2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ121匹目

1 :名も無き飼い主さん :2022/03/22(火) 13:21:11.63 ID:1AcYSIJd0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

■まとめ・過去ログ
・ヒョウモントカゲモドキ@2ch wiki
http://www29.atwiki.jp/leopardgecko/

・初めて飼う人はここを確認してから質問
http://leopa.kai-kata.com/
https://pet-q.com/reptiles-amphibian/783/
https://allabout.co.jp/gm/gc/69828/all/

・レオパ道場 ←飼育方法・繁殖・モルフ紹介
http://www.leopardgecko.jp/index.html

・breeder.io ←モルフ計算・モルフ紹介
https://breeder.io/info/leopard_gecko_morph_calculator

補足あったらお願いします。

■前スレ
レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ120匹目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1639737274/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名も無き飼い主さん :2022/03/24(木) 14:05:54.76 ID:1ugbr2L1d.net
クレスの糞って臭い?
寝室でレオパは飼ってて見かけたら掃除するので気にならないんだけど同じくらいかな?

3 :名も無き飼い主さん :2022/03/24(木) 14:13:19.45 ID:lWigBRWx0.net
自分は両者で匂いの大差は気にならないけど
レオパってうんち掃除一瞬で終わるじゃん?
クレスはあちこちばら撒くのと
垂れて流れたりもするし
時間が多少かかるかな
でもどっちもかわいいぞ
迷ってるなら迎えいれるのを勧める

4 :名も無き飼い主さん :2022/03/24(木) 16:32:15.00 ID:mXWMlmrQ0.net
ここ2日ほどウェットシェルターの水を入れる部分に入って水に浸かってるんだけど
暑いのか、ただの気まぐれなのか
どう思いますか?

5 :名も無き飼い主さん :2022/03/24(木) 17:00:02.81 ID:O3Gs+yno0.net
>>4
なんでだろう?気になるね〜。>>4さんが言うように暑いのかな?情報が少な過ぎてなんとも言えないなぁ。
便秘気味の子がウンチをふやかす説を聞いたことあるけども、そういうのでもなさそう?
なんとも無かったらいいね。

6 :名も無き飼い主さん :2022/03/24(木) 19:31:32.77 ID:mXWMlmrQ0.net
>>5 元から水にたまに浸かる子なのですがここ2日くらいは特によく浸かってて心配です

うんちは2.3日に1回くらいのペースで
温度は日中暖かい場所が29~31度、寒い場所が24~26度
夜は暖かい場所で25度前後、寒い場所が20度前後です

まだ爬虫類初心者でレオパを飼いだしたばかりで知識不足なのですがこの環境で大丈夫そうですかね??

7 :名も無き飼い主さん :2022/03/24(木) 19:47:00.81 ID:O3Gs+yno0.net
>>6
元から水に良く浸かる子なんですね!笑
ケージ内温度も寒暖差がちゃんとあって、ウンチもしっかり出てるとなると、暑いとか便秘とかも無さそうだね〜。
自分的には全然問題無いと思うし良いと思うけども、熟練飼育者の皆さんの意見も聞いてみたいでです。

8 :名も無き飼い主さん :2022/03/24(木) 20:05:28.18 ID:+Hza0U7t0.net
>>3
あ〜。迷ってるんだよね〜。
レオパで温度維持できてるから
飼育は問題ないと思うけど寝室に置くから
衛生的に大丈夫かなーと思ってさ〜。

9 :名も無き飼い主さん :2022/03/24(木) 23:15:03.71 ID:hKNy8v620.net
>>2
レイアウトによる
グラテラ使うと仮定して、床材キッチンペーパーに突っ張り棒に一つちっちゃいフェイク又は観葉植物の鉢植えくらいなら毎日掃除もし易いし匂いもつきにくい
床材にヤシガラやパームマット敷いて立体行動用に流木レイアウトみたいな形にすると臭いが染み込みやすいから目についた糞や尿酸を取るだけじゃ気になる人は気になるかも

10 :名も無き飼い主さん :2022/03/24(木) 23:29:02.60 ID:+Hza0U7t0.net
>>9
底材はキッチンペーパー派です
レイアウトこるとメンテが大変だし。
なんか大丈夫そうだな〜。買おうかな〜笑

11 :名も無き飼い主さん :2022/03/25(金) 02:32:55.48 ID:4l0/213l0.net
前スレ埋めてくれた人達ありがとう!まだ残ってるのすっかり忘れてましたorz

12 :名も無き飼い主さん :2022/03/25(金) 07:35:05.28 ID:N6sd2i6E0.net
ビタミンDって週1で大丈夫?
2週に1回くらいにした方がいいのかな?

13 :名も無き飼い主さん :2022/03/25(金) 07:35:36.64 ID:N6sd2i6E0.net
ビタミンD3のことです↑

14 :名も無き飼い主さん :2022/03/25(金) 07:36:17.18 ID:nOjmr0Ir0.net
>>6
水に浸かるのが好きな奴はいるね
好きで浸かっているとはいえ、腹冷えて消化不良になったりすると嫌なので
シェルター上部に石(口に入らない大きさ)何個か入れてどっぷり浸かれないようにしたら
掘ろうとまでは思ってないみたいだけど、ちょくちょくそこで寝てる

15 :名も無き飼い主さん :2022/03/25(金) 13:36:31.77 ID:pucs3hKSM.net
>>12
そもそもの給餌間隔が分からんと何とも
給餌自体週1の子なら毎回添加ってことになっちゃうし

16 :名も無き飼い主さん :2022/03/25(金) 15:45:56.05 ID:N6sd2i6E0.net
>>15
すまん
今は給餌は2日に1回で、D3は週1であげています

17 :名も無き飼い主さん :2022/03/25(金) 17:16:46.94 ID:cgNscIjDa.net
給餌は少量を毎日のほうが調子いい

18 :名も無き飼い主さん :2022/03/25(金) 21:54:59.08 ID:EDhN6HPf0.net
体重全然減らないから2週に1回Mコオロギ2〜3匹だな

19 :名も無き飼い主さん :2022/03/26(土) 19:19:55.68 ID:wYc92N3F0.net
お迎えした時に自分の失態で尻尾を切らせてからキッチンペーパーを床材にして観察してきましたが、時がたち随分再生尾が育ってきたので、キッチンペーパーからレオパ用の土に交換しました
ケージ内の探索を楽しんでおられます

20 :名も無き飼い主さん :2022/03/26(土) 20:00:58.95 ID:FfqMcyd/0.net
尻尾って何したら切られるんだ?
床材はキッチンペーパーのままじゃいかんのか?

21 :名も無き飼い主さん :2022/03/26(土) 20:08:45.99 ID:URnphQjm0.net
絶対キッチンペーパーのほうが清潔でいいと思う

22 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 02:47:59.50 ID:FWZakpnR0.net
環境が変わったばっかりでペタペタ触る、掴む、掴む→落下コンボ
このあたりはちょいちょい聞くな

23 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 02:50:53.47 ID:oJ2M1xvip.net
ごめんなさい質問があります( т_т )
リビングのテーブルの上にケージを置いて飼ってるのですが、先ほどケージの裏に入り込んで壁とテーブルの隙間から床に落ちてしまいました、、その後も変わらず動き回っていたのですが怪我とか大丈夫でしょうか( т_т )?
テーブルの高さは約60センチです、下手に動いてはさむ方がこわいし落ちるほどの隙間じゃないと思い反対側で待ってようと思ったら落ちてしまいました、、( ; ; )下はフローリングで落ちたときはぺちって感じの音がしました( т_т )
長文ごめんなさい。

24 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 04:33:04.30 ID:FBCThMbVd.net
死ぬかもな

25 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 05:07:28.62 ID:Sx9q8Dzq0.net
>>23
うちの子、お迎えした当日に家族の手から逃げ出して1mくらいの高さから落ちたけども、何事もなくもう少しで5年目になるよ。
レオパちゃんがなんともないのを、勝手に祈らせてもらいます。

26 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 08:35:09.03 ID:kjbgEMsc0.net
追加でレオパ増やそうと思ってケージを物色してるけどやはりシャイニーが攻守最強だな
これ以外にあるの?ってレベル

27 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 09:11:08.60 ID:l1/5CT3fp.net
>>25
優しいお言葉ありがとうございます( т_т )!とりあえず様子見てみます、ショップの人にも電話して相談してみようと思います(´・・`)
最近脱走したがりでケージから出すことが増えたのですが、今後は二度とないように気をつけます。

28 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 09:44:56.47 ID:cWYDwdte0.net
>>22
都市伝説かと思ってたけど
本当にいるんだ
可哀想に

29 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 10:08:06.16 ID:pCWAEAXM0.net
レオパの落下で怪我気にする人多いけどコンクリの上に落ちたとかでもないなら対して気にすることではないよな
そんなヤワな生き物じゃないし自然界では落下しまくりだろ、爬虫類って普通に飛び降りるしな
普通に歩けてたら何の問題もないと思う、落下させたことないけど

30 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 10:15:29.78 ID:kjbgEMsc0.net
飼い主がわからないことが俺らにわかるわけないわ
心配なら病院でレントゲン撮ってもらえ

31 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 11:05:43.27 ID:TWI5sFtK0.net
グラテラのバックボードを上まで登って降りられなくなったベビー時代
体重が増えすぎて登ることができなくなったアダルト時代

32 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 12:12:34.34 ID:FWZakpnR0.net
>>28
通販オーケーの頃、趣味ブリで売ってたんだけど
メールできちんと説明して電話でも読んだか確認後(電話繋がるかの確認含め)発送
生体と一緒に基本の飼育法と注意点しっかり書いたプリントつけてたのに
それでも落下させちゃったとか尾切れさせたって相談何回かあったから
誰にも相談しないやつ含めたらまぁまぁいると思うよ

その頃はmixiでうちの子可愛いペタペタが結構いたし
今はSNSで見て真似する人もっといると思う

33 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 12:56:48.67 ID:u9h8v0la0.net
迎えて1年経過してレプボじゃ明らかに狭くなってきたな
グラテラとかシャイニーに以降すればいいよな

34 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 12:58:54.95 ID:0Xvu75/5p.net
180水槽でいいよ

35 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 13:01:41.66 ID:u9h8v0la0.net
了解

36 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 16:48:51.32 ID:DhrX+Bdv0.net
19ですが
お迎え当日に仕切りはしたけど環境整備をする前に先輩レオパと同じケージに入れたため、どういう経緯かわかりませんが、自切したのかいじめられたのか尻尾が切れて
さらにその尻尾を先輩に食べられたという感じです、、

37 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 17:33:11.42 ID:3uqj6LDLd.net
生体は飼い主を選べないからな

38 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 17:39:57.44 ID:VoBFng4W0.net
>>36
お前はせめてもう匹数は増やすなよ

39 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 20:25:01.75 ID:DhrX+Bdv0.net
増やしますよ!

40 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 20:35:14.11 ID:ygMYub10d.net
毎回指の脱皮失敗する子が今回は完璧だった
環境変えてないのに一体何が違うんだ・・・

41 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 23:18:05.14 ID:FWZakpnR0.net
ガイジ過ぎるから釣りだろう

42 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 23:21:40.44 ID:f/Vc4sAU0.net
どういう経緯かわかりませんは草

43 :名も無き飼い主さん :2022/03/27(日) 23:26:04.50 ID:JimhsYvr0.net
仕切りをして先輩に食べられたってレベル高すぎて理解できないんだが

44 :名も無き飼い主さん :2022/03/28(月) 00:31:23.07 ID:iRKcUA3/0.net
そんな好きでも大事でもない生き物増やしてどうすんだ

45 :名も無き飼い主さん :2022/03/28(月) 00:32:37.17 ID:fQHCWICm0.net
前も同じようなこと言ってるやついなかった?

46 :名も無き飼い主さん :2022/03/28(月) 00:50:18.00 ID:ugjFB2Bad.net
反応するから面白がって同じレスしてるんだろ

47 :名も無き飼い主さん :2022/03/28(月) 06:23:28.08 ID:8INBpwMY0.net
レオパ大好きです!自切は申し訳ないと思っています
あんまりいじめないでくださいな
コーンスネークが始まりで、レオパにも手を出した次第です

48 :名も無き飼い主さん :2022/03/28(月) 06:24:57.06 ID:8INBpwMY0.net
19ですが、レオパが共食いするとは知りませんでした!

49 :名も無き飼い主さん :2022/03/28(月) 12:32:22.65 ID:oBadOzNt0.net
真正の可能性もあるのがなんとも

50 :名も無き飼い主さん :2022/03/28(月) 13:00:24.64 ID:UQKxm/ec0.net
でもこういうのツイッターにゴロゴロいるから意外と真性なのかもな

51 :名も無き飼い主さん :2022/03/28(月) 13:19:49.13 ID:6tJO89Ti0.net
それ共優性じゃね⁉︎

52 :名も無き飼い主さん :2022/03/28(月) 14:08:35.78 ID:ometrXz2H.net
ツイッターでレオパを日光浴させてるやついて草や

53 :名も無き飼い主さん :2022/03/28(月) 14:11:13.67 ID:KAVU8zhha.net
虐待やん

54 :名も無き飼い主さん :2022/03/28(月) 14:16:01.59 ID:FConxFb6d.net
女の人ならよくある

55 :名も無き飼い主さん :2022/03/28(月) 14:24:22.27 ID:OE6moGJh0.net
生体のストレスより
インスタ映え大事なんやな
ケージの中無駄に飾りたててんのもいる
そういう人に限って毎回脱皮不全にさせてたりしてるし

56 :名も無き飼い主さん :2022/03/28(月) 14:31:08.65 ID:ometrXz2H.net
レイアウトはストレスにならない範囲で好きにすればいいと思うけど
ぬいぐるみとか毛布とかは指飛びするリスクがあるからやめたほうがいいと思う

57 :名も無き飼い主さん :2022/03/28(月) 14:38:14.75 ID:oBadOzNt0.net
ああいう人達は何か言ったところででもでもだってが始まるからレオパには可哀想だが関わらない方が良い

58 :名も無き飼い主さん :2022/03/28(月) 16:23:25.75 ID:NFXL61DX0.net
床材はソイルとか砂利みたいなのとかウッドチップ的なのとか色々試したけどキッチンペーパーが見た目以外全ての完全上位互換だったわ

こだわりある人はキッチンペーパー以外で全然いいと思うけど

59 :名も無き飼い主さん :2022/03/28(月) 17:01:53.50 ID:+JsmdX/Qa.net
そうそう
キチペが一番いいよ

60 :名も無き飼い主さん :2022/03/28(月) 19:37:38.16 ID:Sayow8AB0.net
キチペ飼育、あまりにも清潔すぎる

61 :名も無き飼い主さん :2022/03/28(月) 19:47:50.99 ID:CokVVxIe0.net
レオパ側も多分キッチンペーパー快適だと思う
置き餌で食べれる子は見やすくなったのか成功率明らかに上がった
ただ好きな床材でいいと思う
誤飲の可能性早く言われるがこの床材のせいで死んだとかは聞かんし

62 :名も無き飼い主さん :2022/03/28(月) 20:06:26.80 ID:LFSRSfUf0.net
食欲旺盛で隙あらば噛もうとしてくるから
日常メンテナンスがすぐ終わるソイル派

63 :名も無き飼い主さん :2022/03/28(月) 20:07:47.19 ID:XuoB+Noh0.net
うちのレオパ、ブレンドフードをペットシーツに直置きしたら間違えてペットシーツの方を咥えてアゴが外れたぞ。

64 :名も無き飼い主さん :2022/03/28(月) 20:12:10.92 ID:Sayow8AB0.net
何咥えても顎外れそう

65 :名も無き飼い主さん :2022/03/28(月) 20:46:33.60 ID:CokVVxIe0.net
それペットシーツのせいなのか

66 :名も無き飼い主さん :2022/03/28(月) 21:09:38.07 ID:fXmRdo6A0.net
キチペ良かったけど砂掘る所が見たくてソイルにしてる

67 :名も無き飼い主さん :2022/03/28(月) 21:21:31.03 ID:AsSN/W2R0.net
キチペじゃないとレオパに細かい砂なんかが付いてハンドリングしにくくなるからな
生体は綺麗でいてほしい

68 :名も無き飼い主さん :2022/03/28(月) 21:29:49.99 ID:NMKWbIcg0.net
>>67
わかる

69 :名も無き飼い主さん :2022/03/28(月) 22:03:37.63 ID:XuoB+Noh0.net
うちのレオパ、ブレンドフードをペットシーツに直置きしたら間違えてペットシーツの方を咥えてアゴが外れたぞ。

70 :名も無き飼い主さん :2022/03/28(月) 22:44:19.32 ID:fXDKvLpea.net
それペットシーツのせいなのか

71 :名も無き飼い主さん :2022/03/28(月) 22:58:59.23 ID:M1i96Nj/0.net
>>70
それ思った
ブランドフード直置きする意味もわからないし

72 :名も無き飼い主さん :2022/03/29(火) 04:29:08.52 ID:R4V4lCme0.net
綺麗なバナナ状ウンコだと思って油断してたら硬いものが混じってるのに気づいてビニールの上から揉んでみたらソイル数粒だった
ウンコの見た目じゃわからんもんだな
いつから食ってたんだか

73 :名も無き飼い主さん :2022/03/29(火) 05:28:35.79 ID:3buUZHRPM.net
レオパ飼い始めて1年過ぎたけど想像以上に可愛くなさすぎて草生える
ぶっちゃけ置物と変わらんねコイツ

74 :名も無き飼い主さん :2022/03/29(火) 08:53:18.39 ID:lAl3hjO70.net
動かないのと塩対応に慣れすぎててたまに友好的にされると逆に面食らう
自分から手なんか乗せてくれた後にはしばらく放心する

75 :名も無き飼い主さん :2022/03/29(火) 09:06:09.97 ID:V1YXUy9I0.net
機嫌悪いときは顔つきも何か怖くなる

76 :名も無き飼い主さん :2022/03/29(火) 10:21:25.19 ID:qIwkNl88a.net
誤飲が怖くてキチペ使ってさらに水苔シェルターの中の水苔も目の細かい排水口ネットに入れてたのに排水口ネットのはじっこ食いちぎって誤飲してた
ケツからネットの切れ端出てた時は焦ったわ

77 :名も無き飼い主さん :2022/03/29(火) 10:36:34.81 ID:nxIhdk4Td.net
たまにタッパーにソイル入れて置くとうぉぉぉ!って後ろ足で掘って片側に寄せ始めたりするからキチペとかのテンプレ飼育やってるとまだ見ぬ本能の習性あるんだろうなって思う
キチペでも掘る奴は掘るんだろうけど

78 :名も無き飼い主さん :2022/03/29(火) 10:50:59.74 ID:c8TbKcMy0.net
>>73
まさかレプボにシェルター置くだけの飼育してないよね・・・?

79 :名も無き飼い主さん :2022/03/29(火) 11:09:19.82 ID:96Xew6K5d.net
キチペ掘るよ
うちの1匹は決まって掘ったところトイレにしてるよ

80 :名も無き飼い主さん :2022/03/29(火) 12:11:39.08 ID:8RlCoNU00.net
うちのは
毎晩立ち上がって入り口掘ってる
コオロギも手の上じゃないと落ちついて食べんのよ

81 :名も無き飼い主さん :2022/03/29(火) 12:38:12.81 ID:XthnKOA7a.net
>>78
してるわ

82 :名も無き飼い主さん :2022/03/29(火) 15:37:21.60 ID:Cz8U7jLJ0.net
>>81
意外に立体活動するから、流木や石でレイアウトしてやるとお互い幸せになれるかも
やり方次第で危険を伴ったりするからよく考えてね

以前ここでケージの壁面利用してハンモック作った方の真似してるんだが
今や1番のお気に入り場所になってる、基本そこにグデーっといて愛しい

83 :名も無き飼い主さん :2022/03/29(火) 16:12:07.17 ID:41RVYCE6d.net
レイアウト変える前にレプボから変えないと…

84 :名も無き飼い主さん :2022/03/29(火) 16:36:39.10 ID:c8TbKcMy0.net
>>81
レオパのせいにするのはまだ早いな

85 :名も無き飼い主さん :2022/03/29(火) 17:16:44.83 ID:ONHtdrf2a.net
数いてスペースないとかでもなく虚無飼育って何故なのか

86 :名も無き飼い主さん :2022/03/29(火) 17:52:36.46 ID:96Xew6K5d.net
レオパは広くても狭くても家大好きだし狭くていい気はする
やはりヤモリは根暗だ

87 :名も無き飼い主さん :2022/03/29(火) 18:42:09.26 ID:6KctGtzr0.net
可愛さを求めるなら基本的に生き物飼わずに
グッズや展示施設に金使う方がいいと思うわ

88 :名も無き飼い主さん :2022/03/29(火) 18:44:04.63 ID:6KctGtzr0.net
訂正:可愛さを→可愛さだけを

89 :名も無き飼い主さん :2022/03/29(火) 18:44:56.17 ID:96Xew6K5d.net
可愛くないやつほど可愛いからなぁ

90 :名も無き飼い主さん :2022/03/29(火) 20:54:35.68 ID:DjPB5m8nM.net
レオパの色んな動きを見られないのは損している
せっかく飼っているんだから

91 :名も無き飼い主さん :2022/03/29(火) 21:11:18.10 ID:8RlCoNU00.net
寝てる姿とかたまらんよな
手足4本全部違う方向に投げ出して熟睡してやがんの!

92 :名も無き飼い主さん :2022/03/30(水) 02:30:08.82 ID:XviBleIS0.net
1週間前から飼い始めた初心者なんだけどレイアウトもっと組んだほうがいい?
川にある石ころとかでも大丈夫なのかな
https://imgur.com/a/hH7bVa4

93 :名も無き飼い主さん :2022/03/30(水) 03:29:34.09 ID:9EWxoFMEa.net
川にあるのとかはやめといたほうがいいかな。

なにが潜んでるかわからないしなぁ。

もし綺麗な石が取れるとかなら、
その石を沸騰させた湯にしばらくつけてから
冷まして入れてあげるとかが最低条件かも!

94 :名も無き飼い主さん :2022/03/30(水) 07:13:46.30 ID:NMjEljA00.net
>>92
まずそのツルツル便器を窓から投げ捨てなよ

95 :名も無き飼い主さん :2022/03/30(水) 07:41:16.11 ID:MZP/CaXYd.net
>>92
これと箱一緒だと思う
この箱のサイズだとあんまり何も入れれないからそれでいいよ
横の石は稀に乗ってくれる程度でなくても良い
https://i.imgur.com/XAc8pcu.jpg

うちはエアコン管理してるからちょっとサボってるけど狭い上見てくれ悪いのにちゃんと見やすい位置に温湿度計中に入れてるのは偉い

96 :名も無き飼い主さん :2022/03/30(水) 07:58:17.59 ID:6c02wirba.net
>>92
ケージはルーミィ?

97 :名も無き飼い主さん :2022/03/30(水) 08:23:18.20 ID:XviBleIS0.net
>>96
レプティギア365ってやつ
飼い主の都合で本当に申し訳ないと思ってるけどガラスだと重くて丸洗いとか頻繁にできなさそうだとか温度管理が初心者には難しいというのもあってこれ
多分あんまり売れないだろうがもう一回りでかいサイズ売ってほしい

98 :名も無き飼い主さん :2022/03/30(水) 08:23:31.93 ID:XviBleIS0.net
>>96
レプティギア365ってやつ
飼い主の都合で本当に申し訳ないと思ってるけどガラスだと重くて丸洗いとか頻繁にできなさそうだとか温度管理が初心者には難しいというのもあってこれ
多分あんまり売れないだろうがもう一回りでかいサイズ売ってほしい

99 :名も無き飼い主さん :2022/03/30(水) 08:33:35.01 ID:OpM/mTGX0.net
湿度ってケージ内の1部
ウェットシェルターを設置してその内部だけとかを
湿度高くする方が良いと思うよ

たまに脱皮始まったから
湿度高めないとって霧吹きする人いるけど
生体にかかったらかえって脱皮不全の原因になるから要注意

100 :名も無き飼い主さん :2022/03/30(水) 10:09:38.19 ID:5QUrZOBE0.net
スドーやShelterのウェットシェルターあるなら霧吹きいらんね
勝手に中に入って脱皮始める
例の便器シェルターの内部に湿度が高くなる効果があるのかは知らない

101 :名も無き飼い主さん :2022/03/30(水) 10:20:22.51 ID:MZP/CaXYd.net
うちの子ウェットシェルターの上で寝るからドライフィルターになってる

102 :名も無き飼い主さん :2022/03/30(水) 10:29:53.88 ID:ACpE7Nd7d.net
脱皮始まってから湿度上げる為に焦って霧吹きするくらいなら脱皮促進スプレー使った方が良い

103 :名も無き飼い主さん :2022/03/30(水) 10:41:28.52 ID:QsogGsN9M.net
ケージ丸洗いしたことないな
ハムスター飼ってたときはけっこう壁が汚れた記憶あるがレオパは全然汚れない
床のキチペ取り替えるだけだわ

104 :名も無き飼い主さん :2022/03/30(水) 11:22:26.32 ID:fLr4Kzzj0.net
霧吹きなんてした事ないけど脱皮不全とは無縁だな。
便器じゃ無理だけど。

105 :名も無き飼い主さん :2022/03/30(水) 11:24:41.00 ID:TZZVke370.net
ウェットシェルターとかいう神器

106 :名も無き飼い主さん :2022/03/30(水) 11:55:09.05 ID:9Slamu7JH.net
色々持ってるけどSHELTERのボーダーのやつが一番いいな

107 :名も無き飼い主さん :2022/03/30(水) 12:49:59.74 ID:1NMSCfj+0.net
隠れ家にも水飲み場にもなり脱皮時も擦って脱げやすいし神

108 :名も無き飼い主さん :2022/03/30(水) 12:57:15.10 ID:TZNGODu50.net
うちも可愛いからシェルターのボーダー!

体重60gになったら餌は週3回ってショップに言われたんだが
まだ生後半年くらいだけどそんなもんでいいのかな?
今は50g台後半で1日おきにコオロギMLを10匹食べてる

109 :名も無き飼い主さん :2022/03/30(水) 18:22:33.49 ID:8sl59KwYd.net
そんなん目安にしかならないから自分で記録でも付けながら餌あげるのが一番

110 :名も無き飼い主さん :2022/03/30(水) 19:38:21.86 ID:CHGjrnUR0.net
>>108
うち半年の頃には既に週1だったわ
ヤング以上は何ヵ月だから、何gだからとかよりも体長と体重のバランスや体型見ながらそれぞれの個体に調整するのがいいと思う

111 :名も無き飼い主さん :2022/03/30(水) 22:34:28.26 ID:K5ZIt+q70.net
>>92
マジで脱皮不全防止にウェットシェルターに変えた方がいいよ
そのレイアウトにそのシェルターは体擦り付けるとこなくて脱皮出来ないと思う

112 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 08:23:02.96 ID:BeeG7Yy10.net
>>111
洗って干してるとき用にスドーのもあるから脱皮しそうになったら変えるわ
アイシェルターよくないの?

113 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 08:44:53.64 ID:ElS4CGKa0.net
少なくとも売ってる人の評判はあまり良くない

まぁ水飲み兼ドライシェルターとしての機能はあるんじゃないかな

114 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 08:45:37.41 ID:twkhhG2dd.net
表面がツルツルしてるから脱皮する時に擦り付ける場所がケージ内のどこにもないって事でしょ
脱皮しそうなタイミングでウェットシェルターと入れ替えしてるんなら大丈夫じゃない

115 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 08:46:12.78 ID:2EhMXUDEd.net
ただのアンチだから気にしなくていい
普通に脱皮できる

116 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 08:52:20.37 ID:Sx75diIpa.net
脱皮下手くそな子のケージに溶岩石入れたら自力でうまくできるようになったので目の細かい溶岩石信者

117 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 11:40:11.02 ID:JW+FXvXod.net
最近興味持って週末の浜レプに参戦してレオパ2匹くらい買ってこようと思ってる
「ヒョウモントカゲモドキの健康と病気」って本を参考に飼育環境を整えました

こういうイベント初めてだから緊張するんだけど気を付けることってありますか?
健康個体の見分け方や様々な給餌方法、よくある怪我や病気についての予防方法や治療方法、診療可能な動物病院のチェック、各品種の特徴なんかはある程度調べて理解出来たと思う
失敗談とかあれば聞かせて欲しい

118 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 12:13:06.40 ID:wsYij1mJa.net
RAFや鰐が店番してる店では買わない

119 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 12:17:34.71 ID:AT3DKEP30.net
>>117
イベントでは生体がペットショップ相場の半額近くの値段なのでそこで揃えようと言うのは正解
物も数は無いけど無茶苦茶安いのとかあるから揃えちゃったのは少し勿体無いと思うが初心者で予め用意したってのもまあ悪くないと思う
3匹目とか行く可能性あるならその辺も見といていいかも

不安だらけだろうし多少食べなくても安心できる生後半年過ぎてる子を選ぼう
色は好みでいいと思うが不安ならアルビノとかエニグマとか最初は避けよう
餌は何食べさせてるか聞くのはマストかなと思います
人工フードあげたことない店と慣れさせるために普段からあげてる店とあるのに聞かないと分からない事が多い
もしあげてる所ならフードは何を上げてたか聞いといてもいいと思う
どちらにせよせめて冷凍コウロギは用意しとこう


それだけ準備して身構えてたら大丈夫だとは思うよ

120 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 12:20:33.09 ID:3Y3dqg6Q0.net
よくそんなごくごく当たり前の事しか書かないでドヤれるな

121 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 12:23:44.08 ID:AT3DKEP30.net
なんか特別なこと言うタイミングだったか?

