2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【クレス】ニューカレドニアのヤモリ達12【ツギオ】

1 :名も無き飼い主さん:2022/01/15(土) 08:23:23.75 ID:zKwCGa34.net
ニューカレドニア原産のヤモリについて語るスレです
ラコダクのほか、クチサケヤモリ、ババイヤモリなどの話題も歓迎

次スレは>>980の方お願いします

※前スレ
【クレス】ニューカレドニアのヤモリ達11【ツギオ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1617264804/

2 :名も無き飼い主さん:2022/01/15(土) 08:28:03.25 ID:zKwCGa34.net
爬虫類用アクリルケージはねくすとショップってとこに色々あるよ

3 :名も無き飼い主さん:2022/01/15(土) 12:09:46.32 ID:GK3vle4f.net
いちおつ

>>2
見てみたらヘビ用に3045のケージあったけど3万超えな上に5kgもあってこれじゃアクリルのメリットないなw

4 :名も無き飼い主さん:2022/01/17(月) 00:01:35.21 ID:r/DrILQL.net
ガーゴイルゲッコーのヤング(?)に毎日食べるだけ餌あげているのですが、どのくらいまで毎日餌をあげて良いのでしょうか…?

5 :名も無き飼い主さん:2022/01/17(月) 18:59:16.57 ID:C3mB6oxq.net
>>4
食べてくれるなら食べるだけあげていいんじゃないの?
年末お迎えしたうちのクレス11gしかないのに週一にコオロギM3匹しか食べてくれなくて大きく育つのか不安だよ…

6 :名も無き飼い主さん:2022/01/17(月) 20:28:20.15 ID:r/DrILQL.net
>>5
40gくらいまでは毎日上げることにしてみます。
うちのガーゴはコオロギ含め餌を噛むことをしてくれないので人工飼料に頼りっぱなしです…

7 :名も無き飼い主さん:2022/01/17(月) 21:56:07.83 ID:T82ln8rL.net
>>5
それならコオロギやめて人工飼料にした方がいいと思う

8 :名も無き飼い主さん:2022/01/18(火) 01:36:01.06 ID:wSIHeUCd.net
>>7
人工飼料も試してみたんだけど全然食べんのよね
パンゲアのフィグインセクツとスイカとクレスゾル試したけどスイカを少し舐める程度で後は見向きもしなかったよ…バナナもあげてみたけどこれもダメだった
気温も湿度も25度から28度で湿度も50%から60%にしてある
ミカドヤモリの教科書も購入して読んだけど中々食べてくれなくて冷凍コオロギは3匹食べてくれてるから様子見してる。活餌はまだ試してないからコオロギ買ってきて試してみようと思ってる

9 :名も無き飼い主さん:2022/01/18(火) 01:48:35.94 ID:TXvOjVzK.net
>>8
活餌試してないんかーいw
コオロギって書いてるからてっきり活餌かと

10 :名も無き飼い主さん:2022/01/18(火) 02:04:54.59 ID:wSIHeUCd.net
>>9
すまぬ…人工飼料でもイケるという驕りで活餌をストックしてなかったのだ…
クレスってあんまり目が良くなかったりする?冷凍コオロギ動かしても反応してくれなくて置き餌にしてるんだけど…

11 :名も無き飼い主さん:2022/01/18(火) 05:57:17.32 ID:CrtVz8ys.net
小さいうちは警戒心強いからなぁ
うちのも最初は冷凍コオロギ駄目だった
アダルトサイズになるとピンセットから奪うようにして冷凍コオロギ食べるようになったけど

12 :名も無き飼い主さん:2022/01/18(火) 09:23:48.30 ID:VHsOxv8V.net
目は他の夜行性ヤモリと同じくらいで別に悪くないと思う
人工飼料だけでも飼育可能だけどベビーのうちはコオロギも週2くらい与えたほうが早く大きくなって安心できるって聞いたな

13 :名も無き飼い主さん:2022/01/18(火) 09:49:30.22 ID:YkyHOYsf.net
自分も餌の件で相談させてください
クレスアダルトなんですが生餌(コオロギ)しか食べなくなってしまいました。
痛風などの話も聞くので人工餌に戻したい(前はクレスゾルを食べていました)のですが、
コオロギを一切やめるくらいにした方がいいんでしょうか?
今は人工餌口に持って行っても嫌がって置き餌にしても見向きもしてくれません…。

14 :名も無き飼い主さん:2022/01/18(火) 12:08:59.14 ID:EWgP9VcO.net
水を少し切らして、人工餌のパンゲアレパシーなどに水分補給を依存さしてやると嫌でも舐めるからそれで慣れさす。またはコオロギにたっぷりディップして慣れさす。水を切らし過ぎて脱水にならないようにしないといけないけど

15 :名も無き飼い主さん:2022/01/18(火) 12:20:20.48 ID:Lt2OYOFt.net
>>13
クレスゾルは賞味期限きれると途端に食べなくなる
パンゲアとか試してみたら?

16 :名も無き飼い主さん:2022/01/19(水) 07:26:07.88 ID:oQRKqgGM.net
ガーゴイルお迎えしようかと思ったけど
クレスと比べるとだいぶお高いのね

17 :名も無き飼い主さん:2022/01/19(水) 11:06:23.49 ID:kiYLqjlc.net
>>14 >>15
ありがとうございます
パンゲアなども買っているんですが、なかなか口にしない状態で…。とっかえひっかえするのもよくないのかなと思ってきました
コオロギにクレスゾルつけてみたり徐々にシフトしていけるように頑張ってみます

18 :名も無き飼い主さん:2022/01/19(水) 15:52:24.13 ID:bhVXuKVt.net
>>14
上で人工飼料食べてくれないって言ってたけどこの方法試したらパンゲア結構食べてくれた!
少し緩めに作ったらスプーンに噛みつくように舐めてくれて何とか慣れさせられそう
脱水にならないようにパンゲア食べた後は霧吹きして慣れさせようと思う

19 :名も無き飼い主さん:2022/01/23(日) 14:02:54.89 ID:9U1pHRM8.net
親が110gのガーゴイルが売ってたけど、子供もそれくらいの大きさになるんですかね?

20 :名も無き飼い主さん:2022/01/24(月) 00:09:05.55 ID:uJWh0Fer.net
今回の冬レプはマモノは不発だったな

21 :名も無き飼い主さん:2022/01/24(月) 14:30:57.73 ID:syH3qCFG.net
クレスですが、人工飼料食べると吐くことってありますか?
活きコオロギが大好きでよく食べるので、拒食とかではないとおもうんだけど…

22 :名も無き飼い主さん:2022/01/24(月) 14:34:58.86 ID:2YhLQQ3z.net
>>21
食べすぎると吐くよ

23 :名も無き飼い主さん:2022/01/24(月) 15:14:22.51 ID:syH3qCFG.net
>>22
それ以外は考えにくいですよね?
レパシーもパンゲアも吐いちゃうんですけど。
体に合わないとか、人で言うアレルギー的な…
アダルトになったらコオロギから移行すると思うので、その時また吐かないか不安で

24 :名も無き飼い主さん:2022/01/24(月) 15:19:46.62 ID:dcjqoiCS.net
それは心配になるね
少量でも吐いちゃうなら人口餌を異物として認識しちゃってるのかも

25 :名も無き飼い主さん:2022/01/24(月) 15:52:31.78 ID:syH3qCFG.net
>>24
なるほど!
フルーツとかも試してみます
ありがとうございます

26 :名も無き飼い主さん:2022/01/24(月) 23:27:43.53 ID:E9J4j9Z4.net
活餌冷凍問わず固形の餌に噛みつこうとしない(舐めるだけ舐めて食べない)ガーゴイルゲッコーにレオパが残したレオパゲル舐めさせてみた所初めて塊を食べてくれたんですが、レオパゲルをあげ続けるのは良くないですか?

27 :名も無き飼い主さん:2022/01/27(木) 13:10:53.97 ID:VxBPJpJ9.net
ジャイゲコの第一人者おはジャイゲコの守宮光汰をよろしく!

28 :名も無き飼い主さん:2022/01/28(金) 12:40:16.78 ID:1vvLaIWl.net
あの人は生理的に駄目だ
あと喋る時に頭に「まあ」を付けるのも駄目だ
生体は良いね

29 :名も無き飼い主さん:2022/01/30(日) 11:25:59.65 ID:hITZZpSj.net
>>19
人間だってそうだけどあくまでも傾向ね
素質があっても成長期の餌の頻度、量、質にもよる
あとは広いケージで飼わないと可哀想って人が多いけど、大きくするためには狭いケージで運動させないってブリーダーもいる

30 :名も無き飼い主さん:2022/01/30(日) 11:31:27.10 ID:adYhMSVI.net
ケージ大きくしてもあいつらたいして動かんしな

31 :名も無き飼い主さん:2022/01/30(日) 15:14:29.58 ID:vC6humk9.net
パンゲアのグロウが軒並み不評だ
クレスもガーゴもツギオもガン無視
いつも通りWMを買っとけばよかった…

32 :名も無き飼い主さん:2022/01/30(日) 16:25:43.03 ID:hITZZpSj.net
ウチはクレスもチャホウアもジャイゲコも皆んなグロウ食べるな
スイカはあげたこと無いや

33 :名も無き飼い主さん:2022/01/30(日) 16:59:13.02 ID:racb6yKK.net
割と何でも食べてたけどスイカ一度あげると他が微妙な反応になってしまったわw

34 :名も無き飼い主さん:2022/01/30(日) 17:42:08.21 ID:vC6humk9.net
冬レプでパンゲア半額だったのが救いだけど、賞味期限がまあまあ近かった
それにしても今回はチャホウアが少なかったな
色も微妙だったし

35 :名も無き飼い主さん:2022/01/31(月) 01:39:41.08 ID:HZrgX00h.net
>>28
おはジャイゲコ!まあ登録者が伸びなくて悩んでるんですよ

36 :名も無き飼い主さん:2022/01/31(月) 14:13:25.75 ID:Oa9bHgwJ.net
クレスかわいいな

37 :名も無き飼い主さん:2022/02/01(火) 09:59:33.30 ID:lo253gWZ.net
前スレで2540のケース教えてくれた人ありがとう!
とても良かったので全部揃えたい

38 :名も無き飼い主さん:2022/02/01(火) 20:14:06.80 ID:dBM8xg7y.net
気になって見にいったらケージ馬鹿たけーよw
マダガスカルゴキちゃんケージ(163,000)っておいw
買えませんわ

39 :名も無き飼い主さん:2022/02/01(火) 22:30:43.46 ID:SdYW5ikS.net
>>38
それは買えないw
そこじゃなくて2540アクリルが5千円のほうね

40 :名も無き飼い主さん:2022/02/02(水) 12:39:06.96 ID:Jg3JsDX4.net
関西のSHOPのやつ?あれいいよね!

41 :名も無き飼い主さん:2022/02/02(水) 15:43:13.67 ID:LVhvmaAm.net
20x20x30のケージから30x30x40に変えたらスカスカになってしまった
とりあえずガジュマルは注文したんだけど上の方で休ませる何かが欲しい
ジャングルヴァインはポロポロ崩れてくるらしいし突っ張り棒とかかなぁ

42 :名も無き飼い主さん:2022/02/02(水) 15:50:29.32 ID:3jSpFdKY.net
ナノが丁度いいと思うのよ

43 :名も無き飼い主さん:2022/02/02(水) 22:27:38.61 ID:Pox0tClV.net
突っ張り棒なら、最近よく見るプールの棒がいいんじゃ?あれセリアで100円やし長いしスポンジやから水分持つから湿度にも良いからおすすめ

44 :名も無き飼い主さん:2022/02/03(木) 15:21:43.42 ID:pm3TJ15J.net
スパイラルパーチとかよく使ってたな

45 :名も無き飼い主さん:2022/02/04(金) 00:10:49.25 ID:png19vt2.net
うちのクレスが床材を口いっぱいに頬張ってお亡くなりになっていた
似たような経験ある人いますか?他の子もいるから改善できるところは改善したい

46 :名も無き飼い主さん:2022/02/04(金) 04:16:26.13 ID:Oj8xoqJw.net
>>45
どうしたらそんなことになるんだ?
床材に餌が付いて食べた?余程飢えていた?
床材と餌は何使ってるの?
取り敢えずその床材撤去してキチペでも敷いとけば?

47 :名も無き飼い主さん:2022/02/04(金) 06:41:46.23 ID:P740UHoW.net
クレスの土食いって何が原因なんだろ

48 :名も無き飼い主さん:2022/02/04(金) 07:16:38.43 ID:/oRUk9w/.net
プミリオの西沢さんの本には生体が動いた拍子に舞い上がったり動いたりする細かい床材をエサと間違えて反射的に食いついてしまう事があるって書いてあるね。その床材が口の中の水分を吸ってしまって飲み込む事も吐き出す事も出来ず窒息死するのが死因ベスト3に入ってるって。

49 :名も無き飼い主さん:2022/02/04(金) 12:38:31.53 ID:S785anlD.net
なるほどなー口に入らない大きさの床材にするしか対策なさそうね

50 :名も無き飼い主さん:2022/02/04(金) 17:58:35.90 ID:CUiLSKEz.net
水取り替えようとしたら噛まれたわ
餌じゃないと分かったのかすぐ離したけど初めて噛まれたからなんか面白かった

51 :名も無き飼い主さん:2022/02/04(金) 18:05:26.68 ID:Wt1zoFX4.net
最近クレスの値段があがってない?
高くなってる気がする

52 :名も無き飼い主さん:2022/02/05(土) 08:38:19.68 ID:mAjXgwY/.net
うちのはここ数日発情期に入ってずっと噛みつきにくるわ
鳴き声凄いし餌も食わんから心配になる

53 :名も無き飼い主さん:2022/02/05(土) 10:23:28.88 ID:1iaXPuF7.net
>>46
何が何やらさっぱり…
床材はテラリウムソイル、餌はパンゲアオンリー
前日も餌がっついてたから飢えではないはず

>>48
何かの拍子に口に入ってしまったのかもね…
活き餌ばらまきじゃないからソイルでも大丈夫と油断してたわ

54 :名も無き飼い主さん:2022/02/05(土) 12:28:32.32 ID:bFIRk0qO.net
春頃にクレスお迎えしようと今勉強中なんだけど
樹上性でも下に降りる事多いの?

55 :名も無き飼い主さん:2022/02/05(土) 12:37:07.80 ID:RWGerD4Y.net
ウェットシェルターの中によくいるよ

56 :名も無き飼い主さん:2022/02/05(土) 12:37:21.81 ID:90NfMlTZ.net
環境による
上のココナッツシェルターに入ってる事もあれば下に置いてるレンガブロックの隙間にいる事もあるしキチペの裏側で寝てる事もある

57 :名も無き飼い主さん:2022/02/05(土) 15:10:42.39 ID:hRCAZnZQ.net
つまり可愛いよね!

58 :名も無き飼い主さん:2022/02/05(土) 15:42:58.88 ID:RWGerD4Y.net
リスよりも人に慣れるよね

59 :名も無き飼い主さん:2022/02/05(土) 16:04:19.90 ID:qExjo3+g.net
>>58
つうかシマリスは単独行動する種で毛玉の中でも慣れない部類だしね
多頭飼育しようものなら殺し合いもする

クレスは個体差あるけど慣れてる個体は人の手を怖がらないし餌を求めて寄ってくるね
ただどんなに世話しても人の手見るとパニクって暴れる個体もいる
臆病な個体は何となくリリーに多い気がする

60 :名も無き飼い主さん:2022/02/06(日) 10:28:26.85 ID:UPlP7Mya.net
今日のイベでお迎えしようかと思ってたけど最悪の気候だな
春まで待つか

61 :名も無き飼い主さん:2022/02/08(火) 08:18:56.26 ID:ocTM8u/I.net
1週間経つけど発情期終わらんなぁ
いい加減諦めてくれんか

62 :名も無き飼い主さん:2022/02/12(土) 13:00:12.68 ID:654Qd1Rv.net
オスメス同居させてて産卵しましたが2つの大きさが違いました。
その場合小さい方はほぼ孵化しなそうですか?

63 :名も無き飼い主さん:2022/02/12(土) 13:41:38.73 ID:m7ok+sLW.net
大きさ違うと言ってもどの程度か、色や臭い、凹みはあるかとか色々な要素がある
まぉ外見で判断するよりキャンドリングするのが確実
産まれた時べこべこでも生きてたり、見た目は無精卵だったり。

と言うか確実に交尾していて大きい方は有精卵なの?

64 :名も無き飼い主さん:2022/02/12(土) 14:00:45.12 ID:1VUvZOr2.net
>>63
確実かはわかりません。毎晩雄が求愛してるのは見掛けますが交尾成功してるかは不明なので。
一応まだ分からないので別容器にバーミキュライト敷いて保管してます。
キャンドリングって産卵後すぐ素人でも分かります?

65 :名も無き飼い主さん:2022/02/12(土) 15:39:09.91 ID:fpAyjWJB.net
うーん、どうだろうね
正解(有精卵)を見たこと無い訳だし…
まぁとりあえず両方保管しておいたら?
有精卵なら白いまま大きくなる、無臭、キャンドリングで血管が見えてくる
無精卵なら黄ばむし臭くなったりカビ生えたりする

66 :名も無き飼い主さん:2022/02/12(土) 16:05:06.18 ID:kffqsyqR.net
>>65
駄目だとしても卵管理など勉強になりますので保管して様子みてます。
あと卵2つくっついてますが片方腐った場合とかどう対処すればいいですか?

67 :名も無き飼い主さん:2022/02/12(土) 22:55:28.92 ID:m7ok+sLW.net
>>66
そしたら無精卵を切って捨てたら?
ちなウチも今日何匹か産卵してたけど、ボコボコの歪な卵でも有精卵ならちゃんと血管見えたよ
https://imgur.com/a/Hk7VoY9

68 :名も無き飼い主さん:2022/02/13(日) 00:53:50.45 ID:0yHqQtIp.net
>>67
了解です。
そのぐらいボコボコでも有精卵って事もあるのですね。
1週間ぐらい?卵が硬くなったらキャンドリングしてみようと思います。

あとバーミキュライト使ってますが乾いてきた場合は卵にかからないように水を注ぎ足す感じで大丈夫です?

69 :名も無き飼い主さん:2022/02/14(月) 09:27:32.00 ID:ExYoPaI8.net
ガーゴのオスって発情すると食べなくなったりします?

70 :名も無き飼い主さん:2022/02/14(月) 18:18:33.18 ID:LeK39bTw.net
ガーゴもクレスもある

71 :名も無き飼い主さん:2022/02/14(月) 20:59:13.30 ID:ExYoPaI8.net
>>70
ありがとうございます。
急に食べなくなって冷えたところにとどまることが増えたんでビビりました。

72 :名も無き飼い主さん:2022/02/15(火) 09:01:33.52 ID:i6Vt7510.net
2週間経ってやっとうちのクレスの発情期が落ち着いたらしい
餌も食べたので一安心

73 :名も無き飼い主さん:2022/02/15(火) 11:56:54.87 ID:lJ0S/dND.net
擬似メスというかダッチワイフみたいなもので鎮められればいいのにな

74 :名も無き飼い主さん:2022/02/21(月) 14:40:19.97 ID:USX7P/5G.net
ケージの鍵を閉め忘れてジャイゲコが脱走しかけていたから慌てて捕獲したんだけど
驚かせてしまったのか、それからめっちゃ機嫌悪くなっててツライ
フーフー言ってる

75 :名も無き飼い主さん:2022/02/24(木) 02:11:49.49 ID:gcGniC++.net
なんかあったらゼリーあげて機嫌取りしてる
キレながら大好きなゼリーがっついてるのがかわいい

76 :名も無き飼い主さん:2022/02/26(土) 13:56:17.67 ID:pG3hSArq.net
怒っててもなくてもかわいい

77 :名も無き飼い主さん:2022/02/26(土) 14:06:03.77 ID:EHf1uniM.net
我が家で急激にレッチの人気がなくなってきた
放り込んでも全然食べられず隣で一緒にパンゲア舐めてる始末

78 :名も無き飼い主さん:2022/02/26(土) 15:33:19.69 ID:YkTdEO5P.net
>>77
一緒にパンゲア舐めてるの可愛いなw

79 :名も無き飼い主さん:2022/03/02(水) 22:48:54.17 ID:2Xb/NbWr.net
クレスってなんでこんなかわいいん?

80 :名も無き飼い主さん:2022/03/09(水) 13:51:59.91 ID:NJ4McTI8.net
クレステッドゲッコーの寿命って
どのくらいですか?
サイトによって7〜10年って書かれてたり
10〜15年って書かれてたり
振り幅がでかすぎて分かりません

81 :名も無き飼い主さん:2022/03/09(水) 15:34:09.36 ID:bklxYfyX.net
7〜14年じゃよ

82 :名も無き飼い主さん:2022/03/09(水) 15:54:42.89 ID:cyuP4VRo.net
なあ卵って表面ザラザラ?ツルツル?
うちのはザラザラこれやばい?
ちなみに孵卵器(タッパーみたいなやつ)に下地は水苔(絞って水が滴らない程度)を敷いて、保冷器で管理
保冷庫内は30度 湿度は30〜50%
タッパー内は湿度は測ってない(水苔敷いてるから80くらいはあると思う)  長文ごめん

83 :名も無き飼い主さん:2022/03/09(水) 16:12:21.84 ID:NJ4McTI8.net
>>81ありがとう
15年生きて貰えるように頑張るわ

84 :名も無き飼い主さん:2022/03/09(水) 18:14:49.94 ID:zEYE6Z0d.net
>>82
ツルツルが普通だけど、個体やタイミングによってザラザラもある
部分的に薄くて透けてたり、一部凹んでたり、軟卵だったり
有精卵ならどれも問題ないよ

ウチは生体も卵も室温(24時間エアコン)管理、25〜26度
湿度は生体も卵も測ってないから分からんw
卵30度って事は生体も30度で管理してるの?
ちょっと高くない?

85 :名も無き飼い主さん:2022/03/09(水) 20:34:55.04 ID:cyuP4VRo.net
>>84
サンクス!スッキリした!もう少し様子見る
てか生体は25度前後だけど、卵はどこの資料だったかだいたい26〜30度って書かれてて、実際30で設定してても保冷庫の中の温度計は28〜29とかだったので良いかと思ってた もう少し設定下げて様子見ます
ありがとう!

86 :名も無き飼い主さん:2022/03/17(木) 00:23:27.55 ID:PtdHZYPk.net
クレスって脱皮下手?
ニシアフいつも綺麗に短時間で終わるのにクレスは脱ぎ散らかして皮がよく残るんだよね

87 :名も無き飼い主さん:2022/03/17(木) 00:41:55.83 ID:2K/G58sY.net
4匹クレス居るけど
1匹がたま〜にまぶたの上とか指先に残るけど
2、3日後には勝手に取れてるかな


88 :名も無き飼い主さん:2022/03/17(木) 05:31:47.68 ID:M/Bo3owN.net
うちのは爪の先に皮がしばらく引っ掛かっている

89 :名も無き飼い主さん:2022/03/21(月) 13:16:10.88 ID:Ksf8MP8l.net
一週間ほど前からクレステッドゲッコーを買い始めたばかりなんですが、ケージ内の湿度がなかなか保てません 
ケージサイズは303045で、ヤシガラを床材にして、水入れも入れてます
住んでる地域が最近は最高気温12度前後くらいなので、部屋に暖房をつけると同時にケージ背面にパネルヒーターを貼り付け、ケージの上にヒーティングトップを乗せてます。
一応紫外線ライトも昼間はつけてます。 

これでケージ内温度は27〜28°くらいで安定してるんですが、湿度がすぐに下がってしまいます
霧吹きして一時的に70%くらいにまで上げても、1、2時間もするとすぐ40パーセント近くにまで下がってしまうので、また霧吹き…の繰り返しです。

ケージを置く場所を色々変えてみたり、ヒーティングトップが悪いかと思って取って部屋の温度自体を上げてみたりしてもあまり変わりません。
何かいい方法はないでしょうか?

ちなみに、個体は生まれて18ヶ月くらいのメスで、お迎えしてすぐに脱皮準備に入ったようなので餌はあまり食べず、
お迎え以来コオロギは全く食べず、脱皮が終わった後は人工フードは舐めてくれてます
ケージ内をあちこち動き回ってはいます

90 :名も無き飼い主さん:2022/03/21(月) 14:29:06.55 ID:QPC9fbV2.net
>>89
湿度を保つには上部のメッシュをラップか濡れタオルで塞ぐ
塞ぐ面積で調整する

とは言えそもそもそんなに高湿を保つ必要がない

91 :名も無き飼い主さん:2022/03/21(月) 14:35:55.82 ID:BC0UFNA9.net
温度計、湿度計なんて使ったことないけど元気に生きてるぞ

92 :名も無き飼い主さん:2022/03/21(月) 15:57:59.74 ID:Jxw+tvJp.net
>>89
湿度を気にするのは脱皮前後くらいで普段3~40%くらいで何も問題ないよ

93 :89:2022/03/21(月) 20:33:41.62 ID:Ksf8MP8l.net
ありがとうございます。
60-70%はいるのかと思っていました
安心しました。

94 :名も無き飼い主さん:2022/03/21(月) 21:13:28.04 ID:FqIWpwz8.net
昨日ご飯あげたばかりなのに
水を交換しようとしたら
今日はみんな指に食らいついてくんのなんでw

95 :名も無き飼い主さん:2022/03/21(月) 23:59:53.69 ID:7/NarT+N.net
そりゃあげれば毎日食べるよ
肥満になるけど

週一で十分だけど、週一でしか食べないわけじゃない

96 :名も無き飼い主さん:2022/03/22(火) 06:49:29.25 ID:3G53J1e7.net
わざとコオロギを掴んだピンセットを遠くから見せて
ジャンプさせたりしてるけどあまり捕獲上手くないなw

97 :名も無き飼い主さん:2022/03/23(水) 22:07:08.67 ID:naDpA5fP.net
クレスの相場上がってない?

98 :名も無き飼い主さん:2022/03/23(水) 23:39:38.32 ID:wuRv4hA4.net
初クレスをうちに迎えてから10日経ちますが、一回の脱皮を挟んでほとんど餌を食べないんですがこれって普通でしょうか?
ショップではコオロギ、昆虫ゼリーを食べてたとのことですが、全く食べず
レパシー、バナナを潰したのを置き餌してるけどこれも食べてる気配なし
温度は28度前後、湿度は30以上保ってて、夜になると活動はしてます

99 :名も無き飼い主さん:2022/03/24(木) 00:08:08.06 ID:1BI+ZcA7.net
極端に痩せてない限り1ヶ月は様子を見てね

100 :名も無き飼い主さん:2022/03/24(木) 00:14:54.42 ID:TFb46Tja.net
>>98
アダルトなら何の問題もない
ベビーだと心配

それと関係は無いかもだけど環境が気になる
湿度30%以上って言うけど、24時間エアコン管理でカラカラのウチの部屋で27%だよ
それでも毎日霧吹きしてれば問題ないけどね
あと温度も現地と比べると高い
個人的には上限30度、適温は25度くらいだと思ってる

101 :98:2022/03/24(木) 00:26:00.27 ID:5ysc7B/x.net
>>99
>>100

ありがとうございます。
幸いアダルトなので、しばらく様子を見ます。
ピンセットで挟んだコオロギやレパシーを乗せたスプーンを近づけるとイヤそうに顔を背けるので、ストレスにならないようにしばらくは置き餌だけにしたほうがいいですかね?
温度も、これから気温も上がってくると思うので暖房器具について見なおしてみます。

102 :名も無き飼い主さん:2022/03/24(木) 02:03:54.89 ID:Xg8U7hd3.net
>>97
数ヶ月前と比べても相場上がったと感じる

103 :名も無き飼い主さん:2022/03/24(木) 08:08:57.27 ID:FAMn1A6H.net
ボールが顕著だけど爬虫類全体的にバブル入ってる気がする。インフレしてるから当たり前だけど

104 :名も無き飼い主さん:2022/03/24(木) 08:09:56.29 ID:lWigBRWx.net
高くてよいよ
安易に飼って適当に扱われたらたまったもんじゃない

105 :名も無き飼い主さん:2022/03/24(木) 08:23:03.88 ID:y8tjxT95.net
クレスそんな高い?
地方(東京から2時間)なせいか変わらない
と言うかそんなにポンポン売れるもんでもないから生体が余り入れ替わらないw
ベビー1.5-2万
ヤング2-3万
アダルト2.5-4万くらいじゃないの?
勿論発色良く綺麗な個体は上乗せあるけど

106 :名も無き飼い主さん:2022/03/24(木) 08:28:28.10 ID:tCaNAoIS.net
1年くらい前は1万5千で売ってた個体が今は2万オーバーってイメージ

107 :名も無き飼い主さん:2022/03/24(木) 08:34:22.59 ID:FAMn1A6H.net
確かにそうね。値段高い方が相対的に丁寧に扱われそうだし。生体飼育にハードルはあって然るべきだわ。

108 :名も無き飼い主さん:2022/03/24(木) 10:25:51.73 ID:84bVEC0e.net
>>105
東京は今がその値段
半年前なら全体的に5千ずつくらい安かった

109 :名も無き飼い主さん:2022/03/24(木) 13:45:22.86 ID:YTz/V7Lh.net
どこぞの店員さんは昔はガーゴが1万前後だったって言ってたな
まぁそんな時代は戻ってこないから普通に買うんだが

110 :名も無き飼い主さん:2022/03/24(木) 16:32:33.89 ID:5jCpqo/i.net
レオパもクレスも買った時は7000円くらいだったな

111 :名も無き飼い主さん:2022/03/24(木) 16:43:28.54 ID:sFueSRF3.net
今はクレスを7000円で買うのは無理だよなぁ

112 :名も無き飼い主さん:2022/03/24(木) 17:55:00.16 ID:wKhD3NtT.net
普通の色で尾切れなら…

113 :名も無き飼い主さん:2022/03/25(金) 08:44:31.54 ID:qKg1pbvv.net
https://twitter.com/wakapon_2010/status/1506803259193069570?s=21

こういう意見があるんだけど、何が良くて何がダメとか全く書いてないからよく分からないんだけどとうなんだろ
今時クル病とか全然聞かないけど…
レパシー、パンゲアとかは問題無いんだよね?
ダスティングしてないコオロギだけとかだとこうなるのかな?
リプで自分が使ってるゴリオやペッコヤは褒めてるけど、それ以外のショップやブリーダーを根拠無くディスってるみたいでモヤモヤする
(deleted an unsolicited ad)

114 :名も無き飼い主さん:2022/03/25(金) 09:09:31.01 ID:cgNscIjD.net
ガーゴってクレスと比べると飼育は難しい?

115 :名も無き飼い主さん:2022/03/25(金) 10:17:37.58 ID:alcTYFuH.net
クレス飼ったことないけど難しいと思ったことない

116 :名も無き飼い主さん:2022/03/25(金) 10:58:37.39 ID:qR9QI/Fa.net
調べられる範囲で一般的な飼い方(ベビーはコオロギにカルシウムパウダーとか)してるなら特に心配ないよ
レパシーで終生飼育も出来るし
調べて餌あげてるなら今は病気はともかくクル病にさせる方が難しい

117 :名も無き飼い主さん:2022/03/25(金) 12:32:31.37 ID:GR7uw1eo.net
>>113
ソースがない以上ただの一意見
この人が今まで何匹育ててきたのか知らないけど、個人的にはこういう断定口調の人は信用しないことにしてる

118 :名も無き飼い主さん:2022/03/29(火) 01:17:30.18 ID:cdAUahaZ.net
コギスの雌、まだ24cmなのに無精卵を産んだ
このサイズでも繁殖はできるということなのかな

119 :名も無き飼い主さん:2022/03/29(火) 04:12:48.96 ID:oB3ShHL6.net
生後(購入後?)どれくらいですか?

120 :名も無き飼い主さん:2022/03/29(火) 07:27:55.02 ID:rXQQJ538.net
生後は不明だけど、買ってから1年と2ヶ月ぐらい。
なんか2ヶ月前から24cmから成長してない。
コギス独特の黒さはあるもののヘンケリーのような鮮やかさもある気がする。
コギスとパインのハイブリッドだったりして。

121 :名も無き飼い主さん:2022/04/01(金) 12:52:29.07 ID:6YG0QXHH.net
調べても良くわからなかったので教えて欲しいんだけど、クレスのアダルトの糞の頻度ってどれくらい?2-3日に1回餌あげたら同じように2-3日に1回糞するのかしら。

今飼ってるアダルトのレオパは餌あげて3日後くらいにおっきい糞するんだけど、クレスは毎日ちょっとずつ糞する感じ?

