2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●■○ チンチラ(猫じゃない) Part23 ○■●

1 :名も無き飼い主さん:2022/05/11(水) 15:10:00 ID:Rc3tGDxo.net
学名:Chinchilla Laniger
故郷:アンデス山脈
習性:夜行性
一言:暑がり寒がり湿気嫌い

★次スレ案は900以降から募集。
★重複を避ける為、>>980を踏んだ人が宣言後に次スレを立てて下さい。
(立てた・立てられなかった等の報告は、速やかにお願いします)
※前スレ
●■○ チンチラ(猫じゃない) Part22 ○■●
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1633617487/
●■○ チンチラ(猫じゃない) Part21 ○■●
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1602762730/

2 :名も無き飼い主さん:2022/05/18(水) 07:43:08.91 ID:kuhqaqts.net
へやんぽで柵の向こう側に行けると急に気付いてからそればっかりしようとする
阻止しようとするとキュって鳴いて怒って小屋から出てこなくなる今まで仲良く出来てたのに
拗ねてると言うよりも遊びを邪魔してくるやつは嫌いだみたいな感じに思ってるのかな?

3 :名も無き飼い主さん:2022/05/21(土) 07:28:13.70 ID:0REyuMyT.net
設定した湿度キープできる除湿器ってないんかな?
自動運転にしたら50越えるし普通でつけてたら18とかになる

4 :名も無き飼い主さん:2022/05/21(土) 13:01:44.28 ID:etd25Vhh.net
>>3
普通にあるよ

5 :名も無き飼い主さん:2022/05/21(土) 13:04:50.15 ID:etd25Vhh.net
衣類乾燥モード搭載 除湿機 コンプレッサー 30畳 対応 コンプレッサー式 https://item.rakuten.co.jp/tansu/7970000000/

これとか

6 :名もなき飼い主さん:2022/05/21(土) 20:11:49.87 ID:cndk8tw/.net
諸先輩方に質問なのですが、先日我が家に迎えたチンチラさんが、3月生まれの雄で210gほどです。
今日、いろいろ買いにペットショップにいったところ、同じ3月生まれの子が明らかに大きかったんですが、210gは小さいんですかね…?
チモシー、ペレットはよく食べてると思いますし
軟便などもなく元気だとは思うのですが
健康診断はもう少し慣れてから行こうと思っているので、皆様の意見が聞ければと思います。

7 :名も無き飼い主さん:2022/05/21(土) 20:39:36.24 ID:Z2xGyQog.net
オスは小さいしメスは大きい
あと国産は小さい

8 :名もなき飼い主さん:2022/05/22(日) 00:05:30.80 ID:Zss0jY6o.net
>>7
チェコ産でした。
とりあえず、体重は少しずつ増えてるので、あまり気にしないことにしておきます。

9 :名も無き飼い主さん:2022/05/22(日) 23:52:35.01 ID:S33QnoM6.net
初めてのこもうすぐお迎え予定
室温は1年中22度に設定するけど湿度は50こえたらやっぱり駄目なんかな?病気の原因になる?
駄目ならチラ専用部屋つくるしかない

10 :名も無き飼い主さん:2022/05/23(月) 00:52:45.52 ID:pjqDhqAe.net
>>9
温度は24切る位にしてる
湿度は55%以下
除湿機とエアコン稼働

湿度低いの最初は辛かったけど慣れた笑

11 :名も無き飼い主さん:2022/05/23(月) 15:00:51.80 ID:YjR+mvjo.net
前スレ残ってるよ

12 :名も無き飼い主さん:2022/05/23(月) 19:19:57.44 ID:nY6P87Q3.net
湿度普通に60%とかいってるけど平気そうなんよな
そもそもペットショップで売られてる子たち他小動物と同じところにいるし湿度高そう

13 :名も無き飼い主さん:2022/05/25(水) 12:57:57 ID:3xQ52eKS.net
うちも湿度たま〜に60超えたりするな、毛がポソッとするくらいでぐったりはしてないが
夏場はどうしても仕事で日中空けてる間に除湿機満杯になっちゃったりするからなぁ…

14 :名も無き飼い主さん:2022/05/25(水) 13:52:51.47 ID:UURuNaf5.net
家の環境だとどうしても外の湿度に影響されてしまう
雨降ってると除湿機つけても湿度30にはいかない

15 :名も無き飼い主さん:2022/05/25(水) 19:47:06.32 ID:gLkNfd2w.net
どうしてチンチラを飼うにあたって除湿機能の高いエアコンに交換しなかったんだろうと
湿度の話を目にする度に考え込んでしまうよ
いくらなんでも(外気の湿度が低い季節を除いて)常時湿度が50%以上で管理ってネタだよな

16 :名も無き飼い主さん:2022/05/25(水) 20:32:49.18 ID:ZZzFtq35.net
そもそもエアコン買い替えなくとも
強めの除湿機2台買えば普通に30パーいくぞ

部屋の広さにもよるが

17 :名も無き飼い主さん:2022/05/26(木) 10:20:31.52 ID:z7uhxVeH.net
湿度はいつも50~65くらいだが?
うちのは国産だけど本当に外国産の子ってそんなに湿度に弱いの?
だいたいどのペットショップでもチンチラは小動物と同じところにいるし
湿度50%以下の環境にいるとは思えんのやが
アクアリウムとかもおいてあったりするしさ

18 :名も無き飼い主さん:2022/05/26(木) 10:32:58.27 ID:r/XGVF5T.net
遺伝もあるだろうけど、チェコ産のチンチラって小さいイメージある。

19 :名も無き飼い主さん:2022/05/26(木) 10:36:58.88 ID:r/XGVF5T.net
湿度は基本30~40%維持してるけど、50~になってくると毛が湿気てるのが分かる。

20 :名も無き飼い主さん:2022/05/26(木) 10:57:44.44 ID:z7uhxVeH.net
>>19
そうなのか
うちのは全くわからんな…
今も湿度64とかいってたんで今エアコンも冷房から除湿に変えた
除湿機は常にフル稼働してる

21 :名も無き飼い主さん:2022/05/26(木) 10:58:42.61 ID:z7uhxVeH.net
冷房と除湿だと冷房の方が除湿機能高いとも聞いたことあるんだけど
実際どうなんだろうな

22 :名も無き飼い主さん:2022/05/26(木) 11:32:28.85 ID:2/y++YOd.net
https://i.imgur.com/QMs5gSD.jpg

冷房一択だな

そこに除湿機のダブルパンチ

23 :名も無き飼い主さん:2022/05/26(木) 13:06:25.85 ID:z7uhxVeH.net
やっぱ冷房なのか
冷房に変えるわ

24 :名も無き飼い主さん:2022/05/26(木) 17:07:44.82 ID:zRBCisiI.net
良い除湿機ずっとさがしてて質問しにきたら良い流れだった
チラ部屋あるけど夜中なくからもうすぐ6畳寝室で一緒に暮らそうと思ってる
そこに置く除湿機なんだが24時間つけっぱなしになるから動作音静かめ除湿し過ぎないで人間にもチラにもいけそうな湿度を自動で維持できる
三流メーカーのは何となく嫌なんでパナやヒタチ製であるかな?

25 :名も無き飼い主さん:2022/05/26(木) 18:15:39.26 ID:2/y++YOd.net
https://i.imgur.com/PZXx5dS.png

デシカント式か、ハイブリッド式で
湿度設定出来るやつ探せばいいんでね

26 :名も無き飼い主さん:2022/05/26(木) 23:30:19.70 ID:yghyqz2o.net
シャープのこれ使ってるけどたまにビビり音が鳴ってうるさい、除湿能力は優秀だと思う
ワンルームで24時間つけっぱなしだけど寝れないことはないレベルの音
https://i.imgur.com/2umS3N7.jpg

27 :名も無き飼い主さん:2022/05/27(金) 09:01:01.12 ID:rnuDa6yw.net
うちのエアコンは湿度と室温と両方設定できるよ
室温が設定まで下がっても設定した湿度以下まで除湿機能が働くんだよね
エアコンだから排水BOXの容量も関係ないから豪雨でも長雨でも湿度は40~45%以下を保ってるしね

28 :名も無き飼い主さん:2022/05/27(金) 09:24:12 ID:td3QdiEA.net
そんなエアコンあるんか
8畳用で22万も出したのに湿度は設定出来ないわ調べて買えば良かった

29 :名も無き飼い主さん:2022/05/27(金) 11:26:29 ID:td3QdiEA.net
湿度も設定出来たら良かった
除湿機つけて朝おきたら湿度22とかになっててカラカラだわチラにはそれが良いかもだし嫌なら違う部屋で寝れば良いんだが
良いやつ買ったつもりだったのにいつも調べず高いだけのやつ選んでしまって後悔する

30 :名も無き飼い主さん:2022/05/30(月) 12:03:23.55 ID:UUFXE6G4.net
うちのこ生後半年なんだが、たまにくしゃみみたいなのをしてる音が聞こえる
今までは違う部屋にいたからずっとしてたかわからんがすぐ病院行くべき?

31 :名も無き飼い主さん:2022/05/30(月) 12:32:50.88 ID:IpVAjIXS.net
気づいてた時にはもう手遅れって話をよく聞くからね

捕食される側は、自分の不調を表に出さない……
早めに行きなされ

32 :名も無き飼い主さん:2022/05/30(月) 14:55:38.14 ID:Ky+OqRYk.net
うちのもたまにくしゃみしてるけどな

33 :名も無き飼い主さん:2022/05/30(月) 17:03:08 ID:2kE5z2YG.net
うちの爺20才もくしゃみする

34 :名も無き飼い主さん:2022/05/30(月) 17:04:23 ID:hpDsJq0C.net
誰かウワサしてんのかな~?

35 :名も無き飼い主さん:2022/05/31(火) 20:33:32 ID:gCtUfErY.net
レアカラーさんかな?
グレーの子はしないけどシナモンの子はするわ

36 :名も無き飼い主さん:2022/05/31(火) 22:27:22.65 ID:JllSJxjE.net
そう言われるとパイドだ
くしゃみするよ

37 :名も無き飼い主さん:2022/06/01(水) 09:02:56.67 ID:z49I1Uy3.net
冬に暖房つけてないとくしゃみする
寒いんじゃないかな?

38 :名も無き飼い主さん:2022/06/01(水) 19:52:36.02 ID:AcvVuTtg.net
ぶっちゃけエアコンかけっぱなしで、一人暮らしのチラ飼いさんは電気代どの位になりますか?

39 :名も無き飼い主さん:2022/06/01(水) 20:49:16.88 ID:uoNWpeIB.net
季節によって上下するけど24時間回しっぱなしで月6000くらいかなぁ
1万超えたことはないと思う

40 :名も無き飼い主さん:2022/06/01(水) 23:02:05.33 ID:oqzd7wIL.net
エアコン、除湿機、空気清浄機24時間稼働で先月8000円超えてたな
うちは夏場は1万超える

41 :名も無き飼い主さん:2022/06/02(木) 00:41:25.21 ID:GATOk2xK.net
瀬戸内に住んでると年中湿度が低いから助かる
昔北陸に住んでたことあるけど、チラにはキツいだろうなぁ

42 :名も無き飼い主さん:2022/06/02(木) 01:00:02.36 ID:9rwPGoAb.net
うちは普通に15k超えるわ
チラと違う部屋で完全にリモートワークなのもあるが

43 :名も無き飼い主さん:2022/06/02(木) 02:51:42.01 ID:Xya87UpE.net
7000円かな。チンチラはひんやりした部屋で快適に暮らして人間は隣の部屋で汗かいて寝てるわ

44 :名も無き飼い主さん:2022/06/03(金) 19:01:05.77 ID:6igfPEVt.net
間抜け共

45 :名も無き飼い主さん:2022/06/04(土) 08:17:53.99 ID:hu8H3nzB.net
なにこいつ

46 :名も無き飼い主さん:2022/06/05(日) 01:06:27.04 ID:PBAFFKCB.net
凄い偏食家で体重の伸びかなかなかなのでネクストレベルを色々買ってみた
チモシーゴールドを早くあげだいんだけど売り切れで来月中旬以降とのこと
早く入荷しないかなぁ

47 :名も無き飼い主さん:2022/06/05(日) 08:58:01.51 ID:PBAFFKCB.net
>>46
まちがっちゃったエクストレベルだ

48 :名も無き飼い主さん:2022/06/06(月) 07:45:11 ID:i9pdjem8.net
体重を増やしたいならひまわりの種とナッツがおすすめ

49 :名も無き飼い主さん:2022/06/06(月) 11:57:46 ID:nAarduRL.net
ひまわりの種とかナッツって脂肪分が多いからチンチラには良くないって言わないか?

50 :名も無き飼い主さん:2022/06/06(月) 12:05:28 ID:H/IpnMA5.net
俺もあんまり良くないと聞いたことあるぞ
チンチラにひまわりの種は

51 :名も無き飼い主さん:2022/06/11(土) 08:40:40.44 ID:KdaPyDPE.net
チンチラセレクション(プロでも可)あげとけ
あれペレットの中でも異様に高カロリーだからすぐでかくなる

52 :名も無き飼い主さん:2022/06/11(土) 10:26:13.14 ID:76EEGquU.net
あれ食いつき悪いよ
つか元々骨格小さい子は大きくならない
人間もそうでしょ

53 :名も無き飼い主さん:2022/06/11(土) 11:48:13.07 ID:ZhcMH2zo.net
うちのフードはポイポイ捨てまくる
仕方なく今はチンチラディナーあげてる
食いつきはいいけどオヤツに近いよなあれ

54 :名も無き飼い主さん:2022/06/11(土) 12:31:13.72 ID:b1o+rlem.net
3匹飼ってるけどみんなチンセレはお菓子並みに喜ぶよ
ご飯の時間前になるとご飯入れの前で待機してる

55 :名も無き飼い主さん:2022/06/11(土) 13:43:13.79 ID:ZRu+ypWA.net
チンチラテイストプラスが一番食い付きいいかな
半分おやつみたいなもんだけど

56 :名も無き飼い主さん:2022/06/11(土) 15:03:08.49 ID:cc5UHsPl.net
うちはシンバイオティクスブレンドってやつが一番食いつきいい
けどセレクションも普通に食う
SANKOのチンチラプラスだけはポイポイ捨ててるな

57 :名も無き飼い主さん:2022/06/12(日) 21:10:08.72 ID:BWslUOFu.net
アルファルファでいい

58 :名も無き飼い主さん:2022/06/12(日) 22:24:33.39 ID:ZCR2s5x3.net
セレクションプロ、一口も食べない
団子として食べない

59 :名も無き飼い主さん:2022/06/13(月) 06:36:44.99 ID:hV6/6VzI.net
うちはシンバイオティクスブレンド狂ったように食いつくな
目つき変わったようにすら見える

60 :名も無き飼い主さん:2022/06/13(月) 09:17:40.24 ID:6p/e4on6.net
>>59
それも試してみたけど最初は食べてくれたけど2週間目くらいでポイポイするようになった
でもポイポイしたあとも何もやらなければ後から拾って食べる様子見るけど

61 :名も無き飼い主さん:2022/06/13(月) 21:23:30 ID:IkDpNZm3.net
チモシーのきわみ、めちゃくちゃ食べつきが良い。400グラムで約1200円、コスパ悪そうだけどうちの子はポイポイ捨てずに完食してくれるから無駄なく与えれて◎
ペレットではないけどご参考までに

62 :名も無き飼い主さん:2022/06/13(月) 21:47:20 ID:HZzJenuN.net
チモシーのきわみやったことあるな
確かにまあまあ食べてた
そっか、ペレットの代わりにチモシーの極み混ぜてやってもいいな
チンチラディナーだけだとオヤツ感強くてどうなんだ…?て感じだしな
チンチラディナーにチモシーの極み混ぜてやってみるか…

63 :名も無き飼い主さん:2022/06/14(火) 00:13:08.74 ID:697x8Sg+.net
牧草あげないの?

64 :名も無き飼い主さん:2022/06/14(火) 08:03:34.81 ID:brj7VuMq.net
うちは基本エクストレベルだけど8割は捨ててしまいます
ロイチンからも送ってもらいましたが高いだけで茎が多く(葉っぱが多いという高い分)やっぱり8~9割は捨ててました
どのチモシーなら食べてくれるのか本当に悩んでいます
チモシーの極みさえあまり食べない子がいます

65 :名も無き飼い主さん:2022/06/14(火) 09:08:09.88 ID:BVIRUDvz.net
>>63
あげてるよ
一番刈は食べないから2番刈りと硬めのオーツヘイあげてる

66 :名も無き飼い主さん:2022/06/14(火) 09:10:28.75 ID:BVIRUDvz.net
>>64
チモシーじゃなくてウィートヘイやオーツヘイは?
うちはチモシー2番刈り半分、オーツヘイ半分、オオバコふりかけてようやく食べる

67 :名も無き飼い主さん:2022/06/14(火) 10:50:09.80 ID:r4nBGPbS.net
うちの子は近所のホームセンターに売ってる500gで500円くらいのチモシーが大好きで経済的で助かる

68 :名も無き飼い主さん:2022/06/14(火) 11:42:54.70 ID:lEQ1j1ZW.net
うちも極み食べないな
ベジドロップも3種類買ったけど食べない
エクストレベルのプレミアムシリーズが今までで食べる方かも(1番狩り、アルファルファ、オーツヘイ)
ティモシーゴールドあげてみたいなぁ

69 :名も無き飼い主さん:2022/06/14(火) 13:10:12.19 ID:G1I820EU.net
1番刈り色々試したけどどれも駄目で牧草市場の2番刈りソフトタイプに落ち着いた
捨てる牧草は少なくなったよ

70 :名も無き飼い主さん:2022/06/14(火) 19:50:46.31 ID:697x8Sg+.net
うちもホムセンの安いGEX1番刈モリモリ食う
たまーにリンゴとかミカン貰ったときあげてみるけど少し食ったらもういらんてなる
ミカンに関しては実より皮食ってるし

71 :名も無き飼い主さん:2022/06/15(水) 01:59:31.64 ID:c2EnWP9c.net
我が家の場合、ロングマット1番刈、牧草市場1番刈を1:1
アルファルファとレモングラスを香りづけに少量。
これをパッキン付の箱で保管。
香りを移してあげるだけでも食いつき変わるかもよ。
チモシーの硬さが問題になっているなら無理かもだけど。

72 :名も無き飼い主さん:2022/06/18(土) 06:59:12.58 ID:SAy2zbAd.net
毎日4時にケージガリガリして起こされる。
トータル4時間くらいは出してあげてるのに。
ノイローゼになりそうだ

73 :名も無き飼い主さん:2022/06/18(土) 07:52:44.13 ID:ql92KJ3A.net
起きて相手してあげたりエサとか与えてるなら割と覚えちゃうよ
寝る前に囓り木セット→耳栓するなりして対処しよ
飼い主が体調崩すほうがチラにとってマイナスだから

74 :名も無き飼い主さん:2022/06/20(月) 05:01:04.31 ID:P3chO+yJ.net
>>73
今日は、2:40に…。
ありがとう、しばらく寝れないだろうけど今夜から構うの辞めてみようと思う。
1LDKで飼うものじゃないね。今まで色んな動物飼ったけど、飼育も大変だし費用面でも金かかりすぎる

75 :名も無き飼い主さん:2022/06/20(月) 08:33:49.02 ID:9h/ARdA2.net
手放す気はもちろんないけど!
夜中起こされたら、電気つけて少し遊んだり、おやつあげたりしてたけど耳栓買ったり防音対策してみる!
そして今週もエアコン代稼ぐために頑張る

76 :名も無き飼い主さん:2022/06/20(月) 10:32:44 ID:9BoSFIjd.net
1Kの部屋で飼ってるけど確かに最初はうるさかったなー
夜中騒いでも放置してたらそのうち静かになったよ

77 :名も無き飼い主さん:2022/06/20(月) 13:12:12.00 ID:z8FD19Kc.net
うちは1LDKで寝室とチラ部屋を分けてるよ
LDK側にしかエアコンがないからってのも理由だが
寝室砂まみれになるの嫌だしね

78 :名も無き飼い主さん:2022/06/20(月) 20:26:39.56 ID:Mf5uRFBl.net
うちも最初ケージ内走り周って全然寝れなかった
部屋から出ると静かになる事に気づいて2-3分用もないのに出て戻って寝たり(笑)
今は一切起こされない
ってか普段散歩させてる時も部屋出ると1ミリも動かなくなる謎

79 :名も無き飼い主さん:2022/06/20(月) 21:49:30.47 ID:YOuSFjnl.net
うちは2日に1回しか出さないけどな
砂浴びも2日に1回
それで慣れたよ

80 :名も無き飼い主さん:2022/06/21(火) 09:26:55.82 ID:kIO8GUVn.net
さっそく昨日耳栓買って、防音対策として
ケージ周りをプラのサークルフェンスで2重に囲ってみた。

やっぱり4時過ぎにガリガリしはじめたけど、
いつものようなしつこさはなく7時まで寝れた!
7時に起きるなんて久々すぎて朝のイライラもなく快適でした。
経験談くれた人本当にありがとう。
また報告させてください

81 :名も無き飼い主さん:2022/06/21(火) 17:32:47.34 ID:B4t1sQu9.net
眠れたようで何より~
とはいえケージガリガリは出せ出せか、くれくれか何らかのアピールだからこのままだとストレスかも
環境分かんないけど部屋んぽ十分ならケージ内が少し窮屈か退屈なのかもしれないね

82 :名も無き飼い主さん:2022/06/21(火) 23:15:17.72 ID:GBu7bguf.net
梅雨時期〜秋中旬は流石に砂を高い奴に変えて毎日砂浴びさせてるわ
平屋の木造だから除湿に限度があって気づけばしっとりするんや

83 :名も無き飼い主さん:2022/06/22(水) 22:37:54 ID:1s06fPn9.net
このボタニカルヘイってあげてる人いる?
http://imgur.com/Mex4gtp.png
甘くて歯ごたえは普通にあるっぽいし気になるな

84 :名も無き飼い主さん:2022/06/26(日) 09:03:53.98 ID:su9vvyBj.net
湿度を設定できる除湿機ってある?ぐぐってもわからんかった

85 :名も無き飼い主さん:2022/06/26(日) 10:09:29.22 ID:fxjFoLqh.net
>>5とか?
でもうち50パー以下とかなかなかならんし結局ずっとフル稼働してる
あと今の時期だと10時間くらいで満タンになるな
朝仕事出る前にタンク空にしてても18時くらいには満タンになって止まってる

86 :名も無き飼い主さん:2022/06/26(日) 10:57:35.96 ID:ELY96c2P.net
うえにあったんか、ありがとう
コレ買うわ

87 :名も無き飼い主さん:2022/06/27(月) 02:34:31.53 ID:42a09qFQ.net
>>83
これ私も気になる
いろんなチモシーあげてるけど食べないから

88 :名も無き飼い主さん:2022/06/27(月) 09:02:58.92 ID:tbj8Q6qz.net
ボタニカルヘイ試してみるか
チモシーはほぼ食べずオーツヘイあげてるけどオーツヘイも飽き気味

89 :名も無き飼い主さん:2022/06/27(月) 10:46:04.79 ID:Z6l2q/OL.net
なんか響きはメカニカルやね

90 :名も無き飼い主さん:2022/06/27(月) 12:30:11.55 ID:uOPEFjCp.net
ボタニカルヘイメーカー欠品でないな

91 :名も無き飼い主さん:2022/06/27(月) 16:41:22.22 ID:wcEbWK1o.net
湿度40%から下がらないんだけど大丈夫なのかな。高いと55%とか行っちゃう…。

92 :名も無き飼い主さん:2022/06/27(月) 17:39:40 ID:vGlHUqMs.net
うちは南向きだし木造の2階で40%設定で36%になります

93 :名も無き飼い主さん:2022/06/27(月) 18:22:53.86 ID:4eD840/h.net
部屋の機密性が足りないんじゃね

94 :名も無き飼い主さん:2022/06/27(月) 18:58:48.87 ID:42a09qFQ.net
>>88
うちと全く一緒だ

エクストレベルのアルファルファは食べるんだけど
歯が心配だし、栄養素的にもチモシー食べてほしい

95 :名も無き飼い主さん:2022/06/27(月) 21:13:35.96 ID:p1sWYQLX.net
チンチラは嗜好性の高い物から優先的に食べる習性があるから
チモシーより美味い物で腹が満たされる限りチモシー食べるようにはならんよ

96 :名も無き飼い主さん:2022/06/27(月) 21:14:00.67 ID:7Nf006jt.net
40%設定はクーラーでやってんの?

97 :名も無き飼い主さん:2022/06/27(月) 21:32:01.28 ID:4eD840/h.net
除湿機でしょ

98 :名も無き飼い主さん:2022/06/27(月) 22:28:51.56 ID:42a09qFQ.net
>>95
まだ月齢も若くて体重の増えも良くないから病院の先生と話してアルファルファもあげてるんだけど、それでもアルファルファやめた方が良いのかな?
アルファルファ抜いてチモシーだけ食べてくれたら良いんだけど

99 :名も無き飼い主さん:2022/06/27(月) 23:41:45.67 ID:p1sWYQLX.net
>>98
体格は人と同じように遺伝の要素が大きい特に骨格
1歳過ぎまでの成長期は基本無制限でいいと思う
その後はアルファルファ抜いたりペレット減らしてチモシー増やしたり調整
先生いるなら先生と相談するのがよろし

100 :名も無き飼い主さん:2022/06/28(火) 00:51:25.65 ID:MRWL46tD.net
>>99
先生と相談も大事だけどチンチラ飼いさんのお話しもとても参考になるのでアドバイスありがたいです!
もう直ぐ半年の子で様子見ながら調整してみます
食べるチモシー探しもまだまだ頑張らないとです

101 :名も無き飼い主さん:2022/06/28(火) 01:05:14.49 ID:DCxah0WV.net
チモシーに拘らんでもオーツヘイ食べるならそれでよくない?
アルファルファはカロリー高いと聞くから安定したら減らした方がいいと思うけども
うちのはオーツヘイ主食でもでっかいうんこもりもりするし今の所病気もしてないよ今4才
でもずっとオーツヘイだと飽きられるからウィートヘイに変えたり
チモシーとウィートヘイ混合のやつにしてみたり色々変えてはいる

102 :名も無き飼い主さん:2022/06/28(火) 07:40:58.92 ID:+sjjYw2X.net
>>96>>97
エアコンの除湿機能です

103 :名も無き飼い主さん:2022/06/29(水) 15:45:44.60 ID:csIRKrfc.net
24度でエアコンつける設定にしてあるけど高いかな
これくらいでもひんやりグッズ使わなくて
耳は熱くないんだよね
気に入らないだけなのか、温度計が誤差があるのか
冬もペットヒーターには決して乗らないし

104 :名も無き飼い主さん:2022/06/29(水) 15:56:30.17 ID:3o3ABbYh.net
>>102
エアコンで必要なだけ湿度下がってないなら除湿機買いなよ

105 :名も無き飼い主さん:2022/06/29(水) 16:46:34.38 ID:izWkNIZZ.net
なんだかんだ除湿機が最強
水捨てる手間はあるけど

106 :名も無き飼い主さん:2022/06/29(水) 17:15:34.46 ID:fFdeaAsf.net
>>103
チンチラの動きが1番活発になる温度がいいらしいぞ
よく観察してあげて

107 :名も無き飼い主さん:2022/06/29(水) 18:01:23.56 ID:cBqKLhYY.net
撫でたとき体が熱かったら設定温度下げてるわ
あと耳の裏の血管がいつも以上に浮き出てると暑いんだなと思って下げる

108 :名も無き飼い主さん:2022/06/29(水) 18:52:03.11 ID:+GTKqyyE.net
>>104
は?40%設定で36%まで、つまり必要なだけ下がっていますよ?
なんなら30%以下(Loで計れない)になることもありますわ
排水の手間なんてかかりませんし除湿機よりエアコンの方がずっと高機能ですわよ

109 :名も無き飼い主さん:2022/06/29(水) 19:28:47.45 ID:NCHu3tfs.net
正直18~20℃あたりが寒いから良く動くのかもしれんけどベストだと思ってる
自分が無理だから23℃前後で夏は我慢してもらう
ただ激しい運動後以外で耳赤かったら相当ヤバいと思ったほうがいい
多分28℃くらい

110 :名も無き飼い主さん:2022/06/29(水) 21:04:31.89 ID:iW/a1QyW.net
>>108
ごめん>>91のことかと思って間違えました
攻撃的ですね

111 :名も無き飼い主さん:2022/06/29(水) 21:08:55.05 ID:+GTKqyyE.net
>>110
そりゃあそうでしょ
エアコンで必要充分と言ってるのに除湿機買いなよと言われたらね

112 :名も無き飼い主さん:2022/06/30(木) 08:30:32.35 ID:Yaux6twY.net
攻撃的すぎてわらう
更年期かよ

113 :名も無き飼い主さん:2022/06/30(木) 14:20:34.13 ID:En0QoOkq.net
チンチラも個体差大きいんだろうなぁ
うちのは室温22度でもヒーターの上でゴローンてなってたし

114 :名も無き飼い主さん:2022/06/30(木) 15:43:02.98 ID:yUjJvtpI.net
>>113
うちもそう
個体差もあると思うけど基本は群れで生きる動物だから温もり?が欲しいんじゃないかなと思ってる

115 :名も無き飼い主さん:2022/06/30(木) 18:54:58.41 ID:2+EdH+bX.net
多頭だと団子になるからね
本能的な物なんだろう

116 :名も無き飼い主さん:2022/06/30(木) 21:32:12 ID:S1yphaIk.net
個体差あると思う
うちは24度が快適っぽくて20〜22度だと寒そうに縮こまってる
種類はパールなんだけど昔からかなり薄毛なんだよね
勿論冬はヒーターから離れないよ

117 :名も無き飼い主さん:2022/06/30(木) 21:46:10.79 ID:V/IoH7Mu.net
28度設定でOK

118 :名も無き飼い主さん:2022/06/30(木) 21:58:24.15 ID:ODZ1Eena.net
28℃で湿度70とかで放置したらマジで逝くぞ
停電した時本当に地獄だった

119 :名も無き飼い主さん:2022/06/30(木) 22:15:36.53 ID:qhJxaYY9.net
それはチンチラにはキツイだろうな…

120 :名も無き飼い主さん:2022/07/01(金) 09:12:55.73 ID:5/5ntSQX.net
人間やら他のペット基準にしたら簡単に熱中症になるよ
湿度40以上なら砂は夏だけでも粒子の細かい高いやつ混ぜて湿気を取る
電気代がもったいない、掃除が面倒とか言ってられない

普段しない行動してきて食欲なくなってきたら脅しとかじゃなく本当に他界するよ……
彼らは汗もかけずに常にダウンコート着てるようなものなんだ

121 :名も無き飼い主さん:2022/07/01(金) 10:34:55.82 ID:5Q31avqU.net
エアコン頑張れ
真夏にまけるな
節電は他でするから

122 :名も無き飼い主さん:2022/07/02(土) 09:36:02.07 ID:JqsrPiZ3.net
製品名は出さないが、エアコンの温度を人間に合わせてペット用ペルチェクーラーで快適とか正気とは思えないんだが大丈夫なのかあれ。
俺なら熱中症寸前の温度でも保冷材あるから大丈夫でしょとか言われたら死にたくなる

123 :名も無き飼い主さん:2022/07/02(土) 12:53:59.92 ID:d23uf60f.net
自分が暑がりで気温が高く湿度が高いと食欲は無くなるし死にそうになるからチンチラ部屋は24時間エアコン管理
外が30℃を超えている今は25℃前後と温度はそこまで低くはないけど湿度は高くても40%以下を維持しています
換気をしながら掃除をすると2階部分で伸びていますが25.6℃30%の今は全員テラコッタトンネル内で寝ています
姉妹で2匹一緒に暮らしている子たちもテラコッタトンネル内で一緒に寝ています

124 :名も無き飼い主さん:2022/07/02(土) 13:17:12 ID:ExpeZzwX.net
25℃はチンチラ達には暑いと思うよ

125 :名も無き飼い主さん:2022/07/02(土) 13:52:06 ID:MlDEpGL+.net
テラコッタでずっとぐでーんってしてるなら
暑がってるよ。もうちょっと冷やしてあげて
湿度も見てあげて

逆にペットヒーターの上とかに縮こまるなら、寒い

126 :名も無き飼い主さん:2022/07/02(土) 14:06:18 ID:d23uf60f.net
あ~今の室温見ながら打ってたら間違えました
30℃を軽く超える時期は22℃前後です
さっきは書いていたように掃除後で室温が上がった後だったけど今は23.8℃まで湿度はLoまで下がりました
掃除の時は換気するから室温が上がりますが毎日とても元気でご飯もよく食べるし大きいうんちしてるし披毛もふわふわです
ちなみに冬は18℃前後で梅雨頃と晩夏頃の移行期は20℃くらいです

127 :名も無き飼い主さん:2022/07/02(土) 14:29:30 ID:d23uf60f.net
>>125
テラコッタトンネルの中では丸まっていますね姉妹たちもくっついて一つのかたまりになっています
掃除中と終わって直ぐは離れて伸びていますけどね
18℃の頃はヒーターの上から離れませんが20℃に上げると活発に動き回ります
我が家の子たちは20~22℃頃が一番快適な様子です
もちろん湿度は雨続きのときでもLo~35%です
朝出勤してから夜に帰宅するまではこまめに変えることは出来ませんが日中ドアも窓も開けることがないしカーテン閉めっぱなしなので
南向きベランダだけど部屋の温度は22℃湿度は30%以上は上がらないようです
30%以下でも測定できる温湿度計を探しています

128 :名も無き飼い主さん:2022/07/02(土) 16:10:24 ID:Bjjm0ybJ.net
停電した時用の保冷剤と熱中症時の応急処置の仕方はマジで覚えといたほうがいいよ・・・
獣医に電話して指示された応急処置で濡らしたから乾かすときの砂の量も余裕がないと後悔した

夏は本当に危険

129 :名も無き飼い主さん:2022/07/03(日) 03:52:36.48 ID:Ht9bAcG+.net
雨降ると湿度50以下に出来ないわ
室温だけは下げれる

130 :名も無き飼い主さん:2022/07/06(水) 10:22:50.67 ID:rrvV1i8n.net
上の方で言われてるボタニカルヘイ、メーカー欠品でないけどよく考えたらチモシーにハーブ混ぜてるってだけよな?
だったら今うちであげてるのと似た感じになるか
うちのチラもチモシー一番狩りほぼ食べなくて今は下記に落ち着いてる
チャームで買えば値段も安いし毎回このセットをまとめ買いしてる

若草一番に
https://i.imgur.com/tO8SQoK.jpg
デリスタイルのオオバコふりかけてやる
https://i.imgur.com/ERhnqeK.jpg
夕方は更にパパイヤの葉なども入れてあげてる

131 :名も無き飼い主さん:2022/07/15(金) 10:45:30.19 ID:/76hAG8P.net
誰もおらんな

132 :名も無き飼い主さん:2022/07/15(金) 18:41:04.58 ID:AkzjeH7C.net
子宮蓄膿症になって摘出手術以外で完治した人っていますか?
うちは1歳くらいから発症して手術はあまりオススメしないってことで
半年に1回くらい薬貰ってるもうすぐ4歳

133 :名も無き飼い主さん:2022/07/16(土) 12:13:44.48 ID:wTFzhjYl.net
薬代がいくら位なのか気になる

134 :名も無き飼い主さん:2022/07/17(日) 10:01:35 ID:4wSDqFum.net
1~2回通院させて薬1~2ヶ月分で2万円くらいかな?
お金より警戒心強くなるから連れて行くのが大変

135 :名も無き飼い主さん:2022/07/17(日) 18:31:21.91 ID:8NasBclX.net
なるほど、思ったよりは高くないけどそれをこの先ずっとなのか
飼い主にもチンチラにも負担だね

136 :名も無き飼い主さん:2022/07/17(日) 20:00:42.69 ID:4wSDqFum.net
本人が辛いのは勿論なんだけど
体調悪→治る→体調悪の繰り返しでその度に超嫌われるのも辛いw
2歳くらいまで抱っことか膝の上で寝たりしてたのに大きくなるに連れて嫌悪感が凄いw
摘出以外ないらしいけど生活習慣で何か改善できればなーって

137 :名も無き飼い主さん:2022/07/17(日) 22:12:17.44 ID:gAr0rmTE.net
蓄膿症は内服じゃ完治は無理だと思うよ、あくまでもその場凌ぎでしょ
この先もそれで管理できればいいけど年とればとるほど麻酔のリスクは上がるからオペも検討してみては

138 :名も無き飼い主さん:2022/07/17(日) 22:44:32.43 ID:NOtL8+Mp.net
一生付き合ってくなら若いうちにオペした方が良い気がするけどどっちにしてもリスクはあるよね

139 :名も無き飼い主さん:2022/07/18(月) 18:33:36.64 ID:iIfI0lLe.net
というか薬で対処できるものなんだな
絶対手術なのかとびびってた

140 :名も無き飼い主さん:2022/07/18(月) 22:01:03.49 ID:l16id5u+.net
麻酔含め手術難易度が高いリスクと術後の環境変化やらサポーター着用からのストレスで上手くいく保証はないらしい
そもそもチンチラ飼育の歴史も長くないと思うし悪化するのは発情期のタイミングだから食事とか何かで改善できないかなと模索してる
近々決断しなきゃいけないんだけどね

141 :名も無き飼い主さん:2022/07/18(月) 22:09:29.19 ID:l16id5u+.net
>>139
若いうちだけかもしれないけど
様子がおかしいのにすぐ気づけば薬で治まる
膿をポタポタ排出するタイプと溜め込むタイプがいるらしく溜め込むタイプだと即摘出しないとだめかもしれない

142 :名も無き飼い主さん:2022/07/19(火) 02:14:10.22 ID:3Sn2jLwJ.net
部屋んぽさせると何故か私のベッドの上でばかりうんちするんだけど何か理由あるのかな?
床とかではあんまりしないのに枕の上が特に多い

143 :名も無き飼い主さん:2022/07/19(火) 06:01:45 ID:tbPA48W5.net
マーキングされている

144 :名も無き飼い主さん:2022/07/19(火) 13:31:37.67 ID:UjSw2XRX.net
病気の女の子はレアカラーさんですか?

