2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

うさぎ総合スレ その160

1 :名も無き飼い主さん :2022/02/27(日) 17:39:11.94 ID:UErJ2m6d0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


★スレ立て時↑が3行になるようコピペして下さい

うさぎさんについての雑談スレです

※荒らし煽りはスルーしましょうsage推奨です
次スレは>>950以降が宣言してから立てること(重複を防ぐため)

※前スレ
うさぎ総合スレ その159
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1638844918/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名も無き飼い主さん :2022/02/27(日) 17:39:39.13 ID:UErJ2m6d0.net
★相談の時★
体調不良などで相談事があるときは、これらを記入し画像もうpしましょう。

1)ウサの種類 性別
2)年齢
3)体重
4)糞の量(普段より多い・少ない)
5)糞の形、色、臭い
6)食欲
7)元気度

質問事項:

添付画像URL:

3 :名も無き飼い主さん :2022/02/27(日) 17:39:58.86 ID:UErJ2m6d0.net
★相談の時★
体調不良などで相談事があるときは、これらを記入し画像もうpしましょう。

1)ウサの種類 性別
2)年齢
3)体重
4)糞の量(普段より多い・少ない)
5)糞の形、色、臭い
6)食欲
7)元気度

質問事項:

添付画像URL:

4 :名も無き飼い主さん :2022/02/27(日) 17:40:28.55 ID:UErJ2m6d0.net
★うさぎの生理的数値★
 出産時体重(中型種):30〜50g
 妊娠期間:29〜35日間
 体温:38.5〜40.0℃
 心拍数:130〜325/分
 呼吸数:32〜60/分
 血圧最高:95〜130mmHg
 血圧最低:60〜90mmHg
 血液量:57〜65ml/kg

★参考サイト★
あなたがウサギに出来ること(通称:あなウサ)
 ttp://www.usagi.cn/

うさぎと人間の実年齢換算表
うさぎ 人間
1ヶ月 2歳
2ヶ月 5歳
3ヶ月 7歳
6ヶ月 13歳
1年 20歳
2年 28歳
3年 34歳
4年 40歳
5年 46歳
6年 52歳
7年 58歳
8年 64歳
9年 70歳
10年 76歳

5 :名も無き飼い主さん :2022/02/27(日) 17:40:49.66 ID:UErJ2m6d0.net
★めすうさぎの避妊手術について★
飼い主が子宮卵巣摘出手術を健康時に行うか否かについて、
手術するかしないかは飼い主の自由です。

但し、正しい認識として次のことが挙げられます。

@雌のうさぎは、ほぼ全数が子宮疾患に罹患し、5歳以上では80%以上に発生する。
A健康体の雌うさぎ子宮卵巣摘出手術の成功率は99%に近く、人間の出産成功率97%よりも高い。

5歳齢以上で子宮疾患の発生率80%以上の報告例
Redrobe,S.:Urogenital system and disorders.In:Manual of Rabibit Medicine and Surgery(Fleckenell,P.A.ed.).pp.47-55,BSAVA,Quedgeley,2000.

6 :名も無き飼い主さん :2022/02/27(日) 17:41:06.14 ID:UErJ2m6d0.net
★ペレットの適正な量★
年齢によりペレットの適量の目安は変わります。
生後3、4ヶ月まではペレット主体で構いません。成長期の過度な牧草主義は栄養障害の原因にもなります。
それ以降は牧草主体でペレットは補助的に与えるのが理想的です。
牧草主体の食事は臼歯不正咬合と消化器系疾患の効果的な予防となりますので是非牧草主食を心がけてください。
ペレットの適量の目安は以下の通り。(1日に2回以上に分けて与えて下さい)
4ヶ月頃まで、食べ放題。牧草を与えすぎてペレットの摂取量が減らないように気をつけてください。
6ヶ月頃まで、体重の2.5%が1日の目安です。徐々に減らして牧草を食べ放題にしましょう。
6ヶ月以降、体重の1.5%が1日の目安です。牧草でお腹が一杯になるように牧草食べ放題にしましょう。
高齢になったら、体重の0.5〜1%くらいに減らしてください。若いときと同じような牧草量になるように調節が必要です。
成長期、維持期、妊娠授乳期など、時期によって栄養の要求は異なりますが、ペレットの種類を変更する必要はありません。

7 :名も無き飼い主さん :2022/02/27(日) 17:41:27.87 ID:UErJ2m6d0.net
★うさぎの食性について★

うさぎは後腸内発酵を行なう単胃草食動物です。
うさぎの盲腸は複雑な動きと複雑な働きで、消化生理の重要な部分を支えています。
盲腸の中には多数の細菌が盲腸内常在細菌叢を形成しており、これが消化に大きな役割を果たしています。
盲腸では硬くてコロコロと丸い●と『盲腸便』と呼ばれる柔らかくまとまった糞の2種類を作り分けています。
盲腸便は24時間のリズムで排出され、うさぎはこれを肛門に口をつけて直接食べます。
この盲腸便にはビタミンB群と良質なタンパク質、そのたが含まれています。
うさぎは完全草食性動物であり、野生時代には母乳以外に動物性の食物を口にすることはなかった。
一般に野生の草食動物のなかには木の実や穀類、イモ類など高脂質、高炭水化物の植物を食べるものも多いですが、うさぎはもっとも栄養価の低い草や木の葉を食べていました。
これはアナウサギが高栄養価な植物が存在しない地域に生息していたからであり、進化の過程で低栄養な植物から、体に必用なエネルギーを得るための、非常に高性能な消化管を獲得したものと考えられます。
うさぎは草や木の葉の繊維を炭水化物として利用することができ、この高性能な消化管をもってしても不足な部分を盲腸便栄養というシステムで補っているのです。

このような食性を持つうさぎが人と暮す中で、さまざまな不具合が起きています。
すなわち、うさぎ本来の食べ物でない高栄養の食物(ナッツ類、穀類とその製品、豆類、トウモロコシなど)を与えすぎるため、肥満や消化障害が起こったり、本来の主食である乾草を嫌い、臼歯の過長症になりやすくなったりします。
非常に栄養価の低い草や葉を食べるように進化したうさぎは時間が許せば四六時中食べる性質があります。
さまざまな疾病により体調が悪くなっても、食べ続けることを止めようとはしません。

8 :名も無き飼い主さん :2022/02/27(日) 17:41:59.30 ID:UErJ2m6d0.net
★炭水化物摂取の注意★
 ペットラビットが与えられる可能性のある澱粉源としては、穀類(大麦、小麦、トウモロコシなど)やその製品(パン、乾麺、クラッカー、シリアルなど)およびイモ類(さつまいもなど)があげられる。
また市販のおやつ類も小麦粉を主原料とするものが多く、主成分は澱粉である。澱粉が多く繊維が少ないと、盲腸内細菌による発酵産物が増加し過ぎる結果、病原微生物の増殖を許し、腸毒素血症に陥るおそれがある2)。
砂糖菓子やクラッカー、パン、ウサギ用おやつ(クッキーやトースト風のもの)を多量に与えた時に消化管異常をきたすことがあり、このような事例は腸毒素血症が関与していることが示唆されており、離乳直後の子ウサギに多い5)。
離乳直後の子ウサギは腸内細菌叢が完全に構築されきっていないので、細菌叢の異常が容易に起こるのである1)3)。
しかし極端に急激な澱粉の過剰摂取は大人のウサギにも腸毒素血症を惹起することがあり、急性鼓脹症を伴い、中には急死する症例もある。
いずれにしても腸内細菌叢は腸内環境(浸透圧やpHなど)の急激な変化に弱いので5)、普段食べていないもの、特に炭水化物が主成分である食物を急に多量に与えてはならない。

9 :名も無き飼い主さん :2022/02/27(日) 17:42:16.78 ID:UErJ2m6d0.net
★抱っこのしつけ★
うさぎは元来抱っこが嫌いである。
母親が子を抱いて授乳する動物以外は普通抱っこが嫌いなもので、犬猫も例外ではない。
しかし、小型犬や猫を室内で飼う場合、人間は抱っこするものだと思っているから
幼いときから自然と抱くことで犬も猫も抱っこに慣れ、抱かれることが好きになるのである。
うさぎは犬や猫よりも神経質で臆病で自己主張が強いので、抱っこのしつけは多少難航するかもしれない。
特にしつけの途中で『暴れて嫌がってみせれば解放される』ということを覚えてしまうと、抱けば暴れるうさぎになってしまう。
暴れたら絶対にそのまま解放してはならない。一旦落ち着かせてから飼い主が自ら放してあげることが大切。
その場合、ケージ内で放してあげることでしつけの主導権を保つことができます。
抱っこしたらごほうびを与え、抱っこと大好きなおやつとを一致して記憶させることがコツ。
下向き抱っこができるようになったら、仰向け抱っこに慣らします。

10 :名も無き飼い主さん :2022/02/27(日) 17:42:39.40 ID:UErJ2m6d0.net
★マウンティングの悪癖を治す★
個々のうさぎには個性があり、しつけのしやすさにも差があるし、また個性に合わせてしつけの仕方も異なってくる。
しかしながら、どんな性格のうさぎでも、根気よく、かつ合理的にしつけを行うことで、家族の一員として付き合っていくことが可能である。
ただし、うさぎは成長と性成熟のスピードが速いため、しつけの適期も短いので、適した時期に急いでしつけを行うことが重要である。

悪癖を覚えさせないしつけ:
交尾行動は悪癖であり雄も雌も人の腕などにマウンティングすることを覚える。
犬のマウンティング動作を許している飼い主は今どきほとんどいなくなったが、
うさぎでは許容している飼い主はまだまだいる。
マウンティングを癖にしないためには、無視して、動作を続けさせないことである。

問題行動の対策:マウンティングする:

マウンティングは基本的に雄の性行動であるが、
うさぎでは上下関係を確認する為の社会性行動として行うこともある。
したがってマウティング癖は雄に多いが雌にもみられることがある。
うさぎは人の腕やぬいぐるみなどにマウンティングしても子孫を作れないことは十分にわかっているのであるし、
交尾がしたいとアピールしているわけでもない。
多くの場合、不安や緊張を感じた時に転位行動として行ったのが始まりと思われる。
これが単に悪癖となっているだけであり、うさぎは飼い主とのコミュニケーションとして理解していることが多い。

マウンティング癖が1度ついてしまうとやめさせるのに苦労する。
癖がついて間がなければ、床を叩いたり、空気スプレーをかけたりして、
飼い主としてはこれはして欲しくないことなのだということをうさぎに伝えればおさまることがある。
しかし、この悪癖が放置され長期間が経過すると、これでは治らないことが多い。
未去勢の雄であれば、去勢手術をすることと同時に、してはならないことを伝えれば治ることが多い。

11 :名も無き飼い主さん :2022/02/27(日) 17:42:55.61 ID:UErJ2m6d0.net
★うさぎの歯ぎしり★
うさぎの歯ぎしりは気持ちよさの表現と、痛みの表現の2種類に分かれます。
撫でている時などに歯ぎしりをするのは気持ちよさの表現です。
特に撫でたりしている訳でもなく、ケージ内でじっとしている時の歯ぎしりは
痛みの表現で、歯痛、腹痛、排尿痛が圧倒的です。
これは。口腔内に問題がある場合と、消化管に問題がある場合と、尿路の問題です。
第1に口腔内の異常としては、臼歯の不正咬合による、粘膜の損傷が筆頭です。
ときに、不正咬合がなくても歯根膿瘍で歯ぎしりがみられることもあり、
また極稀に口腔粘膜にトゲ等の異物が刺さったというケースもあります。
第2の消化管の問題としては、盲腸便秘や、鼓腸症で歯ぎしりが認められ、
粘液性腸疾患でも激しくみられることがあります。
また、胃内毛球症や、胃内異物でも歯ぎしりと流涎が認められることが多いです。
これら消化管の蠕動不全を起こすような状態のときにみられる歯ぎしりや、
口を動かす動作、舌なめずり流涎などは、痛みというより吐き気だと考えていいのかと思います。
うさぎは嘔吐ができない動物ですが、吐き気はあっても不思議ではないです。
第3の排尿痛はほとんどの場合膀胱結石であり、結石が膀胱の出口を閉鎖したときに、
うさぎは歯ぎしりしながらいきむことがよくあります。
どこが悪くて歯ぎしりしている場合でも、状態が好転すると歯ぎしりが少なくなるので、
この歯ぎしりというのは病勢の把握によい指標になることもあります。

12 :名も無き飼い主さん :2022/02/27(日) 17:43:14.86 ID:UErJ2m6d0.net
1) Okerman L.(斉藤久美子訳) : うさぎの臨床,13~15,インターズー,東京(1994)
2) Quesenberry K.E.(長谷川篤彦監訳) : ウサギ ; サウンダース小動物マニュアル(Birchard S.J. and Sherding R.G.eds.),1475~1494,文永堂出版,東京(1997)
3)Harkness J.E. and Wagner J.E.(斉藤久美子、林典子訳、松原哲舟監訳) : ウサギと齧歯類の生物学と臨床医学,20~25,LLLセミナー,鹿児島(1998)
4)Donnelly T.M.(長谷川篤彦・板垣慎一監訳) : 小型齧歯類の疾患;フェレット、ウサギ、齧歯類、内科と外科の臨床(Hillyer E.V. and Quesenberry K.E.eds.),184~187,学窓社,東京(1998)
5)Carpenter J.W. and Kolmstetter C.M. : Feeding Small Exotic Mammals ; Small Animal Clinical Nutrition 4thEdition(Hand M.S.,Thatcher C.D.,Remillard R.L. and Roudebush P. eds), 947~952, Mark Morris Institute, Kansas(2000)
6)Cheeke P.R. : Rabbit Feeding and Nutrition, 10~301, Academic Press, Inc., Florida(1987)
7)安田宗弘 : カルシウムの過剰摂取が原因と思われたウサギの膀胱結石の1例,動物臨床医学Vol.8,No.2,121~125,(1999)

表1
乾草の粗たんぱく、カルシウム、粗繊維含量        
乾草        粗たんぱく    カルシウム   粗繊維
アルファルファ乾草    14%        1.3%      32%
クローバー乾草      16%        1.5%      29%
オーチャードグラス乾草  8%        0.4%      37%
チモシー乾草        9%        0.5%      31%
Small Animal Clinical Nutrition 4thEdition, Mark Morris Institute, Kansas(2000) より引用



↑ ↑ テンプレここまで ↑ ↑

13 :名も無き飼い主さん :2022/02/28(月) 15:03:24.98 ID:gjWWB5Rk0.net
1乙です!
前スレ埋まりました

14 :名も無き飼い主さん :2022/02/28(月) 15:19:40.20 ID:70VbI60y0.net
>>1
ありがとうさ

15 :名も無き飼い主さん :2022/03/01(火) 12:18:19.03 ID:cOJxQiPfM.net
ブゥブゥ上げるか

16 :名も無き飼い主さん :2022/03/02(水) 01:17:40.79 ID:uOcjsUgX0.net
1乙です

17 :名も無き飼い主さん :2022/03/02(水) 04:55:58.44 ID:SzJ+x+JS0.net
プゥプゥ寝息がかわええうちの子

18 :名も無き飼い主さん :2022/03/02(水) 08:27:12.98 ID:qNOwcn9n0.net
朝ごはん食べた後は甘えん坊なうちのうさ
いつもはちょっと抱っこして移動させただけでも足ダンして走り去って行くのに、朝は抱っこして飼い主の横に移動してもらっても大人しく撫でられているかわいいやつ

19 :名も無き飼い主さん :2022/03/02(水) 19:07:13.94 ID:Vl2MfvOc0.net
うちも朝ケージから出した時が一番甘えてくるな
足元くっついてくる

20 :名も無き飼い主さん :2022/03/02(水) 22:18:08.33 ID:imMAdSwhr.net
ケージ開放すると10分くらい跳ね回った後30分は俺の足の間に来てナデナデ所望して来る。
おかげで勉強中々進まんw

21 :名も無き飼い主さん :2022/03/02(水) 23:08:40.28 ID:8XU7Bsuna.net
わいは放し飼いだからそういうのない。しいていうなら朝6時くらいに運動会してるみたいだ

22 :名も無き飼い主さん :2022/03/02(水) 23:30:36.95 ID:3ytuVmnM0.net
うちのも朝ご飯あげにサークル入るとご飯ほっといてしばらくべったりだわ
寝てる間はひとりぼっちになるから寂しいとかなんだろうか

23 :名も無き飼い主さん :2022/03/03(木) 01:26:08.47 ID:G+UrT7p80.net
滋賀県で多頭飼育崩壊
前もあったよね滋賀で

24 :名も無き飼い主さん :2022/03/03(木) 11:28:35.65 ID:9ZPPhBwn0.net
うちは帰宅してケージから出した直後はとにかく好きに跳ね回りたいらしく
撫でたらウザそうに頭避けるし手伸ばした時点で華麗に横っ跳び決めて避けたりするわw

そして初めての春なんだけど換毛ヤバいなあ
グルーミング好きなので上のときでも寄ってきてしてほしそうにするようになった
そのまま開始して40分、終わらせてくれねえ…
いつもある程度やったら勝手にどこか行くのに、今朝は歯ぎしりしたりウトウトしたり体勢変えたりしてずっといた
毛も大量にとれ続ける
そしてこれ書いてる今もさっきグルーミングした(普段なら居ない)場所で休んでるが、まだお望みなのか…

25 :名も無き飼い主さん :2022/03/03(木) 11:50:42.66 ID:6r8SB3qL0.net
♂で今年に入ってから発情がぱったり落ち着いてかなり大人しくなってたけど、スプレー行為だけ復活した
他の発情期の行動(落ち着きがない、やたら構ってほしくて甘噛みする、足ダン、サークルガシャンガシャン)はむしろ可愛いと思ってたけど、なぜ唯一してほしくないスプレーだけ復活したんだ

26 :名も無き飼い主さん :2022/03/03(木) 11:59:16.87 ID:qvarql3Oa.net
ブラッシングやると結構取れるから
ヘアボールリリーフっての買ってみた
換毛期だけあげればいいの?

27 :名も無き飼い主さん :2022/03/03(木) 18:56:37.57 ID:uc2hrXZa0.net
>>25
飼育期間が長く、場所ではなく飼い主に対してのみのスプレーなら、
信頼関係が深まって夫婦or恋人扱いになったのかもね。

28 :名も無き飼い主さん :2022/03/03(木) 20:24:38.84 ID:nhTM2J9Fd.net
質問なんですが、チモシーにビニール片混入してるのってよくあるというか普通の事なんですかね?
ずっと継続購入してきてて割と良いお値段のとこのチモシーなんですが、最近購入したものの質があまり良くなかったので丁寧に選別してたら薄いビニールの欠片(2~3cm四方)ぐらいのが2つくらい出てきて危ないなぁと思いまして…

29 :名も無き飼い主さん :2022/03/03(木) 20:29:36.74 ID:qvarql3Oa.net
>>28
ビニールというかチモシーを縛っていたと思われるプラスチックのバンドとかビニール片はたまに出てくるよ
ネズミの死骸とかもまれにあるみたい
自分は開封したらデカい蓋付きのゴミ箱をチモシー入れにして適宜取り出してるから異物は与えてないと思う

30 :名も無き飼い主さん :2022/03/03(木) 20:38:15.56 ID:hAkHUkjW0.net
まあ、こまめに選別してたら価格も高くなっちゃうんだろうしね
ある程度は自衛なんだろうなー

31 :名も無き飼い主さん :2022/03/03(木) 20:48:13.79 ID:cGZ3d8jpr.net
>>28
袋に「ビニール片が混入する事があるので確認してから与えて下さい」て書いてある事があるよ。粉が鼻に入ると慢性的なスナッフルの原因にもなるらしいから土ふるいとか育苗箱みたいな細かい穴が開いてるものにぶち撒けて掻き回してからあげるのがおすすめ。

32 :名も無き飼い主さん :2022/03/03(木) 21:37:11.27 ID:nhTM2J9Fd.net
お返事ありがとうございます
見つけたのはレジ袋をうすーく引き伸ばしたような半透明のビニールだったのでたぶんチモシーを包むロール?のビニールだったんだと思います

ビニール紐?バンドみたいなの結構入ってることあるんですね…というか動物のもあるとは…怖いですね…
勿論パッケージや通販なら商品ページなどに異物についての注意喚起してる物もあるのは知ってたのですが、
購入してる商品は手作業で10分以上かけて選別してる~みたいな文言で販売してる物なのでかなり信頼してしまってました。。
自衛のための掻き回し&振るいにかける選別をもう少し意識してやってみます、割とよくあるんですね…

33 :名も無き飼い主さん :2022/03/03(木) 22:32:16.32 ID:G+UrT7p80.net
手作業だし完璧に防げるわけじゃないんだろうね
生産主も気をつけているだろうけど、自宅でも選別して二重チェックするしかないね
うちは今のところ異物混入一回くらいしかないし虫もまだ見たことないから気づいてないだけなのかな…
もしバッタ的な虫入ってたとしてもうさぎって虫食べないよね?

34 :名も無き飼い主さん :2022/03/03(木) 22:54:35.38 ID:qvarql3Oa.net
ヘアボールリリーフ小指の爪くらい上げてみたけど残したわ
考えたら初パパイヤだわ

35 :名も無き飼い主さん :2022/03/04(金) 00:05:54.26 ID:7cxz3+iH0.net
>>34
ヘアボールリリーフは別名うさチュールだよ
美味しさが分かるとがっついてくるよー

36 :名も無き飼い主さん :2022/03/04(金) 00:11:32.54 ID:gPwQAdEQr.net
虫は無いけどカラスの羽、ビニール片、拳の半分くらいの大きさの石なら出てきた事がある。
うさぎも完全草食獣と言っても野生じゃ草に付いたアブラムシとかアリくらいなら一緒に食べちゃってるだろうし少しなら大丈夫じゃないかな

37 :名も無き飼い主さん :2022/03/04(金) 00:23:19.59 ID:7cxz3+iH0.net
今まで買ってきた牧草に異物除去混入はみたことないな

38 :名も無き飼い主さん :2022/03/04(金) 01:21:41.10 ID:OvRQUPFJ0.net
4、5年飼ってても餌あげる時はスキあらば指をガブッだったのが
訳合って半年家を開けて戻ったら、ベッタリ抱きつきペロペロ舐めてくる位に懐いてビックリ

39 :名も無き飼い主さん :2022/03/04(金) 09:19:22.82 ID:16nAtpFmd.net
ウサダンって基本的には怒りや警戒だと思うけど
嬉しそうに走り出す手前くらいにやる時ありますよね?

40 :名も無き飼い主さん :2022/03/04(金) 09:20:35.83 ID:16nAtpFmd.net
訂正 ウサダン→足ダン

41 :名も無き飼い主さん :2022/03/04(金) 11:29:56.42 ID:ZMu7btKL0.net
>>39
あるよー
追いかけっこするぞ!っていうときダンッてして走っていくよ

42 :名も無き飼い主さん :2022/03/04(金) 13:29:21.86 ID:3yYiq0to0.net
>>39
あるある
ご飯の前とか嬉しくて感情が抑えられない時にしてくるよ

43 :名も無き飼い主さん :2022/03/04(金) 13:57:44.22 ID:UZFh5xTaK.net
>>40
何かチアダンみたいにウサが団体で垂直ジャンプしながら踊ってるの頭に浮かんだ

44 :名も無き飼い主さん :2022/03/04(金) 14:26:51.82 ID:sryRZXY00.net
うちも前はテンションが上がる度に足ダンしてたな
最近は年齢(7歳半)のせいなのか全然足ダンしなくなって寂しい…

45 :名も無き飼い主さん :2022/03/04(金) 15:48:34.06 ID:ZMu7btKL0.net
恵バイタルラビット、闘病中に与えてて今は食欲戻って元気になったんだけど、これからもオヤツ代わりに少し与えてもいいのかな。
普段から与えてる人っていない?
去年体調崩すことが多くてサプリ色々買って与えてる。
うさぎのチカラ、ちからのチカラ、アクティブE、アニマストラス、ヘアボール
全部一緒にじゃなくて日によってサプリ変えてるけど、こんなに与える必要もないのかな…
もちろん病院で治療してるけど、それでも調子悪いときもあるから、良くなるならと思ってサプリ色々買ってしまった。

46 :名も無き飼い主さん :2022/03/04(金) 17:11:48.42 ID:DGvxZJpZ0.net
うさぎって拗ねるよな
足ダンして不機嫌アピールしてからこっちの顔見ないようにわざと視線を逸らしてしばらくびくとも動かなくなるわ

47 :名も無き飼い主さん :2022/03/04(金) 21:17:19.09 ID:jF3q8JVsa.net
ヘアボールリリーフ2日目
めっちゃ舐めてきたよ
舐めるからって1日あたり小指の先くらいしかあげないけど

48 :名も無き飼い主さん :2022/03/04(金) 22:58:52.29 ID:UZFh5xTaK.net
ちゅ〜るちゅ〜るピョンちゅ〜る〜って歌いながらあげてしまう

49 :名も無き飼い主さん :2022/03/05(土) 01:53:29.68 ID:R/AsynrRr.net
>>48
続けてるとちゅ〜るちゅ〜る歌い始めると寄ってくるようになるかも?w

50 :名も無き飼い主さん :2022/03/05(土) 14:29:41.07 ID:cCQv8aA20.net
11歳高齢ネザー換毛の度に月に帰りかけるんだけど
何とか今回も峠越えたと思ったらスナッフルになってしまった
薬はあげてるけどリコリスてサプリも試そうかと思う
試した事ある人いるかな?

51 :名も無き飼い主さん :2022/03/05(土) 16:27:33.45 ID:Z9DQNBM10.net
うさぎ放して寝るとハゲにされそうなくらい髪食べられるんだけど
美味しいならご飯に混ぜてあげた方が良いかなぁ?

52 :名も無き飼い主さん :2022/03/05(土) 16:31:45.29 ID:/lsYZm+s0.net
飼い主から離れた時点で髪の毛はうさにとって無意味な物になるのでは?

53 :名も無き飼い主さん :2022/03/05(土) 16:56:09.80 ID:olbnVB6CM.net
布団にしょんべんされないだけましや
わいのは顔の上に飛び乗ってきて痛いから無理や

54 :名も無き飼い主さん :2022/03/05(土) 17:31:44.93 ID:OQkwX92hM.net
黒死牟の髪の毛食ったら強くなりそう

55 :名も無き飼い主さん :2022/03/05(土) 17:39:13.97 ID:95dN+DNK0.net
発情期がきたっぽくて落ち着きなくておしっこうんこそこら中にするんだけど
サークルに出して最初は普通のうんこなのに後から小粒の乾燥してないうんこしてる
匂い付けのため?に無理矢理うんこしてるのかな

56 :名も無き飼い主さん :2022/03/06(日) 12:02:50.02 ID:nULOAkbFr.net
>>50
2年くらい前にあげた事あるよ。
病院で薬出して貰えなくてその代わりにあげてたら、触ったら湿る程度に出てた鼻水が無くなった。
ただ、漢方の強い匂いに砂糖のような甘さで個体によって好き嫌いあるかも。
かなり粉ぽくて鼻に入りそうだったからあげるなら野菜を水で洗って湿ってるところにふりかけるとか、舞わない方法であげた方が良いかな。

57 :名も無き飼い主さん :2022/03/06(日) 12:49:35.59 ID:6UeLQL+uM.net
「なぜそういうことを」ロシア食品店の看板壊される
故意か事故か
店主はウクライナ女性だった
https://twitter.com/FNN_News/status/1499368755717017600?s=20&t=v1RPP6lFWZh_kx4ih063oQ
https://o.5ch.net/1wpcm.png
(deleted an unsolicited ad)

58 :名も無き飼い主さん :2022/03/06(日) 15:22:13.99 ID:Us6NWDQJ0.net
>>56
見てみたらサラサラで鼻息で飛びそうだった
ペレットにかけて食べさせようかと思ったけど粉だけ残しそうだから粉末にしたペレットに混ぜてお団子にしてみる
効くと良いなあ

59 :名も無き飼い主さん :2022/03/06(日) 18:46:43.26 ID:l3ky1E99a.net
我が家のうさ、8歳で白内障あるんだけど、上から見て時計回りにしか走らなくなった。反時計回りにしようとしても動かない。白内障のせいかなぁ?

60 :名も無き飼い主さん :2022/03/06(日) 20:38:05.00 ID:aU4M7+ri0.net
>>59
エンセとか神経症状かもね

61 :名も無き飼い主さん :2022/03/07(月) 01:57:05.20 ID:MBoaLpth0.net
>>59
左右差がある。
左が見えないと左回りになる。
自分で眼帯つけて歩いてみればわかる。

62 :名も無き飼い主さん :2022/03/07(月) 03:01:32.41 ID:nJ/tlBvB0.net
換毛が始まったけど、ブラシ大嫌い、抱っこは絶対無理だから毎回ほんとにヒヤヒヤする
こんなデリケートな哺乳類なかなかいないよなぁ
甘いもの大好きで牧草は好きじゃないけど、甘いものを食べると病気になりやすい、牧草食べないと腸内細菌が乱れて体調崩す、って何とも変な生き物だわ

63 :名も無き飼い主さん :2022/03/07(月) 03:21:50.49 ID:qHufxKkla.net
人間と同じ

64 :名も無き飼い主さん :2022/03/07(月) 06:35:49.97 ID:8B8Q28L/a.net
通院の時ペットパス利用してる人います?
予約って何時からできるんですかね?

65 :名も無き飼い主さん :2022/03/07(月) 10:27:02.26 ID:YjKQPAda0.net
野菜果物全般大嫌いだったうちのうさが我が家に来て半年
おまけでついてきた乾燥青バナナに始まり乾燥パパイヤ、乾燥りんご、乾燥キャベツ、乾燥人参を食べるようになったぞ!
小さい頃に食べないとずっと食べないと聞いたから試しまくって全敗してたけど、大人?になって一応齧ってみる選択肢が出来たようだ
そして結果は大体美味しいらしい
生野菜や生果物はいまだにうさぎ避けアイテムと化すけどな
食の幅が広がって嬉しいあげ過ぎないようにしないとな

66 :名も無き飼い主さん :2022/03/07(月) 11:20:11.36 ID:HityLxKoa.net
冬毛

67 :名も無き飼い主さん :2022/03/07(月) 13:45:38.49 ID:iSIs3wgZ0.net
いちご好きなうさぎ多いけど、うちはべちょべちょした食べ物嫌いでいちごも食べなかったけど
ヘタあげたら食べた
実の方が美味しいと思うけどなぁ

68 :名も無き飼い主さん :2022/03/07(月) 14:34:50.59 ID:3Hr4/BPD0.net
ふと気になってイチゴのヘタについて調べたら栄養豊富なんだってね
勉強になったー

69 :名も無き飼い主さん :2022/03/07(月) 18:19:37.66 ID:ddYA+6CF0.net
うちの子、マルカンバニーグレードチモシーのシングルプレスが好きなんだよね。
今日ホムセン数カ所廻ったけど売り切れだった。戦争の影響でチモシーの輸入が滞ってるのかなぁ。

70 :名も無き飼い主さん :2022/03/07(月) 20:27:21.94 ID:mUmABMLyr.net
いつも楽天で翌日配達出来たチモシーも3月中旬まで入荷出来ない、明確な日にちがわからない、てなってた。
戦争の影響なのかな
早く落ち着いて欲しい

71 :名も無き飼い主さん :2022/03/08(火) 15:31:33.49 ID:IFHgovS50.net
通ってる専門店もチモシー1人1袋制限中だわ
ロシアウクライナにもうさぎ飼ってる人いるんだろうな
人間もうさぎも無事でいてほしい

72 :名も無き飼い主さん :2022/03/08(火) 20:04:26.11 ID:xAeaw4Hl0.net
マジで糞ウサギ捨ててしまいたい
すぐカラスの餌になる癖に噛みつくなよ

73 :名も無き飼い主さん :2022/03/08(火) 20:09:09.39 ID:1yemvXopM.net
>>72
あなたが飼っていてもうさぎさんが不幸です
こちらで迅速に引き取り育てるので早めに集合場所と時刻を

74 :名も無き飼い主さん :2022/03/08(火) 21:02:51.91 ID:V7tCIGKka.net
そろそろ年一の健康診断受けようかと思うのだけど、採血だけでいいかな?レントゲンは負担大きそうで。8歳です

75 :名も無き飼い主さん :2022/03/08(火) 21:05:51.64 ID:A4RcejfIa.net
チモシー補充しといたほうがいいってことか

76 :名も無き飼い主さん :2022/03/09(水) 02:31:37.67 ID:RHhgvAvja.net
コロナでうさぎも人気なんだけど、結構すぐダメになる人が多い。
その理由はだいたい「足ダンがうるさい」なんだよね。
動画とかで、うさぎ飼育の大変なとことかデメリットとか上がってるけど、
そこには「足ダンうるさい」は大体あがってない。
そういう動画上げる人はうまく飼育してる人だからね。
夜中に足ダンされて一睡もできなくなったり
同居人からクレームきたらすぐ無理になるから
そういうのもきちんと注意喚起して欲しいと思う。

77 :名も無き飼い主さん :2022/03/09(水) 03:48:50.15 ID:1FBS229br.net
ろくに飼い方調べない人てすぐ自分の事棚にあげてうさぎに責任押し付けるよね。
何が嫌で噛んでるんだろう?て考えたり調べたり質問しないような人は動物飼う能力が無いからさっさと里親出した方が良いよ
「俺が嫌がる事をやっても耐えるべきだけどお前が俺が嫌がることをするのは許さない」で思考停止してるバカにうさぎなんて難しい動物はムリ

78 :名も無き飼い主さん :2022/03/09(水) 04:45:32.59 ID:iskbv+1C0.net
小学生の頃学校でウサギ飼ってて、野菜のみで水あげてなかったな

79 :名も無き飼い主さん :2022/03/09(水) 07:26:58.73 ID:ylsynvs9r.net
>>74
獣医師の腕とうさぎの性格に寄るんじゃないかな
病院に直接聞いてみるのが良いと思う

80 :名も無き飼い主さん :2022/03/09(水) 07:59:32.01 ID:6YUP7xe60.net
>>78
何故かは調べてないから知らないけど、昔はうさぎに水あげちゃいけない風潮だったらしいよね

81 :名も無き飼い主さん :2022/03/09(水) 09:04:37.08 ID:ZnZFp6tDp.net
今日は休んでチモシー探し

82 :名も無き飼い主さん :2022/03/09(水) 09:05:02.99 ID:biLJV16Rr.net
>>80
昔はうさぎは兵隊に渡す毛皮や食用の為に繁殖させてたから子うさぎ、赤ちゃんうさぎが多かったんだよ。
うさぎは前が見えないし幼い子は好奇心旺盛で動き回るでしょ?
当時は給水器なんて無いからお皿でお水あげてて結果、お水ひっ被って冷えて死んだりお皿に入って溺れ死んだりしたみたい。
ブリーダーさんが言うには赤ちゃんはペレット容器くらいの大きさの皿でも溺れ死んでしまうらしいからね。
それで水分はあげない方針になったんだって。

83 :名も無き飼い主さん :2022/03/10(木) 07:23:13.87 ID:7hJfkKo/r.net
牧草はウクライナじゃなくてコロナの人手不足みたいだね…
https://agrinoki.com/archives/4303

84 :名も無き飼い主さん :2022/03/10(木) 08:42:36.43 ID:Enn++BCgM.net
我が家のうさは臆病で神経質なやつだけどチモシーにこだわりが無くて助かる
安物でも敷材として売ってるチモシーでも喜んで食べてくれるから品薄でも乗り切れそう

85 :名も無き飼い主さん :2022/03/10(木) 09:33:33.44 ID:gO9CtHnqa.net
チモシーがない
床材用のチモシーでもいいからほしい
蓄えがもうなくなる

86 :名も無き飼い主さん :2022/03/10(木) 10:07:14.89 ID:julhSxH00.net
楽天でアメリカ産とカナダ産の牧草大量に頼んだアメリカ産は翌日発送、カナダ3も即日発送出来るぽいけどなあ
ホムセンやペットショップでも品薄そうには見えない
地域的なものでもなく?

87 :名も無き飼い主さん :2022/03/10(木) 10:14:43.49 ID:qY4QXDgNd.net
以前ビニール片が~って質問させてもらった者ですが、それと並行して買ったチモシーがあまりにもカスだらけのやつだったので問い合わせしたらざっくりですがコロナの影響で何処も輸入が厳しい、
量が入らないから質には期待しないで、いつ改善するかは未定だよ、って言われて色んな意味でショックを受けました…

88 :名も無き飼い主さん :2022/03/10(木) 10:48:58.01 ID:OHR41lzqr.net
うちもネットで買ったらカスみたいな短いものしか来なかったよ。
そのせいか食欲不振になって今病院にいる。

89 :名も無き飼い主さん :2022/03/10(木) 10:52:31.01 ID:gO9CtHnqa.net
ネットで買ったやつ来たけどチモシーより雑草ばかり
高いし銭失いかも

90 :名も無き飼い主さん :2022/03/10(木) 12:15:12.61 ID:qFrODnEO0.net
前に話題に出てた茨城の激安競走馬用チモシー買ってみたらしっかり長くて青々しててよかったな

91 :名も無き飼い主さん :2022/03/10(木) 12:24:59.89 ID:julhSxH00.net
配送遅れや在庫なしはともかく異物混入質低下やむ無しはその店自体がもう駄目だと思う
可能なら軽く伏せてでも店名知りたいな

92 :名も無き飼い主さん :2022/03/10(木) 14:08:48.79 ID:julhSxH00.net
>>88>>89
ネットで手に入る牧草ってだけでもたくさん種類あるから代替品を探すのなら何種類か買うといいと思うよ
1番刈り2番刈りとかじゃなく店やメーカーから変えて
その結果廃棄になるチモシーが出たりお金かかっても現状近場でお気に入りが手に入らないなら必要な出費だと思う

93 :名も無き飼い主さん :2022/03/10(木) 16:18:42.31 ID:cR/mqes7a.net
普通のなら簡単に購入できてるけど、そんな特殊なもの買ってるのかな。

94 :名も無き飼い主さん :2022/03/10(木) 21:00:51.13 ID:l+dB7Yvz0.net
うさぎのしっぽは牧草類の購入二個までに制限かけてる
一番刈りチモシーがアメリカからの供給不足のせいでカナダ産に変更、容量む少なくなってた

こうなる前にうさぎのしっぽからエクストレベルに移行してたから良かったけど、もっと他にも色んな草試して準備しておかないとなあ

95 :名も無き飼い主さん :2022/03/11(金) 11:55:21.34 ID:+crWuGQTa.net
チモシー5キロ注文した
これってプラスチックコンテナみたいのに入れないと虫わくかな?
大量購入ひてる人の保存方法教えてください

96 :名も無き飼い主さん :2022/03/11(金) 12:19:14.87 ID:keLVfpTI0.net
日本語下手くそ

97 :名も無き飼い主さん :2022/03/11(金) 12:59:06.08 ID:P9nafO0or.net
布団圧縮袋に1週間分くらいに分けて入れてるよ。

98 :名も無き飼い主さん :2022/03/11(金) 18:02:29.36 ID:b0QYwACI0.net
このスレ見てペットショップいってみたら二番狩りチモシー残り2個だったわ
助かった

99 :名も無き飼い主さん :2022/03/11(金) 20:57:49.25 ID:K48TK2/wr.net
コンテナ不足で7月まで安定して入ってこないのが確実みたい…
プランター揃えてある程度自家栽培出来るようにした方が良いのかな

100 :名も無き飼い主さん :2022/03/11(金) 23:52:45.21 ID:w6AS8ccmp.net
人参栽培して葉っぱ与えるといいよ
うったい予防にもなるみたい
https://i.imgur.com/fhXBitg.jpg

101 :名も無き飼い主さん :2022/03/11(金) 23:59:01.03 ID:Kq2nbcSE0.net
いつも買ってる茨城の今日届いたもの
開梱前だけど、ご参考までに
(今回は店名は控えさせてもらうね)
https://i.imgur.com/M81RXaS.jpg
うさぎちゃんみんなが牧草食べられますように!