122 :名も無き飼い主さん:2022/04/01(金) 12:56:06.72 ID:0yAQRZ4g.net
似たようなもん
溜めて溜めてぶっぱ

123 :名も無き飼い主さん:2022/04/01(金) 14:10:57.64 ID:5WiI2pic.net
>>120
ウチはハッチから1年で繁殖に使える(無精卵産む)から問題無いかと

>>121
ウチは大体食べた翌日か二日後に出すかな
給餌が週一のアダルトは糞も週一
2-3日に一回給餌してたら2-3日毎に糞する
ただ人工飼料を2-3日毎に腹一杯食わせてたら肥満になりそう…

124 :名も無き飼い主さん:2022/04/01(金) 17:26:39.48 ID:6YG0QXHH.net
なるほど。クレスはそこら中に糞するから臭いし掃除も大変だってケージの中が糞だらけの動画見たから心配だったけど、餌やりと同じ頻度でちゃんと掃除すれば結構綺麗に保てそうだね。
飼おうか凄い迷ってたけど前向きに検討してみる。ありがとう

125 :名も無き飼い主さん:2022/04/01(金) 17:34:19.76 ID:5WiI2pic.net
と言うか毎日霧吹きするついでに糞があれば回収するだけで別に大変じゃないよ
あとはガラス面に糞が垂れた跡が付くから霧吹きついでに拭き取るくらいか
それが出来ないとか大変って言うなら飼わない方がいい

126 :名も無き飼い主さん:2022/04/01(金) 18:16:08.31 ID:z6orYclg.net
ハンドリングしながら餌やると餌食べてしばらくするとウンコするから掃除が楽

127 :名も無き飼い主さん:2022/04/02(土) 06:31:14.82 ID:iFmcchbl.net
クレス有精卵産みました。その場合2、3クラッチ目も有精卵になります?
それともまた交尾させるべきですか?

128 :名も無き飼い主さん:2022/04/03(日) 18:09:10.21 ID:REumHbWu.net
ツギオ以外はフンの量も知れてるし、匂いも他の昆虫食トカゲと比べてそんな臭いかな?

129 :名も無き飼い主さん:2022/04/05(火) 09:53:34.47 ID:YtYKj8ZK.net
鼻炎持ちで年中鼻づまりしてるから匂いしない

130 :名も無き飼い主さん:2022/04/05(火) 21:39:33.63 ID:qgn8ZR23.net
ごめん臭いが心配ってわけじゃなくて、可能なら糞はその都度掃除してあげたいから、もし糞の回数が多いなら毎日掃除とかしたらストレス与えちゃうかなって心配だったのよ
ショップや動画だと糞だらけのケージよく見かけるし

131 :名も無き飼い主さん:2022/04/06(水) 02:17:14.30 ID:MYQAS4a5.net
気にしすぎ
糞を取るのにストレス与えるってどんな取り方?
糞をする事に床材交換してケージ丸洗いでもするの?
俺は普段は糞をピンセットで取ってお終いだけど…
それに掃除でストレス与えて可哀想と思うなら、そもそも人が飼う事自体…とかなっちゃうよ

132 :名も無き飼い主さん:2022/04/06(水) 12:52:21.20 ID:UVigln1N.net
糞は目立つやつをウェットティッシュで取る

月に一回か二回は床材を総とっかえするから、そのときについでに壁面や入れてる木も拭いたりする

(もちろん生体は別ケースに避難させて)

こんな感じで飼ってるけど、みんな元気出し特にストレスは感じてないと思うけど

そもそも霧吹きやエサやり、餌皿や水皿交換で日常的に干渉はするわけだしね

133 :名も無き飼い主さん:2022/04/06(水) 15:19:51.25 ID:3kuw8iPh.net
ストレス気にしてたら肥満気味の生体のダイエットもろくに出来んぞ
給餌頻度減らすと食いつき凄いからな

メンテするなら頻度より一回の速度だな
手早く終わらせるのが大事

134 :名も無き飼い主さん:2022/04/07(木) 21:40:45.01 ID:NjvX/i7U.net
去年の10月くらいからクレス飼い始めたのだけれど
未だにレパシー食べないでコオロギオンリーだし手を入れるとドタバタして隠れちゃう
痩せてはいないし元気そうだからいいんだけれど個体差かね

135 :名も無き飼い主さん:2022/04/08(金) 07:36:34.74 ID:luNb5M9b.net
アダルトになっても暴れる奴はいる
ウチのは長いスプーンでパンゲアは食べるけど
そもそも触るもんでもないしな

136 :名も無き飼い主さん:2022/04/08(金) 08:33:52.11 ID:X3Bh7nR/.net
ベビーからレパシーとレオパゲルで飼ってるから餌は楽だわ
たまーに潰したバナナあげたりすると反応違ってかわいい
アダルトになってからやけにバタバタ暴れまわる期間が1年くらいあったけど
今はすっかり落ち着いて図太くなったな

137 :名も無き飼い主さん:2022/04/08(金) 09:36:37.30 ID:c/jm+72d.net
ほんの少し
微かに触れただけでも
バッとジャンプして逃げる………
でもケージの扉を開ける音に反応して
シェルターから
シュババッと出てきてくれるから
それでしあわせ

138 :名も無き飼い主さん:2022/04/09(土) 15:03:43.60 ID:PHV/DC3g.net
うちのクレス、今までより大きなケージに移動させたらずっと天井に逆さに貼り付いてるんだけど、
これってケージのレイアウトが気に入らないサインとか聞くけど本当かな?

139 :名も無き飼い主さん:2022/04/09(土) 15:12:34.89 ID:gpXgwuw4.net
広すぎて落ち着かない説
個人的にグラテラ3045ってデカすぎだと思ってる

140 :名も無き飼い主さん:2022/04/09(土) 16:28:04.96 ID:m7Yu39rY.net
じゃあワイルド個体は皆んな落ち着かないなw
広すぎるんじゃなくてレイアウトが気に入らない
広すぎて弊害なんて、活き餌ばら撒くだけ場合の上手く取れないくらいだろ
スプーンやピンセット給餌なら問題無いよ

141 :名も無き飼い主さん:2022/04/09(土) 20:05:54.77 ID:1/YvfhX3.net
斜めに立て掛けた流木にぺったり貼りついて休むのかと思いきや、体が平行になれる場所で休みがち

142 :名も無き飼い主さん:2022/04/09(土) 20:46:29.27 ID:PHV/DC3g.net
ツギオ飼ってる人はどれくらいの大きさのケージ使ってるんだろう

143 :名も無き飼い主さん:2022/04/09(土) 21:56:16.27 ID:8LaiOIzC.net
>>142
グラテラ4560で25センチくらいのヘンケリー飼ってるけど全然広々としてる
グランテラをフルサイズにしても狭苦しくは感じないと思う

144 :名も無き飼い主さん:2022/04/09(土) 21:58:24.22 ID:3XpxaAhg.net
うちのスーパーレッドちゃんは
世界一かわいい

145 :名も無き飼い主さん:2022/04/10(日) 12:29:36.42 ID:hk7Ts03i.net
>>142
コギスに6060
でも4560でも良かった気がする

146 :名も無き飼い主さん:2022/04/10(日) 22:57:09.28 ID:PzbliK4D.net
成体のクレスの餌の間隔どんな感じ?

147 :名も無き飼い主さん:2022/04/11(月) 08:09:51.26 ID:XjuRaWYJ.net
うちは週に2回くらい(適当)

148 :名も無き飼い主さん:2022/04/12(火) 19:56:42.79 ID:M+lOOzdV.net
ガーゴイル飼い始めて半年位経過しましたが、未だに食べた固形物はレオパゲルを細くしたもののみ…
餌に噛みつくことをしない(基本舐め取る)んですが訓練方法とかありますか…?

149 :名も無き飼い主さん:2022/04/12(火) 20:27:44.72 ID:rKtXemQx.net
レパシーとか舐めて食べる餌あげればいいじゃん
無理に固形物食わす必要ないよ

150 :名も無き飼い主さん:2022/04/12(火) 22:13:45 ID:M+lOOzdV.net
>>149
普段はレパシーかクレスゾルを上げてて現状40g前半から増えていかないのでたまにはコオロギでも食べてくれたらなぁと思ってるのですが…

151 :名も無き飼い主さん:2022/04/12(火) 22:35:13 ID:+m3Enh8O.net
それコオロギが一番栄養無さそうだけど

152 :名も無き飼い主さん:2022/04/13(水) 09:02:25.02 ID:hmVOHYMr.net
ガーゴはテールイーターって異名もあって
他のヤモリを襲うくらいだから
コオロギみたいな動物質のエサはクレスなんかより好む種なんだけどなあ
個体差っていえばそれまでだけどね
どっちにしても珍しいガーゴだな

153 :名も無き飼い主さん:2022/04/13(水) 09:05:11.71 ID:95PB984D.net
レオパゲル食うならレオパゲルでよくね

154 :名も無き飼い主さん:2022/04/13(水) 09:10:08.61 ID:J3bxJyf1.net
ほぼ似た成分のレオパドライが1粒でMフタホシコオロギ2,5匹分らしいしレオパゲル食べるならコオロギよりよっぽど栄養価高いと思うよ

155 :名も無き飼い主さん:2022/04/13(水) 10:03:39 ID:rRkpu1oN.net
栄養価高すぎて
太り過ぎて短命になる可能性もあるから
人工飼料はあげる量に気配りせなあかんのよね

156 :名も無き飼い主さん:2022/04/13(水) 15:04:37 ID:izXDtOql.net
コオロギも舐めてくるので興味はあるのかと思うんですが…
レオパゲルだと量を食べないので時々コオロギ見せつつレパシーで様子見ます。

157 :名も無き飼い主さん:2022/04/13(水) 19:21:03.37 ID:KyM/6vs2.net
栄養価高くて良く食べる餌を準備した上で、人間が調整してあげるのは当然でしょ
栄養価低い活き餌を投げ込みで好きなだけ食え(いつ何匹食べたかも管理しない)ってのは個人的には微妙

158 :名も無き飼い主さん:2022/04/13(水) 20:21:42.74 ID:/KOMPzvp.net
活き餌はあげた事ない
自分みたいな素人がコオロギの栄養価を高めるのって無理ぽやから
マウスロッド怖いし
赤城ハイドアンドシーク月夜の冷凍をローテーションであげてる

159 :名も無き飼い主さん:2022/04/14(木) 12:12:21.80 ID:3y6qS4rg.net
コオロギのあげ過ぎは痛風にもなるしね

160 :名も無き飼い主さん:2022/04/17(日) 12:31:54.97 ID:GjOElIUM.net
床材をキチペにしたら床でぐでーんって寝るようになった

161 :名も無き飼い主さん:2022/04/19(火) 07:09:32.64 ID:qTthmw7Q.net
最近お迎えしたばっかだけど寒暖差が激しくて温度維持するのが難しい…グラテラ3045にヒーティングトップSとスタイロで囲ってるけど朝は室温が18度くらいになるとケージ真ん中あたりで20度くらいにしかならない…暖突のほうが良かったのかな

162 :名も無き飼い主さん:2022/04/19(火) 07:46:44.56 ID:i1MXKDqL.net
ちゃんとサーモは使ってる?
じゃないと逆に暖かくなって日中オーバーヒートしそうだが

163 :名も無き飼い主さん:2022/04/19(火) 07:54:19.69 ID:i1MXKDqL.net
ちな20度とか何も問題ない
現地は涼しい季節は平均気温で20度下回るし、明け方は10度近くまで下がる日も
快適にすごさせてあげたいから無理に厳しい環境にする必要はないけど、20度は十分快適の範囲だよ

164 :名も無き飼い主さん:2022/04/19(火) 08:01:50.18 ID:qTthmw7Q.net
サーモは使ってる。けど今日は日中暑くなりそうだし家出るときに前面の透明フィルム開けて少し風通し良くしてきた。こないだ気温が26度いった日はエアコン付けて仕事行って、夜は寒さ対策、日中は暑さ対策でなかなかの過保護になってる。でも凄いかわいい。

165 :名も無き飼い主さん:2022/04/19(火) 08:12:40.39 ID:srY/TBdt.net
タフガイだからそんなに過保護にしなくて大丈夫やで

166 :名も無き飼い主さん:2022/04/19(火) 20:50:46 ID:Nktdw/ND.net
うちは温室作ってるよ
外気温マイナスになる日もヒーティングトップとパネヒだけで27度保ててる

167 :名も無き飼い主さん:2022/04/19(火) 22:04:48.85 ID:GuhJ09UH.net
>>161
最低気温でも20度あるんなら全然気にすることないが温度上げたいならヒーティングトップを暖突に変えるより側面にパネヒ貼った方が効果出るし温度勾配もつくよ
テープで貼り付けるとグラテラ毎洗いたい時にいちいち剥がすのが面倒臭いからうちはフードトレイと同じ原理で強力マグネットバーでパネヒを挟み込んで設置してる

168 :名も無き飼い主さん:2022/04/20(水) 08:02:14.09 ID:xnKQSc0I.net
側面にパネヒってパネヒのところ熱くなりすぎない?ピタリ適温1号をマジックテープで外から付けてケージの内側測ったらパネヒの場所が37度もあって、ショップからも低温火傷するから止めたほうがいいって言われたから外しちゃった

169 :名も無き飼い主さん:2022/04/20(水) 08:15:43.27 ID:94T3gu5r.net
側面にパネヒなんていらねーよ
底にあるだけで十分

170 :名も無き飼い主さん:2022/04/20(水) 08:57:54.27 ID:UtKNE8KY.net
パネヒは空間温まらないからエアコンが一番
底とか壁とか触れてるとこだけ温かくて空気が冷たいって、
人間でいったら真冬に露天風呂入るようなもの。肺に冷たい空気が入る。
ヤモリでは聞かないけど、リクガメはそれで肺炎になるケースが結構ある。

171 :名も無き飼い主さん:2022/04/20(水) 10:46:34.57 ID:fojh8fTe.net
横からだけどパネヒの意見は有難いです!ウチはケージ3045暖突使用で温度24〜26℃、自然っぽいレイアウトで休む所もナナメ、水平、隠れ家と設けていて活発に動き回ってるんですが、側面パネヒでお腹を暖めるみたいな動作をほとんど見掛けないのでパネヒ止めようかと悩んでました。

172 :名も無き飼い主さん:2022/04/20(水) 11:07:39.98 ID:rYFG2ZRj.net
つい最近Twitterでパネヒで火傷させちゃった人を見たよ
底面だと隙間あったり床材あったりするけど側面は直に温度伝わるし火傷リスク上がりそうだよね

173 :名も無き飼い主さん:2022/04/20(水) 21:47:22.75 ID:1In8aTH7.net
ウチのクレスもパネヒつけてたけど付けてる側には止まらなかったし温度も上がり気味だったから外して
周りを銀の保温用カーテンシート貼り付けたら温度も維持できてるんでヒーティングトップMだけで充分そう

174 :名も無き飼い主さん:2022/04/21(木) 16:07:11 ID:qBytseyv.net
一応教科書シリーズのミカドヤモリの教科書ではクレスの保温として側面パネヒが推奨されているけどね
逆に底面は推奨されていない
推奨度としてはパネヒ→暖突の順
うちはエアコン管理だけど床材にヤシガラとかパームマット使って底面パネヒ付けたら蒸れそう
そもそもグラテラ3040に底面パネヒって床材に潜りでもしない限り保温効果ないと思うよ

175 :名も無き飼い主さん:2022/04/21(木) 16:13:54 ID:e+mxH7na.net
側面パネヒってガラスに貼り付けるけど底面パネヒって下に置いて微妙に空間できるからほとんど効果無いように思う
水槽みたいなのなら密着するけど

176 :名も無き飼い主さん:2022/04/21(木) 16:32:25.74 ID:vMYvGigc.net
グラテラの底面にパネヒ置いてるけど温かいけどな

177 :名も無き飼い主さん:2022/04/21(木) 17:04:18.38 ID:qBytseyv.net
レオパみたいな地表性ヤモリだったらグラテラに底面パネヒでも効果あるよ
腹を暖める為のものだけど

178 :名も無き飼い主さん:2022/04/21(木) 20:22:59.05 ID:n3GWwduY.net
パネヒのとこが30度超えるようなら辞めといた方がいいと思うけどね
うちは自分がケージ内から触っても熱いって思うくらいだったから辞めた

179 :名も無き飼い主さん:2022/04/21(木) 22:52:26.20 ID:yC4eIECa.net
うちもクレスの教科書読んでパネヒ側面に設置しているけど温度勾配出来ていい感じだよ
身体暖めたい時はパネヒ側に張り付いて寝る時は大体反対側で寝てる
ケージ内の温度はそんなに変わらないんだけどパネヒ付けてから活動的になったし餌食いも良くなった
きちんと表面温度測って低温やけど起こさない温度にすれば問題はないと思う

180 :名も無き飼い主さん:2022/04/21(木) 23:07:32.10 ID:Ylba+U5T.net
今度初めてガーゴイル飼います
爬虫類自体初めての飼育です
生体は決めてて(1歳越えた♂15センチほど)今週末ショップに迎えにいくため今はレイアウトで悩んでいます
ショップではナノにコルクを平行に嵌めているだけのレイアウトでした
防錆加工ついた金具でコルクを平行に磁石で固定してみたんですがケージ内に金気はまずいでしょうか
ナノで飼うのですが足場や隠れ家として葉の大きな植物も入れたら結構ギチギチになってしまいました
スペースには余裕があった方がいいのでしょうか

181 :名も無き飼い主さん:2022/04/21(木) 23:23:37.88 ID:zN5//SlD.net
ガーゴにナノはちっちゃいよ
ましてやインテリアこだわるなら尚更ケージ選び直すとこからした方がいい

182 :名も無き飼い主さん:2022/04/21(木) 23:34:12.05 ID:Ylba+U5T.net
>>181
ありがとうございます
レイアウトにこだわるというか最初はショップの状態に+フェイクグリーンの葉をぶら下げるのと餌入れ水入れ床材くらいだったのですが
保湿には本物の観葉植物がいいと聞いたのとガーゴイルゲッコーは張り付く力が弱いからプラスチックのフェイクグリーンだと滑るかもしれないと考え無理やり入れたらギチギチになりました
レイアウトよりも生体の環境重視でいきたいですが保湿もしたい…で迷っている感じです
他に飼っているペットのために気温は22〜27℃、加湿器も入れているので40〜50%で大体キープしていますし床材はパームに水苔で霧吹きなので心配しすぎな気がしてきました
慣れてきたら大きめのケージにしたいと思っています

183 :名も無き飼い主さん:2022/04/22(金) 00:13:33.84 ID:YHgThFO2.net
こういうヤツって他人にアドバイス求めておきながら結局は自分の持ってる考えに固執して自分のやりたいようにやるからアドバイスするだけ無駄なんだよな

184 :名も無き飼い主さん:2022/04/22(金) 06:03:09.08 ID:UYgf6yQ9.net
うちはナノはアマガエルの飼育に使ってる
ガーゴイルをナノでって可哀想過ぎるわ

185 :名も無き飼い主さん:2022/04/22(金) 07:55:03.35 ID:NmNIkSqv.net
慣れてきたらじゃなくて最初からナノ以上に大きいケージで飼え
それが最低条件
それが出来ないなら飼うな

186 :名も無き飼い主さん:2022/04/22(金) 08:11:51.50 ID:757PHBsB.net
ナノでもええやん

187 :名も無き飼い主さん:2022/04/22(金) 08:16:30.47 ID:0AT/LKr3.net
だからケージサイズの話は荒れるからよせと…

188 :名も無き飼い主さん:2022/04/22(金) 08:18:26.55 ID:5wWAejSF.net
後々ケージ大きくする予定なら最初から大きくていいじゃんと思う
既にアダルトみたいだし

189 :名も無き飼い主さん:2022/04/22(金) 08:26:17.30 ID:DLQGHj9N.net
https://i.imgur.com/GPWeTjM.jpg
いい太ももしてるでしょ

190 :名も無き飼い主さん:2022/04/22(金) 08:29:27.48 ID:NmNIkSqv.net
クレスはともかくガーゴでナノを推奨してるサイトなんてどこにもないぞ
ショップでもナノは絶対に推奨しない
初心者なら少なくとも買う前に生体のこと調べてるだろうけど何を参考にしてナノ選んでんだ

191 :名も無き飼い主さん:2022/04/22(金) 09:41:38.46 ID:cU95cK4s.net
むしろ都内某ショップではガーゴの方がナノ向きって言われたけどな

192 :名も無き飼い主さん:2022/04/22(金) 09:46:04.51 ID:+BT7zBQZ.net
別にガーゴナノでも飼える
4560で飼ってる人に3045じゃ狭くて虐待!って言われたら3045の人はなんて反論すんの?
この手の話題になると飼ってるのと活かしてるだけは違うって人がいるけどどう違うの?

193 :名も無き飼い主さん:2022/04/22(金) 09:52:12.10 ID:0AT/LKr3.net
結局毎度の流れ

194 :名も無き飼い主さん:2022/04/22(金) 09:59:05.16 ID:XBWGJzCe.net
小さいケージの方が温度湿度管理は簡単なんだよな

195 :名も無き飼い主さん:2022/04/22(金) 10:16:51.72 ID:MWHEfCSv.net
一人暮らしするのに4畳半と6畳どっちがいいかみたいなもんだ
1歳半だかのクレスを20センチプラケで売ってたショップもあったしな。ケージ小さくても飼えなくはないんだろう
自分の管理できる範囲でなるべくデカイケージで飼ってあげた方がいいと思うけどね

196 :名も無き飼い主さん:2022/04/22(金) 10:26:59.36 ID:UYgf6yQ9.net
QOL大事

うんこの掃除は
溜めても別に死ぬわけじゃないから
毎日しなくても
半年に1回で良いよって言ってるみたいなもん
かもしれない

197 :名も無き飼い主さん:2022/04/22(金) 10:31:37.97 ID:oapFw9wM.net
ナノの温湿度管理と3045の温湿度管理なんてたいして変わらん
質問者は飼うこと自体に意識が行きすぎてて生体のことあんま考えてなさそうにしか見えん
服とかを買う感覚なんだろうな

198 :名も無き飼い主さん:2022/04/22(金) 10:41:43.06 ID:XBWGJzCe.net
ナノで飼う事はうんこ半年放置と同罪なのか面白い意見だな

199 :名も無き飼い主さん:2022/04/22(金) 10:44:49.75 ID:dKvKpWYt.net
生体の環境重視と思うならナノじゃない方がいいだろう
加湿器炊いてるならなおさら、ナノでも3045でも管理の手間なんてさして変わらない
レイアウトもこだわるなら、少しでも広い方が楽しそうだし

200 :名も無き飼い主さん:2022/04/22(金) 12:07:32.36 ID:+BT7zBQZ.net
ナノは可哀想?
3045なら快適?
結局はそう思ってる人がいるってだけで、それ貴方の感想ですよね?

201 :名も無き飼い主さん:2022/04/22(金) 12:13:05 ID:wdZQIuTd.net
そうだそうだ

202 :名も無き飼い主さん:2022/04/22(金) 12:19:45 ID:y10S2IGK.net
ペットを好きで飼ってる人間とペットを飼ってる自分が好きな人間は考え方違うから無理無理

203 :名も無き飼い主さん:2022/04/22(金) 12:24:41 ID:+BT7zBQZ.net
魚だとさ、小さい水槽で飼うと実際に色々不具合がでる
背骨が曲がって奇形になる、口先潰れる、暴れる、飛び出す、ストレスで死ぬ等
ガーゴをナノで飼ってそういう弊害が有るかと言うと何もないのが現実

それでもナノは可哀想って言うなら、3045も目糞鼻糞で可哀想じゃない?
ガーゴは3045ならいいでしょう!って意思表示したの?
自分が3045用意したからナノは可哀想
自分が4545とか4560とか用意してないから最低3045でいいよって
ガーゴ基準じゃなくて、飼育者の飼育スペースやお金の都合でしょ
3045用意した私偉い!って自分が好きな人
広い方がいいならもっと大きなケージ買ってあげなよ

204 :名も無き飼い主さん:2022/04/22(金) 12:26:32 ID:wdZQIuTd.net
そうだそうだ

205 :名も無き飼い主さん:2022/04/22(金) 12:26:38 ID:y10S2IGK.net
急に発狂してどうした
刺さりすぎてんぞ

206 :名も無き飼い主さん:2022/04/22(金) 12:30:04.37 ID:+BT7zBQZ.net
>>205
3行くらいまでしか読めんかw
本質から離れた煽りしか出来ないのダサ

207 :名も無き飼い主さん:2022/04/22(金) 13:06:06.31 ID:y10S2IGK.net
狭いケージだとフロッピーテールになるリスクは普通に上がるだし
ケージ内にインテリア置くなら尚更上がる
体長20cmにもなるガーゴが21×21×33で快適に過ごせると思ってるならそう思っておけば良いんじゃね
声出せないからってより良い環境作り行わずに飼えるからいいじゃんってただの怠慢だぞ

208 :名も無き飼い主さん:2022/04/22(金) 13:29:15.00 ID:+BT7zBQZ.net
だったら3045も小さくね?横なんて10cmしか余裕無いけど…
4560くらいで飼ってあげた方が幸せじゃないの?
あとフロッピーテールは広さよりレイアウトな
広くたってレイアウト気に入らなくて側面に張り付いてればなるよ
ちなウチはアダルト今のところ3045だよ
ベビーはプラケやナノ
まぁ数が増えたら分からんけど

209 :名も無き飼い主さん:2022/04/22(金) 13:47:26.12 ID:Un8H+G8o.net
そもそも、3045で十分という話ではなくて、ナノでは狭いからそれより広くした方が良いという話じゃなかったか

210 :名も無き飼い主さん:2022/04/22(金) 14:07:14.97 ID:pbetc+5X.net
>>207
フロッピーテールのリスクはケージサイズよりレイアウトの問題だぞ
どんな広いケージで飼っても垂直にしかなれないようだったらリスクは上がるし

211 :名も無き飼い主さん:2022/04/22(金) 14:18:05.81 ID:+BT7zBQZ.net
>>209
でも広い方がいい、ナノはダメって言ってる人の大半が3045でしょ
そういう人は30454で十分じゃなくて、3045しか用意してあげられなくてごめんね!って思いながら飼ってるの?

212 :名も無き飼い主さん:2022/04/22(金) 15:07:49 ID:AT5ZOFjN.net
>>210
そのレイアウトが狭いケージより広い方が色々試しやすいだろ?

213 :名も無き飼い主さん:2022/04/22(金) 15:57:45.36 ID:93h27EWv.net
ナノでも飼えるし、3045でも飼える
ナノは十分じゃないし、3045でも十分とは言えない
3045がナノをバカにするのって>>195が言うように6畳に住んでる奴が4畳半をバカにするくらい滑稽

214 :名も無き飼い主さん:2022/04/22(金) 16:12:44.08 ID:XBWGJzCe.net
>>202こういう事言ってナチュラルに他人を見下そうとしてる方が人間としておかしいわね

215 :名も無き飼い主さん:2022/04/22(金) 16:19:28 ID:AT5ZOFjN.net
>>214
ナノと3045の管理の話なのに小さい方が温湿度管理が楽とか言う人の意見は流石だな

216 :名も無き飼い主さん:2022/04/22(金) 16:35:18.84 ID:pYmcduHQ.net
他にも爬虫類飼ってて多少なりとも飼育への理解あるならともかく、初心者にナノは俺ならオススメはしないかな
レイアウト拘りたくなった時に買い換える必要あるし、ケージサイズ的にも手を入れてメンテしやすいのは3045以上
安く済ませたいのならヒュドラケースって選択肢もあるからね

217 :名も無き飼い主さん:2022/04/22(金) 17:03:01.95 ID:dHuIOXfZ.net
別にナノでも飼えると思うけど、ナノと3045って体積だと3倍くらい違うから見た目よりは差あると思うよ。色んな妥協点を考えたら結局3045が無難なんだと思う
4560とか4590でがっつりレイアウトはしてみたいけどねぇ

218 :名も無き飼い主さん:2022/04/22(金) 17:38:31.06 ID:DwawjBRa.net
普通にそういう言い方したら何も荒れないんだけどな

219 :名も無き飼い主さん:2022/04/22(金) 17:53:48.83 ID:poJOZrTu.net
小さいケージで飼ってるって事を負い目に感じてるから指摘されるとすぐ噛みついちゃうんでしょ

220 :名も無き飼い主さん:2022/04/22(金) 21:23:15.20 ID:6ZfhEXg/.net
120×120で飼えば誰にも文句いわれないの?

221 :名も無き飼い主さん:2022/04/22(金) 22:31:28.60 ID:ibvAu6dh.net
やたら伸びてるからどうせケージ・パネヒ・紫外線のどれかだろうと思ったら案の定だった
自分の主張はしつつも他人の価値観も認められる人になりたいよね

222 :名も無き飼い主さん:2022/04/22(金) 23:57:10.00 ID:Se1Heg4k.net
>>207
そもそもガーゴってフロッピーテールになるの?
初めて聞いたわ

223 :名も無き飼い主さん:2022/04/23(土) 04:00:55.79 ID:Y9tME7nK.net
オレくらいになるとニューカレドニアで放し飼いしてるからなぁ
島用意出来ないやつは飼う資格ないよ

224 :名も無き飼い主さん:2022/04/23(土) 05:36:58.95 ID:9flnGwPP.net
クレスとガーゴは尻尾の構造も違うし(ガーゴは自切しても再生したり) 趾下薄板がクレス程発達していないからフロッピーテールになる程逆さのままで張り付きっぱなしってことがない
実際複数飼ってるけどフロッピーテールになりそうな体勢で尻尾が背中側に反ったままじっとしているのなんて見たことないよ
207はエア飼育だろうね

225 :名も無き飼い主さん:2022/04/24(日) 18:54:27.13 ID:2y7uijCu.net
ガラスに逆さまに張り付きはしないけど天井の金網に引っ付いて尻尾を壁に押し付けていることはある

226 :名も無き飼い主さん:2022/04/25(月) 09:03:42.70 ID:7a3l9AVe.net
猫と一緒に飼ってる人いる?

227 :名も無き飼い主さん:2022/04/25(月) 09:14:38.83 ID:TnY/Qb7b.net
ハムスターと飼ってる

228 :名も無き飼い主さん:2022/04/25(月) 10:38:38.26 ID:YpwB+QBy.net
ゴリラ(人間)と飼ってる

229 :名も無き飼い主さん:2022/04/25(月) 11:06:50.29 ID:7Ivx9WoO.net
ジャイゲコなんですけど、新しいケージを買ってあげようと思ってて、うちの子壁に張り付くより床にいることの方が多いから6045にしようかと思ったんですけど、やっぱり樹上だから4560の縦長にした方がいいのかな?

230 :名も無き飼い主さん:2022/04/25(月) 11:25:44.33 ID:Xin4AmdJ.net
ジャイゲコなら6045で真ん中あたりの高さに横になれるスペース作った方がいいんでない

231 :名も無き飼い主さん:2022/04/25(月) 12:28:33.78 ID:4z2jb4KI.net
コギスだけど何も考えずに6060を買ったなあ
もしヘンケリーだったら4560にしたかも

232 :名も無き飼い主さん:2022/04/25(月) 12:47:13.04 ID:F35FChor.net
>>229
床と壁しか選択肢ないの?枝コルクとか入れてる?
レイアウトの問題な気もする

233 :名も無き飼い主さん:2022/04/25(月) 12:52:06.07 ID:YMgMjJvX.net
>>232
コルクとか入れてるけど、乗ってるのほぼみたことない。特にその枝コルクが小さいとかでもないと思うんだけども
レイアウトの問題?個性?

234 :名も無き飼い主さん:2022/04/26(火) 00:13:34.25 ID:PHI94cNL.net
>>233
見てない夜とかに乗ってたりするんじゃない?

235 :名も無き飼い主さん:2022/05/06(金) 22:52:11 ID:C1Pdq4jL.net
クレスって床材をキチペにするとずっと床にいるよね

236 :名も無き飼い主さん:2022/05/07(土) 06:15:24.99 ID:CsRR8e+z.net
んなことない

237 :名も無き飼い主さん:2022/05/07(土) 08:24:34.25 ID:+zvAuGM3.net
配置悪いか体調悪いんじゃないのそれ

238 :名も無き飼い主さん:2022/05/09(月) 18:34:06.59 ID:bWCdh6Ha.net
ガーゴイルゲッコーが拒食7日目
原因はレイアウト変更かもしれないが変えたその日は人工飼料バクバク食べてたのに…
シートヒーター壁に設置して28°くらいに保ってるし
レッドローチもイエコもハニワも生き餌で試したけど無反応
今朝は床に降りてしまっていた
脱皮する様子もない
レイアウト元に戻したいけど調子悪い時にガサガサしたらストレスかかるだろうし
ケージ覗くのが怖い…

239 :名も無き飼い主さん:2022/05/09(月) 18:53:58.79 ID:BCdHe15W.net
アダルトなら7日程度で心配しなくても良いよ

240 :名も無き飼い主さん:2022/05/09(月) 20:28:36.51 ID:w1P2Y3z2.net
238だけど帰宅したら流木の上にいたしレパシー作ったらあっさり食べてくれて気が抜けた
購入したショップに相談したら1週間食べなかったらまた連絡くださいって言われてたからビビった
アダルトだけど小柄だから食べないと不安になってしまう

241 :名も無き飼い主さん:2022/05/09(月) 20:31:53.96 ID:Z0EFRkOA.net
ダントツってよくないの?

242 :名も無き飼い主さん:2022/05/09(月) 21:48:11.35 ID:dZCiQ740.net
>>241
せめて何がどう良くないと聞いているかくらい書いてくれ

243 :名も無き飼い主さん:2022/05/10(火) 05:30:35.82 ID:TU3vIGRf.net
>>242
そこらじゅうにへばりついて走り回るからダントツに触れることもあるんじゃないかなと思ってさ。火傷とかしないかな。

244 :名も無き飼い主さん:2022/05/10(火) 08:18:28 ID:Kuh+s0Nh.net
触れないような配置にはしておくべきだろうね
金網とか

245 :名も無き飼い主さん:2022/05/12(木) 12:23:49.48 ID:UyLrZ0Y3.net
キャンドリングについてですが、現在卵2つ管理してて1つは前から有精卵確定なのが分かるぐらい真っ赤になり最近黒くなり始めました。

もう1つが若干赤みあるのかな?ぐらいで全然真っ赤にならなく無精卵か落ちてしまったのかと思ってましたが最近黒い影みたいのが出てます。もしかしたら有精卵だと嬉しいですが。

長くなってしまいましたがキャンドリングでもそれぐらい分かり辛いことあります?

