2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【デグー】アンデスの歌うネズミ53【デブー】

1 :名も無き飼い主さん :2022/04/20(水) 20:08:17.45 ID:Tac+YFPy0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
★スレ立て時↑が3行になるようコピペして下さい(1行分は消えて表示されません)
sage推奨。
荒らしは放置。NGIDに追加してスルーしてください。構うあなたも荒らしです。
他人の飼育方法への攻撃は控え、代替え案を示す等建設的な情報交換をお願いします 。
マターリ穏和に語りましょう。
次スレは>>950以降が宣言してから立ててください(重複を防ぐため) 。

※前スレ
【デグー】アンデスの歌うネズミ47【デブー】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1594858026/
【デグー】アンデスの歌うネズミ48【デブー】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1600644454/
【デグー】アンデスの歌うネズミ49【デブー】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1607150369/
【デグー】アンデスの歌うネズミ50【デブー】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1619183397/
【デグー】アンデスの歌うネズミ51【デブー】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1630021073/
【デグー】アンデスの歌うネズミ52【デブー】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1641559556/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名も無き飼い主さん :2022/04/20(水) 20:09:26.28 ID:Tac+YFPy0.net
◎デグーの飼育中に注意すること

・牧草をたっぷりと与えましょう。
 牧草がデグーの主食です。
 朝、晩にわけて、常食できるように与えましょう
 ─アルファルファとチモシーの違い:チモシーはイネ科、アルファルファはマメ科の牧草です。
 アルファルファは多くの場合栄養過多になるので、チモシーを主食にするのが望ましいとされています。

・ペレットはデグーの主食ではありません。
 1日当たり体重の5%程度目安に与えましょう。
・おやつの与えすぎはNGです。
 デグーは基本的に牧草だけで生きていけます。
 えん麦などのおやつはコミュニケーションツールとして、少量与えましょう。
・デグーは完全に草食です。
 チーズ、煮干しなどを与えてはいけません
・回し車は運動不足・ストレス解消のため必須です。
 怪我しにくいものを、個体に合わせて選びましょう
・砂浴びはデグーのにとって重要な行動です。
 汚れ、臭いの防止のために、1日1回は砂浴びをさせましょう
・デグーは運動量の多い動物です。
 ケージは広めのもの用意しましょう(推奨値は2匹の場合奥行き70cm以上、高さ70cm〜100cm、幅45cm以上)
・デグーは温度の変化に強くありません。
 冷房、パネルヒーターなどを活用してしっかり温度管理しましょう。
 温度計も必須です
・デグーの尻尾はとってもデリケートです。
 乱暴につかんだりすると簡単に切れてしまいます。
 ハンドリングの際に要注意
・複数飼育が可能ですが、喧嘩の際には流血沙汰になることも。
 特にオス同士の複数飼育は慎重に行いましょう。
 喧嘩するようなら別ケージで飼育するのが無難です
・ケージから出して遊ばせる(いわゆる部屋んぽ)の際は、踏みつけてケガさせないように気を付けてください。
 電源コードなどを齧る危険性があるので、カバーをつけるなどして保護してください

3 :名も無き飼い主さん :2022/04/20(水) 20:18:28.80 ID:90RUM0IZ0.net
いちおつ
たてようかと思いながら見てたけど、次スレはテンプレって要望があったのに持ってなかったから控えてた
ありがとう

4 :名も無き飼い主さん :2022/04/20(水) 20:25:41.09 ID:z6Lt/bEnp.net
ありがとう

いま看取りました
寂しくなるな…

5 :名も無き飼い主さん :2022/04/20(水) 20:49:27.48 ID:taiZjX+30.net
ご冥福をお祈りします。
最期に飼い主さんがそばに居てくれて心強かったことだろうと思いたい。

6 :名も無き飼い主さん :2022/04/20(水) 21:34:41.33 ID:SoMTPw/gp.net
>>5
ありがとう
手の上で看取れるとは思わなかったよ

心臓は止まっても2〜3分脳は動いてるから撫でてやってくれと
かかりつけ医じゃなくてやたら課金を勧めてくる病院だったけど棺桶は無料でくれた

もうすぐ家に着く
号泣スタンバイ

7 :名も無き飼い主さん (スププ Sdbf-e2FH):2022/04/21(木) 00:55:33 ID:dWLdMBDvd.net
たった1度の怪我で、たった1日で、亡くなってしまうだなんて……なんて儚くて小さな生命なんだろうか 他人事とはとても思えない
つられ泣きしてしまいそう

>>6もデグーも本当にお疲れ様
たくさんの思い出が頭を駆け巡って辛いだろうけど、どうかゆっくり休んでね

8 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 97ce-2PAE):2022/04/21(木) 02:45:53 ID:Xj5E+ciE0.net
>>7
ありがとう

いつも一緒に昼寝する時みたいに棺桶抱えて寝てたけど疲れて起きた
もう少し一緒にいたくて葬儀屋に電話しないでいたけど、このままではいけないと思って10時にお別れすることにした

くしゃみから始まった10-11ヶ月近くの介護生活、どんどん体重減って覚悟してたけど低め安定でここまで長生きした
介護と関係なくおおはしゃぎして頭打って死ぬってオチがこいつらしい

最後の冬はベタベタイチャイチャ幸せな時間でした

デグちゃんいい子だね、ねんねしよ
おやすみ

9 :名も無き飼い主さん :2022/04/21(木) 03:59:45.32 ID:1wIzGbKer.net
>>8
寂しくなるね、お疲れ様
最期の冬って、前スレ952の高齢デグかい?

パニック起こしやすいのは脳になにかあったんじゃないかなぁ
小さい動物は難しいね

10 :名も無き飼い主さん :2022/04/21(木) 04:40:51.03 ID:Xj5E+ciE0.net
>>9
ありがとう
そう、952の高齢デグ

こいつもともとパニック起こしやすくて暴れん坊だし手をつけられなかった
今冬は飼い主の布団にもぞもぞ入ってきて股間や脇や腕で寝てた

寝て起きたらお別れか…6年半ありがとな

11 :名も無き飼い主さん :2022/04/21(木) 08:58:52.21 ID:tx0+5N+q0.net
お疲れ様
安心できる飼い主の手の中で、幸せに眠ったんだろうなぁ

12 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 97ce-2PAE):2022/04/21(木) 09:21:37 ID:Xj5E+ciE0.net
>>11
おつあり
手はあんまり好きじゃなかったから耳の後ろかいかいしてあげた

13 :名も無き飼い主さん :2022/04/21(木) 12:35:27.00 ID:mLsJbvLor.net
>>10
もう遅いかもしれないが
気持ちの整理をつけるため1日位待っても良かったのでは?
俺は前の子が亡くなった時、3日位そのまま持ってた。
3日目ともなると冷蔵庫に入れてたのに死臭が強くなってきて悲しくなったよ。
今は火葬して大切にしまっている。俺が死んだら一緒に埋葬してもらうつもり。

14 :名も無き飼い主さん :2022/04/21(木) 13:28:37.52 ID:TWuYq+vDd.net
宗教観は人それぞれ
俺もすぐに供養してやりたい派
きちんと動いて偉いと思う、お疲れ様だよ

15 :名も無き飼い主さん :2022/04/21(木) 13:49:42.81 ID:i9FuLChYp.net
>>13
それが深夜に臭い始めたから、深夜に葬儀屋に電話したんだ
今はすぐ使わなくなりそうな遺骨ペンダントしてる

葬儀屋が動物病院から花束を持ってきてくれたけど、カード決済の端末は持ってきてくれなかった…

16 :名も無き飼い主さん (スププ Sdbf-e2FH):2022/04/21(木) 14:30:55 ID:dWLdMBDvd.net
>>15
昨日の朝アクシデントがあってから、回旋の症状が出て、病院駆け込んで、そのまま亡くなってしまって、家に帰ってからも亡骸と一緒に過ごして、深夜に葬儀屋に連絡して、今日葬儀で……って、まともに休めてないだろうから、どこかのタイミングでゆっくり眠って欲しいな

自分はまだデグーをお見送りした経験がないけど、>>15もスレ民もそれぞれの考えでしっかり対応してて凄いよ……何をどうしても後悔は残るだろうけど、改めて最後までデグーとの時間を精一杯大切にしたいと思えたよ

17 :名も無き飼い主さん :2022/04/21(木) 16:08:38.57 ID:Xj5E+ciE0.net
>>14
ありがとな
介護してる時から決めてたんだ
>>16
ありがとう
朝から栄養ドリンク飲んで、かかりつけ医に注射針回収してもらってまたオスのデグ飼うからよろしく!花ありがとう!ってデグの用事は終わらせた

介護がなくなるってポッカリするな

18 :名も無き飼い主さん :2022/04/21(木) 20:51:09.19 ID:LP0hcNyLr.net
まあうちのはだいぶ先だけど高齢になったらケージの構成変えるのやっぱ大事だなと思ったよ

19 :名も無き飼い主さん :2022/04/21(木) 21:38:35.17 ID:Xj5E+ciE0.net
>>18
落ちる瞬間を見てたんだけど、足場がないところに踏み出してた
ケツから落ちてたから大パニックで頭打ったのかもしれない
3週間前も大パニックで壁に頭から突っ込んでた

お骨は実感ないけど動物病院からの花束が泣ける

20 :名も無き飼い主さん :2022/04/21(木) 22:14:21.77 ID:Jk5a82ur0.net
空気読めなくてゴメンだけど、亡くなったデグーを冷蔵庫に入れるって割りとポピュラーなんですか?

21 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff6c-5a7V):2022/04/22(金) 04:52:03 ID:5/58pqJc0.net
>>20

ポピュラーかどうかは知らんが、俺は手頃なサイズの箱に綿を敷き詰めて冷蔵庫に入れたよ。
ずっと流動食と水をシリンジで与えながら女房と交代で介護していたが、それも受け付けなくなり、夜中の3時頃に手の中で息を引き取った。
その日は どうしても仕事を休めなかったので、あとから庭に埋葬した。

22 :名も無き飼い主さん :2022/04/22(金) 06:13:16.20 ID:V3vQnbfB0.net
冷蔵庫は家族が許容できればそれぞれの家での選択だね

嫌な話だけど庭のない状態で飼ってる人も多いし
お別れ後にどうするかは災害時避難の次くらいに考えたり調べといてもいいかも
ペット火葬場も営業時間とかあるしさ

23 :名も無き飼い主さん (スップ Sd3f-EA6R):2022/04/22(金) 12:24:47 ID:GvHHZ+0Yd.net
冷蔵庫は食料入れるところだからと衛生面で抵抗がある人は
発砲スチロールと保冷剤で

24 :名も無き飼い主さん (スッップ Sdbf-c/Q8):2022/04/22(金) 15:18:37 ID:J8+OuKWYd.net
自治体よるけど基本は燃えるゴミで行ける
死生観を語るつもりはないのであくまでも一つの方法として

25 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 77e3-leKE):2022/04/22(金) 16:07:15 ID:Q7NYhC320.net
それもありだと思う
例えばコロナに罹った時に亡くなってゴミだしは外出許容でも斎場まではむり、とかあるからね
できるだけ自宅の庭に埋めたりペット斎場で弔ってあげてほしいけど

26 :名も無き飼い主さん :2022/04/22(金) 17:29:31.16 ID:89PIstHrd.net
デグーって寿命が長い事を飼育上の利点の1つとされて、ちょっとググッたくらいじゃ8〜10年生きるとか書かれてるしペットショップの店員にもそう言われた
けど、SNS見てると4〜7歳くらいで亡くなってる子が多い印象
個体差あるのは勿論として、ペットとしてのデグーの平均寿命って実際のところどれくらいなんだろうな

27 :名も無き飼い主さん :2022/04/22(金) 17:32:12.59 ID:3rGbUSn0d.net
庭に埋めると「本来その土地にいない菌やバクテリアがー」って話になるから表向きには非推奨

28 :名も無き飼い主さん :2022/04/22(金) 22:11:45.18 ID:JBcQbXLs0.net
プランター葬ってのもあるけど、もし何かあって掘り起こすの怖い

>>20
「(冷蔵庫の方)よくいらっしゃいますよー」って言ってた
>>26
前の獣医には「あー平均寿命6歳ですからねー(あきらメロン)」と言われた

都内にいたときはエキゾ専門病院ちょこちょこあったけど、東京から離れたらエキゾは犬猫のおまけ…

29 :名も無き飼い主さん :2022/04/23(土) 12:35:33.81 ID:R8Z+E6+t0.net
今日は仕事休みで家に居るからから、2階の部屋からピキューー!と呼んでくる。
名前呼ぶと更にピキューー!と返事してくる。

30 :名も無き飼い主さん :2022/04/23(土) 14:47:25.67 ID:4dubhPRf0.net
>>29
かわええ〜

31 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d96c-MOU1):2022/04/23(土) 19:13:48 ID:kjX/aCRW0.net
>>27
何年も飼ってて今更土に埋めたらアウトってのはなんか変な気がする

32 :名も無き飼い主さん :2022/04/24(日) 04:37:03.83 ID:N/ic00A20.net
>>31
埋めたらいいじゃん
ただし自分の所有する土地以外に埋めたら犯罪になるから気をつけて

33 :名も無き飼い主さん :2022/04/24(日) 09:39:29.71 ID:Wo5cjwM/0.net
今日はいつものご飯の時間過ぎても布団でダラダラしてたら「キューーーイ!」って催促されたw

34 :名も無き飼い主さん :2022/04/24(日) 20:25:19.31 ID:qe2irLdUa.net
去年の夏からデグー飼い始めて最近撫でてるとわたしの手を甘噛み?(でも結構痛い)してくるんですけど、
「やめて」なのか「いや」なのか「もっとやって」なのかわかりません……
一歳のメスで単頭飼いです

35 :名も無き飼い主さん :2022/04/24(日) 21:40:11.30 ID:UBhonCiE0.net
>>34
甘噛みはだいたいお礼ですよ
個体差で甘噛みが強い子も結構いるんだ
嫌な時は逃げるかプーって鳴いて抗議してきます

36 :名も無き飼い主さん :2022/04/24(日) 22:02:57.44 ID:OCZnyJ2Rd.net
あんまり鳴かない子だけどウェットティッシュで身体拭いたときはプキューって抗議の声あげて限界だとパンチかキックかましてきたな
喧嘩もそうだけどあんまり攻撃手段に噛みつきを選択肢にあげるのはなさそう

37 :名も無き飼い主さん :2022/04/25(月) 07:21:26.15 ID:Yq+VU92Rr.net
>>34
単頭だと、学習機会がないからなかなか噛み加減を覚えてくれない
痛いときは痛い!って大袈裟に声をあげた方がいいよ

多頭で飼ってると明らかに噛み方が違う
単頭で飼ってた子はチミチミと歯の角で皮膚を薄く噛むからいつも流血だった
多頭の子は皮膚を厚めにくわえてグイグイ引っ張る感じ(痛くない)

38 :名も無き飼い主さん :2022/04/25(月) 16:02:58.79 ID:kyFJDoEYd.net
多頭飼いは確かに大きく噛んで痛くないようにしてくれるな
あとある程度寛容な気がする

単頭で生活してた子と多頭で生活してた子を遊ばせたら単頭の子の毛繕いが激しすぎて多頭の子のヒゲをブッチブチにされてしまったよ
仲良く毛繕いしてると思ってたら多頭の子が我慢強いだけだった
気づいてやれなくて申し訳ない…

39 :名も無き飼い主さん :2022/04/25(月) 18:35:26.37 ID:mHPsom1Id.net
みなさんありがとうございます。甘噛みは嫌がってる訳では無いんですね!
痛かったらちょっと大袈裟に痛いっていいます!

40 :名も無き飼い主さん :2022/04/25(月) 19:18:09.48 ID:o/sKTdvnd.net
>>39
家の仔は単頭飼いで元々噛まないと言うかビビりさんで中々近づいてくれない仔だったけど最初に噛んだ時こちらが驚いたら気付いてくれた
それから少し距離が離れてこちらが凹んだけどねwまぁ今はベタ慣れしてるから過去の話だわな
噛まなくなったが逆剥けに執着するのだけはどうにもならない。デグさんには「乱れた毛並み」に写っているのかなぁ

41 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9144-VXkF):2022/04/25(月) 20:51:17 ID:rK4AuQBF0.net
デグーは甘噛み拒否られるとストレスになると聞いたことあるんだけどどうなんだろう
ウチの子けっこう痛いんで、存分に噛ませずに手さっさと引っ込めちゃってる

42 :名も無き飼い主さん :2022/04/25(月) 21:54:18.28 ID:zhD06R+E0.net
お礼の甘噛みで毎回流血してたから手を引っ込めてるうちに、自身の足の毛をむしるようになったよ
甘噛みさせてやりたい時は歯ブラシ使ってる
歯ブラシを思いっきりガブガブしてるから怖い

43 :名も無き飼い主さん (オッペケ Sr88-9JQf):2022/04/25(月) 23:03:42 ID:fNPBVryVr.net
>>40
ビニールの皮膜とか合皮齧るの好きだから、同じくらいの固さでちょうどいい噛みごたえなんじゃなかろうか
自分も噛む子にはよくやられたわ

44 :名も無き飼い主さん :2022/04/25(月) 23:35:03.51 ID:hRNLxLQMd.net
本当にささくれとかかさぶたとか好きだよね、デグー 執拗にもぎり取ろうとしてくる
爪もよく剥がそうとしてくる なんて可愛い拷問マシーン

45 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9144-VXkF):2022/04/26(火) 07:46:01 ID:jlJIi/Zj0.net
>>42
うわ〜めちゃくちゃ参考になりました
実はウチも前足の毛むしり始めたんだよね
甘噛みから逃げた後にやってるのを一回見たし、その線は濃厚だなぁ
ちょっと解決の方法考えてあげないといけないね

46 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bcce-dNkH):2022/04/26(火) 09:28:55 ID:pd13WD8W0.net
>>45
うちのは一回ハゲてから毛が生えてきたけど、またむしり始めて癖になったのかずっとハゲだったよ
癖になる前にやった方がいいかも

47 :名も無き飼い主さん :2022/04/26(火) 11:32:38.37 ID:06GCeVYIr.net
流れ無視して質問いいかな?
成長期はペレット多めにあげた方がいいと聞いたので体重の何パーセントとか気にせずにあげているんたけどいつまでが成長期なのかな?
半年までは成長期と思ってていいのかな?
ペレットは多めにあげてるけどおなかいっぱいになれば食べないで残すしチモシーもちゃんと食べてはいる

48 :名も無き飼い主さん :2022/04/26(火) 21:24:28.43 ID:lo24eKTL0.net
>>47
デグーは大体生後半年まで急速に成長する
その後ジワジワと成長して1年前後で大体成長は止まるかな
いいもの食わせ過ぎて太るのと見間違えないように
ペレットは半年くらいまでは体重の7〜8%でもいいかなと思う
その後は徐々に減らして5%くらいにすればいいんじゃないかなとよく目にする話を出しておく

49 :名も無き飼い主さん :2022/04/26(火) 22:12:51.16 ID:zHyMXilF0.net
>>47
うちの子のケースだと、一匹目最初の子はチモシー食べ残す、ペレットのみ体重10%で栄養失調で死にかけた。今は250g程度。
二匹目、ペレット、チモシー食べ放題にしたが常にどちらも残し、栄養失調で死にかけたが140gで成長止まった。どちらも今は元気だ。
体重に合わせる、食べ放題とどちらの説もあるけど、成長期なら構わずあげればいいと思う。

50 :名も無き飼い主さん :2022/04/27(水) 08:18:13.23 ID:HXGIr/fLr.net
>>48
半年〜1年後まではじわじわ成長してるんだ
半年で大人と思っていたからびっくりした
いいもの食べさせすぎてるつもりは無いんだけど他所から見たらどうなんだろうと思ってる
葉物以外のおやつはあげすぎないようにしてるけどにんじんやブロッコリーの葉は葉物カウントでいいのか悩んでるよ

>>49
食べ放題も管理してるのも栄養失調になるもんなのか
個人差ってとこなんだろうけどその2匹を見ると育て方悩むね
2匹とも今は元気そうで安心した

2人ともありがとう
とりあえず半年くらいまでは気にせずあげることにして、半年〜1年くらいで徐々に減らしていくことにするよ

51 :名も無き飼い主さん :2022/04/27(水) 17:20:16.28 ID:s5iW4P7F0.net
>>49
そんな食欲ない子がいるのか…!

>>50
自分が買った店(店内ブリード)は半年くらいまではナッツ類食べさせたらいいよって言われて
おやつに結構たっぷりナッツやってた
(人間のおつまみ用素焼き・カボチャ種、ヒマ種、ピーナッツ、松の実ミックス)
体型は標準だと思う(200〜210g)

52 :名も無き飼い主さん :2022/04/29(金) 07:09:17.84 ID:j9TmqzzWa.net
俺がデグーに与えているおやつは
定番のアリメペット、ベジドロップビーツ味
他には無添加のレーズン、くるみ、フードドライヤーで乾燥させたかぼちゃ等
基本的にはどれも大量に与えちゃだめだけど
くるみは血糖値の上昇を抑える効果があるらしいね

53 :名も無き飼い主さん :2022/04/29(金) 08:00:14.11 ID:HUSHG9ia0.net
結構みんな色々あげてるんだなぁ
デグープラスとブロッコリーの葉っぱくらいしかあげてなかった

54 :名も無き飼い主さん :2022/04/29(金) 08:33:39.65 ID:Xyyt650L0.net
>>52
いい時代になった
昔はその手のモノをあげてるなんて言ったら魔女狩りのごとく叩かれた
糖分や脂質の含まれるオヤツについて語りやすくなったのはありがたい

55 :名も無き飼い主さん :2022/04/29(金) 11:47:34.02 ID:93NOH46B0.net
熟成発酵したチモシーなんて食べないと思ったけどむしゃむしゃ食べてる。
1年半前のカナダ産チモシー。

56 :名も無き飼い主さん :2022/04/29(金) 11:58:30.82 ID:LGkgs8/T0.net
うちは特におやつあげてないんだけど、試しにドライりんご買ってみた。

チモシー古くなると香り悪くなるけど気にしないのかな。

57 :名も無き飼い主さん :2022/04/29(金) 13:03:33.44 ID:ySOPKMHNd.net
ドライフルーツはまた違うような…?
ナッツ系はカロリー高いけど低糖質だからデグーの幼少期にちょうどいいってだけで

58 :名も無き飼い主さん :2022/04/29(金) 16:32:13.06 ID:R59Q2HiNr.net
フードドライヤー買って見たら本当便利。温風が噴き出すからちょいうるさいけどブロッコリーの葉っぱの所とか小松菜の使い残した柔らかい葉っぱとか2〜3時間くらいで乾燥できるし、あとは乾燥剤入りの袋に入れておけばパリッパリ。デグーもひったくって食べるくらい気に入ってくれてるし、もう乾燥野菜買わなくて良いや。

59 :名も無き飼い主さん :2022/04/29(金) 17:06:50.13 ID:jWORg8Qnr.net
うちはケージの上にクズ野菜干しておくといつの間にか失くなる
ふっしぎーw

60 :名も無き飼い主さん :2022/04/29(金) 17:32:38.01 ID:5egBsA4xr.net
>>51
ナッツあげていいなんて知らなかったけど好きそうだよね
うちもあけてみる

61 :名も無き飼い主さん :2022/04/29(金) 20:08:14.92 ID:LGkgs8/T0.net
>>57
そういやそうだね、ドライ野菜かナッツ買うか…。

ナッツは飽和ガ脂肪酸とか抗酸化物質いっぱい入ってるから良さそう。

62 :名も無き飼い主さん :2022/04/29(金) 23:01:06.42 ID:MPlPNV4J0.net
殻付きの胡桃もめっちゃ大興奮でガリガリガリガリ
穴開けて中身を少し食べたら満足して放置

63 :名も無き飼い主さん :2022/04/30(土) 00:06:47.96 ID:SgjNBavAa.net
>>47
ペレットの量は固定にしてる
子デグー100gにペレット6gで6%
今は220gだから2.7%
ペレットの量は固定だけど至って普通に育ってるよ

64 :名も無き飼い主さん :2022/04/30(土) 01:03:26.64 ID:glAz/i4Bd.net
単頭飼いで物凄く寂しがり屋なデグーと過ごした経験がある方に教えて欲しい

お迎えして半年経ったくらいから、徐々にデグーが自分(お世話全般担当かつ在宅勤務のためデグーと一緒に居る時間が長い)に対して執着心というか独占欲というか、そういう気持ちが強くなってきた様子で困ってる

リビングで他の家族と楽しげに話してたらピーピー呼び鳴きして、家族と映画やゲームをやりはじめたら必死で悲愴な声で鳴き叫ぶ
しばらく構ってあげたら落ち着くけど、ケージに戻して再開したらまた5分ともたずに泣き叫ぶ
前は家族みんなと平等にスキンシップやコミュニケーションを楽しんでいたけど、今は自分にだけ甘えたり抱っこやカイカイを求めるし、家族が触ろうとすると怒ったり噛み付いたりするようになった

用事で自分が半日家を空けて帰ると、足の毛を毟り取ってたり……
家族のデグーへ対する愛着も少しずつ落ちているような雰囲気もあるし、何とかしたい

出来るだけデグーと触れ合う時間を持つようにするのは勿論、かじり木やおもちゃを置いたり、ご飯にバリエーションつけたり、日光浴させたり、色々とストレス解消に繋がりそうなことは試してみてるけど、どんどん悪化してるような気もしていて
何かアドバイスがあれば教えてもらえると本当に助かる……

65 :名も無き飼い主さん :2022/04/30(土) 01:09:47.23 ID:zHUT0zAc0.net
構うから泣き叫ぶんだよ
時間が来るまで放置

66 :名も無き飼い主さん :2022/04/30(土) 01:37:28.63 ID:IywX9UgH0.net
>>64
なんとかしてあげたい気持ちはわかる
社会的動物で頭がいいデグー的には自分だけケージの中で皆(>>64と家族)にハブにされてるように感じる状況は辛かろうな
猫や犬もそうだけど、単頭だとどうしても自分と人間たちの境目が受け入れられなかったりする

もう一匹飼ってあげるのが一番だと思うけど、無理なら家族団欒に参加してる気分になれるようなケージ配置にしたり、キャリーにいれて膝の上で過ごさせてやったりとかかなぁ

67 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bfdc-Zo3t):2022/04/30(土) 08:27:37 ID:fDvYq7WD0.net
>>64
飼い主への独占欲が原因なら、ストレス解消は一時しのぎかなって思う
より家族団欒に参加できる飼い方をしても、飼い主への負担と、独占欲が更に強くならないかが心配かな
ペットの距離が近すぎると分離不安になるとも言うし、出来るならちょっと距離を取って、デグーがプライベートな時間"も"過ごせるよにした方が健康的な気がする

環境うけれど私の場合、一人暮らし+ワンルーム+平日は通話してることが多くて、私が視界に入って呼び鳴きしてたから
ケージの一部にプチプチを貼って視界を遮る+呼び鳴き直後は絶対に構わないを徹底してたら、呼び鳴きしなくなったよ

私だったら、ケージの位置を移動or視界を遮って、毛を毟るような行動対策にストレス対策を続けて様子見するかなぁ

68 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bfdc-Zo3t):2022/04/30(土) 08:29:59 ID:fDvYq7WD0.net
>>66と真逆の提案になっちゃったけれど…

69 :名も無き飼い主さん :2022/04/30(土) 09:41:07.85 ID:VbiQ2Emn0.net
呼ぶと構ってあげたからそれを学習しちゃったね
呼ぶのをかまってあげないのを可愛そうって事なら
付き合うしかない

70 :名も無き飼い主さん :2022/04/30(土) 09:42:01.04 ID:mdOFkRJM0.net
もしかして
保温のためにケージにアルミシート被せてるから甘えてくれないのか…?

71 :名も無き飼い主さん (スププ Sdff-saG4):2022/04/30(土) 11:20:23 ID:Y56pNTIjd.net
デグーってチョコレートいけたっけ?

72 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e744-RBkx):2022/04/30(土) 11:58:18 ID:C+PoXhHZ0.net
ウチは多頭飼いだけど、かなり頻繁に仲間同士で触れあってるからなぁ
単頭飼いってのはこれを人間が代わりにやってあげるものと思うと自分には無理だわ

73 :名も無き飼い主さん (スプッッ Sd1b-AlMj):2022/04/30(土) 12:22:59 ID:0rPouh5Ad.net
人間とデグーが一対一ならいいけど、多数の仲良し人間対デグー1匹は精神的な孤独感が違うんじゃない?
ひとり暮らしと一緒にするのは違うわな

74 :名も無き飼い主さん :2022/04/30(土) 14:47:55.48 ID:hZJRblIEa.net
↑の質問とはあまり関係ないけど
1匹飼っている状態(仮にA)で寂しかろうと思いもう1匹(仮にB)飼ったら
仲が悪くなって流血沙汰になってしまい、2年位完全に分けて飼うはめになった

今は同時に部屋んぽさせても平気な程度に仲は改善したものの
BはAに対する恨みを捨てられないらしく
やたらとAにマウントを取ろうとしたり
俺がAと仲良くしていると嫉妬しているのか怒って邪魔しに来る

また血まみれの喧嘩になると困るのでケージから出すときは
先にBだけ出してスキンシップを行いBの機嫌を良くした後で
Aをケージから出すようにしている

感情があるというか個性的というか一緒にいて飽きない子達だわ

75 :名も無き飼い主さん :2022/04/30(土) 15:38:17.78 ID:B8pyGx+or.net
>>71
なぜ与えようと思ったのか

76 :名も無き飼い主さん :2022/04/30(土) 15:46:53.30 ID:AepH9XNC0.net
いや、おそらく「チョコレート(なんて毛色)いたっけ?」ってことだと…思いたい

77 :名も無き飼い主さん :2022/04/30(土) 16:18:54.96 ID:Y56pNTIjd.net
前このフルーツの小枝は凄い食いつきが良いって話題があったけど
なんだったっけ?桃?りんご?