102 :名も無き飼い主さん :2022/03/12(土) 11:49:13.86 ID:jb8KRmfg0.net
うさぎって日向ぼっこ必要?
日光当たらない場所にケージ置いてるんだけど骨のこととか考えるとたまには日に当てた方が良いのかな

103 :名も無き飼い主さん :2022/03/12(土) 15:28:49.85 ID:v2lxqLXmr.net
骨つうか歯だな。
高齢のうさぎの不正咬合や歯根過長の原因に日光不足が関係してるんじゃないか、て話がヨーロッパの獣医師の論文にあるらしい。
ただ飼いうさぎの中には弱視で光を見ると目が痛くなる子もいるしこれから日差しが強くなるから熱中症予防の為にも半分日陰にして浴びせるか、部屋に出して自分で調整出来るようにした方が良い。
反射光でも十分らしいから日陰でも問題ない。
窓ガラスを開けないと意味ないという話もあるが直射日光を浴びせることを優先して熱中症や寒暖差によるうっ滞にさせたら元も子も無いから気温を見ながら開けるか判断した方が良いと思う。

104 :名も無き飼い主さん :2022/03/12(土) 16:27:41.51 ID:jb8KRmfg0.net
>>103
お〜詳しくありがとう!
完全に日光に当てないよりは多少当てた方が良いんだね
様子を見ながら日向ぼっこデビューしてみる!

105 :名も無き飼い主さん :2022/03/12(土) 18:39:57.24 ID:hW/H5nu60.net
今日昼間の室温が23℃まで上がってた
この季節寒さもだけど暑さも油断できないな…

106 :名も無き飼い主さん :2022/03/12(土) 22:19:43.64 ID:EGN4o1xD0.net
>>105
うさぎは温度より湿度に弱いと思う

107 :名も無き飼い主さん :2022/03/13(日) 14:16:20.61 ID:7fTUvA4Xp.net
湿度30以下の時もあるけど低い分には大丈夫ですか?

108 :名も無き飼い主さん :2022/03/13(日) 14:36:25.37 ID:FQp2XR/r0.net
乾燥しすぎも良くないと思う
うちのうさぎは湿度に弱くて梅雨に体調崩しがち

109 :名も無き飼い主さん :2022/03/13(日) 14:38:33.55 ID:k189ik+O0.net
加湿器と除湿器部屋に置いてて40〜50%になるように使い分けてる

110 :名も無き飼い主さん :2022/03/13(日) 14:54:38.83 ID:IR5e6JyW0.net
あったかいからって窓開けっ放しにしてたら湿度31%になってた

111 :名も無き飼い主さん :2022/03/13(日) 18:53:37.73 ID:4xFaqvPE0.net
湿度低すぎると鼻の粘膜がやられるって医者に言われたよ
冬は室内干ししたりして40%は切らないようにしてる
夏はもちろん除湿機稼働

112 :名も無き飼い主さん :2022/03/13(日) 20:04:20.13 ID:NSrgdEtr0.net
このスレ見ていつもの競走馬用チモシーを注文しようと思ったら
全部売切れで入荷未定になってたよ泣

113 :名も無き飼い主さん :2022/03/13(日) 20:49:46.27 ID:DW46jZGS0.net
うちに来た当初はケージ内トイレでうんちもおしっこもしていたのに
外で遊ぶ時のためにトイレを用意したらそこでしかしなくなってしまった
仕事や睡眠でケージの中に入ってもらうとまったくずっとしないでいる
事実上トイレのない場所に閉じ込めるような形になって申し訳ない
こっちも二時間とか三時間ごとに起きてケージから出てもらってトイレして
もらっている
人間が来るまで我慢しているなんてかわいそうすぎる
ネットで調べても同じような事態になっている人は多いみたい
ケージ外にそのトイレを含めたサークルの増設を検討中
それで二十四時間好きな時にトイレに行けるようにさせてあげたいが
同居人の説得にちょっと難航している

114 :名も無き飼い主さん :2022/03/14(月) 02:14:52.04 ID:AZx6zTM70.net
今TikTokのおすすめ見てたらウクライナの人がうさぎを映しながらスンスン泣いてるライブ動画に出会った
めちゃくちゃ胸が苦しくなった

115 :名も無き飼い主さん :2022/03/14(月) 04:21:28.26 ID:w1xYX+t/0.net
ああ、それは辛いな
人間が馬鹿なばっかりに

116 :名も無き飼い主さん :2022/03/14(月) 04:41:09.47 ID:LRdQzvqqM.net
ここで言われてる茨城の競走馬牧草ってカタカナなら7文字のところだと思ってた
そこは在庫大丈夫と書いてるのに?と思ったら他にも茨木の競走馬牧草の会社あるんだね

117 :名も無き飼い主さん :2022/03/14(月) 04:47:25.85 ID:uJuuuQrJr.net
巻き込まれるのは動物と一般市民ばかり
本当の首謀者は安全圏で高みの見物

118 :名も無き飼い主さん :2022/03/14(月) 10:26:40.74 ID:oer3xBV40.net
>>112
牧草の画像を載せてしまったので、購入できなかった方、申し訳ないです
ごめんなさい
休業日あけの現在は購入できる状態です

119 :名も無き飼い主さん :2022/03/14(月) 14:46:24.55 ID:Bm2TC0oDd.net
>>118
わざわざありがとう!
今購入できました!

120 :名も無き飼い主さん :2022/03/14(月) 17:08:34.38 ID:LoFH0Tii0.net
>>113
ケージ内にあるトイレと外に置いているトイレは同じもの?
ケージに入れた時、トイレ以外のご飯食べたり寝そべったりはしてる?

121 :名も無き飼い主さん :2022/03/14(月) 23:08:23.82 ID:tM/X7ALh0.net
コンフォート60に凸スロープつけてるんだけど、カワイ以外のスロープつけてる方いますか?

122 :名も無き飼い主さん :2022/03/14(月) 23:19:11.05 ID:8UoeLYWt0.net
機能と強度さえ保証できればいいんだよ!
という思考の元、百均の靴ホルダーを括り付けてる

123 :名も無き飼い主さん :2022/03/15(火) 03:46:42.37 ID:4TVE4sXK0.net
>>121
自分で木の板の端材で作ったのつけてた

124 :名も無き飼い主さん :2022/03/15(火) 07:50:55.86 ID:mNJnNqfv0.net
スロープを買ったは良いが
飛び越えてケージに入るの子だから一度も使ってない
スロープは年取ってから活躍するかな?

125 :名も無き飼い主さん :2022/03/15(火) 11:42:43.55 ID:fX3BrUPM0.net
うちは座布団を扉の前に置いてます

126 :名も無き飼い主さん :2022/03/15(火) 14:49:58.98 ID:14q0rke70.net
>>124
うちでは年取ってもなお一切使わなかったので、
ジャンプして入れなくなってからは
ずっと人間昇降機をやっていた。

127 :名も無き飼い主さん :2022/03/15(火) 17:36:40.80 ID:4TVE4sXK0.net
うちも作ったはいいが全く使わなくて避けてジャンプして上り降りしてたから結局物置行きww
滑るのが怖そうにしてるから出入り口の下にマット敷いてる

128 :名も無き飼い主さん :2022/03/15(火) 19:00:03.10 ID:wJ5s4tbga.net
うちの子もジャンプ派だけど、スロープ設置が
「部屋んぽしていいよ」の合図だと認識してるんで
役には立っている。

129 :名も無き飼い主さん :2022/03/15(火) 19:13:46.25 ID:RTP+lDJb0.net
樹脂製の扉を同じサイズの金網(バーベキュー用?)に変えてる
ヒンジ部分はインシュロック緩めに巻いて開け閉め出来るようにしてる

130 :名も無き飼い主さん :2022/03/17(木) 11:16:10.32 ID:08W2Q1Nl0.net
うちのうさは横でテレビを見ている時は
無関心でグルーミングとかホリホリしてるのだが
グランツーリスモ7をやると
何故かお腹に飛び乗ってきて
俺のお腹をホリホリするんだけど何故だ
PS5のコントローラーに反応してるのかな?

131 :名も無き飼い主さん :2022/03/17(木) 11:53:47.84 ID:DKM5xuId0.net
>>130
かわい〜
うちの子にもお腹ホリホリやって欲しい

132 :名も無き飼い主さん :2022/03/17(木) 12:25:12.96 ID:j6hP8bV10.net
ヨドバシのバニーセレクションがどんどん値上げしてく

133 :名も無き飼い主さん :2022/03/17(木) 13:15:30.98 ID:t1Zv/NIA0.net
まとめ買いした時のうさぎの極みとそんなに変わらない値段になってるな…

134 :名も無き飼い主さん :2022/03/17(木) 15:09:25.12 ID:uwzmSooRr.net
牧草が手に入りにくくなったから価格上げしたのか…?

135 :名も無き飼い主さん :2022/03/17(木) 17:39:43.83 ID:8jWdhhOPa.net
うさぎ初診にいってきた
初爪切りもした

136 :名も無き飼い主さん :2022/03/17(木) 20:11:09.31 ID:of8updQC0.net
121です。スロープについて回答してくれた方ありがとうございました。
ヨドバシ久しぶりに見たらバニセレ以外も高くなってる。

137 :名も無き飼い主さん :2022/03/18(金) 07:24:39.84 ID:HY/c+Pmpa.net
初診の結果結構ショックなことを言われて眠れないや

138 :名も無き飼い主さん :2022/03/18(金) 07:57:42.66 ID:4NfnOLe40.net
>>137
何言われたの?

139 :名も無き飼い主さん :2022/03/18(金) 10:14:28.45 ID:HY/c+Pmpa.net
>>138
牧草が足りない
 チモシー一番刈りを食べ放題にしています
もっと食べる牧草を探しなさい

尿にカルシウムが多い何を上げているのか
 子ども用のペレットをうさぎ専門店で買ってます
ベッツセレクションかコンフィデンスに切り替えたほうが良い
水を与えてないのか
 ディッシュドリンカーで飲み放題です
飲む量が少ない
牧草を食べる量が多くなれば水も飲むようになる
真摯に牧草を探してない

生野菜はあげているか?
 人参を乾したものをあげています
なぜ干すのか
 下痢になったら行けないと思い
生野菜を食べない子は食欲が落ちたときに弱る
生野菜を食べれば回復が早い
 これから上げます
生後半年だと臨界期を過ぎたから食べない
生後3ヶ月を過ぎたら生野菜を1日少しずつ上げればよかった

という感じに 
なになにすればよかった
それはうさぎの人生にいいことなのか
いい飼い主でなければいいケアはできないのでよその病院に行ってくれと追い詰められる感じ

140 :名も無き飼い主さん :2022/03/18(金) 10:40:56.64 ID:B/prgB/dM.net
ただの飼育するうえでのアドバイスもらっただけやんけ
その程度でへこむとかメンタル弱すぎでしょ

141 :名も無き飼い主さん :2022/03/18(金) 11:25:19.56 ID:CYGjj+WEd.net
>>139
言い方がきつかったのかもしれないけどしっかりアドバイスしてくれる良いお医者さんだね
牧草も沢山種類あるし生野菜も少しずつ慣らしていけば食べるようになるよ!
気長に少しずつね

142 :名も無き飼い主さん :2022/03/18(金) 12:06:21.09 ID:Ixz6CDdk0.net
知識豊富でうさぎの気持ち代弁してくれる良いお医者さんだと思うわ

143 :名も無き飼い主さん :2022/03/18(金) 12:12:43.44 ID:HY/c+Pmpa.net
>>140

>>141
うさぎの本出してる先生よ

生後6ヶ月でもう味覚が臨界期超えてるから遅いっていわれてもこれから生野菜あげますコンフィデンスあげますとしかやりようがない
問題はもっと牧草を食べさせ水を飲ませる方法
現状両方上げ放題で正直どうしていいかわからない
軟水カートリッジ付ディッシュドリンカー注文した
今もディッシュドリンカーで人間が飲む水をあげてる

牧草も月2から3kgだから過去のうさぎと比べて少なくはないと思うけどどうしたら良いものか

144 :名も無き飼い主さん :2022/03/18(金) 12:34:20.98 ID:blGV4QmUM.net
わいはチモシー月1`程度や

145 :名も無き飼い主さん :2022/03/18(金) 12:45:20.09 ID:Ixz6CDdk0.net
うちも牧草少ないって言われ続けて11歳の今も牧草難民やってるわ

146 :名も無き飼い主さん :2022/03/18(金) 13:02:17.33 ID:nvp06Ju90.net
>>139
うちのうさぎたちの生野菜デビューは
6歳、1歳、3歳だったけどみんな生野菜くれくれもっとくれ状態だよ
遅くなってもあまり気にしないで

先生の言ってる事は正しいと思うけど
飼育書みても書いてないことも多い内容だからあなたは悪くないよ
でも良いアドバイスだと思うから是非実践していって

147 :名も無き飼い主さん :2022/03/18(金) 13:16:09.59 ID:Et7OIjdJr.net
飼育本に書いてない事を強く言わなくても…とは思う。
野菜は割と歳食っても食べてくれるから大丈夫だよ。
この間7歳と8歳のうさぎにのらぼう初めてあげたけど躊躇なく一気に食ったし

148 :名も無き飼い主さん :2022/03/18(金) 13:41:57.97 ID:dQK9xsHH0.net
言い方結構キツいね
今の飼い方ダメだからそのうさぎはもうダメって言い方じゃなくて今ダメだけどこれから一緒にうさぎのために頑張りましょうって言い方してくれれば全然印象違うよね

ちなみにうちの子は生野菜食べ過ぎると軟便になるから、好きな野菜だけ何なのかを探して日常的にはあげてないな
その結果うちの子はチンゲンサイは好きだけど即下痢するからダメ、大葉は嫌い、セロリは大好きで即下痢もなしってのがわかったから、何かあった時だけセロリ買ってくるわ
そういううさぎの個性もあるから先生に相談しながらやってけるといいね

149 :名も無き飼い主さん :2022/03/18(金) 14:06:54.54 ID:Et7OIjdJr.net
アニコムがウクライナのペット支援募金を始めるって。
興味ある人はどうぞ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000069.000028421.html

150 :名も無き飼い主さん :2022/03/18(金) 16:05:33.31 ID:SErqrgIK0.net
獣医とケンカしたか検査結果がよっぽど酷かったんだろうかって感じだな
味覚完成はおいておいて
今の牧草もしばらく据え置きとしてそれ以上に食べる牧草を探す
生野菜これからあげる
言われたペレットに切り替えていく
水はなにか混ぜるタイプのを混ぜたら飲む量増えたって子もいるけどあれはどうなんだろう…?

味覚完成されてるから食べたことないもの絶対受け付けないってこともないと思うんだよなうちのうさぎ見てると

151 :名も無き飼い主さん :2022/03/18(金) 17:30:15.80 ID:HY/c+Pmpa.net
コンフィデンス来た

152 :名も無き飼い主さん :2022/03/18(金) 19:13:24.66 ID:nqyYRXYV0.net
なんか生野菜あげるのが常識みたいになってるけど、そうなの?

153 :名も無き飼い主さん :2022/03/18(金) 19:15:44.92 ID:0uT8GH9Pd.net
私もそこ気になりました
うちは生物は旬のフルーツをたまに少しあげる程度です

154 :名も無き飼い主さん :2022/03/18(金) 19:40:14.51 ID:Vu/gHQq9d.net
生野菜はたまにしかあげないな
下痢するから基本干したのあげてる

155 :名も無き飼い主さん :2022/03/18(金) 20:32:25.43 ID:Et7OIjdJr.net
のらぼうあげた、て書いた者だけど1〜2ヶ月に1回少しだけあげてる。
野菜はあくまでおやつ

156 :名も無き飼い主さん :2022/03/18(金) 21:32:17.17 ID:Ie2zLKHg0.net
うちは生モノはたまにおやつ用に育てる猫草くらいしか食べてくれないわ
かかりつけのうさぎで有名な病院の医師にもチモシーペレット水ちゃんと摂れてればそれでいいって言われてるしまあいいかなと

157 :名も無き飼い主さん :2022/03/18(金) 21:41:00.29 ID:HY/c+Pmpa.net
コンフィデンスと今までの仔うさぎペレットを半々くらいにして混ぜてあげたら食べた
コンフィデンスの粒がデカい

158 :名も無き飼い主さん :2022/03/18(金) 22:31:14.83 ID:MSP2tRID0.net
>>143
牧草をたくさん食べさせるのはかなり難しいよ。
だから飼い主の努力が必要って部分はあるけど、
生野菜を与えるようにして牧草や水の量を増やすのは
まず無理じゃないかな〜。
牧草を食べさせるにはおやつや野菜を減らすのが基本だから。

もしその子の体格が小さいなら寿命に関わる場合があるので、
いろんなものをたくさん食べさせて体が大きくなるようにして
あげてって言うならわかるんだけどね。

>>152
常識ではないよ。生野菜はうさぎの健康に悪いから
一切与えるなっていう獣医さんもいるし。
でも体調不良や病気の時には牧草どころかペレットも食べられなくなることもある。
生野菜は食べやすいので、病院へ連れて行くまでの間、水分やカロリー補給を
できるようする為にも好きな野菜は見つけて置いた方がいいよ。

159 :名も無き飼い主さん :2022/03/18(金) 23:07:37.61 ID:N7GhSmrM0.net
>>157
うちはコンフィデンス好きだわ
お店で食べてたやつの大人用と二種類混ぜてるけど
とりあえずコンフィデンスだけ食べてからぼちぼちもう一種類を食べる

子どもペレット、残ってる分が終わってからも二種類混ぜて与えたほうがいいよ

160 :名も無き飼い主さん :2022/03/18(金) 23:56:29.34 ID:0J6pl8P20.net
恵バイタルラビット毎日少しずつあげてるけど、美味しいのか袋開けるとすっ飛んでくる
長毛種なんだけど毛艶良くなってゴワゴワしなくなったよ

161 :名も無き飼い主さん :2022/03/19(土) 00:03:40.19 ID:/hGA4PC7a.net
>>158
こんなやり取り
読みにくいと思う

Q 今までうさぎを飼ったことがあるか?
A 〇〇病院で前のうさぎを飼い始めて冊子をもらい1年後避妊手術してもらいました
脂肪がつくと手術がしにくく危険も増すとのことでペレットは1日あたり体重の2%以内でチモシー食べ放題で毎日部屋ンポ1時間…

そこはうさぎ専門病院ですね、でもうちの病院が一番うさぎの幸せを考えてます
手術がしにくいというのは医者の都合ですね…

うちの考え方になじまない飼い主は2年以内に去りますよ
うさぎが幸せにならなくてもいいんですか?
うさぎを幸せにできない飼い主のうさぎは手術しません。他の病院に行ってもらっても構いません…

話は戻って、前はミニウサギ、今回はネザーだから小さいけど
体格が小さいとかいわれなかった
太いともガリとも何も言われない

糞も寄生虫とかいなかった
シッコがカルシウム高いって
それで水を飲ませろ、そのためには牧草を食わせろ、食えば飲む

解決法 牧草探しの旅をせよ ペレットをコンフィデンスなどに変えよ(対応中)

162 :名も無き飼い主さん :2022/03/19(土) 00:08:05.28 ID:/hGA4PC7a.net
続き

手術などで食欲がないときに生野菜を食えば生き伸びる可能性が出る
生後3ヶ月から臨界期までに与えないと新しい味を覚えない
生後6ヶ月からでは遅い

(一日にどのくらいあげるんですか?
ほんの少しひとつまみ
(小指の先くらいですか?
そのくらい
(干し人参とか干しキャベツを下痢するかと思って3gほどあげてます
生野菜の味覚を育てるべきだった
(コンフィデンスはどのくらいあげるんですか?
朝体重の1% 夕体重の1%
(それは1日あたり体重の2%ではないてすか?
減らしたらうさぎが幸せでないと感じるかもしれない
どこどこの仔うさぎ用ペレットは栄養が高い傾向がある
(飼育本だと5% 店によっては仔うさぎはペレット食べ放題のどれがいいんですか?
今カルシウムが出てるから今まで量でコンフィデンスかベッツセレクションに置き換えなさい…

人間でいう早期教育の失敗が人生の失敗な気がした
コンフィデンスをあげるのも新しい味覚な気もする
臨界期(人間でいう9~15歳)ってのは思春期が始まる頃に脳の機能が決まる説
夜に生人参2g トマト1.5gあげたら食べたよ
明日フンを確認します
小一時間とりためたノートのやり取りだからとりとめはないかも
寝ます

163 :名も無き飼い主さん :2022/03/19(土) 01:07:00.72 ID:tT2voHm2r.net
なんか…自分が絶対正しい、自分に従わない奴は悪、みたいなモラハラ感を感じるな。
ぶっちゃけ牧草めちゃくちゃ食う子でも水飲む量が少ない子はいるよ。
うちの4匹目は1匹目より食べる量多い(体格の問題)けど1匹目の方が飲む量は多い。

以下俺が通ってる病院の先生が言ってたこと
うさぎが食べないといけない最低限の量はチモシー1番刈りで頭と同じ大きさの塊
水はキロあたり100ミリリットル
野菜は肥料にカルシウムも使ってるから水飲む量が少ないならあげるのに注意が必要。出来るだけあげない方が良い(腎臓に負担がかかる)
アクアコールも同じ理由でダメ
水を飲ませたいならりんごジュースを少量入れて香り付けしてやると良いかも

164 :名も無き飼い主さん :2022/03/19(土) 01:27:18.47 ID:AAGRoyyra.net
これじゃないとダメ的なこと言う人はあんまし信用しないな自分は。
特にうさぎに関しては色々な意見があって確実なことはわかってないわけだから。
「ロフトは絶対ダメ!半身不随になります!」みたいなのとかね。

165 :名も無き飼い主さん :2022/03/19(土) 02:07:07.95 ID:PiSEYL3D0.net
そりゃ理想論なんていくらでも並べられるけど人間と同じでうさぎだって個体差があるんだからその子に合ったやり方を見つけるしかないよね
ちなみにうちも生野菜はほとんどあげない
基本的な正しい知識はつけておくとして健康を害するような育て方しなければいいんじゃないかなと思うし通ってるとこの先生もそういうスタンス
獣医さんとの相性もあるし病院選びは難しい

166 :名も無き飼い主さん :2022/03/19(土) 02:29:53.98 ID:wtMTzUJ10.net
自分だったら161の病院は変えるなぁ
「うさぎの幸せ」って単語に不信感しかない
うさぎにとっての幸せなんて人間側にわかるわけないのに、獣医がこのうさぎは幸せだと思うとそのうさぎは幸せなのか?
獣医には幸せなんて不確かなものじゃなくてうさぎの健康について考えて欲しい
ただでさえ個体差が激しい生き物なのに、その獣医が考える「幸せ」の枠に自分の飼ってるうさぎがハマらなかったらと思うと怖すぎる

167 :名も無き飼い主さん :2022/03/19(土) 02:52:37.43 ID:tT2voHm2r.net
>>166
わかる。 
これをしないとこうなるからこの病気のリスクが高まるよ、病気になったら幸せじゃないでしょ?とか説明があるなら理解出来るけどそれをすっ飛ばしてそれをやらなきゃ幸せじゃない、と繰り返し言うのは獣医師の意図がどうだかは知らないけどひねくれ者としては罪悪感をかきたてて飼い主を支配しようとしてる、他の病院が信じられないように洗脳しようとしてるように感じてしまう。

168 :名も無き飼い主さん :2022/03/19(土) 04:43:48.47 ID:4Db3Ul8R0.net
そろそろ爪切りの時期だ…
キャリーに入るのも外に連れ出されるのも車に乗るのも移動するのも、もちろん病院で押さえつけられるのもマジで嫌、無理、超ストレスみたいで行った日は一日ムッスーとして体調崩すのかイラついてるのかずーっとうずくまってる
爪切りを大人しく家でやらせてくれればお互いwin-winなんだけどなぁ
この時ばかりは本当にうさぎと会話できたらいいのにと思う
ペレットを食べてる時は夢中になってるから手足をちょこっと触れるんだけど、やっぱり気になるのかすぐ「やめろ!」って離れていく
1.2本は切れるけど深追いして出血させたらと思うと出来ない
たまにYouTubeとかで大人しくパチパチ爪切りされてるうさぎ見るとCGかと思うわww
うちじゃ絶対にありえないわ

169 :名も無き飼い主さん :2022/03/19(土) 05:29:31.73 ID:jW41rJZWM.net
うさぎの幸せ自分もひっかかるわ
ペット、およびうさぎの幸せなあ…基本的なことは勿論として(基本をどこに置くかもそれぞれではあるだろうけど)
獣医師でも意見が分かれるところ、(自分が考える)うさぎの幸せを盾に言うこと聞かせようとしてる感が強い
普通であればできる限りうさぎの幸せを考えて行動するとは思うしそれは獣医側もだろうが、他人のそれを一蹴し改善の意志を無視し
自分の考えに馴染む飼い主でないなら診ないから余所行けとまで言うのは傲慢が過ぎるなあ
なじまない飼い主は2年以内に〜発言もうーん?だわ
自分の考えに不信感をもつ飼い主はうさぎを不幸にさせてでも他院に行くとでも言いたいのかと
それこそうさぎのためなら近医とも情報共有や連携出来るのが理想だが、そういうネットワークはなさそうだな

170 :名も無き飼い主さん :2022/03/19(土) 06:37:00.52 ID:tT2voHm2r.net
1歳までに手術は、脂肪が付いてやりにくくなる→手術時間が伸びる&傷口が大きくなる→うさぎに負担が掛かる
だから1歳までに手術しよう、て話だから獣医師の都合とスパッと切るのは如何なものかと思う。

あと症例として少ないけど一応1歳で子宮癌発症したケースもあるらしいからそれの予防と生後10ヶ月以内なら卵巣だけで済んで傷も小さくなるから1歳までに、ていうのはそれも兼ねてるのかもしれないよね。

いずれにせよ何か微妙な先生だよね。

171 :名も無き飼い主さん :2022/03/19(土) 08:44:49.74 ID:urAyEWey0.net
>>161
すでに与えてる野菜もペレットもとても少ないからチモシーを
食べる量を増やすのはかなり難しいと思う。
日本ではチモシーがうさぎ用の牧草だと思われてるけど、
北米で主に育てられてるのがチモシーってだけで
その他の地域では違うし、他の牧草も試した方がいいかと。

生野菜を与える&味覚の固定について言う先生なら、
非常事の対策の為や色んな栄養を取らせなさいってことのはずだけど、
それならペレットも完全固定にはしない方がいいってなるはずだけどね〜。

食いしん坊なうさぎも多いし、食に強情な子でも
信頼関係があれば飼い主(仲間)に配慮して、知らないものでも
食べてくれるたりするのであまり味覚の完成については気にしなくて良いかと。

172 :名も無き飼い主さん :2022/03/19(土) 09:41:03.44 ID:PcTqY09B0.net
動物病院まだ行ったことないけど、こんな獣医じゃうさぎが幸せだとしても飼い主は幸せじゃないな
語り口が詐欺師とかそっち系で、言ってる内容が正しかったとしても信用できないし二度と行かない

173 :550 :2022/03/19(土) 10:45:23.73 ID:hc0xH/BT0.net
我が家ではキウイを毎日食べさせてる。今の時期はないがサンゴールドがお気に入り!

174 :名も無き飼い主さん :2022/03/19(土) 11:16:08.24 ID:/hGA4PC7a.net
おはようございます
生野菜4gあげて一晩フンも変化なし
そこのグーグルマップの評価は95%以上の高評価だったから行ったけどあなたの育て方じゃうさぎは幸せになれないとか臨界期までに生野菜食べさせなかったことをいわれてつらかった
罪悪感だけ増えて
人間でも臨界期過ぎたら成長しない説は極論だと考えるのに
他の病院も太ったら手術が難しくなるし肥満で他の病気になるとリスクが高いからそいうこともうさぎの幸せに考えてると思う
次はそこに行くかは分からない
今日は軟水カートリッジがついたディッシュドリンカーが来るから試します

175 :名も無き飼い主さん :2022/03/19(土) 11:28:42.13 ID:Sh7sl22p0.net
仔ウサギの頃から生野菜大好物だったのにほとんど食わなくなった
何でだろう?乾燥してるやつならパリパリ食うんだけど飽きたのかな
もう1羽は逆に大人ウサギになってから飼い始めて最初は野菜あげても何これ?って顔してスルーしてたが今は大好物になってる

176 :名も無き飼い主さん :2022/03/19(土) 11:46:18.83 ID:azoGzAYPM.net
うさぎは甘党すぎる

177 :名も無き飼い主さん :2022/03/19(土) 20:15:45.77 ID:3cNvaHWI0.net
絶対生野菜!じゃなくても代わりに水分取れる手段があれば良いと思う
ふやかしたペレットや薄めたりんごジュースとかね
食べられるものを増やすのは良い事だけど、食べなくて
飼い主がノイローゼになるのが1番良くないから、気負いすぎないで

178 :名も無き飼い主さん :2022/03/20(日) 00:31:42.66 ID:20l5h46Tp.net
野菜は毎日少しずつセロリを与えてます。
https://i.imgur.com/tmE99Zn.jpg

179 :名も無き飼い主さん :2022/03/20(日) 10:35:07.43 ID:7Gt5Z9qAa.net
水を飲ませるということでどのくらい飲んでるか調べたら24時間で50cc
体重の約800g
ディッシュドリンカーで与えてる
水は1日三回かえてる
お迎えしてから筒の先に玉ついてるの苦手みたいで噛んでた
そこで皿形にかえて美味しそうに水飲んでる
カートリッジ軟水ディッシュドリンカーは飲みづらそう
夏になったら増えるとかないかな?

180 :名も無き飼い主さん :2022/03/20(日) 10:37:30.40 ID:7Gt5Z9qAa.net
体重が800g
>>179

181 :名も無き飼い主さん :2022/03/20(日) 12:14:10.32 ID:4GcFKbeB0.net
換毛期長いなあ
ピークは過ぎたけどまだまだ抜ける

182 :名も無き飼い主さん :2022/03/20(日) 15:17:08.64 ID:NAxZlPYT0.net
>>179
ドリンカー飲み辛そうなのはなんでだろう
高さ合わないとかはない?
季節関係なくもう少しお水飲む量増えたらいいね
夏だからとは言ってもエアコンつけるから、
暑いから水飲む、ってことにはならないと思う
牧草良く食べるなら水の量も増えるけど、ある程度食べてて、フン小さすぎたり鬱滞なりやすいとかなければ
そんなに気にしなくて大丈夫じゃないかな
うちは生のりんごやセロリあげてるけど、それとは別に水も良く飲むよ
同じドリンカー使ってる
個体差もあるよね

183 :名も無き飼い主さん :2022/03/20(日) 16:24:17.44 ID:7Gt5Z9qAa.net
>>182
ディッシュドリンカーはもともとケージの中に設置タイプ使ってた
先日病院で初診察してカルシウム尿を指摘されてケージ外付け軟水カートリッジのタイプを買ったんだけどケージのシッコガードが高くて、それでドアのところにつけたんだけどそれでも段差が出る
水を飲ませることが目的みたいになってかなり神経参ってきたわ
ペレットは仔うさぎ用から低カルシウムのコンフィデンスに変えたからカルシウム尿が改善するといいなあ
あとはドーム型の給水器買おうか迷ってるけど給水器ばかりで場所取ってきた
今あるディッシュ型で飲まなきゃ飲まないよね

184 :名も無き飼い主さん :2022/03/20(日) 16:28:32.84 ID:K3HlY74R0.net
チモシー食べ放題にしてるけどいまいち食べてる量がわからないので、カスを可能な限りかき集めて残量チェックしてみたところ、日中に5g、夜間に10g程度食べてるようだった
獣医さん曰く基本20gは食べてほしいってことで、うさぎ専門店の人に聞くと、(強いて数値で表現するなら)最低でも40gってことだった
10gっていうと握り拳1個分くらいだから、>>163の獣医さん基準だとまあ最低限はクリアしてるのかなと思うが、到底40gも食べれるようになるとは思えない

185 :名も無き飼い主さん :2022/03/20(日) 17:18:03.28 ID:NAxZlPYT0.net
>>183
うちもおしっこガード高いからドアの所に取り付けしてる
うちのうさは床から少し高い方が飲みやすいみたいで問題ないけど、小柄なうさだと高さない方がいいんだよね
カートリッジあるのにこだわらないで、なくても沢山飲めるドリンカーの方がいい気がするよ
一般的にはカートリッジ通さない水道水飲んでるうさの方が多いだろうし
飲んでたくさんおしっこしてくれればそんなに結石の心配しなくていいと思うけどなぁ
牧草はチモシー以外の、オーツヘイなんかはどう?

186 :名も無き飼い主さん :2022/03/20(日) 19:06:54.43 ID:cMsbuwK8r.net
うちはネザー飼ってるけど下手したら80グラムくらいは食ってるかもしれない
旬牧草は40グラムらしいけど2時間後にはほぼカスしか残ってないわ

187 :名も無き飼い主さん :2022/03/20(日) 19:14:15.68 ID:cMsbuwK8r.net
オーツヘイ、ウィートヘイ、カナダチモシー、北海道チモシーは甘いらしいよ。
2番刈り、3番刈りは1番刈りより葉が多くて柔らかめ
シングルプレスよりダブルプレスの方が柔らかめ。
お腹のことを考えるとまずは1番刈りに混ぜるところから始めるた方が良いんじゃないかな。

この動画が役に経つかも
https://youtu.be/vAKXJ5XBxUU

188 :名も無き飼い主さん :2022/03/20(日) 19:52:06.87 ID:HKOPTroAM.net
うちのはカナダ産チモシー好きだな
いろいろあげてるけどカナチモは補充したらすぐに8割方食べる
北海道チモシーは仔ウサギの頃から与えられてたけど食べ方にムラがある
少しずつ入ったお試し牧草セットとか、お試しサイズ置いてる通販もあるよ(3番刈りとか混ざっててチョイス微妙だったりするんだけど)
アメリカ産チモシーシングルプレス一番刈りでもメーカー違えば味が違うしプレミアム牧草よりも安いのが好きだったりした
でもうちのは食いつき悪い牧草も残り袋半分をきるとよく食べるようになる気もする

189 :名も無き飼い主さん :2022/03/20(日) 21:53:13.54 ID:K3HlY74R0.net
>>186
あれはめちゃくちゃ食う
でもたんぱく質含有量が多すぎないか心配だし、チモシーに比べたらへなちょこだしなあ
歯が悪いから出来るだけチモシー食べてもらいたいんよね

190 :名も無き飼い主さん :2022/03/21(月) 01:57:48.90 ID:bwxJqXru0.net
旬牧ってオヤツ感覚であげてるけど主食にはならないよね

191 :名も無き飼い主さん :2022/03/21(月) 08:31:36.21 ID:NVTuUv6Ea.net
旬牧はうさフェスでこれから出ますっていうのを配ってたのもらったきり
前のうさぎは食いつき良かった気がする

192 :名も無き飼い主さん :2022/03/21(月) 13:00:21.03 ID:dfuu6T2A0.net
高い牧草あげるとそれしか食わなくなる気がしてあげてみたいけどあげてない
オーツヘイなら1日1回少量あげてるけど食いつき凄いな

193 :名も無き飼い主さん :2022/03/21(月) 13:05:57.10 ID:bs9oG9MHd.net
>>190
イネ科だから主食にしても大丈夫そうな気はするけど高いしね。うちのイタリアンライグラスは好きだけど旬牧はあまり食べない。専門店のやつの方が安いのに香りも強くて好きらしい

194 :名も無き飼い主さん :2022/03/21(月) 14:35:23.25 ID:+F0Hl5Lor.net
高いやつは異物が入ってないかしっかり検品してるからその分人件費が掛かってる
安いやつは検品してない分開封してる時間が短くて香りが飛ばないから食いつきが良い
ていうのを聞いた事がある
本当かは知らん

195 :名も無き飼い主さん :2022/03/21(月) 15:13:42.00 ID:BehSCaPLM.net
ホムセンで売ってる透明なパッケージに入った安いチモシーが一番食いつくから間違ってはないと思う

196 :名も無き飼い主さん :2022/03/21(月) 16:13:22.07 ID:9rB88nUnM.net
旅先でコジマ酔ったらチモシーたくさんあったわ。言うほど流通難ではない

197 :名も無き飼い主さん :2022/03/21(月) 16:36:10.73 ID:NVTuUv6Ea.net
新しいティッシュドリンカーに変えたけど飲水量は変わらない
牧草も柔らかいのにしたけど変わらない
明日は気温がぐっと下がるから人間も気をつけなくちゃ

198 :名も無き飼い主さん :2022/03/22(火) 01:18:01.82 ID:1tBLl2MF0.net
そうですねえ。明日寒くなるけど節電をという呼びかけが来てるから、
どうしよう。ペットヒーターぐらい大丈夫かな、と。

話は変わりますが
MUYYIKA チモシー スティック というのを時々あげてるけど、最近は
プラスチック箱のふたを開ける音がしただけで、欲しがり方が異常な感じ。
なんか中毒になるようなものでも入ってやしないかと心配。

199 :名も無き飼い主さん :2022/03/22(火) 02:53:14.72 ID:ve7c6iRka.net
詳しい成分知らないけど、
ミルキューブとかと同じでアルファルファベースだったら
甘いからすきなのではないかな。
ただ高カロリーなのであげすぎはよくない。

200 :名も無き飼い主さん :2022/03/22(火) 17:52:52.40 ID:Nlxcs3eSM.net
>>194
有り得そう

201 :名も無き飼い主さん :2022/03/22(火) 17:57:03.50 ID:Nlxcs3eSM.net
毎度のことなんだけど大換毛期の毛だらけなゆとかならんかね。
どうしたらマシになるんだろう。うっ滞対策じゃなくてケージ内なんかの毛の対策って何かしてる?ひたすらブラッシングして掃除するしかないのかな?

202 :名も無き飼い主さん :2022/03/22(火) 18:59:21.04 ID:vHIEM0KD0.net
ケージの前に空気清浄機置いとくとプレフィルターが毛だらけになってる
ブラッシングのときとかに飛ぶ毛は吸着してくれる

203 :名も無き飼い主さん :2022/03/22(火) 20:40:10.97 ID:oOOwx3NX0.net
ケージは半分だけマット敷いてるけど換毛期は留守番してもらうたびマットがぼんやり真っ白
掃除のたびにはたいてからコロコロしてる
ケージの他の部分、側面網と床プラの隙間などはミニホウキでたまに適当に掃く
でも最近床にある牧草の山も毛を結構被ってることに気付いた
この時期だけでも牧草は側面取り付けがいいのかもなぁ

204 :名も無き飼い主さん :2022/03/22(火) 21:05:27.72 ID:3GxC4yhw0.net
毛を集めて枕を作成すれば毛は煩わしいものではなく材料だと喜べるのでは?