145 :名も無き飼い主さん:2022/07/19(火) 13:56:18.28 ID:y69le+g7.net
警戒鳴き1時間以上続いたことある??
1時間ほど喉が掠れるほど鳴いたあと元通りに戻ったんだけど

146 :名も無き飼い主さん:2022/07/19(火) 22:55:04.05 ID:l3wkEFR7.net
4歳だけど経験ないなぁ
よっぽど聞き慣れない音でもしたか
なにか怖い思いでもしたのかな
外傷とかないよね

147 :名も無き飼い主さん:2022/07/20(水) 07:12:53.32 ID:XpAuU4kG.net
アーチルーフ欲しくてフリマアプリやヤフオクを高頻度でチェックしてるけど全然出ないや。。かれこれ数ヶ月。。
再販してくれ川井さん

148 :名も無き飼い主さん:2022/07/20(水) 15:49:58.27 ID:NnrvbRY8.net
>>146
ケガしてるのかと思ったけど何もなかった
元気に回し車まわすし部屋んぽの時も元気に壁キックする
何の警戒鳴きだったのか…何か見えていたのか…?

149 :名も無き飼い主さん:2022/07/20(水) 18:35:14.93 ID:ngw8cj2r.net
>>144
グレーだよ
オランダ産まれだったと思う

150 :名も無き飼い主さん:2022/07/20(水) 19:10:52 ID:GL/ybyHj.net
>>148
なんだろうね~たまーにジッとどっかみてるしね(笑)
元気もいいみたいだし、食欲とか便とか普段と様子変わらないなら大丈夫じゃないかな?

151 :名も無き飼い主さん:2022/07/21(木) 23:10:53.44 ID:KodxiNj+.net
体調崩してる女の子、早く元気になればいいね

152 :名も無き飼い主さん:2022/07/23(土) 06:41:17.82 ID:5reu/udE.net
質問させてください

1週間前にチェコ産の3月生まれのパイド雌を迎えたのですが、体重が173gしかありません
これって小さすぎますよね?
また迎えて3日目から軟便で、店員さんにビオフェルミン錠を割ったものをあげるといいといわれました
未だに軟便が治らないので病院に連れて行こうと思うのですが、うんちだけ持っていって検査をしてもらうか本人も連れて行くかで悩んでいます
食欲、水分はもりもりです

153 :名も無き飼い主さん:2022/07/23(土) 07:05:03 ID:l9Kusfto.net
>>152
小さい
早めに病院に連れて行って欲しい

牧草、ペレットは販売店と同じ銘柄をあげてる?

154 :名も無き飼い主さん:2022/07/23(土) 07:26:47.55 ID:5reu/udE.net
>>153
素早い回答ありがとうございます
本日中に行ってきます

牧草は同じものをあげています
ペレットはうさぎのをあげていると言われたので、ひかりチチララ、メディチンチラ、チンチラの食事、テイストプラスのペレット、チモシーのきわみをあげています

155 :名も無き飼い主さん:2022/07/23(土) 09:38:11.98 ID:ZuKwhSSU.net
購入時に体重書いた紙渡されてそれで気づいたの?
それとも購入してまだ一週間なのに構い倒している系?

156 :名も無き飼い主さん:2022/07/23(土) 13:39:24 ID:5reu/udE.net
>>155
気づいたのは本日の夜中です
病院に連れて行く際に問診票に体重を書くので砂浴び中に容器に入ったまま測りました

157 :名も無き飼い主さん:2022/07/24(日) 18:59:53.17 ID:8pqI0rQf.net
152です
昨日病院に行き、検査をしたところジルアジアかトリコモナス(どちらか)と何かの卵みたいなのがあるという事でした
ひとまずジルアジアもトリコモナスも薬が同じなので先にこれらを退治するようです
早く病院に行ってよかったです
ありがとうございました

158 :名も無き飼い主さん:2022/07/24(日) 20:36:06.08 ID:mX8xkxVx.net
>>157
よかったなぁ

159 :名も無き飼い主さん:2022/07/25(月) 08:02:52.25 ID:KsGHVFEk.net
人間にもうつるみたいだから気を付けて
お大事に

160 :名も無き飼い主さん:2022/07/29(金) 12:52:06.35 ID:+gKPf3fU.net
灼熱列島ですね~
皆さんのお宅はエアコン大丈夫ですか?

161 :名も無き飼い主さん:2022/07/29(金) 21:29:58.46 ID:/XxxxQoC.net
>>160
八畳のチンチラ専用部屋のエアコンが今年11年目だから予備で1台追加した
これでいつ壊れても大丈夫
万が一の停電の時用にとケージごと積める車も用意してある
リビングや寝室のエアコンより高性能だし、飼い主は軽自動車なのにチンチラさまのためなら頑張っちゃうよ
そんな感じでうちの爺21歳は今年の夏も元気!

162 :名も無き飼い主さん:2022/07/30(土) 15:28:48.54 ID:8qxzJ0ap.net
21歳とか尊敬する
ペットカメラでうちのこの様子見てみたら相も変わらずうさ暖の上でツチノコみたいになってるわ

163 :名も無き飼い主さん:2022/08/04(木) 15:28:26.49 ID:naJUt0ci.net
うちも13歳になった
まだまだ現役

164 :名も無き飼い主さん:2022/08/04(木) 18:13:28.79 ID:I2IaOVry.net
>>162
尊敬だなんて飼い主はなんもしてないけど嬉しいwありがとう
ツチノコみたいなってどんなだろ?
うちも独り暮らしのケージにだけ一年中うさ暖使ってるよ
>>163
13歳の頃はそろそろかなーって覚悟しながらお世話してたけど、今は30までいくんじゃないかと思えてるw

165 :名も無き飼い主さん:2022/08/04(木) 22:57:03.35 ID:GyZQdj3N.net
>>164
独り暮らしのケージにだけ って、独り暮らしではないケージが複数あるんですね
複数同一ケージはご飯の心配とかありませんか?

166 :名も無き飼い主さん:2022/08/07(日) 10:40:16.74 ID:y1FNfYNl.net
ブラックベルト♀ 28,000
ホワイト♂ 28,000
生後1年半だから、安いな!

ひまわりのタネあげてるから、誰も買わないよ

167 :名も無き飼い主さん:2022/08/08(月) 23:07:09.13 ID:hrn3NUjF.net
うちのチラ様も20年生きて欲しい。ずっと一緒にいたい…

168 :名も無き飼い主さん:2022/08/09(火) 00:15:49.02 ID:xRENIsxz.net
>>165
ご飯の心配ってなんだろ?
ペレットは一ヶ所だけど大きめの器だからもし四匹全員一緒に食べようとしても三方向から顔突っ込めると思う
牧草は二ヶ所で好きなとこで食べてるよ
同じケージ内でも寝てたり食べてたりボーッとしてたりで一斉に食べることないし、ご飯での喧嘩は見たことないですよ

169 :名も無き飼い主さん:2022/08/09(火) 13:03:13.02 ID:V112b/LI.net
個々が食べる量の管理が難しいって事じゃないかな

170 :名も無き飼い主さん:2022/08/10(水) 07:04:44.78 ID:5IwvSNlb.net
おしりをワシャワシャ撫でたら私の腕に登ってきて手でガシガシ掻いてくるんだけどどういう感情なんだろ?

171 :名も無き飼い主さん:2022/08/10(水) 10:35:58.75 ID:bcfVoY9N.net
>>170
お返しのつもりなんじゃない?(笑)

172 :名も無き飼い主さん:2022/08/12(金) 09:05:21.35 ID:Y4pniwe8.net
>>171
レス見てお返し可愛い~と思ってワシャワシャしてたんだけど
手にしがみついてくるようになってもしかしたらマウントとられてる?とも思うようになった
まだ半年の仲だから何考えてるのかよくわからん
察するの難しいね

173 :名も無き飼い主さん:2022/08/12(金) 10:07:00.73 ID:E1sgbRZW.net
オスなら盛ってるのかと

174 :名も無き飼い主さん:2022/08/12(金) 11:24:58.34 ID:oy4PU5fe.net
うちの子の場合怒ってるとそれするな
砂浴びする時に砂ほりほりするみたいに引っ掻いてくる

175 :名も無き飼い主さん:2022/08/12(金) 21:28:55.32 ID:Y4pniwe8.net
砂浴びの時の動きに似てる!
怒ってる可能性もあるのか…チラに謝っておくわ
嫌われる前にしつこくワシャワシャするのやめよう

176 :名も無き飼い主さん:2022/08/13(土) 11:00:12.76 ID:SwumCgOq.net
いや発情してるんと思うな
うちのも撫でろってよってくるしカイカイしてやってると腕にしがみついてくる
オスだから発情かな

177 :名も無き飼い主さん:2022/08/14(日) 08:54:18.84 ID:O76Jhf4h.net
発情してたら尻尾振るでしょ

178 :名も無き飼い主さん:2022/08/14(日) 20:53:20.16 ID:qjTGt39B.net
チンチラ用フードここで出てきたあらゆるものを試したけど
結局飽きたのかフードはポイポイされる
うさぎ用のフードとかどうだろ…ホームセンターで売ってるの見たらうさぎ用の良さそうなのが沢山あるんよな

179 :名も無き飼い主さん:2022/08/14(日) 21:16:22.22 ID:MqXnXTfm.net
>>178
うさぎ用は大体がチンチラのより栄養が少ないらしい
かかりつけで聞いた

180 :名も無き飼い主さん:2022/08/15(月) 05:29:35.06 ID:gsqL/q4/.net
>>179
なるほど…

181 :名も無き飼い主さん:2022/08/28(日) 16:32:11.33 ID:fWPO/W/w.net
おしっこ失敗したのかケツ周りの毛がワックス付けたみたいにカピカピになっちまったんだが普通に砂浴びさせて様子見で大丈夫かしら?

182 :名も無き飼い主さん:2022/08/28(日) 17:33:55.72 ID:fbtsM6Ul.net
精子では

183 :名も無き飼い主さん:2022/08/28(日) 22:42:55.06 ID:SRYKm40z.net
チンチラ♂が精子で腹辺りカピカピになったことあるけど
3日くらいで何かきれいになってた
自分で毛づくろいしてたよ

184 :名も無き飼い主さん:2022/08/29(月) 23:04:53.96 ID:WYeypBM3.net
チンチラのオスなんだけど発情するとフルーティーな匂い出す??
ネットで調べると米ぬかのような匂いって書いてるけど米ぬかの匂いがどんな匂いか分からん
うちのオス発情してるとめっちゃ良い匂い出すんよな
フルーティーな甘い匂い
これが米ぬかの匂いなんか??

185 :名も無き飼い主さん:2022/09/11(日) 14:13:45.69 ID:BURbn0JF.net
いいなー
フルーティってことは嫌な感じのしない甘い匂いなのかな

うちの子は精米所の香りを何倍もキツくした感じ
モロに肌にかけられると米糠どころの騒ぎでなく悶絶する程くさいよ

186 :名も無き飼い主さん:2022/09/11(日) 14:16:04.19 ID:RGHaWiXz.net
そんな匂いすんのか草
かけられた事ないけど興奮してる時にフルーティーな匂いを漂わせてる
個体差あるんかな?

187 :名も無き飼い主さん:2022/09/12(月) 04:12:42.19 ID:G3Yp3f0c.net
こんな時間にケージバンバンされて起こされた。。
もう一歳になるオスだけどこんな時間にされるのは初めてだ。。。ケージとか色々確認したけど特段問題無かったんだけど何なんだろうかと気になったんだけど同じような人いますか?

188 :名も無き飼い主さん:2022/09/13(火) 10:01:01.08 ID:X+ODNsvp.net
不満がある時というか部屋んぽの時間になっても出さずにいたら
ケージの中の木のステップの昇り降りが激しくなるな
ダン!ダン!ダン!て
あと回し車を爆走しだす
あーはいはい、出たいのねーて出してやると治まるな

189 :名も無き飼い主さん:2022/09/16(金) 06:46:11.64 ID:Z9TGLnED.net
SANKOのガジガジローラーとガジガジキューブミニ買って箱から出したら両方とも透明の接着剤みたいなのが
木にべったりついてるSANKOだから大丈夫な成分でと思いたいけどなんかあったら怖いからやれんわ

190 :名も無き飼い主さん:2022/09/16(金) 09:11:56.97 ID:X0xHXxlx.net
気になるなら、と問い合せた方がいい

191 :名も無き飼い主さん:2022/09/16(金) 19:07:24.41 ID:VTRTKCNr.net
勉強になります、色々な情報ありがとうございます

北九州でチンチラを扱ってるお勧めのお店などございますでしょうか?

192 :名も無き飼い主さん:2022/09/16(金) 23:13:04.83 ID:cJ7Hyy5c.net
北九州だと魚町銀天街の近くにある「ふじや」かな
かなりクセが強いペットショップだけど代々北九州産まれのチンチラなおかげか日本の気候に慣れてる子たちと思う

193 :名も無き飼い主さん:2022/09/17(土) 01:33:44.67 ID:qgTcwHim.net
前から思ってたけど数世代で適応するの?

194 :名も無き飼い主さん:2022/09/17(土) 07:41:35.63 ID:z9M4qSpM.net
>>193
分からんけど実際そこでお迎えした子は湿気はあまり気にしなくても変化ないな
とは言ってももちろん除湿機ずっとたいてるよ
ただ木造平屋のキッチンにチラ置いてるせいで(そこしか置けるスペースなく)
茶碗洗ってる時や雨の日はどうしても湿度が高くなる
湿度50%~75%て感じだがチラの様子に変化ない
気温は夏場は22℃~24.5℃キープして冬~春は17℃~23℃キープかな
冬~春はうさ暖いれてるからその上にずっといる
春先で室温22.5℃でもうさ暖の上にいた
様子を見てるとその子の適温は24℃かなと思う

195 :名も無き飼い主さん:2022/09/17(土) 07:51:53.33 ID:z9M4qSpM.net
もちろん変化ないと言っても湿度70%超えてる時は茶碗洗ってる時や料理してる時だけで
除湿機は強モードで24時間付けてるしそれ以外の時はだいたい55%キープて感じ

196 :名も無き飼い主さん:[ここ壊れてます] .net
>>191
値段が安いのは北方にある猛禽屋かな
八幡のアウトレットの近くの爬虫類ショップも可愛いチンチラ数匹いた

197 :名も無き飼い主さん:2022/09/18(日) 22:18:14.55 ID:gzfjlPHK.net
あんま人ん家のこととやかく言いたくないけど
キッチンてすごい環境だな

198 :名も無き飼い主さん:2022/09/19(月) 03:20:08.48 ID:giLTbp6F.net
適応できなかった個体が淘汰されるような環境じゃなければ数世代で適温変化なんてしねえよ
言ってる奴はそう思いたいだけ

199 :名も無き飼い主さん:2022/09/19(月) 04:49:41.37 ID:nTZUtX2I.net
>>197
人によっては怒りそうね……
ちょっと可哀想

気温大丈夫かな。

200 :名も無き飼い主さん:[ここ壊れてます] .net
>>197
私もチンチラさんの健康とかいくら喋れないからって快適さを考えたら可哀想に思えてしまいます

201 :名も無き飼い主さん:2022/09/19(月) 10:23:46.81 ID:A7KKKTOy.net
194だけど今まで病気一度もしてないし元気にもりもりでかいうんこするし
めちゃくちゃ懐いてるし全く問題ないけどなぁ
湿度気にしまくってるやつほど病気して病院通いしてない?
なんで他のチラってそんなに病気するんだ??てくらい不思議

202 :名も無き飼い主さん:2022/09/19(月) 10:26:45.34 ID:A7KKKTOy.net
過保護にしすぎて逆にチラにとっては環境悪いんじゃね?て思うレベルで
インスタとかYouTubeのチラよく病気してるやん??
うちの白毛だからグレーよりは体弱い個体って予め言われたけど
5年以上なるけど全く病気してない

203 :名も無き飼い主さん:2022/09/19(月) 10:47:57.06 ID:PuhFTF8L.net
温度は17から22が適温ですよ湿度は40超えたら駄目ですよってなってて少しでも快適な環境で育ててあげたいとみんな思ってるだけだけどな
強い個体は病気しないらしいよ

204 :名も無き飼い主さん:2022/09/19(月) 10:54:16.48 ID:A7KKKTOy.net
>>198
そこのペットショップのブリーダーのブログにそう書いてるんだよ
まあ実際にうちのこの環境>>194で病気知らず5年以上元気に人懐っこく育ってるんで
本当に適応してるんだなーとしか思わん

205 :名も無き飼い主さん:2022/09/19(月) 10:59:31.07 ID:A7KKKTOy.net
>>203
昨日台風で停電したらまずいと思い先に部屋をキンキンに冷やしてやろうと20度以下にしてたらクシャミしてた
寒いのか木箱に閉じこもってしまったし
だからまた24度まで戻した
そしたらいつも通り出てきて元気に活動してた
春先の室温22.5度でもうさ暖の上に伸びてたし
おそらくそこ出身のチンチラは湿度には強いが寒さに弱いんだと思った

206 :名も無き飼い主さん:2022/09/19(月) 11:00:43.73 ID:h1nZpxTW.net
他人が飼ってる個体だから好きなようにしたら良いけど
懐いて病気しなかったら快適環境だとなぜ思い込むこかな?

207 :名も無き飼い主さん:2022/09/19(月) 11:02:06.84 ID:h1nZpxTW.net
たしかに個体によって適温は本当に違う気はするね
22度でもうさ暖から離れないこもいるし
ただ湿度は45超えないようには徹底してるけど

208 :名も無き飼い主さん:2022/09/19(月) 11:31:42.86 ID:5Gq88vkP.net
私一人の寝室にいるうちの子たちは20℃だと元気に遊びまわっているわ
ヒーター入れてもそんなに乗らない
夏は25℃以下40%以下、冬は20℃以上40%以下と湿度は絶対に40%以下に保っています
基本18℃から26℃までは動きとか寒がる暑がるなどなく様子とか休憩活動全く変わりません
換気前に夏は室温を下げておくけど外気温35℃とかその日によって上がるスピードが早いし、冬の換気時はエアコンと別にヒーターもかけます
2匹は5歳超えたけど体調が悪くなったことは一度もない2~3歳の子たちも同じく健康です
ちなみに春から秋にエアコンが故障したときのためにソーラーつけたよ

209 :名も無き飼い主さん:2022/09/19(月) 12:08:05.16 ID:c+jUNOP9.net
湿度40と60で何か変わる??

210 :名も無き飼い主さん:2022/09/19(月) 12:43:43.71 ID:yarnFJR9.net
最近初めてお迎えしました
皆さんはエアコンのフィルターにカバーとかかけてますか?
タイマーで内部クリーンは設定してるし自分でも掃除しますが
砂の細かさと毛の細さを見てると、エアコンフル稼働でこれが毎日って結構やばいのかな…と
てかケージに集毛ファンつけたほうがいいですかね

211 :名も無き飼い主さん:2022/09/19(月) 13:13:45.02 ID:h1nZpxTW.net
ケージをフロア分け?したくて広葉樹の板を寸法切りしてくれるサイトで購入したけど
ツルツルのままじゃ滑ったりするかな?

212 :名も無き飼い主さん:2022/09/19(月) 14:55:32.63 ID:lm30lW7i.net
>>210
東芝の大清快とかいうお掃除機能付きなんでつけてないな
でも2年に1回くらい業者に掃除頼むつもり

213 :名も無き飼い主さん:2022/09/19(月) 19:10:35.07 ID:9WaCqIZl.net
>>209
60%超えるのが短時間ならわかりませんがそこそこ続いたらうちの子は変わっていました
雨天時に子どもが部屋の扉を開けっぱなしにしてて湿度が60%超えていたことがありました
仕事から帰宅したら被毛のフワフワさが若干くたっとなっていました
そして室温が低いときはそうでもないと思いますが活動量が減っていました

214 :名も無き飼い主さん:2022/09/19(月) 21:02:59.15 ID:xvo3cPj3.net
毎回気になるけどペットショップにいる子とかどうなんだろ?
売れ残ってずっといる子とか
うさぎやモルモットやインコと一緒の場所に置かれてるから室温も低くはなく
近くにアクアリウムコーナーがあるから湿度も低いとは思えないが
どのペットショップもそんな感じだけど

215 :名も無き飼い主さん:2022/09/19(月) 21:47:47.86 ID:5Gq88vkP.net
なるほどです
チンチラの本とかホームページ(当時は)とか色々と見てブリーダーさんからもアドバイスをいただいて
最初からずっと低湿度で飼育しているからでしょうか
次にペットショップで購入したチェコからきた子も先にいるブリーダーさんから購入した子と同じ環境で飼育しているので

216 :名も無き飼い主さん:2022/09/19(月) 22:31:02.87 ID:b+XIWEqb.net
「適応」ってより「慣れ」じゃないのかな

217 :名も無き飼い主さん:2022/09/20(火) 01:53:53.10 ID:1udTBeS9.net
別に適温でなくても生きていけるからな
快適かどうかは置いておいて

218 :名も無き飼い主さん:2022/09/20(火) 02:01:14.52 ID:nLg+kMBO.net
湿度高いと
真菌とか、病気になる?

219 :名も無き飼い主さん:2022/09/20(火) 09:38:43.77 ID:CB56NzzO.net
>>218
皮膚病になると聞いたことあるけど上で言うように慣れてる子ならならないのかな?

220 :名も無き飼い主さん:2022/09/20(火) 11:50:30.45 ID:tiuowGp9.net
>>212
レスありがとう
とあるブログでエアコンが2年半で壊れたって見て震えたんですがうちのもお掃除ついてるしそこまで気にしなくてもいいかな
>>214
まさにうちの子がペットショップから来ました
結構長いことそこにいたからなのか、適温とされている室温にしたら丸まって動かなくなっちゃって
引越しストレスもあったかもですが
あそこ暑かったけど慣れちゃったのかな…と様子見ながら上げてみたら24度ぐらいでものすごく元気に戻りました
あの硬直が怖いからそのまま24度キープしてるけど、いけそうなら徐々に下げてくべきか

221 :名も無き飼い主さん:2022/09/21(水) 16:33:55.17 ID:oEKxRE0w.net
あくまでも我が家はですが、四季に合わせて温度勾配をつけています
夏は24~25℃以下、冬は20~24℃くらいで、夏~冬~夏~冬の間は少しずつ上げる又は少しずつ下げる感じです
一気上げたり下げたりはしていません
何故温度勾配をつけているかというと、部屋には換気扇とか24時間換気システムとかついていないので、朝夕に換気するので新鮮な外の空気は暑いまたは寒いので設定温度より上がったり下がったりするので、そのときに体調を崩さないようにするためです

222 :名も無き飼い主さん:2022/10/01(土) 20:39:00.63 ID:iLU73gAC.net
ケージって何年で買い替える?
金網についたおしっこが上手く拭けなくて最近臭いがするようになってきたから買い替えるか迷ってる

223 :名も無き飼い主さん:2022/10/02(日) 00:11:04.52 ID:l5vrn4ua.net
>>222
洗えない感じ?

224 :名も無き飼い主さん:2022/10/02(日) 13:39:38.91 ID:Ov0geuIs.net
洗おうと思ったんだけどその間目を離すのがちょっと不安で
買い替えるより定期的に洗ってる人の方が多いの?

225 :名も無き飼い主さん:2022/10/02(日) 13:55:06.68 ID:r1LlLsY9.net
ケージ洗うときは、病院に連れて行くとき用のキャリーに入れてるよ。

226 :名も無き飼い主さん:2022/10/02(日) 16:14:19.75 ID:+bihTKjy.net
乾くまでも結構時間がかかりますよね
そんなに長い間キャリーに入れていて大丈夫かな?

227 :名も無き飼い主さん:2022/10/02(日) 16:31:33.36 ID:9HcmRo7w.net
拭いて干したらすぐ乾かんかな?

228 :名も無き飼い主さん:2022/10/02(日) 16:37:16.14 ID:9Z69DixB.net
キャリーにいるのに慣らす機会だと思う

229 :名も無き飼い主さん:2022/10/02(日) 17:49:26.25 ID:l2L1Oj7a.net
6ヶ月のチンチラちゃんがあまりチモシーを食べなくなって来て不正咬合が心配になって来ました。
ペレットは毎回10gを朝夕に補充。
個体差あると思うんですけど0〜1歳でも不正咬合なるもんですかね?

230 :名も無き飼い主さん:2022/10/03(月) 04:48:40.98 ID:kFqy+ppL.net
>>229
なるよ うちの1歳で歯削った

231 :名も無き飼い主さん:2022/10/03(月) 23:22:57.68 ID:lBHeesmg.net
牧草の種類はだいたい半年周期で変えてるな

お迎え~半年→チモシー一番刈り ほぼ残すようになり
半年~1年→チモシー2番刈り&食育牧草 ほぼ残すようになり
1年~2年→牧草市場のオーツヘイ ほぼ残すようになり
2年~2年半→エクストラレベルのオーツヘイ&チモシーゴールド 若干食いつき悪くなり
2年半~3年→アラタの若草一番&デリスタイルのオオバコ 若干食いつき悪くなり
3年~4年→パスチャーウィートヘイ&デリスタイルのオオバコ

今これで落ち着いてる

あと初期から毎日パパイヤの棒を1本あげて歯を削るようしてるのと
(本当に削れてるかは分からないが毎日1本見事に粉々に砕いてる)
週に2回くらいハイペットのチモシーロールあげて噛んでバラバラにさせてる

これで今のところはチモシー一番刈り食べなくなっても不正咬合にはなってない
パパイヤの棒やチモシーロールは通販のチャームでまとめ買いが断然安い

232 :名も無き飼い主さん:2022/10/04(火) 17:00:56.00 ID:vUQ/Vq0I.net
>>230
若くてもなるんですね。牧草食べてもらえるよう色々やるしかないですね。。

>>231
迎えてからいっぱい食べたなって日がなかったので今5,6種類のチモシーを日替わりでどれが気に入ってるのか検証中ですね。
※アルファルファを毎回ふりかけ間隔に混ぜて(チモシー9:アルファルファ1)

233 :名も無き飼い主さん:2022/10/04(火) 20:51:02.45 ID:/CggI2D6.net
夏は28度まで
冬は16度まで
春と秋は日光浴
もう13年
健康体そのもの

234 :名も無き飼い主さん:2022/10/05(水) 16:07:45.59 ID:j3k9meoe.net
日光浴か
うちのはケージの近くに窓ないから無理だな…
部屋んぽの時は周辺をプラダンでおおってやってるし

235 :名も無き飼い主さん:2022/10/05(水) 16:17:51.30 ID:235ShI7i.net
一年中陽当たりの良い部屋だから日光浴は心配ないけど
夏はエアコンを切る時が無いのよね
換気中は当然Maxだし
もう一日中カーテン閉めっぱって感じです

236 :名も無き飼い主さん:2022/10/05(水) 19:07:11.11 ID:JKDmeIi/.net
窓越しだと紫外線通さないんだけど紫外線当たった方がいいんかな

237 :名も無き飼い主さん:[ここ壊れてます] .net
>>236
もちろん
免疫力があがる

238 :名も無き飼い主さん:2022/10/05(水) 21:26:26.84 ID:ZVZi/6T6.net
でも野生のチンチラって日光浴しないよねその辺はどうなんだろ

239 :名も無き飼い主さん:2022/10/05(水) 22:28:06.74 ID:6lkaS8ak.net
野生のチンチラは寿命3年くらいじゃなかったけ?

240 :名も無き飼い主さん:2022/10/06(木) 12:51:47.91 ID:2QY58IC/.net
>>236
我が家はペアガラスなので紫外線は59.8%まで減りますが毎日毎日光が当たっているので日光浴は必要ないと思っています

241 :名も無き飼い主さん:2022/10/06(木) 22:00:28.18 ID:EtrWk/bh.net
いや、だから日がささない部屋はどうなんだと

242 :名も無き飼い主さん:2022/10/06(木) 23:28:49.81 ID:jbOcBuOw.net
普通に暮らしてたら日の出てる時間なんて巣穴にこもって寝てんのに

243 :名も無き飼い主さん:2022/10/06(木) 23:32:54.24 ID:D1vEIg7U.net
免疫力上がるかどうかのデータもないしその辺は飼い主の自由な気がする
どっちがいいかなんて正確にはわかんないよ

244 :名も無き飼い主さん:[ここ壊れてます] .net
あんまり強い光は目によくないって店員さんに聞いたから2/3ぐらい雨戸閉めて直射日光当てないようにしてるけど毎日元気すぎて部屋がやばい
うちは日光浴させない派だけど個体差もあるし最終的には自分ちの子観察して判断するしかないような

245 :名も無き飼い主さん:2022/10/08(土) 22:48:27.36 ID:b1eXeTsa.net
マイカヒーターってどうなん?使ってる人いたら教えて
20度以下には絶対しないが22でもうさ暖でじっとしてるしもうひとつなにかつけてあげたいから

246 :名も無き飼い主さん:2022/10/08(土) 23:34:42.10 ID:LlHt31EC.net
日光浴、確かに人間目線で考えたら健康に良さそうだけどチンチラにはそんなに効果なさそうw
好きにしたらええ

247 :名も無き飼い主さん:[ここ壊れてます] .net
よく丸まってるとか縮こまってるとか
じっとしてて寒がってるって人いるけど
チンチラって基本的に散歩時間と深夜以外は食っちゃ寝してるもんじゃないの?

248 :名も無き飼い主さん:2022/10/09(日) 21:54:39.60 ID:UFTK0ayJ.net
>>247
そうだがうさ暖入れるとその上で寝そべるからわかりやすくない?
いつもは木箱の中に戻って寝てるのに

ちなみにうちはケージの外にうさ暖ぶらさせステップにも置いてうさ暖2つをL字になるよう設置してるな
今はまだ付けてないから明日辺りつけてやりたい

249 :名も無き飼い主さん:2022/10/09(日) 22:37:14.18 ID:pJWHZSzK.net
>>248
うちのはヒーター置くとひたすら引っ剥がして怒り散らすだけだから冬も置かない
チラ壺とか巣箱も置いてるけど大体ステップで寝てる…移動がダルいのか酷いと餌箱の前で寝てる

250 :名も無き飼い主さん:2022/10/10(月) 08:43:59.43 ID:fs+PEL2a.net
>>249
なかなかワイルドで草

251 :名も無き飼い主さん:2022/10/10(月) 09:08:44.06 ID:qs6vbWmi.net
うちは夏も冬も巣箱の中でひっくり返って寝てるな
冬は一応うさ暖置いてるけどあんまり乗ってないし、夏はチラ壺入れてるけどそれの中にもほぼ入ってない

252 :名も無き飼い主さん:2022/10/10(月) 12:20:33.26 ID:hgkvsDvY.net
同じチンチラなのに個性バラバラで草

253 :名も無き飼い主さん:2022/10/10(月) 16:08:26.46 ID:mOtjCSgt.net
うちの子はプラス工房のチンチラ用ベッドで寝てるな
赤ちゃんの頃はひっくり返って寝てたけど大きくなってからは寝てる姿見せてくれなくなっちゃったなあ

254 :名も無き飼い主さん:2022/10/10(月) 22:34:02.02 ID:hFBDIDWd.net
たしかにマイカヒーター気になるな
買おうとしたけど発火するとかみてためらっとる

255 :名も無き飼い主さん:2022/10/11(火) 15:48:45.76 ID:qoCkjOw0.net
>>249
うちのもそうだ
昼間まぶしそうだし冬は寒かろうが平気そうにステップでおっさんみたいに寝てる

256 :名も無き飼い主さん:2022/10/11(火) 15:56:24.29 ID:zLKeLbuL.net
ケージ掃除にセスキ使っても問題ないですか?
尿汚れを落としたくて

257 :名も無き飼い主さん:2022/10/11(火) 16:49:52.68 ID:+YbbvoXK.net
1歳超えてるブラックパールの雄を新たにお迎えした
まだ体重測ってないんだけどケージに入れるときに持ち上げた時の重量感がやばい…
元々飼ってるのは雌なんだけど、こんなに体格差出るのか〜ってびっくり

258 :名も無き飼い主さん:2022/10/11(火) 16:52:27.43 ID:8Mw1dgcK.net
めちゃくちゃ体調悪いけどあの子達の餌も部屋んぽもあるから動かないと…独り身はこういう時ツラいね

259 :名も無き飼い主さん:2022/10/11(火) 23:01:03.10 ID:/52438fZ.net
最初の3日くらいしか隠れ家で寝なかったな
もうずっとステップの上が定位置で丸まってたりぺたっとしてたり

260 :名も無き飼い主さん:2022/10/11(火) 23:02:13.80 ID:/52438fZ.net
>>258
自分のお世話さえしんどい時はきついよね
お大事に

261 :名も無き飼い主さん:2022/10/12(水) 03:11:49.40 ID:q1Rhj5M5.net
ヒーターの件、昨シーズン使ってみた感じSANKOの外付け式バードヒーター がいい感じだった。

262 :名も無き飼い主さん:2022/10/12(水) 09:38:25.03 ID:sWx19HUH.net
チンチラ君がやろうとしてる事を阻止したら手を甘咬みされるんだけど…これは躾け出来るものなのだろうか

263 :名も無き飼い主さん:2022/10/12(水) 19:56:08.57 ID:lVx6WEwS.net
>>257
普通は雌のが大きいはずだが

264 :名も無き飼い主さん:[ここ壊れてます] .net
甘噛みはご褒美

265 :名も無き飼い主さん:2022/10/14(金) 05:15:33.26 ID:hhP0qevK.net
>>263
確かにそうですよね
チンチラを飼うにあたって色々と調べた時にそう書いてありました

ちなみに我が家の雌は700gと890gなんだけど多すぎかなぁ
ペレットは一日量が35gと40gでチモシー食べ放題、おやつは滅多にあげてないんだけど

266 :名も無き飼い主さん:2022/10/14(金) 23:36:56.63 ID:QkwxOO2e.net
257だけど新入りのハンストがすごい
3日間、いろんな種類のチモシー置いてみたけど全く食べなくて、うんちも小さくなっちゃったから最後の希望でアルファルファ置いたらもそもそ食べてくれたけどあんまり良くないよな…牧草市場のチモシー明日届くから食べてくれますように…
てかアルファルファ初めて買ったんだけど結構クサいのね

267 :名も無き飼い主さん:2022/10/15(土) 14:26:08.18 ID:8amcb/f8.net
チモシー食べない場合何のチモシーでも食べんけどな
オーツヘイやった方がいい
アルファルファはカロリー高すぎる

268 :名も無き飼い主さん:2022/10/15(土) 20:16:15.28 ID:IEqLyxVP.net
なるほど、ありがとう
オーツヘイ試してみる

269 :名も無き飼い主さん:2022/10/15(土) 21:31:58.80 ID:IEqLyxVP.net
チモシーとアルファルファ同時に置いてたら普通にチモシー食べ始めたわ
単純に環境に慣れてなかったぽい
お騒がせしましたm(._.)m

270 :名も無き飼い主さん:2022/10/15(土) 22:24:18.76 ID:l8m15XjP.net
2何ほど前からお迎えを検討中。いつ出会ってもいいようにケージを買っちゃいそうになってる。
ブラウンエボニーかホワイト系か薄めのスタグレか…ブラウンエボニーってあんまり見ないけど相場どれくらいかわかりますか?