78 :名も無き飼い主さん :2022/04/30(土) 16:42:56.85 ID:Y56pNTIjd.net
>>77
無視してくれて結構だぜ
全種買ったから

79 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a76c-6Jp9):2022/04/30(土) 18:47:56 ID:kx7Xcp7m0.net
>>71
一応チョコレートの毛色で売られていたのは見たことがある
少し赤っぽいアグーチみたいに見えたけどね
ブルーっぽい毛の細い感じでもあったと記憶

80 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0792-rku6):2022/04/30(土) 19:01:51 ID:avZDu5xU0.net
>>77
うちはりんごかな、
20cmくらいの枝で、入れると一日丸裸、そのままいれとくと
一応茎も齧ってる。
大手ペット通販で500g1500円位で1匹なら半年くらいもつ。

81 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ df26-TdZ7):2022/04/30(土) 19:44:33 ID:YZPHazBi0.net
チョコレートってサンドじゃなくて?
ショップでも見たことない

82 :名も無き飼い主さん :2022/04/30(土) 23:23:03.36 ID:1igFaMAer.net
>>77
うちもリンゴ好き
桃はそれほど
でもそれより桑の木がすごい好き

メルカリなんかで農家さんが選定枝を安く出してるからそれ買ってるわ
評価欄がいい人のを選べば農薬とかは心配ないと思う

83 :名も無き飼い主さん (スププ Sdff-D2yE):2022/05/01(日) 09:58:49 ID:VLgzc7Rwd.net
>>64です

アドバイスくださった方、本当にありがとうございます

多頭飼いして他のデグーと仲良くしてくれるのが1番ですよね……
ですが、うちの子(オス)は元々いじめられっ子気質っぽくて、同ケージで育った他の兄弟に耳とか足の指を齧られて欠損してたり、餌も食いっぱぐれてたのか1匹だけ身体が小さかったりした子なので、多頭飼いはハイリスクだろうなと思って避けている部分があります

元々本当に全然鳴かない子で、そんな子が鳴くってことはよっぽどのことだと思って鳴いたら構っていたらこうなってしまったので、とても反省しています……

生活リズム上、決まった時間にだけ構うことを厳守するのは難しいのですが、メリハリをつけて、構える時間はしっかり構う(キャリーケースに入れて膝の上に乗せてあげるのもいいなと思いました)、構えない時はそのことを分かるように意思表示する(ケージに目隠しをしたりをリビング以外の部屋に移動し、呼び鳴きしても無視を徹底する等)ようにひとまず対応してみます
それで自傷行為が止まらないようだったらまた次の対策を考えてみます

長文失礼しました
親身になって聞いてくださって本当にありがとうございました

84 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 27b8-ZzBb):2022/05/01(日) 10:36:47 ID:FDjvst/c0.net
https://twitter.com/7463ican/status/1520411148109058048?s=21&t=oAYp4rwsggsUoWT3wNwtlw

これ本当かな?
ペットショップで言われるがままに購入して与えてたんだけど確かに成分表示は見ずに与えてたよ
ペットショップが害がある物を売ってるとも思えないから疑わなかった
この商品あげてる人いる?
(deleted an unsolicited ad)

85 :名も無き飼い主さん :2022/05/01(日) 10:49:46.68 ID:8LhbqblZd.net
明らかに健康に悪そうなのちょくちょくあるよな
この前買った小動物用のドライフルーツも
これ大丈夫なのかな?って試しに食べてみたら結構甘くて
ダメだろこれって思いながらあげてる

86 :名も無き飼い主さん :2022/05/01(日) 10:55:17.12 ID:4rpp1I200.net
>>83
飼い主、デグー共に満足出来る方法が見つかると良いね

87 :名も無き飼い主さん :2022/05/01(日) 11:02:48.52 ID:MFdvnEwc0.net
ペットが喜ぶけど体に悪そうなのを与えるかどうかは飼い主の裁量次第だ
与えたからって責めんし、与えないから立派とも思わない
犬にタマネギとか明らかに害があるレベルでなければ好きにすればいい

88 :名も無き飼い主さん :2022/05/01(日) 11:09:12.81 ID:nLIWalaN0.net
小動物用のバナナチップ見向きもされなかったから食べたけど普通に甘かったよ
ドライフルーツはどれも砂糖使われてる
半年以上1日3回あげてたけど糖尿にならなかった
年寄りだったからかな

89 :名も無き飼い主さん :2022/05/01(日) 12:32:59.93 ID:J1fMuSRA0.net
うちはずっと粗食でやってきたけど
高齢になってからはナッツもフルーツもなんでもあげてる

90 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 27b8-ZzBb):2022/05/01(日) 15:47:09 ID:FDjvst/c0.net
甘いものをあげても健康な子は健康だし、あげなくても病気になる子もいるって事だよね
あげすぎないように気をつければいいのかなって思って小動物用のフルーツあげてる

91 :名も無き飼い主さん :2022/05/01(日) 17:59:05.89 ID:p6kU50Rca.net
>>84
うちは4年以上、毎日それを与えているけど
それが原因と思われる体調不良はないな
といっても体調崩すかどうかはやっぱ個体によるんだろうけど
ちなみにペットのコジマではデグーに与えるおやつとして推奨されている

ドライフルーツの話も出ているけど
うちはたまに乾燥リンゴを与えている
と言っても市販のものではなく果物のリンゴを買って
それをフードドライヤーで乾燥させている
それなら確実に添加物が含まれないからね
何種類か試した感じだとジョナゴールドがお好みらしい

92 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 01:25:35.50 ID:sEVpKK/Fd.net
デグーってほんと360°どこから見ても可愛い
最早造形美 天使かな?
ってキショいけど毎日思う
小さい頃はほんと天使!みたいな動物は多々いるけど、赤ちゃんの時や子デグの時以上に、大人になってクソデカデグーになってからめちゃくちゃ可愛い むしろデカくなってからの方が可愛いまである
ほんと魅力的な動物だよな

93 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 01:37:59.29 ID:sBPLrHHka.net
飼いたいけど1000万かけてリフォームしたから壁とかヤられたくない

94 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 08:07:28.42 ID:YnftiGsy0.net
部屋んぽをさせなかったり、サークルを作ったり方法はあるけどね

うちのデグーは部屋んぽしてなくて、以前はケージ開けると脱出しようとしてコミュニケーションとれなかったけれど、
1度監視しながら好きにさせたら、床から50cmくらい上にあってこれ以上は進めないことを理解したのか、脱出しようとしなくなった
今はケージの扉開けながら近くで寝たり、手や肩の上でコミュニケーション取れてるよ

95 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 13:24:17.59 ID:gixd9IRp0.net
>>83
うちの初代くんそっくりだ…
もう1匹飼ってみた(別ケージ)けどずーっと後輩にグチグチ文句鳴きし続けて、
顔を会わせてみたら即効大喧嘩、(以来部屋ん歩にだすと別ケージに襲いに行く)後輩デグの世話をしてると嫉妬で大暴れしてた
構ってちゃん攻撃に構ってあげられないと罪悪感を感じるかもしれないけど、割りきってね

96 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 15:22:18.52 ID:o+niNADma.net
甘いのだめかなぁと思って、青パパイヤ(甘くない)
のを買ってみた。
今日届いてまだ与えてないけど喜んで
くれるといいなぁ。

97 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 15:33:57.62 ID:WCaNBgxK0.net
甘いものにビビる新規の飼い主多すぎ問題
糖質はデグーにとって毒とか曲解した記事が氾濫してた負の遺産だな

98 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 15:47:28.72 ID:i+gHNwLjd.net
果物ならデグさんが気に入らなくても下僕(飼い主)が食べれば解決するさ
牧草はそうもいかないからなぁ。精々床材にする位か

99 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 15:57:23.69 ID:YnftiGsy0.net
牧草食べてみたけれど、草だった

100 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 16:01:41.14 ID:i+gHNwLjd.net
>>99
喰うなよw
俺もやった事あるけどな

101 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 16:42:31.90 ID:pR6tzxT30.net
やっぱデグーの寝るのはダメだな
寝てる時は可愛いってなるけど
糞と尿の掃除がめんどい

102 :名も無き飼い主さん :2022/05/02(月) 17:51:00.30 ID:fIESUH320.net
>>99
噛みきれないよな

103 :名も無き飼い主さん :2022/05/03(火) 21:50:17.65 ID:f19pS4Koa.net
https://i.imgur.com/qg1lYRW.jpg

今日、一日中家にいたんだが
デグーが俺の股間で寝てた
腹出して爆睡しているタイミングもあったんだが
スマホ取っている間に態勢変えられて写せなくて残念

104 :名も無き飼い主さん :2022/05/03(火) 22:41:01.26 ID:kYqg3IEM0.net
手の中でひっくり返されてもおやつは離さねぇ
写真はピンボケした・・・orz
https://i.gyazo.com/0c681ca0e35c896a94888d21da16b15f.png

105 :名も無き飼い主さん :2022/05/03(火) 23:31:26.64 ID:os1xSlc90.net
初めて一日留守番しててもらったけれど、
普段噛まないものを噛んだり、急に動く止まるを繰り返したり、結構ストレス溜まってそう…

106 :名も無き飼い主さん :2022/05/04(水) 00:25:35.36 ID:cyQT+tBid.net
>>103
ちっちゃいお手手と>>103のすね毛可愛い

107 :名も無き飼い主さん :2022/05/04(水) 08:21:29.26 ID:p7qb4cj8r.net
ケージの底の引き出しにペットシーツを引いてるんだけど、
それを引っ張りあげて噛みちぎる遊びを覚えてしまった
きっちり端を折り込んでもズタズタにするんで、糞切り網に限界まで手を突っ込んで引き上げてるんだと思う
ほんと器用だな…

108 :名も無き飼い主さん :2022/05/04(水) 08:59:59.66 ID:xD+Y9Dy30.net
引き込むの好きだよなぁ
昨日ケージの傍で物探してたら俺が着てる服の裾引きずり込んで戯れだして可愛すぎて動けんかった

109 :名も無き飼い主さん :2022/05/04(水) 20:17:26.36 ID:0eEYXUan0.net
>>107
同じやり方だけど4辺を、マスキングテープで留めてる。

110 :名も無き飼い主さん :2022/05/05(木) 13:41:59.39 ID:7J0PYovL0.net
デグーの爪が腕に食い込んで痛くなってきてるほど伸びてるので対策しようと思ってるのですが、
みなさんはどんなケアされてますか?
自分はこれからこのサイトみたいにホイールを加工してみようと待ってるんですが。

https://pet-bible.com/other/1121/

111 :名も無き飼い主さん :2022/05/05(木) 21:22:21.53 ID:Sz95u4pwa.net
>>110
「三晃商会 爪とぎステップ 」を購入してデグーの移動経路に置く
デグーがステップを踏むたびに爪が削れる
設置場所が悪いとデグーが踏まないので注意

112 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e744-RBkx):2022/05/05(木) 23:13:01 ID:dz7n0b8S0.net
デグーの爪試しに切ったことあるけど、だいぶ浅いとこ切ったのにピッって言われた…
なんかそれ以来怖くて切れない

113 :名も無き飼い主さん :2022/05/06(金) 13:52:42.26 ID:d1htcc+Kd.net
デグーショップテンが閉店してる‥
ベビーがたくさん生まれたって記事見て
そろそろお迎えできるかなって見てみたらなくなってる
何があったんだろう
たくさんのデグー、ミーアキャットはどうなったんだろう

114 :名も無き飼い主さん :2022/05/06(金) 16:05:30.66 ID:5tWfJ4NK0.net
デグーもうオワコンかも?
近くのペット屋でも数百円で叩き売ってるし。

ハツカネズミライクなとこが受けなかったのかな。

115 :名も無き飼い主さん :2022/05/06(金) 16:36:13.13 ID:A75e8m2Hd.net
>>110
初めに長いかも?と思ったときに平均がわからなくて病院で診てもらったよ
そのときは長くないですよと言われたけど、もし長ければ切ってもらえる
デグーは邪魔になれば自分で切るから本人が困ってなければ大丈夫かも

116 :名も無き飼い主さん :2022/05/06(金) 17:02:26.25 ID:9WXgMkwt0.net
>>113
メーンが本体も周辺も安いんじゃダメじゃね
高いもん売れないと

117 :名も無き飼い主さん :2022/05/06(金) 22:12:02.61 ID:wkwIzv2H0.net
>>114
YouTubeとかでベタ慣れ個体を見せられて飼ってみたものの
単頭飼いしてガッツリ噛まれてもうイイやってなるパターンかも

118 :名も無き飼い主さん :2022/05/07(土) 03:55:59.90 ID:N1b6oEyG0.net
最近夜中にゴソゴソしてるなぁって
思ってたらチモシーを起用にハンモックハウス
に蓋にしてた。
賢いな!

119 :名も無き飼い主さん :2022/05/07(土) 11:31:30.97 ID:brcmAEW4r.net
>>109
ありがとう
テープ貼ってみたら躍起になって引き剥がしにかかってたんで
シートの上にペーパータオル敷いたらそれを引き込んで満足してたわw

120 :名も無き飼い主さん :2022/05/07(土) 11:57:17.50 ID:FfFmqi140.net
>>113
ハグーって里親募集サイトで
滋賀県からブリーダー廃業でデグー19匹募集でてたから
ここじゃないかと思ってる。
いまは決定済みになってるけど19匹もいたのに
決まるのはやかった。

121 :名も無き飼い主さん :2022/05/07(土) 12:24:13.36 ID:4dLnpWbX0.net
ハグー見ました
急遽責任者がいなくなり・・って
大変じゃないですかそれは

122 :名も無き飼い主さん :2022/05/07(土) 13:08:11.91 ID:aHMwq2qB0.net
>>120
すごい、よく見つけたね

123 :名も無き飼い主さん :2022/05/07(土) 18:50:50.26 ID:TQ7Y5sNX0.net
亡くなったりしたのかな…しっかりしたイメージのショップだったのに残念

124 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a6dc-aIEk):2022/05/07(土) 19:26:32 ID:EzBmL+YE0.net
全く関係ない話だけれど、デグニーってそのまま出したものを飲んでる?
してる時に観察してみたけれど分からなかった。

125 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa1f-WqAT):2022/05/07(土) 19:29:23 ID:eXtt9NNxa.net
前スレで左目だけ白い涙が出る、と相談したものですが(769)、
別の病院で相談したところ、目と鼻の間の管(鼻涙管)が詰まっていると言われ、
対策として管の上からマッサージするよう言われたので試したところ
1週間くらい続けたら涙が出なくなりました。

2か月近く改善しなかったのに簡単に治ったので
もっと早くセカンドオピニオンを訪ねれば良かったな、と思いました。

涙が出る要因は他にもあるので同じ症状でも受診しなければ原因の特定はできませんが
一応こういう場合もあるということで参考として書き込ませてもらいます。

126 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d3ce-zphv):2022/05/07(土) 19:40:10 ID:qb/x9e4u0.net
>>125
マッサージすれば良くなるものだったのか

うちのは根本的に両鼻がダメだったから涙?鼻水?を拭き取ってたけど、もしマッサージで改善する可能性があったならやってあげれば良かったな
あの辺マッサージすると喜ぶし

127 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a6dc-aIEk):2022/05/07(土) 19:40:48 ID:EzBmL+YE0.net
>>125
報告ありがとう

症状と処置の報告は本当に助かる
情報少ないからなぁ

128 :名も無き飼い主さん :2022/05/10(火) 00:02:07.10 ID:z8EoxJrhd.net
新聞紙の脱臭力ほんと凄いわメチャメチャ頻繁に掃除して綺麗にして
砂も常設してるのに
身体中に尿が染み付いたみたいな体臭が全然改善されんから
試しに寝袋に新聞紙詰めたらほんとに数時間程度で臭いが綺麗さっぱり取れたわ

129 :名も無き飼い主さん :2022/05/10(火) 19:08:43.36 ID:Ljq0Pezd0.net
新聞ってインクだらけじゃないの?
大丈夫?

130 :名も無き飼い主さん :2022/05/10(火) 20:52:06.56 ID:qFTNSMlu0.net
散歩中にネズミがおったんだけど、なんて言うネズミなの?
https://imgur.com/ljpv7op.jpg

131 :名も無き飼い主さん :2022/05/10(火) 23:18:48.11 ID:XD4PDk97d.net
>>130
ミッキー

132 :名も無き飼い主さん :2022/05/10(火) 23:31:03.72 ID:qFTNSMlu0.net
>>131
一応ネズミで間違ってないんだな
ミッキー吉野なら人間だがw

133 :名も無き飼い主さん :2022/05/10(火) 23:36:28.27 ID:qn77yx3g0.net
>>129
最近の新聞のインクは大豆由来だよ

134 :名も無き飼い主さん :2022/05/10(火) 23:45:50.34 ID:qn77yx3g0.net
>>130
北海道?
トウキョウトガリネズミじゃないかな
レアだよ

135 :名も無き飼い主さん :2022/05/10(火) 23:46:29.48 ID:jqeXDQch0.net
モグラじゃないの

136 :名も無き飼い主さん :2022/05/10(火) 23:49:39.07 ID:qFTNSMlu0.net
>>134
福岡県福岡市だよ
5cmぐらいでチーかキーと鳴いてたのが歩道にいたんで写真撮影後土の上に逃がしてやった
トウキョウトガリネズミっていうのか、サンクス

137 :名も無き飼い主さん :2022/05/10(火) 23:54:56.66 ID:qFTNSMlu0.net
>>135
写真に撮るとネズミに見えたが、動きはモグラっぽかった
この生き物の前を靴で遮ると、必死で下にもぐろうとする
でもモグラってこんなのだったっけ?

138 :名も無き飼い主さん :2022/05/11(水) 00:09:46.40 ID:lD0WXngD0.net
ニホンジネズミってやつ?
「ネズミ」の名前がついているが、モグラの仲間である。だってさ

139 :名も無き飼い主さん :2022/05/11(水) 00:11:20.82 ID:gzu013KI0.net
>>137
トウキョウトガリネズミは北海道にしかいないんだらw
(記載するときに蝦夷を江戸と間違えたw)
その系統のネズミだとは思う
カワネズミってやつかな?
どちらにしろ珍しいよ

140 :名も無き飼い主さん :2022/05/11(水) 00:13:16.24 ID:6DnD4A510.net
形がモグラだよね

141 :名も無き飼い主さん :2022/05/11(水) 00:15:49.16 ID:J7yXkH/80.net
トウキョウトガリネズミとニホンジネズミで画像検索すると、ニホンジネズミっぽいね
鼻のあたりが似てる
https://msc.tsukuba.ac.jp/news20201209/
名前にネズミとありますが、ネズミではなく、モグラに近い動物です。
と書いてあるな、だから靴の下にもぐろうとしたんだ

142 :名も無き飼い主さん :2022/05/11(水) 00:20:31.81 ID:J7yXkH/80.net
>>139
カワネズミの可能性もあるのか
画像検索するとニホンジネズミと自分の目じゃ区別がつかない、難しい

>>140
そうなの?

143 :名も無き飼い主さん :2022/05/11(水) 00:23:24.51 ID:6DnD4A510.net
>>142
そう、鼻の形がモグラ

ネズミとはだいぶ違う

144 :名も無き飼い主さん :2022/05/11(水) 05:41:18.32 ID:6DnD4A510.net
デグーさんに慣れると、そのモグラの形はなんか受け付けない

逆にデグーさんに慣れると、カピバラがネズミの一種ってすごい理解できるようになる

145 :名も無き飼い主さん :2022/05/11(水) 05:43:54.01 ID:6DnD4A510.net
でも、デグーさんはウサギに近いかなって思ってる、食性含めて

極端な話、リスもネズミの一種だしね

146 :名も無き飼い主さん :2022/05/11(水) 07:17:40.33 ID:KJvI5Czsr.net
昨日まで連休でずっと家にいたせいかデグーがベタ馴れになつたんだが
今朝も部屋んぽさせてたら俺に体をピッタリくっつけてきて
仕事行くために引き剥がすのが辛かった

147 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ea8e-oSoE):2022/05/11(水) 09:14:30 ID:MKoe6tPS0.net
確かに、職場の人に我が家のデグー写真見せたら皆第一声が「うさぎ?」だったな

148 :名も無き飼い主さん :2022/05/11(水) 09:37:59.74 ID:y9Y9ffTw0.net
うちのは真っ黒だから見た瞬間みんな変な顔する。

149 :名も無き飼い主さん :2022/05/11(水) 14:12:30.62 ID:vrRk0rJ9d.net
>>147
全身(しっぽ)を見せてないだけだろ

150 :名も無き飼い主さん :2022/05/11(水) 20:01:25.63 ID:ut5h8heO0.net
デグーって見る角度で全然違って見えるよな

151 :名も無き飼い主さん :2022/05/11(水) 23:08:36.44 ID:kIn0TYLC0.net
さっき突然こんな感じでキーキー鳴き出したんだけど、原因わかる人いないかな?
餌あげると食べるし、撫でても普通に反応するんだけど、ずっと鳴いてる…

https://i.imgur.com/czgicnY.jpg
https://i.imgur.com/OIauPTg.jpg

152 :名も無き飼い主さん :2022/05/11(水) 23:11:08.16 ID:kIn0TYLC0.net
なんか寝床行っても鳴いてる…
https://i.imgur.com/Q7QKIni.jpg

153 :名も無き飼い主さん :2022/05/12(木) 12:49:50.34 ID:5RXSR22yr.net
最近うちのは近くで工事が始まったからかトラックのバック音(ピーピーピーって鳴るやつ)に反応して警戒鳴きするようになった
早く工事終わらんかなあ

154 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 17e3-azQS):2022/05/12(木) 13:29:52 ID:qOK8hyAB0.net
>>151
発情期とかしゃっくりは?

155 :名も無き飼い主さん :2022/05/13(金) 22:30:02.70 ID:jldp9U0C0.net
うちのデグ、ケージかじりしてるのを
「あれれ~?誰がガジガジしてるのかなぁ?」
と声をかけると毛繕いしてごまかしムーブ入るの可愛すぎる

156 :名も無き飼い主さん :2022/05/14(土) 09:01:33.49 ID:KLl+6sOd0.net
長文です、すみません。

去年10月に子宮あたりに3cmほどの腫瘍を発見、尿検査で潜血ケトンビリルビンと陽性反応あり。
その状態で手術をするとなるとリスクが高すぎるということで、一度抗がん剤と毎日の点滴に通うことに。
毎日から徐々に間隔をあけていき、12月にはケトン以外は陰性になりました。
2月にはエコー検査で毛を剃らないと見つからないくらい腫瘍も小さくなりました。
ただケトンは2週間あけてしまうと陽性になってしまう為、5日から1週間で点滴してました。
先月エコー検査をすると腫瘍が再び大きくなっており、抗がん剤で抑えられなくなっているかもしれないとの事で、ケトンも出ておらず体調も良かったので悩みましたが、短期間で腫瘍が大きくなっているので、するなら早い方がいいと3日後に手術に。
デグーの腫瘍の手術は珍しいらしく、病院でも初めての手術だと言われました。
無事手術は終了し、翌日退院。
小さい声でずっと鳴いており、呼吸が早い。
カラーを付けている為、強制給餌を1日4回から6回ほどあまり食べなかったですが与えてました。
2日後に下痢をし、翌日の朝に病院だったので心配でしたが様子を見ることに。
23時くらいの強制給餌中にぐったりしてしまい、慌ててカラーをはずしました。
深夜2時過ぎに様子を見てみると、呼吸がかなり荒く力が入らない状況。
そのまま手の中で亡くなりました。
1時間ほど心臓マッサージをしましたが、手足が痙攣するだけで戻ってはこなかったです。
深夜対応の病院に駆け込むべきでしたし、術後ケージを覗くとすり寄ってきてくれたのに傷口がひらいたらと少し撫でては安静にさせて、もっとかまってあげればよかったと後悔しか残りません。
毎日の点滴だって頑張ってくれて手術も痛いのに耐えてくれたのに、本当に可哀想な事をしました。
自分が手術を決めなければまだ生きられたのに。
一生の後悔です。

157 :名も無き飼い主さん :2022/05/14(土) 12:02:55.12 ID:cx5K33410.net
そういう悩みはみんなにあるよ、ペットだけじゃなくて家族の病気とかに対しても
手を尽くしてもまだ何か出来たんじゃないか、間違ってたんじゃないか
手術しなければしないで悩んでたと思う

あなたとその子の運命がその道をなぞっただけ
後悔よりその子といて楽しかったこと、頑張ってくれたことに感謝しよう

158 :名も無き飼い主さん :2022/05/14(土) 12:40:08.57 ID:AkydaK6ma.net
>>156
最後に看取り出来て良かったと思う
しっかり送ってあげて

159 :名も無き飼い主さん :2022/05/14(土) 13:06:04.72 ID:+JitHPlN0.net
>>156
うちのは病院に連れて行ってもなす術なく死んだから、自宅でそっと看取った方が良かったなって今でも思う

動かなくなっていくのを見るのはツラいけど手の中で看取れたのは良かったんじゃないかな

160 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 97b8-Hrmj):2022/05/14(土) 13:37:14 ID:KfKZxTqk0.net
人の人生、圧縮してるようなもんだからな、小動物

下手に手術するよりは静かに看取る方が、個人的にはいいと思うが、できることをしたんだったらいいんじゃないのか

複数同時選択は無理だからな
できることをやってよかったじゃないか

それだけで幸せだよデグーさん、お幸せに

161 :名も無き飼い主さん :2022/05/14(土) 14:05:37.72 ID:KLl+6sOd0.net
156です。
皆さん色々ありがとう。
あのことあえて幸せでした。
もし皆さんのこに腫瘍ができた場合は、パラディアという薬が効くかもしれません。
デグーに腫瘍って中々ないらしいのですが、もしもの時は選択肢に含んでいただければと思います。

162 :名も無き飼い主さん :2022/05/14(土) 16:20:10.48 ID:QUe/sbNT0.net
>>156
ちなみにデグーちゃんは何歳でした?

163 :名も無き飼い主さん :2022/05/14(土) 20:42:30.35 ID:KLl+6sOd0.net
>>162
5歳7ヶ月でした。

164 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1fce-QnY0):2022/05/14(土) 20:57:59 ID:+JitHPlN0.net
>>163
飼い主さんもデグさんも頑張りましたね

165 :名も無き飼い主さん :2022/05/14(土) 22:05:08.78 ID:SWCG67Ez0.net
ファンシーラットで悲しい思いして、寿命が長いデグーさんにしたんですけど

5年ちょっとは悔しいですね
でも、思い出築けたらお互い幸せです

166 :名も無き飼い主さん :2022/05/14(土) 22:14:25.55 ID:SWCG67Ez0.net
自分の子供に対しても思うことだけど
共有できる時間が大切なのかなって思ってる

思い出作りは大切です
大切な時間は共有してください、みんな

167 :名も無き飼い主さん :2022/05/15(日) 07:43:20.42 ID:NKQLX4Nm0.net
ありがとうございます。
日々寂しいですがまだ残ってくれているこがいるので前を向かなきゃいけないですよね。

もしよろしければ都内で夜間に診てくれるおすすめの病院があったら教えて頂きたいです。

168 :名も無き飼い主さん :2022/05/15(日) 07:46:39.40 ID:mrK4L+og0.net
病院はな...
無理言い過ぎじゃん

169 :名も無き飼い主さん :2022/05/15(日) 07:48:41.79 ID:mrK4L+og0.net
生あるものは、すべからず、最後は天に召される

その中でできることをしなよ

170 :名も無き飼い主さん :2022/05/16(月) 09:43:14.09 ID:9oa+TElZd.net
今朝は寒かったみたいで、番デグーが暖凸の下に設置したふかふかお布団の上で2匹並んで座り寝
挨拶したら順番にあくびしてくれてとても癒やされた
こんなに仲良しだと子供生まれたときに別居になっちゃうのが申し訳ない…

171 :名も無き飼い主さん :2022/05/16(月) 10:16:45.88 ID:o+2Q8u0J0.net
日に日にジャンプ力が増して脱走しやがる
バリケードに1メートル必要かなあ

172 :名も無き飼い主さん :2022/05/16(月) 15:05:42.98 ID:rsy5RYJLd.net
>>171
うちの子も毎日部屋ん歩させているうちジャンプ力が凄いことに
さすがに1mはジャンプ出来ないけど爪が引っ掛かれば2m近く軽くよじ登っちゃうよ

173 :名も無き飼い主さん :2022/05/16(月) 16:26:17.25 ID:o+2Q8u0J0.net
>>172
今の二代目なんだけど初代は体が大きくて機敏じゃなかったから毎日バリケード追加してるよ
部屋のレイアウトからやり直しかも…

174 :名も無き飼い主さん :2022/05/16(月) 18:08:44.23 ID:u3fE2G/w0.net
ウチの子もリス並みに機敏だ
たまにドン臭いとか言われちゃうデグーもいるようなので、運動能力の個体差もすごいってことかな

175 :名も無き飼い主さん :2022/05/16(月) 18:22:01.06 ID:o+2Q8u0J0.net
初代は鈍臭くて、名前とおやつ以外の言葉を覚えなかった
二代目はすぐ言葉覚えたし呼べば飛んで来るから、一般的に賢いって言われる方のデグーなんだと思う

176 :名も無き飼い主さん :2022/05/16(月) 18:35:54.19 ID:Q/0TXp4A0.net
「私はリス、背中の縞を取られたの」

177 :名も無き飼い主さん :2022/05/16(月) 19:35:58.72 ID:91iJZZxld.net
>>176
しっぽの毛も取られてますが…

178 :名も無き飼い主さん :2022/05/16(月) 20:18:46.36 ID:1XOU+LyVM.net
餌を置いて両手でカサカサって隠すやつ、初代は何もないところでカサカサやるだけやって隠したつもりになってたからそんなもんかと思ったら
2代目はちゃんと牧草や砂で隠してて賢さに感動してしまった
運動能力はあまり差がないように見えるけどデグーはピョンと軽々飛び乗って、ドタッと降りるイメージ

179 :名も無き飼い主さん :2022/05/16(月) 20:20:21.76 ID:1XOU+LyVM.net
こないだアクビした後そのまま伸びをして、前にのめりすぎてステージから転がり落ちてったし割と鈍臭いイメージはある

180 :名も無き飼い主さん :2022/05/16(月) 20:37:04.02 ID:sb/qkAr20.net
うーん、リスの機敏さは別次元だと思うが・・
リスを飼ったことあります?
以前に友人が飼っていて、あまりの目まぐるしさに「俺にはリスは飼えんな」と思ったよ。

それか別次元に機敏なデグーを飼っているのか・・

181 :名も無き飼い主さん :2022/05/16(月) 20:52:30.66 ID:u3fE2G/w0.net
>>180
なるほど、リス並みに機敏という言い方は盛ったかもしれない、気をつけよう

ところで機敏なデグーを飼ってて思うのは、イージーホーム40ハイくらいじゃ話にならないくらい狭いなってこと

182 :名も無き飼い主さん :2022/05/16(月) 21:23:38.49 ID:o+2Q8u0J0.net
>>181
同意
こいつには明らかに狭い

初代はこんなに飛び跳ねなかったから、体の割にちょっと狭いかなくらいに思ってたけど…

183 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bbdc-BjA8):2022/05/17(火) 07:50:44 ID:FRrmt6X10.net
今パンテオン6045だけれど、9045もありだったなと思いつつ
衝動的に6045をもう一個買って、連結させそう…

184 :名も無き飼い主さん :2022/05/17(火) 10:06:25.12 ID:A7MKY8vB0.net
イージーホーム40?の時はジッとしてる事が多かったけど
パンテオン9045にしたらすごく動き回る様になったよ
個人的には変えてあげて良かっと思ってる

185 :名も無き飼い主さん :2022/05/17(火) 18:22:39.88 ID:FRrmt6X10.net
>>184
悩んでしまうなぁ…

186 :名も無き飼い主さん :2022/05/17(火) 21:48:08.57 ID:y/KZFv5f0.net
部屋んぽさせてあげられないからイージーホーム80ハイにした
デグーの思うままに動いていて買ってよかったと思ってる
物の配置考えるの楽しい

187 :名も無き飼い主さん :2022/05/18(水) 21:19:26.43 ID:4U1wNyih0.net
ケージ考えすぎて、自作しようかとも思ってしまう

188 :名も無き飼い主さん :2022/05/21(土) 10:16:29.48 ID:6UH0hXQVa.net
デグーって明らかに表情があると思うんだけど
俺の気のせいかな?
例えばおやつを見せるとニヤリとしたり
くつろいでいる時は穏やかな表情したり
怒っている時は目に力が宿っている感じがする

189 :名も無き飼い主さん :2022/05/21(土) 10:42:16.38 ID:HKotnIBm0.net
目の開き具合が表情への影響が多いと思う
半目だとくつろぐor元気がないように見えるし、目が開き気味だと怒っているor興奮しているように見える
あとは飼い主本人の心理状態によるって思ってる

190 :名も無き飼い主さん :2022/05/21(土) 12:22:53.92 ID:nrFxHqDP0.net
知人のクソガキがいたずらした時、回し車の上に佇んで迷惑そうな顔してた

191 :名も無き飼い主さん :2022/05/21(土) 18:40:08.94 ID:yJo1K0Aw0.net
寂しそうな顔もするね

192 :名も無き飼い主さん :2022/05/21(土) 18:49:31.28 ID:nrFxHqDP0.net
別室から帰ってくると待ってるね

193 :名も無き飼い主さん :2022/05/21(土) 21:49:16.30 ID:xYoJUFVR0.net
乾燥野菜どれが好みか色々試してるけど
トマトは嫌いらしい
芽キャベツはかなり好感触

194 :名も無き飼い主さん :2022/05/21(土) 21:54:55.35 ID:xYoJUFVR0.net
てか生の葉っぱも食べさせたいんやけど
スーパーとかで売ってるので食えそうなのってある?

195 :名も無き飼い主さん :2022/05/21(土) 21:57:11.63 ID:HKotnIBm0.net
ブロッコリーの横の葉っぱとか

196 :名も無き飼い主さん :2022/05/21(土) 22:02:01.40 ID:nrFxHqDP0.net
生のキャベツは割と食べてくれるけど、パセリとバジルと大葉は年取らないと食べてくれなかった
乾燥してないと嫌らしい

197 :名も無き飼い主さん :2022/05/21(土) 22:02:39.62 ID:xYoJUFVR0.net
あれか
ブロッコリースプラウトってやつか
確かに今日大阪のペットショップ行った時に
育てて食べされるってやつで売ってたわ

198 :名も無き飼い主さん :2022/05/21(土) 22:34:44.00 ID:isxrwwDw0.net
今の季節デグーは換毛期ですか?
北国なので朝晩はまだ肌寒いから、ペットヒーターつけてますけど、
昨日背中見たら、長い毛と短い毛で段になってました。

199 :名も無き飼い主さん :2022/05/21(土) 23:58:03.49 ID:/zH7xq9h0.net
>>194
俺も昔はカブの葉とか人参の葉とか食わせてたな
今は野菜よりもそこらに生えてる雑草の方がよく食べると気づいてしまった

200 :名も無き飼い主さん :2022/05/22(日) 07:57:53.44 ID:SbTp9OGI0.net
>>188
あるよ

家族の個体認識もしてる
ベタ慣れになってくるとわかる

並列思考はできないっぽいけどね
違うこと始めると、固まる

201 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5b2a-so8y):2022/05/22(日) 08:29:20 ID:IegZ7IGX0.net
>>194
キャベツ、ブロッコリー、小松菜は鉄板
市販の乾燥野菜だと味つけてるのもあったりするから気になって、野菜乾燥機買ったよ。

202 :名も無き飼い主さん :2022/05/22(日) 10:38:53.23 ID:3riQPKYa0.net
最近7:20にガシャガシャ始める
もう少し寝ていたいんだが

203 :名も無き飼い主さん :2022/05/22(日) 11:23:24.55 ID:JHwVls3v0.net
そんな可愛い目覚まし時計はないぞ

204 :名も無き飼い主さん :2022/05/22(日) 11:25:50.16 ID:3riQPKYa0.net
なるほど
たしかに可愛い目覚まし時計だな
でもガシャガシャうるさいぞ

205 :名も無き飼い主さん :2022/05/22(日) 11:35:08.73 ID:SbTp9OGI0.net
7時過ぎたら遅いんですけど
既に電車乗ってる

デグーさんに行ってきまーすって言った後だわ

206 :名も無き飼い主さん :2022/05/22(日) 11:43:06.42 ID:6iAU2WKfr.net
うちは5時から回し車爆走(×3匹)はじめる
人間は6時~6時半起きてに朝のおやつあげるんだけど(食ってる間に軽い掃除)、そこを過ぎてもおやつがもらえないと
長男がケージガジガジ、二番目と末っ子が「ピィ!チキッ!」って鳴いて催促してくる

207 :名も無き飼い主さん :2022/05/22(日) 12:08:40.82 ID:6iAU2WKfr.net
>>198
瀬戸内在住で早い子は2月後半、遅い子は4月に入ってから抜けはじめたから気温と体質じゃないかね(だいたい室温23度くらい)

208 :名も無き飼い主さん :2022/05/22(日) 15:51:04.68 ID:QZhIZnbXd.net
ケージから出して放置してたら窓際に行って日向ぼっこしてたわ

209 :名も無き飼い主さん :2022/05/22(日) 17:06:57.73 ID:JHwVls3v0.net
撮ってここに貼ってもいいんじゃよ?