205 :名も無き飼い主さん :2022/03/23(水) 05:10:16.01 ID:v9f+UjQE0.net
枕まではいかないけど、ピアス作ったわ

206 :名も無き飼い主さん :2022/03/23(水) 08:22:57.95 ID:hHp+LL0K0.net
出来れば齧ってほしくないところを齧るとき
齧る→怒られてやめる→すぐに齧る→怒られてやめる→そーっと齧る→怒られてやめる
→そーっと齧ろうとしてこっちチラ見してやめる→姿勢正して1分ほどあらぬ方向を見る→そーっと近づいてこっちチラ見してやめる
→毛づくろい→こっちチラ見→無理やり止められるまで思いっきり齧る
の流れを経て笑ったわ

そしてこっそり齧ってるときに近づくと頭振って捻りジャンプするのは、バレてパニクってるのかやばい逃げろと楽しんでるのか判断に迷ってたけど
齧ってもいいもの齧ってるときは近づいても思いきり撫でてもこの動きしないから遊んでそうだな

207 :名も無き飼い主さん :2022/03/23(水) 10:21:53.16 ID:K7LjaF930.net
かじるのは本能だし困るよねえ。
もうもじゃもじゃを要所に置いて他にはチモシー マットをびっちり敷き詰めておくとかしか、、、

208 :名も無き飼い主さん :2022/03/23(水) 10:35:45.41 ID:hHp+LL0K0.net
>>207
チモシー系マットは掃除が大変だからジョイントマットの隅とかだけにして、壁やドアもできる限り防御してるのだけど
もう齧られて諦めた木製家具とか、空気清浄機のツルツルな表面(ひっかき傷のような噛み跡がつく)とかケージのキャスターとかをね…
稀にしか齧らないのだけどもさ

209 :名も無き飼い主さん :2022/03/23(水) 14:30:29.78 ID:A/tbNqajd.net
ペレット変えたら美味しいのか食い付きが超よくて微笑ましいが
チモシーを食わなくなったらどうしようという不安も

210 :名も無き飼い主さん :2022/03/23(水) 17:00:27.92 ID:n91jzppHM.net
>>202
わかる。うちも空気清浄機は毛だらけ

>>203
そう、床置き?の牧草も毛だらけだよね。うち元々側面に付けてるんだけど換毛1番すごい子が全部引っ張り出してから食べる子で、毛だらけになってるから少量ずつ置いてマメに取り替えてる…
うちも半分カーペットみたいなのにしてて毎日コロコロしてるけど、すぐに毛だらけ。やっぱマメに掃除したりするくらいしか対処法ないよね

211 :名も無き飼い主さん :2022/03/23(水) 17:41:19.02 ID:VzWBuUO+a.net
明日は健康診断やペットパスで予約できるようになって待ち時間がないのは助かる

212 :名も無き飼い主さん :2022/03/23(水) 18:35:46.26 ID:6O8Bykc/0.net
ファジーだけどあんまり毛だらけにならないなぁ
ゴソっと抜けない
毎日ブラシかけててそれは毛だらけになるけど

213 :名も無き飼い主さん :2022/03/23(水) 23:16:49.21 ID:hHp+LL0K0.net
>>210
ケージ外側に取り付けられる集毛機ってあったような気がするけど、うちのはそういうの嫌いそうだし齧るだろうしコード系増やしたくないしなあ

>>212
ブラシはシリコン?
グルーミングでブラシに絡められずふわふわしたものもたまに飛んでる気がするわ
でもうさぎが行動する部屋に繋がった部屋にもかなり毛が落ちてるんだよな…

214 :名も無き飼い主さん :2022/03/23(水) 23:22:16.64 ID:HEy6Thz1M.net
>>213
そんなのあるんだ!
うちのは性格的には気にしなそうだから調べてみる。ありがとう

215 :名も無き飼い主さん :2022/03/23(水) 23:25:11.93 ID:4FmtGBCFM.net
>>212
あんまり抜けない子なのかな?換毛も結構個体差があるらしいよね。ゴッソリ抜けない子は換毛してる期間が長くてゴッソリいく子は終わるのも早いって聞いたけど、どうなんだろう?
いまの子は、お月様にいってしまった長毛種より抜けるんじゃないかくらいゴッソリ抜ける

216 :名も無き飼い主さん :2022/03/24(木) 01:27:27.11 ID:M7kKiax/0.net
>>212です
ブラシはマルカンの豚毛?のブラシ使ってるよー
シリコンやスリッカーは痛がって逃げてく

換毛期あるにはあるんだけど、去勢してるせいで年中換毛してる
長めのふわふわの毛って、抜けても絡まってあまり落ちないみたい
あと静電気で身体についたままになったり
その身体グルーミングするから、毎日のように繋がってるフン出るよ
もうこれは牧草沢山食べて出してもらうしかない
気休めかもしれないけどサプリあげたりしてる

217 :名も無き飼い主さん :2022/03/24(木) 03:12:32.71 ID:W8/5aPmBr.net
うちのはそもそも頭から肩甲骨辺りまでしか触ってほしくないみたいでいつも悪戦苦闘してるわ。
猫はブラシ持って呼ぶとすっ飛んで来るのにな〜

218 :名も無き飼い主さん :2022/03/25(金) 05:01:27.24 ID:St7hIQGv0.net
うちも換毛期だ
ペレット食ってる間しかブラシやらせてもらえないよ
しかも一日三回あげてるけどそのうちの一回のみ
5分くらいしかない

219 :名も無き飼い主さん :2022/03/25(金) 09:00:29.77 ID:UprLZhCP0.net
ゴロンしてる時に頭からお尻まで撫でるんだけど
最近足の裏も触らせてくれるようになった

220 :名も無き飼い主さん :2022/03/25(金) 12:21:31.01 ID:rh2rHV/oM.net
生後7ヶ月だけど最近プゥぷう甘えなくなってきたな。これが思春期か
怒りのブゥ!も言うようになったし

221 :名も無き飼い主さん :2022/03/25(金) 13:14:54.55 ID:TtVXw0J1a.net
うちも生後半年
抱っこできなくなった
暴れて威嚇する
ぶうぶういう
いつからかくかくするんだろう?

222 :名も無き飼い主さん :2022/03/25(金) 14:28:21.78 ID:nAcS/ryM0.net
2kgうさがサークル内だと足ぴーんとさせて寝っ転がるんだけどケージ内だと座ったまま寝てる
ケージがギリギリ足伸ばせる広さだから狭くて座って寝てるんだろうか
もう一匹のうさは小さいから余裕のあるケージの広さなのに座って寝てるんだよなぁ

223 :名も無き飼い主さん :2022/03/25(金) 17:11:39.41 ID:rh2rHV/oM.net
>>221
抱っこに失敗してさらにもう一回抱っこしようとするとパンチされる。

224 :名も無き飼い主さん :2022/03/25(金) 17:57:45.11 ID:/z7dQqbk0.net
もともと抱っこ拒否だけど、この間数回目の爪切り行ったときは全く逃げようとせず大人しく抱っこされた
保定の人すげーと思って家に帰ってキャリーから出すときに見真似でやったら、初めて大人しくスッと抱っこ出来た
えっ具合悪いのか!?と焦ったけど恐怖でたまたま逃げる選択肢が消えてただけのようで、後にも先にもそれっきりだわ

225 :名も無き飼い主さん :2022/03/25(金) 21:59:20.43 ID:N2TlG2TB0.net
12歳になったばかりのネザー婆さん
生まれて最凶の換毛期突入でまだら模様だわ禿が出来るわ怖すぎる
ブラッシングしてもしても抜ける…
食欲は変わらないけどやたら寝てるのはやっぱりしんどいのかな

226 :名も無き飼い主さん :2022/03/25(金) 23:05:30.42 ID:4pJo0CyV0.net
ウチの3歳ミックス、急に食欲落ちたからそろそろ抜ける
毛なんかどうでもいいから食べて出してほしい

227 :名も無き飼い主さん :2022/03/26(土) 13:19:03.17 ID:PonHHUuXa.net
部屋ンポに慣れてきたのかふんをそこかしこにするようになった
ゴロンも良くする
嬉しい
掃除機いいのほしいな

228 :名も無き飼い主さん :2022/03/26(土) 20:03:59.63 ID:eZ9AwIZW0.net
最近生後一年になるうさがサークルに出して走り回る時やおやつを出した時にキューキュー鳴くようになったんだけど
鳴き声を調べると体調不良や怖がってる時にキューキュー鳴くと書いてある
状況的には喜んでるように見えるんだがなぁ

229 :名も無き飼い主さん :2022/03/26(土) 20:37:07.91 ID:bYadAgciM.net
うさぎ<饅頭こわい

230 :名も無き飼い主さん :2022/03/26(土) 20:47:49.52 ID:CMs278JO0.net
>>228
オスのロップ飼いだけど、嬉しい時とか興奮したときブーブーじゃなくて
ギャギャギャッみたいな変な声出すよ
ロップの方が鼻ぺちゃだからブーじゃない声出す子いるみたい
鼻水出てるとか怖がって攻撃してくる、隠れるじゃないなら大丈夫だと思うよ

231 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 10:24:25.73 ID:uQvV4J7h0.net
>>230
ありがとう
ロップじゃないけど鼻ペチャだからそうなのかも

232 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 13:23:49.16 ID:WQYRjYGMd.net
名前は別だが呼び名はプーチン・・
イメージ的には平仮名のぷーちんだが

233 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 18:30:22.19 ID:GPj0MOKD0.net
飼い始めて半年、慣れてきたのかうさんぽ中におしっこ大量にぶっ放すようになってしまった…
トイレシート引いてもよけてしてくるという外道ぶり

234 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 20:07:30.47 ID:mao5Sjuxr.net
今使ってるマットが牧草やら毛やら引っ掛かって取れないから買い替え考えてるんだけど洗える、牧草や毛が引っ掛からない、うさぎが滑らない、切って大きさ変えられるもので良いのある?
コルクマットってやっぱ滑るかな?

235 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 20:44:36.17 ID:501i5uVNa.net
コルクは食われるぞ。めっちゃ美味いらしい、ウサギにとっては

236 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 21:19:17.59 ID:E33TlaUQa.net
ジョイントマットが定番だよね

237 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 21:38:14.36 ID:LsgEWcGh0.net
ジョイントマットの繋ぎ目でシッコされると漏れるよね?
下に何敷いてますか?ビニールシートとかかな

238 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 22:25:12.05 ID:hVBhWCNG0.net
>>237
タイルカーペットの下は滑りにくいペットマット敷いてるよー
ビニールシートは絶対だめ、誤飲したら大変

239 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 22:28:32.29 ID:srCRGyYQM.net
ジョイントマットのつなぎ目をかじってボロボロにするのが好きすぎてゴミが出まくる
ほぼトイレ以外でおしっこしないから対策は特にしてないな

240 :名も無き飼い主さん :2022/03/28(月) 00:10:14.62 ID:zX3rI/gV0.net
>>238
https://store.shopping.yahoo.co.jp/jubilala/petmat110-220.html
こういうのでしょうか?

賃貸だから床は絶対に汚せなくてたまに漏らしてしまうので…

241 :名も無き飼い主さん :2022/03/28(月) 00:58:55.06 ID:XzSshPuy0.net
>>240
うちは↓を使ってるよ
明和グラビア 防滑消臭マット INSF-01

貼ってくれたマットもおしゃれでいいね!
うちで使ってるマットは厚みないけど、これはクッション性あるね
うちもうさぎのいる部屋は畳で汚せないから、ペットマットの上にタイルカーペット
防滑といってもこれだけだと滑る
でも濡れても下に染みないし、表面ざらざらしてる感じだから汚れは拭き取りやすいよ
ざらざらしてる分タイルカーペットは剥がれやすい
気に入らない所にカーペット貼ると、うさぎが自分で剥がしてる

242 :名も無き飼い主さん :2022/03/28(月) 16:21:09.57 ID:jT2uXpKga.net
うちも茨城の開けてみた
久しぶり長いの見たよ
ここ数ヶ月で買ったの粉みたいのしかなかったから

https://i.imgur.com/IPkbmpg.jpg

243 :名も無き飼い主さん :2022/03/28(月) 19:46:24.10 ID:zX3rI/gV0.net
>>241
ありがとう
これとても良さそうですね!
ビニールシートはやめてこれにしようかな

244 :名も無き飼い主さん :2022/03/28(月) 20:14:45.41 ID:9EzyXs1o0.net
>>228
体調不良の時は丸まって動かないから鳴かない。
痛みや恐怖を感じた時にキーキー悲鳴をあげることがある。
ご機嫌な時、怒ってる時、両方鳴く子もいるけど、
どちらか片方だけしか鳴かない子もいるよ。
興奮した時に鳴く場合もあるので、鳴き声は個体差が大きい。

>>233
生後4〜6か月くらいがウサギの思春期だよ。
一時的に行動が変わっただけの場合もあるし、
性格自体が大きく変わる場合もあるよ。

245 :名も無き飼い主さん :2022/03/28(月) 22:48:08.93 ID:cE+MG98/0.net
うちは本当に鳴いてるの見たことないな
マウンティングしたい時に鼻フゴフゴ言わせてるのみ

246 :名も無き飼い主さん :2022/03/29(火) 04:52:03.70 ID:zHS3DIEy0.net
抱っこして寝てる時もぷーぷー寝息?イビキ?立てて寝てるけど怒る時もぷ!ぷ!喜んでる時はキュキュ!甘える時はぷきゅ〜って鼻を鳴らす

247 :名も無き飼い主さん :2022/03/29(火) 18:00:53.24 ID:2elmME/o0.net
この前生野菜をけっこう乾かしたつもりであげたら数十分後に下痢
うさぎの下痢は死に直結と思っているのでものすごくびっくり
腹が痛そうでもなく元気に動いてるが体調悪いのを見せないとも聞くし
とりあえずヒーターと部屋の暖めをして牧草ばかりあげていたらその後
普通うんちをして一安心
腸の毒の場合下痢したりしなかったりの波があることもあるという記述も
読んだのでずっとよくよく本人の様子や表情とうんちおしっこを観察
その後の下痢はまだない
牧草中心でペレット少しにオプションで生野菜のつもりでいたが
生野菜を外したら今の所普通うんちなのでやっぱり野菜が合わないのか
マルカンのもりもり野菜とかはどうだろうか
いくら乾燥してても野菜が合わないならあげない方がいいか

248 :名も無き飼い主さん :2022/03/29(火) 18:16:38.17 ID:pl6c8mLV0.net
>>247
野菜の種類にも合う合わないがあるのかも?
うちのうさも小松菜は少しでもあげたら即軟便になるけどセロリは平気

249 :名も無き飼い主さん :2022/03/29(火) 18:27:58.37 ID:P6Rjt3Yu0.net
>>247
もりもり野菜はかなり食いつく 袋をガサガサ振ると遠くにいてもダッシュしてくるよ 適度にあげるならおすすめ

250 :名も無き飼い主さん :2022/03/29(火) 19:42:05.90 ID:SXcW6PWd0.net
海外の獣医はうさぎには牧草と、ペレット少しでその分生野菜与えろっていうのが常識みたいだけどどうなんだろうねー
お腹下さないなら沢山あげたいけど

251 :名も無き飼い主さん :2022/03/29(火) 22:58:25.14 ID:Kblrv2Lu0.net
離してるときのオシッコの位置がどんどん詰まってて身の危険を感じてたけど遂にぶっかけられた…
ひぇぇ…

252 :名も無き飼い主さん :2022/03/30(水) 04:53:33.69 ID:6vsZBRDh0.net
チモシー大好き!イタリアンパセリ大好き!乾燥たんぽぽも大好き!ペレットはしょうがなく食べてる。

253 :名も無き飼い主さん :2022/03/30(水) 07:25:36.02 ID:XAFe7wPzr.net
チモシー大好き!セリもキャベツも大好き!ペレットは大大大好き!
でも果物は嗅いで踏む

254 :名も無き飼い主さん :2022/03/30(水) 08:10:30.30 ID:I9pms1+wd.net
踏まなくたっていいじゃない(´;ω;`)

255 :名も無き飼い主さん :2022/03/30(水) 08:21:50.83 ID:gWBZsAVPM.net
自分は踏まれるといつも触らせてくれない足裏のふわふわを感じることができて幸せさ…

256 :名も無き飼い主さん :2022/03/30(水) 10:02:41.79 ID:R2U8XuG/0.net
食に貪欲で朝夕とペレットあげよう部屋に入ると早くしろ!の足ダン連発をするのをやめさせたいから
しなくなるまで無視してからあげてるけど次の日からまた足ダンで一向に止める気配がない
チモシー食べ放題、おやつも日によって色々あげてるから餌不足はない
ペレットの後にはおやつクレとこっちが立ち上がる度に凄いハイテンション、あげたらあげたでもっとよこせとサークルの柵をカミカミ鼻でグイグイ押しまくり
一歳ちょいで避妊手術済み
ケージの下もヒビが生えてきた。どうしようもないのかね
もう一匹は同じ飼い方してても全然そんなことないしむしろ足ダンの音とかにビビっちゃてて可哀想でもある

257 :名も無き飼い主さん :2022/03/30(水) 10:47:42.68 ID:nkRHNN61r.net
生後1ヶ月半のミニウサギちゃんをお迎えしたのですが、このスレッドのテンプレートに書いてあるようにペレット中心にするので盲腸便が落ちてても問題ないということでよろしいでしょうか?
チモシーが足りてないでしょうか

258 :名も無き飼い主さん :2022/03/30(水) 16:25:33.47 ID:RpaTZfsW0.net
>>257
盲腸糞は落ちてないのが理想だけど、牧草沢山入れて食べ放題にしてる?
食事は牧草中心でペレットは補助
まだ子ウサギだからペレット沢山あげて大丈夫だけど、買ったお店でどれくらいペレット与えるとかの話あった?
生野菜はしばらく与えないでね

259 :名も無き飼い主さん :2022/03/30(水) 18:28:08.63 ID:wWPRBtzH0.net
>>257
1か月くらいだとまだ盲腸便を上手に食べられないこともあるよ。
盲腸便の食べ残しは牧草を食べないことが原因で起こるので
盲腸便の食べ残しが長く続くときは牧草を食べてるか見てあげてね。
あと盲腸便ではなく下痢なら病気の可能性がある。
ブリーダーにせよペットショップにせよ、
他にたくさんのウサギがいる環境で生まれた可能性が高いので、
寄生虫や病気をうつされてることがあるよ。

260 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 01:40:48.23 ID:bU0LriN7a.net
うさぎのチューるみたいなのYouTubeでガッツいてたから買ってきたが見向きもしない…
お皿に入れといたら渋々いつの間にか食べてたもう二度と買わない

261 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 04:53:56.70 ID:FBMYD+nL0.net
>>260
ヘアボールはちゅーるみたいに毎日舐めるで

262 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 05:34:54.70 ID:GuO+AW4Wa.net
ペレットのほうが食いつきいいわ

263 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 09:08:38.73 ID:nCvFiNs/r.net
個体差寄るみたいだよね
うちのはチューブ入ってる箱ガサガサするだけでソワソワするわ

264 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 17:26:46.71 ID:bU0LriN7a.net
やっぱ個体差ありますよね
うちの子は粉物が大好きで初めて食べるおやつでもすぐボリボリ食べます

265 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 18:47:17.23 ID:7LgxkTJs0.net
コンフィデンス買ってみたけどキレーーーイに避けて食ってて笑える
地道にプレミアムレシピとバニセレに混ぜ込んで食わせてやる

266 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 19:06:16.96 ID:FN5yssFY0.net
うちはバニセレあげてて、オックスボウを健康によさそうと少し前にあげ始めたけど見事に避けるわ
なので1/3弱をオックスボウにしてるけど、最後まで残して数時間後に仕方なく食べる感じ
夜の分は朝までになくなるけど、朝あげた分は大体夜まで残ってる

267 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 19:52:27.53 ID:MkKlKQsg0.net
朝あけたペレット、何時間くらいで完食しますか?
うちの子2キロ、朝9時に18gあげて昼過ぎには完食してる感じです。
以前はペレットあげたら早食いしてすぐに完食していましたが、ここ半年くらい早食いしなくなって。
年取ってくるとこんな感じでしょうか。
今4歳です。

268 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 20:23:06.35 ID:nOZh98jXM.net
うちの生後半年のうさは半日かけてペレット食べるからこれが普通だと思ってた
そんな早食いするものなんだね

269 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 22:09:56.93 ID:Mqa0WvHaa.net
まだ半年ほどの子だけど仕事で帰りが遅くなる日に少し多めにペレットと牧草入れて用意して行こうとするとき覗いたらペレットほぼ食べ終わってていつも笑かしてくれる

270 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 22:38:27.18 ID:5ZEoeDKtM.net
8歳オスだけど未だに早食いの即完食だよ

271 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 23:00:55.89 ID:FN5yssFY0.net
1.3kgで1食17〜18g
うち好きな12〜13gは3〜4時間ぐらいで完食
嫌いな残りは7時間ぐらいたってもわずかに残ってたりするかな
最初にがっついて、後は好きなときに食べてる
間に睡眠を挟むかどうかでも変わるから朝にあげた分は長く残りやすい
夜にあげた分は早めになくなる
全部一気食いしてたのは生後5ヶ月ぐらいまでだったな

272 :名も無き飼い主さん :2022/04/01(金) 00:33:27.40 ID:0GC89xcW0.net
体重の3%あげているが完食したことが未だに無い
獣医からも小柄が理由で避妊手術断られた
いま7ヶ月くらいだが1才超えてから体重みて手術しようとのこと
せめて完食して欲しいな

273 :名も無き飼い主さん :2022/04/01(金) 01:09:15.53 ID:DFjAJwc2p.net
体重1.4キロ ネザーランド

ペレット 朝10g 夜12g
毎食キューブ3g
おやつでゼリーと乳酸菌を少々
チモシーは食べ放題
ペレット少ないですか?

274 :名も無き飼い主さん :2022/04/01(金) 04:56:13.42 ID:PUMxyI6D0.net
みんな大きい子やなぁ
うちの子5歳♀840gや
チモシー食べ放題
ペレットは丸一日で完食するくらい
朝は毛球対策キューブと干し葡萄数粒
うさぎのチカラ一粒
夜はイタリアンパセリ、乾燥たんぽぽはその場ですぐに完食

275 :名も無き飼い主さん :2022/04/01(金) 07:56:07.53 ID:UvumqgqV0.net
うちはミニウサギだから1.3kgでも小柄な方なんだ
でも成長が鈍化すると言われる生後7ヶ月(1.1kg)からも変わらずゆっくり徐々に大きくなって、1才目前の今1.3kgだよ
>>272の子も大きくなるといいね
当時でも痩せ過ぎではないと言われたけど、全体的に少し大きくなったのとスリム体型からうさぎらしい丸みがある感じになった

276 :名も無き飼い主さん :2022/04/01(金) 09:25:02.23 ID:uPjgFsjja.net
ネザー体重760g
今生後6ヶ月過ぎ(親が大人で800g台だったみたい)
ペレットは朝晩体重の1%ずつ計2%
昔通ってたうさぎに強い動物病院は1.5~2%って冊子配られたから
でもカルシウム尿でブリーダー特性子うさぎペレットからコンフィデンスに移行中
牧草食べ放題
生野菜5g以下
おやつ干し人参5g以下
換毛期ヘアボールリリーフ小指の爪先程一日一回
部屋ンポ30分から1時間
う散歩 未経験
ラビットホッピング未経験

277 :名も無き飼い主さん :2022/04/01(金) 15:27:47.92 ID:TEnHVmuP0.net
意外とペレットゆっくり食べる子もいるんだね
うちのロップ♂7歳1.7kgは食いしん坊なのかいつも即完食
体重の1.5%にしてるけど、あげたらあげただけ食べそう…

278 :名も無き飼い主さん :2022/04/01(金) 18:40:45.70 ID:I4XnWFu6a.net
うさぎからお菓子取り上げて遊んでたら本気で噛まれたわ…

279 :名も無き飼い主さん :2022/04/01(金) 18:42:32.13 ID:5JFKnW1wd.net
>>271>>273
ペレットすげー多くないか?

280 :名も無き飼い主さん :2022/04/02(土) 07:28:54.92 ID:ZkuIk5Q50.net
皆さん、ウサギの体重は何を使って、どういう方法で測ってますか?

料理用のデジタルスケールしかなくて、飼い始めた当初はスケールの上にガラスボウルを乗せておやつで釣って
ボウルの中に入ってもらって測ってたんだけど、成長するにつれサイズもそうだし暴れるしで入らなくなってしまった。
キャリーだったりコンテナのようなカゴのような物に入れて測るという方法もあるんだろうけど
スケールが小さいからバランス悪くて測れない…。
ちなみにミニうさぎです。

281 :名も無き飼い主さん :2022/04/02(土) 12:45:03.02 ID:Pzke4HxD0.net
だっこする
体重計に乗る

282 :名も無き飼い主さん :2022/04/02(土) 12:52:11.55 ID:W/sLLcXrd.net
その後自分だけが体重計に乗る
差分を求める

283 :名も無き飼い主さん :2022/04/02(土) 13:50:27.05 ID:Z32cU+Dl0.net
自分の体重を知る

284 :名も無き飼い主さん :2022/04/02(土) 14:09:58.31 ID:ypVqvv4X0.net
ショックを受ける

285 :名も無き飼い主さん :2022/04/02(土) 14:20:51.67 ID:15OgGtN2M.net
ウサギのしっぽ初めていったけど耳がモフモフしてるなあ

286 :名も無き飼い主さん :2022/04/02(土) 15:07:49.61 ID:w7ZQTZKx0.net
体重は病院で測ってもらった
血統書?みたいなの見ると親うさぎが1.5キロ前後なのに、うちのホーランドロップ2キロなんだがでかくね?
デブではないみたいだし骨格がしっかりしてるらしい

287 :名も無き飼い主さん :2022/04/02(土) 20:08:38.04 ID:g69PPEqt0.net
>>267です。レスありがとうございます。
うちの子ペレット食べるの遅いのかと思っていましたが早い方だと初めて知りました。
のんびり食べる子でも、夜にあげる時には朝の分は完食している感じですか?
うちはペレットあるうちは牧草を食べないので、ペレットがある状態でも牧草を食べるのか気になります。

288 :名も無き飼い主さん :2022/04/02(土) 20:10:40.24 ID:v9KipXRJ0.net
ベビースケールで測ってるの見たことがある

289 :名も無き飼い主さん :2022/04/02(土) 20:31:57.69 ID:yIGa29QR0.net
>>279
まだ調整するかもしれないけど今で2.6%
太っても痩せてもないしサプリとかはあげてないし、3〜4時間で完食するから適正かなと思ってるよ

体重は0.1gまでわかるクッキングスケール
少し小さいのと表面が滑るから、折り畳んだミニマットを計って0にする
ミニマットがずれないよう手で押さえながらおやつで釣って乗ってもらう、で計ってる
前は藁トンネル乗せてたけどマットの方がやりやすかった
抱っこ無理なのもあるけどキャリーに入ってもらって人間ごと測るより正確だった

290 :名も無き飼い主さん :2022/04/02(土) 21:08:55.32 ID:/oBzH5YN0.net
7歳の時の子宮癌手術までは890gぐらいだったネザー婆さん手術後フォルムが変わって5年、ずっと920gキープ
もっと体重増やせって主治医に言われても増えないまま
スレの流れで気になってさっき血統書みたら3代遡ってもWeight2.00〜2.06ってなってる
アホでゴメンだけど重さの単位もしかしてkgじゃなくてポンド?

291 :名も無き飼い主さん :2022/04/02(土) 21:21:45.97 ID:ypVqvv4X0.net
頑としてチモシーも野菜も食べない偏食mix、1.2~1.3kgを行ったり来たり
野草や山菜は好きなものが結構あるので、これからの季節に期待
そういや先代も山菜好きで、それも姫竹なら1番太い奴を横取りして、穂先だけ食べてポイ捨てしてたわ

292 :名も無き飼い主さん :2022/04/03(日) 04:52:34.79 ID:shqD168T0.net
>>289
ワッチョイもIDも変わってるけど>>271の人かな?
2.6ってすごい多いね
それでデブらないのがすごい 人間からすると羨ましい!w
もちろんうさぎそれぞれだけどうちは1.2kgで1.5%、一日の総量が18gになるようにしてる

そして>>265だけど昨日の時点でコンフィデンスも完食するようになった
食わず嫌いしてたけど食べてみたらおいしかったのかな
何でもいいけどいい子すぎるな〜〜!!!!

293 :名も無き飼い主さん :2022/04/03(日) 10:27:38.92 ID:IfuLcmNe0.net
>>291
牧草食べないのは困るね〜(´・ω・`)
ウサギにとって笹の葉はちょーうまいらしいけど、竹の葉でも食べる、でも生じゃないとダメ。
イネ科の草の若いものを上手に乾燥させると旬牧草のような高級品に近い物が作れるよ。
ちょうど生えてきてるカラスノエンドウは好きな子が多いよ、乾燥させても食べる子多い。

294 :名も無き飼い主さん :2022/04/03(日) 16:30:07.51 ID:nTJx8ijaM.net
JCRAのラビットマスター検定ってどうなんだろう?
3級は初歩的のようだけど2級は面白そう
でも更新必要でどマイナーなせいか2級の情報があまりないや
2級持ってる人いる?

295 :名も無き飼い主さん :2022/04/03(日) 17:00:01.62 ID:nTJx8ijaM.net
ウサギマスター検定だった

296 :名も無き飼い主さん :2022/04/03(日) 19:12:57.00 ID:vro6cBLG0.net
なんか意味あるん?

297 :名も無き飼い主さん :2022/04/03(日) 20:38:12.92 ID:l6qWjwJDa.net
なんか会員にならなきゃいけないってどんな検定なんだろうね?
会費払い続けるのかな

298 :名も無き飼い主さん :2022/04/03(日) 23:20:43.29 ID:QvCmYawDd.net
>>290
血統書の表示は全部ポンドだよ。

うちも3世代前まで同じで2.0〜2.5くらい(2ポンドで907グラムくらいだよ)の子が多かった。
タイプの良い子は1000グラム〜1100前後が多いって聞いたことあるし、そのくらいがパパママうさぎに多いのかもね。

うちの1番小さい子は700グラム以下で小さすぎてパパうさぎになれなかったみたいだし。

299 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 03:36:17.25 ID:6eMydWgw0.net
>>296
うさぎのことを深く学べるなら受けてみようと思うんだけどあまりにもマイナーなのと
同じ獣医監修のうさぎ記事もたくさん見かけるけどうーん?な記事もある
3級は簡単なようだから資格マニアが取ってたりするけど、1級2級取得って人が全然見つからなくてさ(1級は獣医限定らしいけど)
もし取った人がいるなら内容や更新について聞きたいなと思って

300 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 08:32:03.01 ID:jdkiZl3/d.net
>>299
2級はうさぎに関わる業種なら、その時点で受けてる人少なそう

301 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 08:34:59.26 ID:jdkiZl3/d.net
てか、チラッと見ただけだけど資格商法ってやつじゃないの?って内容だった

302 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 09:07:31.37 ID:19E5+HDZ0.net
資格商法だと思った
自分ならそのお金でうさぎに美味しい野菜やおもちゃでも買ってあげるな

303 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 10:03:51.66 ID:6eMydWgw0.net
>>300
2級は3級取得者なら受験資格はあるようだよ
資格商法かあ…たしかにあまりに取得者いなさ過ぎてそんな感じがする
気が向いたら受けてみることにして、飼育書や獣医学書買う方がマシそうだね

304 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 11:09:37.08 ID:d9ozNuL0a.net
どっちかっていうとラビットホッピングの方ならやりたいなあ
検定はわからないや

305 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 11:16:36.54 ID:I/fT0XMZ0.net
団体やっていくなら資金は必要だからね…
応援する気持ちがあるなら受ければよいのでは、という気がする

ただ、こういうの受ける人はそもそもうさぎのことを知りたいって
思っている人なんだろうけど
そうじゃなくて、衝動買いしちゃうような人に試験受けさせてほしいと
思ってしまう…

306 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 12:09:16.00 ID:19E5+HDZ0.net
うさぎに限らず、ペット飼うの免許制にするべきという意見も納得だよね
講習や飼い主登録料あれば衝動買いは減りそう

↑のうさぎ検定の団体は分からないけど、悪質なところは資格商法のカモリストに個人情報流されるから気をつけて

307 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 13:09:35.45 ID:CXWESyNod.net
うさぎの繁殖に成功した人いる?
何回も子を産むんだけど産んだ後直ぐに子が死んでしまう

308 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 14:01:47.50 ID:jdkiZl3/d.net
>>307
素人でしょ?なんで繁殖させようと思うの?

309 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 14:20:03.28 ID:WOYVRpnKa.net
メスのほうが大きくないとダメダも

310 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 14:38:03.20 ID:IAGD44Iur.net
親の負担も考えられない配慮も知識も無い人が繁殖させようとするからじゃね?
飼い主が触ってないならここじゃ育てられない、て判断してネグレクトしてんでしょ

311 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 18:05:09.83 ID:fjKvREUv0.net
>>298
やっぱりポンドだったんだ
てことは無理して食べさせる必要ないのかな
700gのうさぎって小さいね
うちの920gネザー婆さん、顔の見た目はほぼネズミ
最近加齢で歯がおかしくなってきたのに性格が荒いのと口が小さすぎて近くの病院じゃ歯を診るための器具がないって断られてまた病院探し中
小顔の子って断られたりするもんなのかな?

312 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 19:12:53.77 ID:rN/+GOIga.net
オスオス同士で遊ばせてるのに絶対どっちが必死にサカル

313 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 21:32:41.21 ID:2rPhVNHm0.net
以前、遺伝疾患のチャーリーのことで相談した者です。

送られてきた単色×単色の血統書は間違いで
本当の両親はデータがないのでわからないと言われました。

やっと血統書が偽物だと認めてはもらいましたが
返品返金でとうさぎ専門店から提示されました。

1月の頭から一緒に暮らした子を返品するなどできるわけもなく。

血統書が偽物だったと認められた場合
なにか社会的制裁等はできますか?

314 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 21:57:03.94 ID:ZNWVJni8M.net
そんなこと聞かされても誰も答えられないでしょ
弁護士に相談で

315 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 22:53:14.76 ID:19E5+HDZ0.net
>>313
偽物とはひどいね。
もしかしてそのお店の血統書全部偽物ってこと?
弁護士に相談してもそのうさちゃんの値段返金くらいになりそう
弁護士費用の方がかかると思う
逆に事実でもそういう悪評広めると名誉毀損とか言われたりするのかな?

316 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 22:54:21.67 ID:WOYVRpnKa.net
うさぎ協会から追放はできるかもな
金はきちんと返金してもらえ

317 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 00:44:59.03 ID:g6tv5s8qa.net
10ヶ月のロップの♀を飼っているのですが、
生後半年経った頃くらいからご飯や掃除で手を入れるとブゥゥッと鳴きます(怒ってる感じ)。
それがどんどんエスカレートして世話しようとすると飛びかかってきたり噛み付いてきたり。
テリトリーに入られるのが嫌なんだろうとはわかっているのでできるだけ外で遊ばせてる間に掃除したりはしているのですがそうも行かないときもあり、そのたびに生傷が。
撫でられるのは好きみたいで機嫌がいいときは撫でろ撫でろと寄ってきますが、基本舐められてるのかもしれません。
個体差はあるかとは思うのですが、♀の思春期本当にこんな感じなのでしょうか?

飼った専門店では行くたびに相談しても♀はそういう子が多い、思春期過ぎたらだんだん落ち着いてくる、と言われるだけで・・・
もう少し暖かくなったら避妊も考えてまして、避妊すると落ち着く、とも言われたのですが本当に落ち着くのかなぁ、と。いろいろ検索したりもしましたが不安なままで。
先代♂はおとなしかったため個体によってこんなに違うのか、どう接すると良いのか戸惑って悩んでいます。

318 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 01:09:00.11 ID:g7IWNmmZr.net
>>313
とりまGoogleの口コミにでも書いたら?

319 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 01:15:47.47 ID:g7IWNmmZr.net
>>317
懐かしいな〜
うちにはメスは3匹いるけど3匹中2匹はそんな感じだったわ。
正面から手入れると噛まれるからケージの上開けてそこから手突っ込んでキャリーにでも移して掃除すると良いよ。

320 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 02:22:43.33 ID:+SV3ny9M0.net
>>315
わからない。
ブリーダーから仕入れて専門店として販売してる店だから、いくつかのブリーダーと契約してると思う。
少なくとも大阪のラビット〇う、っていうブリーダーの血統書は信用できない。

始めから両親不明のまま嘘の血統書つけて販売してるなら、詐欺になるんじゃないかとも思うんだけど。

私もコレコレで注意喚起してもらおうかと思ったけど、名誉毀損になるのかわからなくて悩み中。

321 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 02:24:44.22 ID:+SV3ny9M0.net
>>316
返品しないと、代金の半分しか返金しないの一点張り

金よりなにより
遺伝疾患を持った子が生まれる交配をしないでほしいってことを広めたいという気持ちと
うちの子を健康な体にしてほしいよ。

結局できないから金で解決しかないんだろうけど。

322 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 02:26:02.15 ID:+SV3ny9M0.net
>>318
そうだね、それはする。

323 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 07:00:34.59 ID:cCvxGGfWM.net
消費者センターに相談や、商品詐称になるやろ

324 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 09:08:53.18 ID:IpYPe9mh0.net
コレコレより法テラスに行って相談だけでもしてみては?
返品しないと半額って、可愛がってる子返品できないの分かってて言ってるよね
誠意ないし舐めてる
悪質な店潰れてほしいわ

325 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 09:53:26.99 ID:FtrfWXG0M.net
返品しないけど全額返せという主張もどうかと思うけどね

326 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 10:00:23.69 ID:73mkTjTt0.net
仕入先のブリーダーも本当にそこかわからないんだろうか?
仕入先のブリーダーがわかるなら入荷日から出生日や両親もわかりそうなのに
何月生まれとしか書いてないペットショップ多いし細かい日付まで気にしないものなのかな

327 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 11:39:37.41 ID:H4tWwsVUd.net
>>326
11月産まれで1月にお迎えして2月に血統書が来たのですが、もう過去のことだからデータがないので両親もわかりませんとのことです。

328 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 11:40:52.65 ID:H4tWwsVUd.net
>>325
金を返して欲しいとは思ってないんですよ。
たかだか数万返してもらっても
なんの意味もないので。

329 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 11:43:08.16 ID:H4tWwsVUd.net
>>324
そこが腹が立つんですよね。
返品返品っていうのが。
物じゃない、もう我が子なのに。
疾患のある子やかけ合わせてはいけない交配は一切していないと言っている専門店だから
安心しちゃってました。
法テラスか消費者センター、または警察に詐欺で行ってみようかな、と思ってます。

330 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 11:43:36.38 ID:H4tWwsVUd.net
>>323
はい!ありがとうございます

331 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 11:49:25.14 ID:H4tWwsVUd.net
現在のうちの子は
まだ便がつまったことはないけれど
普通のうさぎさんのうんちの少なくとも3倍以上はある大きさの便が普通で
毛で繋がってるのではなく猫のうんちのような大きくて大きな丸い便が繋がってるようなうんちをよくします。
出にくいのかトイレで蹲ることも多く、毎日、いつ詰まってしまうのかとひやひやしてます。
最初からブロークン××ブロークンでできた子だと言われていれば、自分の無知だった責任もあるので、それ以上のリアクションはしませんでしたが
単色×単色の血統書が偽物だということを認めたため、お金ではなくてなにか出来ることがないか相談させて頂きました。
最近、人気のチャーリー柄!などでたくさん売られているので広く周知して、買わない、作らない、という風になってほしいです

332 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 12:45:35.98 ID:JxvN4Hm8a.net
>>319
♀はこういう激しいこがやっぱりいるのですね。
懐かしい〜ということなので、歳とともに多少は丸くなっていくのかな?
上から開けて捕まえる、は盲点だったので試してみます。
最近パンチと噛みつかれてばかりでちょっと気落ちしていましたが、今はしょうがない時期なんだと思ってがんばります。ありがとうございました!

333 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 13:38:04.66 ID:JwxUZNy10.net
>>317
ネザーだけどうちは逆だなぁ
6ヶ月までは同じように手に攻撃してきたけど今では偶に機嫌悪いとき噛むくらいだよ
その子の性格だから仕方ないんじゃないかな

334 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 17:06:24.47 ID:vYTwPrAK0.net
Googleに書くならここにも書いて欲しい

335 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 17:45:39.66 ID:8oG53eYoa.net
>>332
ネザー♀今は5歳だけど
一才の時に避妊手術してそれまでのかみつきや凶暴性はなくなったよ。今は立派なツンデレちゃんです。
抱っこ大好き。なでなで大好きだけど食べてる時やうさのテリトリーに入ろうとすると威嚇はしてくるねでも噛みついたりはしなくてせいぜいうさパンチかな

336 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 17:48:05.03 ID:8oG53eYoa.net
人が部屋を移動したりすると後からひょこひょこ付いてくるし自分の気の向くままのわがままちゃんになった

337 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 21:11:08.36 ID:TVmoogyea.net
うさ2匹飼ってるけど1匹めちゃくちゃツンデレ
近寄ると隠れたりするがもう1匹を撫で撫で始めると自分の方やってと割り込んでくる
かまちょーなんやろな逃げてもつかまえにきてーって感じなんやろね

338 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 22:48:25.89 ID:1gB57NyM0.net
うさぎって、背が高い人には怖がるとかってある?
私より旦那の方が圧倒的に面倒見てるんだけど、ケージに近寄るのが分かるとすぐ奥に逃げるのよね。
でもなんだかんだで撫でさせてはくれるから、嫌われてるというよりは警戒されてる感じ?
背が高いから(と言っても180cmくらい)「狩られる!」とか思われてるのかなーと。

339 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 00:28:11.77 ID:UPQWQxbL0.net
うちのうさぎ(オス)、人間の女性だと警戒せず寄って行くけど、男性だとそろりそろり
オヤツくれるとわかると平気になるけど、撫でさせないな
人間の身体や手の大きさとか柔らかさが関係してるのかな?