271 :名も無き飼い主さん:2022/10/15(土) 23:12:10.87 ID:Ww6rd00y.net
最近どんどん値段あがってるからなぁ
10万みておけばお釣りが来るとは思うが

272 :名も無き飼い主さん:2022/10/15(土) 23:29:06.24 ID:8mG9U7gX.net
大きくなってると7万くらいで白系のパイドいたりする

273 :名も無き飼い主さん:2022/10/15(土) 23:44:41.01 ID:wWrcnea8.net
ブリーダーに声かけてみたら?
自分は5万でホワイトの女の子譲ってもらえることになったよ、相場はわからんけど…

274 :名も無き飼い主さん:2022/10/16(日) 00:15:30.15 ID:5Xl2hC8G.net
ブラウンはやっぱりそれくらいなんですね。ブリーダーは残念ながら海を渡らなきゃいけないところばかりで…。本当はブリーダーさんが近くにいたらうれしかった。
コンフォートとイージーホームはどっちがおすすめとかありますか?

275 :名も無き飼い主さん:2022/10/16(日) 04:01:46.06 ID:eC91SeeR.net
>>274
一長一短
コンフォートは中でジャンプするとガチャガチャうるさい
イージーホームは網目で写真取りづらい 重い

276 :名も無き飼い主さん:2022/10/16(日) 05:45:20.79 ID:Emz4lCNq.net
どなたか教えて下さい
チンチラさんに与えてはいけないものについてです
タイサンボクの枝ともみじの枝はどうでしょうか?

277 :名も無き飼い主さん:2022/10/16(日) 16:35:53.46 ID:BkSnZlM9.net
今日立ち寄ったペットショップ、ホワイトのチンチラいたけど大きくなった為値下げ!79800円!て書いてあった。たけぇ…
ちなみに耳は黒かったんだけどそれってホワイトなのかな?

278 :名も無き飼い主さん:2022/10/16(日) 16:40:34.55 ID:7V1ypeB6.net
大きくなる前に飼いやすい値段にしてあげてたら良かったのにっていつも思う
半年以上も狭いペットショップのケージで過ごしてるとか

279 :名も無き飼い主さん:2022/10/16(日) 16:45:50.19 ID:D5reYYjd.net
売れ残りの子達にとっちゃその小さなケージが世界で全てなのよ。
一般人が手を出せる値段にするために命が量産されてる現実を感じてしまうね。

280 :名も無き飼い主さん:2022/10/16(日) 17:14:07.84 ID:DLbtKO5X.net
耳とかしっぽだけ色が入ってる子は高いってショップの人から聞いたことある

281 :名も無き飼い主さん:2022/10/16(日) 18:32:37.05 ID:5Xl2hC8G.net
>>275
うるさいのは気になりますね。イージーホーム重いんだ…参考になります、ありがとう

市内でパイド(ハーフ)の子が30万台で売られてるんだけど確かもう3歳くらいだったはず
くっきりハーフな子が珍しいのはわかるけど、あの価格ではこの子はおうちが見つからないのではないかとすごくもどかしい

282 :名も無き飼い主さん:2022/10/16(日) 19:55:49.38 ID:KWn7e1ID.net
うちの近所のショップは4ヶ月ブルーダイヤモンドが17万、6ヶ月モザイクが25万で売られてた。まだ若いから比較的良心的なのかもしれないが、このカラーを探してる!!!って人しか手が出せない価格だよね。まぁレアカラーだから仕方ないが…

283 :名も無き飼い主さん:2022/10/16(日) 20:23:40.29 ID:pxaM54IB.net
>>282
いや高すぎるやろ
白毛のモザイク(パイド)だが2ヶ月たたないくらいで11万で売られてたよ

284 :名も無き飼い主さん:2022/10/16(日) 21:32:44.70 ID:Ymfyxb1v.net
2ヶ月たたないくらいってそもそも離乳するかしないかくらいじゃん
悪徳ショップ?

285 :名も無き飼い主さん:2022/10/16(日) 21:38:22.59 ID:KWn7e1ID.net
>>283
普通のモザイクと何が違うんか分からんが、エクストリームモザイクってやつだった
パキッと色が割れてるってことなんかな?

286 :名も無き飼い主さん:2022/10/16(日) 21:56:04.94 ID:Gg/9s8nY.net
>>284
国産の子だからか2ヶ月くらいで売ってるな
そこで飼った人が知り合いにいるけど、ミルクあげたり砂浴びの仕方も教えたって言ってた
砂の上で転がすんやって
元気に丈夫に育ってるし懐いてる

287 :名も無き飼い主さん:2022/10/16(日) 22:15:19.10 ID:D5reYYjd.net
生き物に希少価値つけて同じ個体で値段釣り上げるのホンマ嫌い

288 :名も無き飼い主さん:2022/10/17(月) 20:29:28.46 ID:qCu+J7WK.net
皮下点滴してもらって首の後ろのところが若干濡れてるんだけど、砂浴びさせてたら乾くかな?

289 :名も無き飼い主さん:2022/10/17(月) 22:56:44.38 ID:va5/s59Q.net
点滴してもらった後すぐって砂浴びしていいんだっけ?
うちの子のときはそのままにしてたら乾いたよ

290 :名も無き飼い主さん:2022/10/19(水) 18:13:21.83 ID:l3eUKZSf.net
クゥークゥークゥーと鳴き声真似したら反応して近付いてくるねw
Youtubeショートに投稿したらそこそこイイネ貰えるかな?w

291 :名も無き飼い主さん:2022/10/19(水) 20:00:45.40 ID:qdvwNIwL.net
クゥークゥークゥーは仲間を呼ぶ声なんだっけ?
うちのは不満がある時も同じように鳴くけどw

292 :名も無き飼い主さん:2022/10/19(水) 20:16:47.37 ID:n5JDy0lW.net
うちはペレットの時間が遅くなったらクゥークゥー鳴かれるよ

293 :名も無き飼い主さん:2022/10/19(水) 23:03:44.48 .net
クゥークゥーって寂しそうに鳴くやつ?

294 :名も無き飼い主さん:2022/10/19(水) 23:26:18.38 ID:kMFvdr3k.net
うちはおやつねだる時と撫でて欲しいときクゥクゥ言うな
ベッド入って寝る準備した後でもその鳴き方されるとつい構いに行っちゃうわ

295 :名も無き飼い主さん:2022/10/19(水) 23:39:37.21 ID:P6/FBfQB.net
出してほしい時とか電気消したあとに鳴かれることあるな
クゥクゥ

296 :名も無き飼い主さん:2022/10/21(金) 13:53:53.56 ID:PvxNfZln.net
うちの子、好き嫌いが酷すぎてまじでやばい。嫌いなものを食べるくらいなら死んでやるっていう鋼の意志を感じる…
チモシー全般ダメ、オーツヘイ・アルファルファ系もダメ。乾燥した葉っぱなら食ってる。茎は絶対食べない。ダメだってわかってるけど、デリスタイルのオオバコとかタンポポで食い繋いでる…ちなみにペレットも絶対食わんが、ダメ元で15粒分くらいお湯でふやかしてやったら一晩のうちに食べてた。
1年以上ショップにいた子だから不正咬合になってんのかと思って念のため病院に行ったけど歯は大丈夫だけど痩せ気味ですって言われた…しかしこれ以上手のつくしようがない気がする

297 :名も無き飼い主さん:2022/10/21(金) 19:49:08.76 ID:7Po8bWAb.net
>>296
元いたショップであげてた物聞いて同じ環境で置いてみたら?
慣れない1.2週は環境変化で中々食が進まないってことはあると思う。
あまり関係ないけどうち最初牧草エコフィーダー?てのでチモシー挟んであげてたけど乗せるだけにしたら地面にばら撒いてモリモリ食うようになった

298 :名も無き飼い主さん:2022/10/21(金) 19:58:54.73 ID:1lFyI6Lq.net
>>297
元のショップで与えられてたものも食べないんだよね…オックスボウのチモシーとチンチラセレクションプロのペレットらしいんだけど全く手をつけない。
うちはサンコーの、フィーダーになるかじり木って入れ物に入れてるんだけど、全然つつかなかったから箱みたいなフィーダーも増設してケージ内に何種類か牧草を入れてる。まぁどれもほぼ食べないんだけどね(涙)

299 :名も無き飼い主さん:2022/10/21(金) 20:18:29.38 ID:7Po8bWAb.net
>>298
そうなのか
長く居た分環境変化で緊張してるのかな?
アルファルファなんかは割と鉄板なはずなんだけどね
力になれなくてスマソ

300 :名も無き飼い主さん:2022/10/21(金) 20:26:10.31 ID:1lFyI6Lq.net
>>299
アルファルファとかも葉っぱの柔い部分はごく少量食べてるから、単純に硬いものが嫌いなのかもしれない…もちろん緊張もあると思うんだけど(◞‸◟)
病院でも体重軽めって言われたから元々のショップでも食べは悪かったのかも。ショップって言ってもホムセンだから管理は適当だろうし

301 :名も無き飼い主さん:2022/10/21(金) 20:34:19.11 ID:0z/GsPXD.net
柔らかいのがいいならチモシーゴールドはどうや?
あとは歯削るためにかじる系のやつパパイヤの棒とかかじってくれんかな?

302 :名も無き飼い主さん:2022/10/21(金) 21:43:00.51 ID:rhKxdpsJ.net
>>301
チモシーゴールド気になってた!ただ、シルキーソフトっていう三番刈りのもほぼ食べてくれないんだけどいけるかな…
パパイヤスティックは1口くらい齧ってポイされるんだよね

てかチモシーゴールドAmazonで調べたら二番刈り680グラムで2280円なんだけどこれ正規価格?高すぎてビビった
エクストレベルのプレミアムミックスってやつも試してみようか悩んでるんだけどどうだろう…

303 :名も無き飼い主さん:2022/10/21(金) 22:17:03.08 ID:LvsldqVT.net
>>302
チャームなら1780円だな
送料は5980円以上で無料になるが食べるかどうか分からんやつをまとめ買いはキツイか

304 :名も無き飼い主さん:2022/10/21(金) 22:32:25.71 ID:LvsldqVT.net
あとうちのもチモシー食べんけどハイペットのチモシーロールなら
夢中になって噛みながらバラバラにしてる
食べるというよりはバラバラにするまで噛んでバラしてるだけだけど
噛むことで歯削れてたらいいなと

305 :名も無き飼い主さん:2022/10/21(金) 22:36:16.54 ID:rhKxdpsJ.net
>>303
ありがとう
もう1匹いるんだけどその子は何でも食べてくれるから、チモシーゴールド含めまとめて色々買ってみようと思う。最悪新入りが食べなくても先住チラに与えるわ…今も残飯処理係みたいになってるし(◞‸◟)すまねぇ……
チモシーロールもまだ試してないから買ってみる!

306 :名も無き飼い主さん:2022/10/22(土) 16:44:05.36 ID:Vq2B3q1m.net
どうしても食べなかったら部屋んぽ中にチモシーを床にばら撒いたらいいよ
うちの子も初めは食べなかったから味を覚えさせたら食べるようになった

307 :名も無き飼い主さん:2022/10/22(土) 17:42:05.13 ID:uAcIe4l1.net
>>306
ありがとう、参考にします
まだ部屋んぽできるくらい慣れてないから様子見ながら試してみる

308 :名も無き飼い主さん:2022/10/22(土) 17:45:11.66 ID:uAcIe4l1.net
チモシーの極、そのままだと食べないけどふやかしたら結構食べてくれてるからそれだけで舞い上がってる
昨日体重測ったら485g→500gになってた!うんちの量もだいぶ大きくなったし増えてる
まぁ15gくらいで何だって話なんだが…

309 :名も無き飼い主さん:2022/10/22(土) 20:47:47.35 ID:dyZA7VSP.net
かまいすぎなだけなんじゃない
普通散歩もできない時期にあれこれ取っ替え引っ替えしないぞ

310 :名も無き飼い主さん:2022/10/22(土) 21:35:59.30 ID:Yb8hs86n.net
心配しすぎなんかなぁ
しかし朝晩の投薬があるから構わんわけにいかんのよね ほどほどに面倒見ます

311 :名も無き飼い主さん:2022/10/23(日) 10:07:35.27 ID:/ycens0y.net
うちのオス4才になるけど590gだ
もしかして小さいんか?

312 :名も無き飼い主さん:2022/10/23(日) 11:04:21.93 ID:NyZyqdUT.net
体重は個体差じゃないかな?
犬猫みたいに何百年も人間と暮らしてた訳じゃないからデータが少ないのよね

313 :名も無き飼い主さん:2022/10/23(日) 22:29:29.52 ID:IB5+akbd.net
チラスマス!
参加に2,000円かよぉ
ケチだから悩むわ

314 :名も無き飼い主さん:2022/10/23(日) 23:01:07.04 ID:U2btpVdQ.net
(チラスマスって、何やってるの?)

315 :名も無き飼い主さん:2022/10/24(月) 00:00:56.03 ID:UFyBAB/p.net
>>314
クリをスリスリ、ナメナメしてあげるの

316 :名も無き飼い主さん:2022/10/24(月) 00:14:04.94 ID:Ku6xXMkg.net
前獣医にOXBOWの砂使うと人の肺に悪影響があるって言われたんだけど
誰か似たような話聞いたことある?

317 :名も無き飼い主さん:2022/10/24(月) 00:49:25.86 ID:bznVy7j2.net
OXBOWかはわかんないけど砂や抜け毛のせいで肺炎になる人はいるみたいだね

318 :名も無き飼い主さん:2022/10/24(月) 04:19:56.47 ID:dX053I/R.net
>>316
聞いたことないけど砂が細かいから舞うのは凄いよ
だからうちは舞いにくい粗めの砂大さじ2杯、OXBOW大さじ0.8杯くらいでちょうどいい感じ
粗めの砂だけだとあまり砂浴びしてくれなかったのが
OXBOW少し混ぜるだけでめちゃくちゃ砂浴びしだした
でもOXBOWだけだとチラの目に入ったり舞う量が凄いので少し混ぜる程度がベストだった

319 :名も無き飼い主さん:2022/10/24(月) 18:36:17.78 ID:F97UVm96.net
おすすめの暖房器具ある?
春夏秋は23度で冬は20したまわらんようにしてるけど寒くないかな
うさ暖はある

320 :名も無き飼い主さん:2022/10/24(月) 19:15:24.16 ID:YVZO1BZR.net
砂はCASA?マルカンのチンチラ清潔サンドが一番良いと思う
細かいはずなのに何故かケージ内にごっそり落ちるから舞いにくい
砂浴び直後だけ毛が少し茶色くなるけど…気にしない
サンコーの荒くなった砂は絶対ダメ
目掻きむしって目ヤニとかで目頭ハゲる

321 :名も無き飼い主さん:2022/10/24(月) 19:17:21.01 ID:dX053I/R.net
>>320
白毛の子で清潔サンド使ってる時毛が黄色くなっていったのがなぁ
清潔サンドで白色の砂があればいいんだけど

322 :名も無き飼い主さん:2022/10/24(月) 19:30:14.23 ID:YVZO1BZR.net
>>321
それはわかる
うちも白毛で黄ばんでるけど一番快適そうに見えるから使ってる
oxbowのは混ぜる時あるけど単体で使ってる人は勇者だと思う

323 :名も無き飼い主さん:2022/10/24(月) 22:27:40.48 ID:bznVy7j2.net
Twitterで多頭飼いされてる子の片方が喧嘩で亡くなったのを見た
ケージ分けてないと突然喧嘩になる事もあるから怖いな

324 :名も無き飼い主さん:2022/10/24(月) 23:06:19.32 ID:L57v+A4W.net
SANKOが出してるチンチラパウダーってどうなんだろうね
良さそうだけど近くに売ってないんだよなぁ
>>320
清潔サンドコスパもいいよ」

325 :名も無き飼い主さん:2022/10/24(月) 23:06:51.59 ID:1zl5eHY+.net
喧嘩で死なせるとか悔やんでも悔やみきれないだろうなぁ

326 :名も無き飼い主さん:2022/10/25(火) 01:04:15.75 ID:9w8t5aZg.net
北九州市や近隣地域でチンチラをお探しの方々に警鐘致します。
現在、同市内にチンチラに力を入れた悪質なペットショップが見受けられます。
買う買わないはお客様達の自由ですが、購入する前に事前に店をよく調べてみて下さい。
さほど難しく無い検索で色々と出てきます。
後悔の無い様に。

327 :名も無き飼い主さん:2022/10/25(火) 02:40:44.43 ID:04JMsRlA.net
>>326
これ?店長とは思えんコメントで草
https://i.imgur.com/WJI47aO.jpg

328 :名も無き飼い主さん:2022/10/25(火) 08:45:57.27 ID:sUKfgyGs.net
>>327
この店の店長?の個人アカウントがこないだたまたまTwitterのTLにチンチラの宣伝で流れて来たけど、なんか同業者から嫌がらせ受けてるらしいわ
だからと言ってこの返信はないよなーここからお迎えしたいと思えんもんw大人の対応ってのをしないとな…しかし取り扱ってるチンチラは割と良さそうな個体ばかりだった

329 :名も無き飼い主さん:2022/10/25(火) 09:37:18.22 ID:IjlClnee.net
>>327
イベントで少し話したことあるけど、人受けするような性格ではなさそうだけどやばい人だとも感じなかったな
チンチラの質は良かったし環境も悪いようには見えなかったから、悪質なショップでは無いと思う
実店舗は知らないけど

330 :名も無き飼い主さん:2022/10/25(火) 10:55:51.95 ID:TpkRnSJ6.net
>>329
そうなんだ、頭に血が上ったら考えるより先に口が出ちゃうタイプなのかなw
割と近場だから一回見に行ってみたいんだよな

331 :名も無き飼い主さん:2022/10/25(火) 13:07:09.67 ID:CM65iYrg.net
嫌がらせを受けてるんじゃなくて散々近隣の店に自分から喧嘩を売って誹謗中傷してきたのです
正論で反論されるとアンチから嫌がらせやを受けているとか騒ぐのです
人のツイートを勝手な解釈をして怒り出したり勘違いで人をからんできます
正論で返されるとブロックをして逃げるの繰り返し

332 :名も無き飼い主さん:2022/10/25(火) 13:20:35.65 ID:2a58hUKz.net
チンチラ扱う個人店ってクセ強いオーナーが多いんかな?
取り扱ってるチラが可愛いだけに残念

333 :名も無き飼い主さん:2022/10/25(火) 13:30:09.30 ID:IjlClnee.net
>>330
あくまでイベント会場で少し話しただけだから参考程度にね
たしかにTwitter見てみたら変わった人だなって印象は受けるし

>>331
喧嘩売られたのだとしても、関係の無いところに悪質な店って書き込みに来る方が異常じゃない?

334 :名も無き飼い主さん:2022/10/25(火) 13:37:52.06 ID:2a58hUKz.net
>>327
この店長の返信見たらどんな事情でも販売側がするコメントじゃないから
擁護する気にはなれんな

335 :名も無き飼い主さん:2022/10/25(火) 13:52:17.36 ID:2a58hUKz.net
あーでももし自分がチラお迎えするつもりでその店に気に入った子いたら
店員があれでも気にせずお迎えするかな
だってチラに罪はないし

336 :名も無き飼い主さん:2022/10/25(火) 13:57:01.52 ID:zEj6RYGl.net
選択肢は多い方がいいかと?

337 :名も無き飼い主さん:2022/10/25(火) 14:00:02.11 ID:fjZOknWl.net
買う買わないは自由。
誰から買うかも大事。

338 :名も無き飼い主さん:2022/10/25(火) 16:00:10.92 ID:TpkRnSJ6.net
>>335
ブリーダーからならまだしも、仕入れて販売してる店だったら購入後そんなに関わることないしねぇ…

339 :名も無き飼い主さん:2022/10/25(火) 18:12:00.16 ID:2Cb7X9d6.net
久しぶりにペットのコジマ行ったら小動物コーナーの温度計が30度になってて驚いた
鳥に合わせてるんだろうけど、他の子が可哀想すぎて問い合わせするか悩む…お節介かな?

340 :名も無き飼い主さん:2022/10/25(火) 18:27:55.98 ID:nEHEoI5O.net
>>339
知らないだけだと思うから言ってあげて

341 :名も無き飼い主さん:2022/10/25(火) 18:51:46.46 ID:P6eeD8C3.net
ハムスターのペレットを袋から取り出した時に貧血でよろめいてしまってハムスターのペレットをチンチラの小屋にばら撒いてしまいました…。
すぐに掃除したのですが一粒か二粒囓ってしまったのですが大丈夫ですかね?

342 :名も無き飼い主さん:2022/10/25(火) 19:54:19.89 ID:sqyKoaCF.net
齧るだけなら問題ない
食ってたら、心配した方が

343 :名も無き飼い主さん:2022/10/25(火) 20:02:55.13 ID:ZfcIvR1b.net
チモシーに付いてたミミズみたいの食われた事あるから多分大丈夫
いや、わからんが

344 :名も無き飼い主さん:2022/10/25(火) 20:49:21.61 ID:TEjS581T.net
ハムのペレットなら大丈夫やろ
うちのやつなんかお迎え当初ティッシュや壁紙バリバリ食ってたけど今もピンピンしとる

345 :名も無き飼い主さん:2022/10/25(火) 21:01:11.51 .net
ペレットなら死にはせんやろ

346 :名も無き飼い主さん:2022/10/25(火) 21:04:50.23 ID:AxIeZ2fG.net
ハムスターの小さいペレット1つぶで死ぬ個体ならとっくに絶滅してら

347 :名も無き飼い主さん:2022/10/25(火) 21:15:10.56 ID:oNne8//b.net
ほんとダンボールとか壁紙とかタオルの毛とかトイレシートとか齧って欲しくないもんばっかり齧るよね…

348 :名も無き飼い主さん:2022/10/26(水) 09:02:15.54 ID:xDvTvi7x.net
今まで部屋んぽは部屋中ベッドの上やら下やら好き勝手に上ったり走り回ったりしてました
でもベッドの奥とか掃除が大変だったから50×70cmのパネル16枚使ってケージごと囲った
今日はお昼からchillastageのメルヘンくもDXを組み立てて遊ばせるのが楽しみです

349 :名も無き飼い主さん:2022/10/26(水) 09:59:17.39 ID:Aii2OxRQ.net
うちは約1820×910×4mmの白色のプラダン5枚セットをモノタロウって通販サイトで買って
それを曲げたい箇所にカッターで切り込み入れて折ってケージ囲ってサークル作った
高さが90cmあればさすがに飛び越えできないようで安心

350 :名も無き飼い主さん:2022/10/26(水) 10:10:12.36 ID:h7537ObL.net
>>349
横だけどプラダンは登れないしいいなーって思ってた
齧られたりしないですか?長持ちする?

351 :名も無き飼い主さん:2022/10/26(水) 10:49:09.21 ID:juWULYmT.net
>>349
そんなにおおきいプラダンがあるのは知りませんでした
自由に曲げられるし白なら暗くならないし安く済みそうですね
プラダン同士繋ぐところは何で強化して何で繋ぎましたか?

352 :名も無き飼い主さん:2022/10/26(水) 11:00:51.51 ID:6zA6zc1L.net
チラステージの商品、噛み心地が最高なのか一瞬でボロボロにされてしまった

353 :名も無き飼い主さん:2022/10/26(水) 11:18:39.11 ID:juWULYmT.net
>>348
チラステージのメルヘンくもDX可愛くて羨ましいです
メルヘンくもは売り切れだしメルヘンくもDXは高いですよね
シンプルDX頑張ろうかハンモックついてる子猫用の木製キャットタワーにしようか迷っています

354 :名も無き飼い主さん:2022/10/26(水) 11:25:54.44 ID:juWULYmT.net
>>352
タラタラ打ってたら(ー_ー;)そうなんですか!!だから交換用パーツが売ってるんですね
チラステージはやめて目を付けてるキャットタワーにしようかな

355 :名も無き飼い主さん:2022/10/26(水) 11:30:04.43 ID:6zA6zc1L.net
>>354
すぐボロボロにされちゃうから飼い主の財布的には痛いけどチンチラからしたら好きなだけ噛めるものの方がいいんじゃないかな
ウン千円するものを一瞬で破壊されるのを許容できればだが…

356 :名も無き飼い主さん:2022/10/26(水) 11:34:04.28 ID:u1d41IsC.net
ケージ幅ぴったりのロングステージ気に入ってるけど
2か月ぐらいで噛み千切られそうだわ

357 :名も無き飼い主さん:2022/10/26(水) 12:00:57.63 ID:B1Sa1HW+.net
>>355
一瞬で破壊は困りますね
へやんぽはどのくらいの時間出していますか?

358 :名も無き飼い主さん:2022/10/26(水) 12:08:21.15 ID:6zA6zc1L.net
>>357
うちは1時間くらいは出してるけど、ずっと遊んでるわけじゃなくて勝手にケージに入って寝たりチモシー齧ったらしてるから実質動いてるのは30分くらいかな
遊ばせる目的だったらキャットタワーの方がいいかもしれんね

359 :名も無き飼い主さん:2022/10/26(水) 14:54:26.11 ID:B1Sa1HW+.net
>>358
ありがとうございます
帰ってからケージ掃除やらなんやらしてる間3時間前後出してるから一瞬で破壊されますね
キャットタワーにしようと思います

360 :名も無き飼い主さん:2022/10/26(水) 15:19:57.42 ID:iv4LedL7.net
>>359
あくまでもうちの子はチラステージ一瞬で破壊したってだけだから、これは好みによると思うし試してみるのもありだと思うよ
しかし木製のチンチラグッズは消耗品だから安いのを何度も買い替えてあげるほうがいいかもね

361 :名も無き飼い主さん:2022/10/26(水) 17:34:19.13 ID:gq6Ll9KB.net
>>348です
タワーくもDXは中学生の息子が帰って来てあれやこれやと言いながら組み立ててくれました
一匹は遊んで欲しそうだったので部屋んぽを開始したらタワーの一階部分を走り抜けていました
30分くらいしてタワーの一階部分には慣れたみたいかな~と思っていたら二階に上がる前に二階部分をガリガリと囓っています
>>352さんの“一瞬で破壊”が目に浮かびましたw
今は寝ているもう一匹は部屋んぽになったらどうするかな?!朝からフェンスで囲ったし警戒かな💧

362 :名も無き飼い主さん:2022/10/26(水) 23:26:00.29 ID:wsraKHBl.net
うちの子90cmのフェンス飛び越えちゃうわ
一時期フェンス飛び越えに毎日挑戦してて一度成功したらコツ掴んだのか余裕で飛び越えるようになっちゃった
挑戦してた時期は失敗すると毎回落ち込んでチラ壺にこもってた

363 :名も無き飼い主さん:2022/10/27(木) 01:25:42.59 ID:ctuvrVeH.net
成長が感じられるけどやってることを考えると悩ましいね
うちもジャンプの高さが出るようになってきたからプラダン買い足さないとなー

人慣れすごかったから撫でるのと踏み台にされるようになるのは早かったけど抱っこがマジで難易度高いわ
伸ばした手ハードルみたいに飛び越えられては部屋の隅までダッシュ→Uターン突撃で帰ってくるからたぶん鬼ごっこ感覚なんだろうな
くそーかわいい

364 :名も無き飼い主さん:2022/10/27(木) 09:46:49.56 ID:3YyPjPFN.net
そうね…高く飛びすぎて飛び越え失敗後に頭から落ちたりして脳震盪で亡くなる子もいるから

365 :名も無き飼い主さん:2022/10/27(木) 10:31:44.72 ID:KhwJlFS+.net
チラが高い壁を飛び越えようとして人でいうつま先立ちみたいになってるのが凄く可愛い

366 :名も無き飼い主さん:2022/10/27(木) 11:53:21.05 ID:/e0G6cVS.net
うちの子、指先さえ届いたら掴まってよじ登るようになっちゃった

367 :名も無き飼い主さん:2022/10/27(木) 12:29:50.40 ID:lQbHQxPB.net
なんでチンチラって高いところを目指したがるんや

368 :名も無き飼い主さん:2022/10/27(木) 12:33:04.11 ID:bQlzp1hN.net
狙って飛び移ろうとしてる時のしっぽの動きが可愛すぎる

369 :名も無き飼い主さん:2022/10/27(木) 14:49:34.74 ID:eW68RmW9.net
上から下にゆっくり降りる時にしっぽでバランスとってるのが可愛くて好き

370 :名も無き飼い主さん:2022/10/27(木) 16:05:35.71 ID:Tfflgs9u.net
あのヒゲって切ったらバランス崩すんかな?
ヒゲめっちゃ気になる
さわさわしたらビクッて反応するし

371 :名も無き飼い主さん:2022/10/27(木) 18:34:24.35 ID:oN0YQ8o0.net
ひえっ
上下運動好きだから導入検討してたキャットタワー、買うとしたら低いのにしよ…
>>370
たぶん猫より切っちゃダメなレベル
目あんまり良くないしジャンプ失敗率が上がって危なそう

372 :名も無き飼い主さん:2022/10/27(木) 19:59:25.20 ID:3YyPjPFN.net
最近お馬さんポーズしたら5匹とも背中に乗ってくるようになった
肩に乗って耳たぶカジカジしてオヤツ欲しがるし…もう天使だわ…

373 :名も無き飼い主さん:2022/10/27(木) 20:03:41.96 ID:kvVe1i+k.net
赤ちゃんが2匹産まれたのですが、どのような点に気をつければ良いか教えてください。経験者の方の見識、または飼育記録のブログなどを教えていただけると助かります。

374 :名も無き飼い主さん:2022/10/27(木) 20:13:41.72 ID:0IEpSfuW.net
>>373
先に色々と調べたりシミュレーションしたりと、準備を万端にしてから繁殖をしてないの?
ただの繁殖マシーンとしか考えてないなんて、チンチラさんたち可哀想ですね

375 :名も無き飼い主さん:2022/10/27(木) 20:24:18.27 ID:3YyPjPFN.net
ここで聞くよりチンチラの飼育本買ったりチンチラに詳しい獣医さんに話を聞いたほうがいいよ

376 :名も無き飼い主さん:2022/10/27(木) 21:56:29.06 ID:DxPzt45x.net
>>373
2匹なら母親がちゃんと面倒見てくれると思うけど、一応体重毎日測って増えてない日はヤギ乳あげてね
あとは母親にくっつけない時が寒いと思うからヒーターとか入れてあげた方がいいかも

377 :名も無き飼い主さん:2022/10/28(金) 00:30:24.14 ID:XS+QQhLe.net
>>373
赤ちゃんが上手くミルク飲めなかった時や母親の栄養補給としてペットミルクは絶対用意してあげた方がいい
あと産まれてすぐ活発に動くからしばらくはケージ内の高低差なくしてハイメッシュのケージじゃなかったら隙間からの脱走対策必須
>>376の言ってる通り二匹なら食事と体重と室温の管理をしてよく観察してれば割と人間が手を入れなくても平気だと思う

378 :名も無き飼い主さん:2022/10/28(金) 18:51:44.17 ID:79/RjBCR.net
部屋んぽ終わったら定位置でグダァーとしててめちゃくちゃ心配になった
普段通り1時間の部屋んぽなのになんでだろ

379 :名も無き飼い主さん:2022/10/28(金) 19:00:18.03 .net
暑いか寒いか

380 :名も無き飼い主さん:2022/10/28(金) 19:11:10.72 ID:79/RjBCR.net
温度も22度固定で湿度50%キープしてるんだよ
特定の餌をチラつかせるとがっついてくるけど勢いよく食べないし、様子見て明日朝イチで病院行かなきゃ

381 :名も無き飼い主さん:2022/10/28(金) 19:11:35.55 ID:MC2mJHO1.net
キャットタワーをチンチラに使うっていうの危ないと思いませんか?
猫は爪研ぎはしますが齧りはしませんので防腐剤やら接着剤やらに殆ど気を遣ってはありません
でもチンチラは齧っていくらかは食べちゃいます
なので自分も最初はキャットタワーを置こうかと思いましたが止めました
自分のところは父の趣味がDIYだったので木材屋に買いにいってくれて見よう見まねで安全なものを作ってくれました

382 :名も無き飼い主さん:2022/10/28(金) 20:27:24.14 ID:uhkIaCOT.net
>>380
部屋んぽのあとうちのもグターってなってるな
しばらくすると木箱に帰る

383 :名も無き飼い主さん:2022/10/28(金) 20:30:58.07 ID:wZMfTHo8.net
>>380
ご飯食べないの心配だね
おおごとじゃないと良いけど

384 :373:2022/10/28(金) 22:15:08.34 ID:aI8RgqaM.net
アドバイスありがとうございます。今のところ母チンチラがしっかり面倒見てくれています。体重は初日から毎日計っていますが、2匹とも痩せることなく順調に増えてくれています。
そのままでも問題無さそうですが、念のため脱走対策を施しました。また、ゲージ内に、下に敷くタイプのヒーターとチビ用の小屋も設置しました。
ミルク類も週末に揃えます。
ちょこまか動いて可愛い2匹に癒されながら、しっかりお世話していきます。

385 :名も無き飼い主さん:2022/10/28(金) 22:28:26.37 ID:ujMoBTdS.net
諸事情があって週に二回ほどチンチラを職場に連れてって面倒見てるんだけど、緊張してる時ってうんちしないのかな?
おしっこはしてるから日に何度か敷き布を変えてあげるんだけど、うんちは2粒くらいしかしてない
家に連れて帰ったら普通通り

386 :名も無き飼い主さん:2022/10/28(金) 23:12:24.57 ID:x/mV1AUN.net
いいなぁチンチラの赤ちゃんが産まれたってレス見ただけで幸せな気持ちになっちゃうわ
差し支えなければ写真上げて欲しい

387 :373:2022/10/29(土) 00:18:27.14 ID:9xHJNeGg.net
アップしたことないので、これであってるのか心配ですが…動画からの切り抜きなので画質はお察しです。

http://imepic.jp/20221029/009740

388 :名も無き飼い主さん:2022/10/29(土) 07:09:21.96 ID:DZBZ8mA/.net
かわいい〜羨ましい…

389 :名も無き飼い主さん:2022/10/29(土) 08:59:20.87 ID:ng7eg/sP.net
>>387
黒と白ってのがまたいいな

390 :名も無き飼い主さん:2022/10/29(土) 09:24:58.25 ID:jzdwAzp0.net
>>387
可愛すぎる…
なんて羨ましい

391 :名も無き飼い主さん:2022/10/29(土) 11:50:37.17 ID:CTnJx5Yw.net
>>387
可愛い~パイドとスタンダードグレーかな
親は何色なんですか?

