :2022/01/08(土) 14:34:57.88 ID:PlJ51EDZ0.net
前スレ1000の寝顔が和むー

6 :名も無き飼い主さん :2022/01/08(土) 15:58:10.55 ID:ViyRb8Zwd.net
>>1おつ

デグーによくありがちな、食べてる時わざわざ目の前で見せ付けてくる現象って何のためなんだろう

飼い主的にはモグモグ姿を間近で見られて可愛いばっかりだけど、仲間内でやったら闘争の元になりそうだし

やっぱりマウント行動の一種なのかな

7 :名も無き飼い主さん :2022/01/08(土) 17:06:11.43 ID:YJS3jOa7d.net
俺のデグー はフードは近くで食べるけどオヤツは隠れて食べるよ

8 :名も無き飼い主さん :2022/01/08(土) 17:08:08.85 ID:a2eKgVhlr.net
>>6
お前はデグーからもマウントされる人生なんだな
もう少し努力すれば良い人生だったかもしれないのにな

9 :名も無き飼い主さん :2022/01/08(土) 17:27:36.29 ID:/V7hWOVjd.net
個体差じゃないの?
うちの仔はえん麦あげたらその場で食べるし(特に隠さないが見せつけもしない)

10 :名も無き飼い主さん :2022/01/08(土) 19:25:24.54 ID:FrQDg/BA0.net
デグー飼い始めて2週間
生後9ヶ月のデグーはおやつの時だけ手〜腕に乗る
流血レベルの本気噛みって躾けないとなくならないんですかね?
2,3度酷くやられている

11 :名も無き飼い主さん :2022/01/08(土) 19:32:30.07 ID:ITb1ovZJ0.net
個体によるな
ウチのは噛むけど絶対に強くは噛まない
隣で飼ってるハムスターの方が痛い

12 :名も無き飼い主さん :2022/01/08(土) 20:52:51.91 ID:mWnODJ7R0.net
>>10
血がにじむくらいでしょ?
痛い!って大声だしたり(デグ同士でもヂッ!って怒る)
やりすぎの時は息吹き掛けるとそのうち加減を覚えるよ

うちでまじで本気噛みされたときはブチッって皮膚と筋肉が切れる音が聞こえたり
歯が掌の肉に食い込んでデグがぶら下がった
そういうレベルなら知らんが

13 :名も無き飼い主さん :2022/01/08(土) 21:01:13.72 ID:wxqYrNLE0.net
うちのは血がタラ〜ってするくらい甘噛みするよ
何年躾けても覚えない

14 :名も無き飼い主さん :2022/01/08(土) 21:02:36.27 ID:89cQo3To0.net
ケージ噛みするようになったんでよく噛む位置ににんじん型のちっちゃいかじり木設置したら5分ほどで1/3ほど消失した
追加で買ってこないと……

15 :名も無き飼い主さん :2022/01/08(土) 21:48:21.51 ID:ITb1ovZJ0.net
デグー ってあんまりいい匂いしないな
なんかこうネズミって感じの匂い

16 :名も無き飼い主さん :2022/01/08(土) 22:28:05.45 ID:o8LXsvzxd.net
>>14
うちはセリアのすのこを使っているよ、2枚組で広い範囲をカバーしてくれるから優秀だよ、ただ生産国とか心配な人には向かないけど
ダイソーの木製皿立てもかじり木やラダーも簡単に加工できておすすめ

17 :名も無き飼い主さん :2022/01/08(土) 23:13:09.35 ID:I7EBnZHk0.net
>>15
そう?
たまにデグーに頬擦りしてるけど気にならんです

18 :名も無き飼い主さん :2022/01/09(日) 00:57:05.59 ID:6y/AHxT+d.net
デグー ってもしかして寝る時目を閉じない?

19 :名も無き飼い主さん :2022/01/09(日) 01:24:49.73 ID:wWjLXFhB0.net
>>12
手のひらまでだらーって血が垂れるくらいですね
まあ包帯しなくても絆創膏で足りるくらいで、音はしないから強すぎる甘噛みなのかもしれない
痛すぎるときは息吹きかけたりしてみる、ありがとう

20 :名も無き飼い主さん :2022/01/09(日) 02:41:47.00 ID:tOKmucDn0.net
>>10
破傷風には気をつけてね

21 :名も無き飼い主さん :2022/01/09(日) 08:17:01.06 ID:9SXeWKM20.net
>>1おつ。お礼の甘噛みしてあげよう。

>>14
がじがじフェンスをよく使うけど1番安いチャームで欠品しがち。何回も買ってると木のネジが余ってくるからそれを金網に付けて代用したり。

22 :名も無き飼い主さん :2022/01/09(日) 09:12:26.09 ID:IBAIUPxC0.net
前スレで陰茎脱したデグデグだけど、病院行って消毒とシロップの薬処方して貰って治ったよ
シロップの薬投与するのが難儀だったけど、乾燥菊芋に染み込ませたらがっつり食べてくれて楽だった
オススメ

23 :名も無き飼い主さん :2022/01/09(日) 09:51:25.05 ID:dsIB+py80.net
治って良かったですね

24 :名も無き飼い主さん :2022/01/09(日) 10:55:06.36 ID:k0z5ohag0.net
>>18
哺乳類は閉じるはずだけど・・
見たことはない。

25 :名も無き飼い主さん :2022/01/09(日) 11:44:28.55 ID:6y/AHxT+d.net
なんか最近幻覚見るようになってきた
視界の端で何かが動いてるとデグー !?ってなる

26 :名も無き飼い主さん :2022/01/09(日) 12:47:01.41 ID:8vBoV1Fnd.net
>>18
半目で寝ているように見える時は安眠できるほど慣れていないか
構ってくれるおやつくれるなど期待しつつうつらうつらしてるとき
じゃないかと思う

人間でもたまに半目というか白目むいて寝る人いるな
あれは初めて見るとビビる

27 :名も無き飼い主さん :2022/01/09(日) 13:58:10.90 ID:6y/AHxT+d.net
やっぱり目を開けて寝てるな
https://i.imgur.com/ay9jt3G.jpg

28 :名も無き飼い主さん :2022/01/09(日) 14:02:41.87 ID:KLx7C+SS0.net
>>27
安心してないからじゃね?
うちのは横になって寝るときは目が半分以上は閉じてる

それとまさかとは思うけど下のケージで飼ってないよね?

29 :名も無き飼い主さん :2022/01/09(日) 14:18:12.92 ID:+mu2pKhqr.net
>>28
なんでまさかとか思ったのか詳しく

30 :名も無き飼い主さん :2022/01/09(日) 14:18:59.46 ID:Qb5kl33g0.net
>>28 こんな狭い箱じゃちと可哀想だよね。

自然界でデグーは補食される側だから常に身を守る為、半目で警戒しながら寝てるんだよ。
これは生まれ持った本能によるものだよ

31 :名も無き飼い主さん :2022/01/09(日) 14:27:40.47 ID:6y/AHxT+d.net
確かにこの図体で中に入ったら怪獣みたいになるな笑

32 :名も無き飼い主さん :2022/01/09(日) 14:31:12.19 ID:Qb5kl33g0.net
>>27 画像よく見ると半目どころか完全に見開いて寝てないね

33 :名も無き飼い主さん :2022/01/09(日) 14:38:45.38 ID:KLx7C+SS0.net
>>29
いや小さすぎるでしょ
これハム用のケージじゃん

34 :名も無き飼い主さん :2022/01/09(日) 14:40:19.24 ID:+mu2pKhqr.net
ケージにかけられる金なんて個人個人違うんだからケチつけるのやめてやれよ

35 :名も無き飼い主さん :2022/01/09(日) 14:43:57.07 ID:xhQXVJNSd.net
>>30
写っていない左側が5m位あれば広いんじゃね?
デグーに高さは必要ないし

36 :名も無き飼い主さん :2022/01/09(日) 14:45:00.54 ID:+mu2pKhqr.net
>>33
なんでまさかと思ったのかを聞いてるんだが?

37 :名も無き飼い主さん :2022/01/09(日) 14:57:39.65 ID:9SXeWKM20.net
ケージはイージーホームハイ40くらいのサイズがデフォかと思ってた

38 :名も無き飼い主さん :2022/01/09(日) 15:19:04.81 ID:2iTeTzmy0.net
ひっくりがえって寝てる時とか完全に目が閉じてるよ
ウトウトしてるときは半目だけど

39 :名も無き飼い主さん :2022/01/09(日) 15:48:38.21 ID:ux2MWQn80.net
ふわふわの布団とか用意してやると目閉じて寝るようになるよ
基本的に硬いとこで寝るときなんかは目開けてるわうちのも
仲間と一緒に寝るときや手の上で寝るときも目閉じてるから、リラックスして安心できてるかってのが鍵やね

40 :名も無き飼い主さん :2022/01/09(日) 15:49:06.29 ID:6y/AHxT+d.net
あ、寝言言ってるわ
目を開けた状態で

41 :名も無き飼い主さん :2022/01/09(日) 16:04:22.21 ID:o+m8Wtc+a.net
https://i.imgur.com/HJbtK4Z.jpg
https://i.imgur.com/nutO0Mv.jpg
https://i.imgur.com/oTXbbpV.jpg

微妙に開いている気がするが
熟睡している時は目が閉じている解釈で合ってるんでない?

42 :名も無き飼い主さん :2022/01/09(日) 16:08:57.90 ID:QN14ainhd.net
>>41
何年前の写真ですか‥?

43 :名も無き飼い主さん :2022/01/09(日) 16:10:44.10 ID:6y/AHxT+d.net
こうしくんみたいやな

44 :名も無き飼い主さん :2022/01/09(日) 16:10:46.06 ID:o+m8Wtc+a.net
いつの間にか消えたけどテンプレにケージの推奨サイズあったね
>>950-1000次スレ立てる時追加お願いします

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1619183397/2

45 :名も無き飼い主さん :2022/01/09(日) 19:09:59.30 ID:CwZYBSE30.net
>>34
横からだけど、ちゃんとした飼育環境整えられないなら飼う資格ないよね
普段あの狭さに閉じ込めてるわけじゃないよね?と思うのは普通と思う

46 :名も無き飼い主さん :2022/01/09(日) 19:25:08.76 ID:tOKmucDn0.net
>>45
だよな
デグー専用部屋を用意できないような奴は飼育する資格はない

47 :名も無き飼い主さん :2022/01/09(日) 19:35:20.96 ID:vJK4fhfk0.net
デグーの部屋に住まわせてもらってます

48 :名も無き飼い主さん :2022/01/09(日) 19:43:20.93 ID:6y/AHxT+d.net
そこそこの度知能を持った生き物を飼ってる以上はある程度の快適さは用意しとらんとダメだよな

49 :名も無き飼い主さん :2022/01/09(日) 19:44:54.07 ID:xhQXVJNSd.net
>>46
デグー専用惑星位持たなきゃ雑魚だろ

50 :名も無き飼い主さん :2022/01/09(日) 19:49:38.68 ID:6y/AHxT+d.net
デグー のにおいって何かに似てるなってずっと引っかかってたけどやっとわかった
ミミズにすごい似てる、めっちゃスッキリした

51 :名も無き飼い主さん :2022/01/09(日) 20:19:56.25 ID:L4V37EAvr.net
土臭いってこと?w

52 :名も無き飼い主さん :2022/01/09(日) 20:25:30.48 ID:6y/AHxT+d.net
んー若干渋みを含んだ酸味のような匂いもするんだよね
それが似てるかな

53 :名も無き飼い主さん :2022/01/09(日) 20:51:47.78 ID:ravanW540.net
砂浴びしてなさそうだしな

54 :名も無き飼い主さん :2022/01/09(日) 21:28:02.40 ID:FEqCWWD30.net
>>44
なんで二匹の時の推奨サイズしか書いてないん?
一匹で飼う人の方が多いんだろう?

55 :名も無き飼い主さん :2022/01/09(日) 22:26:00.29 ID:k0z5ohag0.net
>>54
海外の飼育書だと1匹で31×61×高さ23だそうです。

56 :名も無き飼い主さん :2022/01/09(日) 22:41:28.26 ID:o+m8Wtc+a.net
>>54
デグトピアっていうイギリスの生物学者が作ったサイトで
推奨されているサイズから持ってきたらしい
https://www.degutopia.co.uk/

>>55
そのサイズは初めて聞いたんですが
良ければその飼育書ってなんという奴か教えてくれませんか?

57 :名も無き飼い主さん :2022/01/09(日) 22:56:30.82 ID:FEqCWWD30.net
>>56
だったらそのデグトピアが推奨する一匹のケージサイズも書いといて欲しいなテンプレ
あと情報の出典にする程ならリンクとかも>>1>>2に貼らなきゃダメだ

58 :名も無き飼い主さん :2022/01/09(日) 23:41:30.59 ID:k0z5ohag0.net
>>56
知ってるかと思いますが
PERFECT PET OWNER'S GUIDESデグー完全飼育/新光社
です。
この本に「海外の飼育書だと〜」って表現をしてます。

59 :名も無き飼い主さん :2022/01/09(日) 23:50:00.53 ID:6y/AHxT+d.net
海外のデグー って猫くらいありそうだな

60 :名も無き飼い主さん :2022/01/10(月) 05:26:52.88 ID:To6jrbzK0.net
そっくす

61 :名も無き飼い主さん :2022/01/10(月) 10:05:25.44 ID:Kh/wZveoa.net
>>57
デグトピアには2匹飼う場合の推奨サイズしか書いてなかったはず

>>58
見返してみたら42ページに書いてありましたね
次スレ以降、1匹用のサイズもテンプレに入れた方が良さそうですね

62 :名も無き飼い主さん :2022/01/10(月) 21:19:57.24 ID:0FigDFBJ0.net
なるほどそのイギリスの生物学者によればデグーは複数で飼うのが当然ということか
だから一匹の時の推奨ケージサイズが無いと

63 :名も無き飼い主さん :2022/01/10(月) 21:49:30.84 ID:BtoeO3ff0.net
>>62
そういうことですね。
2匹目買いに行こっかな。

64 :名も無き飼い主さん :2022/01/11(火) 00:26:52.54 ID:+qzZHHva0.net
でも雄2匹は難しい雌雄だと繁殖するから多頭飼いはほぼ雌2匹になるね

65 :名も無き飼い主さん :2022/01/11(火) 20:35:16.98 ID:Rv6SH85i0.net
うっかりペアで飼った日にゃ大惨事だな

66 :名も無き飼い主さん :2022/01/11(火) 22:32:51.46 ID:J6v1fegJ0.net
「ハリネズミのふんわり包み込むベッド」という、うさ暖に取り付けられるオフトゥンをつけてみたんだけど、さっき見たら中に入らずに上からもたれかかってた。
これはお気に召さなかったんだろうか。うさ暖にもふもふタオルを乗せただけだとめくってお布団被ったみたいにするから「あったかいのサイコー」ってなると思ったんやがなぁ。

67 :名も無き飼い主さん :2022/01/11(火) 23:23:06.29 ID:xt0zm8Wu0.net
ちょっと暑いなって時はカバー上に乗ってることある
もう少し様子見してみたら

68 :名も無き飼い主さん :2022/01/12(水) 20:37:17.18 ID:tT/onEC7d.net
うちのデグー 生後5ヶ月程度で捕まえて
家で暮らすようになって1ヶ月くらい経つけど全然触らせてくれへん
呼んだら来るし、膝の上や腕によく乗るし、股の間で寝たりするけど
触ろうとすると体背けるし逃げる

69 :名も無き飼い主さん :2022/01/12(水) 20:42:37.04 ID:a49+fqtX0.net
捕まえて?
どこかでウロウロしてたの?

70 :名も無き飼い主さん :2022/01/12(水) 21:30:44.09 ID:rBU9WiBAa.net
野良デグー?

71 :名も無き飼い主さん :2022/01/12(水) 22:01:49.02 ID:53LSPmN10.net
それきっとヌートリアっていうんだよ

72 :名も無き飼い主さん :2022/01/12(水) 23:29:24.19 ID:jzybTY7Ed.net
>>68
ちゃんと下からすくうようにしとるか?
目線より上から触ろうとしたらアカンよ

73 :名も無き飼い主さん :2022/01/13(木) 06:47:36.61 ID:53e022v5a.net
>>66
https://i.imgur.com/HJbtK4Z.jpg
https://i.imgur.com/nutO0Mv.jpg
https://i.imgur.com/oTXbbpV.jpg

うさ暖にファミマで売っている両面ボアネックウォーマー巻くのおススメ
デグーさんスヤッスヤで寝てるよ
熱がこもるんじゃないかという意見もあったが
うさ暖に巻けばちゃんと隙間が空いて通気性が良いから
熱中症にはならないよ

74 :名も無き飼い主さん :2022/01/13(木) 16:05:08.89 ID:A23jb2Zua.net
>>71
大きさと生態は大違いだけど、見た目は割と似てるよね

75 :名も無き飼い主さん :2022/01/13(木) 17:36:00.39 ID:JnGY9cMz0.net
近所のドブにいるヌートリアは誰かが餌付けしてるのか、「おいで」と呼ぶと目の前までやってくるw
小さいうちから飼えば懐くのかね?
あの大きさと歯を見ると恐ろしい。

76 :名も無き飼い主さん :2022/01/13(木) 17:45:08.55 ID:Ps4BFCM4d.net
猿と取っ組み合いの喧嘩したことある俺ならなんてことないぜ

77 :名も無き飼い主さん :2022/01/14(金) 06:55:48.09 ID:GK2uDI6E0.net
マジな話、飼い主増えれば九州あたりならペアで捨てたら繁殖して、特定外来種とか指定されるかもな

78 :名も無き飼い主さん :2022/01/14(金) 08:16:47.15 ID:zDHlvxmBM.net
沖縄くらいじゃないと無理
雪は積もらないけど冷え込み酷いからヒーター無いと大変

79 :名も無き飼い主さん :2022/01/14(金) 08:30:48.44 ID:rBUsFw9j0.net
アンデス山脈のデグーがいる辺は年中20℃くらいだぞ
夜は冷え込んで5℃くらい

80 :名も無き飼い主さん :2022/01/14(金) 09:45:59.54 ID:JAHiBIOfd.net
言うて地中深く潜れば地熱で25度くらいかいけるやろ

81 :名も無き飼い主さん :2022/01/14(金) 11:11:30.44 ID:XBEgtO5Dd.net
原産国が気温差激しい環境でも欧米での飼育環境(詳しくは知らん)に慣れ温度への耐性がない
それに日本の冬場でペットショップや家で23℃から25℃で管理し続けていた個体は寒さや暑さに弱くなるだろう
逆に20℃から28℃辺りで育てていたら少しは強くなるかもね

温度管理警察やペレット5%警察をSNSでちらほらみるから辟易している

82 :名も無き飼い主さん :2022/01/14(金) 13:46:21.97 ID:JAHiBIOfd.net
体重の5%の重量のペレットをあげるってやつ?
計算すると大体500g与えることになるけど多過ぎじゃない?って思うわあれ

83 :名も無き飼い主さん :2022/01/14(金) 14:05:06.02 ID:aCRuMn1Wd.net
>>82は何を飼ってるんだろう

84 :名も無き飼い主さん :2022/01/14(金) 14:08:45.37 ID:XBEgtO5Dd.net
桁と計算間違えているかお前の体重の5%じゃないぞ

85 :名も無き飼い主さん :2022/01/14(金) 14:38:51.24 ID:JAHiBIOfd.net
ちょっと間違えたかもしれん

86 :名も無き飼い主さん :2022/01/14(金) 16:31:15.61 ID:eWINPqBG0.net
ちょっとじゃなくて草

87 :名も無き飼い主さん :2022/01/14(金) 16:55:36.66 ID:pxDtKGBVd.net
デグーがおやつ隠すときに最後ぺぺぺぺんって叩いて整える仕草が可愛すぎて好き
だいたい隠せてないのに良い仕事しました!って顔してるのも好き

88 :名も無き飼い主さん :2022/01/14(金) 18:13:46.40 ID:xrGm2+QWr.net
>>77
ハムスターとか定着しそうで定着してないねそういえば
意外に外来種の小さいネズミって聞かないよね
ヌートリアは定着しちゃったけども

気温とかより湿度で病気になってそう

89 :名も無き飼い主さん :2022/01/14(金) 19:35:50.96 ID:nX5Qgo1Na.net
>>88
カピバラも九州の温泉地に放されれば繁殖しそうだな
って、ググったら石垣島に野生化したカピバラがいるのか‥

90 :名も無き飼い主さん :2022/01/14(金) 21:41:31.88 ID:ql+UUhMo0.net
デグー飼い始めたばかりで、おやつとして勧められて買ったやつがうさぎ用で砂糖とかでんぷんとか入ってるみたいなんやけどいいんやろうか?
ぐぐると糖分とか良くないってあるからやめといたほうがいいのかな…
教えてください。

91 :名も無き飼い主さん :2022/01/14(金) 22:01:13.95 ID:QWU0cp7c0.net
>>90
デグーちゃんが食べたがってるならあげたほうがいいよ

92 :名も無き飼い主さん :2022/01/14(金) 22:28:56.26 ID:4jEiAe6A0.net
>>90
わざわざ与える必要はない
砂糖とかウサギかて推奨はされてないから

93 :名も無き飼い主さん :2022/01/14(金) 22:35:06.41 ID:J0Ql/svq0.net
>>90
どうせあげるならキクイモにしたら?
芋類なのにデンプンが少ないんだとか。でもうちのデグーは大好物。

94 :名も無き飼い主さん :2022/01/14(金) 22:37:07.82 ID:6NUQAtIMr.net
>>90
そこまで神経質にならんでも大丈夫
試されるのは欲しがるままに与えないようにする飼い主の自制心

95 :名も無き飼い主さん :2022/01/14(金) 23:15:47.70 ID:JAHiBIOfd.net
デグー めっちゃ臭いんやが多分おしっこの臭い?
原因考えたけど

砂場は常設してるし砂遊びしてるのはよく見かける
でも固まるタイプの砂だから糞と固まった砂だけ掬って少し補充する程度だから臭いが砂に染み込んでる?

もしくはうさ暖の上にネックウォーマー乗せてそこで寝るから
糞尿もそこにこもって体に臭いが染み込んでる?

この二つなんやけどどうなんやろ?

96 :名も無き飼い主さん :2022/01/15(土) 08:03:26.39 ID:iF671Wufd.net
敷き牧草使ってて2週に一度のケージ洗いで飼ってるけど牧草の畳っぽい匂いがしてる
前にはんもっくだとか使ってた時の方が牧草の匂いに混ざって尿っぽいにおいがした
その辺の浜目に洗剤で手もみ洗いでもした方がいいと思う
あと手に乗せた時に引っ掛けられる時があるけど
その尿が臭うならおやつなど与えるものの種類や量を見直す必要があるかもね

97 :名も無き飼い主さん :2022/01/15(土) 08:37:37.07 ID:kmoKbLNtM.net
うさ暖カバー洗ってる?
手洗いしてるけど結構糞尿してるよ
洗い換え用買って小まめに交換したら

98 :名も無き飼い主さん :2022/01/15(土) 08:39:59.68 ID:YOzscJZM0.net
過去スレ見るとルーミィでハムスターのように飼育している人だな
(せめてルーミィ60であります様に)

匂いが気になるならケージ内の掃除や洗浄の回数を増やす
床材や砂といった消耗品の交換頻度を増やす
今更だがデグーはハムスターとは違い尿を決まったところにしない
今思えば>>96のように床材を牧草にしているブリーダーのところは尿臭がなかった
ヒノキの屑をペレット状にしたものも尿の匂いがしにくい

砂は固るタイプではなくデグーチンチラ用を週1で交換
ホイールやステップは気づいたら拭き取る

食べる方のペレットは尿の匂いがしにくくなる成分が入っているデグー用のものを成体なら5%
幼体なら成長期だから多めでもいいというサイトもある
商品によっては1袋250〜400gのところ>>82って全く面白くないぞ
あと念の為デグーは草食動物なので成分に鶏やチーズ魚が入る雑食のハムスター用ペレットはあげてはいけない

99 :名も無き飼い主さん :2022/01/15(土) 10:52:17.25 ID:DqRQescQ0.net
>>91-94
なるほどー量を決めてがんばる!
チモシーメインでおやつ程度に時間と本数決めてやってみる
サンクス

100 :名も無き飼い主さん :2022/01/15(土) 11:40:48.14 ID:gkjwzwXHd.net
こういうのってどうなんやろ
縦もあってステップも備え付けやし
https://i.imgur.com/VuxTha3.jpg

101 :名も無き飼い主さん :2022/01/15(土) 12:04:34.02 ID:L+mFdjlk0.net
>>90
メルカリとかで出品されてる乾燥桑の葉を時々買ってる。

102 :名も無き飼い主さん :2022/01/15(土) 12:04:54.75 ID:anb60nCCp.net
昨晩から食欲がないようで午後イチで病院行ってくる
年寄りだけど寒くなってもおやつは食べるよね?

103 :名も無き飼い主さん :2022/01/15(土) 12:08:00.56 ID:kmoKbLNtM.net
どう見ても猫用なんだが
体重の5%が500gといい相当でかいデグーをお飼いのようですね
一番高いステップから落下したら骨折するだろ

104 :名も無き飼い主さん :2022/01/15(土) 12:16:50.86 ID:Z5hq5k/id.net
中型犬サイズかな?

105 :名も無き飼い主さん :2022/01/15(土) 13:45:17.90 ID:MKxUX2Fhd.net
ハムスター用のきめ細かい砂使ってからかなって思って
デグー 用の粒が大きいタイプ買ってきた
ネックウォーマーは捨てた

後はチモシー入れがいいの見つからない

106 :名も無き飼い主さん :2022/01/15(土) 16:14:01.99 ID:Hl35w3Qw0.net
チモシー入れは百均のネット収納に使うフック付きのバスケットをケージに引っ掛けてる。

ホイールは毎日拭いてるしうさ暖に乗せてるタオルも毎日取り替えてる。
床は樹脂のすのこに食べ残しのチモシーを敷いてて、お尻に鼻を近づけてみても無臭だわ。

107 :名も無き飼い主さん :2022/01/15(土) 18:41:32.24 ID:gMoOse7Ha.net
>>100
良さそうだね

108 :名も無き飼い主さん :2022/01/15(土) 22:38:05.05 ID:1QG5VVoT0.net
デグーが慣れてきてくれたのか少し首下を撫でさせてくれるようになったんだが甘噛みが怖い
撫でたあとのやつはお礼の甘噛みなんだろうか?

109 :名も無き飼い主さん :2022/01/15(土) 22:45:57.60 ID:zQCkmzo90.net
そうだね。デグーにとってはコミュニケーションだから拒否せず受け入れてやって。
初めは加減解らないから声に出してイタイ!とか言って鼻先軽く突き続けたら加減覚えるよ

110 :名も無き飼い主さん :2022/01/16(日) 00:19:46.29 ID:Mm7BEKF4r.net
津波注意報の警告音なったらキーキー泣き出した
これってまずいか?

111 :名も無き飼い主さん :2022/01/16(日) 00:47:37.29 ID:uzScV7ty0.net
かわいい
https://i.imgur.com/53yCJXV.jpg

112 :名も無き飼い主さん :2022/01/16(日) 09:16:09.56 ID:b79N1sKJ0.net
>>101
色々葉っぱはあげていいんやね!
そういえばうちの実家で米作ってるから、稲刈りのあと稲と干したあとワラもらったら食料になるんかな?

113 :名も無き飼い主さん :2022/01/16(日) 10:38:52.55 ID:+ZdeVpn70.net
>>112
ワラってどうしても茶色とか黄色の枯れたの想像するんだけど、緑色のが良いと思うよ
むしろ農家さんなら駆除した雑草の方にデグーが喜ぶのがあるかもな

114 :名も無き飼い主さん :2022/01/16(日) 10:48:48.03 ID:uXO60bfL0.net
片方の耳がギザギザしてる

115 :名も無き飼い主さん :2022/01/16(日) 12:01:37.94 ID:7k33dCD7d.net
デグー の体臭問題1日もかからずに改善したわ
匂いもせんし毛もベタベタしてない

116 :名も無き飼い主さん :2022/01/16(日) 12:39:40.16 ID:ngEjkUIM0.net
ペレット食べないけど食欲戻ってきた
よかった

117 :名も無き飼い主さん :2022/01/16(日) 13:22:31.76 ID:psg227WCd.net
>>110
警報のたびに発狂してたから50回は鳴いてたな。

118 :名も無き飼い主さん :2022/01/16(日) 13:53:59.42 ID:IVr6QBDS0.net
>>100
こういうのってどうだと言われてもそもそもこれ猫用では?
網の間隔が広すぎると思うしデグーにここまでの高さはいらないと思う
網の間隔も広すぎるように見えるし中に床を増やさないと落下の危険もより高いよね
よくある形での飼育経験と試行錯誤であれこれ工夫が必要じゃないかな

119 :名も無き飼い主さん :2022/01/16(日) 14:07:04.25 ID:TohfY8UOd.net
>>100
チンチラ飼うならいい感じだろうな

120 :名も無き飼い主さん :2022/01/16(日) 14:10:50.63 ID:O3BEzceR0.net
>>112
デグー完全飼育って飼育所の中に、あげられる野草の例が載ってるから参考にするといいのでは。

基本的に水分が多いと食いつきが悪いので干してからあげるといいよ。

121 :名も無き飼い主さん :2022/01/16(日) 15:09:05.89 ID:YhmYTlC2M.net
>>111
ほぼ虫かごやん

122 :名も無き飼い主さん :2022/01/16(日) 15:38:31.27 ID:o0NOgHKg0.net
これGoogleのVRかなにかでは

123 :名も無き飼い主さん :2022/01/16(日) 19:37:01.12 ID:+oJsmqxyd.net
可哀想

124 :名も無き飼い主さん :2022/01/16(日) 20:15:26.83 ID:sS8mDLKA0.net
>>111
合成写真にしか見えない。

125 :名も無き飼い主さん :2022/01/16(日) 21:03:24.69 ID:sjdIXae5d.net
我が家に来てくれて早4ヶ月

初めはどうなることかと思ったけど少しずつ慣れてくれて、今ではケージから出すと一目散に手のひらの中に入ってきてゴロンゴロン転がって、撫でられるとふにゃふにゃ言いながら甘えてくれて、そのうちに安心しきった顔で眠ってくれる毎日

デグーを初めてお迎えしたけど、デグーと一緒の日常っていいね
毎日幸せだ
できるだけ長く一緒に居たいな

126 :名も無き飼い主さん :2022/01/16(日) 22:04:08.23 ID:7k33dCD7d.net
なんか寝てる時によくキィ!キィ!って結構デカめに鳴くんやけどなにこれ?

127 :名も無き飼い主さん :2022/01/16(日) 22:09:55.72 ID:JA859+oG0.net
うちも夜中鳴くよ
寝ぼけてるんだと思う

128 :名も無き飼い主さん :2022/01/16(日) 23:00:31.22 ID:uzScV7ty0.net
かわい
https://i.imgur.com/aRXlsVw.jpg

129 :名も無き飼い主さん :2022/01/16(日) 23:04:47.90 ID:jXIYKwf40.net
まともなケージあるじゃん

130 :名も無き飼い主さん :2022/01/17(月) 09:20:00.45 ID:ccF7rDqgr.net
>>128
いい加減に無意味な写真投稿やめろよ

131 :名も無き飼い主さん :2022/01/17(月) 09:44:21.24 ID:QW2vJDkQ0.net
うちのこも可愛いぞ
https://i.imgur.com/ZLUhKlC.jpg
https://i.imgur.com/QkiJ3Aq.jpg

132 :名も無き飼い主さん :2022/01/17(月) 11:29:12.93 ID:5JpcvD1U0.net
名無しの飼い主の名前も知らんデグー貼られても微妙
SNSでやれば○○さんとこの××ちゃんて覚えてもらえるのに

133 :名も無き飼い主さん :2022/01/17(月) 12:34:38.82 ID:skGXRv1Ar.net
俺は逆にここで写真貼って欲しい派だな
SNSだと探すの面倒くさいから
一箇所で色々なデグーが見れると嬉しい

134 :名も無き飼い主さん :2022/01/17(月) 12:44:35.87 ID:QaYAmKwrd.net
嫌なら見るな。が5ch

135 :名も無き飼い主さん :2022/01/17(月) 12:56:53.23 ID:5Y74NYxRM.net
某鳥スレやウサギスレではそれぞれ勝手に愛称付けて呼んでたりするよ

136 :名も無き飼い主さん :2022/01/17(月) 14:24:42.10 ID:khOfsWDCd.net
同居でぐと喧嘩になりかけるとちょっと離れて可愛い声でちゅーちゅちゅーちゅーちゅー!って鳴いておこ表明してしょんぼり離れてくうちの子めちゃ可愛い
手を出さないのは立派や

オスだからか普段まったく鳴かない分ギャップでやられる

137 :名も無き飼い主さん :2022/01/17(月) 17:04:24.92 ID:/r0DkwIKM.net
>>132
よそのケージのレイアウトは気になるからもっと見せて欲しいぞ

138 :名も無き飼い主さん :2022/01/17(月) 18:23:03.87 ID:iihJKcp+d.net
俺の子はデグー って呼んでくれ

139 :名も無き飼い主さん :2022/01/17(月) 18:42:50.70 ID:aEBsqItV0.net
>>111は狭いケージに閉じ込められてた疑いがあるから
「虐待くん」と名付けよう

140 :名も無き飼い主さん :2022/01/17(月) 20:56:01.01 ID:iW3nQK8O0.net
>>136
性別と鳴く頻度って関係あるもの?
うちもオスだがほとんど鳴かなくて寂しい

141 :名も無き飼い主さん :2022/01/18(火) 00:38:04.42 ID:lJD8TV7B0.net
個体にもよるし1匹だと鳴かないかもなあ
単頭で飼ってたときは警戒鳴きとかはするけどピルピルとかは全然言わなかった

その子は電気つけっぱでうたた寝してたら「ヂッ…?ヂィッ?」って遠慮がちに鳴いて起こしてくれるの可愛かったw

142 :名も無き飼い主さん :2022/01/18(火) 02:10:29.40 ID:a1RENKkld.net
>>140
オスの単頭飼いはほとんど鳴かないってショップの人は言ってた、もちろん個体差もあるけど
確かに同じく単頭飼いしてるメスの方はめちゃくちゃ鳴くんだよね

でも鳴かない分、メスの子より人間にべったりくっついててくれたりするから態度で語るタイプなんだろうな
まだこの2匹しか飼ったことないから本当に性別で差が出やすいのかは断言できないけど
聞いてた話通りだなーって感じ

143 :名も無き飼い主さん :2022/01/18(火) 06:18:55.08 ID:Xt5WLMBc0.net
かわいい写真なら知らない人のデグでも嬉しいけど
死んじゃった写真あげるのは禁止にしてほしい

144 :名も無き飼い主さん :2022/01/18(火) 10:20:30.40 ID:rrWA/Y9Yr.net
>>143
禁止してもそれをやるバカは必ず出てくるから
徹底的に叩いて他人に迷惑かけていることを自覚させるしかない

145 :名も無き飼い主さん :2022/01/18(火) 11:24:16.20 ID:JV0Yd7op0.net
うちオス一匹
迎えた時からツンで2〜3歳までは寡黙だったけど、年老いた今は飼い主がいないピーってしょっちゅう鳴いてる

146 :名も無き飼い主さん :2022/01/18(火) 12:53:48.16 ID:8KDOAyN/r.net
メス一匹だけどめっちゃピルピルとかプギュプギュとか鳴いてるな

147 :名も無き飼い主さん :2022/01/18(火) 13:17:12.46 ID:S3WFd0f3d.net
うちの雄は臆病すぎる位ビビリだが寂しがりやでもあるみたい
家に来て2年だけど未だに生活音がしただけで警戒鳴きして小屋の後ろに逃げる
嫌われているのかと思いきや部屋んぽの時は俺の周りにすぐよってくるから散歩になってないw

148 :名も無き飼い主さん :2022/01/18(火) 16:22:39.50 ID:UyIqjFE70.net
>>143

↑の写真?