246 :名も無き飼い主さん:2022/05/12(木) 12:53:58.54 ID:Rch6pJ3P.net
赤いとか黒いは良く分からん
最初に全体では無く赤い輪っかが出来る
その後は血管や生体の影が出来てくる
全体が赤いから有精卵って判定が良く分からないけど、これまでの有精卵と同じってこと?

あと中見なくても、無精卵やダメになった卵は黄ばんだりヌルヌルしたり臭いが出たりカビ生えたり外観でも分かるよ

247 :名も無き飼い主さん:2022/05/12(木) 15:08:24.93 ID:UyLrZ0Y3.net
>>246
初めての繁殖なので説明下手ですみません。
赤い輪っかは両方ありましたが片方だけ明らかに進んでてもう片方は変わってないように見えたので諦めでした。
先日見たら生体の形っぽくなってたのでキャンドリングだけでは確認し辛い卵もあるのかなと。自分が素人で分かってないだけかもですが。

言われてみればカビやヌルヌルとかなかったです。
湿度高過ぎたのかコケ?緑っぽく少しなってますが。

248 :名も無き飼い主さん:2022/05/14(土) 10:47:40.83 ID:khuWoyqP.net
グラテラ3045にヒーティングトップS付けてるけど全然温度上がらないし金網もちょっと熱くなるから、暖突にすればよかったと思ってる

249 :名も無き飼い主さん:2022/05/14(土) 11:19:51 ID:S+tZmyhm.net
上部塞ぐなりして対策した上で言ってるなら良いけどしてないなら暖凸も変わらんよ

250 :名も無き飼い主さん:2022/05/16(月) 21:43:17.40 ID:NOOr86LU.net
初爬虫類飼育でガーゴイルゲッコーを購入して1週間
未だに餌をまともに食べてくれない
レパシーをスプーンで近づけても顔をそらすしスプーンが顔に触れたらすごい勢いで逃げてく
置き餌にも全く手をつけない
霧吹きでも逃げられるからかなり警戒されてると思う
見守るしかないのか
対策があれば教えて欲しい

251 :名も無き飼い主さん:2022/05/16(月) 21:44:25.23 ID:ssgBK8co.net
ハンドリングに慣れさせろ

252 :名も無き飼い主さん:2022/05/16(月) 22:09:13.88 ID:ZnbyURrc.net
>>250
うちにもお迎え後頑なに食事を拒否したクレスがいたけど
最初心配して焦って食べさせようと必死になってしまって
それがかえって逆効果になってしまってたと思う
うちは食事を運ぶのを2日に1回にして
口元に持って行っても食べなかったら
すぐにやめてそっとしておく
世話も本当に最小限だけにして
なるべく刺激しない様に糞掃除も3日に1回位にして
そんな風にしてたら徐々に食べる様になったよ

253 :名も無き飼い主さん:2022/05/17(火) 08:24:33.50 ID:yycfm4as.net
その内環境に慣れる
間違ってもベタベタとハンドリングしないように

254 :名も無き飼い主さん:2022/05/17(火) 09:49:03.59 ID:rxlSrlc4.net
俺のところのクレスも去年飼ってから全然慣れないよ
ショップの人は食べるって言ってたものの
レパシーとか人工フードもあんまり興味ない様子だったけど
コオロギは食べるからそれあげてる
生き餌とかは食べるだろうから後ろ足取って餌皿に入れて放置しておけば気づいたら食べると思うよ

255 :名も無き飼い主さん:2022/05/17(火) 20:38:23.89 ID:pHDeo+ow.net
沢山レスきてありがたい
その内慣れて食べてくれると思ってても不安だわ
コオロギもレパシーも水も置いてるけどずっと影に隠れて出てこないから餌の存在を認識してるのかも分からないんだよな

256 :名も無き飼い主さん:2022/05/17(火) 20:52:13.60 ID:ow2GksPp.net
ガーゴはサイズにもよるけど撒き餌でしか食わない個体もいる
餌認識できないようなレイアウト組んでるなら床材キチペにしてコオロギ撒き餌で試してみると見てないうちに食ってるかも
この間ショップ店員にガーゴは小さいうちはグラテラとかよりプラケにコルクの方が良いまで言われたよ

257 :名も無き飼い主さん:2022/05/18(水) 20:54:28.84 ID:bmmSCQjN.net
うちのガーゴはショップでは生き餌もレパシーも食べるって話だったのにレパシーしか食べない
せっかく飼ったイエコが泣いてるよ

258 :名も無き飼い主さん:2022/05/19(木) 11:46:17.99 ID:4w9Cw/U/.net
うちのガーゴもショップでは活コオロギだけだったらしいけど家きてからは舐めとれる人工飼料しか食べてない
噛みつくのは俺の指だけ

259 :名も無き飼い主さん:2022/05/19(木) 15:11:08.66 ID:Ls+Bd75g.net
うちも活コオロギあげてると言われてたけど実際食べたのは人口餌
コオロギもあげたほうがいいかなと思って人口餌まぶして持ってったらペロペロしたあと急にガブリといったわ
しばらくコオロギ食べさせたあと人口餌に戻したらたまにコオロギあげようとしてもまた喰わなくなった

260 :名も無き飼い主さん:2022/05/19(木) 15:31:21 ID:KU/shQKi.net
うちのクレスはレパシーとレオパゲルなら食う
ついでに俺の指も食う
発情期終わったと思ったのに時々まだ噛みついてきてクワックワックワッと鳴きだす
かわいい

261 :名も無き飼い主さん:2022/05/19(木) 16:37:39 ID:wDLnDVeS.net
ウチのクレスはレパシーもコオロギも好き嫌いなしでなんでも食うな
給餌頻度も関係あったりするんじゃない

262 :名も無き飼い主さん:2022/05/19(木) 19:25:20 ID:F9l96Oo6.net
ガーゴ飼い始めて半年たったけどまったく慣れないね 帰ってケージ確認すると絶対隠れちゃう

263 :名も無き飼い主さん:2022/05/19(木) 20:03:16.34 ID:2Cb6dlmE.net
ケージ確認するから隠れるのか部屋の電気つけるから隠れるのか
どっちだろうね

264 :名も無き飼い主さん:2022/05/19(木) 23:00:44.42 ID:azPVBpD+.net
東レプでラコダク強いショップの人と話してたけど、クレスとガーゴの違いでどちらも雑食だけどガーゴは結構偏食で一度餌付かせると他の物食わなくなりがち、クレスは人工フードとコオロギ交互に食べさせたりも簡単だけどガーゴは人工フードに一回切り替えるとコオロギ見向きもしなくなって戻すのに苦労したりする、そしてコオロギに戻すと今後は人工フードに食いつかなくなったりがあるって言われた
たしかにうちのクレスはどの個体もピンセットで認識するようになってレオパゲルでも何でも食うけどガーゴは結構神経質な印象がある

265 :名も無き飼い主さん:2022/05/19(木) 23:20:21.05 ID:dXenIlFk.net
ガーゴ飼いたいけど高いのよね

266 :名も無き飼い主さん:2022/05/20(金) 02:33:50.87 ID:q2mHJeSi.net
クレスもガーゴも値段上がってるしね
東レプではガーゴベビーだと3万切ってるのも見たけど

267 :名も無き飼い主さん:2022/05/20(金) 06:07:22.19 ID:mPUftNVi.net
クレスのノーマルが20000円超えてるの見たときはびっくりした

268 :名も無き飼い主さん:2022/05/20(金) 07:04:41.72 ID:qe3PvOZO.net
自分もガーゴ飼いたいけどもう置くスペースが無い

269 :名も無き飼い主さん:2022/05/20(金) 17:36:17.96 ID:Ej3SmnWR.net
>>264
うちにレパシーのグラブパイしか食べないガーゴがいるわ
こだわり強いのか

270 :名も無き飼い主さん:2022/05/20(金) 18:02:43.41 ID:VsgamBl3.net
クレスの値上げが凄いらしいね 問屋が入れるの嫌がるレベルらしい

271 :名も無き飼い主さん:2022/05/20(金) 18:06:47.78 ID:OFNtyO94.net
そう言われ続けてるけどイベントだと15000くらいでも沢山売ってるし売れ残ってる

272 :名も無き飼い主さん:2022/05/20(金) 22:24:21.96 ID:Y7HqG7mt.net
正直、ガーゴ買うならもうちょっとお金出してツギオ買うかなあ…とか思わなくもない(クレスしか経験ないから無謀だろうけど)

273 :名も無き飼い主さん:2022/05/20(金) 22:43:20.12 ID:zY14nICo.net
ガーゴにちょっと足してもマモノじゃない?
ガーゴのハイグレードはマモノより高かったりもするけど
ツギオも上がって最近15くらいはするような

274 :名も無き飼い主さん:2022/05/20(金) 22:49:20.19 ID:qe3PvOZO.net
ジャイゲコさんは長生きだからな
もっと若ければ良かったけど

275 :名も無き飼い主さん:2022/05/20(金) 22:53:34 ID:zY14nICo.net
30年だとしても面倒見切れるでしょ
30年後に世話出来ないかもって、既に60とかなのかよ

276 :名も無き飼い主さん:2022/05/20(金) 23:47:14.99 ID:yfEfoRtA.net
クレス飼いたくったのになぁ😅
いちばん安いモルフを例にして値段どのくらいなの

277 :名も無き飼い主さん:2022/05/20(金) 23:54:11.00 ID:yfEfoRtA.net
ホントはファイア、タイガー、ブリンドルが欲しいんだが

278 :名も無き飼い主さん:2022/05/21(土) 00:39:56.15 ID:yVOGl/Sq.net
>>276
ノーマルで前は15000だったのが今は20000くらいかな

279 :名も無き飼い主さん:2022/05/21(土) 03:12:28 ID:vjdejFxU.net
>>278
イベント行けばもっと安いショップやブリーダーが沢山いるよ

280 :名も無き飼い主さん:2022/05/21(土) 05:32:21.80 ID:rDgLkGUp.net
うちのガーゴはショップでは生き餌もレパシーも食べるって話だったのにレパシーしか食べない
せっかく飼ったイエコが泣いてるよ

281 :名も無き飼い主さん:2022/05/21(土) 05:52:47.73 ID:rhmq8Er2.net
クレスを飼えばイエコも笑うよ

282 :名も無き飼い主さん:2022/05/21(土) 09:12:28 ID:nZ3sjFhn.net
クレスの爪の先の脱皮の皮がうまく取れないんだが…

283 :名も無き飼い主さん:2022/05/24(火) 13:38:08.16 ID:QbgWHoAe.net
クレスケージの人工植物を全部取り外して水洗いしたら
アンモニア臭に目が沁みた><
もっと小まめに洗わないといかんね

284 :名も無き飼い主さん:2022/05/24(火) 14:53:11 ID:vKQr0TR2.net
爪先の脱皮は外側に引っ張るんじゃなくてクレスの内側に向かって引っ張ると良いよ
あとは濡らす

285 :名も無き飼い主さん:2022/05/25(水) 08:22:49.75 ID:QeA85Hp0.net
クレス飼いたいんだけど自切しやすい?

286 :名も無き飼い主さん:2022/05/25(水) 08:27:05.09 ID:k09b9bKc.net
切れる時はいつの間にか切れるし
切れない時は何しても切れない
つまり運

287 :名も無き飼い主さん:2022/05/25(水) 08:27:26.93 ID:T886YJ28.net
そんなしない
けどある日突然切れてた、ケージの扉開けたら切れた、霧吹き掛けたら切れた、なんて神経質な個体もいる
あとは繁殖時に切れたりもする

288 :名も無き飼い主さん:2022/05/25(水) 08:43:40.45 ID:QeA85Hp0.net
>>286
>>287
成る程運か
霧吹きでとかたまらんな💦
神経質じゃない子とか選び方あるかな?

289 :名も無き飼い主さん:2022/05/25(水) 09:11:19.90 ID:k09b9bKc.net
うちのは
ベビー時代物おじしない堂々たる個体
1歳〜1歳半は人の姿が見えた瞬間からバタバタ暴れておしっこ撒き散らして逃げ惑う(でも自切せず)
そこから現在まではまた物おじしない押しても退かないむしろ発情して寄って噛みついてくる

みたいな遍歴だから神経質なのかどうかも全然分からん

つまり運

290 :名も無き飼い主さん:2022/05/25(水) 17:49:51.95 ID:t9T5n2V5.net
クレスは尾切れが怖すぎていっそ尾切れ個体を買おうかと悩んでいる

291 :名も無き飼い主さん:2022/05/25(水) 19:41:00.51 ID:72wnSeep.net
切れても切れてなくてもTwitterに上がってんのどっちも可愛いわよ

292 :名も無き飼い主さん:2022/05/26(木) 12:07:11.09 ID:O20QlzK8.net
ジャイゲコのシェルターって何使われてますでしょうか
みんな登り技だけ?

293 :名も無き飼い主さん:2022/05/26(木) 12:17:46.43 ID:+VM4/QdU.net
ジャイゲコはコルクボード使ってる人が多い印象

294 :名も無き飼い主さん:2022/05/27(金) 23:51:30 ID:7rDjKBhu.net
床材を水苔にしたら毎日交換しないと臭い?

295 :名も無き飼い主さん:2022/05/28(土) 15:47:53.40 ID:3baptFmA.net
クレスって夏場は室温何度くらいまで平気かな?

296 :名も無き飼い主さん:2022/05/28(土) 17:07:17.62 ID:XEPQGjlH.net
>>294
糞落とされると全量交換になるからそれならいっそグリーンパイソンみたく水張った方がいいのでは

297 :名も無き飼い主さん:2022/05/28(土) 17:50:09.61 ID:8kj8RKV8.net
床材をヤシガラからキチぺにしようかと思ってるんだけど、ガーゴだからか頻繁に壁から下にドサって落ちてるんだよね
キチぺの下にクッションになるような何か敷いた方がいいの?

298 :名も無き飼い主さん:2022/05/28(土) 17:52:14.85 ID:qjy8jIR4.net
キチペ厚く敷くかヤシガラのままで良いんじゃない?

299 :297:2022/05/29(日) 01:17:01 ID:9+DslNyN.net
>>298
ついにチップ誤食したからどうしようかなと思って。
医者行って勧められた消化しやすい素材の砂(レオパに使いそうなやつだけど)か、ヤシガラの上にキチぺ敷くかな
医者はキチぺでも食べる時は食べるって言ってたけど
ガーゴたまに食い意地すごいからどれ使っても気をつけないといけないんだろうね

300 :名も無き飼い主さん:2022/05/29(日) 01:22:53 ID:BbHvqN0J.net
>>299
ならもう誤食するの前提で細かいサンド系が良いんじゃないか
ヤシガラ+キチペはダニの温床になる気しかしないからやめた方がいいと思う

301 :297:2022/05/30(月) 00:48:13.18 ID:0vgrjgvH.net
>>300
そうだね
普段ヤシガラは食べられないって分かってるようだけど、エサへの照準ミスって咥えたときに
焦って取ろうとしたらエサが奪われると思ったのかいつもより早く飲み込んでしまった
こういうこともあるんやと反省
これまでと違う床材も試してみてもいいか…

302 :名も無き飼い主さん:2022/05/30(月) 05:37:18.62 ID:3UfI3wxl.net
誤飲が心配なら
床材無しがいちばんだよ。適当

303 :名も無き飼い主さん:2022/05/30(月) 05:53:41 ID:IITRDdMh.net
>>297
昔セリアのココシートがまだある時ヤシガラチップの上にココシート使ってる人いたよ
同じようにシート状のヤシガラを上に敷くとか

304 :名も無き飼い主さん:2022/05/30(月) 18:00:43.44 ID:JmlZJvv4.net
なんかここ最近ガーゴが昼間から活動することが多い
そして昼間は自分がテレワークしてるから、自分の動きに反応してガラスに顔から飛びついて
口元が少し擦り切れてる気がする…
ケージに布でも被せといたほうがいいのかな

305 :名も無き飼い主さん:2022/05/30(月) 18:10:05.99 ID:TVR8qjol.net
元気なガーゴだけど怪我が心配だな
自分は目隠ししたい時は布直がけだと蒸れる気がして大きめの画集を開いて立てて視線が行く2面だけ隠してる

306 :名も無き飼い主さん:2022/05/30(月) 18:48:49.69 ID:3UfI3wxl.net
ガーゴさん溺愛されてるな

307 :名も無き飼い主さん:2022/05/30(月) 19:18:19.37 ID:JmlZJvv4.net
>>305
サンクス
たしかに蒸れそうだから樹脂とか硬い紙とかで覆うことにしよかな
ホント元気なのはいいんだけど、アグレッシブすぎなのです
前世はワニかってぐらい噛んでくるし

308 :名も無き飼い主さん:2022/05/30(月) 21:25:06.73 ID:3Yp6D4nL.net
ガーゴはオスの方が少ないって言われてるけどメスの方が少なくない?

309 :名も無き飼い主さん:2022/05/30(月) 22:16:46.15 ID:PfZmT00T.net
メスは繁殖用にブリが確保してるからじゃないの

310 :名も無き飼い主さん:2022/05/31(火) 03:46:21.04 ID:6XJjxXFy.net
>>303
ココマットは何かで見たことあったけど
ヤシガラシートは壁用かと思ってたわ
ツメでボサボサにさせなければ床材として誤食の心配はなさそうだね

311 :名も無き飼い主さん:2022/05/31(火) 14:26:12.17 ID:RmYDla39.net
うちのガーゴ♀去年の6月に一回無精卵産んだっきり一度も産卵してないんだが単独飼いなら普通?
デブだから卵詰まってんのかなって不安になる
食欲は常に旺盛

312 :名も無き飼い主さん:2022/05/31(火) 16:05:48.91 ID:ovAoik2C.net
ウチはクレスでそういう個体がいるな
交尾させてもその後は全く産まん

313 :名も無き飼い主さん:2022/05/31(火) 23:00:49.10 ID:/WRy72Jo.net
クレスベビー迎えて4日になるけど、全然餌を食べてくれません
昨日はほんっっの少し食べてくれたけど
基本的に餌近づけると逃げていきます
ハンドリングなんてもってのほかです
最初はこんなものなのでしょうか?
とても不安です

314 :名も無き飼い主さん:2022/05/31(火) 23:19:25.87 ID:NTLDI2jF.net
餌近づけるってピンセット給餌?
食いつかない個体はまず生き餌の撒き餌から始めるもんだと思うけど撒き餌には反応しないの?

315 :名も無き飼い主さん:2022/05/31(火) 23:35:44.03 ID:/WRy72Jo.net
>>314

ショップで人工フードでいいと聞いたので、レパシーとクレスゾルをあげてました
やはり生き餌じゃないとダメなのでしょうか

316 :名も無き飼い主さん:2022/05/31(火) 23:59:58.79 ID:l7LRCx0O.net
>>315
レパシーを鼻にちょこっと着けると舐めるよ

317 :名も無き飼い主さん:2022/06/02(木) 11:03:05.25 ID:pbTbLNfO.net
うちも先月末にガーゴのベビー迎えた
ピンセット給餌慣れてない個体はイエコ半分にちぎって体液を鼻先にちょんと付けてあげると舐めはじめて、そのままの勢いで口開けて食べてくれる

生後2ヶ月、小指くらいのサイズのベビーって1日に何匹くらい食べるのが平均的なのかな?
ショップには食べるだけあげて大丈夫って言われたから毎日Mサイズのイエコを1匹あげてる

318 :名も無き飼い主さん:2022/06/02(木) 11:42:50.33 ID:5wAh4kgx.net
>>315
レオパゲルとかのレオパ用のも試してみたら?

319 :名も無き飼い主さん:2022/06/02(木) 12:16:12.94 ID:I8aBX0ve.net
>>317
虫あげないで人工餌オンリーで育てたほうが楽じゃん

320 :名も無き飼い主さん:2022/06/02(木) 12:25:45.08 ID:pbTbLNfO.net
>>319
ショップではイエコの撒き餌オンリーで給餌してたらしいからお迎え時に100匹買っちゃったんだよね
試しにレパシーあげたら目の色変えて食いついてたけど

イエコのキープ環境整えちゃったし身体大きくしたいからアダルトまでは生き餌メインで育てるのもありかなと思ってる

321 :名も無き飼い主さん:2022/06/02(木) 12:34:02.26 ID:yIAkB6dl.net
>>313
買ってきて一週間くらいはまあそんなもんじゃないかな
人口餌なら置き餌しとけば大丈夫だと思うけど
それか>>316みたいに口の周りにちょっとつけてあげる、これはあんまりやりすぎないように
ハンドリングはその年齢でしかも買ってきたばかりならできないのが普通かと

最悪、生き餌をあげてみれば目の色を変えて食いつく場合もある

322 :名も無き飼い主さん:2022/06/02(木) 12:41:18.73 ID:Ndnb015r.net
>>318
レオパゲル買って試してみます

鼻先につけて舐めさせてますが、嫌がるのでどこまでしつこくやっていいか困ってます。

あと、基本ずっと壁に張り付いています。これはまだ慣れてないからなのか、レイアウトが気に入らないのか、温度湿度は問題ないと思うのですが
まだ1週間もたってないですし、レイアウトをいじるのはやめた方がいいでしょうか?

323 :名も無き飼い主さん:2022/06/02(木) 12:43:51.26 ID:Ndnb015r.net
>>321
そうなんですね
少し安心しました
しつこくしないようにじっくり様子を見てみます
ありがとうございます

324 :名も無き飼い主さん:2022/06/02(木) 12:53:51.69 ID:h+zBSWKL.net
>>320
コオロギとか活き餌は嗜好性が高いだけで栄養価は低いよ
同じ量食べるならレオパゲルやパンゲアあげた方が大きくなる
食べ過ぎて肥満になるから調整してあげないといけないくらい

325 :名も無き飼い主さん:2022/06/02(木) 20:19:05.93 ID:pbTbLNfO.net
>>324
なんとなく生き餌の方が高タンパクなイメージあったけどそうなのか
人工飼料に生き餌くらいのテンションで食いついてくれるのが最適解ってことね

326 :名も無き飼い主さん:2022/06/06(月) 20:49:40.58 ID:IxolTXsL.net
開封したボトルのレパシーを冷蔵庫で保管してるんだけど実際何ヶ月くらい使ってる?
うちクレス一匹だけだから全然減らないし他の味も買ってあげたいけど絶対使い切れないから迷ってる

327 :名も無き飼い主さん:2022/06/06(月) 20:57:48 ID:tf5UjjqP.net
消費期限書いてない?
一年以上もつよ

328 :名も無き飼い主さん:2022/06/06(月) 23:47:20.86 ID:dLMSiqei.net
クレスベビーに毎日給餌してるけど
4日間糞してなくて尿も見当たらない
糞はともかく尿は毎日壁にしてあったのに
レイアウトにも付いてる気配なし
水も飲んでるのは見てるけど、大丈夫かな?心配です

329 :名も無き飼い主さん:2022/06/06(月) 23:49:16.44 ID:TSzhLk2A.net
>>326
フードは買ってすぐ半分ジップロックにわけて冷凍庫入れてる
2年以上使ってるけど大丈夫

330 :名も無き飼い主さん:2022/06/07(火) 00:04:14.04 ID:gQInhG8/.net
フード普通に常温保管してるけど冷蔵庫に入れた方がいいの?

331 :名も無き飼い主さん:2022/06/07(火) 09:00:59.77 ID:vc2PGYAf.net
>>330
冷蔵庫だと湿気る場合もあるから心配だったらジップロックとシリカゲル剤でも入れて普通に棚の中でいいんじゃない?
ショップでも大体常温保管してるし

332 :名も無き飼い主さん:2022/06/07(火) 13:39:32.28 ID:JckFC5If.net
そんなんするなら冷凍庫に入れた方が早い

333 :名も無き飼い主さん:2022/06/07(火) 18:45:53.35 ID:QWcEV1wL.net
やっぱ冷凍庫なら長持ちするのね。冷蔵やめて冷凍庫にするわありがとう

334 :名も無き飼い主さん:2022/06/09(木) 01:07:42.74 ID:UKKzaF/p.net
ケージ大きめで飼うと身体が大きくなるってマ?

335 :名も無き飼い主さん:2022/06/09(木) 05:20:30.80 ID:rl9WuaSI.net
うん、マ。

336 :名も無き飼い主さん:2022/06/09(木) 08:20:03.63 ID:Ck7pSQuT.net
逆だよ
小さいケージで運動させない方が大きくなる
餌あげすぎると肥満にもなるけど

大きいケージで沢山食べて沢山運動すると健康に育つ

337 :名も無き飼い主さん:2022/06/09(木) 12:52:58.44 ID:b9QS39Nb.net
魚は水槽の大きさで体長変わるけど爬虫類はどうだろう
こうだ、って言えるほどデータないんじゃないかね

338 :名も無き飼い主さん:2022/06/09(木) 23:37:50.88 ID:Py7ZWI8k.net
飼い始めて二週間ほどのクレス(6,7ヶ月、約15p)が3日前からレパシーも活コオロギも食べず拒食?しているのですが、このくらいの個体だと何日くらい食べなくても平気ですか?
3日前から下痢も続いているので週末に病院へ行こうと思っているのですが不安で…

ケージ45×45水槽
湿度70,80
温度24〜28
粗めのヤシガラに流木(シェルター)や枝、餌入れ水入れ常備

339 :名も無き飼い主さん:2022/06/10(金) 00:57:11.93 ID:JwF3LnlN.net
下痢の原因が病気とか怪我じゃなけりゃ半年くらいの子でも普通に10日くらいは大丈夫じゃないかな。
コオロギ食べないならバナナとかちょっと水加えてすり潰してあげてみたら?個体差あると思うけどレパシーと本物の果物だとやっぱ食付き違うよ

340 :名も無き飼い主さん:2022/06/10(金) 07:33:21.40 ID:rOtvFH1D.net
ガラスケージに霧吹きすると白い水垢みたいの残ってなかなか取れませんが防ぐ方法あります?

341 :名も無き飼い主さん:2022/06/10(金) 08:28:59.56 ID:lGTKNVly.net
蒸留水使うとか

342 :名も無き飼い主さん:2022/06/10(金) 08:29:17.14 ID:f9/9+Gjg.net
ウェットシェルター置いておけば霧吹かなくていいんじゃね

343 :名も無き飼い主さん:2022/06/10(金) 10:40:02.18 ID:H4wv5NjS.net
>>339
ありがとうございます。
以外と長く少し安心しました。クリプトとかじゃないといいのですが…
昨日、果物のマンゴーを与えたのですが嫌がったのでバナナを試してみようと思います。

344 :名も無き飼い主さん:2022/06/10(金) 10:43:57.94 ID:H4wv5NjS.net
>>340
以前のスレで出てましたが、ブリタのボトル浄水器で濾過した水なら水垢つきませんでしたよ。
他の浄水器でも大丈夫かも

345 :名も無き飼い主さん:2022/06/12(日) 17:54:30.27 ID:zJ59LWTf.net
>>340
100均の水垢取り用スポンジで簡単に綺麗になるからおすすめ

346 :名も無き飼い主さん:2022/06/14(火) 21:40:14.52 ID:freevxpU.net
>>340
スーパーとかにある、容器買ったら無料で入れる事が出来る水をずっと使ってるけど、水垢付かないよ

347 :名も無き飼い主さん:2022/06/16(木) 11:49:20.82 ID:PBinerYX.net
うちのアダルトのクレス、一カ月くらい前から餌を食べなくなってどんどん痩せてきてしまった
一回無精卵を生んだので卵が詰まってるのかな…
腰骨のみならず背骨や肋骨もうっすら浮き出てるような状態なので、毎日半ば無理やりクレズゾルを口の周りに塗って
少しでも栄養補給させてるが、もう病院に連れて行くしかないかな

348 :名も無き飼い主さん:2022/06/16(木) 12:42:05.90 ID:TF+aMdUb.net
>>347
活き餌、レパシー、パンゲア とか他の餌は試したの?
卵詰まってるかは見た目や触った感触で分からない?

349 :名も無き飼い主さん:2022/06/16(木) 14:22:45.25 ID:PBinerYX.net
>>348
生餌はピンセット使ってもケージ内に放してもダメ
虫をハサミで切って体液を口の周りに塗って…も試したけどダメ
レパシーもダメだった

少なくとも、触った感じでは卵詰まってる様子ではない

350 :名も無き飼い主さん:2022/06/21(火) 01:02:03.58 ID:9AnrSpWy.net
グラテラ6060でコギスを飼ってるけど、24cmからなかなか大きくならないし性格も大人しいから、ミツユビハコガメと同居させてみる事にした。
生活圏も活動時間も違うから大丈夫だとは思うけど。

351 :名も無き飼い主さん:2022/06/23(木) 08:26:08.72 ID:gqNI0XSE.net
皆さんのクレステッドゲッコーのフンの色ってどんな感じですか?
人工フードのみにしてからよく食べてるんだけど、フンの色がフードの色(クレスの顔アップのレパシー色)で薄くて心配

352 :名も無き飼い主さん:2022/06/23(木) 09:18:11.43 ID:JxFHzGUK.net
クレスは管理してる温度や環境で変わると思いますが孵化に3、4ヶ月ぐらい掛かることもありますか?

353 :名も無き飼い主さん:2022/06/23(木) 20:00:26.07 ID:0f9VWWSW.net
クレスみたいに跳ね回る生き物のケージ内に風鈴みたいな割れやすいガラス物入れる神経が分からん
殺したいのか

354 :名も無き飼い主さん:2022/06/25(土) 22:58:26.39 ID:2duz7ix5.net
扉もガラスじゃん

355 :名も無き飼い主さん:2022/06/25(土) 23:49:21.43 ID:LmjqmdyZ.net
アスペか?
扉は「割れやすい」ガラス物ではないだろ、少なくとも風鈴に比べたら

356 :名も無き飼い主さん:2022/06/26(日) 00:02:38.22 ID:ZNrVFOKX.net
なんでそんなに必死なの

357 :名も無き飼い主さん:2022/06/26(日) 07:01:26.71 ID:hDJyRAIs.net
突然風鈴の話をしだした奴はよく分からんが、
風鈴とガラスケージを一緒にする奴も全く分からん
不安定で薄いガラスと、厚くて固定されてるガラスは全く別でしょ
でも風鈴もどんなに振れても周りに接触しないなら別にいいんじゃね?
俺は入れないけど

358 :名も無き飼い主さん:2022/06/26(日) 15:37:26.60 ID:eE7bKH0X.net
質問です

横60.縦45.奥30のケースでクレスを飼ってるんですが(今思うとデカすぎたのですが夜中に絶えず飛び跳ねてるのでよしとしました)流木を何本か立てかけてもガラス面の隅にへばりついて寝てしまいます

平な場所で寝ないと尾が曲がると聞いたので落ち着く寝場所を作りたいです

なるべく人工物を入れたくなかったのですが背に腹は変えられないのでつっかえ棒でも造花でもなんでも導入する構えです

何か良いレイアウトのアドバイスなどあれば教えてください!

