2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

うさぎ総合スレ その161

1 :名も無き飼い主さん :2022/06/22(水) 17:19:57.22 ID:3Iwkx7vj0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


★スレ立て時↑が3行になるようコピペして下さい

うさぎさんについての雑談スレです

※荒らし煽りはスルーしましょうsage推奨です
次スレは>>950以降が宣言してから立てること(重複を防ぐため)

※前スレ
うさぎ総合スレ その159
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1638844918/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

うさぎ総合スレ その160
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1645951151/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名も無き飼い主さん :2022/06/22(水) 17:20:59.18 ID:3Iwkx7vj0.net
★相談の時★
体調不良などで相談事があるときは、これらを記入し画像もうpしましょう。

1)ウサの種類 性別
2)年齢
3)体重
4)糞の量(普段より多い・少ない)
5)糞の形、色、臭い
6)食欲
7)元気度

質問事項:

添付画像URL:

3 :名も無き飼い主さん :2022/06/22(水) 17:21:37.05 ID:3Iwkx7vj0.net
★うさぎの生理的数値★
 出産時体重(中型種):30~50g
 妊娠期間:29~35日間
 体温:38.5~40.0℃
 心拍数:130~325/分
 呼吸数:32~60/分
 血圧最高:95~130mmHg
 血圧最低:60~90mmHg
 血液量:57~65ml/kg

★参考サイト★
あなたがウサギに出来ること(通称:あなウサ)
 ttp://www.usagi.cn/

うさぎと人間の実年齢換算表
うさぎ 人間
1ヶ月 2歳
2ヶ月 5歳
3ヶ月 7歳
6ヶ月 13歳
1年 20歳
2年 28歳
3年 34歳
4年 40歳
5年 46歳
6年 52歳
7年 58歳
8年 64歳
9年 70歳
10年 76歳

4 :名も無き飼い主さん :2022/06/22(水) 17:22:16.31 ID:3Iwkx7vj0.net
★めすうさぎの避妊手術について★
飼い主が子宮卵巣摘出手術を健康時に行うか否かについて、
手術するかしないかは飼い主の自由です。

但し、正しい認識として次のことが挙げられます。

①雌のうさぎは、ほぼ全数が子宮疾患に罹患し、5歳以上では80%以上に発生する。
②健康体の雌うさぎ子宮卵巣摘出手術の成功率は99%に近く、人間の出産成功率97%よりも高い。

5歳齢以上で子宮疾患の発生率80%以上の報告例
Redrobe,S.:Urogenital system and disorders.In:Manual of Rabibit Medicine and Surgery(Fleckenell,P.A.ed.).pp.47-55,BSAVA,Quedgeley,2000.

5 :名も無き飼い主さん :2022/06/22(水) 17:22:51.27 ID:3Iwkx7vj0.net
★ペレットの適正な量★
年齢によりペレットの適量の目安は変わります。
生後3、4ヶ月まではペレット主体で構いません。成長期の過度な牧草主義は栄養障害の原因にもなります。
それ以降は牧草主体でペレットは補助的に与えるのが理想的です。
牧草主体の食事は臼歯不正咬合と消化器系疾患の効果的な予防となりますので是非牧草主食を心がけてください。
ペレットの適量の目安は以下の通り。(1日に2回以上に分けて与えて下さい)
4ヶ月頃まで、食べ放題。牧草を与えすぎてペレットの摂取量が減らないように気をつけてください。
6ヶ月頃まで、体重の2.5%が1日の目安です。徐々に減らして牧草を食べ放題にしましょう。
6ヶ月以降、体重の1.5%が1日の目安です。牧草でお腹が一杯になるように牧草食べ放題にしましょう。
高齢になったら、体重の0.5~1%くらいに減らしてください。若いときと同じような牧草量になるように調節が必要です。
成長期、維持期、妊娠授乳期など、時期によって栄養の要求は異なりますが、ペレットの種類を変更する必要はありません。

6 :名も無き飼い主さん :2022/06/22(水) 17:23:18.55 ID:3Iwkx7vj0.net
★うさぎの食性について★

うさぎは後腸内発酵を行なう単胃草食動物です。
うさぎの盲腸は複雑な動きと複雑な働きで、消化生理の重要な部分を支えています。
盲腸の中には多数の細菌が盲腸内常在細菌叢を形成しており、これが消化に大きな役割を果たしています。
盲腸では硬くてコロコロと丸い●と『盲腸便』と呼ばれる柔らかくまとまった糞の2種類を作り分けています。
盲腸便は24時間のリズムで排出され、うさぎはこれを肛門に口をつけて直接食べます。
この盲腸便にはビタミンB群と良質なタンパク質、そのたが含まれています。
うさぎは完全草食性動物であり、野生時代には母乳以外に動物性の食物を口にすることはなかった。
一般に野生の草食動物のなかには木の実や穀類、イモ類など高脂質、高炭水化物の植物を食べるものも多いですが、うさぎはもっとも栄養価の低い草や木の葉を食べていました。
これはアナウサギが高栄養価な植物が存在しない地域に生息していたからであり、進化の過程で低栄養な植物から、体に必用なエネルギーを得るための、非常に高性能な消化管を獲得したものと考えられます。
うさぎは草や木の葉の繊維を炭水化物として利用することができ、この高性能な消化管をもってしても不足な部分を盲腸便栄養というシステムで補っているのです。

このような食性を持つうさぎが人と暮す中で、さまざまな不具合が起きています。
すなわち、うさぎ本来の食べ物でない高栄養の食物(ナッツ類、穀類とその製品、豆類、トウモロコシなど)を与えすぎるため、肥満や消化障害が起こったり、本来の主食である乾草を嫌い、臼歯の過長症になりやすくなったりします。
非常に栄養価の低い草や葉を食べるように進化したうさぎは時間が許せば四六時中食べる性質があります。
さまざまな疾病により体調が悪くなっても、食べ続けることを止めようとはしません。

7 :名も無き飼い主さん :2022/06/22(水) 17:23:57.58 ID:3Iwkx7vj0.net
★炭水化物摂取の注意★
 ペットラビットが与えられる可能性のある澱粉源としては、穀類(大麦、小麦、トウモロコシなど)やその製品(パン、乾麺、クラッカー、シリアルなど)およびイモ類(さつまいもなど)があげられる。
また市販のおやつ類も小麦粉を主原料とするものが多く、主成分は澱粉である。澱粉が多く繊維が少ないと、盲腸内細菌による発酵産物が増加し過ぎる結果、病原微生物の増殖を許し、腸毒素血症に陥るおそれがある2)。
砂糖菓子やクラッカー、パン、ウサギ用おやつ(クッキーやトースト風のもの)を多量に与えた時に消化管異常をきたすことがあり、このような事例は腸毒素血症が関与していることが示唆されており、離乳直後の子ウサギに多い5)。
離乳直後の子ウサギは腸内細菌叢が完全に構築されきっていないので、細菌叢の異常が容易に起こるのである1)3)。
しかし極端に急激な澱粉の過剰摂取は大人のウサギにも腸毒素血症を惹起することがあり、急性鼓脹症を伴い、中には急死する症例もある。
いずれにしても腸内細菌叢は腸内環境(浸透圧やpHなど)の急激な変化に弱いので5)、普段食べていないもの、特に炭水化物が主成分である食物を急に多量に与えてはならない。

8 :名も無き飼い主さん :2022/06/22(水) 17:24:32.09 ID:3Iwkx7vj0.net
★抱っこのしつけ★
うさぎは元来抱っこが嫌いである。
母親が子を抱いて授乳する動物以外は普通抱っこが嫌いなもので、犬猫も例外ではない。
しかし、小型犬や猫を室内で飼う場合、人間は抱っこするものだと思っているから
幼いときから自然と抱くことで犬も猫も抱っこに慣れ、抱かれることが好きになるのである。
うさぎは犬や猫よりも神経質で臆病で自己主張が強いので、抱っこのしつけは多少難航するかもしれない。
特にしつけの途中で『暴れて嫌がってみせれば解放される』ということを覚えてしまうと、抱けば暴れるうさぎになってしまう。
暴れたら絶対にそのまま解放してはならない。一旦落ち着かせてから飼い主が自ら放してあげることが大切。
その場合、ケージ内で放してあげることでしつけの主導権を保つことができます。
抱っこしたらごほうびを与え、抱っこと大好きなおやつとを一致して記憶させることがコツ。
下向き抱っこができるようになったら、仰向け抱っこに慣らします。

9 :名も無き飼い主さん :2022/06/22(水) 17:24:58.40 ID:3Iwkx7vj0.net
★マウンティングの悪癖を治す★
個々のうさぎには個性があり、しつけのしやすさにも差があるし、また個性に合わせてしつけの仕方も異なってくる。
しかしながら、どんな性格のうさぎでも、根気よく、かつ合理的にしつけを行うことで、家族の一員として付き合っていくことが可能である。
ただし、うさぎは成長と性成熟のスピードが速いため、しつけの適期も短いので、適した時期に急いでしつけを行うことが重要である。

悪癖を覚えさせないしつけ:
交尾行動は悪癖であり雄も雌も人の腕などにマウンティングすることを覚える。
犬のマウンティング動作を許している飼い主は今どきほとんどいなくなったが、
うさぎでは許容している飼い主はまだまだいる。
マウンティングを癖にしないためには、無視して、動作を続けさせないことである。

問題行動の対策:マウンティングする:

マウンティングは基本的に雄の性行動であるが、
うさぎでは上下関係を確認する為の社会性行動として行うこともある。
したがってマウティング癖は雄に多いが雌にもみられることがある。
うさぎは人の腕やぬいぐるみなどにマウンティングしても子孫を作れないことは十分にわかっているのであるし、
交尾がしたいとアピールしているわけでもない。
多くの場合、不安や緊張を感じた時に転位行動として行ったのが始まりと思われる。
これが単に悪癖となっているだけであり、うさぎは飼い主とのコミュニケーションとして理解していることが多い。

マウンティング癖が1度ついてしまうとやめさせるのに苦労する。
癖がついて間がなければ、床を叩いたり、空気スプレーをかけたりして、
飼い主としてはこれはして欲しくないことなのだということをうさぎに伝えればおさまることがある。
しかし、この悪癖が放置され長期間が経過すると、これでは治らないことが多い。
未去勢の雄であれば、去勢手術をすることと同時に、してはならないことを伝えれば治ることが多い。

10 :名も無き飼い主さん :2022/06/22(水) 17:25:29.79 ID:3Iwkx7vj0.net
★うさぎの歯ぎしり★
うさぎの歯ぎしりは気持ちよさの表現と、痛みの表現の2種類に分かれます。
撫でている時などに歯ぎしりをするのは気持ちよさの表現です。
特に撫でたりしている訳でもなく、ケージ内でじっとしている時の歯ぎしりは
痛みの表現で、歯痛、腹痛、排尿痛が圧倒的です。
これは。口腔内に問題がある場合と、消化管に問題がある場合と、尿路の問題です。
第1に口腔内の異常としては、臼歯の不正咬合による、粘膜の損傷が筆頭です。
ときに、不正咬合がなくても歯根膿瘍で歯ぎしりがみられることもあり、
また極稀に口腔粘膜にトゲ等の異物が刺さったというケースもあります。
第2の消化管の問題としては、盲腸便秘や、鼓腸症で歯ぎしりが認められ、
粘液性腸疾患でも激しくみられることがあります。
また、胃内毛球症や、胃内異物でも歯ぎしりと流涎が認められることが多いです。
これら消化管の蠕動不全を起こすような状態のときにみられる歯ぎしりや、
口を動かす動作、舌なめずり流涎などは、痛みというより吐き気だと考えていいのかと思います。
うさぎは嘔吐ができない動物ですが、吐き気はあっても不思議ではないです。
第3の排尿痛はほとんどの場合膀胱結石であり、結石が膀胱の出口を閉鎖したときに、
うさぎは歯ぎしりしながらいきむことがよくあります。
どこが悪くて歯ぎしりしている場合でも、状態が好転すると歯ぎしりが少なくなるので、
この歯ぎしりというのは病勢の把握によい指標になることもあります。

11 :名も無き飼い主さん :2022/06/22(水) 17:26:02.00 ID:3Iwkx7vj0.net
1) Okerman L.(斉藤久美子訳) : うさぎの臨床,13~15,インターズー,東京(1994)
2) Quesenberry K.E.(長谷川篤彦監訳) : ウサギ ; サウンダース小動物マニュアル(Birchard S.J. and Sherding R.G.eds.),1475~1494,文永堂出版,東京(1997)
3)Harkness J.E. and Wagner J.E.(斉藤久美子、林典子訳、松原哲舟監訳) : ウサギと齧歯類の生物学と臨床医学,20~25,LLLセミナー,鹿児島(1998)
4)Donnelly T.M.(長谷川篤彦・板垣慎一監訳) : 小型齧歯類の疾患;フェレット、ウサギ、齧歯類、内科と外科の臨床(Hillyer E.V. and Quesenberry K.E.eds.),184~187,学窓社,東京(1998)
5)Carpenter J.W. and Kolmstetter C.M. : Feeding Small Exotic Mammals ; Small Animal Clinical Nutrition 4thEdition(Hand M.S.,Thatcher C.D.,Remillard R.L. and Roudebush P. eds), 947~952, Mark Morris Institute, Kansas(2000)
6)Cheeke P.R. : Rabbit Feeding and Nutrition, 10~301, Academic Press, Inc., Florida(1987)
7)安田宗弘 : カルシウムの過剰摂取が原因と思われたウサギの膀胱結石の1例,動物臨床医学Vol.8,No.2,121~125,(1999)

表1
乾草の粗たんぱく、カルシウム、粗繊維含量        
乾草        粗たんぱく    カルシウム   粗繊維
アルファルファ乾草    14%        1.3%      32%
クローバー乾草      16%        1.5%      29%
オーチャードグラス乾草  8%        0.4%      37%
チモシー乾草        9%        0.5%      31%
Small Animal Clinical Nutrition 4thEdition, Mark Morris Institute, Kansas(2000) より引用



↑ ↑ テンプレここまで ↑ ↑

12 :550 :2022/06/22(水) 17:34:24.09 ID:VL0ytc2x0.net
スレ立てありがと(๑´×`๑)

13 :名も無き飼い主さん :2022/06/22(水) 20:31:55.09 ID:YBZ8Yq7SM.net
噂の換毛期に初めて突入した
ブラッシングすると無限に毛が取れるのは楽しいけど時間がいくらあっても足りないな

14 :名も無き飼い主さん :2022/06/22(水) 23:47:39.19 ID:NRb9hEGj0.net
オスのスプレー行為って躾できないのかな
4ヶ月の子なんだけど運動のためゲージから出す度にそこら中におしっこされて処理が大変

15 :名も無き飼い主さん :2022/06/23(木) 00:29:46.46 ID:CmBQMakd0.net
いちおつ
いつのまにかヨドバシでパスチャーのオーツヘイが復活してる

16 :名も無き飼い主さん :2022/06/23(木) 00:33:46.58 ID:CmBQMakd0.net
>>14
躾はできないと思ったほうがいい
思春期より前に去勢すると治る子が多いみたいだけどそれも賭けだよ
とにかく自分の匂いがあると安心するから、あんまり丁寧に掃除して匂いを消しすぎないのがいいと思う(水洗いだけとか

17 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 03cc-KXUE [58.87.19.165]):2022/06/23(木) 02:07:19 ID:+W9PyLrm0.net
うちは一歳で去勢したけど、その後スプレー行為一切しなくなったよ
去勢前は家中にトイレ設置してた
トイレでもしてくれるけど、人間にかけるのが凄かったから洗濯や床掃除が大変だった
今はケージ内のトイレでしかしないからとても楽

18 :名も無き飼い主さん :2022/06/23(木) 05:58:13.44 ID:z7gpgj7Ed.net
>>14
4ヶ月ならまだ飼って間もないだろうし、次第にトイレでしかしなくなる子もいるから躾けられる可能性はゼロではないと思うよ。
もし普通にオシッコしてるなら、しなくなる可能性も高めだと思うけど撒き散らすように飛ばすオシッコなら難しいかも

19 :名も無き飼い主さん :2022/06/23(木) 06:00:56.58 ID:z7gpgj7Ed.net
あと逆に飛ばすオシッコなら年齢関係なく去勢で改善することの方が多いイメージだけど、単純におトイレが適当なタイプの子だとしたら去勢でなく躾だと思う。成功するかは別として

20 :名も無き飼い主さん :2022/06/23(木) 07:18:52.08 ID:k+R0X2Si0.net
サークル内でどこでもしっこするようになってしまった
トイレ設置すればいいのかな

21 :名も無き飼い主さん :2022/06/23(木) 17:49:31.53 ID:bjWTB9JQd.net
ヨドバシのオーツヘイもう売り切れてる
昨日のうちに買っておけばよかったーくそー

22 :名も無き飼い主さん :2022/06/23(木) 18:59:29.11 ID:82YRhReI0.net
メスでもおしっここぼしまくりよ

23 :名も無き飼い主さん :2022/06/23(木) 20:19:03.48 ID:0YrrGGnO0.net
>>14
生後4か月なら、飼い始めたばかりだろうから今の生活に慣れて
自分のなわばりにマーキングしたいのかもしれないし、
今は思春期でマーキングしたいお年頃なのかもしれない。

24 :名も無き飼い主さん :2022/06/23(木) 21:24:10.75 ID:dJkROWj20.net
オーツヘイどこがおすすめ?
うちも試供品あげたら喜んで食べる
チモシーあまり好きじゃないんだよなぁ

25 :名も無き飼い主さん :2022/06/23(木) 22:04:38.30 ID:9UCBRZbI0.net
チモシーの値段の変動
けっこう激しいと思った

26 :名も無き飼い主さん :2022/06/23(木) 23:19:59.72 ID:+W9PyLrm0.net
>>24
牧草市場のオーツヘイよく食べるよ
どこのメーカーでも当たりハズレあるけど、
ハズレだと粉々になってて半分くらい捨てる羽目になる

27 :名も無き飼い主さん :2022/06/24(金) 08:58:07.52 ID:mh9cohD5a.net
普通のおしっこは普通にトイレでしてて、
スプレー用のおしっこは別で溜めてる感じするけど
うちのうさぎだけかな?

28 :名も無き飼い主さん :2022/06/24(金) 11:14:42.51 ID:6lIYuTxR0.net
>>24
うちの子はパスチャーが好きみたいだけど半分くらい細かい葉で捨ててるからちょっともったいない感じはある
しっぽのオーツヘイもしっかりした茎多くていいよ

29 :名も無き飼い主さん :2022/06/24(金) 13:42:23.53 ID:BrxzN0h80.net
>>26
>>28
ありがとう。とりあえず牧場市場を頼んでみます。
パスチャーはヨドが売り切れですね。
しっぽが近くなのでこちらもお試しで買ってみます!

30 :名も無き飼い主さん :2022/06/24(金) 17:17:47.84 ID:pgtgtgU40.net
ハイペットの牧草にパスチャーというのがついてるのって商標ですか?
パスチャーという言葉にはなんらかの意味があるのでしょうか。
知らないので教えていただけたら幸いです。

31 :名も無き飼い主さん :2022/06/24(金) 19:28:15.22 ID:Wf7vmCccd.net
ハイペットはパスチャーオーツヘイとプロセレクトオーツヘイと売ってるよ
パスチャーウィートヘイとプロセレクトウィートヘイもある

シリーズの違いはよくわからんけどプロセレクトの方はコジマとかでもよく見かけるような

32 :30 :2022/06/25(土) 06:20:29.64 ID:fUFKyBMg0.net
>>31
ハイペットのページ見ると牧草にはみんなパスチャーとついてますね。
よく分からないままですがありがとうございました。

33 :名も無き飼い主さん :2022/06/25(土) 20:18:33.67 ID:qhlMmc1G0.net
8歳になったところだけど目脂が出るようになった
加齢によるもので治らないのかな?

34 :名も無き飼い主さん :2022/06/25(土) 21:04:43.39 ID:WWiKjzGI0.net
生後7ヶ月の子が売れ残ってるんだけど7ヶ月からでも懐くかな?

35 :名も無き飼い主さん :2022/06/25(土) 21:31:43.52 ID:J2a7ynwF0.net
うちのうさぎ、ホリホリしてると大体1/2の確率でおしっこがちょろっと出ちゃうんだけど何でだろう

36 :名も無き飼い主さん :2022/06/25(土) 21:40:27.57 ID:cCuP9YrOa.net
>>34
懐くなつかないは性格によると思う
生き物だから最後まで飼う気持ちがあればあとは飼育本とか買って読むといいかも
古い本とか意識高い系はそういう話もあるよね程度
ホームセンターで買ってもブリーダーで買っても飼育放棄されたうさぎを譲り受けても愛情をかけて育てると仲良くなれると思う
以前ラビットホッピングやってて若くてお高いうさぎだけじゃなくてそうでないうさぎも見てきたけど何ヶ月か見てみると絆のようなものがあると思う
手術台とかエサ代はどんなうさぎでもだいたい同じ

37 :名も無き飼い主さん :2022/06/25(土) 22:04:19.32 ID:TNuGQNOi0.net
抱っことか体持ち上げたりして空中に浮いた時に足をブルブルさせる事あるけど
あれは恐怖で震えてるの?そこまで大袈裟な感じはしないけど

38 :名も無き飼い主さん :2022/06/26(日) 00:01:27.72 ID:lhJWju1O0.net
>>34
うさぎって犬とかと違って小さい頃から育ててた方が…っていうのあんまりない動物だと思うよ
基本クールで犬みたいに「かいぬしかいぬし!おかえり!何してんの何してんの!あそぼあそぼ!!」みたいな感じじゃないしね
信頼みたいなのは生まれると思うけど

39 :550 :2022/06/26(日) 00:24:47.53 ID:iErmJ76Y0.net
寝る前にチェックしたらボトルのお水が全く減ってない。慌ててお皿で飲ませましたが、ボトルは空気を噛んでいたのか水が出ない状態で…危うく命を奪ってしまうところでしたヾ(_ _*)ハンセイ・・・

40 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6592-XsAS [14.13.42.64]):2022/06/26(日) 08:15:58 ID:W1u+aDWQ0.net
>>33
うさぎに限らず、犬や猫でも年を取ると涙焼けで目の周辺の毛がはげたりするよ。
でも加齢ではなく病気の可能性もあるし、対処の必要があるかもしれないので、
念のため病院で聞いてね。

>>35
お外で生活しているうさぎは掘った穴にマーキングしてなわばりの印にするよ。
室内生活の子はホリホリしても穴は掘れてないけど、
習性でするのか、つい出ちゃってるのか。

41 :名も無き飼い主さん :2022/06/26(日) 10:05:03.87 ID:hOZJoBnP0.net
>>34
あんまり変わらないと思ったよ
経験談で言えば、1年くらいお店にいた子何匹か飼ったけどみんななついてくれたよ
大人うさになってからの里子はしばらく試し行為とかあるから、なつくけど変わらなくはないかも
お店に来てすぐ飼ったけど、我が道うさで8歳過ぎてからやっとあまえてくるようになった子もいるし

42 :名も無き飼い主さん :2022/06/26(日) 13:25:01.07 ID:ewC+u2Zwr.net
>>39
うちも同じような事があったよ
事故を防ぐならお皿型の給水器が1番安心

43 :名も無き飼い主さん :2022/06/26(日) 14:58:38.01 ID:+fjhf5SW0.net
水入れた後出るか手癖のように確認するでしょ

44 :名も無き飼い主さん :2022/06/26(日) 16:06:40.46 ID:SCHsDqthd.net
>>35
うちもだよ。ホリホリして興奮してくると出ちゃう感じ。40さんが言うように習性みたいなものなのかもね

45 :名も無き飼い主さん :2022/06/26(日) 17:59:50.34 ID:QyWR5Ipd0.net
こんにちは
大変心苦しいのですが、長期出張&先では社寮に入ることになり、うさぎさんを八月から飼えなくなってしまうことになりました
どなたか、引き取っていただける方はいらっしゃいませんでしょうか
ジモティーでは、無料だしなんとなくで飼ってみたいという生半可な気持ちで手を出してくるのが多く、辟易しているため、こちらのスレなら皆様飼育経験者、でしっかり愛情もある方ばかりとお見受けしたため、このような相談をさせていただきました
みにうさぎで、一歳と二ヶ月ほどです
どうぞよろしくお願いいたします

46 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a5a1-rNOY [180.199.113.218]):2022/06/26(日) 18:21:02 ID:hOZJoBnP0.net
>>45
ペットのおうちで募集を正式にしてリンク貼ってくれたら見に行って条件合うか確認します

47 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8b6c-X82I [153.240.148.8]):2022/06/26(日) 18:37:49 ID:C4fGc4oA0.net
>>45
保護うさぎの家 悠兎(ゆうと)

こちらご紹介します

48 :名も無き飼い主さん :2022/06/26(日) 22:50:39.70 ID:gd81NdnTa.net
寮で飼えばええ。対策すればばれん

49 :名も無き飼い主さん :2022/06/26(日) 22:56:03.48 ID:P/I3AwkN0.net
>>34
8歳のうさを里子で迎えて半年くらいは噛まれたりして大変だったけど、ベタベタに懐いたよ

50 :名も無き飼い主さん :2022/06/26(日) 23:01:53.12 ID:P/I3AwkN0.net
町田に長期預り可能なうさぎ専門ペットホテルがあります
出張から戻ってまた飼育できる可能性があるなら検討してみてはどうでしょうか

51 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 35f0-oZtE [124.246.243.36]):2022/06/27(月) 06:37:33 ID:6PuHerDw0.net
寮でペット不可ならペット可物件探さないの。。。って思った。

52 :名も無き飼い主さん :2022/06/27(月) 09:46:40.20 ID:tdOJ2Ncvd.net
>>45
色んな事情があるんだろうけど出張アリなら出張になったときに仕事変えるとか自分で部屋借りる資金を用意しとくとか
そういう覚悟をうさぎ飼う前にしなけりゃいけなかったのでは

自分がなんとなくな気持ちで飼って手放すって生半可な結果になったのに
ジモティー民をなんとなくな気持ちとか生半可な気持ちとか書いちゃうのは棚上げ過ぎてどうなんだろ
なんかあんまり自分に対しての罪の意識が感じられん
心苦しいのはあなたじゃなくてうさぎなんよ。
少なくともあなたよりはいい人なんだから、ジモティーで声かけてくれた人をもう少し信じてもいいのでは

53 :名も無き飼い主さん :2022/06/27(月) 10:33:02.99 ID:sH+Kcn+9p.net
しばらく親や周りに頼むのは

54 :名も無き飼い主さん :2022/06/27(月) 14:02:42.71 ID:WScopHDf0.net
大切なうさぎさん、ご本人が一番悩んで心を痛めてるのは確かでしょう
追い打ちをかけるような言葉ではなくどうしたらいいかの提案の言葉を
かけてあげなきゃ
>>45さんは一時預かりやペットホテルでなく引き取りを願ってるから
ネットで探すと良いと思います

55 :名も無き飼い主さん :2022/06/27(月) 14:47:47.05 ID:tIutiDkNM.net
匿名掲示板よりは里親募集してるサイトの方が安心できそうではある

56 :名も無き飼い主さん :2022/06/27(月) 15:07:16.62 ID:JxwBRyPwd.net
女の子は子宮がって言われるけど実際どうなの?