340 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 06:45:51.38 ID:4jgAqKb1a.net
>>338
変な近寄り方、接し方してたんじゃないか?
もともと臆病な動物だから
その子にあった近寄り方だったり接し方しないと
もうこいつはいつも脅すやつ!って認識されてんだろ
うちは立ったまま近寄れば逃げることもあるがけど
目線を同じにして腹這いで近づけば必ず
顔を擦り寄せてくるよ
1メートルあろうが2メートルあろうが
その子が嫌な接し方したら
小さいうさから見ればどれも脅威だろ

341 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 11:23:03.26 ID:ilhfzpY90.net
Twitterで注意喚起、拡散希望してるけど
元々FFがほとんどいないから意味が無い悲しみ。
消費者センターにも警察にも相談したけどあまり意味がなさそう。詐欺罪には問えないとのこと、現時点では。優しく色々アドバイス下さってありがとうございました。
うちは2羽男の子女の子がいるからちょこちょこ来させてもらいますね

342 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 12:39:36.75 ID:ilhfzpY90.net
Twitterで注意喚起、拡散希望してるけど
元々FFがほとんどいないから意味が無い悲しみ。
消費者センターにも警察にも相談したけどあまり意味がなさそう。詐欺罪には問えないとのこと、現時点では。優しく色々アドバイス下さってありがとうございました。
うちは2羽男の子女の子がいるからちょこちょこ来させてもらいますね

343 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 15:19:24.56 ID:qchRQqeM0.net
換毛で繋がり●がたまに出てるけどブラシを一日1.2回3分くらいしかやらせてくれない
換毛の時鬱滞にならないか毎回本当にヒヤヒヤしてるよ


うちは人間二人とうさぎで住んでるんだけど、私が立ったまま近づいても目を丸くして「どこ行くの?」「何してるの?」って見てるけど、もう一人の人間が立って近付くと体を伏せて顎も床につけて上目遣いで見てる
怯えてるのかと思うけどそのまま撫でられ姿勢に入ると気持ちよさそうにしてる

344 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 16:10:21.62 ID:AydFgjRzr.net
エアコン清掃業者が来週来る事になったけどうさぎはやっぱ移動させた方が良いよね

345 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 18:06:41.13 ID:h5aAD2/P0.net
>>344
うちは毎回業者さんに『ペットが居ても安心な薬品』って言うの使って貰ってる
それでも怖いから朝早く作業してもらって換気しまくって夕方までうさを実家に預かって貰うけど

346 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 11:11:03.20 ID:EpbRUKlia.net
チモシー袋の下の方にある牧草の粉とか破片を捨てずにあげてみたら凄いがっつき
鼻に入らないのかな

347 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 13:08:47.95 ID:VZYt5lvA0.net
入って肺炎起こす話聞いたことある

348 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 22:53:55.38 ID:jiKwErYp0.net
牧草の粉はあげちゃ駄目だぞ

349 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 23:12:04.46 ID:uFH/AFu30.net
以前、8歳のミニウサギを里子に迎えて11歳まで生きてくれて
前の飼い主さんから「抱っこ爪切りは無理でした」との申し置く

350 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 23:24:28.56 ID:uFH/AFu30.net
>>349
すいません途中だった

以前、8歳の子を里子として迎えて11歳までがんばってくれた
前の飼い主さんからは「抱っこも爪切りも無理です」と聞いていて
確かに迎えて3ヶ月はめちゃくちゃ噛まれたりしてマジ無理だったけど、その後は懐いてくれたのか亡くなるまで抱っこ大好きだった
歳を取ると性格も丸くなるのかも

亡くなる前の日に「抱っこしてー」って走りよって来てくれたのに、忙しくて「後でね!」って仕事に行った自分を殴りたい

351 :名も無き飼い主さん :2022/04/08(金) 00:59:23.62 ID:5svkvcId0.net
亡くなってから後悔することってあるよね
どんなに大事にしててもそう
あなたから愛情を沢山もらったってうさちゃん感じてると思うよ
抱っこ大好きになるってすごいと思う
長生きできてうさちゃん幸せだったね

352 :名も無き飼い主さん :2022/04/08(金) 08:12:24.49 ID:STCufm/jM.net
粉あげちゃ駄目なのか
うちのはアルファルファの粉が好きだからあげてたけどやめとこう

353 :名も無き飼い主さん :2022/04/08(金) 08:29:51.04 ID:cTC6vmCaa.net
マジか
チモシー粉美味そうに食べててふりかけみたいだなあと思ってた

354 :名も無き飼い主さん :2022/04/08(金) 09:12:24.88 ID:r9FBs0tW0.net
鼻とか目に入ると危ないからかな?
粉々のペレット食べてる時くしゃみしてるもんね

355 :名も無き飼い主さん :2022/04/08(金) 09:20:40.00 ID:WIdrjmSs0.net
粉は手作りおやつの原料にすればいいかもね

356 :名も無き飼い主さん :2022/04/08(金) 12:04:58.46 ID:h/U7dwHlM.net
丸顔のうさは声が高い
馬面のうさは声が低い
みたいな傾向があるんだろうか?
もっともうさに声帯は無くて
声ではなく鼻息の音らしいが

357 :名も無き飼い主さん :2022/04/08(金) 12:26:20.61 ID:uTglL0bCM.net
怒りのブゥ!は高い、機嫌よいブゥは低い

358 :名も無き飼い主さん :2022/04/08(金) 12:34:28.13 ID:GOxalIxAa.net
うさちゃんぶぅぶぅ可愛い

359 :名も無き飼い主さん :2022/04/08(金) 12:39:29.32 ID:v01lr6HH0.net
フレンチのぶぅはおなら

360 :名も無き飼い主さん :2022/04/08(金) 13:36:26.86 ID:Ebls0jy4d.net
>>343
うちもブラシは嫌がる子が多くてダメだけど、手でもダメなの?グルーミングスプレー手にシュってして撫でるだけでも、めちゃくちゃ取れるよ

361 :名も無き飼い主さん :2022/04/08(金) 13:42:25.28 ID:2oaBtRNSd.net
白い雑種が1番かわいい

362 :名も無き飼い主さん :2022/04/08(金) 16:56:51.86 ID:zVd89OKT0.net
シーツをぐしゃぐしゃにするくせがあるんだけど怒られるのわかっててもやる
シーツを引っ張り出したところを見つかるとパッとケージに入るようになった
そんなに怒られるのが嫌ならやめたらいいのにどうしてやるんだろう

363 :名も無き飼い主さん :2022/04/08(金) 19:52:06.18 ID:sT8QYm5UM.net
好みをいうならフロスティかチョコレートオターが好き

364 :名も無き飼い主さん :2022/04/09(土) 14:46:58.04 ID:dTXTpGF40.net
>>350
悲しいですね。亡くなった子について自分のところに来て
良かったのかどうか、他のうさぎ生の方が幸せだったんじゃ
ないかと悩むこともあると思いますが、めぐり合わせもあると
思いますが、うさぎさんにとっても飼い主さんにとっても、
やっぱり一緒に過ごした時間は良かったんだと思いたい。
飼い主として失敗してしまったと思うことも、うさぎさんが
教えてくれたことと思える日がくると良いですね。
天国のうさぎさんのためにも 349 350さんがあまりご自分を
責め過ぎることのないように。
ご冥福をお祈りします。

365 :名も無き飼い主さん :2022/04/09(土) 15:33:13.48 ID:v1qf1KDad.net
チモシー反抗期が来てしまい絶望

366 :名も無き飼い主さん :2022/04/09(土) 20:47:04.44 ID:agkxUcWc0.net
休みの日だと人目を気にしてかチモシーの食べが悪い
衝立でもすれば良いのだろうか…

367 :名も無き飼い主さん :2022/04/10(日) 00:27:56.84 ID:ryiFKxn80.net
外に出してるといつの間にかうしろに座っててびっくりする。

368 :名も無き飼い主さん :2022/04/10(日) 14:22:41.06 ID:0HH79AIOa.net
うさぎにSwitchのコントローラー噛まれてて草
https://i.imgur.com/rsopua4.jpg

369 :名も無き飼い主さん :2022/04/10(日) 18:15:34.33 ID:ltna2kZy0.net
コピペだが

なんかポストに、整体師について注意喚起するチラシが入ってた。
もともと高円寺にあった整体院にいたらしいけど、問題行為を起こしまくってお客さんが来なくなって、その整体院が潰れて、今はリラックスルーム阿佐ヶ谷って整体院にいるらしい。
「遠藤一樹」とかいう奴らしくて、今、世の整体師一同で、弁護士に相談したり、騒ぎになってるらしい。
高円寺にいた整体院で、
・女のお客さんに一方的にしつこく迫っていた
・いかにも純粋な女のお客さんに「処女だと思っていました」と興奮しながら言っていた
とかセクハラ行為をしてたらしくて、相手にしてもらえなかったお客さんには、
・「絶対に彼氏いないと思った」と散々バカにしていた
・「最初から気などなかった」などと、何回も断られているのにしつこく一方的に迫っていた事実を認めない発言をしていた
とか、散々嫌がらせしてたそう。
整体師の通常の勤務態度にも問題があったらしくて、
・皆が土足で歩いてる床に、お客さんが施術中に顔に付けるペーパーが落ちても、新しいものを渡さず、拾ってそのまま当然のように「はい」と渡していた
・大雪の日等、非常に悪天候で、来客が全くない日に、断ることができなさそうな気の弱いお客さんに「今日来てください」とメールを送っていた
・ペットを亡くされたお客さんに「それ本当に死んでたんですか?ただ寝てたんじゃないんですか?」と発言していた
他にもいろいろ具体的なエピソードとともに、「通常、整体師はそのようなことは決して行わないので、整体業界に不信感を抱かないでください」とか書かれてたんだけど、こういうチラシがポストに入ってた人、他にもいる?

370 :名も無き飼い主さん :2022/04/10(日) 18:18:21.31 ID:ltna2kZy0.net
コピペだが、ペットを亡くした人への言葉が許せない。
整体業界で問題になってる奴らしくて、世の整体師達で弁護士に相談とかしてるらしい。
前に同じ店で働いてた整体師が告発したんだろうな。

371 :名も無き飼い主さん :2022/04/10(日) 18:53:43.77 ID:ohE3FYC1M.net
    ∩∩
   (ヽ´x`) ウサギは寂しいと死ぬんだよ
   /   l
○(    ノ
    ̄ ̄

372 :名も無き飼い主さん :2022/04/10(日) 20:03:10.27 ID:toMKZqY00.net
給水器やトイレの定期的な掃除って皆さんどうされてますか?
バケツに水張ってクエン酸溶かして漬けてるんですけどめんどくさいし地味ーに出費が・・・
もっと効率良い方法ありそうで^^;

373 :名も無き飼い主さん :2022/04/10(日) 23:12:45.05 ID:ksr+ddBB0.net
>>368
うちも同じことになってる

コンセントのかじり対策、コード部分はカバーをしてるんだけど、まさにコンセント部分のゴムをかじるのはどうしたらいいんだろう
iPhoneのケーブルの挿すところのゴムとか
そこまでは流石に覆えないし

374 :名も無き飼い主さん :2022/04/10(日) 23:17:21.21 ID:i120vK40M.net
うちの居候もゴムかじって壊すの大好きやなーw
壊すのはいいけど誤飲しないか

375 :名も無き飼い主さん :2022/04/10(日) 23:17:21.46 ID:ksr+ddBB0.net
>>372
給水器はペットボトル型を挿すタイプのディッシュドリンカーだから定期的にペットボトル替えてる
うちもトイレにクエン酸やってるけど、薄めた水に漬けるより尿石がついてる部分に直で掛けて水1.2滴掛けて放置したほうが取れるよ
尿石が問題じゃなかったらごめん
クエン酸に金がかかるってことかな?ダイソーにも売ってるよ

376 :名も無き飼い主さん :2022/04/11(月) 09:50:26.57 ID:thlDPa1jM.net
三晃商会の小動物用のウォーターボトルクリーナー使ってる。販売店にもよるけど1000円くらいで結構持ちもいいし、ピカピカになるよ。飲み口の棒のとこもプシュッて出来るから気に入ってる

377 :名も無き飼い主さん :2022/04/11(月) 09:52:32.50 ID:thlDPa1jM.net
トイレは尿石落としクリーナー使ってる

378 :名も無き飼い主さん :2022/04/11(月) 10:56:23.05 ID:AjfUvpH30.net
給水器は1日2回水洗い、棒の部分は球をカチャカチャ押してすすぐ
トイレは1日1〜2回、汚れ具合によって
水で濡らしたティッシュで拭くかノンアルコールティッシュで拭くかクエン酸スプレーかけて拭く
あとたまに網だけ上から水で濡らしたティッシュで拭いてる

379 :名も無き飼い主さん :2022/04/11(月) 11:42:22.73 ID:OEP2/UOda.net
>>372
毎日洗うのだよワトソン君
それでもダメになったら新しいの買ったほうが安いのだよ
わとs(ry

380 :名も無き飼い主さん :2022/04/11(月) 11:43:40.67 ID:OEP2/UOda.net
ちなみにこまめに洗えば水だけで十分だよ。
設置する時に噛みに来るけど華麗にかわす。

381 :名も無き飼い主さん :2022/04/11(月) 13:58:24.95 ID:thlDPa1jM.net
給水器は水を毎日取り替えるから当たり前に毎日すすぐくらいはしてると思うけど、それだけだと雑菌が繁殖しちゃうよ。棒の部分?なんてストローより細いから上手く洗えないし、水洗いだけじゃヌメヌメだと思うよ

382 :名も無き飼い主さん :2022/04/11(月) 14:56:45.61 ID:AjfUvpH30.net
水道水だし高頻度でノズルは少し入念にすすげば大丈夫だと思ってたけどなあ
せっかくだから綿棒で棒の内側をこすってきた(繊維落ちてないのも確認済)
100均にストローブラシって売ってるようだね

383 :名も無き飼い主さん :2022/04/11(月) 20:58:40.29 ID:Wcu1CJrNd.net
>>382
うちの構造がノズルの中にさらに細いストローみたいなのが入ってて洗えそうにないからスプレー使ってるけど、綿棒とかで洗えるならそれで良いと思う。

でもちゃんと洗わないとペットの舌についてるタンパク質とかを餌に雑菌が繁殖しちゃうらしい。

前にまだ2、3ヶ月しか使ってないし毎日すすいでたけど、すすいでもすすいでも何となく新品と比べてボトルの透明感がない気がして棒にティッシュ巻き付けて中を拭いてみたら少し黄色っぽくなってショックで、それからスプレー使ってる

384 :名も無き飼い主さん :2022/04/11(月) 22:54:23.45 ID:e9jqb+sD0.net
12歳ネザー♀
室温23〜24℃でまだペットヒーターに乗ってるけど寒がりなだけかな

385 :名も無き飼い主さん :2022/04/11(月) 23:08:01.36 ID:lovvuuo20.net
うちは暑がりだから冷房つけてる
今日ニトリのクールペットマット買ってあげたけど、早速その上にいるよ
接触冷感って結構冷たいけどお腹冷えないかな?

386 :名も無き飼い主さん :2022/04/12(火) 00:23:26.58 ID:RQaR9vhpd.net
>>384
人間って高齢になると自分で体温管理できなくなるっていうの?暑いとか寒いに鈍感になるでしょ?うさぎはそんな事ないのかな?

387 :名も無き飼い主さん :2022/04/12(火) 00:46:47.92 ID:fhZofpvT0.net
>>386
身内のボケた年寄りが電気毛布で低温やけどしたからうさもそんな感じなのかな?
でも気持ちよさそうにベタ寝しててヒーター退けるの可哀想な気もするし悩ましい‥

388 :名も無き飼い主さん :2022/04/12(火) 04:56:47.32 ID:uthRjQYr0.net
>>385
暑くなってくるとうちはイオンのクールタオルケットに潜ってることが多いな寒がりの暑がりでわがままうさだから注意してる

389 :名も無き飼い主さん :2022/04/12(火) 07:27:24.32 ID:GQbK/zYjr.net
9歳の婆さん、25度くらいに室温保ってるのにマイカヒーターに張り付いて離れない。
本人が気に入ってるなら放置した方が良いかな、と思う反面で熱中症が心配
大丈夫かな

390 :名も無き飼い主さん :2022/04/12(火) 09:21:36.92 ID:RQaR9vhpd.net
高齢になると寒さに弱くなるイメージもあるし悩ましいよね…

391 :名も無き飼い主さん :2022/04/12(火) 17:51:11.24 ID:BEQ2B6190.net
>>372
近所のペットショップは水が薄黄色で中に粒々が入っていた。粒々は浄水かなー?黄色いのはなんだろ?ビタミンでも入れてるのかな?

392 :名も無き飼い主さん :2022/04/12(火) 22:41:51.24 ID:D3ZOkOfQ0.net
録画した今夜はナゾトレ見たわ
まさかぽぽちゃんをテレビで見るとは…いつもスマホで見てたからなんか新鮮
つかやっぱこの子天才だわ、普通のうさぎじゃあんな事できないよ
うちのフロストネザーなんておやつですらソーシャルディスタンスだもんなぁ
他のうささん見てると俺嫌われてんのかなって心折れそうになるわ

393 :名も無き飼い主さん :2022/04/13(水) 08:21:55.72 ID:WTFPem8zd.net
>>392
出来る子結構いると思うよ

394 :名も無き飼い主さん :2022/04/13(水) 09:03:39.90 ID:6mAliz5B0.net
どんな映像だったの?

395 :名も無き飼い主さん :2022/04/13(水) 10:02:00.04 ID:M2u500St0.net
>>393
そうなん?うさぎは芸覚えないって聞くし懐かないからうちのうさぎが普通なのかと思ってた
こんなんじゃ芸なんて夢のまた夢だよorz

>>394
バズったペット動画からの問題でうさぎのぽぽちゃんができる芸は何でしょう?って問題で
https://m.youtube.com/shorts/Uy4eB2MmO9c
答えがこれ

396 :名も無き飼い主さん :2022/04/13(水) 16:17:11.86 ID:WTFPem8zd.net
>>395
ベルのは結構簡単に覚えるよ。名前覚えさせるのと要領てきには同じだし差程懐いてない子でもやるし、それなら飼主の上で寛がせるほうが難易度てきには高いと思う。これは性格も関係してくるから

397 :名も無き飼い主さん :2022/04/13(水) 20:10:20.09 ID:1Qp74/gvd.net
サバクワタオウサギ飼いたい。
密猟するか

398 :名も無き飼い主さん (ササクッテロリ Sp3b-rz/u [126.205.155.246]):2022/04/14(木) 14:25:10 ID:V4OeTUMVp.net
もくもくもくようび〜♩
もふもふもふようび〜♩

(\ (\ (\ /) /) /)
('ㅅ'( 'ㅅ' )'ㅅ')
(\ (\ (\ /) /) /)
('ㅅ'( 'ㅅ' )'ㅅ')
(\ (\ (\ /) /) /)
('ㅅ'( 'ㅅ' )'ㅅ')
(\ (\ (\ /) /) /)
('ㅅ'( 'ㅅ' )'ㅅ')
(\ (\ (\ /) /) /)
('ㅅ'( 'ㅅ' )'ㅅ')っ🌂

399 :名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMda-qaRi [193.119.159.103]):2022/04/14(木) 14:41:57 ID:xf0VuUCcM.net
うさを父母に会わせた。
初対面なのに、母のことは嫌い、父には気を許している。
なんでやろ

400 :名も無き飼い主さん :2022/04/14(木) 17:41:13.99 ID:GA4DuE2Q0.net
女の子なんだよ

401 :名も無き飼い主さん :2022/04/15(金) 01:02:12.44 ID:mVcL6hyp0.net
パスチャーチモシー販売休止だって
うちは違うチモあげてるから大丈夫だけど、これしか食べられないうさぎさん多いみたいだから心配だね

402 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1a3d-TQV4 [125.192.219.74]):2022/04/15(金) 04:00:53 ID:hgQ5+HZb0.net
ハイペットの公式サイト見てみたけど書いてなくて分からなかった
一時期あげてたなー

403 :名も無き飼い主さん :2022/04/15(金) 05:26:03.26 ID:5CmvC2apd.net
>>401
ソースは?
公式にも書いてないけどググると受注停止って書いてある通販サイトは出てくるね

404 :名も無き飼い主さん :2022/04/15(金) 09:06:41.01 ID:mVcL6hyp0.net
https://i.imgur.com/APRHZFb.jpg
ツイッタで知ったよー

405 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4e6c-5COV [153.252.208.5]):2022/04/15(金) 10:21:08 ID:OkMYIFOR0.net
パスチャーチモシーうちのうさぎあげてるわ
これと別種1つの組み合わせでチモシージプシー終了と思ってたのになあ
在庫余裕あるし他のは全く食べないということはないので、今以上は買わずに他にすごく気にいるのをまた探していくことにする

406 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8331-3vfX [220.158.33.198]):2022/04/15(金) 14:30:26 ID:sIyeTfHB0.net
>>404
ありがとう
Twitterやってないから助かったよ

パスチモはあげてないけどうちはパスチャーオーツヘイをメイン牧草としてあげてるんだよな…
チモシーは結構他のメーカーも出してるけどオーツヘイはあんまりないからなぁ
オックスボウのやつは高くて量が少なくて圧倒的にコスパ悪いし
Amazonもやたらと高くなってるしヨドバシは何故か取り扱いをやめちゃったしめちゃくちゃ不安
今のうちに買い溜めしたほうがいいのかな

407 :名も無き飼い主さん :2022/04/15(金) 17:16:35.82 ID:WmYsgZim0.net
情報ありがとう
今はパスチャーチモシーあげてないけど買ってた方々が他に流れてくることを考えると他人事じゃないな
うさ以外にもチモシー主食の動物いるよね

408 :名も無き飼い主さん :2022/04/15(金) 17:35:53.87 ID:bKwjV2hMa.net
パスチャーならドンキで投げ売りしてるけど

409 :名も無き飼い主さん :2022/04/15(金) 17:56:29.17 ID:JeGVQqS60.net
パスチャー、家の牧草が切れた時用に買ってるけど、
最近のはこんなのパスチャーチモシーじゃないって感じだった
うちのうさたちも食べなかったくらい

410 :名も無き飼い主さん :2022/04/15(金) 19:38:16.98 ID:j2cWpLdpd.net
うさが長生きできるように、健康にいいもの以外食わせてない
でもこれって俺のエゴだよなぁ
俺自身は健康的な食事なんか一切してない
好きなもんだけ食ってさっさと死ぬのは幸せなことだとも思ってる

砂糖がべったりくっついた乾燥パイナップルとかさ、たまには食わせてやったほうがいいのかねえ

411 :名も無き飼い主さん :2022/04/15(金) 19:46:39.10 ID:PQC4RtOLa.net
自分は最近はドライフルーツはあげてないな。たまに自分がバナナ食べるときにちょっとわけてる。

412 :名も無き飼い主さん :2022/04/15(金) 19:53:46.37 ID:XnKMnah60.net
>>410
ドンキに砂糖不使用のドライパイナップル売ってたから
それを分け合って食べるといいんじゃない

413 :名も無き飼い主さん :2022/04/15(金) 20:43:26.75 ID:/8hdmh8fM.net
人間の糖尿病のようにさっさと死ねず苦しむ病気や不調もあるし、それに気づけるかもわからないし逆に元気でいるかもしれない
そのあたりは飼い主の考えと運次第
あえてジャンクな物与えるよりまず健康な物で気に入る物を探してはどうだろう

414 :名も無き飼い主さん :2022/04/15(金) 21:24:11.16 ID:sIyeTfHB0.net
そうなんだよねー
おやつだってあげたいと思うけどピンピンコロリできるとは限らないからね
うちのうさぎは私の知識不足でおやつあげすぎからの鬱滞になったことがあるけど、あの時は本当に可哀想なことをした
本人(本兎?)もかなり辛そうでいくらいい子でもあまりおやつや糖分の多いもの、炭水化物が多いおやつはあげたらいけないな…と思った
普段ブゥすら鳴かないのに治療が怖すぎて注射する時悲鳴のような声上げてるの見てほんとに反省したし泣いた
極論だと思ってたけど牧草、ペレット、水だけで過ごすのが一番健康なんだと思う

415 :名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMb6-tALi [133.106.180.59]):2022/04/15(金) 22:36:49 ID:38NRFjIHM.net
健康的でうさぎが喜ぶものなら、生牧草とかあげたらどうだろう

416 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3b92-lwFl [14.13.42.64]):2022/04/15(金) 22:38:37 ID:rXpyq5ST0.net
>>410
健康的な食事をしていれば長生きで、不健康な食事をしていれば
早死にするなんてそんなに単純じゃないよ。
この理屈が正しいなら食事だけでなく、運動不足、長時間労働、
睡眠時間が短い日本人は世界一寿命が短くてもおかしくありません。

ウサギもそれぞれ体質もあって合わない食べ物もあるから、
みんなウサギのことを考えていろいろ工夫してるんです。
ウサギも年を取ればどんどん体に異常が出てきます。
そんなウサギに健康的なものだけ与えてはすぐに弱ってしんでしまいますよ。

417 :名も無き飼い主さん :2022/04/15(金) 23:32:44.80 ID:XnKMnah60.net
下1行だけ極論過ぎてっつーか、それまでの主張全部ひっくり返しててフイタ

418 :名も無き飼い主さん :2022/04/16(土) 10:09:23.55 ID:eaIRfiBf0.net
うさぎの体重計はどれがおすすめ?
キッチンスケールにカゴ乗せて計ってるの見るけど、すんなり入ってくれなさそうでフラットな物を探していて、
「ペットくん」使ってる人いない?
乗る位置によって5gくらい変わるとレビューにあるしあんまりよくないかな
1g単位で計ろうと思うとスケールになるよね

419 :名も無き飼い主さん :2022/04/16(土) 12:56:59.98 ID:nbSjVVIf0.net
雌なのにオシッコ壁にぶちまけるやんちゃ坊主ガールさぁ…

420 :名も無き飼い主さん :2022/04/16(土) 12:57:03.31 ID:UfwU9FyJ0.net
>>395
うさぎのベル鳴らしってうさぎにとってはただの顎すりしてる感覚なんだろうか

421 :名も無き飼い主さん :2022/04/16(土) 16:35:17.49 ID:v/CEIMfEa.net
ペレット不人気だったのを餌の時だけ♂2人一緒にさせ不人気なペレットあげたら我が先にとモグモグ食べるようになっためでたしめでたし

422 :名も無き飼い主さん :2022/04/16(土) 21:12:30.47 ID:1LqRp4pGM.net
うさって大人になるとジャンプせんくなるよな
映像残しときゃあよかった

423 :名も無き飼い主さん :2022/04/16(土) 21:36:02.80 ID:mDw/CwD20.net
大人っで言うのが曖昧やな
飛びやすそうな障害物置いてみたら?

424 :名も無き飼い主さん :2022/04/16(土) 21:55:36.53 ID:BdGWXwdO0.net
上でパスチャーチモシーが無いって話題見てうちが使ってるminimallandのバニーグレードチモシー調べてみたらいつも買ってるヨドバシが販売休止になってたわ…明日回りの店舗見てこなきゃ

425 :名も無き飼い主さん :2022/04/16(土) 22:50:36.62 ID:x8Lk5v9r0.net
うちのうさは1才だけど今日脈絡なく30〜40cmの回転垂直跳びをしてびびったわ
何かにすごく驚いて吹っ飛んだのかと焦ったがその後も警戒した様子はなし
普段の体勢で跳ぶのではなく、鯉の滝登りみたいな空中で縦長の体勢になってた

大人になって(生後半年〜)しなくなったと言えば、頭振り続けながらの爆走はしなくなったな
今も頭振りと爆走はそれぞれするけど走る時は走りだしに振るかどうかぐらい

426 :名も無き飼い主さん :2022/04/17(日) 01:20:48.55 ID:creV2ibJ0.net
>>418
ペットくん使ってるよ
5g単位だからおおよその増減知るためにはいいと思う
誤差についてはそもそも大人しく乗ってくれないからどのスケール使っても多少は仕方ない気がする
うちは直接じゃなくてキャリー使ってて計測値がブレないから気にしたことはないかな

427 :名も無き飼い主さん :2022/04/17(日) 02:32:46.38 ID:x2RK4PH4r.net
ペットショップにペレット買いに行ってついでに何となく犬猫コーナーのところも見てたら備考欄のところに「オシャレな人に人気!」て書いてあってなんとなくモヤッとした。
うさぎにせよ犬猫にせよインテリアじゃないんだからさぁ…

428 :名も無き飼い主さん :2022/04/17(日) 07:03:38.88 ID:rJu2bUpjd.net
>>420
うちの子もベル鳴らしやるけど確かに顎すりすりする感覚でポッチの上を顎滑らせてるような感じだな
だからよく音鳴らせてない事ある

429 :名も無き飼い主さん :2022/04/17(日) 10:20:35.27 ID:tL+2aMPM0.net
>>426
キャリー乗せられるのいいね
買ってみるよ、ありがとう

430 :名も無き飼い主さん :2022/04/17(日) 12:27:51.45 ID:x2RK4PH4r.net
ペットくん使ってるけど変に湾曲しててキャリーは乗せられないな
そのままだと滑って骨折しかねないからタイルマット乗せて使ってる

431 :名も無き飼い主さん :2022/04/17(日) 23:19:12.57 ID:Wx1L1m+za.net
毎日抱っこしてたら体感でわかってくるぞ

432 :名も無き飼い主さん :2022/04/18(月) 14:24:46.40 ID:VR3RnB470.net
サンコーのライトキャリー使ってるけど湾曲気になったことなかったな
真っ直ぐになるようにおけば大丈夫だよ
暴れるような子は危ないかもしれないけどほとんどの子はキャリー内では大人しくしてるでしょ

433 :名も無き飼い主さん :2022/04/19(火) 07:34:51.55 ID:bOXG9S7uM.net
馬面のうさぎ飼いたいけどなかなか見つからん

434 :名も無き飼い主さん :2022/04/19(火) 10:39:05.22 ID:sqn/qIWk0.net
里親募集うさぎや保護うさぎに多い気がするよ
しかし馬面ってここで時々見る単語だけどひどい言いようだな面長でいいじゃん

435 :名も無き飼い主さん :2022/04/19(火) 12:23:46.53 ID:urv4hdzxM.net
ミニレッキスが丸顔ではないからいいのでは。
ネザーならフォース飼えばええ

436 :名も無き飼い主さん :2022/04/19(火) 13:02:06.05 ID:230Crqbgd.net
日本白色種「………」

437 :名も無き飼い主さん :2022/04/19(火) 22:58:34.17 ID:k4FxCJ1u0.net
ペットくん今日届いたよ! 
確かに湾曲してるけどライトキャリー乗せられそうかなと思った
うちのうさ自分で上に乗ってくれたからキャリー入れなくても計れたよ
レスくれた方ありがとね

438 :名も無き飼い主さん :2022/04/20(水) 10:22:03.31 ID:IP/5Cm/m0.net
食いつきがあまりにすごいもの、ちょっと病的か?と思うような欲しがり方
をする食べものは何かしら怪しいと思った方が良いものかもしれないな

ただイタリアンライグラスは試しに一本食べてみたら、非常にうまかった
こういう味わいを好むとは、うさぎお主なかなかやるな、という感じ

439 :名も無き飼い主さん :2022/04/20(水) 10:57:46.87 ID:lO8RS0Nu0.net
いっぱい食べていっぱい出すのが健康の証だからおやつあげ過ぎ注意以外は気にしないな
うちのうさはチモシーでもペレットでも準備してる時テンション上がって走り回ったり体によじ登ろうとしてくる
袋の口や餌入れや器に移すスプーンめがけてダイブしたりするし、牧草も定位置に置くまでの手で掴んでる段階で食べようとする
牧草は継ぎ足してるしペレットも適量なので別に飢えてることはないはず

440 :名も無き飼い主さん :2022/04/20(水) 11:42:14.76 ID:T8dK4kpi0.net
ライグラスもたんぽぽもパセリも大好きだなぁ
あげすぎるとチモシー食べなくなるし
●が黒くなって小さくなるからあくまでもおやつとして
ただ生のライグラスあげるとうちは下痢する

441 :名も無き飼い主さん :2022/04/20(水) 11:53:15.91 ID:BO7J4YRCM.net
家の庭に生えてるたんぽぽは食べるのに畑に生えてるたんぽぽは食べない
何か違うのだろうか

442 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 139f-Azit [27.98.168.202]):2022/04/20(水) 19:53:18 ID:IiT4DTmZ0.net
盲腸糞残りまくってたからペレット減らしたらなんと…

443 :名も無き飼い主さん :2022/04/20(水) 20:08:33.77 ID:bxoET8cB0.net
(今のところ)最後のうさぎが亡くなってから約2年
今日、久しぶりに生で動いてるうさぎ見て泣きそうになった
うさぎっていいね

444 :名も無き飼い主さん :2022/04/20(水) 20:27:44.53 ID:2G58wuOr0.net
>>443
いいよね
君のような人を待ってるうさぎがたくさんいるよ
里親になってみては?

445 :名も無き飼い主さん :2022/04/21(木) 04:19:21.31 ID:Om6RPvYU0.net
パスチャーチモシー販売休止かぁ。
まだ1袋半あるけど、そろそろ買いに行こうと思ってたところだった。

我が家のうさぎはあんまり好き嫌いがないようで、前に北海道ファーストチモシーも食べてたし
ネイチャーブリードっていうところでお試し7種を頼んでみたらカナダ産2番刈りに食いついてたから
北海道かカナダのどちらかに移行する事も検討しようかな。

446 :名も無き飼い主さん :2022/04/21(木) 04:25:04.78 ID:LBpReQHP0.net
チモシーはネットよりホームセンターの方が安くなってきた

447 :名も無き飼い主さん :2022/04/21(木) 05:56:55.99 ID:ZR+aHgOMM.net
アマゾンは少し高い

448 :名も無き飼い主さん :2022/04/21(木) 06:10:24.28 ID:82qumRN90.net
うちのは競走馬用の牧草ばっか食べてる
サラブレッドを夢見てるのかもしれん

449 :名も無き飼い主さん :2022/04/21(木) 21:35:19.41 ID:3D64wOcT0.net
猫草の正体がオーツヘイだって最近知った
売ってる鉢ごとケージに入れたらモリモリ食べてる
穂さえ与えなければ常食していいらしい
これなら安いし常備できるわ

450 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a9cc-88Pg [58.87.19.165]):2022/04/22(金) 15:04:48 ID:IyEOG45E0.net
先日初めて行ったうさぎ専門店でひまわりの種(シードミックス)オススメされてびっくりしたんだけど、
うさぎには与えてはいけない認識たったけどブリーダーさんでも与えてるなら大丈夫なの…?

451 :名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM8b-vdfA [133.106.134.193]):2022/04/22(金) 16:13:54 ID:S/TaFWX2M.net
うさ買ったショップで渡されたおやつの中にひまわりの種入ってたなぁ
ハムみたいに殻剥いて食べるのかと思ったら殻ごとバリバリ食べててワロタ

452 :名も無き飼い主さん :2022/04/22(金) 18:26:59.94 ID:LNWZSXWk0.net
ひまわりの種!
ビタミンEは多いんだっけ。脂質も多いけど。
サプリっぽい立ち位置なのか…?

453 :名も無き飼い主さん :2022/04/22(金) 19:16:24.87 ID:EpYjkZEw0.net
ひまわりの種の殻って噛み砕いて飲み込んじゃって大丈夫なのかな

454 :名も無き飼い主さん :2022/04/23(土) 01:22:04.26 ID:WpAhw00Kd.net
うさを撫でると床を舐めるのなんでや?

455 :名も無き飼い主さん :2022/04/23(土) 01:59:16.14 ID:iSTuBtSQ0.net
>>351
>>364
ありがとうございます

抱っこも爪切りも当初預かったときには全く無理だった彼だったけど、晩年には抱っこが大好きになったので、今抱っこ出来ない子でもそのうちに出来るようになるよ、というつもりでかいたのに思い出話になってしまいました

彼が体調悪くなってから一日半で亡くなりましたが、投薬も嫌がったので、獣医さんから勧められたお灸をして何とか苦痛がやわらぐように
最期は家族で交代で抱っこして暖めているうちに娘の腕の中で亡くなりました
直前に診て頂いた獣医さんからは「老衰です。諦めて下さい。」と言われましたが、前日まで本当に元気だったので、うさぎって体調不良を隠しているのだな、というのを実感しました

456 :名も無き飼い主さん :2022/04/23(土) 12:01:35.01 ID:Tdrz+vCd0.net
うさが死んでから庭のたんぽぽが増えてきた
元気だった頃は大好物のたんぽぽが生えてるとすぐに抜いておやつにあげていた
行きつけの産直市場で葉付きニンジンを買うこともなくなった
夜に真っ暗のリビングを通ってトイレに行く時に今はもうないゲージに当たらないように歩いている
生きてた頃の楽しみと同じ量の悲しみが襲ってくるんだと実感している
いなくなってもうすぐ1年だけど新しい子を迎える気にはならないな

457 :名も無き飼い主さん :2022/04/23(土) 12:27:30.67 ID:yJRkraFJ0.net
生まれ変わりの子がお前さんを待ってるぞ

458 :名も無き飼い主さん :2022/04/23(土) 16:59:33.37 ID:DXGnv+zmd.net
>>456
そんなことを何回も繰り返しながら、かれこれ35年位ウサギを飼い続けてる
皆いい子

459 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 176c-Bojs [153.252.208.5]):2022/04/23(土) 18:45:29 ID:Rrf0MQpz0.net
自分も10年ぐらい他の動物でペットロスだったけど、自然にまた飼いたくなってうさ飼い始めてからはもっと早く飼えば良かったと思う反面
それだったら今の子とは出会ってないよなとか思うと、今まで出会った子も今いるうさも出会えたこと過ごせたことに感謝だわ
そしてこういうことを書いてると特に何がどうとかないのにボロボロ泣けてくる
飼いたくなったらまた飼えばいいし別に飼わなくてもいいんだよ
ただ知ってる通り飼ったらすごく楽しい、もちろん飼えばまた深い悲しみは来るけども
自分はまた飼ったので今いる子が幸せになれるよう頑張るし愛でる

460 :名も無き飼い主さん :2022/04/24(日) 00:06:25.08 ID:+kZ81gOO0.net
今からペットロスが怖い
次の子をお迎えするにも独身賃貸住みと言うことを考えるとなかなかハードだなと
とにかく今はなるべく一緒にいてあげたい

461 :名も無き飼い主さん :2022/04/24(日) 01:15:28.08 ID:YLtw3nDb0.net
一匹目が亡くなった時は自分の失敗によるものだったこともあって
慟哭、七転八倒、それが収まっても起きてる間は忘れる時間が無く
悲しみ疲れて睡眠に落ちるという生活が長く続いたが、
日を追うごとに少しずつ少しずつ別のことを考えてる時間も増えてきて
三年ぐらいだったかな、やっとたまに思い出すぐらいまでになった。
二匹目を飼うことに罪悪感もあったが、思い切って飼ってタイプが違う
うさぎを迎えて性格の違いが楽しめたりして良かった。
でも最後のお別れはやっぱり辛い。数十年のブランクも経て今トータルで
四匹目。人間の自分もいつかは死ぬ。自分の年齢もあるのか、喜びと悲しみの
バトンとでも言うか、命の連鎖というか、そのようなものをなんとなく感じている。

なんだか何が言いたいのか分からない文になってしまいましたが、
それでもうさぎとの生活は良いものと言いたい気持ちありです。
みなさんうさぎを愛しましょう。

462 :名も無き飼い主さん :2022/04/24(日) 05:44:12.04 ID:Fe62eM410.net
私はいい年して初めて飼った動物が今のうさぎで、死ぬほど溺愛してるから亡くなった時のこと考えたら本当に無理
私が先に死にたい これ書いてるだけで涙が出てきてだめだわ
インスタとかYouTubeとかTwitterとかで見てたうさぎさんが亡くなったとかいうの見てもめちゃくちゃ泣いてしまう

463 :名も無き飼い主さん :2022/04/24(日) 06:02:28.57 ID:vnROb0yr0.net
亡くなったら凄く悲しいしああすれば良かったって
絶対後悔するだろうなぁ

それでもこの子が月に帰った時に悪くないうさ生だったと
思って貰えるように、私自身も少しでも後悔が残らないように
毎日愛して毎日遊ぶように心がけてる

464 :名も無き飼い主さん :2022/04/24(日) 12:15:24.57 ID:qvZSe34d0.net
うさぎに引っかかれてリスカ痕みたいになっちゃったんだけど対策ある?