359 :名も無き飼い主さん:2022/06/26(日) 16:35:42 ID:hDJyRAIs.net
>>358
色々入れみるしかないよ
何を気にいるかは個体次第

360 :名も無き飼い主さん:2022/06/27(月) 01:26:52.72 ID:CK3Y5ukH.net
かなり個体差あるんじゃない?うちのは夜電気付いてる間は2本の突っ張り棒とか流木の平なところにほぼ居るけど、昼間寝てる時は流木とガラスの隙間で寝てるのが一番多い
体が密着してたり挟まるような所で良く寝てる

361 :名も無き飼い主さん:2022/06/27(月) 09:21:18.71 ID:YFWh9Xfn.net
平らな部分ができる流木を探せばいいのでは
アクアのコーナーならかなりの数があるし
小鳥コーナーやハムスターコーナーなんかにもあったりする

362 :名も無き飼い主さん:2022/06/27(月) 14:49:13.86 ID:z1WjOMr6.net
流木に拘らなくても筆立てとか横に置いとくだけでその中に入ってるよ

363 :名も無き飼い主さん:2022/06/27(月) 16:48:38.25 ID:M4jfFrn7.net
【火葬場】 ブースター接種でフル稼働 【葬儀株】
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sousai/1651730253/l50
https://o.5ch.net/1y5d1.png

364 :名も無き飼い主さん:2022/06/27(月) 20:16:21.01 ID:mk3C9WW4.net
ブラックアウト怖い…エアコンなしじゃ爬虫類飼えない…

365 :名も無き飼い主さん:2022/07/01(金) 18:53:39.82 ID:0u7Y6Gg1.net
質問です

うちで飼ってるクレスが、いきなり背骨を曲げて硬直?する時があるのですが、、
これは何かの病気なのでしょうか?
カルシウムが足りないとかなのかも調べても出てこなくて
時間が経つと何事も無かったかのように動き回ります。病気など疎いので知ってる方いらしたら教えていただきたいです

366 :名も無き飼い主さん:2022/07/01(金) 23:06:15.67 ID:KtsSZHhS.net
画像あった方がいいんでない
よく分からん

367 :名も無き飼い主さん:2022/07/03(日) 16:57:26.07 ID:by+T0kMP.net
1歳の時に買ってきて、現在1年飼育してるんだけど、全く手に慣れず、手をそっとゆっくり差し出すと噛むし、逃げて暴れるんだけど、これどうにかならないかな?
ハンドリングはしないつもりだけど、ケージの掃除が余り出来ないのが困ったもので…

368 :名も無き飼い主さん:2022/07/03(日) 17:01:41.56 ID:XZaPV314.net
うちのはハンドリングしながらじゃないと餌食わない

369 :名も無き飼い主さん:2022/07/03(日) 22:42:54.43 ID:re2ZST3f.net
素焼きの小さなツボを横にして入れたらシェルター代わりに入ってるから掃除の時はそれごと虫かごに入れてる
ココナッツシェルターで同じことしてる人いたから設置してみては

370 :名も無き飼い主さん:2022/07/07(木) 01:54:33.87 ID:6eAP91QN.net
初産卵って何gぐらいでしますか?
うちのメス、45g超えたけど産む気配ない…

371 :名も無き飼い主さん:2022/07/07(木) 04:35:25.23 ID:Nfb1NOZW.net
小さくても生む個体もいるし、デカくても生まない個体もいるし体重は余り関係ない様な…

372 :名も無き飼い主さん:2022/07/07(木) 16:09:55.96 ID:6eAP91QN.net
>>371
やっぱり体重より年齢ですかね。
どんどん大きくなる我が子にちょっとびびっちゃいました
おデブにしないように、気をつけます。

373 :名も無き飼い主さん:2022/07/19(火) 22:54:53.53 ID:7nkmtCi2.net
ガーゴイルゲッコー用にライトを買おうと思ってエキゾテラレプタイルUVB100勧めていたサイトを見てそのまま購入してしまった
GEXの公式サイトにはクレスやレオパにはナチュラルライトが適してると書いてあったけどガーゴもそうだよね?
UVBライトは昼間に数時間とかでも過剰かな

374 :名も無き飼い主さん:2022/07/19(火) 23:01:52.86 ID:IQgoQLiS.net
実際飼ってないからなんともだけど、ガーゴは他のラコダクより紫外線要求量が多いってのが通説だよ

375 :名も無き飼い主さん:2022/07/19(火) 23:03:48.28 ID:Px/reegX.net
クレスだけどUVB100を1日1時間点灯してます。
効果はわからないけど浴びに行く動きも見せてますね。

376 :名も無き飼い主さん:2022/07/19(火) 23:21:33.88 ID:7nkmtCi2.net
>>374
>>375
ありがとう
日中常につけるんじゃなくて帰宅してから1~2時間付けるようにしてみる

377 :名も無き飼い主さん:2022/07/19(火) 23:23:19.55 ID:iBMeZw1G.net
実際紫外線ある無しで何がどう変わるのかな?
うちはUVBライト使ってるヒルヤモリケージの隣に置いておこぼれあればいいなくらいにしてるけど

378 :名も無き飼い主さん:2022/07/20(水) 09:22:46.90 ID:Emw26RJC.net
ガーゴ3年ほど飼ってるけど紫外線ライトはつけてないな
今のところは特に問題なし
ただ、クレスと比べると昼間の活動が明らかに多い
光浴びに出てるのかな?

379 :名も無き飼い主さん:2022/08/03(水) 22:01:39.09 ID:FjhZaEkk.net
ガーゴイルがコオロギ食べなくなったから餌をパンゲアに変えたんだけど、パンゲアって1食どのくらい食べさせればいいんでしょうか……

380 :名も無き飼い主さん:2022/08/03(水) 22:27:01.33 ID:4IpeiIkz.net
アダルトのガーゴには週1で1/2スプーンひとすくいを与えてる
たぶん0.5gかそこいら
クレスなら余分だと食べ残すけどガーゴは際限なく食うからなぁ…

381 :名も無き飼い主さん:2022/08/04(木) 08:56:42.08 ID:HvkHwaRM.net
週2~3でクレスゾルを2g程度あげてるんだけどあげ過ぎな気がしてきた

382 :名も無き飼い主さん:2022/08/04(木) 09:11:55.86 ID:nQM6gGi+.net
クレスだって食い過ぎて吐く奴もいる
とは言え自分は週一で食べるだけあげちゃうけど
身体の大きさが一緒なら、食べる量はジャイゲコ=チャホウア>ガーゴ>>>クレスかな

383 :名も無き飼い主さん:2022/08/07(日) 18:49:19.89 ID:ZEgVOJEZ.net
ポトスなど植物入れようと思ってます。
糞尿とかされた場合って歯ブラシなどで擦って落としてます?
紫外線などは付けてますか?

384 :名も無き飼い主さん:2022/08/07(日) 19:06:12.17 ID:GW//oRA7.net
不安ならイミテーションにしたら?

385 :名も無き飼い主さん:2022/08/08(月) 00:58:47 ID:48+htkx8.net
ポトスの鉢植え入れてるけど紫外線は入れてないな
糞尿は気づいた分は霧吹きしたときにキッチンペーパーで擦って落としてる

386 :名も無き飼い主さん:2022/08/08(月) 01:06:52 ID:Q6/Khcwp.net
ポトスが定番だけどパキラも涼しげでいいヨ

387 :名も無き飼い主さん:2022/08/09(火) 21:34:27.37 ID:2LWteapr.net
凝ったレイアウトしたくてグラテラ9060を注文した。
将来的に繁殖とか出来たらいいなって思ってるんだけど、
このサイズでもクレス多頭飼いって厳しい?
最悪中に仕切り入れて2,3分割くらいしてもいいとは思ってはいるけど

388 :名も無き飼い主さん:2022/08/09(火) 21:43:04.53 ID:Xddg92J5.net
静岡のとあるショップで45×45×90くらいのケージのアクアテラでクレス沢山入ってるのは見たことある

389 :名も無き飼い主さん:2022/08/09(火) 23:11:11.91 ID:i+1QxQGB.net
適してるかどうかは別にして、出来る出来ないで言ったらナノでも繁殖出来るよ
あと9060だと多頭は余裕だけど逆に繁殖難しそう
オスが下手でメスに逃げられたら次はいつ遭遇するのか…
生んだ卵も見つからずいつの間にかベビーがなんて事もあるかもね
交尾させるのは狙ったタイミングで3045とかに入れた方が確実かと(飼主が確認出来る)

それとクレスの多頭は殺す程の喧嘩はしないけど、尾切れはたまにあるからそこは覚悟の上でね

390 :名も無き飼い主さん:2022/08/10(水) 12:24:58.99 ID:pt7zJJES.net
自分は6060だけどジャイゲコとミツユビハコガメを同居させてるな

それこそ静岡のとあるショップではグリーンイグアナとヘルマンリクガメを同居させてるショップがあった

391 :名も無き飼い主さん:2022/08/13(土) 21:10:33.93 ID:kuAkCNy9.net
9060のケージ届いたけどマジでデカくて笑った。
初めてだから多頭飼いも繁殖もしばらくする予定ないけど、
このサイズに1匹とか贅沢というか毎回捜索する事になりそうだな

392 :名も無き飼い主さん:[ここ壊れてます] .net
餌喰いはちゃんと確認してね
人工飼料をスプーンや置き餌なら食べてるの確認出来るけど、活き餌放り込みだと多分分からなくなる
多頭になると置き餌もどの個体が食べたか分からなくなる

393 :名も無き飼い主さん:2022/08/14(日) 11:25:14.07 ID:seQfaR3h.net
そのサイズになると冬の保温はエアコン管理の方が楽だろうね
あとは湿度の維持か

394 :名も無き飼い主さん:2022/08/15(月) 05:18:04.88 ID:MjT75V6k.net
アダルトのガーゴ、エサやりから数日経つとものすごく腹空いてそうな動作しだすからエサやるんだけど、少量食べておわり
いつもこの繰り返しだけど、痩せ細ってるわけではないし大丈夫なのかね?

395 :名も無き飼い主さん:2022/08/17(水) 12:30:56.41 ID:NyP5tALR.net
クレスで迷ってる2匹いるんだけど
片方はめっちゃ動いてて、片方はずっとじっとしてるんだけどどちらが良さげ?
モルフ同じで両方とも3か月ぐらいのベビーらしいです

396 :名も無き飼い主さん:2022/08/17(水) 12:53:43.64 ID:CxFFiBuk.net
そんな一時的な情報なんかどうでもいいし決められない
でもそんなこと書くくらいだから貴方は動いてる子の方が元気でいいって思ってるんじゃないの?
だったらそっちを選んだら?としか

397 :名も無き飼い主さん:2022/08/18(木) 23:31:31.31 ID:IXHpU6/h.net
クレスのベビーにグラテラ3045って大き過ぎるとは思うけど別に問題はないよね?

親戚の子に虫かご全部あげちまった

398 :名も無き飼い主さん:2022/08/18(木) 23:35:09.90 ID:Ftf2lAoM.net
餌喰いさえ確認してれば問題無いかな
あと付属のバックボード使うなら、上下の切り欠きを塞がないとベビーが入り込んで裏に行っちゃうよ

399 :名も無き飼い主さん:2022/08/19(金) 22:29:50.92 ID:i8TXGNjF.net
バックボードってスペース確保や掃除のしやすさを考えて結局撤去しちゃうんだよな
細指のガーゴならまだ有用だけどそれも鉢底ネットを貼れば充分かな

400 :名も無き飼い主さん:2022/08/19(金) 23:21:59.87 ID:5rYzLr1E.net
昔バックボードの隙間に餌を逃れたレッチやらデュビアが入り込んで繁殖したりしたので全撤去したわ

401 :名も無き飼い主さん:2022/08/20(土) 11:50:50.52 ID:NUEQ4ZUu.net
ウチはバックボード使うな
活き餌は使わないし、小さい生体はグラテラに入れないし
背後の家の壁紙や配線が見えるのが好きではないので…
生体はガラスでも問題ないんだけどね

402 :名も無き飼い主さん:2022/08/20(土) 17:39:03.08 ID:a29vEEUn.net
ルーズゲッコー買ったった

403 :名も無き飼い主さん:2022/08/22(月) 20:02:33.55 ID:47qbEGbV.net
触り心地はスベスベだけどガーゴより爪が食い込むな
https://i.imgur.com/4Gwb79R.jpg

404 :名も無き飼い主さん:2022/08/23(火) 00:13:10.18 ID:ZLeerRiC.net
ハンドリングいけるんだ
相当すばしこいって聞いたけど

405 :名も無き飼い主さん:2022/08/23(火) 06:36:44.05 ID:7Wz+2Yuc.net
ラコダク最速の名に違わずケージの中でたまにヒルヤモリみたいな動きしてるけどハンドリング自体はおとなしい

406 :名も無き飼い主さん:2022/08/24(水) 03:15:29.32 ID:0An0LVRl.net
イベントでガーゴのオレンジストライプのベビー買ったけど
色々ネット見てたら全然オレンジ感がない気がしてきた
ベビーから濃い色出てるのは高かったからやめて、それでもオレンジストライプってやつ買ったんだが
成長して色出てくるのかな

407 :名も無き飼い主さん:2022/08/24(水) 05:34:16.87 ID:evmNcfRt.net
全ての個体が同じになるわけなかろう
中には親がオレンジストライプってだけで『オレンジストライプ血統』とか売るショップもある

408 :名も無き飼い主さん:2022/08/28(日) 12:46:46.37 ID:X97Nn4CY.net
ゲコマ2時間じゃ見足りないかなあ

409 :名も無き飼い主さん:2022/08/29(月) 21:29:49.95 ID:a6R5aHth.net
今日ショップにガーゴ見にいったらオレンジストライプ15万とか変な笑いが出たわ
ノーマル6万

410 :名も無き飼い主さん:2022/08/30(火) 16:32:48.57 ID:PCa+MDb4.net
よくトカゲやヤモリの雄って自分のヘミペニス手入れしたり精子?半透明みたいのその辺についてるの見ますが、我が家のクレス雄はそうゆうの無いんですが個性ですか?

411 :名も無き飼い主さん:2022/08/31(水) 07:55:48.49 ID:qznGG6W/.net
ところで君らは9/4のゲコマは行くのかな?

412 :名も無き飼い主さん:2022/09/08(木) 00:24:05.37 ID:6lsnbeRh.net
ゲコマで6ヶ月のクレスをお迎え。
初めてのペット、初めての爬虫類。
お迎えまでに3スレ分ROMって、 YouTubeなんかも観て、教科書も読んで…。めちゃくちゃ緊張した。
でもいざ飼い始めてみたら、お店ではコオロギしか与えられてなかったコだったのにいきなりスプーンからゲル食べてくれるし、
餌やり3日目には近づいたらこっちみてぺろぺろしてくれるし、
糞尿の掃除も楽だし、臭く無いし、
とってもお世話しやすい子で凄いホッとしてる。
そしてとにかく可愛い。ただただ癒し。
これから脱皮とかドキドキすることもあると思うけど、長生きしてくれるように大切にします。

413 :名も無き飼い主さん:2022/09/08(木) 00:47:24.63 ID:UqLURZS8.net
ゲコマって安かった?

414 :名も無き飼い主さん:2022/09/08(木) 07:41:26.48 ID:mnWuufXt.net
安い店もあった
ただ大半は他のイベントでもよく見る店やブリーダーだからな

415 :名も無き飼い主さん:2022/09/08(木) 13:49:52.79 ID:6lsnbeRh.net
ゲコマで6ヶ月のクレスをお迎え。
初めてのペット、初めての爬虫類。
お迎えまでに3スレ分ROMって、 YouTubeなんかも観て、教科書も読んで…。めちゃくちゃ緊張した。
でもいざ飼い始めてみたら、お店ではコオロギしか与えられてなかったコだったのにいきなりスプーンからゲル食べてくれるし、
餌やり3日目には近づいたらこっちみてぺろぺろしてくれるし、
糞尿の掃除も楽だし、臭く無いし、
とってもお世話しやすい子で凄いホッとしてる。
そしてとにかく可愛い。ただただ癒し。
これから脱皮とかドキドキすることもあると思うけど、長生きしてくれるように大切にします。

416 :名も無き飼い主さん:2022/09/08(木) 16:02:12.38 ID:Dqaa5ySH.net
大事なことなので

417 :名も無き飼い主さん:2022/09/09(金) 14:50:11.29 ID:Dk/PpnIT.net
レオパは脱皮不全ちょいちょいあるけどクレスやガーゴで脱皮不全は今まで一度も見たことないわ

418 :名も無き飼い主さん:2022/09/09(金) 21:41:29.28 ID:w+DNnf+g.net
うちのレオパは体デカくてヘミペニス舐めれないくらい体固いのに1-2時間位で綺麗に脱皮する。クレスはまだ飼って半年の一歳だけど一度も失敗してない。我が家に来てからまだ冬は未経験だから乾燥が心配ではあるけど

419 :名も無き飼い主さん:2022/09/09(金) 22:09:53.61 ID:IU9LIy1T.net
うちはニシアフとクレス飼ってるけどニシアフは脱皮うまくてクレスが脱皮下手だわ

420 :名も無き飼い主さん:2022/09/11(日) 14:50:05.98 ID:OhcW9/cp.net
先週EXPOで迎えた2ヶ月くらいクレスベビーが急にプラケ滑って登れなくなってるんだけどくる病なんか?
パンゲアの上がっつり歩いたせいで汚れてるせいならいいんだが

421 :名も無き飼い主さん:2022/09/11(日) 15:31:50.53 ID:JsYiShqd.net
>>420
壁チョロ全般的に脱皮前はそうなる

422 :名も無き飼い主さん:2022/09/11(日) 15:36:19.64 ID:nFnLD7GM.net
脱皮前か足裏汚れてるかじゃない?他には体調崩すまではいかなくても、脱水状態が続いてると張り付きが弱くなる

423 :名も無き飼い主さん:2022/09/11(日) 17:42:27.77 ID:OhcW9/cp.net
>>421,>>422
確かにウチに来てからまだ1回も脱皮してないからその可能性あるのか
ヤモリ初めてだったから滅茶苦茶心配だったけどさんきゅー
リクガメ用に使ってるマルベリーCaはあるからパンゲアに混ぜてはおこう

424 :名も無き飼い主さん:2022/09/15(木) 12:24:25.03 ID:kY41puiY.net
クレスって結構年中発情してるんですか?

425 :名も無き飼い主さん:2022/09/15(木) 12:27:26.13 ID:cmm4b0WK.net
してる

426 :名も無き飼い主さん:2022/09/19(月) 00:25:35.09 ID:3vPtrUbI.net
ちなみに僕もしてます

427 :名も無き飼い主さん:2022/09/20(火) 10:42:28.76 ID:8JVZ5Skq.net
ガーゴイルって結構朝昼も活動するんだな
先に飼ってたクレスは朝昼ずっと寝てるから意外だった

428 :名も無き飼い主さん:2022/09/22(木) 00:54:50.47 ID:AlNV6ahs.net
コギスの無精卵シーズンが落ち着いて爆食モードが復活した

429 :名も無き飼い主さん:2022/09/22(木) 12:35:23.14 ID:M3f0BrSH.net
ガーゴって成長して色出てきたりする?
ベビーの時の色のまま大きくなる感じ?

430 :名も無き飼い主さん:2022/09/22(木) 20:15:45.71 ID:sB6K7d3k.net
>>429
自分飼育者じゃなくていつかお迎えしたい人間なのですが、前にガーゴを扱ってるお店の方にお話伺ったら「個体によるけど、地味に見える子でもライトあてて飼育すると色が出る子もいる」的な事を仰ってました。
ライトの有無に関して色々ご意見あると思いますが、あくまで一意見として見て頂けますと幸いですm(_ _)m
自分もお話聞いただけなので気になってるのですが、実際ガーゴをライト有りで飼育して、迎えてすぐ等と比べると色が出たよ〜って方とかいらっしゃいますか?

431 :名も無き飼い主さん:[ここ壊れてます] .net
>>430ですが、成長で色が出るかの話に対して見当違いなレスしてました。このレス含めて無駄なレス消費、併せて申し訳ないですm(_ _)m ROMります。

432 :名も無き飼い主さん:2022/09/23(金) 07:09:07.16 ID:J0qR847I.net
>>435億年ROMっとれ小僧が

433 :名も無き飼い主さん:[ここ壊れてます] .net
>>432
ネタ、なんだよな・・・?

434 :名も無き飼い主さん:2022/09/23(金) 20:22:48.82 ID:3dPcnuUH.net
逆にウチのは色引っ込んだな
オレンジちょっと入ったストライプだったけど今はノーマルって感じ
ちなみに紫外線ライトは使ってない

435 :名も無き飼い主さん:2022/09/25(日) 22:09:31.19 ID:eg5Zx5an.net
チャホア飼い始めました!

436 :名も無き飼い主さん:2022/09/25(日) 22:24:16.39 ID:rz4z9vfh.net
>>435
でかい?

437 :名も無き飼い主さん:2022/09/25(日) 22:39:09.80 ID:eg5Zx5an.net
>>436
まだベビーサイズです

438 :名も無き飼い主さん:2022/09/25(日) 22:44:52.31 ID:rz4z9vfh.net
でかく育つといいね!

439 :名も無き飼い主さん:2022/09/25(日) 23:05:36.32 ID:eg5Zx5an.net
>>438
はい!

440 :名も無き飼い主さん:2022/09/26(月) 21:23:46.90 ID:gtD89a08.net
今日霧吹きしようとしたら口を開けて硬直してました。持ち上げても固まったまま呼吸は無く、舌全体は白、先端は黄色。昨日は元気に動き回っていたので原因がわかりません。
7歳になるクレステッドゲッコーです。有識者の皆様同様の経験はありませんでしょうか…

441 :名も無き飼い主さん:2022/09/26(月) 21:32:30.14 ID:kFar/RLG.net
爬虫類の突然死は不明な事が多いけど、太ってたり気づかない内に病気だったりするから原因の特定は難しいよ 舌が白いのは貧血だったり脱水だったりするけど、星になった後なら単純に血が巡らなくなったからじゃない

442 :名も無き飼い主さん:2022/09/26(月) 21:57:18.63 ID:AXE008Kz.net
紫外線ライトの必要性についてどなたか教えて頂けませんか?

443 :名も無き飼い主さん:2022/09/26(月) 22:43:32.78 ID:mnu7y1EK.net
>>441
そうですよね…太ってたりも無かったので茫然としました、終末山に埋めてあげようと思います。ありがとうございました。

444 :名も無き飼い主さん:2022/09/26(月) 22:45:47.79 ID:CS1pWXyA.net
>>443
気持ちはわかるけど山に埋めるのはやめろ。

445 :名も無き飼い主さん:2022/09/26(月) 23:10:55.06 ID:5uHCM03u.net
>>443
他人の土地に埋めるのは違法
ゴミ袋に入れて燃えるゴミで捨てろ! by鰐

446 :名も無き飼い主さん:2022/09/26(月) 23:44:20.94 ID:mnu7y1EK.net
>>444
持ち山なのですが生態系的に良くないのでしょうか

447 :名も無き飼い主さん:2022/09/27(火) 01:22:46.39 ID:F3cnLC/S.net
持ち山だろうがなんだろうが外来種を埋めるっていう発想がもうダメでしょ

448 :名も無き飼い主さん:2022/09/27(火) 08:08:48.99 ID:VaTCS6Cl.net
燃やしてから埋めるなら良いよ

449 :名も無き飼い主さん:[ここ壊れてます] .net
>>446
山売ってペット火葬代の足しにしろボケ

450 :名も無き飼い主さん:2022/09/29(木) 12:36:41.83 ID:ntBZvPZe.net
いまジャイゲコ週一でご飯置いて食べるだけあげてるんだけど、みんなどれくらいの頻度であげてる?

451 :名も無き飼い主さん:[ここ壊れてます] .net
ガーゴ2匹目でベビーを購入したんだけどこれしとけば人慣れするとかある?

1匹目はアダルトで購入して置き餌のみでハンドリングとか全くやらなかった結果ケージに手を突っ込むだけでガン逃げする
2匹目は多少慣れてくれたらなあと思ってる

452 :名も無き飼い主さん:2022/10/02(日) 19:46:17.54 ID:Jp9PCDmA.net
ストレスにならない程度に定期気にハンドリングする

453 :名も無き飼い主さん:2022/10/02(日) 20:40:52.51 ID:FKTShFEy.net
クレスの生後2ヶ月ベビー(体重7g)の餌の一日の適正量ってどれぐらいでしょうか?
今はパンゲアのFIG&INSECTSと、パンゲアのスイカにGrouth&Breedingを2:1で混ぜたものと、クレスゾルをローテーションでそれぞれセブンイレブンのマドラー3さじぐらいという感じです。
あとは週に一回ぐらい冷凍のフタホシコオロギの極小サイズを2匹あげてます。

454 :名も無き飼い主さん:2022/10/03(月) 00:17:21.58 ID:1ebTwnq5.net
>>453
そー言うのってさぁ....マニュアルなんてないのよ
個体によっても違うしテメーの飼ってる温湿度や環境によっても違うし排泄の頻度やらいろんな物をひっくるめた飼育方針にもよる
餌の量や給餌頻度なんか個体の様子見て考えるのが飼育の醍醐味でもあるし飼い主の責務
こんなとこで聞かず専門書買い漁って参考にするか購入したショップに聞け

455 :名も無き飼い主さん:2022/10/03(月) 09:41:51.99 ID:QkEH+IZ6.net
>>451
逃げるの羨ましいわ
うちのガーゴはガンガン噛もうとしてくる

456 :名も無き飼い主さん:2022/10/03(月) 10:59:34.39 ID:zARHYXRE.net
ガーゴってクレスト比べて凶暴なん?
よく噛んだり威嚇するって聞くから

457 :名も無き飼い主さん:2022/10/03(月) 11:09:59.40 ID:T++C0Fxs.net
イベントで買った個体って移動の度に移し替えてるから慣れてるんだろうか?
うちのは全然嫌がらん

458 :名も無き飼い主さん:2022/10/03(月) 11:23:24.15 ID:IxdVv9+P.net
個体差あるからなんともだよね
自分は両方1匹ずつ飼ってるけど
ガーゴは一般的に言われる通り、食欲旺盛で攻撃的
一方クレスは臆病

459 :名も無き飼い主さん:2022/10/03(月) 20:58:53.21 ID:iCVGZEJ8.net
>>453
俺も先月頭に5gのクレス飼い始めて今7gだけど、
1.5cmくらいの乾燥コオロギが週に5,6匹でパンゲアFIG&INSECTSを1日10ペロ×4,5回くらいだな。
割と食べる量に波があるから1日というより1週間とかそんくらいの単位で食べる量みたほうがいいかも?
糞も毎日1回はして週に8,9回してる
自分から食べに来ないから顔ペロしてる時にスプーン持ってかなきゃだし、
コオロギもピンセットで食べないから寝る前に1匹置いてるわ

初めてだし正直これが正解なのかは分からん。
大体どれくらいのペースで体重増えていけば安心なんだ?

460 :名も無き飼い主さん:2022/10/04(火) 12:17:45.70 ID:Z+9wbAXu.net
糞をちゃんとしてるなら、25g位までは毎日食べるだけあげてもいいよ フルアダルトで45±5位で収まってたら丁度いい 雌雄の判別が約20gでほぼ確定するしその位がヤングアダルトになる 

461 :名も無き飼い主さん:2022/10/04(火) 22:20:06.25 ID:jL08y2mV.net
ガーゴ初ペアリングなんですが一歳2カ月の雄は繁殖できますか?メスを入れたら殺されるんじゃないか位に噛み付くんでやめたんですけど

462 :名も無き飼い主さん:2022/10/05(水) 04:59:39.98 ID:Ed8ToXLe.net
ペアリング難しいね、うちのクレス2歳になったからそろそろ、、、てお見合いさせてみたら、オスがメスに噛みついてプロレス始めたから慌てて引き離した。どっちも超ベビーから大事に育ててるからちょっとしたケガでも耐えられないと思う

463 :名も無き飼い主さん:2022/10/05(水) 08:13:15.51 ID:rCtsV/ai.net
なら繁殖は無理だよ
オスはメスに噛み付いて保定するし、メスは嫌がって反撃する
オスが下手だと噛み付く→反撃されり逃げられる→また噛み付くの繰り返しで尻尾切れたり…
あと上手く交尾出来ても、噛まれたメスのクレストが切れたり頭に傷出来たりもする

464 :名も無き飼い主さん:2022/10/05(水) 18:35:00.73 ID:nqDaodeq.net
バックボード?のお勧めありますか?
グラステラリウムの発泡スチロールの好きじゃなく外してます。

465 :名も無き飼い主さん:2022/10/06(木) 09:54:50.64 ID:4/36+7b3.net
コルク板

466 :名も無き飼い主さん:2022/10/06(木) 12:30:15.82 ID:MqZkY5Ui.net
炭化コルクボード

467 :名も無き飼い主さん:2022/10/06(木) 17:31:49.19 ID:kuMbzkwL.net
コルク板とか炭化コルクボードってガラス面にシリコンボンドで貼り付けるの?
一回貼り付けたら剥がせなくなる?

468 :名も無き飼い主さん:2022/10/06(木) 18:55:30.00 ID:n8pAqVyF.net
>>467
100均のコルクシート貼れば?

469 :名も無き飼い主さん:2022/10/06(木) 22:06:46.22 ID:aDDGYEtN.net
海外製でもいいから、こういうのない?ってのがあるといいんだけど。
グラテラ付属品は嫌
貼り易くて剥がすのも簡単で綺麗に剥がれる奴

とだけ言われても。

470 :名も無き飼い主さん:2022/10/07(金) 03:04:24.25 ID:eVpYzU87.net
>>469
漠然とした質問ですみません。
よく動物園とか爬虫類園みたいなとこに展示してるような見た目にしたいです。
素材的には上の方も言ってたコルクボードが理想なのかもです。
爬虫類扱ってるショップとか回ったりレップショーでも見掛けないのでここで聞いてみました。見落としてたら申し訳ないです。
海外製でもお勧めあれば教えてください。ちなみにグラステラリウム3045用に考えてます。

471 :名も無き飼い主さん:2022/10/07(金) 03:11:45.20 ID:eVpYzU87.net
100均のコルクシートの案出してくれた方ありがとうございます。
画鋲とか刺して使うコルクボードみたいなのではなく木の表面みたいな感じがいいんですが、そうゆうのって自分で作るしかないですか?

472 :名も無き飼い主さん:2022/10/07(金) 03:13:07.78 ID:22CFTBlX.net
>>470
ガラスの外面に水槽用などの自然風なシートを貼って、内部にフェイクグリーン垂らすのはどう?
その手前にコルクやら枝やらを立て掛ければ、馴染みそうだけど。

473 :名も無き飼い主さん:2022/10/07(金) 08:03:11.53 ID:JB6fbXe9.net
>>471
炭化コルクボード
爬虫類ショップだと爬虫類倶楽部が扱ってる
ただ文具のと違って掛けたり削れたりもするけど(粉のカスが出る)

474 :名も無き飼い主さん:2022/10/07(金) 13:34:33.97 ID:boaTB/xF.net
グラテラ3045のバックボードにハチクラの炭化コルク使って1年以上だけどカビ無いし消臭効果があっていいよ。グラテラ付属のランプステーに炭化コルク挟めば倒れてこないからガラス面に貼り付ける必要無し。

475 :名も無き飼い主さん:2022/10/07(金) 13:35:03.60 ID:y7VcW6Fc.net
コルクボードと造形君で自作とか?

476 :名も無き飼い主さん:[ここ壊れてます] .net
皆さんありがとうございます。
ハチクラのコルクボード試してみます。

477 :名も無き飼い主さん:2022/10/08(土) 20:29:05.81 ID:Oqaif+MF.net
バックボードではなく高台とかの足場だけど、スタイロフォームをギルセメント塗ってミルクペイントで塗装したの自作したけど楽しかったしかなり満足感あるよ
問題は大して使わないのに初期投資が結構掛かった事
ギルセメントもほぼ3kg残ってるし、ミルクペイントなんて4色くらいしか使ってないのにAmazonで12000円20色セット買ってしまった。
発泡スチロールカッターとかコーキングガンとか今後の人生で使う事あんのか謎だわ

既製品やら自作グッズをイベントで売ってる人のとか買ったほうが出来がいいし安いけど、オリジナルはいいぞ!

478 :名も無き飼い主さん:2022/10/09(日) 16:54:40.09 ID:LQxINjYF.net
バックボードの代わりは植えれる君と造形君で背面覆って苔を植えたけどかなり満足できた

479 :名も無き飼い主さん:2022/10/20(木) 17:24:22.96 ID:CyLs+9HF.net
7ヶ月のクレス、お迎えして初めての冬。
朝晩寒くなったせいか、オシッコが茶色くてウンチ混じり?下痢?
慌てて、用意していたスタイロフォームで温室風にしてヒーティングトップ稼働。
ウンチおしっこは元に戻ったけど、今度はいつもの定位置より遥か下、ポトス鉢の裏にいるように…。
ヒーティングトップ、暑すぎた?
床材の上に置いた温度計は25度なんだけど、サーモスタットも導入した方がいいか悩むなぁ。

480 :名も無き飼い主さん:2022/10/20(木) 21:06:25.92 ID:cbft7MZl.net
>>479
チラシの裏にでも書いてろよw

481 :名も無き飼い主さん:2022/10/21(金) 08:17:59.58 ID:LSej5rbi.net
ここがチラシの裏なんだが

482 :名も無き飼い主さん:2022/10/21(金) 17:13:39.13 ID:dNoywBCz.net
ケージの大きさとか分からんけどサーモ無しの温室とかどうやって温度安定さすつもりなん?普通に考えて床材上で25度なら上部ヒーティングトップ付近はもっと暑いでしょ

483 :名も無き飼い主さん:2022/10/21(金) 17:37:45.13 ID:kDz/elQw.net
>>479
悪いこと言わないからサーモスタットつけた方がいいよ。
少し冷えた程度ならジワジワ弱るから対応も出来るが、オーバーヒートは即死だからね。

484 :名も無き飼い主さん:2022/10/21(金) 19:30:40.85 ID:PMSnlk3B.net
全体温める保温器具は基本サーモ使う前提って考えた方がいいよ
内蔵とかなら別だけど

485 :名も無き飼い主さん:2022/10/21(金) 22:39:22.38 ID:BD7IvR8x.net
猫やげっ歯類もいるので冬は常時エアコンで23度設定
クレスガーゴは床面にパネヒ置いて28~23度の勾配取ってる
日中は床付近で寝てるし夜活動して側面にいても23度はあるから良いかなって
これで3年飼育してるよ

486 :名も無き飼い主さん:2022/10/21(金) 23:16:39.41 ID:txH/Ms8C.net
つかエアコン管理で23℃ならそれだけで十分
パネヒなんて要らん
現地だって冬は20℃切るし

487 :名も無き飼い主さん:2022/10/22(土) 01:55:28.96 ID:2e+X4q9A.net
サーモスタット地味に高いし、拡張性もあるからswitchbot導入してるわ
温湿度計に連携させて暖突と加湿器使ってるのとライトも12−16時だけ付くように設定してる
外出中でもデータ見れるし各器具のオンオフも出来るからおすすめ
なんならついでに見守りカメラまで買って深夜何してるのか録画もしてる

488 :名も無き飼い主さん:2022/10/22(土) 05:49:37.09 ID:ONVWtbMF.net
温度管理だけなら3000円程度で買えるし高くても1万円あればお釣りがくる安価な設備も導入できないならペット飼うなよ

489 :名も無き飼い主さん:2022/10/22(土) 08:22:37.06 ID:Zs6E/zfh.net
サーモ内蔵のヒーターどこか発売してくれないかな
ケージ周りがごちゃつくのイヤなんだよなぁ

490 :名も無き飼い主さん:2022/10/22(土) 08:53:12.42 ID:LmQPLNMO.net
サーモつけたくないなら暖突とピタリ適温プラスのみどり商会コンビでええやん

491 :名も無き飼い主さん:2022/10/22(土) 15:32:24.48 ID:sGVZfAtf.net
暖突サーモ内蔵はいいんだけど何℃で切れるのかが分からんのが不安
使い勝手はどんな感じですか?