210 :名も無き飼い主さん :2022/05/22(日) 17:53:37.21 ID:CftG6bzT0.net
部屋の明かりを7時に自動点灯するようにしたら、
6時30分頃から動き出して、7時に点灯しても飼い主が動かないとスヌーズしてくる

211 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bbce-XVwf):2022/05/23(月) 10:21:05 ID:j/R7Ahpb0.net
おやつあげるときに左手に飛び乗ってくるから引っ掻き傷だらけ

212 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bbce-XVwf):2022/05/23(月) 10:39:48 ID:j/R7Ahpb0.net
うあ…
登るはずないと思ってた高さの壁紙破壊されてた
6年住むしかないか…

213 :名も無き飼い主さん :2022/05/24(火) 13:07:20.82 ID:CYcOp1Zbp.net
デグごめん
スイッチボットがエアコン切るの失敗してるわ
ヒーター付けてるけど震えてないだろうか

214 :名も無き飼い主さん :2022/05/24(火) 17:53:50.27 ID:1rLt2pIId.net
>>213
かなり古い物(昭和製)でもない限り室温>設定温度なら送風になるだけだから大丈夫だと思うが

215 :名も無き飼い主さん :2022/05/24(火) 18:45:52.56 ID:KbTFd0OJ0.net
>>214
温度設定できないドライ
20度まで下がってた

216 :名も無き飼い主さん :2022/05/24(火) 18:48:52.07 ID:KbTFd0OJ0.net
人間的にも温度が下がり過ぎて寒くて去年スイッチボット導入したんだ
自腹で温度設定できるドライの機種に買い換えるべきか

217 :名も無き飼い主さん :2022/05/24(火) 19:13:45.61 ID:4DpHbhLqp.net
そこまで温度敏感にならんでも大丈夫だって
15℃位までならオッケー

218 :名も無き飼い主さん :2022/05/24(火) 19:19:22.18 ID:RLdSjsW60.net
Switchボットたまに反応が悪くなるの直してくれないかなぁ

219 :名も無き飼い主さん :2022/05/24(火) 19:22:13.26 ID:KbTFd0OJ0.net
暖房つけてても冬の明け方なら19度下回ってる時がたまにあるから平気だと思うけどね

最近スイッチボットおかしいの知ってて再起動しなかった自分が悪い
ずっと在宅だったから外出(4-5時間)油断してた
うっかり実家に泊まらなくてよかったわ

再起動したらアプリで温度設定できるようになってる
うちのエアコンにそんな機能ないんだが

220 :名も無き飼い主さん :2022/05/25(水) 13:15:47.29 ID:pXRhnCof0.net
デグーに与えて良かったおもちゃってありますか?
最近、暇そうに見えることが多いので、何か刺激になるものがあればいいなと…

221 :名も無き飼い主さん :2022/05/25(水) 13:45:36.19 ID:jKULfqCU0.net
割り箸

222 :名も無き飼い主さん :2022/05/25(水) 14:54:34.62 ID:KiLqLzi10.net
タッパーの蓋

223 :名も無き飼い主さん :2022/05/25(水) 15:54:38.51 ID:jKULfqCU0.net
>>222
破壊され尽くしてますがな

224 :名も無き飼い主さん :2022/05/25(水) 16:39:13.04 ID:UEBkrtxMd.net
>>220
お前さん自身
デグさんが遊び疲れるまで構ってあげたら良い
ベタ慣れになるか嫌われるかの博打だが

225 :名も無き飼い主さん :2022/05/25(水) 16:56:12.53 ID:jKULfqCU0.net
子供と仲良しになるのに理由ば要らないのと一緒だよね

気に入られるか、気に入られないかだけだ

頭使ってもしょうがない

226 :名も無き飼い主さん :2022/05/25(水) 18:52:22.83 ID:3EgOmKSw0.net
>>220
ぶら下げて使うおもちゃについてた軽石みたいなのとか木を運んだりして遊んでる
あとはりんごの木?棒とか

227 :名も無き飼い主さん :2022/05/25(水) 19:37:02.24 ID:HD1kpg+Wr.net
白い紙大好き
レシートが好きな子がいて渡すと興奮して走り回って見せに来てた

228 :名も無き飼い主さん :2022/05/25(水) 19:42:11.43 ID:Fdu70+vi0.net
>>220
ウチはそういう趣旨で複数の回し車置いてる
広いケージだから出来る芸当だが

229 :名も無き飼い主さん :2022/05/25(水) 23:07:47.14 ID:4CLOiT2O0.net
>>220
くるくるかじりんガー

230 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3316-7dnX):2022/05/26(木) 06:51:46 ID:8cGshIM80.net
色々教えてくれてありがとうございます!
試してみます

231 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4e6c-Zh49):2022/05/26(木) 06:59:51 ID:c0YGGqpt0.net
>>220

ピンポン玉
齧る → 歯が立たず転がる → 追いかける を繰り返してサッカーのドリブル状態になってたわw
それで部屋んぽのサークルの中を走り回ってた。

あと小さい頃には透明な「ランニングボール」に入って家中を楽しそうに探検してた。
興味のある所まで転がして行って見たり、オヤツの容器を見せるとまっしぐらに転がって来てボールの隙間から受け取って食べたり。
障害物を器用に避けたり、絨毯の段差は戻って勢いを付けてから越えたり、楽しそうだったよ。
大きくなってからはサイズの合うランニングボールがなくてつまらん。

232 :名も無き飼い主さん :2022/05/26(木) 10:54:29.72 ID:MQAjm/+e0.net
>>220
子供のいらなくなった、積み木系の小道具与えたらすごい食いつくよ

今必死に戦ってる

233 :名も無き飼い主さん (オッペケ Srbb-RTsO):2022/05/26(木) 12:50:12 ID:5iQsPGaXr.net
デグーと遊ぶって何してあげたら喜ぶのかな?
部屋んぽスペースに出してあげてもただひたすら走ってるか
ついたての外に出ようとジャンプするかの2択なんだよね
みんなどんなことしてるのか教えて欲しい

234 :名も無き飼い主さん :2022/05/26(木) 13:47:11.79 ID:2lQTsOgId.net
>>233
気まぐれだから答えがない

235 :名も無き飼い主さん :2022/05/26(木) 13:51:12.62 ID:j07zFp/g0.net
ウェブ会議してたらケージの中でパニックというか癇癪起こしてた

236 :名も無き飼い主さん :2022/05/26(木) 15:52:15.11 ID:nxZbIivYd.net
>>233
体に登らせてアスレチックごっこしたり、目の前でティッシュふりふりして取ってごらんごっこしてる
攻防の末にデグーがティッシュを捕まえられたらそのまま渡して巣材にしてもらってる
夜にこっそり回収

237 :名も無き飼い主さん :2022/05/26(木) 16:58:46.43 ID:U0drwPt9d.net
>>156
ダイソーの小動物コーナーに結構あるんだけど、上から吊るす木が切り株みたいなのが沢山ついてるのが好きみたい。
うちの子たちダイソーの小動物シリーズで唯一あそぶね

238 :名も無き飼い主さん :2022/05/26(木) 16:59:38.30 ID:U0drwPt9d.net
あら、アンカー間違ってた、ごめん

239 :名も無き飼い主さん :2022/05/26(木) 19:17:16.32 ID:5iQsPGaXr.net
>>234
生き物だしその日その日で違うもんだよね


>>236
ティッシュってすごく好きみたいだけど食べたりしない?
前に慌てて取り上げちゃったんだけど大丈夫なのかな?
大丈夫ならティッシュで遊ぶのはこっちも楽しそうだね


>>237
うちもそのおもちゃは食い付きが良かったよ
けど今はたまにかじる程度なんだよなー
飽きっぽいのかも

240 :名も無き飼い主さん :2022/05/26(木) 19:22:35.31 ID:BSi8RvrBa.net
ティッシュは嬉しそうにゲージに持って帰るけど、食べたことは無いよ。
うちはプラスチックをすぐ食べようとする。
昔おしっこ汚れ防止にレジャーシート敷いてたけど、噛みちぎって両手に持って美味しそうにむしむゃしゃ食べてたからそれ以来置かないようにしてる。

241 :名も無き飼い主さん :2022/05/26(木) 22:13:16.82 ID:0z30pRf10.net
うちのもティッシュ大好きで取り上げるまで無限に回収してハンモックに運び込む
運び込みすぎて自分がハンモックに入れなくなる

242 :名も無き飼い主さん :2022/05/27(金) 06:13:16.98 ID:IGB/s7xg0.net
部屋のレイアウトと機器の関係でデグーの部屋ん歩スペース(囲いを作る)の近くにLANケーブル這わせてるんだけど
なんかバシバシ音がすると思ったら、みてー!みてー!オモチャあったー!とばかりに
キラキラした目のデグが千切れたLANケーブルくわえながら見上げてきた…
おぅ…被膜好きだよね…

243 :名も無き飼い主さん :2022/05/27(金) 08:38:04.92 ID:3K25wM/O0.net
うちの子に部屋んぽでコード齧らないのを教育しようと思ったけど
無理だった

244 :名も無き飼い主さん (スップ Sd5a-p4KM):2022/05/27(金) 10:01:35 ID:Akk2CY9Wd.net
>>239
うちの子はティッシュ食べないな
一応毎回注意して見てる
食っても元々が植物繊維だからそこまで問題ないかなと

245 :名も無き飼い主さん (スッップ Sdba-vH3D):2022/05/27(金) 11:06:37 ID:nZlaqwV4d.net
>>242
あぶないなぁ…ケーブル類は届かない上の方に這わせないと

246 :名も無き飼い主さん :2022/05/27(金) 12:43:49.68 ID:Q2ysC0e0d.net
うちは先日部屋ん歩中、少し目を離した隙に光ケーブルを噛られて数日間 家でネット使えなくなったよ

247 :名も無き飼い主さん :2022/05/27(金) 13:42:41.38 ID:oBNPGh8m0.net
うちのも隠してあるモデムに何度も近寄るようになって完全封鎖した

248 :名も無き飼い主さん :2022/05/27(金) 13:43:08.63 ID:Nfb1x8hUr.net
>>239
ダイソーのは表面に付いてる木の皮のところが異常に好きっぽい
それをかじり尽くすと飽きちゃうね

249 :名も無き飼い主さん :2022/05/28(土) 11:00:53.25 ID:TLLlEgKFd.net
多頭飼いを検討してるんだけど色の違う種類同士だと仲良くならないとかあったりする?
色々調べたけどあんまり関係ないような気はしてる

250 :名も無き飼い主さん :2022/05/28(土) 11:19:42.48 ID:Fy2rtMQz0.net
>>249
おそらく関係ないね
アグーチとパイドとサンド飼ってるけど、色でうんぬんというトラブルはないように思えた
結局は実際に対面した時の個体ごとの相性でしょう

251 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ dbfd-ADCz):2022/05/28(土) 13:49:58 ID:6nfxxaoA0.net
うちもアグーチとパイドとブルーだけど仲良しだよ

252 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sac5-MC5V):2022/05/28(土) 14:18:36 ID:+owNQD0ca.net
色で性格違うのは犬とか猫でよく言われるけど、迷信だから気にしないで良いよ

253 :名も無き飼い主さん :2022/05/29(日) 00:33:49.92 ID:3vy+ugGt0.net
>>249
我が家の事例でも関係ない。
多頭飼いするなら色が違うほうが識別しやすい。

254 :名も無き飼い主さん :2022/05/29(日) 08:47:24.01 ID:exnnA20N0.net
割り箸あげてみたら、「ピルピルピ-」て鳴いてくれて、
それ以降、手で遊んでるときも鳴く頻度が増えてかわいい

255 :名も無き飼い主さん :2022/05/29(日) 12:41:11.49 ID:be9nItxid.net
しまったー
デグー触った手でデグー触ってしまった

256 :名も無き飼い主さん :2022/05/29(日) 13:57:44.40 ID:VhwPPHuQa.net
昨日からデグー飼い始めたんだけど、砂浴びは何日目くらいからやらせるのがいいかな?
なんかめっちゃ毛づくろいはしてるけど、まだまだ環境には慣れてない感じ

257 :名も無き飼い主さん :2022/05/29(日) 14:40:49.63 ID:be9nItxid.net
さっきデグー買ってる人いたけど
その受け渡しの時の入れ物がコロッケとかの惣菜入れ(透明のパック)でびびった
小さくて平べったいから殆ど身動き取れないしちょっと潰れてたぞ
ヤバない?もうちょっと広い入れ物にしたれよ

258 :名も無き飼い主さん :2022/05/29(日) 14:49:35.54 ID:3DurkE6W0.net
>>256
初日から

259 :名も無き飼い主さん :2022/05/29(日) 15:09:05.89 ID:exnnA20N0.net
>>256
警戒度具合にもよるけれど、
私のところのは、最初は近づくと隅っこに逃げてて、3日後くらいから好奇心に負けて近づくようになって
5日後頃にはだいぶ慣れてきたから、その時に砂浴びさせたよ

260 :名も無き飼い主さん :2022/05/29(日) 17:45:05.56 ID:3vy+ugGt0.net
>>257
小動物買うときは虫かご位持ってけよな。

261 :名も無き飼い主さん :2022/05/29(日) 18:19:05.80 ID:wqU9qy7x0.net
多頭飼いしてる人に聞きたいんだけど初対面どんなもんだった?
今日ついに新しい子(♀同士)と対面させたんだけど新入りのほうが明らかに嫌がってて逃げるわ逃げるわで見てて可哀想
先住デグーは興味深々で積極的にマウントとりにいってるけど新入りが拒否りまくってる感じ
それなりにバトってるように見えるけど怪我とかそういうレベルではなさそう

最初はこれが普通? それとも最初から仲良くないとあまり見込みはない?
隅で小さくなってる新入りの子をみると可哀想で引き離したくなるけど今はまだ通過儀礼段階なのかもと思ったりして何とも

262 :名も無き飼い主さん :2022/05/29(日) 19:16:35.90 ID:Cd1f8VZ8a.net
>>261
うちもそんな感じだったけど
そのままにしていたら数日してから流血沙汰の喧嘩をするようになった
険悪な感じになったらガチ喧嘩になる前にさっさと引き離した方が良い
間違っても同じケージで飼わないでね
逃げ場がなくなって死ぬまでやりあうらしいから
うちは結局2年間くらい殺しあう関係が続いた

263 :名も無き飼い主さん :2022/05/29(日) 20:18:45.70 ID:kpH9J3530.net
タイムリーだな
丁度今日対面させてみたけど
グルーミングしあってる
マウントは取ってないな
どっちもビビリだから警戒はしてるけど

264 :名も無き飼い主さん :2022/05/29(日) 20:46:42.83 ID:iqOWgkn9d.net
>>261
うちも初対面そんな感じ
新入り側からマウント仕掛けまくって元々いた子が逃げ回ってた
そのうちに歯カチカチ鳴らしだしたからこれは無理だなと同居は諦めて、毎日掃除のときだけケージ越しに合わせてたら1ヶ月くらいでやっとお互いピルピル話しかけあって仲良くしだしたよ

265 :名も無き飼い主さん :2022/05/29(日) 21:03:15.48 ID:HoLTnugYr.net
>>261
すぐには一緒にしない
だいぶ前にも書いたけど、昔みたサイトで紹介された「上下にわける」っていうのをしばらく続けた(まずは新入りが上)
新入りの糞とかおしっこが落ちて下の先輩が匂いに慣れる(仲間と認識する)という仕組み
そのうち上下入れ替えたり、それぞれの浴び砂を混ぜたりした
上下なら喧嘩もしにくいしそうしてるうちにお互いの存在になれていく

うちのばあいは兄弟を亡くしたデグ1歳に2ヶ月弱の小さい2匹を加えたから
体格差もあってすぐには一緒に出来なかったのもあるし、
歳が離れてるのと、兄弟との生活経験があるから兄ちゃんとして振る舞えたのもあるけど

266 :名も無き飼い主さん :2022/05/29(日) 21:06:46.30 ID:HoLTnugYr.net
あ、初対面かいてなかった
それで初対面の時は「やっとあえたね~?」って感じ
仲良く見えても突然トラブル起きるかもだから短時間ずつ様子みてたけどすんなり仲良くなった

267 :名も無き飼い主さん :2022/05/29(日) 21:38:06.64 ID:XqOtTIxV0.net
対面した時の相性は運任せだからドキドキよね

ウチの最初の二匹はショップで一緒のケージにいたのをそのまま連れてきたからノートラブルだった
その後でもう一匹お迎えした時は相性の悪さが出て、新入りを隔離した
二ヶ月ほど隔離した後、部屋んぽで会わせたら普通に仲良くしたので今は全員一緒にしてる

268 :256 :2022/05/29(日) 21:44:11.93 ID:VhwPPHuQa.net
>>258
>>259
サンクス
とりあえず慣れてくれるまで待ってみて、慣れるのが遅いような場合はケージの中に砂入りタッパーを入れてみます

しかし、餌は食べてくれてるけど水全然飲んで無いみたいでちょっと不安になるな…
初日あたりは緊張であまり飲まないと書いてあるサイトもあるけど
一応ボトル型の吸水器と水皿と両方設置してる

269 :名も無き飼い主さん :2022/05/30(月) 11:58:01.33 ID:KvsPKEZyd.net
ちょっと理不尽だけど
顎撫でて身体を反らせると見える真っ黄色の歯を見て
毎回歯きったなって思ってしまう

270 :名も無き飼い主さん :2022/05/30(月) 13:26:28.53 ID:UhUK+Swc0.net
でも白かったら病気だから取り乱すわ

271 :名も無き飼い主さん :2022/05/30(月) 19:28:18.28 ID:W1m3DfvD0.net
綺麗に黄色一色だなーって見てる

272 :名も無き飼い主さん :2022/05/30(月) 21:23:26.70 ID:PKp75bQ20.net
デグー同時のグルーミング見てると
所詮人間の手では遠く及ばないんだなって思う

273 :名も無き飼い主さん :2022/05/30(月) 22:04:35.64 ID:vtDHwEAQ0.net
>>272
一匹の時はチョロく撫でれた子が多頭飼いにしたら撫でると逃げるようになったなぁ
今でも毛布でくるんでマッサージしたらけっこう喜ぶけど、素手じゃ完全に無理になった

274 :名も無き飼い主さん :2022/05/30(月) 23:57:52.06 ID:KvsPKEZyd.net
あー
デグーの上にデグーが乗っかって寝てる絶好のシャッターチャンスだったのに
近づいたら解けた

275 :名も無き飼い主さん (スププ Sdb3-jjMf):2022/05/31(火) 20:35:44 ID:5K4aYFn7d.net
最悪だ
メスだと思って買ったデグーがオスだった
既存のメスデグーと一緒のケージで飼おうと思ってたのに
かなり良好な関係だったのに
なんか違和感覚えて性器確認したらガッツリオスだった
店のパネルがメス表記になってたから安易に信用してしまった
ちゃんとした店ならオスメス確認して健康状態もチェックしてから手渡すのにそれが無かった
せめて性別のチェックは自分ですべきだった

276 :名も無き飼い主さん :2022/05/31(火) 22:26:33.89 ID:xSMFyjrP0.net
不正咬合であれこれ噛みづらくなるってのは判るんだけど
水まで飲まなくなるなんてことはあるのかねぇ?
上手く給水器を使えなくなるなら判るんだけど皿の水も飲まなくなるようなのは聞いた事がない
yohooの知恵袋でそんな回答を見かけて疑問に思った

277 :名も無き飼い主さん :2022/06/01(水) 07:48:19.36 ID:Ozo9afIed.net
>>276
かなり不正咬合はヤバい。

最近うちの子、呼吸音大きくて、いつも口をモゴモゴしてるから心配で動物病院連れてったら上下の奥歯が外側に向けて伸びて頬っぺの内側に刺さって潰瘍になってた。

先生に伸びた歯を3本カットしてもらったんだけど
呼吸音が大きくなったのは歯が気道に伸びて上手く呼吸が出来なくなっているとのこと。
これが原因で死んでしまうデグーもいるみたい。

小動物は自分の体調悪いところ隠す習慣があるからおかしいと思ったら一度病院連れていくことをオススメする

278 :名も無き飼い主さん (スップ Sdf3-eOmp):2022/06/01(水) 11:57:30 ID:3jQok7CNd.net
キーキー声をあげて喧嘩(噛み合いとかはしてないが結構激しい)→仲直りしてグルーミングみたいなことを繰り返す場合は果たして仲がいいとみていいのか悪いと見たほうがいいんだろうか

一日一度はそんな感じになるが少しやり合うとケロッと仲良しモードになる

279 :名も無き飼い主さん :2022/06/01(水) 12:25:14.30 ID:uHip8GMOr.net
>>278
ケージは分けるべき

280 :名も無き飼い主さん :2022/06/01(水) 12:49:13.43 ID:d9yQv5hy0.net
部屋んぽから戻っても、まだ足りぬ!ガシャガシャ!するから、ダンボールとかで前面を見えなくしたら、ピギィー!と怒りつつも回し車で諦めるようになった

281 :名も無き飼い主さん :2022/06/01(水) 12:52:13.44 ID:uHip8GMOr.net
>>280
出来が悪い子ほど可愛いよな

282 :名も無き飼い主さん :2022/06/01(水) 12:54:09.50 ID:d9yQv5hy0.net
>>281
この子、頭いいんすよ
前面遮るとすぐ諦める

283 :名も無き飼い主さん :2022/06/01(水) 12:56:36.64 ID:Nq+cITgzr.net
>>278
どうなるかは個体それぞれだから判んないけどうちはそんな感じで年取って死ぬまで喧嘩もしたけど仲良しだった

284 :名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa23-eOmp):2022/06/01(水) 15:11:24 ID:4rz7NzXYa.net
ケージは分けて飼って、部屋んぽの時だけ一緒に出すってやり方してる人いる?

285 :名も無き飼い主さん (スプッッ Sdf3-QhZc):2022/06/02(木) 09:18:14 ID:F6nFyY7zd.net
>>284
前やってたよ
難点は必ず毎回おしっこの掛け合いから始まるとこ…

286 :名も無き飼い主さん :2022/06/02(木) 10:51:52.29 ID:fiS/0xETd.net
1歳半オスの我が家のデグー、今まで部屋んぽ中はおしっこもうんちもせずケージの中の特定の場所だけでするタイプの子だったのに、ここ1週間くらいで急に外でマーキングしまくり、捻り出してまで自分の手におしっこ掛けようとしてくるように変貌した……。
急にどうしちゃったんだろう。在宅ワークだからわりとしっかり構ってはいると思うし、特別環境が変わったとかもないんだけどな……。

287 :名も無き飼い主さん :2022/06/02(木) 10:59:14.65 ID:kOfVUGWsM.net
>>279
ニコラスとケージに?

288 :名も無き飼い主さん :2022/06/02(木) 13:24:24.24 ID:4h3sL/E30.net
>>286
縄張り意識が成長したんだと思う
結構途中で性格変わったりするよ

289 :名も無き飼い主さん :2022/06/02(木) 20:10:40.90 ID:tGZRi5jp0.net
サイレントホイールって名前で新しい(?)金属メッシュの回し車出てるな
メタルサイレントのギロチンない感じのやつ

290 :名も無き飼い主さん :2022/06/02(木) 23:35:13.24 ID:e5qftfG50.net
>>289
見当たらないんだけど、サンコーじゃない?

291 :名も無き飼い主さん :2022/06/03(金) 00:02:51.68 ID:pucMljY10.net
6900円くらいのやつだな
構造自体は理想的だな

292 :名も無き飼い主さん (スフッ Sdb3-vw5g):2022/06/03(金) 11:36:15 ID:7uYH89Rhd.net
見つけられなかったからよかったらURL貼ってくれるとうれしい

293 :名も無き飼い主さん :2022/06/03(金) 15:32:17.58 ID:S6oJVHQzd.net
2匹目のデグー
めちゃくちゃ強く噛むんやけど
普通に血が出た
1匹目は甘噛みで痛い思いなんてしたことないのに
1匹目より体は許してるのに噛むと痛い
これ直らんの?

294 :名も無き飼い主さん :2022/06/03(金) 18:11:30.68 ID:3Pg+Lu6C0.net
>>292
アマゾンのリンクって5chに貼れないのよな
QJM サイレントホイールで調べると割と上位にくる
しかしこうして書き出してみると謎のメーカーでよく分からんね

295 :名も無き飼い主さん (オッペケ Sr8d-MHGM):2022/06/03(金) 19:26:43 ID:tgWG6Bzor.net
>>293
痛い、って伝えんと覚えないよ
声なり息吹き掛けなり軽く押し退けるなり
デグに負担ない範囲で「それは嫌」というゼスチャーがないと

296 :名も無き飼い主さん :2022/06/03(金) 21:39:49.86 ID:Ya1pRFxg0.net
>>294
見つかった!ありがとう!
外国の猫グッズを多く作ってる会社っぽいね
見た感じ結構良さそう

297 :名も無き飼い主さん :2022/06/04(土) 22:35:52.99 ID:alPICYgUd.net
>>295
やってみたけど凄いな
今までガリっと躊躇なくいってたのに
噛むたびに息吹きかけてたら
凄い身長に優しく噛むようになったわ
助かったわ
もう左腕の感覚が無いけど

298 :名も無き飼い主さん (アウアウエー Sab2-yiPH):2022/06/06(月) 12:16:37 ID:47eqxD+ha.net
うちは一回「痛いっ!!」って叫んだら、それで覚えてくれて甘噛みしかしなくなったわ

299 :名も無き飼い主さん :2022/06/07(火) 11:56:07.57 ID:VGb1OpeDd.net
同居させてる2匹のデグー(どちらも1歳)、片方がもう片方の毛を毟るようになって首の後ろを禿げさせてしまいました。

毟られる側は嫌がるどころか毟ってくださいとばかりに首差し出してじっとしてます。
止めに入ると毟られてる子が止めた人間に対して怒り出します。
毟る側のことが大好きなようで引き離すとストレスで自分の手を噛みだすし、どうしたものか……

今は直径1.5cmくらいの綺麗な禿に。
このま毟られ続けるのはまずいですよね?
毟られてる子が妊娠中なのであまりストレスを与えたくないものの、解決策が見つからず悩んでます…。

ケージは35cm四方のフェンスを組み合わせるタイプのもので、3階建の延床4uで作ってます。
部屋んぽはしていません。
毎日おやつあげるときに小さいスペースで人間と触れ合う程度で、おやつもらったらすぐケージに戻っていきます。

300 :名も無き飼い主さん :2022/06/07(火) 12:43:46.93 ID:XwhUOSYfr.net
>>299
そうですか

301 :名も無き飼い主さん :2022/06/07(火) 13:11:00.69 ID:/g6/DJAza.net
すぐにでもケージを分けるべきでは…ましてや妊娠中なら
こんなとこより動物病院とかに相談すべきケースだと思うけど

302 :名も無き飼い主さん :2022/06/07(火) 14:17:51.67 ID:VGb1OpeDd.net
>>301
かかりつけの先生に相談したところ、
・毛引きより手を噛んで出血するほうが危険
・妊娠中にストレスを与えるのはよくない
・病院のほうで取れる対策はない
・引き離すのはおすすめしないけど自己責任でどうぞ
といった回答で終わりました。

隔離以外で同居デグーの毛引きを解決できる方法があればと思い書き込んでみましたがやはり難しいですよね…
ケージ分けの方向で頑張ってみます。
ありがとうございます。

303 :名も無き飼い主さん :2022/06/07(火) 14:33:30.11 ID:/g6/DJAza.net
なるほど…
完全にケージを分けるのでなく、目の細かい金網で今いるケージを二つに仕切るとかだとどうかなあ

304 :名も無き飼い主さん :2022/06/07(火) 14:35:57.12 ID:XwhUOSYfr.net
>>302
どういたしまして

305 :名も無き飼い主さん :2022/06/07(火) 18:01:12.47 ID:/AXbcyEU0.net
ハゲても出血したり肌荒れ(アトピーみたいなカサカサ)になってなきゃいいんじゃないかなぁ
ケージの上にバーベキュー網とかイージーホームの網だけ(取り替え用)で増設して仕切るとか

306 :名も無き飼い主さん :2022/06/07(火) 20:29:31.63 ID:R9peHdSq0.net
デグー同士のグルーミングを真似して、爪で毛と少し皮膚を挟むようにグルーミングもどきを試しているけれど、
手で撫でるのと反応が大差なくて悲しい

多頭飼いにしたら手だと逃げられたって人に試してもらいたい

307 :名も無き飼い主さん :2022/06/08(水) 06:41:59.35 ID:1MrqsNfx0.net
俺は延べ床面積がどういう計算なのか気になって仕方ないよ

308 :名も無き飼い主さん :2022/06/08(水) 09:27:18.16 ID:ssrphx+Od.net
>>303 >>305
仕切りで様子見てみようと思います!
アドバイス感謝です。

>>307
1.4m×1.05m×3Fの階段部分除いた感じです。
m2が文字化けしてしまい申し訳ありません…

309 :名も無き飼い主さん :2022/06/08(水) 10:53:48.75 ID:/M6iF0jNd.net
ケージの中に仕切り作るんでしょ?
滑車とか給水器とかどうするの?
2個ずつあるってこと?

310 :名も無き飼い主さん :2022/06/08(水) 11:19:03.32 ID:juEhv0mI0.net
>>308
めっちゃ広い!

311 :名も無き飼い主さん :2022/06/08(水) 13:02:47.19 ID:9h9W/96Q0.net
>>309
うちは仕切ってたとき入れたよ
回し車はそのまま使ってる

312 :名も無き飼い主さん :2022/06/10(金) 18:40:37.51 ID:8A0ZNV6W0.net
撫でるのを焦らす
鼻息が荒くなって
ピッピ、ピューイって鳴き出すの可愛い

313 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6345-UO5s):2022/06/11(土) 15:39:35 ID:RRGVPpP00.net
ぶどうの小枝をあげたら枝ごと食べてる…
他の果物の枝は皮だけなんだけれど、中まで甘いんだろうか?

314 :名も無き飼い主さん (スププ Sd1f-8vRN):2022/06/11(土) 19:28:00 ID:3/EFbsexd.net
そりゃもう自分で齧ってみるしかないでしょ

315 :名も無き飼い主さん :2022/06/11(土) 20:24:34.27 ID:mtEVAXy70.net
感想頼む

316 :名も無き飼い主さん :2022/06/11(土) 21:49:50.19 ID:3/EFbsexd.net
苦い
口の中がボソボソして気持ち悪い
破片が歯茎に刺さって痛い

317 :名も無き飼い主さん :2022/06/11(土) 22:58:57.79 ID:c95dYk5o0.net
うちは部屋で育ててた野菜に気づかれて貪り食われた。
まだ小さい苗だからやめてほしかった。

ただツルムラサキはめちゃめちゃ美味しいらしい。
掴んで離そうとしても貪り食ってたので。

318 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 83ce-qqQU):2022/06/12(日) 08:00:05 ID:ox7Ae0mx0.net
>>316
苦くて痛いのか…

そういえば、草はもともと苦いからデグーは抗生物質が苦くても割と平気って獣医が言ってた

319 :名も無き飼い主さん (オッペケ Sr87-km3g):2022/06/12(日) 08:24:38 ID:tC5wGwrgr.net
>>318
うちの子に聞いたけど苦いのは嫌って言ってた

320 :名も無き飼い主さん :2022/06/12(日) 08:44:45.16 ID:ox7Ae0mx0.net
>>319
うちのは鈍臭かったからシロップが甘くて喜んで飲んでた

321 :名も無き飼い主さん :2022/06/12(日) 16:13:10.88 ID:dVetmehe0.net
>>318
>苦くても割と平気ってピューイ!が言ってた
脳内再生してしまった

322 :名も無き飼い主さん :2022/06/12(日) 17:01:29.05 ID:zyY643EZ0.net
ホームセンター内のペットショップで、
アグーチのベビー2千円で売ってた

323 :名も無き飼い主さん :2022/06/13(月) 08:51:07.09 ID:nxriIud70.net
最近フォローしてる人のデグーが亡くなる事が多くて見てて辛い

324 :名も無き飼い主さん :2022/06/13(月) 19:27:11.51 ID:mlgJE+Sta.net
亡くなるんじゃなくて、脱皮して羽が生えてアホーアホー言いながら外に飛んでってくれればいいのにな。

325 :名も無き飼い主さん :2022/06/13(月) 21:05:18.97 ID:ZTi6p8Jp0.net
デグーちゃんは天使ちゃんやね

326 :名も無き飼い主さん :2022/06/13(月) 22:08:12.32 ID:J/3irKnC0.net
デグーさん飼ってる方たくさんいらしてて嬉しいです
うちの子は今年で3年になります。
可愛くて毎日癒されてますがいつか高齢、病気などでお別れすることになると考えるとすごく悲しい気持ちになります。

327 :名も無き飼い主さん :2022/06/13(月) 22:42:05.31 ID:J/3irKnC0.net
デグーさん飼ってる方たくさんいらしてて嬉しいです
うちの子は今年で3年になります。
可愛くて毎日癒されてますがいつか高齢、病気などでお別れすることになると考えるとすごく悲しい気持ちになります。

328 :名も無き飼い主さん :2022/06/14(火) 07:44:25.63 ID:qup/CBD40.net
>>326
たくさん遊んでやってな

329 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 73b5-E261):2022/06/15(水) 16:14:09 ID:5Sn1bulm0.net
>>328
はい。寂しい思いのないよう時間がある限りたくさん構ってあげたいと思います
ご返信ありがとうございます

330 :名も無き飼い主さん :2022/06/15(水) 17:59:43.53 ID:kEzsQEiL0.net
換毛期、ネットの人の見てると背中に線ついてる程度だけど、うちのデグーちゃん
バリカンで刈ったくらいゴッソリ抜けてる

331 :名も無き飼い主さん :2022/06/16(木) 00:13:43.71 ID:B6fsM7Gx0.net
ケージの2階からジョボボボってシッコ撒き散らしてた…

332 :名も無き飼い主さん :2022/06/16(木) 01:18:26.21 ID:C9zT89a+0.net
やたら金網ガジガジ噛むのだがなんなんだ

333 :名も無き飼い主さん :2022/06/16(木) 02:29:40.70 ID:ABTElJ8qd.net
>>332
ストレス

334 :名も無き飼い主さん :2022/06/16(木) 14:31:30.81 ID:B6fsM7Gx0.net
1-2時間前にパニック起こしてケージ内を3周飛び回ったと思ったら角っこでずっと怯えておる
うちに来た日からゴローンと横になってリラックスするような子でもカクカクになるんだな

335 :名も無き飼い主さん :2022/06/16(木) 14:37:49.02 ID:AwWVeEjOd.net
デグーが糖尿病になりやすいって話がまるっきり嘘だとは思わないがうちのデグーが糖尿病になりましたって話を全く聞かないのは何故なんだろう
節食動物だからきっとそうだろうという推測の元に成り立ってるだけの定説なんだろうか

336 :名も無き飼い主さん :2022/06/16(木) 17:44:03.35 ID:+cT+Z1TBr.net
>>335
15年くらい前はよく聞いたよ
フードが色々出てきたのと、オヤツについての情報が出揃ってきたことが大きいんじゃないかな
最初に譲ってくれた里親の家、ハム餌とかオヤツにボーロ(人間用)やってたしw

あと当時は糖尿病になりやすい血統が一部出回ってたんじゃないかなと思う
うち飼育書からしたらかなりカロリーオーバーだと思うけど糖尿病なった子いないし
かと思えば、気を付けてたのに2歳で糖尿病になったって書き込み見たことあるし

337 :名も無き飼い主さん :2022/06/16(木) 20:12:30.24 ID:nFehiycg0.net
>>331
想像して笑った(笑)
元気でいいね!

338 :名も無き飼い主さん :2022/06/16(木) 20:14:00.01 ID:nFehiycg0.net
まだ生後半年くらいなんだが齧り木を全然齧らないんだけどこれは普通?
もっと齧らないとおかしいのかな?

339 :名も無き飼い主さん :2022/06/17(金) 01:34:48.32 ID:fjUzk7bWp.net
>>338
齧りたいものは個性が出るから

齧り木を泊まり木にするのが好きなのもいる

割り箸与えてみたら

340 :名も無き飼い主さん :2022/06/17(金) 07:36:41.50 ID:0Aj92tEdr.net
>>339
まさにそれだ
齧り木をとまり木にしてる
割り箸ってそのままの長さであげてる?

341 :名も無き飼い主さん :2022/06/17(金) 07:49:41.77 ID:vKRd6pKP0.net
>>337
何食わぬ顔をして俺を見ながらジョボボボ

342 :名も無き飼い主さん :2022/06/17(金) 08:15:01.79 ID:O6Fsc06P0.net
ウサギはかじり木を与えなくても全然構わないって感じになったな
割と最近の研究というか、風潮?

歯の仕組みが同じデグーにも適用できるだろう

343 :名も無き飼い主さん :2022/06/17(金) 08:38:07.57 ID:+qRWZgOxp.net
>>340
割り箸は割って、長さそのまま与えてる

他には幼児の積み木なんか、硬さちょうど良くてよく齧るよ
中国産の鉛入り塗料付きのは注意してね

344 :名も無き飼い主さん :2022/06/17(金) 08:57:20.05 ID:RLSAIwpmp.net
皆デグーのオープンチャットって入ってます?
どんな感じなのか気になってるんですけどオープンチャットって使ったことないのでどんなもんなのかと思いまして。

345 :名も無き飼い主さん :2022/06/17(金) 09:00:42.67 ID:+qRWZgOxp.net
デグーを愛でたいのか
デグーを出汁にしてコミュニティーに参画したいのか

???