392 :名も無き飼い主さん:2022/10/29(土) 12:06:29.31 ID:T8m+4hNI.net
>>387
ちっちゃい!可愛い!
健やかに育って~!!

393 :373:2022/10/29(土) 13:07:27.09 ID:9xHJNeGg.net
アップロードの仕方がわかったので、少しですがお裾分けします。

https://i.imgur.com/NKE4uIy.jpg

色は親にそっくりです!大きい方(右側)がママです。

https://i.imgur.com/lGqmZGf.jpg

394 :373:2022/10/29(土) 13:08:17.42 ID:9xHJNeGg.net
あれ…動画になってない…しばしお待ちください。

395 :名も無き飼い主さん:2022/10/29(土) 21:10:21.95 ID:rV6xc7Bc.net
>>393
両親をそのまま小さくしたみたいな感じなんだね
ママむっちり美人で可愛い

396 :373:2022/10/30(日) 00:37:48.93 ID:OGYfEJMz.net
https://imgur.com/a/ePhK6GE

どうでしょう??

397 :名も無き飼い主さん:2022/10/30(日) 01:00:06.67 ID:2ibR0xWG.net
うわちっちゃ!!めちゃくちゃ可愛い〜

398 :名も無き飼い主さん:2022/10/30(日) 02:49:43.73 ID:yeMhClz4.net
双子ちゃんで色が対になってるのかわいすぎる

399 :名も無き飼い主さん:2022/10/30(日) 08:57:09.16 ID:ULLE+SOz.net
かわいい〜羨ましい…
うちも一時期ペアリング考えたけど相性が悪すぎた

400 :名も無き飼い主さん:2022/10/30(日) 14:06:09.72 ID:76RFaoGC.net
かわええな~しかしそんなに飼育するのも大変だろうけどいいな

401 :名も無き飼い主さん:2022/10/31(月) 14:35:13.20 ID:FNhhwJ2G.net
可愛いね~部屋んぽとか、親子・きょうだいで繁殖しないように気を付けなきゃですね

402 :名も無き飼い主さん:2022/11/01(火) 20:52:10.24 ID:PfVO+7UK.net
画像見て幸せになった
>>396
URLぽちったら動画見れましたよ~ヨチヨチ歩き可愛い!!

403 :名も無き飼い主さん:2022/11/02(水) 13:19:45.48 ID:PepzVL4y.net
姉妹じゃないメス同士2匹を1つのケージで多頭飼育してる方いますか?
今度3-4ヶ月のメスを2匹迎え入れることになったんですが、ゆくゆくは1つの大きいケージで多頭飼育しようと考えております。もちろん最初は別のケージでお互い慣らそうと思ってるんですけど、やはりうまく行くかどうかは相性次第ですかね?

404 :名も無き飼い主さん:2022/11/02(水) 16:50:24.01 ID:zvG6PBE/.net
オス同士は絶対無理とは聞いてるけどメス同士はいけそうな気もする

405 :名も無き飼い主さん:2022/11/02(水) 17:13:09.88 ID:ZhACGAzk.net
>>404
Twitterで見ましたがついこの間オス同士で飼育して片方が亡くなってましたね
メス同士、ベビー期ではないけど性成熟がまだな時期だと多頭飼育も慣れやすいですかね

406 :名も無き飼い主さん:2022/11/02(水) 17:14:17.69 ID:jxGcybye.net
最近Twitterで見た喧嘩で片方亡くなったっていうのも血の繋がってないオス同士の同居だったね

407 :名も無き飼い主さん:2022/11/02(水) 18:02:16.71 ID:6Kiv2xQf.net
>>404
そうなの?じゃあ私が飼ってるオス2匹の多頭飼いで12年同じケージで喧嘩無しってかなりレアなケースなんだね

408 :名も無き飼い主さん:2022/11/02(水) 18:50:13.69 ID:esxT1XWI.net
>>407
喧嘩して亡くなった子たちも、何歳かまでは見てないですがずっと仲良しでいたらしいですよ
急に何かのスイッチが入ることがあるんでしょうね

409 :名も無き飼い主さん:2022/11/02(水) 19:10:42.64 ID:6BEl0JCA.net
我が家も昔チンチラのオス2匹を約2m×1.5mのケージで20年程前から10年強飼育していました
メスは約1m×1.5mのケージで1匹でしたがとても気がキツかったです
3匹以上増やす気がなかったので繁殖はさせてません

410 :名も無き飼い主さん:2022/11/02(水) 19:11:45.89 ID:eFtrVvIj.net
新しく飼いだした1歳の子が3歳の子を怪我させて出血多量でそのまま亡くなったんだよ

411 :名も無き飼い主さん:2022/11/02(水) 21:38:48.95 ID:PepzVL4y.net
>>410
仲は良かったけど日頃から軽い小競り合いみたいなのはしてたみたいですね

やはりオスメス、血の繋がりは関係なく相性次第ってことですかね…とりあえずお迎え自体は決定しててケージも二つ用意してあるので様子見ながら多頭飼育検討します。

412 :名も無き飼い主さん:2022/11/02(水) 22:15:56.38 ID:F7K6Hd2C.net
小競り合いあったなら亡くなった3歳の子毎日相手の顔色伺わなきゃいけないし辛くて怖かっただろうな
人間の感覚で大丈夫だろうって勝手に判断するのはダメだね

413 :名も無き飼い主さん:2022/11/02(水) 22:51:34.57 ID:VIszEuRg.net
元々飼ってた子A♂800gと後からお迎えした生後2ヶ月B♂
2匹のケージは別々だったけど部屋んぽは一緒にしてた
Bが小さい時はAの背中に隠れたりお腹に擦り寄ったり仲良くしてたように思う
Bが生後1年くらいで450gくらいになった頃、Aに噛み付いて流血沙汰になった
AはBより一回り以上大きいのにBから逃げ惑い反撃することはなかった(一瞬の出来事ですぐにBをケージに戻した)
幸いAの怪我は浅くすぐに治ったけどそれから部屋んぽも絶対別にするようになった
それまでは本当に仲良くしてた♂同士だったけど、何があるか分からないので♂同士は絶対一緒にしたら駄目だなと思った

414 :名も無き飼い主さん:2022/11/03(木) 00:34:20.03 ID:Q0qZHQiQ.net
兄弟でも発情期とかで何があるかわからんしな

415 :名も無き飼い主さん:2022/11/03(木) 22:35:22.24 ID:3fYoE0ps.net
部屋んぽしっかりさせてなかったらオスメスの組み合わせ関係なく鬱憤溜まって喧嘩しだすよ

416 :名も無き飼い主さん:2022/11/04(金) 13:26:28.12 ID:VL24AFJ/.net
近所のショップ、イージーホーム60ハイに兄弟じゃないオス2匹入れられて販売してるんだけど凄いよな
いつ見に行っても上と下で別々に丸くなってるから仲は良くないんだろうが

417 :名も無き飼い主さん:2022/11/06(日) 23:04:08.05 ID:vpaO1Vxz.net
え?!チンチラって死んだら火葬するの?
庭に埋めちゃあかんのか?

418 :名も無き飼い主さん:2022/11/07(月) 00:45:22.71 ID:SyQVi332.net
うちは持ってる山に埋めたよ 掘り返されないようにかなり深く掘った
埋めるところがない人とか骨を手元に残したい人は火葬するんじゃないの?

419 :名も無き飼い主さん:2022/11/07(月) 07:34:24.29 ID:usvRbpbZ.net
うちは駐車場以外は全面砂利を敷き詰めているのでハムスターまでは大きな器を専用にして土葬にしました
チンチラは火葬する車で家まで来てくれてうちの子だけを火葬して、お骨あげもさせてもらいました
火葬する場所は家か別の場所かこちらで決めさせてもらえるので家の前でお願いしました
(我が家の駐車場は全面が少し斜めになっているため火葬に影響が出るとの事で家の前にとめてもらいました)
チンチラだと火葬時間は1時間もかからなかったです
お骨は生きている間生活していたお部屋に置いてます

420 :名も無き飼い主さん:2022/11/07(月) 14:06:19.84 ID:M0CAcqOQ.net
そもそも都会に住んでて賃貸だったり、戸建でもろくな庭がなかったりすると火葬してもらうしかないしな
あと、人間みたいにお葬式挙げたほうが心の整理が付くならやったらいいんだろうし
十年以上一緒に生きるんだから、後に残る人が満足行くようにやってやるのがいいんじゃないのかね

421 :名も無き飼い主さん:2022/11/11(金) 18:53:49.19 ID:RODeBmft.net
耳以外ほぼ白に近いパイドだと10〜13くらい?

422 :名も無き飼い主さん:2022/11/12(土) 19:57:18.98 ID:+MVeedu5.net
チンチラってどんどん賢くなっていくね…。
イージーホーム80ハイの屋根にジャンプで届かないから諦めてるもんかと思ってたら、最近網をハシゴの様に登って屋根まで到達するようになったよ…。
危ないから止めさせたいんだけど良い方法ないかな…。

423 :名も無き飼い主さん:2022/11/12(土) 20:45:26.31 ID:oMKMMkC8.net
多分そのうち飽きるようちの子はそうだった

424 :名も無き飼い主さん:2022/11/12(土) 23:39:42.69 ID:P5yqGlPK.net
うちの子はそれやって落下しかけた時に網に足引っ掛けて宙ぶらりんになった 幸いにも骨折とかはなかったけどマジで気をつけた方がいいよ…ちなみに宙ぶらりん事故が起きてからは登らなくなった

425 :名も無き飼い主さん:2022/11/13(日) 02:42:11.12 ID:e+jwr6zO.net
屋根の上にワイヤーネット置いてねずみ返し作ったら上らなくなったよ
一応登る前に上まで行けるかどうか見て判断してるらしい

426 :名も無き飼い主さん:2022/11/13(日) 08:49:23.59 ID:NIdDa0yp.net
なるほどね!
ワイヤーネットか、考えてみる!
ビビリな癖に好奇心おう盛だから困りもんだ

427 :373:2022/11/16(水) 20:02:51.77 ID:FwlStZNA.net
https://imgur.com/a/5G4ZdBC

先日、初めての砂浴びをしてくれました!
まだまだ下手で、連続しての回転は出来ないですが、2匹とも元気いっぱいです。安心

428 :名も無き飼い主さん:2022/11/16(水) 21:09:37.74 ID:DpHjG0il.net
>>427
可愛すぎるー
まだ回り慣れてないのがいいね

429 :名も無き飼い主さん:2022/11/16(水) 22:05:00.77 ID:f/YA19ig.net
>>427
かわいいなー
でも頭濡れてるのか汚れてる??
大丈夫かな?

430 :名も無き飼い主さん:2022/11/17(木) 04:55:02.29 ID:RWTuVyeW.net
>>427
耳も立って尻尾もくるんとしてきてチンチラらしくなってきたね
上手上手

431 :373:2022/11/17(木) 05:52:38.33 ID:Xf3sTnwq.net
ありがとうございます。最初の2週間が1つの山場かなと気を張ってましたが、無事に大きくなってくれました。

頭部のご指摘箇所は水濡れです。水を飲んだ後に、ウォーターボトルのノズルから垂れてきた水が原因です。ブラッシングをしながらキレイにしてあげます(>人<;)

432 :名も無き飼い主さん:2022/11/17(木) 10:45:19.32 ID:YWZVH3Wj.net
かわいい…!コロンコロンしてるw

433 :名も無き飼い主さん:2022/11/18(金) 12:48:33.69 ID:9ghZ1UtP.net
今の時期エアコンの設定が難しいねぇ
冷房にすると冷えすぎるし、暖房にすると天気の良い日は上がりすぎるし
今日は試しにoffにして出てきたけど、みまもりカメラで見る限りは適温だ

434 :名も無き飼い主さん:2022/11/18(金) 12:59:00.97 ID:Buprk96Z.net
うちはスイッチボットで18〜22度の間になるように設定してるよ
20度以上で暖房OFFとか逆に22度以上で冷房ONとかできるから便利

435 :名も無き飼い主さん:2022/11/19(土) 07:55:31.02 ID:+bVyee8f.net
室温設定したら後はエアコン任せで自動で運転するっていうのが普通にあると思っていました
自分は絶対に湿度はオールシーズン40%以下、室温は真夏でも22℃以下を徹底して管理しています
ただ低温に関してはこどもの頃は18℃以下にはしませんでしたがおとなになってからは10℃前半でも全然平気です
今では真冬の朝方に一桁台になってしまってもチンチラは平気でハウスに入らずにステージで寝ていることもあります
これで病気などトラブルは一度もありません
ちなみにチンチラは私の自室で飼育しているので布団を掛けて寝る以外はチンチラと同じ環境で生活しています

436 :名も無き飼い主さん:2022/11/20(日) 22:02:51.91 ID:GNwrNj+A.net
うちも同じ感じです。
ただ湿度40%以下目指してますがどうしても夏は50%くらいになります…室温は夏は23〜24℃、冬はホットヒーターとパネルヒーターのみ。1Kで飼育してるので人間も同じ空間で生活してます。冬は夜中〜朝方にかけて一桁台、人間が寒いので4時くらいからエアコンつくように予約してます。
5匹いてどの子も病気したことはないですが、お迎えした時から食いが悪い子が1匹いるのでその子だけ通院、強制給餌中。精密検査してもらいましたが特に異常はないとのことなので不思議です…

437 :名も無き飼い主さん:2022/11/22(火) 23:09:16.22 ID:ob1JVSBw.net
Twitterに野良チンチラ見かけたってある
さいたま市みたい

438 :名も無き飼い主さん:2022/11/23(水) 00:07:31.28 ID:t9/RJ4ez.net
逃げちゃったのかな
飼い主のとこに戻れるといいけど

439 :名も無き飼い主さん:2022/11/23(水) 05:25:16.28 ID:Bn6GMQKC.net
見つかって保護されたみたい。良かった良かった。

440 :名も無き飼い主さん:2022/11/23(水) 08:47:34.14 ID:WqDjfufK.net
保護って飼い主に?全然知らない人に保護されたのかな?

441 :名も無き飼い主さん:2022/11/23(水) 11:23:46.03 ID:x5q9S5sC.net
YouTuberさんが預かってくれてるみたいだよ
とりあえず無事に見つかってよかった

442 :名も無き飼い主さん:2022/11/23(水) 15:42:47.61 ID:qg0Yxh2N.net
よく捕まえられたな

443 :名も無き飼い主さん:2022/11/23(水) 15:43:10.90 ID:Sq0/CEHF.net
ぷーちゃんの飼い主か
猫とかに食べられる前に保護してもらえてよかった
捕まえられたってことは結構人馴れしてる子なのかな

444 :名も無き飼い主さん:2022/11/23(水) 16:19:30.03 ID:jAbMK1O3.net
逃げたのか捨てられたのか
チンチラ探してます!みたいなのは流れてこないけど…

445 :名も無き飼い主さん:2022/11/23(水) 16:28:15.99 ID:bKITxNvL.net
>>443
まじ?見て来よw
チンチラ飼いに保護されるとか運いいな

446 :名も無き飼い主さん:2022/11/23(水) 20:24:01.15 ID:oT0LrkhJ.net
見てきたけど可哀相だな
ボッサボサやんけ…何であんなところにおったんや
でも食欲もあるみたいだし人懐っこいって聞いて良かった

447 :名も無き飼い主さん:2022/11/24(木) 20:50:06.73 ID:YTd1Gcbx.net
あれって絶対捨てられたんだろ
脱走してあんな都合よく原っぱに行けるわけない

448 :名も無き飼い主さん:2022/11/24(木) 23:03:15.93 ID:IRDZNgI4.net
もし本当に脱走だった時に飼い主が名乗り出づらくなるような事言うのは辞めてあげて欲しいわ
チラのためにも

449 :名も無き飼い主さん:2022/11/26(土) 02:48:53.96 ID:9QNpTgAt.net
野良じゃ生きられないからね、保護されてよかったよ

450 :名も無き飼い主さん:2022/11/26(土) 07:58:51.42 ID:teD8XuHc.net
外に居て環境もいきなり変わったのにかなり懐いてるっぽいの凄いな
こんなに人慣れしてるっぽいのに捨てられたんかと思うと可哀相すぎる

451 :名も無き飼い主さん:2022/11/26(土) 09:47:07.13 ID:8bGtRxQ6.net
うちのこが外に出ちゃったら二度と捕まらない自信あるわ

452 :名も無き飼い主さん:2022/11/26(土) 12:35:50.59 ID:oAWKbGVQ.net
発見者の身内にチラ飼いがいて見捨てずに発信してくれたのが不幸中の幸いだな
何も知らなかったらでっかいネズミいるわって写真撮って終わりだったかもしれん

453 :名も無き飼い主さん:2022/11/26(土) 16:08:41.44 ID:2+wP+ydk.net
ちーちゃんねるの人が埼玉の翌日の天気予報が雨だったから
今日中に確保せねばって感じで行ったらしいけど
もし雨にうたれたら助かってなかっただろうなぁ…
雨で濡れたら自然乾燥はならないチンチラの毛だしそのまま冬の夜過ごすとか死ぬよな
良かったよ本当に

454 :名も無き飼い主さん:2022/11/27(日) 19:14:29.29 ID:+sB5UEic.net
この間ペットショップで初めてチラニーの瞬間に遭遇したんだけど、お尻あげて震えてる?大丈夫かな?と思ったらにょきにょきって伸びてきてびっくりした!
Twitterとかであげてる人いるから見たことあったけどチラニー開始直前(?)ってみんなこんな感じなんですか?

455 :名も無き飼い主さん:2022/11/27(日) 19:22:48.66 ID:bOha1qoc.net
>>451
わかるわ
玄関の扉開けたらウッキウッキで出てってそのまま帰って来ないと思う
ガチでもうヤベェ…って時に外で偶然出会えたら擦り寄って来そうだけどw

456 :名も無き飼い主さん:2022/11/27(日) 19:41:37.48 ID:d/vLlJwl.net
>>454
うちもそんな感じだわ
腰上げて見たことない体勢になるから初めて見た時めっちゃびびった

457 :名も無き飼い主さん:2022/11/27(日) 19:44:37.73 ID:l/xAZtxL.net
うちの子大体かいかいした後チラニーしてるからその瞬間見た事ないや
一回見てみたいなー

458 :名も無き飼い主さん:2022/11/27(日) 23:53:44.79 ID:+sB5UEic.net
>>456
びびりますよね
めちゃくちゃ伸びてきてビクビクってして少ししてからパクっとしたからあ、チラニーだったんだ…ってわかったけど何事かと思ったし本当にびっくりした

>>457
動画とかでも毛繕いからの流れやそっと下向いて開始…って感じの子ばかりだからみんなそんな感じなんだなーって思ってました

459 :名も無き飼い主さん:2022/11/28(月) 04:59:41.78 ID:QwKMzvFs.net
うちのも毛づくろいしながらいつの間にかチンチンも舐めてるけどw

460 :名も無き飼い主さん:2022/11/28(月) 10:11:32.90 ID:QwKMzvFs.net
迷子チンチラの件だが自分は九州だし捜索には端から行けなかったけど
埼玉付近の人で夜中にもかかわらず何人か捜索に行ってたようで
チラ飼いの人の優しさに尊敬の念を送るわ
仮に同県内であっても夜中の草むらからチンチラを探すために行動を移せるかと言われると自分は尻込みする
見つけれたのも凄いし行動に移した人々本当に凄いよ良い人すぎるぜ

461 :名も無き飼い主さん:2022/11/28(月) 17:07:06.03 ID:hwB00316.net
報告動画見たけど保護された子すごい豪運だったね
探しに出てくれた人達もみんなすごい
飼い主探しみたいなこと言ってなかったから、マジで捨てられた感じなのかな…

最初の飼い主には恵まれなくても、これから幸せに暮らせるといいな
てかうちの子と色似てるわ~!かわいい

462 :名も無き飼い主さん:2022/11/28(月) 17:08:50.88 ID:1qAJOp5z.net
可愛い子だよね
良い飼い主の元で、健康に育って欲しい

463 :名も無き飼い主さん:2022/11/28(月) 21:48:37.84 ID:PNEnaAsA.net
>>458
毛繕いしながら流れるようにやってる時と中腰でブルブル震えながら変な体勢でやりはじめる時と2パターンあるw
不器用なんかな

464 :名も無き飼い主さん:2022/11/28(月) 21:49:34.85 ID:PNEnaAsA.net
保護された子はほんと良かったね
どうやって捕獲したのか気になる

465 :名も無き飼い主さん:2022/11/29(火) 00:10:32.76 ID:mMMYpruA.net
>>461
だって脱走にしては都合よく原っぱに行けるとかないし周辺に家もないし
どう見ても捨てられたとしか思えん
かなり人馴れしてるっぽいから可愛がられてたとは思うんだがなら何で捨てた?
と考えてて、もしかして飼い主自殺してるとかじゃあるまいな…て思って鬱になったわ…

466 :名も無き飼い主さん:2022/11/29(火) 07:36:24.76 ID:wn0TQ2GL.net
迷子チンチラ助かったの喜ぶ分にはいいけど勝手な憶測で妄想垂れ流すのはやめれば?

467 :名も無き飼い主さん:2022/11/29(火) 13:34:31.21 ID:8QVA6V5w.net
>>466
妄想って
別にいいじゃんこれくらい

468 :名も無き飼い主さん:2022/11/29(火) 13:36:57.61 ID:bEdczbmB.net
捨てられたとかならまだしも自殺って大袈裟すぎだろw

469 :名も無き飼い主さん:2022/11/29(火) 18:58:55.04 ID:YyxAysbn.net
鬱になるハードル低すぎだろって思った

470 :名も無き飼い主さん:2022/11/29(火) 23:24:58.82 ID:mMMYpruA.net
もし自分が死んだら残されたチラどうなるんだろうとか考えたことはある

471 :名も無き飼い主さん:2022/11/29(火) 23:30:17.31 ID:mMMYpruA.net
あと入院した時とか
同居人は動物嫌いで全く世話しない
ご飯クレクレしてても華麗にスルーしてる
もし自分がコロナとかなって倒れた時世話の仕方伝えた事あるけど
ご飯はあげてもいいけど部屋んぽや砂浴びまでは世話しきれんって言われてるし

472 :名も無き飼い主さん:2022/11/29(火) 23:47:10.60 ID:4nUt6EVy.net
そういうのは普通飼う前に考えるだろ

473 :名も無き飼い主さん:2022/11/29(火) 23:58:29.83 ID:mMMYpruA.net
>>472
元々は同居人が職場の人からもらってきたんだよ
1ヶ月くらいは同居人が世話してたけどだんだん放置するようになって
見かねて自分が世話し始めた
それまでチンチラという生き物自体初見だった
ある日帰ってきたらいきなりでかいケージがデーン!とあって中に見たこともない可愛い生き物がいて
こっちをジーッと見てたのが初コンタクト
懐かしいなぁ

474 :名も無き飼い主さん:2022/11/30(水) 00:07:25.42 ID:VmlEqoYn.net
動物嫌いなくせに職場の人が困っててもらってきたらしい
「チンチラならいけるかなーと思って」とか言ってたけどむしろチンチラのが大変と痛感したようで
だから自分が倒れたりしたら同居人は世話しないと思う
誰かにあげていいよとかほざいてたから

475 :名も無き飼い主さん:2022/11/30(水) 01:02:54.54 ID:a+2lodJq.net
埼玉のチンチラよりこいつが飼ってるチンチラの方が心配だわ

476 :名も無き飼い主さん:2022/11/30(水) 01:04:34.00 ID:VmlEqoYn.net
>>475
もう5年なるけど怪我も病気もなく元気だよ

477 :名も無き飼い主さん:2022/11/30(水) 01:11:38.62 ID:VmlEqoYn.net
同居人が帰ってきても無反応だけど自分が帰ってくると凄いアピールしてくるから可愛いんだ
たまに間違えて同居人帰ってきた時にピョンって木箱から飛び出てくるけど
同居人だと確認するとスンッてなるらしい
同居人と背格好似てるんだけどチンチラはちゃんと人の顔(もしくは匂い?)見分けてんだなーと

478 :名も無き飼い主さん:2022/11/30(水) 08:44:14.57 ID:ttXOsKc4.net
犬猫より小さい生き物なら簡単やろ!って思ってるやつ多いよな
実際はどれも同じくらい大変 猫がまだマシくらいかな 家ボロボロにされるけど

479 :名も無き飼い主さん:2022/11/30(水) 11:51:58.47 ID:ZuLFhEO7.net
ケツ毛がおしっこで汚いんだけどきれいにしてやったほうがいいのか?
抱っこするだけでプップッ怒るから放置してるんだが

480 :名も無き飼い主さん:2022/11/30(水) 17:00:53.14 ID:918ct89R.net
砂浴びいっぱいさせて様子見でいいんじゃないかな?

481 :名も無き飼い主さん:2022/11/30(水) 17:50:34.84 ID:55ciLYe/.net
2歳くらいまで超汚かったけどある日突然自分で手入れするようになってからはずっと綺麗
基本はトイレで小便させることやね
ほっといても全然大丈夫

482 :名も無き飼い主さん:2022/11/30(水) 20:40:59.40 ID:ZuLFhEO7.net
砂浴び増やしてトイレ置いてみるわ
ありがと

483 :名も無き飼い主さん:2022/11/30(水) 23:09:42.71 ID:udHJFDLL.net
うちも最近、イージーホーム60からキャットケージに変えてからお尻がおしっこで汚れるようになってしまった…
下が網だとお尻が汚れないからいいよね。今のケージの床部分、イージーホームの下に敷くすのこみたいな感じだから掃除も大変

484 :名も無き飼い主さん:2022/12/03(土) 11:40:21.14 ID:A2hnCDmQ.net
まだ1歳だけどロイチンマットのおかげなのかおしっこで汚れたことないなあ。お値段まあまあするけどおしっこ吸収してくれるし使い勝手は良い。

485 :名も無き飼い主さん:2022/12/03(土) 12:55:26.74 ID:fIXGlzHJ.net
2匹全く同じ環境で飼ってるけど、片方はおしっこするときしっかりお尻あげるから綺麗だけど、片方は普通にしてるからちょっと汚れてる

486 :名も無き飼い主さん:2022/12/03(土) 19:06:45.64 ID:YpLTTfjb.net
何の気なしに購入したcountryチモシーってやつの食べつきが結構いいんだけどもしかしてこれdcmの自社製品なのかな
検索しても全然出てこない

487 :名も無き飼い主さん:2022/12/03(土) 20:35:14.03 ID:b7u92Z0/.net
>>486
どんなチモシーだろ?パッケージの写真とかある??

488 :名も無き飼い主さん:2022/12/03(土) 20:53:37.61 ID:mP2qfs7W.net
dcmで検索したけどもう取扱いなさそうだな
ページがないってなる

489 :名も無き飼い主さん:2022/12/03(土) 23:14:10.74 ID:AWwsE/mu.net
これ!
もう店舗在庫しかないのかな…まぁこれじゃないとダメ!ってわけじゃないんだけど、コスパ良かったからリピしたかったんだよね
無いならしょうがないか(-_-)
https://i.imgur.com/i6gGWqT.jpg

490 :名も無き飼い主さん:2022/12/04(日) 00:34:33.89 ID:pdEs+mBI.net
>>489
ありがとう
うちのチモシー食べないからずっと迷走してる

491 :名も無き飼い主さん:2022/12/04(日) 21:44:53.21 ID:ppBvICYg.net
ケージについて、皆さんなにを使ってますか?
川井のチンチラスペシャル60なんですけど1歳近くなって手狭になってきた…けど、床面積を広げて80サイズ100サイズと選ぶと高さが不足するものばかりで。。(多分ウサギ用)

キャスター付で80サイズ以上かつ高さもあるなんてワガママな製品はないですよね?
(ちなみに我が家、もう1つサンコーの80を使ってるんだけどキャスター無し&下トレーが2分割になっていて掃除しにくいですorz)

492 :名も無き飼い主さん:2022/12/04(日) 22:32:08.64 ID:JH3ZJ/iz.net
>>491
チンチラ専用ケージじゃないけど…
71×52×110で、ケージ内で2匹飼ってる。結構ステップとか設置してるけど余裕あります。
床は引き出しタイプ、キャスター付き。ただ、安かろう悪かろうの品なので、ケージ全体に若干の歪みあり。あとキャスターもすぐ外れるので私はつけてません…
https://i.imgur.com/I0otCzb.jpg

493 :名も無き飼い主さん:2022/12/04(日) 22:36:31.21 ID:X8J3yDXc.net
>>491
あとこれも。
74×47×103で、価格は9980円。492のと比べるとケージ自体の作りはかなりしっかりしてるし、カラバリあって可愛い。このケージでも2匹飼育してますがかなり余裕あります。こっちには回し車も設置してます。
下は引き出し式だけど左右で分かれてるから掃除は少し大変。キャスターはしっかりしてるから外れることは無いです。個人的にはこっちの方がおすすめ
https://i.imgur.com/gs85mNN.jpg

494 :名も無き飼い主さん:2022/12/04(日) 22:38:58.26 ID:ppBvICYg.net
>>492
さっそくレスありがとうございました
これ良いですね。高さあり、床面積広め、キャスター付き…希望は叶いました!しかも妙に安いですね。
実はサンコーの80で2匹同居させようとしたら不仲で不可能になったので、別居が決まりました。これ探してポチってみます!

495 :名も無き飼い主さん:2022/12/04(日) 23:30:33.58 ID:KcHHImbI.net
>>494
同居チラが噛み殺したの知らないのかな

496 :名も無き飼い主さん:2022/12/05(月) 00:46:00.31 ID:yfQqY7m+.net
今年5月に迎えてから初めての冬。
ここ3~4日、部屋んぽに出たがらず心配です…。

ご飯は食べる、砂浴びの為にケージからは出る(浴びるとすぐ戻る)。
寒くなってきたから動きが鈍いのか(エアコン管理で基本的には20℃弱の室温)。

雄のバイオレットで体重880Gとかなり大きいので、体が重いのかなと思ったりもするのですが、ついこの間まではすぐ散歩に出てきていたので…気分の問題なのか…。

病気でもないのに急に部屋んぽをあまりしたがらなくなった飼い主さんっていらっしゃいますか?
飼い始めから1年経たず、ちょっとした変化でも不安になってしまい書き込んでしまいました…すいません…。

497 :名も無き飼い主さん:2022/12/05(月) 01:06:15.34 ID:Z/CcQaJg.net
>>496
オスの平均て500〜600g程だと思いますのでおそらくまだ0歳でその体重だと相当体に負担が掛かってそうですね…
ペレットとかおやつをいっぱいあげてる感じですか?
こちらは先週急に寒くなったからかオスメス2匹(共に0歳で初冬)とも下痢気味でステップ掃除が毎日大変…
今は暖房21℃設定で隠れ家にはリバーシブルヒーター(小屋の上か牧草マットの下敷きに)で暖を取れるようにして様子見だけどオスの方がひどくて尻周りが汚いんですけど砂浴びで落ちないなら保定してウェットティッシュで綺麗にするしかないかな…

498 :名も無き飼い主さん:2022/12/05(月) 01:42:31.23 ID:6vhH8W/V.net
>>494
レビュー見てみたらわかると思うんだけど、キャスターはほぼ使い物にならないと思った方がいい!ほんと、なんで刺さらないんだ…?ってくらい穴に入らないの…
最近多頭飼いで亡くなる事故が起きてたから気をつけてね。うちも逐一様子見ながら飼育してる。

499 :名も無き飼い主さん:2022/12/05(月) 04:02:30.22 ID:4FenvSAw.net
https://twitter.com/takasho_kozin/status/1599191271092137984?s=46&t=Eih4TD_uOc6WZfpzI-ICFw

この人は何が言いたいの?
(deleted an unsolicited ad)

500 :名も無き飼い主さん:2022/12/05(月) 04:49:22.56 ID:3vLvJZrq.net
>>499
思ったそれ
色んな人ってお前1人な
無料で情報もらえると勝手に期待
思い通りにならず腹立てて嫌がらせ
営業妨害にならんのこれ

501 :名も無き飼い主さん:2022/12/05(月) 05:41:04.14 ID:IuSerUcP.net
>>497
軟便が止まれば自然にキレイになるけど気になるならお湯浸したタオルかティッシュで取れるよ

502 :名も無き飼い主さん:2022/12/05(月) 08:57:49.99 ID:dz7r5pb2.net
>>496
オスなのにでかいな草
でも知り合いの人のチンチラ♂もアメリカンチンチラとかでオスだけどそのくらいあるよ

あとうちのオスもたまに部屋んぽしたがらない時あったよ!
お迎えして1年~2年くらいの時だった
いつもなら砂浴びしたらそのまま部屋んぽスペースを駆け回るのに
砂浴びしたら即ケージに戻って出てこないパターン
発情期の時期とかか?て思った
数日したらコロッと今まで通りだったしたまにあるよ引きこもり週間

503 :名も無き飼い主さん:2022/12/05(月) 09:19:56.41 ID:AtFvIgfZ.net
>>495
知ってる、だから元々2つのケージで飼育してるんだろうが。

>>498
キャスター付きの方が掃除機かけやすいので助かってます。大手メーカー品以外は店頭で実物を見てから買う…というのが出来ないので判断が難しいですね、オススメありがとうございます。覚悟はしていましたが、やはり多頭の相性の問題は複雑ですね。

504 :名も無き飼い主さん:2022/12/05(月) 17:43:51.91 ID:SIRHahz6.net
>>497
下痢は相当ストレス溜まってるか病気の可能性高いから気をつけたほうが良いぞ

505 :名も無き飼い主さん:2022/12/05(月) 20:47:51.32 ID:Z/CcQaJg.net
>>501
砂浴びか自分でケアしてるか綺麗にはなってたので気にしなくて良さそうでした。
>>504
オスはまだ迎えて10日なんですよね。
初日は軟便ですぐ元に戻ったけど寒くなった日と先住との顔合わせ(ケージ越し)が重なってたからストレスが原因かもしれませんね…
先住のメスは気になってるだけでケージ越しに匂い嗅ごうとしたら新しいオスは歯出して威嚇?警戒してる感じでした。
やっぱり顔合わせのストレスが原因かもしれないですね。。
軟便治らないと部屋んぽも厳しいしケージの距離置いてお互いみえないように仕切りするしかないかな…
ちなみにオスは2週間経ってから部屋んぽ開始予定です。

506 :名も無き飼い主さん:2022/12/05(月) 21:08:37.35 ID:mxsNvfXh.net
>>505
(その時は偶然かもしれないけど)オスの子から威嚇するって意外だった。うちは逆パタでオス先住メス新入り(月齢は同じ位)だったけど、教科書通りメスの気性が荒くてお見合いは断念した。(個体差もあるだろうから全て教科書通りとはいかないだろうけど)
ちなみにメスの方がストレス感じたのか2、3週間くらいは軟便だった。可哀想な事をした。

507 :名も無き飼い主さん:2022/12/05(月) 21:33:25.88 ID:iY/b5r5r.net
家の環境に慣れてすらないのに顔合わせって…そりゃ神経質な子なら体調崩すわな。まぁお大事に

508 :名も無き飼い主さん:2022/12/05(月) 22:41:07.16 ID:mxsNvfXh.net
確かに迎えて10日は酷か…
ウチは1ヶ半~2ヶ月くらいで顔合わせしたけど無理だ。

最近、カサカサな日が増えてきてチラさんには良いね。急激に冷えたから室温は気を使うけど。。
やっと、夏から秋フル稼働だった除湿機を止めて手入れ出来るよ。

509 :名も無き飼い主さん:2022/12/08(木) 00:01:19.99 ID:eD1cJxmM.net
>>497
ご返信頂きありがとうございます。
(そしてレス遅くなりすいません…)
迎えた時に年齢1歳弱で既に体重700g程、おやつはそこまで与えていませんがペレット等をもりもり食べる子なので、それが故に自重で体に負担が…っていうのは確かにそうだなぁと感じました。
様子を見つつ、少しずつダイエット目的でペレットの量はシビアに、チモシーを沢山消費してくれるようにしてみたいと思います!
ありがとうございました。
497さんのチンチラさんも体調良くなりますように…!