寝てるのでは?
うちの子もフリースで包むとあんなふうに寝るよ。

149 :名も無き飼い主さん :2022/01/18(火) 17:04:59.57 ID:CJppnf1Bd.net
黒色のデグー って珍しいんだな
前に黒デグー 売ってて良いじゃんって思ったけど4万で手が出せんかった

150 :名も無き飼い主さん :2022/01/18(火) 18:21:11.17 ID:RdDgzL7Cd.net
最近ならバイオレットってのもいたぞ

151 :名も無き飼い主さん :2022/01/18(火) 18:44:52.13 ID:vCH97VOY0.net
チンチラみたいにロン毛のも誕生したりして

152 :名も無き飼い主さん :2022/01/18(火) 18:46:48.03 ID:CFy4I7jW0.net
変わった色の子はやはり高いよね
こないだ行ったペットショップでは黒デグー同士で繁殖させて上手い商売だなぁと思いました

153 :名も無き飼い主さん :2022/01/18(火) 20:34:47.82 ID:0S+mbqumM.net
もしブラックなら4万は安くない?

154 :名も無き飼い主さん :2022/01/19(水) 00:29:46.15 ID:/zmynGqld.net
>>153
どう見ても疾患があるのにそのお値段で売っている所もあった
別の店では半分の値段で売られていてインブリードだったらと思うと逆に怖くてお迎えすることはなかった
デグーは体の大きさや被捕食者の割に長命な部類だから数年間の付き合いになる
黒でも白でもパープルでも4万が高いなら飼わない方がいい

ただ5分間で決めるのは怖いぞ

155 :名も無き飼い主さん :2022/01/19(水) 00:47:18.74 ID:sY+4XF+KM.net
>>154
勿論健康面とかの様子見もするし安いから買おうと即決する訳じゃないけど
高くて手が出ないという値段でもないよなと

156 :名も無き飼い主さん :2022/01/19(水) 12:07:40.58 ID:HMVOTo9yM.net
>>150
セクシャルでNo.1だった?

157 :名も無き飼い主さん :2022/01/19(水) 12:33:57.02 ID:jOG1XqXJ0.net
>>156

エヴァーガーデンだった。

158 :名も無き飼い主さん :2022/01/19(水) 13:00:42.45 ID:h88kMNhHa.net
夜店のひよこみたいに好きな色に塗って売っちゃえよと思うが、ハムスターでさえそういうことをやってないということは需要がないのか

159 :名も無き飼い主さん :2022/01/19(水) 13:12:06.33 ID:vzcwFR8VM.net
需要がないから夜店のカラーヒヨコも消えたんだろ

160 :名も無き飼い主さん :2022/01/19(水) 13:44:56.71 ID:rValMOBA0.net
>>158
あんまペットの毛を染めていいみたいな風潮になるとねぇ…
短絡的な人たちが人間用の安い染料でやって殺しかねんから
ちなみにその夜店のひよこも塗装工程でだいぶ死ぬか弱る

161 :名も無き飼い主さん :2022/01/19(水) 13:57:55.66 ID:oGexRtPb0.net
生え変わるから色付ける意味がないのでは

162 :名も無き飼い主さん :2022/01/19(水) 14:32:32.06 ID:ObRY/5lZM.net
魚では未だにやっててアメリカでは人気って話だったな。

163 :名も無き飼い主さん :2022/01/19(水) 17:34:27.55 ID:XFbKZYOea.net
オランダから輸入されたハムスターにより、
ペットショップ店員がオミクロン株に感染か?
店員が感染したのでハムスター調べたら
オミクロン株が検出されたそうだ

164 :名も無き飼い主さん :2022/01/19(水) 17:45:13.37 ID:cHfrUzs7r.net
マウスで感染実験するから保菌もするだろうねぇ

自分がコロナかかっちゃったらこいつらにもうつるのか…??ってビクビクしてる
その前にしんどくて世話ができなくなりそう

165 :名も無き飼い主さん :2022/01/19(水) 19:12:41.12 ID:h3WetyQ5d.net
職場の近くに小動物系の商品がかなり充実した大型ペットショップ見つけたのに残業で全然行かれへん

166 :名も無き飼い主さん :2022/01/19(水) 19:37:09.11 ID:vfkM0zuH0.net
ペットショップは閉まるの早いからね
良いことではあるけど
うちの近所は生体販売終了後1時間開いてて用品が買える

167 :名も無き飼い主さん :2022/01/20(木) 03:21:49.11 ID:+sEQoIl70.net
>>163
それ香港の話だろ で香港中のハムスターを札処分するという話

168 :名も無き飼い主さん :2022/01/20(木) 06:46:59.68 ID:Mrseet+90.net
>>167
香港かどうかはこの際関係なくないか?
あと札処分ってなんだよ。日本語不自由すぎるだろw

169 :名も無き飼い主さん :2022/01/20(木) 07:18:26.48 ID:zk2gL7I00.net
>>168
規制避けで別の漢字使ったりするけどそれじゃない?
自分もよくやるわ

170 :名も無き飼い主さん :2022/01/20(木) 08:27:38.61 ID:LD5RaQOzr.net
>>168
2ちゃん(5ちゃん)では「氏ね」とか「頃す」とかあえて違う字を使う事もあり

171 :名も無き飼い主さん :2022/01/20(木) 08:42:45.90 ID:MPgTvcAR0.net
ハムは最近のニュースだよね
ハムにとってもオミクロンは風邪、風邪以下、無症状だったんだろうか

172 :名も無き飼い主さん :2022/01/20(木) 11:56:03.35 ID:aOJiLzjgd.net
これを機に齧歯類買う人増えそうかな

173 :名も無き飼い主さん :2022/01/20(木) 11:58:12.40 ID:tyjpBrQda.net
デグーも外国輸入ものは結構あるからな〜

174 :名も無き飼い主さん :2022/01/20(木) 12:10:18.96 ID:iZ2pDPBZM.net
うちはヨーロッパから来た

175 :名も無き飼い主さん :2022/01/21(金) 08:22:40.50 ID:QZPc7Hqcd.net
すごい雪景色
これはお外で散歩させたくなる

176 :名も無き飼い主さん :2022/01/21(金) 17:00:03.09 ID:uI66LW1sd.net
よく捕食者の影に怯えてストレスになるとは聞くけど、しょっちゅう脱走しようとする我が子たちを見てると多少は外の景色を見せてあげたほうがいいのかなとか悩む

177 :名も無き飼い主さん :2022/01/21(金) 18:00:50.07 ID:tv2u7jTUF.net
外に出たいのか知らないが
やたらケージをガリガリかじって
うるさい

178 :名も無き飼い主さん :2022/01/21(金) 20:54:17.88 ID:ExYzreGc0.net
>>172
齧歯類飼ってると毎日お世話の前後に手を洗うから出かける用事がなくても1日4回は手を洗う

感染予防

179 :名も無き飼い主さん :2022/01/21(金) 21:51:06.24 ID:QZPc7Hqcd.net
なんかうちのデグー
明らかに太い...

180 :名も無き飼い主さん :2022/01/21(金) 22:35:54.49 ID:QZPc7Hqcd.net
最近デグー との親密度の進展が著しい
ビピピボイス聞けたり、近くてキラっちゅ人形を可愛がってると嫉妬してコールする

181 :名も無き飼い主さん :2022/01/21(金) 23:34:49.23 ID:a6ponIkk0.net
生まれて2ヶ月の子が3ヶ月で80g増えたんだけど太らせすぎなんだろか…
気持ちまるっこくなった

182 :名も無き飼い主さん :2022/01/21(金) 23:40:06.12 ID:a6ponIkk0.net
>>181 書き忘れました、110gから190gに

183 :名も無き飼い主さん :2022/01/22(土) 00:40:02.65 ID:VOhnoxB20.net
>>182
カラー
性別
食事

とかの情報なしに感覚だけど、そんなもんじゃない?

最終的に重すぎて怪我とかしない体重に落ち着くなら問題ないと思うんだが。

184 :名も無き飼い主さん :2022/01/22(土) 00:57:52.74 ID:VLhpzxGb0.net
2匹飼ってるけど同じ食事させても70-80gぐらいの差があるわ
片方は機敏、もう片方は鈍重
特に高いところからの飛び降りに苦労してるので手を貸してあげてる
性格も全然違うし、個体差だと思う事にしてる

185 :名も無き飼い主さん :2022/01/22(土) 01:03:21.29 ID:azCvSWmB0.net
今日はモスバーガーのとびきりチーズバーガーを半分上げた😤

186 :名も無き飼い主さん :2022/01/22(土) 15:00:58.59 ID:eljROAEGd.net
何を食うかよくわからんな
蜂蜜とか食パンは食べるけど
グミは食べるどころかウワッみたいな感じで顔背ける

187 :名も無き飼い主さん :2022/01/22(土) 23:14:13.24 ID:w48D1FDf0.net
>>184
性別とかカラーの違いはある?

188 :名も無き飼い主さん :2022/01/23(日) 09:06:24.02 ID:XgQ2djX+0.net
>>183
回答ありがとう!情報不足ごめんなさい…
ノーマル♀とブラック♂を同時に飼ってて
食事は牧草食べ放題のペレットは体重の5%
おやつに燕麦10粒、スイートナッツ&シード5粒、ベジドロップ半分、ビタC2粒、オオバコの葉10円玉くらいを毎日あげてたらどっちも同じようにモチモチになってしまった…

いうて動きは機敏だから、どんくさくなってきたら気をつけます!

189 :名も無き飼い主さん :2022/01/23(日) 09:15:22.84 ID:XgQ2djX+0.net
>>188またもや追記ゴメソ
ベジドロップはこの間までひと粒まるまるあげてたんだけど、座って嬉しそうに食べてる姿がだんだんこうしくんに似てきたからヤバイやつかなと思って減らした…
成長期終わるまでにはおやつ減らしてって1種類で満足してもらえるよう調整してこうと思ってはいる

190 :名も無き飼い主さん :2022/01/23(日) 09:20:25.86 ID:ndbvfm6L0.net
燕麦多すぎじゃない?
というかオヤツが多すぎ

191 :名も無き飼い主さん :2022/01/23(日) 09:52:52.69 ID:ooh90IU+0.net
うち多分それ以上に食わしてるけど体重増えない子は増えないし
増える子はオヤツ控えてもムクムクでかいわ
目安であって体型みながらでいいと思う

192 :名も無き飼い主さん :2022/01/23(日) 09:59:56.03 ID:ePXsl4VZ0.net
個体差で運動量もだいぶ違うからねえ
しょっちゅう回し車全力で回してる子とおっとりしてる子じゃ必要な栄養も変わって当然

193 :名も無き飼い主さん :2022/01/23(日) 10:00:14.05 ID:jwVht/Qm0.net
200gぐらいなら太ってるとかじゃないと思うから良いんじゃない?

194 :名も無き飼い主さん :2022/01/23(日) 10:23:56.24 ID:ksOkuI9rd.net
うちのカオナシの第二形態みたいになっとる

195 :名も無き飼い主さん :2022/01/23(日) 10:27:47.28 ID:ksOkuI9rd.net
こんな感じな
https://i.imgur.com/dGpu7ZZ.jpg

196 :名も無き飼い主さん :2022/01/23(日) 13:08:31.60 ID:beR75aR50.net
>>188

>>183です。
他の人も書いてるけどおやつ多いなって印象です。
結構飼育のお金もかかってるのでは?

その量が普通になってると、量を減らすとストレスが大きいかもしれないので、イタリアンライグラスみたいな牧草系のおやつに替えてみるとか、試してもいいかもですね。

197 :名も無き飼い主さん :2022/01/23(日) 13:12:05.05 ID:beR75aR50.net
>>188
もしケージに回し車なかったら、付けて運動しやすくするのも効果あると思います。

自転車用の距離測るやつを付けた飼い主さんのブログで、1日数km相当回してたってのを見たことがあるので、運動の手段として良いかなと思いました。

198 :名も無き飼い主さん :2022/01/23(日) 22:54:51.11 ID:XgQ2djX+0.net
皆さんありがとうう
なかなか飼ってる人たちの話って聞けないから本当に助かる!

運動量や体格に注意しつつおやつは減らしていきます
>>196さんのイタリアングラス案とかすごく良さそう
カオナシ第2形態はちょっとアレなんでそうならないよう頑張ります!

199 :名も無き飼い主さん :2022/01/24(月) 00:47:41.96 ID:yX7WHTJq0.net
>>194

写真見たい!w

200 :名も無き飼い主さん :2022/01/24(月) 18:10:22.63 ID:zcv9Pic2d.net
突然別デグーになったかのごとく、それまで全く見向きもしなかったケージやデグーのために揃えた色んなグッズたちや我が家の備品やコードなんかを執拗に齧って破壊しようとしてくるようになった

今までデグーの健康や安全を害することを出来るだけ避けようと苦心してきて、大切に育ててきただけに、突然の変化に対応しきれない

齧ったらいけないものは隠したり、手の届かないように工夫に工夫を重ねても、更にそれを上回ってきて本当にキリがない状態

サークルを買ってきてケージを囲ってその中で部屋んぽするようにしてみても、今度はケージ(イージーホーム40ハイ)の天井までよじ上がったり給水ボトルやらイージーホーム用のクリアカバーを破壊したり、うさ暖や暖突のコードを齧ろうとするようになった

ケージを開けると始終こんな感じで破壊活動にしか目がないから、デグーとのスキンシップも大幅に減ってしまって……

正直辛い

何かアドバイスがあれば聞かせて欲しい

201 :名も無き飼い主さん :2022/01/24(月) 18:58:07.88 ID:S6x7o91Cd.net
>>200
どんな叱り方してるか教えてもらえると…

デグーがなにを求めてるのか心当たりはある?
ストレス発散or飼主に対して不満があるor構ってほしいetc.

202 :名も無き飼い主さん :2022/01/24(月) 19:08:47.68 ID:AQjgZbZQa.net
>>200
齧るもの足りてる?

203 :名も無き飼い主さん :2022/01/24(月) 21:24:33.00 ID:xzzfuGqf0.net
色んな物に興味がでて来た&飼い主の反応が楽しいんじゃないかな
うちのも何かをくわえてるのを発見して「あっそれ駄目…!!」というとキラッキラな目でこっち見つめながらカカカッと歯を立てたりするよ…

204 :名も無き飼い主さん :2022/01/24(月) 22:00:56.72 ID:hcpX/8rY0.net
物を壊し始めてこそデグー
もしかしたらイージーホーム40ハイじゃ狭く感じてきたのかもね

205 :名も無き飼い主さん :2022/01/24(月) 23:52:31.62 ID:zcv9Pic2d.net
レスありがとう

叱り方については、息を軽く吹き掛ける、「こら!」って大きな声を出したり手を叩いて大きな音を立てる、くらいかな

けど全くもって効果なし

お迎え時にあったケージ齧りの癖は↑の対応で治ったんだけど、まだ人間に対してビビってる時期だったからかも

今は所謂ベタ慣れと言える状態

ストレス要因としては、単頭飼いだし、構ってあげられる時間も1日数時間〜ほぼ丸1日一緒までムラがあるし、家中を広々と部屋んぽさせてあげられてるわけじゃないし、色々考えられるけど、決め手になるようなものは特に思い付かないなあ…

ちなみに齧れるものはいろんな種類の齧り木を複数置いたり、YouTubeで知った小動物用のハンガートイを置いたりして工夫はしてみてる
けどあんまりそういうのは齧ってくれなくて、おもちゃジプシーしてる状態…

206 :名も無き飼い主さん :2022/01/25(火) 00:07:05.52 ID:+9Z+4oIz0.net
>>205
うちの子はモモの齧り木大好き。皮しか食べないけど
あと、ギターのやつもよくぶっ壊してる
いなご豆が硬くて食い付き良いから試してみて。あげすぎ注意だけど病的に齧ってる

207 :名も無き飼い主さん :2022/01/25(火) 07:39:11.88 ID:qtxUzdWSd.net
>>200
うちは飼い初めの頃に部屋中散歩させてしまったせいなのか毎日出さないとケージ噛りが激しい。

なので毎回家全体で部屋んぽさせてる
築3年目で壁紙、巾木、ドアの角は噛られ、各電化製品のコードはもちろん噛られてその都度に絶縁テープ巻いてる

ベランダでデグーランさせてるけど外壁も噛るし、エアコンホースも噛る
80センチの網でガードしてるけどついによじ登って山越えするようになった(汗

デグーは本来広大な自然界で過ごしているんだから、そりゃイージーホーム40ハイくらいじゃ狭くてストレスかと最近60ハイに買い換えた

最近は飼い初めの頃より大人しくなってあまり噛まなくなったような
(いつも噛ると「ダメ」って怒鳴ってる)

ただ噛るのは本能だから仕方ないと思う
噛られて欲しくないものは保護するか隠すしかないと思うよ。

人に比べて一生が短い動物だけに散歩させないで閉じ込めておくのは可哀想すぎて俺は出来ない

208 :名も無き飼い主さん :2022/01/25(火) 12:39:46.33 ID:H9CUPUGXr.net
>>200
基本、デグーはかじらないと生きていけないし
犬みたいに服従する生き物ではないので
デグーに何とかさせるのはダメ、特に叱りつけるなんてもってのほか
対策しても上回るってそれ対策できてないんだと思うけど
具体的にどう対策してどう超えられるのか言ってもらえればアドバイスできるかも
汎用的なので言えばケーブルは個別対処じゃなくてケーブルをまとめた区画を作ってそこを立ち入り禁止にするとか
ケージ登るのは上にダンボール乗せてネズミ返しにするとかね

209 :名も無き飼い主さん :2022/01/25(火) 13:28:00.22 ID:JGRNRX8Pr.net
>>205
構う時間にムラがあるからかなあ?
長時間構ったあとに短時間とかになるとデグーも昨日はあんなに遊べたのにとかで抗議してるのかも

210 :名も無き飼い主さん :2022/01/25(火) 13:36:47.59 ID:1HVMcEanr.net
>>200
デグーは賢い生き物だから
悪い人間がわかるんだよ

211 :名も無き飼い主さん :2022/01/25(火) 13:42:35.43 ID:iEhY2Qznd.net
徐々に慣れていってるわ
最初は全然触らしてくれなかったけど
最近は油断してる時に胴体を鷲掴みできる

212 :名も無き飼い主さん :2022/01/25(火) 15:01:26.20 ID:1HVMcEanr.net
>>211
最低

213 :名も無き飼い主さん :2022/01/25(火) 16:11:43.31 ID:Z8wwuiDn0.net
>>205
なにかゴム系を齧りたいブームなのかもしれないね

落ちてる変なもの口にしたりコード齧りで感電死や火災起こす可能性もあるから、しっかりサークルで囲ってその中で遊ばせたほうがいいと思う

ケージ登りについてはテーブル用の透明マット1mm厚さくらいのやつをふわっと上にかけてやるだけで簡単なネズミ返しになるよ
端の余りがそれぞれ20cmくらいあれば十分

ジャバラトンネルとかは置いてるかな
複数個置いて迷路みたいにしたりすると飽きずにぐるぐる遊んでたりする
そういう方向性の違うおもちゃで気を引くしかないかなぁ

214 :名も無き飼い主さん :2022/01/25(火) 17:06:52.75 ID:5Xkw9Indd.net
ルーミィといい5%500gといい面白いと思って書いてる奴がいるなあ

215 :名も無き飼い主さん :2022/01/25(火) 19:15:54.45 ID:QAREQRb/M.net
変なもの食わせたりね

216 :名も無き飼い主さん :2022/01/26(水) 07:06:22.04 ID:iWkFTTGU0.net
好き嫌い、偏食はわかってたけど
デグープラスいきなり飽きて食べなくなって、ミニマルデグーフードをあげるようにした
でもこれ太るらしいから量を少なくてしてあげて、チモシーたくさん食べるようにやってるけど
このペレットも急に飽きたらどうしよう

217 :名も無き飼い主さん :2022/01/26(水) 17:31:53.76 ID:IA4/ySJP0.net
>>216
普段から数種類混ぜてあげてみるのはどう?
うちは恵、ひかりデグデグ、デグープレミアムフードを混ぜてる
というのもうちのも急に、以前あげてたデグセレ食べなくなったから
偏食する子だと複数あげても好きな1種類しか食べなかったりするかな?

218 :名も無き飼い主さん :2022/01/26(水) 18:10:53.68 ID:iWkFTTGU0.net
>>217
そうですね、数種類混ぜてあげてみようかな
すごくよく食べてたペレットを、急に食べなくなるから困りますよね

219 :名も無き飼い主さん :2022/01/26(水) 18:11:26.84 ID:mhrHlGKH0.net
デグープラスとかデグーセレクションみたいな安いペレットが拒否されやすい気がするんだよね…
やっぱりデグー視点だと安っぽさがあるのだろうか

220 :名も無き飼い主さん :2022/01/26(水) 18:26:32.86 ID:AnoXIeVR0.net
うさぎの極みとカントリーミックスあげてるけど、飽きられたことはないなぁ

221 :名も無き飼い主さん :2022/01/26(水) 18:29:36.61 ID:wF5BZNBP0.net
うちのはペレットならなんでもがっつく
成体なら食べたくないなら無理に食べさせんでもいいし

222 :名も無き飼い主さん :2022/01/26(水) 20:12:48.05 ID:ZSUVZ5If0.net
うちも同じ理由からペレット3種類混ぜてあげてる。
うちの子は単価の高いペレット優先で食べてるから、デグー的に美味しさとか香りで何か基準があるのかもねw

223 :名も無き飼い主さん :2022/01/26(水) 20:14:40.59 ID:DcPoG2BRd.net
高い餌は旨いんか?
取り敢えず買っとけばええんか?

224 :名も無き飼い主さん :2022/01/26(水) 20:32:58.27 ID:m4iXLOGn0.net
うちは偏食だからペレットを渡り歩いてきた

225 :名も無き飼い主さん :2022/01/26(水) 20:37:06.38 ID:5u33CgQy0.net
プロテインの一件でイギリス産の食品類は抵抗がある
国産でデグー人気があるのはどのペレットか知りたい

226 :名も無き飼い主さん :2022/01/26(水) 20:43:37.87 ID:gUALyVvf0.net
俺のところだとペレットの1/3〜1/2はモルモット用のモットを出してる
昔はデグー専用のが無かった頃にはモルモット用ペレットで代用してたとかいう話もある
駄目なものではないと考えてる
他にもいろいろデグー用のペレットを使ってるけど混ぜたり日替わりにしたりでどれも食い残しなく消費してくれてる
続けて出して飽きが来ないようにってのは大事かなと

227 :名も無き飼い主さん :2022/01/26(水) 20:48:34.70 ID:DcPoG2BRd.net
ちなみにうちのはコレ
毎日喜んで食べてるからこれでいいかと思ってる
ただ行きつけのペットショップは取り扱ってなくて
遠くのショップに行かないあかんから悩んでる
https://i.imgur.com/XKi63XJ.jpg

228 :名も無き飼い主さん :2022/01/26(水) 22:03:19.40 ID:mhrHlGKH0.net
>>226
●デグーセレクション
たんぱく質………17.0%以上
脂質………………2.0%以上
粗繊維……………23.0%以下
灰分………………10.0%以下
水分………………10.0%以下
ビタミンC………600mg/kg以上
カルシウム………0.8%以上
リン………………0.4%以上
エネルギー……370kcal以上/100g

●モルモットセレクション
たんぱく質………18.0%以上
脂質………………2.0%以上
粗繊維……………22.0%以下
灰分………………9.5%以下
水分………………10.0%以下
カルシウム………0.8%以上
リン………………0.4%以上
ビタミンC………1,200mg/kg以上
エネルギー…250kcal以上/100g


なるほど、ほぼ変わらんなー
ビタミンCは確実に作れないモルは多い。デグーは念のためそこそこ多めくらいか
デグー用の方がエネルギー多いのは、デグーの方が活発でモルはあんま動かないからだろうな

229 :名も無き飼い主さん :2022/01/27(木) 00:27:29.64 ID:fFw2IjhMa.net
◎チモシーゴールド 主力

たまに混ぜる おやつがわり
ウィートヘイ
オーツヘイ
アルファルファ

不人気 なんとか食べる
パスチャーチモシー
イタリアンライグラス


チモシーゴールド以外が無いわ
あれ高いのが難なのよ

230 :名も無き飼い主さん :2022/01/27(木) 01:38:39.19 ID:j1xwjAnE0.net
最近はデグー用フードも色々あるんだね
うちの子のペレットはずっとひかりモットしかあげてないけど飽きる様子もなく元気で長生きしてるよ

231 :名も無き飼い主さん :2022/01/27(木) 07:46:19.73 ID:kjA6v0VW0.net
>>225
ひかりデグデグ
デグープレミアムフード
デグー恵
デグープラス
大地の恵み

ウチはこのあたりをストックしておいて、毎日3種類混ぜてあげてる。

232 :名も無き飼い主さん :2022/01/27(木) 07:48:36.68 ID:kjA6v0VW0.net
>>227
これ食いつきいいですよね。
コジマのオリジナルブランド商品みたいなので買える場所が限定されるのがネックだけど、コジマでセールしてるときにまとめ買いしてストックしてますわ。

233 :名も無き飼い主さん :2022/01/27(木) 11:51:41.41 ID:OfyHfyH4d.net
ウェルバランスは不人気でしょうか

234 :名も無き飼い主さん :2022/01/27(木) 15:43:17.95 ID:IV6ndLVEd.net
>>233
ウェルバランスはおやつ扱いで出してる

235 :名も無き飼い主さん :2022/01/27(木) 19:29:34.91 ID:Wl6+rc3Gd.net
完全にやらかした
帰ってきたらケージの下からデグーが出てきた
朝餌やる時に扉ちゃんと閉まってなかったっぽい
配線類や齧りそうなところ点検して大丈夫だったけどどっか悪さしてるんじゃないかと不安でしかない
暖房関係はケージに密集してるからそんなに部屋中を移動してないと思うけど

236 :名も無き飼い主さん :2022/01/27(木) 20:36:36.96 ID:R4z7SY6e0.net
10月普通にあったメタルサイレントが2匹目買ったので買おうと思ったらどこにも置いてなくて困ってた
プラスチックのやつはガジガジにかじられてボロボロだし、糞尿で毎日洗うか拭くかしないと汚いし、臭かった
今日いつも行くホームセンターでブラブラしてたら在庫あって小躍りして即買いした

237 :名も無き飼い主さん :2022/01/27(木) 21:23:44.13 ID:R4z7SY6e0.net
たった今デグーの陰茎脱というのを知った
初めてうちに来た子がチンチン出たままになってたから当たり前なんだと思ってた
正常だとチンチンは腹部の中にあって見えないものなんですか?

238 :名も無き飼い主さん :2022/01/27(木) 21:57:04.40 ID:voTAnXt00.net
そうだよ
オスとメスと区別つきにくいのもそうなってるから

239 :名も無き飼い主さん :2022/01/27(木) 22:33:08.38 ID:Wl6+rc3Gd.net
裸でケージの掃除してたらデグー がケージの上からジャンプして思いっきり太もも引っ掻かれて痛い
災難すぎる

240 :名も無き飼い主さん :2022/01/27(木) 22:43:54.16 ID:Wl6+rc3Gd.net
2ヶ月くらい使ってた給水器がここ一週間水漏れするようになったんだけど
同じ症状の人いる?色々調べて試したけど全部ダメだった
中のパッキンは問題なさそうだし買い替えしかないのかな?

241 :名も無き飼い主さん :2022/01/27(木) 22:47:19.83 ID:F+hFabc40.net
飲み口の玉の所に細かいゴミが挟まってるのかもよ

242 :名も無き飼い主さん :2022/01/28(金) 12:03:48.64 ID:fSNjhZAvd.net
イージーホームは受け皿と側面のプラスチック部分を掃除しとけばいいと思ってたけど
床の網も掃除必要だな
なんか掃除しても臭い取れないと思って床の網拭いたら尿がこびりついてたみたいでキャラメルみたいなネチャネチャしたのが大量に取れたわ

243 :名も無き飼い主さん :2022/01/28(金) 17:08:47.99 ID:Mc6twfJu0.net
それどころかメタルサイレントみたいな金網回し車だと小便の飛散凄まじいから夏でもケージカバー必須ですね
初めての冬越しの時カバー付けた3日後くらいに顔真っ青になってすぐに床を雑巾がけした

244 :名も無き飼い主さん :2022/01/28(金) 23:25:56.17 ID:qll8spSVd.net
これまで毎日自分の顔を見るなり嬉しそうに鳴いて手の中に入ってきてはゴロンゴロン寝転がって眠ってくれてたのに、部屋の暖房+うさ暖に加えてケージ内に小動物用のヒーターを追加してあげた瞬間から一切こっちに来なくなった

おやつをあげる時だけ寄って来てくれるけど、おやつをくわえたらダッシュでヒーターの前に戻っていく

甘えん坊でなんて可愛い奴なんだと思って毎日仕事から帰ってすぐ触れ合って、毎日何時間も一緒に過ごして、心癒されてきたけど、ただ暖が取りたいだけだったのか…デグー的にはQOL上がっただろうけど、それは嬉しいことなんだけど、なんかもう泣きたい…

245 :名も無き飼い主さん :2022/01/29(土) 02:11:35.58 ID:EmIzlvE50.net
>>243
専用ベルトはめてないのですか?
ベルトはめないと足がもげそうで怖いです。

246 :名も無き飼い主さん :2022/01/29(土) 02:27:32.88 ID:ni93ovaw0.net
>>244が一生懸命設置してくれた暖房だもの、デグーにとっては暖房も>>244の一部なんだよ
>>244のこと大好きなんやで

247 :名も無き飼い主さん :2022/01/29(土) 04:46:53.26 ID:d5+HjhuK0.net
>>245
杞憂だ

248 :名も無き飼い主さん :2022/01/29(土) 09:38:32.95 ID:Sz+I3tqia.net
>>247
横からだが杞憂なのか?
正直はずしたいんだよな、デグー汚れるから

249 :名も無き飼い主さん :2022/01/29(土) 11:00:56.81 ID:TcQJrCvc0.net
これまで2匹飼ってきてベルトしたことない
サビが酷いからベルトつけようかと思ったけど汚れるのか

250 :名も無き飼い主さん :2022/01/29(土) 11:03:24.36 ID:ZcezVipEa.net
ベルトはこまめな掃除が必要よ

251 :名も無き飼い主さん :2022/01/29(土) 11:31:03.98 ID:KYnzcxLHd.net
ベルトって何?

252 :名も無き飼い主さん :2022/01/29(土) 11:45:51.43 ID:KYnzcxLHd.net
なんかうちのデグー
クゥーンみたいな犬の鳴き声するんだけどどういう感情?

253 :名も無き飼い主さん :2022/01/29(土) 12:00:27.30 ID:d5+HjhuK0.net
>>248
ハムスターですらメタルサイレントで走れるからな
ウチも最初はベルト付けてたが外しても何の問題もなかった

254 :名も無き飼い主さん :2022/01/29(土) 13:00:17.52 ID:QMLRjckzd.net
>>246
そんなに優しい言葉を掛けてもらえるなんて思ってなくて、読んだ瞬間に泣いた

いつの間にかデグーと触れ合いながら過ごす時間を、勝手に毎日の糧にしちゃってたなあ

相変わらず複雑な気持ちはあるけど、これからもデグーも自分も心地よく過ごせるように頑張るよ

ありがとう

255 :名も無き飼い主さん :2022/01/29(土) 17:24:54.11 ID:EmIzlvE50.net
>>251
ttp://www.sanko-wild.com/animal/c_u81.htm

256 :名も無き飼い主さん :2022/01/30(日) 00:47:32.34 ID:HyBJij0H0.net
オヤツを二つ与えたら二兎を追う者は一兎をも得ずみたいな状態になって
パニックになったのか警告音みたいな強烈なビピピの聞いたことない鳴き声し出したんやけど
どういう意味だ?

257 :名も無き飼い主さん :2022/01/30(日) 02:39:21.09 ID:/3RSfWi5d.net
うわぁぁぁどっぢもぼぐのぉぉとらないではなれでぇぇぇ
って感じ?