346 :名も無き飼い主さん :2022/06/17(金) 09:22:09.73 ID:l7aAT/oqp.net
特にコミュニティに参加したい訳じゃなくて有益な情報とか出回ってるのかなと思って。

347 :名も無き飼い主さん :2022/06/17(金) 12:51:36.04 ID:XuUETbBd0.net
>>346
ここ以外にコミュニティがあるのも知らなかったなぁ
情報源はTwitterか、個人ブログ、Youtubeくらい

348 :名も無き飼い主さん :2022/06/17(金) 13:29:02.79 ID:b+Q2w72l0.net
LINEのとか入ってみたけど通知うざいしここくらいのが丁度よかった
まあでも他の人の可愛い子とかオモチャとか情報は色々得られるから入ってみたらいいよ
飽きたら止めたらいいし

349 :名も無き飼い主さん :2022/06/17(金) 15:04:23.50 ID:O6Fsc06P0.net
>>347
ここみたいなちょっと写真上げたら毛がボサボサだのケージが狭いだの虐待だの騒ぐ所はコミニティとしちゃ使いづらい

350 :名も無き飼い主さん (ササクッテロル Sp87-8Ks2):2022/06/17(金) 15:24:28 ID:uuxU0Ci3p.net
なんか色々とめんどくさそうですね。
こことTwitterとかで情報収集するようにします。
ありがとうございました。

351 :名も無き飼い主さん (オッペケ Sr87-CHT8):2022/06/17(金) 18:14:46 ID:fz/PLigHr.net
まあ一度入って合うか合わないか様子見してみりゃ良いじゃん
難しい手続きが要るわけじゃなし

352 :名も無き飼い主さん :2022/06/17(金) 18:40:54.67 ID:XuUETbBd0.net
すぐ否定する人がいるから、ここの書き込みが減ってるのかなって思ってた

353 :名も無き飼い主さん :2022/06/17(金) 18:47:40.96 ID:1dTSC27Gr.net
>>352
そんなことないだろ

354 :名も無き飼い主さん :2022/06/17(金) 19:43:13.52 ID:0Aj92tEdr.net
>>343
積み木は考えたこと無かったけど赤ちゃんがくわえて大丈夫ならデグーが齧っても大丈夫そうだよね
おもちゃ売り場見てみるよ
ありがとう

355 :名も無き飼い主さん :2022/06/17(金) 20:21:48.01 ID:n7ji4K06a.net
昨日、デグーをケージから出したまま寝落ちしてしまったんだけど
痛みを感じて目を覚ましたら普段起きる時間の30分位前で
デグーが俺の関節の柔らかい部位を齧っていた
態度から察するにおやつを催促していたらしい
齧るにしても自分の歯が痛まない部位を狙う辺り賢いなあと思った

356 :名も無き飼い主さん :2022/06/17(金) 22:55:48.05 ID:vKRd6pKP0.net
うちの、俺の手をハミハミして何か食べてるんだけど…

357 :名も無き飼い主さん :2022/06/18(土) 00:23:08.42 ID:z44yAeWU0.net
返信が面倒くさくなる人間だからコミュニティには所属できない
反応してくれるのはありがたいんだけどさ

358 :名も無き飼い主さん :2022/06/18(土) 12:46:29.30 ID:umK7+0mIa.net
うちデグーを2匹飼ってて大きさも大差ないんだけど
最近見なくても足音とか膝に乗る時の感触(乗り方)で
どっちが識別できるようになってきたわ
トテトテトテって感じで歩く子とドスドスドス!って感じで歩く子
性格が全然違うんだよね

359 :名も無き飼い主さん :2022/06/18(土) 17:02:23.18 ID:wYn5ifAmd.net
>>358
まぁアレだ
他人には見分けが付きにくい一卵性の双子でも身近な人は間違えないみたいな奴だな

360 :名も無き飼い主さん :2022/06/18(土) 21:49:38.60 ID:WrIoziI7p.net
今月頭にデグーを飼おうと一大決心。
ケージも買って参考書二冊も読んでセッティングまでバッチリなのに未だにお迎えしていない…🥺
名前を何にしようかと考えてる日々…

361 :名も無き飼い主さん :2022/06/18(土) 22:09:47.54 ID:k78wpjpj0.net
>>360
お顔がそれぞれ違うのでお迎えしてからその仔っぽいお名前を付けてあげたらよろしいのではないでしょうか

362 :名も無き飼い主さん :2022/06/19(日) 07:34:12.28 ID:oP07lRa6p.net
>>361
オスにしようまでしか決めてないのでそうします!

363 :名も無き飼い主さん :2022/06/19(日) 10:15:26.88 ID:3UrB9R290.net
>>362
うちは二代目なのですが、たまたま知人がデグーがいるペットショップを教えてくれたので、ショップにオスのデグーがいるか問い合わせて駆けつけたところ今の仔に出会いました

いい出会いがありますように

364 :名も無き飼い主さん :2022/06/19(日) 11:46:14.97 ID:lI+nhrNop.net
>>363
ありがとうございます。
デグーの聖地とやらに見学行ってきました。
何十匹も居るからなのか今まで見たペットショップのデグーと活きが全然違うのでびっくりしました。
今日は下見だったのですが、そこでお迎えしようと考えてます。

365 :名も無き飼い主さん :2022/06/19(日) 12:52:49.26 ID:rZjTN9CE0.net
ペットショップで最低限のケージで一匹だけで飼われてるデグー
聖地で広々と仲間で飼われてるデグー
活きの良さが違うのは当然だな
強制はできんが飼い主も広いケージに二匹以上飼っていってほしいものよ

366 :名も無き飼い主さん :2022/06/19(日) 13:39:47.92 ID:w+tyl4iXa.net
>>364
>>365も言っているけど
別のデグーが傍にいるかどうかで元気は全然違う
個人的な希望を書けば2匹一緒に迎えてほしい
ただその場合メス2匹にしないと縄張り争いになるのと
メス同士でも後から連れてくると喧嘩になる事も珍しくないから
同じショップで仲良くしているメス2匹ってことになるけど

367 :名も無き飼い主さん :2022/06/19(日) 13:42:26.25 ID:GUiBG5UDp.net
そうなんですね。ありがとうございます。
多頭飼いするかはちょっと考えてます。

368 :名も無き飼い主さん :2022/06/19(日) 16:55:36.05 ID:+RMp0cUv0.net
イージーホーム60ハイで2匹飼いは狭いかな?やっぱり80ハイ?

369 :名も無き飼い主さん :2022/06/19(日) 18:50:36.05 ID:szY4/2Zf0.net
2匹飼いって滑車と給水機も2個ずつ置くんでしょ?
ステップも設置してると考えたら
60じゃ結構きついと思う

370 :名も無き飼い主さん :2022/06/20(月) 12:38:59.62 ID:u29g1yak0.net
やっぱり甘え鳴きって多頭飼育より単独飼育の方が激しいのかな

371 :名も無き飼い主さん :2022/06/20(月) 16:06:53.11 ID:rRFle23br.net
>>370
甘え鳴きってどんな鳴き方のこと?

372 :名も無き飼い主さん :2022/06/21(火) 17:38:15.23 ID:XkVj6ZdXM.net
キュイーみたいな感じ?

373 :名も無き飼い主さん :2022/06/21(火) 19:14:59.16 ID:drlhrcNA0.net
>>372
それは呼んでいる時の鳴き声だよ
「何してるの?」とか「早く来て!」みたいな

374 :名も無き飼い主さん :2022/06/21(火) 19:37:03.26 ID:X/rYNhbG0.net
どういう時にどの鳴き声を使うかは、個体によって違う場合もあったような
警戒音とかはだいたい一緒だと思うけれどね

375 :名も無き飼い主さん :2022/06/21(火) 19:58:51.66 ID:cxYal8Hbd.net
うちのはジ゛ュ゛ー゛ジ゛ュ゛ー゛ッ゛鳴いてる時に背中撫でると
フッフッフッフみたいな声出す

376 :名も無き飼い主さん :2022/06/21(火) 20:19:26.97 ID:gifAFYUQd.net
タタタタフタフタフって小刻みに口動かしてることある?
あれどういう感情なんだろ

377 :名も無き飼い主さん :2022/06/21(火) 20:39:35.26 ID:IDFEKfCO0.net
>>374
ウチの三匹目は警戒音もちょっと変わってた
先住の二匹はピッ!だったけどその子はピピピピピピー!だった

378 :名も無き飼い主さん :2022/06/22(水) 00:45:47.69 ID:NlCqMrqu0.net
うちのデグー
ケージ越しに対面する時はかじり棒の上に乗っかるんやけど
そこに指を持っていくと小さい足場で器用に回転して
指に撫でて欲しい箇所を当ててくるのがのが可愛い

379 :名も無き飼い主さん :2022/06/22(水) 12:29:18.16 ID:WSDw2x8aM.net
>>377
二代目はシャア専用だな

380 :名も無き飼い主さん :2022/06/22(水) 15:34:21.46 ID:t9zTyMuH0.net
>>379
しゃあ!?

381 :名も無き飼い主さん :2022/06/23(木) 13:24:22.42 ID:80x0Wqm1M.net
チモシーゴールドの入荷予定、6月中旬だったのが7月に伸びたね…パスチャーチモシーソフトで乗り切るしか。

382 :名も無き飼い主さん :2022/06/23(木) 18:35:58.84 ID:gWfMJ5kE0.net
チモシーが梅雨ですぐ湿気っちゃうから、500w30秒くらいでレンジにかけたら結構食いついてくれるようになった。

383 :名も無き飼い主さん :2022/06/23(木) 19:07:54.94 ID:2+bnWLW80.net
チモシーをレンチンして燃やしかけたことがあるわ
やる人は火事には気をつけてね

384 :名も無き飼い主さん :2022/06/23(木) 20:13:32.38 ID:gWfMJ5kE0.net
グラステラリウム9045を使ってる人がいたら、正面の通気孔の部分が齧られてるかどうかお聞きしたい
パンテオン6045から、パンテオン カノン 9045かグラステラリウム9045に買い替えようと思ってるから、参考にさせてもらいたい…
グラステラリウムは三面がガラス一枚で齧られにくい、汚れが溜まりにくいのがいいなぁ

385 :名も無き飼い主さん :2022/06/24(金) 00:06:03.14 ID:FZFQl/hW0.net
うちの老ネズミがもう自力では餌を食べなくなっております。
ここ3週間くらいは飼主が水でふやかして練ったペレットやベジタブルサポートなどを
シリンジやスポイトもしくは指の腹に乗せて食べやすい位置にもっていって食べさせてます。
ただ日中誰も家にいないときには何も食べません。

平日仕事で家を10時間くらいあけてるのですが、
せめて水分だけでも補給させたいと思い、給水ボトルや平皿などに水や溶かしたベジサポを
入れたりしてみても全く手を付けません。
何か良いアイデアやご経験ある方がいれば教えてもらえるとありがたいです。。

固形物が喉を通っていた時はブロッコリーや白菜などをいれておくと食べてくれていたのですが
現在はまったく食べれない状態です。
9年目なので寿命だとは思ってるのですが、目の前に水でひたひたにした食べ物をだすと
積極的に食べようとしたり、まだフラフラしているものの歩けますので何とかならないものかと…

すみません長くなってしまいました。

386 :名も無き飼い主さん :2022/06/24(金) 07:44:02.37 ID:2YbtgcTO0.net
>>385
お疲れ様

平皿でもちょっと深さがあるとデグーから見えなくなるから、更に低くいものを使うorプレートに乗せるとかはどう?
うちのデグーはまだ元気だけれど、深さ1cmくらいの小皿にペレットを入れると、よく見失って催促してくることがあるよ
床材があれば醤油皿を床に埋め込むくらいにして、ほぼ床にあるのと変わらないくらいにするのはどうかな。

387 :名も無き飼い主さん :2022/06/24(金) 12:02:28.78 ID:TUGL/9QAp.net
今日デグーをお迎えしました!
これからよろしくお願いします┏○

388 :名も無き飼い主さん :2022/06/24(金) 12:08:12.46 ID:o8V+2zVhr.net
>>387
結局何匹迎えたの?
性別はオス?メス?

389 :名も無き飼い主さん :2022/06/24(金) 12:25:48.75 ID:179tWeaWp.net
>>388
兄弟で居たから可哀想だったけど、デグーは初めてですし、イージーホーム60じゃ狭そうに思えたので一匹にしました。
オスです。どの子にするか悩みましたが、おもくそ齧ってきて流血の洗礼与えてくれた子にしました。

390 :名も無き飼い主さん :2022/06/24(金) 17:09:04.84 ID:FZFQl/hW0.net
>>386
ありがとうございます。
床と同レベルですか。たしかに食べ物を認識しにくくなっているのでちょっと試してみますね。

今朝は体重がとうとう2桁台に突入してしまい
予想気温も高かったので早退できたのでベジサポ飲ませて
なんとか3桁復活させられました。
関東は明日もとんでもなく暑くなりそうなので室温にも気をつけたいですー

391 :名も無き飼い主さん :2022/06/24(金) 18:18:58.05 ID:Wbq//foK0.net
>>390
2桁ってガリガリやないですか
寿命が近いデグーはそんなんなっちゃうのか…

392 :名も無き飼い主さん :2022/06/24(金) 18:48:44.53 ID:FZFQl/hW0.net
>>391
ほんとガリガリです。お腹も少し凹んでいるくらい。
若い時はMAX230〜240gあったのですが
去年からチモシーが食べれなくなってから徐々に減ってきてしまいました。
今は体重を減らさないために必死で給餌しとります。
水分が多いのでおしっこで一気に減るんですよね。

正直なところ、ここまで減る前にお迎えが来ると思っていたのですが…
本人はまだ寝たきりではないですし、無理やり給餌しなくても食事を近づければ
自分から積極的に口を使ってくれるので助かっています。

393 :名も無き飼い主さん :2022/06/24(金) 18:56:29.41 ID:FZFQl/hW0.net
>>386
お皿の周りに新聞を折りたたんで床と同じくらいの高さにしてみました。

すると、ほどなく4口ほどですが自ら口を使って食べたのを目撃しました!

自分にはない発想だったので助かりました!ありがとうございます。
まだ改善の余地はありそうですし、どのくらい食べれるようになるか
わかりませんがもう少し調整してみます。

394 :名も無き飼い主さん :2022/06/24(金) 19:26:39.69 ID:9FCVJNStd.net
さっきペットショップ寄ってきた
生後1ヶ月のデグーが入荷してたけどめちゃめちゃめちゃ可愛かった

395 :名も無き飼い主さん :2022/06/24(金) 19:31:40.77 ID:2YbtgcTO0.net
>>393
おお、ドンピシャで効果があるとは…
良かった!

私は皿を逆さにして
/―\
の上に置いてるよ
高齢デグーにとって、ほぼ床と同じ高さが良いのか、ちょっとだけ高いほうが良いかは試行錯誤が必要そう
普段のデグーの目線より少しだけ下くらいかな?

396 :名も無き飼い主さん :2022/06/24(金) 20:26:17.19 ID:YDR1ITZLr.net
>>394
からの?

397 :名も無き飼い主さん :2022/06/24(金) 20:55:30.50 ID:FZFQl/hW0.net
>>395
なるほど。お皿を裏がえしたら安定性あがりますしね。
皿の上に手をのせてしまってひっくり返すことがあったので良さそうですー。

398 :名も無き飼い主さん :2022/06/25(土) 02:00:16.51 ID:xxbn4S+Wd.net
>>396
普通に帰ったよ
いくら可愛いと言っても
既に世界で一番可愛いデグーを飼ってるからな

399 :名も無き飼い主さん :2022/06/25(土) 05:12:42.33 ID:xxbn4S+Wd.net
可愛いけど早起きすぎる

400 :名も無き飼い主さん :2022/06/25(土) 08:21:20.16 ID:FVCdKLvwp.net
デグー迎えて二日目、全然動かないしチモシーも食べないんですがこんなもんでしょうか?ペレットは夜な夜な食べたみたいですがチモシーは全く減ってなさそうで。

401 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff68-zdXj):2022/06/25(土) 09:05:34 ID:UFA6IPIF0.net
>>400
ペレット食べてるなら大丈夫よ

>>381
おう…もう少し待たなきゃならんのか
値段が凄いことになってて笑ったわ
楽天でチモシーゴールドの代替でカナダ2番刈りすすめてる店があって、
買ってみたらチモシーゴールド程じゃないけどなかなか食い付きがいいので暫くこれでしのぐわ
水分抑え気味で育てるから味が濃いんだって
お試しで買った北海道3番刈りも結構よく食べた

402 :名も無き飼い主さん :2022/06/25(土) 09:13:43.63 ID:GM7V02kT0.net
>>398
からの?

403 :名も無き飼い主さん :2022/06/25(土) 09:59:59.02 ID:0AxKazEK0.net
食事の量は平均的なことしか言われないから気にしちゃダメよ

少量でも食べてて、活動してるなら大丈夫だから
食事の種類も気にしちゃダメ

好き嫌いなんか人間でもあるでしょ

食べない、動かないは注意しなきゃダメだけど

404 :名も無き飼い主さん :2022/06/25(土) 10:32:01.69 ID:K9ZyWXFDp.net
>>401
ありがとうございます。
その内慣れてくれること願ってそっとしておきます。

405 :名も無き飼い主さん :2022/06/25(土) 11:45:41.32 ID:hhNJL4900.net
アルミアートメタルに木質ペレットで結構快適にやってたと思ったら、ペレットを掘って下のアートメタルをかじって穴空けたりめくったりしてしまった。齧った量は大きくはないがこれアルミ飲み込んでますよね…デグーの様子に変化はありませんが小動物は症状隠すし医者で診てもらうかあ

406 :名も無き飼い主さん :2022/06/25(土) 13:23:42.12 ID:bAnVUauS0.net
冷房25℃の部屋でウサ暖に微睡む贅沢デグー
https://i.imgur.com/aJY4aw4.jpg

407 :名も無き飼い主さん :2022/06/25(土) 14:51:23.55 ID:/oOi5BMLr.net
>>401
代替のチモシーってなんてチモシー?
チモゴル高騰しすぎてるから似たのがあるなら知りたい

408 :名も無き飼い主さん :2022/06/25(土) 14:52:16.11 ID:oQqGXxHG0.net
>>406
可愛いなあ

409 :名も無き飼い主さん :2022/06/25(土) 15:04:18.37 ID:Hwc0v3o90.net
>>400
うちは逆に一週間くらいはペレットにあまり手をつけずチモシーばっか食ってたな
やっぱ環境の変化によるストレスか偏食になるのかな

410 :名も無き飼い主さん (オッペケ Sra3-Iaqx):2022/06/25(土) 15:25:40 ID:YHaaORomr.net
>>407
チモシーゴールデンハムスターバージョン高いよね

411 :名も無き飼い主さん :2022/06/25(土) 21:01:47.58 ID:Xs+AORHp0.net
今日ケージの場所を移動させたら、いつも休んでた場所とは違う場所で休むようになってた
新しい場所はデグーの背面が暗くて、前の場所は背面が明るくなってるのが関係あるのかなと予想してる
野生では穴で暮らしてるから、背面が暗い=逃げ場所があるから安心出来るのかな

412 :名も無き飼い主さん :2022/06/25(土) 21:19:34.55 ID:GKzMc7C9p.net
帰ったら少しは警戒とけてるの期待してたけど、全然解けてませんでした(‐д`‐ll)
https://i.imgur.com/ZI2fCG9.jpg

皆さんどれくらいで警戒解ける感じなんでしょうか?

413 :名も無き飼い主さん :2022/06/25(土) 21:51:44.20 ID:1mIJVrvZ0.net
チモシーにも好みあるよな
1台目は猫じゃらしの部分が一番好きだったけど
2台目は猫じゃらしはあまり食べなくて先っぽの柔らかい所が一番好き

414 :名も無き飼い主さん :2022/06/25(土) 23:13:08.78 ID:6B1PQ2tOa.net
>>412
俺は買った時から割とベタ慣れ、というかそれが決め手だったんだけど

415 :名も無き飼い主さん :2022/06/25(土) 23:19:09.11 ID:UFA6IPIF0.net
>>407
ウサギの牧草ネイチャーブリードって店の
カナダ二番刈り1kg1000円くらい(楽天)
色んな種類の入ったお試しセットを売ってるので、まずはそっちで気に入るかためしてみたらどうかな

416 :名も無き飼い主さん :2022/06/25(土) 23:34:34.72 ID:r0SpdxIS0.net
>>412
早くて3日、長くて10日くらい
デグーに注目せずに近くで過ごしてると慣れやすい
そばにいながら構わないことで「こいつは無害」と思わせるのがコツ

417 :名も無き飼い主さん :2022/06/26(日) 01:49:59.70 ID:mpIvYbo00.net
このデグー痩せすぎじゃない?
毛並みも悪く見えるんだが。
https://i.imgur.com/qtkbm6u.jpg

418 :名も無き飼い主さん :2022/06/26(日) 07:53:39.74 ID:vR8quK2Kp.net
皆さんありがとうございます。
今日起きたら少しだけ警戒心解けたようで手からえん麦食べるようになってました。相変わらずチモシーは食べないのでそこだけ心配です。

419 :名も無き飼い主さん :2022/06/26(日) 07:58:25.66 ID:ms82AJyMr.net
>>418
そろそろ黙れよ

420 :名も無き飼い主さん :2022/06/26(日) 08:17:38.74 ID:pTROYfHap.net
なにあんた?感じ悪。

421 :名も無き飼い主さん :2022/06/26(日) 08:20:48.75 ID:DjS42HkGd.net
昨日イージーホームの上窓開けっ放しで外出しちゃってたみたいでやらかした。
帰って気付いたんだがデグー中に居て脱走してなかったのかと2度驚いたがやっぱり出てた。左の光デグデグの袋。
そして自力で2階の外からケージに戻ったという事実に3度驚いた。
https://i.imgur.com/OPJy7Sc.jpg

422 :名も無き飼い主さん :2022/06/26(日) 08:24:12.57 ID:OKuiGxfu0.net
>>418
ここはあんたの日記じゃないよ

423 :名も無き飼い主さん (ササクッテロロ Spa3-VEkb):2022/06/26(日) 08:30:18 ID:pTROYfHap.net
了解。もう来ないです。

424 :名も無き飼い主さん :2022/06/26(日) 11:35:05.25 ID:2QSDY23B0.net
>>419
日記気味だなーとは思ったがまだ排除するほどでもなかったろう
狭量な

425 :名も無き飼い主さん :2022/06/26(日) 12:08:45.46 ID:Q+bd7JFp0.net
薬でも決めてたんじゃない?
薬やって気分をハイにしてから強盗するって
海外ではよくあるらしい
粗悪な薬物でodして強盗中に心臓発作でポックリでパターン

426 :名も無き飼い主さん :2022/06/26(日) 13:06:18.43 ID:J0ELBBxpr.net
こういう変な煽りを煽りと判断して無視できるかどうかだな
まあ昔からこういうところはそんなもんだけど

427 :名も無き飼い主さん :2022/06/26(日) 13:55:30.26 ID:ArvUXkvDa.net
現在雄一匹を飼育中
近所の店で売ってる雌の姉妹2匹を新しくお迎えしたいんだけど
ケージを近くに置いたら雄が欲求不満でストレスになるとかあるかな?
(繁殖させることは考えてない)

428 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf6c-r44v):2022/06/27(月) 07:06:23 ID:3iWzw3Ao0.net
>>422
ゴミクズカス
スーパーカス
ビューティフルカス!

429 :名も無き飼い主さん :2022/06/27(月) 08:48:22.72 ID:RcPKHp1j0.net
変な例えを使ってくる人いるからね

430 :名も無き飼い主さん :2022/06/27(月) 12:21:41.91 ID:UP9Zue5+d.net
>>427
雌が近くにいると発情しやすい→性器脱多くなるとはかかりつけ医に言われた
こまめな掃除で清潔な環境にしておくとかの対処は必要そう

431 :名も無き飼い主さん :2022/06/27(月) 16:24:54.97 ID:yi4bgKXnr.net
>>422
お迎えしたばかりでとにかく話を聞いて欲しい人を追い出して満足か?

432 :名も無き飼い主さん :2022/06/27(月) 18:51:14.67 ID:/ZtL3S7u0.net
どうでもいい

433 :名も無き飼い主さん :2022/06/27(月) 22:02:51.22 ID:R1cVxiPl0.net
>>431
いや?マナーに気をつけてこのスレにいてくれればよかったのに、
捨て台詞とともに去っていくとは
彼女の人間性に極めて残念と言わざるをえない

434 :名も無き飼い主さん :2022/06/27(月) 23:06:17.79 ID:6I2qVsSha.net
まぁ買ったショップに聞けよって内容つらつら続けられてもな
ここはお前の日記帳じゃねぇってのはその通り

435 :名も無き飼い主さん :2022/06/27(月) 23:19:42.99 ID:nVLuaXsJ0.net
前チラッと書いたけど、旬牧草改めてオススメ
こういう草?系はオーツヘイとか色々試したけど、食い付きがオヤツにあげてるひまわりの種とか菊芋レベル
すぐ食べ尽くすから、チモシーと併用してオヤツ感覚であげてる
そこら辺に比べると多めにあげても安心だし
うちの子の味覚に合ってるから好きなだけか気になるから、是非に…

436 :名も無き飼い主さん :2022/06/27(月) 23:45:28.81 ID:jO/X+aH40.net
旬牧草気になってたから助かる
妊娠デグ用にアルファルファ用意したけど他の子が羨ましがるもんで何か別に買ってあげたいと思ってたんだよな
こっちに食いつくといいなあ

437 :名も無き飼い主さん :2022/06/28(火) 08:57:59.90 ID:g5r8Wuli0.net
食いつきのいい草が欲しいなら植物を勉強してそこら辺の雑草を取ってくるのが一番いい
旬牧草のイタリアンライグラスも和名だとネズミ麦。そこら辺に生えてる

438 :名も無き飼い主さん :2022/06/28(火) 10:03:37.07 ID:qY5bfvET0.net
昔は野草探してた時期もあったな
picture thisってアプリ、お金は掛かるけど写真撮るとなんの草か判別してくれて結構面白かったよ

439 :名も無き飼い主さん :2022/06/28(火) 13:19:37.49 ID:7wTGAFZT0.net
タンポポの綿毛とって水耕栽培したことあったな
めんどくさくてやめたけどw

カラスノエンドウ見るたび、マメ科だし好きなんじゃないか?と思う

440 :名も無き飼い主さん :2022/06/29(水) 10:06:22.38 ID:xdJzNuPEd.net
恐ろしい夢を見た
朝起きて餌やろうとしたらケージの下から子デグーが数匹出てきて
なんで?って思ったら野生のデグーと番になってて子供を沢山産んでた
こんなに育てられないよって困り果てながら目が覚めた

441 :名も無き飼い主さん :2022/06/29(水) 11:37:35.55 ID:CLD0x4E60.net
>>440
ハムスターでその夢よく見た
デグーはなぜか大丈夫

442 :名も無き飼い主さん :2022/06/29(水) 11:40:22.05 ID:m3E6j0EQ0.net
>>440
こういうのこそ叩かれるべき日記では…?

443 :名も無き飼い主さん :2022/06/29(水) 14:50:45.43 ID:vp7enzSPd.net
日記というか、共感度の低い自己満投稿が嫌われるだけじゃない?

うちのデグーがこんなことしてた可愛いみたいなのは俺は大歓迎、見てて楽しい
迎えてたった3日でまだ慣れないとかボヤいてる不勉強なやつがアドバイスもらったあともずっとぼやき日記続けてたら呆れるし、かと言ってしつこく待て待て言うのもだるいし
モヤモヤする気持ちはわかる

皆のレスで成り立つ掲示板だから、楽しくやってくためにある程度のマナーは必要なんじゃないっすかね…
お目汚し失礼

444 :名も無き飼い主さん :2022/06/29(水) 15:21:12.15 ID:gdK6h3Tj0.net
耳が切れてたというかジバニャンみたいになってたデグーちゃんがペットショップにいたけど、初心者が飼っても大丈夫なのかな

445 :名も無き飼い主さん :2022/06/29(水) 15:36:56.03 ID:IhKxNDWFM.net
>>444
ちょっと触らせてもらったら?意外と人懐っこいかもよ。

446 :名も無き飼い主さん :2022/06/29(水) 19:55:56.73 ID:jyK41gyid.net
買う前の試触はかなり大事だよな
人懐っこくて甘えてくるデグーを飼いたいなら特に

447 :名も無き飼い主さん :2022/06/29(水) 22:36:30.85 ID:El/2dLOCa.net
飼いデグーにLANケーブル齧られてインターネット使えなくなった
みたいな話題はOK?
ケーブル類をバリケードで隔離してたんだけど
地道にバリケードを破壊されていて今日侵入されていた
ついさっきバリケードの修復完了&
LANケーブルをはんだ付けして応急修理したんだけど
明日新しいケーブルを買いに行かなきゃならんなあ

448 :名も無き飼い主さん :2022/06/29(水) 23:06:51.79 ID:jyK41gyid.net
うちはそれで何回かやられたから
スパイラルチューブ巻いてる
まぁスパイラルチューブも齧るんだけど

449 :名も無き飼い主さん :2022/06/30(木) 00:49:09.05 ID:t6w8GK5t0.net
パスタも大好き

450 :名も無き飼い主さん :2022/06/30(木) 10:30:52.91 ID:GQZhI98D0.net
デグーのあのバリケードに対する執着心はなんなんだろうな
うちも光ケーブル断線して困ってバリケード強化したけど意地でも突破しようとしてくる

451 :名も無き飼い主さん :2022/06/30(木) 10:50:41.19 ID:uEB7e2300.net
>>450
光ケーブルおいしいのか
うちは2本やられた。

452 :名も無き飼い主さん :2022/06/30(木) 11:56:25.75 ID:OEi48olua.net
へやんぽはホント気ぃ使うよなぁ…

453 :名も無き飼い主さん :2022/06/30(木) 13:21:36.57 ID:9PTaIidW0.net
>>447
自分もやられたって242で書いたw
部屋んぽは囲いの中でさせてるんだけど、中にケーブルが入れ込んでたの気がつかなかったんだよね…嬉しそうに齧りおって

うちもバリケード突破にものすごい執念燃やす子が一匹いる
ほかの子達はそれほどでもないのに

>>451
被膜が齧りやすいみたい
人間で言うとガムみたいな?

454 :名も無き飼い主さん :2022/06/30(木) 22:49:33.78 ID:mdka2RhPd.net
砂の中にお菓子を隠しておくと探すようになる

455 :名も無き飼い主さん :2022/07/01(金) 15:55:42.92 ID:WrwHXh3L0.net
飼い始めて半年程経つけどえん麦入った瓶の蓋を開けるくらいアグレッシブになってきた
なんていうかデグーって何にたいしても執念すごいよね

456 :名も無き飼い主さん :2022/07/01(金) 15:58:20.51 ID:5krOckqj0.net
隠しておいたのに充電ケーブル齧られてる…

457 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4fe6-0Pqp):2022/07/01(金) 19:46:17 ID:LVlyy7mL0.net
うちもダンボール製バリケードの角から齧られて突破されてて、
いなくて呼んでたら2階からトットットって階段降りてきたわ…
二階のドア死ぬほど齧られてた
部屋んぽは日課だし重りとプラスチックのカバーして突破できないようにしてる

458 :名も無き飼い主さん :2022/07/01(金) 20:37:17.43 ID:NxOXzxl+a.net
段ボールでバリケード作っている人
ダイソーで売っているペラいプラ系素材のまな板で
一番低い列を補強しておくと突破されないよ

459 :名も無き飼い主さん :2022/07/02(土) 07:02:04.03 ID:7VBWPE3H0.net
うちのは何としても歯が引っ掛かるとこを見つけて齧りにいくよ…

うちはダイソーの1m厚のPPシートを屏風状につないでバリケードにしてるんだけど、ガムテープをチミチミ剥がしてシートの下の角からかじって穴開けたわw
0.75mmの大きいシートでカバーしてより粘着力の強いダクトテープで張り付けてシームレスにしたら苦戦してるようだけど時間の問題かな

460 :名も無き飼い主さん :2022/07/03(日) 17:07:30.33 ID:DCIps1zI0.net
夏バテなのかペレットもチモシーも食べずみるみる痩せていってしまい
生野菜や雑草(たんぽぽ・シロツメクサ)を与えみたらすごい食べる
でも生ものあんまり良くないんだよね?
飢えて死なれるよりは与え続けたほうがいいのか

461 :名も無き飼い主さん :2022/07/03(日) 17:35:40.78 ID:0KUtriV2r.net
生が良くないなんてあんま聞いた覚えがない
ウサギでキャベツ一気食いとかさせると水分過剰で下痢になるとか言うけど
生をよく食べるってことは水が思ったより摂れてない、(体調の関係で)摂りにくいんじゃないかなあ
フンの様子見て緩くなるようなら減らした方がいいと思うけど食べれるものを食べさせた方がいいかと

462 :名も無き飼い主さん :2022/07/03(日) 18:25:35.49 ID:a1ooqyVr0.net
>>460
ケージ内温度何度にしてるの?