122 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 12:24:15.21 ID:6pT+xeL3d.net
>>117
環境整備をする前に先住レオパと同じケージに入れてどういう経緯かわからないけど自切したって事にならなければ大丈夫

123 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 12:32:08.60 ID:U3ZdxMkpd.net
>>121あんたは良い人だ

124 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 12:36:23.31 ID:jJAl5xCxd.net
アイシェルター内部に湿度維持効果がないのはないのは事実
検証動画YouTubeにある

125 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 12:41:34.26 ID:kT/YlnWh0.net
>>117
いきなり2匹買っちゃうの?
基本、多動買いはできないのでケージもヒーターも一つずつ揃えないとだよ。
今、1匹いて、多動買いが出来ればもう一匹欲しいなと思う。

126 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 12:59:58.81 ID:5CBshvR1M.net
個人的に一番の問題は「手がかからなすぎて飼ってて飽きる」だから資金があるなら飼い主のモチベの為にもいきなり2匹でもいいんじゃない?
ぶっちゃけ2匹だろうが全然手がかからないしね

127 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 13:00:27.43 ID:dVvexNO+a.net
レオパいきなり2匹飼うならレオパ飼って慣れたらクレス飼ったほうが楽しめるよ

128 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 13:14:43.41 ID:JW+FXvXod.net
>>119
冷凍コオロギは既に購入済みで生体購入するショップでも餌を買おうと思ってます

エニグマ気になってたんですがやっぱり難しいですかね
神経障害の仕草が逆に愛くるしく感じてたんだけどレモンフロストのように飼い主迫害されますか?


数十匹飼いたいなと思ってます
他に気になってる品種はエクリプス、サイファー、ノワールデジールです
ヘテロフリーやワイルド個体はイベントじゃ出会えませんよね?
エクリプスに関してはパイドに着目した選別交配されている個体がいれば欲しいなと思っていて、JBReptilesのミスターストームのような個体に近付けたいなと思ってます
ブラックナイトのNDBEなんかも試してみたい


>>125
ケージは個別に用意してますよ
季節的にも環境コントロールし易そうなので今年の夏イベまでに20匹くらい飼いたいなと思ってます

129 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 13:19:39.92 ID:JW+FXvXod.net
>>127
クレスも可愛いですよね
いつか豪邸ケージを作って迎えたいなと思ってます笑

130 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 13:20:46.50 ID:kFU9VeSed.net
迫害するとかはしないが神経障害の仕草が愛くるしいはちょっと理解できない

131 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 13:25:17.96 ID:JW+FXvXod.net
>>130
人が世話をしないと生きられない蚕みたいな可愛さ
ある程度成長しても歩き方がおぼつかなくてヨチヨチしてるのも可愛い

132 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 13:57:14.58 ID:Eu6d0T7+0.net
アメリカのYouTuberの飼育HOWTO見てたんだけど、
ワキプニはカルシウム取りすぎてるからと言ってる人が複数いたんよ。
だから海外飼育者はサプリは別皿にしてる人が多いんか?

133 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 14:30:22.09 ID:14O8uYYW0.net
一匹飼うのも二匹飼うのも手間的には大差にいよな

134 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 14:31:11.44 ID:Nb1gPFbu0.net
愛くるしいレモンフロストは飼い主が迫害される、かあ
多頭飼い希望の素人装った確信犯()キショ

135 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 14:43:49.46 ID:AT3DKEP30.net
エニグマの可愛さは分かるよ
ただ可愛さの前に可哀想に感じちゃうからあんまり増えて欲しくないし俺は買わない事にしてる

136 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 14:55:29.73 ID:KZh9L5Yap.net
>>128
きっしょ

137 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 14:57:24.79 ID:YcsNI5H9d.net
相場の半額はねーわ
特に浜レプみたいなショップばかりのイベントで

138 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 15:20:42.05 ID:cXlUtgyaa.net
自分もシンドロームの症状は可愛いってよりも可哀想ってのが勝っちゃうわ

139 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 15:50:16.06 ID:ulv0Lpgv0.net
>>132
腋プニ=カルシウム貯蔵庫って言うのはちょこちょこ聞くよね!
給餌から半日経たずに腋プニができる時もあるから肥満によるものだけでなく、カルシウムなどの栄養を一時的に貯めてるってのはありそう。

140 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 18:15:14.02 ID:FQQbBzCu0.net
レオパ大きくしたいし太らせたいけどそんなに餌食べないしベビーからじゃないしでなかなか難しそうだな

141 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 18:17:04.70 ID:Eu6d0T7+0.net
>>139
はえー。
まだよくわかってないたくさんあるんやね。
ありがと

142 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 18:24:44.26 ID:YJemi2Yca.net
>>113
宮城復興応援にネットから買った

石レイアウトのためにも買ってみる

143 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 18:28:12.56 ID:YJemi2Yca.net
話変わるけどTwitterとかでレオパに限らず病気や怪我になったときに病院知りませんか?とか情報くださいとかよく見る
なんで飼う時に調べてないんだろう

144 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 18:36:46.29 ID:BxBxorPCM.net
>>143
金をケチって自己判断で何とかしようとする連中もいるし病院調べて連れて行こうとしてるだけマシじゃないか
いちいちチクチク言わないと気が済まないタイプなん?

145 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 18:41:26.31 ID:BxBxorPCM.net
ついでに話変わるけどペットのおうちでレオパ含む爬虫類を大量に里親募集してる人がいるな、北海道での対面譲渡は流石に遠くて行くの無理だが可能なら引き取りたいわ

146 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 18:54:43.21 ID:L/2pCQmn0.net
一部は病院に行くレベルなのかの判断もつかないんじゃないの

147 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 18:58:12.04 ID:FQQbBzCu0.net
死んだら新しいの買えばいいと思ってるんやで

148 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 19:20:45.39 ID:Ynu6fF9ed.net
>>142
便器は宮城関係あるんだっけ?

149 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 20:02:19.72 ID:2EhMXUDEd.net
まぁ時代はニシアフだよとりあえず
そしてその他の東インドとかに流れていく

150 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 20:09:19.03 ID:9RJfZ24J0.net
イベント行ったら
他の爬虫類達よりレオパの前人の山出来杉
ボールとかも人気みたいね

151 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 20:33:16.89 ID:AXJ41XyHM.net
宮城県民に朗報
去年のイザコザで今年は頓挫かと思われた東北ペットフェスが今年6/19にベルサンピアみやぎ泉で開催決定したぞ
https://touhokufesu11111.fc2.net/

152 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 21:11:47.88 ID:NEQ/gKuv0.net
マジか
初イベント凸ってみるか

153 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 23:23:09.96 ID:FQQbBzCu0.net
レオパ大きくするのって食わなくなるまでドカ食いさせて1〜2日開けるか少量を毎日あげるのどっちがいいんだろうか

154 :名も無き飼い主さん :2022/03/31(木) 23:52:12.49 ID:W/nA2b2U0.net
>>153
幼年期に毎日食わなくなるまでドカ食いさせるとデカくはなるってなんかで読んだ覚えがある
健康面は知らんけど

155 :名も無き飼い主さん :2022/04/01(金) 00:42:00.90 ID:hQy2ZVuB0.net
>>118アイシェルター宮城ってのがあってこないだの地震のあとすぐだったので買っちゃった

156 :名も無き飼い主さん :2022/04/01(金) 02:48:20.83 ID:GJU4CPDGd.net
レオパお迎えしたけど名前が全然決まらなくてもう一週間
みんな名前つけるのにどれくらい悩んだ?

157 :名も無き飼い主さん :2022/04/01(金) 03:31:07.20 ID:INThlsmEa.net
名前なんかつけない派が騒ぐぞ

158 :名も無き飼い主さん :2022/04/01(金) 04:54:51.20 ID:5WiI2pic0.net
>>155
それただ宮城のショップ(中間業者)ってだけやん…

159 :名も無き飼い主さん :2022/04/01(金) 05:30:31.51 ID:K5bvQ27F0.net
>>156
2匹いるけど、2匹ともショップに迎えに行って家に着くまでには決まってた

160 :名も無き飼い主さん :2022/04/01(金) 06:25:12.52 ID:fPUh7FSQ0.net
>>156
お迎えした後、家族からいくつか名前案もらいつつ一晩悩んで、結局自分で考えた名前をつけたw

161 :名も無き飼い主さん :2022/04/01(金) 09:03:39.48 ID:DQepxpMn0.net
>>151
情報ありがとう
多分想像以上に混雑するから、他県から来る人は時間に余裕持って臨んだ方がいいよ

162 :名も無き飼い主さん :2022/04/01(金) 11:58:52.81 ID:AqKdrzaR0.net
浜レプ混むかな?
入場までに待ち時間とかあるんだろうか
年末だかの東京はすごかったみたいだけど

163 :名も無き飼い主さん :2022/04/01(金) 14:51:26.52 ID:IOoI1Cuwd.net
名前つけても犬猫と違って自分の名前だと認識しないからあんまり意味ない

164 :名も無き飼い主さん :2022/04/01(金) 15:56:32.50 ID:iWnqDLMz0.net
今いるチンチラハムレオパには全部食べ物関連の名前つけてるな

なんとかブラッドタンジェリンにみかんとか

165 :名も無き飼い主さん :2022/04/01(金) 18:17:56.21 ID:z6orYclga.net
クレスにはワラビ、ニシアフにはおもち、レオパにはミカン

166 :名も無き飼い主さん :2022/04/01(金) 18:39:34.35 ID:KRhw1Smr0.net
爬虫類に名前は不必要

167 :名も無き飼い主さん :2022/04/01(金) 18:48:11.18 ID:yH4p4DZj0.net
うちのレオパもミカン。ミカン色だから

168 :名も無き飼い主さん :2022/04/01(金) 19:01:09.73 ID:scp8XQP2a.net
病院連れてく時に割と必要だったり?
問診票書いてる時につけるのかな?

169 :名も無き飼い主さん :2022/04/01(金) 19:07:48.34 ID:qoquVzuw0.net
メスだけど吾郎だ
小さい時から名前決めてるとこうなるよな

170 :名も無き飼い主さん :2022/04/01(金) 19:35:00.04 ID:qrbw4PHiM.net
2匹目はしばらく赤ちゃんって呼んでた
なんなら今でも死んで15年は経ちそうな1匹目の名前で呼んでしまう時もある

171 :名も無き飼い主さん :2022/04/01(金) 19:51:20.30 ID:gfsow2o/0.net
太郎次郎三郎でいいんだよ

172 :名も無き飼い主さん :2022/04/01(金) 19:52:42.80 ID:YycFxAbTd.net
とうとう明日か楽しみすぎる

173 :名も無き飼い主さん :2022/04/01(金) 20:07:36.60 ID:YycFxAbTd.net
ブラッドやチリレッドのようなポリジェネ系統って予算どのくらいあればいい?

174 :名も無き飼い主さん :2022/04/01(金) 20:08:48.98 ID:iglgZkKt0.net
飼う前から色別に名前決めてるので困ることはない

175 :名も無き飼い主さん :2022/04/01(金) 20:38:06.51 ID:YycFxAbTd.net
ポリジェネコンボの定義がややこしすぎて困惑してます

日本のとあるショップがJMG Reptile社からブラッド♂を購入
その後、ブラッド♂とジャングルトレンパーアルビノ♀を交配
結果として、ブラッド系統と遜色ないタンジェリン表現の個体が産まれたとします
その個体にブラッドの系統名を使用するかどうかはショップの良心に委ねられているのでしょうか?

176 :名も無き飼い主さん :2022/04/02(土) 00:31:13.51 ID:eKRmrLHV0.net
>>175
♂が真性ブラッドなら、ブラッドクロスhetトレンパーアルビノまではセーフなんじゃね?

177 :名も無き飼い主さん :2022/04/02(土) 01:27:42.98 ID:I5mj1jCe0.net
メスをハンドリングした後にオスをハンドリングしたら指を甘咬みしてしきりに交尾しようとしてきた
そういう話を聞いたことはあったけど実際にされるとは…

178 :名も無き飼い主さん :2022/04/02(土) 11:48:40.22 ID:X7ZNLnfkd.net
たまにツイに流れてくる一枚で綺麗に脱げてる脱皮殻って自分で脱皮しててありえんの?
うちのこの脱皮見てる限りあり得ないと思ってるんだが

179 :名も無き飼い主さん :2022/04/02(土) 12:24:22.87 ID:TBCdN3BV0.net
頭の先ぐらい剥けてるときに人間がしないとあり得ないと思う
あり得るとしたら一枚で綺麗に脱皮して食べたけど吐き出したぐらいじゃね
飲み込むか千切るかしないと咥えるとこを変えられないからな

180 :名も無き飼い主さん :2022/04/02(土) 13:44:10.08 ID:L2wg36LFM.net
拒食気味の2歳の♀が少しだけ糞してるようだから置き餌を食べてるのかと様子見てたんだけど今朝見たら巨大な白いウンチしてると思ったら卵だった
繁殖する気はないからこれまで一度も交配させてないんだけどレオパって無精卵も産むんだな

181 :名も無き飼い主さん :2022/04/03(日) 06:57:16.82 ID:Fthg4t2Nd.net
>>180
状態が良いと産むことあるんじゃないか?

182 :名も無き飼い主さん :2022/04/03(日) 19:15:25.84 ID:RHrvB8wE0.net
レオパに金魚あげちゃってよかったのかな
餌用金魚水槽で食べられなくてちょっと金魚に手を食わせたせいで死にかけだったからレオパ食うかなって試したら食べたけどあげてから不安だわ

183 :名も無き飼い主さん :2022/04/03(日) 19:34:54.65 ID:TFDPtn3g0.net
>>182
日本語が下手すぎる

184 :名も無き飼い主さん :2022/04/03(日) 19:58:40.01 ID:RHrvB8wE0.net
ごめん

乱暴に扱って死んだ金魚食わせたけど大丈夫だろうか

ってだけです

185 :名も無き飼い主さん :2022/04/03(日) 20:20:49.58 ID:OqkBFOe70.net
ラプターみたいな体色(明るい黄色で黒の文様が消えている)で目が黒いモルフっている?

186 :名も無き飼い主さん :2022/04/03(日) 20:32:15.24 ID:tm3WZ4It0.net
スノーラプターとかエンバーで目の色が濃いのを探せば?

187 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 06:26:49.95 ID:+uf+USTl0.net
>>185サイクロンすげーかわいいよ
黒目じゃないけど
限りなく黒に近い赤目だから
どう見ても赤く見えなくて
もう黒目って言っても良いw

188 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 08:22:06.93 ID:MZC4VSo7a.net
昨日ツイで爬虫類がトレンド乗ってたとき加工してんじゃないかってくらい可愛いハイタンみかけたわ。

189 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 09:12:21.58 ID:+uf+USTl0.net
オレンジ系なら
うちのブラッドクロスマンダリンが世界一だと思ってる
ええ、ただの親バカですとも

190 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 11:10:53.62 ID:wc6mqb8G0.net
>>189
お前のみかんより俺のみかんの方が可愛いよ

191 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 12:26:06.58 ID:+uf+USTl0.net
(▼皿▼)

192 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 12:27:34.65 ID:Sj1X0vMnM.net
レオパの名前あるある
タンジェリン系はみかん、ハイイエローはレモンかゆず、スノー系は雪

193 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 14:00:09.32 ID:wc6mqb8G0.net
ゆずもうちいるわ
みかんとゆず

194 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 16:52:17.76 ID:kGbNQ0/ma.net
飼いたいなぁと思いつつなかなか飼えずに半年。
すでにケージもシートヒーターもシェルターも揃えてエア飼育してるが踏ん切りつかん。
うんこが臭いかどうかで迷っとる。

195 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 16:57:51.76 ID:kKIQxBwC0.net
臭くないうんこなんかありません
都度掃除をすればいいでしょう

196 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 17:17:22.40 ID:1Bl6g4lx0.net
臭い気になったことないわ
空気清浄機あるからかな

197 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 17:38:13.82 ID:eeAe+UZs0.net
臭いは気になる個体もいれば気にならない個体もいるな

198 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 17:50:47.69 ID:/M5AFfW9H.net
うちの子は美しいから美麗って名付けたわ
ユニバースの子

199 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 17:59:56.49 ID:aqysMeQgd.net
うんこも愛せ

200 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 18:48:35.14 ID:saEA/2jI0.net
>>194
あくまでも主観だが
生き餌より人口飼料のが匂いは弱い気がする
中でもレオパドライは匂いが少ないけど食わない奴もいる
ちなみに糞の匂いなど2週間程で慣れてどうでもよくなるよ
これに比べたら犬猫なんか罰ゲームだろう

201 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 18:57:18.83 ID:QNPjNLLkd.net
なんならうんこもほっぽってたらすぐ乾燥してあんまり臭くなくなる

202 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 19:12:58.94 ID:8SY5zzA60.net
飼ってみればあまりの可愛さにうんこの臭さなんて気にならなくなる。そしてもっと良いエサを食べさせたいと思うようになりコオロギに手を出しあまりの臭さに悶絶する

203 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 19:17:46.82 ID:uJ4jXf0od.net
浜レプでお迎えしたけど可愛すぎて何時間でも眺めていたくなる
夜になると結構動くんだね

204 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 19:25:17.35 ID:+uf+USTl0.net
犬も2匹いるけど
犬のうんこもレオパのうんこも好き
ブリブリとバナナうんこしてくれた時は
褒めてるわ

205 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 19:29:20.23 ID:+uf+USTl0.net
便意催してる時
トイレ付近でジーッとして
出す瞬間クイッとしっぽ高く持ち上げてブリっと
んで
早足でシェルターに戻っていく
最高でしょかわいいわ

206 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 19:36:32.78 ID:saEA/2jI0.net
脱糞シーンに出くわす時の、微小ながら感じる背徳感よ

207 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 19:47:07.55 ID:dhhh+MRf0.net
うんこの話になると急に進むな

208 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 20:01:55.48 ID:PH8YH4eI0.net
レオパのウンコで臭いとか言ったらフトアゴのウンコはどうすんねん

209 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 20:20:16.88 ID:10t07iCDa.net
フトアゴ飼ったことないんだけど、そんなに臭いの?

210 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 20:27:09.40 ID:1Bl6g4lx0.net
人工フードだからあまり臭わないってのもあるのか

211 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 21:05:42.84 ID:FTXQ5VrS0.net
勢いよく出たうんこがプラスチックの壁にぶつかって
コーン!!って気持ちのいい音する時ある

212 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 21:35:00.28 ID:JIOm0ExY0.net
教えてくれてありがとう
人工フードも食べれる子をメインに探してみるよ!

213 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 21:49:06.12 ID:nc8LvgUAM.net
キミらレオパゲルは一ヶ月以内に消化できてる?

214 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 22:03:31.39 ID:M+RIlq0Va.net
>>208
爆弾級

215 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 22:21:58.68 ID:N5GX6ivdd.net
浜レプで腫瘍が出ないとほぼ断言されたレモン売ってる店あったみたいだな

216 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 23:13:30.13 ID:a0b87ceT0.net
>>213
2ヶ月かかってる

217 :名も無き飼い主さん :2022/04/04(月) 23:48:16.00 ID:uJ4jXf0od.net
レプタイルボックスの開閉の音がかなり苦手みたいで錯乱しちゃうんだけど慣れていくのかな
とりあえずレプティワイルドの600を買ってきてセッティングしてみたんだけど温度と湿度の管理が難しい

218 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 01:43:13.95 ID:yKXswSw3a.net
爬虫類倶楽部にレプボのパクリみたいな作りで磁石がないケージあるよ
アクリルケージって名前のやつ

219 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 01:52:02.71 ID:EIWijVs6d.net
>>218
磁石の着脱音ではなく蓋をスライドさせている時の擦れる音に反応しちゃうんだよね
頭上から何かに狙われてると思ってるような逃げ回り方をしてて…

220 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 06:26:24.75 ID:xqnKWRHOM.net
もう半年くらいレオパゲルも生き餌も食わずにフトアゴフードばっかり食ってる偏食がいるんだけど栄養的に大丈夫なんだろうか…今の所元気ではいるんだけど

221 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 08:49:56.02 ID:V02EYub8d.net
レオパゲルは開栓から1ヶ月経ったら捨てるようにしてるわ
余ったらアオジタに食べてもらってる

222 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 12:20:31.94 ID:7AYHRU8ZM.net
>>219
3ヶ月目の初心者だけど同じこと思ってる
シェルターから出てるときに上開けると、体すくめてそそくさと戻ってくよね

223 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 12:58:02.31 ID:o4HsQ+Wd0.net
餌は何食ってもパウダーかけてたら食べるうちは死なんイメージ

224 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 14:49:54.04 ID:OMnreMcg0.net
>>220
フトアゴフードって野菜入ってるよね
栄養的には動物性成分で補えるだろうけど植物性成分は消化吸収できないだろうから長期的に与えてると内臓に負担かかりそう

225 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 15:14:08.85 ID:MU69hmmBa.net
なんだかんだで小松菜も食べるしね。

226 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 15:19:10.84 ID:YtYKj8ZK0.net
なんなら飼い主の指にも食いつく

227 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 15:36:44.34 ID:fpRgpzck0.net
生後2年程の雌雄でペアリングさせたいんだけどうまくいかない
クーリングは実施せずあれこれ試したりしてるんだが
雄は毎回やる気満々なんだけど雌が全然気分が乗らなくて…
雄の尻尾甘噛みに激昂して反撃食らわせて離して以下ループ
相性悪かったらこの先ずっとダメなんでしょうかね?
なんかコツみたいのあったら教えて頂きたいです

228 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 15:44:23.91 ID:g4aAhiu2d.net
>>227
ご飯の直前、直後に同居させる
オスをメスのケージ、またはその逆、でかいケージに入れる
朝やる、昼やる、夜やる
メスを複数入れてみる

229 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 17:38:59.17 ID:3M5wpc7M0.net
なんかTwitterでレモン見る機会増えたな
ショップが初心者騙してたりする?

230 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 18:38:48.81 ID:tJGAOztYM.net
とあるYouTubeの動画で大きな目をした腫瘍ができないタイプのレモンフロストが出たとか言いだしたらしく例のお店が早速売りだしてるみたいね

https://i.imgur.com/qEv8iTj.jpg

231 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 18:42:19.20 ID:tJGAOztYM.net
動画はこれ
絶対ウソだろ
https://youtu.be/AdBGhHV4xxk
https://i.imgur.com/IL7foY8.jpg

232 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 18:43:36.30 ID:3tEoft2z0.net
何をもって言ってるんだろうな半年様子見だとかで言ってるのかな

233 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 18:44:56.26 ID:tJGAOztYM.net
動画見たら違うな例のお店が腫瘍ができないタイプのレモンフロストって言って売ってんのを浜レプ行ったYouTuberが動画にしたのか

234 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 18:46:52.99 ID:YtYKj8ZK0.net
ほんのちょっと考えれば
それが本当か嘘か
信用出来る情報なのかすぐわかる事なのに
買う奴の頭どうなっとんや

235 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 18:47:22.65 ID:3M5wpc7M0.net
5年後10年後の保証が出来るってことなのかな
詐欺になったりしない?

236 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 18:48:49.65 ID:PMsS8M2z0.net
出ないとか言い切ってるんか

237 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 18:50:37.83 ID:YtYKj8ZK0.net
うわぁ
アニマルタイガって
なんとなく嫌悪感あって
ずっと動画避けてた人や

238 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 18:59:30.35 ID:/EbKaEIRM.net
>>236
19分辺りから見た感じじゃ言い切ってんね
遺伝子操作でもしたのかな

239 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 18:59:55.25 ID:3tEoft2z0.net
これちょっと荒れるべきだと思う
レオパの病気で調べたら一番上に出てくるサイト見たら腫瘍って2つ目に書いてたぞ?
レモンフロストは出来やすかったのに出来にくくなったどころか克服したの?
とんでもない話だぞ

240 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 19:01:31.66 ID:3M5wpc7M0.net
切り離すの不可能って話だったよね
一体何が起こったんだろう

241 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 19:06:59.76 ID:3VfR9gtB0.net
その動画のコメでタイガ本人がロンドンレオパさんって話してる。
追加でアメリカの大学の遺伝子検査でガンの問題を解決してるってコメントもあった。
ざっと調べたけど大学の検査記録とかないんよね。
なんだかなーとは思う。

あとツイッターの人で「腫瘍検査済のレモンフロストを2匹です!ロンドンレオパさんにて購入致しました」
ってのと「そしてロンドンレオパ さんから、レモンフロストをお迎えしました。UCLAの研究グループの個体で、腫瘍の研究が終わったら安楽死予定だった個体です」
これってどうなん?

242 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 19:10:38.68 ID:/EbKaEIRM.net
>>240
販売店のインスタではこう言ってる
https://i.imgur.com/60T4BoF.jpg

243 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 19:13:06.47 ID:3VfR9gtB0.net
証明されてるなら検査証とかだせばいいのにね。
ちなみに一匹ずつ検査してるのかね?

244 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 19:13:12.95 ID:/EbKaEIRM.net
つまりこの個体は現状発癌していないけど遺伝的な腫瘍は解決した訳ではないって事じゃん

245 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 19:24:18.20 ID:QZbPkfwAM.net
そもそも腫瘍はレモンだけが持つ虹色細胞が原因なんだから検査時点で癌細胞が無くとも飼育中に発ガンする可能性あるんじゃないの?
こういう売り方って悪質でしかないと思う

246 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 19:31:09.67 ID:oSxMEA+3a.net
>>242
証明を照明と意図的に間違えた説

247 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 19:32:59.97 ID:KyED205Ra.net
アメリカの研究機関ってどこなんですかねぇ。

248 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 19:33:33.28 ID:EIWijVs6d.net
腫瘍問題の切り離しに成功した場合、レモンフロストの特徴であるべた塗りしたような色鮮やかな発色も同時に失われるって結論出てるよね
生後6カ月から5年以内の腫瘍発生率80%で、腫瘍が発生しなかった個体は視力喪失等の別の問題が“必ず”発生するらしい
健康な5歳以上のレモンフロストを複数飼育してるショップからのラインなんて存在してるのかね

レモンフロストに関する最新の論文
https://www.nature.com/articles/s41598-020-62828-9

249 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 19:34:34.65 ID:wQyGny2K0.net
>>246
わざとだとしたら巧妙だな

250 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 19:36:23.80 ID:3M5wpc7M0.net
>>248
8割もあるのか・・・
未だに殖やされてるのが不思議だわ

251 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 19:39:04.62 ID:QZbPkfwAM.net
>>248
動画では腫瘍の出ないレモンフロストをロンドンレオパのアーロン氏がブリードして増やしてるって言ってるね

252 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 19:47:25.33 ID:BfTn3AUO0.net
本当に腫瘍が出ないとしたらもはやレモンフロストではなくて別のモルフだろ

253 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 19:49:10.71 ID:zfogcvwK0.net
コレはまずいですぞー

254 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 19:50:27.35 ID:EIWijVs6d.net
めちゃくちゃ分かりやすい記事見つけた

255 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 19:51:18.71 ID:EIWijVs6d.net
アメブロはリンク出来ないんか

256 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 19:52:34.52 ID:zfogcvwK0.net
レモンフロストって検索すると、出て来る論文記事でしょ?

257 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 19:54:13.03 ID:EIWijVs6d.net
>>256
たぶんそれ!

258 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 19:55:26.29 ID:3M5wpc7M0.net
>>252
でも子供にはレモン残るらしいしやばすぎ

259 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 19:59:08.83 ID:O2bZcoaUa.net
「アメリカの研究機関で照明されてる」って書いてるのにきちんとソース元を明記しないのは信用に値しないかな。何の意味もないどころか謎に安心させようとしてるのは何故なのか。

260 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 20:01:49.96 ID:dhJvq9id0.net
照明💡の時点で胡散臭い

261 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 20:06:00.57 ID:EIWijVs6d.net
とはいえ線引きも難しいよね
エニグマやW&Y(WS)は許されるのかって話だし、多因子性遺伝だって掛け戻しや同クラッチでの交配とかなんでも有りなんでしょ?

262 :sage :2022/04/05(火) 20:08:14.78 ID:O2bZcoaUa.net
>>261
今回の話は遺伝的に問題のある個体を販売することの是非ではなく、腫瘍が出ないって言って売ってたことなんだよね

263 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 20:17:23.29 ID:FQlr4QITd.net
タイガは動画撮ってただけだからまぁセーフ
例の店はアウト

264 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 20:28:56.35 ID:neSY8cxP0.net
>>263
動画撮ってただけでセーフだけど、爬虫類に関しての知識が無いってバレちゃった気がするんよね。

265 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 20:31:39.22 ID:jRx1gdMe0.net
ここで散々レモンフレストの事を目にしてきたのに
かなりお安くなっていたレモンフレストをおむかえしてしまった
長く生きてほしいと願うばかりです

266 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 20:31:42.13 ID:ssrMiiSha.net
>>263
誤った情報を真実のように拡散したからアウトじゃね?

267 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 20:48:53.24 ID:EIWijVs6d.net
>>262
それは訴訟起こしてみないと結論出ないんじゃない?

ブリードに興味があったので遺伝学まで含めた書籍買い漁って知識だけはガッツリ詰め込んでから浜レプ参戦して「レオパ飼うの初めてなんです」と伝えたら適当な情報ペラペラ捲したてるショップが多かったわ
騙される方が悪いってスタンスの店が多いんだろうね

とあるショップで接客してた外国人だけは良心的で「最近ブラックナイトから取れる卵が4〜6個に減ってきていてアメリカで問題視されつつある」等々、デメリットや実情についてもしっかり説明してくれた

某ブログによると、レモンフロストに関しては腫瘍問題を隠蔽して流通させた時に返金騒動が起こったけどショップ側は返金すると答えてそのまま放置らしいよ

268 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 20:56:05.27 ID:EIWijVs6d.net
>>266
店側も被害者面して終わりだと思うよ
研究機関(ブリーダー)が言ってたんだもんって逃げるだけだよ
消費者庁の見解もハッキリしてる
三カ月以内に腫瘍で亡くなれば半分返金がやっとだね
https://i.imgur.com/J1n6TMf.png

269 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 20:56:06.16 ID:k4Gd3vxJ0.net
誰が生めと頼んだ

270 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 21:08:35.41 ID:EIWijVs6d.net
日本国内での動物愛護法でも裁けないみたいだね
繁殖させた場合のみ違法になるみたい
だから>>242では「繁殖はするな」って一文があるんじゃないかな

271 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 21:28:20.21 ID:3VfR9gtB0.net
愛護法じゃなくて別の法律じゃない?