57 :名も無き飼い主さん :2022/06/27(月) 15:44:51.38 ID:6RLSm5Ek0.net
うちも一人暮らしだから他人事じゃない
何かあった時のために、信頼できる友人に家の鍵預けてあるし、もしもの時は引き取ると言ってくれてる
急な事故や入院あるかもしれないし意識なくて友人に連絡できなかったら…とか考えるとキリがないけど
いい人に里親になってもらえたらいいね

58 :名も無き飼い主さん :2022/06/27(月) 19:28:12.21 ID:5UheZMGXd.net
あらかじめ後見人探しとくのは大事なのかもね…。

59 :名も無き飼い主さん :2022/06/27(月) 20:00:09.65 ID:pnrvyuYFM.net
自分も一人暮らしだから何かあったら親だけど、親は撫でたりおやつあげたりはしても飼い方知らないからなあ…
一時預かり系は部屋んぽとか出来ないしな
餌の量とか飼い方など書いた物を作って渡すか目立つところに貼っておくかな

金払うからペットの後見人ネットワーク欲しいわペット保険みたいに
もちろん健康でいるが万一の怖さはある

60 :名も無き飼い主さん :2022/06/27(月) 20:25:36.03 ID:bjqa870yM.net
うちも親はうさぎの生態や飼い方や食生活やら理解してくれなくて自分に何かあった時が不安になる
いちおう毎日ノートに餌をどれだけ与えたかメモはしてあるし病院の連絡先も目立つところに貼ってある

61 :名も無き飼い主さん :2022/06/27(月) 20:30:30.04 ID:3QEa+Vdb0.net
ヒノキアの材質変わってんね
買い置き分だから遅れた話題かもしれないけど

62 :名も無き飼い主さん :2022/06/27(月) 23:32:47.29 ID:owebY7Dw0.net
うちのもうすぐ9歳になるうさぎが柔らかい牧草しか食わなくなったんだが3番刈りチモシーとかに切り替えた方がいいんだろうか
9割くらい捨ててる気がする

63 :名も無き飼い主さん :2022/06/28(火) 00:03:03.34 ID:bGNFwldGa.net
ヒノキア好きだからちょっと気になる。そろそろ頼むか

64 :名も無き飼い主さん :2022/06/28(火) 01:10:03.94 ID:t5FvAdgcd.net
うさぎって自分で転んだのにこっちに対して怒るよね

理不尽

65 :名も無き飼い主さん :2022/06/28(火) 01:25:11.95 ID:0/hPXqnup.net
かわいいじゃん

66 :名も無き飼い主さん :2022/06/28(火) 11:32:32.84 ID:mmc6v9SH0.net
>>64
うちは恥ずかしがって落ち込んでるから
慰めると良くないのでそのまま放置

67 :名も無き飼い主さん :2022/06/28(火) 12:33:48.51 ID:XjnC4izm0.net
うさぎの耳の縁が長さ違う毛でギザギザしてる?と思ったら耳の毛も換毛するのね
しかも頬のちょび毛みたいに束で
ブラッシングしたら短い細かい毛と束がたくさん取れてうさぎがめちゃくちゃ気持ちよさそうに歯ぎしりしている

68 :名も無き飼い主さん :2022/06/28(火) 15:50:36.15 ID:XFLG1/lEp.net
耳の毛束引っこ抜くの好き
ブラッシングと比べて気持ちよさそうにしてくれるしやめ時わからん

69 :名も無き飼い主さん :2022/06/28(火) 18:31:40.43 ID:z3fJrv090.net
ちょっと汚いネタ有なので改行



換毛期のネザー3歳
昨日から軟便、今日の午後に突然下痢
下痢が体について嫌なのか、便を撒き散らしながら走ったり舐めたりで下痢塗れのまま病院へ

検査結果は何らかの感染症とのこと
メジャーな菌や寄生虫は該当せず
うっ滞もなし
点滴投薬して帰宅したけどケージの隅で固まって動かない…
いつもは食いしん坊で跳ね回るやんちゃうさぎがこんなことになるなんて
明日また病院行くまで急変しないか不安

入院はうさぎにとって物凄いストレスなので最後の手段と言われたけど見守るだけも辛いね

70 :名も無き飼い主さん :2022/06/28(火) 18:44:42.79 ID:ZdZkCZrK0.net
>>69
心配ですね。よく動いてると具合が悪いのを隠してるのではと
余計に切ないですよね。
お腹の冷えもありますかね。暑いから上半分涼しく下半分温めたり
できないかと思ったり。
下痢で外に菌が出てしまって医者判断で投薬してもらったなら
きっと回復に向かっている可能性は大ですよ。
全力で見守ってあげてほしいです。

71 :名も無き飼い主さん :2022/06/29(水) 02:34:12.37 ID:Tg+3AEiN0.net
トイレの尿石落としってクエン酸+熱湯だとすぐ落ちるんだね
ずっとクエン酸かけた後ただの水でやってたんだけど、今日お湯でやったら衝撃受けたわww

そしてトイレの金網が錆びて来たから変えたいんだけど、今使ってるトイレのメーカーも型番も忘れちゃって全くわからなくて困ってる…

72 :名も無き飼い主さん :2022/06/29(水) 07:27:28.88 ID:W7UwWp1N0.net
69です

早朝に月に帰っていきました
お浄めしてたくさん撫でてます

夕方火葬予約しました
こうして事務的にやってると気が紛れるけど後でロスがどっと来そう

皆さんのうさが長生きしますように

73 :名も無き飼い主さん :2022/06/29(水) 10:10:40.45 ID:tI8H+No90.net
>>72
お悔やみ申し上げます
うさちゃん頑張ったね、涙が出ます
飼い主さんもお疲れ様でしたね
心穏やかに過ごせるよう願っています

74 :名も無き飼い主さん (ササクッテロロ Sp11-7uco [126.253.121.123]):2022/06/29(水) 10:19:48 ID:hc/3YoLfp.net
うさぎさん頑張ったね
ゆっくりお休み下さい
飼い主さんも辛いけど頑張って下さい
何だか泣けてきちゃいます

75 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a5a1-rNOY [180.199.113.218]):2022/06/29(水) 10:52:01 ID:PO0FAuWR0.net
>>72
しあわせだったぴょーん!
たのしかったぴょーん!
ありがとうだぴょーん!
これからはうさが飼い主様を見守ってあげるのだ!

76 :名も無き飼い主さん :2022/06/29(水) 12:28:37.12 ID:XV8dY7iQd.net
>>69
出来ることは全部されたと思います
自分を責めずに今はゆっくり休んでください

77 :名も無き飼い主さん :2022/06/29(水) 12:35:54.15 ID:XV8dY7iQd.net
都内でうさ飼いにとって一番住みやすい場所ってどこなんだろうね
専門病院がある国立や大泉?
実際にはそうじゃなくても、何かあったときに自分に出来たことを探して責めてしまいそうた

78 :名も無き飼い主さん :2022/06/29(水) 12:43:39.29 ID:odr1ZvsZ0.net
そんなに早く亡くなるなんて・・・
うさぎってからだが弱いから異変が起きたらすぐだよね
前のうさぎは便秘かなと思ったら1歳ちょっとで亡くなってしまった

79 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8b6c-X82I [153.240.148.8]):2022/06/29(水) 14:14:40 ID:5FDoSaw20.net
>>72
ご冥福をお祈りします。
関係ない私が泣いてます。

彼にとってその歩んだ道は良いものだった
終えたのが近日なので今は悲しみは大きい
しかしこの世に存在した命の炎は
その期間一緒に過ごした飼い主によって
確実に幸福なものになっていた
なぜなら自分がこの世を去ったことを
これほど嘆き悲しんでくれているのだから

80 :名も無き飼い主さん :2022/06/29(水) 15:30:22.20 ID:QAU3B4VH0.net
>>72
お疲れ様でした
お悔やみ申し上げます


>>75
ギスギスさせたくないけど、煽り目的でないなら貴女のレスが大切な存在を無くした人へのレスとして適切か胸に手を当てていま一度考えてみてほしい
無関係のこっちがすごく不快になった

81 :名も無き飼い主さん :2022/06/29(水) 17:21:19.55 ID:TyNFmGnaa.net
計画停電になったらどうしたらいいんだろう

82 :名も無き飼い主さん :2022/06/29(水) 17:39:50.74 ID:BBwkU4UCd.net
知り合いとこのミニレッキスの耳がネザー並に小さいんだけど、お店で見る子は皆耳が大きい何の違いだろ?

83 :名も無き飼い主さん :2022/06/29(水) 18:37:08.62 ID:20qtMqQp0.net
何かカビたもの食べちゃったのかね
一応この前まで梅雨だったし

84 :名も無き飼い主さん :2022/06/29(水) 19:14:29.40 ID:ulGYJ+Z7d.net
>>82
純血種じゃないんじゃない?

85 :名も無き飼い主さん :2022/06/30(木) 16:56:06.69 ID:+zvRdGnOM.net
梅雨で変なバクテリアが培養されて
傷口から入ったか口にしたか
一戸建ての人は特に庭に放す時は用心した方がいい

86 :名も無き飼い主さん :2022/06/30(木) 20:56:38.27 ID:Gpka/iPa0.net
子宮の手術したことある人いる?

87 :名も無き飼い主さん :2022/06/30(木) 22:21:53.23 ID:xZBlccsE0.net
俺は男だー

88 :名も無き飼い主さん :2022/07/01(金) 03:36:47.84 ID:Xubvt8vvr.net
>>86
帝王切開した家族ならいるよ

89 :名も無き飼い主さん :2022/07/01(金) 03:57:18.18 ID:7FDXB9Yn0.net
どうしよ
今ご飯に興奮して座ってる状態の人間に飛びついてきて着地で失敗したっぽい
明らかにおかしいわけじゃないけど、直後は多分足先をあんまり着地させないようにしてるように見えた
「めし!めし!」となりながらも何か異変はあったのかすぐ左前足をベロベロ舐め回してた
触ると痛がるかは普段から足を触ると嫌がるから判断できない
爪から出血してるわけでもない
でも今は普通に走ったり両前足を使って台の上に登ったりしてるし、ひょこひょこしてる様子もない、ペレットも一気喰いした
その時「痛っ!」と思っただけなのかな
何にもないといいんだけど………うさぎが捻挫とか打撲したことある飼い主さんここにいるかな

90 :名も無き飼い主さん :2022/07/01(金) 10:24:13.20 ID:cNAMYps70.net
>>89
うちのウサも脱走に失敗した拍子に着地失敗して前足痛めた事があった
前足ペロペロしてて痛めた方の足が床につかないようにしてたから「やばい骨折か?!これは病院だ!」と焦ったけど、半日経ったらケロッとしてた

でもウサギさんの骨は脆いから念の為病院に行った方がいいかも

91 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8b6c-X82I [153.240.148.8]):2022/07/01(金) 11:39:53 ID:lN02I/SD0.net
>>89
これが怖いんですよね。うさぎときたら自分の命より食べることへの
執念の方が勝っているいるのではないかと思うほど。
そんなに暴れたら怪我するよ、突進したらぶつかるよ、そう思っても
うさぎの方はそう思うよりも飯、なんでしょうね。
実際骨などはどうなのか。ネットや本読むと不安になることが
書かれていますよね。骨折、脱臼その他。
うちの子もなんでそこを跳ぶの?というところを跳んで
落ちて痛そうにしてたことがあったけれど、そこで病院に連れて
いってレントゲン(押さえつけられる?)ギプスつけなどするか
その後の生活に慣れていってもらうかの天秤で行かずじまい。

92 :名も無き飼い主さん :2022/07/01(金) 13:01:57.32 ID:ys09UNZWM.net
うちのうさは好物をあげるのを焦らしてるとすぐ諦めてそっぽ向いてしまう
もう少し食に執着してほしい

93 :名も無き飼い主さん :2022/07/01(金) 15:33:43.69 ID:60/1V3whd.net
ホーランドロップの女の子
ミニレッキスの女の子
ミニレッキスの男の子
で悩んでいる3羽とも可愛いし人懐っこい
何を決めてにすればいいかな

94 :名も無き飼い主さん :2022/07/01(金) 15:47:28.60 ID:sFCtPZGNd.net
明日日中に定期検診で動物病院行くけど保冷剤敷いて日傘さしてもキャリーバッグ使って歩いて行くのはマズイですよね…?
徒歩15分くらいなんですが…

95 :名も無き飼い主さん :2022/07/01(金) 16:02:55.08 ID:ucaBUwM60.net
福岡でうさぎをお迎えするのだったらどのお店がいいとかってありますか?
知ってるのはルビナスラビトリーと九州うさぎCLUB、北九州ラビットです。
九州うさぎCLUBと北九州ラビットは姉妹店で四国の花うさぎさんのうさぎらしいです。

96 :名も無き飼い主さん :2022/07/01(金) 16:09:53.65 ID:83mX4Kb80.net
>>95
ジモティー

97 :名も無き飼い主さん :2022/07/01(金) 18:22:48.72 ID:Xupgm7ZGp.net
>>94
タクシー🚕

98 :名も無き飼い主さん :2022/07/01(金) 19:12:44.17 ID:ucaBUwM60.net
さすがに福岡のショップの情報は難しいのかな。

99 :名も無き飼い主さん :2022/07/01(金) 19:40:30.20 ID:SDwkUp3gd.net
>>97
ですよね…
ちょうどタクシーアプリ試してみたかったので保冷剤+タクシーで行こうと思います ありがとう

100 :名も無き飼い主さん :2022/07/01(金) 19:42:36.94 ID:/mOIsBUDd.net
>>98
九州は詳しくなくて申し訳ないけどうさぎビジネスってうさぎに熱意ないと続かないと思うから
専門店なら基本そこそこ信頼していいと思う

候補に上げたお店全部行ってみるのがいいと思うな
行くのをやめたお店に自分とすごい相性いい子がいる可能性もあるし
ホムセン含めて色んなうさぎと直接会うのが一番だと思う

101 :名も無き飼い主さん :2022/07/01(金) 21:11:57.74 ID:bXdhI9sWa.net
店よりうさぎの性格次第や
だから見た目と値段で選べ

102 :名も無き飼い主さん :2022/07/01(金) 21:20:05.44 ID:No7nT04Q0.net
九州うさぎクラブ出身の子ツイとかインスタ見てるとめちゃくちゃ可愛い子多いなと思うわ

103 :名も無き飼い主さん :2022/07/01(金) 23:36:38.76 ID:uVGgtdb0d.net
>>101
性格次第なのに性格じゃなかて見た目や値段勧めてて草

104 :名も無き飼い主さん :2022/07/02(土) 00:14:16.62 ID:M3yqYGe6p.net
人懐っこい方がいいよ

105 :名も無き飼い主さん :2022/07/02(土) 00:19:47.38 ID:OWjR1Lckd.net
どんなぶちゃいくな子でもうさぎって種族だけで顔面偏差値70あるからな
ケージ覗いたとき逃げてっちゃうかわいい子より
面白フェイスでも寄ってきてくれる子を選ぶほうがいいよね

106 :名も無き飼い主さん :2022/07/02(土) 01:25:03.35 ID:OWjR1Lckd.net
アグーチあるあるなのかな
チェスナットの子なんだけどスマホのカメラだと肉眼で見える毛色にならない…。

107 :名も無き飼い主さん :2022/07/02(土) 01:28:53.39 ID:vbnoi32qa.net
おれのオススメはケージで体伸ばして寝てるうさぎや。
こういうのはビビリじゃないから人に懐きやすいと思う

108 :名も無き飼い主さん :2022/07/02(土) 07:57:10.77 ID:2/riq8FY0.net
>>100
そうなんですね、専門店を中心に回ってみて、うさぎさんはもちろん店の雰囲気も見てみます。

>>102
九州うさぎさんですか、姉妹店の方もかわいいうさが多いのかな?
ありがとうございます。

109 :名も無き飼い主さん :2022/07/02(土) 09:01:50.45 ID:M3yqYGe6p.net
7年ぶりに「節電の夏」が始まった。政府は1日から、電力需給の逼迫(ひっぱく)が懸念されるとして全国の家庭や企業に節電を要請。

もしもの為に事前準備しましょう
って困った

保冷剤とペットボトル凍らせるくらいしかないな(*_*)

110 :名も無き飼い主さん :2022/07/02(土) 09:03:54.14 ID:M3yqYGe6p.net
あっ
車でエアコンだ!

111 :名も無き飼い主さん :2022/07/02(土) 11:05:51.18 ID:KrG+NrNEM.net
>>108
九州はちょっと分からないんだけど、都内だと専門店でも、お迎えした子を後日検診に連れていったら骨折の形跡があるのに教えてもらえなかったり過去の病気やケガを伝えてくれない事例が多い専門店とかもあるし、うさぎの健康面からみても、ん?って思うとこもあるし、専門店なのに純血種なのか微妙な子ばかり(べつに見た目はそれでも良いけど値段とは釣り合ってない)とか問題のある専門店もあるからGoogleのクチコミ評価とかみてみると参考になるかも。
ブリーダーや専門店でも性格というか気質?も遺伝するらしいから気性の荒い子は親うさに選ばないようにたり懐きやすさを考えてブリードしてるとこもあれば、〇〇出身の子ってクチコミやブログみてると噛む子が多くない??って思うこともあるし、ペットショップなんかだと全国から集まって来てるから本当うさぎの性格次第なとこもあるけど、専門店やブリーダーになると、そこの色みたいなのあると思う

112 :名も無き飼い主さん :2022/07/02(土) 11:40:04.82 ID:Fo5zaIKUd.net
上で常時エアコンかけてるせいか換毛穏やかって書いたけど
サークル飼いで四六時中ボール転がしてるせいもあるかもしれない
コロコロの要領かな、毎日ボールに毛が集まってる

他のボールだと駄目だからミニアニマンのやわらかボールだけは生産終了になってほしくないわ
もしなったら30個くらい飼い占めしそうだ

113 :名も無き飼い主さん :2022/07/02(土) 12:28:57.33 ID:2/riq8FY0.net
>>111
口コミを見てみると4点台なので比較的高いのかな?
中には店員の接客が人によって違うみたいな話はありますが。

114 :名も無き飼い主さん :2022/07/02(土) 15:40:34.04 ID:VrVRa2bga.net
我が家の3才のネザー♀
いつもトイレからはみ出しておしっこするしメスなのに飛ばしまくる
それにケージのあっちこっちにチョビチョビするし
困ってるんだけどいい方法ないかな?

115 :名も無き飼い主さん :2022/07/02(土) 15:42:51.14 ID:xXAb6EtGd.net
>>93
ミニレッキスの男の子おすすめ何故ならうちの子がめちゃ可愛から
ミニレッキスの手触りは想像を超えたスベスベつやつや
女の子は避妊手術必須だから男の子にしたよ

116 :名も無き飼い主さん :2022/07/02(土) 16:31:28.04 ID:nWbPf9i+0.net
>>114
性格もあるし難しいよね
トイレ覚えてないというよりにおいをつけたい感じかな?
トイレが小さすぎるということはない?
トイレが気に入らないとちゃんとトイレ使ってくれないよ

117 :名も無き飼い主さん :2022/07/02(土) 17:06:43.36 ID:PCPpwr8Ya.net
>>116
なるほど、マーキングしたいのかも
ボールがあったらマウンティングをよくしてる
トイレは色々試したんだけど大きいサイズでもはみ出してたよ…

118 :名も無き飼い主さん :2022/07/02(土) 22:41:19.49 ID:nWbPf9i+0.net
>>117
女の子でもおしっこ飛ばす子いるから汚れたら拭くを徹底するくらいしかないのかな
避妊手術はしてる?
あとテリトリーに嫌なにおいがしていて、一生懸命自分のにおいをつけている場合もあるよ
芳香剤おいたりしてないかな

119 :名も無き飼い主さん :2022/07/02(土) 23:52:13.86 ID:/KRCZzYXa.net
>>118
手術済みだよ
多分同じ部屋にもう一羽いるからかも…
仲が悪いからラックの上下にケージを置いて
お互い見えないようにしてるけど

120 :名も無き飼い主さん :2022/07/03(日) 01:35:59.90 ID:ueUVwvBv0.net
>>119
安心するために周りにおしっこの臭いつけてる感じだね
ケージを離すとチョビチョビしなくなるかもしれないけど…
他のうさぎの姿は見えなくても臭いはするからストレスなのかな

121 :名も無き飼い主さん :2022/07/03(日) 07:52:32.74 ID:8wcEhXi60.net
牧草市場の牧草ってよく食べてくれますか?もちろん個体差もあると思いますが。

122 :名も無き飼い主さん :2022/07/03(日) 09:09:43.54 ID:4+YON9BF0.net
>>121
我が家のうさぎはカナダ産や北海道産の柔らかめのが好きだけど、それでもスーパープレミアムは食べてくれましたよ。
100gのお試しサイズがあるから何種類か買ってみてはいかがでしょう?

最近地元にコストコがオープンしたんですけど、コストコってうさぎ用のペレットとか
チモシーとかって売ってるんですかね?
会員じゃないしコスコト自体行った事ないから全く知らなくて…。
チモシーなんかはキロ単位で売ってそうなイメージなんですけどw

123 :550 :2022/07/03(日) 15:12:10.77 ID:GXsUBI3VM.net
>>122
コストコにうさぎ関連商品はないかと…

124 :名も無き飼い主さん :2022/07/03(日) 16:43:33.46 ID:UUH8O3lB0.net
>>122
栃木にはもっと良質な牧草が地元で売ってるんじゃない?

125 :122 (ワッチョイ b25e-UbM+ [115.162.225.45]):2022/07/04(月) 02:25:00 ID:/9rGGDhc0.net
>>123
コストコには無いんですね。
ネットで売られてるようなダンボール入り(キロ単位)があってもおかしくないと思ってましたw

>>124
宇都宮住まいですが、一般的なチモシーしか売られてないですね。
あとは大型ホームセンターにプライベートブランドが置かれてるくらいでしょうか。

126 :名も無き飼い主さん :2022/07/05(火) 04:12:14.59 ID:x817M32Xr.net
ワクチン3回目打ったら脇の下パンパンに腫れた。
頑張ってやるけどうさぎの世話するのしんどいし日常生活もしんどい

127 :名も無き飼い主さん :2022/07/05(火) 09:53:47.71 ID:GA0YcCBEa.net
20年前の中学生の時に飼ったうさぎをふと思い出した
5年程度で天に召されたネザーランドドワーフだったけどケージに放置がほとんどだったな
世話は毎日するも可愛そうなことをした

128 :名も無き飼い主さん :2022/07/05(火) 10:25:16.06 ID:8QIieQwQ0.net
うさぎがこっち見て片耳ピコピコッてさせてきためちゃくちゃかわいい
飼いだして11ヶ月目だけど、最近撫でてと寄ってきたり近くで寝そべったりすることがかなり増えたなと感じる
最初の頃は触らせてくれるかは五分五分で、撫でてと来るのは5日に1回、傍に寝そべるのは月1回ってぐらいの頻度だったのになあ

129 :名も無き飼い主さん :2022/07/05(火) 10:47:41.87 ID:LQE2v28w0.net
わいも生後11で放し飼いしてるけど、朝起きると大抵布団の縁に身を任せて寝てるな
たいてい足先のほうでねてる。たまに横
布団の上では寝てくれない

130 :名も無き飼い主さん :2022/07/05(火) 12:11:12.38 ID:iOjAx6e9d.net
思春期終わるからかだいたい一歳前後で確変起きるよね

131 :名も無き飼い主さん :2022/07/05(火) 15:38:47.12 ID:smDW+/xV0.net
気を抜いてフェンスをしなかったらベッドの上で好き放題やられてシッコ、●、イヤフォンのコード粉砕された

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 15:39:13.23 ID:Ioq4SiPla.net
牧草って直置きした方が食べてくれるよね?