463 :名も無き飼い主さん :2022/07/03(日) 19:59:19.50 ID:Dh8fRreC0.net
>>460
・ペレット、チモシーをあまり食べない
→たまたま夏と餌の飽きが重なった可能性を考えて種類を変えてみる、梅雨を超えたチモシーなら湿ってるかもしれないからレンチンしてみる
・水はいつも通り減っているか
→減っていないなら飲口を手で押してちゃんとでるか、ボトルの掃除はしているか
・夏バテ
→ケージの温度を下げてみる or 夜や知らないタイミングでケージの温度が上がっていないか

くらいかなぁ
食欲はあるのなら、飽きが重なった可能性が高い気がするけど…

464 :名も無き飼い主さん :2022/07/03(日) 19:59:24.78 ID:DCIps1zI0.net
アドバイスありがとうございます
水ボトル、そういえば減りが少ないと気づいてチェックしたら水の出が悪くなってました!
これが原因かもしれません
常にクーラーが効いてる部屋に置いてるのですが温度ももっと気をつけてみます

465 :名も無き飼い主さん :2022/07/03(日) 21:23:38.21 ID:Dh8fRreC0.net
デグーに限らずかもしれないけれど、何かストレスがあったときに
ストレスの原因に当たるんじゃなくて他の物を齧ったり、体調に出たりするから原因特定が難しいよね
何か異変を感じたら、給水ボトルヨシ!、温度湿度ヨシ!掃除ヨシ!って指差し確認してる

466 :名も無き飼い主さん :2022/07/03(日) 21:27:00.39 ID:MoT3eKlu0.net
>>465
現場デグーわろた

467 :名も無き飼い主さん :2022/07/03(日) 21:32:14.95 ID:Dh8fRreC0.net
・甘噛が強い、床材を掘り返す
→チモシーを二番刈りから一番刈りに変えたのが原因だった
・デグーハウスを引っ張って位置をずらす
→正面の入り口を壁に向けて、中が暗くなるようにしたらずらさなくなった

原因特定難しい…

468 :名も無き飼い主さん :2022/07/04(月) 11:52:27.82 ID:KCdCJo9U0.net
>>444
うちも初めてのデグーだけど、尻尾が切れててお耳もぎざぎざしてたせいで1歳すぎまでペットショップで売れ残ってた子がかわいかったからお迎えしたよ
人懐っこくて、人間のことよく分かっててめちゃくちゃかわいい
うちのはたぶん喧嘩が弱かったんだと思う

469 :名も無き飼い主さん :2022/07/04(月) 22:49:30.11 ID:RiUS+OMX0.net
うちも初めてのデグーが耳切れのいじめられっこだったけど、獣医が太鼓判押すくらい元気に育ってくれた
傷口が固まっててデグー自身で耳掻けるなら問題なく飼えると思う

470 :名も無き飼い主さん :2022/07/07(木) 10:43:28.73 ID:AEeE3n0T0.net
最近甘噛みが痛くなってきた
成長したから加減が狂ったのかな

471 :名も無き飼い主さん :2022/07/07(木) 19:49:11.95 ID:F7WN1T6e0.net
甘噛みは再教育でまた覚えるよ

472 :名も無き飼い主さん :2022/07/07(木) 21:18:46.22 ID:iokLLwjm0.net
痛いって伝えたら加減を覚えるっていうけど、それも個体差だよな
覚えるのと覚えないのがいる

473 :名も無き飼い主さん :2022/07/08(金) 09:29:38.39 ID:64pn90W/M.net
>>471
甘噛みは性教育に空目

474 :名も無き飼い主さん :2022/07/09(土) 11:45:44.69 ID:nSvyeZuj0.net
デグーってさ
顎撫でゾーンに入ると「笑う」よな

475 :名も無き飼い主さん :2022/07/09(土) 11:51:40.15 ID:o9pEl6bMp.net
笑うってか、に〜だよね
口が勝手に開いてくる感じ
それと一緒に腕も上がってくる

476 :名も無き飼い主さん :2022/07/09(土) 15:55:37.47 ID:lZr9bIiC0.net
首の下真ん中攻めると両腕あげようとして飛行機状態になる
真顔でブーンしながら左右に揺れるの可愛い

477 :名も無き飼い主さん :2022/07/09(土) 21:30:18.16 ID:0I7Z34If0.net
〆ごたえがある

478 :名も無き飼い主さん :2022/07/13(水) 14:21:47.50 ID:CZinTzGc0.net
AmazonでBUCATSTATEのホイールがセールになってるけど使ってる人いるかな
評判どうなんだろう
25って少し小さい気がして30ほしいんだけど

479 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ed1d-OqOA):2022/07/13(水) 19:53:46 ID:yOf2Mght0.net
>>478
使用感はわからないけれど、
「BUCATSTATE ムーンライト ホイール 30」
っていう30cmのがあったよ
走る部分がつるつるなのは大丈夫なのかなって思った

480 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ed1d-OqOA):2022/07/13(水) 19:55:02 ID:yOf2Mght0.net
軸の部分は絶対齧るだろうなって

481 :名も無き飼い主さん :2022/07/13(水) 20:20:31.67 ID:CZinTzGc0.net
>>478
あーたしかに30cmはツルツルなのね…。
26cmはデコボコしてるのに。
>>480
そう、齧られちゃう程度の硬さなのかどうかが一番気になってた

482 :名も無き飼い主さん :2022/07/16(土) 16:46:39.06 ID:GbGgTcsj0.net
前は血がビュルビュル出るほど強く噛まれてたけど
最近は強く噛まないように意識してるのがわかる
それでも痛いし肩とかに乗られると可愛さより恐怖が勝る
前飼ってたデグーは血が出るなんてこともなかったし痛いと思ったこともないから
個体によっても甘噛みの上手い下手はあるんだな

483 :名も無き飼い主さん :2022/07/17(日) 13:16:21.86 ID:VLbB+fHe0.net
昼寝のところちょっかい出したらやたらボサボサの毛のまま嫌そうな顔された
そして眠そうな顔つきで速攻寝なおし
夕方ならもっと愛想がいいんだけどなぁ
https://i.gyazo.com/ebddba517a764724d491616f1465b868.jpg
https://i.gyazo.com/a2b609b77e1ec50a81ec9ab3042e8c67.jpg

484 :名も無き飼い主さん :2022/07/17(日) 13:25:24.44 ID:IWrNBfFA0.net
他の人のケージレイアウトとかもっと見たい

485 :名も無き飼い主さん :2022/07/17(日) 15:08:00.09 ID:cYmANN7U0.net
>>483
太ってんなぁ!

486 :名も無き飼い主さん :2022/07/17(日) 15:14:22.99 ID:qvI5eqNC0.net
>>483
夜型さんなんやね

487 :名も無き飼い主さん :2022/07/17(日) 15:50:32.64 ID:9/3th7+h0.net
>>483
白い!

488 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ b102-J0BI):2022/07/17(日) 16:30:45 ID:x1nrv0yt0.net
>>483
頭悪そう

489 :名も無き飼い主さん :2022/07/17(日) 18:55:30.22 ID:Dx0Cb2WtM.net
>>488

お前がなw

490 :名も無き飼い主さん :2022/07/17(日) 20:22:14.23 ID:sEZuEab20.net
歯をへし折って揉み砕きたい

491 :名も無き飼い主さん :2022/07/17(日) 22:42:23.05 ID:Y2bXOSfN0.net
遺灰ダイヤモンドってのがあるらしいな

492 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7d2a-6/kI):2022/07/19(火) 06:09:28 ID:E/u/wmaa0.net
>>483
サンドパイドさん?
うちのも一度流血するくらい噛まれたけどその後は遠慮がちにカリカリする様になって「ええ子や〜」と思ってるw

493 :名も無き飼い主さん :2022/07/19(火) 11:53:44.38 ID:xI8Z/k7X0.net
うちの単頭飼いのオス、つい数日前にイージーホーム40ハイから60ハイにしたんだけど、そっから部屋んぽの度に外でおしっこするようになっちゃってさ
前までほとんど外ではおしっこしなかったのに
ケージ自体には慣れてえらく寛いで寝てたりするんだけど、なんか似たような経験したことある人いる?
おしっこは拭けばいいだけだけど、こうも外でされるとケージの中では我慢してるんじゃないかって心配なんだよな
病気じゃないから医者にもかかれんし…
おしっこ拭いたティッシュを下のトレイに入れて匂いで誘導を試みたけどアカンかった

494 :名も無き飼い主さん :2022/07/19(火) 12:16:44.71 ID:drWNPmeWd.net
>>493
ケージ変わったことで自分の縄張りがあやふやになったんじゃない?
部屋んぽスペースを縄張りとして認識しちゃったからマーキングしまくるのでは。
ただの習性だからそこまで心配する必要はなさそうだけど

部屋んぽ中のおしっこを止めたいなら場所変えるとかしないと難しいんじゃないかなー

495 :名も無き飼い主さん :2022/07/19(火) 18:38:12.23 ID:QXT26jHc0.net
>>493
外でおしっこしたら、それを床材につけてケージに入れるっていうのはどうかな?

496 :名も無き飼い主さん :2022/07/19(火) 18:45:56.87 ID:QXT26jHc0.net
既にティッシュで試してたねごめん
メインの縄張り?だったケージが変わって、サブだった外がメインに変わった…とかあるのかなぁ

497 :名も無き飼い主さん :2022/07/19(火) 20:46:25.93 ID:usCXFETC0.net
>>492
体はほとんど白で顔回りにサンドが出てる
少しツンデレちゃんで手にはなかなか載ってこないけど
何故か余裕のある袖口の服だとその袖口から潜り込んで出てこない

498 :名も無き飼い主さん :2022/07/19(火) 23:14:12.61 ID:xI8Z/k7X0.net
>>494
>>495
ありがとう
縄張りの境界があやふやになったとか、領地を拡げたくなったとかの可能性はあるよな
今までのケージだとほとんど決まったところでしてたから、ケージデカくしてからもできるだけレイアウトは大きく変わらないようにしたんだけどな
やっぱ人間の浅知恵ではデグさんを理解しきることは難しい…

499 :名も無き飼い主さん :2022/07/21(木) 19:42:47.58 ID:YSraapGxa.net
最近コロナがまた流行って来てるけど
自分も感染しそうで心配だ
ワクチンは摂取しているから自分は平気だけど
ワクチンは他人に感染させない効果はないし
げっ歯類にもうつるんだよね?
デグー達に何か対策をさせることはできないだろうか?

500 :名も無き飼い主さん (オッペケ Sr75-7R2v):2022/07/21(木) 20:10:57 ID:KLsOF5tfr.net
人間が触れあうときにきっちりマスク、触れる前後にしっかり手洗い(ツメの間まで)くらいしかあるまい

501 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9dce-OHzH):2022/07/21(木) 20:12:54 ID:SBXmlBcw0.net
ワイは感染しない自信があるぞ
ひきこもってて誰にも会わないから

502 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9544-D+Q4):2022/07/21(木) 20:35:34 ID:8peM2QsT0.net
そもそもげっ歯類にコロナがうつるなど初耳だ
信用できる話なのか?

503 :名も無き飼い主さん :2022/07/21(木) 20:39:03.24 ID:SBXmlBcw0.net
ゲッシーにうつるってどこかで見たよ
だいぶ前に

504 :名も無き飼い主さん :2022/07/21(木) 20:45:35.66 ID:8peM2QsT0.net
>>503
マトモな機関から発表された医学的な見解である証拠が欲しいな
その辺のユーチューバーがテキトーに煽ったウワサでも平気で広まってしまうご時世なのでね

505 :名も無き飼い主さん :2022/07/21(木) 20:56:46.88 ID:ZacLQEt00.net
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ1M6VDZQ1MULBJ00Y.html?ref=amp_login

506 :名も無き飼い主さん :2022/07/21(木) 20:57:29.43 ID:ZacLQEt00.net
ちょっと前にニュースになってたな

507 :名も無き飼い主さん :2022/07/21(木) 21:14:51.75 ID:8peM2QsT0.net
>>505
ふーん、ここの人らってこのニュースを見てげっ歯類がコロナかかる!って断定するんだ
凄いファジーなニュースだなと思ったけどな

508 :名も無き飼い主さん :2022/07/21(木) 21:48:32.73 ID:SBXmlBcw0.net
>>507
エビデンスは?とか言いそーw

509 :名も無き飼い主さん :2022/07/21(木) 21:54:52.22 ID:oya1drfh0.net
>>499
気にしすぎだとは思うけれど、
デグーに関して出来ることは、よく食べてよく動いてよく寝てストレスを溜めないようにしてあげるのが、免疫的な意味で一番じゃないかな
あとは自分から伝染らないように、デグーと同じように自分もよく食べてよく動いてよく寝てストレスを溜めないようにするのがいいと思うよ

510 :名も無き飼い主さん :2022/07/21(木) 22:05:08.42 ID:NBZFPjoMr.net
哺乳類には感染すると思っといたほうがいいと思う
新コロはコウモリやハクビシンからと言われてるし兄貴分のSARSなんかラクダ由来だし

でもうつるのはレアケースだと思うよ

511 :名も無き飼い主さん :2022/07/21(木) 22:11:14.80 ID:8peM2QsT0.net
>>508
君たちは本当にレベルが低すぎる
そんなんだからデグーは糖分が分解できなくて死ぬとか平気で信じたりする
今デグーの飼育情報が錯綜してるのは君らにも責任がある。反省しなさい

512 :名も無き飼い主さん :2022/07/21(木) 22:46:40.11 ID:76mExc/V0.net
ほんとに罹るか罹らんかってガチで間違いない情報みたいなのは出てない気がするし、罹るんじゃないかって心配するのは愛ゆえなんだよな
自分はなんとなく大丈夫なんじゃないかと思ってたクチだけど、こうやって話にのぼるとやっぱり不安にはなるよな

513 :名も無き飼い主さん :2022/07/21(木) 23:03:47.10 ID:sPZAWWdr0.net
犬にはないけど猫には掛かった実例あるみたいだし、わからんね。
うちは夫婦でコロナなったけど、デグーは元気だよ

514 :名も無き飼い主さん :2022/07/22(金) 04:21:01.53 ID:IAdItKL3d.net
感染はするかもだけど人間と同じ症状を発症するとは限らないだろうね

515 :名も無き飼い主さん :2022/07/22(金) 16:09:06.93 ID:DsbV5P4m0.net
ハムスターがコロナ感染の研究で使われてるし

516 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5a50-9zs1):2022/07/22(金) 21:09:24 ID:nMWMyq1k0.net
足折れちゃった

517 :名も無き飼い主さん :2022/07/22(金) 22:47:22.04 ID:Pv3RMgku0.net
>>515
ワクチンの添付文書見ると「チャイニーズハムスター由来」って書いてあるよ。つまり、齧歯類は人類を救うんだよ。
みんなで齧歯類を愛でよう。

518 :名も無き飼い主さん :2022/07/22(金) 23:07:15.07 ID:3JXvEzL70.net
なにをしてもなにをしてても可愛いしかないなデグーは

519 :名も無き飼い主さん :2022/07/22(金) 23:26:55.22 ID:nMWMyq1k0.net
ほんとそれだから〆たくなる

520 :名も無き飼い主さん :2022/07/23(土) 08:28:48.13 ID:v6smRBbJ0.net
飼い始めて10日ほどになるけど血が出るまで噛まれます。
嫌われてしまったみたい…
仲良くなりたいから、今から関係を改善するにはどうしたら良いでしょうか?

521 :名も無き飼い主さん :2022/07/23(土) 08:59:19.50 ID:Tzj5PQhF0.net
>>520
それ普通

適当にあしらえるように頑張りましょう

522 :名も無き飼い主さん :2022/07/23(土) 09:02:02.25 ID:Tzj5PQhF0.net
あと、小動物系は上から掴んで持ち上げるって行為は非常に恐怖心をかられるからやらないように

523 :名も無き飼い主さん :2022/07/23(土) 10:43:30.89 ID:5I/9LezPd.net
手前のステップが毎回齧られて半壊するし木屑がケージの外にまで及んで掃除も大変だし
齧られないようなオススメのステップ教えて
https://i.imgur.com/VjeVqcn.jpg

524 :名も無き飼い主さん :2022/07/23(土) 12:23:52.87 ID:9sOhbBy10.net
>>523
かわいいじゃん
齧るのが仕事なんで無理です
あたたかく見守ってください

525 :名も無き飼い主さん :2022/07/23(土) 14:54:29.04 ID:fXHGBl6C0.net
>>523
うちのデグーたちは自分の通り道にある邪魔な物を片っ端から齧ってくんだよね
齧られる場所が決まってるならたぶんそのデグーの通りたいルート上に被っちゃってるんじゃないかな?
ちょっと配置変えてみたりしてもいいかもしれない

ただその部分を齧って自分好みの形に変えるのが良い暇つぶし&ストレス発散法になってるだろうから、悪いことではないんじゃないかな
掃除大変は同意するけどw

526 :名も無き飼い主さん :2022/07/23(土) 15:51:13.63 ID:FIxnGIn40.net
>>523
うちは寝転んでそこから首を垂らしたいために丸くかじりとられたことがあるw

527 :名も無き飼い主さん :2022/07/23(土) 22:25:03.56 ID:qPjRQaru0.net
>>523
ウチのゲージかと思った。

https://imgur.com/a/ZkFDk8o

528 :名も無き飼い主さん :2022/07/23(土) 23:47:04.86 ID:0g04rNky0.net
>>523
軽石で出来てる「つめとぎステップ」は?

529 :名も無き飼い主さん :2022/07/24(日) 00:04:46.20 ID:n5gQ4tOc0.net
ウチの軽石で出来てる「つめとぎステップ」
https://imgur.com/a/Ff45GkD

530 :名も無き飼い主さん :2022/07/24(日) 02:54:49.74 ID:tVU7qaIn0.net
爪とぎステップ効果ある?

531 :名も無き飼い主さん :2022/07/24(日) 04:05:24.04 ID:tJi+vdNPd.net
爪が凶器化するので半年に1回カットしてたのが設置して1年経っても切らなくて良いから効果あると思ってる

532 :名も無き飼い主さん :2022/07/24(日) 06:28:09.73 ID:ZYPTUzdh0.net
軽石いいよね
2つくらいストックしてる

533 :名も無き飼い主さん :2022/07/24(日) 07:33:38.73 ID:tVU7qaIn0.net
ありがとう、買ってみる

おやつをやる時腕にのせると、興奮して飼い主の首回りをグルグル回るんだよね
柔らかい首の皮膚に爪が刺さりまくって、いまの季節汗も滲みて仕方ないw

534 :名も無き飼い主さん :2022/07/24(日) 08:49:56.02 ID:+JQym/JcM.net
おやつあげなきゃいいだけ

535 :名も無き飼い主さん :2022/07/24(日) 09:02:03.63 ID:tVU7qaIn0.net
>>534
却下

536 :名も無き飼い主さん :2022/07/24(日) 12:17:28.20 ID:MLfsxQPod.net
>>521
ありがとうございます。
しばらくはそっとしておいて、基本的な世話だけしておきます。
あとは噛むこと自体もさせないようにしてみます。

537 :名も無き飼い主さん :2022/07/24(日) 15:04:49.28 ID:HVguvpT50.net
なんか偶然と勢いと破格な値段に負けて
おそらくブラックパイドの雌(生後5〜6週)をお迎えした
帰宅早々先住のサンドパイド雌(約11か月)と同居できるかの様子見中だけど
今の調子ならこのまま同居させられるかもしれない
https://i.gyazo.com/e6272dfa5d6dfa88c5ccbe57d4e7d181.png

538 :名も無き飼い主さん :2022/07/24(日) 15:57:38.50 ID:o7yvamMkr.net
>>537
からの?

539 :名も無き飼い主さん :2022/07/24(日) 16:57:07.47 ID:HVguvpT50.net
同居の様子見を開始してまだ2時間になってないくらいか
最初は先住が興味を示していたものの黒い新参娘は警戒して逃げ回ってた
けれど今はすでにくっついて一緒に寝ている状態
ていうか撮り方が悪いとはいえこの尻のデカさの差よ・・・
https://i.gyazo.com/299eb2ecb02e88a0e958202ce599cb88.png
https://i.gyazo.com/821d2b09c812ccd78c6dd504960195c9.jpg

540 :名も無き飼い主さん :2022/07/24(日) 17:20:17.97 ID:8eh6MqxX0.net
ペア?

541 :名も無き飼い主さん :2022/07/24(日) 18:25:57.17 ID:K/tfl1Iyr.net
>>539
小さいうちならまだ同居うまくいくんじゃないかな
でもいきなり同じケージは結構危険だぞ
くっついて寝てるんならまあ幼さ故の柔軟性でうまく行ったのかもだけど

542 :名も無き飼い主さん :2022/07/24(日) 18:39:42.71 ID:tgmvmtu90.net
>>539
額の中心に白線はいってるのかわいいね!

543 :名も無き飼い主さん :2022/07/24(日) 19:35:32.07 ID:n5gQ4tOc0.net
>>539
ブラックかっこいい。いくらだった?

544 :名も無き飼い主さん :2022/07/24(日) 21:43:47.57 ID:HVguvpT50.net
>>543
訳アリ価格かつショップ店長とはデグーで始まる結構長い付き合いだった事もあって
あまりに参考にならないと思うので伏せる
なお訳アリでない正常なブラックは40,000と30,000のがいたよ

545 :名も無き飼い主さん :2022/07/24(日) 22:42:41.77 ID:RgJjy9iJ0.net
5、6週ってまだ親離れさせていい時期じゃないじゃん
訳ありってそういうことなのだとしたら栄養しっかりとらせてあげて

546 :名も無き飼い主さん :2022/07/24(日) 22:42:48.13 ID:WZSZUc4ba.net
店名出さないなら伏せる必要ないだろ

547 :名も無き飼い主さん :2022/07/24(日) 22:43:45.16 ID:IjNSaAWv0.net
うちのさっき見たらデブってた
何食ったんだ

548 :名も無き飼い主さん :2022/07/25(月) 08:16:36.30 ID:iwjw/R1Tr.net
>>546
なんでそう思うの?

549 :名も無き飼い主さん :2022/07/25(月) 09:51:55.63 ID:oLWVTMMed.net
親と離されるの早いと情緒不安定になりやすいんだっけ
先住が甘やかしてくれるといいな
どうか幸せにしてやってくれ〜

>>546
ここ見てその情報で値切り出す人いたら他の店にも迷惑かかるし、言う必要ないっしょ

550 :名も無き飼い主さん :2022/07/25(月) 14:28:17.75 ID:DdIazltLd.net
うちのデグーがうさ暖をかじってかじってプラスチックを食べてしまいます。布でカバーを作っても、布も破いて食べる、さらにピンクのプラスチックもかじって食べます。

昔ペットボトルのキャップをかじって食べて喉に詰まらせたっぽく、突然フリーズして横に倒れてしまい痙攣したので救急病院に連れて行くということがあったのでそれ以来誤飲が怖いです。

今の時期は取り払ってもいいのですが(冷房で部屋が寒い時の為、低温面でうさ暖を一応セットしています)、冬に新しい暖房器具を使うと怖がったりするんじゃないかと心配です。

色々対策はしてきましたが最近特に齧りが酷く困っています。なにかよい齧り対策があれば教えていただきたいです。

551 :名も無き飼い主さん :2022/07/25(月) 15:07:11.94 ID:iwjw/R1Tr.net
>>550
かじったらデコピンでしつける

552 :名も無き飼い主さん :2022/07/25(月) 15:31:36.03 ID:urdcz9zr0.net
>>550
齧れないレイアウトを考えてみてもいいかも

具体例、うさ暖をデグーハウスの下に敷く
はみ出る部分は木か金属のグッズ、もしくは石を置いてデグーから隠す
コード部分はケージの金網部分を広げて逃すなど

ちなみに水槽型ケージならケージの下にうさ暖を敷くという絶対齧れない方法も取れます

553 :名も無き飼い主さん :2022/07/25(月) 17:33:34.78 ID:UadnoO0O0.net
>>550
うちの齧るの大好きクラッシャーデグでもうさ暖はかじれないのに凄いね…
ホムセンで売ってるアルミのパンチングボードをうさ暖の上に敷いて(床全部覆う)床暖房にするとかは?

554 :名も無き飼い主さん :2022/07/25(月) 17:34:59.14 ID:UadnoO0O0.net
あとは糞切り網の下にかさ上げして設置とか

555 :名も無き飼い主さん :2022/07/25(月) 18:26:36.49 ID:I8KPQ53l0.net
>>549
ここの情報には何の信憑性もないし。

556 :名も無き飼い主さん :2022/07/25(月) 20:53:45.23 ID:j+65tVRa0.net
>>549
見ている前で大あくびをかますくらいには環境慣れも進行中
たぶんこのまま問題なく同居できるだろうと期待ふくらみんぐ

557 :名も無き飼い主さん :2022/07/25(月) 21:39:23.12 ID:heTngnKgM.net
>>550
100均の金属トレーで大きさの合うやつを見繕ってうさ暖をサンドする。金属に穴あける道具(釘と金槌でおけ)があれば穴あけで針金で繋げば大丈夫

558 :名も無き飼い主さん :2022/07/25(月) 21:39:55.98 ID:ik2D4SGj0.net
>>550
アルミのアングル(L字の枠みたいなやつ)を加工してうさ暖の縁カバーみたいなの作るとかは?

559 :名も無き飼い主さん :2022/07/25(月) 21:42:08.17 ID:heTngnKgM.net
トレーというより正確には金属パッドか

560 :名も無き飼い主さん :2022/07/25(月) 21:43:24.13 ID:heTngnKgM.net
見た目気にしないなら穴あけずに針金で適当に亀甲縛りでもいいかもね

561 :名も無き飼い主さん :2022/07/25(月) 22:24:51.66 ID:ik2D4SGj0.net
農業用?のホムセンで売ってる緑の金網でもいいかもね

562 :名も無き飼い主さん :2022/07/25(月) 23:08:12.70 ID:CAf1Itdp0.net
>>550
うちもハム用の中に入れるのはダメだった
今は名前忘れたけど鳥とかを網の外から温める白いの使ってる
上の網に引っ付けて横にぶら下げてたら齧れないし暖かいみたい

563 :名も無き飼い主さん :2022/07/26(火) 05:56:53.01 ID:yp9MfAky0.net
リモコンのゴムっぽいボタンを齧られてた
何のボタンかわからない…

564 :名も無き飼い主さん (スップ Sd73-R4TS):2022/07/26(火) 06:48:36 ID:zEsM2lxgd.net
爬虫類とか両生類用の水槽の底面に外から貼り付けるシートヒーター
サーモ一体型のもあって使い勝手は結構いい

565 :名も無き飼い主さん :2022/07/26(火) 07:31:53.17 ID:BUV81PTl0.net
>>562
マイカヒーター?

566 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 49b8-x8Am):2022/07/26(火) 08:53:33 ID:LgmD8K120.net
>>550はそもそも齧る木が足りてなくて、仕方なく齧ってるとかない?
うちの子は無駄にグルメで、かじりきコーンとかは全然齧らないで桃の小枝の消費量が半端ない

567 :名も無き飼い主さん :2022/07/26(火) 11:25:31.94 ID:6MWrgLQZ0.net
イージーホーム60ハイ使ってるんだけど、キャスターの高さの分床からちょっと隙間あるやん?
そこに入って落ち着くのはまあいいんだけど度々なんかの拍子に頭をガンッて打ちつけてるんだよな
出てくる時にふちで打ってるみたい
キャスター付きのケージ使ってる人って下に入り込まないような囲いとかしてたりする?
してたらどんなん使ってるか知りたい
プラ段だとソッコーで突破されそうだし、下のトレイ出す時大変そう

568 :名も無き飼い主さん :2022/07/26(火) 17:24:31.25 ID:ZgN4lkWwp.net
下に入り込むけど、うちのはそんなおバカなことしてないぞ。

569 :名も無き飼い主さん :2022/07/26(火) 18:04:35.85 ID:p7Oh0U3E0.net
キャスター外せば?うちははずしてる

570 :名も無き飼い主さん :2022/07/26(火) 23:10:57.55 ID:AQCcx7Ew0.net
>>565
商品は違うけど遠赤外線の同じタイプやね
吊り下げて横に長いタイプ
網の外だからオシッコかけれるぐらいで齧れないわ
すぐ隣でよく暖をとってて気に入ってたみたい

571 :名も無き飼い主さん :2022/07/27(水) 06:58:14.00 ID:oLAsxb+60.net
今までデグープラスとひかりデグデグをメインであげていたんだけれど、
ウェルバランスをおやつとしてあげたら、普段の食事で「これじゃねぇ!」ってしばらく食べないようになった
嗜好性高いんだろうなぁ

572 :名も無き飼い主さん :2022/07/27(水) 09:12:23.15 ID:cZBGa0dw0.net
おやつと食事ってデグーさん区別つかないでしょ

573 :名も無き飼い主さん :2022/07/27(水) 10:04:13.28 ID:G+UjSbGed.net
普段の食事とはまったく別の皿使ったほうがデグーにとってわかりやすいと思う

直接手であげてるなら区別つけようがないな

574 :名も無き飼い主さん :2022/07/27(水) 10:07:57.74 ID:G+UjSbGed.net
>>567
うちの子も頭ぶつけまくってた
そのうち学ぶかなと思ってたけど別のケージに変えるまで直らんかったな…
入れないよう毛布とか敷き詰めてやったらどうだろう
引っ張りだされそうだけど

575 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 39f4-AmVi):2022/07/27(水) 20:00:56 ID:oLAsxb+60.net
>>573
なるほど!
食事はいつもお皿で上げてたから、おやつは手で上げるを徹底してみるよ
ありがとう

576 :名も無き飼い主さん :2022/07/28(木) 23:28:35.23 ID:kroG7gUN0.net
イージーホーム60ハイの話した者です
今更だけどアドバイスありがとう
キャスター外すと掃除が大変になりそうだなと思って悩んでたんだけど、毛布とか詰め物するのはすぐ試せていいね
やってみる

577 :名も無き飼い主さん (スッップ Sd33-EEPB):2022/07/28(木) 23:51:45 ID:D5DZvhWUd.net
自分が飼ってる子がアグーチなのなブルーなのか判断がつかない
いわゆるネズミ色はブルーに当たるのか?
アグーチはもうちょい茶色い感じ?

578 :名も無き飼い主さん :2022/07/29(金) 00:07:46.39 ID:nH+rfvwd0.net
アグーチは抜け毛見ると1本の毛の中で黒と茶色の部分があるよ
(全部茶色や黒の毛もあるけど)
ブルーはそういうの無いし白い毛も混じってる

579 :名も無き飼い主さん :2022/07/29(金) 00:15:42.33 ID:41R7timZd.net
じゃあうちの子はブルーだ
ブルーは体が弱いって口コミ聞くからちょっと心配
長生きしますように

580 :名も無き飼い主さん :2022/07/29(金) 07:37:52.25 ID:nH+rfvwd0.net
ちょっと訂正
ブルーは根本が白い

うちのブルーも体弱いのかなと思ってたら、うち一番の暴君に成長してパイドとアグーチからオヤツ奪い取ってるわ
カラー出始めって血統が限られるから弱いかもだけど、もう安定してるから昔よりは丈夫になってるかもね
お互い長生きさせたいね

581 :名も無き飼い主さん :2022/07/29(金) 16:12:19.12 ID:ddXPsfcVa.net
アグーチは茶色がかったねずみ色
ブルーはグ灰色にやや青みが含まれるような感じか
自分は、茶色っぽいかどうかで見分けているよ

582 :名も無き飼い主さん :2022/07/29(金) 17:52:47.55 ID:xm7gp7Di0.net
アグーチは色の名前というよりは本来のデグーの毛並みだよ

583 :名も無き飼い主さん :2022/07/29(金) 18:04:10.71 ID:za4JvzZWr.net
>>581
毛並み掻き分けると色が全然違うよ

584 :名も無き飼い主さん :2022/07/29(金) 23:58:04.17 ID:+CdiW91S0.net
https://i.imgur.com/Wd152zi.jpg

585 :名も無き飼い主さん :2022/07/30(土) 01:18:50.40 ID:wg4WZY1n0.net
輪ゴムでバーンてやったらぶっ飛んだ

586 :名も無き飼い主さん :2022/07/30(土) 09:03:24.07 ID:Ee97Oq6e0.net
うちのデグー 背中とか脇腹辺りを撫でると
キュキュキュキュみたいに鳴くんやけど
これ嫌がってるのかな

587 :名も無き飼い主さん :2022/07/30(土) 10:05:38.02 ID:lhIUU2jwd.net
毎日砂浴びはしてるんだけど、回し車にグデーって寝転ぶせいか腹回りがおしっこで黄色くなってる気がするんだけど、
これって濡らしたタオルとかで捕まえてゴシゴシしたらいいのかな?

588 :名も無き飼い主さん :2022/07/31(日) 13:50:51.37 ID:E3IyujsN0.net
デグーが元気すぎて部屋んぽ監視疲れる

589 :名も無き飼い主さん :2022/08/01(月) 08:06:49.86 ID:SPX/QSJnr.net
>>412が飼ってる子を虐待してそうで心配
自分の気に入らない事があるとすぐ怒り出すような輩は動物なんて飼うなよ

590 :名も無き飼い主さん :2022/08/01(月) 08:40:45.35 ID:bOTE62qAp.net
どこら辺が虐待に見えるのか、あなたの方が心配だわ。

591 :名も無き飼い主さん :2022/08/01(月) 08:47:52.83 ID:Xrx+FAJH0.net
>>589
ひと月以上前の書き込みに今さら噛み付くあなたの方がやべーだろ

592 :名も無き飼い主さん :2022/08/01(月) 09:30:34.92 ID:W+Il66wmd.net
>>587
腹回りって冷えるとダメージでかそう…
できれば回し車をメタルにするとか汚れない対策ができれば

汚れがつかない環境になれば自然に色は消えるだろうけど、あまりにも気になるようなら温かいタオルで拭いてやってすぐ乾拭きして砂浴び場へ〜かなぁ

593 :名も無き飼い主さん :2022/08/01(月) 09:35:46.27 ID:W+Il66wmd.net
>>586
たぶん喜んでる
嫌がってるときは逃げてく

594 :名も無き飼い主さん :2022/08/01(月) 15:34:20.53 ID:SGLu+S370.net
ほっとけば寂しくて構ってくれってうるさくなるよ

595 :名も無き飼い主さん :2022/08/01(月) 17:18:40.02 ID:kyzVEzdj0.net
回し車で小便まみれはうちもあったから切ったペットシーツを養生テープで貼り付けてるな
デグーの身体が汚れにくくなるし回し車の掃除が楽になるからおすすめ

596 :名も無き飼い主さん :2022/08/01(月) 18:05:23.81 ID:iF6MnCvL0.net
回し車しながらトイレする生き物なので網になってる回し車の方が良いんだろうな
網だとなんか踏み外しそうで怖いって人だけサイレントホイールで

597 :名も無き飼い主さん :2022/08/01(月) 18:16:23.86 ID:x0ApnOugM.net
網だとシッコ撒き車と化すで

598 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 15f4-XoAb):2022/08/01(月) 19:07:08 ID:+8kaHj1V0.net
メタルサイレント32だけれど、回転方向の近くに壁が1つしかないせいか、それほどおしっこの飛び散りは気にならないかなぁ

599 :名も無き飼い主さん :2022/08/01(月) 19:56:19.45 ID:IqsUSMWz0.net
メタルサイレントはギロチンが怖くて使えない
うちのは鈍臭いから尻尾や足もっていかれそう

600 :名も無き飼い主さん :2022/08/01(月) 20:04:01.09 ID:wvqtIB3uM.net
南千住のロイヤルホームセンターの3階にデグーめっちゃいた。
フィールドガーデン以外でこんなにデグーいるとこあるんだ。😊

601 :名も無き飼い主さん :2022/08/01(月) 22:02:13.22 ID:AfqMzuoyd.net
風呂上がりのついでにデグー解放して
そのまま別室に歯磨き行ってまた戻ってきたけど
解放してるのすっかり忘れてて
部屋入ってふと足元見たらでっかくて茶色いウンコが近寄って来てる!ってガチで焦った

602 :名も無き飼い主さん :2022/08/01(月) 23:39:45.76 ID:8mPvpxKbd.net
>>601
踏み潰さなくてよかったな
わりと真面目に

603 :名も無き飼い主さん :2022/08/02(火) 03:37:02.81 ID:xNUsQ/sja.net
うちのデグーの口の中調べたら
1本だけ異様に伸びていたので病院で削ってもらう予約入れたんだが
低確率とはいえ麻酔で死ぬかもしれないと思うと不安になる
皆はこういうの平気なのかな?
最終的には手術しか手はないから腹を括るしかないんだろうけど

604 :名も無き飼い主さん :2022/08/02(火) 04:52:40.02 ID:kpRAxiMEd.net
>>603
伸び続けたら確実にアウトだと考えたらどうかな?
麻酔のリスクとどちらを選ぶかは飼い主次第だ

605 :名も無き飼い主さん :2022/08/02(火) 13:06:09.12 ID:fCo+piz/M.net
うーんなんとかチモシーゴールド一袋だけ買えた。
これからもこんな品薄なのかな。

606 :名も無き飼い主さん :2022/08/02(火) 18:03:03.07 ID:JWQGyCQ30.net
>>603
うちの子今日削ってきたよ
麻酔かけてからね
事前に先生から5~10%は…と話を聞いていたけど2度目なんで前より気持ちは楽に受け止められたね

伸び過ぎてて舌に食い込んでて削った後から出血したと聞いた
痛み止めの注射して今は元気そうだけど食欲無くなるかもしれないからその時は栄養の注射しに通う

主の考え方にもよるけどオレは削って良かったと思うよ
ちなみに6歳超えのメスデグさん

607 :名も無き飼い主さん :2022/08/02(火) 18:21:00.69 ID:UxDYIo9f0.net
麻酔するか自然に任せるかの選択の話でなく、麻酔不安だなーって気持ちの話と見た
これが平気な飼い主はそうそう居ないから不安なのが普通ですよ
飼い主にできるのは祈ることくらいで、本当に何もしてあげられないのが辛いね

608 :名も無き飼い主さん :2022/08/02(火) 18:49:46.31 ID:Bpi7iTN30.net
うちの子はもう9年も飼っててまだまだ元気なんだけど
今度4泊5日で出張に行かなきゃいけなくなってペットホテルに預けるか迷ってるんだけどこの日数だと預けるべきかな?
これまでも3泊4日くらいは時々あってその時は留守番させてたんだけど今回は長いかなと・・
でもペットホテルで環境が激変するのも高齢だけに怖くて迷ってます
他のデグー飼いさんはどう思う?