258 :名も無き飼い主さん :2022/01/30(日) 02:53:25.65 ID:Yn6j7xrV0.net
咥えたまま次のを催促してくるくせに差し出すと怒りますね
取られまいと大急ぎでケージの隅に隠そうとして金網の下に落としてまた怒る
救えねーってのはうちのデグーのことだ

259 :名も無き飼い主さん :2022/01/30(日) 11:55:10.55 ID:HyBJij0H0.net
やられた
小指持っていかれた

260 :名も無き飼い主さん :2022/01/30(日) 18:17:20.66 ID:jzmV4v51r.net
うちもおやつ2つ出したらプーキューゥ?!ってオロオロする
横目でチラチラ見ながら急いで先にくわえたやつをかじってるw

261 :名も無き飼い主さん :2022/01/30(日) 20:01:00.42 ID:cfkEd2yDd.net
>>259
どんだけ狂暴やねん

262 :名も無き飼い主さん :2022/01/30(日) 20:09:19.46 ID:AYZRX7II0.net
>>256
ベジドロップをあげたのに落としちゃうと「ピーピー」ってめっちゃ悲しそうな声出すからすぐ拾ってあげるw

263 :名も無き飼い主さん :2022/01/30(日) 21:25:48.01 ID:QqdWE5NE0.net
床金網にしてる飼い主多いんだな

264 :名も無き飼い主さん :2022/01/30(日) 23:22:15.76 ID:2oDHKBa1d.net
プラ底齧られて穴空けられたので網つけるようにしました
前足はともかく後ろ足はハマるような形してないと判断してうさ暖とベッド以外のステップやフロアもメッシュ

265 :名も無き飼い主さん :2022/01/31(月) 07:30:54.57 ID:o5/BnRWfr.net
足を痛めるような記述見かけるけど長年飼ってて怪我したことない

266 :名も無き飼い主さん :2022/01/31(月) 09:29:15.09 ID:sgV8/wO7d.net
たいていのショップは網のみで生活してんだから大丈夫と見るのが普通じゃないのかな
どこかの獣医も網のみの方が、健康だって話をしてた
もちろんうちも網のみだけどトラブルなし

267 :名も無き飼い主さん :2022/01/31(月) 09:44:20.90 ID:MY+EdE5/0.net
うちも最初は板引いていて2枚変えたけど、
うんこカタパルト発射する
走りながら小便すると小便まみれになる
掃除が面倒い
プラスチック齧りまくる
外しても元気に走りまくってる
以上の理由から、痛いとかそういう感覚なさそうだから使わなくなった

268 :名も無き飼い主さん :2022/01/31(月) 11:12:52.57 ID:wDwRrFPK0.net
床網だと食べ物を隠そうと思っても下に落ちるのが連中の習性を否定するものでストレス溜まるんだろうな
あとデグーの本能に土を掘ってトンネルを作るというのがある
床材を散らせれば多少の代替行動になるが、無機質な金網の床は絶望的だ

まあここまで言ってなんだが、金網の床を否定はせんよ

269 :名も無き飼い主さん :2022/01/31(月) 11:45:42.12 ID:ksNmkI990.net
ペレット食べたなーと思う日はだいたい下に落ちてる

ハムスター飼ってた頃、植木鉢の土見せたら気が狂ったように喜んでトンネル掘ってた
崩しても何度も何度も掘ってた
デグーは外に土飛ばしそうだから嫌だな

270 :名も無き飼い主さん :2022/01/31(月) 13:03:36.12 ID:+oOIAMGur.net
>>268
食べ物隠すのに関しては潜れる用の布団みたいなの置いてるけどその中に隠してるな

271 :名も無き飼い主さん :2022/01/31(月) 18:33:38.73 ID:VMrtTq3Kd.net
デグーのために最強に良い環境を与えようと思ったら、究極的には自デグーと一緒に過ごしてくれる気のいいおデグ様ばかりで構成された群れ&気候と条件のいい山を大プレゼント!!とかいう非現実的な話になるし、上を見始めたら際限がないから難しいね

そんな自分は床材については某ブログで知った猫のシステムトイレの仕組みを利用した、金網onホムセンで購入した細かい網目シートon木質ペレットで対応中

けどそれがデグーにとってベストかどうかと言われたら分からん…

272 :名も無き飼い主さん :2022/01/31(月) 19:06:24.08 ID:rBMl/Zwmd.net
扉を常時開放してやれば快適度は格段に上がると思うよ

273 :名も無き飼い主さん :2022/01/31(月) 23:00:58.19 ID:pzN2zJbB0.net
めちゃくちゃキツく叱ってしまったわ

274 :名も無き飼い主さん :2022/02/01(火) 13:56:58.62 ID:QuFYfGZId.net
叱り方難しいよね
あんまり強く叱るとあいつらショックで死にそうだし
かといって中途半端だと調子乗って嫌がらせ手段としてその行動取るようになっちゃうし

うちは中途半端だったせいか、人急かすときにわざわざケージ内戻ってケージ齧りし始めるようになったわ
扉常時開放してるのにな
ハヨハヨハヨハヨってアピールしてくんの、超かわいい

まあ、叱るよりこっちが対策するほうがお互いストレスないかもしれん

275 :名も無き飼い主さん :2022/02/01(火) 18:09:05.77 ID:Hg3vVy1xd.net
うちは叱るよりケージ内から出さない期間設けてます
根負けしたらどこまででも欲望エスカレートしていきますね
ペレットもチモシーもあるのに一切食べず痩せて悲痛な鳴き声で特別な時用のおやつをくれと訴えかけてきても聞く耳持たないようにした時は心折れかけたけど我慢比べの末食餌矯正できた
何も知らないペットには悪いと思うけどかわいいだけじゃ都合つかん部分もある

276 :名も無き飼い主さん :2022/02/01(火) 19:08:29.45 ID:ikLT2fZ5r.net
悪さの内容にもよるけどうちはちょっとしたことは
「おにぎりの刑だー!」って手の中でモシャモシャしてる

大抵の事は動物のやることよと諦めてるのでこれでいい

277 :名も無き飼い主さん :2022/02/01(火) 21:24:58.09 ID:P91Dzf850.net
>>275
うーん、デグーと我慢比べをしてでもチモシー食べさせろっていう風潮は正しいのかねぇ
昔は自分もそう思ってたが、最近は疑ってる

278 :名も無き飼い主さん :2022/02/01(火) 21:44:23.87 ID:+QdfSpfY0.net
フィールドガーデンのデグーがデグ飯でぶつまくぶくに太ってもめっちゃ長生きしてたんだし、そこまでストイックじゃなくて良いと思う

279 :名も無き飼い主さん :2022/02/01(火) 21:53:31.58 ID:LicEF0xQd.net
>>277
飼い方全般そうだよな、ただ正解だったかは正直なところ死んでもわからない。
飼い主にとって後悔しない飼い方であれば何でもいいんだと思う。食物、床、室温すべてにおいてそう思う。

280 :名も無き飼い主さん :2022/02/01(火) 22:04:44.23 ID:8h4oxBXe0.net
>>277
自分は我慢させる時間と甘やかす時間両方あげちゃう。朝は「ぱりぱりサラダ」を少しあげてご機嫌とりつつチモシーを詰め込む。昼間はチモシーしか食べるものが無い状態。
夜帰宅したらベジドロップ(四つ割りにしたもの)とかキクイモとかあげてそっちに夢中になってる隙に餌皿にペレットと葉っぱのミックスとか入れちゃう。

281 :名も無き飼い主さん :2022/02/01(火) 22:24:00.02 ID:EDMm8qVq0.net
まぁ他の長寿動物とかも案外好き勝手に人間のお菓子とかあげたりしてるし
結局は遺伝的に長生きするかどうか決まってるんだと思うよ

282 :名も無き飼い主さん :2022/02/02(水) 00:41:44.62 ID:D5eD1dc1d.net
あぁ食べものの話はうちの例ってだけで
根比べに負けた結果が叱ったりして脅かしたりしちゃうことになるから
放置もありって話です

283 :名も無き飼い主さん :2022/02/02(水) 09:24:37.95 ID:sEm3ct17a.net
長生きの秘訣が食生活なのかストレスなのかはきっとずーっとわかんないんだろうなぁ…

284 :名も無き飼い主さん :2022/02/02(水) 12:34:31.33 ID:smsyAvOSd.net
草食動物のデグーに雑食のハムスターフード与えている人を何人かTwitterで見かけた
1人はお店をやっている人で批判をされている自覚はあるようだ
与えるつもりはないがメリットデメリットが何かあるのか気になるし知りたい
まだモルモットフードなら>>226のような過去のデグー事情から納得できる
ご存知の方がいたら教えて下さい

285 :名も無き飼い主さん :2022/02/02(水) 17:49:39.01 ID:kbNpiWmP0.net
>>284
与えたことはないがニッパイのハムスターフードを例に考察

【原材料】 小麦粉・とうもろこし・脱脂大豆・フィッシュミール・ふすま・脱脂糠
・アルファルファミール・ビール酵母・食塩・各種ビタミン・各種ミネラル類・乳酸菌 など

【保証成分】 粗たん白質…23.0%以上 粗脂肪…3.0%以上 粗繊維…5.0%以下 粗灰分…8.0%以下 水分…10.0%以下
カルシウム…1.0%以上 リン…0.7%以上 カロリー…330Kcal/100g


デグーペレットと比べるとタンパク質がやや多くて繊維はだいぶ少ない
主食には適さないだろう

原材料で見るとそれほどデグー用とかけ離れてもないな
フィッシュミールというのが魚の粉末でちょっと怖い

まあ下痢とかしてないならオヤツとしてならセーフでは?
飼ってたハムが死んでフードが余ったとかでなければわざわざ選ぶ必要もないだろうが

286 :名も無き飼い主さん :2022/02/03(木) 06:21:37.58 ID:3lCta5wf0.net
「デグーマウス」とかいう名前で売られてたりするからなー

287 :名も無き飼い主さん :2022/02/03(木) 09:14:43.11 ID:/APgB62ed.net
毛の長い子は寝癖とかで顔の表情変わって見えて面白いな
今朝は顔面におしっこかけられたみたいでめちゃくちゃワイルドな表情になってた
般若顔

288 :名も無き飼い主さん :2022/02/03(木) 09:24:40.76 ID:yKKwv53sd.net
>>286
説明するときはネズミって言うと話が早いからな

289 :名も無き飼い主さん :2022/02/03(木) 13:39:32.18 ID:fhyvZmaad.net
足元冷たそうだからいつも遊んでるスペースに30cm角のカーペット敷きつめた
匠の技かと思うくらい綺麗に敷きつめられたのでドヤ顔でデグー達を案内
数分後にはカーペットを楽しく引き剥がして遊ぶ小鼠どもの姿が…

かじり木とかじゃなくてこんなのがおもちゃになるんだな
めくってもめくっても元の形に戻ろうとするカーペットと永遠に戦ってはるわ

290 :名も無き飼い主さん :2022/02/03(木) 15:53:33.82 ID:yB9HD/J0d.net
>>289
デグーから小鼠に変わるの好き

291 :名も無き飼い主さん :2022/02/03(木) 19:05:56.87 ID:BgLyZVped.net
アイスクリーム一欠片やったら
めちゃくちゃクレクレって催促してくる

292 :名も無き飼い主さん :2022/02/03(木) 19:08:08.73 ID:BgLyZVped.net
あかんメッチャまとわりついてくる

293 :名も無き飼い主さん :2022/02/04(金) 12:48:32.82 ID:E2IXPUdA0.net
「おやつ」って言うと飛び出てくるから試しに、
「おや」だと反応なし
「やつ」だと反応あり
「つ」でも反応あり

294 :名も無き飼い主さん :2022/02/04(金) 17:37:12.27 ID:8ZJJGK4N0.net
初代(10年くらい前)はモルセレやってたねぇ
暫くしてデグセレとか出たけど

>>284
毒ではないだろうが消化の構造が違うので
ただまあそこんちの子が

295 :名も無き飼い主さん :2022/02/04(金) 17:38:29.85 ID:8ZJJGK4N0.net
あ、ごめん前に書き込もうと思ってたの消そうとしたら書き込んでしまった

>>293
「〜ぁつ」っていう音に反応してるんだな可愛いw

296 :名も無き飼い主さん :2022/02/04(金) 18:13:21.24 ID:fP7L9jNdd.net
>>284
うちの子の鰤さんもハムのおやつあげてたよ、鰤さんの子もみんな元気だったし、うちの子も食いつきが半端なかった。
初めはあげてたけど、他のオヤツでもそこそこ喜ぶのでそっちに変えた

297 :名も無き飼い主さん :2022/02/04(金) 18:25:30.64 ID:GfngkBJOd.net
チモシー種類あり過ぎてどれ選べばいいかわからないん

298 :名も無き飼い主さん :2022/02/04(金) 19:10:20.67 ID:GfngkBJOd.net
ケージ越しで他の動物に威嚇してる
ホンマコイツ

299 :名も無き飼い主さん :2022/02/05(土) 00:27:53.17 ID:+J21iH+20.net
パンテオンで飼育してる方はいらっしゃいますか?
もしいらっしゃるならフレームの齧り対策教えてください。

300 :名も無き飼い主さん :2022/02/05(土) 08:05:22.87 ID:WpITYo0j0.net
試しにケージ開けたまま寝たら6時くらいに布団の中潜ってきたわ
そんでピィ!ピィ!って寝言言ってた

301 :名も無き飼い主さん :2022/02/05(土) 10:13:23.21 ID:kR3X4/gc0.net
ふん尿されまくられませんでしたか?

302 :名も無き飼い主さん :2022/02/05(土) 11:36:21.39 ID:WpITYo0j0.net
いや全然、糞が8粒と尿2箇所だけだったよ

303 :名も無き飼い主さん :2022/02/05(土) 11:39:39.03 ID:kR3X4/gc0.net
それはなによりです
うちより尿が2箇所も少ないとは

304 :名も無き飼い主さん :2022/02/05(土) 11:44:10.06 ID:WpITYo0j0.net
ボッーとしてる時はいくら呼んでも無反応なのに
餌とかおやつを収納してる棚のガラス戸を一回指で叩いただけで
速攻で駆け寄ってくる
現金な奴め

305 :名も無き飼い主さん :2022/02/05(土) 12:15:15.26 ID:h1Pe+8KLa.net
>>304
まだまだエサくれる巨人って関係なんじゃない?
まだまだデレデレになる要素あるよきっと

306 :名も無き飼い主さん :2022/02/05(土) 12:23:19.71 ID:Xp3aRxJw0.net
うちのも一時期布団に潜り込んできてた

307 :名も無き飼い主さん :2022/02/05(土) 12:23:41.54 ID:WpITYo0j0.net
せめて親に殴られてる時助けに来てくれるくらいにはしたいね

308 :名も無き飼い主さん :2022/02/05(土) 12:46:41.61 ID:veRDdWy70.net
ウチのデグさんたちは観賞用だなー
デグー同士のコミュを眺めさせて頂いて尊さを感じる日々です

309 :名も無き飼い主さん :2022/02/05(土) 19:46:31.64 ID:nfUZky5h0.net
うちは手の上でオヤツやってたら「安心して美味しいものを独占できる場所→安心」(3匹いるしね)
と認識してくれたみたいでおやつなくても人間にまとわりついて遊ぶようになった
服にもぐって袖からでて、またよじ登ってきたりとか

遊ぶ方が良くてウトウト寝るまではいかないけど

310 :名も無き飼い主さん :2022/02/05(土) 20:18:44.82 ID:yasmmzcx0.net
>>297
安いのから試してダメならチモシーゴールドで

311 :名も無き飼い主さん :2022/02/05(土) 22:06:19.60 ID:IAEdoST+r.net
チモシーゴールド、なにがあんなに引き付けるんだろう…
たまに粉まで嘗め尽くしてる

312 :名も無き飼い主さん :2022/02/06(日) 00:34:04.42 ID:mrDqFMond.net
チモシー箱齧るんじゃねぇ!
https://i.imgur.com/tgtiur3.jpg

313 :名も無き飼い主さん :2022/02/06(日) 09:06:55.40 ID:MOqz+oTy0.net
人間なら「衣食足りて礼節を知る」って感じなんだろうか
腹が満たされてたら穏やかにもなるし砂浴びした後はおとなしくゴロゴロしてたりもする
人間でも空腹に耐えかねれば不機嫌にもなるんだから
犬だって飯時直前の空腹時になれば飯をねだるくらいはする
デグーの様な小動物が空腹時にいう事を聞かなくても当然じゃないかと思う

314 :名も無き飼い主さん :2022/02/06(日) 15:24:24.39 ID:RPUA0X5Kd.net
>>312
ケージも齧っとるな。一時期のうちと同じ跡ついてるわ

315 :名も無き飼い主さん :2022/02/06(日) 17:01:59.05 ID:+xCLne7k0.net
>>312
でもなんかすごい満足そうな表情に見えるのは気のせい?

316 :名も無き飼い主さん :2022/02/06(日) 20:26:01.71 ID:mrDqFMond.net
>>315
ウサ暖+ファンヒーターでぽっかぽかやからな

317 :名も無き飼い主さん :2022/02/07(月) 08:36:31.27 ID:g+lkotI50.net
>>299

使ってるけど、もうボロボロ。
ステンレス材を被せるしかないよ・・いたちごっこだけど。
アルミフレームとアクリル板で自作しようかなと思ってる。

318 :名も無き飼い主さん :2022/02/07(月) 12:26:48.05 ID:F//nqWHZr.net
>>300
遅レスだがデグーをケージから出したまま寝ないほうが良い
デグーが傍にいる時寝返りうったら圧死させちゃうじゃん
特に布団の中に潜り込んでたら逃げようがない

319 :名も無き飼い主さん :2022/02/07(月) 17:51:02.61 ID:/kLVLqKnd.net
>>309
あややだ、きゃわいこちゃん!!!
ステップたくさんあっていいね〜

320 :名も無き飼い主さん :2022/02/07(月) 23:11:52.25 ID:lAyp9JGW0.net
>>318
大丈夫だよ
子供の頃に持病が原因で寝る時は両手両足ベッドに固定されて寝てたら
その癖で寝返りは絶対しないよ

321 :名も無き飼い主さん :2022/02/08(火) 03:38:26.26 ID:5jVj6PGZ0.net
この時期ゲージ内温度22度ぐらいを保ってるんだけど足の裏が少し冷たい
懐に入れると3時間は出てこないし出そうとするとキーって鳴いて怒るんだけど、寒いのかな

322 :名も無き飼い主さん :2022/02/08(火) 10:20:02.60 ID:7lJ5Kx17d.net
俺んちのは割と左胸ポケットが好き
カイロみたいに温い
https://i.gyazo.com/13a49d667fbcfe4160e2d3ee34611a39.png

323 :名も無き飼い主さん :2022/02/08(火) 11:52:10.53 ID:clULu6zGa.net
ポケデグいいなあ……ぐうかわ
うちのはポケットに入ってきてくれたこと1回もないや
手のひらの中にピョン!って飛び込んできてくっ付いてくるか、あぐらかいてる時は足と足の隙間(股間とも呼ぶ)に入り込んでくっ付いて来るくらい

どうやってポケットデグーに進化したの?やっぱりおやつとかで誘導した?

324 :名も無き飼い主さん :2022/02/08(火) 12:50:58.10 ID:7lJ5Kx17d.net
変わった事はしちゃいないよ
肩まで来た時に胸ポケットを引っ張って開いただけ
床に降りようとする途中でそのままポケット入って出てを繰り返すうちに居座るようになった
デグーの体格に合った余裕のある大きさがあると入りやすいかも?

325 :名も無き飼い主さん :2022/02/09(水) 14:29:56.50 ID:EXvW3iyv0.net
爪とぎステップ買ってみたらおしっこしちゃった
パッケージには水洗い禁止って書いてあったと思うんだけど洗ったことある方いる?

326 :名も無き飼い主さん :2022/02/09(水) 14:38:53.25 ID:phdhCdzu0.net
>>325
うちもよくおしっこされて臭うから時々水洗いして乾かしてる。

なんなら毎日のお掃除でスプレーもしてる。

327 :名も無き飼い主さん :2022/02/09(水) 19:50:23.59 ID:B4WvOHIo0.net
>>325
おもっくそ洗面器に水はって(洗剤なし)つけおき洗いしてるw
天気の良い日に1〜2日外に干しときゃカラッと乾くよ。

328 :名も無き飼い主さん :2022/02/09(水) 20:57:13.04 ID:uCnhkox70.net
俺からクッキーを強奪しておいて
奪い返そうとするとピィーゥじゃないねん

329 :名も無き飼い主さん :2022/02/09(水) 21:31:14.27 ID:5J0q4wWaM.net
>>328
出来悪い子だなw

330 :名も無き飼い主さん :2022/02/10(木) 01:49:01.50 ID:gsdhnDhA0.net
>>326>>327
ありがとう
洗ってはダメな素材ってわけではないんだね
木のステップやステージは汚れたらネジ付近以外はジャブジャブ洗ってるから衛生的に心配だったけど助かりました

331 :名も無き飼い主さん :2022/02/10(木) 08:39:18.34 ID:VBh2D7fld.net
爪とぎステップ初耳だ
本当にデグーの爪、上手いこと研がれるの?

332 :名も無き飼い主さん :2022/02/10(木) 09:48:52.33 ID:rfo4UIC/d.net
うちのデグー は爪食べてるよ

333 :名も無き飼い主さん :2022/02/10(木) 12:31:11.75 ID:PzfeW0gN0.net
>>331
ぶっちゃけそこまで劇的には研げない。
ないよりあったほうが少しマシかなって程度かな。

334 :名も無き飼い主さん :2022/02/10(木) 12:36:49.44 ID:UJuB7eBid.net
我が家の爪とぎステップは爪より歯で削られてるぞ

335 :名も無き飼い主さん :2022/02/10(木) 13:10:20.53 ID:2Qc76trB0.net
爪のお手入れしてくれる子と全然しない子いるんだよね
経験上抱っこに抵抗のない子はよく爪を手入れしてくれる(自分調べ)

336 :名も無き飼い主さん :2022/02/10(木) 17:18:53.97 ID:jeFgWNo70.net
今日店で初めて見た
かかと擦りに風呂場の壁に設置したい形

337 :名も無き飼い主さん :2022/02/11(金) 00:18:59.79 ID:17yj5U8vd.net
おやつ貰ったのが嬉しすぎて
テンションおかしなっておやつ咥えながら滑車回しとる

338 :名も無き飼い主さん :2022/02/11(金) 10:24:38.74 ID:R21lnA3Na.net
デグーを飼い始める前
『猫(リアルでは飼った事無い)をベランダ等で飼うも
数日間エサを与えていない事に気づいて青くなる』
という夢をたまに見ていた

デグーを飼うようになってから
『飼っているデグーに加えて他のデグーを押し入れ等で飼うも
数日間エサを与えていない事に気づいて青くなる』
という夢をたまに見るようになった

こういう経験ってありませんか?

339 :名も無き飼い主さん :2022/02/11(金) 11:31:10.41 ID:sItpNqz9M.net
赤くなったり黄色くなったりはしないのか

340 :名も無き飼い主さん :2022/02/11(金) 12:07:15.12 ID:Wuda0B9Cd.net
>>338
俺もよく見るよその夢
自分は小動物系を飼うべきじゃないってお告げなのかと思ってた…迂闊なとこは自覚あるし
半年前にデグー飼い始めてからはまだ見てないけど、戒めと思ってめちゃくちゃ気をつけてる

341 :名も無き飼い主さん :2022/02/11(金) 12:21:35.30 ID:48nidE9a0.net
>>338
あるあるしょっちゅう見る
積んである本を退かしたらホコリまみれのモルモットがいて
「そういえば飼ってたんだった、いつから餌やってなかった?!」とかそんなの
結構あるんだね

デグー飼ってるのにそれよりも大きい動物に餌やってない夢なんだよなー

342 :名も無き飼い主さん :2022/02/11(金) 13:16:45.79 ID:SqIbY52SM.net
>>338
「ペットの世話を忘れる夢見」で検索すると夢診断がひっかかるね。

343 :名も無き飼い主さん :2022/02/11(金) 13:37:35.76 ID:vA31cKfV0.net
うちの、やっぱスマホに嫉妬してる気がする
わざわざスマホに乗ってくる

344 :名も無き飼い主さん :2022/02/11(金) 16:31:34.06 ID:htmPE6Dg0.net
わー、そのたぐいの夢見るひと多いんだね。自分も。
不思議と、「いつえさやったっけ?」と思うわりには
みんな生きててなんならハムスターとか繁殖してて増えてるの

心の中の動物の分量が多いから見るんじゃないのかなと思ってるけど

345 :名も無き飼い主さん :2022/02/11(金) 18:37:37.52 ID:QJlpiC+Bd.net
自分の場合は
朝起きたら身体に違和感あって
見たら手足がほとんど食われて無くなってるって夢なら見たことある
絶望からの夢オチは至福の気分

346 :名も無き飼い主さん :2022/02/11(金) 19:34:12.98 ID:vA31cKfV0.net
>>344
自分もハムスターが増えてどうしようどうしようって夢をたまに見てた
デグー飼ってからは見てないかも

347 :名も無き飼い主さん :2022/02/11(金) 22:34:41.43 ID:oMnm/QX80.net
やられた、ちょっと目を離すとすぐにこれだ
https://i.imgur.com/Bs3wpyC.jpg

348 :名も無き飼い主さん :2022/02/11(金) 22:49:35.24 ID:YChac64UM.net
餌やり忘れるじゃないけど、デグーがひどい怪我してる夢とか、
なんかの理由で今の子を手放して別のデグーを飼っていて後悔してたり、
デグーが出てくる夢はいい夢があまりない

349 :名も無き飼い主さん :2022/02/11(金) 23:57:28.97 ID:ZiyTSsy7d.net
デグー撫で回して幸せな夢しか見た事ない
起きてまた撫でて幸せ

350 :名も無き飼い主さん :2022/02/12(土) 09:31:07.68 ID:ZE5hRu4D0.net
>>345
デグーに喰われたって夢ならまだ理解できるけどそうじゃないなら今そんな話してねーから
この間から気持ち悪いよお前

351 :名も無き飼い主さん :2022/02/12(土) 09:31:30.76 ID:TY51BDt2r.net
病んでるやつ多いな…ちょっとヒクわ…

352 :名も無き飼い主さん :2022/02/12(土) 09:37:10.93 ID:yMIHeWVad.net
>>350
君何?
やたら攻撃的に粘着してくるけど
気持ち悪いのはこっちだよ

353 :名も無き飼い主さん :2022/02/12(土) 10:05:12.44 ID:pNXdrL5I0.net
体重5%500g君はずっとズレたこと言ってて怖いよ

354 :名も無き飼い主さん :2022/02/12(土) 10:17:09.11 ID:yMIHeWVad.net
やいそんなことずっと覚えて
未だにネチネチ言ってくる奴の方がやばいでしょ

355 :名も無き飼い主さん :2022/02/12(土) 10:22:34.25 ID:pNXdrL5I0.net
変な物食わせたり文体だったり500gの件だけじゃないから分かりやすい

356 :名も無き飼い主さん :2022/02/12(土) 10:25:02.06 ID:yMIHeWVad.net
いやほんと謝るから
粘着して叩くのやめてくれ

357 :名も無き飼い主さん :2022/02/12(土) 10:25:19.05 ID:ZE5hRu4D0.net
親の暴力だの持病でベッド拘束だのの話も本当にいらない、不幸自慢のかまってちゃんアピールはメンヘラ版でやってくれ

みんな楽しくデグーの話したいんだわ
これで分からないならもう触らんよ

358 :名も無き飼い主さん :2022/02/12(土) 10:26:42.36 ID:yMIHeWVad.net
なら勝手にngしてくれよ
粘着してまで叩かないでくれ頼むから

359 :名も無き飼い主さん :2022/02/12(土) 10:37:26.65 ID:5Ai5Hzrcd.net
1レスでボクチャン粘着叩きサレテルゥー!は草

ところでブルーの子ってアグーチや他の色の子に比べて顔が違う気がするんだけど気のせい?
なんだかウォンバット系に見える

360 :名も無き飼い主さん :2022/02/12(土) 10:41:26.59 ID:yMIHeWVad.net
いや叩いてる奴が
この間元もとかずっととか言ってるやん
なんでそうやってすぐ煽ってくるの?

361 :名も無き飼い主さん :2022/02/12(土) 10:47:51.37 ID:pNXdrL5I0.net
>>359
肉付きと角度かなぁ
アグーチも正面やや下向きだとウォンバット系に見える

362 :名も無き飼い主さん :2022/02/12(土) 11:59:36.43 ID:yWyxC6Ria.net
たまに伸びてると思うとこれだよ

363 :名も無き飼い主さん :2022/02/12(土) 12:13:16.72 ID:r7fizKZ40.net
>>359
なんか鼻筋が短い気がする

364 :名も無き飼い主さん :2022/02/12(土) 12:36:03.95 ID:WtZeYZs00.net
デグーと戯れるのにハンモックが便利と気づいた
もちろん人間用のハンモックね
デグさんたちは人間用ハンモックからは高くて降りないから好きなだけスキンシップできるぞ

365 :名も無き飼い主さん :2022/02/12(土) 12:49:01.50 ID:7GAQQKyad.net
ブルーの子、ほんと別種かなってくらい顔とか体つきとか違うよね!
どういう遺伝子なんだろうな

個人的にはパイドの子もちょっと顔つきが独特なように感じる

まあ結局みんな可愛いんだけども

366 :名も無き飼い主さん :2022/02/12(土) 12:59:17.09 ID:EehgFNHjM.net
>>364
普通に高いところから確認せず飛び降りるけど…

367 :名も無き飼い主さん :2022/02/12(土) 14:02:50.53 ID:MwfRmIJ80.net
病んでいる人で思い出したがアニマルセラピーでデグーでもおすすめされているのかね?

368 :名も無き飼い主さん :2022/02/12(土) 15:08:51.25 ID:Dm2bRa8zd.net
外に連れ出すのは危険とかストレスがーとか
何なら虐待と言われかねないけどこいつはどうやら平気らしい
助手席に置いたケージの中でひっくり返って寝てられるくらい平気
https://i.gyazo.com/eb470673eafe1a0bfad192621768e13a.png
病院に連れていくのに移動のストレスを気にしてためらう人がいるようだけど、
少し移動時の様子がどうなるかくらい確かめておいてもいいと思う

369 :名も無き飼い主さん :2022/02/12(土) 15:14:55.55 ID:ek0xP8R0M.net
>>368
なんか普通より間抜けな顔してね?

370 :名も無き飼い主さん :2022/02/12(土) 15:15:44.26 ID:zacQwWDSd.net
指がびっくりするくらい汚い手でデグー掴んで運転しているの?
川崎であった死亡事故(インコの件)を知らないらしいな

371 :名も無き飼い主さん :2022/02/12(土) 15:18:31.45 ID:pNXdrL5I0.net
駐車場じゃないかな
指が汚いは同意

外に連れ出す云々は好きにすれば良いけどケージから出すのはどうかと思うよ

372 :名も無き飼い主さん :2022/02/12(土) 15:20:55.57 ID:ZE5hRu4D0.net
>>368
めーちゃ可愛いな

うちの子もお出かけ好きみたいでよく専用ケージに入り込んで待機してる
まだ生後半年だから好奇心旺盛なんだろうな

373 :名も無き飼い主さん :2022/02/12(土) 15:21:25.01 ID:QWB1c8zE0.net
とてもリラックスしてる顔には見えないんだけど

なんなら怯えてる顔に見えるんだが
自己満で安易に載せないで

374 :名も無き飼い主さん :2022/02/12(土) 15:30:35.53 ID:Dm2bRa8zd.net
ショップでスパイラルパーチから寝ぼけて転落するのを見てデグーに惚れた俺だ
間抜け上等

仕事直後に立ち寄ったコンビニの駐車場での写真だねぇ
手を洗う前だから汚いのは認める
片手にスマホ片手にデグーで運転なんてできる訳も無し
写真トラック前の駐車線見たらわかりそうなもんだが

375 :名も無き飼い主さん :2022/02/12(土) 15:38:36.15 ID:MwfRmIJ80.net
手が汚いのとデグーが耳閉じてるから嫌な予感がしてすぐ閉じた
周りの風景ちゃんと見なかったのは認めるが
仕事にもデグーを連れて行ってのか
ペット業界の人なのかなぁ

376 :名も無き飼い主さん :2022/02/12(土) 15:40:09.08 ID:N1tRB4D10.net
怯えてるなら手から身を乗り出す格好はしないと思うけど
どっちかというと外の世界に興味津々に見える

377 :名も無き飼い主さん :2022/02/12(土) 15:41:50.93 ID:ek0xP8R0M.net
>>376
お前はデグー飼うのやめたほうがいい

378 :名も無き飼い主さん :2022/02/12(土) 15:43:26.57 ID:N1tRB4D10.net
>>377
はいはい隙有らばマウント取りえらいねー

379 :名も無き飼い主さん :2022/02/12(土) 15:46:53.53 ID:ek0xP8R0M.net
>>378
馬鹿か?

380 :名も無き飼い主さん :2022/02/12(土) 15:59:46.43 ID:N1tRB4D10.net
>>379
ボクが一番デグーを上手く飼えるんだ!
ボクのやり方と少しでも違ってる奴はボコボコにけなしてやるぜ!
ってことでしょ?
まあ5chだしおちょくって終わるだけでもいいけど御忠告
正論の刀は切れ味いいけどその分振り回すのには充分気を付けた方がいいよ

381 :名も無き飼い主さん :2022/02/12(土) 16:01:56.26 ID:pNXdrL5I0.net
マウントとは

382 :名も無き飼い主さん :2022/02/12(土) 16:04:21.94 ID:kNFWqkhp0.net
>>381
ttps://numan.tokyo/words/Dwo5r

383 :名も無き飼い主さん :2022/02/12(土) 16:39:34.46 ID:Rlod+70e0.net
>>381
劣等感の塊を意味する言葉

384 :名も無き飼い主さん :2022/02/12(土) 16:51:37.86 ID:hAkqNYM2r.net
うちも動物病院の診察待ち(犬猫が多いので車でまつ)の時、プラケースから出してるなー
だいたい服に潜ってしがみついてるからヨシヨシしてる

385 :名も無き飼い主さん :2022/02/12(土) 17:50:44.00 ID:HQ3nRDtn0.net
デグーと遊ぼ

386 :名も無き飼い主さん :2022/02/12(土) 18:06:08.89 ID:99FWzlua0.net
368は事あるごとに同じ文章と写真貼り続けてる例の人でしょ?
もう触らない方が良いよ

387 :名も無き飼い主さん :2022/02/12(土) 18:25:40.74 ID:5qLWhrxf0.net
元々外で元気に駆け回ってる動物なんだから、連れ出したって良いでしょ
ハーネスでもあったら近所の公園散歩させたいと思うぐらいや

388 :名も無き飼い主さん :2022/02/12(土) 18:41:10.00 ID:Ju5EnQJ/0.net
>>386
じゃあいっそのこと画像貼るの禁止にするか?
荒れる原因になるし

389 :名も無き飼い主さん :2022/02/12(土) 19:20:25.04 ID:T7XyNa5ia.net
>>387
デグーも装着可能なハーネス(多分ハムスター用)
が売ってたので一度うちのデグーさんに装着した事あるけど
熱湯でもかけられたように(かけたことないけど)
のたうち回って苦しんだうえ後で説教されたので
(マジで説教するみたいな鳴き方だった)
ハーネスつけるのは辞めた方が良い、マジで

>>383
荒れているのは写真を見た人の注意し方もあると思うし
頭ごなしに否定するんじゃなくてもうちょっと配慮した注意し方にすれば
荒れないんじゃないかな?

仮に適切ではない飼い方をしている写真が貼られたとして
それを見た人が注意することにより改善される可能性もあるんだし
写真禁止にしてもここが荒れないだけで
適切ではない飼い方をされているデグーさんの環境は改善されない

390 :名も無き飼い主さん :2022/02/12(土) 21:59:00.53 ID:4cQ58EXRd.net
多分デグー ってチモシーは猫じゃらし部分がいっちゃ好きやと思うから
猫じゃらしだけ詰め込んでるチモシー売って欲しいわ

391 :名も無き飼い主さん :2022/02/12(土) 23:28:13.69 ID:r7fizKZ40.net
>>389
昔ハムスター用で慣らしたって人を見たことある
その人は公園でやっぱりそうやってデグー連れてる人をみて真似したと

うちの子(すでに故デグ)にも試したことあるけどやっぱり同じように激しく嫌がった
身をよじりながら手からスポーンと抜けてったから錐揉みで飛んでったように見えたw

試した当時がもう6ヶ月過ぎてて大人に近かったのもあるかも
1〜2ヶ月位から慣らせば行けるかもしれないけど、あの嫌がり方をみたらその後飼った子達にはもう試す気にはならなかったわ

ところでまだまだ寒いけど換毛気来たねぇ
身体の一番大きい子に粘着ローラー掛けたらもりもり抜けてデグ拓が出来そう

392 :名も無き飼い主さん :2022/02/13(日) 01:55:56.68 ID:qodg+qa50.net
>>388
禁止にしてもルール破るバカはどうしても出てくる
だから馬鹿を徹底的に叩くのが良い

393 :名も無き飼い主さん :2022/02/13(日) 03:49:28.25 ID:OiN/R46gd.net
物理的に完全禁止は無理だよね

被写体のデグーが心配で気分が悪くなるような写真もそこそこあるから、自分はなんとなく嫌な雰囲気を感じたら画像を開かないことで自衛しようと思う

可愛らしくて多幸感溢れるデグーさんを拝むなら、やっぱりインスタとかツイッターを覗く方がいいね

394 :名も無き飼い主さん :2022/02/13(日) 07:09:39.70 ID:d3JujZiD0.net
>>392
あまり頭のおかしい人を邪険にするのは良くない
追い詰めてガソリンでも撒かれたら叩いた人は無関係ですじゃ済まないからね

395 :名も無き飼い主さん :2022/02/13(日) 09:19:47.21 ID:RhKsAo7c0.net
何この流れ気持ち悪い
ていうかすっかり煽られておかしくなってるな
お前らみんな大丈夫?

396 :名も無き飼い主さん :2022/02/13(日) 10:05:19.78 ID:Du9iAA/70.net
微妙な画像や文章も散見されるし何だかねとは思うけど
それを目くじら立てて吊し上げるのも結局は同じ穴の狢だと気づいて
クロムツ気味の人ですらスルーしてるハムスレとか少し見習った方がいい
オープンなコミュなんだから許容は大事、嫌ならクローズドなとこに行けばいい

397 :名も無き飼い主さん :2022/02/13(日) 10:09:31.66 ID:gGtSdTp00.net
なんかやけに攻撃的な人おるよね
動物好きスレなのに何故...

398 :名も無き飼い主さん :2022/02/13(日) 11:35:59.38 ID:vRRDDruk0.net
デグー愛ゆえに人は苦しまねばならん!!

399 :名も無き飼い主さん :2022/02/13(日) 12:18:48.07 ID:Fy6sc78KM.net
退かぬ!
媚びぬ!
退かぬ!

400 :名も無き飼い主さん :2022/02/13(日) 12:20:20.29 ID:Fy6sc78KM.net
退かぬ!媚びぬ!省みぬ!
だったな

退かぬと退かぬじゃ同じだもんな

401 :名も無き飼い主さん :2022/02/13(日) 20:29:27.46 ID:s7q7nzdYd.net
なんかデグー の耳が折れてたんだけど
ケージ掃除してたらゴミ袋にデグー が潜ってて
出てきたら片方の耳が折れてて戻らん
調べても同じような事例出てこないし
同じようなことになった人おる?

402 :名も無き飼い主さん :2022/02/14(月) 13:04:20.34 ID:kf5ersRfd.net
バレンタインデーということでイナゴ豆を用意した
帰ったらマイデグーたちと楽しむんだ

403 :名も無き飼い主さん :2022/02/14(月) 13:26:12.10 ID:8f+UUWiq0.net
>>401
耳なおった?
ググったら耳が反り返ってるデグとか耳垂れしてるデグがでてきたな
急に耳が変形したほかのペットだと傷のひきつれとかじゃないかって説も

404 :名も無き飼い主さん :2022/02/14(月) 21:44:15.39 ID:YgGWu81Ad.net
>>403
今帰ってきた
治ってたわ
杞憂だった

405 :名も無き飼い主さん :2022/02/14(月) 22:30:15.04 ID:E3Bo7zOt0.net
>>398
こんなに苦しいのなら…デグーなどいらぬ!

…とは行きませんな〜

406 :名も無き飼い主さん :2022/02/15(火) 01:19:21.95 ID:bacKZftj0.net
>>402
恋のマイアヒ空耳バージョン思い出した>マイデグー

407 :名も無き飼い主さん :2022/02/15(火) 19:50:24.85 ID:iysIbncod.net
軽く握ってた手に餌があると思ったのかぐにーって顔しながら頭つっこんでた
ふわふわだし可愛すぎ

408 :名も無き飼い主さん :2022/02/15(火) 20:10:00.57 ID:CBVQq0Ry0.net
>>406
その書き込みって何の意味があるの?