272 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 21:30:28.74 ID:3tEoft2z0.net
このご時世に嘘ついて物売った
しかもそれが障害持ちの生き物

火種は十分すぎるしこういう炎上の方が違法な行為よりダメージ大きいんじゃねえかな

273 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 21:42:49.38 ID:EIWijVs6d.net
>>271
動物愛護法第5条第3項イ

>>272
そうだねその通りだと思う
結局ショップは法に抵触しなけりゃ良いって考えだし動物福祉の線引きも曖昧なのは変わらない
それなら消費者側が確かな知識を身に付けて信頼できる購入先を選んでいくしかない

274 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 21:55:06.80 ID:3VfR9gtB0.net
>>273
レモンフロストを販売することは別に犯罪じゃないよね。
海外の研究機関で証明されたor遺伝由来の腫瘍や癌ができないという根拠を店側で保持してそれを売り文句にしてるならいいけど、
そうじゃなかったら別の法律にひっかかりそうだよねって話。
今回の場合インスタと動画で店側の証言が残ってるわけだし。

275 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 22:01:04.68 ID:EIWijVs6d.net
>>274
販売は犯罪じゃないよ
繁殖が動物愛護法に抵触する
消費者庁の見解と判例が>>268

276 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 22:07:06.44 ID:3VfR9gtB0.net
>>275
それはペットショップの在庫の動物が病気になる場合だよね。
今回は高確率で腫瘍になる遺伝形質を1代限りの除去に成功したというような文言を売り文句に使ったという点だと思うのんだよね。
これ消えてるのであれば問題ないんだけどね。

277 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 22:08:18.20 ID:EIWijVs6d.net
>>276
面倒くさい人だな
勝てると思うなら訴えてみたら?

278 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 22:10:09.87 ID:3VfR9gtB0.net
>>276
なんでそんなに攻撃的なの?

279 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 22:11:00.29 ID:jQ1un1/r0.net
サティスファクトリーにもチクチク言われてんぞ

280 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 22:18:19.45 ID:gd0c1fE40.net
細胞検査で癌が出ないことの証明なんで出来ないよね?そもそも細胞検査がなにを指すのか曖昧だけど

281 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 22:18:53.24 ID:jQ1un1/r0.net
みんなでタイガのツイートに突撃だ

282 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 22:23:30.93 ID:0P881TU40.net
人間のがん発症率すら0にできてないのに先天的に高確率で癌になりやすい因子を持ってるレモンフロストが将来的にがんを発症しないと証明できる研究機関って果たしてまともなとこなのか?

283 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 22:24:08.45 ID:0P881TU40.net
>>281
もう元ツイ消してごめんなさいしてるぞ
https://i.imgur.com/6Ctv1ek.jpg

284 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 22:28:04.38 ID:3VfR9gtB0.net
細胞検査って検体取るんでしょ?
まぁまぁの傷が残るはずだし一匹一匹やってたら結構金かかるんじゃないのかな?
っていうか癌の疑いのある場所をどうやって特定するんだろ?
MRI?体調の悪くないレオパを?

ちょっと意味がわからないので詳しいひといますか?

285 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 22:30:49.48 ID:0P881TU40.net
>>284
ショップが「アメリカの研究機関で証明された」としか言ってないし例え詳しくても何をどう検査したのかなんて分かんないんじゃないの
店側がどう釈明すんのかなとは思うけど

286 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 22:31:36.13 ID:aKQAbxj2a.net
そもそもレモンなんて存在自体が爆弾なんだから触れなきゃいいのに編集でカットしなかったとこがなんも考えてなさそう

287 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 22:33:55.85 ID:EIWijVs6d.net
>>280
あなたは一生癌になりませんよなんて言い切る医者がいないのと同じだよね
ショップ側も違法になる線引きを理解してるからこそ繁殖はするなと言ってるわけだし
ショップからすりゃ商売なんだし売れるから仕入れる
自分達は仕入れ先から聞いた情報をそのまま伝えてるだけだってスタンス

288 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 22:38:08.27 ID:3VfR9gtB0.net
>>287
線引についてはあなたとそれ以外で乖離がありそうだけどね。

289 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 22:47:34.45 ID:EIWijVs6d.net
>>288
モラルと法律の線引きを混濁するのをやめたら?
反論があるなら根拠となるソースを提示しなよ
どんな法律に触れて違法になるの?
大体予想はつくから先に言っておくけど商品は「生体」だということをお忘れなく

290 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 22:58:33.64 ID:3VfR9gtB0.net
>>289
妙に動物愛護法には詳しいけど一般的な商習慣に関する部分は抜けてるよね。
今回生体であることはあんまり関係なくね?
ショップ側が根拠があって言ったかどうかだよね。
あくまで俺は別の法律にひっかかりそうだよねという予想をしただけだよ。
逆にあなたは一切ひっかからない根拠はあるの?

291 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 23:00:40.64 ID:0P881TU40.net
まあこのショップの売り方は優良誤認の景品表示法違反に当たる可能性があるけどね

292 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 23:05:35.27 ID:3tEoft2z0.net
1.レモンフロストが腫瘍が出来やすいという常識を打ち破った

2.打ち破っておらずあのレモンフロストには今腫瘍がないだけ

3.何もかも嘘


この3つしか正解はないと思う

3なら明らかに虚偽の説明してるから法に触れる
2ですら売り方に問題があって動画の言い分聞くにやっちゃってるように思える
1なら論文をひっくり返す新発見

さあ正解はどれだ!

293 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 23:14:35.95 ID:3VfR9gtB0.net
>>292
1であればいいよね。
みんなが幸せになれる。

294 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 23:22:15.57 ID:EIWijVs6d.net
>>268で有利誤認に関する判例を元にした消費者庁の見解を提示してるんだけど
ショップの仕入れ元が建前上用意したエビデンスが存在した場合はエビデンス自体を否定する理由を示さなければならない
そんなのは現代科学では不可能なので裁判官の法の解釈の問題になる
そうなった場合は判例に倣った判決が出やすいんだよ
こんな司法の常識を否定するなら土台から噛み合わないんで降参でいいです

295 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 23:23:54.18 ID:EIWijVs6d.net
そもそも有利誤認なんて改善措置命令が出て終わりだっての

296 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 23:29:50.14 ID:3VfR9gtB0.net
>>294
そもそもレモンフロストが腫瘍ができやすいというエビデンスがあって、
今回それを否定するエビデンスがあるという売り文句で販売を行ったわけじゃん。
消費者に対して証明する必要があるのは販売を行った側にあるのではないかと思うんですが。
仕入れ先と小売、小売と消費者は分けて考えるはずだよ。

297 :名も無き飼い主さん :2022/04/05(火) 23:32:30.97 ID:jQ1un1/r0.net
レモンフロストって安い個体じゃないもんな

298 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 00:06:10.70 ID:7yo+IVxfd.net
>>296
そのエビデンスが間違っていることを現代科学では証明出来ないと言ってるんだよ
エビデンスを否定出来るのは全てが思い通りの個体を必ず作出する方法が確立された時だろ
ここの定義から逃げるなよ
だからショップも被害者面するだけだと>>268で言っている
ショップ側は法的な線引きを意識していたのは「繁殖はするな」と表示しているのは明らかで、叩かれたとしても被害者面してしょんぼりする程度のしょうもないオチが見えてるよねと言っている
こんな所でソースも出さずにうだうだ言っているなら訴えるなりしたら良いじゃん
どうしても炎上させたいライバル業者なのか?

299 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 00:35:43.36 ID:IhOMN4BQ0.net
これはトンチンカンな持論を展開して相手が諦めるのを待つ高等論破技(ハイパーロジカテクニック)

300 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 00:36:43.75 ID:8gGxK9iH0.net
>>298
ん?何言ってるかよくわからない。
レモンフロストが腫瘍できやすいっていう論文が存在するわけじゃん。
もう遺伝情報を特定してるわけね。柄と腫瘍の遺伝情報が紐ついてるような状態だよって書いてるやん。
それがレモンフロストの現状のエビデンス(1)ね。
で、小売側は「このレモンフロストは腫瘍にならないです。研究機関で照明されました。」って言ってるだけなのね。
エビデンスをまだ出してないのよ。でも便宜上あなたの中では小売側にエビデンスがあるということでエビデンス(2)ね。
もし裁判になった場合、エビデンス(1)をクリアするだけの内容をエビデンス(2)になければならないの。
現代科学で証明できないってことはエビデンス(2)にはエビデンスたる能力がないということになる。
というか(1)が全て科学的に証明できてるのに(2)ができないわけないよね。
その裁判は(2)にきちんとした根拠があるのかという査読会になるわけね。

んで法的な線引を考えるのであれば「腫瘍はできません」と言うのではなく、
普通のレモンフロストですって言って販売すればいいだけのことだよね。
個人的にはラインを超えてるか超えてないか怪しいところだけどどうなんだろうねって所。
 
ライバル業者なの?って質問に対しては一般的な消費者だよ。
むしろお前当事者なの?

301 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 00:42:48.57 ID:8gGxK9iH0.net
>>300
追加

きちんとした根拠があればなんの問題もなくみんなにっこりってことを書くの忘れてた。

302 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 00:54:11.31 ID:caD36EfA0.net
現段階ではレモンフロストの先天性的疾患は取り除く事が出来ないって結論付けられてるところに、腫瘍が出来ません、研究機関で遺伝子も確認済みって言われたら新たな発見かと業界ざわつきますよね。 

303 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 01:18:11.57 ID:cKHtDTGhd.net
例の店は元からレモン信者だからやべぇところなのにホイホイ動画に出しちゃったTさんがうかつなだけ
同業もざわざわしてるじゃんあんな動画出しちゃったから

304 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 06:20:46.52 ID:n9hyQm5eM.net
細胞検査で将来的に腫瘍ができないって証明できるならレオパだけでなく人間にもかなり大きな発見なんだけどそのメカニズムだけでなく証明した研究機関の名前すらも出てない時点でお察しなのでは

305 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 07:03:09.51 ID:AUKkW7/U0.net
10年近く前にアンジェリーナジョリーが遺伝子検査で乳がん発症リスクが高いと判明して乳がんになるのを防ぐ為に両乳房を切除した後に乳房再建手術をしたことが話題になった。
おそらく遺伝子情報レベルではいろんな事がわかるから遺伝子検査でかかりやすい病気などは解明できるんだろうけどゲノム編集やクローンは倫理的観点から人間や動物に施して利用するのには物議がかもされる。

306 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 07:34:00.27 ID:vbQzssDS0.net
正直目が大きいって時点で奇形で可愛く見えないんだが
これ可愛いっていうやついんの?

307 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 07:37:02.41 ID:MYQAS4a50.net
流石にそれは人によるし好きな人もいるのは分かるだろ
自分の感性が絶対だと思ってるならやばいぞ

308 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 07:55:40.45 ID:jMN1Hr3Kd.net
そもそもお前らあんなキチ顔の言うことよく真面目に受け取ろうと思うよな

309 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 08:08:26.84 ID:3kuw8iPhd.net
すでに腫瘍出た後みたいな顔じゃん
可哀想で見てらんないわ

310 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 08:08:58.57 ID:CnUKcer6M.net
ここはともかく動画のコメントでもTwitter上でも実際に真に受けてる人がいるからヤバいんだよね
降って湧いた話でアメリカの研究機関とかいう謎だらけのふわっとした事しか言ってないし本当に腫瘍が出ないレモンフロストならその辺を詳しく説明して欲しいところ

311 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 08:14:10.91 ID:Yufjyuv20.net
>>306
他ヤモリでも目が大きいのはいるし顔は普通に可愛いと思ったよ
レオパっぽくはないけど

312 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 08:14:22.34 ID:OjGnmRN40.net
>>306
ワイはチワワもちょっと怖い
ポロッと目ん玉落っこちそう

313 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 08:26:16.09 ID:3kuw8iPhd.net
>>311
他の種類で目が大きいのがいる事は知ってるしアカメカブトとかは可愛いと思うんだよ
ただレオパとして見た時はどうしてもね

314 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 08:28:01.32 ID:OjGnmRN40.net
同じデカ目でも
自然に出来たものとそうじゃないものでは
全然印象違うよね

315 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 08:36:29.22 ID:WrsJbsxwM.net
ビッグアイ自体は前からちょくちょくいるけど要は血を濃くし過ぎた結果出た奇形で遺伝性もないって聞いた

316 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 08:53:03.33 ID:YNhqctwe0.net
なんか奇形は良くないって話になってないか
そこは人によるでいいと思うわ結論出る話じゃないし

今回はあくまでレモンフロストに結びついた異常を克服した謎レモンフロストが現れたと売った店が出てきた事だからな

317 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 08:58:46.98 ID:DhwdI1k6M.net
ただの爬虫類屋ごときの言うソース無しの研究結果を信じろというほうが無理ぽww

318 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 09:05:30.47 ID:Qk71QAObd.net
とりあえずレモンスレの貼っておきますね

723 名も無き飼い主さん (スッップ Sdaa-/J1K) sage 2020/07/06(月) 19:06:29.57 ID:wL2uVeWhd
718だけどこんな感じになった
もう左目は完全に見えない状態
まだ食欲はあるし元気に動き回ってる
https://i.imgur.com/I3Q3RX1.jpg

319 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 09:26:17.58 ID:d118mbXQ0.net
フロムゲーに出てきそうだな石化攻撃してきそう

320 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 09:54:43.03 ID:jauCfrMFd.net
これだけ盛り上がるならレモンスレ使って欲しいな

321 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 10:05:49.29 ID:B2X/R+CeM.net
>>313
そこはもう単に好みの問題じゃないの
レモンはかわいそうだから嫌いだけどビッグアイ自体は可愛いと思うよ

322 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 10:24:37.82 ID:rP/5WMlad.net
アメリカの研究機関
とある芸能関係者
政府関係者

は信用してはいけない

323 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 10:56:18.70 ID:8wU2BVxI0.net
全然話変わってしまって申し訳ないんだけど、レオパの生体情報のとこにたまにあるスティーブ便とかってなんのことか教えてほしい。検索しても生体情報しか出てこなくてちゃうねんってなってる。

324 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 11:06:54.58 ID:8gGxK9iH0.net
>>323
スティーブサイクス(steve sykes)というブリーダーの輸入個体のことをスティーブ便って言ってるんだと思う。
その人はGECKOS.ETCというカリフォルニアでレオパの販売を行うブリード会社を経営してるよ。
レオパの第一人者だよ(笑)

多分そこから個人輸入もできる。
税関とかめんどいらしいけど。

325 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 11:13:00.78 ID:qlGDVmWg0.net
トランパー便のトランパーさんって引退したんだっけ?

326 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 11:14:28.37 ID:8wU2BVxI0.net
>>324
ありがとう。
やっぱそういうことでいいんだよね。

327 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 11:18:45.35 ID:8gGxK9iH0.net
>>325
引退して新しい人が引き継いだみたい。でもアドバイザーとしては在籍するみたいよ。
ロントレンパーが経営してたleopardgecko.comはまだ存在してて個体も販売してるのでブリードラインは依然としてあると思う。

328 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 11:52:01.84 ID:WrsJbsxwM.net
ヤフオクにレオパとニシアフの卵出てるけど輸送に耐えられるもんなの?

329 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 12:38:21.02 ID:w94V1LZh0.net
>>328
耐えられない

浜レプでデュビア探したけどコオロギやワームに比べて売ってる店少ないんだね
デュビア栄養あるイメージだけど何故

330 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 12:58:09.78 ID:IB+PdJ0GM.net
>>329
だよねぇ…
落札履歴見るとだいたい1個8000円〜2個14000円くらいで落札されてるから生体買うよりは安いんだろうけどほとんどダメになってるだろうか

331 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 13:03:24.15 ID:O6S3szoo0.net
デュビアは成長が遅いからコオロギに比べて供給までのコストがかかるだろうし
売る側もそこまでしてデュビアにこだわる必要性が無いんじゃないかな
ウチの7歳のオスはデュビアの成虫に飛びつくクセに数回咀嚼してペッと吐き捨てるようになった
噛み砕かれたデュビアは小型哺乳類のおやつになる

332 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 13:42:27.03 ID:5CTwwfttd.net
まぁ卵売る奴なんて
・業なし
・ショップ買取は安くて嫌
・高く売りたいから卵で
って奴でしょ
何かあっても自己責任で逃げるだろうな
下手すりゃ発生止まった卵を発送する可能性もあるだろうな

333 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 13:45:51.95 ID:YNhqctwe0.net
>>330
その値段ならイベントで半年生きた個体買えるな
卵からなんて死ぬ可能性も高いし生き餌用意大変だし自分の子以外メリットなくねえかと思うが

334 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 15:05:08.10 ID:uCmOJ0MPM.net
有精卵の落札価格高いよね
リスク高すぎるしなんであんなに人気なのか分からん

335 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 15:22:16.85 ID:3kuw8iPhd.net
無精卵を有精卵って偽って売るための常套手段だよ

336 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 15:48:52.29 ID:8gGxK9iH0.net
爬虫類って成体でガラが綺麗だと価値がある金傾向があってベビーに価値はあんまないよね。
でも爬虫類界隈以外だと1から育てたいって人多いんじゃないかな。
だったらベビー買えばいいのにねとは思うけど

337 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 15:59:05.07 ID:cXTAzmQxp.net
ハッチしたベビーと卵の殻を一緒に発送するんだよ、卵の状態で売買したけど郵送中にハッチしてしまいましただから切り抜けられると思ってんだろ

338 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 16:19:26.61 ID:8i6OUK8t0.net
人間に使えるかもってことで切り離しの研究されてたらしいのに
事実なら爬虫類業界以外が盛り上がってると思うんだけどそんな話ないよな
しかも子供は可能性があるってことは遺伝的に消せたわけじゃないのに
将来的に問題が起きないとか意味が分からないんだが…

アメリカの研究機関に送ったのが事実だとして英語よく分かってないとかで
「現在」出てないってだけってオチな気がするなぁ…

339 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 16:47:46.40 ID:VzXutabTa.net
>>321
インブリしまくった結果が可愛いとかムリだわ

340 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 17:30:20.07 ID:CTIlocHjM.net
>>339
貴方は無理でも可愛いと思う人もたくさんいるからさー

341 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 17:49:58.93 ID:8i6OUK8t0.net
個人的にはポップアイとかのイメージが見た目の評価より先に来るから
異常さしか感じないな

342 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 17:58:32.62 ID:HJ1igR+P0.net
チワワみたいに目飛び出るようになったりして

343 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 18:13:25.93 ID:MPpDHAOMd.net
>>335
途中でダメになったならまだしも、最初から無精卵なのはバレるだろ
相手がそこまでの無知かどうかは分からない

344 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 19:11:04.18 ID:bW8hqD7fa.net
>>340
可愛いだけで何故ビッグアイなのか説明しないのがおかしな事だからね

345 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 19:40:27.89 ID:ogd68IqXM.net
奇形なだけで出目金みたいなもんでしょ、そんなん言い出したらそもそもモルフ自体が自然界にはない奇形だしな
でも出目金は視力弱くなるって話だけどレオパのビッグアイはどうなんだろ

346 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 19:46:36.92 ID:HJ1igR+P0.net
出目金は歴史もあって真っ当に生きられる
レオパはどうなるかね

347 :名も無き飼い主さん :2022/04/06(水) 23:31:04.71 ID:RR6yxLkvd.net
ピンセット給餌上手くなりたい……レオパブレンド食べて…………

348 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 02:13:42.36 ID:PcQg66Q/0.net
うちのレオパさんはレオパゲルを食べててキッチンペーパーに這わせてやらないと餌と認識できないみたいなんだけど人間のこと認識してるというか見えてるのかな?

349 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 05:07:49.17 ID:MqrFko7V0.net
>>345
品種の出目金とインブリでの奇形は違うだろ
モルフが奇形ってのも意味わからない

奇形って定義に当てはまらないから
ちゃんと勉強してから言葉使いなよ

こじつけの屁理屈って感じだかさ

350 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 07:06:43.53 ID:1W58czzMa.net
ハンドリングしながらレオパゲルあげるとすぐ食べてくれる

351 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 08:01:42.14 ID:+6JN29UB0.net
両腕を後ろに伸ばして寝てたw無防備なポーズ可愛い

352 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 08:02:40.55 ID:h1gQaz6T0.net
だかさw
奇形飼いさん草

353 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 09:23:06.39 ID:gG1vnJj8M.net
>>349
出目金も病気にかかって奇形になった個体をブリードして固定した品種なんだが

354 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 09:27:17.41 ID:gG1vnJj8M.net
まんまブーメランだぞ、勉強して言葉遣いなよ
レオパも歴史が短いだけでビッグアイが固定されたら将来的に品種として売られるかもね

355 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 09:42:03.62 ID:uOrqfOok0.net
アニマルタイガもサンスカイTVも
動画初見時に凄い嫌悪感あって
避けてたけど
これからも自分の感を信じるわ

356 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 09:56:07.95 ID:/wgHOHh60.net
>>349
もしかして自然界にいるレオパも売られてるような色鮮やかなモルフの個体だらけだと思ってたりする?
流通してる個体はほとんど全て人間が手を加えて色を強く出ししたり突然変異で出た色をインブリードで固定させたものだから奇形かと言えば奇形だよ、ハイイエローですらそう

357 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 10:13:22.82 ID:/wgHOHh60.net
タイガの裏でサンスカイもやらかしてるじゃん
https://i.imgur.com/VccVeqV.jpg
https://i.imgur.com/gDY2sY8.jpg

358 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 10:23:58.07 ID:81HEcp2g0.net
>>357
サンスカイなんざずっとやらかし続けてるじゃん。怪しい日本語にレモン繁殖、レオパ生体プレゼントに上の闇市。

359 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 10:32:34.86 ID:aB22uGKM0.net
>>356
イエイヌはオオカミだし、イエネコはヤマネコ、ブタはイノシシで
品種改良されてきたけど、流石に眼球異常が出てるものはなかなか無いよ。
だからハイイエローと眼球異常が起きてるものを同列に語るのはおかしい。

360 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 10:53:35.12 ID:pSbGzm98a.net
言い訳してもお前さんが大事にしてるモルフ物()は本来の形質からしたら異常だし奇形だよ

361 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 11:10:40.26 ID:aB22uGKM0.net
>>360
モルフはメンデルの法則で計算できるけどビッグアイは多因子遺伝だろ?
じゃあそれはラインだよね。全然違うのわからないからビッグアイの擁護するんだろうね。
個人的にはペットとしてもQOLが低いような形質は全部奇形かなとは思う。
けど品種改良されたもの全部奇形だよなっていう乱暴な扱いも大嫌いかな。

362 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 11:14:12.77 ID:LjKhqpWSM.net
モルフはレモンエニグマがその代表格だけどどこまで許容するかが人によって全く違うからなぁ
個人的にビッグアイは気にならないけど人によってはエクリプスの弱視ですら嫌がるよね

363 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 11:30:33.45 ID:ZJB2Lai70.net
餌とれないレベルの弱視は実際ひどい

364 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 11:49:32.50 ID:sG9Zs7CC0.net
品種改良とかとどっちもどっちにしようとしてるけど話が全然違うわ

365 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 12:09:14.64 ID:zP8ugrMNa.net
魚が切り身で海泳いでると思ってるのと変わらんな

366 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 12:19:33.90 ID:NBk+NXCHa.net
>>363
ターミネーターアイは弱視

367 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 12:36:46.17 ID:TEP40w9sa.net
ラプターとかアルビノも痛々しいわ

368 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 12:41:52.65 ID:ZJB2Lai70.net
アルビノってもはや当たり前になってるけどやっぱ餌とれないやつもいるのか

369 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 12:44:04.70 ID:MNULUp6Ya.net
自力で生きられないように"改良"されてるからな
ひでぇ話だ

370 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 13:24:36.72 ID:MhtGoZV6d.net
モルフの作出とかって改良じゃないだろ

わざとズレたこと言ってる?

371 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 13:39:15.05 ID:1zVHQmleM.net
品種改良って言葉があってな
それは累代飼育によって人間により有益な品種を作り出すことだからレオパにおけるモルフの狙った色を出す作出も改良で合ってるよ

372 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 16:54:58.00 ID:4DmBtU4od.net
>>357
それは裏じゃなくて少し前な
YouTuberスレでも散々叩かれてたよ

373 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 21:21:13.05 ID:AyuU31BB0.net
みんなコレ見た?
https://twitter.com/ibericogecko/status/1512014525851062275?s=21&t=UvzFp3Di3GJZ04uHGCeCpA
(deleted an unsolicited ad)

374 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 21:28:24.23 ID:/wgHOHh60.net
>>373
は?腫瘍が出ないはウソなのは当然ながらアーロン氏ブリードってのもウソだったの?それどころか研究個体を引き取って販売?
いやマジでなんだこのクソ店…

375 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 21:34:56.80 ID:FN/gzuFq0.net
2月に初めて買って今日2匹目を迎えてしまいました。
グラテラ3030あたりを5,6台おけるメタルラック以外のラックって何かない?
ニトリでも何でもいいけどメタルラックがあまり好きじゃないので…

376 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 21:41:01.52 ID:aB22uGKM0.net
前文章だけ引用したけど
https://twitter.com/BGMhachumushi/status/1444604435406090243
https://twitter.com/snakemone/status/1360897458910294017
↑これとかもそーいう感じなのかな
どちらともロンドンレオパって言ってるし。
営業トークが適当すぎん?
(deleted an unsolicited ad)

377 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 21:48:03.04 ID:yjeqQct+0.net
>>375
アイリスプラザのSTR-1200っていうスチールラック
奥行き46cmあってグラテラ4530でも滑り止めシートとかで調整すればギリ置けるからケージを大きくしたくなっても大丈夫
メタルラックの部類だけど天板は木製で比較的部屋に馴染みやすいから愛用してる

378 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 22:07:26.06 ID:+TW7+8zE0.net
既に嘘つきなんだけど今言ってることが本当だとして、俺の妄想だけど
腫瘍の研究をしてるからレモン大量に飼育してて
腫瘍が出ないやつはいらないからある程度飼育したら安く放流
(腫瘍が出ない個体からの切り離しは考えてないから検査なんてしない)

ある程度飼育した段階で症状がでなかっただけの個体なのでは?

379 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 22:21:59.56 ID:geLOL7yRa.net
爬虫類屋なんか中卒ばかりなんだからテキトーこいてるだけでしょ

380 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 22:37:57.73 ID:aB22uGKM0.net
わかる範囲ではレモンフロストで行われた実験は1つ。
UCLAの虹彩遺伝の研究だけ。この論文でレモンフロストの発癌率80%が確定した。
論文の最後の方にゲッコーは安楽死させてるって書いてあると思う。多分全部。
俺英語ちょっと怪しいねん。誰か頼む。
ttps://journals.plos.org/plosgenetics/article?id=10.1371/journal.pgen.1009580

皮膚ガンの研究は現在ゼブラフィッシュで行われていてレモンフロストもいいかもねっていう段階だよ
2021年の6月25日公開記事でそう書いてる。その段階で始まってないものを今放出するかな?
あと禁止されてる動物を海外に流す研究所あるのかな?コンプラ違反バリバリちゃうか?

381 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 23:12:11.93 ID:aB22uGKM0.net
>>380
何が言いたいかと言うとUCLAの論文を見る限り使ったレモンフロストは全て安楽死させてから解剖して色々検査及び評価してる。
動物実験を行うような研究施設も恐らく安楽死を選ぶのが通常の手順だと思われる。
よって日本に研究個体が流れてくるようなことは無いんじゃないかなと思う。

それに安楽死させてなかったとしても倫理声明の項で大学の動物実験委員会による承認を得てるくらいなので、
日本のペット屋に横流しするようなことは考えづらいかなぁと思ってます。

382 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 23:15:12.95 ID:/wgHOHh60.net
隠す必要無いどころかむしろ明かしたほうが信用的にもいい研究機関名も言わず>>373でも質問来てんのにずっとガン無視してインスタ更新してる辺りそれすら嘘で適当なバイヤーから安く買い付けてテキトーな事言ってたとしてもおかしくないんじゃないの?

383 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 23:19:37.53 ID:y5znWX8/0.net
もし事実と異なる出自、また遺伝性の腫瘍がなんの科学的根拠もなく出ないと言って売るって酷いし完全に法に触れるんじゃないの?
なんだこのショップ……

384 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 23:32:23.76 ID:/wgHOHh60.net
というかレモンフロストの全く腫瘍の兆候が見られない個体って全体の2割程度しかいないはずだから研究データとしてもレア個体だし研究者がそう簡単に手放すか?って思うんだけどどうなんだろ

385 :名も無き飼い主さん :2022/04/07(木) 23:42:57.55 ID:CD3BSEnMa.net
>>384
多分だけど研究期間が決まってるので終わったら解剖して差違を検証すると思う

386 :名も無き飼い主さん :2022/04/08(金) 07:43:37.72 ID:luNb5M9b0.net
>>382
本来安楽死させるべき個体を愛玩用に流通させてたら、名前出されたら研究機関が世間から叩かれるよ
話が本当だとしても、出所は名前出しちゃいけない契約なんじゃないかな

387 :名も無き飼い主さん :2022/04/08(金) 08:30:09.90 ID:hw5HU6i70.net
そもそもこんな怪しい奴が研究機関から譲渡とかされる訳ないだろ
それなりの証拠すらないし全部嘘やろ

388 :名も無き飼い主さん :2022/04/08(金) 11:46:29.85 ID:jjPeUZGI0.net
調べてみたらスパマクってあんまり餌食べないし視力が悪いから餌も外すしベビーの時期が死にやすいみたい
人気=飼いやすいではないんだね、反省して大切に育てます

389 :名も無き飼い主さん :2022/04/08(金) 12:12:57.03 ID:ICFoDJiS0.net
なんかスパマクで苦労してる人たまにいるよね。
飼ってみたいけど躊躇してる。

390 :名も無き飼い主さん :2022/04/08(金) 12:43:13.09 ID:ptsssq48a.net
こないだ寝てたと思ったら急にもの凄い勢いで飛び起きた
逃げた先で30秒くらいフリーズしてからまたダダッとなにかから逃げてた
レオパも夢に驚いてボケたりするのかな

391 :名も無き飼い主さん :2022/04/08(金) 13:32:11.71 ID:c/jm+72d0.net
>>390
この前シェルターの中で
丸まって眠ってるレオパ見てたら
急にジャンプ?して
何事かと思ったけど
本人はスヤスヤ寝たまんまだった

392 :名も無き飼い主さん :2022/04/08(金) 15:17:02.57 ID:frgvRHpYa.net
自家繁殖スパマク5匹飼ってるけど食欲はたしかに控えめかも
他のモルフに比べて少食で体が出来上がるのがおそいかんじはある

393 :名も無き飼い主さん :2022/04/08(金) 15:34:14.07 ID:5CK+TV2X0.net
>>392
皿にミルワーム入れとくってのでも食事失敗しやすいの?