609 :名も無き飼い主さん :2022/08/02(火) 19:33:11.69 ID:yC3hHOf30.net
麻酔しないとまた痛みで死んでしまうんかな?ネズミだけに。

610 :名も無き飼い主さん :2022/08/02(火) 21:47:20.34 ID:uWbrhMAx0.net
>>608
うちは最高二泊三日だがいつも不安になる、3泊以上はかなり不安だな
道民だから冬は灯油暖房つけっぱなしとかだし、後は家を空けるときは水のボトルも2つにして故障しても大丈夫なように用意してるかな
カメラも用意しているが、呼びかけても無視されるから、意外に食べ放題で不満はないかもね

611 :名も無き飼い主さん :2022/08/03(水) 00:22:44.12 ID:fYU/5Z3C0.net
>>608
めっちゃ長生き!すごいな!
ギリ家で留守番かなぁ
今までペットホテル利用したことない場合デグー的にショックでかいと思う
知らんとこに連れてかれて飼い主が何日も迎えに来ないって、知能の高いデグーとしては不安すぎるんじゃないかな…
前に数日でちゃんと帰ってきた実績がある分、まだ慣れた家で希望持って過ごしたいかも

612 :名も無き飼い主さん :2022/08/03(水) 08:41:00.23 ID:qjgJ31LT0.net
>>608です
ご意見ありがとうございます
今1k住まいなんだけど、実は自分のご飯や掃除以外はほぼ放し飼いで自由にさせていて
もしかしたらそういう飼い方ができたから長生きしてくれてるのかなと思ってます(留守番の時も当然自由)
何が起こってもおかしくない年齢だからこそ、留守番の方向で考えてみます

613 :名も無き飼い主さん :2022/08/03(水) 09:10:43.91 ID:Yy7Y+PKO0.net
もしかしてケージ無しで飼ってるの?

614 :名も無き飼い主さん :2022/08/03(水) 10:11:24.84 ID:hWRd0lNu0.net
>>613
いえ、もちろんケージはあります
でも自由に出入りできるようにしてサブケージ的なものも部屋内にあります
掃除洗濯食事の時はケージに入ってもらいます
おやつで毎回自分から入ってくれるので

615 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ cdec-0tCF):2022/08/03(水) 10:47:23 ID:lPGmxCuc0.net
出産後1ヶ月ぐらいはのエサの量ってかなり多くしても大丈夫?
太ってきたから不安になってきた。

616 :名も無き飼い主さん :2022/08/03(水) 13:22:39.18 ID:sIUB8r/pp.net
>>614
糞尿でえらいこっちゃにならないもんなの?

617 :名も無き飼い主さん :2022/08/03(水) 14:18:07.83 ID:/knIjJlj0.net
>>615
大丈夫出産前は溜め込むからかなりやらないと子食いしだすよ

618 :名も無き飼い主さん :2022/08/03(水) 15:12:56.97 ID:zh75ICp90.net
>>616
えらいこっちゃだから掃除大変
だけどそのおかげでここまで長生きしてくれてると思ってるよ

619 :名も無き飼い主さん :2022/08/03(水) 17:37:18.67 ID:D7oA50pDp.net
デグーにとっちゃ天国だろうが飼い主の負担すげーな。。

620 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 41c9-x08+):2022/08/04(木) 05:28:43 ID:wNaOylkw0.net
くさそう

621 :名も無き飼い主さん :2022/08/04(木) 12:50:45.33 ID:C1SwnSWSr.net
つーかそんな環境で暮らさしてんならペットホテルなんて選択は無いだろ

622 :名も無き飼い主さん :2022/08/04(木) 14:04:38.04 ID:Q9Dbbq1r0.net
>>621
やっぱりそうだよね
自分の飼い方が特殊過ぎると再認識した
停電とかエアコンが故障して停止するとかがない限りは大丈夫だと思うから、出張前に万全の準備を整えてあとは祈ることにするよ
仮にそういうことがあったら運命だと受け入れる

623 :名も無き飼い主さん :2022/08/04(木) 21:05:26.82 ID:3mYqB0biM.net
>>622
遊びに行ってもいーい?

624 :名も無き飼い主さん :2022/08/05(金) 02:47:06.59 ID:aA4cyBgn0.net
犬猫並みの飼い方だね
ストレス無しになるだろうけど
危険な環境排除してたら有りかな

625 :名も無き飼い主さん :2022/08/05(金) 06:51:02.38 ID:oyHveY3I0.net
>>612
1kで放し飼いは苦労が多すぎんか
部屋数あるならペット部屋として小動物に一部屋開放する人はたまにおるけど
1kじゃ衛生面以上に踏むリスクが怖いわ

626 :名も無き飼い主さん :2022/08/05(金) 06:59:26.39 ID:Xr6xjLeEa.net
>>608
心配なら出張ペットシッターさんを探してお願いするのはどうだろう
割高になっちゃうのと知らない人が来るって事なので怖がっちゃう恐れがあるけど

627 :名も無き飼い主さん :2022/08/05(金) 12:56:40.28 ID:8EyfAjEPr.net
>>626
出張ペットシッターに1K 放し飼いのデグーの世話とかイレギュラー案件すぎるだろ

628 :名も無き飼い主さん :2022/08/05(金) 16:42:51.78 ID:Wox6Qhi4d.net
部屋では短パンシャツだけで過ごしてるんだけど
デグーにオヤツ上げようと棚漁ってたら
それに反応したデグーが凄い勢いで短パンの内側をよじ登って中に入ってきてめちゃめちゃビビった
すぐに降りてったけど
俺の大事な大事なかじり棒特大サイズが爪でズタボロになるところだった

629 :名も無き飼い主さん :2022/08/05(金) 16:54:43.67 ID:RTQ499ci0.net
>>628
それどんなご褒美

630 :名も無き飼い主さん :2022/08/05(金) 17:04:37.33 ID:Zry4qERn0.net
>>628
ポークビッツやろうなぁ

631 :名も無き飼い主さん :2022/08/05(金) 18:57:11.47 ID:MZ5IsiLJ0.net
>>628
小枝かな?

632 :名も無き飼い主さん :2022/08/05(金) 19:37:56.87 ID:dcehd32s0.net
>>539に書き込んだブラックパイド雌はその後順調に体重を増やして
7/24 51g → 8/5 72g
迎えた時点で恐らく生後6週だとして今8週程度と推測するとやっぱりまだ小さいなと思う
今後もモリモリ成長してほしい

https://i.gyazo.com/02052dd864a990f0da12b1f4978d2c3f.png
同居の件はよほどやばいと思わない限りこのまま継続
案外素直に手に乗ってくるようになったんで顎撫で拒絶されても割り切れる

633 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ edce-BQbH):2022/08/05(金) 20:34:37 ID:UGcWkRuN0.net
ケージにいても外に出してもガリガリするんだが発情期なんかな
うるさいからダンボールで前面を塞ぐか…

634 :名も無き飼い主さん :2022/08/06(土) 11:37:47.86 ID:6fo8sYjUd.net
何か異常があるとよく発情期とか見るけど
どこかにそういうソースでもあるのかな
何でもかんでも発情期って言ってる気がしてる

635 :名も無き飼い主さん :2022/08/06(土) 12:00:33.59 ID:DMmCg53Jr.net
>>634
気のせいだな

636 :名も無き飼い主さん :2022/08/06(土) 12:07:06.75 ID:u+BCuD7L0.net
噛むのが仕事の齧歯類さんに、噛むの止めろって虐待ですから
無茶言わないように

637 :名も無き飼い主さん :2022/08/06(土) 12:16:18.19 ID:g6wnIHVl0.net
>>636
噛むのうるさいなーと思うくらい許して
別に止めたりしないから

638 :名も無き飼い主さん :2022/08/06(土) 16:48:53.99 ID:1QEU9B+E0.net
歯が悪くなるとガリガリ音にホッとするようになるよ・・・

639 :名も無き飼い主さん :2022/08/06(土) 18:00:51.63 ID:xo7CdD6Er.net
>>632
続きはTwitterでやってね

640 :名も無き飼い主さん (スフッ Sd33-eDUT):2022/08/06(土) 23:20:59 ID:29lZOeaJd.net
腹の上で寝てる
左手で包み込んで撫でるとキュッキュと鳴く
https://i.imgur.com/po9eRJk.jpg

641 :名も無き飼い主さん :2022/08/07(日) 00:43:26.53 ID:YIWab7no0.net
エアコンの温度設定27度にしててもちょっと寒い感じになる事があって(でも室温は25度あたり)今日はうさ暖とタオルの間に潜ってる所をみた。
夜中にエアコン止めたりしてるけど、そうすると朝7時には室温27度には上がるよね。

642 :名も無き飼い主さん :2022/08/07(日) 06:32:38.98 ID:z+I5Qna5r.net
上皇様と一緒にアニマルビデオ見た夢を見た

643 :名も無き飼い主さん :2022/08/07(日) 07:14:02.17 ID:6e2Aw1k30.net
>>641
27℃でも湿度50%の時と70%の時で体感はだいぶ変わる
湿度が高いと24℃くらいでもなんか暑い
湿度が低く保たれてれば27℃は充分涼しい

この話デグーにどこまで関係あるかは分からんけど、個人的にはかなり関係あると思ってる

644 :名も無き飼い主さん :2022/08/07(日) 18:17:50.98 ID:nUEeyIfFa.net
>>640
可愛いなぁ

645 :名も無き飼い主さん :2022/08/11(木) 14:35:29.23 ID:KQ48MJrb0.net
お盆は雄の同居にチャレンジ
目が届く時間があるうちに同居にGoが出せるといいなぁ

646 :名も無き飼い主さん :2022/08/11(木) 16:09:38.09 ID:z24iIpcDM.net
お盆休みはデグーの聖地の南千住ロイヤルホームセンター3階にも行ってみてね😉

647 :名も無き飼い主さん :2022/08/11(木) 21:33:17.41 ID:6Q06+mbb0.net
そこ行ったことあるけどデグーもラットも珍しいネズミ系も絶対こんなに売れないし管理できないだろってくらいいる
モルモットがぎゅうぎゅうに詰め込まれて明らかに妊娠してるのがいてヤベー店だなって思ったよ

648 :名も無き飼い主さん :2022/08/13(土) 01:02:35.74 ID:548NWrGJd.net
ステップに血が付いてた、原因を特定するために観察してたら
どうやら足の裏を齧ってるっぽい
足裏を齧ってる時は「ムゥぅ〜」って鳴く
最近変化あったことはステップを全然齧らなくなった
ちょっと前までは1〜2日くらいで木屑の山が出来るくらい齧ってたのに今は全然
ストレス的な要因かな?
https://i.imgur.com/DC9APYL.jpg

649 :名も無き飼い主さん :2022/08/13(土) 04:30:18.60 ID:NpEtYlo9d.net
早めに受診しな〜

650 :名も無き飼い主さん :2022/08/13(土) 15:55:44.32 ID:548NWrGJd.net
ちなみに動画
https://youtu.be/9UzBq7dA6M8

651 :名も無き飼い主さん :2022/08/13(土) 15:58:58.98 ID:GtV4yIu70.net
>>650
何気にバトオペやってるし

652 :名も無き飼い主さん :2022/08/13(土) 16:14:29.63 ID:NZYbKB2m0.net
>>650
いいなー
飼い主の上でおとなしくしててくれるの

653 :名も無き飼い主さん :2022/08/13(土) 16:26:49.51 ID:ibrzUaoH0.net
>>650
いいですね!いいですね!
ぜひ5チャンネルではなくTwitterでやってください
そうすれば誰にも迷惑かけないですみますよ!

654 :名も無き飼い主さん :2022/08/13(土) 16:51:00.27 ID:oxnNxNNOd.net
たまに出てくる承認欲求の塊みたいなゴミかよ

655 :名も無き飼い主さん :2022/08/13(土) 16:53:15.64 ID:XCMxHPkjr.net
うちの子齧り木ってりんごの木くらいしか齧らず、ステップや家は全く噛まないんだけど噛まない子は全く噛まないもんなのかな?

656 :名も無き飼い主さん :2022/08/13(土) 16:54:55.27 ID:ibrzUaoH0.net
>>655
そんなもんです

657 :名も無き飼い主さん :2022/08/13(土) 17:41:39.72 ID:84lRBPenM.net
>>650
かわいい

658 :名も無き飼い主さん :2022/08/13(土) 18:08:10.19 ID:P212azMN0.net
>>653
どういう迷惑があるのか詳しく頼むわ
いやホント是非に

659 :名も無き飼い主さん :2022/08/13(土) 18:21:46.67 ID:JYbwbNztd.net
>>658
そんなこと人に聞かないとわからない時点でだめだろ

660 :名も無き飼い主さん :2022/08/13(土) 18:28:52.54 ID:HoxCpCHca.net
俺もどういう迷惑があるのかわからん
個人的にはデグーの写真とか動画見れて嬉しいし
何日も書き込みが無いよりは
多少私物化されてても書き込みある方が良いと思うけど
少なくとも迷惑には感じないなあ

661 :名も無き飼い主さん :2022/08/13(土) 19:01:36.93 ID:+zLHEPqE0.net
自分家のデグーより懐いてるのを見ると悔しくて八つ当たりしちゃうからデグーに迷惑がかかるんだろ

662 :名も無き飼い主さん :2022/08/13(土) 19:53:12.14 ID:js8ZxdDh0.net
>>660
そんなことすら理解できないならこのスレに来るなと命令せざるを得ない

663 :名も無き飼い主さん :2022/08/13(土) 20:33:22.97 ID:sXdzGE9J0.net
>>655
行儀良すぎる。
デグーはエサ代よりステップの買い替え代が掛かるっていうのに。

664 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8144-9bk+):[ここ壊れてます] .net
>>662
思わせぶりなこと言って理由なさそう
あるいは簡単な説明すら出来ないほど頭が悪そう

665 :名も無き飼い主さん :2022/08/13(土) 23:04:13.03 ID:sWg36q/e0.net
>>656
そんなもんなのか


>>663
行儀がいいのかはわからないけど味見程度に齧ったあとがあるけどそれ以外では齧らないんだよ
齧る生き物って聞いてたから逆に心配になる

666 :名も無き飼い主さん :2022/08/14(日) 11:19:26.68 ID:JqXtHEAQ0.net
動物好きって優しくて温厚なイメージなのに
ここのスレ見てると攻撃的な人多いなって思う

667 :名も無き飼い主さん :2022/08/14(日) 12:09:44.32 ID:5g9Es4kV0.net
>>666
ごく一部の人と言いたいところだが
デグーの糖分厳禁が主流だった頃とか攻撃的な人けっこういた
ちょっと甘い物あげただけで人格否定、虐待認定の嵐
あげる側にも変な人はいたけどね

今は色々とマシになった

668 :名も無き飼い主さん :2022/08/14(日) 13:04:50.82 ID:ejbDEBL50.net
>>650
撫で方とかめっちゃ参考になるからありがたい
足の裏噛む件についてはなにか本人的に違和感あってのことだろうから、ちゃんと病院で見てもらったほうが良いかな…
何か刺さって化膿し始めてるのかもしれん

669 :名も無き飼い主さん :2022/08/15(月) 17:01:03.00 ID:h7Xu4JbOd.net
生後9ヶ月くらいのデグーの飼育を考えてるんだけどイージーホーム40にメタルサイレント25ってケージ内窮屈になる?
エボ60の方が良かったりするかな?
それかもっと広いやつ?
ケージを頻繁に替えてもストレスになりそうなんで終生飼育出来る広さが良いのよね

670 :名も無き飼い主さん :2022/08/15(月) 17:25:19.19 ID:2kSFsXqld.net
>>669
個人的には水槽型オススメ
パンテオン9045
メタルサイレントは32がいい
25は小さい

671 :名も無き飼い主さん :2022/08/15(月) 17:32:28.51 ID:4sqoqoNn0.net
私もパンテオン9045がおすすめだなぁ
初めは6045だったんだけれど、狭くてレイアウトが制限されちゃうのがきつかった

672 :名も無き飼い主さん :2022/08/15(月) 17:52:23.93 ID:NbHG00hod.net
サンキュー
パンテオン9045とサイレント32で考えてみるわ

673 :名も無き飼い主さん :2022/08/15(月) 23:44:51.44 ID:xXW6Qte20.net
水槽タイプと悩んで60ハイ使ってるんだけど
ガラス面オシッコで汚れ目立たない?

674 :名も無き飼い主さん :2022/08/16(火) 01:08:17.98 ID:TZYCCRZP0.net
>>673
拭けば取れる
悩むポイントではない

675 :名も無き飼い主さん :2022/08/16(火) 16:55:08.41 ID:/y8G+4fY0.net
>>673
少し汚れるけれど、ガラスだからウェットティッシュでサッと拭けば取れるよ
あとは、ホイールの回転方向をケージの側面に向けると、正面扉が汚れないからそんなに気にならないかな

676 :名も無き飼い主さん :2022/08/16(火) 19:56:19.16 ID:nE4xRqDW0.net
>>674
>>675
そうなんだ
以前ハムスターは水槽60だったんだけどな
デグーは37HIで買って60HIに変えたばかりだけど
ちょっと考えてみる

677 :名も無き飼い主さん :2022/08/16(火) 19:57:23.65 ID:ZmeB5yZI0.net
水槽タイプの方に聞きたいんだが、重さはどうなの?
今はイージーホーム80ハイを分割して二匹で使ってるけど、ほぼ毎週丸洗いしてるんだが、ちょっとつらい
2つにしようか悩み中

678 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8144-9bk+):[ここ壊れてます] .net
>>677
パンテオンみたいな爬虫類水槽は重いよ
魚の水槽と同じで、ほぼほぼ置きっぱにする物
毎週ケージ丸洗いしないと落ち着かない人には向かない

679 :名も無き飼い主さん :2022/08/17(水) 03:30:58.79 ID:vgNCHa/DM.net
>>655
うちもあんまり噛まない
むしろ囓り木も皮がないと噛んでくれない

680 :名も無き飼い主さん :2022/08/17(水) 07:31:43.68 ID:E6n+Ogjkp.net
りんごのかじり木大好きなんだけど毎日はやめた方がいいのかな?数分でツンツルテンにしちゃうんだよな。

681 :名も無き飼い主さん :2022/08/17(水) 08:08:40.68 ID:5b1ZCJc3d.net
>>680
毎日はやめたほうがいいよ

682 :名も無き飼い主さん :2022/08/17(水) 08:19:37.17 ID:93uHxaeEp.net
そうなんすね。2、3日に一本にしときます。

683 :名も無き飼い主さん :2022/08/17(水) 11:59:59.21 ID:BVtryaZgd.net
>>678
あんまり毎日掃除が面倒で週イチはちゃんとやらきゃと思ってるが、結局掃除は大変はかわらんか
ありがとう、参考になりました。

684 :名も無き飼い主さん :2022/08/17(水) 12:07:41.79 ID:N7CUyVQ+d.net
床板外して洗えるって点ではイージーホームの方が楽まである

お迎えして3日経ったけどホントすぐに懐くな
撫でるとピピピピいってるわ

685 :名も無き飼い主さん :2022/08/17(水) 12:40:26.08 ID:uB6IW7hXd.net
懐くかどうかは買う時が大事だよなー
人懐っこいのは元々そうだし
甘々デグー飼いたいならしっかり確認して判断しないと

686 :名も無き飼い主さん :2022/08/17(水) 13:11:01.24 ID:+3LJbpM10.net
お店で観察して動きがコマ送りな子は臆病で人間に慣れづらいな
何匹か飼ってようやく分かってきた

687 :名も無き飼い主さん :2022/08/17(水) 15:04:46.49 ID:RImKjsaWM.net
増やす予定のない単頭飼いだからイージー40ハイで充分とわかっていながら、もっともっと広くしてやりたい気分が抑えられない
パネル式ケージ買い込もうか迷ってるんだけど、やっぱ床掃除とか面倒なのかな
https://i.imgur.com/4maLoyD.jpg

688 :名も無き飼い主さん :2022/08/17(水) 20:02:10.12 ID:KzlBobH5d.net
今手の中で眠ってる
寝言も言ってる 
可愛い

689 :名も無き飼い主さん :2022/08/17(水) 20:07:04.22 ID:h1uLlhtyd.net
>>687
これは罠だろ

690 :名も無き飼い主さん :2022/08/17(水) 20:35:03.19 ID:GKLZECeK0.net
>>687
パネル式は簡単に増設し放題で楽しいよー
スペース広く取ればいろんなもの置ける
大きくしすぎると丸洗いが難しくなるけどね
掃除の手間は広さに応じて増えるけど、のびのび暮らすデグーを眺められる幸せに比べれば大したことないって感想

691 :名も無き飼い主さん :2022/08/17(水) 20:49:29.15 ID:F3oB3U0j0.net
>>687,689,690
これのレビューってあんまり良くなかったと思うんだけど、ちゃんと使える代物なのかな
元気すぎて40ハイが手狭だからもう少し広くしたい

692 :名も無き飼い主さん :2022/08/17(水) 21:58:52.05 ID:GBqGeekQ0.net
髭の根元が気持ちいいのか
腕上げてアヘェみたいになるのね

693 :名も無き飼い主さん :2022/08/17(水) 22:25:55.57 ID:b4LHH9wQM.net
意見様々やな、ありがとう
100均のパネル使えたらいいんだけど、デグーサイズだと抜けちゃうんよねー

694 :名も無き飼い主さん :2022/08/17(水) 22:27:07.69 ID:nZ1hjKCea.net
>>687
これなんてやつ?

695 :名も無き飼い主さん :2022/08/17(水) 23:04:52.30 ID:MOBuZZ/F0.net
>>693
昔飼ってた子、脱走したとき100均の網棚でガードしてもスポーンと抜けてたんだけど
ある日勢いよく突進したものの尻が育って抜けなくなって、「何故?!何がおこった?!」ってじたばたしてたの思いだしたw

696 :名も無き飼い主さん :2022/08/18(木) 00:43:52.08 ID:2Y4iOR+20.net
>>691
パネル個々の歪みは多少あるけど、付属のトンカチで叩いて押し込むのがちょい大変くらい。
内網は細いけどデグーのケージかじり程度なら問題なし、組立時力入れるときに指かけたりしてると根本から折れちゃうので要注意。
耐久は結束バンドも使うからそれなり。
(2枚×n枚の床は柱なしで余裕、3枚×3枚以上は柱要りそう)

1年使ってて今のところ問題なく過ごせてる
個人的にはおすすめかな

697 :名も無き飼い主さん :2022/08/18(木) 02:26:23.07 ID:AeheCB/80.net
>>696
結構クセがあるんだね
そんな感じのレビュー読んだかも

二階建て+増築したいけどできるのかしら?

698 :名も無き飼い主さん :2022/08/18(木) 09:37:42.41 ID:Oc1n8BM2d.net
>>697
幅3枚×奥行2枚の3階建でかなり安定してるよ〜
250gの子が飛び跳ねるとさすがに揺れるけど、壊れたりはしない程度
結束バンドやコネクタをかじる子がいるケージは木の板貼り付けたりして対策してる

一度繋げたパネルとコネクタはトンカチで叩けば簡単に外れるから組み立て直して増設もしやすい

イージーホームの耐久は最高だけど増設するのに金網切ったり接合部の金具に迷ったり大変だったから、今は緊急隔離用でしか使ってないな…

699 :名も無き飼い主さん :2022/08/18(木) 09:53:53.07 ID:Oc1n8BM2d.net
>>694
おそらくVENTOTAのペットフェンスシリーズ
ケージじゃなくてペットフェンスで調べたほうが出やすいかも

700 :名も無き飼い主さん :2022/08/18(木) 10:03:35.64 ID:AeheCB/80.net
>>698
うちはデカい上に機敏だから2階までかな

701 :名も無き飼い主さん :2022/08/18(木) 11:49:55.01 ID:LWex0naT0.net
アグーチで砂浴びしたあとちょっと白くなるの可愛すぎ

702 :名も無き飼い主さん :2022/08/18(木) 12:03:49.62 ID:llSkeByrp.net
うちの子、お腹が小便で黄色くなってる気がするんだけど皆どうしてます?砂浴びは毎日朝晩させてますが、もはや砂浴びではどうにもならず。ウェットティッシュでたまに拭いたりしてますか?

703 :名も無き飼い主さん :2022/08/18(木) 12:19:30.67 ID:/ZZhU/2U0.net
>>702
逆になんで拭いてあげないの
ちょっとでも水が付いたら即死するとでも思ってんの?

704 :名も無き飼い主さん :2022/08/18(木) 12:58:13.21 ID:ki1Ls/J0p.net
嫌がるからどうなのかなと思って皆さんどうしてるのか聞きたかっただけですが、なんでそんな言い方しか出来ないのでしょうか?死ぬなんて思うわけないじゃないですか。極端すぎませんか?

705 :名も無き飼い主さん :2022/08/18(木) 13:21:31.09 ID:I2XHUNqi0.net
お湯に浸したペーパータオルで拭いてるよ
もがくからあんまりしっかりは拭けないけど

706 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8144-SQyX):[ここ壊れてます] .net
>>704
汚れたら拭く程度の事すら人に聞かないと出来ない無能がデグーを飼ってることに怒りを覚えたから
→なんでそんないい方

707 :名も無き飼い主さん :2022/08/18(木) 14:08:23.75 ID:Oc1n8BM2d.net
>>702
濡れるのはストレス大きい上にデリケートなお腹周りとなると悩むよね。
できれば汚れない環境にしてあげて自然に汚れが落ちるのを待つのが理想(下に布類を引いてあげる等)
だめなら温かい濡れタオルで拭いてすぐ乾拭き、砂箱へGOでどうだろうか。
自分の常識で慣れてない人を攻撃してくるようなやつは相手しないで大丈夫だよ。

708 :名も無き飼い主さん :2022/08/18(木) 14:19:07.31 ID:qXuKRZ5Ep.net
>>705
>>707
ありがとうございます。
毎度ブーブー怒るのでそこまでして毎回綺麗にするべきか悩ましかったのです。人肌に温めてっての試してみます。

709 :名も無き飼い主さん :2022/08/18(木) 15:25:29.12 ID:RckseJmr0.net
ブーブー怒るって可愛いな
あの声聞くとゴメンゴメンていつも謝るわ

710 :名も無き飼い主さん :2022/08/18(木) 17:49:43.74 ID:ALGwxLgo0.net
>>702
濡れない環境にするのが難しいなら、顎とかを普段どおりになでているときにこっそりウェットティッシュに切り替えるとバレなかったよ
おしっこで口周りの毛が固まった時に、この方法で少しずつ取れたよ

前からいる人だと思うけど、揚げ足取るような極端な言い回しして、居づらくしなくてもいいのにと思う

711 :名も無き飼い主さん :2022/08/18(木) 18:07:34.12 ID:93KSko19p.net
そうですね。ブーブー怒るだけでかじったりしないので可愛いんですが、ストレスになるよなぁと。
撫でて惚けてる状態の時に試してみますね。

712 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e11d-IjgJ):[ここ壊れてます] .net
ここには長いことデグープロがいるからなー

713 :名も無き飼い主さん :2022/08/19(金) 01:57:45.41 ID:SfU5nK0Id.net
>>712
用品かフードでありそうな名前w>デグープロ

714 :名も無き飼い主さん :2022/08/19(金) 12:03:36.16 ID:a6Xp3pMRd.net
4歳のデグーを飼っています。
住んでいるマンションが9月から2ヶ月間外壁塗装工事を始めるようで、シンナー臭が室内に入ると記載されていました。

他に文鳥を何羽か飼っており、その子たちは実家に避難させることに決めました。(鳥はシンナーとか特にダメだと思うので…)
デグーはその辺りの耐性ってどうなんでしょうか?若くはないのでできるだけ環境を変化させたくないです。空気清浄機は1台あります。

715 :名も無き飼い主さん :2022/08/19(金) 12:50:12.31 ID:AgDGhRT4d.net
>>714
耐性はいい感じです

716 :名も無き飼い主さん :2022/08/19(金) 13:01:49.72 ID:+uEMXm0c0.net
>>714
外装塗装中にも部屋においてたけど、うちは何もなかったよ(窓際)
締め切ってれば大丈夫だと思う

717 :名も無き飼い主さん :2022/08/19(金) 13:37:37.87 ID:ENMNrR3Yd.net
>>714
外壁なら閉め切る+換気扇を常に回すとかしとけば気にならないのでは

718 :名も無き飼い主さん :2022/08/19(金) 18:55:18.84 ID:QO8y7qcAd.net
換気扇は場所によっては逆効果になるね

719 :名も無き飼い主さん :2022/08/19(金) 20:32:10.98 ID:REIjrVrZ0.net
飼い始めたデグーがもう体登って来ようとするんだけど部屋んぽ用のオススメの柵?ってなにがあるかな

720 :名も無き飼い主さん :2022/08/20(土) 00:11:21.41 ID:pr6PHBqBd.net
イージーホーム80ローメッシュと60ハイメッシュだと担当飼育だとどっちがおすすめでしょうか
お迎え予定は生後3ヵ月程の生体です

721 :名も無き飼い主さん :2022/08/20(土) 05:42:15.46 ID:vxFs938S0.net
>>719
色々かって試したがダンボールが一番だった、サイズは自在、丈夫、汚れても捨てるだけ、無料、うちの子たちはニリットルのペットボトルが入ってる箱のサイズがちょうどよい、不満が出たら満たすものを買えばいいんじゃない?

722 :名も無き飼い主さん :2022/08/20(土) 07:53:53.24 ID:cFzymYGM0.net
置き場所に余裕があるなら80ハイがいいよ うちは80ロー使ってるけど買いかえる予定
その2択ならローテーブルとかに置いて80ローかな
高さより横に広い方がいいよ
80ハイは二階建てにして落ちないように気をつけて

723 :名も無き飼い主さん :2022/08/20(土) 12:33:40.24 ID:GrjK23jjp.net
>>721
ダンボールって繋げたりしてるの?

724 :名も無き飼い主さん :2022/08/20(土) 15:15:35.45 ID:yvfkwqTL0.net
>>723
ガムテで繋げてるよ見栄えはよくないけどね、チャームで売ってるペットフェンスとかはクソ高いが、ダイソーにあるものそのものだし、いろいろ探しているときが一番楽しいよね

725 :名も無き飼い主さん :2022/08/20(土) 16:39:35.28 ID:ye/SUuV2p.net
なるほど〜。さんくすー!

726 :名も無き飼い主さん :2022/08/20(土) 16:44:15.64 ID:fhI4k/mK0.net
うちもダイソーのPP板でフェンス作ってる
ただ内側にテープはるとこまめに執拗に剥がしにいく子が1匹いていつも戦いになるわw

727 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1f6c-Z3Am):[ここ壊れてます] .net
家帰ったらケージから脱走しててお迎えしてくれたわ
10分くらいで捕獲できたけどカゴ持ってなかったらもっと時間掛かっただろうな
なにより怪我がないようで一安心だった

728 :名も無き飼い主さん :2022/08/21(日) 01:26:17.22 ID:nht6dT+K0.net
脱走したときは大判タオルをバサッとかけてやれば逃げにくい、こちらはモコモコ動いてるとこを上から包むように捕まえるだけ
間違って踏んづけたりしないようにだけ注意しなきゃだけど

729 :名も無き飼い主さん :2022/08/21(日) 03:01:27.68 ID:nfbb8IJtM.net
うちの子は時たま乾燥野菜をおやつにやっとるんやけど、
透明のプラ容器に入れてるから、これをからから振って鳴らすとどこにいてもおやつだ!と寄ってくれるようになってて手がかからん
そのまま乾燥野菜で釣ってケージにも入ってくれる

730 :名も無き飼い主さん :2022/08/22(月) 13:15:06.13 ID:eLKALDYAd.net
ちょっとからかった時に鳴くプキーが可愛い

731 :名も無き飼い主さん :2022/08/23(火) 16:48:12.35 ID:+GB5ALggM.net
チャームでチモゴー在庫復活してたから買ったけど、ついに一袋2,000円になりましたな…('A`)

732 :名も無き飼い主さん :2022/08/23(火) 21:50:41.12 ID:hRR/LjWc0.net
皆、チモシーってネットで購入してる?
近くのペットショップがオリジナルチモシーを1kg1000円で売ってて、それで育ってた子だからいつもそこで買っているけれど、
近い将来に引っ越しがあって、買いに行けなくなりそう

733 :名も無き飼い主さん :2022/08/23(火) 21:59:05.56 ID:o/Bv4JN/0.net
ネットで買ってるよ
そのペットショップさん通販はしてないの?

734 :名も無き飼い主さん :2022/08/24(水) 00:55:34.52 ID:VH+1moRwM.net
たまにドンキホーテでウサギ用のチモシー買ってた。
うちの子はどこのチモシーでも好き嫌い無さそうだった。

735 :名も無き飼い主さん :2022/08/24(水) 19:47:15.55 ID:x2bKHJ9w0.net
>>733
確認したら、通販してた!ありがとう。

>>734
ペットショップ以外にもそんな飼う手段があるのね…

736 :名も無き飼い主さん :2022/08/24(水) 20:34:18.30 ID:2doOp4OI0.net
ウチはネットでめばえやってところで買ってる
安いのと、バミューダヘイ、オーツヘイ、ウィートヘイと色々扱ってるのがいい
チモシーの種類は他の牧草通販に比べると少ないけどね

737 :名も無き飼い主さん :2022/08/25(木) 17:23:54.62 ID:EUvYdahpd.net
まもなく5歳になるから中年以上だと思うんだけど
今年に入って衰えるどころか更に活発になって食欲バリバリのご飯の量変えてないのに体重も10%増えた
初めての子だから分からんけどこんなもんです?元気でいてくれて嬉しいけど。

738 :名も無き飼い主さん :2022/08/25(木) 20:37:02.12 ID:xroO7LcBd.net
犬を18で亡くしたがギリ肥満ではない体重増加分がなにがあった時のバッファになってたからデグーでも同じなんじゃないかな。

739 :名も無き飼い主さん :2022/08/26(金) 00:18:42.22 ID:7m7kA8hC0.net
撫でてるともっと撫でろって感じで腕上げるけどそのまま撫でてると噛まれる
別なところ撫でろってこと?