133 :名も無き飼い主さん :2022/07/05(火) 18:02:01.22 ID:h1eHDiItM.net
うちのは牧草入れも直置きもあまり変わらないかな
手渡しだとよく食べる

134 :名も無き飼い主さん :2022/07/05(火) 18:16:52.86 ID:qfzTzaxJd.net
>>130
わかる。元々なつっこかった子が、もう何しても抵抗しないんじゃ?ってくらいになったのも、ケージに手を入れようとすると噛み付くくらいだった子が噛まなくなって甘えるようになったのも1歳前

135 :名も無き飼い主さん :2022/07/05(火) 20:03:19.52 ID:iOjAx6e9d.net
>>132 
うちも食べたい牧草を掘り当てる子だから平置きのほうが探しやすそうにはしてる
ただよく滑ってるから食べやすいかはわかんない
どっちかっていうとフィーダーだと顔突っ込むから目刺さりそうで怖くて変えた感じ

ロップだから食べようとすると牧草が耳にチクチク当たるようでよく首振ってる
吊るすタイプ食べてくれる子ならよかったんだけどね

136 :名も無き飼い主さん :2022/07/06(水) 19:43:49.34 ID:pKPI+7DD0.net
たしかに平置きの方が食べる
餌入れのは腹減ったら食べる感じだな

137 :名も無き飼い主さん :2022/07/06(水) 21:02:20.84 ID:7vHAGzx20.net
大きめの平たいグラタン皿にオーツヘイ入れてるんだけど、それよりマットにバラっと置いた方が食べる
お皿はツルツルしてるのが嫌なのかな?

138 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5e6c-ZycW [153.240.148.8]):2022/07/06(水) 21:08:09 ID:oOTkaifH0.net
ハムスターのように手(本当は前足)で持って食べることができないから
かわいそうに思うことがある。食べ物が自分の顔の毛の厚みでどんどん
移動してしまうのが。牧草などは手でせき止めてうさぎ氏と協力して食べて
もらうことも。チモシーマットの上に置いておくこともあり。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 22:15:59.64 ID:GqevN3KKa.net
牧草入れ撤廃して
平置きしてる
掃除大変だけどね

140 :名も無き飼い主さん :2022/07/06(水) 22:30:26.05 ID:L0IOqqcV0.net
チモシーの栽培を始めたわ
収穫が楽しみだ

141 :名も無き飼い主さん :2022/07/07(木) 12:23:48.60 ID:vWS9yxaYM.net
先代が生後10ヶ月でホームセンター値引大安売りしてた子だったから
うさぎに思春期や性格確変するのを知らなかった

春に迎えた生後3ヶ月のぽわぽわ天然ちゃん
いつグレてちゃぶ台返しして盗んだバイクで走り出すのか
毎日が不安でたまらない

142 :名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM96-cFEk [133.106.176.5]):2022/07/07(木) 14:22:54 ID:XnbQmUQ6M.net
生後10ヶ月ほどのロップくん
2ヶ月位前からやや塩対応気味だったのが最近デレが多くなってきた
知らぬ間に思春期に入り気付かないうちに終わってたのだろうか
よく聞くスプレーとかの問題行動が全くないから分からん

143 :名も無き飼い主さん :2022/07/07(木) 14:52:02.27 ID:mNCtB5no0.net
うちは今2歳だけど思春期と言われるものはなかったと思う
常にクールで常にデレって感じ

2年経って飼い主の行動をよーく見てるからか、言葉と動きを理解してるなと感激する日々
確実に「おうち」「ごはん」「乳酸菌」「クッキー」「シソ」「耳」は理解してる

144 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e592-F/7M [106.73.86.97]):2022/07/07(木) 23:56:21 ID:CP/2C/BW0.net
高齢のうさぎは肺の病気が多いって聞くけど何か前兆とかあるのかな
9歳なんだけどちょっとしたこと全てが異常に感じてしまうよ
なんとなく呼吸荒いかな?とか若い頃はこんなに揺れてなかったよなとか

145 :名も無き飼い主さん :2022/07/08(金) 01:10:44.39 ID:7oqzeMa2p.net
暑いんじゃない

146 :名も無き飼い主さん :2022/07/08(金) 22:19:21.35 ID:e2KIp8dT0.net
なんか数週間前からホリホリの頻度が多くなってずーっとカーペットをホリホリしてるんだけどストレスが溜まってるのかな

147 :名も無き飼い主さん :2022/07/08(金) 23:16:00.91 ID:E3ElsY8s0.net
>>146
ホリホリって土を掘る名残りだから
地面掘って涼しい所探してるつもりなのかも?
部屋の温度下げてみてはどうかな

148 :名も無き飼い主さん :2022/07/09(土) 02:35:19.22 ID:TLLfMdEJ0.net
>>141
思春期になると、
あんまり触らせてくれなくなる。
すぐ怒るようになる。
飼い主やそこら中にマーキングするようになる。
みたいな行動が見られるようになるよ。
嫌われたのかもって勘違いして不安になる飼い主は多いけど、
慣れた頃には終わるから思春期自体を不安に思う必要はないよ。

149 :名も無き飼い主さん :2022/07/09(土) 06:27:44.86 ID:w6Eqtf0+d.net
子供の頃から数十年単位でずっと多頭飼育だけど思春期らしい思春期がない子は多いよ。
思春期が必ずあるものというよりは、思春期の年頃に問題行動がある子は思春期が過ぎると落ち着くこともあるよって感じかも。

150 :名も無き飼い主さん :2022/07/09(土) 07:46:38.37 ID:ZJzAjtCK0.net
丸一日餌食べないウンコしてない
水は飲んでる
オシッコはしてる

9歳だから安倍ショックに耐えられなかったのか
9時から病院行ってきます、金がねぇのに安倍のバカヤロー

151 :名も無き飼い主さん :2022/07/09(土) 07:54:44.17 ID:vqhDwLhr0.net
>>150
腎不全

152 :名も無き飼い主さん (ワントンキン MMba-jz6z [153.140.36.187]):2022/07/09(土) 08:22:42 ID:MQv48hikM.net
飼い主がショックを受けたのを感じ取ってうさぎも体調を崩したのかも
うちのは飼い主がワクチン2日目で寝込んでる時に同じような症状になった

153 :名も無き飼い主さん :2022/07/09(土) 09:15:40.15 ID:ZJzAjtCK0.net
午前中臨時休業 今日は15時から
HPはちゃんと見てから行こう😟

154 :名も無き飼い主さん :2022/07/09(土) 09:21:11.81 ID:FP+sxWz1d.net
>>153
15時までだとだいぶ時間あるね…。
そのまま他の病院へ向かってもいいかも

155 :名も無き飼い主さん :2022/07/09(土) 09:34:41.60 ID:oG+yfn+Hp.net
うさちゃん頑張って下さい

156 :名も無き飼い主さん :2022/07/09(土) 10:17:42.66 ID:ZJzAjtCK0.net
りんごは口元に持っていくと食べるから
りんご上げてる

ナニもタベないよりいいだろう

157 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sac1-qc+y [106.129.38.41]):2022/07/09(土) 11:07:52 ID:hYjSjprpa.net
>>152
それってシェディングじゃ…

158 :名も無き飼い主さん :2022/07/09(土) 13:30:37.88 ID:k3bS4pzJ0.net
名前呼んで寄ってきたらオヤツをあげるんだけど
なんで後ろ脚蹴り上げながら去っていくんだろう?

159 :名も無き飼い主さん (ササクッテロ Spdd-KWb1 [126.33.226.179]):2022/07/09(土) 14:26:39 ID:jnlRNsoGp.net
気に食わない 怒ってるサインです
オヤツが少なかったか気に入らないオヤツだったのかも

うちのは抱っこしようとすると凄い勢いで蹴り上げながら逃げて行きます

160 :名も無き飼い主さん :2022/07/09(土) 15:56:08.96 ID:z3zsNaZm0.net
やっぱりわざとバタってやって蹴り上げながら去っていくのって怒ってるとか気に食わないサインだよね?w
うちは足ダンは一切しないけどこれは結構やるんだよなー

161 :名も無き飼い主さん :2022/07/09(土) 16:13:35.80 ID:mX5C+DGRM.net
注射2発と胃腸薬飲み薬貰って帰って来たけど

今日も餌食べなかったらペレット溶かして強制的に注射器で飲ませてといわれたけど
なるべく自力食べて欲しい

大葉買ったけどウサギってピーマンも大丈夫な野菜?

162 :名も無き飼い主さん :2022/07/09(土) 16:43:57.23 ID:ziKR8Et60.net
>>161
ピーマンはあげないほうがいいと言われてるね
体調悪い時なら普段あげてる野菜の方が慣れてるから食べるよ
りんご、セロリもおすすめ

163 :名も無き飼い主さん :2022/07/09(土) 16:52:04.10 ID:ZJzAjtCK0.net
大葉と水菜 買って与えたけど
大葉は一切食べない
水菜は食べてる

164 :名も無き飼い主さん :2022/07/09(土) 17:50:43.29 ID:k3bS4pzJ0.net
>>159
えぇ…何時でもパクつくから好きなオヤツのはずなんだけどなぁ
そんなの言われるとうさぎ不信になるよ…

165 :名も無き飼い主さん :2022/07/09(土) 17:51:28.76 ID:k3bS4pzJ0.net
量は一粒だけどペレット型だから一つしかあげれないし…

166 :名も無き飼い主さん :2022/07/09(土) 19:57:57.45 ID:XS38Mjz4d.net
>>165
個性バラバラな生き物だから激しいから気にしなくていいと思う
喜怒哀楽のアピールもその子によって違うし

167 :名も無き飼い主さん :2022/07/09(土) 20:50:06.57 ID:OcvMjB9O0.net
うちのうさもオヤツあげたらくわえて去って行くときに後ろ足蹴り上げてるけど
あっち行け近寄るなこのオヤツは俺のものだ渡してなるものか
的な感じだと思う
うちは膝の上であげるから
生暖かいものの上に立ってた気持ち悪い
かもしれないけど、背中の上に乗ってきたり人間踏み越えて行ったりはよくしてるしなぁ

168 :名も無き飼い主さん :2022/07/09(土) 20:54:21.08 ID:ZJzAjtCK0.net
ペレットは食べないけどチモシーちょっとだけど食べてる

今日初めてしたウンコが初めて見る
透明なジュレ状のウンコした、おたまじゃくしの卵みたいな

腸毒素血症って病気じゃないのか
食物繊維の多いもの食べさせて抗生物質する必要あるのではないか?
腸に増えすぎた毒素をジュレ状にしてカラダの外に出そうとしてるんかな

食中毒で下痢するのとおなじようなものかな?

動物病気でも透明なジュレ状のウンコは見せたけど飲み薬は
胃腸薬と食欲旺盛になる薬と言ってたような

169 :名も無き飼い主さん :2022/07/10(日) 00:48:31.61 ID:OktEagXH0.net
>>168
心配だなぁ
見せたのはうさぎに詳しい病院かな?
うちのは2年に1回うっ滞になって食べない飲まないなる時がある
2回目の時はもう死ぬと思った

170 :名も無き飼い主さん :2022/07/10(日) 05:30:05.02 ID:9hvI7utCd.net
子供の頃から数十年単位でずっと多頭飼育だけど思春期らしい思春期がない子は多いよ。
思春期が必ずあるものというよりは、思春期の年頃に問題行動がある子は思春期が過ぎると落ち着くこともあるよって感じかも。

171 :名も無き飼い主さん :2022/07/10(日) 11:06:20.42 ID:AbcALbck0.net
もりもりは食べてないけどちょびちょび食べてようになった
ウンコも黒くて小さいけど回復してきてる

172 :名も無き飼い主さん :2022/07/10(日) 12:45:33.24 ID:CVp4P081p.net
うさちゃんそのまま回復に向かいますように

173 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ aa44-kiqj [59.170.89.65]):2022/07/10(日) 12:51:37 ID:xbgQeKUa0.net
>>171
よかったねえ
このままどんどん元気になりますように

174 :名も無き飼い主さん :2022/07/10(日) 14:24:36.51 ID:bpAeKKYg0.net
でもできる限り早く詳しいお医者さんに見てもらった方がいいよ
うちのうさが亡くなった時によく似てる

175 :名も無き飼い主さん :2022/07/10(日) 17:47:04.52 ID:1xKN2736d.net
うさぎ飼って二年、ようやく除湿器買ったけどいいね
安いやつだけどエアコンの除湿だけじゃ65%くらいまでしか下がらないのが50%台になる

176 :名も無き飼い主さん :2022/07/10(日) 18:59:47.60 ID:C1Stl4wYd.net
家にきて3年家にいる時は基本放し飼いなんだけど、夜中足ダンで寝不足になることが多々ある。
放し飼いの方は夜中の足ダン対策って何かしてる? 

177 :名も無き飼い主さん :2022/07/10(日) 19:49:47.19 ID:ZHtk/HHva.net
オスとメスの区別つかない
だってどっちもかわいいんだもん

178 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 590e-tjbr [58.95.213.60]):2022/07/10(日) 20:18:33 ID:AbcALbck0.net
また下痢ってる
ペレットはいつもの半分にしてるけちょっと食べて残す
水菜あげるとむしゃむしゃ食べる葉っぱのとこだけ
チモシーを食いまくってくれるといい感じなんだけど
耳がいつもよりまだ冷たい


家から1番近い動物病院は犬猫オンリーうさぎごめんなさい
2番に近い動物病院行ってるけど田舎なんでうさぎ詳しい動物病院は近くにないない

昼間のウンコは良くなって来たんだけどムズい

179 :名も無き飼い主さん (スッップ Sd4a-Z8ZC [49.98.140.248]):2022/07/10(日) 20:51:04 ID:9hvI7utCd.net
>>176
放し飼いのほうが足ダンする理由が少なそうに思う。うちも1羽放し飼いの子がいるけど足ダンしないよ。何が原因かによっても対策も変わるんじゃないかな?

180 :名も無き飼い主さん :2022/07/10(日) 22:22:12.75 ID:rXxC4dRR0.net
>>178
その子に合うか分からないけど、耳が冷たいとの事なので、うちの子が食べなくなった時にはとにかく
おしりを温めてます

千年灸という火を使わないお灸を"命門"というツボに貼るのをネットで見たので、最初はそれをやってみたけど、極度のビビリなので貼り続ける事が難しかったのでうちの子には断念

なので、かなりキツイけど、手でそのツボの付近と
おしりを覆うように自分の手で温めるのをやってみたら段々うんちが出るようになり、回復した事があってそれからは毎回病院に行けない時間に食べない症状が出たらこのやり方で乗り越えてます

長い時は何時間もひたすら温め続けてるけど
自分の腕が壊れても良いからって気持ちでやってます

千年灸 うさぎで検索すると、色々出て来るから
調べて良さそうだったら、検討してみて下さい

うさぎによって状態が違うから、無闇に言えないと
思って書き込むか躊躇ってたけど、調子が悪くなったと読んで居ても立っても居られず書き込みました
長文すいませんでした

181 :名も無き飼い主さん :2022/07/10(日) 23:02:42.57 ID:a5savkWad.net
>>178
ちなみに何県?
体力残ってるうちに車で行ける範囲のところ見つかるといいね
うさぎに詳しくなくてもセカンドオピニオンで何か変わるかもしれないし…。

182 :名も無き飼い主さん :2022/07/10(日) 23:08:02.59 ID:xV/rHsqO0.net
>>176
我が家も放し飼い
夜寝る時だけケージに入れてるけど、夜中や朝方足ダンすることある
日中も足ダンするし、人間には分からない音やにおいに反応してるのかな
寝る時も放してる?夜は部屋の一角だけとか、動ける範囲狭めてそこに厚めのラグを敷いてみるのはどう?

183 :名も無き飼い主さん :2022/07/11(月) 07:51:42.28 ID:SdodKAE3d.net
>>179

>>182
何もないときは何もないんだけど、一番ひどいときは夜撫で撫でしてる途中にスプレーからの発情が始まり足ダンが朝方まで止まらない時

エアコン、除湿機、金魚のエアーは稼働してるけど他に原因があるんだろうかなー
最初はケージに入れてたけどどつ対策しても出ようするから寝る時も離すことにした。
狭めたことはあるけどそれを破ろうとホリホリしてる音で起こされたある…
厚めのラグか、いいのあれば教えてほしい。

184 :名も無き飼い主さん :2022/07/11(月) 08:54:38.85 ID:KVojGTN20.net
APDチモシーの転売ヤー死ね
https://i.imgur.com/qIiF2Qe.jpg

185 :名も無き飼い主さん :2022/07/11(月) 09:29:40.45 ID:0VmvtagF0.net
>>183
中がウレタンのカーペット齧り散らさない子ならアイリスオーヤマの3cm厚のやつとかどうだろう
音あんまりしなくなるしソアホック対策にもなるみたい

186 :名も無き飼い主さん :2022/07/11(月) 09:44:39.25 ID:b9z3gmyTd.net
>>184
同じ限定物でも高原の朝採りシリーズは転売少ないのに
チモシーゴールドは売り切れ時期になると転売よく見かけるよね

187 :名も無き飼い主さん :2022/07/11(月) 10:01:23.08 ID:J6Ixh/Nu0.net
>>183
うちはニトリのラグだけど、これ使ってるうさぎさんいるよ
洗えるしペットにおすすめ

https://i.imgur.com/saNQh4f.jpg

188 :名も無き飼い主さん :2022/07/11(月) 10:20:13.74 ID:n6XFPIUSa.net
>>187
今でもお気に入りみたいで使ってるけど
数ヶ月後には穴だらけになったでござる

189 :名も無き飼い主さん :2022/07/11(月) 19:29:15.67 ID:TutEjqIb0.net
名前も晒して差し上げろ

190 :名も無き飼い主さん :2022/07/11(月) 19:34:29.38 ID:YMLut4tE0.net
>>165
そのおやつが気に入らない(あまり好きではない、量が少ない)
という理由なら貰った時や食べた後にその場でアピールするはず。
持って行きながら怒ってるアピールはしないと思うので、
その子のご機嫌な時の動作が、後ろ脚を蹴り上げるなのかも。

191 :名も無き飼い主さん :2022/07/11(月) 19:41:50.42 ID:b9z3gmyTd.net
キーッて叫ぶとか、そういう明らかな異常以外は
その子によってサインの意味って変わるしね

うちは遊んでのサインが枕カバー持ってくる謎の儀式だし
無視すんなのサインがおしっこトラップを背後につくることだよ

192 :名も無き飼い主さん :2022/07/11(月) 19:42:02.06 ID:YMLut4tE0.net
>>183
なでなでしてる時に発情が始まるって書いてあるんだから、
カップルになっちゃったのが、ひどい足ダンやホリホリの原因では?

193 :名も無き飼い主さん :2022/07/11(月) 23:07:20.81 ID:JAkHQA6Ya.net
箱座りで寝てる時の呼吸ってどんな感じ?
鼻(Y)を膨らまして呼吸してるんだけど普通なのかな
荒い感じはしないけど

194 :名も無き飼い主さん :2022/07/12(火) 00:02:49.08 ID:M/wr+DLZ0.net
>>185
>>187
ありがとう。ラグ検討してみる。どっちにしろ穴は開くのねwうちのはラグめくって裏側かじってる

195 :名も無き飼い主さん :2022/07/12(火) 02:37:26.91 ID:hayWp5FLM.net
>>193
普通のときにする子も多いと思うよ。でもYあんまり動かない子もいるし個体差はあるとは思うけど、膨らまして呼吸してるから必ず気温やら体調やらが良くないってこともないと思う

196 :名も無き飼い主さん :2022/07/12(火) 08:11:18.17 ID:uMpnXZOWa.net
>>195
ありがとう
病院でも見てもらって聴診器の音を聴いた限りは苦しそうな様子ではないみたいなんだよね
ただレントゲン撮らないとわからないこともあるしちょっと不安になって

197 :名も無き飼い主さん :2022/07/12(火) 11:47:08.10 ID:fCQieYEn0.net
サークル買って4ヵ月?
仕事から帰ってきたらうさぎがサークルから脱走してた…
万一のこと考えて危険な物はどけてたけど最寄りのジョイントマットいくらか食い散らかしたわ
どうやって脱走したかわからない
しばらくうさをサークルに入れて眺めたけど出たがってても脱走できそうな様子はない
餌水はいつも通り減ってるし糞もトイレのみにいつも通り以上の量をしてて痕跡がない
サークル内外を行き来してたならもう少し部屋が荒れたりしそうなものだし帰宅直前に脱走したのか
しばらく外出どうしようかなあ…外にも餌水置いて室内万全にして行くか、ケージ内留守番にするか
ペットカメラやっぱり考えるかな

198 :名も無き飼い主さん :2022/07/12(火) 12:01:30.37 ID:vaFgzuN8d.net
メッシュ食い破る子じゃなければでかいけどアイリスオーヤマのサークルおすすめだよ
天井にメッシュつけられるし、外してもねずみ返しついてるから飛び越えにくい


https://i.imgur.com/16YS8Kf.jpg

199 :名も無き飼い主さん :2022/07/12(火) 12:10:26.43 ID:RL3DW8050.net
下痢の子、どうしましたかね
回復して心配なくなったのであれば良いのですが

200 :名も無き飼い主さん :2022/07/12(火) 12:52:08.21 ID:h+r2eTEZa.net
換毛期はじまった

201 :名も無き飼い主さん :2022/07/12(火) 15:30:55.47 ID:TW7nIxCS0.net
>>199
8割は回復しました
盲腸便もいつも通りの色に粒
通常の便も乾いたいい色の便、一回り小さいですが
昨日夜からは水菜も中止、カルシウム高いから

ペレットは20%減らしてその分チモシー多く食べて貰う作戦中
りんごはニュージーランド産の小さい酸味があるのを薄くスライスして、その半部をあげてる

行動はほぼいつも通りに戻ってるので
もう大丈夫だと思います

202 :名も無き飼い主さん :2022/07/12(火) 16:24:35.72 ID:iO68mxvW0.net
>>201
199さんじゃないけど報告ありがとう
気になってたので安心しました

203 :名も無き飼い主さん :2022/07/12(火) 18:31:00.45 ID:/BdScH+30.net
>>201
元気になって良かった
念の為に家から行けそうなうさに詳しい病院探して置くことをお勧めします
うちのも10歳くらいから歯が伸びたり鬱滞起こしたり体調不良の頻度が多くなって
何でも相談出来る病院見つけて精神的に楽になったから

204 :名も無き飼い主さん :2022/07/12(火) 19:27:18.87 ID:vaFgzuN8d.net
>>201
無事で何より

205 :550 :2022/07/12(火) 22:01:27.62 ID:W/33KMuN0.net
>>197
ジャンプして脱走しますよ

206 :名も無き飼い主さん :2022/07/12(火) 22:17:30.61 ID:BYdmjARzM.net
サークルは何センチあれば脱走を防止できるんだろう
うちは60センチで今のところ脱走する気配はないけどいつか跳び越える日がくるのかな

207 :名も無き飼い主さん :2022/07/12(火) 22:32:06.76 ID:dzUT5yAip.net
ネザーランド壁ジャンプの爪痕

https://i.imgur.com/D0mN5nt.jpg

208 :名も無き飼い主さん :2022/07/12(火) 23:07:00.52 ID:Hj8onibn0.net
小さい頃柵を乗り越えようとして落ちたうちの子は柵に対してジャンプしなくなったよ

209 :名も無き飼い主さん :2022/07/12(火) 23:52:55.54 ID:GV0swBPWM.net
そんなに跳べる子もいるのか
うちのロップ君は20センチ位しかジャンプしてるの見たことないな

210 :名も無き飼い主さん :2022/07/13(水) 00:21:35.83 ID:g7ZLGA3Q0.net
2キロくらいのロップだけど押し入れの上の段に飛び乗るよ
高い所登る時はその場でぐるぐる走って助走つけてた
危ないからガードつけたりケージの天井部分外して乗れないようにしたよ

211 :名も無き飼い主さん :2022/07/13(水) 01:01:00.09 ID:ebYWkYNQ0.net
>>180
以前、東洋治療をする獣医さんに勧められたのですが、棒灸というのもありますよ
葉巻みたいなお灸に火を付けて、うさから10センチくらい離してかざすような感じで使用しました
それでうさは温まり、気持ちよいそうです
実際に施術したうさは、もう亡くなったのだけど、かざしてるときはうっとりしてましたので、効果はあるとおもいます

212 :名も無き飼い主さん :2022/07/13(水) 07:37:53.03 ID:DO5QaOnD0.net
>>198
ありがとう椅子などのメッシュクッションは噛まないけどキャリーの強化メッシュは破るから駄目かも
あと留守番用だからケージ連結タイプがいいんだ
今はGEXの高さ65cmのと、ケージに100均網で返しつけてた

>>205
買って2日後にケージの上(55cm?)に余裕で飛び乗って脱走しかけたから65cmは跳べそうだけど、
うちの1.2kgうさは飛び乗るはあっても飛び越えるは見たことないんだよな

そして昨日も数時間仕事行って帰って来たら今度はサークルについてるドアぶち開けて脱走してたわ
1回目のときはドアも閉まってたけど
今まで出れるけど出る気ないだけだったのか?最近留守番多かったからな…
ドアはフックで留めるとして、屋根になりそうな網を買おうかな

213 :名も無き飼い主さん :2022/07/13(水) 07:59:10.31 ID:Cq0pH+OCd.net
>>191
キーッって叫ぶこと有るの?