394 :名も無き飼い主さん :2022/04/08(金) 16:24:50.54 ID:nR8sY9xLM.net
雄と雌を初めて合わせてみたら雌が少し嫌がりながらも交尾したけど、交尾時間が20秒くらい?で短くて翌日にもう一度合わせてみたら雌が拒否した
これは交配成功してるのだろうか、こんなもんですか?

395 :名も無き飼い主さん :2022/04/08(金) 16:29:56.96 ID:ktVRAqj9d.net
スパマクは欠陥あるのに初心者に人気なのが良くないね・・・

396 :名も無き飼い主さん :2022/04/08(金) 16:46:34.83 ID:jjPeUZGI0.net
>>395
人気のモルフです!みたいな感じで記事に多く取り上げられたりしてたから安心してお店でビビっときた子をお迎えしたんだけどよく見えないんだなって餌あげて思ったよ

397 :名も無き飼い主さん :2022/04/08(金) 16:48:09.30 ID:QNHTqNHJa.net
初心者に何も言わずにエニグマ、WY売る店は結構あると思う

398 :名も無き飼い主さん :2022/04/08(金) 16:51:21.80 ID:c/jm+72d0.net
スパマクが人気なのって
他のモルフより断然かわいから!とかではなく
繁殖に使うと綺麗な子が生まれやすいからなんじゃないん?
よく言ううるうる黒目〜ってのも
他のモルフでもあるし

399 :名も無き飼い主さん :2022/04/08(金) 16:56:16.49 ID:PReJz4mRa.net
>>395
人気のモルフです!みたいな感じで記事に多く取り上げられたりしてたから安心してお店でビビっときた子をお迎えしたんだけどよく見えないんだなって餌あげて思ったよ

400 :名も無き飼い主さん :2022/04/08(金) 17:13:09.65 ID:yYq6XQA70.net
うちのスパマクさん、目は悪そうだけどマックスノーの倍くらい食べる
スパマクって脇プニ出やすくない?
太ってはないのに来た頃から常に脇プニがある

401 :名も無き飼い主さん :2022/04/08(金) 18:11:51.66 ID:5CK+TV2X0.net
>>400
わきぷにはカルシウム説も濃厚よ。
ダスティングの頻度を変えるとかいいかも

402 :名も無き飼い主さん :2022/04/08(金) 18:59:24.03 ID:vko7aP9qa.net
うちのスパマクはピンセットでエサ近付ける途中で軽くジャンプしながら食いついてくる

403 :名も無き飼い主さん :2022/04/08(金) 19:20:30.64 ID:4Hi3v1MT0.net
エクリプスって視力悪いの??

404 :名も無き飼い主さん :2022/04/08(金) 19:56:47.71 ID:C580ca500.net
うちのラプターはピンセット給餌で一発成功が5割、ちょいちょい外す
下に落としたら嗅覚で見つけて食べる時もある
ハンドリングの時とかも結構嗅覚に頼ってるな〜と思う

405 :名も無き飼い主さん :2022/04/09(土) 01:13:19.69 ID:Z6wXdcTjd.net
部屋の照明少し下げると食いつき良くなる
暗くしすぎるとクロコが見えないのか外す

406 :名も無き飼い主さん :2022/04/09(土) 02:44:46.44 ID:7argaBKz0.net
>>393
うちの子らの場合は失敗というか餌に興味を示す頻度が少ない
薄暗い環境であげてるからかもだけど失敗することはあまりないかな

407 :名も無き飼い主さん :2022/04/09(土) 03:26:36.34 ID:+MxvXJYo0.net
パゲルそっと置き餌するとアレ?なんか良いニオイする…で段々と近づいてきて
パゲルのほう見てロックオンしたと思うとガッと下の皿に食いついたりしてんだよな
パゲルの隣の何もない空間に何回も空振り食いつきしたりして
見えてないのかな

408 :名も無き飼い主さん :2022/04/09(土) 05:50:55.35 ID:3XpxaAhg0.net
うちレオパよりニシアフの方が外すわ
コオロギをぺろぺろ舐めて場所確認してんのにな

409 :名も無き飼い主さん :2022/04/09(土) 08:54:46.96 ID:Z6wXdcTjd.net
部屋暗くしてレプボの上からライト照らすと天板の穴の影がいっぱい床にうつるけど、それ見てめっちゃ追いかけて食おうとするから結構視覚にも頼ってる

410 :名も無き飼い主さん :2022/04/09(土) 13:03:16.73 ID:17W3cg2W0.net
パゲル野郎やっほー元気してた?

411 :名も無き飼い主さん :2022/04/09(土) 21:32:05.52 ID:7spYaifZ0.net
脱皮不全で指の先に残った皮剥がすのやめたわ
毎度毎度指の先の脱皮失敗するのは温度か湿度か栄養状態か知らんけど何試しても残してくるから面倒くさくなっちまったよもう

412 :名も無き飼い主さん :2022/04/09(土) 22:34:34.35 ID:WbbUxALO0.net
やめたわ、って言われても知らんがな

413 :名も無き飼い主さん :2022/04/10(日) 02:02:32.34 ID:Lp8jw2Fb0.net
>>411
何事も、あれこれ試して結果に出ないとへこむよね。
アリオンジェット試してみた?自分は使ったことないんだけども、指先の脱皮不全と噛んで怪我してるのに悩んでた人にオススメしたら綺麗に脱皮できるようになったって言ってたよ。

414 :名も無き飼い主さん :2022/04/10(日) 03:19:39.61 ID:tXSyv6u30.net
うちも飼育環境問題なくて指だけ残るやついたけど、床材まで濡らすようにしたら治った
ウェットシェルター入れておけばいいと思ってたのが良くなかった

415 :名も無き飼い主さん :2022/04/10(日) 07:55:23.19 ID:EXeFetps0.net
指の皮放置するのはやめといた方が
指の皮放置されてたレオパを引き取った人が温浴してあげたけど癒着して綺麗に剥がれなくなってるの見たよ
なんとか剥がれたけど指赤くなって痛そうだって

416 :名も無き飼い主さん :2022/04/10(日) 14:32:40.88 ID:Z218h1t/0.net
指の皮は指飛びに繋がるから取ってあげた方がいいよ
指千切れても知らねってんなら好きにしたらいいと思う

417 :名も無き飼い主さん :2022/04/10(日) 17:43:50.65 ID:1D1C/B2hd.net
ところでレモンフロストの話題はどうなった?
結局どうだったの?

418 :名も無き飼い主さん :2022/04/10(日) 17:46:58.86 ID:s+hH/5xfd.net
デマです

419 :名も無き飼い主さん :2022/04/10(日) 19:09:45.27 ID:gQPF78RL0.net
某アプリに大型ケージごとレオパ大量に出してる人がいるけど同居の多頭飼育で崩壊かな、引き取るか迷うなぁ…

420 :名も無き飼い主さん :2022/04/10(日) 19:27:33.51 ID:4PoBJdO50.net
見てないけど俺なら引き取らない
貰うなら適当に飼ってて交尾済み
受け渡しの段階で急に金銭要求してくるも想定して貰った方がいいよ

421 :名も無き飼い主さん :2022/04/10(日) 19:48:13.28 ID:gQPF78RL0.net
>>420
ケージと飼育用品に値段付けててレオパはオマケって感じで売ってるんだよね
数が数な上にマジで適当飼育って感じであんまり状態良くなさそうに見えるしどうするかなって思ってる、買うとなると棚増設してマンション化しなきゃならんし悩んでるうちに売れても別にいいんだがなぁ

422 :名も無き飼い主さん :2022/04/10(日) 20:35:59.97 ID:wG/Ls8k2a.net
>>417
大嘘でした

423 :名も無き飼い主さん :2022/04/10(日) 20:55:18.79 ID:4avsebmW0.net
来週の神レプに参戦することになった
とりあえずベビーをお迎えして帰りたい

424 :名も無き飼い主さん :2022/04/10(日) 21:16:18.34 ID:tXSyv6u30.net
レモンフロスト詐欺のお店潰れそう
お迎えする人いなくなるでしょ

425 :名も無き飼い主さん :2022/04/10(日) 21:53:39.84 ID:oJAHiqSX0.net
あんな店は潰れたほうがいいんだよ
タイガは責任取ってね

426 :名も無き飼い主さん :2022/04/10(日) 22:55:02.30 ID:nK2W3coKM.net
レオパの事になると盲目になる気持ちは分かるけど爬虫類ってレオパだけじゃないから単純にレオパの取り扱いが減るだけだと思うよ、なんせレオパ界隈で燃えただけだし

427 :名も無き飼い主さん :2022/04/10(日) 23:48:07.01 ID:T22STPKS0.net
不注意で1.5mくらいの高さから落としてしまったんですがケロッとしてて逆に不安です…こんなものでしょうか?

428 :名も無き飼い主さん :2022/04/10(日) 23:48:39.33 ID:0rKgvRDq0.net
これオスとメスどっちかわかりますか?
https://i.imgur.com/WYgxOaT.jpg

429 :名も無き飼い主さん :2022/04/11(月) 00:10:37.01 ID:HiRhQeyPM.net
♀っぽいね

430 :名も無き飼い主さん :2022/04/11(月) 07:01:10.40 ID:y+wemWbg0.net
うちもメス
オスのタマタマ見たいなあ

431 :名も無き飼い主さん :2022/04/11(月) 07:11:36.67 ID:W4hgKr0Ga.net
やだ
変態

432 :名も無き飼い主さん :2022/04/11(月) 09:01:21.94 ID:tTTZ66nz0.net
https://i.imgur.com/kugtW5O.jpg
ケージくもってて見ずらい

433 :名も無き飼い主さん :2022/04/11(月) 09:04:34.70 ID:tTTZ66nz0.net
https://i.imgur.com/NJz2pR9.jpg
もういっちょ玉
こっちもたいして見やすい訳ではないけど

434 :名も無き飼い主さん :2022/04/11(月) 09:08:32.93 ID:pVq/0xYE0.net
かわゆ

435 :名も無き飼い主さん :2022/04/11(月) 10:09:22.87 ID:y+wemWbg0.net
>>432
>>433
タマタマありがとうございます!眼福です!
2枚目の大人っぽいタマタマがたまりませんね!

436 :名も無き飼い主さん :2022/04/11(月) 11:34:36.93 ID:9NXexNVia.net
大人っぽいタマタマてwわろた

437 :名も無き飼い主さん :2022/04/11(月) 12:53:42.86 ID:8I2zXNZga.net
ちんちんみたいな色のレオパだ

438 :名も無き飼い主さん :2022/04/11(月) 14:26:38.99 ID:aaZ09ejf0.net
真夏の対策ってやっぱエアコン24時間稼働しかないですよね?

439 :名も無き飼い主さん :2022/04/11(月) 14:48:33.44 ID:XHc5wpqg0.net
北海道北部に引っ越す

440 :名も無き飼い主さん :2022/04/11(月) 14:57:29.43 ID:nZ3I6kgkH.net
ロシア行くわ

441 :名も無き飼い主さん :2022/04/11(月) 15:41:51.74 ID:IYRMxnP4d.net
じゃあワシは
ウクライナに行く

442 :名も無き飼い主さん :2022/04/11(月) 15:57:59.27 ID:TnbiCmfN0.net
暖房に比べたら冷房なんてかわいいもんよ

443 :名も無き飼い主さん :2022/04/11(月) 16:30:45.01 ID:Wdh6Hc6g0.net
東北住まいだけど真夏でもそうそう30℃超えないから普段は窓開けて放置扇風機で暑さ対策してるわ、超えそうならエアコンON
関東以南は夏場の対策大変そうだな

444 :ふらみんご :2022/04/11(月) 16:36:48.71 ID:+UnXckV30.net
>>433
やっぱりゲージの壁寄りかかってモガモガするの皆一緒なんですね!w

445 :名も無き飼い主さん :2022/04/11(月) 20:34:22.49 ID:XwOoOSyGd.net
レオパ飼い始めて3週間くらいなんだけど、脇腹の辺りってこれくらい黒いの普通?

https://i.imgur.com/z12CygT.jpg
https://i.imgur.com/HTNUNNH.jpg

446 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f6c-fWB5 [114.165.234.5]):2022/04/11(月) 21:18:37 ID:2Mx+LH080.net
こんなもんじゃない
まだベビーかヤングでしょ

447 :名も無き飼い主さん :2022/04/12(火) 02:06:02.71 ID:5JyBsbvda.net
普通てゆうか、こんな時もある。ウンチしてるなら大丈夫。

448 :名も無き飼い主さん :2022/04/12(火) 02:25:12.16 ID:QGcIVcVj0.net
夜ヒーターの上で気持ちよさそうによく寝るんだけどこんなもん?昼夜逆転してないか心配
https://imgur.com/a/KcjG3ZR

449 :名も無き飼い主さん :2022/04/12(火) 02:42:19.31 ID:uYeSoHd5M.net
低温やけどに注意や

450 :名も無き飼い主さん :2022/04/12(火) 05:53:49.85 ID:hZlzrpHud.net
卵をオスに孵したいんだけど温度管理どうやってる

451 :名も無き飼い主さん :2022/04/12(火) 06:26:38.94 ID:xmNUXJZtM.net
うちは多少大きめな鳥用の孵卵器があるからそれにケースごとinしてる
30度設定でオスメス半々くらいだけどオスだけ欲しいなら32度設定にすればほとんどオスが産まれるはず

452 :名も無き飼い主さん :2022/04/12(火) 07:31:31.13 ID:+m3Enh8O0.net
安い保冷庫なんかは保温力も精度も悪いから注意ね
外気に合わせて結構上下しちゃったり、設定通りになってなかったり(32度設定で実際には30度だったり)
最初は温度計も入れてモニターするといいよ

453 :名も無き飼い主さん :2022/04/12(火) 07:49:21.37 ID:6Dwgu5Wm0.net
うちにいる
相性良さげなオスメスを
一緒にすれば
クーリングとかせんでも
タマゴって産むん?

454 :名も無き飼い主さん :2022/04/12(火) 08:39:29.26 ID:X3FOFaD7M.net
喧嘩しないのならクリーニング無しでも一週間も同居させとけば勝手に交尾すると思うよ

455 :名も無き飼い主さん :2022/04/12(火) 08:39:56.99 ID:X3FOFaD7M.net
クリーニングって書いちゃったwwwwwww

456 :名も無き飼い主さん :2022/04/12(火) 16:22:12.49 ID:BfPdlytV0.net
流血戦になる時もあるから様子見ながらの方がいいぞ

457 :名も無き飼い主さん :2022/04/12(火) 16:42:30.20 ID:cyWLoxgh0.net
夏にクーラーつけっぱなし以外でケージの中冷やす方法ありますか?

458 :名も無き飼い主さん :2022/04/12(火) 16:54:40.49 ID:Zvz0IZRcd.net
ケージの天板がメッシュとかなら保冷剤や凍らせたペットボトル置いたりとか
長持ちはしないから様子見て交換する必要はあるかな

459 :名も無き飼い主さん :2022/04/12(火) 17:02:23.80 ID:oiZi9f1P0.net
冷温庫でも買えば

460 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ db6c-WxwE [180.60.24.129]):2022/04/12(火) 19:07:14 ID:LQ9H+/rE0.net
息でフゥフゥする。

461 :名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMb6-g7Ad [133.106.35.61]):2022/04/12(火) 19:09:07 ID:+Nw9YP2AM.net
水入れるタイプの冷風機に氷と水ぶっこんでケージに向けてつけっぱなし
冷房能力はそれなりだけど湿度も保てるから一石二鳥

462 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5795-xhum [58.91.195.230]):2022/04/12(火) 19:14:33 ID:GGlD6Sof0.net
夏に余計な湿度なんていらないわ・・・ただでさえジメジメしてるのに

463 :名も無き飼い主さん :2022/04/12(火) 19:32:43.03 ID:6Dwgu5Wm0.net
>>460酸欠で倒れそうwww

464 :名も無き飼い主さん :2022/04/12(火) 21:56:47.20 ID:E4/0a+jed.net
せっかく買ったレオパゲル食べなくて辛い

465 :名も無き飼い主さん :2022/04/13(水) 11:34:56.20 ID:Vtu/0OBxM.net
近くのホムセンがレオパの取り扱いやめちゃって悲しい、俺も眺めに行くだけだったけどそんなに売れなかったのか…

466 :名も無き飼い主さん (ブーイモ MMff-5dUL [210.138.6.218]):2022/04/13(水) 17:17:08 ID:d9hyd518M.net
神レプで早く新しいレオパ迎えたいンゴねぇ

467 :名も無き飼い主さん :2022/04/13(水) 17:32:32.37 ID:0WLKqJNed.net
レオパは国内ブリーダー多いからかそんな感じしないけど爬虫類全体めっちゃ値上がりしてない?
クレスとニシアフ欲しいけどコロナ前の1.5〜2倍くらいになってる気がする

468 :名も無き飼い主さん :2022/04/13(水) 17:35:21.38 ID:rEFWqw5I0.net
10年前くらいにアオジタ買いたくて色々ショップ見て探してた時期あったけど最近はどのショップ見てもアオジタ全体的に値上がったなぁとは感じた

469 :名も無き飼い主さん :2022/04/13(水) 17:38:16.23 ID:96sc6+mha.net
クレスとニシアフはたしかに値上がりしてるわ

470 :名も無き飼い主さん :2022/04/13(水) 17:49:44.50 ID:raZ8pooP0.net
爬虫類以外だと鳥とかも値上がり凄いね
まぁ輸入便りのものは当然なんだけど

471 :名も無き飼い主さん :2022/04/13(水) 18:07:57.28 ID:zpVfNoPp0.net
犬も猫も小動物全般も軒並み値上がりがすごいよ

472 :名も無き飼い主さん :2022/04/13(水) 20:13:06.86 ID:g8/M5ZtYM.net
コロナで家にいる時間増えて需要も増えたからな
でも需要は一時期よりは落ち着いてきてるよ、レオパなんか飼う人増えた弊害でしょっちゅう里親募集が出てる

473 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e3c0-55Lb [60.237.108.32]):2022/04/14(木) 06:40:41 ID:pOHZ+Ijy0.net
海外便はこれから更に値上がりするよね

474 :名も無き飼い主さん :2022/04/14(木) 10:22:45.96 ID:bCm0yls/0.net
海外のは原油価格の高騰も原因って聞いたから戦争の影響も大きいな

475 :名も無き飼い主さん (スップ Sdba-195I [49.97.23.68]):2022/04/14(木) 13:20:18 ID:+TyJ7R3Yd.net
>>473
あそうか輸送コスト上がってるわけかそれなら納得

476 :名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMb6-7zD2 [133.106.164.149]):2022/04/14(木) 13:34:04 ID:fP670TMbM.net
うちのレオパの餌食いの悪さには本当に苦労してるけど、他にもそういう人いるかな?
レオパ1匹の為に活デュビア、クロコ、イエコ、ハニーワーム、ミルワーム、レッドローチ、冷凍ジャイミルを常に確保、人口餌も色々用意してるけど、このうちのどれかを気まぐれに月に1〜2匹程度しか食べない…

477 :名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMb6-g7Ad [133.106.180.38]):2022/04/14(木) 14:14:38 ID:w5tM1/FMM.net
>>476
うちの♀がそう
もう諦めてしばらく皿にぬるま湯でふやかしたフードを置き餌して勝手に食えるようにしてたけど最近何故か急に活きデュビアに食いつくようになった

478 :名も無き飼い主さん :2022/04/14(木) 14:30:57.90 ID:9BeKXv3Xa.net
ピンクマウス食べない?
カルシウムが嫌な子とかカルシウムついてないと食べないってこともあったりするけどいきなり偏食する子はたしかにいるな

479 :名も無き飼い主さん :2022/04/14(木) 15:09:37.66 ID:Bz4Yh5AAa.net
長くキッチンペーパーを床材にして飼われてたレオパを譲り受けて、うちでは爬虫類はみんなヤシガラ使ってるからヤシガラを床材にしてみたら
妙に活動性が鈍ってしまって(ずっと手足投げ出してだらんとしてる感じ)すぐにキッチンペーパーに戻した
踏ん張りがきかないのがお気に召さなかったのか

480 :名も無き飼い主さん :2022/04/14(木) 15:42:27.29 ID:yMom08qwd.net
そもそもコロナ前は飛行機が予定通り飛んで人も荷物も空きが沢山あった
航空会社も空気運んでも無駄だから、安く貨物が運べたんだよ
今はコロナや原油高で飛行機少なく空きがない
生活必需品が優先でペットなんて贅沢品の輸送は後回し&高いのよ

481 :ふらみんご :2022/04/14(木) 16:17:06.88 ID:dKMGwaYd0.net
よく片目だけ瞑ってこっち見てるんだけどあれって寝ぼけてるのかな

482 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4e6c-VTPD [153.252.197.7]):2022/04/14(木) 16:57:30 ID:yai9jklt0.net
>>481
眠いけと飼い主が何してるか気になって
観察してるんじゃないかと勝手に思ってる

483 :名も無き飼い主さん :2022/04/14(木) 17:57:58.16 ID:pOHZ+Ijy0.net
運賃以外にも、ブリーダーの管理コストも上がってるからジワジワと卸値が上がってる傾向にあるよね オーストラリア系のサイテス?も影響があるとか

484 :名も無き飼い主さん (スプッッ Sd5a-eTSu [1.75.251.77]):2022/04/14(木) 19:14:53 ID:ZxaTX3CId.net
あとはマダ便なんかは政府が輸出許可しなかったから品薄かつ数少ない便で稼ぐしかなく高かった。
政府が輸出を許可するようになって先月から何便も来て下落(ただし状態が余り良くない気がする)
って国によっては特有の問題もある

485 :名も無き飼い主さん :2022/04/14(木) 19:39:25.52 ID:ocwzUPHU0.net
キミら何日起きにレオパに餌あげてる?

486 :名も無き飼い主さん :2022/04/14(木) 20:11:46.93 ID:AD73vUv20.net
アダルトで週に1〜2回かな

487 :名も無き飼い主さん :2022/04/14(木) 21:16:52.04 ID:I/lbiMw60.net
アダルトで2週に1回

488 :名も無き飼い主さん :2022/04/14(木) 21:32:09.34 ID:yai9jklt0.net
一緒やな
うちも週2回月曜と木曜日が餌の日

489 :名も無き飼い主さん :2022/04/14(木) 22:57:25.15 ID:+JHq/oWEM.net
>>477
起き餌食べてくれるならいいね、それに活デュビアもいけるようになってよかったね。
>>478
今日も各種虫を与えてもプイっとされ、
飼育し始めてもう一年、最初からずっとこんな調子なのでピンクマウス試してみるよアドバイスどうもです。

490 :名も無き飼い主さん :2022/04/14(木) 23:11:11.96 ID:bx1JOyTs0.net
毎日エサあげようとしてない?
構いすぎのストレスも食わない原因かもしれないよ

491 :名も無き飼い主さん :2022/04/14(木) 23:17:44.00 ID:yQW+tZbYa.net
うちは曜日関係なく餌は3日あけて1回
それでも脱皮直後は食わないね
ハンドリングは床材を全変えするような掃除で必要な時以外は避けてるよ

ベビーのときは毎日あげてたけど
ヤングアダルトくらいになって毎日あげようとするとイヤイヤするようになった

492 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9fce-5DuY [152.165.105.183]):2022/04/15(金) 04:39:21 ID:9l0Nieys0.net
国内CBが流行ったりしないかな?
それとも国内の方が高かったりするのかね?

493 :名も無き飼い主さん :2022/04/15(金) 08:08:11.07 ID:K50c1N4Ed.net
国内CBでも大抵の人が市場価格に合わせるね
合わせないと周りのブリーダーやショップから同調圧力が掛かることも…
外から種親購入は市場価格に連動するとか、国内でそんな大規模ブリードしてる人がいないから安定供給出来ない問題もある

あとは種親飼育から産卵、売れるサイズまで飼育で手間暇掛かってるから、あんまり安くなるなら辞めるブリーダーも出るんじゃないかな

494 :名も無き飼い主さん :2022/04/15(金) 08:38:31.26 ID:RDvwjSyO0.net
高くても売れるんだから安くする理由がないだろうしね

495 :名も無き飼い主さん :2022/04/15(金) 12:38:01.55 ID:BCe6aYXJ0.net
国内CBって言ってもただ繁殖させただけっての素人多そう。
そのうちやっぱり権威あるブリーダーとそうでない素人ブリーダーで値段の差が出来そう。

496 :名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMb6-g7Ad [133.106.142.127]):2022/04/15(金) 13:02:30 ID:L9J0yH4DM.net
肩書だけはプロからものすごい知識がある素人までピンキリな世界だし両方を兼ね備えた権威持ちの値段が高くなるのは仕方ないね

497 :名も無き飼い主さん :2022/04/15(金) 13:09:00.69 ID:UkMafJSq0.net
>>496
逆にそうしないと駆け出しブリーダーとかはやっていけないよね
あんだけイベントでレオパ溢れてたら値段で差つけないと素人に毛が生えた程度のブリーダー繁殖個体なんて見向きもされない

498 :名も無き飼い主さん :2022/04/15(金) 13:35:06.21 ID:BCe6aYXJ0.net
買う方としてはそういう判断基準が無いから困っちゃうよね。
レモンの件で盛って売る感じ全然あるってわかっちゃったし。
反面あれにちょっとでも反応したショップとブリーダーは信頼できるなーって思った。

499 :名も無き飼い主さん :2022/04/15(金) 13:57:43.00 ID:e6Nf3Wdha.net
サティスファクトリーってどう?

500 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f6c-fWB5 [114.165.234.5]):2022/04/15(金) 14:18:18 ID:jUEAjvwB0.net
言うてもレモンみたいな個体売らなければそんなに問題視されないしプロ素人だのはそこまで関係あるんかね

501 :名も無き飼い主さん :2022/04/15(金) 15:04:51.32 ID:K/JD5Kuua.net
>>499
悪くはないと思うけどボールパイソンは輸入直後に売りに出したりするかちょっと…ってのはある
レオパは多分無さそうだけど表に出してないだけでレモンは殖やしてたはず
もう辞めてるかもだけど

502 :名も無き飼い主さん :2022/04/15(金) 15:14:08.94 ID:EUtJNTDY0.net
>>499
レオパもレオパ以外の生体も迎えた事あるけど
びびりが少ないのと綺麗な個体が多いと思う
いつ行ってもケージ内うんこ1つ落ちてない
個人的な感想やけど生体が生き生きして見える
他爬虫類ショップより
いる爬虫類の種類は少ないけど
それでも行ってみる価値はあると思うよ

503 :名も無き飼い主さん :2022/04/15(金) 15:16:45.44 ID:EUtJNTDY0.net
うんこと言えば
espにニシアフ見に行ったら
シェルターの上うんこだらけですぐ帰りたくなったな
何日掃除してないねんw

504 :名も無き飼い主さん :2022/04/15(金) 15:17:19.38 ID:CMV4TFWVM.net
>>499
店内明るくて綺麗
生体が見やすい
ただ価格は高めかな
周年イベントは割とお得だけど終わったばかりだね

505 :名も無き飼い主さん :2022/04/15(金) 15:32:05.52 ID:LXQ5DNE/a.net
キチペにうんこだらけの店見るとげんなりする
直射日光あたっちゃってるとこもあった
ありえん

506 :名も無き飼い主さん :2022/04/15(金) 16:00:54.14 ID:QnIlFIq6a.net
値段はそんな安くもないけどな
普通の爬虫類ショップの値段かなって価格
直輸入してる同じ大阪だとサプライあるけど値段は全国的に見ても別格だろうね

507 :名も無き飼い主さん :2022/04/15(金) 16:45:52.60 ID:BUbN6u0Ud.net
アダルトに餌やり週1回とか3日に1回って
やっぱりあげすぎな気がすんだよな
餌の量や種類にもよるけどさ

508 :名も無き飼い主さん :2022/04/15(金) 16:56:50.86 ID:8tf80oaya.net
>>507
マジで?

509 :名も無き飼い主さん :2022/04/15(金) 17:00:07.10 ID:BCe6aYXJ0.net
>>500
なんの血が混ざってるかの正直わからないかなぁって思う。あと血が濃かったから原種混ぜてリセットするってことはしてなさそうな業者多そう。

自分の利益だけじゃなくて業界全体で考えれてないからちょっと不健全かも?