492 :名も無き飼い主さん:2022/10/22(土) 16:49:30.74 ID:7kyRv0bb.net
>>491
あの仕様でもサーモスタット内蔵になるのか…
ネットで検証結果出してる人がいる
ttps://haeoh.com/miscellaneous-notes/thermostat-dantotu-usage-prohibited

493 :名も無き飼い主さん:2022/10/22(土) 16:59:32.66 ID:ONVWtbMF.net
生体への配慮ではなく暴走して火事にならないようにするためのセンサー
家庭用のオーブントースターなんかも庫内の温度が上がりすぎると加熱しないようセンサー付けることが義務化されてるしそれと同じような感じかな
ピタリ適温も接触面が50℃くらいになることがあってから二度と使わないと決めた

494 :名も無き飼い主さん:2022/11/03(木) 23:32:42.07 ID:HOV5+EBc.net
クレスベビーって活コオロギと冷凍コオロギの食い付きどの程度違う?
出来ればコオロギ飼いたくないからあまり変わらないなら冷凍にしたいんだけど

495 :名も無き飼い主さん:2022/11/04(金) 05:31:38.48 ID:zS+zWRmL.net
個体差としか
ベビーでもコオロギよりもレパシーやパンゲアみたいな人工飼料の方が好きな個体もいるし

496 :名も無き飼い主さん:2022/11/04(金) 07:23:41.10 ID:0X73u1Do.net
>>494
ベビーから人工餌でいいよ
虫与えるメリットなし

497 :名も無き飼い主さん:2022/11/06(日) 14:03:37.01 ID:zYuJrAYW.net
レオパゲルがおすすめ

498 :名も無き飼い主さん:2022/11/09(水) 08:14:50.08 ID:dkAr3kT8.net
動物原料多めのパンゲアかレパシーでok

499 :949:2022/11/11(金) 21:57:59.80 ID:z9+iiVfN.net
今10gくらいのベビーで元々スイカパンゲアが食い付きいいって見たからあげてたけど全然食べなくて困ってたけど、
虫パンゲアにしたら多少食べるようになったわ。それでも耳かき数杯分くらいしか食べてないけど

とりあえず色々試した結果
冷凍コオロギ:1日1匹確定で食べる
レオパゲル:初日だけ食べた。それ以降食べず
ゼリー:食べず
クレゾル:食べず
だった。というか滅茶苦茶びびりで俺見ると超ダッシュで逃げる癖に置き餌食べないんだけどこんな大変なのよくある事なのか?
出さないと食べないのに出すとびびるって一生慣れてくれないのかこれ

500 :名も無き飼い主さん:2022/11/11(金) 21:59:16.82 ID:z9+iiVfN.net
>>499
>>494でした

501 :名も無き飼い主さん:2022/11/11(金) 22:08:45.91 ID:2m8XC9jB.net
うちのはハンドリングしないと餌食わない

502 :名も無き飼い主さん:2022/11/12(土) 07:40:21.95 ID:xZ58vGGM.net
繁殖してるけどベビーはそんなもんよ 置き餌食べないのはケージの広さも関係してるから、ヤング位になるまではマジで小さい虫かごがいい バタついて逃げ回る時も捕まえやすいから グラテラナノとかは逆に捕まえにくいし

503 :名も無き飼い主さん:2022/11/19(土) 10:24:05.22 ID:uc+5UCLu.net
明日のBLACK OUTはリリーホワイト激安で大量に出す店あるな
リリーホワイトはあんまり興味ないけどカプチーノ?というか滅茶苦茶黒いのカッコイイよなー
スーパーカプチーノとかいう肌色っぽいのは最早別のヤモリに見える

504 :名も無き飼い主さん:2022/11/19(土) 14:42:55.42 ID:L7NT36Cq.net
>>503
業界をいい方に導くか悪い方に変えてしまうかどうなるかな

505 :名も無き飼い主さん:2022/11/20(日) 11:15:41.66 ID:V38iuzbw.net
購入者にしたら安い方がいいな 

506 :名も無き飼い主さん:2022/11/20(日) 12:07:05.76 ID:AK4CmiLZ.net
韓流ショップどれだけ安いんだ?

507 :名も無き飼い主さん:2022/11/20(日) 13:16:59.11 ID:O/dRLkBG.net
リリーのベビーが35,000円~らしいが

508 :名も無き飼い主さん:2022/11/20(日) 13:20:25.07 ID:T3HzBw0Y.net
国内で高値で微妙リリー増やしてたショップは困るやろな

509 :名も無き飼い主さん:2022/11/20(日) 13:27:31.07 ID:T3HzBw0Y.net
見てきたけどクオリティ高い子多いし安いわ

510 :名も無き飼い主さん:2022/11/20(日) 13:52:37.24 ID:+rirSGeF.net
クレスってパターンレスが一番かわいいと思う

511 :名も無き飼い主さん:2022/11/20(日) 18:14:22.66 ID:M4A+6LfA.net
リリーホワイトの店すげぇ人気だったな
遅めの先行入場でも結構数減ってたわ
てか、リリーホワイト同士掛け合わせるの良くないって見るけどすげぇ白いのってどうやって出すの?

512 :名も無き飼い主さん:2022/11/20(日) 19:55:58.92 ID:6jBx9AEC.net
先行入場して11時半の開場からずっとKATCのブースにいたけど
12時半ころには7割くらいは売れてたとおもう
ひとりで3,4頭買ってたひともけっこういたしね

513 :名も無き飼い主さん:2022/11/21(月) 09:08:07.45 ID:mvltpU9k.net
クオリティーもいいし価格も安い
10万円で予定採算組んでた人は辛いな

514 :名も無き飼い主さん:2022/11/21(月) 19:14:13.58 ID:u6MBMoqH.net
ショップはじめるやつがリリー50匹買ったらしいな

515 :名も無き飼い主さん:2022/11/21(月) 19:57:27.93 ID:hnBItbhm.net
ここまで悪評立つと、オープニングセールでリリー50匹!とか宣伝してもあの時買い占めたアイツか!って批判されそうだな
まぁ批判しておいて買いに行く奴沢山いるんだろうけど。
でもBOで買うより+3万くらいされて大して安くなくなっちゃうかもな

516 :名も無き飼い主さん:2022/11/21(月) 20:46:52.58 ID:aBZx/K/n.net
+1万で売っても50万の売り上げ
うまい商売

517 :名も無き飼い主さん:2022/11/21(月) 21:06:20.86 ID:kKu0MNv+.net
いつオープンなのか分からないけど、それまでの管理費や死んだり尾切れする個体が出る損害を考えたら+1万では厳しのでは
リリーは利益無しの客寄せってケースも有り得るけど
それにしてもリリー50匹+他色々だとするとかなりの大型店舗なのかな?
リリー関係なく気になるね

518 :名も無き飼い主さん:2022/11/22(火) 00:17:10.46 ID:RV0lHw1I.net
尾切れさせたとしても元が35000だとしたら45000でも安いから売れる
どこなのか気になるわ

519 :名も無き飼い主さん:2022/11/22(火) 09:43:17.46 ID:jt8HCTWJ.net
その人のツイート見たけど今探したら見つからないから消したんだろうな

520 :名も無き飼い主さん:2022/11/23(水) 20:57:30.40 ID:lr1AAaHl.net
ニューカレドニアってクレスやツギオを想定していたらクチサケヤモリって小さいんだな
ベビーかと思った

521 :名も無き飼い主さん:2022/11/28(月) 17:11:58.64 ID:kr8M47Iw.net
クレスやジャイゲコの血統、モルフについてTwitterが熱く?なってるな
しかしクレスの人は海外のハイグレード個体を示して『このレベルじゃないと偽物だ』『本物なら10〜30万するはず』って言うのはどうなんだろ
何処から幾らで仕入れたなら本物とか、安いなら偽物とか、その個体の見た目じゃ判断出来ないとか
クレスって一部を除いて固定出来てない(親と全く似てない柄も生まれる)から、その個体の柄でモルフ付けるんじゃないの?
勿論親に似た子が出る確率は高いから、親の血統も大事だけど

522 :名も無き飼い主さん:2022/11/28(月) 17:51:54.58 ID:86tuppaL.net
リリーアザン 300万

523 :名も無き飼い主さん:2022/11/28(月) 19:16:53.73 ID:m/Zz95sj.net
>>521
それ思ってた
関西の某ショップはニセモノなのか

524 :名も無き飼い主さん:2022/11/28(月) 22:12:19.26 ID:4i71Ly8/.net
安価な偽物?ばら撒いてるショップって何処のことだろ?
偽物なのか、ローグレードなのかも分からんけど

525 :名も無き飼い主さん:2022/11/28(月) 22:45:01.47 ID:THsKnzbH.net
どんな顛末なのか気にはなってるんだけど、熱くなってる人のツイートが空リプだったり匂わせだったりで余計にモヤモヤするだけで不快なんだけど。

526 :名も無き飼い主さん:2022/11/28(月) 23:07:38.06 ID:4i71Ly8/.net
どのショップのどの個体がダメなのか分からないからね
エクストリームの定義は簡単?アッパーラテラルの比率?結局どうなってたらエクストリームなのか言ってないし。
アッパーラテラル?に模様が何パーセント以上とかあるならちゃんと説明して欲しいわ。
他の人があげた写真にも、見た目じゃ判断出来なくて本物なら高いはず!って…値段で決めるの?って思ってしまった。

あ、ダルメシアンだけはスポットが25が最低カウント?で50でダルメシアンとか100でスーパーとか書いてるね。
25でダルメシアンなのか50でダルメシアンなのか良く分からんけど。
そもそも日本だとそんな基準初めて聞く。
100でスーパーは書籍かネットで見たことあるけどね。

527 :名も無き飼い主さん:2022/11/29(火) 07:39:49.21 ID:+KZRBv2C.net
>>526
しかも騒いでる人ってべつに繁殖とかしてなくない?

528 :名も無き飼い主さん:2022/11/29(火) 08:07:34.86 ID:avK2qwrC.net
そもそも皆モルフって見て分かるのか?
ハーレークインもファイアもタイガーもいまいち区別付かないから自分んちのも分からないけど可愛いからなんでもいいわ

529 :名も無き飼い主さん:2022/11/29(火) 09:10:26.75 ID:fJG6LCaa.net
ダルメシアンだけは分かる
ピンストライプもまぁ何となく理解できる
あとは分からんファイアアップ時とダウン時で変わるし

530 :名も無き飼い主さん:2022/12/01(木) 14:14:20.81 ID:y1j0wiEY.net
生き物業界って何処も安く出すshopやブリーダーに対してアンチ湧くの一緒だわな。
ここで安く売ってるshop書き込んでアンチ湧かせるかね〜

531 :名も無き飼い主さん:2022/12/01(木) 19:29:05.64 ID:gGtInXr3.net
そのアンチって消費者じゃなくて、同業者だからなぁ

532 :名も無き飼い主さん:2022/12/02(金) 08:57:03.25 ID:/Su44kw6.net
同業からすると10万で計算してた商品が他所で3万で売られたわけだから妨害したくなるわな

533 :名も無き飼い主さん:2022/12/02(金) 10:15:27.96 ID:uoj48QL+.net
俺らは安い方が嬉しいから叩く理由なんかないわね

534 :名も無き飼い主さん:2022/12/02(金) 10:35:39.49 ID:ryq4RvBF.net
あとは安定供給してくれることかな

薄利で売り抜ける業者って、この種では利益が出ないとなったらもっと高い種に乗り換えそう

535 :名も無き飼い主さん:2022/12/16(金) 06:23:10.24 ID:hlb+Sqrg.net
ビバリアのツインメーター使ってますが吸盤弱くなって落ちるようになりました。
あの吸盤だけって売ってないみたいですが似たような形の吸盤売ってたりするんですか?
皆さんどうしてます?

536 :名も無き飼い主さん:2022/12/16(金) 08:43:02.81 ID:IMFPVXhA.net
コアラグリップとか言う繰り返し使える両面テープ使ってるな
パネヒもこれで側面に貼ってる

537 :名も無き飼い主さん:2022/12/17(土) 12:43:19.04 ID:r0Cv9Bxj.net
>>536
使い勝手良さそうですね。
試してみます。ありがとうございます。

538 :名も無き飼い主さん:2022/12/29(木) 11:55:04.28 ID:+apXNrPP.net
クレスの尻尾がウネウネ尾曲するのはなんなの?クル病ではないと思うんです。

539 :名も無き飼い主さん:2022/12/29(木) 19:53:38.25 ID:O2Objcx6.net
フロッピーテイル?

540 :名も無き飼い主さん:2022/12/29(木) 20:06:00.03 ID:+apXNrPP.net
フロッピーテールではなく尻尾がグネグネ曲がってます。

541 :名も無き飼い主さん:2022/12/29(木) 21:27:51.22 ID:w4YjyLCg.net
成長してなるって見掛けないな
生まれつき
成長と共に治る個体もいるし、そのままの個体もいる
何故かは分からん
遺伝、親の栄養状態、卵の保管環境とかが影響するのか??

542 :名も無き飼い主さん:2022/12/29(木) 22:09:04.71 ID:+apXNrPP.net
ベビー期から小さいウネリが出てきてそのままアダルトになった子もいて、最近孵化した子が成長につれてウネリはじめたので、原因は何かな?と思いまして。餌はパンゲア レパシー たまにコオロギなんでカルシウム不足では無いとは思ってます

543 :名も無き飼い主さん:2023/01/08(日) 11:47:35.04 ID:712r6Dyp.net
ガーゴ大分安なってたな。

544 :名も無き飼い主さん:2023/01/09(月) 07:45:31.71 ID:mB6JbAQQ.net
>>543
日本に来るガーゴって下の下レベルだろ?
30万クラスがゴロゴロと海外にはいるしそれ考えたら安くなったんじゃなくて安いのしか仕入れてないだけだろ

545 :名も無き飼い主さん:2023/01/09(月) 18:57:51.77 ID:9vdAtkk9.net
安いのしかみてないからわからんけど手を出しやすくはなったよな。

546 :名も無き飼い主さん:2023/01/09(月) 21:46:59.63 ID:uSdxLcsi.net
ジャイゲコのベビー~ヤングが12万ほどであったな
こちらも手を出しやすくなった

547 :名も無き飼い主さん:2023/01/10(火) 01:22:03.93 ID:dj8HYMUf.net
>>546
産地違いを交配させてるのは前からそれぐらいだよ

548 :名も無き飼い主さん:2023/01/11(水) 21:45:59.37 ID:q4QYt1iM.net
クレスにレパシーの人工飼料試してみたいけど
どれがいいですかね

549 :名も無き飼い主さん:2023/01/12(木) 05:53:06.82 ID:Ab042P3+.net
スイカ

550 :名も無き飼い主さん:2023/01/12(木) 08:22:47.78 ID:/W+asa7q.net
紫のフィグ&インセクト

551 :名も無き飼い主さん:2023/01/12(木) 08:26:59.16 ID:Uh2tQHNA.net
ネットで食い付きがいいと言われるのはスイカ(ウチは使ったことないけど)
ウチは赤いウィズ インセクツ

552 :名も無き飼い主さん:2023/01/12(木) 09:03:34.57 ID:W5wX2NsO.net
レパシーの質問にパンゲアの話してるの?

553 :名も無き飼い主さん:2023/01/12(木) 09:33:36.85 ID:qqdtoJ3Q.net
レパシーならクラッシック一択かなー 他の味は食いつき悪かった バナナクリームパイ足すと食べたりしたけど

554 :名も無き飼い主さん:2023/01/12(木) 12:28:28.33 ID:Uh2tQHNA.net
あ、ごめん。レパシーだったか。
上に釣られたわ…

レパシーはクラッシックとグラブスアンドフルーツを試した事があるけど、どちらも喰わない個体が何匹がいて使うのやめちゃった。
買いやすいのはレパシーだけどね。

555 :548:2023/01/12(木) 21:58:27.40 ID:5it/cl89.net
皆さんありがとうございます
クラシックをとりあえず試してみようと思います

556 :名も無き飼い主さん:2023/01/20(金) 10:43:15.77 ID:l3Knw/p9.net
おっきなお目々、スベスベの肌、スマートな体型のルーズゲッコーが可愛くて仕方ない

557 :名も無き飼い主さん:2023/01/22(日) 16:23:24.26 ID:wpSIop5X.net
昨年イベントに韓国からリリーホワイトが安く出されてたが別にあれ安くないんだよね。
既に韓国だと日本円で2万円切る個体も見るようになってる。
むこうだと2.5万も出せばそれなりの個体が手に入るしね。
クレスは何の規制も無いから申請時に記載すれば普通に韓国で買って持ち帰ることも可能だしね。

558 :名も無き飼い主さん:2023/01/22(日) 17:40:36.28 ID:wpSIop5X.net
速報  
昨年のブラックアウトで大量にリリーホワイト持ち込んだ韓国ブリーダーさん
2月のレプタイルズフィーバーに出店するそうです。
今回も大量に出す予定で更にトライカラータイガーを持ち込むみたいです。

559 :名も無き飼い主さん:2023/01/22(日) 17:54:45.35 ID:H3zbAhUT.net
で?

560 :名も無き飼い主さん:2023/01/22(日) 18:09:44.28 ID:wpSIop5X.net
>>559
お前みたいな価格下落の危機に焦ってる国内クソブリーダーには伝えてないwww

561 :名も無き飼い主さん:2023/01/22(日) 18:19:35.03 ID:wpSIop5X.net
今回はブラックアウトより安く出すみたいですよ♪
韓国ブリーダーさんのtwitterアカウント、持ち込む個体も一部出てますね〜
CREPAX_CRESTED

562 :名も無き飼い主さん:2023/01/22(日) 18:54:48.64 ID:urbWjR5T.net
速報というか…情報遅くね??
今更の内容だし…宣伝したかったのか?

563 :名も無き飼い主さん:2023/01/22(日) 18:59:33.82 ID:ELhs7LBG.net
韓国人ってすぐキレるよなー

564 :名も無き飼い主さん:2023/01/22(日) 19:12:39.98 ID:wpSIop5X.net
カプチーノとかアザンティクも持ち込んでくれると良いが

565 :名も無き飼い主さん:2023/01/22(日) 19:47:40.78 ID:AUQnjVdm.net
チョン製はいらね

566 :名も無き飼い主さん:2023/01/22(日) 20:18:22.18 ID:wpSIop5X.net
カプチーノは韓国で12万円くらいで売ってますがアザンティックは確かもっと高かったはず、韓国ってベビーだと安いがアダルトになると一気に金額が上がりますね〜。
因みにリリーホワイトはベビーだと2万円〜2.5万円くらいですかね。
アザンティックは流石にイベントに持ち込まないと思いますがカプチーノなら有るかもですね〜。

567 :名も無き飼い主さん:2023/01/22(日) 20:50:04.97 ID:YwuA6JsK.net
カプチーノは見分け出来てない所から買わない方が良いよ
12万とか手を出すべきではないね
カプチーノではなかったですって事がすでに起きてるみたいだし。
100%カプチーノって言って販売出来るのはスーパーカプチーノを持ってる人だけって思ってる

568 :名も無き飼い主さん:2023/01/22(日) 20:52:44.70 ID:YwuA6JsK.net
2〜3万のリリーホワイトなんてレベル低すぎだろ
まだ30万とかのリリーホワイトが韓国にもアメリカにもいるしそれだけ個体差あるってこと
ネーミングが欲しいなら2〜3万で満足するんだろうけどな

569 :名も無き飼い主さん:2023/01/22(日) 21:13:18.47 ID:wpSIop5X.net
韓国もアメリカも仕事で行くが今の時代30万のベビーなんて見たこと無いな。アダルトなら有り得るがベビーは2万円〜2.5万が相場だな。因みに韓国のイベントなら7千円程度でリリーホワイトが売ってたと行った奴が言ってたな。30万のベビーが売ってる店、ソウル近郊なら来月行くから教えてくれよ。

570 :名も無き飼い主さん:2023/01/22(日) 23:04:54.76 ID:nxcsdBsb.net
唐突に語りだしたけど
ステマかなにか?

571 :名も無き飼い主さん:2023/01/23(月) 03:44:48.20 ID:f04Zn+Sx.net
>>569
店で探そうとしてるの?
ブリーダーのところ行けば見れるよ

572 :名も無き飼い主さん:2023/01/23(月) 06:30:09.57 ID:XCZB8QKL.net
ブラックアウトの時よりいい個体で安いとか、これから買う人にはいい宣伝文句だけど、ブラックアウトで買った人たちには残念な内容なのでは

573 :名も無き飼い主さん:2023/01/23(月) 07:59:21.14 ID:ITING7GW.net
韓国ってベビーだと安いがアダルトだとハーレクインですら10万円くらいするよな。
ソウルに行くなら近くにお勧めの店あるぞThe Zooって店、ソウル中心から1時間
掛からないし駅からも近いしクレスなら常時200匹くらいは居るはず。

574 :名も無き飼い主さん:2023/01/23(月) 08:17:47.26 ID:XCZB8QKL.net
イベント関連の情報ならまだしも、韓国のショップ情報って誰得…

575 :名も無き飼い主さん:2023/01/23(月) 08:22:03.62 ID:hdPuNPh1.net
韓国なんて頼まれても行きたくないわ

576 :名も無き飼い主さん:2023/01/23(月) 10:01:00.39 ID:JwmvIB2C.net
どんな情報だって無いより有るほうが有益に決まってるだろ
予定してなかった韓国旅行や出張が舞い込むかもしれない

577 :名も無き飼い主さん:2023/01/23(月) 10:29:26.64 ID:ITING7GW.net
情報有難う御座います。200匹は多いですね〜
2月末にソウルに行くので行ってみます。
事前に場所を調べたいので住所が判れば教えて
頂けると助かります。

578 :名も無き飼い主さん:2023/01/23(月) 13:09:42.38 ID:V73WCYDb.net
何が韓国でオススメのショップあったら教えてだよ
自作自演で宣伝してるだけじゃん
自演失敗してるしw

579 :名も無き飼い主さん:2023/01/23(月) 13:15:43.28 ID:a7iazP8C.net
クレスって韓国から飛行機で持ち帰れる?
機内持ち込み可?申請して預ける?

580 :名も無き飼い主さん:2023/01/23(月) 13:17:16.92 ID:a7iazP8C.net
>>572
リリー以外のもの販売するなら
気になるね
値段やクオリティー

581 :名も無き飼い主さん:2023/01/23(月) 13:36:58.56 ID:omkUnTR2.net
>>573
>>577
これが韓国クオリティー

582 :名も無き飼い主さん:2023/01/23(月) 13:51:48.45 ID:V73WCYDb.net
>>576
旅行も出張も有り得んわ
欧米や中国なら有り得るけど
旅行は自分の意志だし、出張は韓国に拠点置いたり協業してる企業なんて今時無いだろ
いつ資産差し押さえられるかも分からんのに

583 :名も無き飼い主さん:2023/01/23(月) 14:38:30.20 ID:6K4C/XTm.net
自演の続きまだー?

584 :名も無き飼い主さん:2023/01/23(月) 14:50:14.46 ID:WJS6KyKF.net
>>573,577
全角と半角混じってたり
今時句読点使ってたり
ID変わってたとしてもバレるぞ特徴的すぎる

585 :名も無き飼い主さん:2023/01/23(月) 15:57:41.61 ID:P1qis803.net
>>577
경기도 군포시 산본동 91-41 지하1층
住所です。検索すれば地図も出るはずです。

586 :名も無き飼い主さん:2023/01/23(月) 18:40:13.12 ID:5GJHizYB.net
ガチのチョンかよ

587 :名も無き飼い主さん:2023/01/23(月) 18:47:55.57 ID:XCZB8QKL.net
あんまり押し付けがましいと無関心が嫌いに変わるってのが理解出来ないのかな

588 :名も無き飼い主さん:2023/01/23(月) 19:00:10.76 ID:kvbUweJy.net
住所確認しました〜
販売している個体も確認出来たのである程度の目星を
付けてから行ってみます。
今回は滞在1日だけなので近場で助かります♪

飛行機の持込みの質問が有りましたがクレスは申告すれば大丈夫ですよ。大量に買うと確か税金が掛かったと思いますが数匹なら問題ない出すね。

589 :名も無き飼い主さん:2023/01/23(月) 19:53:02.45 ID:lSEhiRk7.net
キムチ臭いな

590 :名も無き飼い主さん:2023/01/23(月) 20:57:56.27 ID:YByAGLwm.net
自演が酷すぎる
韓国をNGワードにするわ

591 :名も無き飼い主さん:2023/01/23(月) 21:36:44.00 ID:52FhZOaA.net
直接やりとりしろよ、スレ汚すな

592 :名も無き飼い主さん:2023/01/24(火) 04:18:40.95 ID:ftTiQPyh.net
直接もなにも一人が自作自演で宣伝してるだけじゃん

593 :名も無き飼い主さん:2023/01/24(火) 08:11:25.95 ID:ZqsJS0XV.net
自演バレしても一人で会話続けてるのが怖すぎるわ
店行ったらヤバいことになりそう

594 :名も無き飼い主さん:2023/01/24(火) 11:26:36.86 ID:pEuNf2+e.net
クレスブリーダー涙目で草

595 :名も無き飼い主さん:2023/01/24(火) 11:38:27.27 ID:iAOZDfOe.net
買う側からしたら
高クオリティーでリーズナブルな韓国CB大歓迎

596 :名も無き飼い主さん:2023/01/24(火) 12:04:49.75 ID:RA7wdMGt.net
普通に日本でのイベント販売の宣伝だけしてればいいのに…

597 :名も無き飼い主さん:2023/01/24(火) 14:08:28.51 ID:KoaBqZHF.net
あまりに下げ過ぎた相場は結局自分達が損するのでは?とも思うんだけどね

598 :名も無き飼い主さん:2023/01/24(火) 21:48:09.83 ID:Cyt6EchH.net
自分の市場にしてしまえばいいだけの話

599 :名も無き飼い主さん:2023/01/24(火) 23:00:42.06 ID:ftTiQPyh.net
相場を下げれば自分の利益も減る
相場が上がってくればライバルも帰ってくる
増やすのは簡単な種だからね

600 :名も無き飼い主さん:2023/01/25(水) 15:19:00.36 ID:6nW/giSx.net
つかTwitter見てたらタイムラインに>>573のショップ流れて来たw
日本語でツイートしてるし、句読点の打ち方とか文体もここで自演してる奴と一致してた

601 :名も無き飼い主さん:2023/01/25(水) 20:15:25.84 ID:tyCc08Hm.net
売る為にブリードしてるブリーダーじゃないので安く買えるのが一番良い。
アメリカと韓国は定期的にチェックしてるがアザンテックはアメリカが一番安い。
50万円程度でも結構良い個体が売ってる。アメリカのサイトは登録しているショップ
個体を一気に見れるから4000以上の個体を一気に見れる。
リリーとカプチーノは韓国が一番安い。リリーは1万円台でも買えるしカプチーノ
も10万円台で買える。韓国なら日帰りで帰って来れるし燃料サーチャージ合わせて
も安い時期なら4万円程度で飛行機代は済むしな。
またアンチ湧くと思うが捨てアカか何かあれば直接教えるよ。
因みに私はコロナの状況を見て韓国は行く予定。メインは美容関係だがなw

602 :名も無き飼い主さん:2023/01/25(水) 21:36:43.11 ID:SlSw7Yyh.net
わかったらお前もう来んなキモいんじゃ

603 :名も無き飼い主さん:2023/01/25(水) 22:26:51.19 ID:3FM5ApuF.net
韓国マジムリ

604 :名も無き飼い主さん:2023/01/26(木) 19:34:53.50 ID:SYCPLbMm.net
チョン帰ってくるなよ

605 :名も無き飼い主さん:2023/02/01(水) 20:17:21.69 ID:ITUWcyiA.net
例の韓国ショップ
次のイベントでは買い占め対策がとられるようで
これでますます市井に広まるな

606 :名も無き飼い主さん:2023/02/01(水) 20:17:45.60 ID:+h2+Hx9H.net
韓国マジムリ

607 :名も無き飼い主さん:2023/02/01(水) 20:37:47.67 ID:8gaucAa+.net
ほんと興味ねーから、書き込むな

608 :名も無き飼い主さん:2023/02/01(水) 20:55:23.32 ID:KhKf8fOO.net
今回はメスも連れてくるとか言ってるからまた人だかりができるな
あれ後ろのほうでカップ持って会計待ちの奴ら万引きしようと思えば余裕で出来たけど日本は平和だな

609 :名も無き飼い主さん:2023/02/03(金) 17:10:49.16 ID:avU5xFvu.net
完全に日本はかもられてるなw

610 :名も無き飼い主さん:2023/02/03(金) 21:29:35.47 ID:UJOp4RcV.net
カプチーノやリリーを手っ取り早く増やすならオス買って適当なメスを数揃えて掛けまくれ
リリーがメスだったらその1ペアからしか増やせない
オス親をある程度の数確保出来てるならまだしも、これからブリードするなら高額モルフはオス買った方がいいぞ
何も考えずに『クレスはメスが少ない』って言葉に踊らされてメスをありがたがる人が多すぎる
ありふれたモルフなら産卵出来るメスの方がいいけどね

あとメスは交尾時にクレストや尻尾切れる可能性がオスよ高いし、産卵で体力消費したり卵詰まりで落ちる事もある。
繁殖しないにしてもオスの方がいい。

611 :名も無き飼い主さん:2023/02/03(金) 21:30:42.45 ID:UJOp4RcV.net
沢山は増やすつもりなくて、今飼ってるのがオスだからメスが欲しいくらいの人がメス買うのは否定しないけどね。

612 :名も無き飼い主さん:2023/02/04(土) 04:44:51.38 ID:awAYg6jl.net
>>610
低クオリティのカプチーノなんか増やしたら
カプチーノ詐欺が横行するだろうなw
アザンもhet詐欺するやつ出てくるよなw

613 :名も無き飼い主さん:2023/02/04(土) 07:40:03.47 ID:rWVs+6iN.net
カプチーノは既に何がカプチーノなのか分からんただの茶色いハーレクインみたいな個体が増えてるね
スーパー体の子なら分かるけど、ただのカプチーノの子でそれはカプチーノ遺伝してないんじゃね?って思ってしまう…
それにスーパーカプチーノは鼻の穴が無いか極小の奇形ばかりだし、今高値で掴むのはリスクしかない
増やすのは簡単だろうから数年もすればリリーみたいな価格になるだろうし

614 :名も無き飼い主さん:2023/02/04(土) 21:59:42.38 ID:wRqDswEm.net
冬場何度で管理してる?

615 :名も無き飼い主さん:2023/02/04(土) 23:04:53.07 ID:6tdX32AJ.net
通年23度

616 :名も無き飼い主さん:2023/02/05(日) 01:05:13.73 ID:c0h6qgd/.net
エアコンで24〜27度くらいになるように調整

617 :名も無き飼い主さん:2023/02/14(火) 08:19:21.74 ID:ak9/4jeC.net
一つのケージでクレス多頭飼いしてる人どのくらいのサイズのケージ使ってる?

618 :名も無き飼い主さん:2023/02/14(火) 08:24:48.34 ID:fMuL/4k7.net
その人の感覚や個体の相性によるとしか
ナノでペアや多頭飼育してる人もいるよって事実を言ったって荒れるだけだし
ペアや多頭どころか単独でもナノは狭くて可哀想って言う人も結構いるからね

619 :名も無き飼い主さん:2023/02/14(火) 22:54:34.86 ID:gp3bHUgq.net
生後半年のクレスと、生後10ヶ月のクチサケを飼育中
ベビーのうちは毎日餌やっていいって聞いたから食べさせてるけど、ベビーっていつまで?
クチサケは毎日でも食べるけど、クレスはだんだん食べなくなって来たから、一日おきにあげてる

620 :名も無き飼い主さん:2023/02/15(水) 08:23:21.83 ID:Ac1C7kAM.net
うちも今半年くらいで食べなくなってきたから1日おきにし始めた
身体周りとかはアダルト程太くないけど体長はアダルトと変わらん気がするから脱ベビーって事にしてる

621 :名も無き飼い主さん:2023/02/15(水) 09:42:21.45 ID:/1UixIQs.net
>>617
生後5ヶ月くらいのオスメスを3045で同居させてたけど、ある時からメスがオスを追いかけ回してて別居させた
外傷などは無かったけどストレスになってたら可哀想だと思ってね
性成熟する前に無理に交尾されてメスが落ちるのもダメだしね

622 :名も無き飼い主さん:2023/02/16(木) 21:55:48.99 ID:l/R0N4E6.net
クレスってガラスについたフンの掃除大変?
こないだペットショップに見にいったら、壁面にフンしてたんだけど見たのがたまたま壁面派だったのかな?