214 :名も無き飼い主さん :2022/07/13(水) 08:19:54.03 ID:+wqo52m40.net
アイリスのサークルだけど1.2kgのネザーでも60cmを飛び越えるよ
カメラみたら中段の横網を踏んで二段跳躍してた

215 :名も無き飼い主さん :2022/07/13(水) 14:10:11.96 ID:YVOUCd5I0.net
>>213
>>191じゃないけどうちは小さい時に鬱滞になって病院で押さえつけられて注射したときに小さくキーって悲鳴上げてたよ
よっぽどのことじゃないとこの悲鳴は聞けないと思う

216 :名も無き飼い主さん :2022/07/13(水) 16:03:52.92 ID:YVOUCd5I0.net
こんなにギーって感じで鳴くんだねえ
うちは高めのキーー!って悲鳴だったけどこの子は怖がりながらも威嚇してる感じなのかな
https://youtube.com/shorts/Jex3SwkKmso?feature=share

217 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sac1-0UG2 [106.154.132.75]):2022/07/13(水) 16:46:20 ID:YVGpc0tUa.net
うちのロップは1mは軽くジャンプするよ。
着地点がどうなってるのかさえ分かってれば跳んでいきます。
中途半端に乗り越えられる方が、足引っ掛けたりして落ちた時に骨折、もあり得るかも。

218 :550 :2022/07/13(水) 17:20:49.50 ID:q+fBcOm50.net
214さんと一緒でサークルの横の線に前足を引っ掛けて飛び越えてきます。
テレワークしているので現場は何度も見ました笑

219 :名も無き飼い主さん (スッップ Sd4a-Jucs [49.98.161.135]):2022/07/13(水) 19:30:09 ID:mw+siV49d.net
学習能力高いから>>208みたいに無理だってわかればやめるし
逆に一度でも脱走の成功体験あるとあの手この手で考えるよね

>>216
声帯ないうさぎがあれだけの音量出すのって本当に苦痛なときだし
出来る限り一生聞かずに済むように気をつけたいなって思う
アドレナリンショックで自死する生き物だし

220 :名も無き飼い主さん (スッップ Sd4a-Jucs [49.98.161.135]):2022/07/13(水) 19:36:44 ID:mw+siV49d.net
>>216
うさぎなりに生命の危機かどうか感じ取ってるんじゃないかな
おうちの子が治療のためにお医者さんに押さえつけられるのと
野生の子がいきなり捕まりそうになるのとじゃストレス全然違うと思う

アナウサギとノウサギでもちょっと声が違うのかね
自分もカイウサギの悲鳴はキーッだと思ってる

221 :名も無き飼い主さん :2022/07/13(水) 19:59:29.66 ID:ofheg5rWM.net
うちの800g台のネザー70センチのサークル飛び越えたから運動神経いい子なら飛べると思う。

私がいる時は飛ぼうとしないから、こっそり隠れて確認したけど私がいない時にだけ飛ぶ

222 :名も無き飼い主さん :2022/07/13(水) 19:59:34.67 ID:ofheg5rWM.net
うちの800g台のネザー70センチのサークル飛び越えたから運動神経いい子なら飛べると思う。

私がいる時は飛ぼうとしないから、こっそり隠れて確認したけど私がいない時にだけ飛ぶ

223 :名も無き飼い主さん :2022/07/13(水) 20:37:21.44 ID:mw+siV49d.net
割と大きめなネザーの子を撫でてきて思ったけどやっぱホーランドロップってガチムチマッチョマンなんだなぁ
同じくらいの体重の子なのにパワー全然違うわ

同じ筋肉質でもレッキスはアスリートって感じ

224 :名も無き飼い主さん :2022/07/13(水) 21:38:50.58 ID:bvx8NP0p0.net
室内温度 何度にしてる
23℃ 湿度60 してるけど寒い

うさぎに合わせると寒い

225 :名も無き飼い主さん :2022/07/13(水) 21:40:22.28 ID:mw+siV49d.net
上着を着るのだ

226 :名も無き飼い主さん :2022/07/13(水) 22:09:48.51 ID:bvx8NP0p0.net
THANKO 冷温ヒーター付きペットハウス「アニマルカプセルホテル」

温はわかるけど冷がイマイチ理解出来ない
ペルチェ式…読んでも理解出来ない

室内の温度は上がるよね
ペットが居るハウス内だけ温度が下がるんだよね
ホントにエアコン止めても設定温度なるの~?

227 :名も無き飼い主さん :2022/07/14(木) 00:02:36.83 ID:lpxJkGaPp.net
エアコンは常に除湿運転だけ
室内温度 24〜26くらい
湿度は50〜65

228 :名も無き飼い主さん :2022/07/14(木) 00:05:19.63 ID:qNIgnx7wM.net
エアコン除湿のみで35~50%、21~23℃になってる
人間は夏着に冬用カーディガン羽織る

229 :名も無き飼い主さん :2022/07/14(木) 09:26:27.40 ID:mMnlnVc/p.net
温度や湿度そこまで神経質にならなくてもいいんしゃないかな
世の中にはエアコン使わないで飼育している方もいっぱい居ると思う
最初に飼ったうさぎさんはエアコン無しの飼育で10年近く一緒に生活してた

今のうさぎさんはずっとエアコン使ってるけどね

230 :名も無き飼い主さん :2022/07/14(木) 10:40:02.58 ID:8zviZogs0.net
ウサギが胸辺りをムキになって噛み噛みしてるから
やめろって指出したらガチ噛みされて指から出血した

ヒリヒリする

231 :名も無き飼い主さん :2022/07/14(木) 11:54:50.15 ID:OJybhF/Vd.net
仰向けになってペットのうさぎを腹に乗せて頭撫でてやって
うさぎが満足そうに歯軋りしてる音聞くの幸福すぎィ!
これ以上の幸福があんのかよ

232 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2a9f-aKgP [27.98.168.202]):2022/07/14(木) 12:51:10 ID:r46YgVBH0.net
うちのうさぎはメンヘラみたいで可愛いときは可愛いんだが凄く面倒くさい子だ

233 :名も無き飼い主さん :2022/07/14(木) 18:17:04.99 ID:otjcxhwH0.net
流れ切って相談失礼します
うちうさ(5歳雄ミニウサギ)がソアホックになってしまいました
もともと涙管が詰まり気味でクシャミをよくして、顔を洗って……の繰り返しと、ほぼ運動をしないので罹ってしまったみたいです
かかりつけ医に「とにかくストレスを減らすこと」と言われて、藁のオモチャやサプリ、漢方などを勧められました
オモチャはあげましたがいまいち食い付きが良くないです
からだに入れるものですからサプリなどは慎重になってしまいます
どなたかストレス軽減のためにサプリ、漢方などをあげている飼い主さんいらっしゃいますか?
また、ストレス対策にこれがいい!というものがありましたらよろしくお願いします

234 :名も無き飼い主さん :2022/07/14(木) 19:25:41.19 ID:+Gu3JGSOd.net
>>229
うん。昔とは気温が違うから今時は人間でもエアコン無しは危険だと思うし必須ではあると思うけど、きっちりしすぎなくても大体で大丈夫とは思う

235 :名も無き飼い主さん :2022/07/14(木) 19:38:14.15 ID:+Gu3JGSOd.net
>>233
ソアホックならストレス云々の前に足元の環境改善が大事だと思うのだけど、とりあえずサプリに関してなら効果あるって言われてるメジャーなのだと「チカラのちから」「アニマストラス」の2択じゃないかな

236 :名も無き飼い主さん :2022/07/14(木) 20:40:04.90 ID:3d/FQwIn0.net
>>233
うちの子も鼻涙管閉塞で涙出ます。
チカラの力は効果なかったです。
毎日コリコリになった目頭の先をほぐして
あげて目薬刺すのが日課です。
ソアホックはたまになるけどいつのまにか
治ってる。
毛が抜けて痛そうな時はパナズー パウケアクリーム
を塗ってあげてる。

237 :名も無き飼い主さん :2022/07/14(木) 20:47:00.40 ID:lQ7Z8sHhd.net
>>233
チカラもアニマストラスもサプリだから
薬みたいに劇的な効果があるわけじゃないし、
逆に言えば用法容量きちんと守ってればあげて毒になることもないと思う
じゃなきゃお店でサンプル配ってたりしないよ
気軽に試してみていいとおもう

うちは野菜果物一切食べない子だからサプリがおやつ代わりだけど
アクティブEとうさぎのチカラとヘアボールリリーフと乳酸菌を毎日あげてても元気だよ。

もしケージ飼いならサークル飼いに変えてみたりしてはどうだろうか
くしゃみする子ならずっとケージの中だと牧草の粉が舞うだろうし

238 :名も無き飼い主さん :2022/07/14(木) 20:54:04.08 ID:7OQaXitR0.net
>>233
ソアホック?スナッフルの間違いかな?

うさぎの性格や生活環境がわからなければストレス対策なんてできないよー。
うさぎにとって一番良いストレス対策は飼い主との信頼関係です。

もともと涙管が詰まり気味だから
↑うさぎで5才はかなりのお年だよ。
ストレスで涙管がつまってる症状が出てるならストレス対策が必要だけど、
涙管がつまる病気にかかってるからクシャミなどのスナッフルの症状がでてるのでは?

239 :名も無き飼い主さん :2022/07/14(木) 21:02:55.15 ID:lQ7Z8sHhd.net
>>238
涙の出る顔をよく洗う→脚が濡れやすい→ソアホック
ってことなのでは
スナッフルのことかもしれないけど

240 :名も無き飼い主さん :2022/07/14(木) 21:26:18.41 ID:otjcxhwH0.net
>>233です
みなさん早速ありがとうございます!
レスアンカ大杉と怒られたので全レスはしませんが、それぞれいろんな意見が聞けて良かったです
足元は急遽藁マットを買い足しました
こまめに洗って清潔にしています
チカラのちからいいんですね!
試してみます
パウケアクリームもググってみます!

>>237
考えてみればそうですよね
それが、外に出ようとしないんですよ
以前もここで相談させていただいた引きこもりウサギです
運動してくれるのが一番なんですが、うさのストレスになることは避けたいです
>>238 >>239
はい、スナッフルではなくソアホックです
最初はスナッフルを疑っていたのですが、エキゾに強い病院で診てもらったら涙鼻管閉塞でした
以前もここで相談させていただいた引きこもりウサギです
手からおやつを食べてくれたり撫でさせてくれたり舐めてくれたりとおそらく信頼関係はあるとは思いたいです……
5歳は高齢なので心配しています
涙鼻管閉塞で鼻が詰まってくしゃみをして顔を洗う→前足が湿り気味になる→炎症が起こる→ストレスになる→前足を舐める→炎症→ストレス(略)の無限ループに陥っています
なので、ストレスをなんとかしたいです

みなさんありがとうございました!
とにかくストレスを避けて、サプリも積極的に試していきたいと思います
長文失礼しました

241 :名も無き飼い主さん :2022/07/14(木) 22:24:05.43 ID:D1IXTneS0.net
おもちゃはバナナでタコあしがおすすめ
かじって遊べる、というか食べてる
うちは大好きで暇つぶしになってるみたい
濡れるから前足がソアホックってこと?
後ろ足は大丈夫かな?
引きこもりうさちゃん覚えてるよ
ケージから出ないけど、なでなではできる?

242 :名も無き飼い主さん :2022/07/14(木) 22:34:10.09 ID:7OQaXitR0.net
>>240
それなら原因に近い方から順番に対処するのが基本だよ。
難しいだろうけど、鼻涙管閉塞が治れば解決。
次は鼻水が手に付くとなめたり炎症の原因になるから、鼻水を拭きとってあげる。
その次は毛がしめってると炎症の原因になるので手を乾かしてあげる。

ソアホックの状態にもよるけど、最後の対処法はなめることができないように
エリザベスカラーをつけたり、包帯を巻いてもらう。
あとは手作り靴下をはかせてあげるとかになるかと。

243 :名も無き飼い主さん :2022/07/14(木) 22:40:46.09 ID:8nkqTSBiM.net
>>240
あー、なるほど。そういう理由でのソアホックなら確かにストレス発散は必要なのかも。

専門店の人が走り回ったり全然運動してくれない子は、もじゃもじゃとかタコ足のオモチャ分かるかな?それの間?隙間?にオヤツを隠してホリホリしたり探させるようにすると遊んでくれる場合があるって言ってたよ。

あと私もパウケアクリームは試してみても良い気する。サプリはやっぱりサプリだから劇的な効果は難しいかもだけど、アニマストラス与えてて涙目が良くなったって子をSNSで見かけたことあるよ。SNSだし他の要因だったのかもだけど、目ヤニに効果あるてきなクチコミ結構みるかも

244 :名も無き飼い主さん :2022/07/14(木) 22:43:32.93 ID:lQ7Z8sHhd.net
>>240
トイレ覚えてる子ならケージの一部に足ふきマット敷くのはだめかな?
うちは抱っこできないから足の裏を拭きたいときいつもグルーミングスプレーかけたあと 足ふきマットの上歩かせてるよ
あとホリホリマットみたいなおもちゃつけるとか?

245 :名も無き飼い主さん :2022/07/14(木) 22:55:26.29 ID:lQ7Z8sHhd.net
>>240
ケージ出たがらない子を無理に出すのは確かに可哀想ですよね…。
ケージの中で動けるスペース増やすために海外の特注品とかみたいな巨大なケージに変えられたらいいんだろうけど
それも慣れ親しんだケージ変えること自体ストレスになっちゃうのかな…。

巣穴みたいな囲まれた空間のほうが安心する子なんですかね。
完全思いつきで申し訳ないんだけど、同じケージをもうひとつ買って別荘ってのはどうかな
トンネルとかでうまく渡り廊下を作ってつなげてみたりとか。
あとは、ケージの扉はあけるけどサークルみたいに開放された場所じゃなくて、
こういうホリホリハウス的なものにつなげたりとか…。

https://i.imgur.com/tmWjZoc.jpg

246 :名も無き飼い主さん :2022/07/15(金) 00:54:16.31 ID:OfFbPqHM0.net
>>233です
閉めたのにまた出てきてすみません
バナナタコ足?バナナの皮をタコ足みたいにするんですか?
うちうさ、ニンジンやリンゴは食いつきいいんですけどバナナはいまいちでした……
後ろ足も舐めてたのでソアホックです
覚えててくれましたか!
なでなでは気持ちよさそうにしてます

順番に対策していくのですね
かかりつけ医で薬とテープは巻いてもらって、今のところかじったりはしていません

もじゃもじゃわかります!
それの間に細かくした好物を紛れさせるのいいかもしれませんね!
パウケアは早速ググって、よさげなのでポチってみます

どこかで見たんですけど、ペットシーツの上に薄めたイソジンをスプレーして、その上で少しくつろいでもらうと消毒できるらしいですね
ホリホリマットはたまに掘るだけで、敷物と化しています……

本うさは狭いケージがお気に入りらしく、移動用のキャリーでも大人しくしているくらいです
外に出たくないのに出すのはストレスですよね
ケージを2個用意するのはスペースの都合上無理ですが、ホリホリハウスは良さそうですね!
検討してみます
わざわざ画像までありがたいです

いろいろと対策が見えてきました
相談して良かったです!
今度こそ閉めます、ありがとうございました!

247 :名も無き飼い主さん :2022/07/15(金) 01:18:06.02 ID:heW+ypedd.net
タコ足は生のバナナじゃなくてバナナdeタコ足っていう製品名だよー。
検索すれば出てくると思う
タコ足以外にもチューブ型とかキューブ型とかもあります。
返信不要なのでご参考程度に。

248 :名も無き飼い主さん :2022/07/15(金) 01:50:38.52 ID:U9BXho6UM.net
>>246
良くなるといいね。お大事にー!

249 :名も無き飼い主さん :2022/07/15(金) 02:27:55.67 ID:qLsUh92y0.net
バナナdeタコ足買ってる人はどこで買ってる?ホムセンなのかな
Amazonだと倍の値段で出てるんだよな
ヨドバシにはないし

250 :名も無き飼い主さん :2022/07/15(金) 04:24:07.13 ID:9dSvPgIzd.net
あれ人気なのか在庫ない時も結構あるけど、うさぎのしっぽとかコジマで見かけたら買ってる。ネットなら送料がかかるけど楽天は定価だったよ。

251 :名も無き飼い主さん :2022/07/15(金) 09:23:18.58 ID:FMeayQyzd.net
うさって無限に撫でられとるよな
最長何時間撫でたことある?

252 :名も無き飼い主さん :2022/07/15(金) 09:52:30.81 ID:q+LfaG4gp.net
うさは膝の上で無限に手を舐め続ける事は良くある
30分なんて当たり前でこちらが耐えきれずに中断してる

253 :名も無き飼い主さん :2022/07/15(金) 10:48:20.18 ID:X1JBCSjH0.net
5分ぐらいしか撫で続けたことないな
毛づくろいに移るかどっか行くか歯ぎしりやめて寝るモードに入るか人間が満足するまで撫でたら終わってる
撫で終えても催促してきたらまた少し撫でて終わりな感じ
グルーミングだとキリがなくて1時間近くたってたりすることはある

254 :名も無き飼い主さん :2022/07/15(金) 10:51:55.64 ID:ZPstEDzu0.net
うちのうさぎ気が済むまで撫でられないとなぜかペレット食べてくれないから毎日早朝から4時間くらい撫で続けてるわ

255 :名も無き飼い主さん :2022/07/15(金) 11:09:29.40 ID:RxuhuYW80.net
抱っこしたまま1時間散歩した

256 :名も無き飼い主さん :2022/07/15(金) 11:25:23.95 ID:Ryv4P1C8a.net
撫でるのは俺が寝るまで
本読みながらなら1時間はあるな〜

最近うさのブーム肩に前足多いて立っちの
姿勢で抱っこされながら
散歩がお気に入り
通りかかる人や車に注目浴びてる

257 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ca94-pTGD [115.124.184.169]):2022/07/15(金) 14:22:10 ID:eKJfZuhL0.net
ウサギと一緒に寝てる人、布団やベッドの上にふん尿されませんか?何か対策してますか?

258 :名も無き飼い主さん :2022/07/15(金) 15:43:42.29 ID:hNUkzWn4d.net
うさと寝ると朝顔をペロペロ舐められて目が覚める

259 :名も無き飼い主さん (スップ Sd2a-Z8ZC [1.75.9.25]):2022/07/15(金) 16:52:34 ID:KkAc2r4ud.net
うちは私が寝ると勝手にケージに帰ってることが多いかな。トイレは覚えてないなら布団とかには乗らせない方が良さそう

260 :名も無き飼い主さん :2022/07/15(金) 17:52:13.34 ID:McGBqvbl0.net
わいの放し飼いウサギも早朝に顔舐めてくるけど、髪の毛も齧られる

261 :名も無き飼い主さん :2022/07/15(金) 19:20:26.92 ID:ksUzN40t0.net
>>257
何故対策する必要が?

262 :名も無き飼い主さん :2022/07/15(金) 19:40:03.11 ID:eKJfZuhL0.net
>>261
だって、布団がうんこしっこまみれになってしまうじやん。

263 :名も無き飼い主さん :2022/07/15(金) 19:41:01.22 ID:AnGAz0D/d.net
洗えばいいのよ

264 :名も無き飼い主さん :2022/07/15(金) 19:43:47.23 ID:eKJfZuhL0.net
毎日なんだけど。大変すぎ

265 :名も無き飼い主さん :2022/07/15(金) 19:48:24.97 ID:AnGAz0D/d.net
それが大変だと思うなら別々で寝ればいいんよ

266 :名も無き飼い主さん :2022/07/15(金) 20:35:56.71 ID:ksUzN40t0.net
うんちはされてても問題ないし
朝起きておしっこされてなかったら幸せな気分になれるのに

267 :名も無き飼い主さん (スプッッ Sd2a-lwmO [1.75.232.188]):2022/07/15(金) 20:55:31 ID:+hmrJU9Od.net
一緒に寝るって人たちは自分の寝返りで潰してしまうとか考えたことないのかな…
吐き気を催す恋愛脳ぐらいキラキラな邪悪さを感じるわ…

268 :名も無き飼い主さん :2022/07/15(金) 21:30:41.19 ID:ksUzN40t0.net
https://i.imgur.com/ALlEPQ5.jpg


分かりにくいけど凄いデカいうんこしてたから見て見て
←普段のうんち →特大うんち

269 :名も無き飼い主さん :2022/07/16(土) 01:45:40.38 ID:evfFQHzkd.net
>>267
うさぎ案外賢いから傍で撫でてても寝落ちしたら勝手にどっかいくか少し離れて寝てるよ。こっちが起きたら寄ってくる。犬も猫も添い寝するけど踏み潰したりしないでしょ?

270 :名も無き飼い主さん :2022/07/16(土) 12:32:09.71 ID:jSZM59Lea.net
昼寝してたらうさぎが布団の上で寝てた
https://i.imgur.com/3VLRl6e.jpg

271 :名も無き飼い主さん :2022/07/16(土) 16:58:37.40 ID:k6HgTdLX0.net
>>270
その奥にあるトンネルAmazonで気になってるやつだ!
安定性ありますか?うさぎが中に入ったときにコロコロしちゃわない?

272 :名も無き飼い主さん :2022/07/16(土) 17:22:30.82 ID:nJ/hJ5mKp.net
>>270
いつも凄く仲良しだね(^^)

273 :名も無き飼い主さん :2022/07/16(土) 17:32:25.15 ID:a2KDHEsq0.net
送料無料 S型 猫トンネル セームかわ キャットトンネル 2穴付き おもちゃ 直径27CM オシャレ 折りたたみ式 猫遊宅 猫用おもちゃ キャットトレーニング
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nagaipet/ajd0033.html

横だけどトンネルこれもおすすめ
洗えるよ
ネザーさんには少し大きいかな

274 :名も無き飼い主さん :2022/07/16(土) 17:33:58.91 ID:BURqG+qHa.net
>>271
猫用のやつだけど、コロコロすることもないし、2つの窓通り抜けれるからお買い得だよ

275 :名も無き飼い主さん :2022/07/16(土) 17:35:10.78 ID:a2KDHEsq0.net
>>271
レスつけ忘れ連投ごめん
S字で安定感あるから転がらないよ

276 :名も無き飼い主さん :2022/07/16(土) 18:48:53.60 ID:k6HgTdLX0.net
>>274>>275
わー!お二人ともありがとう!
前に蛇腹のプラスチックのやつ使ってたんだ
楽しそうにトンネル潜りはするのはいいんだけどいかんせんプラスチックを齧って食べちゃってどうしたらいいか悩んでたところ
ハンドメイドの布製の半円型のやつを買ってみたら全くお気に召さないようで一切使わなかったしまた円形の買ってみる


うさぎのために買ったグッズたくさんあるけど、気に入ってくれたのってニトリの切り株クッションだけだわ…
ボールも使わな位、ペットベッドも使わない、トンネルも嫌、三角ハウスも使わない
人間が使えるものは何もないからただただゴミが増えていく……ww

277 :名も無き飼い主さん :2022/07/16(土) 18:53:18.57 ID:kvGqkfT2d.net
>>275
聞いたのと別だけど転がらないのいいね。ウチにあるのも猫用でよく遊びはするんだけどI字だからコロコロして、いつも同じ場所にはない

278 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a394-/dgn [115.124.184.169]):2022/07/16(土) 20:27:57 ID:b93hjqSW0.net
>>276
ボール、買っただけでは遊ばなかったけど、ボールを使ってウサギが喜ぶ頭の上あたりをなぜまくったよ。そしたらウサギの方からボールに擦り寄るようになったよ。ご参考までに。

279 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e39f-N4QU [27.98.168.202]):2022/07/17(日) 09:58:22 ID:OKbwf5OZ0.net
生チモシー全然発芽しないね…

280 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ab6c-+NDL [153.252.208.5]):2022/07/17(日) 10:14:44 ID:LoTZrj8T0.net
>>273
これ以前調べたとき気になってたトンネルだ!涼しくなったら買おうかな

281 :名も無き飼い主さん :2022/07/17(日) 11:55:03.35 ID:gBSbT8Xsp.net
プランターで人参の栽培も簡単でいいよ
葉っぱは鬱滞予防になる見たいだし本体を抜かなければ次々と芽が出てくるから

https://i.imgur.com/KfXSqoV.jpg

282 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9515-You7 [202.12.244.38]):2022/07/17(日) 12:00:41 ID:D3Cl6YNF0.net
>>281
ソースどこよ?