510 :名も無き飼い主さん :2022/04/15(金) 17:33:02.64 ID:JEu7dXwu0.net
気温上がってきて室温25〜27度くらいになったから暖突やパネヒ消したら飼ってる2匹がどっちも数日餌食わんくなった
さっき暖突とパネヒ付け直したらシェルターから出てその周辺でぬくぬくしてるんだけど25〜27度って低いんかな?
それともヒーター消して急に温度が下がったせいで食わんくなったのかな

511 :名も無き飼い主さん :2022/04/15(金) 17:37:48.70 ID:sruMHbtL0.net
俺は通年電源切らんけど
その為のサーモだし

512 :名も無き飼い主さん :2022/04/15(金) 17:40:28.47 ID:pGVfOcZla.net
温度が落ちたら代謝が落ちるのは当然の話だしアダルトならきにしなくていいのでは

513 :名も無き飼い主さん :2022/04/15(金) 17:42:42.92 ID:2o4ki4U20.net
暖かくなってきたからパネヒと暖突撤去したのに今日急に寒くなっちゃってどうしようみたいなツイート見るけど、なんで撤去するの?っていつも思う。特にパネヒなんて一年中あった方が良いのに。

514 :名も無き飼い主さん :2022/04/15(金) 17:48:50.29 ID:EUtJNTDY0.net
>>510
1年通じて27〜28℃位保った方が良い
パネヒは食べた物の消化を助けるから
一年中つけとく

515 :名も無き飼い主さん :2022/04/15(金) 17:54:16.05 ID:3ehuMtHed.net
餌は5〜6日に1回あげてる
食いが悪い子に3日ペースとかであげてると毎回1〜2しか食べなかったりする
しっかり日にちあけたら10近く食うのに

516 :名も無き飼い主さん :2022/04/15(金) 18:12:02.21 ID:jc5n+NjJ0.net
お腹空くとシェルターから出てきて催促してくれるので餌のタイミングはレオパ任せ

517 :名も無き飼い主さん :2022/04/15(金) 19:48:51.48 ID:Pn8yYclUd.net
産卵後なんかエサが全く見えてないような感じなんだけど、いきなり目が悪くなることある?

音とかには敏感に反応してるし口にぶつかるくらい近づけると食う(元々食欲は旺盛)

518 :名も無き飼い主さん :2022/04/15(金) 19:52:16.41 ID:Pn8yYclUd.net
因みに、外傷や見た目の異変は全くない
心当たりがあるとすれば、床材の日向土から結構土埃が出ることくらい

519 :名も無き飼い主さん :2022/04/15(金) 20:10:30.29 ID:Pn8yYclUd.net
すまん自己解決した
明かり調整したら治った
多分眩しかっただけだわ
産卵のときに場所移動してたから

520 :名も無き飼い主さん :2022/04/15(金) 20:56:23.59 ID:+y0eESQJ0.net
気づいたら腹の鱗が1割くらい剥がれてる
もしかしたら前回脱皮不全になったせいかもだが次脱皮すれば治るのかな

521 :名も無き飼い主さん :2022/04/15(金) 21:00:57.56 ID:/DAdEVg00.net
>>509
日本人は几帳面だし血統はちゃんと管理してる人が多い(個人的な印象だけど)
怪しい個体は手元に残して検証したりしてるし

怪しいのは韓国CB
ヘテロとか何入ってるか分からん
インフェルノとか独自のライン名をどんどん展開するし
俺の周りでは韓国CBを仕入れたり種親に使う人の個体はちょっと怖いよねって認識
安いんだけどね。特に日本のショップ通さず韓国のブリーダーから買うと

522 :名も無き飼い主さん :2022/04/16(土) 00:13:51.92 ID:YAHYJ3dgM.net
韓国CB綺麗な個体多いよね
特にクレスはそう思う

523 :名も無き飼い主さん :2022/04/16(土) 06:51:32.81 ID:Ti9vVhA7a.net
>>521
サイクス便で来るのも普通に表記なくてもヘテロが発覚する事あるから韓国だけではないよ
ここ最近のサイクス便はとかいう事じゃなく何年も昔からだしブリーダーなら普通は知ってる
トレンパーが現役の頃のトレンパー便でさえ隠れヘテロはあったからね

524 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 095e-RiQw [64.33.27.86]):2022/04/16(土) 07:26:32 ID:nByEHRPU0.net
韓国産ってだけで避けてしまうんよなー

525 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ b16c-AfOb [118.8.196.137]):2022/04/16(土) 07:51:36 ID:t/N5eE/P0.net
>>523
まぁサイクスに限らず欧米からでも隠れヘテロや、時には雌雄さえ間違えてたりするけどね

韓国はイメージなアレなのもあるかもね
工業製品や果物、スポーツなんかを見ても技術や種子をパクっておいて自社開発を主張したり、データ改竄や不正を隠蔽したり。
世界中で起こってるけど中韓はやらかし件数が多いでしょ。
個人的な偏見かも知れないけど、
欧米のミスは管理が適当なだけで本人も気付いてない本当のミス
中韓のミスは気付いているけど悪意を持って隠す不正
と思ってしまう…

526 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 53f8-7Xai [115.39.107.81]):2022/04/16(土) 08:11:58 ID:pX8IvaU/0.net
10年前のネトウヨコピペかと思ったw

527 :名も無き飼い主さん :2022/04/16(土) 08:35:47.70 ID:QQ/njZ500.net
俺キャンプ板もよく見るんだけどさ
あっちも韓国メーカーに対してこういうマジモン居るんだよなぁ
年寄りが多い板はしょうがない

528 :名も無き飼い主さん :2022/04/16(土) 08:38:01.76 ID:puwyq+5Dd.net
きもちわりー流れ
韓国人嫌う余り韓国レオパまで憎めるんだな

ブリーダーで選ぶとかなら分かるけど繁殖国をここまで気にしてアレルギー起こすの病気だろ

529 :名も無き飼い主さん (オッペケ Srdd-rPuy [126.194.222.119]):2022/04/16(土) 08:58:27 ID:cUGcEh+kr.net
まだ専門板は少ない方だよ

530 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 495c-u3Gx [160.86.74.188]):2022/04/16(土) 09:06:40 ID:1hNEI72b0.net
サイクス便の価格ってサイクスのサイトの価格からすると安すぎない?
どんなモルフでも300ドルとか400ドルくらいしてる。
で200ドル以下って欄で一番安いのが85ドルとかなんよね。
サイクス便のほとんどはベビーからヤングくらいだから激安放出ロットなんかね。
でも国際発送は450〜800ドルって書いてあるんよね。
大量輸入しても日本での販売価格と合わなさそうなイメージ。

スレチだけどハムスターとかも韓国多いよね。
ブリード盛んなんやなぁ

531 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 31f6-ik0j [182.170.30.130]):2022/04/16(土) 09:11:41 ID:AKh5Y3720.net
一般小売と業者間卸の価格なんだから違うに決まってんだろ

532 :名も無き飼い主さん :2022/04/16(土) 09:42:05.58 ID:zq9AGfhR0.net
韓国CBに関してはクリプトが出やすいルートがあるって聞いたことあるからどうしても避けてしまうよ

533 :名も無き飼い主さん :2022/04/16(土) 10:05:11.87 ID:1hNEI72b0.net
>>531
業者間が安いのはわかるけど俺ら知ることができる価格は小売価格だよね。
2業者が利益乗っけて輸送とインボイス&パッキングリスト作成して税関通して店員が税関引き取りしてってコスト考えると激安だよねって思う。
やってるとこはやってそう。

534 :名も無き飼い主さん :2022/04/16(土) 10:28:53.28 ID:3VM6a8fXd.net
繁殖国気にするのって普通じゃね
土地柄やその国での動物に対する考え方とか違うし
例えばレモン繁殖するのが当たり前の国があるとしたらその国から輸入されるレオパには不信感持つでしょ

535 :名も無き飼い主さん :2022/04/16(土) 10:37:10.13 ID:pX8IvaU/0.net
いまだに腫瘍の出ないレモンを議論してる国はアウトやな

536 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ b1ce-EdYG [118.2.112.166]):2022/04/16(土) 10:58:39 ID:QQ/njZ500.net
>>534
そういう理由で気にするのは普通
118.8.196.137みたいなのはマジのやべーやつって話

537 :名も無き飼い主さん :2022/04/16(土) 11:19:34.70 ID:chxohQ0sM.net
お前らってそんな原産国気にするほど頻繁に飼育数増やしてんの?

538 :名も無き飼い主さん :2022/04/16(土) 11:31:38.70 ID:1hNEI72b0.net
>>537
適正なクオリティのものを適正な価格でって感じやろ。
飼育数多くないなら余計だよ

539 :名も無き飼い主さん :2022/04/16(土) 11:34:38.36 ID:3VM6a8fXd.net
>>537
あんま増やしてないけど数が少ないからこそ吟味しない?

540 :名も無き飼い主さん :2022/04/16(土) 11:39:34.56 ID:7zbO2Gma0.net
レモンフロスト繁殖Okな国だと生体の管理は杜撰そうよな。病気や近親交配なんか気にしてなさそうだし。そういう意味でなら原産国は気にするかも

541 :名も無き飼い主さん :2022/04/16(土) 11:41:36.97 ID:chxohQ0sM.net
>>538
>>539
個人的には最初に飼った2匹で充分だしこれ以上増やそうと思えんのだけど
こう言っちゃアレだけどやっぱレオパってコレクション感覚みたいな感じなんかな

542 :名も無き飼い主さん :2022/04/16(土) 11:58:26.98 ID:hy7Rr2780.net
>>541
話が噛み合ってない気がするけど増やすかどうかは関係ないでしょ
自分が飼ってる子以外のレオパがどうでもいいなんて話にはならないと思うんだ
これから飼う人もいるし自分のレオパが寿命迎えたら次の子を迎えるかもしれないやん

543 :名も無き飼い主さん :2022/04/16(土) 12:00:36.34 ID:0uku4rr+M.net
まあレオパに限らず爬虫類飼育者って何故かめちゃくちゃ飼育数増やしがちだけどね
部屋くさそう

544 :名も無き飼い主さん :2022/04/16(土) 12:05:26.11 ID:1hNEI72b0.net
>>541
youtuberとか見ててもコレクション感覚の人多いよね。
ペットとして可愛がってる人もいるけど。
コレクション感覚の人のレオパに対する言動や扱いはたまにサイコパスっぽく見える瞬間はある。
逆にペット扱いしてる人に対して無意味に愛情注いでるって思ってそう。
分かり合えることはなさそう。

545 :名も無き飼い主さん :2022/04/16(土) 12:06:18.02 ID:chxohQ0sM.net
>>542
確かに今飼ってる子が亡くなったらまたお迎えするかもしれんけどそんなに吟味するか?と聞かれると微妙だなぁ
普通にペットショップで気に入った子がいればそんなに気にしないでお迎えすると思う、レオパは長生きだしまだまだ先の話だといいけどな

546 :名も無き飼い主さん :2022/04/16(土) 12:08:00.82 ID:3VM6a8fXd.net
>>541

ペットは大事にするもんだろ?
大事にするならどこ生まれでどういう個体か気にするのは当たり前だろ?
コレクション目的で飼ってるわけじゃないから何が言いたいのかよく分からん

547 :名も無き飼い主さん :2022/04/16(土) 12:10:16.05 ID:hy7Rr2780.net
>>545
あくまで杜撰な国では飼いたくないって話だと思うけど
あえて杜撰な所を選ぶような事したくなくない?いくら可愛くてもさ

548 :名も無き飼い主さん :2022/04/16(土) 12:16:55.10 ID:N60+OF2c0.net
韓国CBは何入ってるか分からないからやめたほうがいいって話良く出回るけどソースあんのかな
アメリカやEUが韓国産こぞって買い占めるくらいだし爬虫類に関しては先進国だと思う
韓国の個体キレイで安いから困るって話は良く聞くし、そういう人たちが適当抜かして国産ブランド持ち上げたいだけだと思ってるんだが

549 :名も無き飼い主さん :2022/04/16(土) 12:22:03.64 ID:roV/xP7PM.net
まあそもそも原産国から拘り抜いた高価で良クオリティの子を新しくお迎えするって感覚がもう傍から見たらただのコレクションでは?

550 :名も無き飼い主さん :2022/04/16(土) 12:26:19.20 ID:3VM6a8fXd.net
>>549
効果である必要はなくね
自分の財布と相談して予算以内でより良い個体を選ぶのがコレクションというならもう全部コレクションよ

551 :名も無き飼い主さん :2022/04/16(土) 12:32:45.05 ID:hy7Rr2780.net
特定の国が実は杜撰じゃなくてちゃんとしてるならそれはそれでいいんだよ
本当のところはどうなのかが気になるって話で
ただコレクション云々とか言ってるのは謎
だって管理が杜撰ってことは長生きすると思ってる大事なそのレオパの健康に関わるかもしれないわけじゃん
あんまそういう考えにまで至らないのかな

552 :名も無き飼い主さん :2022/04/16(土) 12:38:04.71 ID:1hNEI72b0.net
>>549
ブリードする時点で、ペットとして飼う時点でその生体の権利を侵害はしてるよね。
でもその中でもマシな条件で生まれた生体を良いブリーダーから買いたいんだよ。
それに悪いブリーダーに金が流れると良いブリーダーに金が回らないからね。

レモンフロストがアメリカで問題になってどうするかって議論が活発になってた時に
スティーブサイクスとトレンパーはブリードを続けて叩かれて
ゲッコーボアはいち早く取り扱いはやめるって声明出して株あげてたよ。
やっぱりみんな安心できるところで購入したいんよ。

553 :名も無き飼い主さん :2022/04/16(土) 13:02:46.43 ID:puwyq+5Dd.net
うち韓国生まれの子いるけど少食なくらいでなんの問題もないよ
国産よりイカつい顔してて好みの顔だからいちばん気に入ってる

554 :名も無き飼い主さん :2022/04/16(土) 13:10:44.45 ID:n5xpfsoVM.net
>>552
まあ>>545みたいに個体を溺愛するタイプはペット的な感覚の飼育者で
次に欲しいモルフは?って聞いて候補がいるタイプの人はだいたいみんな収集癖のあるコレクターだと思うよ

555 :名も無き飼い主さん :2022/04/16(土) 13:19:43.29 ID:yVnOyKpn0.net
なんかキムチ臭いな

556 :名も無き飼い主さん :2022/04/16(土) 13:44:01.44 ID:3VM6a8fXd.net
近場にショップが一軒しかないとかだとほぼそこ一択になるだろうし
近場にどれだけショップがあるかも考慮せんとね

557 :名も無き飼い主さん :2022/04/16(土) 14:14:45.69 ID:U6IsunVld.net
可愛がるペットというよりは鑑賞するものだと思ってるからコレクターに近いかもな

558 :名も無き飼い主さん :2022/04/16(土) 14:25:21.08 ID:LHPI9B8Pd.net
まぁだからコレクション感覚の人が多いんだろうしね

559 :名も無き飼い主さん :2022/04/16(土) 14:29:46.13 ID:U6IsunVld.net
弄くり回したり可愛がる目的なら犬猫とかにするよ

560 :名も無き飼い主さん :2022/04/16(土) 15:02:24.06 ID:ZQ02GF3Ga.net
>>528
食糞してそう

561 :名も無き飼い主さん :2022/04/16(土) 15:24:06.53 ID:1hNEI72b0.net
>>557
模様の美しさだけ気になるのがコレクター。
生物としての習性や動きも含めて環境を構築して飼うのがペット

犬猫みたいにこねくり回すのはアホ

562 :名も無き飼い主さん :2022/04/16(土) 16:20:36.86 ID:UzPGMFYCM.net
というかアレコレ吟味して個体のクオリティがどうのとかやたら拘る時点でどちらかというとマニアックなコレクター側の人間だよねって思うの

563 :名も無き飼い主さん :2022/04/16(土) 16:44:46.70 ID:mMPctj9U0.net
韓国CBブラックナイトのフルブラックを見たんだけど指先が白抜けしててエクリプスとか入ってるのかな?って聞いたらピュアラインですって言われてちょっと買うの戸惑ってる。

564 :名も無き飼い主さん :2022/04/16(土) 17:27:39.42 ID:jrEQP7Xea.net
健康的かどうかと遺伝に留意することとブリーダーの倫理観を気にすることがコレクターなの?

565 :名も無き飼い主さん :2022/04/16(土) 17:50:54.23 ID:2F06CRBIa.net
刺さりすぎだろ
コレクターって単語で侮辱されたと感じる奴は自分の環境に負い目があるってことだから見直したほうがいい

566 :名も無き飼い主さん :2022/04/16(土) 17:53:48.03 ID:VS8sACug0.net
刺さった棘抜きましょうか

567 :名も無き飼い主さん :2022/04/16(土) 17:54:11.37 ID:8063ZMJja.net
>>565


568 :名も無き飼い主さん :2022/04/16(土) 17:57:05.20 ID:HAsIMneB0.net
>>566
お願いします。

569 :名も無き飼い主さん :2022/04/16(土) 18:15:25.49 ID:qf9Q4tX40.net
韓国産もブリーダー次第やわ 安いけどリストが無茶苦茶やったり値段で中身が闇のパック売りもあるし タンジェリン系なんかまさにそれ でもしっかりしてる所はしてる。

570 :名も無き飼い主さん :2022/04/16(土) 18:35:35.48 ID:+AI5z+vZa.net
一概に韓国CBって言ってもいろいろあるけど韓国だから悪いってのは無いと思うわ
クオリティ高いのもいる
クリプト問題はインドネシアブリードだったはずだけど?

571 :名も無き飼い主さん :2022/04/16(土) 18:41:12.61 ID:0maq8a0x0.net
今日の神レプでレオパ買った
大きいイベント初めて行ったけどどこもレオパ置いてて大量のレオパが見れたよ

572 :名も無き飼い主さん :2022/04/16(土) 18:46:39.13 ID:9AsEZlKu0.net
>>571
俺も行ってきたわ
買った子見せて

573 :名も無き飼い主さん :2022/04/16(土) 21:28:48.45 ID:J+IU/1AYa.net
>>569
ほんとそう、日本のブリーダーだってブリード環境とても見せられたもんじゃないような酷いとこもあるしね

574 :名も無き飼い主さん :2022/04/16(土) 21:42:01.47 ID:ar9dnvZ30.net
俺は朝鮮ブリーダーなんて露程も信用してないので
まぁ気にしない人は勝手にどうぞどうぞって感じ

575 :名も無き飼い主さん :2022/04/16(土) 21:48:37.60 ID:jRecwPtXd.net
ブリーダーなんて日本も韓国も中国も皆んなレオパマンションwだぞ
それに人次第で片付けるならもう国について語るのやめたら?

576 :名も無き飼い主さん :2022/04/16(土) 21:53:50.76 ID:jRecwPtXd.net
ブリーダー次第って言ってる奴って一貫して
韓国にもいいブリーダーもいる
日本にも酷いブリーダーもいる
って主張ばかりなんだよねw
まぁレオパは特に韓国人や韓国CB入れるショップ、韓国CBを買う(飼う)人が急増してるから仕方がないんだろうけどさ

577 :名も無き飼い主さん :2022/04/16(土) 22:10:00.44 ID:OAgDDzf0d.net
今日のイベントは韓国CBのレオパが多かった
値段が相場の三分の一位だったら買うけど
たいして変わらんなら国産かEUCBかUSACB買うわ

578 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0992-/O4+ [106.73.64.33 [上級国民]]):2022/04/16(土) 23:06:50 ID:RU94EgTx0.net
世界的には日本製品より韓国製品のほうが上だという定評なのに未だにそんなこと言ってるの?

579 :名も無き飼い主さん :2022/04/17(日) 00:26:51.86 ID:OEs/yeM/0.net
安いほう買うだけだわ

580 :名も無き飼い主さん :2022/04/17(日) 02:31:03.75 ID:OB91G/hNa.net
韓国CBを入れる理由って送料が1番安いからだろ
短時間で受け取れるってのもあるけど
アメリカから来る個体とさほどクオリティが変わらないなら韓国CB売る方が利益は取れるからな

581 :名も無き飼い主さん :2022/04/17(日) 04:44:37.64 ID:VrGQ0qAc0.net
デュビアを外に捨てようとするやつ現る
https://dotup.org/uploda/dotup.org2777776.png

582 :名も無き飼い主さん :2022/04/17(日) 08:20:38.96 ID:YY3Wb+Kja.net
ショップが韓国CB怪しいって言ってるとこもあるぐらいだし
その個体自体気に入ったらな止めないけど
安いから韓国産から探すって言うなら
レオパの値段差なんて大したことないんだからやめとけって言うわ
車も家電も素人には見た目でわからないけど
業者とかニュースで問題あるってわかってる国からは普通買わないしな

583 :名も無き飼い主さん :2022/04/17(日) 08:39:32.04 ID:e8bN9dflM.net
韓国産も実際に健康等に問題の報告出てる訳じゃないし同じクオリティと値段なら単なるイメージの問題でコレクション的な価値は低いもんな
まあコレクションとしては価値が低くともペットとして飼う分にはなんら問題無いんだし血統に拘るブリーダーかブリーダーもどきの人達以外はそこまで忌避するもんでもないよ

584 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sad5-YqXw [106.131.188.16]):2022/04/17(日) 09:15:54 ID:B88uQ2aXa.net
>>582
そのショップが韓国CBを取り扱ってなかったら
ルート開拓できてない店の言い訳に聞こえる
日本の個人ブリーダーより韓国のブリーダーの方が設備は間違い良いよ
誰でも輸出が可能な国ではないからそれなりに事業として成り立ってるって事だしアメリカやEUからもかなり良い個体を韓国は引っ張ってる
結局親個体はアメリカかEUなんだし大差ないよ

585 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sad5-YqXw [106.131.188.16]):2022/04/17(日) 09:17:03 ID:B88uQ2aXa.net
むしろ中国CBの方が信用ないだろ
国自体がSNSの規制かけてるしそれこそ何してるかわからないんだから

586 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0992-/O4+ [106.73.64.33 [上級国民]]):2022/04/17(日) 09:20:24 ID:kiV3Sv3s0.net
普通に買う分には韓国でいいよ
ブリードして売るならアメリカの有名ブリーダーCBのほうがいいだろうけど

587 :名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM8b-Ys8Z [133.106.146.35]):2022/04/17(日) 12:08:22 ID:dDGf2CK1M.net
アメリカ産でも普通にクリプト出てるしな
韓国ってだけでイメージ悪いのは分かるけどただそれだけ話でしかない
https://i.imgur.com/E1wk9M7.jpg

588 :名も無き飼い主さん :2022/04/17(日) 13:23:17.40 ID:uESGab8h0.net
クリプトって
クリプトに感染した個体が使用したピンセットやケージを消毒せずに使い回したりする事で伝染るから
国内のショップに来てから感染した可能性が十分あるから
写真の子がアメリカ産のクリプト生体って証拠にはならんよ
まあ韓国以外でもクリプト普通にあるんだろうけど

589 :名も無き飼い主さん :2022/04/17(日) 15:42:12.75 ID:khQGjSVp0.net
どことは言えんけどEUやアメリカの大手が韓国からCB輸入して、それを日本に売りつけてる
EUやアメリカから輸入しても実は中身は韓国CBってことはザラにある

590 :名も無き飼い主さん :2022/04/17(日) 15:44:34.64 ID:Wi4RnTof0.net
クリプトってそもそもどこからくるんですか?
このままCB化が進んだらいつかいなくなるものですか?

591 :名も無き飼い主さん :2022/04/17(日) 16:19:56.13 ID:9etr/++E0.net
韓国CBでモヤっとするのは、特にタンジェリン系で大元が絶えて久しいラインが普通に売られてるところ。
エサ食いとか健康面では特に問題は感じないけど。

592 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2192-VcIv [14.9.7.96]):2022/04/17(日) 19:33:21 ID:OgnYnOoD0.net
韓国CBはもういいわ
管理が杜撰で健康ガーとか言っても聞いた話の又聞きレベルでソースすら無いんでしょ?なんかもうこじつけでギャーギャー言うとか韓国人かよって感じ

593 :名も無き飼い主さん :2022/04/17(日) 19:50:50.44 ID:5Ntcb0gf0.net
朝鮮ブリードアゲしたいんならすればいい
まともなやつは買わないから

594 :名も無き飼い主さん :2022/04/17(日) 20:09:45.72 ID:sfMkhhVEM.net
ペットなら何も関係ないしブリード販売してるような人が買わないだけでしょ
自分の繁殖ラインに入れるなんて以ての外な上に商売敵で不倶戴天の敵でもあるからそりゃ悪い噂流して貶すよねって

595 :名も無き飼い主さん :2022/04/17(日) 21:44:23.59 ID:ehz30Y9aM.net
591も言ってるけど、他のブリーダーが名付けた選別交配系のモルフで現在流通していないものを普通に名乗っている所はソースも何も事実だよね
韓国CBはタンジェリン系の発色が綺麗な個体が多いと思うけど、何故血の絶えたかつての人気モルフ名を名乗っているのかがいつも謎
自信があるなら血縁関係がないのに名前だけパクるんじゃなくちゃんと独自命名して一から名前を浸透させていけよって思う
自分はブリードはしないしもちろん業も持っていないけど業界の健全な発展の為に名前だけパクって中身は別っていういわゆる模造品は買いたくない

596 :名も無き飼い主さん :2022/04/17(日) 21:50:23.54 ID:D94B7FhVd.net
そりゃパクった方が売れるからだよ
そういう精神だから中韓のブリードは買いたくないし飼いたくない

597 :名も無き飼い主さん :2022/04/17(日) 22:36:07.11 ID:SVwP5G280.net
元はアメリカから韓国も買ってるからラインが途絶えてないだけなんじゃないの?
インブリしてるから目が大きい子も韓国CBで目立つし
とくにブラックナイトの韓国CBは目が大きい子多い

598 :名も無き飼い主さん :2022/04/17(日) 22:38:04.29 ID:SVwP5G280.net
>>591
モヤっとはしなけどな
アメリカやEUから韓国のブリーダーも買ってるし
1から韓国人ブリーダーがタンジェリンを作ってるとでも思う?って感じだな

599 :名も無き飼い主さん :2022/04/18(月) 01:58:01.37 ID:RSqykVwr0.net
クリプトってそもそもどこからくるんですか?
このままCB化が進んだらいつかいなくなるものですか?

600 :名も無き飼い主さん :2022/04/18(月) 05:59:53.44 ID:s7Nng2KNM.net
韓国CBもクオリティ高くなってるし>>589みたいなのもあれば国産やアメリカ産でも親種が韓国ってパターンもあるけどそういったのもアウトなんかな

601 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sad5-gpau [106.131.144.26]):2022/04/18(月) 10:27:07 ID:nEmd7KGea.net
韓国ブリでも個人的に信用できるなら問題ないし
アメリカブリでもわざわざ怪しいって言われてる生体を
検証なしに販売個体のブリードに使って売ってモルフぐちゃってるの判明したらそいつからは買わない
何でもそうだと思うけど商品の管理意識の低いプロより良い方から買い物したいって普通じゃないの
肝心の商品が適当なのに他はばっちり管理してますなんてなかなかないと思うよ

602 :名も無き飼い主さん :2022/04/18(月) 10:41:42.37 ID:UgRwU4om0.net
>>601
韓国ブリの信用できるところってなんて名前なの?
あんまり出てないから気になった。

603 :名も無き飼い主さん :2022/04/18(月) 11:10:35.00 ID:nEmd7KGea.net
>>602
できるならって話で俺も知らないよw
韓国いいじゃん派は韓国って国だから嫌だ!の感情論と
韓国CBに信用ならないのが多いから買わないって実情を混同してるっぽいから
個人で信用できるなら韓国でも買えばいいし
信用できないならアメリカでも買わないって話

604 :名も無き飼い主さん :2022/04/18(月) 11:42:12.26 ID:j5tetwLxr.net
ディアブロブランコは先天的欠陥等ありますか?

605 :名も無き飼い主さん :2022/04/18(月) 11:56:25.42 ID:UgRwU4om0.net
>>603
そういうことね!