409 :名も無き飼い主さん :2022/02/15(火) 20:19:03.99 ID:AsX5S9/e0.net
>>404
よかったよかった

知恵袋で生まれつき耳が垂れてるデグーの写真のせてる人がいた
耳が垂れるとモルっぽいなw

体色が出尽くしたら耳垂れデグーとか出てくるのかな

410 :名も無き飼い主さん :2022/02/15(火) 20:44:59.71 ID:6sbpWzy00.net
猫のスコティッシュみたいに問題出てくるのは嫌だな耳垂れ

411 :名も無き飼い主さん :2022/02/15(火) 21:15:54.46 ID:bacKZftj0.net
うさぎの垂れ耳(ロップイヤー)は人気だけどデグーの垂れ耳はどうだろう?

412 :名も無き飼い主さん :2022/02/16(水) 22:42:44.44 ID:qjVKUW3Xd.net
デグーのベタ慣れってどういう状態を言うんだろう?
警戒されないのは当然として、抱っこOKとか手の上で寝てくれるとか?

413 :名も無き飼い主さん :2022/02/17(木) 09:30:12.81 ID:It4AO/D4d.net
明確な基準はなさそうけど、触って〜と人に甘えてくるあたりからベタ慣れ言われてる感じある

まあベタ慣れしなくてもそのデグーが幸せに暮らしてるなら拘る必要はないと思うよ

414 :名も無き飼い主さん :2022/02/17(木) 18:53:56.61 ID:S2bjCXCf0.net
>>412
人の手に抱かれてうっとり大人しくなるのがベタ慣れのイメージかな
うちの初代くんは4歳越えてやっとそうなったw

415 :名も無き飼い主さん :2022/02/17(木) 19:07:38.36 ID:tTbzHvUdd.net
うちは撫で放題だし後ろ足の肉球も無抵抗でぷにぷにさせてくれるけど抱っこだけはNGだな
地に足ついてないとダメみたいだ

416 :名も無き飼い主さん :2022/02/17(木) 21:40:20.95 ID:PqgfFjB80.net
>>317
お返事ありがとうございます
とりあえずアルミプレートで補強をしてみました。
あとはいい子を探す旅にでないと…

417 :名も無き飼い主さん :2022/02/17(木) 23:09:58.25 ID:yWhPygav0.net
近所にデカいペットショップができたから行ってみた。
うちの子が1番よく食べるGEXのペレット無い、ぱりぱりサラダはPROしかない、イナゴ豆も無い、うちでよく使うやつに限って扱いなくて(´・ω・`) ショボーン

418 :名も無き飼い主さん :2022/02/18(金) 07:06:52.61 ID:/HU1V56Td.net
>>417
取り寄せてもらえばいいじゃん

419 :名も無き飼い主さん :2022/02/18(金) 13:48:23.37 ID:N9ELpY7L0.net
草食動物も塩分が必要らしい
草全般に塩分が含まれない分、むしろ意識して採る必要があるらしい(土とか食べて)

ペットの草食動物はどうしてるのかというと、ペレットに入ってるんだな
ペレットに含まれてる食塩とかは味付けじゃなく、ちゃんと必要があって入れてるわけだ

420 :名も無き飼い主さん :2022/02/18(金) 14:07:19.80 ID:dlSpXboT0.net
塩土とかたまにかじらせてみようかな

421 :名も無き飼い主さん :2022/02/18(金) 17:38:27.37 ID:BXmKKkqWd.net
かなりのビビリだった♂がやっと反抗期迎えたぽい
ペットフェンスかじりを障害物置いて邪魔した人間におこ…おこ…って感じでソロソロ近づいてきてテシッて殴ってスバーッて逃げる
ぎゃんかわ
障害物にかかっていくんじゃなくて置いた人間に抗議しにくるあたりめちゃくちゃ頭いいなって感激するわ

422 :名も無き飼い主さん :2022/02/18(金) 18:42:17.51 ID:iBK1AkzNa.net
9歳のご老体、冬だからうさ暖の上で寝そべっていることが多いけど、横向にごろんとしていると年齢も年齢なので少しビビる

423 :名も無き飼い主さん :2022/02/18(金) 18:49:55.57 ID:/Ux5R2Osd.net
>>422
9歳はすごいな
是非とも画像で見てみたいけどここの住人すぐ発狂するからいいや

424 :名も無き飼い主さん :2022/02/18(金) 20:39:15.54 ID:Fw7fMyeBd.net
甘噛みは塩分補給も兼ねているかもね

425 :名も無き飼い主さん :2022/02/18(金) 23:16:33.40 ID:L4kAbhPS0.net
>>422
ケージレイアウト教えて貰えますか?

426 :名も無き飼い主さん :2022/02/18(金) 23:18:02.54 ID:HK605tr1a.net
9歳はすごいな
うちの子ともそのくらい長く一緒に生きていきたいなあ

ご長寿の秘訣を聞いてもいい?

427 :名も無き飼い主さん :2022/02/18(金) 23:48:47.44 ID:WFi4cLr6a.net
>>423
写真はちょっと勘弁です、すいません

>>425
狭いけどイージーホーム40ハイとサイレントホイール、適度に段差作っているけど、歳取ると登らなくなったので幅有るケージに変えたい

>>426
おやつはほとんどあげないで構い過ぎない位ですかね
調子悪くしているところを見たこと無いので病院知らずなので、たまたま健康な子を迎えられただけかもしれません

ケージ掃除しようとしてガチ咬みされてこっちが病院送りになったのも懐かしい

428 :名も無き飼い主さん :2022/02/19(土) 07:59:10.35 ID:aQl5CkWvd.net
>>427
与えているのはチモシーとペレットと言う事ですか?

429 :名も無き飼い主さん :2022/02/19(土) 09:16:43.65 ID:T7FlFN490.net
>>421
かわわ
叩くのも触れる行為のひとつだよね

>>422
9歳すごいな
どうぞ長生きで

430 :名も無き飼い主さん :2022/02/19(土) 10:02:25.40 ID:IOiRiGnVa.net
>>428
ペレットメインですね
チモシーは色々なメーカー試したけど、置いておくけど食べてくれないです

431 :名も無き飼い主さん :2022/02/19(土) 10:49:30.73 ID:aQl5CkWvd.net
ちなみにそのペレットの商品名を是非とも教えてください
それと木をよくかじりますか?

432 :名も無き飼い主さん :2022/02/19(土) 12:30:16.15 ID:Aj30EwcQd.net
>>429
そうそう、多少は信頼してくれたみたいで嬉しい

9歳素晴らしいな…
皆幸せに長生きしてほしい

433 :名も無き飼い主さん :2022/02/19(土) 12:52:29.98 ID:Ii61CW2ga.net
ペレットは、モルモット飼っていた時期があるのでペレットはサンコーのモルモットプラス、イースターのモルモットセレクションを使ってました
最近はサンコーのデグープラスですが、Amazonよりヨドバシカメラの通販の方が安いです

モルモットお迎えするときのお店で言われたのは、ひかりモットは食いつきいいけどアルファルファ主体なので避けるように、ミックスフードみたいなのは好みのだけ食べて一部食べない事があり、栄養が偏るのでやめた方がいいとそうです

434 :名も無き飼い主さん :2022/02/19(土) 12:58:17.09 ID:aQl5CkWvd.net
>>433
ありがとうございます
参考にしてみます

435 :名も無き飼い主さん :2022/02/20(日) 01:11:35.75 ID:0yeWxwPjd.net
うちのデグー
うさ暖の上に乗って寝始めると
毎回ピピィーゥみたいに鳴くんやけど
これなんなんやろ?

436 :名も無き飼い主さん :2022/02/20(日) 01:17:26.29 ID:scIN2HWyM.net
>>435
病気かもな

437 :名も無き飼い主さん :2022/02/20(日) 08:40:33.48 ID:8pOAsAI7M.net
毎日自分が帰ってきた時にお菓子をあげてもう3年立つけど糖尿なんか全くならんな

色々あげたけどジャガリコの食いつきは半端ない
あの硬さといい味といい人間界の最強のスナック菓子でもあると同時にデグー界でも最強じゃなかろうか

何か芸させたい時とか、ベタ慣れさせたいとかなら、ご褒美にジャガリコあげたら何でもしてくれる気がする

438 :名も無き飼い主さん :2022/02/20(日) 13:42:34.51 ID:1zs0p+9f0.net
>>435
うちも毛布の中に潜り込んでピピーゥって鳴きまくることあるな
めくると寝ます!!って体制で転がってるから「ここきもち〜ねよ〜」って意味だと思ってる

439 :名も無き飼い主さん :2022/02/20(日) 13:44:19.58 ID:RaEH0hUbr.net
>>437
糖尿になってないってどうやってわかるの?

440 :名も無き飼い主さん :2022/02/20(日) 14:41:47.11 ID:EbCsTp2R0.net
>>439
毎日味見してんじゃない?

441 :名も無き飼い主さん :2022/02/20(日) 16:16:13.83 ID:BEATu5Y7d.net
>>427
丁寧な返信をどうもありがとう
色々勉強になったなあ

うちの子は毎回喜んで飛び跳ねるくらいデグセレプロが大好きで、おやつは一切あげずにペレットをおやつ代わりにしてコミュニケーションとったり芸をしてもらったりしてる
おやつをあげた方がデグーも日々に張合いが出るんじゃないかっていう意見も多くて、あげた方が良いのかどうかずっと悩ましかったんだけど、427のコメ見てとりあえずこのまま牧草中心+ペレットのみで様子を見てみようと思ったよ

長生きしてくれるかどうかは結局結果論でしかなくて正解はないけど、427のデグーもうちのデグーもみんな末永く健やかに過ごせますように

442 :名も無き飼い主さん :2022/02/20(日) 19:21:16.07 ID:HkYWpaRs0.net
牧草ペレットのみも全然あり
犬をドックフードのみで飼うようなものでその方が健康まである
ただ個人的にだが、チモシーってものがデグーの餌に最適かは最近疑わしく思ってるんだよね

443 :名も無き飼い主さん :2022/02/20(日) 19:46:11.30 ID:9glXD9Pe0.net
現状チモシーが一番手に入りやすいからねー
最善くらいなんだろうけど

444 :名も無き飼い主さん :2022/02/20(日) 20:10:28.46 ID:C3OZm7Zl0.net
野生ではサボテンとか樹皮とか食べてるみたいだけどそうそう手に入らないよね

445 :名も無き飼い主さん :2022/02/20(日) 22:02:44.77 ID:0yeWxwPjd.net
いつもは砂遊びしたらすぐ容器から出るのに何故か砂の上でじっとしてる事が増えた
今回はデグー 用の砂だけじゃなくて余ってたハムスター用のトイレ砂も混ぜたんだけどそれが関係してるのかな?
それともいつもより砂が多いからってだけかな
行動が謎だ

446 :名も無き飼い主さん :2022/02/21(月) 16:29:55.84 ID:dUuRQcGv0.net
夫が買ってきて世話丸投げされて世話してるうちになんか可愛くなって2匹目も買ってしまった
床に敷く藁マットを入れるとバラバラにくずして自分の巣に持っていって巣作りしてる今朝は大胆にぐっちゃぐちゃになってて親バカだけど天才!と思ってしまった
もう1匹は巣作りみたいなことは一切しないから個性なんだろうか

447 :名も無き飼い主さん :2022/02/21(月) 17:47:12.25 ID:ZVTIVOQd0.net
2日前よりフンが細い気がする。
一番刈りチモシーとペレット少し(メディマルデグーフード)をあげてるけど、

チモシー結構、手で「てぃっ!」って払い除けて下に落としてるんだよね、
食べてるのは見かけるけど、食べるより落としてる方が多いのかな

448 :名も無き飼い主さん :2022/02/21(月) 18:04:06.31 ID:lpISPaC2r.net
>>447
うちは寒いと糞が小さくなるよ
チモシーは選り好みするね
食い付きがいいので有名なチモシーゴールドは物凄くよく食べるけど高いし屑が出やすい

449 :名も無き飼い主さん :2022/02/21(月) 18:19:46.59 ID:m5HPcp600.net
うちは訳あってウィートヘイとアルファルファあげてるけど周りにばら撒いて食い散らかす…

450 :名も無き飼い主さん :2022/02/21(月) 18:40:25.86 ID:Esb2r4SU0.net
服の中に入り込んで寛いでる
困ったな風呂に行くつもりだったんだけど

451 :名も無き飼い主さん :2022/02/21(月) 19:15:59.48 ID:yi2iQPLA0.net
イネ科の草っていうのは繊維がエグイので草食動物でも反芻か食糞するヤツしか食べない
デグーは食糞組なので食べられる
ただそれでも消化が大変な分類の草って認識しておくといい

チモシーはイネ科でも繊維が多いし乾燥もさせてるので常食は胃腸に慢性的に負担をかける
だからあんまバクバクは食わないし、個体によっては一切拒否したりする

要するに何が言いたいかっていうと…
チモシーの拒否は味が嫌で好き嫌いしてるデグーのわがままだと思ってると危ないかもってこと
繊維がキツくて食べたくありませんって危険サインかもしれん

452 :名も無き飼い主さん :2022/02/21(月) 20:33:33.79 ID:+071WAxkd.net
食べてる時もあればガムみたいに咀嚼してぼろぼろ落としてるだけの時もあるな
歯磨き感覚かな

453 :名も無き飼い主さん :2022/02/21(月) 20:48:11.44 ID:7qSXXnurd.net
ウィートヘイあげたことないけどオーツヘイのちょっとヘルシー版って認識でいいのかな?食いつきどんな感じ?

うちはチモシー以外の牧草だとイタリアンライグラス、バミューダヘイ、クレイングラス、オーツヘイなんかをあげてるけど、何だかんだうちの子は主食はチモシー!他のはおかずやで!みたいな感じの配分で食べてる

人間の感覚で考えると色々な食品を少しずつバランス良く食べるのが健康的な気がするけど、草食動物はどうなんだろう
いろいろ調べてはみるけど諸説あって難しい

454 :名も無き飼い主さん :2022/02/21(月) 22:10:48.36 ID:ZVTIVOQd0.net
>>448
寒いとフンが小さくなるっていうのは初耳でした。
チモシーゴールドあげてみようかな

>>451
繊維がエグい…一番刈りじゃないと歯が伸びて不正咬合になるかも、というのが頭にあって
歯の事考えると腸の事まで考えてなかったです。

455 :名も無き飼い主さん :2022/02/22(火) 00:34:13.20 ID:Mde027wRd.net
なんかみたらし団子みたいな匂いする

456 :名も無き飼い主さん :2022/02/22(火) 12:36:10.77 ID:fUg57GPeM.net
食え
うまいぞ

457 :名も無き飼い主さん :2022/02/22(火) 15:17:32.62 ID:BF/p595Od.net
チモシーゴールドすごく気になってるけど、ロットによってハズレが多いみたいなレビュー見て迷ってる…
実際に虫入ってたりするのかな?

458 :名も無き飼い主さん :2022/02/23(水) 08:41:50.56 ID:F3s572WR0.net
>>457
虫は入ってたことないなー
まあ付くときはついちゃうと思うよ
コナコナにはなりやすいけど小さいデグーなので粉多くても結構もつ
何より飛び付いてモシャモシャ食べてるのみると「そっか美味しいかー」ってなる

459 :名も無き飼い主さん :2022/02/23(水) 08:49:05.85 ID:uqddHJz+d.net
未だにチモシー入れに不満があるわ
普通の箱タイプのものはある程度チモシーが溢れるのを防いでくれるけど糞尿が完全に残るし
メッシュの穴アリの箱タイプは糞尿は穴を通して流れていってくれるけどチモシーも隙間から通っていって散乱しやすい、後掃除がだるい

460 :名も無き飼い主さん :2022/02/23(水) 14:21:07.70 ID:TBJyTvBy0.net
イージーホーム40ハイの下皿と金網の間にチモシーやらうんこやらが溜まるのがめんどいな
分解して掃除するのがな

461 :名も無き飼い主さん :2022/02/23(水) 14:28:07.27 ID:uqddHJz+d.net
あれ実は左右のロックを外して金網部分をちょっと持ち上げてガタガタガタって揺らすと挟まってるやつぜんぶ落ちてくれるで
まぁ結局は尿とかがこびりついてくるから月一くらいでは分解して洗った方がいいけど

462 :名も無き飼い主さん :2022/02/23(水) 15:46:37.74 ID:rUl3o0+6M.net
>>457
うちはハイペットのパスチャーチモシーソフト→少量のアルファルファ→チモシーゴールドとサンドイッチにしてあげてる。めんどくさいけどチモゴーの節約とアルファルファを混ぜる事で「草うまいやん」となってくれないかなと期待して。
なんでも良いから草を噛む時間を作りたいので、朝にチモシー出す時は他の餌は置かないで夕方をお楽しみタイム(おやつとペレット)にしてる。

463 :名も無き飼い主さん :2022/02/24(木) 11:52:07.80 ID:3McDvSkEd.net
>>458
うむむ、美味しそうに食べる幸せデグーは見たいな…
多少覚悟して導入してみる
>>462の節約アドバイスも参考にします!感謝!

464 :名も無き飼い主さん :2022/02/24(木) 21:45:20.28 ID:HAm89vU+0.net
>>454
多くの飼い主さんが誤解してるけど、デグー(草食動物)の繊維の消化能力って無限じゃないんですよ
キツイ繊維を採ると、盲腸の腸内細菌の分解が追いつかなくなる
実際に繊維質のエグイ食事を強制したデグーの盲腸から未消化残留物を確認した実験もあります

ここからは個人的な仮説ですが…
個体差によって繊維の分解力が弱い子がいて、チモシー一番刈りの不断給餌(いわゆる食べ放題)だと繊維がキツイって可能性があります

お腹は空いてるけどチモシーは繊維がキツくて食べれない
でも飼い主はチモシーを意地でも食べさそうとしてるっていうお互い不幸なすれ違いがあるかもしれません

465 :名も無き飼い主さん :2022/02/24(木) 22:19:19.29 ID:/fcDmC9ud.net
>>464
繊維質がエグいとかキツイ繊維とか適当なこと言うなよ

そりゃ食べたものが消化しきれないことはあるだろうよ
個体差だったり腸のバランスだったり
腸内の本来あるべき細菌や他の栄養バランスにも寄る

繊維だけを目の敵にしてる理由は何なの?
単なる二番刈り信者だったらはっ倒すぞ

466 :名も無き飼い主さん :2022/02/24(木) 23:18:03.53 ID:gp3CkyEs0.net
>>465
売り言葉に買い言葉となるからまったり行きましょーや

467 :名も無き飼い主さん :2022/02/25(金) 00:42:40.84 ID:donXzoqDd.net
ステージを指でトントンって叩くとケージ中に入るんだけど
扉を閉めたら罠に嵌められたような動作するのよ毎回

468 :名も無き飼い主さん :2022/02/25(金) 04:48:36.58 ID:LekfO1htd.net
デグーも大人になったら親離れみたいなのってするのかな
生後9ヶ月くらいまでは抱っこ大好きで四六時中べったりな甘えん坊だったのに、そろそろ1歳迎えそうな現在は抱っこなんてほとんどさせないwむしろ、「いちいちベタベタすな、俺は俺で好きに過ごすからほっとってくれや( ˇωˇ )」みたいなめっちゃドライな対応w

寂しいけど、今まで通り時間の許す限りデグーに向き合うような接し方じゃなくて、今後は構い過ぎずに程よい距離感で接した方が良いのかな…

469 :名も無き飼い主さん :2022/02/25(金) 07:06:13.96 ID:wrR2OklL0.net
>>464
ソースは?

470 :名も無き飼い主さん :2022/02/25(金) 12:32:38.20 ID:jIFZPojCd.net
草食のげっ歯類はガスが溜まって病院のお世話になるのはよく聞く話だから
興味がある

>>464
実験結果ならデータや論文があるのでは?存在するなら出して欲しい

471 :名も無き飼い主さん :2022/02/25(金) 12:50:25.91 ID:dw6li7iAd.net
>>464
素人の勝手な判断ほど危険な物はないのだが

472 :名も無き飼い主さん :2022/02/25(金) 13:39:32.47 ID:lXiwGvh1d.net
デグーの真菌症について…
飲み薬で治療を続けています。
治っては再発しの繰り返しです。
陰性が確認されるたびにケージ内の木製ステップは全て新品に取り替え、ケージそのものも熱湯消毒天日干し。
普段の掃除では布製お布団等は毎日使い捨て、次亜塩素をスプレーしてお皿や水飲み、ステップや柵を拭き掃除、空気清浄機24時間、自宅の床も毎日次亜塩素で拭き掃除しています。
かなり気を付けているつもりなのですが再発しえばかりで…何か他に気をつける事、注意したほうがいい事、食べ物での体質改善(乳酸菌は良さそうなのでラクトブランを与えています)などありましたら教えて頂きたいです。

473 :名も無き飼い主さん :2022/02/25(金) 13:40:48.40 ID:lXiwGvh1d.net
472です
デグーは4歳で1匹で飼育。
体重は250で食欲はあります。

474 :名も無き飼い主さん :2022/02/25(金) 13:49:27.53 ID:/AOwEaoFd.net
>>467
なんでぇ…って感じでケージ扉に縋ってるの可愛すぎるよな

>>468
またデグーの方から求めてくる時期が来ると思う
今は優しく見守ってやってください

475 :名も無き飼い主さん :2022/02/25(金) 13:53:40.47 ID:dw6li7iAd.net
あまり再発するのならケージだけじゃなく置いてる部屋も消毒したほうがいいんじゃないの?

476 :名も無き飼い主さん :2022/02/25(金) 14:09:01.69 ID:BlvPhbkJd.net
>>475
置いている部屋の床は毎日次亜塩素で拭き、空気清浄機して換気も一応気を付けているつもりです…

477 :名も無き飼い主さん :2022/02/25(金) 14:10:11.15 ID:u8RKu76sd.net
>>472
免疫がもともと低い子なのかな
書いてある限りだと環境面に問題はなさそうだけど
素人目線で申し訳ない
GEXのプレミアムフードはRNAヌクレオチド配合で免疫力維持を謳ってるね

478 :名も無き飼い主さん :2022/02/25(金) 14:11:44.05 ID:donXzoqDd.net
百聞は一見に如かずで
写真とか上げてくれたらどんな環境で飼ってるかわかるかも

479 :名も無き飼い主さん :2022/02/25(金) 16:57:16.31 ID:wrR2OklL0.net
>>472
ケージの床材は?

480 :名も無き飼い主さん :2022/02/25(金) 17:19:14.57 ID:Fw9euTtdr.net
>>468
部屋ん歩とかさせるときに、放置してたらデグから登ってくるんじゃないかな
推して駄目なら引いてみる作戦で

>>472
うちも生後半年から不定期にハゲ散らかして真菌て言われたけど、
痒がらないし同居の子にはうつってないし、臆病で病院と薬を物凄く嫌がるので治療やめた
3歳半くらいからぴたっと治ったよ
もしかしたら>>477のいうようにかかりやすい子なのかもね
(因みにうちはずっとプレミアムフード)

481 :名も無き飼い主さん :2022/02/25(金) 18:12:17.63 ID:WGDC3Ebfd.net
472です
床材は印刷のない白紙の新聞紙、その上にカインズのふんわりやわらかペーパーマット、あと床材としても多少チモシー撒いてます。

メインのペレットはヒカリでぐでぐとメディマルをミックスで与えています。(他のはなかなか食べてくれない)

今のところ痒そうにはしていませんが、触るとごっそりフケ付きの毛が抜けてしまうのでどうしても可哀想で…

482 :名も無き飼い主さん :2022/02/25(金) 18:42:34.50 ID:jIFZPojCd.net
>>472
なりやすい個体なのかもしれないが、確認して貰いたい点がいくつかある
次亜塩素酸水の事だと思うけど有効塩素濃度次第で意味がない事になってしまう事もありうる
472の入手経路は知らないけれど自分が入手したものは割と有効塩素濃度が低く早めに使い切る事、遮光する事とあった
真菌はカビ由来だからその部屋全体ややデグーの部屋自体の湿度管理が重要
カビは頑固なものでエアコンや空気清浄機自体がカビの温床だったりする
空気清浄の特徴やグレードもよく確認した方がいいし
発病発覚以降もしこれらの消耗品交換やメンテナンスをしていなければやるべき
それと砂浴びの砂を洗って天日干ししているなら止めて貰いたい
消耗品として割り切って交換頻度を早めにした方がいい

483 :名も無き飼い主さん :2022/02/25(金) 19:08:29.49 ID:1d7VbnU60.net
>>469 >>470
どうぞ(pdf注意)
http://rchn.biologiachile.cl/pdfs/1994/3/Caceres_&_Bozinovic_1994.pdf

>>465
繊維を目の敵にしてるように見えましたか…書き方が悪くて申し訳ない
繊維は大事ですよ。デグーも繊維が不足すると腸内細菌が減少してしまい死活問題になる
ただ過多となる可能性についても考えるべきと思った次第です

>>471
うーん、あまりその考えは好きではありません
よく言えば慎重さと良識ですが、悪く言えば思考放棄ですし

484 :名も無き飼い主さん :2022/02/25(金) 19:53:53.70 ID:donXzoqDd.net
みんな頑張っとるな
自分は如何に掃除の手間を省けるか工夫してるわ

485 :名も無き飼い主さん :2022/02/25(金) 19:58:25.62 ID:wrR2OklL0.net
>>481
うちの子の話なので参考程度に。

去年真菌症でエキゾチック専門の病院にお世話になったんですけど、その時担当してくれた獣医さん的には真菌症対策の観点なら床材は敷かない(網だけ)が良いとアドバイス頂きました。

うちは元々バミューダと木屑を敷いてたんだけど、糞尿なんかがどうしても滞留するから真菌の温床になりやすいって話でした。

網だけにすると足裏を痛めないかという心配もあると思うんだけど、そこは部分的に敷材を使ったり、あとはデグー自身の体重管理をしっかりすることで問題ないということでした。

うちはそれ以降、床は網だけにしてるけど、真菌症の再発もないし、足裏を痛めてる様子もないです。

486 :名も無き飼い主さん :2022/02/25(金) 20:35:41.45 ID:WGDC3Ebfd.net
>>482
多分私が買った物もペットに優しいとかいてあるので低い物かと。90日以内で使い切れなかったら処分してくださいとあります。

部屋、デグーケージ内は今の時期共に湿度30%くらいです。エアコンと空気清浄機は月に1度大掃除で普段はやれていません…。

砂浴びは掃除の時にさせています。
砂は1回1回使い捨てで使用後の瓶は熱湯消毒しています。

487 :名も無き飼い主さん :2022/02/25(金) 20:38:37.41 ID:WGDC3Ebfd.net
>>485
なるほど。
金網は昔使っていましたが、ずっと網を噛んでいて口の横から出血したことがあるのでそれ以来使っていませんでした。

488 :名も無き飼い主さん :2022/02/25(金) 22:15:22.79 ID:jIFZPojCd.net
>>483
ヤバい!(いい意味で)なかなか興味深いよ!ありがとうございます!!
ゆっくり読まさせて頂きます!
ふとした疑問ですが欧米のデグー愛好家達はチモシーやペレットをどのように与えているのか気になりました

>>486
色々聞いてしまった上に回答ありがとうございます
温湿度計の数値はケージの使い方や内部とはいえ上部と下部といった条件一つで数値が変わるものです
というのも尿や給水ボトルからこぼれた水が付いた床材が濡れてしまうとその分デグーに水分が接する機会が増えます
この状態下での飼育ではデグーにとって湿度計の数字より高い環境だという認識でお願いします
少しでも通気性が良く現在使用している床材を使わない環境にしてあげるのも手だと思います
網がダメならプラスチック、すのこにするなど代案はあります

エアコン、空気清浄機を停めるのは今の時期難しいかもしれないが、せっかく掃除等の対策をしていたのにも関わらず
下手するとカビを増殖かつ循環させてしまっていた可能性があります
空気清浄機は停めるかメンテナンスする事をオススメします
もし、別の部屋とそこにエアコンがあるならデグーは移動させるなり
デグーのストレスになってしまうがペットホテルに預ける等やりようがある
エアコンの掃除、可能であれば業者に頼んだり洗浄スプレーが使用可能であればやってみたらどうでしょうか
あと熱湯はケージが耐久できる温度でヤケドしないよう気をつけて下さいね
飼い主さまとデグーさんの健康をお祈りします

489 :名も無き飼い主さん :2022/02/25(金) 22:42:31.49 ID:dw6li7iAd.net
>>483
馬鹿があれこれ言うよりプロ(獣医や学者)の意見の方が信頼できるんだよ
思考放棄とかじゃなく素人思考で命を扱うな

490 :名も無き飼い主さん :2022/02/25(金) 23:27:34.85 ID:TxLHJQv9d.net
>>483
お前の持論語ってないで最初から出しとけハゲ
周りにつまらないヤツって言われてるだろ?

491 :名も無き飼い主さん :2022/02/25(金) 23:58:57.27 ID:2IOspy1s0.net
ソース出されて発狂……

育成経験から語ることは許されて実験データから語ることは許されない謎……

>>483
とても参考になる話をありがとう!
海外では複数の牧草を組み合わせてあげてたりするらしいね
栄養面を考慮しつつ個体にあったものを見つけてあげられるのが理想なんだろうなぁ

492 :名も無き飼い主さん :2022/02/26(土) 00:10:36.65 ID:3MRWgi4q0.net
>>489
例えばそれは>>475みたいな?

493 :名も無き飼い主さん :2022/02/26(土) 03:04:35.16 ID:xxtJzr9Q0.net
しばらくスレから離れてたから流れ分かってないんだけど、豚切りになるかな?だとしたらごめん
誰か経験ある人いたら教えてほしい
デグさんの尿が生臭かったことってある?
口が生臭かった時は口内炎ができてたんだけど今回は口も体も臭くないのよ
ただ出したての尿がすげぇイカ臭い
時間置いた尿が匂うのは当たり前だと思うけど、多分昨日からリアルタイムで出た尿がめっちゃ臭くて、明らかに異常
もちろん病院は連れていくんだけど週明けになるから、心配でソワソワしちゃってそれまでの間にちょっとでも色んな可能性の情報収集ができたらいいなって

494 :名も無き飼い主さん :2022/02/26(土) 03:29:16.04 ID:lFR+1dSqd.net
>>493
うちの子もそういう尿出すことはたまにあるけどとくに健康診断で問題出たことはないね…
においの強い時期が3日ほど続く感じ

においの度合いが俺が思ってるのよりひどいのかもしれないからなんともだけど
普段より体調気遣ってあげて、病院で結果出るまで糖度の高いおやつとかはおやすみしたほうがいいかもしれない

495 :名も無き飼い主さん :2022/02/26(土) 09:03:42.97 ID:73X2FH5D0.net
前はチモシー1番刈りしかあげてなかったけど、不正咬合であまり食べなくなった時に、少しでも何か食べられるものをと
数種類のチモシー、オーツヘイ、イタリアンライグラスなんかを混ぜてあげるようにしたらチモシー自体もよく食べるようになった
歯もちゃんと削れて安定してきてるし、落ちた体重もリバウンドしたわ
デグーが草をガサガサポリポリ齧ってる音は安心するし可愛くて最高

496 :名も無き飼い主さん :2022/02/26(土) 15:03:32.05 ID:xxtJzr9Q0.net
しばらくスレから離れてたから流れ分かってないんだけど、豚切りになるかな?だとしたらごめん
誰か経験ある人いたら教えてほしい
デグさんの尿が生臭かったことってある?
口が生臭かった時は口内炎ができてたんだけど今回は口も体も臭くないのよ
ただ出したての尿がすげぇイカ臭い
時間置いた尿が匂うのは当たり前だと思うけど、多分昨日からリアルタイムで出た尿がめっちゃ臭くて、明らかに異常
もちろん病院は連れていくんだけど週明けになるから、心配でソワソワしちゃってそれまでの間にちょっとでも色んな可能性の情報収集ができたらいいなって

497 :名も無き飼い主さん :2022/02/26(土) 15:07:38.53 ID:xxtJzr9Q0.net
ごめん勝手に更新されて同じ内容が書き込まれてしまった

>>494
ありがとう
そういうこともあるんだな
おかげでちょっと気持ちが落ち着いた
おやつは控えてしっかり様子を見てみる
匂いの度合いはケージに顔を近づけたら臭うくらいで部屋に充満してるとかではないんだけど、そんな匂いしたことがないもんだから焦ってしまった

498 :名も無き飼い主さん :2022/02/26(土) 16:42:15.90 ID:orKuM6+r0.net
ケージの外で菓子とかエサやると
毎回ボロボロこぼすしもっと綺麗に食べて欲しい
https://i.imgur.com/urHx8fz.jpg

499 :名も無き飼い主さん :2022/02/26(土) 16:55:18.34 ID:NhD3tD/EM.net
前歯だけでスナック菓子を齧ってみれば分かるよ

500 :名も無き飼い主さん :2022/02/26(土) 16:59:27.37 ID:orKuM6+r0.net
やってみたけど上向きながら食えば解決できるな

501 :名も無き飼い主さん :2022/02/26(土) 17:43:05.22 ID:PNOKjrqJd.net
基本的に俯いて食べるデグさんに無理な注文するなよw

502 :名も無き飼い主さん :2022/02/26(土) 18:26:04.40 ID:zwbyTHgX0.net
最近生後1ヶ月程のデグーをお迎えしました
いまいちペレットの適量がわかりません
体重の5%というのは一日の量てすか?
朝と夜にあげる場合は5%を半分づつという感じでいいのでしょうか?
どなたか教えてください

503 :名も無き飼い主さん :2022/02/26(土) 18:44:19.35 ID:7rkmblB60.net
>>502
ペットショップ?ブリーダーから買った?
その時に教えて貰えばよかったのに。
あとデグー飼育本は一冊は買っておいた方がいい。

504 :名も無き飼い主さん :2022/02/26(土) 19:05:21.22 ID:9zVf4IkT0.net
ペレットの量はデグー側が勝手に調整するからどうでも良いと思う

505 :名も無き飼い主さん :2022/02/26(土) 19:39:16.80 ID:K54BiNRX0.net
>>504
そうかな?
うちの子は満腹になるまではチモシーに目もくれず、あればあるだけペレット食べちゃうから、ペレットの量はコントロールしたほうがいいと思う。

506 :名も無き飼い主さん :2022/02/26(土) 20:38:42.26 ID:xxtJzr9Q0.net
個デグ差あるよな
うちの子はチモシー食べたいタイミングとペレット食べたいタイミングがあるみたいで何気に均等に食べてくれてるから、最初はペレットの量計ってたけど今は計ってない
でも成長期なら5gじゃ少ないと思うなぁ
それ守って1回うちの子栄養失調にしちゃってすげぇ後悔した

507 :名も無き飼い主さん :2022/02/26(土) 20:39:31.62 ID:xxtJzr9Q0.net
わーごめん5gじゃなかった
5%だな見間違い

508 :名も無き飼い主さん :2022/02/26(土) 21:05:25.43 ID:zwbyTHgX0.net
皆さんありがとうございます


>>503
ペットショップで買いました
色々買うものや説明があったのですが聞き忘れたことを家に帰ってきて気づきました
ネットでデグーについて調べても見てもパーセンテージしか載ってなくて
飼育書も探しに行ってみます


>>505
うちの子もペレットがあるとペレットばかり食べてしまいます


>>506
成長期はペレットが多少多くてもいいものなのでしょうか?

509 :名も無き飼い主さん :2022/02/26(土) 21:09:24.35 ID:kqZQ9hon0.net
>>502
1日合計5%であってるよ
成長期なら10%くらいまでならあげてもいいかも?