283 :名も無き飼い主さん :2022/07/17(日) 12:18:05.84 ID:ryhL955cd.net
>>281
「はっきりした理由はわからないのですが」

はい、読む価値なし

284 :名も無き飼い主さん :2022/07/17(日) 12:50:46.25 ID:OKbwf5OZ0.net
人参ねぇ…
そもそもうちの子人参嫌いなんだよなぁ

285 :名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp29-yhLU [126.182.96.220]):2022/07/17(日) 14:09:13 ID:bKsPWIaTp.net
葛の葉もいいと思うよ

286 :名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp29-4CWP [126.182.172.145]):2022/07/17(日) 14:44:11 ID:MtE+GUWAp.net
そもそも人参の葉はカルシウム多めだからあんま良くない説あるけど?

287 :名も無き飼い主さん :2022/07/17(日) 14:54:42.46 ID:ryhL955cd.net
健康面の話だけするなら牧草ペレットにサプリ追加で生野菜果物一切なし生活に勝てることはないと思う

288 :名も無き飼い主さん :2022/07/17(日) 14:58:02.83 ID:ryhL955cd.net
アクティブEってサプリ系の中だと群を抜いて安いよね
あれ毎日あげてても一日単価数円くらいじゃない?

289 :名も無き飼い主さん :2022/07/17(日) 17:37:19.24 ID:tJUXAozWp.net
にんじん葉はうさぎ畑情報です

290 :名も無き飼い主さん :2022/07/17(日) 18:26:14.32 ID:fLBn6Dtt0.net
アクティブEって効果あるのかな
原材料パイナップル酵素、アップルファイバー、セルロース、乳糖って眉唾以下に感じる

291 :名も無き飼い主さん :2022/07/17(日) 19:42:50.52 ID:XUvZ0iCVd.net
>>287
そう思う

292 :名も無き飼い主さん :2022/07/17(日) 20:15:27.23 ID:ryhL955cd.net
>>290
サプリなんて全部眉唾だけど
ひと粒多くあげた日はなんとなくいつもより●多い気がする

293 :名も無き飼い主さん :2022/07/17(日) 20:29:24.21 ID:iSekvtAxM.net
原材料だけで見るならコンフィデンスも獣医が勧める理由がわからないんだよなあ

294 :名も無き飼い主さん :2022/07/17(日) 20:35:30.75 ID:EJNPIBKFa.net
プロポリス最強

295 :名も無き飼い主さん :2022/07/17(日) 22:38:11.02 ID:eZkkwtZV0.net
アクティブは与えると盲腸糞残すから栄養あるんだと思う
確かに糞も増えるからお腹の動き良くする気がする

296 :名も無き飼い主さん :2022/07/17(日) 23:21:54.79 ID:ryhL955cd.net
昔と今とで与えてるチモシーや野菜が大きく変わったわけじゃないし
やっぱ平均寿命伸ばしてるのは他のペットと一緒でフードの進化が大きいんじゃないかなぁと。
都内ならもう専門店じゃなくてもバニセレプロとか流通してるしね。

297 :名も無き飼い主さん :2022/07/18(月) 01:14:26.39 ID:yC7p+RM40.net
うさぎがいる部屋が和室で、押し入れにうさぎ用品入れているんだけど
夜おやつの時間になると押し入れの前に座って、おやつがある押し入れの上の段と私を交互に見つめて
「おやつの時間!あそこにあるヤツ!」って言わんばかりにあげるまで繰り返す
うさぎとお話できてる気がして嬉しいし、うさぎってホントに賢くて可愛いね
他にも色々、こう言ってるのかな?って伝わる場面が良くあるよ
飼ってみないと分からなかったけど、感情表現がすごい

298 :名も無き飼い主さん :2022/07/18(月) 01:49:04.35 ID:T7UAxmLfd.net
飼い主としては毎日いろんなご飯いろんな体験いろんなおもちゃあげたくなるけど
うさぎさんとしては毎日決まったご飯決まった体験決まったおもちゃが一番落ち着くのかなって考えたり

299 :名も無き飼い主さん :2022/07/18(月) 05:29:00.74 ID:BRszB+3L0.net
オーツヘイをまとめて10袋くらい買ったんだけど、ほとんど黄色くてうちのうさぎが食べないやつしか入ってなくて捨てる羽目になってる
収穫時期とかの問題で仕方ないとは分かっているんだけど、やっぱり金の無駄…って考えちゃうわー
特に今コンテナの問題なのかウィートもオーツも値段上がってるし

300 :名も無き飼い主さん :2022/07/18(月) 09:49:18.88 ID:sYNkgSfwd.net
ゲーセンでミッフィー取ったからうさに見せたらなぜかブチギレてた

301 :名も無き飼い主さん :2022/07/18(月) 14:50:52.84 ID:LhWtfcBHM.net
>>300
可愛いw

302 :名も無き飼い主さん :2022/07/18(月) 15:39:50.65 ID:4XLvUtUr0.net
やきもち妬かせるのは見てると可愛いけど本兎にとっては辛いんだからねッ

303 :名も無き飼い主さん :2022/07/18(月) 23:15:31.59 ID:5JirJeGz0.net
アクティブEは正直なんの効果も感じなかったな
同じ重量分のイタライでも食ってもらった方が遥かにマシ
少なくとも牧草食べれずに困ってるようなうさぎには不要、むしろ逆効果だと思う

304 :名も無き飼い主さん :2022/07/19(火) 18:01:06.61 ID:ODksPdJoM.net
うさは正面がかわいいね

305 :名も無き飼い主さん :2022/07/19(火) 18:27:44.79 ID:ILB/6WMG0.net
うさぎが遊ぶ部屋にぬいぐるみやクッションみたいな物って置いてる? 
動画みてるとよくお友達的な感じでぬいぐるみが置いてあったりする
うちはラグとほりほりマット猫ベッドくらい
猫ベッドはかまくら型だけどほとんど入らなくて、たまに鼻で突くくらい
何か隠れ家あった方がいいと思って置いてるけど使わないから必要ないのかな?

306 :名も無き飼い主さん :2022/07/19(火) 21:03:31.27 ID:29bGWayr0.net
>>304
元太みたいで可愛いよね
横からも捨てがたいけど

307 :名も無き飼い主さん :2022/07/19(火) 21:22:09.31 ID:p0G8kqZQd.net
>>305
うたっちしたときに下から見上げるのが至高

308 :名も無き飼い主さん :2022/07/20(水) 01:17:48.95 ID:eKX1nnAz0.net
暑くなって足を出してることが増えたんだけど、足首をうさぎに狙われまくって困る

309 :名も無き飼い主さん :2022/07/20(水) 04:14:46.14 ID:vjBvVeHG0.net
我が家のうさぎは換毛期に突入。
ちょっとつまめば大量に抜けるし、ブラッシングすればすぐマリモ。
去年の秋に飼い始めてから本格的な換毛期だわ。

あと少し前にサークルから脱走する話題があったけど、我が家のうさぎは三角飛びで脱走したよ。
壁際にサークル(高さ60cm)を置いてたんだけど、助走して壁にジャンプ→壁を蹴って更にジャンプ→ケージ飛び越え。

310 :名も無き飼い主さん :2022/07/20(水) 07:35:43.14 ID:jn9ya3P60.net
婆様も今朝突然命がけの大換毛始まった
うちのは毛が詰まる前に強制給餌しないと確実に死にかけるから仕事休む(泣)

311 :名も無き飼い主さん :2022/07/21(木) 01:19:31.30 ID:HxLZxhqr0.net
うちのうさ、最近トイレしにケージに戻る時に入り口で立ち止まるようになりました
入り口にステップ置いてますが、段差を跳ぶのが辛いのでしょうか?
うさケージ下が引き出しなので、どうしても段差があるしワンコ用のケージなど、引き出しになっていないタイプに変えてあげた方がいいのか悩んでいます
まだ四歳だからおじいちゃんって程ではないと思うけど、遊びでジャンプするとよろける事があります
(病院で色々検査したが原因不明)歩く、走る、うたっちは平気
ケージが変わったらそれがストレスになって体調崩さないかも心配です

312 :名も無き飼い主さん :2022/07/21(木) 02:02:11.55 ID:n/w/GqVz0.net
里親にいただいてから一ヶ月、うさぎアレルギー(動物性アレルギー)を発症してしまったかもしれません
もしくは元から潜在的に持っていたのかどちらかかは分かりませんがとかく最近クシャミと痒みが出てきました
僅か一ヶ月でしたが、こうなってしまっては更に悪化する前に新たな里親さんを探すしかないのでしょうか
大変申し訳ないことなのは理解しているつもりですが背に腹はです許してもらえませんでしょうか

313 :名も無き飼い主さん :2022/07/21(木) 07:26:11.27 ID:L16qHyq1a.net
やむを得ないだろ。
空気清浄機で改善する場合もあるけど

314 :名も無き飼い主さん :2022/07/21(木) 07:32:15.78 ID:odW6R/BA0.net
もう6ヶ月になるの牧草食べながらのオシッコが止まらない。どうやったらやめてくれるんだろ

315 :名も無き飼い主さん :2022/07/21(木) 09:17:03.40 ID:o2MT0rrrd.net
>>312
東京付近でしたら、
引き取りたいです

316 :名も無き飼い主さん :2022/07/21(木) 09:29:48.70 ID:12g3OQNPd.net
>>312
里親で一ヶ月ならまだトライアル期間の範疇じゃないかな
とりあえず元の人に相談するのもいいと思う
他にも希望者いるかもしれないし

アレルギーは自分も見つかって(クラス3)一年目は喘息くしゃみ首周りの湿疹あったけど
室内でもマスク生活しながら医者に相談して処方してもらったアレルギー薬とか市販のアレグラとか飲んで騙し騙しやってた
今は体が慣れたのか何もしなくても時々鼻が詰まるくらいで落ち着いたよ。

でも命に関わることだから人にはおすすめしない。
アレルギーのクラス低かったら薬とか使ってて付き合っていけるかもしれんけど
重度なら危険だし、まずは病院行って調べてみるべき
もし他の引き取り手を探すにしてもそれまでの間に体壊さないようにするためにもね。

317 :名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp29-/w4x [126.182.134.68]):2022/07/21(木) 11:36:15 ID:XIZt83LDp.net
>>312
うさぎではなく牧草(イネ科)アレルギーの線はない?
自分はイネ科アレルギーで咳が止まらなくなったことがあるけど
うさと一緒の部屋で寝なくなったら改善したよ
一人暮らしだと厳しいかもだけど…

318 :名も無き飼い主さん :2022/07/21(木) 12:24:37.91 ID:ns32WFO+d.net
>>314
うちは発想の逆転でトイレをラビットフットパンLに変えて、その上にフィーダー置いて草食べながらトイレできるようにしたよ

ウサギの躾は難しいから個性と生体に沿ってこっちが変更してくしかない

319 :名も無き飼い主さん :2022/07/21(木) 12:49:17.94 ID:kdVG0sxW0.net
うちの放し飼いのウサギも似たようなシステムにしとる

320 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7d93-4CWP [36.53.237.253]):2022/07/21(木) 12:52:09 ID:Y7jCwJXR0.net
放し飼いにすると遊んでばっかりでチモシー食べないしトイレにも行こうとしないので一定時間経ったら強制的にお部屋に戻してるわ

321 :名も無き飼い主さん :2022/07/21(木) 13:21:38.74 ID:p9zzAwB+M.net
躾けた訳じゃないけどおしっこやウンコしたくなったら自分でケージに戻ってるな
ウンコは出した瞬間に飛び出してくるから部屋に転がってることが多いけど

322 :名も無き飼い主さん :2022/07/21(木) 13:25:06.39 ID:34qBKNKxd.net
あとチモシーが原因のアレルギーの可能性の場合もあるよ
その場合は牧草をチモシーからオーツヘイとかの主牧草にできる牧草に変えれば解決する可能性もあるかも

まずはアレルギー検査を。
うさぎに詳しいお医者さんばかりじゃないからうさぎアレルギーの他に牧草も調べたいって伝えてね

323 :名も無き飼い主さん :2022/07/21(木) 15:32:42.07 ID:RTd7A3fF0.net
夜中にうさとのんびりしてたらクルンと完全仰向けになって草

324 :名も無き飼い主さん :2022/07/21(木) 19:18:13.31 ID:5wsh25hj0.net
>>312
まずはできるだけ早く元の飼い主さんに相談するのがいいと思う。

アレルギーが軽度のうちは我慢すればどうにかなるけど、
悪化して中度になってしまうと精神論ではどうにもならない。
中度のアレルギーになっただけでもこれから一生、
今までと同じ生活が送れなくなる。
上に書いてくれてるけど、ウサギよりイネ科の草のアレルギーの
可能性の方が高いから悪化してからだとウサギを手放しても
一生アレルギーで困ることになる。

ウサギと暮らすとアレルギーが出なくても多くの時間とお金を費やすことになり
人生のかなりの部分をつぎ込むことになる。
縁があったのか、縁がなかったのかあなたが感じた方を選択すればよいと思う。

325 :名も無き飼い主さん :2022/07/21(木) 21:56:36.89 ID:34qBKNKxd.net
うさ飼いあるある

スマホゲーは片手操作可能なものしかやらない

326 :名も無き飼い主さん :2022/07/22(金) 08:32:29.24 ID:VJ49RM7zd.net
>>325
言われてみれば無意識だけどそうだわ。片手にスマホ。片手にうさ

327 :名も無き飼い主さん :2022/07/22(金) 10:19:19.49 ID:rMUxfUlZd.net
今生後3か月と数日のオスネザー(専門店じゃないのできっとミックス)だけど、2か月で迎えてから体重調子良く増えてたのにここ2日程は横ばいなんだけど、成長てこんな早く止まる?また増えだすのかな?迎え時に650gで今900g。1日36gのバニーセレクションプロを朝晩18gづつあげてるけど足りないのかな?バニーの記載通りあげてるけど成長不良か心配だ。牧草はちゃんと食べてる

328 :名も無き飼い主さん :2022/07/22(金) 12:19:59.86 ID:VJ49RM7zd.net
>>327
授乳中だと増えてないと心配なんだけど、もうそのくらいなら、ちょっとしたことで日付単位だと減る日とかもあるのはおかしな事ではないから大丈夫だと思うよ。また増え出すよ。
あとペレットは計ってあげるのはまだ早いんじゃないかな?成長期はアルファルファもあげた方が良いよ

329 :名も無き飼い主さん :2022/07/22(金) 13:43:39.56 ID:+ksYqvGmF.net
>>328お店で食べてたまま一番刈りの同じやつあげてるからアルファルファ探してみるよありがとう! 

330 :名も無き飼い主さん :2022/07/22(金) 13:45:12.23 ID:4fUJqv3Ed.net
止まるの早いとは思うけどネザーミックスで900gなら一応大人でも適正体重の範囲じゃない?

お迎え時点で小さくなると思うって言われた1.3kgロップだけど3ヶ月半でむかえたとき980kgで迎えてから300gくらいしか伸びなかったな
途中でうさぎ梅毒の治療したりとかもあって毎日増えたり減ったりして1年すぎるころに気がついたら今の体重になってた
アルファルファはあげてないけど、牧草食べる量見ながらペレットは大人用への移行期間に入るまで食べ放題にしてました。

病院へ爪切りとか健康診断に行きがてらお医者さんや専門店に食事量を相談してみていいんじゃないかな?

331 :名も無き飼い主さん :2022/07/22(金) 13:54:20.00 ID:4fUJqv3Ed.net
うちはがっつかないのもあってこのまま大人になっても計る必要ないかな?って思うくらい食べ放題にしても決まった量だけ食べてた
今は一応計ってるけどたぶんたくさん入れてても同じ量しか食べないと思う

フードを入れたときに一度に食べようとしないでだらだら時間かけて食べるタイプの子はそういう子多いんじゃないかな

332 :名も無き飼い主さん :2022/07/22(金) 14:57:54.09 ID:xjyQxNiVd.net
自分がかわいいという自覚がない動物

333 :名も無き飼い主さん :2022/07/22(金) 15:49:27.56 ID:WDgznStj0.net
日単位では伸びない日もあるんじゃないかなってのと、うちのミニウサギは4ヶ月半で950g
今1歳過ぎでも1.23~1.3kgだから個体差考えてもネザーなら成長不良ではないと思う

334 :名も無き飼い主さん :2022/07/22(金) 17:43:09.68 ID:nsYNcPTh0.net
最近盲腸糞残してるんだけど、最近乾燥葛の葉食べさせてるせいかな?

335 :名も無き飼い主さん :2022/07/22(金) 18:02:42.51 ID:suE9Qju0a.net
片目に白い膜みたいなのがついてるなぁとおもってたら
また今日増えててしかも大きい…なんだろう
コロナ感染してしまって病院にも連れていけない
どうしよう

336 :名も無き飼い主さん :2022/07/22(金) 19:33:39.72 ID:WneqPGAI0.net
コロナ無症状なら病院に連れてけば

337 :名も無き飼い主さん :2022/07/22(金) 19:46:50.39 ID:MQ53Tfwma.net
喘息でて声も出なくて連れてけない
近所の身内も感染中…隔離解除まであと1週間もある

338 :名も無き飼い主さん :2022/07/22(金) 19:54:00.37 ID:c2+wah+EM.net
目やにではなく?
うちのうさは換毛期のとき、抜け毛と目の脂が合わさって白っぽい目やにが時々ついてる
獣医さんいわくちょっとゴミ入った程度では人間のように痛いってならないらしく、駄目なタイプの目やにじゃないので何もなしだった
目の周囲にきたら取ってたけど目の上にあるときは自分で毛づくろいして取るのを待ってる
心配なら電話とか、ネットで相談受けてるタイプの獣医さんに写真つきで相談してみてはどうだろう

339 :名も無き飼い主さん :2022/07/22(金) 20:20:09.05 ID:2RBKnE000.net
仕事から帰ってきてゲージを開けると、飛び出してきてウンチを50個ぐらい飛ばしながら走り狂ってる。これって、便秘ですかね?

340 :名も無き飼い主さん :2022/07/22(金) 20:31:13.03 ID:4fUJqv3Ed.net
>>335
うちもケージ生活だったときは同じ感じでしたよ
身体動き始めたときに腸が動くのは人間と一緒だし
あと●のばら撒きもスプレー行為の一種だから縄張りをアピールしてるのでは
それよりは●の大きさや形がどうかの方が大切かと

341 :名も無き飼い主さん :2022/07/22(金) 20:41:41.60 ID:4fUJqv3Ed.net
>>340
ごめんなさいアンカ間違えた、>>339充てです

>>335
親切な病院ならお医者さんが忙しくない時間帯に電話して事情話せば、
電話で分かる範囲で家で出来る処置とかのアドバイスもらえるかと
声出るようになったらダメ元で試してみるのもいいかと

あとこんな記事もあるし
http://www.7651122.com/blog/Ophthalmology/pg272.html
とりあえずうさぎ用の目薬Amazonでポチっとけば今日明日のうちに目の洗浄は自分ちでも出来るんじゃないかな?

342 :名も無き飼い主さん :2022/07/23(土) 09:22:52.01 ID:mnA6wg020.net
>>330
980kgデカすぎてワロタ

343 :名も無き飼い主さん :2022/07/23(土) 10:52:13.12 ID:36UHHO0MM.net
ほぼ1t
牛かな

344 :名も無き飼い主さん :2022/07/23(土) 11:05:38.76 ID:X6Iex8Dv0.net
でっかいウサチャンのマフマフで圧死したい

345 :名も無き飼い主さん :2022/07/23(土) 11:16:08.43 ID:R/moqlK40.net
>>344
わかる

346 :名も無き飼い主さん (スッップ Sd22-s9QA [49.98.152.122]):2022/07/23(土) 13:34:53 ID:QYQhp6oqd.net
>>342
1tのうさぎもふれるとか最高じゃん

347 :名も無き飼い主さん :2022/07/23(土) 14:09:55.65 ID:LiMq3UFg0.net
来月で1歳♀になるけどまだマフマフ発達しとらん!

348 :名も無き飼い主さん :2022/07/23(土) 14:26:00.17 ID:aewlWyDu0.net
12歳♀だけどマフマフ殆ど無いわ
うちだけかな

349 :550 :2022/07/23(土) 16:44:35.44 ID:CgNMnnQX0.net
チモシーゴールドがやっと手に入った

350 :名も無き飼い主さん :2022/07/23(土) 16:59:45.80 ID:bxjFewKK0.net
生チモシー栽培してる人コツ教えてつかーさい…
三週間近く経ったのに一本も芽が生えない…

351 :名も無き飼い主さん :2022/07/23(土) 17:10:12.15 ID:33TTAdv80.net
>>349

うちもあれこれハシゴしてやっと4袋確保できたわ

352 :550 :2022/07/23(土) 18:20:48.01 ID:CgNMnnQX0.net
>>351
行きつけのお店は2袋までで…
次はいつ入荷するんだろ

353 :名も無き飼い主さん :2022/07/23(土) 19:31:13.28 ID:QYQhp6oqd.net
>>351
同じく
毎回食べてくれるかわからないから一袋買って様子見て急いでストック買いに行ってる

うちの子はこの漫画の雄山が治らなかったパターンだから
チモシーゴールドさえ外すとそのときは高原シリーズ大量買いっていう地獄を見る
https://twitter.com/niihao_/status/1548287428481683456?t=_M_B99HqJw6isEp5mRONUw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

354 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0f93-RXhD [36.53.237.253]):2022/07/23(土) 19:39:37 ID:33TTAdv80.net
>>352
一説によると8月末らしい

355 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0f93-RXhD [36.53.237.253]):2022/07/23(土) 19:52:56 ID:33TTAdv80.net
>>353
高原シリーズはキツいなあ
うちの子は元々貧乏舌だったのに美食倶楽部に入会させられて舌が肥えてしまったパターン
チモシーの食べが悪いのは不味いチモシーだからですとか抜かしやがって高いチモシーに変えさせられた挙句食べる量はちっとも変わらなかった
もう美食倶楽部は脱会したけどマジで後悔してる

356 :名も無き飼い主さん (スッップ Sd22-s9QA [49.98.152.122]):2022/07/23(土) 20:15:15 ID:QYQhp6oqd.net
>>354
どうせまた伸びそう(遠い目)

>>355
高原シリーズすら大好き!じゃなくて今日は食べてあげますよっていう神の舌の持ち主…。 
毎日チモシーゴールドと高原を半分ずつ入れて家を出て、帰ったらどっちかの山が残ってる…
イタライか麦のストック常に3袋あります

357 :名も無き飼い主さん :2022/07/23(土) 21:28:08.38 ID:eHmcqX6p0.net
>>350
雑草だから水をやったら放置でも芽が出るはずだけどねー。
芽が出ない理由として可能性が高いのは種が古くてダメになってる。
あとは日照不足、深く埋めすぎ、水のやりすぎで種が腐った。

雑草なので埋めずに土の上に置くか、軽く土をかける程度にするといいかも。
数時間、水につけ置きしてから種を撒くと発芽しやすくなるらしいよ。

358 :名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp0f-Ecv2 [126.156.22.133]):2022/07/23(土) 22:05:32 ID:uSySb8K3p.net
日当たりが悪いからだよ

359 :名も無き飼い主さん :2022/07/24(日) 00:33:13.36 ID:b5Zt3Bn30.net
>>357
あざす!
種はばら撒いたから埋まってることはないし単純に日の不足かな…
室内だと一番日当たり良いところに置いてあるんだけど、外に置いて虫付いたようなのをうちの子に食べさせたくもないし育成は諦めた方が良いね…

360 :名も無き飼い主さん :2022/07/24(日) 01:52:42.96 ID:BrvD8oXkp.net
プランターネットに入れて外で栽培すればいいじゃん

https://i.imgur.com/yRryTdu.jpg
検索すれば色々なのあるから

361 :名も無き飼い主さん :2022/07/24(日) 02:11:10.26 ID:JV8+FNuF0.net
チモシーマット(わらマット)敷いているけど、うんちは取り除けばよいが
盲腸便がくっついたりおしっこしちゃったりすることもあるので、水洗いして
干していたんだけど、そのことで劣化して荒れたりささくれたりしてうさぎさんに
危なくなるだろうか。おしっこはけっこう吸収したり床下に通り抜けて落ちたりも。
時々は変えてあげたいが、水洗いが良くないのであればどんどん新しいのを買って
取り替えるのが良いのか悩み中。

もしチモシーマット使ってる方でおしっこした時などはどうされてるか、
教えていただけたら嬉しいです。

362 :名も無き飼い主さん :2022/07/24(日) 04:00:41.54 ID:LK8MAcU2d.net
>>327
授乳中だと増えてないと心配なんだけど、もうそのくらいなら、ちょっとしたことで日付単位だと減る日とかもあるのはおかしな事ではないから大丈夫だと思うよ。また増え出すよ。
あとペレットは計ってあげるのはまだ早いんじゃないかな?成長期はアルファルファもあげた方が良いよ

363 :名も無き飼い主さん :2022/07/24(日) 04:01:47.73 ID:LK8MAcU2d.net
あれw再読み込みしたら前に書いた書き込みがまた書き込まれちゃった。

気にしないでください

364 :名も無き飼い主さん :2022/07/24(日) 04:07:35.53 ID:LK8MAcU2d.net
マフマフない子は避妊してあげてるんじゃない?避妊してるとマフマフ小さくなるらしいよ。ブリーダーさんのとこの子が立派なマフマフで、いーなぁ!って言ったら避妊してないからだって言ってた

365 :名も無き飼い主さん :2022/07/24(日) 07:05:25.26 ID:4LXy3QYT0.net
>>364
マフマフって何よ?