465 :名も無き飼い主さん :2022/04/24(日) 12:20:53.66 ID:NydQbDZh0.net
ないなー、と言い切る
30年前のうさぎリスカ痕消えてないし

466 :名も無き飼い主さん :2022/04/24(日) 12:25:28.39 ID:qvZSe34d0.net
そっか…職場半袖だから絶対察されちゃうな…

467 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d76c-Dptr [114.149.2.2]):2022/04/24(日) 13:28:27 ID:NydQbDZh0.net
え?フツーに「ウサギに蹴られたらこんなんなったーw」て見せてたよ

468 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d76c-Dptr [114.149.2.2]):2022/04/24(日) 13:34:23 ID:NydQbDZh0.net
自分が気にしてると周りも不穏な感じになっちゃう
でもどうしても気になるなら傷跡とかタトゥー隠しのシート貼っておくといい

469 :名も無き飼い主さん :2022/04/24(日) 15:04:49.92 ID:HIAY0JtQ0.net
アットノンでも塗ってみればどうです

470 :名も無き飼い主さん :2022/04/24(日) 16:04:20.46 ID:/+0mKiAE0.net
うさカフェのお気に入りの子が亡くなっだけで一年店に行けなくなった俺には飼うのはムリだな…

471 :名も無き飼い主さん :2022/04/24(日) 18:32:25.34 ID:adZkuDUW0.net
YoutubeやTwitterで見てた子が亡くなったとか悲しくて落ち込むよね…
具合悪い中ずっとカメラまわしてるのはどうかと思う反面、亡くなるまでの記録としてお腹痛い仕草とか見られるのは勉強になるなとも思う
複雑だし悲しいけど

472 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4f9f-4W7m [27.98.168.202]):2022/04/24(日) 19:34:33 ID:qvZSe34d0.net
油断してたから後ろからお尻つついたらオシッコぴゅーって…
えぇ…

473 :名も無き飼い主さん :2022/04/24(日) 20:05:31.18 ID:vQefEgnyd.net
知らんがな(´・ω・`)

474 :名も無き飼い主さん :2022/04/24(日) 20:57:17.70 ID:mmug5PKkM.net
サークルに長時間出しっぱなしでナデナデも充分した日の方がケージに入れた後に夜中足ダン連発するんだけどワガママになってしまうんだろうか
でもずっとサークルに出しっぱなしな人もいるよな

475 :名も無き飼い主さん :2022/04/24(日) 23:33:23.54 ID:syCIURxsa.net
いっそ放し飼いすればいいよ

476 :名も無き飼い主さん :2022/04/25(月) 04:42:03.85 ID:c7iPVLjca.net
>>474
夜中足ダンで飼えなくなる人結構多いんだよね。
家族みんな寝不足でイライラしてくるから。
ロップとかはちゃんと飼っててもダンダンするから
やめさせるのは結構難しいよ。

477 :名も無き飼い主さん :2022/04/25(月) 05:09:42.13 ID:IWJf5g4WM.net
ロップって足ダンしまくる子がわりと多いイメージあるわ。体重もあるからネザーの足ダンより大迫力だし

478 :名も無き飼い主さん :2022/04/25(月) 07:31:03.79 ID:cr565+hNM.net
うちのロップ君は足ダン全然やらないな
常にサークルに出られるようにしてるけど関係あるかは分からない

479 :名も無き飼い主さん :2022/04/25(月) 08:52:56.42 ID:xGTBSw8S0.net
ちょくちょくロップちゃんがプラすのこを足ダンで叩き割った報告を見かける気がするw
足大きいもんねー

480 :名も無き飼い主さん :2022/04/25(月) 10:36:42.81 ID:4v+Fl8FfM.net
>>476
そうなんだ、その足ダンするうさもロップなんだよなぁ
ネザーも飼ってるけど足ダンする時は構って欲しいとかじゃなくて変な音がした時とか神経質からくる足ダンで音も小さいから気にならんのだけど
うちのロップはデカイから足ダンの音もパーン!ってデカイし夜中に限ってするから困る

481 :名も無き飼い主さん :2022/04/25(月) 10:39:22.60 ID:4v+Fl8FfM.net
>>475
イタズラ多いから放し飼いは無理だー

482 :名も無き飼い主さん :2022/04/25(月) 12:24:37.90 ID:QzLlg8qYM.net
ネザー放し飼いしてるけど柵越えてSwitchコントローラーやメガネのパッド噛んだりされるくらいや。

483 :名も無き飼い主さん :2022/04/25(月) 13:26:14.19 ID:juFoY8Sv0.net
今週から換毛期が本格化してきた。
換毛期は体力使いそうだからペレット少し多めにしようかな?
みなさん何か対処してますか?

484 :名も無き飼い主さん :2022/04/25(月) 14:05:59.11 ID:N4hR+t2Ap.net
もう2か月くらいずっと換毛してる感じ(><)

485 :名も無き飼い主さん :2022/04/25(月) 14:14:22.01 ID:ecf2Weewd.net
うちもダラ〜っと換毛期っぽいのが2ヶ月ぐらい続いてます やっぱりエアコンとかで基本的に温度湿度が一定だからですかね…
その中でも今が換毛のピークっぽいのでうちはハンドグルーミングで毎日5〜10分ぐらいはうささんに支障が出ない強さでシュシュッと毟らせていただいております
あと気持ちの問題だと思うけどパパイヤ酵素のサプリとか乳酸菌サプリとかをいつもより少し多めにあげてますね

486 :名も無き飼い主さん :2022/04/25(月) 19:21:52.53 ID:36XLcoGn0.net
中綿(うさぎの毛)が大量で幸せだよ

487 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ef0b-Tb6s [27.95.217.192]):2022/04/26(火) 09:22:29 ID:6TMHqhrd0.net
>>483
とにかくたくさん牧草食べてもらってる
食いつき悪いなと思ったらたくさん残ってても捨てて入れ替えるようにしてるよ
ペレットは+1gくらい普段より多くあげてる
あとは気になった時にブラッシングくらいかな

488 :名も無き飼い主さん :2022/04/26(火) 20:41:46.93 ID:hZc1jPapM.net
ロップって足ダンしがちなんだ?
うちもロップだけど月に2〜3回の足ダンがいつも理由分からない深夜とかだから何がそんなに不満なんだろう…と疑問だった
人間は1人暮らしだから別にいいんだけど
何か変な音とか聞こえてるのかなー

489 :名も無き飼い主さん :2022/04/26(火) 22:06:16.69 ID:eskLWttf0.net
お化けの仕業なんだよ

490 :名も無き飼い主さん :2022/04/27(水) 01:18:38.24 ID:utWVQlFD0.net
うさぎって物くわえて走るイメージなかったけど普通にやるね
木の枝やおやつは貰ったらくわえて好きなところに持って行って食べるし
牧草食べてるとき何か他に興味湧くとくわえたまま走って行ってその先で食べる
アルファルファキューブもくわえていろんな所に持って行って食べるからあちこちに粉が…

491 :名も無き飼い主さん :2022/04/27(水) 02:48:39.30 ID:lFfXk2kWM.net
大きめのお菓子あげると好きな場所に持っててくうぞ

492 :名も無き飼い主さん :2022/04/27(水) 03:14:27.00 ID:zAXG6FoN0.net
アルファルファ与えたことないんだけど、大人うさにも与えてる?

493 :名も無き飼い主さん :2022/04/27(水) 19:20:52.90 ID:JGZHW+xFp.net
キューブは朝晩与えてる

494 :名も無き飼い主さん :2022/04/27(水) 20:07:09.96 ID:WGdKp7fbM.net
うちは1/3に割ったのを月2ぐらいかな
仕事多忙で長く留守番させるときと、それがなければオヤツとして

495 :名も無き飼い主さん :2022/04/27(水) 22:40:10.02 ID:zAXG6FoN0.net
たまにオヤツとして与えてみようかな
太りやすい、ガス溜まりやすいは気にならない?

496 :名も無き飼い主さん :2022/04/28(木) 10:07:13.39 ID:Jvmershep.net
1年間くらいキューブを毎食3gくらい与えているけど体重は変わらない

497 :名も無き飼い主さん :2022/04/28(木) 13:59:43.81 ID:Cr4z0huid.net
大人になってからは移動のキャリーの中にキューブ入れてるくらいしかアルファルファ与えてないな。与え過ぎなければ与えるのも良いと思うけど、わざわざ与える必要もないとも思う

498 :名も無き飼い主さん :2022/04/28(木) 14:25:01.19 ID:19johzbZ0.net
うちのはアルファルファ好きすぎておやつにちょっとでもあげるとチモシーしばらく食べなくなるから
ごはん中々食べないとかの眠いのか体調悪いのか分からない時の食欲の有無の確認くらいにしかあげなくなったな

499 :名も無き飼い主さん :2022/04/28(木) 16:02:29.18 ID:IRXXn/Rva.net
うちの子はキューブかじりながらぶん投げるの好きだから
欠かせない。でも意外と減らないから食べるより投げるおもちゃだと思ってるみたい。

500 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 376e-ai2P [114.153.244.144]):2022/04/28(木) 16:39:29 ID:3t8T65YE0.net
婆うさアルファルファは大好きで良く食べるけど何故かキューブは見向きもしないな

501 :名も無き飼い主さん :2022/04/28(木) 17:38:56.38 ID:SArQ72KNa.net
さて公園に行って来年の年賀状用写真撮影するか

502 :名も無き飼い主さん :2022/04/28(木) 18:52:24.33 ID:EzzTQgwPd.net
季節の変わり目だからかなぁ、最近SNSなんかでうっ滞で亡くなる子めちゃくちゃ見かけるけど、亡くなった子に共通してる事って食べなくなった翌日に病院に行ってるとこなんだよなぁ、、、
なんですぐに行かないかな

503 :名も無き飼い主さん :2022/04/28(木) 19:28:41.40 ID:wDVf1pB70.net
梅雨にむけて除湿機を買ったんだけど、外出中でもつけっぱなしでいいのかな?エアコンはつけっぱなしなんだけど、扇風機や除湿機をつけっぱなしして外出して家事になったらと不安で…。

504 :名も無き飼い主さん :2022/04/28(木) 19:59:36.79 ID:EzzTQgwPd.net
>>503
なんでそれで火事になるの?うちいつもつけっぱなしだよ

505 :名も無き飼い主さん :2022/04/28(木) 20:25:15.55 ID:n0VK1GWKM.net
そりゃどんな家電だって火が出る可能性はゼロじゃないでしょ
扇風機なんかは毎年のように火事を起こしてるから注意喚起してるんだし
うさぎの健康のための家電による火事で死なせたら目も当てられない

506 :名も無き飼い主さん :2022/04/28(木) 20:59:05.56 ID:wDVf1pB70.net
503です。ありがとう。心配したらキリがないとわかってるんだけど。 エアコンと除湿機で快適に梅雨を過ごしてくれたらいいな。

507 :名も無き飼い主さん :2022/04/28(木) 22:24:05.22 ID:HF1/cB250.net
ヨドバシにやっとハイペットのソフトチモシーとオーツヘイ入荷してたよ

508 :名も無き飼い主さん :2022/04/28(木) 22:42:11.91 ID:3t8T65YE0.net
>>502
うちは元々お腹が弱くて食べなくなったら腸の動きが止まって内臓が腐るから
即投薬&強制給餌って主治医に口酸っぱく言われてるけど
みんな知らないのかな?ちょっとした事なのに亡くなっちゃうって可哀想だよね

509 :名も無き飼い主さん :2022/04/29(金) 00:55:47.74 ID:yhP2Iklk0.net
ただ真夜中に具合悪くなったらどうしようもないよね…
鬱滞だと思って投薬してももし胃拡張だったら逆効果って言うし
運もあるね

510 :名も無き飼い主さん :2022/04/29(金) 01:51:40.78 ID:0EUAWPoN0.net
素人が医師の指示なしに強制給餌とか絶対やっちゃダメって言われたけどな
それが原因で死に至ることもある

511 :名も無き飼い主さん :2022/04/29(金) 01:55:34.26 ID:J4Arlna30.net
>>510
医師から指示されてるやん
つまりとにかく病院に行けと

512 :名も無き飼い主さん :2022/04/29(金) 04:13:39.85 ID:0EUAWPoN0.net
>>511
あ、うん…

513 :名も無き飼い主さん :2022/04/29(金) 09:29:58.93 ID:ehEPm3DwM.net
攻撃的で一言多いうさぎがいるスレだなぁ

514 :名も無き飼い主さん :2022/04/29(金) 09:36:15.90 ID:J4Arlna30.net
攻撃的って

515 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 476c-AE0z [153.240.148.8]):2022/04/29(金) 10:30:22 ID:YItHbamM0.net
アルファキューブときどきあげてたら一気喰いするようになってそのあと下痢するように
なった。

516 :名も無き飼い主さん :2022/04/29(金) 12:10:14.63 ID:BFX3YqS20.net
Twitterで見守ってたチビちゃんがお月様に...🥺

517 :名も無き飼い主さん :2022/04/29(金) 12:50:42.99 ID:zhneuFYy0.net
具合悪くなって病院へ、闘病数日で嘘のように元気に
数日後また体調崩してそのまま死亡が多い気がするなあ
一度食欲戻って元気になったからと言って油断できないし今普通に元気でも注意しないといけないね

518 :名も無き飼い主さん :2022/04/29(金) 13:24:39.09 ID:+cvbWlHt0.net
うちは年に何度もうったい繰り返してたもんだから
1日2回の投薬をずっと続けることにした
医師は「飲み続けて身体に負担がかかる薬じゃない」って言ってるけど心配だなー
誰か同じような人いる?

519 :名も無き飼い主さん :2022/04/29(金) 14:43:55.09 ID:G/ou/Fwp0.net
>>518
うちの腹弱い婆様も8歳から毎日2回薬飲んで今12歳
元気っちゃ元気だけどあんまり換毛酷いとやっぱり鬱滞になっちゃう

520 :名も無き飼い主さん :2022/04/29(金) 16:20:52.85 ID:+cvbWlHt0.net
>>519
ありがてえ
うちは飲み続けて1年なので希望が沸く
換毛酷いときはやっぱりうったいになるのも同じ
先輩みたいにご長寿うさぎ目指します

521 :名も無き飼い主さん :2022/04/29(金) 16:22:47.77 ID:QQRTjxNxp.net
うちのうさは換毛期で体調崩すより環境の変化やストレス等でうっ滞になる事が多い
爪切りが1番心配で怖いです

522 :名も無き飼い主さん :2022/04/29(金) 16:29:36.15 ID:RtFLDKxxM.net
GEXのピュアクリスタルドリンクボウルっていうお皿型の給水器を買ったんだけど、ケージの横に高さ10cmくらいのカバーがかかってて
そこより低く設置できないからセットしてみたらお皿の位置がかなり高かった…。

523 :名も無き飼い主さん :2022/04/29(金) 17:06:49.75 ID:q/j58JyF0.net
>>522
うちもケージにガードついてるから扉にそれ取り付けてるよ

524 :名も無き飼い主さん :2022/04/29(金) 17:14:53.95 ID:QQRTjxNxp.net
今は数日に分けて切ってるけど毎回ドキドキです。
https://i.imgur.com/mq5ADTf.jpg

525 :名も無き飼い主さん :2022/04/30(土) 01:14:33.88 ID:lDQ7+x1sa.net
ケージの形によっては取り付け難しいのあるよね。
なので、買いたい商品の名前でググって自分の使ってるケージと
同じタイプのに取り付けてる人のブログとかを探すと失敗がないよ。

526 :522 :2022/04/30(土) 01:37:20.37 ID:b5qtVjfq0.net
>>523
私のところもドアにしか取り付けられないですね。
ただ、いつもドアの所で伏せたり寝たりしてるので場所を奪うのが可哀想な気もしてますw

>>525
買ってから「やっちゃった…」ってなりました。
あとはSANKOのディッシュドリンカーも「いいな」と思ったんですが、横網のタイプじゃないとダメみたいなので
同じSANKOのインサイドディッシュドリンカーが無難かなって所ですね。

527 :名も無き飼い主さん :2022/05/01(日) 02:57:01.13 ID:RfObds+E0.net
多頭崩壊の保護うさを受け入れたいなと思って、問い合わせをしたのだけど
我が家に先住うさがいるからダメという理由で断られて諦めた
先住がいるからこそ、うさ飼育には慣れてるし、多頭飼いについてもめちゃくちゃ調べて、うさ自身に障害があっても病院連れてくよ!て申込みしたのに断られてしまった
保護うさぎ受け入れのハードル高すぎる

528 :名も無き飼い主さん :2022/05/01(日) 03:21:32.05 ID:YQyUJY18r.net
多頭崩壊の保護うさぎの子は殺したり殺されそうになったりしてるからうさぎ相手はトラウマになってると聞いた事がある。
凶暴化して先住の子が怪我したり保護うさぎの子がストレスで体調崩すかも、て考えると仕方ないと思う。

529 :名も無き飼い主さん :2022/05/01(日) 15:19:54.31 ID:5CjFBo8E0.net
>>527
基本的に譲渡のハードルが高い理由は、ウサギに限らず犬猫など
動物愛護センターなどの公的施設から受け入れた人の中にも
捨てる(返却する)人がたくさんいるから。
公的機関でないならその割合はもっと高いだろうから、
過去に付き返してきた人と環境が似てたりすると拒否されるだろうね。

ウサギのケンカに対する知識がある人はいないと言っていいレベルだから
多頭飼いを譲渡不可にしてるのかもね。

530 :名も無き飼い主さん :2022/05/01(日) 17:10:58.88 ID:BHsL7o0Q0.net
おおー、、、表面的には施設の人が断ったことになるが、うさぎの命が断った、
とでも言えますかね。多頭崩壊の凄惨な現場ではうさぎ同士の殺し合い、
死体ゴロゴロという場所で途中までうさ生を送ってきた子かもしれませんね。

531 :名も無き飼い主さん :2022/05/01(日) 18:36:22.90 ID:gqxI4z4B0.net
くしゃみ連続ですることが多くなった
老化?

532 :名も無き飼い主さん :2022/05/01(日) 20:32:42.37 ID:XuK/Ta3sr.net
>>531
スナッフル
https://exoroom.jp/usagi/2018/12/06/snuffle/

533 :名も無き飼い主さん :2022/05/01(日) 21:47:18.16 ID:71ZYSapu0.net
今年で6歳になるネザーランドドワーフですが、今日突然アヒルの鳴き声のようにクワッという声を何回か出しています
特に苦しそうでは無いんですが、心配です
病院に連れて行くつもりですが、同じ症状になった経験の飼い主さんいらっしゃいませんか?
原因など分かるのであれば教えていただきたいです

534 :名も無き飼い主さん :2022/05/01(日) 21:59:49.35 ID:BHsL7o0Q0.net
>>533
エサ入れの底に顔を突っ込もうとして、そのフチがのどに当たって
むせた、とかではないですか?これはうちの子の例ですが。

535 :名も無き飼い主さん :2022/05/01(日) 22:04:37.53 ID:eCQ9cNFTa.net
チモシー粉がはいったとか

536 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 09:04:09.16 ID:RF1T5tq/0.net
>>533
しゃっくり?
うさぎもしゃっくりするよ
動画に撮ると病院でもわかりやすいと思う

537 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa3d-aPqz [106.131.28.214]):2022/05/02(月) 12:13:06 ID:xkWdGZrLa.net
うさぎって鳴くっけ…?

538 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 13:25:04.09 ID:TCcoK6f8M.net
>>533
うちも変な鳴き声したことあります
いつものぶぅぶぅじゃなくて
びぃぃ~びぃぃ~みたいな……
鼻水は出てなかったし食欲も問題なくて
鳴くタイミングもいつものご機嫌な時で、怒ってる訳でもなく…
鳴き声以外はおかしい所がなかったので
2日ほど様子見してたら元の鳴き声に戻ってました
結局原因は分からずだったけど…
ちなみに生後8ヶ月のロップ♂です

539 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 15:53:40.97 ID:qX/LINpd0.net
あくびした時とか寝言?で言語化し辛い変な音を出すよ
太り気味のミニレッキス

540 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 16:07:23.46 ID:S+MiweaS0.net
爆睡してる時にぷきゅぷきゅ…みたいな事言ってるの可愛い

541 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 22:05:06.45 ID:DhY+ubAsd.net
サンコーのディッシュドリンカー買って、いざ開封したらうちのケージの金網的につけられないやつだったんだけど、普通にペンチで金網を2箇所くらい切断して取り付けたわ

542 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 31cc-F1K/ [58.87.19.165]):2022/05/03(火) 13:23:36 ID:4xY9dGld0.net
シソってうさぎさんに与えてもいいという意見とダメという意見があるようですが
みなさんは食べさせてますか?
Youtubeで見てるうさぎさんがいつも美味しそうに食べているので昨日うちも地植えしたのですが…

543 :名も無き飼い主さん :2022/05/03(火) 14:23:30.57 ID:BhYH3HyL0.net
シソのなにがダメなんだろう
よく食べさせてるけど

544 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ b150-cy3O [112.69.195.195]):2022/05/03(火) 16:13:18 ID:upO/g6QV0.net
大繁殖するから地植えじゃなくてプランターにしとけ

545 :名も無き飼い主さん :2022/05/03(火) 16:36:05.45 ID:VLmxuqUYH.net
うちのうさぎしそ大好きだから毎日あげてるけどだめだったのか?
他にもベランダにあったアロエがいつのまにか食い尽くされてたり梅の実や葉っぱも食べる

546 :名も無き飼い主さん :2022/05/03(火) 16:44:08.35 ID:Fn2JC0ZqM.net
梅の実は毒あるんじゃなかった?うさぎは大丈夫なのかな

547 :名も無き飼い主さん :2022/05/03(火) 17:08:40.09 ID:w4i6T7E3r.net
シソはカルシウム高いからじゃない?

548 :名も無き飼い主さん :2022/05/03(火) 18:11:45.10 ID:4xY9dGld0.net
毎日食べさせてるお家もあるんですね
カルシウム高いからダメと聞いたのですが、大丈夫みたいなのでうちは育ったらたまにあげようと思います
地植えは増えすぎるみたいですね…あとバッタに食べられるようなので
プランターにしてカバーかけて育てます
ありがとうございました

549 :名も無き飼い主さん :2022/05/04(水) 10:16:01.88 ID:7pX5W02u0.net
火曜の昼過ぎあたりから8ヶ月のネザーランドの避妊手術しました。
まだ生きてるけど、牧草ほとんど食べません。昨日の夜くらいから
ペレット少量、牧草も極少量、チンゲン菜の葉はそこそこ食べる。
動きに変な所は見られない。薬は問題なく飲む。サークルから
出てこない。

自然に食欲が戻るまで待つしかないかな?

550 :550 :2022/05/04(水) 10:23:53.18 ID:PihgGHFF0.net
お医者さんは食欲がない場合はどうしろとおっしゃっていましたか??

551 :名も無き飼い主さん :2022/05/04(水) 11:07:22.32 ID:7pX5W02u0.net
一応1日入院してそこでは点滴打ったことと、帰ったらいつも通りに
していて問題ないですよとだけ・・、

今は食べるものやり続けるしかないかな?ちなみに今日は病院休診

552 :550 (ワッチョイ d15e-nj6J [202.171.82.71]):2022/05/04(水) 12:04:57 ID:PihgGHFF0.net
素人意見で申し訳ないが…
ペレット、チモシー、果物、野菜など食べるものだったら何でもあげたらいいのでは。うちの子はバナナやキウイは飛びついてくるから調子が悪い時はそれを与えているよ。

553 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7931-RRCY [220.158.33.198]):2022/05/04(水) 14:46:02 ID:4O6FraO60.net
コンフィデンス食べさせてる飼い主いる?
獣医師開発だしいろんな獣医がおすすめしてるからあげてるんだけど、これって原料の牧草がアルファルファなんだね
カルシウム的には大丈夫なのかな
カロリーも280cal/100gと若干高いけど気にしなくて良いのかなぁ

554 :名も無き飼い主さん (アウアウエー Sae3-rRIL [111.239.157.225]):2022/05/04(水) 18:24:21 ID:KfZJl4x4a.net
いちご味のちゅーるみせても見向きもしないが
スナック菓子みたいなプチキューブいちご味見せると目が全開に開きくるくる回り出す

与えると即完食

舐めるのは好きじゃないみたいだけどボリボリ食べる系はほぼ何でも食べるから助かる

555 :549 :2022/05/04(水) 20:13:10.26 ID:7pX5W02u0.net
薬と水以外今日食べてくれません。
無理矢理ペレットふやかしてあげようとしますが
完全拒否。

ホントにどうしたら良い?
避妊手術なんてしなきゃよかった

556 :名も無き飼い主さん (オッペケ Sre5-zN5f [126.233.169.189]):2022/05/04(水) 22:32:09 ID:ZKlXS36lr.net
避妊手術した翌日ならそんなもん
牧草少しでも食べてて水も飲めてて薬もちゃんと飲んでるなら明日にはそこそこ回復してるよ

557 :名も無き飼い主さん :2022/05/04(水) 22:45:32.26 ID:7pX5W02u0.net
手術したのは月曜なんだけど。
昨日は微量ながらも食べたけど、今日は完全拒否。
さっきチンゲン菜の葉を1枚食べただけ。

558 :名も無き飼い主さん :2022/05/04(水) 22:49:17.71 ID:xDl3HB6r0.net
>>555
りんご、セロリはどうかな?
ペレット少しでも食べてくれるといいけど、ダメなら強制給餌が必要かも
耳は冷たくない?お腹の動き悪くなるから体が冷えないようにしてね

559 :名も無き飼い主さん :2022/05/04(水) 23:26:33.08 ID:KYZXYQzV0.net
うちも先月避妊手術した
2週間くらい調子が悪くて、強制給餌もしたけど全部口からどばー
鬱滞対策で薬は常備しているので、獣医さんの指示でそれを飲ませようとしても拒否
何をあげても食べなくなってしまった
結局獣医さんで何回か点滴してもらって乗り越えた
野菜を少しでも口にしてるなら大丈夫だと思う
剃られた腹の毛が復活した今は、ペレット寄越せオヤツ寄越せって大騒ぎしてる

560 :名も無き飼い主さん :2022/05/04(水) 23:28:52.93 ID:34EFvoAPM.net
>>555>>557
手術したの月曜なんですか!
まだ食欲ないとなると心配ですね
お住まいにもよりますが5月に入ってから雨降ったり急に寒くなったりしてたので
術後の痛みの他に寒暖差が影響してうっ滞になりかけてるかもしれませんね
まだ連休中ですが明日空いてる病院探して連れてったほうがいいかもしれません

食欲が落ちてるときや痛みがあるときは動かなくなってエネルギーが出せず体温が下がるので
病院に連れて行くまでの間にできるだけ室温や体を暖めてみてあげてください
暖かくなると血液の循環や内臓の動きがよくなって傷の治癒も早まって
自然と食欲が出てくることもありますよ

561 :名も無き飼い主さん :2022/05/05(木) 02:05:40.91 ID:osBqSYgL0.net
>>557
人間でも開腹手術後は重湯から始めるし「お腹痛い食べたくない」ってなりますよね
うさぎも同じだと思います
今、少しでも食べてくれているなら胃腸は動いてますから大丈夫ですよ
術後数日でチンゲンサイを1枚食べれたなんて、すごい食欲じゃないですか!

避妊手術したことを後悔しないで下さい

562 :名も無き飼い主さん :2022/05/05(木) 03:06:46.74 ID:OThDIitb0.net
数日食べなくてもしなない人間の術後なんか例えにも比較にもならない
朝になっても食べてなければ病院でいいと思う
行くのも負担そうまたは少し食べるのなら先に電話で指示あおいでみては

563 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 73f6-pXNU [117.104.4.173]):2022/05/05(木) 10:48:03 ID:Me6GiMX90.net
ウサギ用にニンジン育ててるんだがアブラムシを粘着テープで取っていたら気持ち悪くなってきた

564 :549 :2022/05/05(木) 16:32:04.40 ID:fe3bQPtB0.net
午前中に動物病院に行ったら点滴打ってオックスボウの流動食20グラムを摂取。
3時間後にペレット、アルファルファ少量、うさぎの極みを5個食べた。
まぁ少しは安堵。貰ってきたオックスボウのクリティカルケア食べるかな。。

相変わらず抗生剤には寄り付いてくる。ちなみに、点滴注射の針は人間用と比べると
明らかに太いが、背中に刺されても無反応・・・。痛くないのかな。

565 :名も無き飼い主さん :2022/05/05(木) 16:33:20.54 ID:i9z9JIKja.net
アブラムシには牛乳をスプレーすると撃退できると読んだことあるよ。お試しあれ
https://horti.jp/17005

566 :名も無き飼い主さん (スップ Sd33-tR/P [49.97.111.117]):2022/05/05(木) 18:55:42 ID:rIGmRdy+d.net
みんなは保険加入どうしてる?アニコムに資料請求してみたけど、ペットの保険初すぎて謎なんだ

567 :名も無き飼い主さん :2022/05/05(木) 20:08:56.43 ID:GSeYJkOq0.net
>>566
うちはアニコム入ってる
ここではその話題何回も出るけど保険入らないで貯金してるって人が多かった気がする

568 :名も無き飼い主さん :2022/05/05(木) 20:35:46.79 ID:raJvLmsIa.net
避妊去勢手術には使えないしね。予防のためなのに。

569 :名も無き飼い主さん :2022/05/05(木) 22:02:43.16 ID:9hnTHSVGr.net
うさぎちゃんねるでは犬猫は誤飲みたいな急な手術になった時や内臓疾患とか長期的な治療が必要になったときの為に入っておいた方が良いけどうさぎは誤飲した時は殆どの病院で助けらんないし、内臓疾患になった時は短期間で亡くなる
うさぎがよくなる病気で治療費が多くなるのは不正咬合くらいなものだけど不正咬合は保険が降りないところが多いから保険に入ってもあまり意味がない気がする、と言ってた
https://youtu.be/UVT1d6PVjdE

570 :名も無き飼い主さん :2022/05/05(木) 23:51:16.58 ID:OQhumtGnd.net
他によくなるとしたら、うっ滞だけど、年に2度うっ滞で病院に2、3回通ったとしても保険料より安いと思うしね

571 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7931-RRCY [220.158.33.198]):2022/05/06(金) 00:26:57 ID:hMfjX5+A0.net
一度鬱滞になったときは3万かかったな
保険使って半額

572 :名も無き飼い主さん :2022/05/06(金) 00:43:10.58 ID:ZJGQK5wX0.net
様子が変だと感じた翌朝に病院連れて行って
薬入りの点滴と腹部マッサージ+その場で強制給餌
10日分の食欲増進の薬の処方してもらって保険無し8kだった

573 :名も無き飼い主さん :2022/05/06(金) 01:58:31.45 ID:MxGjdd2h0.net
アルファルファキューブ買ってみたけど興味なし
割ってあげてもダメ、ヘアボールリリーフつけたらそこだけ食べた
嗜好性高いから好きかと思ったけど残念だ
エクストレベルのキューブ買ったのに…どーしよ

574 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 29b8-YffV [126.227.23.232]):2022/05/06(金) 04:02:24 ID:3Z8vYsVI0.net
今って鬱滞に保険使えないんじゃなかったっけ?

>>573
少しレンチンして香り出すと食べるかも

575 :名も無き飼い主さん (オッペケ Sre5-zN5f [126.233.131.218]):2022/05/06(金) 07:10:38 ID:J1z3LoaDr.net
鬱滞もダメなら本当に入る意味無いじゃん…

576 :名も無き飼い主さん (ワントンキン MMd3-Qdne [153.159.72.34]):2022/05/06(金) 08:08:38 ID:z2fGbyJjM.net
飼う前にここで保険に入る意味ほとんどないと聞いて入らなかったな
先日注射したけど1000円程度だったし今のとこは入らなくて良かったと思ってる

577 :名も無き飼い主さん :2022/05/06(金) 09:08:58.81 ID:cZSjmXSwM.net
保険によるんじゃないかな
自分が入ってるのは不正咬合はきかないかどうっ滞はきく
年3万程度だし掛け捨てでもいいやと思って入ってる
健診のときに気になること相談したら保険きかせてくれたりはした数百円だけど
何の病気になるかわからないから自分は今のところは解約する気はないな
動画や評判見るより自分で調べて納得するほうがいいと思うよ

578 :名も無き飼い主さん :2022/05/06(金) 10:11:59.46 ID:Q7GbL9kj0.net
>>577
保険会社の養分

579 :名も無き飼い主さん :2022/05/06(金) 11:36:27.46 ID:CxOYu5v3d.net
保険は入る意味なし
結局一年間の保険料分病院かかることなんかなかった

580 :名も無き飼い主さん :2022/05/06(金) 11:47:25.67 ID:Q7GbL9kj0.net
うさぎに何かがあっても治療しないし出来ないんだから保険に入っていても入っていなくても同じだと思う。

581 :名も無き飼い主さん :2022/05/06(金) 18:12:17.18 ID:Qc5/U0i/0.net
>>573
あとで食べるように変わる可能性もあるので気長に、、

582 :名も無き飼い主さん :2022/05/06(金) 18:54:09.04 ID:dPezXM4Bd.net
>>579
正解

保険料払ったつもりで「うさぎ貯金」してる人も居るね

583 :名も無き飼い主さん :2022/05/06(金) 19:27:23.63 ID:CimgzC9c0.net
>>566
うさぎの保険はまだまだ不完全だから入る時には条件の確認が重要!
保険ごとに使える病気が違うし、加入時の年齢制限もある。
払い戻しの金額にも差があるので、入るなら複数の保険をしっかりと比較してね。

584 :名も無き飼い主さん :2022/05/07(土) 00:30:40.24 ID:U31ZxXc8a.net
>>583
個体識別や血統証が無いから一つの保険で多頭を治療し放題。

585 :549 :2022/05/07(土) 15:32:03.39 ID:TDeAmLru0.net
何とか自力で牧草、ペレットを食べれるまでになりました。
でもまだいつもの4分の1程度。

強制給餌は暴れて大変でした。明日抜糸行ってきます

586 :550 :2022/05/07(土) 17:01:38.81 ID:cz0cjM2/0.net
早く良くなるといいですね
ずっと気になっていました!

587 :名も無き飼い主さん :2022/05/07(土) 17:56:47.58 ID:yb8+5GDxM.net
>>585
がんばれー!
早く元気になっていっぱい食べられますように!

588 :名も無き飼い主さん :2022/05/07(土) 18:16:02.44 ID:yDxFd0hH0.net
うさぎが可愛すぎる

589 :名も無き飼い主さん :2022/05/07(土) 22:35:01.48 ID:nBjEohuZa.net
前の子は食べるフード決まってていつものペレットがなかったから違うの買ったら全く食べず
意地の張り合いしたが3日牧草しか食べなかった
あのまま張り続けてたらしなせてるとこだったわ
今の子は何でもモグモグしてくれるから可愛い

590 :名も無き飼い主さん :2022/05/07(土) 23:58:24.70 ID:nGEnJaEyp.net
キャベツと米ぬかが主食のうさぎさんとモルモットちゃんは元気ですか?