510 :名も無き飼い主さん :2022/02/26(土) 21:19:26.02 ID:RJXL2k9R0.net
>>472
デグーの真菌の件、これは抵抗ある飼い主さんも多いんですが…
薬浴は試されましたか?いわゆるシャンプーです
体質から改善できる可能性があります
もちろん獣医から処方されたものを使う必要ありです

511 :名も無き飼い主さん :2022/02/26(土) 22:39:26.38 ID:zwbyTHgX0.net
>>509
ありがとうございます
成長期はあまり気にせず多めにあげていいんですね
すぐ無くなる時とお残しして後で食べる時があるので適量がわからなかったので助かります

512 :名も無き飼い主さん :2022/02/26(土) 23:25:36.31 ID:xxtJzr9Q0.net
お腹の減り具合で自分でちゃんと調整してるんだよきっと
ご飯入れが空の時間が長いとあるうちに食べなきゃ精神が働くのか一気に食べちゃったりどっかに隠しちゃったりするから、常にご飯入れが空にならないぐらいに入れるってのも有りってどっかで見た気がするよ
うちはそれでうまくいってるからオススメ
でもあくまでそれぞれに合ったやり方が大事ってのは大前提で

513 :名も無き飼い主さん :2022/02/27(日) 00:50:20.51 ID:zlmuUGZA0.net
>>483
ハイファイバー=一番狩りチモシー  とは記載無く、リグニン含む繊維と書いてあるので、木質の繊維、たとえば木の皮とか小枝とかについての話ではないでしょうか。
繊維過多がデグーに良くないとも読み取れませんでした。

514 :名も無き飼い主さん :2022/02/27(日) 01:06:18.67 ID:F1QShQBN0.net
チモシー一番刈がハイファイバーに当たらない根拠はなんだろうか

繊維過多で消化不良が起きるのは良くないことではないのだろうか

515 :名も無き飼い主さん :2022/02/27(日) 07:10:19.70 ID:JZM1+WxSr.net
まあ毎度のことながらごっついわ換毛
朝晩直接コロコロかけるけど毎回このレベル

https://i.imgur.com/qyweJqH.jpg

516 :名も無き飼い主さん :2022/02/27(日) 07:16:35.82 ID:JZM1+WxSr.net
>>514
成分表示の粗繊維ってのが消化されない繊維だそうなので
ものによっては2番刈りでも粗繊維質高かったりするそうだ

517 :名も無き飼い主さん :2022/02/27(日) 07:55:24.45 ID:I7+ZiJhj0.net
髪の毛みたいだな

518 :名も無き飼い主さん :2022/02/27(日) 08:05:23.08 ID:S0ag0knS0.net
>>512
そんな賢い食べ方出来るんですね
うちの子もそうならいいなあ
少し様子を見てペレット残してもチモシー食べてるならペレット減らすのやめてみます

519 :名も無き飼い主さん :2022/02/27(日) 11:10:29.33 ID:SYYLi4Nl0.net
>>513
繊維過多についての危険性は326ページに書いてありますね

However, during long-time exposures to high dietary fiber, animals may fall in a nitrogen deficiency
(しかし、長期間にわたって食物繊維を多く摂取していると窒素欠乏症に陥る)

盲腸の残留物や胃の酸性度の比較についても何かしら読み取れると思います


高繊維食にチモシー1番刈りとは確かに書かれていません
アンデスには雨季と乾季があり、おそらく乾季に食べざるを得ない枯草、樹皮などを想定していると思われます

注目すべきは、この実験でハイファイバーとされている繊維が57%-NDFとされていることです
NDFとは簡単に言うと繊維を量る単位のひとつで、総繊維量とも呼ばれます

気になるチモシーのNDFを見てみましょう(リンク先の下の方です)
https://www.pref.chiba.lg.jp/lab-chikusan/chikusan/kenkyuujouhou/documents/7h26mitame.pdf

粗繊維37%以上のチモシーはNDF70%を越えています
実験で高繊維とされる57%をさらに上回っていますね

520 :名も無き飼い主さん :2022/02/27(日) 11:22:05.64 ID:iE7tw9mM0.net
通常の飼育下のはチモシーだけ食ってる訳じゃないし
よっぽどの食事制限派じゃない限り、食い付きが良いなら何番刈りでも良くね?

「食事制限派の人はデグーにはチモシーだけは本来キツいよ、根拠はこれ」でいいのでは
なんか何のために論文繰り出してくるのか訳判らん

521 :名も無き飼い主さん :2022/02/27(日) 11:25:41.61 ID:NYQk6QJzr.net
>>520
お前はそれでいいよ

522 :名も無き飼い主さん :2022/02/27(日) 11:40:23.21 ID:2mLwhApt0.net
>>520
自分も同感。
論文の提示はあるけど主張がよくわからん。

飼育書に書かれてるような餌のあげ方してる分には関係ないのでは?

523 :名も無き飼い主さん :2022/02/27(日) 12:04:26.43 ID:umx3/n10d.net
>>520
論文出してくれた人は最初からそのくらいのテンションでチモシー一番刈嫌がってるデグーにわざわざ強要しすぎることなくねって話してるだけで、
内容まともに読み取れない人が噛み付いてるから丁寧に解説してこの流れなんよ

524 :名も無き飼い主さん :2022/02/27(日) 12:30:27.59 ID:iE7tw9mM0.net
>>523
うーん、「そのくらいのテンション」には読めなかったな
まず「多くの飼い主が誤解してるけど」なんて書くから「は?」ってなるし
殆どの人がペレットを食べさせてるスレで、他の食べ物がない厳しい環境下の強制摂取の結果をもってくるし
自分のかいた2行で済むことをダラダラかくから混乱が起きる

525 :名も無き飼い主さん :2022/02/27(日) 13:33:24.94 ID:lWr2Zgk6d.net
>>524
あー確かに「多くの飼い主が〜」はわざわざ周り下げてて嫌な言い方だな、そこは共感する
個人的には読みづらい論文を丁寧に解説してくれるのはありがたいんだけどなぁ
可能性について書かれた情報をどう飼育に活かすかは飼い主個人の裁量だし

ペレット云々はちょっとよくわかんないけど、ペレットを一緒に食べさせてないからこんな実験結果もってきても役に立たん!ってこと?

526 :名も無き飼い主さん :2022/02/27(日) 14:54:01.31 ID:2mLwhApt0.net
>>525
提示されている実験の結果自体は別に問題ないんじゃないかな。
デグーを実験体にして、食物繊維の消化プロセスを化学工学的なモデルで示してみました、ってことなんだと思う。

ただこれはあくまで実験で、実際にペットとしてデグーを飼育するときには、チモシー以外の牧草、ペレット、おやつ、なんかを併用する場合が一般的なので、「現実とはマッチしないのでは?」と感じてしまう。

その上で、これを論拠として何を主張したいのかが自分にはよく分からなかったかな…理解不足ですまない。

527 :名も無き飼い主さん :2022/02/27(日) 15:13:16.71 ID:iE7tw9mM0.net
>>525
ペットとして飼われてる場合は他に食べ物の選択肢がある(ペレット等)、
辛いなら食べなかったり少量しか食べないこともできるのに
極端な環境を再現した実験デグーのお話持ってきて「チモシーの繊維質がー」って言われても皆ビックリするでしょ?ということ

ペレットやらずにチモシーだけで飼育してる人の話の流れだったら相応しかったんだけどね

528 :名も無き飼い主さん :2022/02/27(日) 15:14:19.15 ID:iE7tw9mM0.net
あ、推敲してるあいだに
>>527がほぼ同じ事を書いてくれてた

529 :名も無き飼い主さん :2022/02/27(日) 15:14:50.55 ID:iE7tw9mM0.net
526だった…しつこくてごめん

530 :名も無き飼い主さん :2022/02/27(日) 16:05:52.05 ID:hbYDFb5ad.net
>>526 >>527
ペレットやおやつがあっても主食はあくまで牧草やで(違うと考えてるならごめん)
チモシー1番刈みたいな高繊維質な牧草が体質的に苦手なデグーもいる、「1番刈食べないのは甘え、飼育者として失格」みたいな主張する人は過去スレ見る限り確かにいるから、そのあたりへの警鐘じゃないかの?

最近はそんな極端な人滅多に見ないけどねぇ
逆に叩かれるくらい

531 :名も無き飼い主さん :2022/02/27(日) 18:51:55.16 ID:iE7tw9mM0.net
>>530
もちろんそうだよ>主食は牧草
530のいう「1番食べなきゃ甘え」みたいな人が>>519の頭にあるんかなーと自分も思ったから
チモシーしかやらない人の話ならふさわしいけどね、と書いてるが

532 :名も無き飼い主さん :2022/02/27(日) 19:00:49.09 ID:SYYLi4Nl0.net
>>526 >>527
不断給餌(食べ放題)の牧草と繊維について問題提起しました
牧草だけ、またはペレットやオヤツで栄養が足りてるかというのは論点ではありません

草食動物は胃や腸の活動ために常に食べ続けないといけない
デグーの場合は歯を削るためでもあり、牧草は食べ放題にしてくださいというのが通説で、論点もここです

>チモシー以外の牧草
もちろんそれで食べてくれたらOKです
チモシーの何番刈りだろうが食べてくれたら問題はありません
牧草を食べてくれないデグーと当たったときに繊維がキツくて拒否してる可能性について考えて欲しかった
皆さんが主に与えてるチモシー乾草ってのはけっこう繊維がエグいものなんですよ

高繊維牧草の食べ放題だと空腹でも食べないということがあります
というかこれに悩まされる飼い主はとても多い
これに対して「うーん味が好みじゃないんですかね」くらいの回答しかされないのが現状です
食べる牧草を探してくださいという決まり文句は正解ですが…
繊維の観点で語れる人は専門家でもまだまだ少ないです

牧草を食べないのを美味しいものが食べられるまで我慢してる。グルメだね〜と見るのは危険です
デグーは餌を選べるときは低繊維を好む習性があり(複数の論文で記述あり)
それは繊維の消化能力がそこまで高くないからではと考えられるようです

結局主張は何って言われれば…
繊維過多による拒食という視点を頭の片隅にでも持ってもらえれば充分と考えます

じゃあどうすればいい?って聞かれたときの良い答えはないのが申し訳ないです
色々な牧草を組み合わせて繊維に勾配をつけるのが出来る最善手くらいでしょうか。あとは抵抗がなければ野草かな

という訳でスレをかき回してすいませんでした。長文の主張はこれで終わりにします

533 :名も無き飼い主さん :2022/02/27(日) 19:12:29.01 ID:iE7tw9mM0.net
ここまで書いてくれるなら異論はないです
>>532

534 :名も無き飼い主さん :2022/02/27(日) 19:51:52.87 ID:C9MoGK4Da.net
>>518
デグーは普通に食べ物を貯蔵するよ
乾燥した日持ちしそうなものに限るけど
ベジドロップとか与えると個体の性格によるけど
高い確率で隠して後で食べようとする

535 :名も無き飼い主さん :2022/02/28(月) 00:16:38.52 ID:uEMyqXa20.net
寝てるときに声かけるとにょにょにょって寝たまま近づいてくるようになった
なんなんだよこの生き物可愛すぎにも程があるだろ…

536 :名も無き飼い主さん :2022/02/28(月) 00:25:15.08 ID:c2sVX+7C0.net
寒さ対策で暖突を使用してる人教えてください

コーナーステップを暖突の下15センチくらいにおいているのですが、同じような使い方してる方いるでしょうか?(ステップの上はだいたい30度くらいです)

デグーはそこで固まったように寝ていて、今日朝見たら目やにのようなものもついてたので使い方に問題があるのかと思ったのですがどうなんでしょう

537 :名も無き飼い主さん :2022/02/28(月) 14:16:20.31 ID:H+ydDpQn0.net
すみません、質問させてもらいます。
デグーを迎えて一ヶ月経つんですけど、10日目ぐらいから1日の水を飲む量が増えていきました。どんどん増え今では50〜60ml飲むようになったので糖尿病の検査をしたのですが結果は糖尿病ではありませんでした。
皆さんのデグーちゃんも糖尿病でもないのに水を飲みすぎる子とかいますか?
あとうちの子は衰弱した様子もなく毎日走り回る元気はあります。

538 :名も無き飼い主さん :2022/02/28(月) 14:34:09.50 ID:43z+M9Q8r.net
>>537
いますよ

539 :名も無き飼い主さん :2022/02/28(月) 14:42:32.93 ID:VIdO/Iyvd.net
>>537
慣れてきて食欲(この場合は水分補給だが)が出てきたとかでは?
うちの場合だけど最初の内は心配になる位飲食しない仔だったよ
まぁ今でも来客があったら引きこもる臆病さんですが

540 :名も無き飼い主さん :2022/02/28(月) 21:25:13.92 ID:H+ydDpQn0.net
>>538
>>539
ありがとうございます。
個体差があるだけなんですね。

541 :名も無き飼い主さん :2022/03/01(火) 09:48:15.03 ID:65iCvDzgd.net
>>536
暖突のあたらない休憩場所があるなら問題ないかなと

目やには不正咬合だったり他の原因があるかもしれないから続くようなら病院へ!

542 :名も無き飼い主さん :2022/03/01(火) 11:26:27.75 ID:oaGjkgLxp.net
>>540
うちもお迎え当初は糖尿病を心配するくらい水を飲んでおしっこジャバジャバしてたけど、半年くらいしたら適量になったよ
検診の結果も問題なしの健康優良児だった

543 :名も無き飼い主さん :2022/03/01(火) 12:27:30.71 ID:OOkcGwDrr.net
デグー飼育書でおすすめのものってありますか?

544 :名も無き飼い主さん :2022/03/02(水) 00:33:54.20 ID:G1GjoxcI0.net
>>543
金に余裕があるなら「完全飼育」ちゃう?

545 :名も無き飼い主さん :2022/03/02(水) 08:01:13.20 ID:q7hbMCQ+r.net
>>544
ありがとうございます
その本にしてみます
まだまだわからない事だらけなのでこちらのスレも参考にさせてもらいます

546 :名も無き飼い主さん :2022/03/02(水) 08:15:11.57 ID:N3P6Y1Ss0.net
>>515
いま時期って換毛期?
昨年秋に換毛で、フワフワした毛が大きな毛玉みたいに尻尾にくっついてた。

547 :名も無き飼い主さん :2022/03/02(水) 17:31:03.06 ID:3ScEoOM6r.net
>>546
うち3匹いるんだけど、年長で一番身体の大きいアグーチが今抜けまくってる(>>515)
1歳下のブルーも少し抜け始めて、身体の小さいパイドはまだコロコロかけても毛がくっつかない
各個体や環境によって時期は違うけど、春と秋に生え変わるよ

548 :名も無き飼い主さん :2022/03/03(木) 08:12:52.49 ID:VtrHoCFe0.net
>>547
ウチはサンドでフローリングの色と同色だから、床に落ちてても見ずらい、毎日掃除機はしてるけど。
こっちの地域は雪が降ってマイナス気温、寒くても換毛するのかな

549 :名も無き飼い主さん :2022/03/03(木) 12:12:24.34 ID:ISioI8PZd.net
そろそろ暖房いらんかね
うさ暖の上に寝袋置いてるけど
最近寝袋蹴飛ばして直で寝てる

550 :名も無き飼い主さん :2022/03/03(木) 12:36:34.62 ID:qVd4D3gIr.net
撫でようとして指を出すと指をかわして甘噛みするのは撫でられるのが嫌なのかな?
撫でさせてくれた後も同じように甘噛みしてくるけど撫でる前にも甘噛みしてくるからどういう意味の甘噛みなのかわからなくて悩んでる

551 :名も無き飼い主さん :2022/03/03(木) 13:03:17.59 ID:CVEJlNfFd.net
>>550
突然迫ってくる指に対して、グルーミングだよね?って確認したいんじゃないかな
もしくは自分からグルーミング始めたい派か
嫌なら手で払うか逃げてくと思う

552 :名も無き飼い主さん :2022/03/03(木) 13:22:04.87 ID:PEBX2BCV0.net
>>548
うちは関西瀬戸内側だけどこの前の一番寒かった頃に抜け始めた
あと1歳未満くらいの若い子はあんま抜け代わりが多くない気がする
毛は床には落ちなくてもケージの隙間とかステージの角とかにふわーっと貯まったりするよ
個体差なんで「今頃?!」って時期に生え変わる子もいる(うちのパイドは遅め)

553 :名も無き飼い主さん :2022/03/04(金) 12:22:55.69 ID:8JAyP1eSr.net
>>551
自分からグルーミングしたいタイプもいるんだな
うちの子はグルーミングするのが好きなのかも
やたら噛まれるのはそういう事だと理解する
ありがとう

554 :名も無き飼い主さん :2022/03/04(金) 12:31:38.81 ID:sKK+o3QBr.net
うちの子はブリーフィングが好きだわ

555 :名も無き飼い主さん :2022/03/05(土) 17:37:50.10 ID:P5Y6R2vud.net
通ってるペットショップの小動物コーナーが半分なくなって空いたスペースが子猫になってる
ハムスターは健在やけどデグー フクロモモンガ、チンチラ辺りの売り場がかなり狭まってる
このまま無くしていく方向なのか
次はここで買おうと思ってたのに

556 :名も無き飼い主さん :2022/03/05(土) 17:47:10.57 ID:B3r3OZ0A0.net
衝動買い客には高すぎる
考えて迎える客には飼育難易度で躊躇われる
売れにくいからコーナー縮小は仕方ないね

557 :名も無き飼い主さん :2022/03/05(土) 18:14:23.46 ID:PJJSNO7Ya.net
デグーの値段は色次第だけど
飼いやすさの点は確かにモルモットが⭐︎4つならデグーは3つにしてるサイトあったなぁ
やはり賢い分だけ性格が難しいのか?

558 :名も無き飼い主さん :2022/03/05(土) 19:04:02.99 ID:jQcwgNsU0.net
個人的にはモルモットより飼いやすいけどな
個体によるのは承知の上でうちにいる子だと

デグー
モルモット
リチャードソンジリス
フクロモモンガ
ー越えられない壁ー
チンチラ

の順番だな…
デグーは世話しててやっぱり頭良いって感じるわ

559 :名も無き飼い主さん :2022/03/05(土) 19:49:45.50 ID:UOQ7+1OIa.net
チンチラってそんな難しいのか

560 :名も無き飼い主さん :2022/03/05(土) 20:15:13.48 ID:DFkSpzlm0.net
初心者向けと見せかけてお世話に手のかかるモルモットちゃんw
チンチラはやたらデリケートなんだっけ?

561 :名も無き飼い主さん :2022/03/05(土) 20:25:46.46 ID:AMl85ztD0.net
チンチラさんは夜行性なのでコミュニケーションがしんどい

562 :名も無き飼い主さん :2022/03/05(土) 20:26:05.05 ID:jupi/FkB0.net
やっぱデグー飼いはゲッシ―推しで他のも飼ってたり(飼いたかったり)するのか
ウチはカメとか飼っててスマン

563 :名も無き飼い主さん :2022/03/05(土) 21:33:55.32 ID:jQcwgNsU0.net
チンチラは温度と湿度の管理がシビアなのと、空気清浄機2台ないと毛がヤバい
神経質ですぐ体調崩すし、夜行性で夜にあばれるから、一室を専用で与えてるよ

モルモットは排泄物の量が多いし、おやつの要求とか意外と激しい
意外なとこでリチャードソンジリスもそんなに手が掛からないね
デグーの次に素直だし

ごめん スレチだね 終わりにするね

564 :名も無き飼い主さん :2022/03/05(土) 21:53:54.49 ID:cNsnq9P0a.net
モルモットも飼っていたけど、確かに排泄量はすごい
ジャンプしても大した高さは飛べないので囲ってしまえば脱走のリスクが少ないのと、部屋んぽさせていても追いかけられる安心感はあったなぁ
いろいろな意味でのんびりと飼える

565 :名も無き飼い主さん :2022/03/05(土) 22:02:12.58 ID:P5Y6R2vud.net
でもチンチラってデグー の2〜3倍くらいあるのに糞はデグー より小さいんよな
謎だ

566 :名も無き飼い主さん :2022/03/06(日) 01:58:20.80 ID:H6m8AQi+0.net
飼ってる2匹のうち1匹が、3日に一回は夜中の睡眠中にしゃっくり起こして10分近く鳴き続ける
目を醒ましても撫でても止まらなくて、本デグもつらそうだ
なにかしゃっくり止める良い方法ってないんだろうか

567 :名も無き飼い主さん :2022/03/06(日) 06:17:19.75 ID:Hydp4dPj0.net
最近うちの周辺ペットショップでブルーをあまり見かけなくなった
なんでかと聞いてみたらブルーが不人気であまり売れなくなったらしい
ブリーダーでも繁殖をやめてしまうところが出ているそうな
愛知県内の話だけど他の地域じゃどうなんだろうね

568 :名も無き飼い主さん :2022/03/06(日) 12:01:41.21 ID:s5U7mfrF0.net
デグーは昼行性(+飼い主の生活スタイルに合わせてくれやすい)なんで飼いやすさが他のげっ歯類と比べてダンチだと思うわ
あとはおしっこ問題さえ解決すればパーフェクトだけどまあそれほどは困らんし

569 :名も無き飼い主さん :2022/03/06(日) 12:11:47.87 ID:jaBvYb5Id.net
デグー 飼ってみて1番厄介だと感じたのは噛み癖かな
ケーブル類ならスパイラルチューブで保護できるけど
本当に何でも噛むから目を離せない

570 :名も無き飼い主さん :2022/03/06(日) 12:17:14.29 ID:7KooE6Ku0.net
デグーって活動してる時尻尾くるんってしてて可愛い

571 :名も無き飼い主さん :2022/03/06(日) 13:54:54.80 ID:uJ6aP1mI0.net
部屋のドアをよく齧られる

572 :名も無き飼い主さん :2022/03/06(日) 15:26:43.40 ID:jaBvYb5Id.net
月一の大掃除完了
隅々まで綺麗にすると気分が良い

573 :名も無き飼い主さん :2022/03/06(日) 19:02:30.12 ID:kv5Lt3ka0.net
>>569
最近そのスパイラルチューブまで攻略しようとしてる…

574 :名も無き飼い主さん :2022/03/06(日) 20:36:56.03 ID:1Ls6XzTB0.net
気になる新作映画がミュージカルだったぁ…
でもこの監督なら見るしかないかなぁ

575 :名も無き飼い主さん :2022/03/06(日) 20:37:14.24 ID:1Ls6XzTB0.net
誤爆ごめんなさい…

576 :名も無き飼い主さん :2022/03/06(日) 21:06:59.03 ID:LF3Kv+Ha0.net
>>573
多分「歯でがっちり噛めそうな奴は噛むけど歯が立たなそうなのはやめる」んだと思う。
家の壁の角っこに樹脂製のガードをつけると噛まないけど壁紙のままだとガブガブいくし。

577 :名も無き飼い主さん :2022/03/07(月) 00:09:55.39 ID:NF4vcMAed.net
>>563
個人的にはさしてスレチとも思わないしとても興味深い話だった

アンデスではデグーと共生して一緒に暮らすこともあるらしいチンチラ、いつかお迎えしてみたい気もするけど、猫並みに長生きするのに世話の大変さはデグーの比じゃないみたいだから、自分にはとても無理だな

デグーとチンチラが野生で仲良くやってる写真とか動画とか見てみたいんだけど、色々探しても見つけられた試しがない
そもそも野生のデグーの動画も少ないよね
N〇K辺り、アンデスのモフい動物のドキュメンタリー番組でもやってくれないかな…

578 :名も無き飼い主さん :2022/03/07(月) 09:27:47.71 ID:PyU7cl9Ka.net
デグーの懐き度は最高だよねぇ〜
ピルピルキューキュー言われちゃうと仕事の疲れとかなにそれ状態や〜

579 :名も無き飼い主さん :2022/03/07(月) 11:17:36.79 ID:AiqFR3wHd.net
ちょっと喧嘩するたびにすぐ引き離してたせいか、最近は引き離される前に今のは違うんだ、僕ら仲良しだよな〜って毛繕いし始めるようになった

580 :名も無き飼い主さん :2022/03/07(月) 19:55:31.50 ID:F+C+ZLLx0.net
毛繕いの時間が長い
いつもは一緒のケージに入れると
ちょこちょこっと毛繕いしたら
ささっとそれぞれ別のところで遊んだりしているが
最近は長い
繁殖間近?
なわけないか
https://i.imgur.com/ArTxM8Q.jpg

581 :名も無き飼い主さん :2022/03/08(火) 06:28:16.90 ID:zQmZDHAxr.net
>>580
二匹買うにはケージ狭すぎだろ
いつもの虐待野郎か?

582 :名も無き飼い主さん :2022/03/08(火) 10:00:40.63 ID:PMVBsyVY0.net
小さくピョンピョンしながら甘噛み連発する時って
喜んでるのでいいんだよね
うちのは甘?みが結構強くって痛いんだよな

583 :名も無き飼い主さん :2022/03/08(火) 11:33:38.86 ID:XlAHNfSq0.net
>>581
馬鹿乙
それだけ

584 :名も無き飼い主さん :2022/03/08(火) 19:44:13.87 ID:9JNGPvCj0.net
>>580
こういう奴はデグーを飼ってほしくない

585 :名も無き飼い主さん :2022/03/08(火) 19:49:40.35 ID:evkv7iNP0.net
俺は画像だけじゃそんな小さいかわからんのだけど

586 :名も無き飼い主さん :2022/03/08(火) 21:11:36.23 ID:B/6hNEBD0.net
イージーホーム60ハイメッシュだと思うからそんなに小さくないと思うが

587 :名も無き飼い主さん :2022/03/08(火) 21:46:45.33 ID:Gz+YNzaK0.net
>>580
結構いい写真だと思うが
まあこのスレで写真貼るとろくなことにならないな

588 :名も無き飼い主さん :2022/03/08(火) 21:59:18.62 ID:Ov5YTxgx0.net
>>586
あの画像だけでそれと分かるの?

589 :名も無き飼い主さん :2022/03/08(火) 22:10:36.36 ID:u7M1UQ4G0.net
>>588
使ってたりすると留め具と金網で分かったりしない?

590 :名も無き飼い主さん :2022/03/08(火) 22:17:08.08 ID:SxeS7SD1d.net
自分もイージーホーム60ハイメッシュに見えるな
格子がほぼ正方形なところとかそれっぽい

591 :名も無き飼い主さん :2022/03/08(火) 22:39:30.55 ID:llhbS31J0.net
書き方からそれぞれのケージがあるのも分かるし、あの画像だけでどれほどの広さかも把握できないのに、どう見ても>>581のアタマがおかしい

592 :名も無き飼い主さん :2022/03/08(火) 23:55:25.93 ID:3yHXncUO0.net
買ったはいいけど全然食べないペレットってどうしてる?
このままとっておいたらそのうち食べる日がくるんだろうか

593 :名も無き飼い主さん :2022/03/09(水) 00:03:26.66 ID:4NAE6W9I0.net
いつもの噛み付いて暴言吐いてる人でしょ
触れない方がいいよ

594 :名も無き飼い主さん :2022/03/09(水) 00:04:10.50 ID:wXx5Z83K0.net
画像貼ると噛みついてくるよね

595 :名も無き飼い主さん :2022/03/09(水) 07:34:19.02 ID:KYBBCObg0.net
>>592
ウチはめげずにあげてたら食べるようになったね

596 :名も無き飼い主さん :2022/03/09(水) 08:09:46.42 ID:JXjGHqj0r.net
>>595
食べないペレットだけであげてる?
食べるペレットと食べないペレットを混ぜてあげた?
よかったら教えて欲しい

597 :名も無き飼い主さん :2022/03/09(水) 11:34:49.72 ID:MImpnI7a0.net
>>592
ウチは食べる日は来なかったな
未開封ならメルカリで売れるけど

598 :名も無き飼い主さん :2022/03/09(水) 12:52:17.46 ID:eMGXayZv0.net
製菓用のアーモンドプードル(アーモンドの粉)をふりかけにして釣って慣らしたことはある

599 :名も無き飼い主さん :2022/03/09(水) 14:32:46.19 ID:nQ88I0zzd.net
>>589
うちのケージがイージーホーム60ハイだけど画像の取っ手リングといい、格子の大きさといいほぼ間違いなく60ハイだと思う

600 :名も無き飼い主さん :2022/03/09(水) 15:31:40.71 ID:Zrue3Z9Ja.net
>>591
その通りであります。
書き込み通り
雄雌で普段は別々のケージで飼ってるから
馬鹿の指摘自体がもうすでに的外れ

ついでに写ってるケージはイージーの60です
皆さんさすが、同じものを使ってる方々も多いかと思われますが。

あっ、それともイージー60に一匹で飼うこと自体が狭いとでも???

601 :名も無き飼い主さん :2022/03/09(水) 16:19:17.02 ID:DO8rDThg0.net
>>596

>>595です。
うちは3種類くらいのペレットをまぜて与えてるよ!

逆パターンで好きだったのに急に食べなくなることもあるから、複数種類をあげ続けることにしてます。

602 :名も無き飼い主さん :2022/03/09(水) 18:02:39.65 ID:JXjGHqj0r.net
>>597
食べない子は食べないんだな
その手があったか
開封済みはもったいなくても捨てた?


>>601
その突然食べなくなったが来てしまったんだ
3種類混ぜても好き嫌いせずに食べてる?

603 :名も無き飼い主さん :2022/03/09(水) 20:20:25.63 ID:SgshH4H/0.net
3種類あげてるけど
やっぱ好きなのからどんどん食べる。
今あげてるのではインコ用のトウモロコシに一番食いつく。

604 :名も無き飼い主さん :2022/03/09(水) 21:02:08.91 ID:KYBBCObg0.net
>>602

>>601です。
食べ残すのは分かってるから、捨てる量ができるだけ少なくなるように比率は調整しながら根気強く与え続けました。

2,3日とかってスケールではなくて、数週間とか、数ヶ月みたいな期間を覚悟でやってました。

湿気ったり香りが飛んだりすると更に食べないので、1日エサ皿に入れてても食べなかったら、翌朝捨てて新しく与えてました。

605 :名も無き飼い主さん :2022/03/09(水) 22:26:59.74 ID:4apVKYIp0.net
>>603
インコ用のトウモロコシなんて食べるんだ
それはあげたことないな


>>604
香りが飛ぶと食べないのわかる
うちはチモシーが香りが飛ぶとなかなか食べない
ペレットも香りが飛ぶと美味しくないのかな?

そんな長期でか
気長に地道に頑張ってみることにする

606 :名も無き飼い主さん :2022/03/09(水) 22:37:46.51 ID:oY0X7qnBd.net
トウモロコシとか糖分高そうだけど大丈夫なんかな

607 :名も無き飼い主さん :2022/03/10(木) 07:55:30.95 ID:zf/nrOse0.net
尻尾の先のフサフサ毛が禿げてきたけど、換毛期のせいなのかな

608 :名も無き飼い主さん :2022/03/10(木) 09:05:01.54 ID:cyJ34+w0d.net
食べなくなったペレットやチモシーは混ぜ合わせてクッキーにすると食べたりするね
チモシークッキーで検索するとけっこうレシピ出てくる

609 :名も無き飼い主さん :2022/03/10(木) 11:01:22.76 ID:vpvWmUXZd.net
うちはペレットを砕いて
水、グラニュー糖、寒天を加えてゼリーとか作ってるよ

610 :名も無き飼い主さん :2022/03/10(木) 11:29:48.83 ID:1tRstxoT0.net
>>602
ハイペット恵
Fラボ デグー
デグープラス
デグーセレクション
デグー の食事プレミアム
↑ウチで泣く泣く捨てたペレット一覧

元々デグープラスを与えてたけど食べなくなった
安いペレットはダメな傾向があるな
恵なんかは評判も良いし食べるデグー多いようだがウチではダメだった

デグデグ、メディマル、カントリーミックスなんかがウチでは安定して食べてる

611 :名も無き飼い主さん :2022/03/10(木) 12:32:23.90 ID:CpaePQdxr.net
>>608
クッキーにしたら食べないペレットも食べてくれたりするんだな
ちょっと調べたけどりんごジュースとか入れてるけど大丈夫なの?


>>610
そんなに色々試したんだな
うちはまだ飼い始めなんだけどペットショップて食べてましたよって言われて買ってきたペレットを1週間くらいしたら全く食べなくなったんだ
ペットショップて毎日食べてたのか疑うレベルで食わない
予備も買ってたのに飼い主涙目だよ
ここで評判のいいデグデグにしてみたけどそれも見向きもしなかった

612 :名も無き飼い主さん :2022/03/10(木) 13:47:31.22 ID:xoc5yEWbd.net
>>611
うちはおやつじゃなくてペレット枠で与えるからりんごジュースとか余計なものは入れないな
ほんとにペレットとチモシーと水だけ混ぜてる

嗜好品としてたまに少しだけあげる程度ならいいのかもしれないけど、ペレット大量消費の目的には沿わなさそう

613 :名も無き飼い主さん :2022/03/10(木) 16:33:40.95 ID:/UJgbRoQM.net
>>610
うちのが1番食べるのはGEXの「デグープレミアムフード」で次点が「メディデグー」。もしあげた事がなかったら試して見て。

614 :名も無き飼い主さん :2022/03/10(木) 17:37:42.93 ID:WwjRTBLUd.net
うちの仔はずっとデグセレだな
ペットショップが与えていたのがデグセレだからだろうけど飽きないのかなぁ
尚チモシーに関してはブームがあるみたいで時期によって食い付きの良い種類が変わる

615 :名も無き飼い主さん :2022/03/10(木) 17:48:06.89 ID:CpaePQdxr.net
>>612
ジュース入れなくてもいいのか
それなら体にも悪くなさそうだし良さそう
今度作ってみるよ
ありがとう


>>613
それはまだ試した事ないから近々試してみるよ
ありがとう


>>614
うちはペットショップてあげてたって言われたペレットが早々に食べなくなったんだ
ブリーダーの元では違うの食べてたのかな
チモシーも気分によって違うんだな
参考になるよ
ありがとう

616 :名も無き飼い主さん :2022/03/11(金) 06:07:46.53 ID:1LtZ1UtE0.net
メディマルデグーフードは2種類のペレットが混ざってるけど、アルファルファの方はあまりあげないでいたら、最後の方になるとアルファルファだけ余ってしまう

617 :名も無き飼い主さん :2022/03/11(金) 13:38:18.50 ID:dBJhEgf/0.net
父親と息子で同じケージに飼ってたんだけど、朝起きたら父親が亡くなってた
どうやら俺が寝てる間に大喧嘩したみたい
そんな感じ全然無かったんだけどなぁ
ショックで仕事には遅刻して行くことにした

息子が特に怪我をしてないみたいなんだけれど、歩く時フラフラで立ったままボーッとしてほとんど動かない飯も食べない

これはそっとしておいてあげたほうがいいのかな

618 :名も無き飼い主さん :2022/03/11(金) 13:50:34.22 ID:JUjH5E+gr.net
>>617
普段と様子違うんなら病院連れて行けよ

619 :名も無き飼い主さん :2022/03/11(金) 13:57:38.29 ID:XdvJTNmpd.net
デグー の喧嘩ってマウントしたり足で蹴ったりするだけで
殺し合いになることはないと思ってたけど
そんな激しいのか

620 :名も無き飼い主さん :2022/03/11(金) 14:39:23.37 ID:HuPCTkIGa.net
>>617
どう喧嘩したの?

621 :名も無き飼い主さん :2022/03/11(金) 16:52:51.20 ID:m5AHKhTdM.net
>>617
フラフラでボーッとしてるって低体温症じゃないのか
本当に喧嘩か?
父親血だらけなの?

622 :名も無き飼い主さん :2022/03/11(金) 17:21:48.37 ID:rVInWRtpr.net
>>619
噛みついて振り回したり突き飛ばしたり、回し蹴り?するよ
回転技多め
仲裁しようとして思わず素手だしちゃって、歯が深く埋まるくらい噛みつかれたことある

623 :名も無き飼い主さん :2022/03/11(金) 18:02:26.50 ID:v4nj/rOF0.net
喧嘩で死ぬってケージ内スプラッターハウスってくらい血まみれだろうし
そこに触れないのは不自然だな

624 :名も無き飼い主さん :2022/03/11(金) 18:32:19.88 ID:rVInWRtpr.net
死骸を隠すための共食いを喧嘩と勘違いしたんじゃ?
デグーは天敵に見つかるのを防ぐために仲間の死骸を食うことがあるよ
草食なのに肉食しちゃって胃腸に負担かかるから、あんまりよくないらしいけど

625 :名も無き飼い主さん :2022/03/11(金) 18:37:13.41 ID:x2E6MRLYr.net
ん?創作実話ってこと?