>>604
視力が弱い。部屋の明かりでも眩しそうにしてる子いる。
瞼から目の黒さが透けてるってことは閉じても眩しいんだろなって思う。

606 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3150-AfOb [182.167.166.22]):2022/04/18(月) 12:07:11 ID:e9RakVxa0.net
韓国に限らず悪いブリーダーってあんめり聞かねえけど誰がいるの?
他国となるとさらに聞かないけど

607 :名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM8b-BFd9 [133.106.245.154]):2022/04/18(月) 12:19:03 ID:1JP6ORx2M.net
レオパのモルフって嘘付いても大丈夫だったりバレたりしないの?
例えばまだ大きくないベビーをゴジラじゃないのにゴジラとして売ったりさ

608 :名も無き飼い主さん :2022/04/18(月) 12:48:53.33 ID:a/cUhgORd.net
この業界では憶測の域を出ない話しか聞かないな
しかし製造業、農業、アニメ業界、スポーツなどでは不正や隠蔽など多いのは事実

609 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 495c-61HW [160.86.74.188]):2022/04/18(月) 12:57:13 ID:UgRwU4om0.net
>>608
ペット業界はやべーの多いよな昔から。
愛犬家殺人事件なんて最たるものだけど。
あと知能低い奴ら多い

610 :名も無き飼い主さん :2022/04/18(月) 13:15:59.25 ID:j5tetwLxr.net
>>605
ありがとうございます

611 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 31f6-ik0j [182.170.30.130]):2022/04/18(月) 13:29:27 ID:kR7YAILF0.net
副業ブリーダーは本職大企業勤めだったりするからまともな人が多いイメージ

スミ入れてたり髪の毛ピンクだったりする専門店はうん、だよね、って感じの人が多いかな

612 :名も無き飼い主さん :2022/04/18(月) 14:04:50.82 ID:RsGhPd4ta.net
みんなはケージなに使ってる?
おすすめ教えて

613 :名も無き飼い主さん :2022/04/18(月) 14:14:58.83 ID:8mqyULx40.net
100均

614 :名も無き飼い主さん :2022/04/18(月) 14:18:43.93 ID:OmDsEFrE0.net
グラスハーモニー450

615 :名も無き飼い主さん :2022/04/18(月) 14:34:13.46 ID:gfYtCzRnM.net
>>609
犬猫は一時期よりまだマシになったけど爬虫類界隈は未だにペットのトレードサイトが存在してて飼育に飽きたレオパやら毎日活発に取引されてるとかまるで笑えないクソみたいな有様だよ

616 :名も無き飼い主さん :2022/04/18(月) 16:20:30.01 ID:AYFJ0ryE0.net
>>599
クリプトは日本の家畜からも出ることがあるみたいで、昔は、水道水から複数人の人間が感染したこともあるんだってさ。最上川とかにもクリプトはいるみたい。
調べてみたら意外と身近な存在だし、川魚と爬虫類を扱ってるショップの管理が杜撰だったら、いくらCB化が進んでもクリプトはなくならないかも。

617 :名も無き飼い主さん :2022/04/18(月) 17:53:43.52 ID:PEyM39DnH.net
小型爬虫類は犬猫より飼育のハードルが低い(と思われてる)から、手放すハードルも低いのは仕方ない

618 :名も無き飼い主さん :2022/04/18(月) 18:06:30.66 ID:2trpquYzM.net
手放すハードル以前にモノ扱いじゃね
ブリーダーどころか飼育者すらこんな有様では健全な業界にはほど遠いのが日本の現状だわな

619 :名も無き飼い主さん :2022/04/18(月) 18:18:39.25 ID:ANtuo0AN0.net
初めてパゲル買ってみたけど飼ってる3匹中2匹は一口だけ、1匹は舐めても食わなかった
その後いつもあげてる冷凍コオロギあげたら全員食べた…

620 :名も無き飼い主さん (スプッッ Sd73-AfOb [1.79.88.14]):2022/04/18(月) 18:23:50 ID:a/cUhgORd.net
安易に飼育する人が増えたのは、芸能人でレオパ飼ってる人がいるとか、可愛いとこだけ見せたり毎週の様に新しい生体コレクションを増やすYouTuberのせいでしょ。
安易に買って安易に棄てる人が増えすぎ。

あ、でも>>608で書いた製造業や農業の不正の話は韓国の話な
そういう国民性だからペット業界でも怪しく感じちゃうってだけ

621 :名も無き飼い主さん :2022/04/18(月) 18:24:42.17 ID:a/cUhgORd.net
勿論全員じゃないし、日米欧でも不正をする人がいるの事実だけどね

622 :名も無き飼い主さん :2022/04/18(月) 18:37:31.99 ID:CyLXIqV9M.net
>>620
捨ててるんじゃなくて買い集めたか繁殖させた生体コレクションをサイト上で連絡取り合って日本全国で交換してるんだよね
そんな爬虫類を生き物とすら思ってなさそうなゴミ連中はほんの一部だと思いたいね

623 :名も無き飼い主さん :2022/04/18(月) 18:43:48.12 ID:pY4oDQcoa.net
他国叩きに持っていくつもりのレスから日本国内の悪い事例ばっかり出てきて涙目といういつもの流れ

624 :名も無き飼い主さん :2022/04/18(月) 18:47:21.83 ID:RSqykVwr0.net
>>616
お返事ありがとうございます。すごく勉強になりました。

625 :名も無き飼い主さん :2022/04/18(月) 18:51:02.76 ID:fsyuyV2PM.net
地域のコミュニティ内でも知人同士で交換してる人いるわ、爬虫類ってペットじゃなくて収集物って意味でのコレクションになっちゃってる人って割と多いよね

626 :名も無き飼い主さん :2022/04/18(月) 18:53:37.78 ID:aybt7NMi0.net
クリプトって人間にもうつるの?

627 :名も無き飼い主さん :2022/04/18(月) 19:23:31.40 ID:EstrD9Nka.net
>>626
うつる

628 :ふらみんご :2022/04/19(火) 01:01:23.14 ID:hMD2GSUU0.net
Twitterとかインスタでよく尻尾がめちゃ太いレオパちゃん見かけるのですが,それが普通ですか?栄養管理の仕方にもよるといいますが…出来れば皆さんのレオパちゃんも見てみたいです。

629 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sad5-QuF/ [106.146.83.144]):2022/04/19(火) 02:18:33 ID:gdRO1zILa.net
これがまたジレンマというかなんというか、
飼育下のレオパはエサのもらいすぎで尻尾がブリッブリに太かったりする。

野生化のレオパは細いし、
長生きするらしいよ。

詳しい因果関係はわからないけど、
人間でいうメタボなのかもしれん。

あなたがいう細いレオパがどれくらい細いかにもよるけど。

YouTubeで
「leopard gecko wild」
とか調べてみるのも面白いよ。

630 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sad5-QuF/ [106.146.83.144]):2022/04/19(火) 02:19:09 ID:gdRO1zILa.net
あ、尻尾の太いレオパね。
読み間違えた。ごめん。

631 :名も無き飼い主さん (スププ Sd33-mC4V [49.96.6.15]):2022/04/19(火) 02:34:08 ID:dq7bOthid.net
https://youtu.be/8hH5i0Te7DM
普通に尻尾プリプリじゃない?
これより細いってクリプトかなんかでしょ

632 :名も無き飼い主さん :2022/04/19(火) 06:54:19.40 ID:QoEECqhA0.net
餌食べてる姿くらいしか面白みがない飼い方してる人が多いから仕方ない
爬虫類餌あげすぎ問題の根幹

633 :名も無き飼い主さん :2022/04/19(火) 07:07:28.56 ID:wUGnRHKq0.net
>>631
色んな方向を見守ってんのかと思いきや、撮影者に警戒ないのな かわいい

634 :名も無き飼い主さん :2022/04/19(火) 08:38:17.34 ID:sE9pLBlfM.net
>>631
横だけどTwitter、インスタで見るレオパはもっと尻尾ブリッブリになってる人がたくさんいると思う
そこから考えると細いとなるかも
本来このくらいが適度だよね

635 :名も無き飼い主さん :2022/04/19(火) 09:31:57.27 ID:i1MXKDqL0.net
ブリーダーやYouTuberは早く繁殖に持っていきたいから餌を多くあげる(パワーフィーディング)
あとは肥満にさせておいてワガママボディで可愛いとか勘違いして喜んじゃう人もいる
SNSは普通じゃない画像が溢れてるよ

636 :名も無き飼い主さん :2022/04/19(火) 09:43:15.95 ID:2KwJ84x3M.net
俺は太らせたいけど構いすぎなせいかあまり食ってくれん
痩せても太ってもない

637 :名も無き飼い主さん :2022/04/19(火) 09:45:52.57 ID:i+fZRWNy0.net
餌の量とか頻度は生体の様子見ながら自分でちゃんと考えないとアレよね
目的があって太らせたい人もいれば、温度は30℃で餌は2〜3日に1回!みたいなのを忠実に実行した結果知らずに太らせてる人も多いのでは

638 :名も無き飼い主さん :2022/04/19(火) 09:56:25.09 ID:He4jPGWl0.net
じゃ大津熱帯魚がことある事に30〜32℃で飼えとツイートしてるのは早死させてもっと買えって意味でおっけー?

639 :名も無き飼い主さん :2022/04/19(火) 10:12:49.71 ID:WC5EuspV0.net
野生のレオパの生息地の温度が1年通じて
いつも30〜32℃なんか?
んなわけあるか?

640 :名も無き飼い主さん :2022/04/19(火) 10:23:42.63 ID:Uj8kXx9z0.net
アフガニスタンなんて昼暑くて夜寒い。湿度も一年を通して低いよな。
普通に考えてシェルター外を60%にする意味わからんね。
あれ誰が言い出したの。

641 :名も無き飼い主さん :2022/04/19(火) 10:39:53.76 ID:yhQPLjj3d.net
そりゃ調べて生き物飼わない馬鹿のため
変に低温飼育とか脱皮不全とかで文句言われたらたまったもんじゃ無いだろうし

642 :名も無き飼い主さん :2022/04/19(火) 10:41:47.74 ID:i+fZRWNy0.net
初心者に手探りで飼わせるのも酷だし
温度高すぎて体調を崩すってことがない、でも活性上がって餌を食べやすい(拒食になり辛い)
って感じで初心者向けに案内しやすいのが30〜32℃なんじゃない?
そういうよく言われる飼育法は広い範囲の個体にベターになりやすいけど、長生きさせたいなら慣れたら個体毎のベストを模索した方がいい

643 :名も無き飼い主さん :2022/04/19(火) 11:22:46.31 ID:CMv+pU8CM.net
ちょっと調べたら

>降水量に乏しい地域ですが、夏場の湿度は高く、6月から9月にかけては湿度が70%を超える蒸し暑い気候です。2月〜5月にかけては湿度40%〜50%、10月〜1月には30%〜40%の間をウロウロするといった具合です。

とのことだがアフガニスタン

644 :名も無き飼い主さん :2022/04/19(火) 11:45:57.57 ID:zyacIeki0.net
>>643
つまり一般的な日本の湿度と同じだよね。ウチはウェットシェルター置くだけでケージ霧吹きなんて1回もした事ないけど拒食も脱皮不全も全くなったことないわ

645 :名も無き飼い主さん :2022/04/19(火) 12:23:31.49 ID:qgUkb48nM.net
ヒーター入れてると乾燥するんよ

646 :名も無き飼い主さん (スププ Sd33-AML1 [49.97.46.111]):2022/04/19(火) 12:30:08 ID:0n6buhomd.net
するね
シェルター上部の水も1日でほぼ無くなる場合もあるから
毎日飲水の交換と一緒にシェルターの水も足してるわ

647 :名も無き飼い主さん :2022/04/19(火) 14:12:27.90 ID:O2Qkzn0Vd.net
壁面の水飲むこともあるってことで霧吹きしてるけど霧吹き不要なんてのはないだろうよ
それでも死なんだけでしない方がいいなんてのは理論が飛躍しすぎてる

648 :名も無き飼い主さん :2022/04/19(火) 14:15:48.75 ID:Y/39YPolp.net
しない方がいいなんて言ってなくね?
論理を飛躍させてんのはどっちだとw

649 :名も無き飼い主さん :2022/04/19(火) 14:24:57.19 ID:O2Qkzn0Vd.net
そこまでは言ってなかったか

しない言い訳それっぽくしてる奴いたけどした方がいいには違いないよ

650 :名も無き飼い主さん :2022/04/19(火) 14:29:30.55 ID:k3n1qRFJ0.net
水飲みとウェットシェルターあるなら霧吹きなんか不要でしょ

651 :名も無き飼い主さん :2022/04/19(火) 14:44:48.81 ID:0kmf2pw50.net
したほうがいいってこともないと思うけど
他から飲んでいて湿度管理もできているなら霧吹き全くいらん

652 :名も無き飼い主さん :2022/04/19(火) 15:09:22.12 ID:zU9KkrUsM.net
霧吹きするとレオパがめちゃビビるからやってない

653 :名も無き飼い主さん :2022/04/19(火) 15:11:55.00 ID:O2Qkzn0Vd.net
>>644見て書いたから霧吹きって書いちゃったけど湿度管理の意味で霧吹きって書いてたわ
そりゃウェットシェルターとかありゃいらんね

654 :名も無き飼い主さん :2022/04/19(火) 15:15:05.08 ID:kgfnPuXn0.net
とりあえず一旦落ち着いてよく読んでから書こうぜ

655 :名も無き飼い主さん :2022/04/19(火) 17:10:17.01 ID:O6DeXGaV0.net
霧吹きって外の世界だと小雨降ってきた程度な気がするけどやっぱビビってるんだろか。

656 :名も無き飼い主さん :2022/04/19(火) 18:11:58.63 ID:qgUkb48nM.net
ヒーターじゃなくエアコン管理だとしてもバリバリに乾燥すると思うよエアコン

657 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sad5-e2FH [106.130.78.203]):2022/04/19(火) 18:16:09 ID:SOHIPx9va.net
そんな時の加湿器

658 :名も無き飼い主さん :2022/04/19(火) 18:28:08.58 ID:gj7h+BmWM.net
霧吹きの音がヘビの威嚇音に聞こえて怒ってる説

659 :名も無き飼い主さん :2022/04/19(火) 18:40:19.13 ID:T3O8oAqfd.net
給水は水受けがあればそれでよし
湿度についても変な小細工は不要
海南とか飼ってるならその限りではない

660 :名も無き飼い主さん :2022/04/19(火) 20:15:53.75 ID:V2ed68kG0.net
別のケージに霧吹きしてると頭をブルブルって振る個体いるんだけど何故なんだろう

661 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 53a1-uQcT [115.37.167.249]):2022/04/19(火) 22:18:46 ID:3JNeoV7/0.net
グラテラ3030って使い勝手どう?

662 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d9b9-3K4Y [210.228.105.105]):2022/04/19(火) 22:24:27 ID:QQqVxj//0.net
>>659
ケージの広さとか環境にもよるから言い切るのはやめたほうがいいのでは

663 :名も無き飼い主さん :2022/04/19(火) 23:51:20.95 ID:xCo5SFN90.net
神レプでお迎えしたベビーちゃんが今日やっと餌を食べてくれた
3日4日食べないからってガタガタ言うなって思われるかもだけど初めてのレオパだから気が気じゃなかったからうれしい

664 :名も無き飼い主さん :2022/04/20(水) 00:10:37.87 ID:EBanjmJ30.net
よかったねー
飼い主もやっとホッと出来たね
元気に育ちますように

665 :名も無き飼い主さん :2022/04/20(水) 00:11:54.95 ID:FF53gLC0d.net
下痢って程じゃないけど気持ち緩いかなくらいなうんちした時ってどうすればいい……お腹冷えただけとかならいいんだけどずっといいうんち(?)してくれてたから不安

666 :名も無き飼い主さん :2022/04/20(水) 00:47:13.14 ID:PERuEtjW0.net
ワイが神レプで買ったデブのレオパは当日に餌食べたで

667 :名も無き飼い主さん :2022/04/20(水) 06:57:00.42 ID:Bd47E8tVd.net
最近引越して何匹かの生体を数日間惣菜パック詰めにしてたけどゲージに戻した後やっぱり2-3日何も食わなかったわ
環境変化とか狭い所にずっと居るから腹減ってないとかあるんやろな

668 :名も無き飼い主さん :2022/04/20(水) 12:03:35.21 ID:SbWlGQCM0.net
俺はむしろ常時湿度が80〜90%くらいあって下げたいんだけどなかなか下がらない
ウエットシェルターあるけど水は入れてない

669 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 53c6-RiQw [147.192.157.245]):2022/04/20(水) 12:32:10 ID:X/PuR2u60.net
>>668
湿度すごいね!気密性が高いのかな?ケージはどんなのを使ってるの?

670 :名も無き飼い主さん :2022/04/20(水) 22:32:46.27 ID:3x3Ik6cHM.net
君らどのくらいの頻度でハンドリングしてる?
俺は1日3回くらい

671 :名も無き飼い主さん :2022/04/20(水) 22:41:34.98 ID:LvwD9KAw0.net
人間の友達作ろうぜ

672 :名も無き飼い主さん :2022/04/20(水) 22:44:50.13 ID:97Cp/mXN0.net
餌のときに一回

673 :名も無き飼い主さん (ドコグロ MMab-VcIv [125.193.13.187]):2022/04/20(水) 23:58:49 ID:5Hu6dQAQM.net
週1回程度
ハンドリングというよりは掃除の為に手に乗せて別なケージに移動させるだけだな

674 :名も無き飼い主さん :2022/04/21(木) 00:21:00.10 ID:lF/A+mRg0.net
初めて脱皮して感動してる
風呂入る前になんか白いかな?って思って湿度あげといた
風呂でたらキッチンペーパーずれてて色が濃くなってた
頑張ったんやなって

675 :名も無き飼い主さん :2022/04/21(木) 05:47:51.74 ID:DnNj9q1z0.net
>>670
週1回くらいハンドリングしてる。
その時にプラグ詰まり無いかとか、ぜんこうこうを見たりとか、鼻の中のコブの様子とか見てる。

676 :名も無き飼い主さん :2022/04/21(木) 05:49:09.05 ID:zoomXKtNa.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/1fu.gif
気温が寒かったり暑かったりで餌出しても食わねえな
春に食べなくなるのははじめてかも

677 :名も無き飼い主さん :2022/04/21(木) 08:46:05.14 ID:Kg+XJ+DEa.net
寒暖差にやられてるんかねえ

678 :名も無き飼い主さん :2022/04/21(木) 10:11:56.61 ID:+CxPyD9g0.net
>>674
何時間風呂入っとんねん

679 :名も無き飼い主さん :2022/04/21(木) 10:19:56.83 ID:+11Rsp270.net
脱皮なんて開始したら10分程度じゃん

680 :名も無き飼い主さん :2022/04/21(木) 11:01:06.76 ID:4Y3Vfgu60.net
うちの子前回は15分でピロっと脱いだわ
シェルター同じ商品で1サイズアップ後の初回は1.5時間かかってたからヒヤヒヤした

681 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ eb6c-AML1 [153.252.197.7]):2022/04/21(木) 12:05:31 ID:xaNG7btp0.net
なんかフラッシュたいて撮ってる人いるけど
普通なんかな

682 :名も無き飼い主さん :2022/04/21(木) 18:24:53.07 ID:4Y3Vfgu60.net
新ケージでシャイニー買ったんだが両扉ともにプラとガラスが干渉してメキメキいう
他のもこんなもんなの…?

683 :名も無き飼い主さん :2022/04/21(木) 19:21:51.22 ID:LS7hLvj10.net
>>682
下の受け皿?の前後ろ間違ってない?
前に間違った時、そんな感じだった記憶がある

684 :名も無き飼い主さん :2022/04/21(木) 20:11:27.36 ID:4Y3Vfgu60.net
>>683
ありがとそれは大丈夫だった
見たら正面バーと正面扉の樹脂がぎゅうぎゅうで閉まらない
これ普通はロックしなくても完全にパタンといくもんなのよね?

685 :名も無き飼い主さん :2022/04/21(木) 20:38:16.93 ID:zN5//SlD0.net
カッターで多少切り取れない?
切り取れない位置ならしゃーない

686 :名も無き飼い主さん :2022/04/21(木) 21:23:38.07 ID:4Y3Vfgu60.net
結局やっぱ前面ガラスと側面プラの干渉だったから力づくで閉じた、力入れれば閉じれない事もないから…
ハズレ品かなぁめんどくせー

687 :名も無き飼い主さん :2022/04/21(木) 21:51:23.98 ID:LS7hLvj10.net
>>684
最初は閉まりにくいよー
使ってるうちにスッキリ閉まるようになるから大丈夫

688 :名も無き飼い主さん :2022/04/21(木) 23:09:44.92 ID:CsDM8Xksa.net
>>681
でちのことか

689 :名も無き飼い主さん :2022/04/22(金) 17:19:31.47 ID:1c0Kc1Nj0.net
レオパゲル、キチペにくっついて少々めんどくさいな
キチペが動いて食べにくそうだし匂いの付いたキチペそのままは悪そうだから取り替えなきゃいけなくなるし
これ床材がキチペじゃなくて砂や小石だったら誤食しまくりなんじゃない?

690 :名も無き飼い主さん :2022/04/22(金) 17:30:07.28 ID:C/LyUt6md.net
キチペに直置きしてんの?
だとしたら皿に乗せるとかですぐに給餌方法変えた方がいいよ

691 :名も無き飼い主さん :2022/04/22(金) 17:35:08.08 ID:u7Zx+meZ0.net
レオパゲルなんてめちゃくちゃ使いづらいのに凄いな

692 :名も無き飼い主さん :2022/04/22(金) 17:38:38.51 ID:1c0Kc1Nj0.net
大きめに切ったレオパゲルをピンセットであげてるけど垂れて床に付く
2度目3度目はあまり食いつかんから大きく切ってあげてる
くっついたらピンセットで剥がしてあげればいいだけなんだけど砂の床材だと絶対砂も食うだろうなと思ってさ

693 :名も無き飼い主さん :2022/04/22(金) 17:48:15.13 ID:ZnqD4M/Ya.net
ハンドリングしながら食わせるといいよ

694 :名も無き飼い主さん (スプッッ Sd73-yTbU [1.75.232.27]):2022/04/22(金) 18:10:41 ID:A522www4d.net
それだったら別な場所で給餌するか給仕する時だけ下になにか敷くといい
平皿とかじゃダメなん

695 :名も無き飼い主さん :2022/04/22(金) 20:12:48.69 ID:58lnkJJI0.net
今年もダイソー版クリアスライダー売られる時期になってんね
売れてんのか100円のしか残ってなかったけど

696 :名も無き飼い主さん :2022/04/22(金) 21:32:32.44 ID:8tSvt2VdM.net
上の方にも書いた者だけど拒食気味で痩せてた♀が無精卵を産むようになってから何故かどんどん食欲増して最近では一日デュビアの成虫を3匹くらい食うようになって少し太ってきた
卵を産むため?気温のせい?まだ尻尾細めだけど流石に食わせ過ぎてる気がする、このまま食欲のままに食わせて良いんだろうか

697 :名も無き飼い主さん :2022/04/23(土) 00:05:39.69 ID:RxSahTSr0.net
尻尾もまだ細いなら卵産み終わるまでは食うだけ食わせていいと思うよ
特にカルシウムをきちんと意識して取らせるといい
卵産んだ後は栄養回復の為にピンクマウス与えるって人もいるくらいだしな

698 :名も無き飼い主さん :2022/04/23(土) 08:25:37.65 ID:sgRtxpjc0.net
横浜近隣でよく行くお店オススメのお店はどこかありますか?

699 :名も無き飼い主さん :2022/04/23(土) 08:35:54.08 ID:Prr1epQa0.net
>>698
カネダイ

700 :名も無き飼い主さん :2022/04/23(土) 10:55:40.20 ID:sgRtxpjc0.net
>>699
かねだいって何処の店舗も同じ感じですかね?
ありがとうございますGWにでも行ってレオパかニシアフかクレスお迎えしてきます

701 :名も無き飼い主さん :2022/04/23(土) 11:32:05.10 ID:bgQy5HVda.net
>>700
店舗によって違うから事前に店舗のホームページで確認することをおすすめするよ
そこに気に入った子がいれば当日であれば取り置きもしてくれるみたい

702 :名も無き飼い主さん :2022/04/23(土) 12:45:36.64 ID:fuOf8xZPd.net
かねだいはいつもホームページ見てるけど
綺麗な子多いよな
まあ関西住みだから行けないんだが

703 :名も無き飼い主さん :2022/04/23(土) 13:01:41.18 ID:Prr1epQa0.net
>>700
クレスとレオパorニシアフって組み合わせで迎えるといいよ

704 :名も無き飼い主さん :2022/04/23(土) 13:26:01.94 ID:vSYFrdD/0.net
伊勢原のかねだいは別格で物凄いらしいね。そのうち行ってみたい。

705 :名も無き飼い主さん :2022/04/23(土) 13:43:35.85 ID:cRXkYdEM0.net
他より少し多い&高額生体がいるくらいだよ
次いで戸田かなぁ
最近草加も爬虫類増やし始めたけど

706 :名も無き飼い主さん :2022/04/23(土) 13:57:42.96 ID:fuOf8xZPd.net
>>700 >>703
クレスとレオパお迎えしたらニシアフも迎え入れたくなるし
クレスとニシアフをお迎えしたらレオパを迎え入れたくなるし
まとめて迎えたら

707 :名も無き飼い主さん :2022/04/23(土) 14:15:43.98 ID:cRXkYdEM0.net
レオパとニシアフは素人や初心者からしたら同種のカラーバリエーションみたいなもんだろ
その二種を飼うより、一種をペアで繁殖したくなる方が可能性高いと思う

708 :名も無き飼い主さん :2022/04/23(土) 19:53:39.95 ID:Noifo+1b0.net
ダイソーのオーブンねんどで粘土遊びしてウェットシェルターや水入れ作るの楽し過ぎたわ
もう無駄に高い小物買わなくていいわ自分で作ろうw

709 :名も無き飼い主さん :2022/04/23(土) 20:29:38.75 ID:tlQv9+jd0.net
数匹飼う場合(ケージは別)は
温室とやらにした方がいいですか?
もしくはひとつひとつのケージに暖突やパネルヒーターでも大丈夫ですか?
それぞれメリットデメリットあったら教えてください

710 :名も無き飼い主さん :2022/04/23(土) 20:56:10.03 ID:hK4Jtql90.net
1匹1ケージ。
2ケージに1パネヒ。

711 :名も無き飼い主さん :2022/04/23(土) 21:02:45.91 ID:p58Uc3f50.net
拒食で死ぬってあり得るのか
「いよいよ腹減ってきたら食うだろ」と思ってたらもう4ヶ月
根性あるなぁ
ハンガーストライキか?別のモン食わせろってか?

712 :名も無き飼い主さん :2022/04/23(土) 21:53:01.22 ID:cRXkYdEM0.net
>>709
エアコン管理
人間も快適

713 :名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM8f-dGjc [133.106.216.92]):2022/04/23(土) 22:07:55 ID:qA0Wf1o+M.net
人間も快適ってマジ?
25度じゃ低いし30度くらいにしたいけどそれじゃ人間は快適じゃないよね
人間が快適な温度はレオパが快適じゃなくない?生きてはいけるけどさ

714 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1330-rYrL [114.134.234.110]):2022/04/23(土) 22:26:31 ID:VkKlpKSi0.net
年中30度管理の人ってそんな多いの?

715 :名も無き飼い主さん :2022/04/23(土) 23:28:50.85 ID:Prr1epQa0.net
レプテリア クリアネオ使ってる人いる?

716 :名も無き飼い主さん :2022/04/24(日) 00:43:21.45 ID:qU4uh9Kp0.net
自分は25℃目安で問題起きてないよ。飯は食うしうんこもする
上の方でもこの話題になってたけど30℃目安は初心者用のテンプレに過ぎないと思う

717 :名も無き飼い主さん :2022/04/24(日) 00:46:07.78 ID:qU4uh9Kp0.net
あとブリーダーみたいに活性上げたい目的ある場合もだね

718 :名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM8f-IBaR [133.106.33.45]):2022/04/24(日) 03:31:33 ID:HRHlqjqIM.net
うちもエアコンで26〜27℃+パネヒだ
30℃まではあげてない

719 :名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM8f-HYc5 [133.106.144.141]):2022/04/24(日) 05:56:11 ID:khyjOkc1M.net
うちは暖房19度冷房29度設定だな

ケージ内温度計は26度
パネヒのせいかな

720 :名も無き飼い主さん (スップ Sd9f-rbym [49.97.98.166]):2022/04/24(日) 10:41:20 ID:A3MXqG5fd.net
レオパは喋れないから快適な温度は分からん
しかし少なくとも現地はそんな一年中、一日中暑い訳じゃない
平均で20℃切る月もあるし、平均30℃の月でも明け方は余裕で20℃切るよ
まぁ30℃なら代謝上がって良く食べて良く出すから、人間がレオパを飼いやすい温度ではあるけど
代わりに餌の量とかしっかり管理してあげないと肥満や早死にのリスクも上がるけどね

721 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f6c-epV4 [153.165.127.1]):2022/04/24(日) 11:12:37 ID:SrfoXUTy0.net
レオパも寝返りというか寝てる最中に結構もぞもぞ動くんだね
珍しくシェルターの外で寝てるからよく見れた

722 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a7ce-bwp1 [152.165.105.183]):2022/04/24(日) 11:25:29 ID:70im3FIs0.net
あんまり温度下げると色くすまないの?
日中どれくらいがいいんだろ?27〜28度?
ショップからは28度は欲しいって言われたから27度だと低いかなとか思ってしまう

723 :名も無き飼い主さん :2022/04/24(日) 12:09:30.72 ID:l1G+NPfc0.net
高温のほうが発色が良い、低温だと黒ずむ
だから30度くらいで飼育するんじゃないかな
ショップは軒並み30度くらいある
生きてりゃいいなら何でもいいけど

724 :名も無き飼い主さん :2022/04/24(日) 13:00:53.66 ID:4VKqka780.net
そらショップは発色いいほうが売れるから高温にするよなあ。バイトなら理由も知らないのかもしれん。

725 :名も無き飼い主さん :2022/04/24(日) 13:51:13.43 ID:jfZ5uml7M.net
Twitterでかねだいセールのチラシ流れてきたけど安くて羨ましいわ
地元にある数店舗の爬虫類取り扱いのあるショップではハイイエローですら12800円が相場でセールでも安くならないしなぁ
https://i.imgur.com/dHej5Lg.jpg

726 :名も無き飼い主さん :2022/04/24(日) 14:27:14.56 ID:Q6lemfKfd.net
https://twitter.com/nao705p/status/1518091623200342016?s=21&t=wJ9o665KGg_OVgm-TWBFIA
綺麗だな〜
(deleted an unsolicited ad)

727 :名も無き飼い主さん :2022/04/24(日) 14:29:26.53 ID:ndiHNtHHd.net
最近レオパに見られながらオナニーするのにハマってる

728 :名も無き飼い主さん :2022/04/24(日) 14:39:32.43 ID:KiKhnmDk0.net
レオパの色って
繁殖する人の好みが諸にでるね
見た目派手でケバいピンクさんが繁殖するレオパは
派手でちょい下品な感じする

729 :名も無き飼い主さん :2022/04/24(日) 15:31:26.74 ID:YJmxEIii0.net
>>728
そういうのはよくないよ?

730 :名も無き飼い主さん :2022/04/24(日) 15:32:53.63 ID:YJmxEIii0.net
>>728
そういうのはよくないよ?