591 :名も無き飼い主さん :2022/05/08(日) 00:12:56.21 ID:DuoZHBM+0.net
チモシーとオーツヘイをあげてチモシーをぜんぜん食べなくなってしまうような
例ってありますかね?オーツヘイ検討中ですがそれが怖くてまだ踏み出せず。
ちなみにクレイングラスはそういう意味ではチモシーに興味をなくすようなこと
にはならないのかな?とも考えてます。

592 :名も無き飼い主さん :2022/05/08(日) 00:18:12.18 ID:q5rPsN1ba.net
ウサギのオーツヘイ好きは異常
気をつけんとな、おれは交代であげてる

593 :名も無き飼い主さん :2022/05/08(日) 00:19:29.38 ID:56HONlUN0.net
個体差が凄い激しいから他所の子が大丈夫イコールうちも大丈夫にはならない前提で。

オーツヘイはオヤツ感覚でたまにあげてる
めちゃくちゃ食いつきいいから美味しいんだろうね

594 :名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM82-bdCN [193.119.155.196]):2022/05/08(日) 06:11:29 ID:TwnJJo5oM.net
日本白色種飼ってみたいがお迎えできる場所がない
ミニウサギの白い子ってその血を引いてたりするんだろうか

595 :名も無き飼い主さん :2022/05/08(日) 09:16:14.32 ID:eKCgkWztM.net
オーツヘイ美味しいんだ次オヤツに買ってみようかな
子供の日プレゼントとして旬牧草(イタリアンライグラス)をあげたけど食いつきは普段の牧草と同じかさほどだった
色は鮮やかな緑で香りもすごいのにうさぎの好みは難しいなあ
自分でも食べてみたけど牧草はヒトが食べるものではないという感想しか出なかった

596 :591 :2022/05/08(日) 11:11:11.23 ID:DuoZHBM+0.net
みなさんありがとうございます。
ちょっとオーツヘイ当面は見送りします。

597 :名も無き飼い主さん :2022/05/08(日) 12:00:49.81 ID:JRpygNAbd.net
食が細くて牧草もつまむ程度な上に
イタライとか3番刈りの柔らかいやつしか食べない
硬いのって言ったら気分でたまにウィート食べるかバナナの皮のおもちゃ齧るくらい
それでも今まで歯は健康。

不正咬合って牧草食べる量や種類よりも
遺伝だったり柵やかじり木を齧って歪んだりの方が多く原因占めてるのかな
うちの子は食べ物以外を齧ることに興味示さないから…。

598 :名も無き飼い主さん :2022/05/08(日) 15:06:58.59 ID:gceIEmmn0.net
この動画見てて思ったけど室内で掘り掘りできる様にしてあげたほうがいいのかな
うちの娘もストレス解消や爪を削ったりできるだろうし
(うちの娘は爪切り大嫌いで毎回リアルに大乱闘になり私は一方的に蹴られてます)

https://www.youtube.com/watch?v=0Rsj6YCJINE&t=614s

599 :名も無き飼い主さん :2022/05/08(日) 15:07:12.42 ID:gceIEmmn0.net
この動画見てて思ったけど室内で掘り掘りできる様にしてあげたほうがいいのかな
うちの娘もストレス解消や爪を削ったりできるだろうし
(うちの娘は爪切り大嫌いで毎回リアルに大乱闘になり私は一方的に蹴られてます)

https://www.youtube.com/watch?v=0Rsj6YCJINE&t=614s

600 :名も無き飼い主さん :2022/05/08(日) 15:08:02.65 ID:gceIEmmn0.net
連投すみません

このスレにも室内で掘り掘りさせてあげている飼い主さんとかいるかな
いたら色々聞いてみたい

601 :名も無き飼い主さん :2022/05/08(日) 15:42:38.22 ID:6zHrCvntM.net
柔らかい土を掘るだけで爪は削られるのかな

602 :名も無き飼い主さん :2022/05/08(日) 20:33:41.02 ID:p4rY/g+n0.net
>>594
関東圏なら群馬にあるよ〜

603 :名も無き飼い主さん :2022/05/08(日) 21:32:40.41 ID:mkJXnURw0.net
出遅れたけど、うちの子は購入時にアニコムに入りまして(1年間は入ってて何もなければ解約しても良いとショップの人に言われるがままに)、その2ヶ月後に鬱滞で夜間救急、生死の境を彷徨い毎日点滴に連れて行ってなんとか回復。
とはいえ、お腹を動かすための薬をやめるとまた動きが悪く鬱滞を起こしてしまう子なので、それ以来、一年半以上朝夕の薬と流動食(ハービイケア)、ラキサトーンを続けております。
ハービイケアやラキサトーンは病院で購入、もちろん保険は効きませんが、鬱滞でも全て保険使えてますよ!
保険入ってなかったらと思うと恐ろしいです…。
ちなみにお薬、流動食、ラキサトーンは朝夕の日課ですが、普通に牧草ももさもさ食べますし、お水も飲めて元気いっぱいなウサです。

604 :名も無き飼い主さん :2022/05/08(日) 21:50:49.68 ID:inT98oOud.net
保険入る入らないは別にしてどっちにしても月1万ずつくらい積み立てといたほうが無難だよね

605 :名も無き飼い主さん :2022/05/08(日) 23:50:27.63 ID:pOYtpi1la.net
放し飼いしてるけどほりほり用のマイクロファイバー布あるわ。たまに使ってる
https://i.imgur.com/44Fv8vJ.jpg

606 :名も無き飼い主さん :2022/05/09(月) 01:54:39.64 ID:8tQjcms90.net
おお、この毛布?はうさぎさんの掘り掘り心が刺激されそうですねえ。
右下にあるダンベルが写真をさらにパワフルなものにしている。
左にあるカゴのはじっこはやはり下にいる子がかじったものですか?
マイクロファイバーだと安心感ありますかね?うさぎ用として売ってる
マットでほりほりよりも安く済みそうかなあ。

607 :名も無き飼い主さん :2022/05/09(月) 05:45:56.09 ID:8gD49Hpf0.net
うちのうさはこの手のものは噛みまくって駄目だったな(´;ω;`)

608 :名も無き飼い主さん :2022/05/09(月) 06:16:36.34 ID:B3iAEzbfr.net
猫トイレにうさぎ用の固まらないトイレ砂入れてホリホリ出来るようにしてるよ

609 :名も無き飼い主さん :2022/05/09(月) 10:34:55.39 ID:B13hvk9Xp.net
ゲージ内にタイルカーペットをカットして敷いていてそこでホリホリしてる

https://i.imgur.com/kdPfA6m.jpg

610 :名も無き飼い主さん :2022/05/09(月) 17:49:12.56 ID:lAbSmygPa.net
うちは鉄製のケージだから隅っこを激しくホリホリして
爪をといでいる。

611 :名も無き飼い主さん :2022/05/09(月) 18:10:16.28 ID:8tQjcms90.net
川井 バナナdeたこ足 っていうのあげてる方いますか?
どんなもんですかね

612 :名も無き飼い主さん :2022/05/09(月) 19:16:58.27 ID:0tYJI9Zu0.net
>>611
あげてるよ
かじってよく食べてる
おもちゃというよりおやつになってて食べ過ぎてしまうから足一本ずつあげてるよ

613 :名も無き飼い主さん :2022/05/09(月) 21:19:05.84 ID:/iHLcAjT0.net
羽毛布団に乗っかるとずっとほりほりしてる

614 :611 :2022/05/09(月) 22:32:33.66 ID:8tQjcms90.net
>>612
ありがとうございます
きっとかなり美味しいんでしょうね
一本ずつ切ってあげられるんですね
買ってみようと思います

615 :名も無き飼い主さん :2022/05/10(火) 00:54:07.95 ID:uoQS7e7S0.net
前から何回も書いてるけどうちは常食牧草がオーツヘイだよ
オーツヘイ9.5、チモシー0.5くらいの割合
常食して問題ない牧草だし何も気にしてない

616 :名も無き飼い主さん :2022/05/10(火) 10:53:35.48 ID:D9o39M9tM.net
ウサギ童貞、飼育の参考になるサイトや本などあれば教えてください
イヌ、カメ、昆虫(アリ等)などの飼育経験があり、それらの経験は結構ガチです

617 :名も無き飼い主さん :2022/05/10(火) 12:22:48.25 ID:lwFndzSyr.net
>>616
You Tube うさぎちゃんねる

サイト Dr.つる エキゾチックアニマル情報室 うさぎ

飼育本 本気でうさぎを飼いたい人のうさぎの飼い方 育て方

618 :名も無き飼い主さん :2022/05/10(火) 18:16:34.89 ID:Z/T/GBro0.net
>>616
飼い方よってはストレスで4ぬような生き物なので、接し方はハムスターや鳥などと似た感じ。
ウサギとは懐くとカップルにもなれるよ。

619 :名も無き飼い主さん :2022/05/10(火) 20:03:13.26 ID:HIOUlQUE0.net
>>616
最初は動物病院が書いてるうさぎの飼育や注意点を漁るのもいいよ

サイトなら上の他にウサギ-日本獣医師会
(やや専門的なことも書いてるけど生態や病気について書いてる。少し古いかも)
論文を読むなら麻酔関連がいいと思う(避妊去勢時期に悩むと思うので)
情報が古かったり獣医師によって意見が違ったりするから(特に室温の下限や給餌量は本当にいろいろ)見比べていくといいと思う

620 :名も無き飼い主さん :2022/05/11(水) 01:20:32.11 ID:V6GjcxQu0.net
換毛期に入ったので、丁寧にグルーミングしてるのだけど
色々気に入らなかったらしく、ケージに帰ってから、怒って太めのチモシーをくわえてこちらに投げつけて来るのがかわいい

621 :名も無き飼い主さん :2022/05/11(水) 03:43:45.63 ID:4CM7hjiNa.net
おやつにたまごボーロ
ボリボリ喜んで食べるの見るのが楽しい

622 :名も無き飼い主さん :2022/05/11(水) 07:44:36.23 ID:VkF646ZXa.net
イタリアパセリの苗木が100円だったので5株購入して育ててあげてるけど毎日旨そうに食べてる〜鉛筆削りみたいな食べ方がかわええ

623 :名も無き飼い主さん :2022/05/11(水) 09:46:54.33 ID:4XEBhWHC0.net
ペレットの食べる量って年齢でどんな感じで落ちていくのですか?
1歳時を100としたら3歳、5歳、10歳とかで
個体差あるだろうけど平均的に

624 :名も無き飼い主さん :2022/05/11(水) 11:20:02.26 ID:iZMDLpfr0.net
うちの子もパセリ大好きで与えるとひげ袋がキュッとなる
そろそろ猫草も水耕で育てる予定

625 :名も無き飼い主さん :2022/05/11(水) 12:19:47.18 ID:fPGSdUxkM.net
パスチャーオーツヘイがなくなったからもうオーツヘイ高級品になってしまだた

626 :名も無き飼い主さん :2022/05/11(水) 12:58:19.50 ID:sLp13HMld.net
Amazonとか楽天だと草関係ボッタクリ価格だけど、ペットショップがあるホームセンターとかに行くと適正価格で売ってる事がある

627 :名も無き飼い主さん :2022/05/12(木) 00:17:09.65 ID:OWV0F5WE0.net
最近2ヶ月に1回のペースで大換毛期来てうさがボコボコ
もう婆様なんだから許してよ神さま

628 :名も無き飼い主さん :2022/05/12(木) 16:30:15.89 ID:F0QRDMCT0.net
>>592
気が狂ったように食べるよね。なんか変なクスリでもやってんのかと思うほどの食いつき

629 :名も無き飼い主さん :2022/05/13(金) 02:29:38.14 ID:Lq0pxlio0.net
うちのは乾燥牧草は好きだけど生のはあんま好まないな
乾燥の方も気が狂ったようには食べない
まあチモシーよりはマシ…ってくらいの食い方
牧草自体が好きじゃないんだろうな うさぎのくせに

630 :名も無き飼い主さん :2022/05/13(金) 12:07:56.91 ID:1pweHNUyM.net
>>549のうさちゃんどうなったかな
心配しています

631 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sac5-2xYD [106.146.119.23]):2022/05/13(金) 13:58:49 ID:tLCMnuQea.net
いろんなチモシー食べさせて
結局オーツヘイに辿り着いたけど
それすら食べなくなってきた今日この頃
おすすめの牧草ないですか…
アメリカンペットダイナーもあんま食いつき良くないです
※飼い主アレルギー持ち

632 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sac5-W5+S [106.132.231.142]):2022/05/13(金) 14:09:49 ID:T47UW5DJa.net
同僚の友達のうさが散歩中トンビに攫われたらしい
皆んな注意してな

633 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ee6c-HPXi [153.252.208.5]):2022/05/13(金) 14:17:52 ID:maKeDoJY0.net
うちのうさはパスチャーチモシーの切り替え用として、バニーグレードチモシーが食いつきいいな
パッケージ新しくなって内容量変わったのか650gの深緑パッケのもの
旧?の500gのやつはあまり評判よくないようで不安もあるけど、今回は同じ会社のものと気づかない程度にはきれいな良い牧草だった

634 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ c63d-mgtr [119.243.186.18]):2022/05/13(金) 14:18:47 ID:Nya83wu70.net
田舎だもんでトンビ旋回してる
怖くて出せない

635 :名も無き飼い主さん :2022/05/13(金) 18:42:26.38 ID:BebFEA+g0.net
トンビは音もなく掻っ攫っていくからね
リードなしとか怖すぎる
つけたとしても爪にやられるよね

636 :名も無き飼い主さん :2022/05/13(金) 18:52:21.42 ID:AFJK4SLC0.net
>>627
換毛してるなら元気の証拠かも。
年を取ると換毛しなくなったり、換毛してても毛づくろいできなくなってくるよ。
ただし、換毛は体力を使うので年齢によっては注意してあげてね。

637 :名も無き飼い主さん :2022/05/14(土) 03:46:06.96 ID:BywXSLew0.net
うさぎのためにエアコンの除湿つけてるけど、いくらめちゃくちゃ暑がりな飼い主でも寒すぎる

638 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a492-3yDp [106.73.232.192]):2022/05/14(土) 07:19:57 ID:u6SsYbeq0.net
みんな夏はエアコン使ってるの

639 :名も無き飼い主さん :2022/05/14(土) 07:28:52.50 ID:rfx3wFF70.net
>>638
そらそうよ
電気代めちゃ高い

640 :名も無き飼い主さん :2022/05/14(土) 08:01:23.53 ID:ZxS3ZpGI0.net
あげて残した牧草はなかなか再びは食べないねえ
しなびたとか匂いが飛んだとかなんかあるからだろうけど
人間からだと何が食べない理由なのか明確には分からない
もったいないもんだから廃棄する時には「これまだ食べられるんじゃないか?」
「再び食べさせる方法はないだろうか」と思ってしまう
新しく袋から出したものはちゃんと食べる
残した牧草は人間にとっての冷めたご飯などと似たようなものだと思う方がいいかな

641 :名も無き飼い主さん :2022/05/14(土) 09:08:19.61 ID:ilg+eL3V0.net
冬場は低くても問題ないけどう25℃超えると水350以上飲みだすから暑いんだろうなとエアコンつけるようにしてる

642 :名も無き飼い主さん :2022/05/14(土) 09:11:30.29 ID:cAIypwtZr.net
>>638
エアコン代ケチったら治療費の方が高くつくわ

643 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa15-i+cE [106.154.7.195]):2022/05/14(土) 09:45:16 ID:Oy+ppWkea.net
冷房代はたいしたことない、暖房がたかい

644 :名も無き飼い主さん :2022/05/14(土) 11:56:03.79 ID:Sc/a1Cby0.net
>>640
うさぎに限らず草食動物にとって牧草は食べ物であるのと同時に
寝床やトイレでもあるので人間基準で何かに例えるのは無理かと。

645 :名も無き飼い主さん :2022/05/14(土) 12:53:59.34 ID:R4BkSv+GM.net
子うさぎ用ペレットあまり食べないな~と思いつつ色々な種類を試しながら半年以上が経過
大人用に切り変えたらガツガツ食べ始めて驚いた
ペレットが苦手なんじゃなくて子うさぎ用が口に合わないだけだったとは

646 :名も無き飼い主さん :2022/05/14(土) 12:59:01.83 ID:YvWgZhkvH.net
エアコンだと乾燥ひどいから冬場はオイルヒーター使ってるけど電気代エグいわ
夏はエアコン付けっぱで月5kくらいで済むから助かる

647 :名も無き飼い主さん :2022/05/14(土) 13:29:59.12 ID:zXp8EEPm0.net
冷房って意外と安いよね
うちも夏と冬で電気代万違う

648 :名も無き飼い主さん :2022/05/14(土) 16:03:00.38 ID:zH25JLoI0.net
>>640
食べなくなったやつを窓際の日の当たるところに数時間置いといてからあげると新品ほどではないけど食べる

649 :名も無き飼い主さん :2022/05/14(土) 19:16:00.62 ID:ZxS3ZpGI0.net
>>644
そうですね。人間の場合に無理やり当てはめるのは間違ってましたね。
>>648
良い情報ありがとうございます。残った牧草で試してみます。

650 :名も無き飼い主さん :2022/05/15(日) 14:26:46.13 ID:65JMI9fYd.net
皆さん血液検査って定期的にされてますか?
病院に爪切り連れていってるんですが、もう6歳になるので半年~1年に1回ぐらいしてもいいかもしれないということで
判断はお任せされたんですがそのまま受けてきました
異常はなかったんですがレントゲンも合わせてしたので病院嫌いなうちの子はちょっと疲れてて
どれぐらいのペースが一番いいんだろう・・・うーん

651 :名も無い飼い主さん :2022/05/15(日) 19:17:47.05 ID:Ou4oyecj0.net
はじめまして。うさぎ初心者です。
うさぎの爪切りって皆さん、ペットショップでされてますか?
それとも獣医さん?

652 :名も無き飼い主さん :2022/05/15(日) 19:21:07.53 ID:pAYZze1Y0.net
>>650
8歳だけどほとんどしたことないです
避妊手術した時にしたかな?くらい
レントゲンも基本しない方針だからずっと撮ってないなぁ

653 :名も無き飼い主さん :2022/05/15(日) 22:21:22.13 ID:rgLCegsJ0.net
パスチャーの牧草買ってるんだけど今日ホムセン行ったら倍の値段になってた
いつになったら普通に供給されるようになるのかな…
数袋はストックしてるけど無くなって買えなくなったらヤバい…

654 :名も無き飼い主さん :2022/05/15(日) 23:04:15.23 ID:aWy6SUvV0.net
>>651
家の近くの動物病院です

655 :名も無き飼い主さん :2022/05/15(日) 23:09:51.38 ID:ID5dTRJNM.net
病院で爪切ってもらおうとしたら大暴れして切るの無理と言われたなw
結局他の病院で2人がかりで押さえながら切ってもらったけど毎回これやるのは可哀想に感じてしまう

656 :名も無き飼い主さん :2022/05/15(日) 23:36:18.88 ID:3wLBA/0n0.net
ひととおりやってみて、自分とウサにとって1番いいやり方を探って行けばいい

657 :名も無き飼い主さん :2022/05/16(月) 00:00:34.55 ID:RktplgB/0.net
昔は病院とか専門店に爪切りしてもらってたけど今は自分でやってる
でもやっぱプロみたいにはできないね
うまい人は爪丸く切ってくれる
自分はバッツンバッツンだわ

658 :名も無き飼い主さん :2022/05/16(月) 00:17:00.87 ID:FoQqapMV0.net
>>651
自宅で爪切りしてます
バスルームに連れて行って切ってますが、爪切りしたあとしばらくは怒ってますね
お迎えしてすぐは獣医さんにお願いしていましたが
緊急時に抱っこ出来ないとヤバいと思い、抱っこ練習してその延長で爪切りもするようになりました

659 :名も無き飼い主さん :2022/05/16(月) 00:49:28.93 ID:FoQqapMV0.net
皆さん、うさにはどこのペレットをあげてますか?

10年前に10才で亡くなったうさが、3歳ニッパイの人参ペレット以外を口にせず

660 :名も無き飼い主さん :2022/05/16(月) 01:10:45.97 ID:FoQqapMV0.net
659です
途中で送ってしまった
当時としてはそれなりに長寿なうさだったのですが、3歳くらいから牧草もほとんど食べなくなって、ニンジンペレットだけで生きてる偏食なうさでした
今は、こういう偏食になるといかんと思ってて、ペレットを色々混ぜるのがいいのかなあと思います

661 :名も無き飼い主さん :2022/05/16(月) 02:56:35.69 ID:0lhVecoV0.net
>>651
慣れないうちは病院とかでやってもらうとしても、飼い主も切る練習させてもらったらどうかな?
普段から抱っこして爪の血管の位置とかよく見ておくといいよ

662 :名も無き飼い主さん :2022/05/16(月) 04:53:19.46 ID:V2T/F9Zl0.net
>>651
うちはブラック系の子なので血管が見えなくて頭が良い子?なので自宅以外ではおとなしいので病院で定期検診の時とペットショップでグルーミングの時に切ってもらってます。

663 :名も無き飼い主さん :2022/05/16(月) 05:25:06.81 ID:bYL1KFj/0.net
野生のうさぎは当然爪は誰も切ってくれないけど
学校飼育のうさぎって爪はどうだったんだろう?
小屋の中とはいえ、土の上だから自然と削られるのかな?

664 :名も無き飼い主さん :2022/05/16(月) 12:48:17.84 ID:yTBkHW7E0.net
土の穴掘りと走りで削られていくのかねえ
過去に飼ったうちの一羽で自分でかじって削るレア中のレアうさぎだったことがある
一度ダメと言えばそこは二度とかじらない、うんちおしっこも一度で覚えてそこでする
食事時間も睡眠時間も飼う人間と一緒、朝は顔を舐めて起こしにくる
もちろん放し飼い
利口だったな
思い出語っちゃって失礼しました

665 :名も無き飼い主さん :2022/05/16(月) 15:21:49.58 ID:zvdaKt3Kd.net
野うさぎ育ててましたけどまさに自分で
削って爪カットしてましたよ!
多分獣医の爪切りが下手くそで
そうなったと思う

666 :名も無き飼い主さん :2022/05/16(月) 15:24:04.22 ID:RktplgB/0.net
>>665
野うさぎすごーなついた?
昔 配信者が飼ってたけど最後までなつかなかった

667 :名も無き飼い主さん :2022/05/16(月) 17:31:38.00 ID:zvdaKt3Kd.net
>>666
一昨年亡くなったけどメチャ懐いたよ
キウイフルーツくらいの大きさ時からだから
冬は真っ白で夏は茶色で色も可愛いかった
今はネザー育ててるけど大きさ違うだけで
ジャンプ力とか行動はおんなじですねw

668 :名も無き飼い主さん :2022/05/16(月) 17:38:55.44 ID:X6K+IbAd0.net
デカくて凛々しいよね野ウサギ
かわいい

669 :名も無き飼い主さん :2022/05/16(月) 17:43:04.70 ID:UsnD2lJu0.net
野兎病

670 :名も無き飼い主さん :2022/05/17(火) 01:41:26.43 ID:rSZ/BT730.net
ペレットって結局何がいいのかなぁ
お迎えしたお店のすすめで恵と極みをブレンドしてあげているけど、
三年間ずっとそれだからいいとか悪いがよく分からない
たまに試供品でもらったペレットあげると食べるけど普段のと比べてどうとかないし…
今あげているので不満はないんだけどね
みなさんは何をあげてる?

671 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Safa-Ai/I [106.155.5.220]):2022/05/17(火) 08:06:49 ID:I9fO4BEAa.net
コンフィデンスは?

672 :名も無き飼い主さん :2022/05/17(火) 09:21:11.28 ID:N+msu9+Gr.net
今はバニセレのプロあげてるよ。
前は動物村あげてたけどバニセレにしてからめちゃくちゃ毛艶よくなった

673 :名も無き飼い主さん :2022/05/17(火) 14:44:13.17 ID:r+K72FFV0.net
バニセレプロメンテナンスとオックスボウのアダルトラビットフードを3:2ぐらい
オックスボウの方がいいかな?と思って切り替えようとしたけどお腹が空くまで食べないぐらいには嫌ってるから次は買わない
あと1.3kgあるけどね…大袋しか売ってなかったからだけど、ペース的に質の劣化が不安だ

換毛期にはバニセレメンテナンスをヘアボールにするか混ぜてる
ヘアボールは効果あるかわからないけど味が大好きなようなのでね

ペレットに関しては健康的な物から有名どころをあげて、うさぎが気に入ったのにすればいいんじゃないかなあと思うよ
そのメーカーが出してる他の商品を見て、このオヤツはうーん?ってメーカーは候補から外す

674 :名も無き飼い主さん :2022/05/17(火) 15:36:46.30 ID:WhMMh6im0.net
この3年くらいメインは極み
飽きっぽい婆様だからコンフィデンス→GEXプレミアムフード→極みのローテ
どれも最近食いつき悪くなってきたから8年振りにバニセレあたってみようかな

675 :550 :2022/05/17(火) 16:03:33.04 ID:bcgec8RS0.net
極みとバニセレです
極みの食いつきはめちゃくちゃいいw

676 :名も無き飼い主さん :2022/05/17(火) 16:26:21.60 ID:rSZ/BT730.net
みなさんレスありがとう
色々なペレットをあげているお家もあるみたいたけど、
うちは今4歳で、今までずっと極みと恵なんだけど問題なく食べているうちは変えなくてもいいなかな?
そういえばペレットでもオヤツでも、飽きて食べないというのが今までなかったな
5歳すぎたらシニア向けに変えていこうかなとは思っているんだけど

677 :名も無き飼い主さん :2022/05/17(火) 19:21:19.41 ID:6EexQ4ng0.net
コンフィデンスだよ
はちみつが入ってるせいか食いつきがいい

678 :名も無き飼い主さん :2022/05/17(火) 20:28:26.94 ID:sh7ygTaWa.net
うちのミニうさは4年前に近所のカインズのペッツワンで買ってからペッツワンオリジナルの一番安いチモシーとペレットしか食べさせてないや。

679 :名も無き飼い主さん :2022/05/17(火) 21:05:12.23 ID:Hu17IZZua.net
今月からコンフィデンスとオーツヘイに戻したんだけど、オーツヘイはよく食べてるけどコンフィデンスは残すようになった。チモシーの方がいいかなぁ?チモシーあまり食べないんだよね。2番ならそこそこ食べるけど。

680 :名も無き飼い主さん :2022/05/17(火) 21:58:00.28 ID:1wf+uGQvd.net
今年9歳と7歳のうさぎがいるんだけども子どもが喘息になってしまった
手放したくないけど子どもも2ヶ月連続で入院したのでどうしたらいいかわからん
実家に引き取ってもらえたら良かったけど実家の両親もアレルギーで無理
喘息持ちで一緒に暮らしてる方いたらどうしてるか教えていただけるとありがたいです

681 :名も無き飼い主さん :2022/05/17(火) 22:11:00.92 ID:N5ulMkZp0.net
>>680
うさ部屋一つ作ってそこからうさぎを出さない
子供をその部屋に入れない事かな
自分は自室で飼ってたうさぎのケージを別の部屋に移したら劇的に改善した
お大事に

682 :名も無き飼い主さん :2022/05/17(火) 23:05:47.94 ID:1wf+uGQvd.net
>>681
やっぱり別室しかないかな
今リビング以外にうさぎの居るところがないから転居してうさぎ部屋作るよ
ありがとう!
転居までは掃除頑張る

683 :名も無き飼い主さん :2022/05/18(水) 15:45:34.18 ID:fQVNjH41d.net
だいぶ前に保険加入で質問した者です。アニコムに問い合わせたらうっ滞保険適用OK言われたから入る事にしました!色んな意見ありがとう!喘息の吸入て吸うタイミングとか深く吸うとか結構難しいから吸入補助のやつ使うと本来の効果ぶんちゃんと吸えるよ!小児だとうまい事気管に分量入ってないのかも

684 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ dc6c-4yLr [153.252.208.5]):2022/05/18(水) 17:12:21 ID:Xr9eD6zY0.net
>>682
うさぎ リビングで飼う
でぐぐってレイアウトとか個人サイトで紹介してるネザー飼いの人の家族が喘息持ちだよ
たくさん記事書いてるけどアレルギーのこととかグルーミングのことは参考になるんじゃないかな

685 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2492-IiCa [14.13.42.64]):2022/05/18(水) 19:11:01 ID:EQkygdbN0.net
>>680
ぜんそくの場合の効果はわからないけど、
うさぎ部屋を作ってそこに空気清浄器を置く。
そして人間側の空間にも空気清浄器を置くことで
かなりのアレルギー対策になるよ。
2台以上置くのが肝で、家や部屋の構造によっては3台4台と置くといいかも。

686 :名も無き飼い主さん :2022/05/18(水) 21:17:29.87 ID:ljRAUc6/a.net
4歳のうさぎ
去年から涙が止まらなくて、毎月鼻涙管洗浄に通ってるけど
なんかいい方法ないかな〜
抗生剤とか点眼とか散々試したけど良くならず
アニマストラスとかサプリ飲ませてるけど全然効かない

687 :名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa2a-Vod4 [111.239.170.181]):2022/05/18(水) 21:53:38 ID:RJs00lpra.net
ブリーダーのとこで買ったペレットミックス上げてたけどカルシウムのしっこいわれてコンフィデンスに切り替えつつある
ペレットミックスは有名なの10種類くらい混ざってるって言ってた
見たところ極みが入ってるのは分かった
昔飼ってたうさにはモンラパン上げてた

688 :名も無き飼い主さん :2022/05/18(水) 22:41:10.24 ID:Ul4ak8v60.net
>>684>>685
ありがとう!
もともと子ども用に一部屋増やそうと思ってたからその部屋をうさぎ部屋にする予定
もういい年だからリビングでずっと一緒が良かったけど大人だけで可愛がることにする
ブログも見て空気清浄機もいいの探すね!

689 :名も無き飼い主さん :2022/05/18(水) 23:21:26.47 ID:evz2fd9lM.net
フレミッシュジャイアント飼いたい

690 :名も無き飼い主さん :2022/05/19(木) 00:03:23.66 ID:qVVYG1sI0.net
>>686
チカラのちからは試した?

691 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ af31-9oNV [220.158.33.198]):2022/05/19(木) 04:55:12 ID:v4ifRqOW0.net
食い意地がすごいからトリーツと間違えて渡す指の方をガブっと噛まれたんだけど地味に痛いね
普通に「いてっっっ!!!!」って声出たわ

692 :名も無き飼い主さん :2022/05/19(木) 06:15:28.94 ID:Lefn8OIFa.net
>>690
前はずっと飲ませてたけど完全には止まらずあまり効果は感じなかったな
もう一回試してみるよありがとう

693 :名も無き飼い主さん :2022/05/19(木) 13:47:10.41 ID:A0cd6uekd.net
ウサギって、オスとメスではどちらが飼いやすいですか?

694 :名も無き飼い主さん :2022/05/19(木) 13:58:05.66 ID:p8a2bUsIr.net
>>693
オスかな
メスは子供守る為に気が強い傾向な子が多い
あと子宮癌発症率が異常に高い
オスは活発で懐っこい子傾向の子が多いらしい
(オスでもスプレーやる子とか凶暴化する子はいる)

695 :名も無き飼い主さん :2022/05/19(木) 13:58:20.96 ID:rLmHE+mz0.net
>>693
個人的にはオスメスよりも個体差が大きいと思うので、オスメスでどっちが飼いやすいかは無いと思いますけど、調べたら出てくるオスメスの一般的な特徴からどちらが自分に合ってるかを判断すると良いかと

ちなみに自分はオスを飼ってますが、オスの特性のひとつであるスプレー行為はしないし、同じくオスの特性である甘えん坊でも無いです
質問の答えになってなくてすみません

696 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ee2f-WwKR [210.231.28.92]):2022/05/19(木) 16:43:45 ID:5fhXR+MX0.net
ウサギはハーレムを作る。
飼い主の性別による。

697 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ af31-9oNV [220.158.33.198]):2022/05/19(木) 16:53:10 ID:v4ifRqOW0.net
飼い主女、うさぎオス
同じく飛びシッコもしないし甘えん坊タイプでもない
人間と同じでそれぞれの性格によるよね

698 :名も無き飼い主さん :2022/05/19(木) 17:43:05.41 ID:5fhXR+MX0.net
>>697
お前を自分の女と思ってる。
男が近づくと噛み付くよ。

699 :名も無き飼い主さん :2022/05/19(木) 18:03:20.71 ID:v4ifRqOW0.net
>>698
男性パートナーと住んでるけど別に噛みつかないよww
私のことは下僕と思ってるんだと思う
彼が近づくと頭をへこーっと下げてされるがままになってるけど、私には私が寝転がってると上に乗ってきたりするから完全に下に見られてる
彼がご飯をあげるときはおとなしく待ってるけど、私がやるときは「はよせいや!!!」と言わんばかりに腕をホリホリしてきたり大慌てで指を間違って噛んで来たりする

700 :名も無き飼い主さん :2022/05/19(木) 18:40:39.94 ID:qVVYG1sI0.net
>>692
すでに実行されてましたかすみません
少しでも効果ありますように

701 :名も無き飼い主さん :2022/05/19(木) 19:09:25.49 ID:7jDcVd+r0.net
>>686
目や鼻の病気ではなく、不正咬合や歯の伸びすぎが涙の原因にあることもあるんだけど、それは大丈夫かな?

702 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ aecc-QOLf [58.87.19.165]):2022/05/19(木) 19:39:27 ID:6fpwXJ2b0.net
オス飼ってるけど子ウサギの頃から人懐こい甘えん坊、生後半年くらいからスプレーしまくり
1歳で去勢したけど4才になった今でもとても甘えん坊
調子いいとぐーぐー鳴いて駆け寄ってくるしほぼ毎日ジャンプ見せてくれる
メスは飼ったことないけど、ツンデレも可愛いだろうな

703 :名も無き飼い主さん (ワンミングク MM7b-4yLr [114.156.213.124]):2022/05/19(木) 21:31:35 ID:vcHYKGRlM.net
未去勢オス1才だけど甘えん坊ではないかな
スプレーはしないけど飼い主の足に発情して結構噛んでくる(対策中)
運動量は(発情も含めて)かなり多いと思う
去勢したら太りやすいってのはそりゃそうだろうなあと思う

704 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa23-WwKR [106.132.146.170]):2022/05/19(木) 21:47:37 ID:kHG4iaA0a.net
>>699
男を上位者として見てるだけ。

705 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0769-EjCo [182.20.225.248]):2022/05/19(木) 21:49:14 ID:9AnxOxqF0.net
去勢済みオスだけど甘えん坊通り越して常にべったりのヤンデレだわ
用事で数時間出かけて1人にさせただけでメンタルからお腹の具合悪くなって困る

706 :名も無き飼い主さん :2022/05/19(木) 23:24:37.11 ID:S/Sqh9GB0.net
うちはメスが圧倒的に飼いやすい
神経質だけどトイレはきっちり決まったところにするしスプレーもマウンティングもしない
オスはスプレーして掃除した側からまたスプレーでおしっこ撒き散らすし、マーキングの臭い糞も部屋んぽするとボッコボコおとして芳ばしい独特の臭いが部屋中充満する
マウンティングも膝にしょっちゅうやられてメンタル的にオスは大変だと実感した

707 :名も無き飼い主さん :2022/05/19(木) 23:51:42.09 ID:3VrFl7gsM.net
うちは去勢してないオスだけどスプレーもマウンティングもないな
人懐っこさがないからあまり遊んでくれない事以外は飼いやすいと感じてる

708 :名も無き飼い主さん :2022/05/20(金) 04:22:31.95 ID:6QH2iVSza.net
わいのはメスだけどよく顔舐めてくる。メスのデメリットは避妊しないと長生きはできないくらいか
避妊はうちはする予定ない

709 :名も無き飼い主さん :2022/05/20(金) 07:35:11.38 ID:NQRbfkc20.net
>>686
うちも同じです。不正咬合ではのの根本が伸びて鼻涙管を圧迫している可能性があるとネット検索でしりました。
前はペレット多めで牧草食べてくれなかったけどペレットを適正量にして牧草も食べてもらうようにしていますが涙はが出ます。恐らく鼻涙管詰まったままなのだと。うちは鼻涙管洗浄しても詰まりが解消しないです。

710 :名も無き飼い主さん :2022/05/20(金) 08:58:22.24 ID:r9J3PGgFa.net
>>701
去年左下の奥歯が不正咬合で、削った
ただ涙は両目から出てるから歯が原因ではないのかな?と思っていた

先週の検診ではやはり奥歯がまた伸びてきている
けどまだペレットも牧草も食べてるしもう少し様子見ましょうという感じで
うーん、歯が原因なのかな…

711 :名も無き飼い主さん :2022/05/20(金) 12:45:26.56 ID:3ARWSToJr.net
うちも同じ症状で病院連れて行ったら菌が原因だったわ。
目薬したら1週間で治った

712 :名も無き飼い主さん :2022/05/20(金) 13:21:12.93 ID:og3qwC0bd.net
ポーランドロップのメスを買ったんだけど、メスって避妊手術しないといけないの?

713 :名も無き飼い主さん :2022/05/20(金) 14:16:44.21 ID:6Sl+qgy4r.net
発症率が高いから避妊手術が推薦されてるね。
3歳で50%、5歳で80%とも言われてるよ。
ただ、手術後食べなくなって死んだり性格が変わる事もあるみたいだから獣医師さんの動画を見たり行きつけの病院に相談したうえでどうするか判断した方が良いよ。
https://youtu.be/RQSdJ7DI_qI

714 :名も無き飼い主さん :2022/05/20(金) 15:51:04.90 ID:uu6RUrw2a.net
2匹ではしゃぎすぎて1匹ジャンプして頭をモノにぶつけてフラフラで痙攣し
もうこの子ダメだなと思ってたら1週間ほど経つが生き延びてる後遺症で頭ゆらゆらしてるが食べるし異常なし

普通のウサなら次の日には死んでるだろうけどこの子生命力強すぎる

715 :名も無き飼い主さん :2022/05/20(金) 23:33:41.14 ID:jhZbXuqf0.net
人懐っこいオスはスプレーひどい傾向あるみたいだね

716 :名も無き飼い主さん :2022/05/20(金) 23:48:44.16 ID:6pvg1ap90.net
ウサギのメスの避妊手術って、保健効くの?
効かないとしたらいくらかかるの?

717 :名も無き飼い主さん :2022/05/21(土) 00:01:22.11 ID:sdcFM++Pr.net
病院によって異なるよ。
うちがやったところは血液検査、入院費入れて5万円だった。
安いところは3万円くらいみたいだけど10万円のところもあった。
保険は効かない

718 :名も無き飼い主さん :2022/05/21(土) 00:09:35.69 ID:4X6oisKP0.net
3ヶ月前にミニレッキス♀の避妊手術したよ
費用は3万くらいで日帰り
術後2週間は食べなくなったり好みが変わったりで大変だったけど今はすっかり元気になって何でも食べる
♂(去勢済)と仲良く遊んだり寄り添ってたりしてるので、手術はしてよかったと思う

719 :名も無き飼い主さん :2022/05/21(土) 09:30:17.97 ID:/aQlYtGI0.net
撫でてほしいとき、近寄ってきて体正面をこっち向けて見つめながら頭上下にひょこひょこさせるのまじでかわいい
しかし飼い主が撫でるの下手で耳がこそばゆくなるのか、突然起きてブルブルして耳掻くことちらほら(耳に異常はない)
頭から背中撫でるとき、立ち耳だと折り畳んだ耳ごと撫でるか逆ハの字に畳まれた耳を真ん中抜けるように撫でるけど
垂れ耳だと耳気にしないで撫でれるのかな
首のつるすべうぶ毛最高だ

720 :名も無き飼い主さん :2022/05/21(土) 13:41:29.45 ID:wSa3H7nS0.net
【腐女子アナ】 ブチャ虐殺のウソ報道、謝罪すべき
://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1651738732/l50
https://o.5ch.net/1u9zw.png

721 :名も無き飼い主さん :2022/05/21(土) 19:04:29.36 ID:NvUoOlUB0.net
兎と和解せよ

722 :名も無き飼い主さん :2022/05/21(土) 22:41:52.23 ID:Chic0w3u0.net
>>709>>710
歯のトラブルが原因で体内で雑菌が繁殖する病気(歯根膿瘍)もあって、
歯を削っただけでは治らない病気にかかってることもあるよ。

まだウサギをきちんと見れる獣医は少ないし原因がわからないことも多いよ。

723 :名も無き飼い主さん :2022/05/22(日) 09:05:26.70 ID:xjl13+fO0.net
昔、ふぞろいの林檎たちというドラマがあったな
最近うさぎのフンをよくチェックするようになって
大きさがまちまちだったりすると、げ、やばいと思うとともに
「ふぞろいのうんこたち、なんちゃって」と心の中で言っている

724 :名も無き飼い主さん :2022/05/22(日) 16:59:39.70 ID:bOGung/y0.net
購入元のペットショップに爪切りに行くと
顎周りの毛が抜けてて真菌が原因かも知れない、早めに病院で診てもらった方がいいとアドバイスを受けて急いで受診。

診断の結果、太り過ぎで肉が擦れて毛が抜けていた事が判明。

3.1キロのロップちゃんです。

725 :名も無き飼い主さん :2022/05/22(日) 17:50:53.85 ID:Vh2fw7eJM.net
3.1ってうちのロップの倍あるんだが…

726 :名もなき飼い主さん :2022/05/22(日) 18:32:31.91 ID:eZIR+bpc0.net
関係ないかもだがうさぎってかわいいよな

727 :名も無き飼い主さん :2022/05/22(日) 18:42:38.56 ID:eZIR+bpc0.net

https://o.5ch.net/1yi41.png

728 :名もなき飼い主さん :2022/05/22(日) 18:43:34.87 ID:eZIR+bpc0.net
俺のうさぎ。 ちょっと下手だ

729 :名も無き飼い主さん :2022/05/22(日) 18:53:45.48 ID:YppOtIxha.net
トトロ?

730 :名も無き飼い主さん :2022/05/22(日) 19:01:04.75 ID:kU+w0C2s0.net
おやつっていつからあげていいんだ?
生後2か月半なんだが
乾燥たんぽぽあげて釣りながらなでなでしたり
だっこして慣れさせたい

731 :名も無き飼い主さん :2022/05/22(日) 19:13:43.60 ID:IFQRTRfc0.net
足をどっかに引っ掛けたのか引きずってたから病院に連れてって爪切りして薬塗ってもらって、足が痛そうにしてるのはマシになったものの
何故だかそれから手足の爪周りの毛を自分でむしって食うようになっちゃったんだが靴下履かせるわけにもいかないしどうしたものかな

732 :名も無き飼い主さん :2022/05/22(日) 19:15:41.78 ID:+FdKyBFp0.net
>>730
普通に1か月すぎからあげてたけど・・・
ドライフルーツとか

733 :名も無き飼い主さん :2022/05/22(日) 19:37:25.76 ID:kU+w0C2s0.net
普通にあげていいのか
ありがとう

734 :名も無き飼い主さん :2022/05/22(日) 19:57:14.67 ID:mrs7VFsKa.net
ロップって体重の個体差大きいよね。うちのは1.4弱だわ

735 :名も無き飼い主さん :2022/05/22(日) 20:00:39.68 ID:CsRKl3EL0.net
ロップ飼いです。
懐かせたい。2ヶ月なんだけど、どうやったら濃くなつくの?

736 :名も無き飼い主さん :2022/05/22(日) 21:55:04.50 ID:jRnI2pata.net
うさぎかわいい(-_-)

737 :名も無き飼い主さん :2022/05/22(日) 23:35:17.18 ID:y7SrlGoMM.net
3.1キロ級ロップの足ダン音がすごそう

738 :名も無き飼い主さん :2022/05/22(日) 23:50:19.98 ID:HkvVbtE60.net
>>727
かわいい

739 :名も無き飼い主さん :2022/05/23(月) 00:46:16.09 ID:HAuffgW/0.net
31キロ級と空目したのは私だけでいい

740 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa6b-av4/ [106.132.231.134]):2022/05/23(月) 10:19:11 ID:sqLkATXGa.net
何気に真夜中の足ダンがうるさいより怖いんですけど!何か入れてるのか〜?

741 :名も無き飼い主さん :2022/05/23(月) 12:29:44.06 ID:YkvA0VQB0.net
>>735
うちもロップ、オス
はじめから好奇心旺盛な子だったんで、部屋んぽ中に近寄ってきたら撫でるっていうのを繰り返したら
自分から撫でて〜って寄ってくるようになった
少しずつ手からオヤツやペレットあげたら寄ってくると思うよ
まだ2ヶ月だし焦らず気長に慣らしてみてね

742 :名も無き飼い主さん :2022/05/23(月) 13:06:29.79 ID:v92XOX/Z0.net
>>735
気長に待ってれば向こうからブウブウ言ってまとわりついてくるよ。
うちの子は5歳になるけど最近は急にダッシュするとかしなくなって寂しいです。
日々の成長を楽しんでください。

743 :名も無き飼い主さん :2022/05/23(月) 17:28:09.96 ID:dfnL6U8B0.net
>>724 >>731
お大事に。薬の味がおいしかったか、そこが気になるようになっちゃったか、
正常に戻って毛も生え変わって、何事もない手(前足)なのだと認識したら
なにもしなくなるとは思われますが。

744 :名も無き飼い主さん :2022/05/23(月) 18:41:26.44 ID:IIrOtW5Z0.net
ウサギって毎月金かかるって保険屋のホームページに書いてあった。1年間で100万かかるってホント?

745 :名も無き飼い主さん :2022/05/23(月) 19:49:32.86 ID:nGAafFKAM.net
病気しまくりなうさぎならそうだろうなとしか

746 :名も無き飼い主さん :2022/05/23(月) 20:16:02.65 ID:43i43akH0.net
骨折→ピンとプレートで固定→切断でも40万って見かけたけどな
さすがに年100万が一般ではないし相当稀、脅しというか誇大広告だと思う
その保険屋はやめた方がいいんじゃないかな

747 :名も無き飼い主さん :2022/05/23(月) 20:24:41.26 ID:IIrOtW5Z0.net
実際なんぼくらいかかってるの?そんなに金がかかるペットだとは知らなんだ。ドーベルマンみたいな肉食だと金かかりそうだけど、ウサギなんか草食ってるのに、何万もかかるの?