626 :名も無き飼い主さん :2022/03/11(金) 18:46:00.62 ID:rVInWRtpr.net
>>625
喧嘩と思ったのは死骸が傷付いてたからだろうけど、
息子デグが怪我してるような感じはしないし
喧嘩じゃなくて自然死による共食いじゃないかってこと

627 :名も無き飼い主さん :2022/03/12(土) 00:03:25.71 ID:ZUZxdS/za.net
>>622
笑えない状況だけど、回し蹴りを想像したら笑ってしまった

628 :名も無き飼い主さん :2022/03/12(土) 11:24:28.35 ID:ZnPUnQnfd.net
なんかデグー の動画漁ってたら
突然死とかあったんだけど
そういうのもあるのか、怖いな

629 :名も無き飼い主さん :2022/03/12(土) 11:26:36.92 ID:tCRChgFH0.net
>>628
小動物だから心臓弱いんでないかなぁと勝手に思ってる

630 :名も無き飼い主さん :2022/03/12(土) 13:10:56.45 ID:f2oAttNE0.net
>>628
そりゃ生き物だしあって当然だろ

631 :名も無き飼い主さん :2022/03/12(土) 15:02:14.65 ID:6WaoALYLd.net
デグーに限らず小動物は基本的に弱った姿を見せないように振る舞うからなぁ
突然死だと飼い主が思い込んでいるだけで実際は衰弱していたのかも知れない

632 :名も無き飼い主さん :2022/03/12(土) 17:14:41.02 ID:Ngv1HjXk0.net
大切なペットが死んだ時に動画回してネットにアップする人の気持ちが理解できない
死ぬ直前に動画回すのって普通なのか?
自分なら出来ないな

633 :名も無き飼い主さん :2022/03/12(土) 17:19:43.82 ID:Zto0Muc3d.net
デグーの突然死系の動画、わりと多いよね…

それで胸糞悪いデグー含めたペット系のYouTubeのチャンネル思い出してしまった
ケージごと捨てられてたデグーを拾って飼いだしたまでは良いけど、その後すぐに家にいる犬2匹に対面させたり、新しく自分で買ってきたデグーをいきなり先住デグー2匹のケージに閉じ込めて流血沙汰になったり…新参デグーが突然衰弱してから死ぬまでノンストップで動画撮り続けてるし

観なきゃいいんだろうけど今もいるデグーたちの様子が気になって観てしまう

634 :名も無き飼い主さん :2022/03/12(土) 19:30:31.76 ID:g5bSd5e30.net
それ通報案件じゃん

635 :名も無き飼い主さん :2022/03/12(土) 19:32:05.86 ID:172FtFpe0.net
シャッターを切る時間も〜
君に触れていればよかった〜
ってならないのかなとは思います

636 :名も無き飼い主さん :2022/03/12(土) 19:53:55.28 ID:medomQslr.net
>>627
くるっと綺麗に半回転しつつ尻と蹴りの威力で相手を吹っ飛ばしてて
お前そんなことできるの…って声が出たw

637 :名も無き飼い主さん :2022/03/12(土) 21:58:39.83 ID:ihJ1GRrYa.net
>>636
それは笑っちゃいけない状況でも笑ってしまうわw

638 :名も無き飼い主さん :2022/03/12(土) 22:41:32.66 ID:Zto0Muc3d.net
>>634
ワングーちゃんねる っていうんだけど
飼い主に全く知識もなければ全く悪気もない感じで、いろいろやらかしてるのにほっこりコメが多くてビビる…

639 :名も無き飼い主さん :2022/03/12(土) 23:28:40.67 ID:OE0k+1740.net
>>632
感動的な音楽を後ろで流すのと思い出をありがとう的なコメントが定番だな
飼ってるペットの死を演出、編集して人に見せるってのは異常さを感じる
まあでも実際それで感動する人もいるからなぁ

640 :名も無き飼い主さん :2022/03/13(日) 00:37:06.34 ID:L0Cz7T6L0.net
>>638
見てきたけど、犬猫と触れ合わせられたストレスで亡くなったんじゃね?
可哀相過ぎる・・

641 :名も無き飼い主さん :2022/03/13(日) 02:06:59.45 ID:fB8PvCD6d.net
小型犬2匹飼ってるけど対面させようもんなら
デグーがジュジュジュッ!って警戒音出してずっとビビってるから基本的には隔離してるよ

642 :名も無き飼い主さん :2022/03/13(日) 08:12:31.91 ID:urW8Apc4d.net
サムネだけ見たけどダックスって元々ネズミとか狩ってた狩猟犬じゃないか……

643 :名も無き飼い主さん :2022/03/13(日) 12:54:40.90 ID:+AJq0n5gr.net
ダックス…スーパーリッチ

644 :名も無き飼い主さん :2022/03/13(日) 13:22:11.98 ID:3dYx/sY40.net
まあ地道に虐待報告していくしかないな
お涙頂戴チャンネルにまともな良心持ったやつはいないだろ
結局ネタのために可哀想な存在をわざと作るしかないんだから
似たようなケースで通報によるBANは多い

645 :名も無き飼い主さん :2022/03/13(日) 16:26:58.58 ID:AS8yMLuad.net
ちょっと前に出来たホムセンにあるペットコーナー行ってきたけど
小さい鳥籠で飼われてたわ、しかも下に落ちた糞尿だけ処理してケージ自体の掃除してないから
網がめっちゃ汚くなってる

646 :名も無き飼い主さん :2022/03/13(日) 16:43:41.47 ID:7aw/SNMR0.net
うちの近所のホムセンは鳥籠どころか簡易キャリーみたいな物に入れられてる
メタルサイレントとかも入れられてるけどめちゃくちゃ狭い

647 :名も無き飼い主さん :2022/03/13(日) 21:57:35.83 ID:eaBBrNYjd.net
桃のかじり棒やってみたけど中々好感触だな
珍しくピピピ鳴く

648 :名も無き飼い主さん :2022/03/14(月) 10:37:24.08 ID:p9VgRicT0.net
うちはりんごの枝あげてるけど、キレイに皮だけ丸裸に食べてるわ。

649 :名も無き飼い主さん :2022/03/14(月) 11:04:32.10 ID:lYYHEllCr.net
うちもりんごの枝あげると丸裸にしてる
りんごのはかじり木目的であげてるんだけど皮を食べちゃうからあげすぎはよくないのかな?
かじっててほしいんだが皮を剥き終わるとほとんど噛まないんだよ

650 :名も無き飼い主さん :2022/03/14(月) 13:45:51.30 ID:p9VgRicT0.net
りんごは皮の嗜好性すっごい高いよね。

もっと芯メインに食べてくれる枝ないかなぁ。

651 :名も無き飼い主さん :2022/03/14(月) 17:06:57.33 ID:FqJPcOVE0.net
昔皮だけ齧って残った木の枝をなぜ固めて置いて
今になって試しに上げてみたら喜んで齧っていた
なくなるまで。
皮付きのものでもなくなったものでも今は全て家事に尽くして
なくなってしまう

652 :名も無き飼い主さん :2022/03/14(月) 17:07:37.09 ID:FqJPcOVE0.net
固めて→か貯めて

653 :名も無き飼い主さん :2022/03/14(月) 17:08:35.46 ID:FqJPcOVE0.net
家事に尽くして→囓り尽くして

失礼しました

654 :名も無き飼い主さん :2022/03/14(月) 20:06:26.35 ID:p9VgRicT0.net
d、じゃあいれたままにしておいたらかじるかな?
しばらく入れっぱなしにしてみます。

655 :名も無き飼い主さん :2022/03/14(月) 20:12:06.24 ID:YDDckJTtd.net
あれって齧ったカスみたいなの全然ないから食べてるんだよね?

656 :名も無き飼い主さん :2022/03/14(月) 21:16:36.61 ID:EAVYgozJd.net
野生のデグーも木の皮食べる
個人的に気になるのは農薬がどのぐらい残っているのか知りたい

657 :名も無き飼い主さん :2022/03/14(月) 21:44:37.55 ID:D0oVNqMY0.net
農薬とかは分からんけど中国産の枝はなんか怖いな

658 :名も無き飼い主さん :2022/03/14(月) 22:11:30.92 ID:m585ysDw0.net
枝って何かで固定してる?
そのまま置くだけ?

659 :名も無き飼い主さん :2022/03/15(火) 09:14:41.36 ID:NyK60wz7d.net
おやつ取り合いになって負けた子がしょんもりしてるとこに新しいおやつあげて慰めるの快感
それでもスネてたりするからプライドあるんやなぁって感動する

660 :名も無き飼い主さん :2022/03/15(火) 09:27:21.36 ID:e/AYVi+pa.net
リンゴの枝って糖分平気かな?
あんまり受けがいいのも心配だな〜

661 :名も無き飼い主さん :2022/03/15(火) 10:27:52.82 ID:q4I66R+E0.net
枝にそんな糖分あるとも思えないけど

662 :名も無き飼い主さん :2022/03/15(火) 12:20:16.19 ID:dhLLwxZe0.net
>>661
認知能力は人によって違うから
理解できなくても仕方ないよ

663 :名も無き飼い主さん :2022/03/15(火) 12:42:21.84 ID:vQHGB0TI0.net
>>661
メープルシロップやキシリトールといった木の枝から
糖分や糖アルコールが取れる

664 :名も無き飼い主さん :2022/03/15(火) 13:16:21.99 ID:lErdbMqF0.net
人間とデグの腸が同じかはわからんけどリンゴからとれるソルビトールは
腸で分解しない低カロリー甘味料だね

665 :名も無き飼い主さん :2022/03/15(火) 13:30:08.21 ID:d8NWs6qP0.net
そんなに美味しいの?と思ってデグー用リンゴの枝かじったことあるけど、甘さは特に感じなかったな
体感だけど毎日一本与えたとしても糖分過剰にはならんのでは

666 :名も無き飼い主さん :2022/03/15(火) 13:52:44.25 ID:e/AYVi+pa.net
ちと神経質すぎるか、すんまそん>枝

667 :名も無き飼い主さん :2022/03/15(火) 19:55:33.16 ID:OCQ9lkdid.net
そういや小動物用のフルーツグミみたいなの買ったけど
見た目かなり甘そうだから試しに食べてみたけど普通に甘かったわ
あれ大丈夫なんなか

668 :名も無き飼い主さん :2022/03/16(水) 12:19:54.73 ID:2OZkbBCjM.net
直ちには問題ない
枝だけに

669 :名も無き飼い主さん :2022/03/17(木) 14:43:00.70 ID:oOJ/GXo/0.net
ちょっと何言ってるかわからない

670 :名も無き飼い主さん :2022/03/17(木) 15:01:24.62 ID:gwggBFcQr.net
避難用ケージって何使ってる?

671 :名も無き飼い主さん :2022/03/17(木) 17:02:47.08 ID:UR8wI/YDM.net
枝野ネタは分かりにくいって

672 :名も無き飼い主さん :2022/03/18(金) 01:13:57.20 ID:AEnuD1Q00.net
>>670
うちはライトキャリーSを頭数分用意してる

入ったらおやつ貰えるって覚えさせてあるから脱走時もちょろいちょろい

673 :名も無き飼い主さん :2022/03/18(金) 01:59:37.01 ID:AEnuD1Q00.net
暖突の位置が高すぎて全然暖まらなかったらしく、デグー様自ら小屋引きずってきて暖突の下に設置してその上で寛いでた……

最初は偶然かと思ったけど三度も同じことしてたからさすがにうちの子の頭の良さを認めるしかない

674 :名も無き飼い主さん :2022/03/18(金) 06:29:57.25 ID:rxU9Z6E7d.net
部屋んぽさせてたらたまたま出しっぱにしてたかけ布団に入ってって出てこなくなって心配してたら寝てた
可愛い

675 :名も無き飼い主さん :2022/03/18(金) 07:44:55.77 ID:Dx4PtxHjr.net
>>672
ありがとう
しつけ方も参考になるよ
初心者飼い主ながらも頑張ってしつけてみる

676 :名も無き飼い主さん :2022/03/18(金) 16:29:01.00 ID:Q0dq6I/x0.net
デグーってただのネズミだと思ったらちゃんと意志疎通みたいなのが出来て飼い主覚えるんだね
撫でたら間抜けな顔で横になって可愛すぎる

677 :名も無き飼い主さん :2022/03/18(金) 18:02:40.96 ID:Ye1H+fPor.net
だっこすると脱力したお腹のモフモフが気持ちいい

678 :名も無き飼い主さん :2022/03/18(金) 21:16:49.67 ID:/l7/tmHC0.net
フィールドガーデンの動画で足が一本無いデグーやってたけど、回し車で走れるんだな

679 :名も無き飼い主さん :2022/03/19(土) 00:09:04.09 ID:EdOxDOcld.net
我が家のデグーを見てデグーを飼いたいって言ってくれた友人がいるんだけど、飼いたくなった理由が、
・芸を色々覚えてて賢くて驚いた
・名前を呼んだらこっちに来る、身体に登ってくる
・カイカイ好きですぐデグースマイル乱発
・肩乗り手乗り膝乗り好き
・手の上で寝転がって寝る
・抱っこ中に撫でると甘えた声を出すのが可愛い
あたりらしくて。

嬉しい反面、こんな風になるまで半年はかかったし、デグーは懐き方も芸の覚え方もかなり個体差があるからあんまり期待し過ぎると人間もデグーも辛いよって伝えても、「懐いてくれるまでずっと頑張り続けるから関係ない!!!」って意気込んでて…正直心配。
自分もデグーをお迎えしたのはこの子が初めてだから、他の子の実態も分からず…友人には他に何を伝えたら後悔が少ないと思いますか?

680 :名も無き飼い主さん :2022/03/19(土) 00:30:58.69 ID:BuDFm4oJ0.net
懐くかどうかの答えをもってるのはデグーのほうなんだから
いくら頑張ってもねえ…
それに頑張られたほうがデグーも嫌な気がする

「でも周りから『ドブネズミ飼ってるの?』って言われちゃうけど、いいの?」と言うとかw

681 :名も無き飼い主さん :2022/03/19(土) 02:07:25.62 ID:ReN/mHp20.net
飼ったデグーにはもう飼い主しかいない
というのを肝に銘じていただければ

全然ベタ慣れできないタイプのデグーもいる
親から引き離されるのが早すぎたり、飼い主の元に来るまでに人間に対してトラウマを抱えてしまってたり

懐くまでがんばる、じゃなくて
懐かなかったとしてもそのデグーの寿命いっぱいまで大事に世話し続けるって考えなら応援したい

682 :名も無き飼い主さん :2022/03/19(土) 05:34:32.63 ID:ZTjXnK2iM.net
>>679
なんかその友人は途中で飽きてネグレクトしそうだね
途中で飼育放棄したら縁を切るくらい言ったら?

683 :名も無き飼い主さん :2022/03/19(土) 07:53:56.06 ID:sErWLjnM0.net
>>679
犬でも猫でも実際に起きてる問題
うちもベタ慣れだけど、このスレでもあんま懐いてない人もいるみたいだし、育て方だけじゃなくて個体差もありそうなんだよな
そんな懐かない個体もいるけど、その個体を引いても愛情を注いで育てられる?ってところかなー

684 :名も無き飼い主さん :2022/03/19(土) 08:40:42.43 ID:UzmvqmA50.net
>>679
・糞尿の掃除が大変
・砂浴びの砂で部屋が汚れる
・部屋に毛が充満する
・エアコン代が掛かる

等デメリットを告げてみる。

685 :名も無き飼い主さん :2022/03/19(土) 09:19:26.27 ID:dQjMmlKMa.net
>>679
うちは2匹飼っていて
1匹は半年くらいでなついたけど
もう1匹はなつくのに2年以上かかったし
個体と飼い主の相性によっては一生なつかない可能性もあることを伝えてほしい
あと他の方が書いているようにデメリットも伝えてほしい

・トイレを覚えない(本能なので躾けられない)
・物やケーブルや壁を齧る(本能なので躾けられない)
・エアコン24時間運転がほぼ必須
・見てくれる病院が少ない・治療費で数万円かかる場合もある

686 :名も無き飼い主さん :2022/03/19(土) 09:21:35.76 ID:wWWGDuXZ0.net
飼育用品を買える店舗とか、診てくれる病院も限られてくるから実際ハムスターとかウサギよりも飼育の難易度高いよね。
ペットホテルみたいなのもないから、旅行とか出張とかも難しくなるし。

まぁまずは飼育書を買うなり借りるなりして勉強してから決断しても良いのでは?

687 :名も無き飼い主さん :2022/03/19(土) 10:56:12.81 ID:yjEgQT980.net
うちにきた最初のデグーはペットショップでしっぽ怪我してる(尾切れ?)から半額以下の6000円に値下げされて2ヶ月ほど経っても誰も買わないからなんとなく処分されたら可哀想だなって理由
そのデグーが可愛いったらありゃしない
うちに来るためにずっと待ってたんだなとしか思えないくらい愛しい

688 :名も無き飼い主さん :2022/03/19(土) 11:26:56.91 ID:hmIWD+070.net
>>679
ベタ慣れ動画で惹かれて、まったく触れないデグー飼ってる自分が通りますよ
一時期は他の家のデグーのマッサージの話とか聞くと嫉妬で狂いそうだった
今は観賞用ペットということでいい距離感で暮らしてる
ちなみにこっちからは触れないが、部屋んぽさせると向こうから肩に乗ったりはしてくる

689 :名も無き飼い主さん :2022/03/19(土) 11:27:11.05 ID:HHMsGkplr.net
>>687
からのー?

690 :名も無き飼い主さん :2022/03/19(土) 11:52:54.33 ID:SfNqq8VBa.net
>>687
俺でわろたw
一年経ったらなんか生えてきて普通の尻尾になってる

691 :名も無き飼い主さん :2022/03/19(土) 13:37:23.53 ID:erpT+VXc0.net
餌やる時毎回思うけどかなり鈍感やな
近くに餌置いてるのにどこだどこだって暫く餌探すし

692 :名も無き飼い主さん :2022/03/19(土) 13:41:30.86 ID:QMEmmYytd.net
>>691
安心しろ。それは「おやつがない」アピールだ
好物入れたら一目散に飛び付く

693 :名も無き飼い主さん :2022/03/19(土) 13:46:48.10 ID:WYPJoEWI0.net
うちのも手に乗ってくれないし撫でさせてもくれない。(小さいうちはオヤツで釣れば夢中になってる間にモフってだけどもう逃げちゃう)

こないだ脇こちょこちょしたらヘブン顔からのお礼の甘噛みで指から流血したんだけど、次の日にはすごい遠慮しながらカリカリしてて、何やこいつかわいいのうとなった(*´д`*)

694 :名も無き飼い主さん :2022/03/19(土) 13:57:19.31 ID:2t9Hss/wd.net
>>692
なんて強欲な生き物なんだ

695 :名も無き飼い主さん :2022/03/19(土) 14:57:26.28 ID:EdOxDOcld.net
679ですが沢山のレスありがとうございます

やっぱりみなさん、デグー想いだなあ…気合いでなつき度はどうにかなるもんじゃないですよね
友人はハムスターの飼育経験しかないので、ハムスターとの違いを含めてデメリットやギャップなんかもいろいろ伝えようと思います

何年経っても懐かなかった子の体験談も勉強になりました
そういう子にどんな風に対応してるか、今後のために良かったら教えて欲しいな

ハムスターとは寿命の長さも全然違うし、どんな子が来ても良いデグ生を全うできるように、うちの子ともども気を配っていこうと思う

696 :名も無き飼い主さん :2022/03/19(土) 16:35:55.35 ID:QMEmmYytd.net
>>695
うちの仔は半年異常俺が少しでも動いたら警戒鳴きして小屋に引きこもるビビりさんだったがある日いきなり変わったからよく解らん

697 :名も無き飼い主さん :2022/03/19(土) 17:50:14.73 ID:LkITDTLa0.net
うちはケージ内でしかマッサージできないようなもんだったけど、おやつに薬塗って1日3回あげてたら飼い主の股間で寝るようになった
おやつ強い…

698 :名も無き飼い主さん :2022/03/19(土) 19:40:45.43 ID:erpT+VXc0.net
うちのデグーアホかもしれん...
既にオヤツ咥えてるのに
別のオヤツのポッキーが取れないピィーッ!って鳴いてる

699 :名も無き飼い主さん :2022/03/19(土) 21:56:48.17 ID:4eXMd+xld.net
>>695
2匹飼ってて片方が全然触らせてくれないマン
触れない分はマッサージの代わりに手作りの布団やおもちゃをあげて反応眺めて楽しんでる

眺めてるとステップや小屋の配置とかデグーが不都合に感じてそうなところが分かったりするから、それ直してあげてまた反応眺めて、満足そうにしてたらこっちも満足〜って感じで

触るだけがコミュニケーションではないので、間接的に可愛がりまくればいいんじゃないかな

700 :名も無き飼い主さん :2022/03/19(土) 22:16:31.31 ID:Z/stT/g00.net
撫で大好きな子と撫でさせてくれない子がくっついてる時に撫で好きな子を触りながらどさくさに紛れてもう片方も撫でる
ヘヴン顔の後撫で好きの子に対してお礼のグルーミングしてるのを眺めて楽しんでる
多分バレてはいない

701 :名も無き飼い主さん :2022/03/20(日) 04:25:59.07 ID:9GpZ7TIC0.net
毛が黒いので暗くしてるとどこにいるか全くみえなくて観察しづらい。
うちの子も1匹は触らせてくれるけど1匹jはビクビクしてるなぁ・

702 :名も無き飼い主さん :2022/03/20(日) 09:41:10.10 ID:NTNjzmmy0.net
朝起きたら扉が開いててデグーがケージの外にいる
しかも昨日まで高感度40くらいだったのに朝は90ぐらいになってる
それこそ全く別人のデグーみたい
怖いんだけどなにこれ?

703 :名も無き飼い主さん :2022/03/20(日) 09:43:06.95 ID:c8Kd3XvR0.net
>>700
そんな方法があるのか
ゲームのバグ技みたいだな

704 :名も無き飼い主さん :2022/03/20(日) 11:20:38.10 ID:ZE7dTmD5r.net
>>698
うちの子達もそれやるよ
根性で2つくわえる奴もいるけどw

705 :名も無き飼い主さん :2022/03/20(日) 15:26:53.18 ID:TIduus5/0.net
ピィ〜! で呼びつけられて
ブクブクブ〜 でどっか行くんじゃ無いよと怒られます

706 :名も無き飼い主さん :2022/03/20(日) 18:34:11.12 ID:/Xn/i7efd.net
長文すみません。真菌治療中です。
8ヶ月投薬治療していますが良くなったり悪くなったり一向に治りません。今は特に酷く、フケが大量に出て毛が束で抜けてしまいます。

粉薬が与えられなかったので色々試行錯誤して現在は飲み薬1日3滴。湿っている物は全く食べない子なので夜にさくさくベジタに3滴垂らし、一晩乾燥させてから与えています。
乾燥させるとお薬の成分が多少飛んでしまうと獣医さんには言われましたがこれ以外の投薬方法が本当にできませんでした。成分が飛んでしまっても投薬ができないよりはこのままのやり方で続けるしかないですよね…?

3箇所ほどエキゾに強い獣医さんにかかり、お薬の種類も何度も変えたりし、2週に1度通院、毎日ケージは解体して次亜塩素スプレーで大掃除して布製品や砂は毎日使い捨て。

他に何かできることはあるでしょうか?
投薬のアドバイスがあればお願いします。
どんなに頑張っても治らないんじゃないかと不安です。最悪フケが出て毛が抜けても本人に不快感がないならいいのかなと思ったりもしてしまっています。

707 :名も無き飼い主さん :2022/03/20(日) 18:44:42.01 ID:6x+jDYOWd.net
>>706
空調(空気清浄機、エアコン等)の中に真菌が溜まってる可能性もあるのでその清掃はしたほうがよいかと

湿ってる食べ物がだめということですが豆腐もやはり駄目でしょうか?

708 :名も無き飼い主さん :2022/03/20(日) 19:03:11.87 ID:g71Y325fd.net
>>707
以前アドバイスを頂いたのでエアコンは業者に頼んで掃除してもらい、今後も定期的にお願いするつもりです。空気清浄機も2週に1度掃除するように頻度を上げてみました。

そうですね。
豆腐の場合もやはり染み込ませて乾燥させてからでないと捨てられてしまいます。

709 :名も無き飼い主さん :2022/03/20(日) 19:32:00.65 ID:R62+F5Vjd.net
>>708
この間の方でしたか!

あとはビタシロップなど甘い液体に混ぜてあげる方法ですかね…
もう試していたらすみません

710 :名も無き飼い主さん :2022/03/20(日) 19:40:28.41 ID:/Xn/i7efd.net
>>709
甘い液体も試したのですが口元に持っていっても飲みません。タオルで保定して歯の横から入れる方法も試しましたが全力で嫌がり、終わった後に呼吸が上がって体調を崩してしまうので…そこまで負担がかかる方法はやめようと思いました。

711 :名も無き飼い主さん :2022/03/20(日) 21:17:47.36 ID:rYVs1XZRr.net
あんな小さな動物にお薬満量飲ませるのは普通でも難しいと思うので
食べてくれるなら染み込ませオヤツでいいんじゃないでしょうか
物凄く丁寧にお世話されてますね、お疲れ様…

改めて検索してみると時間がかかる場合もあると複数の動物病院のサイトにありました
デグにも飼い主さんにも負担にならない範囲で頑張ってください

712 :名も無き飼い主さん :2022/03/20(日) 21:21:16.41 ID:c8Kd3XvR0.net
>>706
薬浴は?

713 :名も無き飼い主さん :2022/03/20(日) 22:07:16.26 ID:/Xn/i7efd.net
時間がかかるのは覚悟していたのですが回復の兆しが全くないので不安です。病院で内服で効かないようなら次の手段(患部の毛を剃って塗り薬を塗る、注射等)もそろそろ考えないとねと言われており、ただでさえビビりでストレス感じるとすぐ体調崩す子なので恐怖を与える事はしたくなくて…。
その事を獣医さんも知っているので、パニックで呼吸が上がってそのまま死んでしまうリスクもゼロではないから飲み薬で効果が出るのが1番だねと言われている状態です。

薬浴についても聞き、説明を受けましたが乾かせる自信がないので手を出していません。

714 :名も無き飼い主さん :2022/03/20(日) 22:31:42.88 ID:ed10P7uqd.net
お気に入りのペレットを薬液でふやかしてそれを2つ3つに割ったペレットに固めてみると
「ベタベタして変!」と最初は警戒するけど「いつものペレットより大きいね!」
とガツガツ食べてくれたこともあったお腹が空いている頃合を見計らってやると成功率上がる

715 :名も無き飼い主さん :2022/03/20(日) 22:43:55.43 ID:c8Kd3XvR0.net
>>713
ウチの犬はシャンプーで真菌が治った
内服薬だけでは治らなかった
まあ犬とデグーは違うだろと言われたら知らんけど

716 :名も無き飼い主さん :2022/03/20(日) 23:15:41.47 ID:tLsr7VY90.net
>>706
自分も現在真菌治療中です
掛かっている獣医によると真菌の薬は皮膚には効くが毛とフケには効果がないのでとにかくブラッシングでフケを取る事が大事と仰っていましたのでブラッシングしてみるのは如何でしょうか?
治療2ヶ月目ですがブラシで毛とフケを取る→ハゲる→2、3日で綺麗な毛が生える→範囲を広げていくという感じでだいぶ良くなってます
参考になれば幸いです

717 :名も無き飼い主さん :2022/03/20(日) 23:26:35.67 ID:/Xn/i7efd.net
お気に入りのペレット作戦やってみましたが警戒したまま食べず、何度か試すうちに結局好きだったそのペレット自体食べなくなってしまいました

わんちゃんも内服だけでは治らないパターンもあるんですね…うーん難しい

718 :名も無き飼い主さん :2022/03/20(日) 23:30:00.00 ID:/Xn/i7efd.net
>>716
なるほど!
ブラッシングはやった事なかったです。
毛を触るとゴソッとフケと共に束で抜け落ちてしまうので患部にはあまり触らないようにしていました。

ちなみにブラッシングは何で行なっていますか?うさぎとかの小動物用ブラシ?
それとも歯ブラシとかでしょうか?

719 :名も無き飼い主さん :2022/03/21(月) 05:32:49.46 ID:RCSSPW2D0.net
>>718
シリコンブラシやテープ等色々試しましたが一番良かったのは眉毛用のコームです
毛に逆らうようにブラッシングするとよく取れますよ
真菌治療は長期戦で大変ですが無事良くなると良いですね

720 :名も無き飼い主さん :2022/03/21(月) 06:15:37.56 ID:1m8dEbnwd.net
>>719
ありがとうございます。
眉毛コーム買ってきて試してみます!
お互い頑張りましょう。

721 :名も無き飼い主さん :2022/03/21(月) 10:02:33.71 ID:fRaU1/0i0.net
皮膚病って大変だな
人間でも毎年時期的に出るものあるし
花粉症とかでも肌痒くなるし

一緒に頑張って治療してください

722 :名も無き飼い主さん :2022/03/21(月) 17:11:51.00 ID:+qyF6/O60.net
新しい子を迎えたら9800円

723 :名も無き飼い主さん :2022/03/21(月) 19:20:12.22 ID:YLLG2tiV0.net
デグーの突然死で低体温症以外で考えられるものはなんですか?
チモシーをメインに、たまにのオヤツにウェルバランスをあげていて、室温を24度前後にキープしていた子が低体温症のような症状が出た後すぐに亡くなってしまいました。
まだ3歳なので寿命でもなく、先日まで元気に走り回っていたので、何が原因かさっぱりわかりません。

724 :名も無き飼い主さん :2022/03/21(月) 19:41:43.48 ID:YLLG2tiV0.net
書くの忘れました。
一匹ではなく、ケージを分けている二匹です。
二匹がほぼ同じ日に亡くなりました。

725 :名も無き飼い主さん :2022/03/21(月) 23:22:34.57 ID:LU2AsvgX0.net
2匹同時はなかなか…外的要因高そうな
体重とかわからないとなんともだけど、集合住宅なら近くの部屋でバルサン炊いたとか?

726 :名も無き飼い主さん :2022/03/22(火) 17:48:05.13 ID:MYvNbRF70.net
二匹一度にとは辛かったね…
バルサンや殺虫剤だけじゃなくて動物には
・アロマオイル、エッセンシャルオイル
・テフロンの調理器具の空焚き
・花の花粉(ユリ花粉は猫に毒)
とかあったりするけどどうだろう
デグーの例は聞いたことないけど

なんか元気ないな?と思ってたら急変したことあるけど(診察台の上にのせたとたん倒れた)、うちのは5歳過ぎてたしなぁ…

727 :名も無き飼い主さん :2022/03/22(火) 18:29:15.43 ID:H2w+oU0N0.net
もらった花束をハムスターが食べて翌日死んだことある
それ以来、部屋に植物置かないようにしてる

728 :名も無き飼い主さん :2022/03/22(火) 20:19:32.84 ID:0PIs/OjO0.net
暖房が石油ストーブとかだったら、不完全燃焼で一酸化炭素中毒とか?

729 :名も無き飼い主さん :2022/03/23(水) 05:34:29.22 ID:NxE3710X0.net
>>723
2匹も命を失わせといてなんの反省もなさそうだな
お前はもう二度と生き物を飼うなよ

730 :名も無き飼い主さん :2022/03/23(水) 07:28:59.05 ID:Fe1TSQWQ0.net
>>723
>>低体温症のような
いや、そこは詳しく書いてくれよ

731 :名も無き飼い主さん :2022/03/23(水) 08:14:26.45 ID:NYykHxpqM.net
毛がボサボサで目が虚ろ
動きが鈍く何でもないところでバランスを崩すorじっと動かない

低体温症はこんな感じだけど衰弱しても似たようなことにはなると思う

何にしてもそれだけじゃ情報不足
部屋んぽ頻度とか最近何かデグーの届くところへ危険なもの置いたとか
隣家との距離(バルサンの可能性)とか近くで工事やってた等の状況分からないから推測なんて出来ないと思う

732 :名も無き飼い主さん :2022/03/23(水) 11:15:41.55 ID:o+hus8VE0.net
デグーかファンシーラットを飼うかで迷ってるけど、寿命を考えるとデグーに心が傾いてる
鳴き声って賃貸だと気になる?呼び鳴きが結構大きくてびっくりした…

733 :名も無き飼い主さん :2022/03/23(水) 11:39:15.55 ID:X5asmjFCd.net
>>732
うちも賃貸だけど別に苦情はないな、常に鳴いてるわけじゃないし、音だけなら回し車とゲージ噛みの音の方がうるさい

734 :名も無き飼い主さん :2022/03/23(水) 12:09:16.16 ID:o+hus8VE0.net
>>733
ありがとう、単頭飼育だしあまり心配いらないようで安心した
ケージ噛みは良くないし対策したいなぁ、お迎え準備進めて行きます!

735 :名も無き飼い主さん :2022/03/23(水) 12:14:20.34 ID:cneRlcH60.net
木造アパートならデグーを飼うのは危険かもな騒音トラブル的な意味で
軽量鉄骨あたりからそこら辺クリアできる

736 :名も無き飼い主さん :2022/03/23(水) 12:25:03.09 ID:6XKwjT1s0.net
木造アパート角部屋に住んでたけど平気だった
それ相応の対策はしてるけど

737 :名も無き飼い主さん :2022/03/23(水) 12:26:41.97 ID:NYykHxpqM.net
他に鳴き声大きいの居るからデグーの鳴き声気になったことないな
木造アパートってそんなに音通るのか

738 :名も無き飼い主さん :2022/03/23(水) 12:32:47.49 ID:Ff8/8CM+M.net
交尾後の警戒鳴きみたいな鳴き声は結構うるさいぞ
長い時間鳴き続けるし
あれは木造だとキツいかもしれん

739 :名も無き飼い主さん :2022/03/23(水) 12:34:10.91 ID:cneRlcH60.net
自分が木造アパートに住んでた時はデグー飼ってなかったけど、飼ってたら100%ヤバかった
良い隣人、あんまうるさくしないデグーが合わさってギリくらい

まあ木造でも防音性能にピンキリあるから一概には言えなかったかもな、スマヌ

740 :名も無き飼い主さん :2022/03/23(水) 12:35:15.33 ID:S/0ZRuvea.net
dB的には人の話し声ぐらいじゃねーの?
高い音は壁を通りにくいし、木造でもよっぽどのボロアパートじゃなきゃ問題ないと思うぞ

741 :名も無き飼い主さん :2022/03/23(水) 13:14:53.06 ID:o+hus8VE0.net
732です、うちは鉄骨の角部屋で隣の物音も気になったことないから平気かな
今度ショップの店員さんにも念のため聞いてみようと思う

742 :名も無き飼い主さん :2022/03/23(水) 13:20:43.48 ID:VK9XUBDud.net
>>738
「はじめてのチュウ」歌ってるように見えて俺は許した
やった!やったよおおお!!


743 :名も無き飼い主さん :2022/03/23(水) 14:46:30.12 ID:RQZ3MMhx0.net
朝起きたら死んじゃってた。寝る時は回し車もしてペレットも全部食べてうんちもいつもと変わらなかったのに...
あの子の元へ行きたい

744 :名も無き飼い主さん :2022/03/23(水) 15:21:44.76 ID:9QRJ+5l6r.net
>>743
いきろ。気温や湿度は問題なかったんでしょ?そろそろ老デグの年齢?
知ってるとは思うけどげっ歯類は自分が弱ってる姿を見せたがらない。あなたにはしんどそうな所を見られたくなかったんだよ。

745 :名も無き飼い主さん :2022/03/23(水) 18:19:39.94 ID:fcMq57nRr.net
>>743
デグだって心臓発作や脳出血はあるはずだから、
ここ数日特に変わったことをしてない・環境の変化がないのだったらそう思うしかない

746 :名も無き飼い主さん :2022/03/23(水) 18:40:04.94 ID:NxE3710X0.net
>>743
>>723みたいな糞とは違ってあんたはまともだわ

747 :名も無き飼い主さん :2022/03/23(水) 20:53:59.21 ID:ppbvQ/Gz0.net
ここで反省されてもウザイし叩くんじゃなくて有益な情報があるなら書き込んでくれよ

748 :名も無き飼い主さん :2022/03/25(金) 13:36:39.55 ID:loP5AOQWd.net
最近急逝した子の話題が多いね

いつもは自由奔放でワガママな甘ちゃんなのに、こっちが落ち込んでたり疲れてたりすると、ぴったり寄り添って、絶対傍から離れずに、いつまでも指を優しく甘噛みしたり舐め続けてくれる
愛情を注いだ分、デグーからも沢山愛情を返してくれるのを日々実感する
この子が居なくなった時のことなんて考えたくないな

749 :名も無き飼い主さん :2022/03/25(金) 16:50:56.02 ID:mi+TBkq3d.net
ほんとにな

もちろん覚悟はしてるけど、それまでにどれだけ幸せにしてやれるかって考えながら日々過ごしてる
後悔のないよう全力で可愛がっていきたい

750 :名も無き飼い主さん :2022/03/25(金) 18:23:01.81 ID:PjKwklZ2r.net
二週間前に飼い始めました
全然怯えてなく餌をちらつかせば体に登ってきますが、なんとしても餌を食べたいだけで全然なついてる感じはありません。
こっから急に餌ちらつかせなくても、体に登ってきたりするんですかね

751 :名も無き飼い主さん :2022/03/25(金) 18:34:08.10 ID:WIT07A6B0.net
こっちから顎をグリグリしてやると懐くよ

752 :名も無き飼い主さん :2022/03/25(金) 19:00:55.09 ID:zRCrOEH5r.net
みんなうさ暖ってどのサイズ使ってる?
デグーはMがちょうどいいかな?