623 :名も無き飼い主さん:2023/02/16(木) 22:54:04.47 ID:5v6Wijaz.net
>>622
壁でしないぜ
キチペの上

624 :名も無き飼い主さん:2023/02/17(金) 07:21:14.82 ID:1/Oaq2Pd.net
個体によるけど、壁面掃除は大変なんで軽いアクリルケージとかだと、丸洗いしやすいからオススメ

625 :名も無き飼い主さん:2023/02/17(金) 09:46:42.79 ID:N0RkX97U.net
昔は壁面に糞も尿酸も撒き散らしてたけど
ケージ変えてレイアウトも変わったからか
床面(キチペ)や中空に渡してある木の枝の上とかにするようになったな

626 :名も無き飼い主さん:2023/02/17(金) 11:29:56.95 ID:J5J66m3T.net
糞は床にぽっとんが多いけど、尿(尿酸)は所構わずするから少し掃除大変だね
あと、薄いアクリルのケージだと水分で歪んだり、軋むから注意だね

627 :名も無き飼い主さん:2023/02/22(水) 22:28:46.24 ID:NuxNFre5.net
ここではクレス買うなってショップあれば
教えてください
これからベビーを買いたいと考えてます

628 :名も無き飼い主さん:2023/02/22(水) 22:37:39.82 ID:CWR6FIFU.net
ショップなら大抵大丈夫だよ
ホムセンとかは場所によってだけど…
でも痩せてるとかフロッピーテールとか悪いのは見て分かるから
と言うか地域によるし、イベントで考えてるならどこでもいいよ

629 :名も無き飼い主さん:2023/02/23(木) 13:40:24.58 ID:xvaQy7lu.net
日曜日にお迎えしたガーゴイルゲッコーが、排泄(尿も便も)してる様子がないです。
これは結石ですか?

見た目で分かるものでしょうか?

630 :名も無き飼い主さん:2023/02/23(木) 14:25:30.55 ID:Npthn17V.net
>>629
いつ餌あげたのか分からんのでなんとも…
ケージ内温度が適切(25℃~28℃)で、水を飲んでる様子があれば(水入れから飲まない個体もいるので、霧吹き推奨)、1週間程度は問題ないと思うけど。
環境面見直してみたら?

631 :名も無き飼い主さん:2023/02/23(木) 15:05:12.06 ID:xvaQy7lu.net
ありがとうございます。
フードはお迎えから、2日ほどは与えず、その後の2日は食べてくれました。
食欲はあると思います。
便秘なのに与えても苦しいかなと思って、昨日はフードあげてません。

温度も26度ほどで、霧吹きした水を飲んでた所も見ました。
便秘はともかく、霧吹きの度にガラス面を見ても、おしっこの白い跡もないし心配です。

632 :名も無き飼い主さん:2023/02/23(木) 15:16:23.03 ID:Npthn17V.net
>>631
まだ環境に慣れてないからとかじゃないかな
結石なんて聞いたことないし、ガーゴはかなり丈夫だし、まだ心配するようなレベルじゃないと思うよ
あんま心配してあれやこれやと手出すと逆効果になることもあるから、あと1週間ぐらいそっとしておいて様子見したら

633 :名も無き飼い主さん:2023/02/23(木) 15:32:33.10 ID:xvaQy7lu.net
ありがとうございます。
確かに環境にはまだ慣れてないと思います。
昨日も、音にびっくりして、動きがゆっくりなはずなのに、すごいスピードで走って逃げてました(汗)

温浴させようかと思ってましたが、もう少し様子を見てみようと思います。

634 :名も無き飼い主さん:2023/02/23(木) 16:31:53.62 ID:GfCVIc2J.net
はっきり言ってクレスやガーゴに温浴なんてやらんよ
しなくちゃならない状況になってるとしたら個体か環境に大きな問題があってそっちを解決しないと根本的な解決にならない

635 :名も無き飼い主さん:2023/02/23(木) 17:15:04.77 ID:A2yPJlmN.net
どんなケージでレイアウトをしてるのかも分かりませんが、どっかに尿酸落ちてたりしない?壁で絶対する訳でもないから ベビーとかなら小さくて糞尿がレイアウトに紛れてたりする

636 :名も無き飼い主さん:2023/02/23(木) 17:24:04.17 ID:xvaQy7lu.net
>>634
温浴は要らないんですね!
今までレオパしか飼ったことがなくて、知識不足でした。

637 :名も無き飼い主さん:2023/02/23(木) 17:26:14.65 ID:xvaQy7lu.net
>>635
飼っている子は生後半年位です。
床はキッチンペーパーを敷いてます。
コルクにも、ペーパーにも落ちてないんです…。

638 :名も無き飼い主さん:2023/02/23(木) 17:27:40.79 ID:xvaQy7lu.net
オスなので、栓子詰まりかもと思うのですが、手に乗せておしりを確認するのもストレスになりそうで、できてません(汗)

639 :名も無き飼い主さん:2023/02/23(木) 17:43:19.19 ID:JTfwtBkH.net
人がそんな神経質になってたら飼われてる方も落ち着かないだろうに

640 :名も無き飼い主さん:2023/02/23(木) 18:09:38.01 ID:qUC6+MpR.net
飼育環境が適切であれば問題ない 頻繁に覗いたりケージ開けたりしてない?ストレスの可能性もあるから、ケージの通気性と霧吹き それに心配なら置き餌してケージに目隠ししでもしてほっとけ

641 :名も無き飼い主さん:2023/02/23(木) 18:24:58.64 ID:xvaQy7lu.net
>>640
ありがとうございます。
目隠しは昨日からしてます。
必要最低限のお世話で、そっとしておこうと思います。

642 :名も無き飼い主さん:2023/02/23(木) 19:01:21.54 ID:fB07J6cw.net
うちのはクレスフード浴びてネチョネチョになってる時あるからたまに温浴させてるけど
嫌がってすぐ出ちゃうね

643 :名も無き飼い主さん:2023/02/23(木) 19:21:22.68 ID:xvaQy7lu.net
>>642
クレスも温浴したがらないんですね!

644 :名も無き飼い主さん:2023/02/23(木) 19:21:42.18 ID:xvaQy7lu.net
>>642
クレスも温浴したがらないんですね!

645 :名も無き飼い主さん:2023/02/23(木) 21:57:07.98 ID:qS6deRf2.net
レオパと同じ距離感で飼おうとすると調子崩す気がする。やることやったら基本放置というか、触らないでどっしり構えて観察だけしとけばいいと思う

646 :名も無き飼い主さん:2023/02/24(金) 04:50:46.90 ID:vs+fjvgW.net
>>645
レオパだけが異質という感じですね笑
必要なお世話だけして、放置。
心配性なので「どっしり構えて」は意識していこうと思います(汗)

647 :名も無き飼い主さん:2023/02/24(金) 04:52:31.57 ID:vs+fjvgW.net
諸先輩方、アドバイス頂きありがとうございます。
また、進展あれば書き込みさせてください!

648 :名も無き飼い主さん:2023/02/24(金) 08:20:45.77 ID:vs+fjvgW.net
先程、霧吹きの時に、キッチンペーパーの上に小さいですが、糞と尿酸が落ちてるのを確認しました
(т-т)
アドバイス頂いた方々、改めてありがとうございました(><)

649 :名も無き飼い主さん:2023/02/27(月) 19:14:44.07 ID:5Icu6uf5.net
うちの子先ほど卵2個産んでました♪やはり最初の卵は無精卵なんですかね?
♂とは定期的にペアリングしていましたがどうなんでしょう?

650 :名も無き飼い主さん:2023/02/27(月) 22:57:00.10 ID:MccsqbT8.net
なら有精卵じゃね?
キャンドリングしないと分からんが

651 :名も無き飼い主さん:2023/02/28(火) 11:18:12.22 ID:1BhPd7Ia.net
>>611
まさにこれでリリー雌探してた
どう考えても>>610と同じく雄の方が価値がある気がしたんだけどリリー雌がめっちゃ高いって言われてげんなりした

652 :名も無き飼い主さん:2023/03/01(水) 22:49:27.92 ID:9r6xDWsk.net
コギスとミツユビハコガメを同居して一年経つけど、さっき見たら亀シェルターの中にコギスが入り込んで甲羅を抱き枕にしてた
ケンカはしないけどそろそろ別居させた方がいいんかな

653 :名も無き飼い主さん:2023/03/02(木) 00:16:39.01 ID:7NNkuLk2.net
ケンカはなくてもストレスでしかないと思うんだけど

654 :名も無き飼い主さん:2023/03/02(木) 23:05:03.29 ID:rOVOxVUZ.net
ちょうど1歳になるクレス。
今までクレスゾルとズーメッドのクレステッドゲッコーフード(スイカ)どちらも初日から噛み付く勢いで食べてた。好き嫌いのない子だと思ってた。
満を持してイベントで買ったパンゲア(スイカ)をあげたら、全然食べねー!バナナをつぶしたのを混ぜてギリギリ舐める程度。。
ずっと同じ餌だと栄養が偏る気もするから、他のも与えたいけど食べてくれないのを目の当たりにすると同じのしか手が出せなくなるわ。
人工餌使ってるみなさんは餌は固定ですか?
ってか、このでかいパンゲア、どうすりゃいいんだ。

655 :名も無き飼い主さん:2023/03/02(木) 23:45:40.21 ID:/Y1NlrNt.net
パンゲア頂戴

656 :名も無き飼い主さん:2023/03/03(金) 04:13:49.85 ID:1bnebGln.net
俺は食べないって理由以外で基本餌変えない
というか栄養が偏るって言う理由で餌変えるんなら、人工飼料ごとの成分の違いは把握してるんですかねって感じ。

657 :名も無き飼い主さん:2023/03/03(金) 07:05:26.82 ID:OtJLZGXp.net
個体で好みあるよねー 食べなかった場合は人工餌にレオバイト混ぜると食べるようになるよ 最近話題のウォンバルー バナナでスムージー作ってそこに人工餌入れて嗜好性高めてもいい

658 :名も無き飼い主さん:2023/03/03(金) 08:18:03.20 ID:f7DWsbVM.net
>>654

俺も>>656と同じ
色々あげたら拒食の原因になるだけ(好きなものしか食べない個体がいる)
そもそもそれ一つで繁殖含め終生飼育出来ると言われてるんだから色々あげる必要はないんじゃね?
餌は変えずにたまーにカルシウム混ぜたりはするけどね
抱卵個体が多い時とか

659 :名も無き飼い主さん:2023/03/03(金) 15:08:36.84 ID:GkXFpEx1.net
みなさんありがとうございます。
この子が飽きるまで、ズーメッドのフードでいく決意ができました!
成分についてはタンパク質に多少の差はあれど、終生飼育できるものだとは知っていましたが、加工方法などで消化吸収率に違いがあったりしないかなと考え、変えてみたいと思ったのでした。
ただ、みなさんの話を聞いて、元気でいる現在の環境を維持するのがいいなと気づきました。
レオバイトやウォンバルーを教えてくれた方もありがとうござました!

660 :名も無き飼い主さん:2023/03/04(土) 06:21:11.23 ID:zMFHGRDP.net
パンゲアはもう日本に入らないかもな
規約違反してる店が多発してるからなw

パンゲアさんも相当激おこみたいだからなw

661 :名も無き飼い主さん:2023/03/04(土) 07:23:06.58 ID:Z+vNYzKE.net
今月中頃から入ってくるって宣伝してる所とかあるやん

662 :名も無き飼い主さん:2023/03/04(土) 13:04:28.75 ID:zMFHGRDP.net
>>661
正規ルートだと思ってたりする?

663 :名も無き飼い主さん:2023/03/04(土) 16:09:47.15 ID:7TK/ipN/.net
パンゲアそんなことになってたんだ。普通に買えてたから知らんかった

664 :名も無き飼い主さん:2023/03/04(土) 19:42:00.99 ID:+xl0bLLi.net
どんな規約に違反したの?

665 :名も無き飼い主さん:2023/03/04(土) 20:30:48.88 ID:w37AQBez.net
小分け販売じゃない?
レパシーも禁止してるから
代理店?か何かが小分け販売してるのバレたって話は聞いてる

やってる店とかイベントで見たことあるけどさ
モラルないって思ったわ

666 :名も無き飼い主さん:2023/03/04(土) 21:18:13.72 ID:1+CDoBia.net
パンゲアが激おこのソースは?

667 :名も無き飼い主さん:2023/03/04(土) 21:28:07.56 ID:zMFHGRDP.net
ここでソース出すとかバカだろw
知りたければパンゲア卸してもらってる店と仲良くなって聞くか直接パンゲアに問い合わせてみたら良い

668 :名も無き飼い主さん:2023/03/04(土) 23:04:44.23 ID:yaVMpNwt.net
なんだ、ソースも出せないのに騒いでるのか

669 :名も無き飼い主さん:2023/03/04(土) 23:09:10.75 ID:2FZ+W8A4.net
ソース聞き出したい奴いて草

670 :名も無き飼い主さん:2023/03/04(土) 23:13:24.80 ID:5GBiO3K1.net
今、ほぼ在庫ないのはペナルティ期間みたいなこと?
クレス飼育者増えたと言っても、ここまでなくなる程かっていう感じではあるし
でも、まぁ全く入ってこなくなるってことはないでしょ
まともにやってるとこには普通に卸して、規約違反してるとこには卸さないか、次やったら卸さないって念書交わして卸すんじゃね
売上を縮小させるような判断はしないだろフツー、と思いたいところだな

671 :名も無き飼い主さん:2023/03/05(日) 01:15:30.34 ID:7D0cn7nx.net
輸入代理店って2〜3社しかなかったはずだから
その中の1社がやらかしたって事だろ
仮に2社だったらそりゃあと1社にも迷惑かかってるだろうな

672 :名も無き飼い主さん:2023/03/05(日) 01:51:46.64 ID:ipH7oZVn.net
小分けって業販の事?
別に誰に売ろうが自由じゃん
それともメルカリとかに居るような、開封してバカみたいな割高の小分け販売?
あれを正規の業者でやってる奴がいたの?

俺が知ってる販売店だと、charm、サムレプ、ワイモン、ハチクラ辺りだけど、そんな違反しなさそうだけどな

673 :名も無き飼い主さん:2023/03/05(日) 06:13:26.33 ID:sAn39Zkd.net
>>672
モンスターハンターって店がイベントで開封して小分け販売してたよ

販売してるところが輸入代理店とは限らないけれどその輸入代理店は一応入ってるね
違反してるか?と言われたらその店名ではしてないと言っておく

674 :名も無き飼い主さん:2023/03/05(日) 17:49:27.43 ID:uxG6oPgK.net
アリオンの35×35×50のアクリルケージでツギオ(ヘンケリー)飼おうと思ってるけどやっぱ狭いかな?
ヤングのうちはいいか

675 :名も無き飼い主さん:2023/03/05(日) 20:04:51.99 ID:ipH7oZVn.net
飼えなくはないね
生体がどう感じてるかは分からんけど

676 :名も無き飼い主さん:2023/03/05(日) 23:30:23.60 ID:sAn39Zkd.net
>>674
余裕あるケージの方が良いとは思う

677 :名も無き飼い主さん:2023/03/05(日) 23:31:37.58 ID:3FWfJv4O.net
>>673
モンスターハンターって店は初めて聞いたから調べたらサムレプが改名してたこと知ったわ

678 :名も無き飼い主さん:2023/03/06(月) 07:10:16.53 ID:hgkjpIKS.net
ツイッターにCrestomockoってとこがいるよね

679 :名も無き飼い主さん:2023/03/06(月) 08:19:16.58 ID:gHwmZjkD.net
モンスターハンターなんて有名な固有名詞使ったらググってもゲームしか出てこないしアホやろ
って思ったら、正しくはモンスターズハンターじゃん
まぁモンスターズハンターでも映画の情報ばかりだけど

ここまで知名度あるのに店名変えるのも、既存の何かと同じ名前にするのも全く理解出来ん

680 :名も無き飼い主さん:2023/03/06(月) 08:21:52.50 ID:gHwmZjkD.net
>>678
そこは最近別の人工飼料推してるから、パンゲア途絶えても気にしなそうだな

681 :名も無き飼い主さん:2023/03/06(月) 14:11:38.70 ID:IdVS4tbX.net
>>680
パンゲア手に入らないから先手を打ったとこ

682 :名も無き飼い主さん:2023/03/07(火) 18:04:02.73 ID:JgEhGUwW.net
>>679
パンゲアの仕入れ対策じゃない?

683 :名も無き飼い主さん:2023/03/10(金) 19:51:12.85 ID:iLTI/1Ew.net
昨日青梅のかねだいに行ったらリリーの尾切れ2万で売ってたよ〜。

684 :名も無き飼い主さん:2023/03/10(金) 19:51:30.62 ID:iLTI/1Ew.net
昨日青梅のかねだいに行ったらリリーの尾切れ2万で売ってたよ〜。

685 :名も無き飼い主さん:2023/03/10(金) 23:25:14.24 ID:p2SqnFrs.net
>>684
100クレスとかいうひとが卸したのかな?
YouTubeでチラッと言ってたような…

686 :名も無き飼い主さん:2023/03/11(土) 01:14:53.61 ID:RgWTR/sO.net
かねだいのは隣国のCBになってましたw

687 :名も無き飼い主さん:2023/03/11(土) 06:06:13.02 ID:uRJ1tw8z.net
>>686
かねだいって業無しから安く買い取ってるから
お求めやすいのはたしかだね

688 :名も無き飼い主さん:2023/03/11(土) 07:11:39.31 ID:aJclw5LL.net
それ本当なら違法よね?

689 :名も無き飼い主さん:2023/03/11(土) 08:57:50.38 ID:e4OUwv28.net
>>687
店舗によって違うのでは?
俺が行く店舗は目の前で電話で『業無い方からは買い取れません』って断ってたよ
無償なら引き取るだろうけど

690 :名も無き飼い主さん:2023/03/11(土) 20:03:13.54 ID:uRJ1tw8z.net
>>689
客の目の前でそんな言えることではないだろ
昔からの常連とかで業務無い人はわりと出してる
表に出ないだけで全国どこの店でも同じような事あると思った方が良いよ

691 :名も無き飼い主さん:2023/03/11(土) 20:04:46.63 ID:uRJ1tw8z.net
>>688
下取りとか買取とか言葉で
うまいことやってる
他のチェーン店でも日常茶飯だからね

692 :名も無き飼い主さん:2023/03/11(土) 21:05:39.66 ID:e4OUwv28.net
>>690
そう言う店があるから皆んなやってるは言い過ぎ
やってない店もあるよ

やってない店
こっそりやってる店
堂々とやってる店(HPで堂々と『買取の依頼、査定はこちら』って窓口がある店も)
指導センターでも県や担当者によっては『野外に放たれる方が困るので買い取っていいです』って言う人もいる

693 :名も無き飼い主さん:2023/03/11(土) 21:41:37.16 ID:uRJ1tw8z.net
>>692
みんなやってるとは言ってないんだが?
あると思った方が良いってだけなんだが?
かねだいのとある店舗で数万円渡して実際経験買おうとした人がいるぐらいだからな?
なぜそれが出来ると思ったかって?
生体だしてるからだよ

694 :名も無き飼い主さん:2023/03/11(土) 22:37:00.75 ID:LO1WQqLr.net
買取してないショップもあるって意見に、どこもある(やってる)と思った方がいいとかケチ付けといてその言い分は草

695 :名も無き飼い主さん:2023/03/12(日) 03:04:28.97 ID:1c1h0Cmf.net
>>694
論点ずれてる草

696 :名も無き飼い主さん:2023/03/12(日) 03:05:31.69 ID:1c1h0Cmf.net
>>693
それチロルおじさんで草

697 :名も無き飼い主さん:2023/03/12(日) 03:51:16.90 ID:ESemBARY.net
不正?する店、しない店、色々あるに決まってんだろw
どこも同じような事あるとか極端過ぎ

698 :名も無き飼い主さん:2023/03/12(日) 04:29:34.38 ID:V2HB1EFN.net
堂々と買取してるのははちゅこれ、ケニー辺りか
他にもある?
東京は飼養記録を実務と認めないとか厳しいイメージもあるけど業無しからの買取には寛容なんかな?

699 :名も無き飼い主さん:2023/03/12(日) 05:47:17.31 ID:Ta3FFi27.net
飼いきれなくなった生体買い取ります、ってされたらバレようがないよね

700 :名も無き飼い主さん:2023/03/12(日) 06:36:17.58 ID:sA/tmd5d.net
いい加減スレ違い
ショップスレでやれ

701 :名も無き飼い主さん:2023/03/13(月) 08:49:31.02 ID:axriq1kC.net
置き餌ってどうやって覚えさせた?
皿に足突っ込んでケージ内汚すだけで食べない

702 :名も無き飼い主さん:2023/03/13(月) 09:05:45.64 ID:eYD//wab.net
うちのはスプーンで目の前に持ってっても食うし
餌皿置いてても勝手に食ってるけど
腹減ってないんじゃない?

703 :名も無き飼い主さん:2023/03/13(月) 11:32:07.75 ID:QrI5zMKp.net
>>701
置き餌する時は上の方に置くか下に置くかで
個体によったら食いは変わるよ
食べてくれる位置をまずは特定するしか無いけれどそれでも食べないなら食べる方法で半分上げて半分置き餌にして慣れてもらうしかないかな?

704 :名も無き飼い主さん:2023/03/13(月) 22:49:22.06 ID:MellfgUS.net
スプーンでは食べるんだけど置き餌は食べてくれない
とりあえず好みの高さ調べる為に何か所か置いてみる

705 :名も無き飼い主さん:2023/03/14(火) 04:28:53.27 ID:WF1RNTL1.net
>>704
熟して落ちた果物とか自然界で食べるなんて話もあるから下を好む子もわりといる印象だよ

706 :名も無き飼い主さん:2023/03/14(火) 17:12:01.39 ID:ryb4sCow.net
確かにウチも8匹いるけど置き餌は不思議と全部高さ45ケージで下の方だわ

707 :名も無き飼い主さん:2023/03/14(火) 18:07:53.86 ID:nafEwMGi.net
逆さになって壁とかにくっついてる時とかもあるし下を意識して生活してるヤモリって思ってる
うちも下の方で餌食べてる事多いし逆さになって食べてたりもする

708 :名も無き飼い主さん:2023/03/19(日) 17:12:30.61 ID:IvWcKfeG.net
業無しで販売してる人とか業無しから買い取ってる店ってある?
そこからは買いたくないから誰か教えて

709 :名も無き飼い主さん:2023/03/19(日) 17:23:34.62 ID:Ix4s3SY4.net
>>708
ショップスレでやれ

710 :名も無き飼い主さん:2023/03/19(日) 18:48:07.74 ID:IvWcKfeG.net
>>709
クレスのことで聞いてるんだが
それもしてはいけないのか?

711 :名も無き飼い主さん:2023/03/19(日) 20:37:27.06 ID:8F5/mIKb.net
>>710
ショップスレだろ

712 :名も無き飼い主さん:2023/03/19(日) 20:48:37.69 ID:mWYP7WUO.net
>>710
ショップスレにクレスの流通に詳しいやつはいないだろうな
ここには潜んでるだろうねw
業無し販売してるやつも仲良しさんもw

713 :名も無き飼い主さん:2023/03/19(日) 21:24:17.80 ID:8F5/mIKb.net
そもそも爬虫類、買取とかでググればイベントに出てくる大手のHPが沢山出てくる
表向きは『引越しなどで飼えなくなった生体買取ります』だが回数制限なんて無いし何回でも買取る
HPには無くても大半の店が相談すれば引き取ってくれるだろう(二足三文だから価格は期待するなよ)
クレス買取りしてるなら他の種も買取りしてるし、ショップスレの方が情報多いだろ

クレスの流通や、クレスメインのショップやブリで何か言いたい事があるなら回りくどいことしてないで自分から発信しろよw

714 :名も無き飼い主さん:2023/03/19(日) 21:42:29.42 ID:feD8TQwa.net
>>713
買取りとかの話出てた?
文面読み取った感じだと業無しで生体を店に出してる人のクレスは買いたくないって話だと読み取ってたんだけれど?

715 :名も無き飼い主さん:2023/03/19(日) 23:21:45.87 ID:vznleCtG.net
>>714
文盲?
>>708
『業無しから買い取ってる店ってある?』

716 :名も無き飼い主さん:2023/03/19(日) 23:50:07.98 ID:QblYzBV/.net
買取(引取)してないとこ探して買う方が楽だろうな
裏でとか言われたら当事者以外知りようが無い

717 :名も無き飼い主さん:2023/03/19(日) 23:52:03.85 ID:lnOzv5KT.net
>>715
ここはクレスの板だろ?
そこから買いたくないって文字よんだ?

718 :名も無き飼い主さん:2023/03/19(日) 23:58:10.89 ID:vznleCtG.net
>>717
だからー、(クレスを)業無しで販売してる人とか(クレスを)業無しから買い取ってる店から買いたくないってことだろ
必然的に(クレス含む爬虫類を)業無しから買い取ってる店の話しにもなるだろ
頭大丈夫?

719 :名も無き飼い主さん:2023/03/19(日) 23:58:23.75 ID:8F5/mIKb.net
>>714
業無しで商売してる奴なんているかよw
業無しブリーダーのクレスを販売してるショップがあったとして委託or買取り販売(転売)だろ
委託販売、名義貸しみたいな事してるって話は俺は知らん

>>708>>712(同じ奴?)が何か思う所があるなら自分から発信しろよ。
わざわざ質問から初めてこのスレにはいるだろとか匂わせる必要性が分からん。ハッキリ書けよ。

720 :名も無き飼い主さん:2023/03/20(月) 01:08:09.52 ID:t274GTdF.net
都合悪そうな人いそうだなぁってレス見て思った

721 :名も無き飼い主さん:2023/03/20(月) 01:10:11.45 ID:t274GTdF.net
>>718
私が読んだ限りは必然的にクレス含む爬虫類って考えはならなかったんだけど

722 :名も無き飼い主さん:2023/03/20(月) 01:27:52.78 ID:iC3NcV7g.net
荒らしたくて訳分からん事言ってるのか、
リアルに頭が悪いのか微妙なラインだなw
まぁこのスレは韓国人も紛れてるし日本語が不自由なのかもな

>>721
だから思い当たる店・ブリーダーがいるなら書いてくれ
書いてくれれば話が進むのに…
Twitterとかで殖やしまくってて業無しの人でもいたのか?

あと同一人物なのバレバレだから『私が読んだ限りでは…』とか他人の振り要らんからw
このバレバレの自演も前にやらかした韓国人っぽいんだよな

723 :名も無き飼い主さん:2023/03/20(月) 01:28:17.38 ID:5bcWP06t.net
クレスの事とか知りたくてここは覗く程度だけれどレスの内容が変だよ
何も知らない側からすると発信って言葉は出ない

724 :名も無き飼い主さん:2023/03/20(月) 02:05:03.07 ID:j4Ueskks.net
>>722
韓国人と言ってみたり同一人物と言ってみたり
突っかかる内容でもないのにどうしたの?ってなるよ?
客観的に見てたら変だよ?

725 :名も無き飼い主さん:2023/03/20(月) 06:47:01.34 ID:iC3NcV7g.net
>>724
どう見ても貴方が周りと会話が噛み合ってなくて変だよ?
このスレに業無し販売やそれに加担してる奴が居そうとか連呼してるけど、具体的なことは書かない。
知らない(発信出来ない)なら根拠無く居そうとか連呼しても何の意味もなく、周りが混乱するだけ。
つか該当者がいても自分からなんて言うわきゃない。

お前は自分に反論してくる=怪しい奴にしたいようだが、
スレ違いの内容でスレが荒れるのが嫌だから然るべきスレでやってくれってだけ
業無し販売してる奴やそれに加担してるショップがあるならショップスレで白日の元に晒して、クレス飼育者だけじゃなくてもっと多くの人に知らしめてやってください

726 :名も無き飼い主さん:2023/03/20(月) 06:52:37.50 ID:iC3NcV7g.net
やってる奴がいるなら、普通にショップスレやイベントスレの方が情報多くて話題になるだろ
クレス限定の話とか言ってこのスレに拘る理由が分からん

727 :名も無き飼い主さん:2023/03/20(月) 07:22:48.82 ID:ovvDZmdA.net
よくショップスレって書かれるけどショップスレどこ?

728 :名も無き飼い主さん:2023/03/20(月) 07:27:41.13 ID:UsMkVakd.net
>>721
>>708で業なしから買い取っている店って明示している
・クレスに限定して買取しているなんて有り得ないから他の爬虫類も含むとした
だから買取の話し「にも」なるとした

義務教育終えてない人?

729 :名も無き飼い主さん:2023/03/20(月) 07:56:56.74 ID:4HSdE+Hq.net
どうでもいいからショップスレへ、この流れで分かっただろ有益な情報は出ない

730 :名も無き飼い主さん:2023/03/20(月) 08:33:26.25 ID:yz0W+pWH.net
このスレに拘ってたんじゃなくて日本語不自由&ショップスレが分からないだけなのか

731 :名も無き飼い主さん:2023/03/20(月) 11:08:48.48 ID:uWq/yO4e.net
こんだけごちゃごちゃ言って誰も答えれないのか。難しいんだね。

732 :名も無き飼い主さん:2023/03/20(月) 11:21:25.60 ID:uHxF8aER.net
煽りたいならら抜き言葉はやめた方がいいな

733 :名も無き飼い主さん:2023/03/20(月) 12:20:40.38 ID:yz0W+pWH.net
最初に書いてるけど業無しから買取って販売してる店なんてググれば沢山出てくるんだが…
コイツの求める答えが全然分からん
クレス限定の話とか言うのも意味不明

734 :名も無き飼い主さん:2023/03/20(月) 14:48:06.01 ID:/Y+UGO8r.net
ここまで必死になることなのか?

735 :名も無き飼い主さん:2023/03/20(月) 14:56:15.21 ID:NFyNh7hj.net
>>729
不都合がある人が居るんだって思うぐらいの
勢いでレスしてるって思われても仕方ないぐらいってわかった方がいいかと

736 :名も無き飼い主さん:2023/03/20(月) 16:10:16.03 ID:FojPlOv+.net
まあどこの都道府県かぐらいは絞った方がいいよ
そういうこと気にしてる人少ないから
基本的に近場のことしか知らないだろうし

737 :名も無き飼い主さん:2023/03/22(水) 07:12:43.80 ID:AjU+yHea.net
でも実際やってない店って言われると難しいよね。大なり小なりどこもやってるから気にするならブリーダーから親個体見せてもらって直接買うしかないんじゃない?

738 :名も無き飼い主さん:2023/03/22(水) 07:18:50.77 ID:Y+KUu2O5.net
>>737
そのブリーダーも業無しから親仕入れてるってのもあるらしいよ
関東のいろんな店に行くけれどあそこの親個体はとかあの店はとか口揃えたかのようにその人の名前と業無しって言葉が出てくる
実際どうかは知らないけれどね興味ないしw

739 :名も無き飼い主さん:2023/03/22(水) 07:50:01.08 ID:XK4ymTdW.net
業があろうが無かろうが、個体が良ければそれでいいよw 買う側からすれば

740 :名も無き飼い主さん:2023/03/22(水) 14:16:59.40 ID:DA6js5Mi.net
そういうのがまかり通ってると変な人に目をつけられて改正が入り爬虫類販売がやりにくくなるかもね

741 :名も無き飼い主さん:2023/03/22(水) 19:31:51.61 ID:It8i5J7F.net
埼玉だとモンスターアクアリウム、アクアヒス、アクアファング、R2プロダクションで買取個体のクレスの販売しているの見たことが有る。まあ他の爬虫類も買取販売しているがね〜

742 :名も無き飼い主さん:2023/03/22(水) 22:02:25.38 ID:Y+KUu2O5.net
愛護センターはツイッター、インスタ、
5ちゃん全部見てるらしいからなw
また厳しくなったら業無しのせいって叩かれるだろw

743 :名も無き飼い主さん:2023/03/25(土) 03:38:04.93 ID:fmXZAVKV.net
ジャイゲコってどのモルフがオススメなんですか?

744 :名も無き飼い主さん:2023/03/25(土) 06:19:13.50 ID:IecGqxGK.net
ジャイゲコはメラニスティックとか気になるがな〜
安定の隣国でブリードが流行って居るのでもう少しすると安く入ると爬虫類ショップのオーナーが言っとだぞw

745 :名も無き飼い主さん:2023/03/25(土) 08:21:31.50 ID:jXzp9mnH.net
>>743
モルフじゃなくてロカリティ
サイズや体型、色、模様の入り方とか見た目の好みの問題だからオススメとかはない
拘りが無いなら安い方が良いだろうから、ロカリティとか気にせず、関東ならかねだい、関西ならエキゾチックサプライとかで安いの買えば?