748 :名も無き飼い主さん :2022/05/23(月) 20:31:35.81 ID:k0/CAnZBM.net
うちは2ヶ月に1回のペースで健康診断と爪切りして1500円
1年で1万もかかってないよ
ただし病気や怪我で数万~数十万かかる可能性を考えておかなければいけないのも事実

749 :名も無き飼い主さん :2022/05/23(月) 21:01:31.79 ID:dfnL6U8B0.net
保険屋かあ。まあいろんなこと言うだろうけども、
最初にケージなどの環境を用意するお金、飼い始めたらエサ代、おもちゃ代、
気温や空気のコントロールの電気やガス代、それと健康維持費と病気などの治療費
ペット用品はある程度高いし、けっこう使うかもなあ。でも計算したことない。

750 :名も無き飼い主さん :2022/05/23(月) 21:37:02.96 ID:8AFgypUor.net
年100万円はしないかな。
うちは1ヶ月
ペレット(バニセレ)1500÷2
牧草 3000円くらい?
光熱費 ピークで1万円
ペットシーツ 1500円
+医療費
=2万円以内
くらいかかってる。医療費は流石にまちまちだけど手術とか重度な病気にならない限り5万円以内でなんとかなるよ。

751 :名も無き飼い主さん :2022/05/23(月) 21:40:02.98 ID:oc+0VLCZa.net
"うさぎさんが近づいて来てくれて嬉しさ爆発のニャンコさん|PECO"

https://youtube.com/shorts/lkvvESqOHmA?feature=share

752 :名も無き飼い主さん :2022/05/23(月) 21:45:24.97 ID:ZSosEUlU0.net
食費1か月1000円位とエアコンかな
爪は自分で

753 :名も無き飼い主さん :2022/05/23(月) 22:29:17.72 ID:43i43akH0.net
うちも健康なので2ヶ月に1回爪切りと簡単な健診で600円税(保険外)

近くのうさぎ専門病院でガチな健診(血液検査、歯xp胸腹xp)すると1万数千円かかるらしいけど健診や爪切りは保険適応外
病院での治療費は高いけど1日食べなかったらヤバいから年100も手術や入院、病気に耐えられないのでは

というか治療費じゃなく飼育費用のことなの?
飼い始めの最低限用具と部屋の養生はあるけど、追加でおやつおもちゃマット等買っていっても電気代含め年20いかないかな

754 :名も無き飼い主さん :2022/05/23(月) 22:49:20.09 ID:8AFgypUor.net
うさぎの病気の中で長期的にかなりの額が掛かるのは不正咬合だけど、不正咬合の手術を最短(20日)のスパンで計算しても70万だな

755 :名も無き飼い主さん :2022/05/23(月) 22:52:38.70 ID:TKZSe1q60.net
10歳越えて不整咬合になったから2、3ヶ月に1回奥歯の治療
軽く麻酔して1回5000円
そのほかに腹痛が持病化して胃腸薬が毎月3000円
病院代以外はゴハンとサプリ併せて月平均3000円くらいかな
光熱費までは考えない事にしてる

756 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e66c-i2aD [153.240.148.8]):2022/05/24(火) 01:31:11 ID:/AFOB8nP0.net
年に100万というと単純に割って一月に8万円を上回る金額?
どうやったらそこまでいくんだ?
重い病気治療中のうさぎを数匹飼えばいくかもしれないが。

757 :名も無き飼い主さん :2022/05/24(火) 06:27:06.23 ID:PMdx+A37M.net
ゼロ1個多いんでない?とすら思う

758 :名も無き飼い主さん :2022/05/24(火) 09:22:21.46 ID:aWuaI0I8r.net
月8000円なら納得

759 :名も無き飼い主さん :2022/05/24(火) 10:05:52.87 ID:Zehgoh2R0.net
うちだと病院代は常飲してる薬があるから毎月1万5千に時々点滴とかレントゲンで+1〜2万て感じだな

760 :名も無き飼い主さん :2022/05/24(火) 14:00:54.25 ID:kntq+h0or.net
>>755
奥歯の不正咬合の手術で5000円て安いね。
俺の行きつけの病院は1回4万円て言ってたよ。

761 :名も無き飼い主さん :2022/05/24(火) 14:36:57.79 ID:tNtHjsFHa.net
>>722
ここ最近牧草食べなくて昨日少し伸びてた奥歯削ってもらったんだけど
先生曰く、上の歯並びが悪いとのこと
そのせいか、歯茎の状態があまり良くないと言われた
あなたの言う通り雑菌が繁殖してるのかな

762 :名も無き飼い主さん (アウアウアー Safe-cluh [27.85.206.112]):2022/05/24(火) 15:08:30 ID:veGxZD+4a.net
高いから良いってわけじゃないから料金に納得行かなくて他にあるなら別の動物病院行った方がいいかもね
行こうとした動物病院が夜の料金か増す時間しか予約空いてない上に高かったから急遽別の動物病院に飛び込んだらそのまま診察してくれて料金もだいぶ違った
避妊手術も3万円代だったからそこに任せて無事に終わった

763 :名も無き飼い主さん :2022/05/24(火) 18:30:14.83 ID:s8B2wfPid.net
>>760
5000円は安い
4万はあり得ないくらいボッタクリ
名前出してくれ笑うから

764 :名も無き飼い主さん :2022/05/24(火) 20:07:59.39 ID:qR5p7gA90.net
>>755
やすいよ!
うちの病院は麻酔込みで7500
これ以上安いとこはないと思ってた。

765 :名も無き飼い主さん :2022/05/24(火) 20:18:29.87 ID:ETGvJwMDd.net
私が通ってる所は耳掃除(診察料・ダニのチェック等込)で一回5000円オーバーぐらいです
首都圏エリアだから高いのかなぁと思いつつ、いや適正価格かもという思いもあり…
レントゲンは5000円ぐらい、色々な価格の病院がありますね

766 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 936e-YKOk [114.153.244.144]):2022/05/24(火) 20:36:14 ID:IoagyB3v0.net
>>760
>>764
田舎だから安いのかもだけど、人気有って患者多すぎる上に予約制じゃ無いからたまに3時間待ちとか有るのが難点
今更病院変えるのもと思ったけど高齢うさだから次は予約制の病院探してる

767 :名も無き飼い主さん :2022/05/24(火) 23:20:16.28 ID:F9iFD/mN0.net
うちは診察、麻酔、奥歯カットで3万くらいかかった気がするな
ド田舎でうさぎ診られる病院自体全然ないから診てくれるだけ有難いけど

768 :名も無き飼い主さん :2022/05/25(水) 06:35:52.33 ID:7YKO83mp0.net
1ヶ月未満の間隔で歯削ってるからかなり負担だわ
お医者様曰く牧草を1日20gってことだけど、それすらなかなかクリアできない
1日で100gもチモシー食べる子がいるなんて情報も聞くが信じられないわ
本当に食べ残しもカスも一切なく100g食べてんのかしら?

769 :名も無き飼い主さん :2022/05/25(水) 07:02:59.04 ID:TGpaHfl90.net
こんにちは、はじめまして
ジモティーで、1歳のミニうさぎさんを里親として迎え入れました
皆さま、これからよろしくお願いします

770 :名も無き飼い主さん :2022/05/25(水) 07:05:00.66 ID:TGpaHfl90.net
まず、初心者が気を付けるべきことで、これは盲点になりやすいというものを教えてほしいです
とりあえずは、家に居るときはケージから出して部屋内で自由にさせていますが、まだ警戒されているので、しばらくは無闇に抱いたりせずに時が経ち慣れてくれるのを待とうと思います
ほんとうはめちゃくちゃなでなでもふもふわさわさだっこしたいです

771 :名も無き飼い主さん :2022/05/25(水) 07:06:25.06 ID:TGpaHfl90.net
とりあえず、何よりも有事の際の駆け込み場所は大事だと思うので、近くのどうぶつ病院は調べました

772 :名も無き飼い主さん :2022/05/25(水) 09:14:36.81 ID:isIsjFxzM.net
動物病院はうさぎをちゃんと診てくれるか確認しといた方が良いよ
うちの近所は健康診断程度ならやってくれるけど治療は出来ないと言われたので車でちょっと離れたとこに通ってる
あとは時間外や夜中でも対応してくれるかも大事

773 :名も無き飼い主さん :2022/05/25(水) 10:53:50.86 ID:iRIKwKDDr.net
獣医師によってはろくに勉強してなくて犬猫ならOK、うさぎにとっては毒な薬平気で出してくるからその病院がどの程度出来る病院なのかきちんと口コミとかサイトとか見て、わかんなかったらやめた方が良いよ。
獣医学部でうさぎは習わないから運が悪いと1冊飼育本読んだ人以下の知識の獣医師に当たる事も有り得る。

774 :名も無き飼い主さん :2022/05/25(水) 12:23:45.12 ID:C6jpwY8Z0.net
チモシーたくさん食わせて置けば健康よ

775 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 936e-mIIl [114.153.244.144]):2022/05/25(水) 12:35:53 ID:MMT8EmwA0.net
今まで奥歯削る時軽い麻酔しかやってないんだけど今度はしっかり削る必要あるみたいで
全身麻酔みたい
12歳だけど大丈夫かな心配だわ

776 :名も無き飼い主さん :2022/05/25(水) 17:57:07.43 ID:lcp+7KNsM.net
初心者で気をつけること…部屋放し飼いならやっぱり誤飲と怪我じゃないかな
繊維がループ状になってるカーペットは怪我、ジョイントマットそのものやクッションやラグのタグも食べる可能性あるよ
あと温度は気にすると思うけど、急な温度差や湿度も注意かな
あとうさぎはアルコールに弱いよ

777 :名無しさん@お腹いっぱい :2022/05/25(水) 19:23:26.61 ID:rLRXnGgr0.net
>>776
アルコールに弱いとは?
酒飲んだらウサギにさわるなってことかな?

778 :名も無き飼い主さん :2022/05/25(水) 21:54:27.56 ID:ur/VhFqLd.net
アルコール含むウェットティッシュとか掃除の時に気をつけてってことかな?

779 :名も無き飼い主さん :2022/05/25(水) 21:56:50.02 ID:pLD6OtOm0.net
消毒アルコールじゃない?
掃除するときなんかも気をつけないとね
うちは床掃除するのにスプレー使わず水拭きするようになったな

780 :名も無き飼い主さん :2022/05/26(木) 00:18:19.17 ID:1WWGzvmCd.net
>>776
それよりコード類じゃね?

781 :名も無き飼い主さん :2022/05/26(木) 03:40:33.74 ID:oHz7BOD20.net
ハイペット うさぎのきわみ(ピンクのパックのやつ)をあげてる方、
一回どのくらいの量で一日にどのくらいあげてますか?
試しに計りで計ったら10グラムでもけっこうな量になりますよね
本数で言うと何本ぐらいまでがいいかと
(繊維が多く成分的にかなりいいとはいえ、ペレットの灰分がやはりあって
おいしくて食いつきがいいからといって際限なくあげるとやっぱり体内に
ザラザラが蓄積されていくものと思われ)

782 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a731-19vx [220.158.33.198]):2022/05/26(木) 04:41:22 ID:fwsGD5Ef0.net
>>781
1日4本までにしてる

783 :名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMee-58er [133.106.202.93]):2022/05/26(木) 07:17:18 ID:eavm7E+rM.net
>>781
ピンクのだと、おやつではなくペレットとしてあげてるってことだよね?
それなら体重の2%前後じゃない?

784 :名も無き飼い主さん :2022/05/26(木) 10:22:06.43 ID:yGt/bZrY0.net
サークルに出しっぱなしにするとトイレは大きいの用意してあるのに鼻でグイグイどかして地面におしっこして
おしっこしたところをわざとほりほりガリガリしてそこらじゅうベタベタおしっこまみれになる
シーツだとビリビリにやぶいて食おうとするから敷けないし正直ストレス

785 :名も無き飼い主さん :2022/05/26(木) 10:36:56.19 ID:t8bfxMQ+r.net
>>784
登るのが嫌なんじゃない
犬用トイレ敷いてみたら?

786 :名も無き飼い主さん :2022/05/26(木) 10:40:29.13 ID:Sqlat1g+0.net
>>784
うちサークルにはペットシーツの上にベランダとかに敷く水切りマットを敷いてるよ
そしたらペットシーツもホリホリされないし、おしっこ失敗しても水切りマットの下に落ちるしで快適

787 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e66c-+bKx [153.240.148.8]):2022/05/26(木) 12:27:55 ID:oHz7BOD20.net
>>782 >>783
ありがとうございます。一日に4本と聞くとストイックな印象も受けますが
うさぎさんによって体内にどう入っていくか考えるとそうなることもありますね。
体重の2パーセントでグラムで測ると相当な容積になりますね。
うちのも牧草中心の方がいい子なので慎重にあげていこうと思います。

788 :名も無き飼い主さん :2022/05/26(木) 16:37:19.40 ID:tcq9JmSKd.net
>>787
牧草中心なのは勿論だけど生牧草じゃないなら牧草だけじゃ栄養たりないよ。ペレットで補いつつ牧草しっかりが基本だから牧草の食いつきみつつ1.5〜3%で調節だと思うけど

789 :名も無き飼い主さん :2022/05/26(木) 18:41:21.94 ID:br2gwSe1d.net
>>784
多分>>785の感じだと思う。うちはペットシーツを敷いてその上全体を100均のバーベキュー用の網で覆っている

790 :名も無き飼い主さん :2022/05/26(木) 18:42:50.80 ID:ZyupSREC0.net
>>788
なんの栄養がどれだけ足りないんだ?

791 :名も無き飼い主さん :2022/05/26(木) 19:25:20.78 ID:MpG9VGLh0.net
>>784
うちは基本部屋んぽ中もケージに戻ってトイレするから
助かってる。
たまにトイレじゃなくてケージ内でシッコすることあるけど。
一時期ホットカーペットにするのが癖になったけど匂い残らないようにして部屋んぽ中断してケージにもどすようにしたらケージ外でシッコする事は無くなった。●はそこらじゅう落ちてるけど。

792 :名も無き飼い主さん :2022/05/26(木) 19:48:47.76 ID:JvK0YV8jd.net
>>790

野生のうさぎはたくさんの種類の草を自由に選んで食べることで、さまざまな栄養素を摂っています。この状況を飼育下のうさぎで再現するのは難しいことです。毎日うさぎにあげ続けることができる牧草は、チモシーのみか多くても数種類程度でしょう。そこで、牧草だけでは不足してしまう栄養素をペレットで補うことになります。ペレットはうさぎにとって大切な副食なのです。

って書いてあるよ。病院の先生もペレット無しだとアルファルファとチモシーの配合が難しいし、ペレット無しの飼育は不可能ではないけどあげた方が無難って言ってた

793 :名も無き飼い主さん :2022/05/26(木) 19:51:33.15 ID:JvK0YV8jd.net
運動量とかで必要な量が変わるらしいけど、でも3%必要な子は滅多にいなそう。うちも多頭飼育だけど殆どの子は1.5%で多い子でも2%

794 :名も無き飼い主さん :2022/05/26(木) 20:01:13.39 ID:7SW4Am/Ua.net
>>792
標準飼料要求量ってやつを出してからでないと議論にならん。
宗教系の議論になる。

795 :名も無き飼い主さん :2022/05/26(木) 20:30:36.95 ID:LATdf0JBM.net
また面倒くさそうなうさぎが出てきたなぁ

796 :名も無き飼い主さん :2022/05/26(木) 21:07:52.19 ID:XWpfa2DJr.net
無視しとけ
相手する価値も無い

797 :名も無き飼い主さん :2022/05/27(金) 04:59:00.50 ID:HyAEXVBs0.net
短い命なんだから好きなもの食べさせてあげてる笑
6歳牝病気は一切なく元気

798 :名も無き飼い主さん :2022/05/27(金) 18:53:38.08 ID:2rjYV8gD0.net
湿度が高いな。ドライのエアコンをつけなければ。

799 :名も無き飼い主さん :2022/05/27(金) 21:12:16.10 ID:7x755ZSnr.net
電気代また高くなるのか…

800 :名も無き飼い主さん :2022/05/27(金) 23:05:31.80 ID:77cYFJXL0.net
うさぎ飼う前は人に寄ってきたり一緒に遊んだりしない、懐かないイメージだったけど、
呼んだら走ってくるし撫でろって寄ってきて頭下げてくるし
一緒に追いかけっこして遊べるし
飼ってみて本当にうさぎの可愛さ頭の良さが分かった
ケージの中でじっとしててあまり感情わからないかと思ったけど、すごく感情表現してくれるね
人との会話でペットの話になってうさぎ飼ってるっていうと
ふーん、懐くの?ってあまり興味なさそうな人多いけど
飼ったことないとそうなるよね

801 :名も無き飼い主さん :2022/05/28(土) 00:07:28.00 ID:lSW/4etQ0.net
>>785,786 ,789,791
ありがとうございます
ちゃんとトイレでおしっこする時もあるんだけどそれで気を抜いてるとトイレどかしてる
ケージに戻ってしてくれるのが一番楽なんだが一旦出すと
ケージに入る→扉閉められると思うのか中々入らない
色々参考にしてみます

802 :名無しさん@お腹いっぱい :2022/05/28(土) 11:49:57.71 ID:pH5jj8SPd.net
飼って1ヶ月、抱っこが下手すぎて、ゲージを開けると後退りされてしまう。( ; ; )
どんなふうに抱いたらいいんだ?

803 :名も無き飼い主さん :2022/05/28(土) 12:27:12.84 ID:ZEcuNa/b0.net
>>802
一匹一匹でかなーり性格が違います。
抱っこされない子は一生抱っこされない場合もあります。
無理すると恐怖で逃げられることも。人間の希望とうさぎさんの
本能が違うことはけっこうあります。後ろ足が地についてないと
安心しないです。安心できるいい暮らしの方を優先させて
あげてください。
とりあえず自分の意志で近づいてきて撫でさせてくれれば
関係は築けてると思います。でも無理な抱っこの試みは禁物です。

804 :名も無き飼い主さん :2022/05/28(土) 16:09:43.05 ID:q/CZkBMBa.net
ディッシュドリンカー使っている方いますか?

805 :名も無き飼い主さん :2022/05/28(土) 18:21:39.43 ID:FGhvCxI7a.net
あちこち悪いところだらけで病院通いの日々
何をしても良くならないし嫌な治療ばかりで人間に怯え
近づこうとすると噛みつかれるし
いっその事病院行かない方が幸せなのかなとも思ってしまう

806 :名も無き飼い主さん :2022/05/28(土) 23:02:33.01 ID:mJHdbgQJr.net
>>804
使ってるよ。
外から嵌められるし便利

807 :名も無き飼い主さん :2022/05/28(土) 23:15:01.70 ID:nbybpU8J0.net
>>805
何歳?何が悪いかんじ?

うちは原因よく分からなくて様子見、調子悪かったり良かったりで日帰りでも出かけるのが怖くなったよ
出掛けててもすぐペットカメラで見ちゃう

808 :名も無き飼い主さん :2022/05/29(日) 00:45:43.27 ID:b7iLk0Fy0.net
二匹いるけど
ディッシュとボトルに使い分けてる
賢いほうのうさがディッシュに前足を付けて、要求があるときこちらに水を掛けてくるのでボトルに変えた

809 :名も無き飼い主さん :2022/05/29(日) 15:41:36.02 ID:26sHUYsx0.net
ナデナデを止めて手をずっと頭の上に置いてたらグイっと持ち上げるけど
あの力ってかなり強いよね
こっちの頭なんかをそっと置いててもグイっと持ち上げる
人間で例えたら自分の何十倍もある巨人の体の一部を持ち上げるんだから

810 :名も無き飼い主さん :2022/05/30(月) 00:28:47.29 ID:7mDDrBtd0.net
うさぎって常に食べてないと食道が滞るんだな、と思ってきた
ベルトコンベアーのように
おいしいから食べる場合もあるけど、生きるために食べるのも大きいんだな
冷え、数時間食べ物がない、などにより胃腸の動きが鈍ってしまって
便秘、下痢、体調の悪化が起こり、命に関係してくるものなんだと思ってきた
「牧草は二十四時間食べ放題に」と誰もが言うもんね

811 :名も無き飼い主さん :2022/05/30(月) 02:58:40.58 ID:qr6oRD3n0.net
齧歯類キモい

812 :名も無き飼い主さん :2022/05/30(月) 03:17:26.42 ID:qr6oRD3n0.net
感染症の温床

813 :名も無き飼い主さん :2022/05/30(月) 03:37:12.90 ID:equK0h1Or.net
>>811
げっ歯類のカテじゃないのにげっ歯類キモいと言われましても…
https://www.kotorinoshinryou.jp/exotic/rabbit/

814 :名も無き飼い主さん :2022/05/30(月) 03:44:58.34 ID:equK0h1Or.net
>>812
ソースは?
犬猫など他の動物から感染する病気とうさぎから感染する病気の比較出してよ

815 :名も無き飼い主さん :2022/05/30(月) 04:24:20.84 ID:QKxPapkA0.net
近くホームセンターのうさぎケージいつ見ても水がない(水皿はあるんだがいつもカピカピ)
白いうさぎも足がまっ茶色だし売れないだろうな

816 :名も無き飼い主さん :2022/05/30(月) 04:29:16.00 ID:iEAJf3No0.net
生体販売はもっと条件厳しくして監視と罰則強化するか
いっそ店舗の販売はなくなっていい

817 :名も無き飼い主さん :2022/05/30(月) 08:05:42.47 ID:enFnZiP4r.net
今は改善されたけど近所のホームセンターの小動物の給水器に藻が生えてたわ。 
いったいどんな飼い方したら藻が生えるんだ?

818 :名も無き飼い主さん :2022/05/30(月) 12:25:03.74 ID:yT0ZWBxJ0.net
足元でうさぎ寝てる
https://i.imgur.com/BeE9OTw.jpg

819 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Saff-MppQ [106.146.16.144]):2022/05/30(月) 15:07:10 ID:6VuWKmXWa.net
あれ、これニュー速でも話題になったウサギに飼われてるニンゲンじゃないの?

820 :名も無き飼い主さん :2022/05/30(月) 18:09:03.29 ID:cullt9z00.net
ワロタ

821 :名も無き飼い主さん :2022/05/31(火) 07:58:36.09 ID:geeXBYPN0.net
こんにちは、うさぎ初心者です
牧草とペレットが同時に入るごはん皿にどちらも入れて、日中はペレットも食べ放題にしており、
夜間自分が寝るタイミングに合わせてごはん皿ごと抜いています、
しかし食べるものがないと常に食べる生き物なので死んでしまうので、牧草だけ個別につかんでケージにじかに散りばめています
これで自分が起きたらまたペレット入りのごはん皿を戻して日中はどちらも食べ放題にしています
このやり方は問題ないでしょうか?

822 :名も無き飼い主さん :2022/05/31(火) 08:01:12.69 ID:geeXBYPN0.net
このタイプです
https://i.imgur.com/bZnL9JC.jpg
わりばしはかじり木代わりに何本か放り込んでいます

823 :名も無き飼い主さん :2022/05/31(火) 08:12:10.38 ID:X6i+p7YrM.net
皿からペレットだけ抜けばいいのでは

824 :名も無き飼い主さん :2022/05/31(火) 09:10:37.03 ID:c+ew9Z1T0.net
>>821
まだ子ウサギ?
一日中ペレット食べ放題でも全然大丈夫だから餌入れ置いたままでいいよ
夜中ペレットなくなったら牧草も食べるだろうし
牧草たっぷり入れてあげてね

825 :名も無き飼い主さん :2022/05/31(火) 10:45:14.30 ID:U15iBErAr.net
割り箸は縦割れするから危ないよ
口に突き刺さったり飲み込んだら内臓に突き刺さりかねない。
そもそも噛り木自体要らないし
https://youtu.be/8EmI4VzaeZI

826 :名も無き飼い主さん :2022/05/31(火) 11:08:04.39 ID:K+2iJWpBM.net
>>822
初心者ならちゃんと飼育本数冊買って読み込みなよ
噛り木の代わりに割箸突っ込んどくとかいい加減すぎ
うさぎ殺したいの?

827 :名も無き飼い主さん :2022/05/31(火) 11:44:41.80 ID:01HZ0U7Za.net
>>822
飼う前にネットでも良いので色々調べた方がええね。
で、うちは小さい頃齧る癖が心配だったので
ケージはプロケージ
餌入れ、トイレはKW CAGESの海外の金属製のものを購入しましたよ。

828 :名も無き飼い主さん :2022/05/31(火) 13:51:25.52 ID:zmFWPdQ6a.net
>>822
事前に勉強もしない人間に飼われるうさぎ可哀想。

829 :名も無き飼い主さん :2022/05/31(火) 16:57:05.88 ID:tdAKNSWta.net
>>807
まだ4歳なんだけどね
3歳前にエンセファリトゾーンになった後、涙嚢炎や皮膚糸状菌症や歯が悪かったりいろいろで毎月通院
一昨日から鬱滞なのかご飯食べなくて強制給餌してるんだけど
病院もストレスだろうし本当可哀想なんだよね
自分も旅行行けなくなったしペットカメラばかりみてる
なんか疲れてきた

830 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Saff-W/hN [106.155.7.203]):2022/05/31(火) 17:24:38 ID:9dj/nVnra.net
完全閉塞してたら強制給餌は危険だぞ

831 :名も無き飼い主さん :2022/05/31(火) 17:43:37.77 ID:bK70HOZ90.net
>>821
割り箸はかじるかもしれないけど危険だから取り除いてあげてください。
牧草は飼い主が寝る間でも常に食べられるようにしてあげてください。
牧草種類は一番刈りチモシーが幅広く売られていて手に入りやすくて良いかと。
牧草を徹底して食べるなら歯にも胃腸にも、うんちもおしっこも
かじりものやサプリが要らなくなるほど万能度は高いでしょう。

832 :名も無き飼い主さん :2022/05/31(火) 17:51:32.46 ID:c+ew9Z1T0.net
>>829
うちのこも4才で一年前から体調悪いから同じ
毎日心配ばかりしてる、疲れるよね
ご飯食べてくれるといいね
セロリやりんごもダメそう?
飼い主さんも大変だけど、うさぎちゃん頑張ってるよ
褒めて沢山撫でてあげてね
鬱滞の注射や内服でよくならないなら鬱滞じゃないのかな
うさぎちゃん元気になるよう願っています

833 :名無しさん@お腹いっぱい :2022/05/31(火) 17:56:47.00 ID:9yX8Xq8Z0.net
YouTubeの獣医のウサギの飼い方見ていたら、室温18℃って言ってたけど、寒くないの?

834 :名も無き飼い主さん :2022/05/31(火) 18:01:43.79 ID:+N9AHFiZ0.net
>>833
うさぎによって適温違うから自分ちの子の様子見て決めた方がいいと思う
うちの子は21度を下回ると寒そうに丸くなってる

835 :名も無き飼い主さん :2022/05/31(火) 18:08:49.40 ID:X99JLiiKM.net
冬に暖房付け忘れて13度位になってたことあったけどケロっとしてたな
暑さにも強いみたいで27度でも元気に走り回ってるしこいつは暑さ寒さを感じないじゃないかと思うことがある

836 :名も無き飼い主さん :2022/05/31(火) 18:18:54.17 ID:S4jhapvpd.net
うちは室温10度切ってても全然元気
むしろ25℃より上になると水ガブガブ飲み出すから暑さに弱いんだろうなーと勝手に思ってる
個体差がありすぎるからネットの情報参考程度で鵜呑みにしない方がいいよ

837 :名も無き飼い主さん :2022/05/31(火) 18:38:08.39 ID:uqAPrvIwa.net
頭悪いのかな〜色んな所参考にして例えば温度のことなら平均値を出して大体まxx度前後までが適温か?とかやりゃええだろ手術料とかも、同じや。少しは頭使った生活身につけようぜw.

838 :名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMa6-csqA [133.106.144.109]):2022/05/31(火) 18:58:36 ID:sPotJtrzM.net
あたまのいいうさぎさんのレスはためになるなぁ

839 :名も無き飼い主さん :2022/05/31(火) 19:52:45.73 ID:2x6marg50.net
うちのうさぎ、撫でられたくないときと撫でられたいときの差が激しすぎてマジで猫みたいだ
業者とかなら小屋の隅で終始警戒態勢なのに、よくおやつくれる来客なら普段通り~愛想2割増しぐらいなのも笑う

温度は冬は15℃は切らないぐらい、他は25℃は超えないようにしてるけど、除湿つけっぱで今ぐらいなら勝手に21~22℃になってる
耳と寝相と寝場所の頻度で判断してるわ

840 :名も無き飼い主さん :2022/05/31(火) 20:08:59.44 ID:j5UDeYaXM.net
ほんと個体差あるよね。うち多頭飼育で寒がりと暑がりがいるし。大雑把にだけど大概のウサギは健康面でなら25度以上と15度以下にならなければ平気そうだろうし、そこから快適な温度ってなると本当に個体差かなぁって

841 :名も無き飼い主さん :2022/05/31(火) 20:14:25.63 ID:ui8+dKlE0.net
そうかと思えばここで○○度以外絶許みたいな人もいたし
あの時は「うちはそこまで厳しくない」とは到底言えない空気だったな
俺様しか正しくないって人がいると会話が成り立たなくて嫌

842 :名も無き飼い主さん :2022/05/31(火) 20:34:32.41 ID:nP4KeltTa.net
ダイソーにうってるハムスター用の齧り木ええぞ
https://i.imgur.com/vPa26Fd.jpg

843 :名も無き飼い主さん :2022/05/31(火) 21:28:37.00 ID:hq+8RT2/0.net
うさ専用?の齧り木設置したけど最初にガリガリしただけで見向きもしなくなった

844 :名も無き飼い主さん :2022/05/31(火) 22:20:42.44 ID:QCt070iZd.net
うさぎ屋さんに聞いたけどかじり木噛む癖がない子は、かじり木をうさぎさんの通行経路にわざと邪魔になるように置かないとダメよって

845 :名も無き飼い主さん :2022/05/31(火) 22:36:24.39 ID:k/dCaKRKa.net
>>832
なんかあなたの優しさに涙出たよありがとう
今は野菜も食べてくれなくてひたすら強制給餌頑張ってます
そうだよね一番辛いのはうさぎなんだよね

846 :名も無き飼い主さん :2022/05/31(火) 23:49:24.08 ID:bK70HOZ90.net
うさぎは物言わないし可愛いしで、切ない生き物だと思っているなあ
自分もどこか痛くない大丈夫?とか、言語はないの分かってるのに
しょっちゅう語りかけてるよ

847 :名も無き飼い主さん :2022/05/31(火) 23:51:19.57 ID:c+ew9Z1T0.net
>>845
うちのうさぎ元気な時もあるけどなかなか病気治らないし心配で私も辛い時、
このスレで元気づけてもらったことある
貴方も辛い時またここにカキコしてね
私はうさぎか体調悪い時、絶対にうさ本人には笑顔で接して
大丈夫すぐ良くなるよ!って励ましてる
自分も落ち込んでしまうから、うさぎにもだけど自分に言い聞かせてる
貴方の優しさもうさぎちゃんに伝わってるよ
一緒に頑張ろう!

848 :名も無き飼い主さん :2022/06/01(水) 00:56:15.80 ID:F7ytVMcV0.net
以前避妊手術したら絶食になって困った飼い主ですが、あれから
すっかり元気になって牧草もよく食べるようになった。
術後に性格が変わって大人しくなりすぎてあまりにも動かなく
なりました。
今度は運動不足が不安要素。

849 :名も無き飼い主さん :2022/06/01(水) 01:18:18.92 ID:QrXvUvII0.net
>>848
元気になってよかった!!
やっぱり避妊手術すると性格変わるんだね
運動不足か…追いかけっことか付き合ってくれないかなあ

850 :名も無き飼い主さん :2022/06/01(水) 02:37:32.40 ID:5tr0/PZm0.net
失礼します。9歳ネザーランドドワーフ、オスの飼い主です
1週間前くらいからペレットと牧草を食べず、オヤツや野菜のみ、水はよく飲み、うんちは小さい形の悪いもの少量しか出ていません。4日前に病院へ行き、腹は張ってないと。処方された飲み薬を飲ませています。少しうんちは増えましたが、食事を取らないのと、動かず腰を丸めるような姿勢でぼーっとしています。
頻繁に大きな水気のまじる声で、ブッ!ブキュッ!と鳴きます。なぜかそのあと口元を洗う仕草をし、今夜またそれが起きると急に暴れ出し、ケージから出してやると走っていき、程なくしていつもより元気なそぶりを見せましたが、やたらと元気なので、空元気かも。意味もないのに動き回ります。ニンジンを食べました。その後はまた蹲り唸っています。病院へは電話をしてまわり、未成年のため車の運転が出来ず連れていくのは不可、家には私一人で大人がおらず何も出来ずただ撫でていました。いきなり不躾なつたない長文、申し訳ありません。皆様の知識拝借したいです。

851 :名も無き飼い主さん :2022/06/01(水) 03:20:05.17 ID:zGSz14Ykr.net
>>850
鳴いてるんじゃなくて咳やくしゃみじゃね?
鼻効かなくなっても食欲が落ちるし、肺炎でも食欲落ちるし、ストレスとかでも食欲落ちるから食欲不振と関連があるかはわからんけどさ。
始めてやってるところを見たなら1回病院に電話相談でもしてみたら良いかもね。
あとうっ滞の時はデンプンと糖分で悪化するかもしれないからニンジン、かぼちゃ、じゃがいも、その他果物はあげない方が良いよ。

852 :名も無き飼い主さん :2022/06/01(水) 03:46:29.43 ID:5tr0/PZm0.net
>>851
そうなんですか!ありがとうございます。くしゃみ説は思ってはいたのですが、あまりに激しく初めてみるものでしたので、心配です。
病院にまたかかろうと思います。
そうなんですね!栄養価が高いと聞いていたのと、好物なのでと与えましたが、知識不足で申し訳ございません。とても助かりました。ありがとうございます。

853 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ b392-eOmp [14.10.59.130]):2022/06/01(水) 06:34:26 ID:XmXv5Iz70.net
>>850
歯が伸びてたり歯茎に炎症があったりしても食欲が落ちるので口の中も見てもらうのはどうでしょう
あと行動がいつもと違う時は動画撮れると獣医さんも外出先のご家族にも伝わりやすいと思います
早い回復を願ってます

854 :名も無き飼い主さん :2022/06/01(水) 06:59:53.82 ID:z0f6bam3M.net
撫でるとコリコリするのたまらん

855 :名も無き飼い主さん :2022/06/01(水) 09:52:11.07 ID:o3YVP4wY0.net
APDゴールド買い占め転売するな!!
転売ヤーに殺意覚えたのは初めてだ

856 :名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMea-16bJ [193.119.161.240]):2022/06/01(水) 11:49:36 ID:RrL5ysjtM.net
>>848
よかった~!うさちゃん飼い主さん頑張って乗り切ったね
これから走り回れるほど元気になるといいね

857 :名も無き飼い主さん :2022/06/01(水) 13:44:52.74 ID:2Xx65XJer.net
>>855
ちょwww牧草まで転売されてんの?wwwマジかwww

858 :名も無き飼い主さん :2022/06/01(水) 20:22:19.81 ID:vDpoFlzr0.net
>>850
変な声の後に顔をごしごしなら鼻に違和感を感じてるよ。
鼻に何かつまっているのでなければ、うんちが出ていないのと同じで症状の一つ。
いろんな症状を引き起こしてる原因を突き止める必要がある。
>>意味もないのに動き回ります。
寝そべる場所をひんぱんに変えてるのであれば痛みで苦しんでる。

859 :名も無き飼い主さん :2022/06/01(水) 21:10:44.13 ID:sRys04Ld0.net
牧草やペレットの備蓄ってどうしてますか?
広い家ではないのであまり置けなくて悩みます
牧草代用ペレットやゼリーなんかも準備してるけど、物流止まるのが恐怖です
いつでも生えてる草みたいなのがあればいいんですが冬は雑草も寝てますよね…

860 :名も無き飼い主さん :2022/06/01(水) 21:26:14.19 ID:FwZh715s0.net
>>850
自分も>>853さんの言うとおりとりあえず歯は診てもらった方が良いと思う
うちのも10歳越えて歯が悪くなって定期的に歯削らないと柔らかい生野菜しか食べなくなる
クシクシしてるのなら伸びた歯が歯茎刺激してヨダレとか出てるかも
人間もだけど歯が痛くて美味しいモンが食べられないのは辛いみたい

861 :名も無き飼い主さん :2022/06/01(水) 21:26:57.08 ID:0lLyBo7tr.net
うちはスペースあるから廊下に普段使うやつ置いて、いざというときのストック分は地震対策兼ねて棚の上にクッション噛ませて置いてるよ。

862 :名無しさん@お腹いっぱい (ワッチョイ 8a94-ibZ+ [115.124.184.169]):2022/06/02(木) 05:21:43 ID:BStrYyGb0.net
皆さん、チモシーはどこで購入してますか?
ネットで買ってますか?

863 :名も無き飼い主さん (オッペケ Sr93-XgZH [126.166.229.217]):2022/06/02(木) 05:53:36 ID:NJxDP/3Fr.net
楽天市場で買ってるよ

864 :名も無き飼い主さん :2022/06/02(木) 06:13:25.37 ID:tvpKmPv00.net
ネットは転売だらけだからホームセンターとかペットショップ

865 :名も無き飼い主さん :2022/06/02(木) 07:15:15.12 ID:WD7siRec0.net
足ダンって柔らかいカーペットの地面でも高めのしっかりした音なるよね
どういう構造なんだ

866 :名も無き飼い主さん :2022/06/02(木) 09:13:23.27 ID:j2ckTNG+0.net
マイクロチップ、うさぎでも入れられるみたいだけど入れてる?

867 :名も無き飼い主さん :2022/06/02(木) 09:59:47.30 ID:/a6iiGvA0.net
うさぎが迷子になって誰かに保護されたとして、マイクロチップがついてる可能性を考えてリーダー当てることがあるだろうか
病院連れて行ってレントゲン撮ったとき偶然写れば気づくだろうが…
って思うから入れないな
少なくともうちのうさは外で迷子になった時点で生き延びられると思えない

868 :名も無き飼い主さん :2022/06/02(木) 11:43:12.42 ID:zndSa14Od.net
ウサギはただでさえ体躯が小さいのに、いくらマイクロチップが小さいとはいえ影響ないんだろうか

869 :名も無き飼い主さん :2022/06/02(木) 13:34:20.78 ID:iTEaAwgs0.net
>>862
近所のペットショップですね
スーパーの場合も
牧草をネット買いすることはあんまりしてないです

870 :名も無き飼い主さん。 :2022/06/02(木) 16:50:01.90 ID:BStrYyGb0.net
部屋散歩デビューしたての子ウサギなんですが、ソファーの下とか、テレビの裏とか入りたがって困ってます。座布団で塞いでもいつのまにか回り込んで入ってる。ほこりまみれでつまみだすんですが、何かいい案ないですかね?

871 :名も無き飼い主さん :2022/06/02(木) 17:12:33.03 ID:W60rWPDY0.net
うちは徹底的に入れる隙間を無くしたり、プラダンや100均のバーベキュー網で入れる隙間を塞いでます
うさちゃん狭いとこ大好きですよね

872 :名も無き飼い主さん :2022/06/02(木) 17:56:10.67 ID:lLMDSK9S0.net
>>870
壁紙をガリガリするから注意。
ガリガリしそうなところにはプラ段置いてます。

873 :名も無き飼い主さん :2022/06/02(木) 19:39:21.56 ID:qL86ARFqa.net
>>870
子ウサギの頃はそんなにスペース必要ないのでサークルで囲って挙げて下さい

874 :名も無き飼い主さん :2022/06/02(木) 22:57:49.83 ID:j2ckTNG+0.net
うさぎにマイクロチップって主流じゃないし、迷子になったとしてリーダー使ってくれなさそうっていうの納得した

875 :名も無き飼い主さん :2022/06/02(木) 23:12:05.02 ID:hdZBltiba.net
布団のそばでうさぎ寝てる
https://i.imgur.com/Ge6Js7h.jpg

876 :名も無き飼い主さん :2022/06/02(木) 23:37:05.38 ID:aDNfTxeM0.net
>>875
かわいい

877 :名も無き飼い主さん :2022/06/03(金) 07:47:30.80 ID:w9rlcauz0.net
>>875
うさぎスペース広くしたいが入ってほしくないところはあるで自分も初期は人間の寝床と机下をフェンスで囲ってたわ
そのうちフェンスくわえてガタガタ言わせたりバリケード掘って齧って引きずり出して大変だったので、ベッドマットレスの脚を取った
机下も侵入されたので今はどうしても大事なところだけダンボールプラダンクリアファイルで三重にしてる
オスだからか侵入できそう!ってなったときの執念まじやばい、毎日何時間もずっと突破しようと頑張る

878 :名も無き飼い主さん :2022/06/03(金) 08:22:06.83 ID:p7/UWONW0.net
コード類が怖いよ
どんなに工夫して天井這わせても、コンセントが床付近にあるんだから

879 :名も無き飼い主さん。 :2022/06/03(金) 11:03:20.44 ID:fXhvXWgld.net
ウサギが狭いところに入って掘り掘りしたい本能を満たせる様な
いいおもちゃない?