366 :名も無き飼い主さん :2022/07/24(日) 09:08:40.63 ID:Y/HIcs6h0.net
初めてウサギ買ってきてしばらくして
うちのウサギ二重あごになってるけど、食べすぎなのかな?って悩んでたの思い出した

367 :名も無き飼い主さん :2022/07/24(日) 09:11:24.07 ID:AfNlx2RRa.net
https://youtu.be/8uDNHkBIP9A
それ以上 栄養いるんかい

368 :名も無き飼い主さん :2022/07/24(日) 09:28:13.05 ID:19p5BYxT0.net
>>356
結局そうなるよね
一番刈探しはもう諦めてる?うちはAPDの一番すら食べないのであと2銘柄ほど試して無理ならもうAPD生活かな…

369 :名も無き飼い主さん :2022/07/24(日) 10:01:59.32 ID:XnGZsFQgM.net
>>365
主にメスの子の首元にできるゴージャスなマフラーみたいな肉垂れ。上の方で1歳すぎてもマフマフできないって話してたから…

370 :名も無き飼い主さん :2022/07/24(日) 11:40:09.49 ID:B1sUvDDBd.net
>>368
ウィートヘイを気分次第で少しつまむから歯と腸のケアはウィートヘイに任せてる
ペレットはうさぎの極み
あとバナナの皮のおもちゃを食べてる。
そんな生活だけど●はパチンコ玉弱くらいあるし歯も今のところ問題ないよ

歯は噛み癖ないのが大きいのかも。金網もかじり木も何もかじらない。
一番にこだわる必要性を感じないから一番はもう探さないかなぁ。
ウィートヘイと変わらないのに何故かオーツヘイは一週間で飽きた。

2番でも3番でもどんなに柔らかくてもいいからとにかく主食になれて安価で安定して食べてくれる牧草がほしいです。
APDや高原より良い香りするやつじゃないとたぶん無理。

371 :名も無き飼い主さん :2022/07/24(日) 12:59:50.62 ID:19p5BYxT0.net
>>370
なるほど
うちは現状ゴールド主体で、1番を日によってはほじくってる程度でおそらくつまむ程度なんだけど、月一くらいで歯を削ってるからオーツヘイとか食べてもらった方が良いかもな…
GEXの旬牧草は狂喜乱舞で食べるけど高原シリーズどころの騒ぎじゃなかろう

372 :名も無き飼い主さん :2022/07/24(日) 16:17:11.61 ID:B1sUvDDBd.net
>>371
歯は遺伝とかもあるのかな。うちは家系に不正咬合の通院歴もなかったみたい。
どうせ食べないってわかってても、もしものために結局余計な牧草まで一袋買わなきゃなんだよね…食費やばい。

オーツヘイ食べれるならそれがメインでいいと思います。うちも食べてくれたらそれで解決だったなぁ…。
旬牧草高すぎるよね…買いやすいメリットはあるけど。
うちは旬牧草いまいちだったからそこは救われました…。

373 :名も無き飼い主さん :2022/07/24(日) 22:53:50.18 ID:8A9JlaqEd.net
不正咬合は遺伝するよー。遺伝だけでなるわけでもないけど。

374 :名も無き飼い主さん :2022/07/24(日) 22:54:40.84 ID:8A9JlaqEd.net
話の流れぶったぎって申し訳ないんだけど、エゾユキウサギってペットとして飼育していいの?野生動物だよね?

375 :名も無き飼い主さん :2022/07/24(日) 23:38:56.89 ID:wnsWIOmt0.net
https://i.imgur.com/hIrUmK4.jpg

376 :名も無き飼い主さん :2022/07/25(月) 00:34:18.23 ID:8HSVRT6jd.net
>>374
普通に野生動物だから鳥獣保護管理法の範囲だと思う

377 :名も無き飼い主さん :2022/07/25(月) 08:04:44.93 ID:cBgYaaW50.net
>>361
うちもそんな感じでわらマット使ってる
庭の水道でじゃぶじゃぶ洗っては干して何度もくりかえし使ってるけど
うさ本人は居心地よさそうに寝ころんでるし
獣医では年齢(9歳)にしては足の裏がすごくいい状態だと褒められるから
たぶん問題ないと思う

378 :名も無き飼い主さん :2022/07/25(月) 09:41:53.78 ID:YJt3p9CHd.net
>>376
そうだよね?SNSで一時的保護ではなく飼育してる人がいてびっくりしたんだけど事情があれば飼育できるのかな

379 :名も無き飼い主さん :2022/07/25(月) 13:10:27.51 ID:8HSVRT6jd.net
>>378
よくわからないけどよくある届け出を出して許可もらって飼ってるんじゃない?

youtubeのたぬきとかと同じかと

380 :361 (ワッチョイ 666c-5eMN [153.240.148.8]):2022/07/25(月) 16:48:23 ID:ixG5m6Ly0.net
>>377
ありがとうございます。
みなさんだいたい同じような使い方になりそうですね。

381 :名も無き飼い主さん :2022/07/25(月) 21:36:02.94 ID:JkuNjIoQa.net
サル痘きちゃったね

382 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1f93-RXhD [116.81.67.218]):2022/07/25(月) 22:00:12 ID:IazjFJUK0.net
>>372
レントゲンで見る限り歯並び自体は悪くなくて、歯の使い方が悪いってことなんだよね
だから頑張れば治療スパン伸ばせるかなって淡い期待はしてる

基本APDゴールドとオーツヘイしか食べないんだけど、不意に一番刈食べたりし出すし、なんか山盛りにしていないと機嫌損ねて食べなくなっちゃうので厄介だわ
今は1日100gくらい盛って80gは破棄してる
牧草代は本当とんでもないことになってる
余った牧草の使い途もないし、誰か畑の緑肥用とかで引き取ってくれないかな…

ちなみに旬牧草は非常食扱いで普段は極力あげないことにしてる
たくさん食べるけど柔らかすぎるのか歯の磨耗には貢献しないっぽい

383 :名も無き飼い主さん :2022/07/25(月) 22:20:09.04 ID:QCxfny7V0.net
>>381
帯状疱疹と自己免疫性水疱症だよ

384 :名も無き飼い主さん :2022/07/25(月) 22:42:15.65 ID:Fg4bvx7td.net
>>382
ほんと同じ感じ。8割破棄めっちゃわかる…。
もったいなさすぎて粗相用に床材として再利用してるけど
高級牧草の数千円分がトイレシーツとして消えていくこのむなしさよ…。
札束で尻拭いてる気分になる。笑

オーツヘイ食べてくれるんならうちの子より歯使ってるはずだよね…。
他に食べてる牧草変わらないのになんでそんなに差がでるんだろ。
たまに食べてくれるウィートヘイでそこまで劇的に歯を削れると思えないから
うさぎの極みとバナナdeタコ足がなんか役に立ってんのかなぁ。
あと撫でるときの歯ぎしりが、カチカチカチカチ…じゃなくてゴリ…ゴリ…って力任せにするタイプだ。

385 :名も無き飼い主さん :2022/07/25(月) 22:46:29.28 ID:3YP+HVY20.net
月イチ歯を削るのは心労とか色々大変そう
うちの12歳婆様は2ヶ月に一度、今週削る予定が急に禿しい大換毛始まって来月に延ばすか思案中
麻酔するし今週は止めた方が良いのかな悩む

386 :名も無き飼い主さん :2022/07/25(月) 23:29:11.74 ID:IazjFJUK0.net
>>384
バナナのおもちゃは齧って遊ぶだけでなくて食べてるの?
うさぎの極みは繊維が荒かったりするのかな?うちはベッツセレクションあげてて繊維量的には大差ないと思うけど

>>385
月一はまじ大変よ
大体歯痛の予兆が出始めてから2週間ほどで削る
削った直後の1週間は食欲が本調子じゃないし、実質穏やかに過ごせるのは1週間ほどだよ
しかもこの間は平日に全く食べなくなって、慌てて病院連れてったせいか、麻酔かけたら心停止しちゃって本当に危なかった
麻酔かけるたびにロシアンルーレットやってるようなもんだよ

387 :名も無き飼い主さん :2022/07/25(月) 23:53:25.28 ID:3YP+HVY20.net
>>386
>麻酔かけるたびにロシアンルーレット
解る
うさが処置室に連れて行かれる度に家族全員で涙出てる
2ヶ月に一度でも辛いのに毎月はキツいね
うちの比じゃなかったわ
毎日の観察とケアも大変だし愛が有るから頑張れるけどやっぱり辛いね
自分も極太一番刈りをお願いだからガツガツ食ってくれって毎日祈ってるムリだけど

388 :名も無き飼い主さん :2022/07/25(月) 23:56:01.77 ID:Fg4bvx7td.net
>>386
うさぎの極みは一粒が大きくて咀嚼回数多い感じはしてます
バナナのおもちゃは食べてるよ。繊維質はわからないけど結構がっちり編んでるから固いと思う
うちはタコ足タイプは興味なくて、なぜかチューブタイプだけをボリボリ齧ってる

389 :名も無き飼い主さん :2022/07/26(火) 00:37:41.49 ID:a8ej4Rh/0.net
藁マットもバナナタコ足も、ケージに入れたら大喜びで何かに取り憑かれたように破壊して破壊しまくって3日も持たない

390 :名も無き飼い主さん :2022/07/26(火) 05:53:53.47 ID:ryRvzvB2M.net
>>389
うちも。早ければ数時間で葬り去られてる

391 :名も無き飼い主さん :2022/07/26(火) 10:02:58.29 ID:4eT7J84Cd.net
アニコムのペット保険に入ったんだけど、アニコムって、歯には保険が効かないんだよね。しかも年齢上がる度にかけ直さないとならないし。

いろんな症例に効いて、年齢とともにそんなに保険料が上がらないペット保険ってない?

いい保険あったら教えて。

392 :名も無き飼い主さん :2022/07/26(火) 12:05:27.28 ID:jop/AUNMd.net
うさをモデルにしたかわいいキャラクター教えてほしい
ミッフィーとブラックラビットは収集完了です

393 :名も無き飼い主さん :2022/07/26(火) 12:08:29.33 ID:5t9EbDhz0.net
>>392
モラン

394 :名も無き飼い主さん :2022/07/26(火) 12:09:10.40 ID:5t9EbDhz0.net
>>391
うさぎの歯はどのペット保険も適応外じゃないかな…

395 :名も無き飼い主さん :2022/07/26(火) 12:15:50.31 ID:fGkziTOj0.net
>>392
黒執事って漫画のうさぎのぬいぐるみがちゃんと鼻がYでめちゃくちゃ可愛いんだけど
作品を読んだ事がないので買っても良い物かずっと悩んでるわ

396 :名も無き飼い主さん :2022/07/26(火) 12:23:38.39 ID:eZcOnIVR0.net
>>392
マイメロ

397 :名も無き飼い主さん :2022/07/26(火) 13:06:11.52 ID:0mXSxUVJ0.net
ペット保険って言っても、避妊手術とか不正咬合が適応されない時点で入る意味ないなーこれ、と雄雌両方飼ってる私は思った

398 :名も無き飼い主さん :2022/07/26(火) 14:51:51.47 ID:G0tG/F3R0.net
>>397
病気になったりしたときは実費で払ってるの?

399 :名も無き飼い主さん :2022/07/26(火) 15:05:49.39 ID:L7kiB3cua.net
>>392
ピーターラビット

400 :名も無き飼い主さん :2022/07/26(火) 16:44:02.48 ID:Jw8Gdnvgp.net
年に2〜4万だから実費

401 :名も無き飼い主さん :2022/07/26(火) 19:31:34.80 ID:yvBHur6P0.net
>>392
映像研には手を出すなの浅草氏のうさぎぬいぐるみ

というのを作品読んでないのに買っちゃった

402 :名も無き飼い主さん :2022/07/27(水) 02:33:53.63 ID:RPEQ77MeM.net
>>392
ちいかわのうさぎ

403 :名も無き飼い主さん :2022/07/27(水) 02:36:19.56 ID:RPEQ77MeM.net
>>397
私もそう思った結果入ってない。年に一度うっ滞で行くかどうかくらいなら結局実費の方が安い

404 :名も無き飼い主さん :2022/07/27(水) 10:58:32.78 ID:/3NPojvgd.net
仰向けになってうさを腹の上にのっけて撫でて擬似抱っこする
歯ぎしりで喜びを表現してくれるからたまらんね

405 :名も無き飼い主さん :2022/07/27(水) 12:18:22.53 ID:wGMg2zAy0.net
ミニマルランドのチモシーいまいちだなあ
茶色い(枯れてる?)部分が多いしうちの子も全部は食べず
食べられるところを仕方なく食べてる感じ
一番狩りシングルプレスと書いてあるがかたさもあんまりない
買ったのは二回目だが次回からはやめようと思う

406 :名も無き飼い主さん :2022/07/27(水) 12:21:40.02 ID:RpwvirX20.net
1.8kgのお得用チモシーか
あれは良いものだよ

407 :名も無き飼い主さん :2022/07/27(水) 12:23:48.13 ID:abiyiQ130.net
むしろ全部食べるなんてことあるのか…?
うちの子は1.2kgくらいだけど、1日でどんなに食べても30gもいかないぞ
無論品種によるんだろうけど
ちなみに30gはこれの半分くらいの量
https://i.imgur.com/HTVb7e1.jpg

408 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 666c-5eMN [153.240.148.8]):2022/07/27(水) 17:18:35 ID:wGMg2zAy0.net
>>406
そうですか
自分は袋詰めのうちのハズレを二回引いてしまったかも
しれないですねえ
やめるとまでは撤回してしばらくしてまたチャレンジも
考えます
ありがとうございました

409 :名も無き飼い主さん :2022/07/27(水) 17:23:55.02 ID:KmJKyoks0.net
うっ滞って、どんな状況になったら起きるの?温度かね?

410 :名も無き飼い主さん :2022/07/27(水) 18:26:54.18 ID:wGMg2zAy0.net
分からないですね。
冷え、急な温度変化、寂しさ、運動不足、食べ過ぎ、食べな過ぎ、物的な詰まり、
いろいろですかね。または何らかの病気か。
草を食べることで上から下までの食道が正常に動くと思うので、最低限
牧草だけはのべつ食べ続けられるようにしてます。

411 :名も無き飼い主さん :2022/07/27(水) 19:07:08.61 ID:d4XY706G0.net
>>409
おやつ、フルーツの与えすぎ
牧草食べなさすぎがありがちな原因だと思う

412 :名も無き飼い主さん :2022/07/27(水) 21:44:16.12 ID:2WdA0W9Ed.net
うっ滞は本当に死ぬものだと思うけど、うっ滞で死なせちゃうのは理解できない

413 :350 (ワッチョイ 029f-q0QX [27.98.168.202]):2022/07/27(水) 22:47:57 ID:aNcBJpv10.net
生チモシー生えてきたよ…ありがてぇ…
まだうさぎのひげ程度しか生えてないけどいずれは剛毛になってくれ…

414 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 666c-TnrY [153.252.208.5]):2022/07/27(水) 23:39:06 ID:eSPov4bB0.net
テンションMAXのうさぎの弾けっぷりがすげえ…
テンション上がったと思ったら途端に弾丸のように走り出してズババババってジグザグ走行どころか五芒星描きそうな動きして身体震わせて跳ねる跳ねる
発情がテンション上がるきっかけなことも多いが、実際メスの前でこんな勢い余りまくりなアクロバティックな動きするのか…?びびられないか?
跳ね回ることで発情のストレス解消してるか遊んでるだけならいいのだけど

415 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ c293-RXhD [221.12.241.163]):2022/07/27(水) 23:52:40 ID:abiyiQ130.net
悦びの舞だよ

416 :名も無き飼い主さん :2022/07/28(木) 02:46:57.40 ID:YKTCHaZ20.net
最近ストーカー化が激しい
どこ行くにもついてくるのはもちろん、立ち上がる気配を見せただけでシュババ!!と駆け寄ってくる
トイレ行く時は廊下までついてくるし、キッチンで料理してる時は足元にまとわりついてくる
足元にいつもいるような幻覚?まで感じるようになってきた
足首周りに毛のふわふわした感触を感じるけど見たら全然いない、みたいな

417 :名も無き飼い主さん :2022/07/28(木) 03:44:10.74 ID:L5MVu/8U0.net
>>416
可愛いじゃん。そんなにどこでもついてくるなんて、羨ましいけど、どんな家庭ならできるんだろう?うちなんて冷蔵庫と壁の隙間のか、台所のラックの下に潜り込まれないか心配。電線もあるし。
廊下までカーペット引いてますか?

418 :名も無き飼い主さん :2022/07/28(木) 05:07:05.98 ID:YKTCHaZ20.net
>>417
フローリングに貼るタイプのやつ貼ってる
キッチンに来ても足元にまとわりついてたりちょっと離れて見てるだけでそういう隙間に入ったりしない
…と書いてて思ったけどうちあんまりキッチンにウサギが入りたがるような絶妙な狭さの隙間がない

419 :名も無き飼い主さん :2022/07/28(木) 09:08:03.57 ID:rIiWFc1wr.net
これネザーランド?
https://i.imgur.com/3PmgW0e.jpg

420 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6731-8ckf [220.158.33.198]):2022/07/28(木) 11:51:56 ID:YKTCHaZ20.net
>>119
多分違う気がする

421 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6731-8ckf [220.158.33.198]):2022/07/28(木) 11:52:11 ID:YKTCHaZ20.net
↑安価ミス
>>419

422 :名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMc2-r2Jd [193.119.157.170]):2022/07/28(木) 11:56:48 ID:O94vJTOJM.net
>>417
うちも留守や料理中とかは出さないけど好きにさせてて、意外と変なところには入らないよー。行ったことない部屋のドアを開けっ放しにしてても恐る恐る覗くくらいで行かない。
ビビりで無闇に入ったり噛んだりしないから好きにさせれるってのはあるかも?
ずっと足元に居るからテーブルの物落としたり持ってるもの落としたりが一番ヒヤッとする

423 :名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMc2-r2Jd [193.119.157.170]):2022/07/28(木) 11:58:12 ID:O94vJTOJM.net
>>419
ミニウサギさん。フォースにも見えないかも

424 :名も無き飼い主さん :2022/07/28(木) 12:22:55.22 ID:91KA+oLY0.net
フォースの力を感じる

425 :名も無き飼い主さん :2022/07/28(木) 14:43:41.49 ID:Dj/4+t4i0.net
耳と鼻がうちの子の倍ある
体格は同じか少し大きい位だけど

426 :名も無き飼い主さん :2022/07/28(木) 16:58:17.13 ID:64Ve1qixa.net
うさぎかわいい(-_-)

427 :名も無き飼い主さん :2022/07/28(木) 18:41:00.88 ID:iQnF8s5H0.net
>>413
生の草をあげたいなら、エノコログサ(ねこじゃらし)、
メヒシバ、オヒシバはわかりやすい。

その辺の雑草をあげたくなければ、種を取って植えればいい。
うちの近所ではエノコログサは早い物は種に実が入り始めてるよ。
まだ少ないから結構、小鳥に食われてるけどw

428 :名も無き飼い主さん :2022/07/28(木) 18:49:02.11 ID:iQnF8s5H0.net
>>414
跳ね回ったり走るのが楽しいんじゃなくて、うれしかったり
楽しい時にそういう動きをすることも多いよ。
416に書いてあるように仲良くなると飼い主を見かけたり、
近くにいるだけでうれしくて機嫌がよくなるよ。

うさぎは近寄ってきたからなでようとすると逃げることがあるけど、
なでられたいんじゃなくて飼い主の周りをうろつきたいだけのこともある。
そばにいる時に走り回っているなら、何もせず見てることが
うさぎにとっては一緒に遊んでることになるよ。

429 :名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM6e-hrfW [133.106.32.51]):2022/07/28(木) 20:01:33 ID:AdhHDUx0M.net
イヌとウサギの相性は良くないかな?

430 :名も無き飼い主さん :2022/07/28(木) 20:47:59.75 ID:OYzYmOLwr.net
帰宅したらうさぎさんが亡くなってました。
死因は分かりません。
言いたいことがあるはずですが、言葉が出ません。
このスレも卒業です。
皆様、今までありがとうございました。
https://i.imgur.com/tPXYccT.jpg

431 :名も無き飼い主さん :2022/07/28(木) 20:56:25.01 ID:Dj/4+t4i0.net
うさぎが死んでた!掲示板にアップしたろ!の精神は本気で理解に苦しむ

432 :名も無き飼い主さん :2022/07/28(木) 21:09:34.71 ID:MuvW7xGE0.net
寝てるんだよね?

433 :名も無き飼い主さん :2022/07/29(金) 07:26:54.14 ID:yigaY3QbM.net
承認欲求を拗らせてしまったか

434 :名も無き飼い主さん :2022/07/29(金) 12:34:06.31 ID:KugXyFpN0.net
1kに住んでるけどついにドア開けっ放しにしてるとキッチンまでくるようになった。正確にはドア開けっ放しでトイレに居たらウサギがキッチン歩いてた

435 :名も無き飼い主さん :2022/07/29(金) 14:56:26.30 ID:v1N2/IEu0.net
うちの婆様も今日夜中にドンッガチャンて物音して見たら仰向けでジタバタしてて
助けようと駆け寄ったら余計パニクって仰向けのまま暴れて骨折したかと思ってびっくりした
でもそのまま朝までいたら死んでたかもしれないから良しとする
めちゃくちゃ怖かった同じ部屋で寝てて良かった

436 :名も無き飼い主さん :2022/07/29(金) 16:03:48.51 ID:i1p8a0VA0.net
早朝にブラッシングしたのに何故今抜け毛まみれで寝ているんだうさよ
大換毛期すごいなぁ…

437 :名も無き飼い主さん :2022/07/29(金) 17:54:56.86 ID:7s1aH5qAp.net
顔は舐めてくるけど目蓋は噛むうさ

438 :名も無き飼い主さん :2022/07/29(金) 19:18:01.32 ID:iXE8uHD1p.net
うさってササクレや皮が剥げた様な場所夢中になって綺麗にしてくれる

439 :名も無き飼い主さん :2022/07/30(土) 00:05:43.95 ID:6TYkwOMzp.net
どうしてウサは可愛いのですか

440 :名も無き飼い主さん :2022/07/30(土) 08:31:57.34 ID:r1ggI1pSd.net
>>429
犬の賢さとウサギの性格次第では仲良しだよね。でも一緒に遊ばせるのはやっぱり少し不安かな

441 :名も無き飼い主さん :2022/07/30(土) 13:10:49.53 ID:wkF12Z8y0.net
寝てるんじゃん

442 :名も無き飼い主さん :2022/07/30(土) 15:09:38.96 ID:MsLRlvXS0.net
ウサギ狩り用の犬もいるしねー

443 :名も無き飼い主さん :2022/07/30(土) 15:48:19.63 ID:7liMDZjYp.net
睡眠してますね💤

444 :名も無き飼い主さん :2022/07/30(土) 16:35:23.82 ID:xLDSq+3O0.net
ものは試しとディッシュドリンカーを脱走したとき用&部屋んぽ用として外向きにつけてみた
3日間存在は把握してるもののスルーで使わないかな…と思ったけど4日目の今日飲んだあああかわいい
給水器みたいに飲んでるとき音出ないからわかりにくいけど、こまめに飲んでいる

それはそうと、2日連続でサークルから脱走した後は脱走してもいい環境にしてるがする気配がない
あのときは留守番多かったから不満が爆発したのか?