746 :名も無き飼い主さん:2023/03/25(土) 09:49:28.41 ID:mLVeAED0.net
かねだいって安すぎだろ
ハチクラで20万で買ったら、次の日かねだいで10万で売ってるの見て泣きましたわ
ま、うちの子が可愛いから許すけど

747 :名も無き飼い主さん:2023/03/25(土) 09:53:43.99 ID:XVIlbpwj.net
強がるな
かねだいの子の方が可愛いぞ

748 :名も無き飼い主さん:2023/03/25(土) 11:50:38.71 ID:RpvcxaIl.net
ハチクラは元々高いでしょ

749 :名も無き飼い主さん:2023/03/25(土) 14:14:10.65 ID:jXzp9mnH.net
ハチクラは元から高い部類
かねだいは元から安い
更に先週は週末セールにジャイゲコ入れてる店舗があったからね

750 :名も無き飼い主さん:2023/03/25(土) 15:22:11.47 ID:mLVeAED0.net
そういうところも含めてめぐり逢いだな~

751 :名も無き飼い主さん:2023/03/26(日) 01:04:34.30 ID:el+ZrI5T.net
クレスと多種の樹上性ヤモリやトカゲとかって同じケージでは飼えませんか?
60×45×45のケージです。

752 :名も無き飼い主さん:2023/03/26(日) 01:12:33.78 ID:29vW5n95.net
同じケージに入れるメリットなんて何一つ無い 

753 :名も無き飼い主さん:2023/03/26(日) 01:19:34.26 ID:56WuLS7J.net
あるぞ
ケース代やスペースを節約できる

754 :名も無き飼い主さん:2023/03/26(日) 02:51:00.14 ID:Q89a0Gb3.net
>>751
いくら樹上性でも地上に降りることは絶対ないと言い切れないし、鉢合わせたら喧嘩して怪我をする可能性だって充分ある

755 :名も無き飼い主さん:2023/03/26(日) 06:09:03.30 ID:vWSfcDkT.net
ガーゴやチャホウアでも入れれば?産地も一緒だし。
勿論尾切れや怪我の可能性や最悪死に至る事もある
まぁクレスの多頭でもそういう事はあるし、絶対に大丈夫な組み合わせはない。
あと交雑してしまうリスクもある。

他ジャイゲコやヘラオ類、ヒルヤモリ類、トカゲ類なんかはサイズが異なるから、捕食したりされたりする事になる。
ヒルヤモリやトカゲは紫外線やバスキングライトも必要。
産地が異なるから違和感も凄い。
魚で言ったら熱帯魚と錦鯉を混泳させる様なもんだしな。

756 :名も無き飼い主さん:2023/03/26(日) 09:07:46.87 ID:ggKyrVfv.net
ジャイゲコのヤテってベビーからでも見分けられるもの?ザ・ヤテ!みたいなの探してるんだけど、やっぱベビーからじゃ難しいかな?

757 :名も無き飼い主さん:2023/03/26(日) 11:12:52.99 ID:65RjIZkW.net
まるでアダルトなら見分けられるとでも言いぶりだな

758 :名も無き飼い主さん:2023/03/26(日) 13:18:34.90 ID:aSpGYiNH.net
デカくて黒けりゃいいんじゃね?
デカくて黒くてもヤテじゃないかも!?ヤテって証拠は?
と言われたら俺も分からん。
血統も拘るならリーピンとか海外のちゃんとしたブリーダーから仕入れるしかないんじゃね?
そういうブリーダーから仕入れたヤテが70万とかするのに対して、そこらのショップで売ってる30万くらいのヤテは何が違うの?

759 :名も無き飼い主さん:2023/03/26(日) 13:52:59.59 ID:ggKyrVfv.net
いい加減に書きすぎたな、すまん
パターンレスっぽいヤテが好きで、そういう風に育ちそうな個体って見分けられるものかな?血統とか証拠とかそういうものは気にしないし、疑ったらキリがないし

760 :名も無き飼い主さん:2023/03/26(日) 16:07:33.09 ID:VUiJ8doh.net
やった事も聞いた事もないけどアカメカブトトカゲとクレスなら温湿度似てるしいけそうな無理そうな気もする
ただアカメが泳げるくらいの水場用意するとクレスが溺れそうなのと
アカメもビビりだから両方ストレスたまりそうな心配はあるな
120cm〜とかクソでかケージならなんとかなりそうだけどそんなん置くなら他の飼うっていうね

761 :名も無き飼い主さん:2023/03/26(日) 16:28:00.26 ID:3IrISosz.net
>>751って地表性で上下で棲み分けるんでなくて、
樹上性で一緒に飼えるの探してるんでしょ。
色々な種を詰め込んで賑やかにして喧嘩せず仲良く隣同士で休んでるところを写真に撮ったりしたい頭お花畑なんだろう

あとアカメは湿度高すぎてクレスが蒸れて死ぬか、
ビビりのアカメがストレスで死ぬかのどちらかじゃない?

762 :名も無き飼い主さん:2023/03/26(日) 16:38:04.71 ID:drhBICxR.net
アカメ飼ってるけどクレスよりはデリケートだし落ちやすいから
わざわざ不安要素増やさない方が絶対いいぞ

763 :名も無き飼い主さん:2023/03/27(月) 15:20:40.38 ID:PI5hVar+.net
>>745
情報ありがとう。
デカくなってほしいから、ヤテ、コギスあたり狙ってみる!

764 :名も無き飼い主さん:2023/03/28(火) 02:19:48.26 ID:3UH7hkIR.net
爬虫類倶楽部にヤテおるらしいから見てくる!

765 :名も無き飼い主さん:2023/03/28(火) 06:28:16.77 ID:brCnYBGt.net
いちいち報告しなくていいです

766 :名も無き飼い主さん:2023/03/28(火) 08:02:03.38 ID:wCjK5uQG.net
スタバにラテあるから飲んでくる

767 :名も無き飼い主さん:2023/03/28(火) 08:20:05.05 ID:brCnYBGt.net
>>766
それは毎回報告しろ

768 :名も無き飼い主さん:2023/03/28(火) 09:08:33.68 ID:UnMcI8QV.net
わろた

769 :名も無き飼い主さん:2023/03/28(火) 12:58:47.12 ID:L86sEcb/.net
>>764
ハチクラのヤテ気になってたから報告よろw

770 :名も無き飼い主さん:2023/03/28(火) 21:25:09.49 ID:JfE90hK+.net
>>769
何を知りたいんじゃ?

771 :名も無き飼い主さん:2023/03/29(水) 05:12:43.44 ID:bVLiX9KU.net
>>770
ルーピンのヤテよね?雌雄と金額どうだった?画像ではすごく綺麗そうなヤテだったけど

772 :名も無き飼い主さん:2023/03/29(水) 09:02:25.46 ID:FAD6BSOv.net
>>771
外国の方?

773 :名も無き飼い主さん:2023/04/01(土) 18:41:04.00 ID:GftuaCaJ.net
今日のイベントでクレス専門店みたいなとこで三分の一くらい尾切れしてたけどそんなもんなのか。あえてそういうの出してるのかどっちなんだろう。クレス買う気満々だったけどパスしました

774 :名も無き飼い主さん:2023/04/01(土) 20:40:25.78 ID:z/VFzba6.net
普通はそんな切れんわ

尾切れは皆んな割引くけど割引き率は当然ショップによる
半額以下とか極端に割引くショップは寧ろ尾切れがどんどん売れる
大して割引かないショップなら皆んな完品の方を買うから尾切れが在庫に溜まる

775 :名も無き飼い主さん:2023/04/01(土) 22:38:09.09 ID:GftuaCaJ.net
>>774
そういう事情もあるんですね。ざっと10匹以上尻尾無いからこんなに切れるんじゃ無事に育てる自信無いわと思って帰ってしまった

776 :名も無き飼い主さん:2023/04/02(日) 03:34:23.68 ID:l3AL/X/h.net
>>775
普通に飼ってればそうそう切れない
ただ交配させるとオスはメスに噛み付いて保定するからメスは尾切れやクレストが欠けたり怪我する可能性がある
多頭飼育も喧嘩で尾切れする

ただ普通に飼育していたら絶対に切れないかと言われるとそうでもなく、飼い主がケージの扉を開けただけでパニックになって暴れて尾切れするようなビビりの個体もいるし、
最悪何もしてないのにケージ見たら切れてたなんてケースもある。

あとは生まれつきの尾曲がり(これはちょこちょこ出る)や、フロッピーテール(これはそもそも飼育環境が悪い)など尻尾の見た目が悪いと敢えて切ってしまうと言うブリーダーも聞いた事が有る

777 :名も無き飼い主さん:2023/04/02(日) 08:21:32.20 ID:OO4MZV2E.net
かねだい桶川店にてクレステッドゲッコーのリリーホワイト♂19800円で本日販売みたいです♪

778 :名も無き飼い主さん:2023/04/02(日) 12:06:02.64 ID:HhQhDJhU.net
ジャイアントゲッコーのベビー飼い始めたけどクレスより早いし逃げ回ってて驚いてる
将来的にパワーで手こずると思ってけどまさか早々にスピードで悩むと思わなかった

779 :名も無き飼い主さん:2023/04/02(日) 13:02:22.90 ID:aUJe6pRr.net
>>778
クレスは特別とろいよw
ジャイゲコ、チャホウア、ガーゴとか皆んな早い

780 :名も無き飼い主さん:2023/04/02(日) 19:08:38.36 ID:krzJLZsO.net
>>777
かねだい他の店舗でもやってたよ
リリーもついに2万円か
価格戦争終了とか言ってたのどこだっけ

781 :名も無き飼い主さん:2023/04/02(日) 21:42:23.10 ID:Dl2ty2XR.net
うちの1歳クレス、ビビりが過ぎて、全然とろくなくて瞬間移動する…。
掃除とか今後脱皮不全あったりした時のために、手に慣れさせたいけど、文字通りどこから手を付けていいものやら。スプーンから餌は食べるけど、この次の距離の詰め方、良い方法ありますか?
もちろん、無理そうだったら今のままプラカップ捕獲でずっと過ごすことも念頭にはあります。

782 :名も無き飼い主さん:2023/04/03(月) 00:56:08.39 ID:mXQLuMPT.net
>>780
下げ止まりって意味じゃない?w

783 :名も無き飼い主さん:2023/04/03(月) 05:34:48.82 ID:g9yxepk+.net
ここまで下がると業者はクレス減らして他の種の扱いを増やすんじゃない?
そしたら少しは値段も戻るかもね(前の水準には戻らないだろうけど)
大量生産して売り抜けるために価格崩壊させて他に行くってイナゴと言うか焼畑と言うか…
価格が下がるから一般消費者にとってはいいんだけどね

784 :名も無き飼い主さん:2023/04/03(月) 09:43:37.71 ID:RZFiFo2H.net
まだ価格は下がると思うがな、隣国だと既に1万切ってるところも有るみたいだから日本もそれくらいまで落ちるだろうよ。カプチーノも昨年は10万くらい、今は6万位まで落ちて来てる。他の種類は3千円だとよ。
ジャイゲコも今隣国で増産中だから来年には買いやすい価格になる。今買うの避けるべし。

785 :名も無き飼い主さん:2023/04/03(月) 11:01:45.17 ID:xjr3T9Au.net
>>781
トップスピード自体は他と同じくらいのあると思うけどスタミナがないのか割とすぐ止まらない?

クレスが人間に慣れるより人間側がクレスに慣れて行動予測と制限させるほうが重要な気がする
止まるまで両手の上をひたすら走らせたり、ジャンプしそうな位置に手を出したりとか
あとは不測の事態に備えて物が少ない所でやればすぐ捕まるしょ

786 :名も無き飼い主さん:2023/04/03(月) 11:10:11.02 ID:sAl/MgSb.net
犬猫と違って去勢とかないし
素人でも増やせるような種で人気なら
みんな増やしまくって安くなるのはしょうがない

787 :名も無き飼い主さん:2023/04/03(月) 11:42:17.62 ID:dugdXVnZ.net
>>784
ジャイゲコは今10〜25万くらいの安いのはもっと下がるかもね
でもUSの有名ブリーダーの高級ラインは下がらないだろうな
今でもリーピンとかのヤテが80万とかするのにアジアや欧州のヤテが25万とかなのと一緒
ブランド(純血)を保証するには信用が必要

788 :名も無き飼い主さん:2023/04/03(月) 22:28:08.35 ID:82WLJlKK.net
このスレ見る直前にヘンケリーを高値掴みした俺涙目じゃないか。良い個体だったからそこまでダメージ無いが
クレスのカプチーノ欲しいけど我慢しよう

789 :名も無き飼い主さん:2023/04/04(火) 00:08:27.39 ID:EfuQ9vnS.net
クレスはレオパと違って場所取るし手かかるからフトアゴルートを辿りそう

790 :名も無き飼い主さん:2023/04/08(土) 05:52:03.95 ID:cz1DcaBx.net
ガーゴがほぼ餌食ってる感覚がないんだけど
小ぶりながら2年は元気だ
実際手で給餌してる人は1週間に1回ちょびっとくらいな感じですか?
それならオール置き餌なので食べてるのもわからないくらいで平気だなぁという感覚なのですが。

たまに急に不安になってくるんですよね

791 :名も無き飼い主さん:2023/04/08(土) 10:19:22.83 ID:PCFus7VY.net
餌食い確認できないの不安だから基本どの個体もテーブルに出して食べさせる
てか置き餌だと逃げ出したり、ペーストは翌朝にはカピカピになってるからそっちのが心配なんだわ

792 :名も無き飼い主さん:2023/04/08(土) 10:28:27.48 ID:ixsAmM1h.net
ハンドリングしながらスプーンであげてる

793 :名も無き飼い主さん:2023/04/08(土) 12:18:31.72 ID:vGMwxhM4.net
うちはガーゴには週2回1~2g程度のクレスゾルあげてるけどあげすぎか?
体重52gくらいで安定してるんだが

794 :名も無き飼い主さん:2023/04/08(土) 14:55:25.46 ID:/wrd+AGw.net
週1でティースプーン1〜2杯でも維持は出来る
でもそれだとメスが卵産まなかったり、数が少なかったりすると思う。
2日に1回とかで給餌(量は同じで毎回スプーン1〜2杯)していた方が安定して沢山産卵する。
アダルト♀を20〜30匹飼ってるけど、仕事忙しくて給餌頻度減らすと目に見えて産卵数が減る。
あとやはり成長期に餌が少ないと、アダルトになっても小柄な子が多いかな

795 :名も無き飼い主さん:2023/04/08(土) 22:42:48.02 ID:UGXeST4D.net
置き餌は食べてるか心配だから両方ハンドリングしながらあげてる
25gのクレス♂は大体二日間で冷凍コオロギ3,4匹とパンゲアをセブンのコーヒーマドラーで1,2杯くらい
先週から飼い始めた10gのジャイゲコは毎日パンゲアをマドラーで5,6杯くらい

というかこれクレスが食べなさ過ぎなんだろうけどジャイゲコってこんな食うの?30分くらいほぼノンストップで食べてる
クレスがここ数か月1gくらいしか体重増えないけどジャイゲコのペースどんくらいなんだ

796 :名も無き飼い主さん:2023/04/09(日) 09:20:07.26 ID:xLt6fC8q.net
体長同じならクレスは食べる量少ないよ
ガーゴ、チャホウア、ジャイゲコの方が沢山食べる

797 :名も無き飼い主さん:2023/04/09(日) 12:13:03.24 ID:uHPHtx4w.net
うちのジャイゲコ2匹はヤングだけど人間用小スプーン2杯大盛りを2、3日毎に与えてるな
一匹は舌を丸めて全面使って食べててもう一匹よりかなり短時間で給餌が終わる
躾できないけど下手な方にもっと舌を使えよ!と語りかけてるわ
大きさは測ってないけど今でも毎週一回りでかくなってるペース

798 :名も無き飼い主さん:2023/04/14(金) 09:35:09.42 ID:QEyxUj2G.net
明日の神レプは
オカハコ(クレパックス韓国)と
はちゅ神戸(韓国ブリーダー)のクレス代理戦争や

オカハコの価格設定が気になる

799 :名も無き飼い主さん:2023/04/14(金) 18:13:25.97 ID:XIigPyxI.net
パンゲア本当に売切ればかりだな〜
詐欺サイトでの販売が多数出てるから間違わないように皆様も注意してください。

800 :名も無き飼い主さん:2023/04/14(金) 19:37:57.68 ID:DChD9eUJ.net
>>798
はちゅ神戸はクレス売れるの?
昨日入荷?輸入したみたいなの見たんだけど
入荷して48時間は管理しないと販売出来ないって愛護法であるよね
イベント前にいつも輸入してすぐ販売してるから
餌をよく食べるとかブースで説明されても
信用ないってイベントで話きいてる

801 :名も無き飼い主さん:2023/04/14(金) 19:39:58.75 ID:zZCTm7Ji.net
海外では普通に売ってるらしいけどね(個人輸入なら買える?)
ショップの仕入れ(業販)が止まったのは何故?
このスレか前スレで小分けして割高で売った店がいるとか書き込み見た気がするけど事実なの?
事実なら皆んなに迷惑かけてるそのバカな店はどこなの?

802 :名も無き飼い主さん:2023/04/14(金) 19:59:43.33 ID:dwQvizjg.net
>>801
旧サムレプ
なんとがバグでも見た記憶ある

803 :名も無き飼い主さん:2023/04/16(日) 11:58:20.10 ID:Drk4bBiI.net
神レプのオカハコのクレスは良かった

804 :名も無き飼い主さん:2023/04/16(日) 13:03:26.43 ID:285yufKi.net
クレスに関しては関東の店と韓国ブリーダー扱う関西の店では差が有りすぎだね。同じクオリティなら倍は価格違う印象だわ。いつかのBOで荒れたらしいけどまあ分かる。関東勢はイベント来るの待った方が良さげ

805 :名も無き飼い主さん:2023/04/16(日) 13:17:35.63 ID:05dij535.net
関東だけど最近はそんなに関西と大差ないぞ。
この土日でKennyで8800円、その前はリリーがかねだいで19800円で、因みに私はベビーのハーレクイン3800円、6000円で買っとるよ〜

806 :名も無き飼い主さん:2023/04/16(日) 14:30:59.87 ID:O1qFWk9u.net
>>805
だしてる名前の店は
値段だけでクオリティはそこまでじゃん
おこぼれのおこぼれレベル

807 :名も無き飼い主さん:2023/04/16(日) 14:32:06.09 ID:O1qFWk9u.net
>>803
オカハコってより韓国の
CREPAXってとこのだろ

808 :名も無き飼い主さん:2023/04/16(日) 15:54:32.38 ID:285yufKi.net
カプチーノとフラペチーノそんなに置いて無かったけど良さげだったな
でも正直他のくすんだモルフと区別つかなかったので購買欲は減った

809 :名も無き飼い主さん:2023/04/16(日) 16:17:14.44 ID:Gh5Z4jlR.net
>>808
共優性とかは年々値段落ちるの確定なんなし
飼育したいだけなら待つ方がいいと思う

810 :名も無き飼い主さん:2023/04/16(日) 16:29:31.61 ID:wbBJNu6C.net
クレパックス関東イベ頼む

811 :名も無き飼い主さん:2023/04/16(日) 16:56:42.03 ID:Drk4bBiI.net
今日も神レプ行ってきたけど、とりあえずクレスは可愛い

812 :名も無き飼い主さん:2023/04/16(日) 23:30:13.38 ID:Gh5Z4jlR.net
はちゅ神戸は何故120万円もの盗難が起きたのに動かないのかな?
それにさー
盗まれた生体をピンポイントで撮影してるってすごいぐうぜんだよな?

813 :名も無き飼い主さん:2023/04/16(日) 23:49:36.00 ID:DsijMNuf.net
>>812
それ本当の話?
初日だったらほぼ終日居たけど全然気が付かなかったな

814 :名も無き飼い主さん:2023/04/17(月) 00:04:14.19 ID:/uD/U8Ww.net
>>813
インスタ見たらわかる

815 :名も無き飼い主さん:2023/04/17(月) 00:30:00.27 ID:O7vc0JYI.net
高額生体はどっか載せたりすんのに写真撮ってたんやろな

816 :名も無き飼い主さん:2023/04/17(月) 00:39:42.05 ID:/uD/U8Ww.net
>>815
パッキングのままの写真だけどな

817 :名も無き飼い主さん:2023/04/17(月) 00:51:56.15 ID:OckdorDD.net
>>814
ありがとう
3日後の動向が気になるね

818 :名も無き飼い主さん:2023/04/17(月) 01:34:53.16 ID:/uD/U8Ww.net
>>817晒すとか脅しでもあるけれど
ポストにいれとけみたいなのは生き物扱うショップとして失言だと思うわ

819 :名も無き飼い主さん:2023/04/17(月) 03:59:52.93 ID:O7vc0JYI.net
>>816
色んな店やブリーダーがこんな子連れてきてます〜とかまだ居ますよ〜とかパッキングの写真で載せてない?

820 :名も無き飼い主さん:2023/04/17(月) 04:16:27.16 ID:Es0xWPg2.net
>>819
インスタ見て判断すれば良い

821 :名も無き飼い主さん:2023/04/17(月) 04:18:25.68 ID:Es0xWPg2.net
>>819
どこにも投稿してないパッキングの写真が
盗難おきてから警察来てる動画と高額モルフのパッキング画像って違和感しかない

822 :名も無き飼い主さん:2023/04/17(月) 05:40:34.88 ID:YrhymSHE.net
怪しいとか違和感とかって人は何を疑ってるの?
たかか100万で自作自演する意味も無かろう

それにしてもカプチーノとかただ暗いだけで価値が全く分からん
カプチーノだって言われても分からん個体差もいるし

823 :名も無き飼い主さん:2023/04/17(月) 05:50:39.14 ID:79VaWQ3Z.net
>>822
あの店って姉妹店を数店舗畳んで1店舗になったんじゃなかった?そのあたりからクレス売り出した印象ある
あまり良い噂は聞かないけどあんな値段で利益あるのかな?と思うところはある

店側はブリーダーとか同業者が犯人と言ってるみたいだね
カメラに怪しい動きをしてるとか決めつけてるような発言だからわかってるんじゃないかな?
それかそうしたいか?のどっちかだと思うなー

824 :名も無き飼い主さん:2023/04/17(月) 05:56:48.34 ID:YrhymSHE.net
ごめん
俺の国語力が低いのかも知れんが何を言いたいのかさっぱり分からん…

825 :名も無き飼い主さん:2023/04/17(月) 07:02:51.11 ID:Iw9/Daf0.net
インスタ見てきたけど身内と疑ってるんでしょ
狙って盗むには知識必要とか書いてるから値札つく前に盗まれたんだろうな
でもチャコールカプチーノメス×1、オス×1で総額100万って高過ぎ
俺も普通のチャコールと何が違うのかわからんね

826 :名も無き飼い主さん:2023/04/17(月) 07:11:41.46 ID:Iw9/Daf0.net
1日目の開店後に回ったがこんな高いの見た記憶無いし、リリーが全体の半数以上で叩き売りで後は8000円均一、残りは少しって品揃えだったような

827 :名も無き飼い主さん:2023/04/17(月) 07:25:54.65 ID:di/+GaSN.net
はちゅ神戸のインスタ見たけれどさ
イベント前日に輸入してイベントで並べたんか?
愛護法違反になるけど大丈夫?
買った人は餌食うかちゃんと見て食べないなら早急に対応しないと立ち上げに苦戦するから気をつけなよ
とくに小さい個体買った人は気をつけて

828 :名も無き飼い主さん:2023/04/17(月) 08:00:54.72 ID:Ujw3rWdn.net
ショップやブリーダーじゃなくてもどのモルフが高いとか分かってる人沢山いるじゃん
まぁ開場前なら犯人は大分絞られるけど(出店者)

それにしても盗られた側を叩くような書き込みが多いのは犯人がここにいるの?
それともクレス被りのライバル業者?

829 :名も無き飼い主さん:2023/04/17(月) 08:05:19.24 ID:Ujw3rWdn.net
そもそも>>812の120万ってどこから出てきた数字?
インスタの100万以上って書き込みから120万と断定するのは無理がある
店側か犯人側か知らんけど関係者書き込んでるよね?

830 :名も無き飼い主さん:2023/04/17(月) 08:57:21.82 ID:Es0xWPg2.net
>>829警察に話してたよ

831 :名も無き飼い主さん:2023/04/17(月) 09:08:18.11 ID:RYe5iwx/.net
>>830
ブースの前でそれ聞いた

832 :名も無き飼い主さん:2023/04/17(月) 09:11:55.18 ID:Es0xWPg2.net
>>828
取られたのは気の毒だとは思うんだけど
晒すとか生体をポストに入れておけ的なのは
店としても人としてもちょっと無いなって思ったわ
過去一番の売り上げだとかコメントに返信もしてるから金なんだなって瞬間だったよ

833 :名も無き飼い主さん:2023/04/17(月) 10:23:34.44 ID:9pY9AuVl.net
盗む奴が一番悪いけど
展示の仕方にも問題ありそう

50万円以上する高額モルフも
1万以下ノーマルと同じパッキングで
並べてたらそりゃあね…

834 :名も無き飼い主さん:2023/04/17(月) 12:57:14.55 ID:Ujw3rWdn.net
ちなはちゅ神戸は何処から輸入してるの?
韓国?クレパックスとは別の業者?

835 :名も無き飼い主さん:2023/04/17(月) 14:12:31.09 ID:+10bN3TO.net
クレパックスとは別でしょ 2階のオカハコにクレパックスはいたし 

836 :名も無き飼い主さん:2023/04/17(月) 14:34:21.84 ID:9pY9AuVl.net
はちゅ神戸に卸してる韓国ブリーダーさん現地にいたらしいけど
怒ったのかショックなのかホテルに帰っちゃったって書いてあったね

もう卸してもらえないんじゃない

837 :名も無き飼い主さん:2023/04/17(月) 22:57:28.51 ID:8/vL266V.net
>>358
100均のセリアに売っているプールスティクを切って使ってますよ〜

838 :名も無き飼い主さん:2023/04/17(月) 23:03:05.18 ID:6S6sp0LK.net
>>837
俺も
ウンコ取れるし楽

839 :名も無き飼い主さん:2023/04/18(火) 19:50:50.97 ID:39ZewaUK.net
パンゲアの流通が戻る気配はないの?
色々な事情で値上げは分かるんだけど売ってないのは困っちゃうね

840 :名も無き飼い主さん:2023/04/18(火) 20:02:21.71 ID:idWz2G2J.net
どうなんだろうね 最近はレパシーとかに冷凍マンゴーをミキサーで潰して入れてる 食いがあがるよ

841 :名も無き飼い主さん:2023/04/19(水) 09:05:10.67 ID:2gsMiB4U.net
パンゲア8ozを4,200円でなんとか購入
展示会などでは潤沢に売ってるのかな?

842 :名も無き飼い主さん:2023/04/20(木) 01:23:39.86 ID:ICDI7rfm.net
>>841
アメリカから買ったら?
パッケージリメイクされてるから
古いのは消費期限も近い可能性ある

843 :名も無き飼い主さん:2023/04/20(木) 07:20:24.55 ID:3F/XogaD.net
神レプは会場で売ってる所は無かったっぽい

844 :名も無き飼い主さん:2023/04/23(日) 22:30:13.69 ID:9ffJOJ+D.net
>>836
かねだいが全部買取そうだから大丈夫じゃない?

845 :名も無き飼い主さん:2023/04/24(月) 03:01:01.29 ID:TtBXJZ8a.net
盗難の件どうなりました?
つか、クレスは無事なんだろうか。

846 :名も無き飼い主さん:2023/04/24(月) 19:41:26.70 ID:Ey1903Zh.net
最近尻尾の先端部がうねうね?してますが栄養不足とかですか?
パンゲアあげてますがカルシウム剤やビタミン剤など追加したら栄養過多になりますよね?

前に他の子もなって気がついたら元に戻ってたので原因何か知りたくて...

847 :名も無き飼い主さん:2023/04/24(月) 20:03:58.51 ID:b3QYWLDp.net
どんなんか写真で見せて

848 :名も無き飼い主さん:2023/04/24(月) 20:20:35.81 ID:XUfyP2gX.net
あーたまにウネウネする子いるよね。病院に連れてったけどクル病や病気ではなく、交配の影響での奇形って言われた事がある。実際餌食いも糞もバッチリで異常が無かったので奇形だと思ってます。

849 :名も無き飼い主さん:2023/04/24(月) 20:22:18.81 ID:zIE1F3lQ.net
ラコダクの尻尾よれはたまに出るね
生まれつき
成長と共に改善する傾向だけど、変わらない子もいるかな
後天的だったり悪化する個体は見た事ない

850 :名も無き飼い主さん:2023/04/27(木) 06:35:58.43 ID:Eqibk/SF.net
新しくお迎えしたベビーが本当に食わん子だった…もう一週間になるけどイエコs、ハニーワーム、ミルワーム、レッドローチss、デュビアss、クレスゾルまで色々試してるんだけど全然食べない。
前の子はここまでじゃなかったから軽く考えてたけどベビーは難しいなぁ、イエコは食べないけどフタホシは食べるってことあるかな?

851 :名も無き飼い主さん:2023/04/27(木) 07:05:46.86 ID:9mnGw+ch.net
人工餌鼻ペロペロ作戦しかないと思う

852 :名も無き飼い主さん:2023/04/27(木) 08:29:18.17 ID:zSKPdpqo.net
>>850
レオパゲルはどう?

853 :名も無き飼い主さん:2023/04/27(木) 10:43:16.43 ID:Eqibk/SF.net
>>851
それ昨日の夜クレスゾルでやってみたら少量ペロペロしてくれたんでこれで凌ぐしかないか
ストレスになるからあんまりやりたくないんだけどね…店ではコオロギ食べてたって聞いてたんだけどイエコじゃなくてフタホシかもしれないそそっちも試してみる

>>852
レオパゲルも食べるらしいしそっちも買ってみようかなぁ…

854 :名も無き飼い主さん:2023/04/27(木) 10:52:55.81 ID:DVEv5uyP.net
パンゲアやレパシーは試した?
スイカ味めっちゃ食うよ

855 :名も無き飼い主さん:2023/04/27(木) 12:32:44.55 ID:hPNPWZjf.net
うちのガーゴはスイカもフィズインセクツも食わないでズーメットをよく食べる
サラシノはスイカ食わんでフィズインセクツよく食べる

856 :名も無き飼い主さん:2023/04/27(木) 12:50:32.96 ID:MdSJQCGk.net
クレスやな事でニュースでてる

857 :名も無き飼い主さん:2023/04/27(木) 12:53:22.47 ID:M+cVRbKY.net
うちのガーゴは固形物全く食べなかったけど長細く丸めたレオバイトだけは食べてくれたな

858 :名も無き飼い主さん:2023/04/27(木) 14:14:35.32 ID:qiJzbn6Y.net
>>855
フィグ&インセクツ?紫のパッケージ
ウィズインセクツ?赤いパッケージ
フィズがよく分からん…

859 :名も無き飼い主さん:2023/04/27(木) 17:41:24.12 ID:hPNPWZjf.net
>>858
ごめん、混ざっちゃった
今やってるのはウィズだけど前にフィグやっててどっちもよく食べた

860 :名も無き飼い主さん:2023/04/28(金) 00:16:27.39 ID:kXvkPNBZ.net
>>850だけど帰宅してケージ覗いてみたら放り込んでおいたイエコが消えてた…え?食った?
これはいい兆候では?マジで嬉しいwww

861 :名も無き飼い主さん:2023/04/28(金) 06:38:44.36 ID:0FgC41sy.net
ピンセットが嫌なだけっぽいね ばら撒きで様子みつつたまに人工餌ペロペロ作戦や

862 :名も無き飼い主さん:2023/04/28(金) 06:42:07.29 ID:G052Uw7f.net
>>856
はちゅ神戸の盗難事件

863 :名も無き飼い主さん:2023/04/28(金) 06:48:41.82 ID:9IH9n3Go.net
60万がうんぬんとかいうやつ?

864 :名も無き飼い主さん:2023/04/28(金) 08:52:32.46 ID:8LhWKOJq.net
書くならはっきり書けばいいのに
別に分かったら困る内容でも無いだろ
そもそも>>812からでも話題に出てるし

865 :名も無き飼い主さん:2023/05/01(月) 17:20:55.25 ID:GHqYbPZy.net
はちゅ神戸のツイート見たけどさー
繁殖しても見たら分かるらしいが
普通わからねぇだろ
盗まれたやつと同じモルフを繁殖したら
疑いかけられるようになるとか異常すぎる

そんなことする前にイベントで接客する時の決まり文句かしらんが他店は餌あげてない発言はやめとけよ?って思うわ
お前のとこイベント前日とか2日前に輸入してそのままイベント会場で販売してるのに
何が餌食べてるだよってなるわ

866 :名も無き飼い主さん:2023/05/02(火) 02:10:05.61 ID:dERVs+Bd.net
会話して信頼出来そうにないショップと今逃したらトークをしてくるショップからは買わんな
何で爬虫類ショップの店員て人相というか服装がアレなんだ?

867 :名も無き飼い主さん:2023/05/02(火) 04:43:51.32 ID:mQ5elaIk.net
>>866
同感
金が欲しい
金のための顧客集めと安売り
相場荒らしも消えて欲しいわ

868 :名も無き飼い主さん:2023/05/02(火) 06:24:36.61 ID:L0xk9EIA.net
クレスブリーダー涙目で草
相場もなにも元々が高すぎただけ

869 :名も無き飼い主さん:2023/05/02(火) 09:31:57.01 ID:3vilwhzH.net
アメリカの相場みたら分かると思うけど
高いのはまだまだ高い
韓国がやりすぎてるってのと韓国から仕入れてる店もやりすぎてる

870 :名も無き飼い主さん:2023/05/02(火) 11:04:17.98 ID:2VxqahLG.net
まぁこの価格で継続して安定供給してくれるなら構わないよ
大量に売る、在庫過多でどんどん値下げして売る
→この価格じゃ利益少ないから辞める。他の種を増やそう。
では困るけど

871 :名も無き飼い主さん:2023/05/02(火) 14:29:01.56 ID:KeX9mRwp.net
韓国もブリーダーが増えすぎて
大量に安く卸さないとやっていけないんじゃない
kennyも韓国CB安く出てるね

872 :名も無き飼い主さん:2023/05/02(火) 16:51:55.18 ID:fSbhKF2G.net
韓国
リリー8000円
カプチーノ30000円
ジャイゲコ50000円
日本でも間もなくそうなるだろ。

873 :名も無き飼い主さん:2023/05/02(火) 17:49:53.00 ID:mQ5elaIk.net
>>872
カプは見分けついてないやつの値段だね
ジャイゲコはまざりもんの値段だね
ちゃんと詳細を出さないと誤解生むよ

874 :名も無き飼い主さん:2023/05/02(火) 18:42:39.50 ID:fSbhKF2G.net
国内ブリーダーの必死なのは判るが価格崩壊はもう止まらない。先日群馬の店でもリリー国内ブリード個体を大量に2万で売ってたぞ〜。

875 :名も無き飼い主さん:2023/05/02(火) 19:19:51.67 ID:lFGiGwp/.net
リリーはそうだね
カプチーノは…国内ブリでもカプチーノの子だって写真挙げてる人がいるけどただのハーレクインにしか見えないよね
アザンみたいにしっかり黒いなら人気出ると思うけど、今のクオリティでは数増えたらリリー以下になるんでね?