753 :名も無き飼い主さん :2022/03/25(金) 19:20:38.09 ID:v3WvB3sQr.net
>>750
正直そこはデグーの個性とか性格次第。
餌で釣らないと来てくれないからって怒らないでね。げっ歯類はビビリで当たり前、懐いてくれたらラッキーくらいの気持ちで。

754 :名も無き飼い主さん :2022/03/25(金) 20:09:23.07 ID:E0tbnDYH0.net
ハム暖にタオル縫い合わせて袋にしたものを被せてたら潜って寝るようになった
大柄の子だったら小さいかな

755 :名も無き飼い主さん :2022/03/25(金) 21:02:48.61 ID:PjKwklZ2r.net
>>751
グリグリしたいですが、止まってくれません
どうやって固定したらいいでしょうか

756 :名も無き飼い主さん :2022/03/25(金) 21:05:11.27 ID:OC+HdHiUr.net
>>755
デコピン

757 :名も無き飼い主さん :2022/03/25(金) 21:08:10.28 ID:gDyuwgAs0.net
>>755
無理にぐりぐりとかしないで「手や指は安全、おやつやナデナデをくれる」って思えるようにゆっくりならしてあげて

758 :名も無き飼い主さん :2022/03/25(金) 21:54:55.91 ID:u2tLXFIZd.net
>>755
手を入れて甘噛みしてくるまで待つ、甘噛みしてくるようになったら少し指を動かして顎を撫でてみる
焦らず時間をかけてやるのがいいよ

759 :名も無き飼い主さん :2022/03/26(土) 12:00:59.93 ID:iEmWzyQd0.net
桜の木の枝すっごい齧る
りんごの枝より食いついてるかも

760 :名も無き飼い主さん :2022/03/26(土) 12:09:01.69 ID:Jg0imW2I0.net
桜もりんごもバラ科だもんね
そういえばバラの花びら(おやつ用のドライフラワー)も結構好んで食べる
なにか好む匂いがあるのかな

761 :名も無き飼い主さん :2022/03/26(土) 12:17:34.30 ID:DohAvd8p0.net
>>759
桜の枝なんてどこで手に入れたの?

762 :名も無き飼い主さん :2022/03/26(土) 12:32:35.37 ID:iEmWzyQd0.net
>>761
チャームとか楽天で売ってる

763 :名も無き飼い主さん :2022/03/26(土) 14:34:30.39 ID:XG2gFe9V0.net
俺は奴が隙を見せた瞬間に超高速で奴の顎下に手を潜り込ませて太極拳の軌道を描いて体を掌握してる
兵は詭道なりってね

764 :名も無き飼い主さん :2022/03/26(土) 16:14:47.80 ID:96ezuajdM.net
デグーってなんであんなに可愛いのか……
デグーの顔も声も可愛すぎるしフワフワの「可愛い」という概念が動いてるよ
不正咬合で数ヶ月に一度数万かかってるけど何も痛くないよ
元気にたくさん食べて大きくなってね…

765 :名も無き飼い主さん :2022/03/26(土) 20:38:35.30 ID:5rHtRBl70.net
日々の掃除で大雑把にうんち周辺を取って捨てると、木質ペレットの消費が早い…
床材を砂にしたら網おたまでうんちだけ拾えないかなとか、うんちだけ落ちて木質ペレットは落ちないザルがないかなと試行錯誤中です。
皆さんは日々のうんちをどのように掃除していますか?

766 :名も無き飼い主さん :2022/03/26(土) 21:08:32.53 ID:f+pNwDi60.net
最近飼い始めたけど、2匹ともビビリすぎで一生さわれないかと
思ってたけど1匹はおやつの誘惑とか一切しなくても体に
登ってくるようになった。あとはいかになでくりまわすか!
もう一匹はガチビビリだけど少しマシになってきたので
そのうち二匹ともなれてくれそう。

>>765
砂場でしてるのでうんちだけ拾ってる。

767 :名も無き飼い主さん :2022/03/26(土) 21:18:27.52 ID:5rHtRBl70.net
>>766
トイレを覚えてくれる可能性は低そうですが、砂場用意してみます!
砂浴びでぶちまけられそうですが…

768 :名も無き飼い主さん :2022/03/26(土) 23:09:20.43 ID:f7HAfiYM0.net
砂場はお風呂だからな
ハムスターと違ってトイレじゃないぞ
飛び散らない容器で1日1回でも一定時間入れといてやれば十分

769 :名も無き飼い主さん :2022/03/26(土) 23:47:45.39 ID:tysacVmka.net
皆さんよろしければ相談に乗ってください。
うちのデグー、1か月位前から急に左目だけ頻繁に白い涙を流すようになりました。
白い涙自体は異常ではないみたいだけどこれまで全く流していなかったのと、
左目だけというのがおかしいと思って病院に連れて行きました。
レントゲンでは骨に異常は無く、眼に傷がついているかもしれないということで
オフロキサシンという点眼液を貰って与えていますが一向に治りません。
何かほかに考えられる原因とか治療法はありませんでしょうか?
参考までにレントゲンで撮影した写真を貼ります。

https://i.imgur.com/ozlMoft.jpg
https://i.imgur.com/5UjDWP4.jpg
https://i.imgur.com/jWGgMQ4.jpg
https://i.imgur.com/TmQ4C2V.jpg

770 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 00:08:58.03 ID:+S6N9GLY0.net
>>765
前にこのスレで話題になってた
アルミアートメタル 穴あきアルミ板 網目サイズ〈7×14mm〉ってやつ引いてるよ
丁度ウンコだけ下に落ちる感じ

>>769
獣医がわからんものがわかるわけないと思うんだが…
セカンドオピニオンで他の病院連れて行くしかないんじゃね?

771 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 00:37:44.60 ID:4LMmsu8e0.net
>>770
パンテオン6045なので下には引けないですが、うんち+木質ペレットをすくった後にペレットだけ選別するのに使えそうです
ありがとうございます

772 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 00:45:56.33 ID:J5jbnsI20.net
レントゲンの写真全然可愛くねぇな

773 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 00:57:40.44 ID:+RWIYM/y0.net
>>769
セカンドオピニオン大事
獣医も人間だから、見逃しや思い込みはあるものだよ
ここで素人に聞くより早く別の病院に連れて行ってあげてください

774 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 01:14:19.64 ID:ncRNHm+30.net
そうか?
あのちっこい体にちっこい骨がぎゅっと集まってデグが形成されてるのかと思うとレントゲン写真も愛しくて可愛く見えてくるわ

775 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 02:57:14.96 ID:EjAhkiLrd.net
>>774
https://youtu.be/wLtwSGTAkxg

776 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 07:06:16.59 ID:75mFqClE0.net
>>765
一回真菌になってから獣医さんのアドバイスで床材敷かずに網だけにした。

イージーホームハイだから下のトレイに犬用のペットシーツ敷いて、3日に一回くらいウンチごとシーツ捨てて交換してる。

777 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 08:36:47.46 ID:f1cKFwlK0.net
>>776
そのやり方だけどシーツは毎日換えてる。

778 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 08:44:56.39 ID:iWop/5XYd.net
イージーホームなら週一で水洗いした方がええで

779 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 09:03:13.97 ID:9GEyR52C0.net
>>771
ウチもパンテオンで木質ペレット使ってたなぁ、ヒノキア
ところがある時からやたら掘り返すようになって、ガラス戸に当たってうるさくて…w
今は広葉樹マット(おがくず)を使ってる。毎日の掃除は軽くで週一の全交換

780 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 10:18:53.56 ID:ElVvFuQx0.net
最近デグーを飼い始めたんですが、そろそろ暖かくなるのでうさ暖は必要ないでしょうか?
うさ暖を買うか悩んでいるのでアドバイスいただけたら幸いです

781 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 10:22:10.00 ID:vMa0iSNXr.net
>>780
来年使うし買っておきなさい

782 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 10:46:52.71 ID:iWop/5XYd.net
買わなくていいんじゃね
上で話題あったけど急死して不要になるかしれんし
初期不良があって保証期間が過ぎてるかもしれんし
必要になったら買えばええ

783 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 11:02:21.36 ID:ElVvFuQx0.net
回答ありがとうございます
皆さんうさ暖は何月まで使ってますか?

784 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 11:19:07.49 ID:9GEyR52C0.net
>>780
単頭飼いですか?
その場合デグ団子の代わりとして夏でも付けっぱなしにするのが推奨です
仲間の温もりを求める性質があるので、うさ暖でもあった方が優しいでしょう

785 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 11:28:00.68 ID:ogOZFP/z0.net
冷房つけると寒くなるのか結局うさ暖の上で温まってるから夏も付けてる

786 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 11:29:33.84 ID:POryIsmD0.net
6月まではおいてるな
梅雨の雨の日は肌寒かったりするし

787 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 11:39:38.92 ID:vMa0iSNXr.net
>>782
何だお前?このスレに来るんじゃねえよガキが

788 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 11:45:20.58 ID:ICvYx/Dud.net
最近デグーをお迎えした方多いね

さっきまで我が家のデグさんに換毛期恒例の毛づくろいをお願いされてた
手の上に乗ってきておしりを突き出して、神妙な顔で冬毛を抜く手伝いをしてくれって主張してくるから、反対の指で優しく引っ張って抜いてあげてると、「クゥクゥ…クゥン…(気持ちいいですわ…その辺もっとやって)」と「プ(そこはもうええ)」っておしゃべりしてくれるから、もう可愛くて可愛くて毎日軽く30分以上やってしまう
毛づくろいに満足したら丁寧にお礼の甘噛みをしてから家に帰るか、そのまま手の上にゴロンして一眠りしていく

こんなにちっさいのにじっくりコミュニケーションが取れて、愛情深くて、愛嬌のある生き物、本当にいないと思う
こんな我が家のデグさんも、最初は馴れない個体なのかな?って思うくらい全く人間に寄り付かなかったけど、今では本当に大切で大好きな家族
どうかお迎えしたデグーたちを大事にしてあげてください

長文ですみません

789 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 12:10:31.99 ID:ElVvFuQx0.net
皆さんありがとうございます
うちは単頭飼いです
冷房つけててもうさ暖に乗るんですね
寒くても冷房切ったらきっと暑くてダメなんですかね

うさ暖はMサイズくらいでいいんでしょうか?
ステージの上に乗せてあげる感じでいいんですか?
質問ばかりですみません
ケージレイアウトがよくわからなくて困ってます

790 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 12:12:37.85 ID:ElVvFuQx0.net
>>788
すごく可愛いですね
それはいつまでも毛繕いしてあげちゃいますね

うちのデグーは触らせてはくれるんですが掌には乗ったりはしません
ケージから出たがりますが慣れていないので部屋に出すのは怖くて出せません

791 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 12:42:28.87 ID:+RWIYM/y0.net
1匹ならMサイズがちょうど良さそう
季節関係なく入れてあげると喜ぶと思うよ

初めてケージにうさ暖設置したとき、ビビリですぐ隠れる子が珍しくひっついて離れなかった思い出
寒いわけじゃないのにピターってうさ暖に張り付いて、火傷怖かったからハンカチ引こうとしてるのに突付いても嫌だ取らないで!!って感じで踏んばって退けないから苦戦したw

792 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 12:45:08.00 ID:+RWIYM/y0.net
ステージがどのくらいの大きさかわからないけど、Mサイズくらいになるとだいたい置けないんじゃないかな(23cm×16cm)
俺は木板で広い2階作るまではケージの床に置いてた

793 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 13:01:32.51 ID:2QtyTwROa.net
>>780
夏でもうさ暖の上で寝てるわ

794 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 13:32:07.91 ID:ncRNHm+30.net
そこでハム暖ですよ

うちは一年中点けてるな
クーラー直接当たる場所じゃないしそこまで冷えないけど季節問わず上に乗っかって寝るから置いといた方が良いかなって判断した

795 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 14:26:21.10 ID:POryIsmD0.net
うさ暖で寝た後のだっこはお腹がホコホコフカフカしてて手のひらに気持ちいい…

796 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 15:34:35.50 ID:E08nIejDd.net
うちも24H365Dでうさだん的な床暖は点けてる
サーモスタットで温度調節できるようにしてる
夏は低め冬は高めの設定で

797 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 22:01:24.75 ID:RCBRYzyW0.net
そうそう、うさ暖は季節で表と裏使い分けるよね。
一年中25度前後キープしてるけど夏でもうさ暖に乗るくらいにはデグーって寒がりよねw
もふもふタオルも欠かせない。

798 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 22:04:14.84 ID:RCBRYzyW0.net
>>789
一度レイアウト組んだらここに写真うpしてみて。
実は自分も初めてお迎えする時に自信が無くてここのスレの人にレイアウトを見てもらった事あるw

799 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 22:30:02.47 ID:9GEyR52C0.net
デグーは温もりに触れると安心する生き物
寒がりなわけではないと思うんだ

800 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 23:06:51.68 ID:mlU45uy7d.net
仲間の体温が38℃くらいだっけ

801 :名も無き飼い主さん :2022/03/28(月) 21:07:52.17 ID:skFfMNay0.net
デグーを飼い始めて2週間、外の世界への興味が尋常じゃなくて
扉を開けると一心不乱に脱出しようとして掃除もコミュニケーションも難しい…

802 :名も無き飼い主さん :2022/03/28(月) 21:32:59.21 ID:FxXiCAMn0.net
>>801
飼育歴3カ月。同じ境遇。
狭いから出たいのかな?

イージーホーム37ハイで2匹飼い。

803 :名も無き飼い主さん :2022/03/28(月) 21:34:35.06 ID:e+t3hpQ10.net
>>801
禿同
うちも飼って1ヶ月くらいだけど隙あらば脱走しようとする
1回出したら走り出して戻すの大変だったから怖くて出せない

SNSで見る部屋に出しても飼い主の傍から離れない子が羨ましくて仕方がない

804 :名も無き飼い主さん :2022/03/28(月) 22:20:54.88 ID:p439YCSsa.net
>>803
うちもとにかく脱走したがるが、部屋んぽしても時折膝に飛び乗ってきたりするようにはなった

手からおやつあげる以外にも、自分の臭いがついたタオルの切れ端をケージに入れたりすると馴れやすくなるって言われるね

805 :名も無き飼い主さん :2022/03/28(月) 23:00:28.54 ID:e+t3hpQ10.net
>>804
脱走犯が自ら来るようになるんだな
希望持っていいのかな

自分の匂いの物ってどんなの入れたらいいんだろ
自分の匂いが付いたものってわからん
臭いとは違うんだよな?

806 :名も無き飼い主さん :2022/03/28(月) 23:37:02.87 ID:JLKMu2g60.net
>>805
2~3日タオルを肌身離さず持っておいてそれをあげるとか

807 :名も無き飼い主さん :2022/03/29(火) 00:11:48.17 ID:wdVwHjy10.net
>>806
ありがとう
試してみるよ
上手くいくよう祈っててくれ

808 :名も無き飼い主さん :2022/03/29(火) 03:32:02.88 ID:iuE8TLpS0.net
自分は横で寝るようしてたら警戒心一気になくなったので
間接的でも匂い届いてれば効果があったっぽい。

ただ耳元でかじり技を工事してる音とか大音量で
歌ってる音も耳にガンガン入ってくる諸刃の剣。

809 :名も無き飼い主さん :2022/03/29(火) 03:52:16.50 ID:WJzqkxwU0.net
>>765
うちは100均とかでも売ってるあら目のふるいでうんこだけ仕分けてるよ
手でつつけば崩れるペレットも落とせるし
園芸のとこら辺にあると思う

810 :名も無き飼い主さん :2022/03/29(火) 06:46:50.76 ID:2THwty1Sa.net
>>807
時期的にアレだが、手袋やネックウォーマーをあげるのもあり
ネックウォーマーなら中に入って寝たりするし

811 :名も無き飼い主さん :2022/03/29(火) 07:54:51.34 ID:PfHAEVul0.net
>>719
その後治療いかがですか?
真菌じゃないけど眉コームよかった!
うちのパイドのお尻の毛がダマになって悩んでたんだけど綺麗にとれた
パイドって他の毛色より毛細いよね

眉コームっていうかダイソーの200円アイラッシュコーム(本来はマスカラ後にくっつかないように睫毛を整えるやつ)がよかった
櫛部分が金属のやつ

812 :名も無き飼い主さん :2022/03/29(火) 14:58:54.54 ID:YgkkhTx00.net
おやつあげてたら、いきなり飛び跳ねて横に傾きながらジタバタしてチーン…

と思ったら、ケージに帰って落ち着いたみたいだ
おやつが喉に詰まったんだろうか
なんだったんだろう

813 :名も無き飼い主さん :2022/03/29(火) 15:16:48.48 ID:YgkkhTx00.net
かかりつけ医の予約がなぜかごっそり空いてたから病院に連れてくわ
たまには点滴打ってもらおう

814 :名も無き飼い主さん :2022/03/29(火) 16:21:02.73 ID:vb3NFwRX0.net
先週2ヶ月のデグーをお迎えしたんだけど餌はチモシーとペレットで十分なんだろうか、他に与えた方が良いものはある?
アルファルファが良いとよく見るけど既にペレットに配合されてるっぽい
完全草食の動物飼うのは初めてだから本当にこれだけで育つのかと心配になってしまう…

815 :名も無き飼い主さん :2022/03/29(火) 20:37:22.40 ID:C5OEjnjz0.net
>>814
健康でチモシーとペレットを食べているならそれ以外必要ないと思う、俺は色々買い与えたり、手作りしたいタイプだけどね

816 :名も無き飼い主さん :2022/03/29(火) 22:59:16.85 ID:Gvy8vDKQ0.net
>>814
デグー完全飼育には、牧草とペレット以外にも食べてくれる食材のバリエーションを増やすのはとても良いことと書いてあるな
これは副食、オヤツとしてね

817 :名も無き飼い主さん :2022/03/29(火) 23:41:20.09 ID:dHyryanVd.net
>>814
初見はびっくりするだろうけどデグーとかウサギは平気で食糞する
そういう習性だから引かないであげて下さい
野生のデグーは空腹すぎると牛糞を食べるというくらい粗食に耐えられる

818 :名も無き飼い主さん :2022/03/29(火) 23:45:04.74 ID:YgkkhTx00.net
獣医に頭ケガしてるって言われたところが腫れてきてる
バカバカーどこにぶつけたんだよー
明日休診日なのにバカバカー

819 :名も無き飼い主さん :2022/03/29(火) 23:47:48.16 ID:mcX5AATd0.net
>>814
「健康のためにペレットと牧草だけ!」って人も居るけど自分はケージに閉じ込めて飼ってる以上、食べる楽しみは必要と思ってオヤツあげるタイプ。
ベジドロップはくるみ割りで四つ位に割ってるし、カロリーや糖分も考えてちょっとずつ色んなものを出してる。

820 :名も無き飼い主さん :2022/03/30(水) 09:24:21.64 ID:ED6u3ls8d.net
>>814
おお…初めてデグー飼った時、同じ戸惑いと驚きがあったな、懐かしい

参考までに自分の場合は、色んなおやつをあげるんじゃなくて、色んな牧草をあげて少しでもデグ生に楽しみを持ってもらえるようにしてみてるよ
チモシー1番刈りをメインに、その日の様子を見ながら+αでバミューダヘイ、オーツヘイ、ウィートヘイ、クレイングラスなどなど
毎回どの牧草にもがっついて喜んで延々ムシャムシャ食べてくれる
ちなみにペレットは体重の3〜4%くらい
あとはりんごや桃の枝を3〜5日に1本くらい

それで250g超でガッチリした身体付きの元気なデグーに育ったよw
ペレットでも芸覚えたりコミュニケーションとってくれる子だったのもあって、本当に凄く仲良しになれて毎日が楽しい

食べ物のあげ方についても育て方についても、それぞれの飼い主、獣医、研究者、たくさんの考え方があるけど、いろんな情報を集めて後悔のないように判断できたらいいね
自分も今のやり方がベストだとも全然思ってなくて、末永くこの子と一緒に居られるように、これからも色んなところにアンテナを張り続けていくつもり

821 :名も無き飼い主さん :2022/03/30(水) 12:00:58.15 ID:lzOrlolc0.net
814です!色々参考になる意見ばかりで安心した
とりあえず一番狩りチモシーとペレットは好き嫌いせずよく食べてくれるから心配はいらないかな
たまには他の牧草やえん麦でも買ってやろうと思う、自分で育てたハーブとかも食べてくれるといいな
でっかく健康的に育てられるよう頑張るよ、ありがとう

822 :名も無き飼い主さん :2022/03/30(水) 13:38:26.00 ID:vtK0scNC0.net
https://www.youtube.com/watch?v=Nad_dtnaBaw

823 :名も無き飼い主さん :2022/03/30(水) 17:30:47.56 ID:cRNLc2+30.net
>>821
個体差あるけどハーブは好きな子多いね
ミントは乾かして浴び砂に混ぜてもいい

824 :名も無き飼い主さん :2022/03/30(水) 17:51:54.81 ID:i7Vmf3sCr.net
>>808
>>810
もう履かないもふもふ靴下を胸に温める生活をする事にしてみた
1日だけじゃまだ柔軟剤の力に負けてるから暫くは持ち歩こうと思う
靴下じゃ中には入らないだろうけどもふもふを楽しんでくれたら嬉しいし

825 :名も無き飼い主さん :2022/03/30(水) 20:09:10.92 ID:uqCT6AfJ0.net
やみつき大麦若葉まじでやみつきみたいで可愛い

826 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 01:04:51.42 ID:I3EwQCpD0.net
チン脱の応急処置&ケア
一人で保定しながらワセリン塗るのは至難の業すぎたので
ケース部分を外したライトキャリーSに入れて下から綿棒でワセリン塗る方法がとても楽だった
好きなおやつ食べながらジッとしてるときにちょちょっと
参考までに

827 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 15:25:45.22 ID:zZrq/LD60.net
GEXの旬牧草まるでおやつ食べるかのように食い付きが良いからオススメ。良過ぎてびっくりした。

828 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 15:53:00.64 ID:NrxZ9pchd.net
デグーブロガー界の中でおそらく有名なんであろうある飼い主、度重なる不注意でデグーを怪我させまくっててマジでイライラする
毎回しょうもない言い訳ばっかり並べるところも腹立つ
見なけりゃいいんだろうけどデグー関係で調べ物してると高確率でそのブログの何かしらの記事がヒットするんだよな

829 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 15:57:25.92 ID:iTMPtL3Cr.net
>>828
ならそのブログに意見すりゃいいだろ
アホか

830 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 17:29:25.20 ID:okWDUDZzd.net
https://i.imgur.com/r7nZImC.jpg

831 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 18:34:41.93 ID:gwMb1xWL0.net
些細なことでイライラする人がデグー飼ってると心配になる(デグーが)
デグーの飼育なんてイライラすることもけっこう起こるだろうに
せめてその飼い主が人間には厳しいがデグーには優しいことを祈る

832 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 18:45:12.85 ID:JSpscCZQ0.net
飼育でイライラすることなんてあるか?

833 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 18:45:48.94 ID:k2pyA0zWr.net
>>828
なんでブログ?

834 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 18:47:14.28 ID:okWDUDZzd.net
>>832
社会生活でのイライラをペットにぶつけるんやぞ

835 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 18:50:56.34 ID:JSpscCZQ0.net
>>834
そんなことしても根本的な問題解決しないじゃん
ところでキミ500g君?

836 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 18:51:50.79 ID:okWDUDZzd.net
なにコイツ?
もしかしてヤバい奴に触れた?

837 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 18:59:11.62 ID:JSpscCZQ0.net
ズレたこと書くから前に居た人かと思った
スフッだしデグーも似てるし
違うなら失礼

838 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 20:05:00.76 ID:eYA0StAm0.net
偶然な気がするけれど、このデグー用リラックス&睡眠導入の音楽をかけたら
ケージから出して欲しくて興奮してたのが落ち着いた…
また興奮した時にかけて検証予定
https://youtu.be/-aUsRZGOZWg

839 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 22:03:28.52 ID:34wXhSgNa.net
デグーさんも犬猫みたいにケージ前に行くと寄ってくるし、甘噛みしてくれるし、仕事のストレスを緩和してくれると思ってるのだが、虐待する飼い主がいるのか…

840 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 23:43:04.66 ID:kvahdui80.net
オスメス分けて飼育してたけどアクシデントで生まれちゃったからって理由で
里親募集してるのに、そのデグーのプロフィールが5歳過ぎ
ん?どゆこと?
ベビーを里子に出すんでないん?

841 :名も無き飼い主さん :2022/04/01(金) 08:12:05.68 ID:R0yFpC7vr.net
>>838
何分くらいで効果でた?
10分くらい再生したけどうちは何にも変わらなかったな
最初は暴れるのやめて落ち着いたかと思ったけどまたすぐに暴れてた

842 :名も無き飼い主さん :2022/04/01(金) 08:36:52.48 ID:LucV3OGW0.net
>>841
20分くらいかなぁ
私もBGM代わりにずっと流してたから1週以上はしてる
+寝る準備で部屋を暗くして、他の音をたてないしてたよ

843 :名も無き飼い主さん :2022/04/01(金) 12:43:32.20 ID:R0yFpC7vr.net
>>842
すぐに効果ある訳じゃないんだね
うちも気長に流してみるよ
出してのケージ齧りが酷いから助かった
有益な情報ありがとう

844 :名も無き飼い主さん :2022/04/01(金) 18:28:14.62 ID:LucV3OGW0.net
>>843
それと、出して出して!ってしている時に完全に無視して、
目線を合わせずにしていたのも効果あったかかも。
暴れたらかまってくれないって学習したと思う。

845 :名も無き飼い主さん :2022/04/01(金) 20:35:44.35 ID:XNt31CqU0.net
>>840
親を里子に出すんじゃないの?

846 :名も無き飼い主さん :2022/04/01(金) 22:45:42.19 ID:u/ALVuqF0.net
>>845
ベビーができたら親は用なしってか

847 :名も無き飼い主さん :2022/04/02(土) 00:10:35.61 ID:PgKT6a3I0.net
募集が♂2匹だから♀だけ残してポイなんじゃない
5歳で慣れた環境から放り出されるのはたまったもんじゃないだろう
こんな飼い主にはなりたかねえな

848 :名も無き飼い主さん :2022/04/02(土) 01:32:54.14 ID:y1M3tTPA0.net
気持ちよさそう
https://youtu.be/c-ggL51m1Bk

849 :名も無き飼い主さん :2022/04/02(土) 10:05:56.68 ID:w/j0q4oK0.net
アメリカのエレンズバーグ産のチモシーを
試しに買って入れてみた。
うさぎ用みたいだけど気に入ってくれると
いいなぁ。

850 :名も無き飼い主さん :2022/04/02(土) 15:36:08.39 ID:Sl8H3bKI0.net
>>848
グロ

851 :名も無き飼い主さん :2022/04/02(土) 15:38:26.03 ID:Sl8H3bKI0.net
オス2匹、1匹ずつケージに入れて飼ってるんだけどやはり喧嘩のことを考えると一緒にはしないほうがいいですよね?
お互いの姿が見える位置にいるとわりとおとなしくて離すとケージ噛んだりしてうるさくなるから寂しいのかなと思ってた

852 :名も無き飼い主さん :2022/04/02(土) 15:53:02.86 ID:+B93aMEHd.net
相性悪いとかなければ基本一緒にいたがるんじゃない?
でも、普段仲良しでも頃し合いになるような喧嘩はどうしても起きちゃうし
飼い主が見ているところで遊ばせる程度がいいんじゃないかな

仲良し兄弟を同じケージで飼育して仕事から帰ってきたら片方頃されてたって話もあったし

853 :名も無き飼い主さん :2022/04/02(土) 16:12:34.12 ID:7S/zhhia0.net
>>852
犬を飼ってると赤ん坊を食い殺すぞってくらい極端な話してんな
最後のは創作だろ

854 :名も無き飼い主さん :2022/04/02(土) 16:54:27.32 ID:5zGCotLSd.net
>>853
「デグー 多頭飼い 兄弟」でググりなさいお馬鹿さん
なんで創作だと思ったの?

855 :名も無き飼い主さん :2022/04/02(土) 17:11:53.21 ID:7S/zhhia0.net
>>854
創作って言い方を変えてやるなら思い込みだな
現行犯で仲間を殺したデグーを見た飼い主なんているのか?
死んでて噛みちぎられてたのを事後確認しただけなら自然死した後にやった可能性もある

856 :名も無き飼い主さん :2022/04/02(土) 17:35:21.82 ID:LSzOpFpZa.net
そういえばうちで飼っているデグー(メス2匹)
当初はケージ越しに流血させるくらい仲が悪かったけど
4年位かけてやっと同じケージでくつろげる位仲が改善した
(2匹同時に部屋んぽさせたらしばらくして同じケージに自発的に入る)
とはいえ2匹同じケージに入れたまま席を外すのは怖くて無理だけど

ただ運の要素もあったので「デグー同士の仲が悪くても改善できるんだ」
と思わない方が良い

857 :名も無き飼い主さん :2022/04/02(土) 17:40:35.93 ID:VAVVedbWr.net
死ぬまではいかなくても流血沙汰ってのは結構あるよ
何にせよ事故は起こりうる

858 :名も無き飼い主さん :2022/04/02(土) 19:35:13.09 ID:Ja1qRhk90.net
初めて齧って小枝(りんご)をあげたらめっちゃピロピロ鳴いてくれる。
チモシーとペレットだけのつもりだったけれど、色々用意してあげたくなっちゃう。

859 :名も無き飼い主さん :2022/04/02(土) 20:06:07.40 ID:T8hHBN0r0.net
>>858
こんなちっちゃいのにしっかりコミニュケーションとれると思うとどんどん可愛く思えちゃうよね〜
めっちゃわかる…

860 :名も無き飼い主さん :2022/04/02(土) 20:51:02.66 ID:5fNMIj62r.net
>>859
なんかデグーとのコミュニケーションが楽しすぎて
人との接点を絶って失職する人が多いみたいだね

861 :名も無き飼い主さん :2022/04/02(土) 21:35:26.06 ID:o084YTz9d.net
>>855
君の主張はつまり、「これはこの飼い主の思い込みなので参考になりません、♂同士の同居は殺し合いの喧嘩をすることがあるので危険という主張は犬飼ってると赤ちゃん食い殺されるくらい極端な話なので気にしなくて大丈夫です」ってことかな?

実際に殺したとこ見た飼い主はいないというけれど、むしろ目の前で喧嘩しだして片方がボロボロになって死ぬまで放っとく飼い主がいると思うの?
だいたいは殺し合いレベルの喧嘩始めて止めたけど怪我させてしまいましたーの報告に留まる上、そういう報告はあちこちに書いてあるのになんで極端だと思えるの?
普段からデグーに人間用のお菓子与えて楽しんでる人?
そういう荒らしなら反応してしまった俺が悪いな、皆さん申し訳ない

862 :名も無き飼い主さん :2022/04/02(土) 21:43:18.17 ID:7S/zhhia0.net
>>861
殺し合いを連呼する人の方がよほどヤバい荒らしなので皆さん騙されないように

863 :名も無き飼い主さん :2022/04/02(土) 21:45:54.43 ID:7S/zhhia0.net
もっと気軽に多頭飼いの話をしたいんだがなぁ
なんか必ず殺し合うぞー殺し合うぞーって人が現れるのは気のせいか?

864 :名も無き飼い主さん :2022/04/02(土) 22:02:39.26 ID:PgKT6a3I0.net
馬鹿なこと言ってる楽観赤ちゃんはスルーで

メス同士でも怪我負う喧嘩はまれにある
オスはさらに苛烈だからリスクが高い
怪我させたくないならやめとけ

865 :名も無き飼い主さん :2022/04/02(土) 22:14:36.93 ID:7S/zhhia0.net
>>864
スイスの動物保護条例ではデグーは「最低2匹で構成されるグループで飼育しなければならない」動物なんだが…
多頭飼いしづらい生き物にそんなルールが適用されると思うか?

866 :名も無き飼い主さん :2022/04/02(土) 22:26:50.28 ID:pZmSyDBrr.net
>>865
思うよ

867 :名も無き飼い主さん :2022/04/02(土) 22:38:26.06 ID:W1QN8cSU0.net
昨日まで仲良くしてた子達が急に死ぬほど喧嘩するとか無いと思う
喧嘩して多少の怪我を負っても勝敗がつけばまた仲良くできる
一緒に暮らせないほど仲悪くなるにしても毎日見てれば最近何か険悪だなってわかるよ
うちはおやつやペレットの取り合いで険悪になったあと取っ組み合いに発展してしまったことが何度かあるので今は必ず別々の場所で与えるようにしてる
あとは広くて逃げ場があるケージで飼うのが大事
でも血の繋がりがない雄を一緒にするのは難しいだろうな
歳の差があった方が上手くいきやすいとか聞くけどどうなんだろ

868 :名も無き飼い主さん :2022/04/02(土) 22:45:34.25 ID:6XaDxoev0.net
人間だってカッとなって殺しちゃうことがあるんだからデグーだって殺し合うさ

869 :名も無き飼い主さん :2022/04/02(土) 22:48:19.36 ID:LfmQOneZ0.net
メス、メスで飼ってるけどエサ時は毎日大喧嘩してる。
て言っても流血沙汰ではないけど
終われば仲睦まじくしてるよ。

870 :名も無き飼い主さん :2022/04/03(日) 09:21:34.64 ID:PTmLNfuma.net
>>868
ほんとそれよな
犬でも子供殺す事件起こすぐらいだし、デグーもわからんよね

871 :名も無き飼い主さん :2022/04/03(日) 12:47:06.59 ID:nnj+39xt0.net
デグーが少なくとも8匹も産んだんだけどこんなに産むものなの?
オスメス1頭づつで飼ってて産んでから1週間くらいして巣から出てきた小さいのが8匹もいて驚いた

872 :名も無き飼い主さん :2022/04/03(日) 12:48:27.26 ID:nnj+39xt0.net
1〜2週間だな

873 :名も無き飼い主さん :2022/04/03(日) 14:19:34.50 ID:QQDNrh0j0.net
おやつが少ないと餌いれをちゃぶ台返しするようになった
おかわりはあげませんよ

お仕置きでおにぎり(手の中に包み込んでモシャアってやる)されるのわかってるのにやるんだよな可愛いぞ

874 :名も無き飼い主さん :2022/04/03(日) 15:59:53.34 ID:0LlK0f470.net
一週間出張で親に預けようと思うんだけど、犬と同じ空間って良くないよね?

875 :名も無き飼い主さん :2022/04/03(日) 16:08:22.76 ID:zkqv1stcr.net
>>874
良くないよ

876 :名も無き飼い主さん :2022/04/03(日) 17:39:21.27 ID:IB7UelX70.net
デグーの毛とかチモシーの粉?の対策ってどうすればいいんだろ
調べたらウサギのエアグルームしか出ないし

877 :名も無き飼い主さん :2022/04/03(日) 18:17:33.52 ID:6AWyod19r.net
空気清浄機使ってる人が多いと思うけど
あとこまめに掃除機で回り(ケージの網の側面も)を吸う

878 :名も無き飼い主さん :2022/04/03(日) 18:24:16.51 ID:Ught5Q9S0.net
デグーさん飼って一年ぐらいなんだけど、、
YouTubeでよく見かける行為をしてくれない
・抱っこさせてくれる →嫌がる
・手の上で寝てくれる →手の上にたまに乗るけど、すぐどっこかいく。寝るなんてありえん
・部屋んぽしてる時、名前を呼ぶと来る→ まったく無視されるw

こんな感じ。
・耳、首回りをマッサージするとジッとしてピロピロ言いながらくつろぐ。
・自分が家に帰るとシッポを振って興奮状態。そんで甘噛みをしてくれる。
上記の事をしてくれるのよ、じゅうぶんなついてるのかな?? YouTubeみたいのは期待しすぎ?

879 :名も無き飼い主さん :2022/04/03(日) 18:34:22.17 ID:b4TcC13U0.net
>>878
うちも似たようなもんよ
そんだけ懐いてくれてるならええやん!