445 :名も無き飼い主さん :2022/07/31(日) 06:08:48.70 ID:z9AZhSIXM.net
OLIVE des OLIVEの、これらのうさぎバッグお持ちの方いらっしゃいませんか?
言い値で買い取ります。ぜひお願いします

https://i.imgur.com/rPdMY8V.jpg
https://i.imgur.com/TNQk3gz.jpg

kebekyopyo@magim.be

446 :名も無き飼い主さん :2022/07/31(日) 09:20:17.47 ID:csCZDa5Mp.net
家にいる時はケージ開放しようと思う

447 :名も無き飼い主さん :2022/07/31(日) 10:24:07.03 ID:gaxUGb4Fp.net
メルカリにあるじゃん

https://i.imgur.com/uPStrqe.jpg

448 :名も無き飼い主さん :2022/08/01(月) 11:44:39.49 ID:RMt2i97Pa.net
空中ハウスってSANKOケージ横に取付られますか
上に装着は高すぎて怖いので
横の低い位置に付けたいです

449 :名も無き飼い主さん :2022/08/01(月) 13:00:23.29 ID:WwMFD/sSa.net
>>448
ウチの子空中ハウスで爪折れて血だらけになったので気を付けて

450 :名も無き飼い主さん :2022/08/01(月) 20:32:40.22 ID:9W7/6mFUM.net
>>449
空中ハウスで爪引っ掛けて折っちゃった事故って本当多いよね。多いのに使ってる専門店ばっかで不思議

451 :名も無き飼い主さん :2022/08/01(月) 22:01:06.78 ID:momubf/F0.net
空中ハウスとかロフトって必要?
うさぎって高いところ登るの好きだけど、ケージ内は危ないと思う。
部屋んぽの時ちょっと段差登らせてあげたりするくらいでいい気がするね。

452 :名も無き飼い主さん :2022/08/01(月) 22:34:26.97 ID:VlAAFgut0.net
うちもケージ内には食器とトイレしか置いてない
サークルに小屋とか隠れられるところ置いておけばいいしその方が怪我もなくていいよ

453 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Saab-X9i/ [106.146.79.249]):2022/08/01(月) 23:30:15 ID:WV33SKPba.net
ロフトも危ないよ
片足の爪引っかけて危なかった時ある

454 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Saab-X9i/ [106.146.79.249]):2022/08/01(月) 23:32:00 ID:WV33SKPba.net
メルカリで、うさぎ トンネルで検索したら
手作りだけど、爪引っかけないように作られてるの売ってる
これならまだ安全だと思う

455 :名も無き飼い主さん :2022/08/02(火) 18:32:06.43 ID:IT3voGZVM.net
木のロフト使ってるけど、これも引っ掛けたことないし高いとこに設置してないから安全かなぁって思ってる。うさ高いとこに居たがるし…

456 :名も無き飼い主さん :2022/08/02(火) 19:51:41.29 ID:yk1ghIKW0.net
5歳のうさぎの顔が左に傾いてると思ったら左の目が涙?か何かて目の周りが濡れてました
これ何でしょう?かかりつけの病院が明日休みなんだよね…

457 :名も無き飼い主さん :2022/08/02(火) 21:07:37.82 ID:UmGvKm8qd.net
ロフトだめよ
高低差をつけちゃだめ

458 :名も無き飼い主さん (スッップ Sdff-//s3 [49.98.137.12]):2022/08/02(火) 22:12:32 ID:AHVtB2Pjd.net
つける人も馬鹿じゃないからつけるならつけるでちゃんとリスク調べて対策もしてると思うよ
下がメッシュになってるものは確かに引っかかるから怖いなとは思う

うちはたまたまサークル飼いで高いところも隠れ家も敷物も一切興味ないから簡単に不要って言えるけど
ケージの中で長時間お留守番させなきゃいけない人は悩ましいよね

マルカンワイドくらいの巨大ケージならロフトじゃなくて木のハウス置けてより安全そうだけど…。

459 :名も無き飼い主さん :2022/08/03(水) 09:04:09.04 ID:7MPUCLL+0.net
うさぎって人の背後に行くの好きなのか?サークル内に入ると後ろにまわってクンクン嗅ぎながら最終的にケツと腰の間辺りを噛んでくる

460 :名も無き飼い主さん :2022/08/03(水) 12:36:05.25 ID:ImkInRyt0.net
部屋にいると顔が痒くなるから空気清浄機ボチッた。たぶん換毛期のせい

461 :名も無き飼い主さん :2022/08/03(水) 12:56:18.14 ID:vdoZ+Gbfp.net
メゾネットの急な階段でも気づいたら上まで登ってた

462 :名も無き飼い主さん (スプッッ Sd7f-//s3 [1.75.213.205]):2022/08/03(水) 14:10:31 ID:2jA5nNAsd.net
>>460
空気清浄機はあってそんなことないよね

メイン1台と、Amazon激安を2台回してるわ

463 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ df69-1wwR [219.126.118.92]):2022/08/03(水) 15:53:23 ID:3CkjCmwY0.net
今ダイキンの使ってるけど象印の全面に吸引口があるやつニオイもかなり消えるらしくて気になってるわ

464 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0792-ypNG [106.73.86.97]):2022/08/03(水) 16:30:36 ID:tTO3j/Yz0.net
空気清浄除湿器1年中回してる

465 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e731-LEM8 [220.158.33.198]):2022/08/03(水) 17:28:06 ID:tLys3IYY0.net
>>456
中耳炎じゃないかな
何にせよ斜頸出てるならマジで早く病院行ったほうがいいよ

466 :名も無き飼い主さん :2022/08/03(水) 21:09:09.50 ID:yXqRCugt0.net
自分も空気清浄機はデカいのを24時間365日稼働だわ

うさぎが顎つけて寝てる姿が好き
びろ~んて伸びて前足も伸ばして顎つけてるのも猫みたいに弧を描いて寝てるのも好き
臆病な捕食動物がリラックスしてるのってめちゃめちゃ和む

467 :名も無き飼い主さん :2022/08/03(水) 21:56:34.94 ID:tLys3IYY0.net
>>466
めっちゃ分かる
「私がオオカミだったらどうすんの?このぽよぽよのお腹からバクッと食べちゃうよ〜wwドュフフwwwww」って毎晩キモオタボイス出しながら撫でさせて頂いてる

468 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ c7ff-XY66 [210.172.245.253]):2022/08/04(木) 01:16:36 ID:Miirz9CZ0.net
いまのうさの姿を残したくて、羊毛でうさぎを作る教室に通ってもうすぐ3年になる
やっと、実物大のうちのうさそっくりが作れるようになった
もっと上達して、ここの皆さんのうさも作れるようになれるといいなと思う

469 :名も無き飼い主さん :2022/08/04(木) 01:48:38.11 ID:mMUG3Sqda.net
>>459
うさぎが自分のテリトリーを荒らされてると勘違いして攻撃しているのかな?

470 :名も無き飼い主さん :2022/08/04(木) 02:57:20.11 ID:CW7Q27iJa.net
わいのも椅子を枕代わりにしてよく寝てる
https://i.imgur.com/C7DKrMt.jpg

471 :名も無き飼い主さん :2022/08/04(木) 04:08:37.37 ID:0y6tRBLL0.net
>>470
可愛いけど髪の毛すごい
掃除機かけてあげて…

472 :名も無き飼い主さん :2022/08/04(木) 06:36:03.88 ID:7K6YKvPua.net
>>470
毛並み悪くねえか?

473 :名も無き飼い主さん :2022/08/04(木) 06:52:56.82 ID:qG21y/8r0.net
>>470
もっと広いところで遊ばせてあげてよ

474 :名も無き飼い主さん :2022/08/04(木) 08:00:10.64 ID:9XoSyB76d.net
>>470
うさぎがリラックスしてるから懐いてるのはわかるよ
掃除は頑張って…!

475 :名も無き飼い主さん :2022/08/04(木) 09:12:20.14 ID:Na/gjfsV0.net
>>470
鼻がむずむずしてきた
うさぎのためにももっと衛生面に気を遣ってあげて欲しい

476 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Saab-ISoB [106.146.68.34]):2022/08/04(木) 11:16:52 ID:YrMDFlSua.net
うさぎかわいい(-_-)

477 :名も無き飼い主さん (スププ Sdff-UWOS [49.96.21.226]):2022/08/04(木) 11:35:48 ID:Zk+z2j/Ud.net
空気清浄機って、電気代いくらくらいかかるんかね?

478 :名も無き飼い主さん :2022/08/04(木) 12:01:10.75 ID:AmCUmrlJa.net
痩せてるうさぎを見たことはないけどどの子もふっくらしてる?
毛でふっくらしてるように見えるという説もあるけど、どうなんだろ?

479 :名も無き飼い主さん :2022/08/04(木) 12:24:10.72 ID:7Dj/6xVr0.net
>>473
放し飼いだぞ、椅子の下がお気に入りスポット。
パソコンやってると大体下で寝てる。

髪の毛は掃除ロボットに頑張ってもらってるけど取れんな

480 :名も無き飼い主さん :2022/08/04(木) 12:56:49.42 ID:a7ClcD6yp.net
可愛いうさちゃんだね
また画像見せて

481 :名も無き飼い主さん :2022/08/04(木) 14:07:56.45 ID:QLU1u06zd.net
>>479
コロコロ使えばどうだろう?

482 :名も無き飼い主さん :2022/08/04(木) 14:38:53.81 ID:LHDt/Hdba.net
>>478
うちの子は痩せてる。太らせるために頑張ってるけどなかなか太らない。
でも、飼ってない人から見たら「太ってる」って言われることが多いなぁ。
毛でふっくらしてるんだと思う。

483 :名も無き飼い主さん :2022/08/04(木) 14:45:55.62 ID:TIr/oKeQ0.net
うちの子、小松菜をやっても食べない。お野菜嫌いなのかな。お野菜を食べさせたいのに。どうやったら、生鮮野菜を食べてくれるのかな。

484 :名も無き飼い主さん :2022/08/04(木) 16:18:32.38 ID:sDEkG2zCp.net
うさぎ飼ってるってだけで好感が持てる

485 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Saab-bKO1 [106.129.186.185]):2022/08/04(木) 17:16:54 ID:AmCUmrlJa.net
>>482
以前にフェレットを飼ってましたが毛が少ないので痩せた太ったが分かりやすかったです。
うさぎは犬みたいにショートカットしたりしないのですか?

486 :名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM7f-uyZC [193.119.151.132]):2022/08/04(木) 18:21:47 ID:F+53aBv2M.net
>>485
長毛種だとサマーカットとかで短くするけど、短毛種だと切らないかなぁ。切ったとしてもオシリ周りだけとか

487 :名も無き飼い主さん :2022/08/04(木) 20:20:38.94 ID:kx9sJ2xTa.net
>>470
またいつものウサギに飼われてるニンゲンか

488 :名も無き飼い主さん :2022/08/05(金) 07:29:42.73 ID:IfJZe1vV0.net
生野菜なんかいいからチモシー食べてください…
1日20gは割らないように食べさせてたけど結局伸びちゃうんだよね…不正咬合は本当にしんどい

489 :名も無き飼い主さん :2022/08/05(金) 09:13:23.88 ID:YPquXvYZ0.net
飼い主がメンタルやられないよう手を抜いて楽に世話してあげてね
勿論ウサギは大事だけどそれで神経すり減らしちゃ元も子もないから

490 :名も無き飼い主さん :2022/08/05(金) 10:33:44.23 ID:i9Zf1Izqd.net
>>488
計ってあげてるの?すごい。面倒臭さくてとてもだきない。

491 :名も無き飼い主さん :2022/08/05(金) 10:35:45.57 ID:SRmsj7psp.net
ネザー メス1歳8ヶ月
2日くらい近づけない日が
手を出すとブゥブゥ言いながら噛んでくる
それが終わると元通りベタベタのかわい子ちゃんなんです

492 :名も無き飼い主さん :2022/08/05(金) 12:14:12.26 ID:kNgutJnOd.net
>>490
書いたのと別だけど健康に問題ない子は計る必要ないけど、不正咬合あるなら案外いると思うよ。当たり前じゃないし大変だし偉いなぁとは思うけど

493 :名も無き飼い主さん :2022/08/05(金) 12:30:04.35 ID:kNgutJnOd.net
>>490
書いたのと別だけど健康に問題ない子は計る必要ないけど、不正咬合あるなら案外いると思うよ。当たり前じゃないし大変だし偉いなぁとは思うけど

494 :名も無き飼い主さん :2022/08/05(金) 12:31:01.91 ID:IfJZe1vV0.net
>>490
朝晩盛った量記録しといて、交換時に残量を測って差を計算してるよ
1番、2番、オーツヘイそれぞれの盛った量を記録してる
流石に掃除時は全体の重量でしか見てないけど、どの牧草がよく減ってるかとかは目視で確認してる

495 :名も無き飼い主さん :2022/08/05(金) 12:32:48.56 ID:IfJZe1vV0.net
>>489
地べたに置かないと食べない子で、踏み潰したり散らかしたりで食べてる量の把握が難しいんだわ
ぱっと見では完食に近いような状態でも、カスになって網の下に落ちてるのかき集めてみたら大して食ってないとかよくあるし

496 :名も無き飼い主さん :2022/08/05(金) 13:16:48.44 ID:sNzqOhLKd.net
>>495
もう何回も出てるけどバナナdeタコ足は試してみた?

497 :名も無き飼い主さん :2022/08/05(金) 18:16:20.67 ID:RXomeocM0.net
>>488
完全な不正咬合だと歯が伸びるのは止められないよ(´・ω・`)
その子は噛み合わせが悪いせいでチモシーを
たくさん食べることが不可能なのかもしれないし。
チモシーは固いから歯が伸びる防止にはいいけど、
歯の状態によっては食べやすい他の牧草をあげるか、
無理に牧草を与えなくてもいいんじゃないかな?

498 :名も無き飼い主さん :2022/08/05(金) 19:15:24.30 ID:lAaE9z2Gd.net
牧草は平行しつつ、チモシーの極みとかの牧草代替ペレットでも良いのかもね…。

499 :名も無き飼い主さん :2022/08/05(金) 19:20:01.75 ID:+quuEClTp.net
毎日固いコーン与えてる


https://i.imgur.com/JKyyg3C.jpg

500 :名も無き飼い主さん :2022/08/05(金) 20:14:13.99 ID:KaUE1oP/0.net
オーツヘイは試したことないけどウィートヘイはどうだろう
うちのうさは1/4つかみぐらいを餌の時間と飼い主が寝る前とあと何かしら1回ぐらいあげて毎回完食してる
太くて平たくて硬いしオーツヘイよりローカロリーだよ
チモシー食べなくなる可能性考えて餌のときは他の牧草の最後にあげるようにしているけど毎回飛びつく
糞も明らかに立派になった

501 :名も無き飼い主さん :2022/08/05(金) 21:18:18.87 ID:lAaE9z2Gd.net
たぶんウィートヘイが最硬だよね。一番苅りよりも明らかに硬い。
うちも気まぐれでしか食べてくれないけど●は明らかに大きいや

栄養ないから主牧草には出来ないけどね。痩せるし飽きちゃうから混ぜるくらいで丁度いい。
袋によってムラが大きすぎるのと半分近く粉クズになるのが難点。

502 :名も無き飼い主さん :2022/08/06(土) 10:42:13.14 ID:0fMs+9ZI0.net
試しにつけてみたディッシュドリンカー、はじめの3日は警戒して飲まず、4日目に飲んで6日目あたりまでよく使ってそれっきり見向きもしない
喉渇くと給水器へ走っていって飲む
初日から条件は変えていないので物珍しさで使ってただけなのか
これからもつけておくけど予備用だな…

503 :名も無き飼い主さん :2022/08/06(土) 11:24:21.05 ID:ZskuQI+Cd.net
>>502
給水機の中の玉の故障とかよく聞くから予備でいいと思う
留守番中に自分の身に何かあったときも予備あると安心ですよね
普段は自分で使いやすい方選ぶとおもうし

504 :名も無き飼い主さん :2022/08/06(土) 12:08:07.31 ID:lH+VGu6D0.net
必死でキツくヨシヨシされる時があって可愛い

505 :名も無き飼い主さん :2022/08/06(土) 23:01:30.13 ID:/9QKQFH50.net
もう四歳になるうさ、最近よく飼い主の目を見てくれる
意思疎通できてるのを感じて愛おしい
元々甘えん坊でとっても可愛い子だけど、歳を重ねるとお互い言いたいことが通じるようになるんだなと実感してるよ
ほんと可愛い

506 :名も無き飼い主さん :2022/08/07(日) 08:25:20.70 ID:5W7vCFGM0.net
>>496
買ってみましたが警戒心が強くて全然齧りません…
買い与えたおもちゃなどは大抵見向きされないです…
新聞紙など余計なものは齧るのですが…

507 :名も無き飼い主さん :2022/08/07(日) 08:34:42.46 ID:5W7vCFGM0.net
>>497
月一通院はしんどすぎますのでなんとしても長くしたいです
今1ヶ月ごとに通院してるようだと、歳を取ったら2週間ごとなどになってしまうのは容易に予想されます

今回は頑張ってチモシー量を少し増やせて、なんとか月一以上に伸ばせたので諦めたくないです
今回平均で19g程度食べてました
前回はイタライなど込みで平均14g食べてましたが、結局3週間くらいしか持たなかったので最低でも2番刈だと思ってます
ウイートヘイは試してないのでまだなんとも言えません

下手に繊維質の豊富な(=嗜好性の低い)ペレットを与えても空腹期間が発生しないためか、牧草の食べ進みも良くありません
チモシーの極みを主食にすると一層牧草を食べなくなるという話をどこかで聞いた記憶があり、与えるならおやつとしてかなと思っています

508 :名も無き飼い主さん :2022/08/07(日) 10:00:12.18 ID:nvq2L8eI0.net
>>507
通院の期間を延ばしたいのであれば雑草などをおやつに与えた方がいいです。
ウサギは大きなものを切歯で細かくして、臼歯ですりつぶして食べます。
ペレットは小麦などを多く含んだ柔らかい物だけでなく、
草の含有量の多いものや牧草代用ペレットでもかみ砕くだけで
飲み込むことができるので切歯も臼歯も削る効果が薄いです。

歯の伸びは年を取るにつれてだんだんと遅くなりますよー。

509 :名も無き飼い主さん :2022/08/07(日) 10:13:48.69 ID:xIBXsf0p0.net
誰か飼ってあげて↓


ウサギが住宅“占拠” 多頭飼育崩壊 繁殖力高く2匹が2年で200匹以上に(カナロコ by 神奈川新聞) https://news.yahoo.co.jp/articles/be3b8d58a37fd2824b4b2bbe019f2f902968cc7d

510 :名も無き飼い主さん :2022/08/07(日) 11:03:46.96 ID:MXh5k13sa.net
>>505
ネザーランドドワーフ?

511 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6293-MN41 [221.12.241.163]):2022/08/07(日) 11:08:35 ID:5W7vCFGM0.net
>>508
最近生牧草(猫草として売ってる奴)与えるようにしてます
伸びる速度遅くなってくれるなら少し安心です
雑草で言うとクズの葉って人気みたいですがどうなんでしょ?
マメ科だし、でっかいアルファルファみたいなものなのでは?と警戒してるのですが、カルシウム量とか気になります
問題ないなら近所にたくさん生えてるし、与えてみたいのですが

512 :名も無き飼い主さん :2022/08/07(日) 11:37:02.63 ID:YCbVxhne0.net
ウィートへイならパスチャーウィートヘイが粉少なくて草が立派だった
牧草市場のは柔らかめ?だけどそれぞれが小さくて粉が多い
ハイペットのプロセレクトウィートヘイは中間かな?パスチャーと何が明確に違うのか謎

あと自分は餌(牧草全交換)のときは
牧草A→食べるのが止まったら牧草B→食べるのが止まったら牧草Cとウィートへイ→食べるのが止まったらペレット
の順にあげている
あと今まで食べてた牧草Aに飽きたのか食いつき悪くなったときは牧草Aと牧草Bを3:7ぐらいか牧草Cと2:4:4ぐらいにしてあげる
一袋尽きる頃には飽きが終わってたりするよ

513 :名も無き飼い主さん :2022/08/07(日) 12:19:29.32 ID:w2HaSerGM.net
>>509
うさぎが大地に満ちますように(-人-)

514 :名も無き飼い主さん :2022/08/07(日) 12:21:48.70 ID:dGpmP1aJa.net
>>509
小さいネザーなら貰い手たくさんおるやろ

515 :名も無き飼い主さん :2022/08/07(日) 13:07:23.62 ID:LKGyEktq0.net
>>509
雄雌で飼うとか馬鹿なのかな…

516 :名も無き飼い主さん :2022/08/07(日) 13:09:00.99 ID:xeqX6v1T0.net
30代になってまで雄雌で飼ったら増えるって分からないのかなバカ夫婦

517 :名も無き飼い主さん :2022/08/07(日) 13:23:24.25 ID:ZC62rVlqM.net
店員から絶対に繁殖はさせるなと何度も言われたなぁ
言われなくてもこんな事になるのは大人なら分かるだろうに
引き取ってやりたいけど家の広さ的にも飼い主のキャパ的にも1匹飼うのが限界

518 :名も無き飼い主さん :2022/08/07(日) 13:27:16.65 ID:1hhGISFx0.net
これちょっと前にあった息子夫婦が両親の家に置き去りにして家の中で大繁殖した奴かと思ったらそれとはまた別案件なのか…

519 :名も無き飼い主さん :2022/08/07(日) 14:04:30.64 ID:EoR92Pked.net
うさぎの知識なくても避妊や去勢してなかったら増えるってことは子供でも分かりそうなのにね。
多頭飼育なら雄雌のほうが多少相性良い場合が多いから雄雌で飼うこと自体は馬鹿とは思わないけど…

520 :名も無き飼い主さん :2022/08/07(日) 15:35:12.84 ID:MXh5k13sa.net
>>519
近親相姦で異常個体が生まれたりする?

521 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6f92-qy/x [14.13.42.64]):2022/08/07(日) 15:56:58 ID:nvq2L8eI0.net
>>511
葛の葉はオススメですよ。生でも乾燥させても食べる子が多いです。
そのへんに生えてるものを取ったとしても農薬の危険も少ないです。
本体が地下の為に除草剤を撒いてもまったく効果がないので。

与えすぎた場合などの危険性はわからないので、色々な物を与えられるように
知識を付ける必要があると思います。
タンポポ、ヨモギ、スギナ、ススキ、猫じゃらしなどはわかりやすいと思います。
生でないと食べないかもしれませんが、笹や竹もオススメです。
好きな子が多いし採取が楽で、食べる場合にはとても固い葉っぱです。
笹、桑、桜、柿など木の葉でも食べるられるものも多いです。

ペットの場合は好みで食べない物も多いですし、
生では食べるけど乾燥したら食べない、その逆もあります。
ウサギ的には生と乾燥させた場合では別物になる物もあります。
知識を付けたり草の性質やウサギの好みに合わせるのが大変ですが、
大喜びで食べてくれる植物も結構多いですよ。

522 :名も無き飼い主さん :2022/08/07(日) 16:35:23.65 ID:MXh5k13sa.net
食用で飼育してる人はいるのかな?

523 :名も無き飼い主さん :2022/08/07(日) 19:17:26.18 ID:rIeApmDM0.net
よくあることぽいけどケージ外でしかトイレしなくなって困った
トイレに匂い残しておくとか段差低いのに変えるとかケージ外のトイレと入れ替えるとかしても効果無し
毎日長時間へやんぽさせてるのも一因だとは思うけど部屋んぽ我慢させたらホントに矯正されるんかしら

524 :名も無き飼い主さん :2022/08/07(日) 19:42:28.54 ID:L9TWcIaZa.net
エアコンを除湿から冷房にしてみたら
2時間後、湿度75%になっててビックリ
すぐに除湿に変えたけど気づかないと危ないところだった
鉄筋コンクリートのマンションだからか?
5畳部屋で飼育してるんだけど湿気溜まりやすいんかな

525 :名も無き飼い主さん :2022/08/07(日) 19:45:44.88 ID:LKGyEktq0.net
除湿は除湿で湿度30で辛いけどね
喉痛いわ

526 :名も無き飼い主さん :2022/08/07(日) 20:14:56.93 ID:EoR92Pked.net
>>520
実際にさせた事はないから分からないけど、エビデンスてきには異常固体が産まれるらしいよ

527 :名も無き飼い主さん :2022/08/07(日) 20:20:35.66 ID:EoR92Pked.net
あ、でもウサギに限った話じゃなくて、生き物はみんな近親交配すると代々弱ってくものらしい。

そのわりにはショータイプとか扱ってるとこほどラインブリードも多いと思うよ。これもウサギに限らず

528 :名も無き飼い主さん :2022/08/07(日) 21:08:12.32 ID:J93nerrNM.net
>>522
日本ではいないんじゃないかな?
鶏ならともかく

529 :名も無き飼い主さん :2022/08/07(日) 21:52:37.85 ID:umBpUxHBd.net
>>522
秋田ジャンボとかは食用だけど、そういうことでなくて?個人宅でってこと?

530 :名も無き飼い主さん :2022/08/07(日) 22:42:40.90 ID:YCbVxhne0.net
>>524
湿度戻りってやつじゃないかな
除湿切ったときや他に変えたときは湿度一気にあがるよ

531 :名も無き飼い主さん :2022/08/07(日) 23:35:37.80 ID:MXh5k13sa.net
>>509
これは近親相姦だよね?

532 :名も無き飼い主さん :2022/08/07(日) 23:54:01.27 ID:MXh5k13sa.net
>>529
秋田ジャンボって食用なんですね。知らなかったです。

533 :名も無き飼い主さん :2022/08/08(月) 00:02:07.31 ID:7kYVatKg0.net
>>525
湿度30はうさも可哀想
室内干しするなり50くらいにしてあげて

534 :名も無き飼い主さん :2022/08/08(月) 00:21:06.82 ID:hPkxszJl0.net
この時期湿度30とか羨ましい
エアコンと除湿機併用しても50%くらいまでしか下がらない
東北とかの人なのかな

535 :名も無き飼い主さん :2022/08/08(月) 02:29:38.95 ID:2Rxkk54jd.net
>>534
50くらいが丁度良くないかな?30だと最早乾燥気味だと思うけど……

536 :名も無き飼い主さん :2022/08/08(月) 02:31:38.18 ID:2Rxkk54jd.net
>>531
言い方w
でもまぁそうだね。近親交配だと思うよ

537 :名も無き飼い主さん :2022/08/08(月) 08:34:35.62 ID:hgFPnao3p.net
鼻ピクピクさせるのはどういった理由だっけ?
可愛すぎるのだが!