ジャイゲコは>>873が言うように混ざりもん
そこらのショップがヤテ25万とかで売ってるレベルの個体が量産されて値崩れするだけ
USの純血のちゃんとした(リーピンとか)ラインのヤテは50〜100万くらいのままだし、ここは韓国は入って来れない

876 :名も無き飼い主さん:2023/05/02(火) 19:48:48.26 ID:3vilwhzH.net
>>875
カプチーノは見分け方あるんだけれど
難しいんだよなー
100%カプチーノが欲しいなら
スーパーカプチーノの子供買うしか今は方法はないかな?
スーパーカプチーノは奇形の危険があるから
そこはまた別の問題あるって感じだよねー

877 :名も無き飼い主さん:2023/05/03(水) 08:53:24.63 ID:4DOJ5L8l.net
SHOP
モンスターズモンスターでパンゲア大量に入荷したみたいですよ。価格は4000円、使ったことないお店ですがどうなんでしょうね〜

878 :名も無き飼い主さん:2023/05/03(水) 10:54:49.95 ID:CAF6s0Dd.net
店名変わってるけど昔からあるサムライジャパンレプタイルズだよ

879 :名も無き飼い主さん:2023/05/03(水) 11:45:25.63 ID:5Z0cQY90.net
>>877
それサムレプだな

880 :名も無き飼い主さん:2023/05/03(水) 23:21:51.50 ID:tQvxUDgo.net
他もパンゲア入荷し出すんかね 

881 :名も無き飼い主さん:2023/05/03(水) 23:39:32.46 ID:fxl658NK.net
どうなんでしょうかねー笑

882 :名も無き飼い主さん:2023/05/04(木) 03:41:44.92 ID:eE7nwcIr.net
サムレプの写真だけど箱の伝票は佐川じゃない?

883 :名も無き飼い主さん:2023/05/04(木) 03:46:46.39 ID:SswF6F5r.net
佐川だと何かあるの?

884 :名も無き飼い主さん:2023/05/04(木) 08:58:35.06 ID:eE7nwcIr.net
>>883
代理店と言われてたサムレプが荷受けした
箱が佐川ってどういうことでしょうね

885 :名も無き飼い主さん:2023/05/04(木) 18:47:35.00 ID:SErZVAad.net
ジャイゲコ飼ってから思ったけど何で犬猫みたいに純血だとか地域で値段変わるのかね。血統書あるわけでもないしな

886 :名も無き飼い主さん:2023/05/04(木) 18:51:35.95 ID:Hn0NfMfr.net
パンゲアの流通経路知らんけど、海外の工場からサムレプに直送じゃないといけないの?FedExとかで。
それかアソコは関係者がUSにいるから、向こうで購入→成田に送る→成田から佐川で店に送るとか?個人輸入みたいな

まぁぶっちゃけ消費者目線だと買えれば何でもいいよ

887 :名も無き飼い主さん:2023/05/04(木) 19:02:14.00 ID:lXIHx7aV.net
色んな店舗に入荷しはじめたね

888 :名も無き飼い主さん:2023/05/04(木) 19:03:49.45 ID:Sp72A1JN.net
いろんな店でついにパンゲアたくさん入荷しますって予告してるけど、陰謀論めいた事言ってたやつ結局ソースなしで騒いでただけだしなー
ソース出せって言われて>>667だし

889 :名も無き飼い主さん:2023/05/04(木) 19:21:15.16 ID:mKWHyz6X.net
陰謀論は自分は仕入れ出来ない弱小業者か、それに嘘吹き込まれて信じちゃってる常連
俺は業者と仲良くなって教えて貰ったとか言ってるし

890 :名も無き飼い主さん:2023/05/04(木) 23:26:30.45 ID:gtRQk83J.net
>>889
ワイモンでも入らなくなった言ってたから
入ってきてなかったのは事実なんかあったんだろ

891 :名も無き飼い主さん:2023/05/04(木) 23:27:26.20 ID:gtRQk83J.net
>>886
日本の代理店は数店舗のみ

892 :名も無き飼い主さん:2023/05/04(木) 23:59:59.08 ID:ZWZVng8c.net
入ってこなかったのはただのパッケージデザインリニューアルのせいで品薄になってただけなんじゃないのかな

893 :名も無き飼い主さん:2023/05/05(金) 13:23:16.90 ID:s3p7gzNU.net
え?そんな理由だったの?

894 :名も無き飼い主さん:2023/05/05(金) 16:30:35.81 ID:EtAdKdFl.net
パッケージ変わってなくね?

895 :名も無き飼い主さん:2023/05/05(金) 18:07:51.78 ID:kTrS8/fY.net
ウィズインセクツだけ変わったけどそんな事で流通止まらんでしょw

896 :名も無き飼い主さん:2023/05/05(金) 18:14:12.61 ID:5yaJ025i.net
真ん中に描かれてるクレスのイラストのモルフが味ごとに全種類変更になったみたい
手にとって良く見てみ
変わってなかったらそれは古いやつ掴まされてる
https://www.pangeareptile.com/

897 :名も無き飼い主さん:2023/05/05(金) 18:20:09.40 ID:EtAdKdFl.net
ホントだ
ツイッターにパンゲア入荷しましたって挙げてるショップのが古いやつだった
ショップが新しく撮り直さなかったのかもしれんが

898 :名も無き飼い主さん:2023/05/05(金) 21:50:18.15 ID:eVrnJgkl.net
結構前からパッケージかわってるし
パンゲア社もロゴ変わってる
餌のパッケージは全て違うモルフで
パンゲアのロゴがクレスの手になってるパッケージが新しいやつだよ
アメリカはチェンジしてるけど
韓国に大量にあるのはまだ旧パッケージ

899 :名も無き飼い主さん:2023/05/05(金) 21:51:05.56 ID:eVrnJgkl.net
インスタにパンゲアのアカウントあるのと
そこからパンゲアのHPに飛べるから見てきたらわかる

900 :名も無き飼い主さん:2023/05/08(月) 11:18:50.68 ID:qgE1DpN3.net
賞味期限までに使い切れればパッケージ云々はどうでもよくね?

901 :名も無き飼い主さん:2023/05/08(月) 12:17:13.62 ID:bbbv+rFM.net
>>900
トンチンカンなレスすんじゃねえ

902 :名も無き飼い主さん:2023/05/08(月) 16:43:44.05 ID:Wx/upTED.net
>>900
おまえそもそも消費期限と賞味期限の違いしらねーだろ

賞味期限ってなんだよ

903 :名も無き飼い主さん:2023/05/08(月) 17:13:30.24 ID:zQrWKWhW.net
ヤモリが書き込んでんだよ

904 :名も無き飼い主さん:2023/05/08(月) 18:45:32.07 ID:ejNZbaia.net
ぺたぺた打ち込んでるの想像したら可愛いな

905 :名も無き飼い主さん:2023/05/08(月) 18:55:41.09 ID:bbbv+rFM.net
ヤモリならしょうがないな

906 :名も無き飼い主さん:2023/05/08(月) 21:26:36.53 ID:NV6+r0cj.net
>>902
おいしく食べられる期間だよ

907 :名も無き飼い主さん:2023/05/08(月) 21:36:34.39 ID:Wx/upTED.net
>>906
爬虫類の餌に賞味期限の表示あるのか?って皮肉な

908 :名も無き飼い主さん:2023/05/09(火) 06:55:21.13 ID:VwJp42LY.net
もし判る人が居れば教えて欲しいのだがペアリングをしてた後に何クラッチか卵を採った
後に別のオスと再度ペアリングをすると生まれるベビーの遺伝は先に掛けたオスの遺伝子が
受け継がれるのか?それとも後に掛けたオスの遺伝子が受け継がれるのか?

909 :名も無き飼い主さん:2023/05/09(火) 09:40:42.94 ID:u2eIA/Lw.net
>>908
やってみたらわかるよ
そもそもメスが受け入れてくれると良いけどなw

910 :名も無き飼い主さん:2023/05/09(火) 11:45:56.89 ID:loAucaed.net
>>908
受精卵ができるのはクラッチ単位だから
どっちを受け継ぐのかは精子競争次第でわからない

911 :名も無き飼い主さん:2023/05/09(火) 13:41:35.17 ID:u2eIA/Lw.net
>>910
あとから掛かったオスが前のオスの精子を書き出す生き物も確かいたから
クレスがそれに該当するかはわからないけれど
可能性は0%では無いと思う

912 :名も無き飼い主さん:2023/05/09(火) 18:17:30.26 ID:VwJp42LY.net
取り敢えず1クラッチ目を産んだ段階で即違うオス掛けて今3クラッチ目まで産んだとこ

1クラッチ目(孵化済み)のベビーは♂ハーレクイン×♀ハーレクインだったのでベビーは両方ともハーレクインでした。
2クラッチ目は♂ダルメシアン×♀ハーレクイン交尾確認済み
3クラッチ目も♂ダルメシアン×♀ハーレクイン一応もう一度交尾させて確認済み

第二の実験としてTSDが有ると言われているので卵の管理温度を25℃、夜間4時間のみ
21℃で管理、1クラッチ目は既に2匹とも孵化済み、2.3クラッチ目は有精卵確認済み

結果が出るまで時間が掛かるが結果が出たら報告いたします。

913 :名も無き飼い主さん:2023/05/09(火) 18:41:52.17 ID:3bzC+wr+.net
でもクレスはハーレクインからダルメシアン出るし、その逆もある。
非リリーの交配→途中で♂リリーを交配とかしないとよう分からん。
それだって
子にリリーが出ない:後から掛けたのが無意味or 1/2を外しまくっただけ
子にリリーが出た:全部リリーじゃ無い限り、後から掛けたのだけが有効なのか、混ざってどちらも出るのかははっきりとは分からない

TSDは夜だけ温度下げるのが意味あるのか分からんけど、
常時25℃くらいで管理してるウチは雌雄半々か雌が少し多いくらい

914 :名も無き飼い主さん:2023/05/09(火) 19:38:29.19 ID:loAucaed.net
別のオスの精子を掻き出す生態かを論文等で調べたほうが結論の信憑性は高い気がする
>>911が言うように

915 :名も無き飼い主さん:2023/05/09(火) 20:15:22.69 ID:u2eIA/Lw.net
>>914
そこまで研究されてるか謎なんだよ

仮に実験して確実な答え欲しいなら
アザンのペアを用意して
アザン同士を掛け合わせた後に
追いがけするのをアザンの遺伝を持ってない子にする事かな?
ホモ×ホモは100%ホモだから
これが確実に検証できる

916 :名も無き飼い主さん:2023/05/09(火) 20:16:39.32 ID:u2eIA/Lw.net
>>913
25度管理でも頭大きくて頭のクレスト長い?

917 :名も無き飼い主さん:2023/05/09(火) 20:37:39.48 ID:3bzC+wr+.net
>>916
うーん、自分では普通だと思ってるけど…
他の人にも特にクレストが長いとも短いとも言われたことはないね

918 :名も無き飼い主さん:2023/05/10(水) 07:55:23.21 ID:uWsGoKsm.net
>>917
そうなんだ
25度管理のままハッチさせたら
クレストない子がでるのかと思ってた
リリーも25度でのハッチはリリーを初めて出した人が推奨してなかったから
クレスにとって25度は高い温度って考えてた

919 :名も無き飼い主さん:2023/05/10(水) 10:36:41.21 ID:h2G0eDhy.net
逆にクレストが無いってどんなレベル?
見るからに短いとか全く無いの?
写真とかあると助かる

920 :名も無き飼い主さん:2023/05/10(水) 11:10:08.30 ID:klMUezqJ.net
ん?卵の孵化温度って23度位じゃないの?

921 :名も無き飼い主さん:2023/05/10(水) 15:37:04.99 ID:uWsGoKsm.net
>>920
それな
22〜23度が通常だと思ってた

922 :名も無き飼い主さん:2023/05/10(水) 15:38:20.79 ID:uWsGoKsm.net
>>919
なんだっけ?
れぷちゃん?なんかYouTuberのツイート回って来て温度かなんかで早くハッチした子を見たけど
クレストどうしたんだろ?ってレベルだったよ

923 :名も無き飼い主さん:2023/05/10(水) 16:15:14.18 ID:mb898c0o.net
私は生まれたばかりでクレストが長いクレス自体を見たことがないが異常なんだろうか?
生まれたばかりはなんとなくクレストが有るかな程度だと思うが

924 :名も無き飼い主さん:2023/05/10(水) 18:38:53.07 ID:h2G0eDhy.net
管理温度でハッチアウト迄の時間は変わるけど、それは成長速度が変わるからであって、未熟児なのに早くハッチアウトしちゃう訳じゃないだろ
それとクレストの長い/短い(無い?)の程度が分からないけど、あんまりクレスト長い個体は垂れ下がってカッパみたいに見えるから俺は普通でいいわ

925 :名も無き飼い主さん:2023/05/10(水) 22:55:32.44 ID:RkEDQdFv.net
クレスト短いとか尻尾短いとか頭の形が小さいとかなんかいろいろ弊害おきてないか?って思って見てたりするんだよね…

926 :名も無き飼い主さん:2023/05/11(木) 00:16:56.37 ID:n4UM1Juf.net
卵の管理温度に関してはドイツの著書とアメリカの著書を基に25℃で管理して夜間のみ温度を下げています。
あまり低すぎる温度だと卵が孵らなかったりする個体が出ると有りましたが無事に孵化してますでしょうか?

927 :名も無き飼い主さん:2023/05/11(木) 07:20:07.92 ID:PbeapnSJ.net
自身の経験だと23〜24位が一番問題なくハッチしてるかな 

928 :名も無き飼い主さん:2023/05/11(木) 15:39:11.57 ID:txcrRlRg.net
>>926
リリーは低め推奨ってのは見たことある
25度で孵化までいったら神経障害が出るとか?

929 :名も無き飼い主さん:2023/05/11(木) 20:03:49.29 ID:n4UM1Juf.net
>>928
一応SHOPの方にも低温管理は落ちるのでお勧めできないと聞いてるので問題ないかと。
いつもは25℃で全ての時間管理で雌が多めで孵化。まだ12頭しか孵化の確認はしてませんが
弊害が出た個体は居ないです。リリーはやったことが無いので判りませんが。TSDの夜だけ
下げるのは今期初なのでどうなるかは判りません。
リリーの場合は雄の方がほしいので私の場合はSEIPP & HENKEL,2011で書いてある
すべてが雄になる温度として82°F≒27.78℃を何クラッチか試したいですけどね。

930 :名も無き飼い主さん:2023/05/11(木) 21:53:49.83 ID:txcrRlRg.net
>>929
リリーは初めて出した人がHPで高めの温度での孵化はしない方が良いって書いてくれてる
体を傾ける動きするらしい

931 :名も無き飼い主さん:2023/05/16(火) 14:05:20.44 ID:IigHOhxt.net
つぎ韓国の人がくるイベントってあるのか知ってる人います?
関東だとありがたいけれど来ないんですかね?

932 :名も無き飼い主さん:2023/05/16(火) 14:47:13.57 ID:zfZ0z1iA.net
韓国の店が直接はどうだろうね 最近は日本のショップが代理店みたいな形で売ってるから 大阪にもクレスの専門店出来るでしょ

933 :名も無き飼い主さん:2023/05/16(火) 15:13:42.35 ID:FG7EqFYD.net
日本の市場価格が大分下がったし、また別の国に売りに行くんじゃね?
韓国も日本もこれ以上輸入・販売しても捌き切れないでしょ

934 :名も無き飼い主さん:2023/05/16(火) 18:37:39.57 ID:UhJMd7Kt.net
水皿って置いてますか?
一応置いてますが多分飲んで無さそうなんですよね。
霧吹きや人工飼料で水分取れてそうならいいんですが。

935 :名も無き飼い主さん:2023/05/16(火) 18:46:05.06 ID:sF8FDJqj.net
スドーのウェットシェルター置いてるんだけど水を舐めてるよ

936 :名も無き飼い主さん:2023/05/16(火) 19:16:26.88 ID:hItTuzU7.net
韓国ではリリー8千円、カプチーノ3万円、これより日本の方が高いからまだ日本に需要が有るだろ。因みにクレスはアザンティックに移行中。

937 :名も無き飼い主さん:2023/05/16(火) 23:06:02.95 ID:IigHOhxt.net
>>936
どこ情報?
アメリカとヨーロッパよりやすいんだ韓国っめ

最新はアザンじゃなくてセーブルだと思うけれど

938 :名も無き飼い主さん:2023/05/17(水) 07:23:10.78 ID:iJGoohnb.net
このスレは韓国業者も紛れ込んでるし韓国情報は確かなんじゃない?

939 :名も無き飼い主さん:2023/05/17(水) 18:51:59.04 ID:Rw3xrsWB.net
>>938
リリーは下がってるけれどノーマルみたいなリリーが安いだけだよ
カプチーノも入ってるか見分けつかないのが
安く売られてる
見分け方とか言って背中とか言ってる人は
あてにしてはいけない
スーパーカプチーノの子供はまだまだ数十万だよ
スーパーカプチーノに問題があるから
なかなか存在しない

940 :名も無き飼い主さん:2023/05/17(水) 19:27:58.83 ID:wcmyCnD+.net
でも日本より安いのは確実でしょ?
韓国の方が高いなら、日本に大量に輸入する意味無いし

941 :名も無き飼い主さん:2023/05/17(水) 20:59:48.68 ID:xU6JaROI.net
とうとう韓国のSHOPが飼育環境が揃っている人にはリリー1000円で売り出してる。
在庫処分感が半端ねえなw

942 :名も無き飼い主さん:2023/05/17(水) 21:22:46.64 ID:wcmyCnD+.net
クレスじゃもう儲からないから投げ売りして、空いたスペースで別な種を繁殖させるんだろうな

943 :名も無き飼い主さん:2023/05/17(水) 22:17:05.61 ID:i9rh4JE1.net
>>941
ソース貼って!見てみたい!
個人輸入の方が安上がりだ

944 :名も無き飼い主さん:2023/05/18(木) 00:39:56.12 ID:7DgI7F7l.net
ソースは無いで
お前らを踊らせるための策略や

945 :名も無き飼い主さん:2023/05/18(木) 01:35:31.94 ID:BrcBbvqc.net
だろうな
韓国が安いっていってもクオリティ低いか
いわくつきだしまともなところのは高いままだからな

946 :名も無き飼い主さん:2023/05/21(日) 11:35:47.22 ID:AAFF/Og2.net
東レプで
タイガーSPダルメシアンのメス
13,000で売ってた
即買いじゃない?

947 :名も無き飼い主さん:2023/05/21(日) 13:56:18.68 ID:TeKa+/1x.net
本人が気に入ったならそれでいいんでね?
他人に同意を求めるとスポットの量や大きさによるとか、
2日目に残ってると言うことは…
とも思ってしまう。
あとは最近相場が下がる一方で何が適切か分からんw
昨年11月にクレパックスがリリー大量に売った時に皆んなお買得だって飛びついたけど、今はもっと下がってるからなぁ

948 :名も無き飼い主さん:2023/05/21(日) 19:05:11.67 ID:V5EF8msQ.net
>>946
どう考えてもスパーダルメシアンではない
値段なんだけど…
自分なら値段からして違和感しかないから
見る事すらしないかな
YouTuberで何人かスーパーダルメシアンって紹介してるのあったりするけど
どれもダルメシアンで草ってなる

949 :名も無き飼い主さん:2023/05/21(日) 20:21:38.34 ID:6nJXYJz8.net
今リリーが17,000だからね

950 :名も無き飼い主さん:2023/05/21(日) 22:42:10.26 ID:qPd0OAoi.net
レオパの尋屋クレスが自切するのは大事じゃないとか
自切した尻尾はヤモリ食いの生体に食べさせてるとか言ってるけど
マジで一生生き物飼うなよ

951 :名も無き飼い主さん:2023/05/21(日) 23:27:33.45 ID:dakT6lSQ.net
爬虫類ショップ、ブリーダーは見た目がモラルと直結してるよ
社会人としての礼節やマナーないとこの多いこと

952 :名も無き飼い主さん:2023/05/22(月) 01:21:23.52 ID:7gb4hjlk.net
>>950
間違いない
あの発言はありえない

953 :名も無き飼い主さん:2023/05/22(月) 01:22:21.68 ID:7gb4hjlk.net
>>949
見に行ってきたけど17のリリーは
所詮17のリリーっ感じがすごかった

954 :名も無き飼い主さん:2023/05/22(月) 01:36:02.80 ID:xk5rtW+u.net
それで好みなやついたら最高やな

955 :名も無き飼い主さん:2023/05/22(月) 08:54:27.57 ID:wnfOzsrU.net
でも何もしてなくても朝起きたら切れてる個体もいるからなぁ
あと切れても別に本人も困ってなさそうというのもある
そりゃ出来るだけ切れないように気をつかうのは当然の事だけど、過剰に気にする人って『尾切れしたら価値が下がる・無くなる』とか思ってそうで、それも嫌だけどな

956 :名も無き飼い主さん:2023/05/22(月) 09:04:31.64 ID:x4cJ5BkS.net
価値は下がるだろ

957 :名も無き飼い主さん:2023/05/22(月) 09:16:01.22 ID:wnfOzsrU.net
まぁ買う時に価格は下がるのは事実
でも飼ってる個体の尾が切れても普通は世話と言うか掛ける手間は変わらなくない?
扱いがぞんざいになる人がいるのが嫌だって話

958 :名も無き飼い主さん:2023/05/22(月) 09:33:45.27 ID:6ZJbIXet.net
そこまでペットとして愛情を持ってるとは限らんしな
爬虫類なんてコレクションしてる人ばっかりなんだし

959 :名も無き飼い主さん:2023/05/22(月) 15:12:47.78 ID:WeEdnAOV.net
うん。否定できない。そもそも何が楽しくて飼ってるんだろう?

960 :名も無き飼い主さん:2023/05/22(月) 16:05:50.23 ID:SwGxf1Qt.net
買ったことに満足してるんやで

961 :名も無き飼い主さん:2023/05/22(月) 17:40:58.81 ID:5OHvqRRw.net
種親として買う分には綺麗なら尾切れでも構わん
寧ろ安く買えていい

962 :名も無き飼い主さん:2023/05/23(火) 15:24:16.56 ID:66IeZKTy.net
コレクションでもいいと思うけど尾切れやら飽きやらでぞんざいに扱うようになるくらいならさっさと里親探しなよとは思う

963 :名も無き飼い主さん:2023/05/23(火) 17:50:18.62 ID:Su2j6SK8.net
>>962
繁殖しまくって毎年里親さがししてる
人もいるぐらいだしなw

964 :名も無き飼い主さん:2023/05/23(火) 19:18:13.55 ID:fyzgdxXH.net
みんなアダルト個体にゼリーみたいの常に置いてる?

965 :名も無き飼い主さん:2023/05/23(火) 19:21:31.29 ID:AcZ674Dj.net
クレス飼うためにケージとか諸々買った
たのしみ

966 :名も無き飼い主さん:2023/05/23(火) 22:51:26.35 ID:iYOmP5z9.net
ラフchで出てる大阪のクレス専門店のダルメシアン凄いわ

967 :名も無き飼い主さん:2023/05/24(水) 03:44:48.71 ID:rNkXbwSH.net
>>966
アダルトの白いやつか?
あれ韓国ってイメージ強くだしてるけど
アメリカ発祥で韓国通して入ってきてるだけだからなぁ…

しかも韓国で産卵させてたのを
途中で日本に持って来たって背景もあるからね
日本に来て早々に産卵してたな

だいたい韓国がすごいんじゃなくて
アメリカから韓国
韓国から日本の流れだから未だにトップはアメリカ

968 :名も無き飼い主さん:2023/05/25(木) 11:17:11.79 ID:qIUMDOAz.net
https://i.imgur.com/8DT5CKr.jpg
モルフわかる?

969 :名も無き飼い主さん:2023/05/25(木) 12:18:34.71 ID:OVECuYFU.net
>>968
モルフは分からないが可愛いのは分かった

970 :名も無き飼い主さん:2023/05/25(木) 12:35:31.63 ID:ea1Y7nzv.net
>>968
赤や茶色が歳とって色飛んだだけだろ
ソリッドレッド、ファイア、フレイム辺り

971 :名も無き飼い主さん:2023/05/25(木) 13:13:50.84 ID:qIUMDOAz.net
>>969>>970
去年迎え入れてまだ1歳くらい
店主に大きくなったら目がピンクっぽくなるって言われたけど
乳白色なんだよね
洗濯ネット+使い古しのボロいダンボールに入れて渡されたし
他府県の店でもう二度と行く事ないだろうけど
ちょいいい加減な店だったんかね
モルフは分かったら嬉しいけど分からんくても困らんわ
回答サンキュ

972 :名も無き飼い主さん:2023/05/25(木) 15:16:47.94 ID:Do9hoOVi.net
名古屋でクレス多く扱ってる店ありますか?

973 :名も無き飼い主さん:2023/05/25(木) 16:46:42.83 ID:ea1Y7nzv.net
>>971
赤系は早けりゃ1歳でこうなる個体もいるよ
全然色褪せない個体もいるし個体差がある
ウチのソリッドレッドでもこういう個体がいる

974 :名も無き飼い主さん:2023/05/25(木) 18:52:51.31 ID:y5SWobFT.net
>>971
近畿に住んでるの?

975 :名も無き飼い主さん:2023/05/25(木) 22:40:15.97 ID:qIUMDOAz.net
>>973
https://i.imgur.com/CDmtQuG.jpg
家に連れて帰ってきた日に撮ったやつ1枚だけあった
毎日見てると分からんかったけど973の言う通り通り白くなってるわ
>>974ピンポンなんで!?

976 :名も無き飼い主さん:2023/05/26(金) 00:01:13.10 ID:1oHN1sBe.net


977 :名も無き飼い主さん:2023/05/26(金) 03:20:05.28 ID:lwGhdVf5.net
>>975
府の周辺じゃなきゃ県外や他県とか府をいれないからね
もしバレたくないときがあったら気をつけたほうがいいよw

978 :名も無き飼い主さん:2023/05/26(金) 06:00:21.24 ID:XcHq+ZWM.net
>>976>>977ふんぎゃー 気をつけるわ ありがとう

979 :名も無き飼い主さん:2023/05/26(金) 22:49:09.26 ID:RhAlhNz+.net
>>975ソリッドレッドかレッドダルメシアンかな?加齢に応じて色が抜けてきたのかもね 抜けてくる子とそうじゃない子は個体差

980 :名も無き飼い主さん:2023/05/27(土) 23:12:04.74 ID:mt/LUaje.net
最近YOUTUBEとかで見るプラ製の卵パック型ネットだとシェルターってどこで売ってる?
探しても見つからない。。。

981 :名も無き飼い主さん:2023/05/27(土) 23:15:13.96 ID:2mjKtHv1.net
>>980大阪にこの間出来たMir Jっていうクレスの店かな

982 :名も無き飼い主さん:2023/05/27(土) 23:17:00.95 ID:2mjKtHv1.net
Twitterで店名検索したら出てくる

983 :名も無き飼い主さん:2023/05/28(日) 00:02:55.20 ID:NyULg4PX.net
>>981
ありがとう
見てみる

984 :名も無き飼い主さん:2023/05/28(日) 01:15:16.32 ID:bH3eaG3E.net
ステマによう引っかかるな

985 :名も無き飼い主さん:2023/05/28(日) 16:20:50.80 ID:CdBhmEnC.net
今日初めてクレス買って蓋開けたらめっちゃ足はやくて逃しかけた
レオパとは違うな

986 :名も無き飼い主さん:2023/05/28(日) 16:35:32.05 ID:Kuu/L57w.net
>>985
レオパも本気出したら早いよ

987 :名も無き飼い主さん:2023/05/29(月) 20:43:51.81 ID:g6E5YooJ.net
>>980
それ使う意味あるのか?
小さいベビーならわかるがヤングからはどう考えても邪魔でしかないだろ

988 :名も無き飼い主さん:2023/05/31(水) 13:10:40.45 ID:yklJPwDf.net
クレスどころかヒルヤモリまでならハンドリングできるほど余裕だけど、カベヤモリは油断出来ないわ

989 :名も無き飼い主さん:2023/05/31(水) 15:02:23.78 ID:oTxhcGVt.net
ジャイゲコ、室温は26度でいいのかな?

990 :名も無き飼い主さん:2023/05/31(水) 19:22:44.23 ID:k+z8DaRy.net
クレスのしっこくせえw

991 :名も無き飼い主さん:2023/06/03(土) 03:11:33.77 ID:0xD6vY7x.net
https://i.imgur.com/fPGIzP4.jpg
https://i.imgur.com/hbVlBSn.jpg
https://i.imgur.com/hBKRKbd.jpg
https://i.imgur.com/NwOYt1E.jpg
https://i.imgur.com/nMScIbR.jpg
https://i.imgur.com/4BFUiZq.jpg
https://i.imgur.com/CCvvZwd.jpg
https://i.imgur.com/iZt3tkZ.jpg
https://i.imgur.com/31Dz5ev.jpg
https://i.imgur.com/XfVFtU3.jpg
https://i.imgur.com/DrYscIJ.jpg
https://i.imgur.com/lh3vOD8.jpg
https://i.imgur.com/3L9N3hW.jpg
https://i.imgur.com/IuAh07g.jpg
https://i.imgur.com/SEBLjBL.jpg
https://i.imgur.com/4eZF2Wd.jpg
https://i.imgur.com/U0uQJNU.jpg
https://i.imgur.com/ME9iOMn.jpg

992 :名も無き飼い主さん:2023/06/03(土) 06:59:39.87 ID:tbvAIFRp.net
>>991
グロ

993 :名も無き飼い主さん:2023/06/04(日) 02:14:43.18 ID:uzMIbjJc.net
>>991
暇カス糞みたいなことする暇あったら仕事しろよ底辺が

994 :名も無き飼い主さん:2023/06/06(火) 05:43:10.33 ID:H4Y0cJOB.net
buzzoo?ってところが売っている餌はKBファームってところのなんだよね…?
あそこのお客さんはKBファームの名前は出すなとでも言われてるのかなぁ…
それともKBファームって言えない理由があるのん?

使ってみたいんだけれど
buzzooの客とは思われたくないんだよなぁ…
使ってる人いたら感想教えてくれない?

食べないって言ってる人いないから
良い餌と思って良いのか
食べないって情報が出しにくいようにされてるのかわからないんだよなぁ…

食べるだけしかレビューがない餌はどうも信用ならないんだよぉ…

995 :名も無き飼い主さん:2023/06/06(火) 14:22:21.65 ID:N2ZASegn.net
素直にパンゲア

996 :名も無き飼い主さん:2023/06/06(火) 15:46:35.23 ID:vnK28dAl.net
>>994
ショップや客が貼り付けてる画像に普通にKBファームって出てるが…
buzzoo通さないでKBファームから直接買えばいいんじゃないの?
まぁウチは皆んなパンゲア食べるから新たな餌に手を出す必要性がないから関係ないが

拒食していて違う餌を試したいなら分かるけど、
食べてるのに色々な餌を試すのは愚策だよ
色々あげると気に入ったの以外食べなくなる個体もいるから

997 :名も無き飼い主さん:2023/06/06(火) 19:08:04.84 ID:H4Y0cJOB.net
>>996
KBファームってのはわかってるんです
buzzooさんが作ったみたいなツイート多くて
KBファームの名前を出す人居ないのが不思議な感じしてるんだよねぇ…

大阪のクレス専門店もKBファームとは言わずにbuzzooさんの所の餌ってしか紹介してないのも見ちゃってて…

998 :名も無き飼い主さん:2023/06/06(火) 19:51:14.53 ID:CKsng4iT.net
開発と生産の違いちゃうの?知らんけど
そんな気にすることか

999 :名も無き飼い主さん:2023/06/06(火) 21:00:46.68 ID:tVUNOPDE.net
>>994
特別食べる印象はないから別に今何か食べてるなら買う必要ないと思うよ?
かねだいで買って試したんだけど16匹中5匹は
マドラーからは食べて置き餌は食べない
パンゲアはマドラーからも置き餌でも食べる
残り11匹は全く食べない
クレスは餌に好みあるし仕方ないって思って混ぜて使ってるよ!

1000 :名も無き飼い主さん:2023/06/06(火) 21:01:21.99 ID:QHBilNAy.net
>>998
食べる食べるの印象操作感半端なくて手が出ない

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200