740 :名も無き飼い主さん :2022/08/26(金) 04:31:05.06 ID:W+nWKeIBM.net
>>739
お礼の甘噛みです。

741 :名も無き飼い主さん :2022/08/26(金) 12:44:34.24 ID:ZfhjJzh4d.net
>>739
そのまま大きくなるとマジ噛みになるので
しつけが必要です

742 :名も無き飼い主さん :2022/08/27(土) 01:20:50.59 ID:OGuGoKogd.net
うちのデグー
好物のおやつ貰うとケージの隅っこに行って食べるんだけど
ケージから出した状態でおやつ与えたらどうなるか試したら棚の裏に隠してしれっと出てきた
もう取り出せねぇなって諦めてたけど
翌日ケージから出して放置してたら棚の裏からしれっとおやつ持ってきてた

743 :名も無き飼い主さん :2022/08/27(土) 04:55:43.91 ID:mb7TnnF90.net
某ペットショップでチンチラ2匹とデグー2匹が一緒のケージに入れられてたけどデグー2匹めちゃくちゃ丸かった
チンチラの餌奪ってないか🤔

744 :名も無き飼い主さん :2022/08/27(土) 06:15:13.30 ID:nWmLGn+X0.net
健康被害が出るほどでなければ太ってるほうが安心よな
なんかあったときに備えて

>>742
かわええ

745 :名も無き飼い主さん :2022/08/27(土) 08:35:38.51 ID:6taX/d0yp.net
ぴーぴーうるさいから覗いて顔近づけると、今度はブーブー怒るんやけど何して欲しいんだ一体…お前は呼んでない的なことなんか。。

746 :名も無き飼い主さん :2022/08/27(土) 08:55:42.32 ID:uCmkWJApd.net
構って欲しい時も怒ってる時ない?
あとこっちが口でピピピピってやると釣られてデグーも鳴くよね

747 :名も無き飼い主さん :2022/08/27(土) 09:28:36.69 ID:Fe2ZnA0D0.net
>>746
やるやる
「○○ちゃん、ピルピルピルピュピュー」って適当なデグー語で話しかけるとご機嫌にピルピル返してくれるのが可愛すぎる
おしゃべりが上手

748 :名も無き飼い主さん :2022/08/27(土) 09:37:58.36 ID:lY4+M9pSp.net
構って欲しいから怒ってるのか覗いたから怒ってるか…ピュルピュル鳴きつつブーブーも言うから全然理解出来ん。
一人で遊んでんだから邪魔すんなやと解釈してる。

749 :名も無き飼い主さん :2022/08/27(土) 09:49:04.09 ID:+nalIQdf0.net
会話したいだけじゃない
掛け合い

近くに来なくてもいいんだよそれ

750 :名も無き飼い主さん :2022/08/27(土) 10:27:36.79 ID:0F6+P+8aa.net
>>743
実は全部チンチラなのでは…

751 :名も無き飼い主さん :2022/08/27(土) 14:22:34.65 ID:7PqD3Ubrr.net
うちのは抱っこしようとして手を伸ばすとプギュー!って文句いうくせに素直に手に乗るときと逃げるときがある
しょうがねぇなもう!位の感覚かな
一番人なれしてる子が一番文句言うw

752 :名も無き飼い主さん :2022/08/27(土) 14:24:27.24 ID:+Cby0HV+d.net
>>751
出来が悪いな

753 :名も無き飼い主さん :2022/08/27(土) 19:03:36.28 ID:bQzjXgwPd.net
ついさっきペットショップで飼った生後4ヶ月のデグーがいきなり出産してビビった

聞いたことない鳴き声で様子見てたら立ち上がってケツからデカイウンコが出てきたと思ったら赤ちゃんだった

さて、これからどうするか

754 :名も無き飼い主さん (オッペケ Sr51-e2By):[ここ壊れてます] .net
>>752
なにおう
うちのお坊っちゃま方は天才ですよ
可愛さと脱走と悪戯の

>>753
♀は生後2ヶ月で妊娠するっていうしね
飼うのもいいし、無理そうならショップに連絡して引き取ってもらえば?
1ヶ月すぎるまでは親デグの世話があった方がいいけど

雌雄判別できないとまた増える可能性もあるから…

755 :名も無き飼い主さん :2022/08/28(日) 08:37:48.69 ID:Qo5moNgs0.net
>>753
お、何匹産まれた?
すぐにお店に返すのもいいけど、ベビデグ団子はめっちゃ癒されるから堪能するもよろし

756 :名も無き飼い主さん :2022/08/28(日) 09:06:30.44 ID:mDf90HlF0.net
>>753
卵って一回に何個くらい産むの?

757 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 46c9-TbZt):[ここ壊れてます] .net
二階堂が出たぞ!

758 :名も無き飼い主さん :2022/08/29(月) 08:46:05.99 ID:6BXHuP5Wd.net
>>754
>>755

>753だけど遅レスすまぬ
合計2匹出産

最初ブルーの赤ちゃんが生まれたんだけと いきなり親デグーが赤ちゃん噛りはじめて(毛繕いではない)繊維を咬み切る音がブチブチ聞こえて俺パニック

あわてて隔離して獣医師やペットショップに問い合わせたけどデグー赤ちゃんは人口育成は難しいらしく結局元のケージに戻したら出掛けて帰ってきたら親デグーが頭以外全て食べちゃってて焦った

さらに今度はアグーチの赤ちゃんが生まれてた

そっちはブルーより一回り大きく毛もフサフサで普通に可愛がって母乳をあげてた

759 :名も無き飼い主さん :2022/08/29(月) 08:50:29.88 ID:6BXHuP5Wd.net
俺が思うにブルー赤ちゃんは未熟児っぽくて育てるのが困難と判断して本能的に食べたんじゃないかと思ってる

調べたらハムスターやネズミではよくあることみたい

でもせっかくのブルー育てたかったなぁ
産声ちゃんとあげてたし…
カナシス

760 :名も無き飼い主さん :2022/08/29(月) 09:54:34.45 ID:AV27IS2nd.net
かなしす…御冥福をお祈りします

母体のダメージもでかいだろうからなるべく栄養価高いごはん用意してやってくださいな

761 :名も無き飼い主さん :2022/08/29(月) 12:01:28.86 ID:G5GNuwfe0.net
>>758
残念…残った親子が元気に育ちますように

むかし知り合いが脳性麻痺?の体が不自由なデグを哺乳して育てたって言ってたけど
(実際見せて貰ったけど殆ど手足動かせない子)
専業主婦の奥さんがメインでつききりだったし、デグの出産子育ての経験豊富な人だったからできたんだろうな

762 :名も無き飼い主さん :2022/08/29(月) 17:26:18.84 ID:kz9JDlz20.net
>>759
残念だったね。お悔やみ申し上げます
出産2匹はデグーにしてはだいぶ少ないけど、母体が若すぎるのも影響するのかなー
となんとなく思いました

763 :名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM02-zbTf):[ここ壊れてます] .net
デグーって草食なのにお肉なんて消化できるのかな。

764 :名も無き飼い主さん :2022/08/29(月) 20:08:06.05 ID:SjHXdFAt0.net
>>763
だから胃腸に負担かかって、食べた方が死んじゃう場合もあるとか
(仲間の死骸をほっとくと天敵が来てしまうので、食って隠す習性あり)

今回は小さい赤子だし親も若いし大丈夫だと思うけど

765 :名も無き飼い主さん :2022/08/30(火) 08:08:41.71 ID:j4p9IBBT0.net
子食いは自然界では割とあるみたいだけれど、
デグーに関しては全く想像していなかったから、ちょっと衝撃的だ…

766 :名も無き飼い主さん :2022/08/30(火) 19:34:49.72 ID:CNmxmHJI0.net
経過報告)
アグーチの赤ちゃんは食べられることなくちゃんと親デグーの乳貰っていてなんとか大丈夫そう

ピチュピチュ鳴いてヨチヨチ歩きでメチャ可愛い!

それと生後3日目にしてチモシー噛ろうしてるんだけど凄い!

767 :名も無き飼い主さん :2022/08/30(火) 19:38:57.98 ID:CNmxmHJI0.net
ブルー赤ちゃん亡骸の頭だけまだケージ内に転がっているだけど もう少し撤去しないで様子見た方が良いのだろうか?
食べる気配なさそうだけど(汗

正直気持ち悪くて早いとこ庭に埋めてあげて供養してあげたい…。

768 :名も無き飼い主さん :2022/08/30(火) 19:56:00.21 ID:onAT18+xM.net
いやいや不衛生だし速攻で片付けて

769 :名も無き飼い主さん :2022/08/30(火) 20:57:35.27 ID:RM9dWgcA0.net
デグー自体がそうなのか分からんけど眠くなると毛がボワッとして丸くなるの可愛いな

770 :名も無き飼い主さん :2022/08/30(火) 22:16:58.78 ID:1viSglHja.net
ブルーは食ってアグーチは可愛がる。自然の脅威だ。
昔は人間も産婆がこいつはだめだと思ったらキュッとやってたらしいが。

771 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ c992-2Kg/):[ここ壊れてます] .net
ツバメとかもよく子供落としたりするしね
社会も福祉も無い動物には弱者を養う余裕は無いんだよな

772 :名も無き飼い主さん :2022/08/30(火) 23:31:08.29 ID:WgXONmi20.net
首かしげてた
https://i.imgur.com/4t2Vsor.jpg

773 :名も無き飼い主さん :2022/08/31(水) 00:16:08.85 ID:CijmweAQ0.net
うちのオス時々立ってなんか変な動きしてる、
立って頭を下げて、ピクッピクッと動く
何かと思ってよく見たら
股間がビーンと大きく立ってそれを舐めてるわ
何回か舐めたらだんだんと小さくなって
それからまた元に戻って歩き始めた

774 :名も無き飼い主さん :2022/08/31(水) 07:40:03.64 ID:6wSPmFRO0.net
デグニー、大体20日周期でするよね
いつもより落ち着きがないかなって思ったときは20日周期あたりじゃないか、デグニーしてないかって確認してる

775 :名も無き飼い主さん :2022/08/31(水) 12:14:28.12 ID:jito/CgNd.net
うちは周期関係なくデグニーしてるな、3日おきとか
同じ部屋にメスがおるとそっちの発情周期に引っ張られるらしいけど
メスのフェロモンに反応するとのこと

776 :名も無き飼い主さん :2022/08/31(水) 23:47:36.66 ID:4R6kIaxg0.net
うちのデグさん、さっき気付いたがやけに右眼だけ潤んでるなと思ったら固まってない目ヤニが出ていた。右頬あたりの毛も少し湿っているんだがなんかの病気?

777 :名も無き飼い主さん :2022/09/01(木) 04:27:02.89 ID:adxIED830.net
>>776
不正咬合の可能性。
視神経が歯根で圧迫されている。
よだれをたらしていないかもチェック。

目に炎症起きてないかもチェック。
砂が入ったりしただけならまだいいが。

778 :名も無き飼い主さん :2022/09/01(木) 07:52:00.35 ID:6Dv/8myJ0.net
ほんと個体ごとに性格違って面白い
どんなに慣れても基本ビビリでケージから全然出てこないような子、初対面でもグイグイ来る冒険心に溢れる子、それぞれいるから野生で種が生き残れるんだろうな

779 :名も無き飼い主さん :2022/09/01(木) 18:44:40.43 ID:WflnVJh30.net
>>776
同じく不正咬合の可能性大だね
右上奥歯の歯根が眼球に向かって伸びて視神経を圧迫しているかもしれない一度病院でレントゲン撮ることをオススメする。

うちの子は同じ症状が出てたのに主が無知のせいで検査せず4ヶ月放置後、重度の不正咬合になってしまった。
まだ2歳なのに現在闘病中で毎日介護してる。
不正咬合になっていないことを祈る。

780 :名も無き飼い主さん :2022/09/01(木) 19:21:24.23 ID:BLvxUACw0.net
目の炎症とか、よだれとかって見てわかるくらい?
今の子が初めてのデグーで、飼い始めて一年経ってないから参考にしたい。

781 :名も無き飼い主さん :2022/09/01(木) 20:54:34.60 ID:28JGMbts0.net
>>777
ありがとうございます。まずは土曜に病院行ってみます。

782 :名も無き飼い主さん :2022/09/01(木) 20:58:35.02 ID:t9fJ/ncl0.net
>>780
うちの前の子が不正咬合になったときは
何も食べてないのに、やたら口を大きくニャムニャム動かして歯を前足でしつこく掃除するようになって気がついた
あとヨダレで口のまわりベチャベチャ
いつもと違うような気がするな、なんか変だな、と思ったらそれが正解よ

今の子、ヨダレを雫になるくらい垂らすからすわ不正咬合!って
何回か医者に見せたけどなんともなくて(強いていえばごく軽い炎症…?ってくらい)
ヨダレが多いみたいですね!だったw
この口で毛繕いするから毛束ができる…
コームでほぼ毎日梳いてほぐしてるけど

783 :名も無き飼い主さん :2022/09/01(木) 21:41:22.62 ID:BLvxUACw0.net
>>782
ありがとう
やっぱりいつも観察して、なんか変!っていうのが大事そうだね

よだれ多い子もいるのかぁ
それはそれで個性で可愛いw

うちの子で気になるのは、ちょいちょい左手の親指関節を軽く噛むから、ちょと禿げことがある
飼い始めからそうでストレスかと思ってたけれど、自分から撫でられに来た後も噛むから、癖なのかなぁ
流血したことはないから様子見ている

784 :名も無き飼い主さん :2022/09/02(金) 01:05:49.74 ID:hHUi67my0.net
>>783
撫でたあとに、飼い主にお礼の毛づくろいをできないと、前足を噛む。

うちは、それで前足禿げた。

お礼の毛づくろいが痛くても我慢して噛ませて上げると、禿げ防止になる。

癖で前足全部むしる子もいるので、よく観察しよう。

785 :名も無き飼い主さん :2022/09/02(金) 07:05:04.30 ID:doVyDoST0.net
そうそう
デグーってお礼の甘噛みしようとして拒否られるとショック受けるというかストレスになるっぽいね
単頭飼いの人は特に注意だ

786 :名も無き飼い主さん :2022/09/02(金) 07:23:27.48 ID:uCvesmzv0.net
うちの初代の晩年は前脚ハゲてた
流血するほどかじるから…
代わりに歯ブラシで撫でて歯ブラシ齧らせてた

787 :名も無き飼い主さん :2022/09/02(金) 07:55:23.25 ID:M7M2X6Bd0.net
撫でる→甘噛される→撫でる
っていうのをなるべくするようにしてたけれど、たしかに最近甘噛されるのを早めに切り上げてたかも
ちょっと多く甘噛されてみるよ

788 :名も無き飼い主さん :2022/09/02(金) 10:05:19.81 ID:ovbsI++p0.net
甘噛みされたいから撫でてるまであるのに10撫でても1しか噛んでくれないんすよ

789 :名も無き飼い主さん :2022/09/02(金) 10:14:20.23 ID:Am9LRp1Sd.net
デグ様が飽きるまで甘噛みさせる
それだけでストレス緩和するなら容易いものだ

790 :名も無き飼い主さん :2022/09/02(金) 12:59:02.93 ID:8xwH57OIp.net
撫でても甘噛みなんてしてくれないんですが…既に都市伝説だと思ってる

791 :名も無き飼い主さん :2022/09/02(金) 14:32:47.85 ID:Td/YI+5fM.net
よくお礼の甘噛みさせないとストレスで自分の手をむしるって言われてるけど
うちのやつは甘噛みの途中で自分の手をむしり初めるしずっと禿げてる
眠くてふにゃふにゃしてる時もむしってる

792 :名も無き飼い主さん :2022/09/02(金) 14:34:53.23 ID:93gZVfqVd.net
うちの子一切撫でさせてくれない…

793 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa85-cj9B):[ここ壊れてます] .net
グルーミングって、されることも、することも、ストレス解消になってるのか。
ぬこも自分の体と同じくらい他のやつの体を一所懸命なめてるし、論文になってそうな話。

794 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 45e3-e2By):[ここ壊れてます] .net
子供の指しゃぶりや爪噛みみたいなものかもね>毛むしり
嬉しかったり怒ったりで膨れ上がった気持ちの整理がつかないとかそんなのかしら

795 :名も無き飼い主さん :2022/09/02(金) 19:24:17.70 ID:M7M2X6Bd0.net
仲間への貢献感が大事なのかなって思ってる

796 :名も無き飼い主さん :2022/09/03(土) 07:14:39.73 ID:Qvg7L3D20.net
2匹飼えば良い
二匹一緒にするとピピピピ鳴いてやったりやらせたりしながら
仲良くしている
たまに両者やろうとするタイミングが重なると
デグ相撲が始まるのも見ていて面白い

797 :名も無き飼い主さん :2022/09/03(土) 07:53:43.09 ID:e4RL+/Az0.net
>>796
普段は肩寄せあってほのぼのするけど、餌やると気が狂ったように喧嘩しまくるんだけど、そんなもん?

あと二匹にしてから、まったく慣れなくなった・・・

798 :名も無き飼い主さん :2022/09/03(土) 08:00:54.07 ID:gaIm5vEb0.net
金網ケージだと齧るのうるさくてアクリルにすりゃ良かった

799 :名も無き飼い主さん :2022/09/03(土) 10:55:52.70 ID:g2ktfE0P0.net
>>797
そんなもんそんなもんw
1匹ずつ隔離して遊んだりオヤツやって可愛がる時間を作ると、
1匹の時にはほど遠いけど少しは愛想でるよ
昔、3匹を1日ずつローテで隔離してベタなれにさせたって人見た

うちもいま3匹だけど、小さい時体が弱くて贔屓しまくった子は比較的べったり
ナデナデはあんまりさせてくれないけど

機嫌がいいと3匹で重なったまままわし車回そうとするのが可愛すぎる(親亀子亀状態)
無理やろ

800 :名も無き飼い主さん :2022/09/03(土) 14:51:26.12 ID:Lh5j8Ooo0.net
デグー団子眺めながら昼寝したい

801 :名も無き飼い主さん :2022/09/03(土) 17:42:34.93 ID:gPSouenQ0.net
撫でる前に手を出してもお礼をしてくれない

802 :名も無き飼い主さん :2022/09/03(土) 18:32:05.25 ID:YuT6cvLf0.net
チモシー触ると指の皮が剥けるようになっちゃった
普段からトングで補充してたけれど、たまに触ると剥けちゃう

803 :名も無き飼い主さん :2022/09/03(土) 18:54:55.18 ID:gaIm5vEb0.net
朝はチモシー夜はペレットってやってるんだがペレットあげると毎回すげえキュイキュイ鳴きまくる
夢中になって食べてるから喜んでるんだろうけどこれが普通なのかね

804 :名も無き飼い主さん :2022/09/03(土) 20:08:12.54 ID:KT3Tojbi0.net
>>802
アレルギーあるらしいからね-
ドンマイ…

805 :名も無き飼い主さん :2022/09/03(土) 20:21:35.68 ID:gPSouenQ0.net
>>802
つ 使い捨て手袋
うちはウィートヘイとチモシーを半々であげてる

806 :名も無き飼い主さん :2022/09/03(土) 20:39:01.30 ID:+Fcm+XMJ0.net
>>798
木製ステップ入れてる?
齧るものがないとストレスたまるよ。
回し車外しても金網齧りまくる。

807 :名も無き飼い主さん :2022/09/03(土) 22:04:54.71 ID:gaIm5vEb0.net
>>806
一階部分は木製ステップや柵で囲んでる
回し車ももちろん入れてる
それでも柵かじって隙間からケージ噛んでるんよね

808 :名も無き飼い主さん :2022/09/04(日) 06:56:24.58 ID:1Vqv4ZQ60.net
メディマルってなんか前と変わった?
去年買ったやつと今回買ったやつで匂いが全然違うんだが…不良品じゃないよな…?

809 :名も無き飼い主さん :2022/09/04(日) 09:06:40.41 ID:e5t19I9+0.net
雌雌で多頭飼いしてたはずが今朝子供が生まれて衝撃を受けている
ペットショップで購入した子だが雄と雌を間違うことがあるんだろうか
やけに太ったなあと思ってたし最近ちょっと様子がおかしいとは思ってたんだが…

810 :名も無き飼い主さん :2022/09/04(日) 10:51:20.60 ID:ma5aQmp5p.net
オスならおちんちんついとるじゃろ

811 :名も無き飼い主さん :2022/09/04(日) 14:19:06.47 ID:9xgdvUTHd.net
オスメスかなり見分け辛い生き物だからなあ
ある程度成熟するまでよく分からない子もいるみたいだし
尻穴までの距離で判断するってなんだよ

812 :名も無き飼い主さん :2022/09/04(日) 15:23:32.26 ID:7w2ikf4d0.net
うちのはたまたまが大きかった

813 :名も無き飼い主さん :2022/09/04(日) 18:47:25.54 ID:6hekvbC00.net
>>809
デグーのオスメスって見極めにくいし、
ペット屋でも「性別判断は間違ってるかもしれません」ってあるし。

メスメスで飼ってるけどよく交尾のマネごとしてるよ。

814 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6792-bBdM):[ここ壊れてます] .net
>>813
そうなんだよなあ
交尾っぽいのを見かけたことはあったがメス同士でもやるって知ってたから何とも思ってなかった
まだ生後半年の子だし死産とか本人が死んだりってことがなかったのは本当に幸いだった
元気な子が四匹生まれて結果オーライだけど結構危なかったと思う

815 :名も無き飼い主さん :2022/09/04(日) 20:50:42.72 ID:QC1xGAcq0.net
>>810
うちの雄は後ろから見るとωがもっちりしてる。
ゴルハムみたいにどデカくないから分かりにくい場合もあるのかな。

816 :名も無き飼い主さん :2022/09/04(日) 20:52:56.34 ID:gj02D+5L0.net
肛門の形も違うとかあるよね
たしか丸い点みたいなのが雄、細長いのがメス

>>809
生まれた子も含めてどの子が男の子か早めに見極めないと次の子が出来ちゃう

817 :名も無き飼い主さん :2022/09/04(日) 21:26:56.24 ID:lq7tCT2O0.net
なんかオスデグーにタマ付いてるみたいな書き込みいくつかあるけど、ないよな?
タマは体の中に入っててオスもメスも似たような突起が付いてるだけの認識なんだが

818 :名も無き飼い主さん :2022/09/04(日) 21:35:33.97 ID:LTxVJXm7p.net
うちのこ毛ずくろいするときチンチンびよーん飛び出できてるで。流石にメスにはあんなのないやろ?

819 :名も無き飼い主さん :2022/09/04(日) 21:38:26.34 ID:gj02D+5L0.net
>>817
ステージでこっちに尻向けて蹲ったりしてると尻尾の付け根の両脇がムニッと膨らんでてωがあるんだなってわかる
勿論、腹側から見てもほとんどわかんない

820 :名も無き飼い主さん :2022/09/04(日) 21:46:35.43 ID:lq7tCT2O0.net
>>819
そうなんかー教えてくれてありがとう
オスデグーは飼ったことないから新鮮な情報だ

821 :名も無き飼い主さん :2022/09/04(日) 21:51:26.57 ID:gj02D+5L0.net
>>820
検索したらちょうどあった
おっきくなっててこの程度
https://www.sbspet.com/petfood/degu2.html

822 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f07-LBbq):[ここ壊れてます] .net
鳴き声が、ピロピロ…喜び。クゥクゥ…甘えてるとかネットでも検索出来るけど、
チューチュチュ…って何なんだろう。
話しかけるとこういう鳴き声出す

823 :名も無き飼い主さん :2022/09/05(月) 23:04:06.59 ID:xHrP6kHA0.net
うちでは興奮してる時の鳴き方かなぁ
チューチュチュ…からピルピルピル!になる時もあるしピギー!って大喧嘩になるときもある(多頭)

824 :名も無き飼い主さん :2022/09/06(火) 00:52:54.97 ID:sEWKWtZB0.net
うちのはピキーって鳴きながら寄ってきて撫でるの催促したりもするな
よー分からん

825 :名も無き飼い主さん :2022/09/06(火) 06:27:14.77 ID:15tr1qdC0.net
ピキーは注意喚起だよ

826 :名も無き飼い主さん :2022/09/06(火) 06:27:50.47 ID:15tr1qdC0.net
アテンションプリーズだな

827 :名も無き飼い主さん :2022/09/06(火) 10:57:02.67 ID:y+bGx7GV0.net
鳴き声でコミュニケーションとれるのいいよね…

828 :名も無き飼い主さん :2022/09/06(火) 16:14:03.94 ID:4X+yfys2d.net
現在イージーホーム80ハイに樹脂スノコで飼育してるんだけどこれからの季節は床材入れるの考慮した方がいいのかな
エアコン+ペットヒーターで保温する予定だけどウッドチップとか必要なのかどうか

829 :名も無き飼い主さん :2022/09/06(火) 20:03:46.26 ID:IAzak4zeM.net
Degubiki でステンレスゲージ欲しい

830 :名も無き飼い主さん :2022/09/08(木) 16:50:02.13 ID:B8bCqA5V0.net
>>829
ゲージ警察だ!

831 :名も無き飼い主さん :2022/09/09(金) 06:48:26.27 ID:M7Kf64VR0.net
起きて餌あげようとしたらケージ内を凄い勢いで逃げ回って全然近付いてこない
昨日の就寝時は普通に撫でたりピルピル言ってたのに何故だ

832 :名も無き飼い主さん :2022/09/09(金) 12:50:11.96 ID:zwXWGrB5d.net
怖い夢でも見たのかな

833 :名も無き飼い主さん :2022/09/09(金) 18:03:57.35 ID:M7Kf64VR0.net
仕事から戻ってきたらビックリするくらい元に戻ってたわ
良かった

>>832
寝惚けてたとかってあるんかな

834 :名も無き飼い主さん :2022/09/09(金) 19:59:12.21 ID:WPoSQvf7d.net
糞も映ってるから一応閲覧注意
かじり棒がこんな感じで立ってる
前にもあったし、かじり棒やる際は注意が必要かもね
https://i.imgur.com/uakcYpb.jpg

835 :名も無き飼い主さん :2022/09/09(金) 20:00:49.38 ID:S7qAV4+4d.net
>>833
もしくはなにか不審な音がしたとかで警戒モードに入ってたとかかな
小動物らしく一度そうなると周りの動くもの全てに怯えて逃げ回る生き物だから、ある程度時間が経って何も危険はないのか…って安心できるまでおやつすら受け取らなかったりする

うちは昔洗濯機に物詰めすぎてドッゴンガッタンピピピピピー(爆音)で皆隅っこに逃げ込んで1時間くらい硬直し続けてたことある
その節は申し訳なかった…

836 :名も無き飼い主さん :2022/09/09(金) 20:07:52.12 ID:P92KgwPS0.net
>>835
野生であの状態になったらどこまでも逃げていきそうだよね

837 :名も無き飼い主さん :2022/09/09(金) 20:15:49.06 ID:ehc0AUEt0.net
仕事から帰ったときにマスクつけたまま近寄ったらめっちゃビビって逃げられたことあるわ
なんか普段と見た目が違ったとか?

838 :名も無き飼い主さん :2022/09/09(金) 20:28:34.25 ID:l8DCo+ft0.net
3匹で1匹(決まってない)だけが警戒心?強くなることがある
よんでもソロソロとしか近づいてこない

結局オヤツちらつかせて呼んだらダッシュで飛び付いてきて早く!早く!ってやるので
遊ばれてる気がしないでもない

839 :名も無き飼い主さん :2022/09/09(金) 21:08:59.71 ID:Nwaoj8lHp.net
デグーを飼いはじめて3日目…
脱走を止めた時に思い切り噛まれしまい患部が腫れてきた…
デグーに申し訳ないことした…

840 :名も無き飼い主さん :2022/09/09(金) 22:09:19.62 ID:l8DCo+ft0.net
>>839
お医者行った方がいいよ
雑菌入ったのかも

841 :名も無き飼い主さん :2022/09/09(金) 22:39:16.77 ID:WPoSQvf7d.net
自分も最初はケージに戻す時に思いっきり噛まれて一週間くらい左腕の感覚なくなってたよ
今では手の中で寝るくらい懐いてるけど

842 :名も無き飼い主さん :2022/09/09(金) 23:33:00.74 ID:hw+SBtbJ0.net
おれはぶちギレて〆た

843 :名も無き飼い主さん :2022/09/10(土) 04:07:37.19 ID:JOaRtfTSM.net
外歩いてたらどんぐり落ちてた。
献上してよいものか。

844 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 494e-Mjbb):[ここ壊れてます] .net
卵って一回に何個くらい産むの?

845 :名も無き飼い主さん :2022/09/10(土) 15:56:32.09 ID:DkCnFctDa.net
最近、膝に飛び乗ろうとして滑り落ちることが増えた
4歳だし、そろそろ筋力も落ちてきて介護も視野に入れなきゃだと思い始めたわ

846 :名も無き飼い主さん :2022/09/10(土) 16:09:28.89 ID:dtZRLKc90.net
二階堂は巣に帰れ

847 :名も無き飼い主さん :2022/09/10(土) 16:20:42.42 ID:iJKJtuQo0.net
二階堂ワロタ

848 :名も無き飼い主さん :2022/09/10(土) 17:58:24.81 ID:Rsjmi/Hyd.net
>>845
うちも同じくらいの歳だ
まだ衰えてる様子無いけど兆候あればケージフラット化するつもり

849 :名も無き飼い主さん :2022/09/10(土) 18:46:52.96 ID:31dbwWoh0.net
>>845
卵を産めなくなったのなら生きてる価値ないよ

850 :名も無き飼い主さん :2022/09/10(土) 20:17:10.71 ID:47grX/Ifd.net
卵…だと?

851 :名も無き飼い主さん :2022/09/10(土) 20:42:55.03 ID:Y3oOsdQF0.net
怪我に気をつけて、健やかに幸せに長生きしてほしいな

852 :名も無き飼い主さん :2022/09/10(土) 21:55:24.88 ID:eVfLW7XXa.net
>>848
イージーホームからグラステラリウムに変えても良いかも知れないなぁ
90のグラテラ持ってるから床面積は広くなるし

853 :名も無き飼い主さん :2022/09/10(土) 22:16:24.39 ID:y/C0NiIb0.net
>>852
グラステラリウムは重すぎるのが難点

854 :名も無き飼い主さん :2022/09/11(日) 08:33:06.26 ID:FTO8rS1a0.net
>>843
今なら細長いマテバシイかな
人間が食っても旨い
よく拾ってオヤツにやってるし自分もチンして食べる
虫が入ってたりするから気を付けてな

855 :名も無き飼い主さん :2022/09/11(日) 13:07:13.33 ID:201Sa3Vta.net
デグーの適正体重がわからない
200だったり230だったり書いてあることまちまちだし300gってのも見た
今日体重測ったら280gだったけどちょっと太り気味なのかなぁ

856 :名も無き飼い主さん :2022/09/11(日) 13:58:11.25 ID:EjRvOml5d.net
>>855
人間も身長によって適正体重が違うのと同じ

857 :名も無き飼い主さん :2022/09/11(日) 21:12:15.33 ID:3skjdjqM0.net
>>855
写真を載せてみたらいいと思うよ
うまいのがあればそれだけでも何となく太ってるのかどうかはわかる

858 :名も無き飼い主さん :2022/09/11(日) 23:26:16.31 ID:6L7lZfMj0.net
ついにイージーホーム80ハイ買ってしまった!想像以上にデカい! 部屋がまた狭くなる

859 :名も無き飼い主さん :2022/09/11(日) 23:30:42.37 ID:lwNua+9H0.net
デグーが快適に過ごせるならそれが一番

860 :名も無き飼い主さん :2022/09/12(月) 19:23:19.45 ID:xJKhfcWNa.net
>>857
どうですか? 281gでした
https://i.imgur.com/OEZulKy.jpg
https://i.imgur.com/70hMWSX.jpg

861 :名も無き飼い主さん :2022/09/12(月) 19:32:48.16 ID:xJKhfcWNa.net
デグーの適正体重を聞いたものです。
別の角度だとこんな感じでした
https://i.imgur.com/HOiZoxU.jpg
https://i.imgur.com/n3NlqP6.jpg

862 :名も無き飼い主さん :2022/09/12(月) 19:38:08.09 ID:iDm5IRU30.net
みたかんじ問題なさげ
体触って骨がゴツゴツしてなければ大丈夫かと
しかし可愛いな

863 :名も無き飼い主さん :2022/09/12(月) 19:55:41.64 ID:ELSkYR4vM.net
>>863
かわいい

864 :名も無き飼い主さん :2022/09/12(月) 20:17:58.87 ID:IKhhnF260.net
>>860
かわわ
健康で問題なさそうに100デグデグ

865 :名も無き飼い主さん :2022/09/12(月) 22:26:17.58 ID:epWTczq00.net
>>860
首かしげてるのがあざと可愛いいいい

866 :名も無き飼い主さん :2022/09/13(火) 06:23:14.77 ID:jJ5OSQGI0.net
>>860
これはかわいい

デグーって頭の大きさに対して、胴体が大きめに見える気がするから
ちょっとだけむっちり?くらいな見た目がいいのかなって思ってる
病気になった時の蓄え的な意味でもね

867 :名も無き飼い主さん :2022/09/13(火) 09:05:34.79 ID:i9v8O9iI0.net
イエローって珍しいんかな
ペットショップで見たことないわ

868 :名も無き飼い主さん :2022/09/13(火) 10:29:41.88 ID:vW5/8F2ed.net
大家に隠れて飼育してる人いる?
バレないようになにか工夫してる?

869 :名も無き飼い主さん :2022/09/13(火) 11:31:46.22 ID:0RfUTEvz0.net
>>867
アグーチの次に多いイメージ

870 :名も無き飼い主さん :2022/09/13(火) 11:44:04.70 ID:X/HXRh5P0.net
>>868
賃貸に住んでた時から飼ってるけど、普通に大家に聞いてオッケーだったよ
デグーって言ってもわからないだろつならハムスターみたいな小動物って言ったけど、そこまで禁止する大家は少ないんじゃね?