880 :名も無き飼い主さん :2022/04/03(日) 19:04:03.12 ID:6AWyod19r.net
>>878
うちの初代は手の中で寝たの、6歳の晩年だったわw
名前はすぐ覚えたけど
(5ヶ月で里親から貰った)

個体差と、乳離れもしないうちからブリーダーが人の手にならしてるような子じゃないとああならないんじゃないかな

881 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 12:57:27.01 ID:+304KtvEr.net
>>871
平均5〜6匹で多いと10匹ぐらいだからまあありえる数だね

882 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 13:20:33.58 ID:wmIFxQkQa.net
10匹も生んだら色々やばそうやな〜
母体的にも環境的にも

883 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 13:31:25.98 ID:vv8CmwzMd.net
>>882
飼い主も大変になりそうだな

884 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 14:14:45.84 ID:MUh3Mzehr.net
>>871
無計画すぎるだろ

885 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 16:14:56.39 ID:ylX25l/hr.net
>>880
ずっと手の中で寝なかった子が急に寝たりするんだね
他にも変化あった?

886 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 16:36:44.32 ID:pIQuHdDWr.net
>>878
おまわりとか指でトントンした所に乗る(これが出来ると体重計りやすい)のは出来るけど後は似た様なもん。げっ歯類は慣れなくて当然と思っておく位で丁度いい。

887 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 16:48:26.34 ID:VOQkzPxS0.net
>>878
うちは手のひらには乗らないけど、飼い主の体の至るところに乗って寝るようになった
股が一番好き…
6歳過ぎてヨボヨボになってやっとベタベタだよ

888 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 17:39:30.83 ID:FiHUI+VH0.net
可愛いじゃん

889 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 18:51:16.63 ID:KYfyNSsor.net
>>885
強いていえば程よい甘噛みを覚えたw
毎日流血してたよ

今3匹で飼ってるけど、デグー同士で加減を知ってるせいか単頭の初代より甘噛みうまいんだよね
お礼噛みや、おやつおねだりで皮膚をくわえてぐいぐい引っ張られるときも全然痛くない

890 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 23:03:16.40 ID:jRrUMLKS0.net
デグーショップテンってなくなった?

891 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 02:03:49.80 ID:xsh5Slz20.net
>>636
拾いものだけど動画あった
https://i.imgur.com/6mV6NJz.mp4

892 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 02:51:38.88 ID:vumopSy00.net
>>891
噛む引っ掻くじゃなくて割りと武闘派なんだな…
まああの跳躍力考えたら蹴りがメインウエポンたりうるか

893 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 05:06:46.03 ID:62iMIOjU0.net
デグーのドロップキック美しいなw
プロレスだとこんなに重い感じだけど
https://youtu.be/zitvlvIxgLw

894 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 12:26:49.72 ID:6xR3XVkLd.net
>>891
噛んでないからじゃれあいなのかな?笑っちゃったわ

895 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 12:29:29.35 ID:NfP7QwEXr.net
>>894
笑顔にしてもらえたなら感謝しろよ

896 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 13:57:46.07 ID:vvKxMXJpd.net
デグーの顔って個体で全然違うもの?

我が家のデグーをお迎えしたペットショップに先日グッズを購入しに行ったらうちの子の兄弟たちがまだいたんだけど、顔つきも体つきもうちの子含めて全員ソックリ過ぎてビックリした
有り難いことに凄く懐いてくれて、1年近く毎日触れ合っててもううちの子が宇宙で1番きゃわ!!!!!!とか思ってたのに兄弟くんたちとうちの子と、もし同じケージに入ってたら正直見分けられる自信ないw
犬猫とかは個体でかなり顔つきが違うけどデグーってこんなにみんなソックリさんなの?それとも兄弟だから?

田舎住みでいろんなデグーを見る機会なんてないから気になる

897 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 14:50:40.46 ID:CpKiUM2Q0.net
うちの姉妹はあんま顔似てないな。

そういえばお迎えしてからビクビクで
全く寄ってきてくれなかった子の方が
呼んだら飛びついて来るようになった。
どういう心境の変化かわからないけど
最近ずっとケージの真横で寝るように
してたからかな? 嬉しい。
もう一匹は肩の上走ってるくらいは活発。

898 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 17:03:37.62 ID:RmFGy1Old.net
>>896
双子みたいなものだ
付き合いのある人なら一目で違うとわかるがそうではない人は見分けがつかない

899 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 19:17:43.58 ID:O/989VmW0.net
>>896
デグーじゃなくてラット多頭だけど
毛色模様が同じだと静止画では見分けられないw
行動に個性があるからそれで見分け付いてるけど
まさしく双子って感じ
人間の双子と接したことないんだけどさ

900 :636 :2022/04/05(火) 20:19:11.63 ID:4IsmSrP6r.net
>>891
おお、まさにこれ!!w
この子たちは激しいな、うちは1回蹴飛ばしてすんだけど

901 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 20:22:39.93 ID:4IsmSrP6r.net
>>896
3匹兄弟飼ってたけどよく見ると微妙に違ってた
耳とか鼻筋とか、あと体型とかが少しずつ違う
小さいときは見分けつかなかったけどだんだん個性がでてくる

902 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 04:51:34.88 ID:5EHeSRID0.net
>>890
閉店してるね。
どうしたんだろうか、ブログ勉強になってたのに。

903 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 18:54:18.52 ID:thi0/Xpu0.net
以前、デグーがペレットを食べてる最中に急にふらつき始めて、まともに歩けない状態になりました。
すぐに回復したので数日様子をみていたのですが、今日同じくペレットを食べている最中に同じ症状になりました。
ペレットを食べているときだけこの症状が出ているので、喉につまらせた?とも思うのですが、つまらせることはあるものなんでしょうか?

病院も考えているのですが、参考にお聞きしたく…

904 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 18:58:48.95 ID:thi0/Xpu0.net
デグーは生後70日ほどです。

905 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 19:03:47.22 ID:Sb+L9FL80.net
ドカ食い気絶部と症状が似ているな
糖尿病だろ、デグーは弱いらしいし
草食べる生き物にペレット与えるから

906 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 20:43:22.67 ID:2rp0DSoY0.net
>>902
心配だねぇ
直接は行ったことないけど、動画とかブログはとても参考にしたのよ

907 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 09:28:40.22 ID:q31znJcxa.net
アニタッチで初めて実際に見たけど結構大きいのね
スナネズミとかハムスターくらいなのかと思ってたわ

908 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 10:09:48.74 ID:NtVealhPd.net
>>907
俺は誰かにデグーの説明する時「リスぐらいのサイズ」と説明してる

909 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 10:22:30.83 ID:5fjtJudar.net
>>908
そんな間違った情報を拡散するのは感心しないな

910 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 11:04:42.28 ID:vWyD17t5d.net
チンチラは猫っぽい性格、デグーは犬っぽい性格なんて聞くけどうちのは完全に猫っぽいな

気分屋で甘えたい時は本当にもう際限なくめちゃくちゃに甘えん坊
そうじゃない時は飼い主のことガン無視&触ったら「…ウーウ」って言って手を払い除けてくる
だからといって他のことに夢中になってるのも嫌らしく、スマホの上に乗っかってきてタップしまくって謎の文章打ってきたり、寝転んでゲームしてたらわざわざケージからチモシーのクソデカ穂を持ってきて顔面から0距離で食べ始めたりしてくる

要するに可愛い

911 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 11:25:51.42 ID:LBSKzsGer.net
>>910
そんな話聞いたことないな

912 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 11:32:34.09 ID:wq5rQWM+d.net
なんかやべぇの住み着いてるな

913 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 11:52:16.89 ID:SXja3/1ed.net
>>910
かわええ
うちの子たちも猫っぽいな、かなり気まぐれ

1匹めちゃくちゃ運動神経いいのがいてケージの天井を逆さまに這い回るわおやつの袋取り出すと人の脚を這いのぼってくるわ
動きがGみたいにカサカサしてて可愛い
デグーならなんでも可愛いとこあるけど

914 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 12:09:35.95 ID:Ee9movhdM.net
否定しかしないなw

915 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 13:24:01.44 ID:KBFhtHRw0.net
>>903
脳になにか疾患があるのかも?
動物全般、小脳に疾患あるとふらついたりするって聞いたことがある
あと人間の場合だけど、物を飲み込むときに迷走神経反射が働いて倒れるとかあるみたい
あと「デグー てんかん」で検索すると日本語の論文よめるよ

916 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 13:25:56.56 ID:KBFhtHRw0.net
>>913
gわかるw
走りながらマーキングする子がいて、四肢を広げて平べったい感じで走るんで虫っぽいわw

917 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 18:38:40.55 ID:oJu3OUPm0.net
>>915
ありがとうございます
読んでみます

918 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 23:30:59.03 ID:RJnyllNL0.net
最近あんなに喜んで受け取ってたベジドロップのタンポポを拒否るようになってきた
何でだろうか

919 :名も無き飼い主さん :2022/04/08(金) 01:06:55.08 ID:bq2+HGhZ0.net
>>918
ベジドロップって大きいよね
一粒を1週間に分けてあげてる

920 :名も無き飼い主さん :2022/04/08(金) 07:29:25.68 ID:bENtvzUBr.net
上の子の真似をしてケージかじりするようになったデグ
息を吹き掛けると初擊はピクッとするんだけど、それ以降何回吹き掛けても長めに吹き掛けても平然としてやがるw
お兄ちゃんは吹き掛けたら逃げるのに

921 :名も無き飼い主さん :2022/04/08(金) 11:00:57.28 ID:ie4roCIKd.net
息吹きかけるのはだんだんグニーッて顔しながらもケージ掴んだまま耐えるようになるよね
可愛い

922 :名も無き飼い主さん :2022/04/08(金) 12:25:18.71 ID:/qqxRGazr.net
>>918
ベジドロップはビーツ味が一番好評

923 :名も無き飼い主さん :2022/04/08(金) 12:33:22.10 ID:GOxalIxAa.net
しつけたいのに可愛く返すとか悪魔かw

924 :名も無き飼い主さん :2022/04/08(金) 13:23:13.04 ID:K4pxOwqir.net
>>921
耐える子いるんだw

他には吹き掛けるとそのままの姿勢でぴょーんと飛びすさって
ステージの後ろに設置してあるハンモックに消えていく子がいる
バネ仕掛けみたいで可愛いw
(勿論齧るときだけのお仕置き)

925 :名も無き飼い主さん :2022/04/08(金) 13:41:08.42 ID:Nz7kTi/a0.net
しつけでやっていいことの範囲を知りたいです
息かけるのが100%安全で推奨される方法なのかな
霧吹きで水かけるはギリしつけでもいいですか?

926 :名も無き飼い主さん :2022/04/08(金) 14:47:48.03 ID:OaFi5iAw0.net
水は虐待だろw

927 :名も無き飼い主さん :2022/04/08(金) 15:15:12.94 ID:eon1hpI3r.net
>>925
デコピンまでは大丈夫

928 :名も無き飼い主さん :2022/04/08(金) 16:37:14.08 ID:eukVEH6Ir.net
>>925
普段より低めの声で言ってみるとか。
甘噛みが強すぎる時に低い声で「痛い痛い」って言ったら次から噛むのが軽めになったし。

929 :名も無き飼い主さん :2022/04/08(金) 17:27:48.24 ID:gf6Z46uv0.net
強い甘噛以外にしつけてることって、ケージ齧りとかかな?
ケージ齧りや探索(脱走)は本能的なものだと思うから、しつけより対策してた

脱走は、見守りつつ好きにさせたら、ケージが少し高いところに置いてあって逃げられないことを理解したみたいで、扉開けても逃げないようになった

930 :名も無き飼い主さん :2022/04/08(金) 19:16:27.17 ID:kE7IluNtr.net
虐待じゃないと思うけど
うちのデグー、両手で頭を掴んで無理やり口をこじ開けると
「ぷぎーっ!!」と言って怒った(歯の伸び具合を見たかった)
後はハムスター用のハーネスをつけたらまるで熱湯をかけられたみたいに
(かけたことないから想像だけど)のたうち回って苦しんだから
普通に虐待だと思うから皆はやらないように

931 :名も無き飼い主さん :2022/04/08(金) 20:03:40.90 ID:yjkrqb9P0.net
水は体温下がるから止めとけ

932 :名も無き飼い主さん :2022/04/08(金) 20:14:02.05 ID:W2SpbqYFd.net
この時折出没するハーネス熱湯おじさん何やねん

933 :名も無き飼い主さん :2022/04/08(金) 21:25:26.69 ID:7H2O9Mql0.net
回し車で撒き散らすせいで身体中が小便まみれだから拭いて綺麗にしてあげたいけどいかんせんじっとできるものでもないから困った
肌荒れたりしそうで心配

934 :名も無き飼い主さん :2022/04/08(金) 21:39:49.82 ID:Nz7kTi/a0.net
>>926-929
ありがとうございます

935 :名も無き飼い主さん :2022/04/08(金) 22:06:52.56 ID:CVIow0ub0.net
>>930
健康診断の後におやつを続けると段々わかってくれるよ

936 :名も無き飼い主さん :2022/04/08(金) 22:25:01.01 ID:JCTfSSQ0r.net
>>933
うちは手の上でおやつを食べさせながら拭いたりコロコロかけたり、絡んだ毛に櫛をいれたりしてる
ベジドロあげてるなら砕いて掌に乗せて、夢中で食べてるあいだに拭いたらどうかな?

937 :名も無き飼い主さん :2022/04/09(土) 08:53:44.84 ID:flAEJnxe0.net
>>933
砂浴びしてても臭う?
浴び砂を細かいのにしてみるとか。

938 :名も無き飼い主さん :2022/04/09(土) 22:50:37.64 ID:D0//54Vtd.net
度々デグーの真菌について書いている者です。
昨日初めて飲み薬+塗り薬が処方されました。
昨日は塗りましたが気にしていなかったのに、今日は塗った箇所を頻繁に毛繕い(??)しています。
真菌箇所なので毛繕いするとフケごとごそっと毛が抜けてしまい、それが口に入るようでずっともぐもぐみたいにしていて胃に毛が溜まったりしないか心配です。

あとその口で他の真菌になっていない部分も毛繕いするのでそっちにまで感染が広がるんじゃないかと思っています。病院は月曜までやっていないので聞けなくて…

939 :名も無き飼い主さん :2022/04/09(土) 23:25:11.84 ID:xe01K6Kx0.net
>>938
鋭いですね
真菌は毛繕いで全身に広がりますよ
毛を飲み込むとうっ滞の原因になるとも言われます

940 :名も無き飼い主さん :2022/04/10(日) 10:42:09.99 ID:VOzYzpGar.net
>>938
で、質問は何?

941 :名も無き飼い主さん :2022/04/10(日) 11:38:41.38 ID:a6RDlK2b0.net
>>938
毛繕いを防ぐにはカラーか防護衣つけるしかないけど難しいし、たしか神経質な子だよね

毛が抜けた部分の皮膚だけに生え際さけて薄く塗り込むとかは無理?
ああいう薬ってたっぷりつけても薄くつけても薬効変わらないと思う
毛についたやつはコームですきとるとか

942 :名も無き飼い主さん :2022/04/10(日) 11:54:37.74 ID:tTyIo50Qd.net
>>938
こんな状態ですが塗り薬を塗り続けても大丈夫でしょうか?一旦中止するべきでしょうか?

すみません、↑最後の文が消えてしまっていました。飲み薬は規定量飲み終えるまで自己判断でやめるのはよくないですが、一旦塗り始めた塗り薬を止めるのはいいのかなと疑問でした。

943 :名も無き飼い主さん :2022/04/10(日) 11:57:05.02 ID:tTyIo50Qd.net
>>939
ですよね。
猫と違って毛玉吐いたりできないと思うので心配です。対策はチモシーいっぱい食べてもらう事くらいですよね

944 :名も無き飼い主さん :2022/04/10(日) 11:58:17.06 ID:tTyIo50Qd.net
>>941
そうですね、神経質です。
薄く塗ってコームしてみます。
幹部を触ろうとすると暴れるのが難点です

945 :名も無き飼い主さん :2022/04/10(日) 12:20:00.97 ID:vcBVE5W00.net
自分だったらデグーが真菌かかったら獣医と相談した上で真菌シャンプーやるわ
健康なデグーを水洗いする必要はないが、医療上必要なら話は別だし
洗ってドライヤーまで完璧にやる自信もある

946 :名も無き飼い主さん :2022/04/10(日) 16:04:19.38 ID:c2RxA1gVr.net
>>942
あ〜
全然問題ナッシング!
気にしすぎるとハゲるぜ

947 :名も無き飼い主さん :2022/04/11(月) 07:59:50.61 ID:Y1rzq5NBd.net
以前からいる真菌でお困りの飼い主は今も新聞紙使っているのかな?
新聞紙は湿気をよく吸うけど、吸い取った水分でカビ生える確率上がるし
床材は通気性のいい網やすのこ、プラにしてはどうだろうか?
デグーじゃないけど真菌になったげっ歯類は巣材変えた途端症状良くなったよ

次亜塩素酸水は有効塩素濃度が下がればただの水になるし
エタノールにしてみては?

何か原因か分からないから変えられる所は変えてみてはどうかな
無理強いはしない

948 :名も無き飼い主さん :2022/04/11(月) 11:24:11.61 ID:D65uU6zYd.net
>>947
以前アドバイス頂いてから新聞をやめて網使ってみてます!網の下にはGEXのヒノキア使用。

次亜塩素水は1週間程でなくなってしまうので有効塩素濃度は多分問題なく使えていると思います。エタノールについてはもともと使っていたのですが真菌は次亜塩素じゃないと死なないと見たのでそれ以来切り替えていました。

949 :名も無き飼い主さん :2022/04/11(月) 18:57:28.85 ID:AZYC9gf2a.net
最近はデグーもペットショップに沢山いるの?
14匹もいるのに1匹も売れてないショップを見つけたんだが

950 :名も無き飼い主さん :2022/04/12(火) 00:42:03.38 ID:2O7v4hKx0.net
近所の店はデグー3匹くらいに対してハム30匹位いるから
ハムスターに比べて高いから、ハムスターでいいやとか
いう感じになってそう。

951 :名も無き飼い主さん :2022/04/12(火) 05:19:50.79 ID:fuByexN0r.net
>>949
1行目と2行目って全く関係ない話題だと思っていいの?

952 :名も無き飼い主さん :2022/04/12(火) 09:13:12.80 ID:CKd5efOY0.net
あったかくなったから寄ってこなくなっちゃった
回し車大好きすぎて外に興味なくなったみたいだし
しょぼーん

953 :名も無き飼い主さん :2022/04/12(火) 10:14:33.25 ID:Zc6+BgZ5r.net
チモシーを全く食べないデグーさんいる?

954 :名も無き飼い主さん :2022/04/12(火) 10:37:52.61 ID:AUNYbhtYd.net
>>952
分かる
ちょっと前まで一生抱っこを求めてきてクルクル言いながら寝てたのに、今は抱っこされに来てくれても数分で「いやクソあちぃわマジで…」みたいな顔で逃げてく

こっちも抱っこしてるとだんだん手元が暑くなって手汗が滲んでくるから、湿気嫌いなデグーには余計不快なんだろう

さみしす

955 :名も無き飼い主さん :2022/04/12(火) 13:02:59.71 ID:31Zi/ZSF0.net
>>903でデグーがペレットを食べる時だけふらつくと質問した者です。
以降、ペレットを半分づつにして間隔を空けて一気に食べないようにしていたのですが、同じ症状が出ました。
その際に、その場で回る仕草を見せたので斜頸ではないかと思い、病院で診てもらいました。

診断結果は、顎が未発達(生後80日ほど)の状態なので、硬いものを食べた時に顎に近い三半規管に影響が出て、斜頸の症状が出ているかもしれないとのことでした。
斜頸の原因には
・目の異常
・耳の異常
・脳の異常
があって、目・耳・脳の場合は、普段から斜頸の症状が出るはずで、
耳(炎症)の場合も、顎が痛くなって普段の食事が食べられなくなるそうです。
成長するにしたがって顎を鍛える必要があるので、ペレットの量を減らしたり、柔らかいものに変える必要はないそうです。
今後、斜頸の症状が増えるのであれば炎症or脳の異常なので、その時は再診してほしいとのことでした。

1回目、2回目のふらつきの時はその場で回らなかったので、症状を検索しても斜頸にたどり着けませんでした。
他の方の参考になれば…

956 :名も無き飼い主さん :2022/04/12(火) 13:23:11.65 ID:XNtC1Ryb0.net
>>955
報告ありがとう
2ヶ月半はまだまだ成長中だもんね

うちの1匹が離乳時にすでに歯が伸びすぎてて、なかなかペレットかじれなかったな
歯切りとか色々したけど切ると違和感があるらしく食べない
(その間は練り餌とか乾燥豆腐とか食べさせてた)
でもある日伸びたまま猛然と齧りはじめたよ
良くなるといいね

957 :名も無き飼い主さん :2022/04/12(火) 19:54:43.70 ID:CKd5efOY0.net
>>954
次の冬を迎えられるかわからないから、あのベタベタは最後だったのかもしれぬ
しくしく

958 :名も無き飼い主さん :2022/04/12(火) 20:07:15.10 ID:LFmy9ldi0.net
高齢なの?またイチャイチャの冬を越えられたらいいね

軽い口内炎で動物病院につれてきてるけど♂デグ3匹プラケ(45cm水槽程度)にいれてるとさすがにくっさいw
メインで診てもらう子の付き添いなんで別々にするわけにもいかず…
(単頭だと激おこ&月単位で警戒される)

959 :名も無き飼い主さん :2022/04/12(火) 21:26:38.18 ID:CKd5efOY0.net
>>958
高齢な上に病気してて、この前たんこぶ作って今ハゲてる
イチャイチャしたいよー

960 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a207-U3yj):2022/04/13(水) 17:16:18 ID:0GL93SgN0.net
>>953
うちの子チモシーを最初はまったく食べなかったよ 
1、1番刈りダメ
2、2番刈りダメ
3、バミューダヘイ食べた
4、半年ぐらいたって、2番刈り食べるようになった
 こんな流れだったね。 個体によって好き嫌いあると思うよ。

961 :名も無き飼い主さん :2022/04/13(水) 17:52:10.46 ID:G6ALtlmLd.net
仕事の関係で出張5日目なんだけど家に2才デグー1匹で御留守番。

カメラで様子見してみたら4日目まで大人しく→5日目でケージの中で大暴れ!ハンモックは咬み千切り、床材はひっくり返して、ケージは噛りまくり


ちなみにエアコン付けっぱ、ケージはイージーホーム60ハイ、餌は複数容器に小分けにして日数分のペレット、少量のオヤツ、チモシーは床一面に敷いて食べ放題、水タンクは2つ設置。

前回も5日目で大暴れしたので家の子は家開けるの4日が限界っぽい、次回から3日を超える出張は断ろかと…。
ここの皆は家空ける時どうしてる?

962 :名も無き飼い主さん :2022/04/13(水) 18:18:50.47 ID:YDRE+InX0.net
1〜2日おきに親に世話頼んでた
うちのは大人しく(人見知り)してたようだが

963 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d744-4DsN):2022/04/13(水) 19:41:59 ID:GGaulBz00.net
>>961
デグーは本来孤独に弱いからな
一人暮らしで長期間家を空けざるを得ない人はそもそも一匹では飼わない方がいい

特にオスはメスより孤独に弱いようだ
オスの方が懐きやすいってのもそこにあるらしい

964 :名も無き飼い主さん :2022/04/13(水) 19:54:58.31 ID:ifAXFPQkd.net
>>963
やはりそうなんだね…。集団生活を好む動物だけに仲間が必要なんだね。
家のはメスなんだけど 繁殖させるつもりはないので もう一匹メス飼おうか悩んでる。
あと長期出張は減らさないとね

965 :名も無き飼い主さん (オッペケ Sr5f-3wr8):2022/04/14(木) 07:07:16 ID:0MIOfGhbr.net
>>964
ペットのために仕事をやめるとか…

966 :名も無き飼い主さん :2022/04/14(木) 07:19:54.46 ID:ipM2vKb+0.net
デグ様のためじゃないけど在宅の仕事に変えたらツンがデレになった

967 :名も無き飼い主さん :2022/04/14(木) 08:39:50.11 ID:ylH934R5d.net
家族や友達に預けるかペットホテルはどう?

968 :名も無き飼い主さん :2022/04/14(木) 09:27:02.75 ID:Oi6+Lb2Zd.net
さすがに1匹で5日は孤独と不安で気狂いそう…
3日以上の場合はペットホテルだなうちは

969 :名も無き飼い主さん :2022/04/14(木) 09:35:00.88 ID:8kI8/Mm/d.net
うちは1泊2日しただけでも、ケージ中が糞尿まみれになって、特に回し車なんて地獄状態でデグーの身体もおしっこで毛がカピカピになってかなり悲惨になる
留守中はカメラで見ても本当にずっと寝てばっかりで明らかに元気がない

5日も家を空けるなんて我が家のデグーには絶対無理だろうな……まず自分が無理だ、デグーロスになるw

970 :名も無き飼い主さん :2022/04/14(木) 12:52:55.43 ID:yuZU8IWEd.net
>>969
そうそう、カメラで見ていると寝てばかりで明らかにつまらなそうしているのよ

マイクで話掛けると主が帰って来たと思ったのか回し車ではしゃいでいる姿見てさらに辛い気持ちに…。

普段はどんなに仕事で疲れていても毎日ケージの掃除は欠かさないのに5日も家を空けてしまって申し訳ない(泣

971 :名も無き飼い主さん :2022/04/14(木) 12:58:04.52 ID:rsQ6+t+Rr.net
>>970
話しかけるのは逆効果じゃない?

972 :名も無き飼い主さん :2022/04/14(木) 18:25:18.26 ID:+kbuYzM70.net
単頭で飼ってた子は5日開けると「おやつは貰うけどお前なんか知らねぇよ」って3日くらいすねてた
特に破壊工作はしなかった

今飼ってる3匹のうちボス格は朝のおやつが少なめだと破壊活動に走る…激しいわ…(留守番は平気)

973 :名も無き飼い主さん :2022/04/17(日) 15:05:46.88 ID:4B3S1Aiyd.net
砂入ってないのにからのケースで砂遊びしてて草
あほや

974 :名も無き飼い主さん :2022/04/17(日) 17:38:45.59 ID:GoP/7dr4d.net
しっぽって自分で手入れしてる?
うちのは全然しないから、おしっこon砂onおしっこon砂って感じで無限に衣付けされてって、放っておくとしっぽが真っ白なアルマジロの化け物みたいになる

だから週に2回くらい、膝の上でエサを食べさせてる間に濡らしたガーゼで綺麗に拭いてあげてる
幸いしっぽに触られることを全く嫌がらないから良いけど、あんまり人間が手入れし過ぎるのも宜しくないのかな、と思ったりもする

975 :名も無き飼い主さん :2022/04/17(日) 19:43:34.02 ID:i5AWBzbt0.net
>>974
自分で手入れしているとことを見たことないけれど、
うちのはそんなに衣つかないなぁ
回し車がメッシュ+床材が木質ペレットであまりおしっこで汚れないからかも

976 :名も無き飼い主さん :2022/04/17(日) 22:57:21.72 ID:d0Eu6ktF0.net
>>974
うちのはハンモックで横になってる時にやってるのは見たことある
あと多頭飼いなんで仲間同士でグルーミングの時にお互い尻尾もやってるな

977 :名も無き飼い主さん (スププ Sdbf-e2FH):2022/04/17(日) 23:47:25 ID:GoP/7dr4d.net
>>975
レスありがとう

うちも床材は木質ペレットだ 手入れしやすいし天然木の香りも良いしいいよね

メッシュの回し車ってメタルサイレント?
我が家のデグーめちゃくちゃ鈍臭くて、絶対にしっぽとか足とか大怪我しそうだから、メタルサイレントは使わないことにしたんだよね
しっぽが汚れる主な原因は回し車だから、メタルサイレントじゃないメッシュの回し車があるんだったら是非教えて欲しい

978 :名も無き飼い主さん (スププ Sdbf-e2FH):2022/04/17(日) 23:51:13 ID:GoP/7dr4d.net
>>976
レスありがとう

セルフお手入れする子はするんだね ハンモックであの長いしっぽを毛づくろいする姿なんて超絶可愛いだろうな、羨ましい
うちは単頭飼いだからなあ……やっぱり飼い主が毛づくろいして差し上げるしかないか

979 :名も無き飼い主さん :2022/04/18(月) 07:58:28.72 ID:lu1uygnx0.net
>>977
メタルサイレント32だね
25は怪我しそうor逆さなら良さそうだけれど設置が難しい、32は大きすぎるって思って、他のメッシュ回し車を探したけれど全然なかったなぁ

「静かで大きな回し車 クロムメッキ仕上げ」が評判良さそうだけど、在庫なし。
ただ、たまに入荷するみたい。

過去レスで見たのは、ホイールの内側に取り外せる布を貼ってる人もいたよ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1607150369/ の >>108
に書いてある

980 :名も無き飼い主さん :2022/04/18(月) 08:00:33.85 ID:66XC6YCGr.net
うちも一日の大半を回し車に乗ってるせいかしっぽの裏側がすごく汚れてる
膝の上で大人しくオヤツ食べたりもしないから拭くことも出来なくて悩んでるんだけど単頭飼いの人はしっぽのケアどうしてるのか知りたい

981 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d7e5-u7hf):2022/04/18(月) 08:24:45 ID:lu1uygnx0.net
・湿らせた布の上を歩かせる
・砂浴びの頻度を増やす(尻尾のおしっこがべとつく前にとる)
・回し車の掃除の頻度を増やす
とかかな

982 :名も無き飼い主さん :2022/04/18(月) 13:12:19.96 ID:dRtVOweT0.net
お湯で湿らせたタオルとかの方が若干とれやすい気がする>尻尾の汚れ

983 :名も無き飼い主さん :2022/04/18(月) 16:00:52.04 ID:sHSKsOt+0.net
なるほどなー、サイレントホイールだと安全面+だけど衛生面に弱点があるのか
網目がないと走りながら糞尿して尻尾とか体が汚物まみれになると

他所でデグー臭いとか言う人がたまにいるのピンと来なかったけど、回し車は原因になりそうね

984 :名も無き飼い主さん :2022/04/18(月) 17:20:02.82 ID:LdEXJIdsa.net
自分はメタルサイレント使ってるけど内側に自作のカバー付けてる。
100均の薄くてペナペナしているプラ板みたいなのでカバーを作って
さらに半分に切ったペットシートを貼りつけてる。
これだと爪が引っかからないしおしっこしてもペットシートが水分を吸い取ってくれるのでデグさんの
体はおしっこまみれにならない。
メンテナンスも内側のペットシートを貼り直すだけだから楽。

ハリネズミ飼いの人のだけど、この作り方を参考にしました。
ttp://sorasox.blog64.fc2.com/blog-entry-123.html

985 :名も無き飼い主さん :2022/04/18(月) 19:46:40.00 ID:lu1uygnx0.net
猫用の回し車みたいな軸がないかつ、メッシュの小動物用のホイールがあったらなぁって考えてる。

986 :名も無き飼い主さん :2022/04/19(火) 01:02:51.90 ID:ce3vhSkpd.net
>>979
おお……ご親切に色々と詳しくありがとう

その回し車、前にYouTubeで紹介されてるの見てからめちゃくちゃ欲しいんだよね
けどメーカーの都合で販売中止中らしく、今は手に入らないみたい
マウスやハムスター以外の小動物ってトイレ覚えない習性の場合も多いし、今後もっと沢山メッシュ素材でこの形の回し車が流通していったらいいな

うちのデグー、鈍臭いのに破壊神かつ何でも齧り取って食べるからDIYは若干抵抗あるけど、色々調べて検討してみるよ

987 :名も無き飼い主さん (スプッッ Sdbf-RiQw):2022/04/19(火) 17:36:57 ID:OqoSBnPrd.net
粉薬を溶かして液薬を作っています。
甘くすると飲ませやすいということで水道水半分、ガムシロ半分に薬を溶かすとよいと獣医師に言われましたがデグーにガムシロ…少し不安です。

多分半年くらい与える事になると思うのですが、ガムシロ以外で多少薬が飲みやすくなる小動物用の水分があれば教えてください。分かりにくくて申し訳ないです。

988 :名も無き飼い主さん :2022/04/19(火) 20:28:23.12 ID:ZIGQLjaMr.net
ビタシロップは?

989 :名も無き飼い主さん (スププ Sdbf-RiQw):2022/04/19(火) 21:42:21 ID:ZoMqxZ0ed.net
>>988
ビタシロップもデグーには糖分が高すぎるって意見を見たので抵抗があって…
ガムシロよりはまだましですかね?

990 :名も無き飼い主さん :2022/04/19(火) 21:58:44.46 ID:b7oXf1bI0.net
薬は必ずシロップで注文してるけど何で溶かしてるんだろう

もうすぐ服薬一年
デグ頑張ってる

991 :名も無き飼い主さん :2022/04/19(火) 22:39:59.27 ID:ZIGQLjaMr.net
>>989
ガムシロよりましかと言われると、本当のところはガムシロのがいいと思う
人間でもジュースやコーヒーで薬を飲むなと言われるでしょ
飲料の色んな成分で薬効が変わってしまう畏れがあるからなんだよね
ビタシロップは栄養ドリンクみたいなもんだから色々入ってる

ガムシロは水と糖分(何で甘味を出すかはメーカーにより色々だけど)のみの単純な成分
お医者のおすすめでもあるし、手軽に新鮮なものが使えるし、そっちのがいいと思うけどね

992 :名も無き飼い主さん :2022/04/19(火) 22:42:39.87 ID:EDsfbORq0.net
>>987
その不安は獣医に言ったのかい?
デグーにシロップとか糖尿病になりませんか?と問題提起したのだろうか
デグーにシロップは糖分が多いとアドバイスした人は獣医よりも信頼できる筋なのだろうか

993 :名も無き飼い主さん :2022/04/19(火) 23:08:54.66 ID:1IA1GiZj0.net
俺も似たような意見だが、獣医が普段からデグーの診察している医師なら信用してガムシロでいいと思うけど、診察に疑問があるならセカンドオピニオンも必要じゃないかな?
デグーの糖尿病や食事には諸説あるから飼い主が納得できる治療方針を選ぶしかないよね、お大事に

994 :名も無き飼い主さん :2022/04/20(水) 01:04:38.34 ID:+/wu3SeDd.net
獣医師には質問しました。
糖尿病の心配も0ではないが、与えてすぐになるという訳でもないし薬を飲まないよりは甘くしてでも服薬させるほうが今の症状改善の為には大事という意見でした。その通りだと思います。
一旦は納得して帰ったのですが、それでも糖分は与えないほうがいいと長年デグーを飼ってる人からの意見もあり本当に与えていいのかともやもやしていました。

色々な動物を診ている獣医師の意見、デグー飼育一筋20年の人の意見どちらを参考にするかは私次第になると思いますが難しいところです。

995 :名も無き飼い主さん (スププ Sdbf-RiQw):2022/04/20(水) 01:08:35 ID:+/wu3SeDd.net
とりあえず水半分ガムシロ半分ではなく、ガムシロ1/5くらいの少ない分量から混ぜてみようと思います。

成分変化についてコメント頂いたのでビタシロップ等は使わずガムシロでチャレンジします!

996 :名も無き飼い主さん :2022/04/20(水) 14:24:46.53 ID:sqg9fjKT0.net
今朝ケージの2階から足を滑らせて落ちて、パニクって大暴れしてずっと隅っこでいじけてる
この前もパニクって大暴れしてタンコブ作って、やっと治ったのにまた怪我したっぽい
こいつのパニクりどうにかならんのか…

997 :名も無き飼い主さん :2022/04/20(水) 17:05:47.39 ID:sqg9fjKT0.net
こいつダメかも
旋回してる…
今日休診日…

998 :名も無き飼い主さん (オッペケ Sr8b-pWIt):2022/04/20(水) 17:50:31 ID:MhCs2jsfr.net
>>997
別の病院ないの?
急患なら休みでも見てくれるところあるからかかりつけ医の診療時間かくにんしてみたら?
何事もないといいね

999 :名も無き飼い主さん :2022/04/20(水) 19:11:33.87 ID:KswwMCUMp.net
>>998
ちょっと遠い別の病院にきた
かかりつけ医から折り返しの電話きたけど電車に乗った後だった
けどこんなに遠くて待つならかかりつけ医に行けばよかったよ
明日飲み薬と点滴しに行く予定だったのにこんなことになってしまって…

1000 :名も無き飼い主さん :2022/04/20(水) 20:12:27.51 ID:Tac+YFPy0.net
新スレ立てました
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1650452897/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
284 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200