>>502
ご返信ありがとうございます。
そしてレス遅くなりすいません…。

うちの子はオランダ産まれなので、ちょっとでか過ぎるなぁ…とは思ってます(ショップの方もポテンシャルが高いと言っていました)。
引きこもり期があるとの事、お話を聞けて良かったです!
だからといって油断してはいけないとは理解しつつ、チンチラ飼いの先輩のお話を聞けるのは非常にありがたく、心が落ち着きました。ありがとうございます!

510 :名も無き飼い主さん:2022/12/08(木) 20:01:55.64 ID:Mpt3TTMn.net
人間と同じで骨格大きい子は適正体重も大きいし気にしすぎでは?

511 :名も無き飼い主さん:2022/12/09(金) 23:54:29.04 ID:2RpY0cSC.net
りんご食べてるとすごいちょうだいちょうだいってやってくるんだけど、乾燥してないりんごってあげても大丈夫なのかな?

512 :名も無き飼い主さん:2022/12/10(土) 02:23:00.69 ID:yxL7bSdf.net
大丈夫だろうけど味をしめると他食べなくなりそう
あと水分多いの食べすぎると下痢になる

513 :名も無き飼い主さん:2022/12/10(土) 05:47:28.70 ID:GIH12qEY.net
うちの子今日体重はかったら780gあった
オスでこれは大きい方?

514 :名も無き飼い主さん:2022/12/10(土) 06:30:37.59 ID:OEb52dvj.net
>>513
大きい方
うちは530と650

515 :名も無き飼い主さん:2022/12/10(土) 19:00:59.82 ID:v4xpOIv1.net
ここに書き込む人は基本デカい
近年チンチラ自体の平均体重上がってる気もするけども

516 :名も無き飼い主さん:2022/12/10(土) 20:02:42.73 ID:aUG6UKPe.net
エサも高品質になってるしねぇ
ゆくゆくは30年くらい平気で生きるようになるんだろうか

517 :名も無き飼い主さん:2022/12/10(土) 20:29:44.42 ID:Lid7krYg.net
大きくなって寿命も伸びて日本の湿気と気温が平気なチンチラになっていくのか……

518 :名も無き飼い主さん:2022/12/11(日) 05:04:00.10 ID:gECtL5LB.net
大きいとこが可愛くてチンチラお迎えしたからどんどん大きくなって欲しいなあ
もちろん寿命も伸びて欲しい

519 :名も無き飼い主さん:2022/12/11(日) 07:15:54.07 ID:IacThULB.net
昨日シナモンの女の子をお迎えしました
ぶどう目の可愛い子です
昨日ステップを買い忘れたので三段跳でゲージをガシャガシャ

520 :名も無き飼い主さん:2022/12/12(月) 02:47:57.58 ID:vGhJWclT.net
>>519
元気そうで何より

521 :名も無き飼い主さん:2022/12/12(月) 07:51:43.31 ID:LoMrbrIY.net
おはようございます
ゲージの振動対策
みなさんはどうされてますか?
キャスター付きのサンコーのを使ってるんですが
下へ音響いてたらと…
賃貸マンションで以前チンチラ飼う前にうちでは無いのに音がうるさいと下の人にクレームされたので
部屋はフローリングクッションの床です

522 :名も無き飼い主さん:2022/12/12(月) 11:24:42.25 ID:uSBmZQP1.net
>>517
次は野生化か

523 :名も無き飼い主さん:2022/12/12(月) 11:57:59.24 ID:g77H+OgH.net
オスの下痢も直った。
相変わらずオスはメスに敵意持ってるからゆっくり慣れて行ってもらおう。
迎えて1週間で顔合わせしてる人もいるぐらいだしやっぱり個体差だね〜

524 :名も無き飼い主さん:2022/12/12(月) 12:20:45.99 ID:MA+ntdgI.net
掃除の時掃除機でケージ内の抜け毛を大まかに吸い込むんだが
うちのチラは掃除機の音にも全く動じる様子がない
他のチラも掃除機の音って平気そう?
動物も人間も掃除機の音って不快と思うんだけど、うちのチラの無反応さ見ると
まさか耳が聞こえてない?と不安になるがチラの名前を呼ぶとン?て顔あげるし寄ってくるから耳は聞こえてると思うんだ
どのチンチラも掃除機や除湿機の機械音って平気なんかな?

525 :名も無き飼い主さん:2022/12/12(月) 12:26:37.87 ID:396J6rjT.net
掃除機の音は全く気にしてないって感じ
ルンバも使ってるけど、気にせず爆睡してる

526 :名も無き飼い主さん:2022/12/12(月) 12:38:07.73 ID:g77H+OgH.net
生活音は慣れてくれるんじゃない?
うちの子はパソコンで動画流してたりすると興味津々でずっとみてる。
外の車やバイクの音みたいに目に見えないとこの音には敏感な感じだな。

527 :名も無き飼い主さん:2022/12/12(月) 14:53:41.35 ID:Nxv4l9d/.net
やっぱり掃除機音は平気な感じか
良かった

528 :名も無き飼い主さん:2022/12/13(火) 10:30:45.99 ID:4Az0p414.net
>>521
興奮してる時ケージ内飛び交ってるけどあんまり気にならないかな(イージーホーム80ハイ)
ケージ網の音が気になるなら自転車紐みたいなので周りを固定してみるとか?
ケージの上に重し替わりに飼育用品とか乗せるだけで変わらないかな?
80ハイ使っててキャスター付きじゃないのでわかりませんが固定式キャスターじゃないなら
タオルや毛布みたいなの敷くぐらいでいいんじゃないかな。
またクレーム来たときは時間聞いて覚えがないならちゃんと説明した方が良いと思う。

529 :名も無き飼い主さん:2022/12/13(火) 13:36:14.80 ID:C2soEsCH.net
キャスター付きじゃないケージの下には百均とかに売ってるウレタンマットを敷いてて、キャスター付きケージの下には滑り止め付きの絨毯みたいなマット敷いてる(うちもクッションフロア)
軽量鉄骨二階建ての二階で、飼う前は苦情とか来たらどうしようって思ってたけど、中で飛び跳ねても回し車爆走してもそんなに音は出てないから下には響いてないと信じたい

530 :名も無き飼い主さん:2022/12/13(火) 14:31:14.88 ID:oJIAh3tt.net
元々ペット可の賃貸ならお互い了承済やろ

531 :名も無き飼い主さん:2022/12/13(火) 20:51:32.47 ID:b5r/Ds+S.net
オスの方がケージ内で活発で
メスは外の方が活発だって
どっかで見たけど実際どうなんだろ?
うちのメスはチビの時は夜中超うるさかったけど大人になってからは極稀に夜中跳ねてるの分かるくらい超静かになった
部屋んぽ中は蹴られまくったり暴走してるけど

532 :名も無き飼い主さん:2022/12/13(火) 21:37:14.91 ID:vToZUvfL.net
ありがとうございます
小動物はOKです
他の住人が夜中とかに釘を打ち付けたりする音があって
うちだと思われたみたいで
話してる最中に音がして誤解は晴れたんですけど神経質ぽい人で


試しにお風呂マット敷いてて見ました
みなさんアドバイスありがとうございます

533 :名も無き飼い主さん:2022/12/13(火) 22:48:00.18 ID:ZQFbanZv.net
>>531
うちの子、まさにそれかも
去年亡くなった男の子はケージ内でめちゃくちゃうるさかった、て言うか単純に力が強くて(?)回し車とか凄いガタガタいわせながら回るし凄いドタバタしてたな、部屋んぽではそんなにだったけど
女の子は回し車とか静かだけど部屋んぽはスッタカ走りまくってる

534 :名も無き飼い主さん:2022/12/14(水) 20:24:08.75 ID:9Vab4O/w.net
オスの方が夜活発に回し車回してるわ
賃貸なら女の子オススメって店員に言われたなあ

535 :名も無き飼い主さん:2022/12/14(水) 23:16:14.58 ID:lNHgj1BG.net
なんだかんだ極論個体差だと思ってる。
うちのメスは深夜も爆走してるよ。

536 :名も無き飼い主さん:2022/12/15(木) 03:51:39.78 ID:Ps1kXC7X.net
うちのオスは比較的大人しいよ
部屋んぽも30分で自分で戻るし
元気はいいけど体力ないっぽい

537 :名も無き飼い主さん:2022/12/15(木) 14:59:46.56 ID:5IePzhd3.net
迎えて1カ月のオス(生後5か月)に抱っこ練習で抱っこしながらラクトバイトあげたら味を占めたのか手に乗りたがるようになった。
Youtubeとかでこんな人は飼わない方がいいとかの動画で抱っこしたい人は向かないとかいうけど可愛いから抱っこしたいよな〜

538 :名も無き飼い主さん:2022/12/15(木) 15:04:37.09 ID:lUI4PnN4.net
ラクトバイトは与えたら良くない説とかもある

539 :名も無き飼い主さん:2022/12/15(木) 15:47:56.41 ID:5IePzhd3.net
>>538
調べたらここが詳しかった。
usagisan.info/news/archives/375
虫歯や糖尿病の元にもなるけどで週1~2週に1の頻度で少量と言われてる半分目途であげるから好んでるうちはあげるかな。
自分自身好きな物食べて終えたいし。

540 :名も無き飼い主さん:2022/12/15(木) 19:18:40.54 ID:HVBV83c4.net
>>527
グースカ寝てるよ
気にしないでダイジョブ

541 :名も無き飼い主さん:2022/12/15(木) 22:24:23.01 ID:Ps1kXC7X.net
でも不思議やな
掃除機音は平気なのに外の風の音や玄関ドアの開け閉め音には敏感

542 :名も無き飼い主さん:2022/12/15(木) 23:02:25.31 ID:J100OPrq.net
1匹目を飼い始めてもうすぐ4年
めちゃくちゃ可愛いタンの男の子を見つけてうちの子のお婿に迎えようと思うが迷い中だ…

543 :名も無き飼い主さん:2022/12/16(金) 12:17:46.66 ID:5CyJd6q4.net
レアカラーは基本スタグレとしか交配しちゃ駄目なんだっけ

544 :名も無き飼い主さん:2022/12/16(金) 13:03:42.24 ID:hRaxjF03.net
致死遺伝子とかだっけ
詳しくないけど

545 :名も無き飼い主さん:2022/12/16(金) 13:42:30.66 ID:YO8y5gVR.net
ホワイト同士、ブラック同士、ベルベット同士、パイド(モザイク)同士が良くないんじゃなかったかな、調べたらすぐに出てくると思う
バイオレット同士、ブルダイ同士も虚弱が生まれやすいと書いてあるのを読んだことがある
ちなみにその子のカラーだけじゃなく親世代、祖父母世代の遺伝子も関係してくるから気をつけて

546 :名も無き飼い主さん:2022/12/16(金) 16:29:21.75 ID:V09B8mWR.net
>親世代、祖父母世代の遺伝子も関係してくる
結局これがあるから純粋なスタンダードって意外に居ないんだよね
見かけスタンダードでもヘテロで潜性遺伝子持ってる可能性がある

547 :名も無き飼い主さん:2022/12/16(金) 18:04:11.13 ID:c/z2O+BO.net
7代グレーの♂はブリーダーからすると金の卵だ言うてなかったっけ
ぶっちゃけ個人で完全把握は不可能だから多少はしょうがない

548 :名も無き飼い主さん:2022/12/16(金) 19:46:38.88 ID:s3RsdeMd.net
末永く一緒に暮らせるようになるなら万々歳だな~

549 :名も無き飼い主さん:2022/12/16(金) 19:47:56.78 ID:s3RsdeMd.net
あれ、リロってなかったわ

550 :名も無き飼い主さん:2022/12/19(月) 19:04:55.37 ID:UBW5l9JI.net
バイオレットとかは数増やすためにインブリーディングで虚弱もセットになってるレアカラーあるあるじゃないかな
致死遺伝子になるカラー因子はヘテロでも発現するから(揃うと死ぬから当たり前なんだけど)、スタグレは致死遺伝子持ってない
親がなんであれ片親スタグレだったり同色系じゃなければ大丈夫

551 :名も無き飼い主さん:2022/12/20(火) 13:29:38.91 ID:ZHxrrBDC.net
背中ブラッシングしたり撫でてる時めっちゃ小さい声でぷぅとかキュウとか鳴くんだけど
逃げないって事は痛がってるわけではないと思っていいよね?
人間がマッサージされてる時声が出るような感じかなんかな?

552 :名も無き飼い主さん:2022/12/20(火) 14:41:00.16 ID:g5qsmREt.net
チンチラの体重あたり一日必要カロリーってどこかに載っているのを見たことはありませんか?
最近チモシーはおろかフードもあまり減りません
フードには体重の5%目安とありますが、元々5%も食べていなかったのです…
先日の健診では不正咬合はありませんでした
健診といっても麻酔をかけて採血、レントゲン、体や関節や動きをみたりくらいなのですが…

553 :名も無き飼い主さん:2022/12/20(火) 20:23:23.68 ID:hFp3P/0K.net
むしろ健診ってそこまでやるんかい

554 :名も無き飼い主さん:2022/12/20(火) 21:48:23.89 ID:KxxQzY51.net
オスなら発情期の可能性は?

555 :名も無き飼い主さん:2022/12/20(火) 22:18:51.01 ID:G27SS/VV.net
>>551
そうだと思う。
きゅうって鳴いて足踏ん張ったりしてる

556 :名も無き飼い主さん:2022/12/21(水) 02:10:00.63 ID:HFFtk1iS.net
みなさん砂対策はどうされてます?

557 :名も無き飼い主さん:2022/12/21(水) 02:31:03.51 ID:8lpTOQem.net
検診で麻酔って大丈夫かそれ

558 :名も無き飼い主さん:2022/12/22(木) 07:49:42.34 ID:OQ5PelZB.net
>>557
一年に一度ですけどね
毎回無事に目覚めています

体重あたりの一日必要カロリーが載っているような文献ってないですよね…
本屋で立ち読みしたり、ネットで検索したりしているのですが、見つけきらないんです

559 :名も無き飼い主さん:2022/12/22(木) 10:53:45.56 ID:6Qb7soJt.net
基本的にチモシーを食べたい放題食べさせなさい的な生き物だから推奨カロリーみたいなのはないんじゃないかな

560 :名も無き飼い主さん:2022/12/22(木) 11:12:04.26 ID:D+99PbM8.net
摂取カロリー考えるよりはこまめに体重はかって適正体重の範囲ならよしでいいのでは?

561 :名も無き飼い主さん:2022/12/22(木) 11:19:31.79 ID:G9SkiIT/.net
>>552
カロリーはわからないな・・

餌の量より体重を気にしてあげた方がいいかもね?
チンチラが年齢の平均体重より少ないならいっぱい食べてもらえるようにする。
チモシーもペレットも食べないなら違う種類を試すしかない(今あげてるのとミックスして食べてる種類の方を徐々に割合を増やすよう調整)

参考までにうちのエサ配分
朝:ペレット(1日の適量の半分)
  チモシー(夜に残ったの+で少し補充)※少しの理由は夜までほぼ食べない子達だから食べる子ならいっぱい補充

夕〜夜:ペレット(朝と同じ量を補充)朝の分が残ってるなら1日の量を減らすとかの目安
    チモシー(残ってるのは掃除していっぱい補充)
★チモシー内訳★
・2か所フィーダー配置
 A:オーツヘイ:2番狩り:アルファルファ(5:4:1割合)
 B:1番狩り:1番狩りソフト:2番狩り:アルファルファ(3:3:3:1割合)
A<Bで食べてくれてるからAの牧草はなくなったら無くそうかなって感じであげてる。

562 :名も無き飼い主さん:2022/12/22(木) 12:56:28.94 ID:3+L8N7oL.net
561みたいにしっかりチモシー混ぜ混ぜして管理してる人本当に尊敬する
うちなんて一番刈のやつバッサーって入れるだけだわ…たまに味変〜とか言ってオーツヘイとかアルファルファをバッサーって入れるくらい

563 :名も無き飼い主さん:2022/12/22(木) 16:06:01.43 ID:G9SkiIT/.net
>>562
割合書きつつも間隔だから・・・エサあげに多少時間が掛かるのは確かぐらいw

564 :名も無き飼い主さん:2022/12/22(木) 20:42:04.09 ID:a9uIq9zs.net
ウチは何もかも目分量だ、スマン

565 :名も無き飼い主さん:2022/12/23(金) 02:26:53.78 ID:HpJ/SdoG.net
うちはパッキン付きプラ容器に1週間分くらい混ぜた状態で保管してる
手間かからなくていいよ
チモシー9割にアルファルファとレモングラス振りかけて香り付けする感じで

566 :名も無き飼い主さん:2022/12/23(金) 21:46:54.78 ID:kDn1CBRV.net
>>565
場所がな

567 :名も無き飼い主さん:2022/12/28(水) 22:38:09.45 ID:NiD3ggHw.net
チラスマス情報、ハヨ

568 :名も無き飼い主さん:2023/01/09(月) 00:29:29.09 ID:hWTVbTyS.net
某福袋ハズレでショックだった
あれで万とるのかと
今年からペットの名前を備考欄に書くってなってたから人選んで物入れてるのかな

569 :名も無き飼い主さん:2023/01/09(月) 16:43:41.74 ID:yRF9qIlX.net
何が入ってたのか気になる

570 :名も無き飼い主さん:2023/01/10(火) 02:36:06.61 ID:kesUxjaD.net
諭吉の福袋だと高級住宅地域のショップかな?
オリジナルのステップとか入ってないと割にあわなそう

571 :名も無き飼い主さん:2023/01/10(火) 05:43:50.57 ID:/roTc6Jm.net
一番下のランクだったんだと思う
皆入ってる基本商品の他に、ランダムの商品がドピンクの小さいマットと同色の小さいバッグだった
ハンモック、ステップとかまでは言わないけど、せめてOXBOWのサンプルチモシーとか欲しかったよ
いい勉強代になった

572 :名も無き飼い主さん:2023/01/10(火) 09:22:07.78 ID:4Y8w7hd7.net
福袋自体、どのお店でも在庫処分みたいなもんだから期待して買ったらダメ
お金を投げ捨てていい時だけ買いなさい

ってことで、俺は福袋買ったことない

573 :名も無き飼い主さん:2023/01/10(火) 11:01:24.95 ID:2CctQSTF.net
>>572
それが正解
福袋はお布施だよ

574 :名も無き飼い主さん:2023/01/10(火) 12:05:34.08 ID:qxuZ8eX+.net
お布施ってかジョークグッズの類いよね
百貨店とかの中身公開済みのやつはともかく

575 :名も無き飼い主さん:2023/01/10(火) 18:18:46.92 ID:ssWvZGFS.net
多少割増になってても
メーカーごとのチモチーペレット食べ比べセットとか
色んな無添加の乾燥青果チップセットとかのが嬉しいよな
正直ケージレイアウトなんて安定したら齧って乗れなくなりそうなコーン替えるくらいやし

576 :名も無き飼い主さん:2023/01/12(木) 23:59:01.46 ID:hWmMvL1T.net
こんばんは。
チンチラの多頭飼いしてる方いらっしゃいますか?
現在、家にはオス3歳と6ヶ月の2匹を飼っているのですが急にケンカ?を始めてしまいました。
同居させて3ヶ月ほどですが今まではなにもありませんでした。

原因がわからず同じような経験をした方はいますでしょうか?

ケージは
幅79.0×奥行52.0×高さ137.9cmを使用して同居です。

577 :名も無き飼い主さん:2023/01/13(金) 00:12:41.85 ID:AKkj0GPC.net
即刻新しいケージ買って別居させてケガしたり死んじゃったりする前に

578 :名も無き飼い主さん:2023/01/13(金) 00:21:28.13 ID:yao5K5Qv.net
やはり別居になりますかね
取り急ぎケージの真ん中で仕切りを入れて別居させています。

579 :名も無き飼い主さん:2023/01/13(金) 01:42:09.88 ID:F9JYqEbt.net
追っかけ回すような喧嘩だと確実に別居案件だね。
うちも6匹いるが色々試行錯誤でペア組み替えながら、メス2匹と番1組をそれぞれ同居、オス1匹ずつは単独飼育に落ち着いた。

580 :名も無き飼い主さん:2023/01/13(金) 02:03:43.42 ID:HsjCuhBZ.net
ちょっと前に同じような年齢で先住の子が亡くなったのTwitterであったらしいからオス同士は別ケージが良いでしょうね。
仲良さそうでもある日突然の出来事だったみたいだし

581 :名も無き飼い主さん:2023/01/13(金) 09:31:22.87 ID:8vhBHc6D.net
多頭飼いは憧れるけど、巨大なケージを匹数分用意しなきゃいけないのがネックなんだよなぁ

582 :名も無き飼い主さん:2023/01/13(金) 11:55:21.15 ID:1IU/dhK+.net
皆さま、ありがとうございますm(__)m
流石に今の状態だとケージも狭いので新しいケージを用意しようと思いますm(__)m

583 :名も無き飼い主さん:2023/01/16(月) 16:00:22.22 ID:CPNoMLW4.net
チモシー食べずに壊したおもちゃ食ってる。
チモシー食え

584 :名も無き飼い主さん:2023/01/17(火) 21:26:00.11 ID:ZaGn2Y8a.net
明日チンチラ特集やるって

明日9:50~フジテレビ「ノンストップ」タブロイドのコーナーにてチンチラ特集が放送されます。

当協会が1月18日を『愛するチンチラの日』と制定した事からお話を頂き協力させていただきました。

放送エリアにお住まいの方は是非ご覧下さいませ✨

https://twitter.com/JapanChinchilla/status/1615321248468447233?t=Qp3VEh6x4TGv9M8aCcHezA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

585 :名も無き飼い主さん:2023/01/23(月) 12:40:18.40 ID:bjnJ7D1i.net
メスの膣から白に近いおりものがついてたんだけど子宮蓄膿症確定申告なのかな?
塊というより液体に近い感じ。
同じような現象をみたことある方います?
ちなみに発情期でした。

586 :名も無き飼い主さん:2023/01/23(月) 15:01:08.43 ID:79ADu38Q.net
うちのメスも発情期には、毎月と言わないまでもよくおりもの出すよ
初めて見た時はビックリして獣医さんに連れてったけど、おりものが1週間以上続いたり食欲がなくなったりしてなければ大丈夫って言われた
もちろん不安なら受診をお勧めする

587 :名も無き飼い主さん:2023/01/23(月) 15:12:02.24 ID:iWhxtUaz.net
子宮蓄膿症って文字通り子宮内に膿が溜まってそれが排泄されたり腹腔内破裂したりするから出てくる分泌物は変な色で臭かったりする
心配なら獣医に見てもらったほうがいいよ

588 :名も無き飼い主さん:2023/01/23(月) 19:16:59.24 ID:KoAezq2m.net
確定ではないよ
匂いはしないし白い液体が垂れた跡がステップとかに数滴残る
前兆としては警戒心高まるのとアソコよく舐めるようになる
糞が小さくなって一日の水の飲む量が増える

飯食わない動かない膿が垂れてないとかだと逆にやばい状態で一気に超大量に吹き出すか破裂するかだから即病院

589 :名も無き飼い主さん:2023/01/25(水) 12:26:48.30 ID:pMwG6YDx.net
>>585
確定申告で忙しいのかもしれんが、レスもらったならリアクションした方がいいんじゃないかな

590 :名も無き飼い主さん:2023/01/25(水) 12:59:11.86 ID:3f+W9LuB.net
>>586-588
なるほど特に変な行動や仕草はないので様子見て考えます。

>>589
便所に張り付いてる虫と違って暇じゃないのよ〜

591 :名も無き飼い主さん:2023/01/25(水) 14:44:42.51 ID:0N/yPhNN.net
>>585
うちは見つけた次の日の朝イチに病院行ったら子宮系の病気だったよ。
めちゃめちゃ元気だったけど。
早期発見が本当に良かったって先生言ってたよ。発見が遅れるほど治療や手術が難しくなるって。
様子がおかしくなってからじゃないとより大変なことになるから心配なら病気行くことオススメ。
何もないならないで安心する。
うちは手術しました。子宮系以外に擬嚢胞と言うとても珍しいものまで見つかりました。

592 :名も無き飼い主さん:2023/01/25(水) 17:07:12.12 ID:9l/onqyW.net
昨夜エアコンの設定上げて寝て、起きて見に行ったら12℃だった
夜中から明け方に霜取りモードになっちゃったのかな
ヒーター付けてたし元気にしてて良かったけど焦った~
大寒波こわい

593 :名も無き飼い主さん:2023/01/25(水) 19:21:35.58 ID:LUGGKYhi.net
大量に吹き出した蓄膿症の膿
うちの場合お迎えしてすぐ発症したから全然気づけなかった
引き籠もっててケージの隙間から突然毛がびしょ濡れで出てきた
因みにに膿出た直後から超元気になった
勿論病院連れてったよ
https://i.imgur.com/6dKCStK.jpg

594 :名も無き飼い主さん:2023/01/25(水) 19:43:45.73 ID:J+PZYlKF.net
>>590
便所に書き込みしてる時点で目糞鼻糞

595 :名も無き飼い主さん:2023/01/25(水) 19:52:13.90 ID:J+PZYlKF.net
>>590
速やかに返答書いてる人に対してもすげー失礼な物言いだな
便所に張り付いてすぐ返事返す奴らのアドバイスか、まあ聞いてやるよってか

596 :名も無き飼い主さん:2023/01/25(水) 19:57:52.05 ID:3f+W9LuB.net
チンチラよりも病院行った方がいい奴いて草

597 :名も無き飼い主さん:2023/01/25(水) 20:10:18.89 ID:IceZF2op.net
スルースキルってやつ

598 :名も無き飼い主さん:2023/01/25(水) 20:27:18.27 ID:3f+W9LuB.net
>>593
凄いですね。
やっぱり病院行ってみます!

599 :名も無き飼い主さん:2023/01/25(水) 20:37:47.09 ID:xFcOUWxQ.net
知り合いが飼えなくなった2歳過ぎの子を1週間程前に引き取ったんだけど、ある程度の歳の子ってベビー時代にショップ等から迎えるのと違ってやっぱり環境の変化に敏感なのかな?フードを食べる量が異常に少なくて糞の大きさも生米と同じくらいになってしまった
前にショップで迎えた1歳半の子も似たような感じで最初全く食べなくて病院連れてったんだけど問題なしで、連れて帰って3ヶ月くらい経ったら食べるようになって今は普通だから今回の子も様子見でいいのかな

600 :名も無き飼い主さん:2023/01/25(水) 20:52:22.26 ID:J+PZYlKF.net
せっかくのアドバイスに後ろ足で砂をかけるような物言いだったから書き込んでしまったよ
皆様スレ汚し失礼

601 :名も無き飼い主さん:2023/01/25(水) 21:47:37.04 ID:s7vtVbrj.net
>>599
うちのも1歳くらいで知り合いから引き取ったけど初日からケージに張り付いてこちらをガン見してくる好奇心旺盛な子だった
めっちゃ見てくるから大好物というラクトバイトとかキューブ型のアルファルファをあげてたらすぐに慣れたな
個体差だろうなと思う

602 :名も無き飼い主さん:2023/01/25(水) 22:33:42.93 ID:EWWm5bzd.net
下痢はやばいけどお引っ越しストレスの便秘はどれくらいだろうね
うちはお迎えから3日ぐらいで部屋んぽさせた(ショップに長く居て店員さんが慣らしまくってくれた人馴れ個体)ら、すぐ普通サイズのうんちに戻ったしもりもり食べるようになった
こういうのも個体差か

603 :名も無き飼い主さん:2023/01/25(水) 22:51:43.26 ID:xFcOUWxQ.net
>>601
うちの子も好奇心はすごい旺盛だしカイカイもさせてくれるんだけどなぁ…キューブ型のアルファルファは試してなかったから早速ケージに投入してみる

>>602
元の家では1匹飼育だったんだけど、うち既に5匹別のチラが居るからまだ部屋んぽはさせてないんだよね(同じ部屋だけどケージは離してる)
要求鳴きがすごいから他のチラ達に興味があるのかも もう少し経ったら様子見ながら部屋んぽに出してみようかな

604 :名も無き飼い主さん:2023/01/29(日) 15:48:32.64 ID:VX0Ufal/.net
ホームセンターでもうすぐ1才になる子がいて気になってるんだけど店側では最低限のお世話しかせずふれ合ってないから人馴れはしてないみたい
初心者なんですが1才で人馴れしてない子でも最低限体調チェックや通院に支障ないくらいには仲良くなることは可能でしょうか?
もちろん個体差はあると思うけど…

605 :名も無き飼い主さん:2023/01/29(日) 20:56:01.07 ID:szOx2wXe.net
>>604
健康チェックがすんなり抱っこて意味ならベビーから飼ってようが大人になったチンチラは大抵無理
日頃から習慣付けてるか余程おっとりしてる性格なら別だけど
普通に名前呼べば来たりまとわりついてくる程度なら全然問題無いと思う

606 :名も無き飼い主さん:2023/01/29(日) 22:06:18.49 ID:Jrhv0LtX.net
あなたはこのスレッドにはもう書けません。

607 :名も無き飼い主さん:2023/01/29(日) 23:40:11.15 ID:E6hOprUF.net
いいえ、問題ありません

608 :名も無き飼い主さん:2023/01/30(月) 07:41:49.90 ID:X1BKvDvJ.net
ホムセンで1歳半くらいまで管理されてた子がうちにいるが、問題なく触れるし抱っこできる。買う時に人慣れしてるか確認したら分からないと言われた(それだけ適当に管理されてたんだと思う)
それよりも、環境が変わるストレスのほうが大きいと思う。うちの子は迎えて2-3ヶ月まともに食べなかった。病院も連れてったし強制給餌までして繋げたよ。今は問題なく食べるようになった。

609 :名も無き飼い主さん:2023/01/30(月) 10:04:08.68 ID:mFphteOS.net
うちのは生後2、3ヶ月から飼ってるけど抱っこは嫌がるよ
でも座ってると膝の上にきたり股の間に収まったりまとわりついてくる
カイカイやなでなでは大好きだけどクシでやるのは嫌がるので手でやってる

610 :名も無き飼い主さん:2023/01/30(月) 18:21:51.38 ID:T2UkXYk8.net
なるほど、幼少期抱っこができても成長するにつれ抱っこ嫌いになることもある一方で一歳半でお迎えして抱っこ出来る子もいると…ほんとに個体差かぁ

そんなに長い期間食べなくなっちゃったなんて心配すぎる…まだ慣れてない時に強制給餌はお互い大変ですよね。そういう可能性もあると教えてもらえてよかった!

元々チンチラは抱っこ苦手な子が多いですもんね
抱っこ嫌いでもさっとすくってキャリーに入ってもらうくらいはできるようになるかな

店員さんはほんとにごはんと掃除してるだけだから一瞬触れるか触らないかくらいで抱っこもカイカイも無理って言ってて、自分との相性チェックも難しそうで悩む…また休みに会いに行こうかな

611 :名も無き飼い主さん:2023/01/30(月) 18:21:51.99 ID:T2UkXYk8.net
なるほど、幼少期抱っこができても成長するにつれ抱っこ嫌いになることもある一方で一歳半でお迎えして抱っこ出来る子もいると…ほんとに個体差かぁ

そんなに長い期間食べなくなっちゃったなんて心配すぎる…まだ慣れてない時に強制給餌はお互い大変ですよね。そういう可能性もあると教えてもらえてよかった!

元々チンチラは抱っこ苦手な子が多いですもんね
抱っこ嫌いでもさっとすくってキャリーに入ってもらうくらいはできるようになるかな

店員さんはほんとにごはんと掃除してるだけだから一瞬触れるか触らないかくらいで抱っこもカイカイも無理って言ってて、自分との相性チェックも難しそうで悩む…また休みに会いに行こうかな

612 :名も無き飼い主さん:2023/02/03(金) 02:50:30.70 ID:wXU6DA33.net
抱っこ憧れるなあ
おやつより抱っこ嫌いだから
ケツチェックの時大変

613 :名も無き飼い主さん:2023/02/05(日) 00:20:49.90 ID:ezzV6hkA.net
トイレ覚える子と覚えない子がいるらしいけどショップ生活で生後1年経ってたらトイレは諦めた方がいい?

614 :名も無き飼い主さん:2023/02/05(日) 00:22:45.99 ID:4Xpq+d9n.net
トイレに関しちゃ年齢も雌雄も関係ないよ
完全に個性

615 :名も無き飼い主さん:2023/02/05(日) 00:45:20.10 ID:jO1cxLkr.net
どのみちうんこは垂れ流す

616 :名も無き飼い主さん:2023/02/05(日) 01:59:26.38 ID:ezzV6hkA.net
うんちはコロコロしてるから大丈夫だけどおしっこは覚えてくれるなら覚えてくれた方が衛生的にいいかなと思って。完全に個性なら毎日回し車洗うつもりでいればいいか!ありがとう!

617 :名も無き飼い主さん:2023/02/05(日) 11:09:43.82 ID:4Xpq+d9n.net
>>616
恐らくだけど回し車にしたりはしないと思うよー
あとトイレは自分で決めるという意味では覚えるけど、教えたりはできないって意味ね

618 :名も無き飼い主さん:2023/02/05(日) 11:18:58.98 ID:B2hy2GHy.net
うちのは回し車にしまくるよ
だから回し車はアミのやつ
トイレは覚えてる(回し車とトイレの場所)
寝床とケージの外では絶対にしっこしない
寝床は一番上に木箱付けてるけどしっこしたくなったらバタバタ降りてきてトイレしてるw
急にバタバタ降りてきたから何だ!?と思って見るとだいたいトイレ

619 :名も無き飼い主さん:2023/02/05(日) 17:07:20.43 ID:O82+lEbe.net
動画でチンチラのうんちの量みてびっくりしたんですが部屋んぽ後の掃除って大変ですか?

620 :名も無き飼い主さん:2023/02/05(日) 17:58:00.63 ID:aMJ6cxpf.net
>>619
うちは部屋んぽ初日はうんこすごかったけど3日目以降は部屋にはあまりしなくなったな
初めての場所や物にはマーキングなのかうんこいっぱいするが

621 :名も無き飼い主さん:2023/02/05(日) 18:02:20.44 ID:kDGuwN/a.net
うちは部屋んぽで大量にうんこするけど掃除機でガーっと吸って終わりだよ

622 :名も無き飼い主さん:2023/02/05(日) 19:14:13.15 ID:ezzV6hkA.net
>>617
ある程度場所が決まってるなら助かるね!ありがとう!