871 :名も無き飼い主さん :2022/09/13(火) 12:03:42.80 ID:p2dk7QOX0.net
>>868
動物禁止ってのを突っ込んで聞いてみたら犬猫のことだったってオチはよくあるらしい
熱帯魚やカメやハムスターなら好きにしろと言われるそうだ

872 :名も無き飼い主さん :2022/09/13(火) 12:57:57.43 ID:Xi47CUcYd.net
>>868
一応大家か管理会社に聞いとけ
黙って飼うとか馬鹿のする事だ

873 :名も無き飼い主さん :2022/09/13(火) 14:02:30.47 ID:vW5/8F2ed.net
>>871
リクガメが大丈夫ならデグーなんて可愛いもんだな

874 :名も無き飼い主さん :2022/09/13(火) 14:07:32.32 ID:8M8Xs0FM0.net
ネズミの仲間で、っていうと引かれるかもだから
(広義で)ハムスターの仲間、って言ったほうがいいかもね?

875 :名も無き飼い主さん :2022/09/13(火) 18:22:28.51 ID:9TJqGX/ha.net
281g、いっぱいかわいいって言ってもらえて嬉しいです!これからも健康に気をつけて育てます!

876 :名も無き飼い主さん :2022/09/13(火) 19:56:06.89 ID:jJ5OSQGI0.net
>>868
水槽ケージ(パンテオン9045)
サイレントホイール32
隣人側の壁にケージを置かない
部屋んぽさせない

とかかなぁ

877 :名も無き飼い主さん :2022/09/13(火) 20:01:35.47 ID:jJ5OSQGI0.net
大家に聞けるなら聞いたほうがいいけどね

878 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa21-++ih):[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/NqoY49w.jpg
唐突だけど昔某所で依頼して描いてもらったうちのデグー
写真も良いけど絵に描いてもらうのもなかなか良いよ

879 :名も無き飼い主さん :2022/09/14(水) 01:25:58.52 ID:9ba+Uy74d.net
キモい

880 :名も無き飼い主さん :2022/09/14(水) 07:41:19.94 ID:nBFA7U9s0.net
近々、エアコンの無い実家に戻る予定で
水槽ケージに小型エアコンみたいなものを取り付けられたら、エアコン工事不要かなって考えているんだけれど
何か良い製品知ってる人いないでしょうか?

881 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ b5b8-Qmea):[ここ壊れてます] .net
>>880
エアコンかスポットクーラー買う以外に選択肢なくね?

882 :名も無き飼い主さん :2022/09/14(水) 09:22:20.35 ID:jujdBEMKd.net
>>881
日本語通じてる?

883 :名も無き飼い主さん :2022/09/14(水) 09:25:22.81 ID:ioXXt/gy0.net
>>882
通じてるけど?
煽る暇あったら教えてあげれば?

884 :名も無き飼い主さん :2022/09/14(水) 09:29:33.18 ID:jujdBEMKd.net
>>883
なんだこの更年期障害BBAは

885 :名も無き飼い主さん :2022/09/14(水) 09:34:20.42 ID:ioXXt/gy0.net
なんやコイツきも

886 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6d80-bUNU):[ここ壊れてます] .net
>>880
スポットクーラーか窓エアコンと設置した方が良い(工事費無用)
ミニクーラーで検索してみたら冷風扇しか見つからなかった
あとは発泡スチロールのクーラーボックスで簡易クーラーを製作するとかかな
それでもケージ内27℃とかになるけど(実験済み)

887 :名も無き飼い主さん :2022/09/14(水) 10:49:20.64 ID:N973CvIP0.net
>>880
一時的ならペットホテル
恒久的ならエアコン完備
エアコンあった方が人間もいいだろ
北海道なら知らん

888 :名も無き飼い主さん :2022/09/14(水) 11:09:53.08 ID:koVgHoL0d.net
窓エアコン入れるくらいなら工事して普通のエアコン追加した方が良い

889 :名も無き飼い主さん :2022/09/14(水) 11:14:02.25 ID:9QRgWp7v0.net
デグーのために除湿機買ってあげたけど、ぶっちゃけ人間の方が快適になって驚いた
除湿機はいいぞ

890 :名も無き飼い主さん :2022/09/14(水) 12:19:50.24 ID:MZoWFwmM0.net
工事不要のやつはドレン水溜まったり排熱で部屋の温度自体上がったりだからちゃんと工事してつけてもらった方が良いと思う

891 :名も無き飼い主さん :2022/09/14(水) 12:24:05.96 ID:B5eess37r.net
卓上の冷房でいえば「ここひえ」とかあったけど
湿度が上がって余計不快になるらしいから
デグーには使わない方が良いぞ

892 :名も無き飼い主さん :2022/09/14(水) 13:47:40.10 ID:ioXXt/gy0.net
>>891
あれやるなら凍らせたペットボトル置いた方がマシ

893 :名も無き飼い主さん :2022/09/14(水) 14:07:35.62 ID:dtj8qdEmd.net
うーん、身近にエアコンなしで飼ってる人おらんなぁ
小さくて性能いいものってそもそも高い上に細かいメンテ必要だから、エアコン工事しちゃったほうが費用対効果ええんよな

>>880さんのデグーが快適に過ごせますように

894 :名も無き飼い主さん :2022/09/14(水) 14:58:49.58 ID:jyG8/Bn1M.net
>>880
こういう奴のことを言いたいのかもしれんが
https://camphack.nap-camp.com/2343
これはあくまでもエアコン故障なんかの緊急用。何日か滞在するならエアコンはレンタルするなり安いの買うなりして設置を。
ずっと住むならエアコン設置必須。それが出来ないならペット飼っちゃダメ。

895 :名も無き飼い主さん :2022/09/14(水) 15:41:55.19 ID:koVgHoL0d.net
>>893
温度変化にそこそこデリケートな生き物だし日本の環境でエアコン使わないで飼うのが間違いだと思うよ
飼いたいならいつでも温湿度管理出来るようにエアコン導入するか、それ出来ないなら諦めた方が生体のためだと思う
満足に飼えるような環境じゃないのに無理に飼うとか生体が可哀想

896 :名も無き飼い主さん :2022/09/14(水) 18:53:13.02 ID:TgKkAZj60.net
>>895
文面的に現在飼ってるデグーと一緒に実家戻るってことかと思ったんだけど…あれ?

897 :名も無き飼い主さん :2022/09/14(水) 19:59:29.00 ID:koVgHoL0d.net
>>896

だからエアコンないなら買って付けろって話してるんだが

898 :名も無き飼い主さん :2022/09/14(水) 20:14:03.01 ID:K1ALQoo3a.net
全員国語1で草

899 :名も無き飼い主さん :2022/09/14(水) 20:27:38.26 ID:nBFA7U9s0.net
>>880です
アドバイスありがとうございます。
説明不足で混乱させてしまっているようですみません。

後出しですが聞きたかったことは、
・現在、エ壁掛けアコン付きの部屋でデグーを飼っている
・将来的に実家で暮らすことになるが、冷暖房設備がない
・実家に頻繁に帰れず壁掛けエアコンの工事の手配等に手間がかかるので、
 スポットクーラーや窓エアコン、"暖突"のような密閉ケージにつけるタイプの装置のような工事不要のものが無いか知りたい
でした。

ただ、皆さんのレスを見る限り、手間でも壁掛けエアコンを設置したほうが良さそうですね

900 :名も無き飼い主さん :2022/09/14(水) 20:59:01.71 ID:HKAwggU10.net
>>899
ハム飼いがよくペルチェ式クーラー作ってるから
壁設置のクーラー稼働するまでの凌ぎなら参考にしてみてはどうかな
結局はエアコンのがいいと思うけど

あとエアコンないってことはそれなりに実家涼しいのかな?
30℃くらいまでで風通しが良ければ元気だけどね
ただ個体差があるんで30℃でもだめな子はだめかも

901 :名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM6a-z1Ge):[ここ壊れてます] .net
この空調つきのデグーケージを買えば解決だよ。
https://twitter.com/DeguteC/status/1456835177104109574?s=19
(deleted an unsolicited ad)

902 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6d80-bUNU):[ここ壊れてます] .net
>>899
ご実家に頻繁には帰れないけど、帰省できる期日は確定できるなら、
直近で家電量販店で購入、次に帰省できる日に工事の予約をいれては?
あとはご実家暮らし開始の季節を選べるなら、秋〜冬にするとか
あったかくする術はいくらでもあるからねぇ

903 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ c592-GaPf):[ここ壊れてます] .net
とりあえず凌げる空調あったら災害時に便利だから情報氾濫してると思う

904 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6a8e-/gvw):[ここ壊れてます] .net
>>897
ああ、諦めた方が〜とか無理に飼うとか可哀想〜とか言い出すから質問主に飼ってるデグー手放せとでも言うのかとびっくりしちゃった

>>899
エアコン手配ファイトです
今はそこまで安定したやつなさそうだけど、将来的にそういう製品も出ると嬉しいね
家から一時的な避難とかあったときに連れていける選択肢があると安心

905 :名も無き飼い主さん :2022/09/15(木) 02:31:14.64 ID:ii2lucF/0.net
>>904
引越しやなんやかんやでペット飼うのに設備整える気がないなら里親に出すなりした方が良いとは思ってるよ
捨てるのは問題外だけど
即席で用意出来るものなんてたかが知れてるし常用していくって考えるならエアコン設置するの一択
将来的に暮らすって分かってるならそれこそ手間だろうが将来的にも設置した方が良いでしょ

906 :名も無き飼い主さん :2022/09/16(金) 10:03:01.65 ID:t6wvtJgzd.net
粗食過激派を思い出すな

907 :名も無き飼い主さん :2022/09/16(金) 21:18:45.49 ID:cA6AsJGpa.net
うちのデグー
奥歯がかなり伸びてきていたので
そろそろ病院で切って貰わないとダメかなって思ってたけど
今日見たらかなり短くなっていた
以前病院で「普通に生活していて折れて短くなることがある」
って聞いたことがあるけど本当だったようだ
低確率とはいえ麻酔で死ぬこともあるらしいから
生活に支障がなければ急いで切らなくても良いかもしれないね

908 :名も無き飼い主さん :2022/09/16(金) 22:15:00.01 ID:E/GHYXkKr.net
うちの子は生まれつき下の歯が長過ぎだったけど、何回か歯切りにつれていってたら自分で?ボキボキ折ってそのうち気にならなくなった
奥歯も折れるんだねぇ

909 :名も無き飼い主さん :2022/09/16(金) 22:24:37.98 ID:2yxLiuka0.net
奥歯って割り箸とか口に噛ませて見てる?
普段前歯しか見えないから、伸びすぎてるのかわからないって思ってた

910 :名も無き飼い主さん :2022/09/16(金) 23:01:49.96 ID:pqGhrsor0.net
奥歯は折れたり抜けたりする子もいるよ

911 :名も無き飼い主さん :2022/09/17(土) 10:58:12.66 ID:H/LVW8EU0.net
うちはふつうに手で口開いてるw
ラッコにしてはいあーん、てやってスマホで撮影して終わったらおやつあげて機嫌取ってる
長いこと口開けさせなくてもじっくりスマホの写真拡大したり明度調整したりして確認できるからオススメ

912 :名も無き飼い主さん :2022/09/17(土) 11:10:09.42 ID:IoMoZstVr.net
凄いな
うちは口を開けさせるの自体嫌いだよ
手にも乗るし、ある程度の弄りにも反抗しないけど口開けさせたらイヤイヤって頭振っちゃう

913 :名も無き飼い主さん :2022/09/18(日) 19:46:37.07 ID:w4lFoEaU0.net
台風で停電しないか心配
大きな保冷剤を用意しとくくらいしか出来ないなぁ

914 :名も無き飼い主さん :2022/09/18(日) 22:15:16.12 ID:9/cqLtMT0.net
冷凍室に入るだけペットボトル凍らせておくのもあり

915 :名も無き飼い主さん :2022/09/19(月) 07:15:37.98 ID:324SmABJ0.net
>>914
それをすると結露で湿度が上がるからデグーは嫌がるよ

916 :名も無き飼い主さん :2022/09/19(月) 10:06:56.76 ID:Vfcq7d8u0.net
>>915
え?湿度下がるでしょ

917 :名も無き飼い主さん :2022/09/19(月) 10:07:53.60 ID:iqE9Q08o0.net
口開けさせられるのすごいな
うちのは保定すら一苦労だよ。獣医さんにタオルで簀巻きにされてもいつも逃げるのうまくて苦労してる
前に奥歯が変なふうに折れて尖ってほっぺの内側に刺さって痛がってたことがある
歯が伸び続ける、削り続けるって大変だね
飼われてるから獣医でうまいこと削ってもらえるけど野生だったら食べられなくなって死んでた

918 :名も無き飼い主さん :2022/09/19(月) 11:16:47.47 ID:5TQ//ffx0.net
そういうのもあるから野生は非常に短命なんかね

919 :名も無き飼い主さん :2022/09/19(月) 18:42:56.54 ID:DCPCEaub0.net
野生のは大体病気になるより捕食される方が早い
生きて普通は1〜2年とか見るね

920 :名も無き飼い主さん :2022/09/19(月) 19:43:05.01 ID:Qlf6VHOhd.net
デグーってさグルーミングする時に口使うじゃん?
最近やけに口元に寄ってくるから
もしかしたらと思ってデグーの横っ腹を口でハムハムしたら
甘え声出した
汚いからもうやらないけど

921 :名も無き飼い主さん :2022/09/19(月) 20:14:22.12 ID:t9ZTQnOu0.net
>>920
オへラもしてやれ

922 :名も無き飼い主さん :2022/09/19(月) 22:18:58.24 ID:vaO/WpnDp.net
うちのデグーは寝てるときに目が合うだけで威嚇してくる。なんなん( ・᷄ὢ・᷅ )

923 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d7ce-6W4F):[ここ壊れてます] .net
気持ちよさそうにモミモミされてると思ったらガブガブ甘噛みしてくる
そんなによかったんか?嫌だったんか?

924 :名も無き飼い主さん :2022/09/19(月) 23:52:28.47 ID:MRSVLqyo0.net
ここの書き込み見て、初めての歯切りで数日食欲不振だった9歳の子にライフケア団子与えたら手に持って食べてくれたよ。まだ全快じゃないけどありがとう。

925 :名も無き飼い主さん :2022/09/20(火) 08:34:04.57 ID:Zx5Wqy3gd.net
甘噛みしてくるのは良いんだけど噛まれた場所が臭くて笑う

926 :名も無き飼い主さん :2022/09/20(火) 12:34:52.73 ID:22ddF6ted.net
>>920
やばいぞ
感染症にかかる可能性があるからすぐに抗生物質投与しろ

927 :名も無き飼い主さん :2022/09/20(火) 23:38:51.50 ID:uzUHEJMM0.net
飼育始めて一か月
やっと抵抗なく手乗りしてくれるようになった
やったぜ

928 :名も無き飼い主さん :2022/09/21(水) 10:19:16.84 ID:K4n063FUd.net
デグー引き取ったんだけど滑車ってメタルの方がいいのかな?
脚怪我とかしたら嫌だなって思ってサイレントホイール30にしてるんですけど結構トイレで汚れてるみたいで

929 :名も無き飼い主さん :2022/09/21(水) 10:55:52.91 ID:1DAHKT5cd.net
メタルも回し車の周囲が汚れるから
サイレントで回し車が汚くなるか
メタルで回し車の下部や周辺が汚れるかの違いでしかないよ
うちのは1匹飼育でメタルサイレントだけど特に問題ない

930 :名も無き飼い主さん :2022/09/21(水) 11:27:41.48 ID:Ck5EIuuu0.net
>>928
デグーの場合サイレントは自分の尿を被りながら回すことになるから清潔度では金網に劣るな

931 :名も無き飼い主さん :2022/09/21(水) 12:24:05.82 ID:ML4uN1Rg0.net
サイレントからメタルにしたけれど、うちの子は止まっておしっこするから思ってたより尿が飛ばなかった。
サイレントホイール25より大きくて快適そうだし、圧迫感がないのも良かった。
あと水槽ケージだから、下にステンレストレーを置いとくとうんちの処理が楽で助かってる。

932 :名も無き飼い主さん :2022/09/21(水) 12:41:35.88 ID:K4n063FUd.net
ありがとうございます、やっぱメタルの方がいいのかな
昨日からずっと回して気に入ってるようで変えるのも可哀想かなって

933 :名も無き飼い主さん :2022/09/21(水) 12:49:39.91 ID:JM0dex3x0.net
まあ本人は普通に糞尿の上に寝転がったりするしそんなに気にしてなさそうだよね

934 :名も無き飼い主さん :2022/09/21(水) 14:36:36.40 ID:ML4uN1Rg0.net
メタルの利点ってデグーが汚れにくくて衛生的っていうのもあるけれど、
静音性、耐久性、掃除がしやすいとか、主に飼い主側の利点だと思うから、現状に不満が無ければそのままでもいいと思うよ

935 :名も無き飼い主さん :2022/09/24(土) 15:44:14.85 ID:Rw6oO3UE0.net
サイレントホイールにペットシーツを養生テープで切り貼りして使ってるな
おしっこまみれだったのが随分解消された

936 :名も無き飼い主さん :2022/09/25(日) 17:29:11.32 ID:FRvo0Jv20.net
フィールドガーデンのデグーちゃんたちって割高な印象なんですがやっぱあそこのは人に慣れてるんだろうか

937 :名も無き飼い主さん :2022/09/25(日) 18:27:52.84 ID:8SwX0O3a0.net
>>936
人慣れ具合が価格に反映するなど聞いた事もないなぁ
そして個人的にはあそこはあんまりいい印象がない

938 :名も無き飼い主さん :2022/09/25(日) 18:31:15.78 ID:X+QPRsYJd.net
>>937
どうした?出禁にでもされたの?

939 :名も無き飼い主さん :2022/09/25(日) 18:58:43.81 ID:8SwX0O3a0.net
>>938
前に店に行った時に見た子デグーの扱いにモヤモヤした事があるからさ
150cmくらいの展示用アクリルケージの中に隙間なくデグーが居た
なんじゃこりゃと思ったよ

940 :名も無き飼い主さん :2022/09/25(日) 19:12:36.26 ID:ZPNsTr8CM.net
>>941
それデグー牧場じゃない?
フィールドガーデン名物だよ。
見れて良かったね。

941 :名も無き飼い主さん :2022/09/25(日) 23:23:52.57 ID:8SwX0O3a0.net
>>940
名物?
その中から選んで迎えるというなら俺はごめんだなぁ
健康状態とか管理できているのか疑問だ

942 :名も無き飼い主さん :2022/09/26(月) 05:49:43.65 ID:Hj/xkyG7d.net
>>941
デグーとしても君に選ばれるのはゴメンだろうね

943 :名も無き飼い主さん :2022/09/26(月) 07:27:37.83 ID:+Rd4IcDOd.net
デグーが野生でどう暮らしてるのか調べてから書き込んだ方が恥かかなくて済むんじゃないかな

944 :名も無き飼い主さん :2022/09/26(月) 13:04:37.35 ID:h5UvoIwqr.net
>>936
むしろわりと安いなって印象だけど
希少カラーはそりゃ高いけど

945 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa43-jfSF):[ここ壊れてます] .net
>>939
これとどっちが上?

5名も無き飼い主さん (オッペケ Sr0b-iIqS [126.34.117.42])2019/03/28(木) 17:09:39.33ID:Pz5AmBRPr>>9>>28>>305
https://i.imgur.com/uq7UeWjr.jpg

神奈川県の久里浜って場所にある
カインズホームっていうホームセンターなんだが
誰か一緒に苦情入れて欲しい。
左のウズラですら同じ広さで2匹なのにこいつはら4匹部屋。
暖かいのに狭くて微動だにできないでいる。
これだけ窮屈なのに「ここから出して!」って
サインを出さないのは生まれてからずっとこのままなんだと思う
せめて二人部屋にして回し車くらいはつけて欲しい

946 :名も無き飼い主さん (オッペケ Sr47-LauC):[ここ壊れてます] .net
>>945
可哀想すぎて涙が出る
こんな飼育してるペットショップあるんだな

947 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d244-ZJWq):[ここ壊れてます] .net
可哀想だと思うなら買ってねっていう販売方針なんだろ

948 :名も無き飼い主さん :2022/09/28(水) 00:07:33.20 ID:RLOaddAEa.net
ミドリガメとかもっと扱いひどいよ

949 :名も無き飼い主さん :2022/09/28(水) 00:56:25.79 ID:7sR6hWo00.net
マルカンからチモシーピューレって出てるんだね
(ちゅーるみたいなやつ)
給餌が必要になったときに良さそうだ

950 :名も無き飼い主さん :2022/09/28(水) 03:38:28.73 ID:Cc7dBLAkM.net
デグーの声って個体ごとに特徴ありますか?
多頭飼の人は声だけでデグーを識別できますか。

951 :名も無き飼い主さん :2022/09/28(水) 07:49:15.25 ID:LPrG+pbId.net
>>945
一緒に苦情を入れてほしいってキモいな
業務妨害の罪を他人に擦り付けようとしてるだけだろ

952 :名も無き飼い主さん :2022/09/28(水) 13:13:21.58 ID:gTknvJpZ0.net
>>950
3匹いるけどなんとなく判る
うちの場合声質より鳴き方、鳴くタイミングかな
だいたいケンカや文句いってるときの声だけどw

953 :名も無き飼い主さん :2022/09/28(水) 16:56:22.74 ID:6neV1Xeg0.net
いっぱい放り込まれてるせいか社会性あるんで甘噛みの力加減は完璧だったな
でもそれ以外は普通のデグーだよ

954 :名も無き飼い主さん :2022/09/28(水) 23:20:14.37 ID:IKm+nhada.net
はるか草原を ひとつかみの雲が
あてもなくさまよい とんでゆく
山もなく谷もなく 何も見えはしない
けれどマルコ おまえはきたんだ
アンデスにつづく この道を
さあ出発だ 今 陽が昇る
希望の光 両手につかみ
ポンチョに夜明けの 風はらませて
かあさんのいる あの空の下
はるかな北を めざせ

955 :名も無き飼い主さん :2022/09/29(木) 05:49:52.25 ID:h55P6pjC0.net
今まで二、三日家開けるときはチモシーたくさん、ペレット沢山いれて、帰ってきてもどちらも多量にあまっていたんでけど、ペレット余っているって事はペレットしか食べていないよな?
みんな家を開けるときはどうしてるの?

956 :名も無き飼い主さん :2022/09/29(木) 06:02:45.57 ID:D6vGKIeyd.net
>>955
まず2~3日も家を開けること自体あり得ない

957 :名も無き飼い主さん :2022/09/29(木) 07:22:15.48 ID:f0B573EJ0.net
>>955
チモシーとペレットと給水ボトル2本
留守番は何度かさせてるので加減は判るけどちょっと多めに
あと古いスマホにSkype(自動応答設定)いれてペットカメラにしてる
呼び掛けると「??」ってウロウロするのが可愛い

958 :名も無き飼い主さん :2022/09/29(木) 09:09:26.77 ID:QFg5TGqtd.net
>>955
同じくペレット大量+チモシー大量+給水ボトル増やすくらいだな
あとは出かける前に特定のおやつあげて、これ貰ったときはしばらく人間帰ってこないってわかるようにしてる

959 :名も無き飼い主さん :2022/09/30(金) 06:06:13.26 ID:tWwDjX94a.net
普段は当然ながら寝る前にデグーをケージに戻しているんだけど
昨日は深夜に呼び泣きされたのでケージから出した後
ケージに戻し忘れたまま寝落ちしてしまった

そして今朝気づいたらデグーに腕を執拗に噛まれて起こされた
時計を見ると普段起きる時間から30分ほど過ぎている
いつも起きる時間を過ぎたから起こしてくれたのか、賢いな〜
と思い、急いで支度をして家を出た直後に気づいた

起きたのは30分遅い時間じゃなくて30分早い時間だった、と
少なくとも俺のために起こしてくれたわけじゃないっぽいね
感謝して損したわ

960 :名も無き飼い主さん :2022/09/30(金) 07:07:18.66 ID:Pk570jpBd.net
朝飯よこせ飼い主

961 :名も無き飼い主さん :2022/09/30(金) 19:43:15.54 ID:gMaeFsQ20.net
>>958
実際に効果ありそう?
単純に、デグーが餌の種類と飼い主の長期不在を関連付けられるのかなって気になる

962 :名も無き飼い主さん :2022/09/30(金) 20:27:32.19 ID:pgiHF+KOd.net
>>961
ないよ
時間感覚違うでしょ

963 :名も無き飼い主さん :2022/09/30(金) 20:46:51.05 ID:4LP1koftr.net
おやつが遅れたり、いつもと違うと
「ヂッ…?」(何かおかしくない?生きてる?)って控えめに、しかも疑問形ぽく鳴く子と
「チキッ!チキキッ!」(何やっとんじゃゴルァ)とわめきたてる子とおる

964 :名も無き飼い主さん :2022/09/30(金) 21:34:40.13 ID:ifFfaxjad.net
>>961
1,2回目は無我夢中でおやつに飛びついてた子が3回目くらいからちょっとオロオロしながら受け取るようになって、最近は受け取った後黙ってこっち見つめ続けるようにはなった
単に飽きただけの可能性もある

965 :名も無き飼い主さん :2022/09/30(金) 22:20:53.42 ID:g+ZEGDbg0.net
みんな可愛いなおい

966 :名も無き飼い主さん :2022/09/30(金) 22:40:35.28 ID:k3rG5fWq0.net
ウォールマリアを垂直飛びで乗り越えるようになってしまった
ダメだって言うとやるんだよな

967 :名も無き飼い主さん :2022/10/01(土) 08:44:46.60 ID:posgdjLW0.net
せっかく部屋んぽで自由にしてあげてるのに、おやつあげると
おやつくわえてケージに帰って行く。

968 :名も無き飼い主さん :2022/10/02(日) 15:41:32.46 ID:79Us82Lx0.net
>>966
飼い主は超大型巨人か

969 :名も無き飼い主さん :2022/10/03(月) 13:21:55.03 ID:WQ6cylsU0.net
アグーチとハーフのブルーの子、
夏毛は赤っぽくて(アグーチから黒毛成分を抜いた感じ)
冬毛は濃いめのブルーグレーという面白い毛色になった
大人になってからの冬毛はじめてだけど来店も色変わるのかな

970 :名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM1f-IgLR):[ここ壊れてます] .net
>>969
貯蔵しに戻るのかな

971 :名も無き飼い主さん :2022/10/03(月) 20:36:05.72 ID:UFtQlkvd0.net
今夜は留守番させてる
ペットショップ覗いたら小さいブラックが二匹いた
あんな小さい子見たことない

972 :名も無き飼い主さん :2022/10/03(月) 21:17:04.99 ID:SLc8o5OE0.net
後からお迎えして二頭飼いにした人いる?
ゲージは2個用意せんと無理かな?

973 :名も無き飼い主さん :2022/10/03(月) 22:37:57.93 ID:CijS31pC0.net
最初から同じケージに入れて相性悪かったらどうすんの?
返品すんの?

974 :名も無き飼い主さん :2022/10/04(火) 00:07:01.75 ID:0hLq+0z/0.net
ショップで最初から一緒にいるのを連れてくれば最初から同じケージで問題ない

975 :名も無き飼い主さん :2022/10/04(火) 02:41:25.98 ID:y4AfNkaw0.net
俺んちの同居してるのは雄で兄弟のと
11か月と1か月半で同居始めた雄の2ケージある
まぁ相性が良きゃすんなりだけどね
ケージはやっぱり失敗を考えて余計に用意する
うまくいって一つ使わないなら怪我した時なんかの養生用にしてる

976 :名も無き飼い主さん :2022/10/04(火) 11:44:45.94 ID:BZ5v7yEVd.net
どーしても仲悪い時期とか、怪我や病気の治療で別居しなきゃいけないこともあるだろうからケージ2個用意しといて損はないだろうね

977 :名も無き飼い主さん :2022/10/04(火) 12:34:12.49 ID:eLw7+1tOr.net
>>972
ショップの時点で同一ケージならまだしも
後から追加したら流血する位のけんかしてもおかしくない
その際同じケージだと逃げ場が無いから四肢欠損とか
最悪殺される可能性がある
そもそも追加する場合はいきなり追加するんじゃなくて
ケージ越しにしばらく生活させて慣れさせるのが常套
とりあえずデグー完全飼育位は買って読んでくれ
そのへん含めて色々必要なことが書いてある

978 :名も無き飼い主さん :2022/10/04(火) 16:43:35.63 ID:fIoPf7+u0.net
厳しい風めちゃめちゃ優しいの草

979 :名も無き飼い主さん :2022/10/04(火) 17:52:29.97 ID:wd4Dd7fx0.net
2頭飼いだけどケージ3つあるわ

980 :名も無き飼い主さん :2022/10/04(火) 18:27:10.21 ID:O6kce6Zc0.net
冬毛になってきた

981 :名も無き飼い主さん :2022/10/04(火) 21:46:05.45 ID:qu/g7dqUM.net
チモシーって稲の仲間だと思うけど、稲って食べられないように葉には栄養がないように進化してきたんだって。
でも種の部分には栄養があるから人間はお米を食べるようになったらしい。
でも栄養のない稲の葉くらいしか食べ物がない動物は仕方なく稲を食べるんだけど、哺乳類は稲の葉を消化できないから、牛さんとかは胃に稲を消化する菌を飼ってるらしい。

982 :名も無き飼い主さん :2022/10/04(火) 23:57:01.90 ID:3Ls2HAFAa.net
仲が良かったデグー同士でも途中から仲が悪くなることもあるので注意
多いパターンで言えばオス同士で大きくなって縄張り意識が芽生えた場合と
メスの場合、春先はホルモンバランスの変化によって好戦的になりやすいらしい

983 :名も無き飼い主さん :2022/10/05(水) 11:44:50.93 ID:b9Kj4mLh0.net
多頭飼いなら広いケージでね
個人的にはイージーホーム40ハイに二匹入れてるような飼い方はアカン

984 :名も無き飼い主さん :2022/10/06(木) 17:09:40.26 ID:zSmbB/aHd.net
急に寒くなってきたから冬用のタオルとかに取り替えないとね

985 :名も無き飼い主さん :2022/10/06(木) 23:34:32.00 ID:24HEI4wZr.net
勿論明日病院つれていくんだけど、デグーの呼吸(鼻)がおかしくなった経験がある人いたら話を聞かせて欲しい

今朝からなんか鼻息が大きいなと思ったんだけど、今見たら鼻を大きくヒコヒコしてスフスフ言わせてる
https://youtu.be/6ZVqcBKo2RA
これの口呼吸?までは行ってない感じ

涙鼻水ヨダレくしゃみなし、口呼吸はなさそう、一応元気に仲間とじゃれたり走り回ってるしオヤツもバリバリ喰う

手術や麻酔がいるような難しい症状(奥歯削りとか腫瘍とか)じゃなきゃいいなぁ

986 :名も無き飼い主さん :2022/10/07(金) 17:38:06.36 ID:W4gNLpjxr.net
985だけど病院行ってきた
レントゲンとった結果少し肺が白っぽくなってるので肺炎かもしれない
もしくは鼻の中の腫瘍ということでしばらく肺炎に対する投薬で様子見
これで治ればいいなあ

987 :名も無き飼い主さん :2022/10/07(金) 22:04:44.57 ID:B4CuHLwD0.net
>>985
呼吸困難に見える

988 :名も無き飼い主さん :2022/10/08(土) 10:17:15.92 ID:4kEZB39f0.net
不正咬合で先日最愛のデグーを亡くした者から言わせてもらうと

動画を見たかぎり不正咬合の可能性かなり高いと思う。

歯根(歯の根元)が脳、眼球、鼻腔内へ向かって伸びているのでは?

歯根が鼻腔内へ伸びて空気の通り道を塞ぎはじめて上手く呼吸が出来なくなっているかな

本人はたくさん空気吸いたくて呼吸が荒くなっているんだと思うよ。

あと1、2ヶ月したら歯根がもっと伸びて鼻腔内をさらに塞ぐから口呼吸はじまる
、そうなると寿命は短い。
もって一週間~1ヶ月かな。

こんなとこで相談してないでさっさと病院でレントゲン撮影したほうがいいよ。

金掛かるけどCT撮影すればもっと詳しい詳細がわかるよ。

989 :名も無き飼い主さん :2022/10/08(土) 10:22:38.00 ID:OD+/zgYQ0.net
>>988
>>986

990 :名も無き飼い主さん :2022/10/08(土) 10:22:46.39 ID:zSHUjidEd.net
病院連れて行ったって書き込みがあるのに

991 :名も無き飼い主さん :2022/10/08(土) 13:52:08.60 ID:k784jNDTd.net
長文書くヤツは大抵馬鹿

992 :名も無き飼い主さん :2022/10/08(土) 20:38:21.59 ID:4AkY9hhtr.net
>>988
ありがとう、歯は問題ないっていわれたよ
鼻づまりのようだ

昨日は食欲バリバリだったのに今日は殆ど食わなくてやばい…とおもって
>>949(これ書いたのも自分)のチモシーピューレ買ってきたんだけど、めっちゃ食うわ
普段は水分あるものは好きじゃないし、今日はオヤツも食べたそうにしながら結局放置してたのに
余程腹減ってたみたいで、1本を8割がた食べた

余りを他のデグ子たちにやったら、もう噛みつかんばかりの勢いで食べる、食の細い子ほど食べる
薬もピューレに混ぜてやったし、投薬や強制給餌の苦労が減るかもしれない
水分あるから健常な子には下痢注意だけど、元気なうちに慣らしておいてもいいかもね

993 :名も無き飼い主さん :2022/10/08(土) 22:43:41.43 ID:gPQevidI0.net
あ、商品名訂正しとく>チモシーのピューレ

マルカン バニーグレードピューレ
乳酸菌入り、ビタミンC入り、毛玉サポートなんかがある

994 :名も無き飼い主さん :2022/10/09(日) 03:14:57.42 ID:Z3DEmeJVM.net
DEGUBIKI今日だって

995 :名も無き飼い主さん :2022/10/09(日) 05:45:36.60 ID:sId8gLIc0.net
うちの初代は鼻悪くして体重落としたけどプスプス鼻が鳴るくらいでこういう感じではなかったな

996 :名も無き飼い主さん :2022/10/09(日) 06:51:56.68 ID:fwC0Ut/w0.net
DEGUBIKI行くぞ!

997 :名も無き飼い主さん (オッペケ Sr03-y87n):[ここ壊れてます] .net
DEGUBIKI行ってきたけど事前案内で1グループ整理券1枚って書いてあったのにツイッターでめっちゃグループで複数枚貰ってるのいてモヤるわ…

998 :名も無き飼い主さん :2022/10/10(月) 00:48:32.78 ID:geVHT8NP0.net
DEGUBIKIお祭り感あって楽しかったわー。
クジが足らないとか色々あったみたいだけど、前回から三年間の間にデグー人口が爆発的に増えたみたいで予想出来ないからしょうがない
20口10000円で30000円相当額の景品取れてホクホク
来年も開催して欲しい〜

999 :名も無き飼い主さん :2022/10/10(月) 01:01:59.24 ID:geVHT8NP0.net
次スレ建てた

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1665330241/

1000 :名も無き飼い主さん :2022/10/10(月) 02:31:59.48 ID:53dHSmqwd.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
264 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200