731 :名も無き飼い主さん (スップ Sd9f-rbym [49.97.98.166]):2022/04/24(日) 15:37:15 ID:A3MXqG5fd.net
>>723
代謝上げて早く大きくする、太らせる
発色良くする

全部人間の都合じゃん
何でそれがレオパの為だって言い切れるの?
常時高温でバクバク餌食わせて大きくして卵生ませて…
高く・沢山売れればいいなら何でもいいけど

732 :名も無き飼い主さん (アウアウクー MM1f-6JeH [36.11.228.102]):2022/04/24(日) 16:02:23 ID:q/ZCiDphM.net
うちのは飼い始めた3ヶ月くらいは26-7度で飼ってて30度が良いっての見てから30度にしたらパネヒの上に行かなくなってウェットシェルターから出てこなくなって食欲も落ちてうんちもあんましないしで駄目だったな。最近でもエアコン付けずに仕事行っちゃって室温30度超えた日は割とぐったりしてる

733 :名も無き飼い主さん :2022/04/24(日) 16:06:13.76 ID:e5Qn8ZmgM.net
お前より管理個体も多く経験も長く知識もあるショップが30度にしてるし30度にしろって言ってんだよ
何も知らねー無知なカスのてめーらが勝手な憶測で電気代や設備を安上がりにしたいからと低温度で飼育して大丈夫だと勘違いしてんじゃねーよ

734 :名も無き飼い主さん :2022/04/24(日) 16:21:55.56 ID:KiKhnmDk0.net
>>729
大変すみませんでした

735 :名も無き飼い主さん :2022/04/24(日) 16:35:54.19 ID:KiKhnmDk0.net
うちはニシアフは30〜31℃だけど
レオパは27から28℃にしてるわ

736 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa17-/keH [106.128.137.249]):2022/04/24(日) 17:02:13 ID:b/hmdispa.net
テテンファビョ

737 :名も無き飼い主さん :2022/04/24(日) 18:02:34.66 ID:saMZlHi4a.net
オオトカゲにヤられるとか飼い主しっかり管理しろや
可哀想すぎるわ
https://twitter.com/dendorobates22/status/1517789647639785472?t=kFl6rTZgxXgxSZySbjwQnw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

738 :名も無き飼い主さん :2022/04/24(日) 18:13:17.39 ID:hjyJqR770.net
>>737
これ、まあすごいのはすごいんだけど
TLで流れてくるとチビるからモザイクとかかけてほしいわ

739 :名も無き飼い主さん :2022/04/24(日) 18:15:53.69 ID:1mQD+pbZ0.net
普通にグロ注意ものじゃん
投稿者馬鹿?

740 :名も無き飼い主さん :2022/04/24(日) 18:18:31.70 ID:OKFbe3Ova.net
>>739
投稿者は治した医者だから
飼い主が馬鹿

741 :名も無き飼い主さん :2022/04/24(日) 18:32:36.18 ID:kYCYAMDP0.net
飼い主は頭お花畑だろ
なんでレオパがモニターに噛まれる環境にあるんだよ

742 :名も無き飼い主さん :2022/04/24(日) 18:52:51.95 ID:99T7KHsRM.net
>>737
リプ欄もキチガイだらけだな

743 :名も無き飼い主さん :2022/04/24(日) 19:35:43.01 ID:q2UBvyBxM.net
>>741
たぶんオオトカゲは爬虫類部屋かなんかで放し飼いしてたんじゃないかな
レオパが食い殺されてないしたぶんレオパケージのメンテかなんかで他の容器に移してたら飼い主の目の前で襲われたと予想

744 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 63f6-r5xe [182.170.30.130]):2022/04/24(日) 20:22:06 ID:kYCYAMDP0.net
>>743
それが杜撰っていうんだよ
オオトカゲとレオパが出会うことはまともな環境、管理、脳みそあるならならありえねぇ

745 :名も無き飼い主さん :2022/04/24(日) 20:26:20.20 ID:hjyJqR770.net
SNS映えでも狙って一緒に撮ろうとしたんだろ

746 :名も無き飼い主さん :2022/04/24(日) 21:43:34.14 ID:j7lzTp9G0.net
>>733
こわwww

747 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9792-hOGG [14.9.7.96]):2022/04/24(日) 22:47:29 ID:CxQx9KLV0.net
色んな種類を飼育してる爬虫類飼いって事故起こした個体はすぐ手放すイメージあるけどこのオオトカゲももう他人の手に渡ってんのかな?

748 :名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM8f-IBaR [133.106.34.177]):2022/04/24(日) 22:49:52 ID:8DDoglRNM.net
犬猫と一緒に写してる人もSNSだと結構見るけど怖いなと思う

749 :名も無き飼い主さん (オッペケ Sr27-lzk6 [126.194.20.230]):2022/04/24(日) 23:09:14 ID:d+9XBP7xr.net
>>742
キチガイだらけとはどの辺りが?

750 :名も無き飼い主さん :2022/04/25(月) 00:06:33.80 ID:do6bpiqq0.net
このレオパTwitterで流れてきてひぇってなったけど医者のおかげで回復中みたいだ
ペットは飼い主を選べないからマジで可哀想

751 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9792-hOGG [14.9.7.96]):2022/04/25(月) 00:15:07 ID:zYIaVUOB0.net
病院に連れて行ってくれる飼い主だしまだ当たりな方だぞ

752 :名も無き飼い主さん :2022/04/25(月) 01:31:12.14 ID:rQVo6ouX0.net
高額モルフでもなけりゃ新しいの買ったほうが安上がりだからな

753 :名も無き飼い主さん :2022/04/25(月) 19:21:11.56 ID:a5Y15nFm0.net
頭悪いけど優しいんだろな。
多分命を扱ってはいけないタイプ

754 :名も無き飼い主さん :2022/04/25(月) 21:32:26.74 ID:4M1dLelx0.net
虐待?

https://twitter.com/aisuke787/status/1518525982218792962?s=21
(deleted an unsolicited ad)

755 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d7c2-fLUy [118.241.250.139]):2022/04/25(月) 21:48:01 ID:rQVo6ouX0.net
めっちゃ合成っぽいリボンで草

756 :名も無き飼い主さん :2022/04/25(月) 21:54:35.78 ID:AKj4frdTa.net
のせてるだけやんけ

757 :名も無き飼い主さん :2022/04/25(月) 23:36:44.54 ID:k4D5j0NP0.net
合成だろ
本人も実際には絶対無理って言ってるし

758 :名も無き飼い主さん :2022/04/25(月) 23:58:23.15 ID:oylv669Fa.net
いきなりすいません、最近飼育してるレオパが一ヶ月くらい拒食しております、写真のレオパは抱卵していると思いますか?
https://i.imgur.com/jLFZyxz.jpg

759 :名も無き飼い主さん :2022/04/26(火) 06:48:22.55 ID:QQZ4Of+B0.net
たまご透けてるやん

760 :名も無き飼い主さん :2022/04/26(火) 06:52:16.45 ID:iyauddHWM.net
>>758
たぶん抱卵してるよね
尻尾プリプリで痩せてないしもうしばらくは様子見してもいいと思う

761 :名も無き飼い主さん (スップ Sd8f-LJ0p [49.96.234.49]):2022/04/26(火) 14:12:10 ID:z1oSKSNjd.net
レオパ初めて飼ってるけど動きがゆっくり過ぎて心配になる
あくびもしょっちゅうしてるし休日の自分みたい

762 :名も無き飼い主さん :2022/04/26(火) 14:26:01.24 ID:M/c32A7CM.net
なあに、そのうちビックリさせて真の速さを目にするさ

763 :名も無き飼い主さん :2022/04/26(火) 14:33:39.37 ID:s7wqK9qb0.net
>>727,761
オフィディシズムは治ったのかな?

764 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8f0b-LJ0p [124.215.86.6]):2022/04/26(火) 18:09:34 ID:rK05XIYd0.net
>>763
別に治そうと思ってないで

765 :名も無き飼い主さん :2022/04/26(火) 22:54:57.13 ID:aMRWioRG0.net
レオパが服の上でウンチしてびっくり
ハンドリング中はウンチしない生物かと思ってたのに

766 :名も無き飼い主さん :2022/04/26(火) 23:01:07.12 ID:xJGhgyUd0.net
うちの子がかわいいから自慢
半端な格好で寝てた
今夜は眠たいのか、少し動くごとに目閉じて寝てる

https://i.imgur.com/1jfxENH.jpg

767 :名も無き飼い主さん :2022/04/26(火) 23:45:34.52 ID:Z6xqQzuea.net
可愛い

768 :名も無き飼い主さん :2022/04/27(水) 00:01:00.22 ID:MYz1XPeT0.net
>>766
いやうちの子のが絶対かわいいわ思いながら画像見たらホンマ超かわいくて草

769 :名も無き飼い主さん :2022/04/27(水) 12:58:02.61 ID:u3NqXrsia.net
>>765
安心できる止まり木やと思ってるんだな

770 :名も無き飼い主さん :2022/04/27(水) 14:05:55.41 ID:rkWSL+fxd.net
ジオハウスってやつ出たみたいだけどどうなんだろ
ウェットでは無いけど立体活動には良さそう
プラスチックってのが実物安っぽそうで悩む

771 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8fb8-iOKN [60.111.199.167 [上級国民]]):2022/04/27(水) 15:54:44 ID:Msmituaf0.net
ウエットシェルター空にして置いといたらいつのまにか水入れるとこにレオパ入ってたわ
しかも基本1日中いてなかなか出てこない

772 :名も無き飼い主さん :2022/04/27(水) 15:59:16.25 ID:y5I4Sd/DM.net
レオパはあの場所好きよね

773 :名も無き飼い主さん :2022/04/27(水) 16:12:53.10 ID:MYz1XPeT0.net
うちのも好き
しゃーないから
ウェットシェルター2個
水ありと水なし置いてるわ

774 :名も無き飼い主さん :2022/04/27(水) 17:25:31.58 ID:uK6Ijyz/0.net
SHELTERのMサイズ使ってるんだけど最近昼間入らないで寝てるの湿度高いからかね

775 :名も無き飼い主さん :2022/04/27(水) 17:36:34.01 ID:p6jGBcugM.net
ビビリのシェルター引きこもり娘が2年経ってようやく怖がらずに普通に出てくるようになった
嬉しい

776 :名も無き飼い主さん :2022/04/27(水) 18:54:58.57 ID:68WBkTYwM.net
慣れてなかった子が慣れると嬉しいよな

777 :名も無き飼い主さん :2022/04/27(水) 19:06:28.39 ID:t489kGWXa.net
慣れるポイントってなんだろうな

778 :名も無き飼い主さん :2022/04/27(水) 22:02:37.13 ID:vuSLPCkV0.net
急にスイッチが入ったかのようにビビらなくなるね
慣れるまでの日数に個体差はあれど我が家の生体は皆そうだった

779 :名も無き飼い主さん :2022/04/27(水) 23:07:35.90 ID:OUIUWUBU0.net
ジオハウスのパッケージ写真、多頭飼育が可能かのようなイメージ画像でなんかモヤっとする
https://i.imgur.com/2ti8Q56.jpeg
https://i.imgur.com/xjSe75A.jpeg

780 :名も無き飼い主さん :2022/04/28(木) 00:16:47.00 ID:ehoGG8bb0.net
どうしてもゲオハウスって読んでしまう

781 :名も無き飼い主さん :2022/04/28(木) 00:35:05.18 ID:mfIurZwEa.net
ムネオハウス

782 :名も無き飼い主さん :2022/04/28(木) 00:49:03.88 ID:Cxy7vhVU0.net
ジオハウスちょっとだけ欲しいな
ちょっとだけ

783 :名も無き飼い主さん :2022/04/28(木) 07:08:49.34 ID:QsoXK07Xa.net
ジオハウス使ってる人いる?
買おうか悩んでる

784 :名も無き飼い主さん :2022/04/28(木) 09:22:53.26 ID:L5MqyOC9M.net
1000円程度で安いし買って試してみたらいいんじゃない?
でもあれプラスチック製で別途ウェットシェルターが必要になるだろうから個人的にはいらないかな

785 :名も無き飼い主さん :2022/04/28(木) 09:26:56.77 ID:p3Q7JqbhM.net
上に水入れ付いてない?

786 :名も無き飼い主さん :2022/04/28(木) 09:36:53.05 ID:L1sG81mt0.net
水入れは飲み水用であって湿度が確保できるもんじゃないでしょ

787 :名も無き飼い主さん :2022/04/28(木) 10:25:59.68 ID:gyUI0OhEd.net
しかも別売りなんだな

788 :名も無き飼い主さん :2022/04/28(木) 12:21:22.30 ID:FO2IVQsXM.net
別売りは草

789 :名も無き飼い主さん :2022/04/28(木) 13:12:51.77 ID:s1kc5Wbr0.net
あの水入れのサイズってスドーのとかと殆ど同じでしょ?
既に持ってる人はそれ入れたら

790 :名も無き飼い主さん :2022/04/28(木) 14:03:12.36 ID:aVhKzc3Ud.net
うちのレオパの尻尾ほっそい…
病気でガリガリとかではないけど

791 :名も無き飼い主さん :2022/04/28(木) 21:24:23.53 ID:3aRf3wwOa.net
水入れ置き場の底をハンダで穴あけて市販の素焼き皿を乗っければウエットシェルターの出来あがり、水も飲める

792 :名も無き飼い主さん :2022/04/29(金) 07:13:16.71 ID:R1FfVZPA0.net
乾燥してる時期とかじゃなきゃウェットシェルター必須ってこともないでしょー

793 :名も無き飼い主さん :2022/04/29(金) 08:42:58.08 ID:ccjfOug5F.net
乾燥してたって別に必須じゃないし
ウチはウェットシェルター無し
週1〜2回霧吹きするだけ

794 :名も無き飼い主さん :2022/04/29(金) 09:28:54.55 ID:wXFFiXEsM.net
飼育環境によるんじゃないの
うちは暖突つけてるから真夏以外は結構乾燥するしウェットシェルター必須だわ

795 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1330-rYrL [114.134.234.110]):2022/04/29(金) 10:02:02 ID:R1FfVZPA0.net
ジオハウスでウェットシェルター必要って話からなんだけどね
別に

796 :名も無き飼い主さん (スップ Sd9f-rbym [49.97.98.166]):2022/04/29(金) 10:03:00 ID:BFJBimjNd.net
ウチはエアコン管理だからカラカラだよ
脱皮不全も全くしないから問題無いと思う

797 :名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM8f-UaDZ [133.106.136.117]):2022/04/29(金) 10:13:24 ID:wQlfFVR0M.net
>>796
エアコン管理ってレプボでの多頭飼育かなんか?
まあある程度密封されてるケージなら水入れだけでもいいかもしれんね、通気性のいいケージなら入れとくのがベター

798 :名も無き飼い主さん (スップ Sd9f-rbym [49.97.98.166]):2022/04/29(金) 10:22:49 ID:BFJBimjNd.net
>>797
レオパは数匹だけどヤモリやトカゲや100匹以上飼ってるブリーダーだからね
他の生体に合わせてエアコン管理+レオパはパネヒ追加
ウェットシェルターどころか水入れも無いよ
週1〜2回霧吹きのみ
脱皮不全もないし繁殖もしてる

799 :名も無き飼い主さん :2022/04/29(金) 12:01:34.88 ID:ym6FssnwM.net
かわいそうに聞こえるけどそれで問題なく繁殖までできてるなら本当に問題ないんだろうな

800 :名も無き飼い主さん :2022/04/29(金) 12:34:08.22 ID:Ev0P+ZLEd.net
脱皮不全の確認をしないだけかも知れんしな
心配なら一定の湿度保つようにしとけば良いしやらない理由探しするくらいならやる理由探しした方が賢明

801 :名も無き飼い主さん :2022/04/29(金) 13:02:37.23 ID:l46Iwwzod.net
>>800
だから脱皮不全もしてないって

大抵の人が最初からずっと教科書通りの飼い方しかしてなくて、
そこから外れるとどうなるかも知らないんだろう
ちょっと前にも常時30度じゃないと可哀想みたいな人いたし

802 :名も無き飼い主さん :2022/04/29(金) 13:08:30.34 ID:v3Z8lDBZ0.net
いやまぁ自分の飼い方がベストだなんて思ってないし、ウェットシェルター入れて害があるわけじゃ無い(寧ろメリットがあるのも分かってる)
他人に勧めるべき飼い方じゃないから俺が悪かった

803 :名も無き飼い主さん :2022/04/29(金) 13:13:26.56 ID:ROpbrzDsM.net
ほっといても平気系を言いたがる連中いるし
教科書にアンチを唱える俺カッケーもいるから
匿名情報だし話半分に聞いとくがいいよ

804 :名も無き飼い主さん (スッップ Sdaf-rYrL [49.98.216.98]):2022/04/29(金) 15:21:15 ID:l0FX4sL7d.net
ウェットシェルターより霧吹きの方が衛生的じゃない?毎日洗ってるなら別としてみんなそこまでしてないでしょ?

805 :名も無き飼い主さん (スッップ Sdaf-rYrL [49.98.216.98]):2022/04/29(金) 15:27:07 ID:l0FX4sL7d.net
あとみんなそんな湿度高くしとるん?

806 :名も無き飼い主さん :2022/04/29(金) 15:47:46.44 ID:JdQCVsPed.net
水飲み場から水飲んでるの本当見せてくれない減ってるのが蒸発なのか飲んでるのか分からん
クレス飼い始めたらあいつベロンベロン壁の水滴舐めてくれるからあれくらいリアクションしてくれるとやらなきゃって思う

807 :名も無き飼い主さん :2022/04/29(金) 16:13:06.57 ID:sZ98J3blM.net
平気かどうかと快適かどうかは違うからな
湿度もウェットシェルターもケージサイズの話も全部それ
でも爬虫類自身に聞ける訳ないから飼い主にとっての最適解を見つけるしかない
自分のところがウェットシェルター無しで平気だからってウェットシェルターは必要ないと言い切っちゃうのも如何なものかと
あなたにとってはそうなんですねとしか言いようがない

808 :名も無き飼い主さん :2022/04/29(金) 16:24:26.61 ID:qhUWQdbI0.net
湿度と飲水のために大きめの皿に水入れて置いてるけどたまに飲んでるところは見る
でも見た感じ舌先でペロペロしてるだけであまり飲めてるようには見えない

809 :名も無き飼い主さん :2022/04/29(金) 17:04:24.63 ID:PCBFQefpa.net
90グラテラにウェット用水苔タッパーと好きな温度の場所に移れるようにシェルター4つ入れてる

810 :名も無き飼い主さん :2022/04/29(金) 17:52:16.45 ID:Tr0fmWDV0.net
まあ自分の生体じゃないし何でもええな

811 :名も無き飼い主さん :2022/04/29(金) 18:01:11.52 ID:jdqIAvnwM.net
ウェットシェルター入れてる人は水の交換どういう頻度でやってる?
うちは完全に洗っての交換は週1で普段継ぎ足しなんだけどシェルターから水飲むから不衛生な気がしてる
水入れも別で入れてるけどほぼウェットシェルターの上からor中に染み込んだ水ペロペロしてるっぽくて
でも毎日ウェットシェルター取り上げて交換してたらストレスになるよね

812 :名も無き飼い主さん :2022/04/29(金) 18:10:55.12 ID:LO36NljR0.net
うちもそんなもん
カビ防止にたまに水入れたままレンチンするくらいだよ

813 :名も無き飼い主さん :2022/04/29(金) 18:30:30.38 ID:4ymmheZ0M.net
そもそもブリーダーの生育環境に期待はしてない他人事だし

814 :名も無き飼い主さん :2022/04/29(金) 19:27:08.55 ID:LO36NljR0.net
ブリーダーの環境って要は最低限だしな
大量飼育する際にどこまで簡略化してもいいのかっていう点では参考にはなるかもしれんけどペットとして飼ってる素人は参考にしちゃいけないやつ

815 :名も無き飼い主さん :2022/04/29(金) 20:04:50.90 ID:xNlme5DU0.net
どこのショップも怒涛のGWセールや

816 :名も無き飼い主さん :2022/04/29(金) 20:43:10.79 ID:HvYBVLDa0.net
シェルター2つ入れといて
生体が使ってない方のシェルターを
タワシでゴシゴシして
UVクリーンシステムで20分程殺菌して終わり

817 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bfa1-gBP2 [115.36.180.229]):2022/04/29(金) 21:09:41 ID:8j4fpFb60.net
>>815
行くと欲しくなるから行かない

818 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bb5c-oEqU [160.86.74.188]):2022/04/29(金) 21:44:38 ID:08fZ/AUM0.net
水飲み場より霧吹きでついた水滴を飲んでることが多いんだよねー。そんなもんかね?

819 :名も無き飼い主さん :2022/04/29(金) 21:45:39.87 ID:qhUWQdbI0.net
過保護だな
継ぎ足しで一週間に一度水洗い程度で充分やろ

820 :名も無き飼い主さん :2022/04/29(金) 21:57:49.33 ID:R1FfVZPA0.net
ウェットシェルター入れることよりも湿度どれぐらいで管理してるかが大事なんじゃないの?ウェットシェルター使わないなんてひどいみたいな意見よく分からないんだけど

821 :名も無き飼い主さん :2022/04/30(土) 01:19:55.58 ID:5tuqGItid.net
初心者はウェットシェルター入れてた方が湿度管理には便利って話じゃないの

822 :名も無き飼い主さん :2022/04/30(土) 02:52:23.61 ID:ngzW+Qpa0.net
やってしまった
脱皮不全だよねこれ
早めに獣医行った方がいい?

823 :名も無き飼い主さん :2022/04/30(土) 02:53:57.89 ID:ngzW+Qpa0.net
リンク貼り忘れた
指先に残ってるみたい
https://imgur.com/a/ttzGqxP

824 :名も無き飼い主さん :2022/04/30(土) 02:59:09.46 ID:JTQOuw2e0.net
これくらいなら温浴させて濡らした綿棒でも使って撫でてれば取れるよ

825 :名も無き飼い主さん :2022/04/30(土) 03:02:36.39 ID:ngzW+Qpa0.net
>>824
さっき弁当箱みたいなやつに温浴させてみたらめちゃくちゃ逃げ出して出来なかった…なんか攻略法ないかな
よく水入れに足突っ込んでるから好きなのかとおもってたんだけど違ったみたい
白くなってきたから湿度マシマシにしたんだけどだめだった

826 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e16c-8Y6g [114.165.234.5]):2022/04/30(土) 03:11:27 ID:JTQOuw2e0.net
>>825
ハンドリング出来るならレオパの指先に霧吹き掛けて濡らした指で撫でてもいける
脱皮残りが捲れてきたらピンセットで摘んで指先の方向に引っ張れば良い

827 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 110b-YffV [106.167.174.134]):2022/04/30(土) 03:18:07 ID:ngzW+Qpa0.net
>>826
ありがとう!!
飼い始めて1ヶ月だけどハンドリングはできるから試してみる

828 :名も無き飼い主さん :2022/04/30(土) 07:03:16.30 ID:7JwxhkX2d.net
みなさん1年中ウェットシェルター使ってる?

829 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa3d-0CSj [106.146.76.129]):2022/04/30(土) 08:06:50 ID:DN6jwilOa.net
>>827
取れたかな?

綿棒嫌がったり長期戦になることもあるから、
逆に主の濡らした指でハンドリングしつつ撫でてあげると取れることもあるよ。

床材にもよるけどビタビタに濡らしたキチペおいて様子見るとか。
放ってたら歩き回って取れてることもある。
まあ参考までに

830 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 110b-YffV [106.167.174.134]):2022/04/30(土) 13:32:01 ID:ngzW+Qpa0.net
>>829
脱皮したの2週間くらい前で気付くの結構遅くなっちゃってるから心配だけど頑張るありがとう
綿棒はまだ試してないけどケージの床適度にびちゃびちゃにしてみる

831 :名も無き飼い主さん :2022/04/30(土) 14:26:07.50 ID:sIwh4zsy0.net
濡らして指で軽くつまんで引っ張るだけでいいのにクッソ大げさやな
病院とか冗談だろまだ壊死してるわけでもなく皮が付いてるだけなのに

832 :ふらみんご :2022/04/30(土) 15:32:41.68 ID:6L2MUodD0.net
>>830
とりあえず頑張れ!
だーいぶ長期になると化膿とかするかもしれない
気をつけて

833 :名も無き飼い主さん :2022/04/30(土) 15:57:44.27 ID:2WX54/lg0.net
初めてのレオパお迎えしました かわいい
すぐに餌はあげないで2~3日空けた方が良いんですよね?

834 :名も無き飼い主さん :2022/04/30(土) 16:22:58.37 ID:Jq3O07S80.net
好きにしろ

835 :名も無き飼い主さん :2022/04/30(土) 16:25:26.05 ID:C0sCghgS0.net
それな
餌食って死ぬわけじゃないんだから

836 :名も無き飼い主さん :2022/04/30(土) 16:25:45.15 ID:/K3NV5rW0.net
言うて食うなら上げなくてもいいと思う

837 :名も無き飼い主さん :2022/04/30(土) 16:27:54.74 ID:TflFueUo0.net
>>834-835
なんでそんなにカリカリしてんの?
GWなのに遊びに行く友達も恋人もいないから?

838 :名も無き飼い主さん :2022/04/30(土) 16:29:34.29 ID:sIwh4zsy0.net
買ってから2~3日餌をあげるなってのはなぜなの?
うちは普通に初日に食う気があるなら食わしてるけど

839 :名も無き飼い主さん :2022/04/30(土) 16:34:11.21 ID:9mRmo6iu0.net
移動や環境の変化でストレスから吐いちゃう子もいるから
吐くと生体にめっちゃ負担がかかるから
そうならない為にだよ

840 :名も無き飼い主さん :2022/04/30(土) 16:39:37.64 ID:sIwh4zsy0.net
なるほど

841 :名も無き飼い主さん :2022/04/30(土) 16:58:51.29 ID:sZ6qR52Up.net
>>837
なんでそんなに煽ってんの?
GWなのに遊びに行く友達も恋人もいないから?

842 :名も無き飼い主さん :2022/04/30(土) 17:00:54.41 ID:NzKA+IOTa.net
>>837
ブーメラン刺さってるぞ

843 :名も無き飼い主さん :2022/04/30(土) 17:07:11.61 ID:2WX54/lg0.net
>>839
勉強なります
とりあえず今日は餌やりやめときます

844 :ふらみんご :2022/04/30(土) 17:16:40.02 ID:6L2MUodD0.net
>>837
それな 皆どうしたん

845 :名も無き飼い主さん :2022/04/30(土) 17:53:47.70 ID:wfuIHh040.net
某ショップでGWセールやってたから見に行ったけど元値が高いから10%オフされても高くてワロタ
何故かフトアゴが半額で普通くらいの値段になってて危うく買うとこだった飼うスペース無いわ

846 :名も無き飼い主さん :2022/04/30(土) 17:54:48.54 ID:Xi8Y1RU0d.net
レオパは大人しいのにここの奴らは攻撃的だよな
ちゃんとカルシウム取ってる?クル病になるぞ

847 :名も無き飼い主さん :2022/04/30(土) 17:58:03.37 ID:6z4J1BjP0.net
これからどんどん値上がりするから今が買い時

848 :名も無き飼い主さん :2022/04/30(土) 18:00:10.69 ID:K8oQ2B+A0.net
>>846
レオパの本性を知らないな?自分に近づくものは全てエサだと思ってる獰猛な獣だぞ?

849 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9144-QSVn [42.150.179.225]):2022/04/30(土) 19:13:14 ID:yhy2DmjX0.net
ここの人たちは誕生日プレゼント何貰ったら嬉しいですか?

850 :名も無き飼い主さん :2022/04/30(土) 19:15:14.59 ID:TflFueUo0.net
>>849
現金

851 :名も無き飼い主さん :2022/04/30(土) 19:16:00.19 ID:fIufUUbUa.net
オオヨロイトカゲ

852 :名も無き飼い主さん :2022/04/30(土) 19:17:21.97 ID:8prVAMPf0.net
俺はアルマジロトカゲ

853 :名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM6b-ByVY [133.106.228.87]):2022/04/30(土) 19:37:54 ID:c3UQGX6KM.net
>>849
そりゃ、高いレオパだろ

854 :名も無き飼い主さん (スッップ Sd33-9BpM [49.98.175.253]):2022/04/30(土) 19:50:01 ID:IJl9DKkbd.net
発育の良い雌

855 :名も無き飼い主さん :2022/04/30(土) 21:48:34.08 ID:Z3dC1EHgd.net
後足もぎり羽カット済みイエコ1年分

856 :名も無き飼い主さん :2022/04/30(土) 22:45:31.36 ID:lS4fdpXuM.net
イグアナとそれに見合う一軒家

857 :名も無き飼い主さん :2022/04/30(土) 23:04:04.49 ID:FQLjSDSL0.net
パルマワラビーとコツメカワウソ

858 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4992-73Lt [14.13.34.161]):2022/04/30(土) 23:21:57 ID:blbuJnpv0.net
>>849
iTunesカード

859 :名も無き飼い主さん :2022/04/30(土) 23:46:45.05 ID:ngzW+Qpa0.net
ハンドリングするとわんぱくすぎてめちゃくちゃ動くおかげであんよ触れないorz
みんなのおうちのレオパはじっとしててくれる?

860 :ふらみんご :2022/04/30(土) 23:51:59.05 ID:6L2MUodD0.net
>>859
うちのもわんぱく坊やだからよく手から首筋まで渡って来るときもある😅でも体が冷えたときなんかは手のひらにペタンとお腹をつけてジッとしてる。かわいい。

861 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ b9b8-cDd5 [60.99.180.240]):2022/05/01(日) 00:23:30 ID:khik2MeY0.net
>>849
ATMな嫁

862 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 99c2-Nh0L [118.241.250.139]):2022/05/01(日) 00:34:11 ID:uPLdXRZP0.net
手に乗せるとしばらくじっとしてて時間が経ってからのっそり動くのとビビリですぐ動くのとしきりに手のひらをペロペロし続けるのがいるで

863 :名も無き飼い主さん :2022/05/01(日) 08:28:24.02 ID:D+6D8it+0.net
ペロペロし続けるのはビビってるからなのか?
だとしたら掃除のためにケージから出すとペロペロやってるから悪いことしたな

864 :名も無き飼い主さん :2022/05/01(日) 08:46:59.18 ID:ATYvMbqh0.net
レプタイルヒートとヒーティングトップ使って夜間22℃現在25℃にしかならない
思ってたより気温上がらないのですが冬はこれだと確実にヤバいですよね?

865 :名も無き飼い主さん :2022/05/01(日) 09:10:26.26 ID:yFQWWlGYd.net
「うんこ食ったらヤバイですよね?」ってレベルの愚問やね

866 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e130-R7XL [114.134.234.110]):2022/05/01(日) 09:15:04 ID:M6PhyxEp0.net
何度で管理したいかによる
何使ってるかはあんま関係なくね?😊

867 :名も無き飼い主さん :2022/05/01(日) 09:39:26.69 ID:ATYvMbqh0.net
>>866
コレ以外何使って保温出来るか気になっての質問だったんですが...