>>618
ちゃんとトイレに降りてくるのかわいいw

623 :名も無き飼い主さん:2023/02/05(日) 20:40:50.99 ID:c1pKbsNa.net
うちの子も部屋んぽしててもおしっこの時だけはケージに戻るからそこでしかおしっこしたくない子って結構いるんだね

624 :名も無き飼い主さん:2023/02/05(日) 21:36:43.77 ID:6BWNd0hB.net
歳のせいか散歩中に絨毯の決まった場所でシッコをするようになっちゃった
ホカホカのシッコを掃除するのは大変や

625 :名も無き飼い主さん:2023/02/05(日) 22:44:25.47 ID:wpdm6g6c.net
部屋に放つとだいたい四隅のどっかでしちゃうから部屋んぽの時は四隅にペットシーツ敷いてる
ほんとに決まったところにばかりする…なんか2ヶ所ぐらいをローテしてる感じだな
うんちは部屋中に大量にばら撒いてる

626 :名も無き飼い主さん:2023/02/06(月) 23:42:00.17 ID:hX4ld5ey.net
うちの子へやんぽの時全くうんこもおしっこもしないな
ケージに帰った時にドバーっとする
部屋んぽもすごい警戒しながらするし、部屋んぽ向いてない個体とかあるのかな?

627 :名も無き飼い主さん:2023/02/07(火) 23:24:35.86 ID:a4q3s0Uj.net
気になって何回か見に行ってる子、耳のフチとよく見えないけど足(特にかかと)がカサカサしてるように見えるんだけど、どれくらいなら普通?
全然慣れてないらしく足裏チェックさせてもらうのは難しそうなんだけど、参考にさせてもらいたいです

628 :名も無き飼い主さん:2023/02/08(水) 12:37:53.01 ID:RVdtUCqe.net
食滞。強制給餌中。
チンチラに嫌われる。

629 :名も無き飼い主さん:2023/02/08(水) 20:18:21.09 ID:X0yS09Mz.net
>>628
頑張って
段々慣れて来るよ

630 :名も無き飼い主さん:2023/02/10(金) 06:35:15.96 ID:tBS2xW9/.net
寝転んでると胸の上乗って私の顔にお尻くっつけた状態で休憩してくるんだけどあるある?

631 :名も無き飼い主さん:2023/02/10(金) 09:13:04.62 ID:HzQeeIoD.net
可愛いうらやましい
乗ってくることはあるけどうちのは自分を障害物としか認識してないよ

632 :名も無き飼い主さん:2023/02/10(金) 09:21:02.97 ID:f9E9OEDk.net
うちのはアスレチックかなんかだと思ってそう
座ると膝とか背中~肩に飛び乗ってくるけど秒で他所へダッシュ
足伸ばしてると一本橋渡りしてきてまた他所にダッシュ
おやつ持ってないと長居してくれない

633 :名も無き飼い主さん:2023/02/10(金) 11:09:34.70 ID:KpQKxwMU.net
私もアスレチック扱いだな
三角座りしてたら膝に飛び乗ろうとして失敗して
爪で引っ掻きながらズルズル落ちてくのを何度もチャレンジしてきたりする
可愛いから痛いけど許す

634 :名も無き飼い主さん:2023/02/10(金) 13:13:17.83 ID:AILyCC0E.net
つるつるした素材のアウター羽織ってて床に座ってたら肩に登ろうと背中からよじ登ってくるけど
滑ってずり落ちていくのはあるな
めっちゃおもろい

635 :名も無き飼い主さん:2023/02/10(金) 19:35:50.23 ID:hXcB9lJn.net
寝てると口と鼻の穴に濃厚なキスしてくるから追い払ってる

636 :名も無き飼い主さん:2023/02/10(金) 21:46:26.99 ID:WMNvYM9J.net
ブルーダイアは体が弱いとかってある?スタグレが一番丈夫なんだろうけど…

637 :名も無き飼い主さん:2023/02/11(土) 09:32:17.11 ID:3HeZPsAB.net
>>635
おのろけか

638 :名も無き飼い主さん:2023/02/11(土) 11:06:51.12 ID:E1uVYBCq.net
うちブルーダイヤモンドおるけど別に普通だよ
元気モリモリ

639 :名も無き飼い主さん:2023/02/12(日) 00:23:36.78 ID:68OIerx5.net
そっか、じゃあカラーは気にしなくても大丈夫そうだね!ありがとう!

640 :名も無き飼い主さん:2023/02/12(日) 03:00:23.71 ID:a0A85Rky.net
掲示板のチンチラ飼育経験者に相談したい事があります。
昨年の11月に1歳のスタグレのメスを飼い始めたのですがどうしてもチモシーの茎の部分を大量に残します。メーカーはE社会の1番刈シングルプレスです。
ぶっちゃけウサギは茎もバリバリ食うかもしれないですがチンチラも同じようにバリバリ食うものなのでしょうか?繊維質がー不正結合がーとシングルプレスをどこのサイトも勧めてますが正直残しが多い分勿体無い…なにか助言を頂けると幸いです

641 :名も無き飼い主さん:2023/02/12(日) 03:04:57.91 ID:ogTLiglo.net
チンチラはチモシー8割くらいゴミになるよ

642 :名も無き飼い主さん:2023/02/12(日) 05:29:29.06 ID:HQ6Ibsoe.net
開封しちゃうとだんだん風味は薄れていくし、そこはもう諦めてどっさり多めにあげてる
うちのは1番刈りの柔らかいとこ(ペラペラ部分)→2番刈り→1番刈りの硬いとこってよく食べるところが変わっていってる
全部もりもり食べてくれるといいんだけどねー

643 :名も無き飼い主さん:2023/02/12(日) 06:12:50.11 ID:3un2uytq.net
ペレットは何あげても爆食いするのになぁ

644 :名も無き飼い主さん:2023/02/12(日) 08:28:40.22 ID:a0A85Rky.net
>>640の者です。
みなさん返信ありがとうございます。うちの子も穂→葉→食えそうな茎しかたべないのでもう安いチモシーに変えるかソフトプレスを試すか検討します。北海道チモシーはひょろひょろで全部食べてくれるんですけど多分チンチラ飼育においては理想ではないのと最近販売自体を見かけない……

645 :名も無き飼い主さん:2023/02/12(日) 08:42:04.36 ID:hDTU9+S1.net
割高だけど、チモシーの極みだとうちは捨てずに全部食べるよ
主食にしてるわけじゃなくてたまにペレットの代わりに置いたりするだけだけど、一応チモシーの代わりとして使えるらしいよ

646 :名も無き飼い主さん:2023/02/12(日) 23:47:50.07 ID:XETsKMSF.net
レンチンすると、匂いが戻って、
食い付きが良くなるとか

647 :名も無き飼い主さん:2023/02/13(月) 02:17:20.98 ID:oEqhfLkF.net
うちはチモシーの極みすらも食べずチモシー一番刈りももちろん食べない
今はウィートヘイにオオバコ混ぜてやって何とか食べてる
あとはチモシー束ねたおもちゃとかなら咬みまくってバラバラにするので
歯が削れていいかなーと

648 :名も無き飼い主さん:2023/02/13(月) 12:24:08.22 ID:xdJZ7cWW.net
>>647
うちも迎えて数ヶ月はそんな感じだったなぁ
最近は割となんでも食べるようになってくれた

649 :名も無き飼い主さん:2023/02/13(月) 15:12:18.42 ID:oEqhfLkF.net
>>648
まじ?うちの迎えて数ヶ月のほうがまだチモシー食べてくれてた
だんだんチモシーへの食いつきが悪くなり色々と試した末にオーツヘイやウィートヘイに行き着いた…
どんどん贅沢になってる
ペレットも最初は何でも食べてたのにだんだんより好み激しくなり
今はチンチラの恵とひかりちちららを交互にやって何とか食べてる
同じの続けてやるとポイポイ皿の外に捨てて網の下に落としていく…

650 :名も無き飼い主さん:2023/02/18(土) 00:32:05.13 ID:0a6UJImF.net
最近うちの子がずっと軟便で考えた結果パパイアの枝が良くないのかウィートヘイが今回は緑緑してるからそれが原因かな?
パパイヤの枝でそんな軟便なるもん??

651 :名も無き飼い主さん:2023/02/18(土) 08:06:23.40 ID:VLmHbkEJ.net
パパイヤの棒とウィートヘイまさに毎日あげてるけど軟便はなったことないな
なんだろうね

652 :名も無き飼い主さん:2023/02/18(土) 17:19:09.22 ID:0a6UJImF.net
>>651
どっちも繊維質多いしうちの子も美味しそうに食うからやめさすのは忍びないからなぁ…ただ軟便続くとケージと部屋んぽエリアの掃除が大変で

653 :名も無き飼い主さん:2023/02/19(日) 11:30:02.55 ID:LTpdYo3V.net
軟便は菌とかが入ってるのでは?

654 :名も無き飼い主さん:2023/02/19(日) 11:32:43.21 ID:8swfXPtX.net
あとは水めっちゃ飲んでるとか?
https://i.imgur.com/eSi8OqT.jpg

655 :名も無き飼い主さん:2023/02/20(月) 05:01:47.09 ID:Tlk1P/7v.net
>>653菌ですかぁ、一応毎日ケージも掃除してるんですけどねぇ……
>>654水に関しては飲んでるけどがぶ飲みではないですね、以前と特に変わらない気がします。
とりあえず食欲が変わらないのが安心出来るところであとは温度管理をもう少し注意します。夜間だと20度切ってる時が多々あったので

656 :名も無き飼い主さん:2023/02/28(火) 10:36:38.32 ID:+t8NtYek.net
質問させてください

チンチラが回し車に乗りません
生後5ヶ月のメス、お迎えして2ヶ月になります
お迎え当初から直径30cmほどの回し車を用意したのですが、全く使ってくれません
(ペットショップに回し車はありませんでした)

怖がっている様子はなく、使い方が全く分からないといった感じです
人間が手を出して怖がらせてはいけないと思い見守るだけなのですが、出来れば利用して欲しいです
これは永遠に使ってもらえないのでしょうか?
コツなどあれば教えてほしいです

657 :名も無き飼い主さん:2023/02/28(火) 10:49:41.08 ID:ZXU15Feq.net
うちも最初回し車買ったけど置いていても手を乗せてゆらゆらさせるくらいで全然使ってくれず片付けてしまったな
少し走っては止まり少し走っては止まりの動き方だから回し続けるのはなさそうと思ったけど、他の人の書き込み見ると遊べているのもいるので性格なのかね

658 :名も無き飼い主さん:2023/02/28(火) 11:10:04.80 ID:iLBD9Tj5.net
メタルサイレントのメッシュに挟まれてキュー!とか叫び出すよりは安全だけど

659 :名も無き飼い主さん:2023/02/28(火) 13:08:29.18 ID:GNsWt04q.net
うちのメタルサイレント設置してるけどガンガン走るしシッコもそこでするから網素材のじゃなければ駄目なんよな
本当はサイレントホールの40cmを設置してやりたいが
メタルサイレントは32cmまでしかないし

660 :名も無き飼い主さん:2023/02/28(火) 13:28:06.63 ID:GahDORtX.net
うちの子は全く使ってくれなかったのに、半年くらいそのまま置いてたらある日いきなり使うようになったよ
今では毎晩爆走してる

661 :名も無き飼い主さん:2023/02/28(火) 16:43:50.89 ID:GOp6/RzZ.net
サイレントホイール40つけてるけどうちの子は夜中ずっと走ってる
全然サイレントじゃない
爆音

662 :名も無き飼い主さん:2023/02/28(火) 16:55:35.48 ID:n9rt1XbQ.net
いつも思うんだけどホイール回してるときのチラってどういう心境なんだろうね
本チラ的には広い大地を爆走してるつもりなのか、ちゃんとその場で走ってる意識があるのか
ちなみにうちのチラはたまにホイールを手で回して遊んでる
しかも回したホイールを手で制止しようとしてたまに弾かれて怒ってる

663 :名も無き飼い主さん:2023/02/28(火) 17:10:01.25 ID:2918rHdd.net
ランニングマシンで走ってる時の気分じゃね

664 :名も無き飼い主さん:2023/02/28(火) 17:43:11.92 ID:NDBqAsjv.net
ホイール自体はうるさくないんだけどケージが揺れてうるさいんだよなー
金属同士の擦れがなくなるように結束バンドで留めても一瞬で破壊される悲しさ

665 :名も無き飼い主さん:2023/02/28(火) 17:59:09.37 ID:iLBD9Tj5.net
透明な下敷きを内側に噛ませて(噛みつき防止)
外側から隙間テープで埋めたら?

666 :名も無き飼い主さん:2023/02/28(火) 19:13:40.51 ID:9DnB+1fx.net
>>665
結束バンドで固定したい部分がケージ(イージーホーム80)の角の金属棒を刺してるところだから、内側からその部分を隠すのは無理だな…あの棒が意外とガチャガチャうるさいんだよね。でもアドバイスありがとう!
ホイール自体は付属のネジだけじゃなくて、ガタつかないように至る所を洗濯バサミで外側から固定してるから揺れないんだよね。

667 :名も無き飼い主さん:2023/02/28(火) 21:51:45.87 ID:pxVqDUM2.net
サイレントホイール40を使ってるけど、百均の耐震マットをケージとホイールの間に挟んだらちょっとだけマシになったよ

668 :名も無き飼い主さん:2023/03/01(水) 05:11:25.12 ID:H8qGhPvx.net
>>664
コーナー2辺で固定するタイプの足場付けてあげると強度上がるよ

669 :名も無き飼い主さん:2023/03/03(金) 02:58:48.22 ID:4wLSc++g.net
どなたか葉多めのチモシーのメーカー知りませんか?最近買ったのが茎ばっかでゴミにしかならなくて辛い

670 :名も無き飼い主さん:2023/03/03(金) 07:16:46.92 ID:uSqGgSlK.net
チモシーゴールドかな

671 :名も無き飼い主さん:2023/03/03(金) 08:10:45.01 ID:uSqGgSlK.net
あとシルキーチモシーだったけ?
それの3番刈りも葉多いな

672 :名も無き飼い主さん:2023/03/03(金) 08:13:02.11 ID:uSqGgSlK.net
シルキーソフトだった
https://i.imgur.com/gYFQz0b.jpg
チモシーゴールド高いんで今これと、ウィートヘイを交互にやってる感じ

673 :名も無き飼い主さん:2023/03/03(金) 09:00:21.86 ID:4wLSc++g.net
やっぱ葉っぱ多いってなると2番とか3番刈りになってくるんですね、そうなると歯が〜ってよくネットには書かれてますけどチンチラ自体完全に解明されてない生き物だからもうわからない……とりあえずロングタイプみたいなのは全然食べなかったので今買いだめしてるのなくなったら試してみます!

674 :名も無き飼い主さん:2023/03/03(金) 10:09:47.63 ID:GXp0rogv.net
>>673
シルキーソフト3番刈りは柔らかいからハイペットのパスチャーウィートヘイもあげて
噛みごたえをプラスしてる感じかな
今の所この組み合わせよく食べるしうんこも大きい

675 :名も無き飼い主さん:2023/03/03(金) 10:21:57.27 ID:E42pcP2y.net
ロイチンで買ったふわふわチモシー?リーフチモシー?どっちか忘れたけどこんな感じの名前のやつがほぼ葉っぱだったよ、食べつきもめちゃくちゃ良かった
シルキーソフトは当たり外れが激しいな、確かに葉っぱメインだけどたまに絡みまくった針金か?って感じの時もある

676 :名も無き飼い主さん:2023/03/03(金) 11:22:52.98 ID:TQX8CrMO.net
シルキーソフトはコスパでは最強なきがする
当たり外れが多いのは同意

677 :名も無き飼い主さん:2023/03/04(土) 01:14:56.66 ID:d/jY/R56.net
チンチラ の肥満ってどうしたら把握できる?
体格が良いのか肥満なのかわからなくなってきた

678 :名も無き飼い主さん:2023/03/04(土) 12:44:40.20 ID:9L3XnNmv.net
小動物用の体組成計とか?
チンチラ見れる獣医さんに訊くのが確実かな

679 :名も無き飼い主さん:2023/03/04(土) 12:46:58.58 ID:cNkeU/hR.net
ウチの子、今朝起きてみるとサイレントホイールの軸から折れていて、ショボーンとした目で見上げてきた

ちゃんと見ていると、それなりに感情表現してるのが分かるもんだな

新しいやつ買ってきて取り付けたら早速爆走中

680 :名も無き飼い主さん:2023/03/04(土) 14:43:58.95 ID:ZQh9i2fx.net
ショボーンとしてて可愛い

681 :名も無き飼い主さん:2023/03/04(土) 16:00:08.71 ID:9L3XnNmv.net
ショボーンとしつつ心の中では(おい!早よ直せや!)って思ってるかもしれない

682 :名も無き飼い主さん:2023/03/04(土) 21:57:51.98 ID:IQorx3yF.net
>>677
首の後ろの肉が余裕でつまめると肥満と聞いた

683 :名も無き飼い主さん:2023/03/04(土) 23:41:50.02 ID:d/jY/R56.net
>>682
ありがとう試してみたけどつまめなかったから大丈夫だと思いたい
うちの子は大きいだけだ

684 :名も無き飼い主さん:2023/03/05(日) 11:19:35.93 ID:BokrsefF.net
うちのは怒ったり待ちきれん時に回し車爆走しだすからわかりやすい

685 :名も無き飼い主さん:2023/03/05(日) 21:36:50.56 ID:ZuDoZkyr.net
うちのは怒ると(というか部屋んぽの催促で)ステップに乗ってるうさ暖を引きずり下ろす

686 :名も無き飼い主さん:2023/03/07(火) 15:54:53.86 ID:Sg74cgI0.net
怒ると餌箱ひっくり返してチモシー投げする
そしてブーブー言い出す

687 :名も無き飼い主さん:2023/03/08(水) 01:05:05.64 ID:4lPV64Ei.net
早く餌よこせやって怒りの回し車はやってるな

688 :名も無き飼い主さん:2023/03/08(水) 01:16:16.01 ID:YvP9xAX9.net
発情期に入って跳び箱ひっくり返すようになったわ
その度に直しに行ってるけど荒々しいのも可愛い

689 :名も無き飼い主さん:2023/03/08(水) 10:11:29.23 ID:GJeAwPoO.net
これってOXBOWの砂と比べてどう?
似てるかな?
OXBOWが品切れだから代わりに買ってみようかなーて思ったんだが
https://i.imgur.com/Opf2q6C.png

690 :名も無き飼い主さん:2023/03/08(水) 21:46:14.79 ID:OEMojdRX.net
>>689
誰も使ったことない感じかな?
全部外国語なのが買うの躊躇するんよなぁ
まあ食べ物じゃないし説明書き読めなくても心配しなくていいのかな…

691 :名も無き飼い主さん:2023/03/10(金) 01:17:58.81 ID:oPrmRBSZ.net
うちのチンチラ、ウンコめちゃデカくてステージとかで踏み潰されたりしてるの毎回何個かあるんだけどこれって軟便になるの?草やペレットはバクバク食べてるし水も飲む。うんちに弾力と固さだす方法あったら教えて下さい

692 :名も無き飼い主さん:2023/03/14(火) 09:04:32.84 ID:q60PruqR.net
急に人いなくなったな

693 :名も無き飼い主さん:2023/03/14(火) 12:14:11.01 ID:StKB9xls.net
この時期エアコンつけなくても室温いい感じになるからお財布に優しい

694 :名も無き飼い主さん:2023/03/14(火) 16:44:56.71 ID:NozXIj5i.net
>>691
軟便じゃないよ
した直後につぶしたらぺちゃってなるのは程よい硬さ

695 :名も無き飼い主さん:2023/03/21(火) 05:49:45.57 ID:YxhvwtTa.net
>>694
軟便じゃないのかありがとう。
何故か定期的に柔らかくてべちゃついてるウンチ出す日が続いて気づいたら戻ってるの繰り返しでほんと謎

696 :名も無き飼い主さん:2023/03/22(水) 17:07:44.53 ID:ddCr2wc+.net
動画とかでハイじゃなくてノーマルのイージーホームで飼ってる人見るけど
狭くないか?

697 :名も無き飼い主さん:2023/03/23(木) 13:48:32.40 ID:3+RFteqj.net
動画は映えれば何でもいいからね
飼ってるアタシが好きなだけな奴もいる

698 :名も無き飼い主さん:2023/03/23(木) 21:24:01.64 ID:++0dRiWU.net
よく部屋んぽさせてて回し車入ってるならそれでも良さそうな気はする
正直ペットショップのチンチラなんかそれより狭い空間で部屋んぽもさせてもらえてないんだし…

699 :名も無き飼い主さん:2023/03/23(木) 21:37:13.50 ID:++0dRiWU.net
ペットショップのチンチラが可哀想で仕方ない
ケースの大きさとかモルモットやうさぎと同じ扱いなんだよな
チンチラは猫くらい動くからちゃんとケージにステップつけて
高さがあるケージに入れてあげてほしい

700 :名も無き飼い主さん:2023/03/24(金) 06:21:03.26 ID:co8l0SQb.net
そもそも親から引き離して売り飛ばす商売だぞ
動物のためにやってる訳じゃない

701 :名も無き飼い主さん:2023/03/25(土) 13:44:09.23 ID:k6rdp0hi.net
ペットショップ他の小動物に合わせた温度設定で
耳真っ赤になってぐったりしてるのよく見かける

商売だからチンチラだけ別空調部屋とか無理なのだろうなあ

702 :名も無き飼い主さん:2023/03/25(土) 15:03:38.70 ID:8SDiM6UW.net
仲良く同居していたチンチラ同士がある時一瞬で致命傷負うくらいの喧嘩することってあるのでしょうか。
うちも生まれた頃から一緒に暮らしているチンチラ達(血は繋がってない)がいるため、とあるブログ記事が衝撃でした。
今まで飼育本やSNS、ネットでそういった話を聞いたことがありません。
仲良くしていたけど致命傷を負った喧嘩があった例などもしあれば今後の参考に教えていただきたいです…

703 :名も無き飼い主さん:2023/03/25(土) 17:48:33.09 ID:CBtZbDaL.net
何ヶ月か前にTwitterで話題になってたけど、オス同士仲良く同居してるチンチラの片方が一方的にやられて死んでたよ
気をつけて

704 :名も無き飼い主さん:2023/03/25(土) 17:51:08.40 ID:CBtZbDaL.net
直接リンク貼らないけど、Twitterで「チンチラ 喧嘩」でエゴサしたら出てくるよ
ちょうど飼い主さんが4日前にブログに書いてるみたいだから読んでみて

705 :名も無き飼い主さん:2023/03/25(土) 18:54:49.17 ID:8SDiM6UW.net
>>704
ありがとうございます。
まさにそちらの方の記事を読んで、他に例があるのか気になりました。

706 :名も無き飼い主さん:2023/03/25(土) 19:07:27.53 ID:8lLI0UTN.net
>>705
知り合いにチンチラのブリードをしてる方がいるんだけど、そこの家でも喧嘩は割とあるって言ってたよ。喧嘩するたびにペアを変えたりするらしいけど…
同性異性、兄弟とか関係無く、同居させてる以上何があるかわからないから気をつけないといけないよね。うちも雄雌、雌同士で同居させてるのがいるから人のこと言えないけど…

707 :名も無き飼い主さん:2023/03/26(日) 07:44:44.40 ID:mrq+731c.net
雄同士の同居は発情期とかきたら喧嘩やばそうだが雄雌、雌同士ならいいのでは

708 :名も無き飼い主さん:2023/03/26(日) 21:00:46.94 ID:sjxWefd5.net
>>707
メス同士はもっとやばいよ
元々女の子は気が荒いから会わせた途端ケンカ

709 :名も無き飼い主さん:2023/03/26(日) 22:35:56.84 ID:oSSPeNFS.net
706だけど、メス同士は本当に気を使う
うちにいるメス同士で同居させてるのはベビーの頃から(姉妹じゃない)のやつだ
ペア以外のメスと部屋んぽの時にケージ越しに目があっただけで威嚇し合ってるよ

710 :名も無き飼い主さん:2023/03/29(水) 19:45:10.59 ID:0sjdIEw8.net
ウィートヘイ主食であげ続けるのってよくないのかな?残さず食べるし繊維質豊富だしで飼い主的にはエコなんだが……普通のチモシーも食うには食うけど「おお食べてるなぁ」って感じではないしなんなら半分は捨ててる

711 :名も無き飼い主さん:2023/03/30(木) 07:58:45.82 ID:HmPaiSSP.net
うちのはもう3年ほど主食ウィートヘイとオオバコまぶしてあげてる感じだが
今のところ不正咬合も病気もなったことないんで大丈夫では?

712 :名も無き飼い主さん:2023/03/30(木) 08:00:51.86 ID:HmPaiSSP.net
てか普通のチモシーを半分は食べてくれてるならうちのより良い方かと
うちのチラはチモシー食べんからなぁ
チモシーゴールドは食べてくれてたけど高いし
ハイペットのウィートヘイも同じくらい食べてくれるからウィートヘイ主食になった

713 :名も無き飼い主さん:2023/03/30(木) 13:02:27.62 ID:kqAUNB9N.net
暖かくなって驚くほど食欲増えた。

714 :名も無き飼い主さん:2023/03/30(木) 21:55:05.76 ID:08h0M8sw.net
情報ありがとう、ウィートヘイ太るってよくネットに書いてるから穂は全捨てで割合増やしてみるわ。チモシーはメーカーもロットもガチャ率高過ぎて損した気分なるし

715 :名も無き飼い主さん:2023/03/30(木) 23:05:15.57 ID:HmPaiSSP.net
ウィートヘイ太るか??
もう2年くらいウィートヘイ主食になってるが標準体重と思う
穂を除けたりもしてないな
♂5才近くになるが体重560gくらい
元々穂をそんなに食べる子ではないからかもしれない

716 :名も無き飼い主さん:2023/03/30(木) 23:13:14.08 ID:HmPaiSSP.net
ちなみに何故かハイペットのオーツヘイはあまり食べなかった
ウィートヘイはまあまあ食べるのに
オーツヘイとウィートヘイでそんなに違いあるもんかな??
チモシーは明らかに匂いも見た目も違うけどオーツヘイとウィートヘイはいまいち違いわからん
チンチラの中でオーツヘイとウィートヘイどっちの方が人気あるか気になる

717 :名も無き飼い主さん:2023/03/31(金) 04:20:59.35 ID:l5+ya+b9.net
うちはチモシー八割方捨ててるな
食っちゃ捨て食っちゃ捨てしててどんだけグルメやねん

718 :名も無き飼い主さん:2023/03/31(金) 19:46:31.56 ID:ll0HkLOT.net
>714書いた者ですがやっぱチモシーってゴミになるもんなんですね……誰だよ一番刈りシングルプレス推奨しだした奴、絶対間違ってるわ

719 :名も無き飼い主さん:2023/03/31(金) 23:33:40.43 ID:RI+3vnwQ.net
チンチラでちゃんと一番刈りチモシー食べ続けてる子っているんかな?

720 :名も無き飼い主さん:2023/04/01(土) 00:18:50.37 ID:t4gj4g5d.net
うちのは一番刈りと二番刈り両方あげてる
どっちも食べるよ、まあ半分ぐらい捨ててるけど...

721 :名も無き飼い主さん:2023/04/01(土) 00:19:53.78 ID:KxKHNUVZ.net
うちは2番刈りだけど、たまに空になってることがあるくらいにはモリモリ食べてるから良いかなって思ってる

722 :名も無き飼い主さん:2023/04/01(土) 02:52:34.90 ID:8DgI5/9z.net
お迎えしてから2年半くらい経つけどずっと同じメーカーの1番狩りのチモシー食べてる
フィーダーから引っ張り出して散らかしてるけど、半分以上は食べてる感じするかな

723 :名も無き飼い主さん:2023/04/01(土) 08:55:57.51 ID:vhqzLdrz.net
えらいな

724 :名も無き飼い主さん:2023/04/01(土) 09:23:26.16 ID:4jUV9GyH.net
うちもずっと同じメーカーの一番刈りたべてたけど最近飼育数が増えたからエクストレベルの業務用一番刈り買った
問題なくモリモリ食べてくれて経済的

725 :名も無き飼い主さん:2023/04/01(土) 12:46:03.82 ID:sq68V66l.net
最近スモールペットセレクションってとこのプレミアムソフトっての試してるんだがこれは食いがかなりいい
棄ててるの1,2割くらいじゃないかな
値段がとにかく高いが

726 :名も無き飼い主さん:2023/04/01(土) 16:38:03.46 ID:8BiVgkax.net
値段高いとチモシーでも食うよね
チモシーゴールドとか旬牧草(これはチモシーじゃないか)とか
チンチラってグルメすぎる
モルモットは何でも食べてくれてたぞ

727 :名も無き飼い主さん:2023/04/01(土) 16:44:10.65 ID:8DgI5/9z.net
いろいろ試したけど1kgで700円くらいのチモシーが1番食いつきが良いわ
グルメなチンチラじゃなくて助かった

728 :名も無き飼い主さん:2023/04/01(土) 21:46:35.00 ID:kmywelKr.net
>>727
ウィートヘイやオーツヘイやったことある?
それでもチモシーを食べてくれる?

729 :名も無き飼い主さん:2023/04/01(土) 22:00:41.26 ID:kmywelKr.net
うちはチモシーへの食いつきが悪くなったからオーツヘイあげるようになり
それからはチモシー全く食べてくれなくなってオーツヘイやウィートヘイ主に移ったんだよな
しくじったなーと思って

730 :名も無き飼い主さん:2023/04/09(日) 14:58:06.93 ID:mOUuMd4g.net
マリン閉店か
チラたちはどうすんだろ

731 :名も無き飼い主さん:2023/04/09(日) 17:27:16.16 ID:1PPTT1p2.net
マリン里親探ししてるよ
気になるなら行ってみては?

732 :名も無き飼い主さん:2023/04/13(木) 15:51:28.11 ID:YGGemeGz.net
お迎えしたいけど1匹から2匹のハードルが高過ぎてなぁ…
運良く仲良しになってくれればいいが

733 :名も無き飼い主さん:2023/04/15(土) 10:38:27.56 ID:yMiWmhFZ.net
ホワイトカラーほんと可愛いなぁ
シナモンも目が小さくて子豚ちゃんみたいで可愛い
まるまるしたスタグレも捨てがたい

734 :名も無き飼い主さん:2023/04/24(月) 18:14:30.06 ID:M04bNVmM.net
飼育に関する事じゃないんですが質問があります
チンチラが家にきて約3年なんですが、決まった時間に寝て起きて遊んでとルーティンがあまり崩れたことが無いように見えます
なぜチンチラは体内時計が狂わないのでしょうか
自分はよく狂うため(お世話は家族とやっています)同じ哺乳類として違いが気になります

735 :名も無き飼い主さん:2023/04/24(月) 22:22:06.47 ID:8FFjkk1F.net
人間でも体内時計がかっちりしてる人とグダグダの人がいるように、チンチラもそうなんじゃないかな
うちのチンチラは昼からぼんやり起きて回し車回してるときとグッスリ寝てるときがあるし、グダグダなほうなんだと思う
あるいは人間がグダグダだから引っ張られてるのかも知れんけど......

736 :名も無き飼い主さん:2023/04/25(火) 09:03:38.72 ID:LiUHa/Cp.net
うちのチラもこっちの生活サイクルに合わせてくれてる感じ

737 :名も無き飼い主さん:2023/04/28(金) 05:21:29.86 ID:hqZraLKk.net
人間のサイクルが昼夜逆転してるとチンチラも逆転する
夜中に明かりの点いてる中でぐっすり。昼間にカーテンの閉まった部屋で爆走

738 :名も無き飼い主さん:2023/04/28(金) 09:43:59.38 ID:jUU2DjmS.net
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。

739 :名も無き飼い主さん:2023/05/03(水) 23:36:38.87 ID:Zokw8bQx.net
彼女がチンチラ(5再)飼ってて、へやんぽの時に触れ合ってるんだけど
あぐらかいてると上には乗ってくるんだけども撫でさせてはくれない。
餌とかも食べてはくれるんだけど。
どう距離を縮めたらいいかな?

740 :名も無き飼い主さん:2023/05/04(木) 04:16:21.91 ID:8QTD7zcX.net
乗ってきてくれて手から食べ物とってくれるだけで
ありがたく思ったほうがいいです

741 :名も無き飼い主さん:2023/05/04(木) 14:15:02.38 ID:XwV22wfX.net
お尻がおしっこでガビガビなんだけど捕まえて
きれいにしたほうがいい?
しっこした後にお尻押し付けるからどうにもならん

742 :名も無き飼い主さん:2023/05/04(木) 19:02:05.68 ID:37l3PQxQ.net
>>740
そうなのですね。
大人しく我慢します。かわええし

743 :名も無き飼い主さん:2023/05/04(木) 20:37:46.17 ID:Mvnw6ryN.net
膝に乗ってきたらカイカイしろの合図だと思ってた
カイカイしてやってるけど終わりがないので途中で切り上げる

744 :名も無き飼い主さん:2023/05/04(木) 20:39:39.58 ID:Mvnw6ryN.net
>>741
網のトイレじゃないの?