880 :名も無き飼い主さん :2022/06/03(金) 12:35:47.32 ID:0lTV0Ofor.net
猫用トイレにウッドチップとか入れて置いてみるのはどう?
https://item.rakuten.co.jp/shoes-and/4fo-1900/?scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868&icm_cid=14220086793&gclid=CjwKCAjwv-GUBhAzEiwASUMm4mn1gqHPqMlcTX5fv3h5QAPaE7Mcy3fKeDXu24FHrkIgvU60C1b-8RoCf-cQAvD_BwE&icm_agid=128433915049&icm_acid=255-776-8501&iasid=wem_icbs_

881 :名も無き飼い主さん :2022/06/03(金) 12:36:42.38 ID:FABboKaa0.net
うさぎ部屋のエアコン、常時運転してるからか奥の方がカビっぽくてクリーニングしたいんだけど、
業者さんに頼んでる人いますか?
薬剤なんか使うと思うけどうさぎ平気だろうか

882 :名も無き飼い主さん :2022/06/03(金) 12:39:49.62 ID:e18z297Y0.net
>>861
ありがとうございます!
背の高い家具は無いので、デッドスペースに押し込む方法で行ってみます

883 :名も無き飼い主さん (オッペケ Sr93-WX0a [126.166.248.138]):2022/06/03(金) 14:43:02 ID:w0/opteyr.net
>>881
この間業者頼んだよ
高圧洗浄機でカビと埃ふっ飛ばして貰えた
汚れがしつこくこびりついてないなら薬剤使わなくても十分だそうな
事前にペット飼ってる、て言ったらある程度配慮はしてくれると思うよ

884 :名も無き飼い主さん :2022/06/03(金) 21:52:15.96 ID:FABboKaa0.net
>>883
ありがとう
高圧洗浄だけでもかなり綺麗になるもんね
ちなみに、大手業者ですか?
市内の便利屋みたいなところでもクリーニングしてくれたりするけど

885 :名も無き飼い主さん (オッペケ Sre7-H87j [126.254.190.168]):2022/06/04(土) 09:29:44 ID:CmMFZ1nBr.net
たぶん大手では無いんじゃないかな、詳しくないからわかんないや
アイ コーポレーションてところに頼んだよ

886 :名も無き飼い主さん :2022/06/04(土) 10:24:50.63 ID:trSEzTyqa.net
生後9か月くらいかな
オスのうさぎなんだけどしっこ?がすごく臭くなってきた
チモシーもペレットも変えてない
昔メスをかってたときは臭いことは臭いけどこんなにじゃなかったな
オスは臭くなるのかな?

887 :名も無き飼い主さん :2022/06/04(土) 10:46:04.55 ID:erp8Cvp10.net
>>886
フェロモンの あの匂いのことかな
臭腺の辺り見た?汚れてるならキレイにして
うちのオスうさも結構匂いするから個体差もあるよ

888 :名も無き飼い主さん :2022/06/04(土) 13:50:05.06 ID:DDFSIlE1a.net
>>887
ありがとう
うさぎの臭腺は何も固まってなかった
シッコかな
ペレットをコンフィデンスに切り替えてきたからそのせいかも

889 :名も無き飼い主さん :2022/06/04(土) 18:45:23.83 ID:XzS1Mm8v0.net
>>885
見てみる、ありがとう!

890 :名も無き飼い主さん :2022/06/04(土) 19:18:01.28 ID:CnUsmoLxd.net
>>886
個体差な気がする。うち4羽いるけど1番オシッコ臭う子はメスだよ。結構だんとつで臭うけど糞は無臭で、オスの子で1羽だけ糞が臭い子がいるけど、これはフェロモンてきなものが関係してそう

891 :名も無き飼い主さん :2022/06/04(土) 20:37:34.54 ID:DDFSIlE1a.net
>>890
なんかね臭いっていうか圧があるっていうか
中高生の男子クラスに入ったかのような
よくプラスチックとかにスリスリしてるけど臭いは分からない
やっぱりシッコかな

892 :名も無き飼い主さん :2022/06/05(日) 06:58:37.81 ID:7ReVDMbSM.net
今日命日だ
うさが死んだ悲しみは、時間の経過が癒してくれた
でもうさへの愛はずっと変わらない

893 :名も無き飼い主さん :2022/06/05(日) 08:42:47.30 ID:lGldbkurd.net
>>891
なるほど。何となく分かるかも
オスで糞が臭うって書いたけど、糞から臭ってる気はするけど糞尿の匂いとは違うんだよね
まさに男子の部屋って感じ。けどうちのも臭腺綺麗なんだよね…毎月グルーミングで耳や臭腺もチェックしてもらってるし、もし汚れてたりすれば掃除もしてもらえるんだけど何故かにおう

894 :名も無き飼い主さん :2022/06/05(日) 11:27:53.35 ID:obU4fAQ10.net
うちの未去勢オスは発情して走り回ってるときはタマネギが腐ったような匂い発する
興奮が落ち着いたらすぐにその匂いは消える
糞は発情するようになったら100%トイレでしてたのが85~95%ぐらいになって、そのトイレ以外でする糞はかなり臭うから肛門腺からつけた匂いかな
同じ部屋にいたら直後に気づくぐらい
そういう糞は普段のより黒~焦げ茶で小さめで表面に艶?がある
尿は元々臭いし発情で変わった気はしない

発情でなく普通に走り回ってるときや平常時のうさは無臭
顎の臭腺も人間には無臭だよ

895 :名も無き飼い主さん :2022/06/05(日) 19:16:00.17 ID:6l2bSxii0.net
>>892


泪、、、

896 :名も無き飼い主さん :2022/06/05(日) 22:27:57.36 ID:Uilp+cNs0.net
>>892
同じく
亡くなったうさに毎日お休み言ってる
今飼ってるコもちろんとっても大切だけど、今まで暮らしたペット達みんな大事に想ってるよ
会いたいな

897 :名も無き飼い主さん :2022/06/06(月) 10:55:52.00 ID:9isEJWgVa.net
うさぎの極みからイースターの健康ケアに切り替えたら
すごいまんまるな超健康的な糞をするようになった
成分的には似てるけど、なぜ?

898 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf6c-Bt+y [153.240.148.8]):2022/06/06(月) 12:08:53 ID:a1n+oSCt0.net
成分以外の何かしら美味しくするためのものの影響かしらねえ
当方はうさぎのきわみ(ピンク)をあげてるとうんこが黒っぽくなると
感じることもありますね
嗜好性が強すぎるのは感じるので他の食べ物への影響はあるかと

899 :名も無き飼い主さん :2022/06/07(火) 00:47:54.73 ID:WzWFeiBc0.net
犬は飼い主に似るっていうけど、うさぎはどうだろうね?

900 :名も無き飼い主さん :2022/06/07(火) 00:55:28.40 ID:NpLQkUC50.net
んもー、そっくり!

901 :名も無き飼い主さん :2022/06/07(火) 02:31:08.34 ID:KwzY70hIM.net
食の好みはそっくりだよ
バナナりんごが嫌いでいちごとキウイが好き

902 :名も無き飼い主さん :2022/06/07(火) 19:20:58.76 ID:4v3fGG/GM.net
多頭飼いで全員性格バラバラだし性格が飼主に似てるかは微妙だけど食べ物はわかるかも
自分が好きで食べるついでに少しずつあげてたからとかもあるのかな?大人になるまでに口にしなかった物は一生食べない可能性高いらしいし

903 :名も無き飼い主さん :2022/06/07(火) 19:58:00.54 ID:OXdKrreU0.net
うさからみて序列って有るのかな
♀だけど体調管理もお掃除も自分が1番頑張ってるのに家族の中で1番嫌われてる
家族がナデナデ面倒くさくなって止めたら最後に自分の所来てナデろって言う

904 :名も無き飼い主さん :2022/06/07(火) 21:19:59.98 ID:dMD9YS1Vd.net
うさは俺と違ってめちゃくちゃいい子

905 :名も無き飼い主さん :2022/06/07(火) 22:36:03.46 ID:WzWFeiBc0.net
食の好み似るってことあるんだね
自分は好き嫌いあまりないけど、うさぎも割とあげたもの何でも食べるかもな
大人になってからはじめてあげた野菜も食べてるよ

906 :名も無き飼い主さん :2022/06/08(水) 16:37:21.33 ID:Bj6Z8wdiM.net
>>903
お世話する人ほど嫌われるのはわりとあるあるかも。とくに掃除なんかはウサからしたら嫌な行為だしね

907 :名も無き飼い主さん :2022/06/08(水) 18:20:04.96 ID:NB9pNOLoM.net
掃除するよーと声かけると自分からケージの外に出てくるけど
あれは嫌がられてるんかな

908 :名も無き飼い主さん :2022/06/08(水) 18:22:08.64 ID:YmuILHog0.net
>>906
めちゃわかる

909 :名も無き飼い主さん :2022/06/08(水) 21:08:31.17 ID:u46kx5Hma.net
部屋んぽさせたり別室でおやつを与えておいて
気づかれないように掃除するのがよい。

910 :名も無き飼い主さん :2022/06/09(木) 07:14:23.95 ID:KM3+qwpy0.net
爪切りとか何すんねんお前って感じだろ

911 :名も無き飼い主さん :2022/06/09(木) 07:22:35.16 ID:Wb0MP3jj0.net
先日爪切りとケツ毛をだいぶ毟ってやったら撫でる時にぶっぶぶっぶブーイングするようになったw

912 :名も無き飼い主さん :2022/06/09(木) 13:16:02.10 ID:Hp8qx91p0.net
仰向けにするとすぐに後ろ足パンチするけど
両足を持って伸ばすと意外と大人しくなる。

913 :名も無き飼い主さん :2022/06/09(木) 13:24:40.40 ID:3b4LMgNZ0.net
ロップかレッキスで悩んでる
どっちが飼いやすい?

914 :名も無き飼い主さん :2022/06/09(木) 14:33:55.78 ID:fdmLJiWSa.net
新しい病院にいって診てもらい爪切りもしてもらった
換毛期だと思うけど薄っすらピンク色が見えてるところがあってそこだけ注意してといわれた
でも避妊や去勢手術やるけど無麻酔で歯を削るとかはサイ○ーに行ってはどうかと言われて
何か問題ありますかと聞いたらないと
先生は過去にうさぎでトラブったのかなと頭をかすめたよ
糞と尿も問題なし
優しい感じの先生だった

915 :名も無き飼い主さん :2022/06/09(木) 18:17:51.58 ID:zgQrcERRd.net
>>913
オスならレッキスかな。ロップは高齢になってくると睾丸が垂れてきて手術が必要になる子も多いよ
ソアホックはレッキスの方が多い印象だけど…

性格面は個体差になっちゃうから何ともだけど、どっちも懐っこい子が多いけど気性の荒い方の子だったりイタズラっ子だった場合はどっちも体格的に足ダンも大迫力だし、ガシャンガシャン暴れるのも大迫力。ってイメージ

916 :名も無き飼い主さん :2022/06/10(金) 00:04:53.70 ID:EGQx50X90.net
レッキスの方が身体大きいから大きめケージ必要かな
手触りすべすべで頭もいい
ロップはずんぐりしてて懐っこい
耳の病気に注意

917 :名も無き飼い主さん :2022/06/10(金) 03:56:31.77 ID:CU9dYZJkr.net
ロップは不正咬合と耳の病気に注意
レッキスはソアホックに注意

レッキス飼ってるけどかわええぞ
撫でやると隣にベソッと寝転がってくる

918 :名も無き飼い主さん :2022/06/10(金) 09:11:01.80 ID:spyP3gD80.net
ペットショップで見ただけだけど、ミニレッキスのトイレ量凄く多い気がする?

919 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a3b8-H0aU [126.168.52.154]):2022/06/10(金) 12:29:46 ID:3/5cbvVO0.net
そら大きいからな

920 :名も無き飼い主さん :2022/06/10(金) 14:49:11.83 ID:KZM2GQina.net
皮膚糸状菌症で薬飲んでて良くなってるんだけど
なかなか完治までいかない
治らないものなの?

921 :名も無き飼い主さん :2022/06/10(金) 17:42:08.15 ID:XIrMppZ2d.net
>>918
ネザーと比べると多いと思うよ
あとホーランドロップでも糞が大きくてケージの網かなぁ?引っかかって落ちないって話とか聞くよ

うちペット可だけどマンションだから狭くて難しいけど一軒家とかだったらフレンチロップ買ってみたい

922 :名も無き飼い主さん :2022/06/10(金) 17:44:04.18 ID:XIrMppZ2d.net
と思ったけど、マンションで犬飼ってる人もいるし無理ではないか

923 :名も無き飼い主さん :2022/06/11(土) 13:53:37.95 ID:0IzqCBo80.net
>>898
うさぎの極みって本当によく食べるね
高齢うさには硬そうだから歯根大丈夫なのかな
本当は他のゴハンも食べて欲しいけど極みしか食べなくて困る

924 :名も無き飼い主さん :2022/06/11(土) 18:33:52.58 ID:Mptv87d50.net
恵バイタルラビットもよく食べるよ
病院行ったあと食欲減るけどバイタル食べてくれるから助かる
うちは恵、バイタル、極みをブレンドしてあげてるけど全部完食してくれる
バイタルを先に食べてあとはゆっくり食べる感じ
美味しいんだろうな

925 :名も無き飼い主さん :2022/06/11(土) 22:09:32.65 ID:Hk9Ckz7l0.net
>>903
うさぎは順位にも厳しい生き物だから、群れの中で必ず順位を付けるよ。
ただ、仲良くなると群れの順位よりも好きな順番が態度に出る。
そして好きな順晩ではっきりと差をつける。

ペットの場合はお世話してる人がうさぎの要求を飲みすぎていて、
順位的に下に見られることもあるらしいよ。
好き嫌いについてはうさぎの性格だけでなく、飼い主の性格や相性もあるから難しいね><

926 :名も無き飼い主さん :2022/06/12(日) 06:22:59.81 ID:RGfAwzqRr.net
うさぎが一生懸命毛繕いしてると撫で回したくなる

927 :名も無き飼い主さん :2022/06/12(日) 06:42:45.46 ID:la/QX0TM0.net
で撫で回されたうさぎさんまた律儀に毛繕いやり直すんだよな。

928 :名も無き飼い主さん :2022/06/12(日) 07:22:09.79 ID:YlijnuYb0.net
うさぎが触られると喜ぶ部位って
自分が届かない部分だよね
おでこ、顔、首の後、耳の根元とか

929 :名も無き飼い主さん :2022/06/12(日) 11:40:07.89 ID:SrcGwGPS0.net
恵バイタルラビットはプロテインみたいな感じみたいだから
運動もさせた方がいいね
ハイペットの品はどれもちょっとおいしくしすぎている感がある

930 :名も無き飼い主さん :2022/06/12(日) 14:16:51.22 ID:LddP00Mf0.net
チカラのちから上げ始めて1週間
鼻涙管閉塞に少しでも効けばと
思ったけど変化なし。
毎日涙のケアが日課なってるけど
良いスキンシップになって嫌いではない。

931 :名も無き飼い主さん :2022/06/12(日) 16:46:58.91 ID:nEgIF8pzr.net
9歳のうさぎの首をモミモミしたら思ったより硬くてびっくりした。
揉んでたら歯カチカチさせて伸びてたしだいぶ凝ってたみたい。
早く気付いてやればよかった

932 :名も無き飼い主さん :2022/06/13(月) 15:00:08.79 ID:VHg+hK7H0.net
うちは主にお世話してる私のことが一番好きだなんだろうけど、順位付で言ったら私が最下位なんだと思う
従順な下僕だけど甘えられるのはコイツだけなんだよな…と思ってそう

933 :名も無き飼い主さん :2022/06/14(火) 08:27:42.67 ID:IxYVGGi00.net
近寄ってきたので抱っこする
この時間が長ければ長い程、降ろした瞬間に走って逃げていって機嫌が悪い様子に
5秒程度だと、降ろしても逃げないで近寄ってきた最初のテンションのまま寄ってくる
これから考察するに数秒程度だと何が起きてるかよくわかってないのだろうか

934 :名も無き飼い主さん :2022/06/14(火) 13:33:51.26 ID:1wGIhEHwa.net
みなさんペレットは体重の何%くらいあげてますか?

935 :名も無き飼い主さん :2022/06/14(火) 17:18:12.80 ID:aGaSChoz0.net
>>934
1.5% 30g
あっという間に食べきってしまう。
あげる前の落ち着きのなさ見てると
糖質依存じゃないかと思ってしまう。

936 :名も無き飼い主さん :2022/06/14(火) 17:44:06.40 ID:2ftVqJ8oa.net
うちは太らなくて困ってる
今年6歳だけど元気で病気知らずなんだが
好き嫌いが激しくても現在780g
4歳の時は940gだったのになぁ
満腹だと食べ物に見向きもしないで
部屋んぽしまくり

937 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4343-aitt [222.0.150.132]):2022/06/14(火) 20:39:05 ID:bwmTONgZ0.net
さっきカワイのやみつきたんぽぽをあげようと未開封のやつを開けてあげようとしたらフローリング調マットに0.1ミリくらいの虫が2〜3匹動いているのを発見。念のためたんぽぽを少し取り出して確認したら10匹くらい出てきたのだあげるのを中止したよ。明日カワイに問い合わせてみるは
ロットは2023年03月31日消費期限の製品だった。
5袋も買ってしまってるのに交換してくれるのか?この虫米とかに着く虫っぽいけどうさが食べでも平気なんか心配だ。

938 :名も無き飼い主さん :2022/06/14(火) 21:01:00.61 ID:BQCa+WiP0.net
えーウチもあげてるわ
見てみよう…

939 :名も無き飼い主さん :2022/06/15(水) 00:06:19.32 ID:ie/+8uVb0.net
たんぽぽかあ。採った時にすでに虫かその卵でもついていたかねえ。
人間にとって不快だから虫はちょっと無視できないね。
ちなみにうさぎさんにとっては食べちゃったとしてもぜんぜん大丈夫な気はする。
ハムスターも生きたミルワームとかコオロギをむしゃむしゃ食べるし
自分が以前飼ってたうさぎは葉っぱを食べてそれについてる生きてるでかい青虫も
おいしそうに食べていた。

940 :名も無き飼い主さん (スップ Sd1f-WqZx [1.66.105.177]):2022/06/15(水) 00:58:05 ID:/JTo3kBrd.net
ハイペットのウィートヘイやオーツヘイって
プロセレクトシリーズとパスチャーシリーズの2ラインあるけど大きな違いあるのかな?

941 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f3cc-xGta [58.87.19.165]):2022/06/15(水) 02:30:28 ID:gt3p3laG0.net
ハムスターは雑食だから虫も食べるけど、草食のうさぎって虫食べるの?

942 :名も無き飼い主さん :2022/06/15(水) 06:51:02.65 ID:G3w6SJt40.net
ウサギは吐けないから紙だろうがカーペットだろうが咀嚼しちゃう生き物
食べてる=大丈夫って訳じゃないと思うよ

943 :名も無き飼い主さん :2022/06/15(水) 10:00:53.13 ID:pBwArqIba.net
このスレで聞いてグレースフルオールメンテナンスとうさぎのチカラをあげたことあるんだけど、またあげようと思ってうさぎのチカラを考えているんだけどどうかな?
8歳の女の子。最近食が細ることがあって、もう少し食べて太らせたい。

944 :名も無き飼い主さん :2022/06/15(水) 17:40:19.64 ID:s/aSwGfka.net
やみつきたんぽぽ、カワイから連絡あり!
片言の日本語でしたが新しい製品を送るとの事
しかし全部開けて虫がいたら交換ということで
開封の都度虫等の不具合があったら連絡対応見たいです。
確認のためだけに開封したら劣化するやろ、、
自分は仕事で嫁が連絡していたので強く出れなかったかな?
ちと不満が残る対応でした。

945 :名も無き飼い主さん :2022/06/15(水) 19:12:29.37 ID:776pFEvi0.net
>>933
抱っこされるのは大嫌いだが、大好きな相手に近づかずにはいられない><
って場合もあるよ。そういう関係になっていれば抱っこの練習にはもってこい。

946 :名も無き飼い主さん :2022/06/15(水) 20:29:59.55 ID:t8Ku+Esgd.net
牧草とか雑草とか買うときは農家さんの作業過程想像したら無理なクレーム入れる気にならないと思うけど
金属混じってたとかならまだしも虫を絶対無しにして!とかはもう農薬まみれにするしか無理でしょ

947 :名も無き飼い主さん :2022/06/15(水) 20:56:02.16 ID:sTccSAMe0.net
>>946
全く同感です。
業者も多少は仕方ないって思ってるでしょうし、そのうえでその多少のクレーム対応は必要経費だと。

948 :名も無き飼い主さん :2022/06/15(水) 21:21:16.51 ID:ie/+8uVb0.net
いずれにしても944さんに川井から連絡がきて
対応してもらえることになったのは良かった
飼い主の方でもあげる前には何かついてないか確認するようにするといいね

949 :名も無き飼い主さん :2022/06/15(水) 22:34:59.00 ID:gt3p3laG0.net
虫がいるってことは動物には安心おいしいってことだけど、
やはり見てしまうと気持ち悪いよね
あまりうじゃうじゃいるようなら交換対応してもらっていいと思う
一匹たまたま混入した、とかなら目を瞑る
虫もだけどビニール片とか、異物混入ないか気をつけないといけないね

950 :名も無き飼い主さん (スププ Sd1f-sVTA [49.96.56.213]):2022/06/15(水) 23:52:24 ID:5CD/wcs/d.net
その虫シバンムシかな
シバンムシならパッケージ後に幼虫が包装に小さい穴を開けて中に入ると害虫対策講座で聞いた

収穫時に着いてなくてもどこで入り込むかわからないくらいあちこちに存在するらしい
そして中で成長したらその穴をくぐれなくなるのでそのまま中で増えまくるってことだ、食べても害はないと聞いたけど見た目的にいやだよね

951 :名も無き飼い主さん (スップ Sd1f-Db6b [49.97.102.101]):2022/06/16(木) 04:40:23 ID:5rbNH034d.net
>>934
1.5の子と2%の子がいる
680g前後の子が2%で900g前後の子が1.5%だから体重は違うけど1日の食べてるペレットの量はどっちも13〜14くらい

952 :名も無き飼い主さん :2022/06/16(木) 06:29:07.94 ID:129AOj3GM.net
ウィートヘイお試しをあげたらすごく気に入ったようであげただけ食べて、今までより大きくて色がいい揃った糞が出るようになった
牧草苦手なうさぎ用らしいけど準備するだけで頭振ってすっ飛んでくるぐらいだし今までの牧草にプラスすることにした

953 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6369-E261 [182.20.225.248]):2022/06/16(木) 09:29:08 ID:o0Psg+aM0.net
試供品で貰ったうさぎのチカラ2歳くらいの子にあげてみたらうんち巨大化と小さい頃からずっとあった目やにがなくなったから買おうかなと思ったけど
これってサプリみたいに毎日あげてもいいものなんだろうか

954 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 03ec-aitt [180.23.198.7]):2022/06/16(木) 09:53:35 ID:kKTmn3d00.net
>>953
うちは1歳の頃から毎日チカラとヘアボールリリーフをあげてます。病気などはしたことがないので悪いものではなさそう。今年6歳ですが毛並も良いく獣医に褒められます。

955 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 03ec-aitt [180.23.198.7]):2022/06/16(木) 09:56:11 ID:kKTmn3d00.net
>>953
うちは1歳の頃から毎日チカラとヘアボールリリーフをあげてます。病気などはしたことがないので悪いものではなさそう。今年6歳ですが毛並も良いく獣医に褒められます。

956 :名も無き飼い主さん :2022/06/16(木) 13:55:33.91 ID:SJ1aab7O0.net
ここ見てチカラのちから注文してみたよありがと
最近手術したけど3箇所お腹切って無理矢理皮膚引っ張って縫ったから1箇所ぱかーんして昨日医療ホチキスしてきた
良性だけど巨大な膿腫で一部石灰化という謎のデキモノ
もうできないといいな早く皮膚くっつくといいな

別の子で9歳の健康優良児にもあげたいけど
こっちはうさぎのチカラの方のが良いのかなあ?

957 :名も無き飼い主さん :2022/06/16(木) 14:40:27.31 ID:bdwbiBiu0.net
うちの子は自分(飼い主)が食事の支度を始めると
部屋の隅のカーテン越しにまるで隠れるように
じっとして固まって動かないのです。
食事中もそのままじっとしてまるでぬいぐるみのようです。
そして食事が終わる頃に近くに寄ってきたりします。
困ってるわけではないのですが何か原因があるのか
知りたいのですがわからないでいます。
匂いの強いものを調理したときかとも思いましたが
どうやらそれが原因ではないようです。
うさぎさんにもしも居心地の悪さをあたえているのなら
取り除いてあげたいばかりです。
普段はおとなしくてあまり手を焼くとか困り事はありません。
かと思えば部屋の中をすごいスピードで走り回って
はしゃいでいる印象です。
現在生後8ヶ月でお迎えして3ヶ月が過ぎました。
日中はケージと部屋をフリーに行き来できるようにしてあります。
抱っこもなんとかできるようになったし
撫でられるのすごい好きなようです。
足ダンも未だしているのを見たことありません。

958 :名も無き飼い主さん :2022/06/16(木) 14:52:01.57 ID:4gQuAC82H.net
ウサが水を全く飲まなくなった…
その代わり最近キャベツブームが来て、キャベツだけで水分摂ってる
水がマジで1ミリも減ってないからすごい心配なんだけど、トイレ見る限りおしっこは水飲んでた頃と変わらない
キャベツってそんなに水分含まれてたっけか…

ウサがキャベツにハマり出したのは、うっ滞で何も食べなくなったんで何か食べさせなきゃ、とキャベツあげた辺りから
その後うっ滞から復活しても、狂ったようにキャベツ食べるもんだから心配…
牧草もペレットも普通に食べてるけど、どうしてこうなったorz

959 :550 :2022/06/16(木) 14:58:17.73 ID:bcWadNu00.net
>>958
うちは飲まなくなるとお皿に水をいれるとペロペロ飲んでくれます!参考までに

960 :名も無き飼い主さん :2022/06/16(木) 14:59:33.06 ID:o0Psg+aM0.net
>>954
ありがとう注文してきた
健康な子にあげても特に問題なさそうなんだね
この調子でずっと健康でいてくれ~

961 :名も無き飼い主さん :2022/06/16(木) 15:57:19.43 ID:4gQuAC82H.net
>>959
なるほど!
試してみます!

962 :名も無き飼い主さん :2022/06/16(木) 17:27:44.43 ID:L46ggg3u0.net
結界破られてウンチされた。

963 :名も無き飼い主さん :2022/06/16(木) 17:53:01.37 ID:baKvkdAP0.net
>>957
当面ご心配するほどの問題はないかと思いますね。
いい子ですねー。

964 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8392-ffpc [14.13.42.64]):2022/06/16(木) 19:11:37 ID:I7NEY+sS0.net
>>957
料理のにおいではなく、音が嫌いな場合もあるよ。
うさぎは順位にすごく厳しいので上位のうさぎが食べてる
ご飯に近づいたら襲われる場合もある。
あと足ダンは人間などの捕食者が近づいてきたときに
他のうさぎに「敵だ!逃げろ!!」と知らせるのが
一番大きな目的なので、飼い主が足ダンされるということは・・・。
まだ3か月ならこれからどんどん仲良くなれると思います。

>>958
ほとんどの野菜は90%以上が水だよー💦
キャベツは野菜の中でもトップレベルの水分含有率。
普通は野菜をたくさん食べるようになると
水分でお腹がふくれることもあって牧草を食べなくなるんだけど…。
水とは違ってカロリーあるし、うさぎの内臓だと
消化しやすい食べ物なので高カロリーなのでご注意を。

965 :名も無き飼い主さん (スッップ Sd1f-jVf4 [49.98.136.72]):2022/06/16(木) 19:26:30 ID:5wYdLuS6d.net
>>958
アクアコールを薄ーく作ったやつをいつもの給水器に入れてみて
飲むようになったら普通の水に戻す
キャベツだけで水分取らすのは危険だと思う

966 :名も無き飼い主さん (スッップ Sd1f-WqZx [49.98.154.38]):2022/06/16(木) 19:35:25 ID:unQsl4zDd.net
>>958
アクアコールが手元になくて今すぐできない!
っていうならドラッグストアいけばアクアライトっていう赤ちゃん用のポカリがあるから
応急処置としてそれを凄く薄めて使ってもいいと思う!

あとボトルタイプ使ってるなら案外落とし穴で、中のボールが壊れて水が出にくくなってるとかの場合もありますよね。

967 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa67-V9UA [106.146.119.34]):2022/06/16(木) 19:59:12 ID:90rxiOZya.net
最近あまり走り回らないしよくお尻汚れてるなぁと思ってたら
尿やけ起こしてて、しかも瘡蓋出来てて酷い状態。
病院行って10日間分抗生物質もらったけど
あとは3日に一回ぐらいのペースでお尻洗った方がいいのだろうか?

968 :名も無き飼い主さん :2022/06/16(木) 20:13:22.75 ID:unQsl4zDd.net
>>967
それは病院行ったんだからお医者さんに聞こうよ
明日電話してみたら?

969 :名も無き飼い主さん :2022/06/16(木) 21:12:34.08 ID:qJoNSPm/0.net
>>963
ありがとうございます。

970 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff26-UWq1 [123.217.243.130]):2022/06/16(木) 21:24:56 ID:qJoNSPm/0.net
>>964
音ですか。TVとかは在宅中は比較的小音量で
つけっぱの時もありますが
嫌がってる風には見えません。
ただ、突然の例えば足を椅子に
ぶつけてしまったり物を床に
落としてしまったときなど
ビックリしてる感じのときがあります。
なにしろうさぎさんのこと
最優先な生活になっています。

971 :名も無き飼い主さん :2022/06/16(木) 21:48:30.95 ID:129AOj3GM.net
うちのうさぎは平気そうだけど、炒めものの音が嫌いな人うさぎは多いらしいね

972 :名も無き飼い主さん :2022/06/16(木) 22:20:09.21 ID:0qgk1G2R0.net
うちは牛肉焼いた臭いが嫌いみたい
料理すると服に臭いつくから近づいてこない

973 :名も無き飼い主さん :2022/06/16(木) 23:33:30.32 ID:2WZRoc9Rd.net
季節の変わり目に体調崩すなら季節を感じさせなければいいじゃん!って発想で
財布爆死覚悟の365日エアコンフル稼働24時間常に同じ湿度室温キープだけど今のところまぁまぁ健康的
これは個体差だと思うけど換毛も相当穏やかな方だと思う

974 :名も無き飼い主さん :2022/06/17(金) 00:36:10.05 ID:nL1A/i3X0.net
>>970
人間の生活音は乱暴でなければ日に日に慣れていくと
思われます。人間のくしゃみとかはみんな驚くでしょうね。
びっくりしてるのに気づいたら大丈夫と、
びっくりがおさまるまで声をかけてあげてください。
言語は分からなくても声の雰囲気は分かってくれる
はずです。

975 :名も無き飼い主さん :2022/06/17(金) 00:37:57.24 ID:tTMfPxNdd.net
>>971
わかる。たまにしか料理しないのもあるのかジューって音には慣れないらしい。あとボヤ騒ぎをおこしたとき煙がうさぎのいるリビングまでいっちゃって、そのとき物凄く怯えてた

976 :名も無き飼い主さん :2022/06/17(金) 01:04:14.23 ID:v8IlU2MA0.net
仕事が休みの日の昼間にケージの近くに居ると、たまに「ぷぅ~」と小さくオナラみたいな音がする。
よくよく見ると寝てるっぽいから鼻息かな。
可愛いw

977 :名も無き飼い主さん :2022/06/17(金) 01:19:51.42 ID:tTMfPxNdd.net
>>973
うちも365日同じ温度に保ってて、うちの子達も換毛穏やかな子が多いけど、でもめちゃくちゃ抜ける子もいるからやっぱり個体差かも。
体調は私も温度一定のほうが崩しにくい気

978 :名も無き飼い主さん :2022/06/17(金) 01:20:35.42 ID:tTMfPxNdd.net
がしてる

979 :名も無き飼い主さん :2022/06/17(金) 06:43:27.54 ID:veLSfWJs0.net
>>974
そうですよね。
ビックリさせちゃったときは
アタマとか身体を撫でてあげると
安心してくれているようです
ごめんねー大丈夫よーとか言いながら。

980 :名も無き飼い主さん :2022/06/17(金) 17:22:45.24 ID:K89Mm0w30.net
ペキニーズってロップに似てるよね
ペットショップで見かけたけど体格とかもうちのうさぎに似てて可愛いなあって思った
もともと鼻筋通った犬の方が好きだったけど、ロップ飼ってから垂れ耳ずんぐりむっくりの動物に目がないよ…

981 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 03a1-ny97 [180.199.113.218]):2022/06/17(金) 18:21:39 ID:sBetr9Ox0.net
ケージ新しくしようと思う
今はイージーホーム80の旧型?うさ代々で15年位使ってしまった
最近のケージ情報に疎いからおススメあったら教えてください

982 :名も無き飼い主さん :2022/06/18(土) 20:43:24.24 ID:DSP4K0ROd.net
除湿でエアコンつけてるけどマジで寒すぎて毎晩凍えてる
うさぎもめっちゃ寒そうにしてる(室温21度
ニンゲンも風邪ひいたくらい寒いけどこれどうしたらいいんだ
除湿入れて湿度60%くらい、消して80いかないくらい
うさぎ飼いの人は今時期みんな凍えて過ごしてるのかな

983 :名も無き飼い主さん :2022/06/18(土) 22:45:39.27 ID:4bqkcx5u0.net
>>982
除湿器おすすめですよ
おかげで室温は22~23℃、湿度は40~50%位をキープできていてうさ人間共にいい感じ

984 :名も無き飼い主さん :2022/06/18(土) 23:33:04.85 ID:SfCe2pkG0.net
>>983
どこのなんてやつ使ってるか教えてください
洗濯物乾燥機能とかいらないんだけど結構高いよね…

985 :名も無き飼い主さん :2022/06/19(日) 10:00:07.66 ID:RLuiYqpw0.net
横だけどうちだとコロナのHシリーズ使ってる
タンク容量大きい方が排水少なくて済むから楽だよ
コロナの公式通販のアウトレットでたまに型落ち品が2万前後で出てる事あるからちょいちょいチェックしてみるといいかも

986 :名も無き飼い主さん :2022/06/19(日) 18:59:38.58 ID:8HwxEZega.net
うちはSHARPのCV-L180使ってる今ちょうどAmazonのタイムセールで安いよ3世代くらいの片落ちだけど中身は現行と一緒
エアコン除湿だと寒すぎるし逆に冷房だと湿度下がらないしで困ってたけどエアコン冷房+除湿機にしてから快適
SHARPのこれは値段に対しての除湿力はかなりお得だけど自動運転の湿度設定できないから弱で使うしかないのが難点
自動だと気温によるけど基本60%を維持しようとするからうさぎにとっては高めかも?三菱なら湿度設定できるはずだけど同等の除湿力の買おうとするとべらぼうに高くなる

987 :名も無き飼い主さん :2022/06/20(月) 18:12:17.41 ID:3PcrYxKlM.net
>>982
除湿だと温度調整がちゃんとできない感じ?うちのエアコン温度調整できるから除湿で27度でつけてるよ

988 :名も無き飼い主さん :2022/06/21(火) 00:48:01.54 ID:VEeaufCl0.net
みんなありがとうー
やっぱり2万から3万見ないとダメだね

>987
除湿で温度設定もできるけど、25度くらいにしておかないと(27度とかにすると)つけてる意味がないくらい湿度が全く下がらないんだよね
エアコンの除湿って室温より下げないと機能的に湿度が下がらないからさ

989 :名も無き飼い主さん :2022/06/21(火) 01:32:15.69 ID:U5GawQjMd.net
逆転の発想でエアコンで除湿かけつつヒーターで暖かい場所を作る

990 :名も無き飼い主さん (スッップ Sd72-83W5 [49.98.160.213]):2022/06/21(火) 03:03:47 ID:rmV+p0F2d.net
>>988
冷やした空気を設定温度に近くなるようにして出てくるのが除湿の温度設定じゃないの?

991 :名も無き飼い主さん :2022/06/21(火) 10:56:27.88 ID:UuVwEpOpa.net
除湿60パー超えるとあんまり良くない??
皮膚病患ってるんだけど

992 :名も無き飼い主さん :2022/06/21(火) 14:52:37.38 ID:ZAcO1FXP0.net
https://www.rentio.jp/matome/2020/06/dehumidifier-recommend/
除湿機には三種類のタイプがありますねー

むかしうさぎ用ではないけどうちにあった
音が大きくてだんだん部屋が暑くなる
洗濯物を閉じ込めてしばらく動かすという使い方をしていたけど
除湿機と同じ部屋にはとてもいられないと思っていた
結局エアコン頼りに

993 :名も無き飼い主さん :2022/06/21(火) 19:13:48.37 ID:20LJWJnx0.net
コンプレッサー式にしないと部屋の温度上がっちゃうから購入時には気をつけてねー
うちは三菱のサラリをうさぎ部屋用にしてるよ

994 :名も無き飼い主さん :2022/06/22(水) 01:00:27.30 ID:cgOGg6600.net
うちの高齢うさ(9歳)が石ができやすくて、獣医師にラビットコンフィデンス勧められた。
今食べているペレット(バニセレproシニアとウーリーのスペシャルブルームを混ぜてる)と成分表を見る限りはカルシウムはそんな変わらない気がするんだけど、やっぱり結石にはコンフィデンスの方がいいの?

995 :名も無き飼い主さん (オッペケ Sr27-2pvq [126.33.116.135]):2022/06/22(水) 05:31:15 ID:5cbTjIYdr.net
結構コンフィデンス勧める獣医師多いよね
何が良いか素人目にはわからんけど
結石にはたまにウラジロガシを与えるのがおすすめ

996 :名も無き飼い主さん :2022/06/22(水) 07:44:29.41 ID:d7mjcIj40.net
アルファルファ(カルシウム多め)、小麦粉(鬱滞原因になるのではないかと言われている)、
はちみつ(糖分で食欲をそそる)が入っているみたいですね

高齢ならむしゃむしゃ食べてくれる方がありがたいのだけれど
体内の処理能力が低下しているとしたらむしろあんまり良くないのではないか
個人的には上記三つの材料が入っている食べ物は量も頻度も少なく与えたいところですね

997 :名も無き飼い主さん :2022/06/22(水) 12:11:11.01 ID:m1J2PSmI0.net
2歳のうさぎにコンフィデンスをずっとあげてるけよ
本当はチモシーが主成分のえさがいいんだろうけど、食べてくれないのよね

998 :名も無き飼い主さん :2022/06/22(水) 12:28:32.38 ID:zNZnt5GRd.net
結果その子が食べてくれるものの中から選ぶしかないから
他のおうちの意見って参考程度にしかならないよね
あんまりよくないものでも他を食べないならたくさん食べてくれるほうがいいし 
 
ご飯も抱っこもトレーニングが有効かどうかはその子次第だから
アドバイスする側も絶対出来ると思って話さない方がいい

999 :名も無き飼い主さん :2022/06/22(水) 13:43:48.08 ID:cgOGg6600.net
みなさん、いろいろ意見をありがとう。グルメで気に入らないと全く食べない子なんだけど、今の2種類を気に入ってよく食べてくれていて、コンフィデンスに変えて蜂蜜の甘さを覚えたらもうこれしか食べてくれなさそうだなーと思って。
お腹も壊しやすい(うっ滞なりやすい)し小麦粉も気になるところだわ。ただ、結石が何度も出来て今も結石抱えてるから何とかしてやりたくて質問させてもらった。
ウラジロガシ調べてみる。ありがとう。

1000 :名も無き飼い主さん :2022/06/22(水) 17:08:47.48 ID:d7mjcIj40.net
健康を祈ります

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
287 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200