868 :名も無き飼い主さん :2022/05/01(日) 09:40:31.62 ID:ATYvMbqh0.net
言葉が足りてませんでしたねすみません

869 :名も無き飼い主さん (ブーイモ MM2d-QoLE [210.138.208.128]):2022/05/01(日) 09:48:37 ID:2mlx2w9SM.net
北にお住まい?
5月でそれだと冬たいへんかもね

870 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9969-7xEO [118.240.109.148]):2022/05/01(日) 09:51:31 ID:OmA1zCVM0.net
>>867
方法や器具は色々あるけど環境がわからないと何が使えるかも分からないから、ケージは何使ってるとか、どこに置いてるとか、細かく書いてくれた方がアドバイスはしやすいよ

871 :名も無き飼い主さん (スプッッ Sd73-9BpM [1.79.82.228]):2022/05/01(日) 10:25:32 ID:qqgqgisqd.net
>>867
ウチはホムセンに売ってるスタイロフォーム組み立てて100均の保温シート貼って囲ってるよ(写真は2ケージ用)
一昨日に一段だけ外したんだけど外してない段と4~5℃くらい差があった
外したのは正直2年くらい組んでてスタイロだけで充分温度上がりそうだから見栄え的に保温シートじゃなくて壁紙シートに貼り直そうかなって理由
https://i.imgur.com/ahE4QK4.jpg
https://i.imgur.com/kTIx2AD.jpg

872 :名も無き飼い主さん :2022/05/01(日) 11:09:18.76 ID:ATYvMbqh0.net
住まいは横浜、部屋は和室22℃くらいケージ25℃湿度70%
ケージはグラステラリウム3030
室温に比べケージ内温度がヒーター2種類使ってもあまり上がらないから悩んでます

>>871
暖かそうですねぇ まわり囲み過ぎると火事とか気になりますがやはりサーモスタットとか必須ですか?

873 :名も無き飼い主さん :2022/05/01(日) 11:10:20.77 ID:DZqXWqVUd.net
安く済ませたいってんならスタイロ安定だな
簡易温室作る方法もあるけどスタイロより手間掛かるし場所も取る
あと意外にケージの天井部と下の隙間埋めるだけでも結構変わるよ

874 :名も無き飼い主さん :2022/05/01(日) 11:14:08.86 ID:4Un9Teuo0.net
このネタ何度目だよさ

875 :名も無き飼い主さん :2022/05/01(日) 11:18:50.00 ID:XHT0ElCE0.net
>>874
スタイロは定期的に晒してくれると初心者が助かるだろう

876 :名も無き飼い主さん :2022/05/01(日) 11:28:43.34 ID:XB20WvmAd.net
>>872
多分火事になるとしたら暖凸でもヒーティングトップでも断線だろうからサーモ関係ないと思うけど年中付けっぱなしにするならサーモ付けた方が冬はともかく夏暑くなりすぎないから楽
あとは自分もグラテラだけど自分は冬は天井の金網をテーブルクロスみたいな少し厚めのビニールシートを切って上から嵌めて塞いでる熱ら上に逃げるからそれでも変わるよグラテラは正面にも空気穴あるから上閉じても問題無いと思う

877 :名も無き飼い主さん :2022/05/01(日) 11:29:47.59 ID:4Un9Teuo0.net
スタイロなんか「レオパ 防寒」でググれば真っ先に出てくるのに

878 :名も無き飼い主さん :2022/05/01(日) 11:59:04.58 ID:XHT0ElCE0.net
>>877
検索してみましたが>>871ほどわかりやすい画像は出てきませんが?
嫌なら「スタイロ」NGにして黙ってればいいのに

879 :名も無き飼い主さん :2022/05/01(日) 12:02:56.39 ID:kY2EAi2e0.net
画像検索で腐るほど出てきて草

880 :名も無き飼い主さん :2022/05/01(日) 12:07:48.04 ID:4Un9Teuo0.net
>>878
並程度の知能があれば次は「レオパ スタイロ」でググるけどね
そうするとアホほど画像もノウハウも出てくる

881 :名も無き飼い主さん :2022/05/01(日) 12:20:08.43 ID:YpH7fEkbd.net
YouTubeで動画もあるよ

882 :名も無き飼い主さん :2022/05/01(日) 12:29:19.97 ID:XHT0ElCE0.net
なんで黙ってNGにしないんだ…

883 :名も無き飼い主さん :2022/05/01(日) 12:35:57.50 ID:CygaSASgd.net
もう何度目だよってくらいレモンフロストの話題でレスバしてるここの住人に並程度の知能があるわけないだろ良い加減にしろ!

884 :名も無き飼い主さん :2022/05/01(日) 12:42:21.45 ID:kbPX/WQ50.net
レスバも娯楽ですからね

885 :名も無き飼い主さん :2022/05/01(日) 12:55:53.42 ID:4ctsNdEuM.net
ヒーティングトップって置くだけで簡単だけどパワー弱くて全然暖まんないとかいう噂聞いてたけどやっぱそうなのか、暖突吊り下げ式で冬でもスタイロ無しでイケたしこのスタイルで正解だった

886 :名も無き飼い主さん :2022/05/01(日) 13:00:53.97 ID:4Un9Teuo0.net
>>885
温まりやすさは暖突とさほど変わらんと思うけど壊れやすい
俺の買ったうち半分くらいが2ヶ月以内に駄目になって結局暖突に戻したわ

887 :名も無き飼い主さん :2022/05/01(日) 13:10:42.91 ID:uPLdXRZP0.net
夜間22度昼25度って普通にうちの今の室温と同じだわ
何も付けてないのと同じだな

888 :名も無き飼い主さん :2022/05/01(日) 13:27:34.60 ID:ZilS5BE+0.net
初心者の質問にはオラついて黙らせるここの住民も思わずノリノリで参加してしまうのがレモン関連のレスバ

889 :名無し募集中。。。 :2022/05/01(日) 13:31:32.80 ID:gCUMHuACM.net
うちで卵から孵化したので分類的にはスーパータンジェリンなんだろうけど真っ黄色近いのいてレモンフロストでなくてもわいレベルだとこれでも満足
というかもともとモルフに拘らないからだけどw

890 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 096c-aYFG [180.60.24.129]):2022/05/01(日) 15:35:04 ID:Jtccreuu0.net
温度計の使い方を間違ってるとか?初めてレオパを飼ったとき水温計で計っていたんだけど使い方を間違っててずっとケージの外の温度を計ってたよ。

891 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8b50-vnhZ [121.87.49.6]):2022/05/01(日) 15:58:32 ID:/OFY9JvM0.net
俺ん家のレオパのほうがかしこい

892 :名も無き飼い主さん :2022/05/01(日) 18:37:40.04 ID:HfoQ3P9u0.net
>>889
いいね
可能なら画像お願いします!

893 :名も無き飼い主さん :2022/05/01(日) 21:07:53.83 ID:KayM3FEd0.net
>>872
グラテラ30なんてめっちゃ狭い虚無ケージなのにそんなに温度管理困る?


894 :名も無き飼い主さん :2022/05/01(日) 23:16:29.70 ID:Qoe/WTdrd.net
エアコンとパネヒだけでレオパニシアフは完成するのに毎回めんどくせー小細工聞くやつ大杉

895 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 00:26:15.68 ID:nP04VE6F0.net
エアコン使えなくなったらどうするんだろうな

896 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 00:30:58.30 ID:RU+tuqpt0.net
来週のブラックアウト楽しみやな
1匹お迎えしたい

897 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 00:35:59.83 ID:mF1AWh8v0.net
エアコン使えなくなったら買い替えるだけだろ。

898 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 02:20:10.37 ID:Jk7Xlj780.net
2ヶ月拒食だったけど餌変えたらやっぱり食うな
コオロギ系の人工餌食わなくなったらミルワーム系の人工餌飽きるまで食わせてまたそれに飽きたらコオロギに戻してで天寿全うしてくれそうだ

899 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 05:20:34.88 ID:RJ+eaRBMd.net
>>895
そんなん言い出したら、
暖突壊れたらどうする?
パネヒ壊れたらどうする?
停電したらどうする?
とか皆んな一緒だろ

そしてエアコンは夏は逆に冷やせるのがデカい
暖める事ばかり考えてスタイロで覆って暖める機器設置してる人は夏どうすんだ

900 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 05:55:36.90 ID:MYWGmgPQM.net
エアコン故障だったら修理か買い換えでそれまでは他の部屋に移動してエアコン管理するだけだわ
停電ならその他器具でも同じことだしエアコン使えなくなったらというのはよく分からん

901 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 06:24:33.43 ID:6x2n1xqC0.net
>>899
スタイロ外すだけでは・・・

902 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 06:44:38.44 ID:gTBdnyZu0.net
数年前台風で1週間程停電して
割と大変だったから
自家発電装置買ったわ

903 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 07:18:16.83 ID:RJ+eaRBMd.net
>>901
地域にもよるけど真夏に締め切ってたら35とか40度まで上がったりするだろ

904 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4992-AvqL [14.9.7.96]):2022/05/02(月) 08:37:28 ID:qb0PPAkC0.net
北の方だけど夏でも30℃程度だわ
冬もエアコンある部屋で暖突&パネヒ使ってる上に廊下に蓄熱暖房もあるからそこまで温度管理に神経質になったことないな

905 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 10:12:55.37 ID:BJwQUUMT0.net
うちは夏はでかい保冷剤を3つくらい載せてスタイロで囲って冷気が逃げないようにしてる
保冷剤は一日2回交換が必要

906 :名も無き飼い主さん (スプッッ Sd73-8Y6g [1.75.197.137]):2022/05/02(月) 10:19:09 ID:s0+i+Ie9d.net
エアコンが便利なのは十分知ってるけど
エアコン以外の調整方法も知っといて損ないってだけなのに頑なにエアコン以外はーってムキになる人いるのは何故なんだろうな

907 :名も無き飼い主さん (JP 0H2d-tTbX [210.137.32.118]):2022/05/02(月) 10:29:30 ID:4YwZJj77H.net
>>905
一日中家にいないと無理やんけ・・・

908 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5105-/ULs [138.64.174.81]):2022/05/02(月) 10:31:08 ID:BJwQUUMT0.net
>>907
そうです
在宅なのでできます
自分も真夏エアコンなしで過ごしてますよ

909 :名も無き飼い主さん (スッップ Sd33-9BpM [49.98.158.22]):2022/05/02(月) 10:35:32 ID:zx+/tbHNd.net
ウチも夏は保冷剤使ってるわ
アイスとかケーキに付いてる小さいやつをシェルターの水入れにぶち込んでそのうえにネットに入れて纏めた水苔入れて水入れてる

910 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 11:03:59.76 ID:mF1AWh8v0.net
そりゃエアコン使えなくなったらどうすんのみたいな馬鹿みたいなこと書いたら何言ってんだってなるだろ。

911 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 11:21:52.26 ID:u+VWSPm+d.net
1日でエアコン買い替えられると思ってるならそれでいいんじゃない

912 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 11:55:29.01 ID:BYSVL8Fp0.net
冷凍庫使えなくなったらどうすんだろうな

913 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 12:05:02.00 ID:mEdFTw20d.net
震災で一週間くらい電気ガス水道使えなくなったらどうするんだろうな

914 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 12:07:36.84 ID:bVbH7BZ9M.net
実際そうなったらどうするの?

915 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 12:08:56.04 ID:qeJPVckZM.net
1週間くらいならレオパは余裕だけどむしろ人間の方が避難所いかないと持たない

916 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa3d-RX67 [106.132.151.135]):2022/05/02(月) 12:13:37 ID:x02qOmyJa.net
諦めて全滅

917 :名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM6b-ByVY [133.106.228.244]):2022/05/02(月) 12:20:58 ID:5pNFWq97M.net
真冬に電気ガス水道止まったらレオパ終わるよな
避難所に連れていくしかないな

918 :名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM6b-2mAq [133.106.204.228]):2022/05/02(月) 12:23:55 ID:wmKrQr8oM.net
水道ガス自体は1週間ぐらい止まっても健康なレオパはなんともないけど温度だよなぁ
個人的にはその状態なら人間も仕事所ではなくて家にいるだろうから温める方法いくらでも有ると思うけどな
避難所は自治体によるけど爬虫類ってだけでためなとこ多そう

919 :名も無き飼い主さん (スップ Sd33-R7XL [49.97.10.223]):2022/05/02(月) 12:24:45 ID:fp1TgIk4d.net
自分でいろいろ作ってみたい!みたいな感じじゃないならエアコン一択かなと思うけどねー
パネヒとかも併用するけど
停電対策の話してるつもりならまあいいんじゃない?

920 :名も無き飼い主さん (スプッッ Sd73-8Y6g [1.75.198.19]):2022/05/02(月) 12:32:26 ID:Ud2bqhcFd.net
エアコンが使えない場合の調整方法の話をしてるんだけどな
エアコンが停電以外で使えなくなることがないと思ってる人?
ただ叩きたいだけの人?
どっちにしろ冷凍庫の話とか的外れすぎるし何が言いたいのか分からんわ

921 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9969-7xEO [118.240.109.148]):2022/05/02(月) 12:40:24 ID:BYSVL8Fp0.net
冷凍庫が使えない場合の調整方法の話もしてるんだけどな

922 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0944-dv98 [110.133.33.222]):2022/05/02(月) 12:44:02 ID:E6LUQE/80.net
>>920
他の部屋に移動してエアコン管理するだけ
全部屋エアコンが使えないとかはそれこそ停電くらいだから暖突とかの他の手段でも同じかなと思うよ

923 :名も無き飼い主さん (スップ Sd33-R7XL [49.97.10.223]):2022/05/02(月) 12:44:38 ID:fp1TgIk4d.net
エアコン使えない話してる人もエアコン使わない話してる人もいるやん
エアコン1台しかないなら対策いるかもね!
エアコンで体調悪くなる人とかも代替案は必要かもね!

924 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 12:47:11.59 ID:j0DJALM/0.net
>>920
だってエアコン一択やもん。

強いて言うなら冬なら灯油ストーブ。
夏なら氷使った冷却じゃない?
爬虫類は汗かかないから扇風機とか無意味だと思ってるけどどうなんだろ?人間の場合風速1メートルにつき体感温度1度下がるんだけどねー。

925 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 12:47:30.56 ID:uG65tC1rd.net
エアコン管理しか認めない厨
広いケージ(30×30以上)しか認めない厨
レモンがダメなら◯◯はどうなの厨
初心者の質問お断り厨

この辺がいなくなれば少しはここも平和になるかもね

926 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 12:47:53.34 ID:fp1TgIk4d.net
ちなみにエアコン使わない理由はなにかあるんですか?

927 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 12:51:22.38 ID:q+U887jyM.net
>>925
エアコン管理以外でも夏冬の温度が十分なら別にいいと思ってるけどエアコン使えなくなったらどうするの?はアホな質問だなと思う
というかだから突っ込まれてるだけじゃないかな

928 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 12:53:42.27 ID:4J43mqC/M.net
>>925
ぶっちゃけそれらがいてもスルーできるスレ民度ならなんも問題ないんだけどな

929 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 12:59:50.84 ID:4YwZJj77H.net
>>925
それらの最上位が「バカな質問をする初心者」な

930 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 13:09:19.15 ID:j0DJALM/0.net
>>925
あっためる方法はわりと多いけど冷却する方法って気加熱による蒸散、エアコンや冷凍冷蔵庫などの熱交換器くらいしかないんだからしゃーない。
温めもできるし冷却もできるエアコンを使わない理由がわからないかな。 

冬はどうとでもなるけど夏はどうしようもなくね?

931 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 13:11:22.62 ID:lliiqD+Dd.net
家でもエアコンで管理してるからエアコンの便利さは知ってるんよ
だからそれ以外は?って話してるのにエアコンが最適解エアコンが1番とか言ってる馬鹿の話は聞いてないんだわ

932 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 13:19:23.39 ID:j0DJALM/0.net
>>931
温めたいの?それとも冷ましたいの?

933 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 13:25:52.07 ID:aL0wIqUZa.net
うちは真夏でも窓を開ければ大丈夫
冬はカセットガスのストーブがあるのでOK

934 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 13:29:10.82 ID:SCKVxVviM.net
>>933
それ不在時も寝る時も窓開けっ放し?
高層階でも空き巣狙われてるらしいから気を付けてな

935 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 14:00:40.90 ID:s/lLk5lGd.net
エアコン以外の方法書いてくれてた人にはありがとう
お礼忘れてた

>>932
冷ます方法だけどやけに攻撃的な人多いんでもういいかな
どうもね

936 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 14:09:42.24 ID:cAl4Dn220.net
停電時、冬場はストーブの上に鍋置いて湿度と温度上がるけど、夏場は窓開けても35度超えてくるから、モバイルバッテリーにUSB扇風機つけて風送るくらいしか出来んな

937 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 14:20:50.24 ID:MSQcmL0f0.net
クランウェルみたいにそろそろ緑とか青いレオパ出てこないの
ミッドナイトブルーとかいうモルフ出たら名前買いしそうなくらいかっこいい

938 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 14:36:29.26 ID:j0DJALM/0.net
>>937
タンジェリンからさらに進んで真っ赤なやつはそのうちできそう。
けど保有してる色素からして緑と青は難しいんじゃないかな

939 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 14:54:02.22 ID:YwBCsLCS0.net
家電スレかと思った

940 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 15:20:40.72 ID:KnrgaPdG0.net
みんなカイロまとめ買いはしてないの?
つってもうちもまだしてないけど…冬場の災害時の一時凌ぎにはなると思う

941 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 16:18:40.76 ID:gTBdnyZu0.net
これから夏やし

942 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 17:25:57.19 ID:yqnT4cxvd.net
>>938
青いレオパカッコ良さそうなのに残念
赤い色素と白い色素極めたら真っピンクはできるのかな

943 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 17:27:47.40 ID:p036vaIja.net
>>934
停電なら仕事休みだし家にいる
寝る時は冷え込むから窓を閉める

944 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 17:32:55.25 ID:TKZwrI1R0.net
カイロもあるし石油ストーブもあるし発電機もある
ただ結局はその時に家にいないと意味ないんだよなぁ

945 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 18:02:00.53 ID:RU+tuqpt0.net
うちのレオパ、コオロギには良い反応して食いつくのにレオパゲル見せたら動いてるうちは食いそうな反応するけど匂い嗅いで目を細めて食う気なくすのほんま萎えるわw
レオパが食いつきたくなる匂いにしてんのか知らんけど逆に食わんくなる

946 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 18:20:27.01 ID:2yaiU8UFM.net
>>925
30以下のケージなんか虐待だぞ

947 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 18:27:40.81 ID:LNjc8ixSd.net
ウチのやつらも昔一回レオパゲル買ってあげてみたらなんやこれクッサ!って顔して横向いて拒否られたからあげてない
残りはデュビア達の高級餌になった

948 :名も無き飼い主さん (スッップ Sd33-3lrb [49.98.129.80]):2022/05/02(月) 19:07:24 ID:J7gM8VHqd.net
1K一人暮らしだから夏はエアコン管理だなあ
つけっぱなしで仕事から帰って来たら部屋が暑くないから良い

949 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 20:47:39.78 ID:SKyoVi/w0.net
うちの子はコオロギ食べてたことなんか忘れてるんだろうな…
モチモチしたレオパゲル食べてる仕草はコオロギ食べてる時とは違う可愛さ

950 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 21:45:20.54 ID:O3qyPX3A0.net
ここの人達基本攻撃的だよね

951 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 21:53:40.56 ID:QVgI/LVLa.net
レオパレに服着せる奴なんなhttps://i.imgur.com/vqtEv4t.png

952 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 22:08:49.20 ID:RU+tuqpt0.net
逆に面白いな

953 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 22:09:43.47 ID:mF1AWh8v0.net
せめて腕通すところ綺麗に開けろよと。

954 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 23:46:52.78 ID:zMdjufhm0.net
レオパ本人はえらいげんなりした顔してるな

955 :名も無き飼い主さん :2022/05/03(火) 03:53:45.85 ID:KbzBOC45M.net
メルカリの商品じゃん
https://jp.mercari.com/item/m80591150351

956 :名も無き飼い主さん :2022/05/03(火) 06:16:00.24 ID:cTgsn6Dj0.net
脱皮どうすんねん

957 :名も無き飼い主さん :2022/05/03(火) 06:52:36.82 ID:HSg8QE5o0.net
めちゃくちゃ暴れたんだろうなw

958 :名も無き飼い主さん :2022/05/03(火) 07:05:27.34 ID:c6PFfsgHM.net
>>956
流石にずっと着せてる訳ないでしょ
ないよな?

959 :名も無き飼い主さん :2022/05/03(火) 07:45:22.76 ID:bYlIlX4o0.net
これウンチついちゃうんじゃない?

960 :名も無き飼い主さん :2022/05/03(火) 11:18:19.90 ID:zrQwNdMv0.net
どこもかしこもGWセールやってんなぁ
行ったら欲しくなるから行かないが

961 :名も無き飼い主さん :2022/05/03(火) 11:51:05.73 ID:8B8vF3Z8d.net
セールでニシアフとクレス買ってしまったレオパは我慢

962 :名も無き飼い主さん :2022/05/03(火) 12:04:01.39 ID:2woSxun5d.net
セールでニシアフとソメワケササクレヤモリ飼って
セールしてない店でレオパ飼った

963 :名も無き飼い主さん :2022/05/03(火) 12:16:17.63 ID:590sdk9OM.net
レオパ以外買うな

964 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa3d-Qdne [106.146.75.186]):2022/05/03(火) 14:42:15 ID:LtTKOgZna.net
生体は我慢してグラテラ買ったよ

965 :名も無き飼い主さん :2022/05/03(火) 14:58:28.65 ID:GiM6tLJk0.net
我慢は身体に悪いぞ

966 :名も無き飼い主さん :2022/05/03(火) 16:43:08.44 ID:R9/3lXmTd.net
我慢は良く無いからレオパ買うつもりでヒキガエル買おうかな

967 :名も無き飼い主さん :2022/05/03(火) 18:17:41.98 ID:9mI+2N0c0.net
東インドトカゲモドキって分類上はレオパなんか?
学名はEublepharisだしレオパと一緒なんよな。
交配は可能なんかね

968 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 53e4-Q+9u [115.162.172.137]):2022/05/03(火) 18:22:17 ID:4B8p5VXj0.net
そういやハイブリッドって見た事ないかも

969 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 515c-6Jp9 [160.86.74.188]):2022/05/03(火) 18:48:46 ID:9mI+2N0c0.net
軽く調べたらダイオウとオバケ、東インド、トルクメニスタンがレオパの近縁なんやな。
交配はできるだろうけどあんまよくないかなって思った。
すまん。
ちなみにニシアフはかなり離れた種族みたい。
ハイブリッドしたやつアホやろ。

970 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 29b8-e0ct [126.23.160.210]):2022/05/03(火) 19:06:43 ID:H6nhP0dJ0.net
サトプラも同属だね

971 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9915-Nh0L [118.241.248.130]):2022/05/03(火) 19:13:50 ID:a2XN+bC40.net
東インドトカゲモドキとかいうの初めて聞いたからググってみたら同じ色と模様ばっかりやな

972 :名も無き飼い主さん :2022/05/03(火) 19:28:10.36 ID:uXNnd0QAp.net
レオパみたいに人の手があまり加わってないからやろな

973 :名も無き飼い主さん :2022/05/04(水) 01:48:27.71 ID:shPTKYHZM.net
生体買うのを自制するにはやたら大量飼育してる人のツイート見るのがいいな
真顔になってこうはなりたくないって気分になる

974 :名も無き飼い主さん :2022/05/04(水) 04:33:25.33 ID:Zp+q7HnM0.net
でもそいつは幸せかもしれない

975 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e130-R7XL [114.134.234.110]):2022/05/04(水) 07:24:00 ID:QmcoWTUc0.net
質問なんですがレオパ飼育で湿度が高すぎて問題になることありますか?

976 :名も無き飼い主さん :2022/05/04(水) 08:05:45.36 ID:hTjWENFU0.net
蒸し暑くて人間が夏バテになるようなもので拒食だったり体調崩す原因にもなるよ
元々乾燥地帯にいる生き物だから基本的に乾燥させて一部に高湿度の場所を設けた方がいい

977 :名も無き飼い主さん :2022/05/04(水) 10:18:37.77 ID:eNAhwf/Ma.net
>>973
大きめのケージ一個につき一匹で大量飼育してたら文句ないん?

978 :名も無き飼い主さん :2022/05/04(水) 11:46:57.37 ID:XDPk+CDZM.net
>>977
そういう意味じゃないぞ
例えば俺が自制のために見てる人は親の葬式より大量にいる爬虫類のお世話優先みたいな話してみたり最近ではGWにやること無いしキャパオーバーでもう無理だから生体は我慢するって言いながら大金持って遠征買いして散財してる人がいるんだよ
こうはなりたくないからいい反面教師になる

979 :名も無き飼い主さん (オッペケ Sre5-Cil4 [126.33.75.171]):2022/05/04(水) 12:04:08 ID:nBYqTsZJr.net
>>978
うそくさ、爬虫類なんて数日世話しなくても全然問題ないし

980 :名も無き飼い主さん :2022/05/04(水) 15:05:21.19 ID:vVs6ZzIAM.net
ビバや鰐みたく月2ペースで何かお迎えしてるのは
流石に心配になる
動画を本業にしたなら可能なのかな

981 :名も無き飼い主さん :2022/05/04(水) 17:12:59.74 ID:WdKsRml+d.net
>>980
YouTuberの話題は荒れるしスレ違い

982 :名も無き飼い主さん :2022/05/04(水) 18:05:42.76 ID:Zp+q7HnM0.net
今日もレオパゲルの匂いを嗅いで萎えるレオパを見て萎える俺
一番は匂いがダメらしく、次に形状かな
コオロギと交互に与えるとたまに食べる程度、始めにコオロギをあげて活性を上げないとまず食べない

983 :名も無き飼い主さん (ドコグロ MM9d-DhUc [122.135.187.215]):2022/05/04(水) 18:14:45 ID:ZUE/GCVeM.net
>>979
いや嘘つく意味あんのこれ?

984 :名も無き飼い主さん :2022/05/04(水) 19:43:06.18 ID:6gz7KFOr0.net
レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ121匹目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1647922871/

985 :名も無き飼い主さん :2022/05/04(水) 19:51:03.35 ID:6gz7KFOr0.net
すみません間違いました。次スレです

レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ122匹目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1651660617/

986 :名も無き飼い主さん :2022/05/04(水) 19:58:02.45 ID:jkAgeRQVM.net


987 :名も無き飼い主さん :2022/05/04(水) 20:03:12.00 ID:Z0z6qhJf0.net
>>979
毎日世話してもたまに水足す以外で数週間とか何ヶ月ぶりかのメンテだったりするんだろ

988 :名も無き飼い主さん (ブーイモ MM6b-QoLE [133.159.150.147]):2022/05/04(水) 20:53:44 ID:aUfPF95sM.net
>>982
お気の毒様
パゲルで育ててるベビー買ってきて良かったわ
今までコオロギあげたことないし喜んで食べてる
なんせ楽

989 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3390-w1ut [101.55.186.49]):2022/05/04(水) 21:09:04 ID:54MluWpC0.net
パゲルで育てた個体って何かパゲルに慣れすぎて噛む力弱いよねアダルトなのにフタホシの頭噛み潰せない個体が居てビックリした覚えがある

990 :名も無き飼い主さん :2022/05/04(水) 21:13:34.33 ID:VFRYGcgLM.net
個人的にはいちいち常温に戻さなきゃいけないレオパゲルよりデュビアの方が楽な気もする
野菜くずやっとけば勝手に増えて無料だしなんなら売れるし、まあそれ以前にうちのレオパもゲル食べないから選択肢に入ってないんだが

991 :名も無き飼い主さん (スププ Sd33-6Jp9 [49.98.43.210]):2022/05/04(水) 21:18:20 ID:92AnZw4Gd.net
今朝卵孵ってたわ
ブリザードxベルサングローだけどハイナンみたいな縞模様のやつ

992 :名も無き飼い主さん :2022/05/04(水) 21:40:19.65 ID:QmcoWTUc0.net
>>976
なるほど!
夏場のウェットシェルターとかはあんまり良くないんですかね?

993 :名も無き飼い主さん :2022/05/05(木) 03:43:11.47 ID:YOu5piBq0.net
>>991
ノーマルだろ

994 :名も無き飼い主さん :2022/05/05(木) 03:48:31.20 ID:asyHH5qt0.net
最近知ったダイソーの300円の透明収納ケースとやらがなかなか良さそう
このスレでも使ってる人いそうだ

995 :名も無き飼い主さん :2022/05/05(木) 04:10:41.75 ID:YgYvkBCuM.net
>>994
レオパじゃないけど一昨年辺りにそれ改造して二段重ね小型オーバーフロー水槽化してザリガニ飼ってた
だいたいレプボと同じくらいかやや広めのサイズで透明度は最高だけどダイソーだけあって脆いよ

996 :名も無き飼い主さん :2022/05/05(木) 07:37:07.15 ID:Ru+374yjd.net
>>992
不快なら自分でシェルターの外に出るやろ
乾燥してる所と湿度高い所を作ってレオパ自身に選ばせればベスト

997 :名も無き飼い主さん :2022/05/05(木) 09:47:50.08 ID:gLtw2J1zd.net
>>992
横だけど自分はウェットシェルターとドライシェルターを置いてる
温度的にも湿度的にもレオパが選べるスペースは沢山あるので全く気にしていない

998 :名も無き飼い主さん :2022/05/05(木) 11:43:42.85 ID:tvKbgUdG0.net
自分で快適な場所に行くのほんとなんか?って思うくらいうちの子は
シェルター複数あっても広くても勾配あっても一個のシェルターに篭もってるから心配なる

999 :名も無き飼い主さん :2022/05/05(木) 11:44:47.29 ID:3EfJ3ZKbM.net
>>990
気持ち悪いデュビアが選択肢に入らない人のほうが多いと思います(笑)

1000 :名も無き飼い主さん :2022/05/05(木) 11:46:17.81 ID:3EfJ3ZKbM.net
>>989
パゲルで育てた個体になぜフタホシあげたんですかね(笑)

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200