745 :名も無き飼い主さん:2023/05/04(木) 21:07:05.91 ID:tBHrfGpl.net
うちも前尻周りが尿でガビガビになった時入念にブラッシングしたらやり過ぎて禿げた。原因は床が金網じゃなかったのと、大きい餌箱をベッド兼トイレにされてたからそれを撤去したら数ヶ月で改善したよ。

746 :名も無き飼い主さん:2023/05/04(木) 21:30:53.77 ID:uynffW9H.net
>>743
なんと羨ましい

747 :名も無き飼い主さん:2023/05/05(金) 00:33:48.60 ID:i1PMsCPG.net
そろそろ日中はエアコンつけた方がいいだろうか…設定温度も悩む

748 :名も無き飼い主さん:2023/05/05(金) 03:00:25.16 ID:vjqBQXI4.net
うちの子はみんな網の上でしかおしっこしないけど、ちゃんとお尻を浮かせて用を足す子は綺麗だし、そのまましてる子は汚れちゃう

749 :名も無き飼い主さん:2023/05/05(金) 20:04:01.81 ID:B1SYs96K.net
うちの基本的にトイレでおしっこするんだけど
1日1回だけ必ずトイレ外でしないと気が済まないらしくてよくわからない

750 :名も無き飼い主さん:2023/05/07(日) 20:31:51.88 ID:TSvyH9es.net
マーキングかねえ

751 :名も無き飼い主さん:2023/05/08(月) 02:51:13.68 ID:qYCOW+t/.net
うちの子よく身体くっつけたり擦り付けたりしてくれるんだけど、最近甘えん坊が限界突破して突進して頭から突進するようになったw
頭ぶつけて痛くないのか心配になるわ

752 :名も無き飼い主さん:2023/05/08(月) 13:34:00.83 ID:5kbzA8Wg.net
2年近く経ってやっとスキンシップ取れるようになったわ。
尚、抱っこはまだできない模様。

753 :名も無き飼い主さん:2023/05/08(月) 17:42:20.60 ID:1J4S7bt+.net
抱っこできる子の方が少なくない?と思うようにしてる
うちの子ももうすぐ4歳だけど抱っこできる見込み今のところないや寂しい

754 :名も無き飼い主さん:2023/05/08(月) 21:19:52.18 ID:DnxQTB5x.net
抱っこはむしろ歳が経つに連れて拒否られると思う
小さいときは普通にできたけど今は光の速さで回避される(笑)

755 :名も無き飼い主さん:2023/05/08(月) 23:34:23.55 ID:80l9N67Q.net
テンション上がっちゃうと部屋んぽが延々終わんないから最終的にパッと回収してケージに戻すことがあるんだけど
持ち上げた瞬間ジタバタしても3秒くらいで逃げるの諦めて運ばれてくれる
その間よしよし撫でてるけどこれは抱っこに入るんだろうか
最初は甘噛みで拒否られたけど今はそういうのもなくなったな

756 :名も無き飼い主さん:2023/05/08(月) 23:40:29.47 ID:Z0phPLad.net
取っ捕まえると意外と諦めるの早いよね
野生で大丈夫なのかたまに不安になる

757 :名も無き飼い主さん:2023/05/09(火) 00:11:52.18 ID:32R1YNaU.net
それを思うと確かに抵抗薄すぎ感あるな
飼い主だから多少は身を任せてくれてるんだと思うことにするwww

758 :名も無き飼い主さん:2023/05/13(土) 16:58:07.60 ID:bh4Mu1M4.net
捕まった状態でもレーズンが近くにあると食い気味になるの草

759 :名も無き飼い主さん:2023/05/14(日) 06:51:29.44 ID:4xJ1mvkT.net
食欲はすべてに優先する

760 :名も無き飼い主さん:2023/05/19(金) 15:46:58.79 ID:FmdK2JiX.net
>>731
気になって調べたら関西か、東京住みだから遠くて行けそうにないや残念…
不正咬合からの摂食不良で亡くしてしまって、未だに悲しみ癒えないから新しい子でもお迎えしようかと模索…

761 :名も無き飼い主さん:2023/05/25(木) 02:52:20.37 ID:irSauXoJ.net
初心者です質問させて下さい
チンチラの転落は可能性の高い事故ですか?
ケージの高さ1.5mは高過ぎでしょうか?
広いケージでのびのびストレスなく過ごして欲しいのですが、調べると高さ1mくらいでも転落防止対策をしっかりしている方が多く…
危険なだけにならないか心配です
やめとけ、気にしすぎ、対策すれば大丈夫、などアドバイスをお願いします。

762 :名も無き飼い主さん:2023/05/25(木) 04:38:34.99 ID:daPeJmol.net
よくすごい音たてて落下して夜中にプキュウ~て鳴いてるな

763 :名も無き飼い主さん:2023/05/25(木) 11:05:58.84 ID:o4Fcg7zt.net
>>761
目がそこまで良くないし猫ほどのバランス感覚や筋力?も無いから何もしないのは危ないよ
あんまり距離感掴めないらしいから飛び移るつもりがうっかり届かず転落死、とか怖い
キャットタワーから落ちて死んじゃった子がいたような…
その高さにするなら、事故ったとき垂直落下の高さが出ないように階段互い違いの○階建てみたいにするのはどうだろ

764 :名も無き飼い主さん:2023/05/26(金) 07:29:54.54 ID:3hNzc66n.net
二階建て仕様にしてあげたら?
フンのお掃除大変だけど

765 :名も無き飼い主さん:2023/05/26(金) 10:13:59.82 ID:pjcaD8Ee.net
うち高さ1mくらいのケージだけど、上から覗いたときに直接床が見えない(どこかしらの高さにステップ)があるようにしてる
万が一一番上から落っこちても途中でぶつかるように

766 :名も無き飼い主さん:2023/05/26(金) 15:54:16.79 ID:sZIGSqBQ.net
以前、2階建て仕様のケージ使ってたけど本当に掃除が大変だったな、2階部分にしっこする癖つくと終わりだよ
やっぱイージーホームとかコンフォートが一番使い勝手がいいなってなった
のびのび暮らせる環境ってのも大事だと思うけど、一番は掃除のし易さでケージを選んだほうがいいよ

767 :名も無き飼い主さん:2023/05/27(土) 18:38:41.87 ID:h+9RUOH9.net
ペットショップにペレット買いに行ったら、上半身が白で下半身が黒い柄のチンチラいたよ
いろんな柄の子がいて面白いね

768 :名も無き飼い主さん:2023/05/27(土) 22:55:45.72 ID:0LjQXBmd.net
うちの子が一番だけど他の子も可愛いから見ちゃう
チモシー減ってきたから買うとき覗いてみよ

769 :名も無き飼い主さん:2023/06/02(金) 12:44:23.85 ID:sBgquBmu.net
チラにとってはやな季節がやってきたねー
除湿器を良いグレードのやつに買い換えようかなと思ってるんだが皆はどの価格帯のを使ってる?
今使ってるのはアイリスオーヤマの2万くらいのやつだけど50%超えることがあってイマイチ

770 :名も無き飼い主さん:2023/06/02(金) 21:47:18.95 ID:+nRejstO.net
今の季節は湿度50%~60%くらいだな
それでもう5年くらい病気になることなく生きてるけど

771 :名も無き飼い主さん:2023/06/03(土) 03:11:26.76 ID:0xD6vY7x.net
https://i.imgur.com/fPGIzP4.jpg
https://i.imgur.com/hbVlBSn.jpg
https://i.imgur.com/hBKRKbd.jpg
https://i.imgur.com/NwOYt1E.jpg
https://i.imgur.com/nMScIbR.jpg
https://i.imgur.com/4BFUiZq.jpg
https://i.imgur.com/CCvvZwd.jpg
https://i.imgur.com/iZt3tkZ.jpg
https://i.imgur.com/31Dz5ev.jpg
https://i.imgur.com/XfVFtU3.jpg
https://i.imgur.com/DrYscIJ.jpg
https://i.imgur.com/lh3vOD8.jpg
https://i.imgur.com/3L9N3hW.jpg
https://i.imgur.com/IuAh07g.jpg
https://i.imgur.com/SEBLjBL.jpg
https://i.imgur.com/4eZF2Wd.jpg
https://i.imgur.com/U0uQJNU.jpg
https://i.imgur.com/ME9iOMn.jpg

772 :名も無き飼い主さん:2023/06/10(土) 09:18:43.76 ID:190ms6I4.net
うちのチンチラ、我が家に来てから半年以上経つのだけど2日に1回くらい威嚇でおしっこかけられて流石に何とかしたいです…部屋んぽ中自分から近づいてきてからおしっこかけるので余計タチが悪いw

773 :名も無き飼い主さん:2023/06/10(土) 13:18:23.93 ID:KFqXrTYe.net
>>772
理不尽で草

774 :名も無き飼い主さん:2023/06/10(土) 13:19:45.73 ID:0LmNX0kD.net
自ら近づいてきておしっこかけてくるのは理不尽すぎるw

775 :名も無き飼い主さん:2023/06/10(土) 14:24:07.16 ID:ZRX0BbTu.net
>>772
マーキングか?

776 :名も無き飼い主さん:2023/06/10(土) 22:58:12.83 ID:AX2jrL/D.net
正直笑った
傍若無人すぎる

777 :名も無き飼い主さん:2023/06/10(土) 23:41:43.57 ID:b7aBh40d.net
>>772だけど実際やられるとマジで笑えないから、なんとかおしっこかけるのだけは辞めさせたいけど何かいい方法あったら教えてくれ。服と床が保たない

778 :名も無き飼い主さん:2023/06/11(日) 01:06:04.45 ID:vKRCCMlp.net
まあ敵だと思われてんだろうな
仲良くなるしかないんじゃないか?

779 :名も無き飼い主さん:2023/06/11(日) 22:37:12.81 ID:/7RPJK1N.net
近づいてきたらおやつでも献上して媚びるしかないなw

780 :名も無き飼い主さん:2023/06/11(日) 23:09:23.19 ID:Tz8JzNTG.net
うれしょんされそう

781 :名も無き飼い主さん:2023/06/12(月) 21:01:53.72 ID:7TCFWmXh.net
マーキングか、もはや主=トイレ!てなってるのかもな
くせになってそう

782 :名も無き飼い主さん:2023/06/13(火) 15:32:56.10 ID:xSfQjZ00.net
ウチで飼ってる二匹のオスチンチラなんだけど一緒に部屋んぽさせると1/20の確率で一方的に追い回す事があるのよ。
追いかけ回されるチンチラは毎回同じで極稀に追いかける側になったりするんだけど、そうなるとお互いに息絶え絶えになるまですごい速さで走り回るから捕まえるのに一苦労。
追いかけるモードになる前は急に片方が尻尾フリフリしだすから発情してるんだと思うんだけど、捕まえた後は必ず疲労困ぱいになるから止めさせたい。
多頭飼育してる人の中で同じ様に一方的に追いかけ回すみたいな事ありますか?

783 :名も無き飼い主さん:2023/06/13(火) 20:27:16.63 ID:IE1sFgB1.net
発情してたらオス同士で交尾するんだろか

784 :名も無き飼い主さん:2023/06/17(土) 22:47:15.19 ID:5hHbFSQy.net
衝動買いは良くないのは十分に分かってるんだけど耳がカサカサの個体と一緒のケージに入れられて目隠しもなく隣にフェレットが居て見かねてお迎えしてしまった

785 :名も無き飼い主さん:2023/06/29(木) 02:09:48.37 ID:sClyoj+U.net
床を噛むことを覚えた…
なんか床マット敷いた方がいいんだろうか
みんなそうしてるの?

786 :名も無き飼い主さん:2023/06/29(木) 22:25:09.36 ID:5i+ppnxN.net
うちは床齧らないから何も敷いてないけど、友達の家はウレタンマット敷いてたなー。結局それを齧りまくってボロボロにしてたから、逆に異物誤食が怖いよね

787 :名も無き飼い主さん:2023/06/29(木) 22:39:48.11 ID:14PFGPsA.net
齧るたびに注意してたら齧らなくなったよ
それでも目を盗んで最初は齧ろうとしてたけどちゃんと見てるよって主張したらいつの間にか床への興味なくしてたな

788 :名も無き飼い主さん:2023/06/30(金) 15:16:08.29 ID:jD3t1bQv.net
>>786
>>787
そうなんだよねなんでも齧っちゃうから食べたら怖いし敷く物もちょっと考えないとなー…
注意も頑張ってしてみるわサンクス

789 :名も無き飼い主さん:2023/07/01(土) 00:18:37.50 ID:5JCt//FA.net
うちはクッションフロアだから1カ所齧れるところ見つけるとそこに固執して齧り続けるんで
ホームセンターで薄い板買ってきてそこに敷いたよ
そしたら床は齧らなくなった
たまに薄い板の方を齧ってたけどそれも最初だけ

790 :名も無き飼い主さん:2023/07/02(日) 00:31:24.94 ID:86UHdewv.net
このチンチラという生き物に出逢えて本当によかった
初めは犬猫みたいに感情を余り出さないし何考えてるのか解らなかったけど今は手に取るように解るようになった
機嫌が悪いと好きな食べ物もポイするし触ると無反応でギャッギャッ鳴いたりする、呼んでも絶対に来ない
機嫌が良いとピョンピョン跳ねて部屋を走り回って呼べばすぐに肩に乗って耳辺りを甘噛してくれる
本当にありがとう、これからもよろしく

791 :名も無き飼い主さん:2023/07/23(日) 21:34:26.71 ID:jzdOGDOV.net
今日幕張でチンチラ迎えてしまった。蛇探しに行ったのに帰りには手にチンチラ持ってたよ!
ボトルで水飲まなくて心配だったけど皿に入れたら飲んでくれて一安心したわ

792 :名も無き飼い主さん:2023/07/23(日) 22:29:32.52 ID:koLDHHiW.net
蛇の代わりにチンチラってw
何か訴えるものあったの

793 :名も無き飼い主さん:2023/07/24(月) 03:11:35.52 ID:RLZytBqH.net
ヘビ好きに偏見持ちすぎ
多くのヘビ好きはヘビが好きなんじゃなくヘビも好き
色々飼って、鳴かない省スペース臭わない散歩や遊びが全く不要餌が週一かそれ以下
等々の理由で世話が超絶楽なので頭数を増やすのをためらう理由がなく
また、ちゃんと働き始めたら哺乳鳥類は・・・色々犠牲にしないとだし飼われる個体も可哀そう
でもって、消去法で

チンチラの現物見て魅かれたって何の不思議もないですよ

794 :名も無き飼い主さん:2023/07/24(月) 05:21:24.43 ID:nv25PNdL.net
チンチラと蛇飼ってて、マウスとかを繁殖させて蛇のご飯にしてる人にはどうしてもうーんとなる

795 :名も無き飼い主さん:2023/07/24(月) 07:59:42.46 ID:UvXXA7jQ.net
>>792
お目当ての蛇がいなくて適当に見たり触らせてもらったりしてたらなんかその子だけ違って見えたんだよねww
まぁもともと飼いたかったってのもあったけどね!

繁殖はさせてないからセーフ!

796 :名も無き飼い主さん:2023/07/24(月) 11:34:17.32 ID:czQ3Lcmb.net
運命の子を見つけられて何より。良きチンチラライフを

797 :名も無き飼い主さん:2023/07/25(火) 01:27:22.85 ID:TaySxLOR.net
運命の子っていいね
俺も大事にしよう
今活動時間みたい
薄暗い灯りの中だけど、元気

798 :名も無き飼い主さん:2023/07/25(火) 21:26:30.99 ID:/EHYSIvU.net
私もヘビ好きだな飼ったことないけど
うちには今チンチラだけだけど買い物行くと爬虫類系もかわい~って眺めがち

799 :名も無き飼い主さん:2023/07/26(水) 00:28:23.52 ID:tEV+0Fpt.net
飼っちゃいな!!
チンチラに比べたら世話と言うかやらなければならないことの絶対量マジで百分の一
飼わない理由ないよ

800 :名も無き飼い主さん:2023/07/26(水) 10:36:45.17 ID:C/RKavWl.net
一人暮らしでチンチラ飼っている人に質問したい
この時期になると停電が怖いんだけどどんな対策してます?
スマートリモコン&ペットカメラ設置、冷凍庫ペットボトル氷常備など短時間停電には対応してる
ただ長時間となると自分が一人暮らしで車無し、日中は仕事先で電車で1時間半ほど外出中、すぐ近くに駆け付けられる家族がいない、マンション自体日当たりが良くてすぐ暑くなる…と不安ながことが多くて何か良い知恵があればお借りしたい

801 :名も無き飼い主さん:2023/07/26(水) 23:37:33.88 ID:xM+kwDBs.net
日中はもうどうしようもない
基本的には一時間半ぐらいは冷房の効力が切れないことを祈って頑張って帰るべきだと思う、まあ25-30℃とかになった瞬間に死ぬわけではないし
あとは、停電が長期間になった場合チンチラを連れて身を寄せられる場所をなんとなく考えておくぐらいじゃないのかな、災害時とかも考えて

802 :名も無き飼い主さん:2023/07/27(木) 00:47:01.16 ID:WGTXFMZv.net
遮光カーテンつけるくらいしかやることないよね。あとサーキュレーターで気休めの換気

803 :名も無き飼い主さん:2023/07/28(金) 01:50:21.95 ID:8ik5vDhP.net
夏も冬も雨戸閉めっぱなしにしてると外気温の影響それなりに減る

804 :名も無き飼い主さん:2023/07/28(金) 06:41:49.56 ID:4899yTt7.net
遮音遮熱カーテンおすすめ。

805 :名も無き飼い主さん:2023/07/28(金) 10:23:01.47 ID:OQQx4Pj1.net
皆さんいろいろと回答ありがとう
サーキュレーター、遮光遮熱カーテンはすでに設置しているんだけど設置前より明らかに冷房効率が良くなって便利さを痛感している
災害時の避難場所はもう一回きちんと考えてみる
改めて思うけどチンチラって日本の気候には全然合わないね…

806 :名も無き飼い主さん:2023/07/29(土) 00:36:02.08 ID:QdzbKtk9.net
寒冷地に全振りだからね
瞬間停電後にエアコンが自動で再起動するか、
もしくはスマート温度計とスイッチボットで起動できるかは確認を

807 :名も無き飼い主さん:2023/08/03(木) 13:09:04.62 ID:tb3pxUe+.net
チンチラって水そんな飲まないものなんかね

808 :名も無き飼い主さん:2023/08/03(木) 13:10:53.01 ID:3y9+nyFt.net
元々が水のない環境で生きてる動物だからねぇ

809 :名も無き飼い主さん:2023/08/03(木) 17:04:18.13 ID:tb3pxUe+.net
比べるのはあれだけど他の生体はがっつり飲むのに大丈夫だろうかとやっぱ心配になるわなぁ

810 :名も無き飼い主さん:2023/08/03(木) 17:34:13.03 ID:P94Zwy5A.net
飲水量個体差ある
先住の子は1日80ml位
今の子は25ml飲むかどうか

811 :名も無き飼い主さん:2023/08/03(木) 19:50:08.21 ID:k6RYf9JF.net
うちのはまあまあ飲むな
部屋んぽの後とかにがぶがぶ飲んでる
あとうちのは寒がりだから室内温度は25度くらいキープしてる
湿度は60%以上ならないよう気をつけてるけどたまに超えてる

812 :名も無き飼い主さん:2023/08/03(木) 19:53:40.77 ID:k6RYf9JF.net
あとペレット食べたあとも喉乾くのかペレット食べてオオバコやら葉類食べたら
水がぶがぶ飲んでるから人間みたいな食べ方だなーて見てる
ご飯→おかず→お茶みたいな

813 :名も無き飼い主さん:2023/08/06(日) 10:35:09.79 ID:a8APwEDA.net
SNSで流れてきたけどこの時季の迷子って悲惨すぎる

814 :名も無き飼い主さん:2023/08/06(日) 12:52:36.84 ID:Ruk/aFgk.net
>>813
そんなん死ぬやろ…

815 :名も無き飼い主さん:2023/08/06(日) 20:37:13.62 ID:Eqqp7IYS.net
迷子最近増えたね😢

816 :名も無き飼い主さん:2023/08/06(日) 22:59:13.40 ID:f10MOa11.net
迷子なんかなんでなるんや

ステップきたなくなったから同じやつの新しいの着けたら結構木齧って食べるんだけど大丈夫やろか 

817 :名も無き飼い主さん:2023/08/06(日) 23:09:29.77 ID:P04smcdh.net
うちの子は棒のタイプのステップ齧って細くなってたから、新しいのに変えたらその日に根元から破壊されたよ

818 :名も無き飼い主さん:2023/08/13(日) 21:58:25.29 ID:lQSdcHV/.net
草変えたら死んでたた案外か弱くてビビった
うっ滞とか起こしてたのかもな

819 :名も無き飼い主さん:2023/08/14(月) 04:55:37.13 ID:bYVzQR/6.net
>>818
夏休みですね

820 :名も無き飼い主さん:2023/08/15(火) 06:22:12.95 ID:WaP9C1fC.net
台風で停電になったらチンチラは確実に熱中症になるわ…電気作る手段ないしクーラーと除湿機で何とか室温21度湿度38%に保ててるけど電気止まったら室温30度湿度70%簡単に超える…

821 :名も無き飼い主さん:2023/08/15(火) 06:23:33.00 ID:WaP9C1fC.net
それが怖くて一睡もできん
停電時の対策は暴風雨の中車にケージ移動させてクーラーガンガンに回すしかないよな

822 :名も無き飼い主さん:2023/08/15(火) 11:43:52.76 ID:zqu7WRvX.net
車でエアコン効かせるの良いね
チンチラのためにエアコン動かせるポータブル電源とガソリン発電機買おうか悩む

823 :名も無き飼い主さん:2023/08/19(土) 22:54:52.48 ID:WfIyy6up.net
チンチラはブラッシングいらんってどっかで見たけどおしっこしたとこで寝て背中カピカピなんやが、痛くなくてブラッシング出来るアイテムとかないんかな?

824 :名も無き飼い主さん:2023/08/20(日) 02:48:03.95 ID:UDbYNBa5.net
くしの材質によって好みあるよね
うちの子は金属OK、シリコンNG

825 :名も無き飼い主さん:2023/08/20(日) 23:58:15.75 ID:rmfPSGJI.net
エアコン切れて死んでた
私には飼うの難しすぎたねー家族協力出来ないと無理だ

826 :名も無き飼い主さん:2023/08/21(月) 07:10:05.60 ID:2f0TmXu/.net
荒らしか?
チンチラ飼うなら外出先でも操作できるエアコンは必須だし
午前、午後、夕方と外出先からエアコン作動してるかチェックするのも必須
出来ないなら飼うべからず

827 :名も無き飼い主さん:2023/08/21(月) 11:13:52.47 ID:zIxHlWri.net
>>826
すまんうちのは昔からあるエアコンだわ…真夏は22℃の自動にしてやっと24℃になるくらいのやつ

828 :名も無き飼い主さん:2023/08/21(月) 15:52:10.96 ID:ym2M1XYU.net
>>826
夏休み

829 :名も無き飼い主さん:2023/08/21(月) 17:04:49.12 ID:z3oLpvNk.net
ネタだと思いたい……

古いエアコンでも「スマートリモコン」とか導入すれば、遠隔でエアコン操作可能

830 :名も無き飼い主さん:2023/08/21(月) 17:27:47.92 ID:Fykx0f0x.net
エアコン古くて20度に設定してても室温25度くらいいっちゃう

831 :名も無き飼い主さん:2023/08/21(月) 19:42:08.51 ID:rPMxGJOb.net
昔半日くらい地域停電したらしく
帰ったら32℃になってたけど普通に生きてた
梅雨に除湿器壊れて湿度75%とかなってた時は流石に怠そうだった

832 :名も無き飼い主さん:2023/08/22(火) 19:12:50.78 ID:semY8EUR.net
スマートリモコンとかあるんだな知らなかったわ

833 :名も無き飼い主さん:2023/08/23(水) 01:26:56.31 ID:8RV8Pgs2.net
ネット切断されてると起動できなかったりするから注意ね

834 :名も無き飼い主さん:2023/08/25(金) 23:12:55.71 ID:JEY/MY5B.net
部屋に出すときにサークル使ってる人はどんなの使ってる?

835 :名も無き飼い主さん:2023/08/26(土) 07:48:27.39 ID:U1PKJis0.net
GEXのラビットサークルを4セットほど買ってつなげてる

836 :名も無き飼い主さん:2023/08/26(土) 13:21:50.82 ID:DPpSXfX6.net
うちもラビットサークル繋げて使ってるけど、成長したら飛び越えるようになっちゃったから上にプラ板継ぎ足した
チンチラ、女性がまたげる高さは足場無しで飛び越えるから跳躍力すごいよ

837 :名も無き飼い主さん:2023/08/27(日) 02:30:02.94 ID:9hEFiGtv.net
50センチくらいのジャンプに躊躇するうちの子

838 :名も無き飼い主さん:2023/08/27(日) 18:51:15.08 ID:pl8b9lgR.net
>>834
プラダンだな
ナフコとかでも買えるけどモノタロウって通販サイトで買った

839 :名も無き飼い主さん:2023/08/27(日) 19:02:56.75 ID:pl8b9lgR.net
モノタロウだとプラダン
180cm×90cmが5枚セットで4190円
60cm×90cmが5枚セットで1690円

うちは180cmの方を買って折り曲げたいところにカッターで切れ込みを入れて折って使ってる
プラダンのつなぎ目同士のところはだいたいこんな感じで
https://i.imgur.com/MufbcIi.jpg

840 :名も無き飼い主さん:2023/08/28(月) 07:57:40.04 ID:QOi2MQ9t.net
>>835-839 ありがとうございます!
ラビットサークルにプラダンとか良さそうですね 参考になります

841 :名も無き飼い主さん:2023/08/30(水) 11:43:17.76 ID:b+x7BM+h.net
最近よく回し車に寝っ転がって寝てるわ
あの曲線がちょうどいいのかな

842 :名も無き飼い主さん:2023/09/07(木) 21:46:42.49 ID:0MjQP/Ru.net
部屋んぽ時にサークルで囲う場合最低限どれくらいの広さがいいんでしょうか
参考にさせてほしいです

843 :名も無き飼い主さん:2023/09/07(木) 23:11:33.09 ID:9bduXJtF.net
突進力すごいからその部屋で囲える最大面積がいいかも
後から増設できるなら最初もっと狭くてもいいかもだけど
物凄い勢いでぶつかられた時は肝を冷やしたな…

844 :名も無き飼い主さん:2023/09/08(金) 10:05:21.36 ID:M71X/bL0.net
ぶつかる時に飛び上がるのはわざとかね

845 :名も無き飼い主さん:2023/09/09(土) 02:09:59.74 ID:D5s8ITxX.net
壁で三角飛びまでするのにたまにステップからずり落ちるかわいい

846 :名も無き飼い主さん:2023/09/12(火) 00:45:29.84 ID:wTCFKUBi.net
たまに落ちてプキューとか言い出す

847 :名も無き飼い主さん:2023/09/13(水) 14:04:00.99 ID:dlJuFBCf.net
三角跳びの勢いもジャンプ力も上がってきてるの成長が見えて嬉しいけど音もでっかくなってきたな
和室だから襖に見事な蹴りを受けるとすごい響く
>>846
ドジっ子かわいい

848 :名も無き飼い主さん:2023/09/13(水) 17:20:42.48 ID:76WgyVLc.net
チンチラ、笑われたの分かるよね
ジャンプ失敗で落ちたりして笑うとムッとした顔するw

849 :名も無き飼い主さん:2023/09/14(木) 21:40:53.99 ID:XyoUsBuJ.net
ペレットだけさっぱり食べなくなってしまった
5種類くらい試したけどどれも食べない

850 :名も無き飼い主さん:2023/09/14(木) 22:14:55.22 ID:YJqm9RNu.net
とりあえずチモシーバク食いしてりゃ、不正咬合避けられるし、何とかなるんじゃね

851 :名も無き飼い主さん:2023/09/15(金) 07:43:36.58 ID:k3GUACj0.net
チモシーはまあまあ食べてるんよね
大丈夫かなあ

852 :名も無き飼い主さん:2023/09/15(金) 12:26:54.29 ID:9dJLeGcN.net
チンチラ好きの皆様へ
元アンジュルムのかっさーの応援よろしくお願いします

produce101japan_official
PRODUCE 101 JAPAN THE GIRLS

✧ 笠原桃奈 ( #KASAHARAMOMONA ) ✧

#LEAPHIGH15秒PR *໒꒱⋆

#日プガールズ #日プ
#LEAPHIGH #笠原桃奈
#Lemino #10月5日配信スタート
https://www.tiktok.com/@produce101japan_official/video/7277853777598696712

853 :名も無き飼い主さん:2023/09/17(日) 13:10:04.48 ID:ohBdcQfv.net
皆さんのチンチラさんってゴロン寝する?

壁ドン寝しか見たことなくて

854 :名も無き飼い主さん:2023/09/17(日) 13:17:09.97 ID:GhdwnAGl.net
今まさに寝っ転がって寝てるよ

855 :名も無き飼い主さん:2023/09/17(日) 14:01:14.71 ID:JUURnfy5.net
壁ドン寝ってどんなの?
うちのはケージに近付くと起きちゃうからなかなか寝てるとこ見れない
部屋んぽ中に疲れて寝る場所はあるけど

856 :名も無き飼い主さん:2023/09/17(日) 14:18:02.03 ID:eswisgJ5.net
後ろ足だけで立ったまま前足を壁とかケージ添えて目瞑ってる状態っしょ
SNSとかでたまに見る

857 :名も無き飼い主さん:2023/09/17(日) 20:20:07.45 ID:ohBdcQfv.net
撮り方下手でごめん

いっつもこんな感じで寝てる
https://i.imgur.com/Q7kuOUj.jpg

858 :名も無き飼い主さん:2023/09/17(日) 20:58:45.82 ID:ZVgTPEBa.net
>>857
かわヨ

859 :名も無き飼い主さん:2023/09/17(日) 21:22:23.53 ID:RSpN+mji.net
ほんとに壁ドンだ

両手ちょこんとは見るけど
これは可愛い

860 :名も無き飼い主さん:2023/09/18(月) 12:00:25.79 ID:GNwBmClS.net
イケメンチンチラだ!可愛い!
うちはステージで丸まって寝てるのが多い
いつかヘソ天で寝るくらい気を抜いて欲しいなあ

861 :名も無き飼い主さん:2023/09/19(火) 16:56:29.15 ID:7/Y81ZSQ.net
>>857
かわいい!
こんな壁ドンされてみたいわモフモフ

862 :名も無き飼い主さん:2023/09/19(火) 20:57:06.11 ID:0Z1bCzVX.net
みんなのうちの子体重何gある?
オスなんだけどこの前測ったら900g超えててびっくりした

863 :名も無き飼い主さん:2023/09/20(水) 12:05:45.18 ID:3em+UNNH.net
1歳半で大体500gぐらいかな

864 :名も無き飼い主さん:2023/09/21(木) 09:54:16.69 ID:wEDY4V/q.net
>>862
でかすぎワロた
オスでそのくらいあるってことはアメリカンチンチラとか?

865 :名も無き飼い主さん:2023/09/21(木) 10:34:17.77 ID:Rx6TJF8e.net
うちの子は2歳半くらいのメスだけど650gくらい

866 :名も無き飼い主さん:2023/09/21(木) 11:09:21.50 ID:sUuwFVl3.net
体重ってあんまり気にしないほうがいいよ
健康のために記録取るのはいいけど
他と比べたらダメだし

痩せてなくて、元気に飛び跳ね回れてたら大丈夫でしょ

900は逆に太り過ぎの心配あるよね
アメリカンチンチラは体格大きいらしいけど

867 :名も無き飼い主さん:2023/09/21(木) 11:28:19.78 ID:QwPJag+a.net
毎日計測して、極端に増減してないか見た方がいい
急激な増減は、病気の可能性

868 :名も無き飼い主さん:2023/09/21(木) 11:45:26.29 ID:wEDY4V/q.net
アメリカンチンチラならオスでも体重800g~1000gあったりするものだから大丈夫だけど
違うのにオスで900gはデブすぎw

869 :名も無き飼い主さん:2023/09/21(木) 17:33:02.86 ID:EaHhVcfX.net
毎日測れるほどおとなしくないです

870 :名も無き飼い主さん:2023/09/22(金) 02:07:49.28 ID:n50xy8Dl.net
量りに乗って万歳したらペレット一個で仕込むんだ

871 :名も無き飼い主さん:2023/09/22(金) 02:24:37.64 ID:nDB6n/4S.net
>>862です
アメリカンじゃないオランダの子だけど大きさ子犬くらいある
やっぱ太り過ぎなのかな?
ジャンプでベッドの上登れるし散歩の時は走り回ってるからそうと思いたくなかった…
この機会にダイエットさせるよ

872 :名も無き飼い主さん:2023/09/22(金) 05:51:25.51 ID:bDUsvn0a.net
獣医に診てもらったら
健康的に走り回れて、ノタノタしてないようだったら大丈夫だと思うけど

アメリカンの血が入ってるかもしれないし

873 :名も無き飼い主さん:2023/09/23(土) 23:28:39.79 ID:JWFeBUHZ.net
新しくチンチラをお迎えして3週間経ちました
ペットという点でも家族という点でも初めてお迎えする子でこれから大事にしていきたいんですが
あんまりにもチモシー食べてくれない……
おうちに来た時からですが、交換毎に7g食べてくれればいい方です(大体5g位)

皆さんのチンチラさんはどれくらいチモシー食べてますか……?
お迎え元のブリーダーさんは「まずはペレット減らしましょう」との事だったので実行はしてみているんですが……食べなさすぎなのかなと心配で……

874 :名も無き飼い主さん:2023/09/24(日) 03:10:30.46 ID:Wm0fJqt+.net
今の子の体重にもよりますが、ペレットを減らして体重も減るのであればそのままの量にしてください。

迎えたお店で与えていたチモシーから変えた場合は元に戻すのも手かもしれません。
私も色んなチモシーを与え、現在も3種類ほどミックスしたりしてます。大体15グラムぐらい食べてます

良きチンチラライフを!

875 :名も無き飼い主さん:2023/09/24(日) 05:50:05.22 ID:hkkhPmL/.net
ペレットはサブ
チモシーメインにしないとね……

不正咬合に繋がるとか

876 :名も無き飼い主さん:2023/09/24(日) 09:01:23.18 ID:/RfDL8hs.net
>>874
ありがとうございます
1度ペレットの量を減らしてみて……ですね
ペレットをあげるタイミングも部屋んぽの最後あたりと調整してみたいと思います。

お店さん(ブリーダーさん)もチモシーこまめにあげてる(香り飛ぶと食べない)と言っていたのですが仕事的に難しいので、色々なチモシー入れてみたいと思います。
15グラム……それだけ食べてくれると本当に安心するのですが〜!


>>875
9:1でお願いします!とは言われてはいるのですが、なかなか……木とかは齧っているので暫くは頼んだぞという気持ちです

877 :名も無き飼い主さん:2023/09/25(月) 03:53:34.16 ID:87WG8R4D.net
何気にグルメだよね
チモシーの銘柄複数混ぜて飽きさせない
アルファルファやレモングラスひとつまみ混ぜて香り付けおすすめ

878 :名も無き飼い主さん:2023/09/25(月) 03:57:04.94 ID:M1Wh+QEE.net
グルメっていうかネズミ系はほとんど近眼で目で判断してないよね
匂いだけで餌っぽいと口に入れて確かめてる感じ

その段階で好みに合わないとすぐポイする
牧草の新鮮な匂いは重要だね

879 :名も無き飼い主さん:2023/09/25(月) 11:17:37.42 ID:kj8O3C94.net
もう3年くらいずっと同じチモシーとペレット食べてる
急に飽きたりするのかな

880 :名も無き飼い主さん:2023/09/25(月) 17:43:56.48 ID:xuhaLJIJ.net
873です
昨日体重を初めて測ったんですが
雄で600越えしてました
大元はアメリカンとかでは無いはずなので
太り過ぎ、もしくは変なもの胃に溜め込んでる……?
分からないことだらけで心配症してますが、お店さんにも相談つつ
ペレットも減らして様子見てみたいと思います
あとAmazonで色んな種類のチモシーのお試し版みたいなのあったのでそれも購入……混ぜ混ぜしてみます!
色々教えて下さりありがとうございます!

881 :名も無き飼い主さん:2023/09/25(月) 17:58:38.14 ID:xgShX4UK.net
600gはそんなに心配する値でもない気がするけど……
気になるなら、チンチラを診れる獣医さんに、健康診断かねて聞いてみるといい

882 :名も無き飼い主さん:2023/09/25(月) 18:03:33.56 ID:Q08wekuX.net
何歳なのかわからないけど、600gって普通くらいじゃない?
うちの子はヨーロッパで生まれたらしいけど今650gくらいあるよ

883 :名も無き飼い主さん:2023/09/25(月) 23:41:42.84 ID:xuhaLJIJ.net
>>882
最近1歳になったばかりですね
普通くらいだったんだ……よかったです

記憶に残ってたのが400~500グラムくらいだったので、見たものの基準がちょっと低めだったんですね

少し安心しました

>>881
そうですよね
涼しくなって連れ出しが難しくない時期になったら1度、かかりつけとするためにも健康診断に行ってきます!

884 :名も無き飼い主さん:2023/09/26(火) 01:19:16.74 ID:59HXjfWf.net
部屋んぽ一切せずにケージ内で飼ってる人います?
絶対に部屋んぽするようネットに書いてあるけどやっぱしないと病気なったりしますか?

885 :名も無き飼い主さん:2023/09/26(火) 05:46:13.45 ID:CpZW9ORj.net
1歳になるような大きい子をお迎えしたのか
それだと、お迎えして3週間くらいならまだ警戒しててチモシーの食いつきが悪いのかも知れないな
もともとあげてたチモシーをベースに、いろんなメーカーや種類のチモシーを食べ比べさせてあげればいいと思う

886 :名も無き飼い主さん:2023/09/26(火) 07:03:42.17 ID:4+npbNek.net
部屋んぽねー
ケージ内では見られない跳躍で動くから筋肉的にもさせたほうがいいと思うよ
齧歯類だからもの齧るけど
他の齧歯類から比べると齧り度合いは少ないかな

887 :名も無き飼い主さん:2023/09/26(火) 10:17:01.16 ID:1F6shN/f.net
>>884
お前さんが四畳半の部屋から出れない
想像すればいいよ

部屋んぽしてあげられないなら、飼うこと自体を再考した方がいい

そりゃペットだけど、生き物なんだから……

888 :名も無き飼い主さん:2023/09/26(火) 10:25:15.87 ID:wDHCVIAZ.net
歯根炎症なった子いる?
強制給餌で抗生物質と炎症抑える薬あげてるけど固いものは未だに食べれず…どのくらいで治るもんなのかなぁ

889 :名も無き飼い主さん:2023/09/26(火) 16:30:59.07 ID:e8kuD8Dc.net
病気は獣医に聞くべき
ここで回答求めても自分に都合のいいように解釈する可能性が多々ある

890 :名も無き飼い主さん:2023/09/26(火) 17:39:20.28 ID:yMSzMYkK.net
いやー
この時間から活性化するけど
ゲージの中だけでは運動量消化できないよね

部屋んぽの時間は決めてるけど

891 :名も無き飼い主さん:2023/09/26(火) 21:41:47.49 ID:DBA9CO+B.net
部屋んぽは広さや時間よりも環境よな
紙やダンボール齧って食ってるくらいならまだ笑い話で済むけど、コード齧ってボロボロにされたのを気付かずに電気火災とかまで発展したらヤバい

892 :名も無き飼い主さん:2023/09/26(火) 22:20:55.05 ID:59HXjfWf.net
>>886>>887
やっぱさせないとダメですか…
PCとかそういう配線かじられると危険なのでできればケージ内だけで飼えればよかったんですが流石に無理ですよね
でっかい家住んでれば専用の部屋用意できるのになー

893 :名も無き飼い主さん:2023/09/27(水) 04:23:04.89 ID:qgIOK6KT.net
クソデカ回し車置いてやりゃ良いよ
ぶん回すから音やばいけど

894 :名も無き飼い主さん:2023/09/27(水) 07:34:45.32 ID:tylbN1QC.net
部屋んぽの時だけ配線周りはプラダンで囲って出してる

895 :名も無き飼い主さん:2023/09/27(水) 09:15:52.99 ID:s2ZGzYCf.net
うちも出すときだけ囲い作ってるな

896 :名も無き飼い主さん:2023/09/27(水) 09:45:43.00 ID:bEF5syOQ.net
ケーブルなくても、部屋のものや壁かじられるの防止するために、プラダンとかで、囲い作ってる人多いと思う

897 :名も無き飼い主さん:2023/09/27(水) 13:07:28.16 ID:BzFcYbyX.net
壁紙もよくある白くてボコボコしてるやつは大好物でめっちゃ齧る
床もクッションフロアで繋ぎ目に少しでも凹凸あればそこから齧ってくよ

898 :名も無き飼い主さん:2023/09/27(水) 13:11:50.71 ID:BzFcYbyX.net
なので配線とか関係なく部屋んぽ時は壁紙からコンセント穴からプラダンで囲う
コンセント穴に歯突っ込んで齧るかもしれんし
線が多いテレビ周りも行けんようにプラダンで囲う

899 :名も無き飼い主さん:2023/09/27(水) 22:25:58.34 ID:uEEIcUUz.net
そもそもチンチラは結構人慣れするし懐く生き物なので、部屋んぽとかして触れ合わないのはもったいない気がする
あとすごく毛が抜けるから、PCと同居させるとPCが痛むと思うよ
そんなに広くなくていいし、毎日ごはんと掃除する間だけでいいから、ラビットサークルで囲えるぐらいの範囲を走らせてあげるといいと思う

900 :名も無き飼い主さん:2023/09/28(木) 09:22:42.05 ID:d34BNo3s.net
ペレットあげずにアルファルファ主食にして育ててる人いるかな?
ペレット食べない場合チモシーだけだと栄養がとれないからその場合はアルファルファをメインにあげた方がいいとネットで見たが

901 :名も無き飼い主さん:2023/09/28(木) 17:47:29.83 ID:OYLue6mx.net
>>900
かかりつけの獣医が言うにはチモシー食わせるのは栄養云々よりも奥歯のすり減らし目的だと。アルファルファも牧草だからすり減らし効果は期待出来るけど、栄養価が高いのとミネラルが豊富だから与えすぎると結石とか引き起こすみたい。
うちもチモシーの食いが悪かったんだけど、1番狩りで何種類か試したのとペレットを抜く(入れない)強行手段で食うようになったわ。ちなみに強行手段は獣医に言われて試してみた。(チンチラは牧草と水だけで生きていけるから大半は肥満だとおっしゃっていた)

902 :名も無き飼い主さん:2023/09/28(木) 19:29:06.47 ID:2GoFMs0z.net
>>901
なるほど
ペレット+アルファルファだとミネラル多くて結石の心配があるとはみたけど
ペレットあげないならアルファルファでいいと聞いたがこの辺意見分かれてるよなぁ
今は病後で体重激減しててアルファルファあげてるけど、戻ってきたら徐々にチモシーにするか

903 :名も無き飼い主さん:2023/09/28(木) 20:12:31.07 ID:3MTdk+91.net
立った状態のときに前の手が殆ど毛に埋もれてるようなのはデブだと思ってる

904 :名も無き飼い主さん:2023/09/28(木) 22:04:07.49 ID:htmjuOVu.net
>>902
幼少期、病後、産後はアルファルファ推奨されてるよね。けどそれもアルファルファオンリーというよりかは『与える牧草のうちアルファルファの比率を高めてね』って意だと思う。というのも毎日アルファルファ10割与えていたのを突然1番狩りチモシーオンリーに切り替えても食わなくなるから。3:7→4:6→5:5→6:4→7:3→10割みたいな感じで徐々に移行させるのが楽なのでうちではそうしている。実は不正咬合で先住の子を亡くしてから自責の念から抜け出せんよ、2歳にもならなかったから先生には幼いので(この子の不正咬合は)先天性のものだとは言われたけど、慰めにもならない。今は里親で譲り受けた4歳前の子がいるけどチモシーメインで不正咬合だけは避けたい。ただ尿の色が濃いめなのは気がかり。(時間が経つとオレンジになるのはある程度許容だがそれを超えてる感)涼しくなったら健診に連れていこうかと迷ってる。

905 :名も無き飼い主さん:2023/09/28(木) 22:17:17.10 ID:htmjuOVu.net
>>902
ちなみにうちで与えている食いが良かった&入手しやすい銘柄(関東圏の店ですまん)

カインズホーム PB プレミアムチモシー シングル 1kg→980円
フィールドガーデンさん ロングチモシー1番狩り800g→580円

です。カインズは今まさに2点以上購入で780円になるセールやってるから買いに行くところ。フィールドガーデンさんはオリジナルの食い物(麦や潰したモロコシ)が安価で手に入るのと生体見にちょくちょく行ってる。

906 :名も無き飼い主さん:2023/09/29(金) 02:16:59.82 ID:yq9dOVi+.net
そっかオシッコの色とかも見なきゃよな……
ペットシート1日1回しか変えれてないけど、ほぼ茶色みたいになってるのは良くないのかもって気持ちでお医者さんに聞いてみよう

この前、ここでチモシー全然食ってくれないって話したけど
ペレット入れないという強行手段もあるのか
朝ペレット入れて夜は入れないって明日からやってみようかな

907 :名も無き飼い主さん:2023/09/29(金) 07:23:22.56 ID:37fDNg0D.net
>>906
尿も出したては薄い色なんだけど時間が経つと酸化が進んで茶色く(濃く)見えるのよね、それなら正常なんだけど”出したて”の状態から濃いのは血が混じってる可能性があるから要注意。ただ人間と同じでビタミン多く含まれるフードを与えてると尿に色が付くからそれはそれで正常なんよね。うちはケージ下にトイレシート敷いてるけど、正直『何時何分何十秒にした尿か』というのは把握不可能だから難しいよね。
ペレットは一日の量を決めて少量にして無くなっても補充しないスタンスで良いと思う、その代わりチモシーは切らさず∞に与え続ける。(チモシーはいくら食ってもいいんだってさ)

908 :名も無き飼い主さん:2023/09/30(土) 05:49:49.17 ID:387yykGN.net
毎日部屋ンポさせる時に袋に入れた乾燥葉っぱ並べてたら食べたい葉っぱの前で前足でカリカリしてクゥークゥー鳴くの可愛くってもうずっとニヤニヤしちゃう
てか、チンチラはグルメで欲しいもの以外は食べようとしないんだね

909 :名も無き飼い主さん:2023/10/01(日) 04:10:43.29 ID:55V2vnZb.net
大事に食べてたのに突然飽きてぶん投げるのもかわいい

910 :名も無き飼い主さん:2023/10/01(日) 17:35:12.75 ID:GFRjGSpt.net
少し奮発して買ったお高めのペレットを掴んで食べるかと思いきやポイされたときは悲しかった…

911 :名も無き飼い主さん:2023/10/01(日) 18:34:22.73 ID:vOFdnG4k.net
少し奮発して買ったお高めのペレットを掴んで食べるかと思いきやポイされたときは悲しかった…

912 :名も無き飼い主さん:2023/10/01(日) 18:35:36.99 ID:vOFdnG4k.net
アプリがバグって二重投稿になってすまん。。。

913 :名も無き飼い主さん:2023/10/02(月) 08:14:58.03 ID:qQkrdYL3.net
いつもと違うオヤツあげると巣に持ち帰って”食べたフリ”をして、またちょうだいって来るな。好きな物は貯め込んで夜中に食ってるっぽい。

914 :名も無き飼い主さん:2023/10/02(月) 13:56:21.38 ID:E6hxJFbI.net
今までライトキャリー使ってたんだけど手が塞がるのが不便なのでリュック型のやつに買い換えようと思ってるんだが、ここにユーザーさんいるかな?
オススメあったら教えて欲しい

915 :名も無き飼い主さん:2023/10/03(火) 01:27:37.28 ID:zve1+Wtk.net
車を持っていないので移動は保温バッグにプラケ入れてその中にご鎮座頂いてる
人間の都合よりチラ様のご機嫌を大事にしてる

916 :名も無き飼い主さん:2023/10/03(火) 01:43:10.59 ID:zve1+Wtk.net
野生チンチラの生態を観察してみたいな
いつか原産国に移住して保護活動を手伝いたい

917 :名も無き飼い主さん:2023/10/04(水) 21:43:33.21 ID:wEdb0SEd.net
絶賛発情期♂、ずっと暴れてる
先住の♀は呆れ顔で見ているw

918 :名も無き飼い主さん:2023/10/07(土) 17:49:14.32 ID:W4uc3pd9.net
そろそろ冷房止めても大丈夫かな
今夏の電気代は今まで以上に高かった

919 :名も無き飼い主さん:2023/10/07(土) 18:30:26.17 ID:5qbmc93K.net
うちは昼以外は止めてるかなー
昼はつけてないと28度近くなってしまうから
たいことふえの祭ばやしでチンチラ達ずっとビクビクしてて可愛いけど可哀想になってくる

920 :名も無き飼い主さん:2023/10/07(土) 18:42:20.70 ID:Ye/OjPjB.net
10月入ってからはもうエアコンつけてないな
エアコン無しでも昼間23度くらいまでしかいかないから、1年中これくらいの気温でいてほしいわw

921 :名も無き飼い主さん:2023/10/08(日) 15:24:40.03 ID:3HTvjF52.net
下の温度はどれくらいまで大丈夫なんやろか

922 :名も無き飼い主さん:2023/10/08(日) 16:21:11.81 ID:VRjO2o0N.net
15度~25度と聞いたことあるな

923 :名も無き飼い主さん:2023/10/08(日) 16:22:18.10 ID:VRjO2o0N.net
冬はうさ暖ヒーター置いてあげてるとその上でゴローンて伸びるから可愛くて好き

924 :名も無き飼い主さん:2023/10/14(土) 16:38:35.51 ID:bcIVaZU9.net
チンチラのおでこって
ゾウさんだよね

925 :名も無き飼い主さん:2023/10/17(火) 17:59:47.35 ID:SWxC3fVd.net
どういうこと?

926 :名も無き飼い主さん:2023/10/17(火) 21:18:23.84 ID:RrbtchFW.net
ちょっとわかる

927 :名も無き飼い主さん:2023/10/17(火) 21:42:56.27 ID:gevaU7Ha.net
溶けチラの季節になったね

928 :名も無き飼い主さん:2023/10/19(木) 09:04:00.33 ID:fDG53Umy.net
まーたハンモック破壊されちゃったよ
半年に一回くらいのペースで新しいの買ってる

929 :名も無き飼い主さん:2023/10/22(日) 05:52:45.63 ID:3YU1Qp+M.net
半年に1回なんて可愛いもんだよ
うちは2回ハンモック買ったけど合計で1週間保った試しがないよw

930 :名も無き飼い主さん:2023/10/22(日) 08:11:54.33 ID:suUIQD8x.net
ハンモック入れたらすぐおしっこしまくるから入れなくなったな

931 :名も無き飼い主さん:2023/11/19(日) 00:43:49.85 ID:CfFzjTeP.net
定期的にうちのチンチラが反抗期というか威嚇したりおしっこかけたりしてくるんだけど同じような人いない?ちなみにメス
対処法あったら教えてださい

932 :名も無き飼い主さん:2023/11/19(日) 01:46:36.15 ID:TX1jxMpU.net
オシッコ飛ばされるというのはチンチラを触りすぎてませんか?
うちの子は触り過ぎると前足で指を退かそうとするけど止めない場合、最終手段として臭い付きのオシッコを飛ばしてきますね

933 :名も無き飼い主さん:2023/11/19(日) 01:59:36.88 ID:kZCm4Ahu.net
威嚇ですね

934 :名も無き飼い主さん:2023/11/19(日) 02:46:53.45 ID:fpigJWoG.net
発情期の可能性は?

935 :名も無き飼い主さん:2023/11/19(日) 17:10:50.98 ID:/IHqThor.net
この度ペット用の仏具の総合スレを立てさせていただきました。
私も最近最愛のペットを亡くしてしまいましたがペット用の仏具については探すのがかなり大変なことを知り情報交換の場を設けたいと思いました。
かつてペットを飼われていた方は今使用している仏具や遺骨の保管や骨壷のサイズやカバーなどについての情報や大事なペットを亡くされた飼い主様へのアドバイスなどご助力いただければ思います。
立てたばかりで情報不足やノウハウ不足なためご協力のほどよろしくお願いします。
ペットはいつまでも永遠に家族です。

【仏壇】ペット供養総合スレpart1【仏具】
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/pet/1700380835

936 :名も無き飼い主さん:2023/11/20(月) 14:50:27.54 ID:5lRxBB5n.net
うちのチンチラは歯根を痛めてて何も食べなくなり病院通い→強制給餌→少し回復
今度は下痢3日くらい続いてまた病院行き、下痢止めと整腸剤もらい少しは回復
しかし今度はうんこが出なくなって3日
また病院に行ったら一番刈チモシーを食わせろと言われる
けどうちのチンチラは一番刈チモシーは食べない(不正咬合にはなってない)
他に方法ないか聞くと大麦若葉100パーの青汁をおすすめされる
流動食に青汁パウダーを添えたり、水に少し青汁パウダー入れたりビタミン液を少し混ぜること数日→完全回復

しかし今はうんこが出すぎてて困る
前に比べると3倍はうんこしてる
こまめに回収してるけどヒーターの上にうんこ山盛りしてその上で寝るからな…

で、今も水に青汁パウダーとビタミン液を規定の容量よりも少なめに混ぜてあげてるんだけど
青汁パウダーやビタミンって取りすぎると良くないとかあるんだろうか?

937 :名も無き飼い主さん:2023/11/20(月) 15:00:03.87 ID:5lRxBB5n.net
青汁パウダーは大麦若葉100パーのやつです
青汁パウダーの内容
https://i.imgur.com/iRgR79V.jpg
ビタミン液の内容
https://i.imgur.com/6Pqu98w.jpg

青汁パウダーは200mlにティースプーンの3分の1くらい混ぜ
ビタミンは200mlに4滴くらい入れてます

938 :名も無き飼い主さん:2023/11/21(火) 07:50:41.04 ID:CpUuVVMN.net
チンチラに青汁パウダーあげてる人いないっぽいか
獣医さんはあげるといいと言ってたけど便通治ったけどいつまでもあげていいもんか今度行って聞いてみるか

939 :名も無き飼い主さん:2023/11/21(火) 09:38:02.44 ID:33lKbCkz.net
Xをチンチラと青汁で検索したら結構やってる人いるね
常時やってるかは分からんけど

940 :名も無き飼い主さん:2023/11/21(火) 09:46:59.90 ID:H/PLieRE.net
チラ「まずい!もう一杯!」

941 :名も無き飼い主さん:2023/11/21(火) 23:18:59.09 ID:9o4lYwq/.net
10種類以上チモシー試して1割も食べないからペレット2種のみにして3ヶ月経つけど健康そう。
奥歯はチモシーじゃないと削れないって言われてるけどペレット食べてるの観察してると前歯で砕いて奥歯でしっかり噛んでるのな。

942 :名も無き飼い主さん:2023/11/21(火) 23:19:00.33 ID:9o4lYwq/.net
10種類以上チモシー試して1割も食べないからペレット2種のみにして3ヶ月経つけど健康そう。
奥歯はチモシーじゃないと削れないって言われてるけどペレット食べてるの観察してると前歯で砕いて奥歯でしっかり噛んでるのな。

943 :名も無き飼い主さん:2023/11/22(水) 08:35:47.68 ID:qB1UcV1L.net
>>941
チモシー食べなくてもオーツヘイやウィートヘイとかは?
3ヶ月ならまだ大丈夫でも、1年2年後にはいずれ歯に異常出るよ

944 :名も無き飼い主さん:2023/11/22(水) 09:51:21.46 ID:qB1UcV1L.net
ちなみにうちのは良かれと思って硬いフードや噛む玩具や棒をあげ続けた結果、歯の根本(歯茎の中)を痛めた
獣医さんに不正咬合ならカットすればいいけど、歯の根本はそういうことは出来ない、一生治らないと言われた
だから、獣医さんいわく、チンチラの場合はフードはソフトタイプのがいいらしい
不正咬合対策はチモシーやその他の牧草を食べるとこですり減るから大丈夫なんだとさ

なぜ硬いフードや硬い棒類が駄目かというと、硬い固形物を食べる時、歯は上下に動くから上下の衝撃が歯の根本に蓄積していって痛めるそうだ

現在うちのチラはソフトタイプのペレットを湯で柔らかくしてあげてる
流動食の粉も混ぜてる
湯でペレットを溶かすからペレットの中にある熱さに弱い成分ビタミン類が壊れるため、代わりに水にビタミン液を規定より少なめに混ぜてあげてる

945 :名も無き飼い主さん:2023/11/22(水) 09:59:25.12 ID:qB1UcV1L.net
ちなみに歯の根本が限界を迎えたのは5年目だな
硬いフードや硬い棒をあげ続けて5年間
不正咬合対策と思ってたがそれが歯の根本を痛める結果になるなんて本当に悔やんでいる
獣医さんいわく歯の根本の痛みは前々からあっただろうけど5年間騙し騙しで食べてきたのでしょう、と言われた

946 :名も無き飼い主さん:2023/11/23(木) 02:10:53.22 ID:Nq2NDyEf.net
オーツもウィートも最初だけで2日でいつも通り全く食べなくなってたかな。
もちろん異常が出れば病院にも連れて行くけど結局チモシー食べてても不正咬合ならない保証はないしなった事象もあったり、それなら結果短命になっても食べる物をあげるようにしようかなと。
とはいえトリーツとか全くあげてないけどね。
2週に1回エン麦あげる程度。

947 :名も無き飼い主さん:2023/11/23(木) 10:34:22.52 ID:JqdMyUG+.net
フリマアプリとかで自家製無農薬の牧草出品してる人とかいてそれを買ってみるというのも有りかな
うちのは生牧草より天日干しした乾燥牧草を好むのでそっちを買ってみたが食いつきいいよ
もちろん種を購入して自分で育てるというのもいいが、手間暇考えると買う方が安いという判断になった

庭が広い人とかは自家製で育てるのも有りかな
でも今からじゃ冬場は育たないし
室内で日当たりが良くプランターを置いておける場所があるなら室内で栽培も有りか

948 :名も無き飼い主さん:2023/11/24(金) 03:09:06.73 ID:Gzg/4Xca.net
食いつき悪い子にはチモシーのレンチン試してほしい
軽く加熱して冷ますだけ
チンチラ的には香りが立っておいしいらしい

949 :名も無き飼い主さん:2023/11/26(日) 18:24:10.22 ID:fM6EbicK.net
硬いペレットはあまり良くないのか…
ハードタイプばかり買ってるけど少し変えてみるか

950 :名も無き飼い主さん:2023/11/26(日) 18:50:38.44 ID:f+6f+enM.net
ブラシ使ってる人いる?
最近毛がよく抜けるから買うか迷ってるんだけど良かったら使ってるブラシ教えてほしい

951 :名も無き飼い主さん:2023/11/27(月) 10:45:49.90 ID:4j2oLeze.net
>>950
普通のスリッカーブラシとファーミネーター使ってます。
取れた感あるのはファーミネーターだけど、たまに拒否されます。
あとどちらもおしりは嫌がりますw

952 :名も無き飼い主さん:2023/12/01(金) 00:33:29.25 ID:WvJveoFv.net
少し愚痴らせてくれ
飼って1年以上経ったけど流石に限界だわ、威嚇癖あってペットショップでもおしっこかけたりしてていつか治るだろうと思ってたけど一生治らないし優しく接してきたはずやけど慣れるもクソもない。
最近おしっこかけるたびに捕まえて怯え切るまでくちゃくちゃにしてるけどもうどうしようもないわ。こうなったらおしっこかけなくなる、人の手に慣れるまで繰り返すしかない。
可哀想だとは思うけどこのままそっとして治るわけないし飼う資格ないと思うなら実物見て欲しいわ、この先こいつを何年も飼い続ける自信ないわ

953 :名も無き飼い主さん:2023/12/01(金) 04:11:12.15 ID:HQEE0NMB.net
>>952
捕まえたりするからいつまでも怯えて威嚇しておしっこするんじゃない?
散歩の時は一緒にいる?囲い作って中にチンチラだけだとなかなか仲良くなれない。おやつあげたりして人間は怖くないし美味しいのくれるって覚えてもらう。威嚇する子は本当は気が弱いからやってるの怖くない存在だって分かってもらう

一緒にいてくれてありがとうっていう気持ちにならないとチンチラと上手くやっていけないと思う

うちも威嚇する子いたけど2年目位から近づいてくるようになった
触ると怒るし、たまにおしっこもかけられるけど可愛いから許す

954 :名も無き飼い主さん:2023/12/01(金) 06:34:35.22 ID:hog+RAti.net
怯え切るまでクチャクチャ?

超絶デカい生き物がもみくちゃにしてきたら怖いに決まってる、想像力の欠けらもないのかな

まずはずっとそばにいることから始めれば

955 :名も無き飼い主さん:2023/12/01(金) 10:33:48.60 ID:qglue/x8.net
優しく接してきたってのが>>952の主観だからどうやってたのかだなー
人間でっかいけど怖くないよ無害な存在だよ~って自由にさせてこっちからは寄っていかない期間たっぷり作った?
部屋に出したら自分は観葉植物か家具にでもなった気分で構わずゴロゴロしてれば、向こうもそのうち逃げなくてもいいなって(向こうのタイミングで)判断してこっちを観察してくるかと
かわいいから構いたいのはめちゃくちゃわかるけど、飼い主の第一印象ってご飯くれるけど閉じ込めてこっち見てくる謎の巨大生物だからさ…
小さき生き物にまずは思考の余裕を与えてあげないと慣れもクソもないのよ
堪え性のない子供時代に飼ったハムスターで学んだ

956 :名も無き飼い主さん:2023/12/01(金) 10:38:30.70 ID:89z9aQ2z.net
うちのは掃除の時にむしろ膝に乗りたがってきたりまとわり付いてくるから大変
捕まえたりせず、基本カイカイのみで抱っこもせずに育ててきた
そうすると向こうから寄ってくるようになったよ
最初のうちは好物(ラクトバイトとか)をスプーンに少し付けてあげて慣らしたな
だからかこっちにくればラクトバイトもらえると思って寄ってくるようになった

957 :名も無き飼い主さん:2023/12/01(金) 13:16:00.33 ID:WRJDFq/N.net
>>952の者です。
基本的に無理に触らない、部屋んぽ中はなるべく動かない事を意識して今に至ります。1〜2回ならともかくこうも毎日おしっこかけられると流石にチンチラでも頭にくるし向こうも飼い主ガチャ失敗したと思ってるでしょうよ。
もう関係修復難しそうだしお互い不干渉がいいのかね、最近可愛く見えなくなってきた

958 :名も無き飼い主さん:2023/12/01(金) 13:31:27.07 ID:pzPdDAGW.net
汚れてもいい服着て、今日は何回引っかけられるかトライして楽しむように心境変えたらどうでしょうか

笑ってやったなーと言い続ければ関係が変わるかもしれません

959 :名も無き飼い主さん:2023/12/01(金) 14:58:58.71 ID:FwHpvYWm.net
>>957
近寄ってないのにしっこかけに寄ってくるん?
それマーキングされてるのでは?w

960 :名も無き飼い主さん:2023/12/01(金) 16:04:22.89 ID:qglue/x8.net
>>957
えっ普通にしんどい乙
いやでもおしっこかけにだけど寄って来ることは来るのか…ガチ拒否つーかもしかしてイタズラかマーキング?
実はそこまで関係悪くなくて犬で言う嬉ションの亜種だったりしないかな
とっ捕まえてくちゃくちゃにはできてるわけだし
チラが本気で危険を感じるレベルだったら本気で噛まれて離しちゃうと思うわ

嫌われてないと思うことにして、動物園のふれあい体験コーナーみたいに自分の体にタオルなりペットシーツかけておしっこガードかなあ

961 :名も無き飼い主さん:2023/12/01(金) 19:49:07.69 ID:89z9aQ2z.net
チラは本気で嫌な時は噛むね
木とか硬いものを噛み砕ける顎の力はあるわけだし

962 :名も無き飼い主さん:2023/12/01(金) 20:28:12.16 ID:k+8r67W1.net
マジ噛みされたら相当だろうなあ…ハムスターですらあのサイズで普通に出血するし
うちのはおやつとかご飯よこせって時に甘噛みしてくるからちょっとビクッとする

963 :名も無き飼い主さん:2023/12/01(金) 21:57:31.02 ID:uH3DkRkc.net
掃除してるこっちの手が邪魔でケージに入れない時とかに前歯アタックしてくるけど噛まれないだけマシなのかな?

964 :名も無き飼い主さん:2023/12/01(金) 22:19:28.31 ID:p+2aOdhO.net
チンチラじゃないけど部屋んぽのたびにおしっこひっかけられてたけど諦めたわ
専用の服と敷物用意して洗濯してコミュニケーションはおやつあげるだけにした

965 :名も無き飼い主さん:2023/12/01(金) 23:03:18.89 ID:WvJveoFv.net
餌くれいうからあげようとしたら今かけられたわ、3点バースト。もう無理や助けてくれ、こっちが参る

966 :名も無き飼い主さん:2023/12/02(土) 05:28:51.65 ID:XYhJ6ojI.net
まぁ精神的にだめそうなら里親に出すとかも考えたほうがいいかもね 自分が保たないよ

967 :名も無き飼い主さん:2023/12/02(土) 06:38:15.61 ID:4uLdyyoq.net
ケージに回し車は入れてる?
メスのチンチラはストレスたまるとしっこ飛ばしたりもするけど回し車を回ることでストレス発散にもなる

968 :名も無き飼い主さん:2023/12/02(土) 07:28:08.76 ID:5lW8f1L+.net
言うこと聞かせたいなら犬でも飼えばいいのに

969 :名も無き飼い主さん:2023/12/02(土) 08:31:17.39 ID:Fds3aHKB.net
親戚介護するような心境になってるなら里親考えた方がいいかもね
よく頑張った

970 :名も無き飼い主さん:2023/12/02(土) 10:53:27.76 ID:oA8VKCeo.net
延々おしっこかけられ続けるの平気って人も慣れる人も無理になっちゃう人もいるよね
大丈夫な人がいるならお願いするのもお互いストレスから開放される手だよ
ひどいこと言う人いるかもしれないけど相性ってどうしようもない部分だしそうなったとしたら自分はお疲れ様って言うわ
抱っこは諦めついたけどうちの子にしょっちゅうおしっこかけられたら自分もどう感じるかわからん

971 :名も無き飼い主さん:2023/12/04(月) 00:25:05.51 ID:isEPIY+K.net
種類が種類なだけに里親もなかなかいないだろうからしばらくは掃除以外近くに寄らないようにします。スレの民にはご迷惑おかけしました。

972 :名も無き飼い主さん:2023/12/04(月) 05:04:32.26 ID:m/SiQM5g.net
>>971
里親募集したらすぐ決まると思うよ

973 :名も無き飼い主さん:2023/12/04(月) 09:21:51.11 ID:Bdy22wjc.net
まあ、極論になっちまうが
飼育放棄や虐待するぐらいなら、里親で手放した方がいいのかもね……無責任感はあるが

974 :名も無き飼い主さん:2023/12/04(月) 11:24:08.25 ID:QE1ttTod.net
まぁしょうがないよ飼ってみないと分かんないところもあるしなぁ

975 :名も無き飼い主さん:2023/12/04(月) 13:24:56.90 ID:mIELAeQr.net
かわいい、モフモフ、抱っこしたいを夢見て招き入れたらシッコ掛けられ三昧だったらメゲるのも理解できる、無責任までは言い過ぎかな

頑張って里親探すのが最後の責任かな

976 :名も無き飼い主さん:2023/12/04(月) 15:56:27.33 ID:gr4qkCHz.net
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。

977 :名も無き飼い主さん:2023/12/05(火) 18:40:44.64 ID:w4Jst13e.net
チンチラの口を指で触った時、前歯が指に当たるもんかな?
指を口に突っ込んでるわけじゃなくて、口を指で撫でただけで前歯って指に当たる?
伸びすぎなのでは?て気になる
普段口閉じてる時に前歯は見えない
月に一回病院も連れてって歯見てもらってるけどカットするほどではないと言われてるけど気になる
チンチラがよく前歯を気にしてるから伸びすぎなんじゃないの?て思ってるが…
獣医さんがカットしなくていいと言ってるしな…

978 :名も無き飼い主さん:2023/12/05(火) 19:53:17.84 ID:+wQ4uFOf.net
当たるよ
齧歯類の頭横から撮った写真見てみな
思ったより長いから

979 :名も無き飼い主さん:2023/12/05(火) 20:40:20.36 ID:w4Jst13e.net
>>978
そうなのか
ちょっと安心したw

980 :名も無き飼い主さん:2023/12/09(土) 15:19:42.76 ID:+LRREsac.net
>>965
他の人も言ってるけどマーキングではない?好きな人にマーキングしたりするよ。
二人で飼ってるけど明らかに懐いてる方の膝の上でおしっこをするけど私にはさっぱり
マーキングされる程懐かれてるなら羨ましいと思うけど違うのかな

981 :名も無き飼い主さん:2023/12/17(日) 14:09:55.64 ID:Tc1K0JFd.net
人間の匂いが嫌だから自分の匂いに染めようとしてるのかもね。
懐いてる方にするなら尚更
そう感じるな

982 :名も無き飼い主さん:2023/12/24(日) 22:58:07.98 ID:73E3Fsqf.net
もしかして香水つけてる?

983 :名も無き飼い主さん:2023/12/25(月) 01:40:45.90 ID:ovWqg37t.net
実家の猫モフってから帰って部屋んぽさせたらものすごい匂い嗅がれた
怖くはなさそうで興味津々って感じ
そりゃそうか見たこと無いもんな

984 :名も無き飼い主さん:2023/12/30(土) 22:12:21.50 ID:kG7qcLRm.net
♂♀1匹ずつ飼育しているけど、うちのは♂が発情期に興奮してオシッコ飛ばすくらいだ。人間に向かってかけたってのは1度も無い。行きつけのチンチラ店では♀がよく飛ばすって聞いたけど結局は個体差(性格)だよね。ちなみにその店の子を見てたら飛ばされた事あるw

985 :名も無き飼い主さん:2023/12/30(土) 22:12:55.10 ID:kG7qcLRm.net
連投失礼
チンチラ系の福袋予約し忘れて泣いてるw

986 :名も無き飼い主さん:2024/01/02(火) 12:43:31.42 ID:OaFoLNoo.net
2歳になるメスが失禁のように尿が出る時あるんだけどそれもマーキングなんかな?
飛ばす姿勢じゃないから驚いた拍子に出ちゃったみたいな少量なんだけど

987 :名も無き飼い主さん:2024/01/02(火) 12:43:31.56 ID:OaFoLNoo.net
2歳になるメスが失禁のように尿が出る時あるんだけどそれもマーキングなんかな?
飛ばす姿勢じゃないから驚いた拍子に出ちゃったみたいな少量なんだけど

988 :名も無き飼い主さん:2024/01/02(火) 12:58:03.84 ID:kWJkL//j.net
うちのオスも適当な場所でジョロジョロって少量のオシッコ垂れてるよ。
普段は決まった場所でする子だけど、落ち着いた瞬間とかに不意に出したりしてる。

989 :名も無き飼い主さん:2024/01/04(木) 10:22:28.05 ID:mI321y57.net
メスはオスより大きくなるのは知ってたけど明らかに水飲む量も違うからもしかしたら病気なのかと疑ってたけどしばらく様子見してみる。

990 :名も無き飼い主さん:2024/01/04(木) 16:23:29.70 ID:kGI1hGkl.net
滅茶苦茶飲んで滅茶苦茶しっこする個体も中にはいるっちゃいる

991 :名も無き飼い主さん:2024/01/04(木) 22:08:39.63 ID:FiTrM7Jc.net
3日前にホムセンから生後半年のオスを受け入れました。
店員に勧められイージーホーム40ハイを買ったものの、調べていくうちに小さいことが分かって80ハイを買い直しました、、

その場で入れば保険が安かったので入りましたが、みなさん保険は入っていますか?

992 :名も無き飼い主さん:2024/01/04(木) 23:56:46.93 ID:gL/6fzdm.net
保険入っていたほうがいいよ
飼い出して間もない頃に下痢するようになってウンチ調べてもらったら細菌性の下痢で薬の処方と検査と処置で2万円近く飛んだよ
手術とかになってたらその10倍は飛ぶんじゃないかな

993 :名も無き飼い主さん:2024/01/05(金) 10:44:27.45 ID:+ZezTJO3.net
私も保険入ってるよ
真菌症とか不正咬合とか健康診断とかで何度もお世話になってる

994 :名も無き飼い主さん:2024/01/05(金) 12:17:17.68 ID:CYDOKLil.net
わいは保険やめたな。
最初は入ってたけど所詮小動物だって割り切った。

995 :名も無き飼い主さん:2024/01/05(金) 14:40:22.82 ID:5FYf55sh.net
健康診断でも保険って使えるのか!

996 :名も無き飼い主さん:2024/01/06(土) 07:00:56.63 ID:/6zZN3mW.net
保険はずっと加入できるの?
ある年齢になったら保険対象外
になるって聞いたんだけと

997 :名も無き飼い主さん:2024/01/06(土) 13:22:06.48 ID:TP97U5vs.net
健康診断や不正咬合では保険使えないと書いてる保険もあるから入る前によく聞いたほうがいい

998 :名も無き飼い主さん:2024/01/09(火) 09:59:12.56 ID:uStwypSf.net
温度低いのってどれくらいまで大丈夫なんだろう
冬だと外気温-10℃以下くらいになる地域だから、エアコンの暖房つけてても室温15℃とかになっちゃう

999 :名も無き飼い主さん:2024/01/09(火) 10:12:40.64 ID:mUtVy/6t.net
ちゃんと寒冷地向けのエアコンにしてるか?
普通のエアコンは冷え込むとすぐに霜取りモードで止まる

1000 :名も無き飼い主さん:2024/01/09(火) 11:46:19.24 ID:uStwypSf.net
アパートなんだけど、最初からついてたやつだからどういうエアコンなのかはよくわかんないんだよね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200