538 :名も無き飼い主さん :2022/08/08(月) 09:27:07.79 ID:CMUPHSEhd.net
うさは目が悪いから鼻で情報収集するらしい

539 :名も無き飼い主さん :2022/08/08(月) 09:35:25.36 ID:NU9T2rKP0.net
なんか考えてる時鼻ひくひくしてるよね
寝てる時は止まってる

540 :名も無き飼い主さん :2022/08/08(月) 12:28:21.64 ID:Nwrl/wpl0.net
多頭崩壊、ひどいよね。ぬいぐるみが増えたのとは違って一つ一つの命。
それが最初の飼い主の手に負えなくなる。しかしまあ百とか二百って数だと
どうなるんですかね。引き取り手だって少しだと思うし、結局大部分は処分
になるのかしら。人にそんなことする権利があるのか。でもしなければならない
んでしょ?
今時の小学校とかでうさぎ飼ってるとこどのくらいあるかな。そういうところに
何匹かずつ、、、それにしたって数は限られてる。
この世に生まれた命がかわいそうだ。
最初は飼い主の責任、それが広がりすぎてどうしようもなくなるのが多頭崩壊だ。

541 :名も無き飼い主さん :2022/08/08(月) 12:53:29.96 ID:3LY1BTkhp.net
>>538
可愛いな〜
大きな耳といい可愛いな〜

>>539
寝てる時止まるのね

542 :名も無き飼い主さん :2022/08/08(月) 13:14:13.70 ID:prJecT7Fd.net
みんなのうさは盲腸便何時頃してる?うち朝7時に見ると盲腸便食べてた形跡あってその後昼12時まで普通のコロコロ便で、昼12時頃から夕方5時までまた盲腸便でるんだけど盲腸便の時間長くないかな?ちゃんと残さず食べてるから大丈夫なのかどうだろう 

543 :名も無き飼い主さん :2022/08/08(月) 14:39:57.22 ID:HMFFs5jk0.net
>>540
記事を読んだ?
>今月5日までに1匹を残して全てのウサギが保護され、新たな飼い主を待っている。

小学校うさぎも雌雄一緒に入ってるし、環境が酷いから増えないだけで変わらないよ
出来ることは保護先に寄付や支援するぐらいじゃないかな

544 :名も無き飼い主さん :2022/08/08(月) 14:52:14.40 ID:dGIVVkij0.net
みんな可愛い

https://www.ani-pro.org/animal_protection/other_animals/

545 :名も無き飼い主さん :2022/08/08(月) 17:32:39.38 ID:TBYGITDq0.net
>>544
この子達が幸せにうさ生送れますように

546 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5bcc-HjqM [58.87.19.165]):2022/08/08(月) 18:37:53 ID:NU9T2rKP0.net
子ウサギたくさんだね
みんな顔似てるなぁ、かわいい
幸せになってね

547 :名も無き飼い主さん :2022/08/08(月) 19:51:17.81 ID:5M4u8Uru0.net
うさぎ島に連れてけばいいじゃん

548 :名も無き飼い主さん :2022/08/08(月) 20:21:43.32 ID:KgNlih4ld.net
小規模に見えるけど飼育に手一杯で応募の対応できないんじゃないかな

549 :名も無き飼い主さん :2022/08/08(月) 20:21:53.71 ID:2Rxkk54jd.net
>>547
ネタ?それだめだよ

550 :名も無き飼い主さん :2022/08/09(火) 01:48:24.31 ID:BYyLtvfxa.net
>>544
白うさぎちゃんもいますね。
まだ性別が分からない子たちもいるようですね。可愛いな。

551 :名も無き飼い主さん :2022/08/09(火) 11:05:14.14 ID:5OTHCxs9p.net
かわいい

552 :名も無き飼い主さん :2022/08/09(火) 15:26:25.78 ID:MBrF4Foyp.net
https://i.imgur.com/OPbmldF.jpg

553 :名も無き飼い主さん :2022/08/09(火) 15:35:50.65 ID:ohRBZ8/5M.net
ケンカにはならなかったのかな?前に多頭飼育崩壊がおきたときは怪我してる子が沢山いたけど、今回どうなんだろう?

554 :名も無き飼い主さん :2022/08/09(火) 20:35:42.39 ID:xa66h/z5a.net
>>552
白のネザーランドドワーフは少ないのかな?オレンジはよく見かけるね。

555 :名も無き飼い主さん :2022/08/09(火) 20:40:06.39 ID:wtfLn4zc0.net
44番ちゃんがめっちゃ美人さんだった

556 :名も無き飼い主さん :2022/08/09(火) 22:30:40.56 ID:3wxLDiRh0.net
うさぎの背中って言うか左側尻辺にかさぶた発見
なぜそんな場所に...自分で皮膚まで噛みちぎったのか
治りかけててそろそろかさぶた取れそうだけど
何で自分の皮膚まで齧ってしまうん

557 :名も無き飼い主さん :2022/08/09(火) 22:54:09.16 ID:QkPOS4xb0.net
フレミッシュジャイアント飼ってみたいなぁ

558 :名も無き飼い主さん :2022/08/10(水) 00:44:41.14 ID:jO+3hCu/0.net
保護うさ飼ってあげたいけど、今いるうさで色々精一杯で難しい
ペットの幸せは近くの人間によって変わるね、切ないよ
せめて団体に寄付や物資送ってるよ

559 :名も無き飼い主さん :2022/08/10(水) 06:38:14.62 ID:8Lx2ToljM.net
飼ってみたいけど基本的にはペット禁止のアパートだし、引き渡しが届けてくれるんだとホントにペットokなのか調べられたりしたら困るから引き取れない(´;ω;`)

560 :名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Spff-YX0H [126.158.49.140]):[ここ壊れてます] .net
リモコンのボタンやられた
コード状じゃなくても齧るのかいな

561 :名も無き飼い主さん :2022/08/10(水) 10:54:20.06 ID:Bloq6rOcd.net
>>560
それめちゃくちゃ齧る。子供の頃に人生で初めて飼ったウサギに齧られてリモコンのボタン全部なかったわ

562 :名も無き飼い主さん :2022/08/10(水) 13:19:27.26 ID:EWFN0TpC0.net
https://youtu.be/k8kT1dOCVqU
約2年ぶりにアップしました
もう6歳になります
元気いっぱいですけどね

563 :名も無き飼い主さん :2022/08/10(水) 13:35:28.51 ID:hMYlT5cf0.net
これはダニでしょうか?
背中にかさぶた発見、取れかかってる



https://i.imgur.com/bT8Vua3.jpg

564 :名も無き飼い主さん :2022/08/10(水) 14:52:31.16 ID:hMYlT5cf0.net
1ヶ月前に動物病院で注射したからかな?
注射してもこんな風にかさぶたになるらしいね

何なんだろうこれ
月曜日まで動物病院休み中
餌も食べるしウンコも正常だから大丈夫だろうけど

ペリって剥がしたら駄目だよね
別の動物病院にうさぎ用に使える2.5kg未満犬猫用レボリューション売ってるから買ってこようかな

565 :名も無き飼い主さん :2022/08/10(水) 15:11:50.79 ID:bl1lgTPha.net
うさぎかわいい(-_-)

566 :名も無き飼い主さん :2022/08/10(水) 16:27:46.13 ID:FHC5fLmKp.net
>>563
ホジホジ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/10(水) 19:12:12.43 ID:NGnqeosga.net
3日前から全然動かなくなった…
でも食欲あって、おしっこも糞もちゃんと出てるから鬱滞ではない

暑いから病院連れて行くのも可哀想で
様子見でいいのかな…

568 :名も無き飼い主さん :2022/08/10(水) 19:29:57.57 ID:jO+3hCu/0.net
>>562
ロワちゃん久々だねー
元気でよかったよ

569 :名も無き飼い主さん :2022/08/10(水) 19:45:09.78 ID:n/++AYXJ0.net
>>567
お盆休みになっちゃうし今のうちに連れて行ったほうがいいのでは
タクシー使えばそこまで暑さ気にならないよ

570 :名も無き飼い主さん :2022/08/10(水) 20:02:02.70 ID:zsoPMiq8M.net
>>569
同じこと思ったけど、もしや既にお盆休み始まってる?
うちの近くの病院はお盆も通常通りだから有難い(;_;)

571 :名も無き飼い主さん :2022/08/10(水) 20:18:03.02 ID:NreYGIAFa.net
>>569
567です
うちの病院はお盆も休まずやってるから大丈夫だよ

572 :名も無き飼い主さん :2022/08/10(水) 20:23:51.05 ID:EWFN0TpC0.net
>>568
ロワちゃんのことを憶えてくれててありがとうございます
元気ですよー

573 :562 :2022/08/11(木) 07:56:06.91 ID:aPQqd8XL0.net
うさぎを2匹飼ってるんですが
早いものでポーランドロップ6歳、ネザーランドドワーフ4歳になります
最近まで子うさぎだった気がしてるんですが時の流れは早すぎですね
若い頃の動画を見返すと毛並みが全然違います

高齢うさぎを飼ってる方々と情報交換していきたいです
この子たちが亡くなったら立ち直れないかもしれない
どうしよう、とまだ全然元気なうちに思うのです
もう動画も作らないと思ってたのですが作りました

574 :名も無き飼い主さん :2022/08/11(木) 08:24:49.99 ID:zpR13cGZd.net
>>573
今どきは4歳は全然若いし6歳も高齢って程でもないんじゃないかな?まだまだ倍は生きる可能性の方が高いと思うよ

575 :名も無き飼い主さん :2022/08/11(木) 10:06:31.21 ID:A6mL0vei0.net
ツイッターで14歳で毛艶も良くて元気に駆け回れてる子見た事あるけどうちの子もあのくらい健康で長生きしてくれたらいいなあ

576 :名も無き飼い主さん :2022/08/11(木) 10:37:23.21 ID:jyiVvYZKa.net
9歳だけど病気見つかってもう何年も一緒にいれる感じじゃなさそう
10歳迎えられるかな
7~8歳くらいからはちゃんと健康診断ぜひ行ってくださいね

577 :名も無き飼い主さん :2022/08/11(木) 10:40:35.71 ID:2WVDHfYE0.net
うちは9歳で足腰弱ってるし
10歳までイケるか不安

578 :名も無き飼い主さん :2022/08/11(木) 11:04:28.45 ID:5RUMh9RZa.net
うちの子はもうすぐ9歳。
未避妊なんだけど奇跡的にこれまでそれ関係で大きなトラブルはない。ただ白内障が進んじゃってるのと少しずつやせてきてる。
なんとか卯年を迎えたい。

579 :名も無き飼い主さん :2022/08/11(木) 13:51:03.91 ID:oZZrGZfY0.net
メンテナンス恵のバイタルラビット、ここで話題出てたからあげてるけど良かったよ
うちは四歳すぎのファジーなんだけど、毛質がよくなって毛玉になりにくくなったし鬱滞もならなくなった
美味しいみたいでよく食べる
栄養高いから毎日少しだけあげてるけど、特に太ってないし健康だよ
奥歯の処置で麻酔したけど、そういう食欲ない時でも食べてくれるから常備おすすめだよ

580 :名も無き飼い主さん :2022/08/11(木) 14:05:06.18 ID:L4PD/HJT0.net
インスタとかYouTubeで色んなうさぎ見てると、地味にいろんなところが違くてびっくりする
うちのうさぎはヒゲも爪も透明〜白なんだけど、黒っぽい子も多いね
瞳の色もよく見ると違う

581 :名も無き飼い主さん :2022/08/11(木) 14:28:54.27 ID:YtY3m6v6a.net
うさぎはフェレットなように鼻ピンすれば噛むのを止めるとか躾られるかな?

582 :名も無き飼い主さん :2022/08/11(木) 16:00:34.62 ID:zpR13cGZd.net
>>580
純血種だと毛の色で目の色とか爪の色が大体決まってるみたいだよ。うち純血種しかいないんだけど雑種だと全然まったく他にないような柄とかカラーの子になったりするから個性豊かで次は雑種の子も良いなぁって思った

583 :名も無き飼い主さん :2022/08/11(木) 16:01:20.43 ID:zpR13cGZd.net
>>581
やめた方がいいかも。覚えるけど同時に飼い主の事もコイツ嫌い!って覚えると思う

584 :名も無き飼い主さん :2022/08/11(木) 16:15:35.97 ID:/Tj3+IF20.net
うさぎ飼いのTwitter大量にフォローしてると割と頻繁にお亡くなりツイート流れてきて悲しくなる
えっ!あの子が!?みたいな感じで本当に急に亡くなるんだよな…

585 :名も無き飼い主さん :2022/08/11(木) 16:26:50.09 ID:stiMVREDa.net
犬猫みたいに雑種うさぎの方が長生きするのかな

586 :名も無き飼い主さん :2022/08/11(木) 16:34:37.18 ID:7QMOJQx/0.net
冷房付けてないのかね?

587 :名も無き飼い主さん :2022/08/11(木) 18:28:13.71 ID:YtY3m6v6a.net
うさぎは大きな音も神経質だから叱っても駄目だよね?

588 :名も無き飼い主さん :2022/08/11(木) 19:14:42.42 ID:zlG4i415d.net
うさぎは「怒られていることは理解できるが、なぜ怒られているかは分からない」程度の知能らしく、単に嫌われると聞いたことが有る

589 :名も無き飼い主さん :2022/08/11(木) 19:16:59.49 ID:/Tj3+IF20.net
うさぎの行動見てると実にADHDぽいっていうか注意散漫だと感じるわ
「あ!なでなでしてもらおっ!w」「あ!寝転んじゃおっ!w」みたいな、一瞬一瞬の衝動だけで生きてる感じがする

590 :名も無き飼い主さん :2022/08/11(木) 19:35:28.17 ID:RSku5huf0.net
一年ぶりくらいにうったいになっちゃって引っ越してたので初めての病院で治療受けてきたんだけど、治療費3万かかって正直こんなかかるの!?って驚いた
うさぎ治療の口コミも良いし先生も丁寧に診てくれてよかったんだけど、看護師の女の子と全然噛み合ってなくて見てて不安になるやりとりだった
前の病院も車で3〜40分くらいでいける距離なんだけど、またそっちまで通おうかな…

591 :名も無き飼い主さん :2022/08/11(木) 22:14:30.84 ID:ICSpfQYe0.net
>>590
どんな治療したの?

592 :名も無き飼い主さん :2022/08/12(金) 00:27:35.47 ID:60ePCbnNa.net
>>588
噛み癖は治らず、甘噛みにはならないの?

593 :名も無き飼い主さん :2022/08/12(金) 09:58:46.07 ID:0PESHQl+M.net
うちのうさぎはティッシュの箱をかじるのが好きなんだけど
掃除中は邪魔だからかじらないように伝えたら掃除中だけはかじらなくなったな
掃除終わったよと言うとトコトコと箱に向かって行くのが可愛い

594 :名も無き飼い主さん :2022/08/12(金) 10:35:24.11 ID:8zWohMjnd.net
>>593
食べちゃわないの?

595 :名も無き飼い主さん :2022/08/12(金) 10:45:06.00 ID:0PESHQl+M.net
ちょっとだけかじらせたら箱を撤去するから口には入ってないよ

596 :562 :2022/08/12(金) 10:53:56.90 ID:Y3/AwVM20.net
うさぎに言い聞かせるの大変とはいうけど
「ダメ」という言葉に反応してやめてくれるようになった
大きな声とか声色とか全然変えずに小さな声で「ダメ」と言ってるんだが
言われたらちゃんとやめてくれる
名前と同じくらい「ダメ」に反応してくれる
一方で「かわいいね〜」とか褒め言葉には無反応w

597 :名も無き飼い主さん :2022/08/12(金) 15:09:42.29 ID:RJR3dXCC0.net
>>591
レントゲン2枚、血液検査、皮下注射が薬剤と点滴で2種類が大きな費用の項目だったな
うさフェスにも講師として参加してたりして有名な先生らしいんだけど、予防のためのペレット団子の作り方とか熱心に教えてくれたものの肝心の薬の容量とか曖昧な説明で看護師さんも「先生1日何回って言ってました?」とか私に確認してきたりして、なんかちょっと不信感

598 :名も無き飼い主さん :2022/08/12(金) 16:36:20.91 ID:iN/F13ML0.net
>>597
看護師と噛み合わないのはともかく、その内容で3万は適正価格だと思う
診察代、初診料、レントゲン、血液検査だけで2万以上いくっしょ

599 :名も無き飼い主さん :2022/08/12(金) 17:19:39.29 ID:lcS7PYUs0.net
有名な先生でも自分と合う合わないあるだろうから不信感あるなら今までの病院で良いと思うよ
かかりつけ病院二つあってもいいしね
うちは鬱滞だと車で10分の病院行くけど、奥歯麻酔だと車で1時間かかる病院行ってるわ

600 :597 :2022/08/13(土) 00:04:03.15 ID:N3+y9MkY0.net
>>598
うん、どうしても不信感が前面に出ちゃって最初は費用もえぇーって思ったけど、冷静になってみたらそれだけ丁寧に検査して診てくれたって思う
大事なのはうさが元気になってくれることだし、まずは回復のために出来ることするよ

>>599
そっか別に一つの病院にこだわる必要ないもんね
うちも用途によって病院使い分けようかな
健康診断くらいならもとの病院で自分も気兼ねなく色々聞けた方がいいし
ありがとう

601 :名も無き飼い主さん :2022/08/13(土) 00:20:31.78 ID:LhyHg4k6d.net
>>597
2万ちょっと〜25000円くらいの病院も多そうだけど、ずば抜けて高いって程でもないかも?ちょっと高めではあるとも思うけど。

602 :名も無き飼い主さん :2022/08/13(土) 00:32:37.77 ID:kV8jzWDL0.net
質問です
うさぎを飼いたいと思っているのだが、
我が家は1階リビング+ウッドデッキという造りで
子ども(二歳)が窓開けてウッドデッキでよく遊ぶ
ウッドデッキには隙間があってうさぎなら通れるだろう
できればうさぎはウッドデッキに出してあげたい
蓋付きの砂場も置いてあげたい
しかし、隙間があったら逃げるだろうか?
ウッドデッキの隙間を塞ぐか、日中はずっとケージか···
子どもはまだ指示通らないからウッドデッキ出るなとは言えない
一応実家のペットは可愛がってご飯あげたりしてたから
動物は大丈夫だと思う···
それとも、まだ早いだろうか?

603 :名も無き飼い主さん :2022/08/13(土) 00:38:39.44 ID:/AL397kU0.net
>>602
隙間があったらそのうち逃げるから辞めとけ
逃げたらその日のうちに車に轢かれて死ぬか猫かカラスに殺されて死ぬだろうね
子供がウッドデッキで遊ぶ時間とずらさなきゃダメだよ
例えば夜は遊ばないでしょ?日中はケージかサークルの中で夜に部屋んぽさせるとか工夫が必要

604 :名も無き飼い主さん :2022/08/13(土) 01:12:41.30 ID:kV8jzWDL0.net
>>603
ありがとう
やっぱり逃げてしまうか···
柵は隙間がないから大丈夫なんだが、下に5~6センチの隙間があるから
そこ塞ぐか夜部屋んぽにするか、うーん

605 :名も無き飼い主さん :2022/08/13(土) 09:30:48.84 ID:N3+y9MkY0.net
>>604
うちも2歳児いるけど、基本子どもが元気に遊んでる時間帯はうさ達はケージの中に入れてるよ
うさぎの方が先住だけど、子どもの遊びたい欲求はかなりうさ達にストレスになるので夜のご飯係だけ子が気が向いたらやらせてる
うちのうさぎの場合は日中寝てるから夜へやんぽでも問題なさそう

606 :名も無き飼い主さん :2022/08/13(土) 10:03:03.68 ID:tAZ/+QPz0.net
隙間は完全に塞いで自分の目が届く時だけデッキ解放したら?
20分くらいなら目離さないで遊ばせてあげられるんじゃないかな
小さいうさぎだとトンビに狙われることがあるから屋根というかタープ等あったほうがいいけど
小さい子いるなら室内でも放し飼いは危ない

607 :名も無き飼い主さん :2022/08/13(土) 13:16:38.49 ID:zz7qkjMM0.net
うさぎ鬱になりそうだ
しかしネグレクトにだけは死んでもならんぞと思っている

608 :名も無き飼い主さん :2022/08/13(土) 13:28:02.59 ID:iP/WwvwLa.net
>>607
同じく

609 :名も無き飼い主さん :2022/08/13(土) 15:48:49.45 ID:kV8jzWDL0.net
カラスも飛んでるしネコも夜中鳴き声する
前に一度ウッドデッキの真ん中で毛繕いしてたw
部屋んぽの場合、衣装ケースの中に砂入れて、抱っこで入れてあげたらいいだろうか?
でも抱っこ苦手らしいし···

610 :名も無き飼い主さん :2022/08/13(土) 15:50:06.15 ID:QaE2dh8o0.net
>>607
家の中がボロボロになりそうです。家の中がゲージやフェンスだらけで、本当にウサギ鬱だけど、可愛がりたい。可愛い。かわいそうだが、フェンスの中で何とか楽しく可愛がりたい。

611 :名も無き飼い主さん :2022/08/13(土) 16:17:19.96 ID:Ec4CjLIL0.net
>>609
別に砂場はいらなくない?
どうしてもホリホリしてるところ見たいって言うなら止めないけど
衣装ケースに入れたところで飛び散る砂の掃除大変だしうさの毛の隙間に入って手入れも大変だと思う…

612 :名も無き飼い主さん :2022/08/13(土) 16:24:32.67 ID:qx/qZbfq0.net
うさぎ鬱ってうさぎの世話で鬱になるってこと?
大変なところをいかに楽にするかを考えれば世話で鬱になることはないよ
例えば自動給餌器を併用するとか飲水ボトルを大きくするとか
可愛い面だけを見れるように工夫することをおすすめする

613 :名も無き飼い主さん :2022/08/13(土) 16:58:10.12 ID:QaE2dh8o0.net
>>612
お金があればね。チモシーは自動では無理でしょ?

614 :名も無き飼い主さん :2022/08/13(土) 17:07:01.56 ID:hXgBW5iRd.net
>>611
同じこと思った
砂遊びさせてる家のが珍しいと思う

615 :名も無き飼い主さん :2022/08/13(土) 17:08:20.51 ID:TU8sIk6F0.net
多頭飼いだとしたらなんでそんな数飼ってしまったの

616 :名も無き飼い主さん :2022/08/13(土) 17:13:32.15 ID:qXVcEN0z0.net
>>613
チモシーそんな爆速で無くなるの?
サークル飼いしてるなら布敷いた上にチモシー山盛り直置きして補充も掃除も簡単にできるようにしてみたらどうだろう

617 :名も無き飼い主さん :2022/08/13(土) 17:23:13.36 ID:kV8jzWDL0.net
>>611
お砂場いらないのか···
実家のチンチラは砂浴び必須だったし
あった方が喜んでくれると思って

618 :名も無き飼い主さん :2022/08/13(土) 17:43:44.08 ID:C0+J0wAj0.net
どこかでチモシーは袋ごと開けて部屋の角に置いてあるのを見たよ

619 :名も無き飼い主さん :2022/08/13(土) 20:04:11.35 ID:I8OS/WVr0.net
穴掘りできる場所があると楽しいでしょうけども

620 :名も無き飼い主さん :2022/08/13(土) 22:05:34.24 ID:QaE2dh8o0.net
>>618
散らかるやないか!

621 :名も無き飼い主さん :2022/08/13(土) 22:06:23.71 ID:QaE2dh8o0.net
>>616
ゲージの中で飼ってます。毎朝晩補充してます。

622 :名も無き飼い主さん :2022/08/14(日) 01:10:22.89 ID:HwbHTyM3a.net
チモシーっていうかオーツヘイだけど、3kgが2ヵ月でなくなる。まぁ全部食べてるわけじゃないだろうけど。

623 :名も無き飼い主さん :2022/08/14(日) 02:46:13.97 ID:5aH2mLVbd.net
>>622
うちチモシーだけどそのくらいだよ。残す部分ないから捨ててるチモシー殆ど無いんだけど食べる量少なめかと思ってた

624 :名も無き飼い主さん :2022/08/14(日) 03:29:17.24 ID:N7h17sxA0.net
>>623
うちのは床材の間に相当量落ちちゃうんですが、どうやったらそんなに完璧に食べてくれるの?

625 :名も無き飼い主さん :2022/08/14(日) 08:49:59.83 ID:Z6mD6qDm0.net
ご飯が多すぎるんじゃないかな

626 :名も無き飼い主さん :2022/08/14(日) 10:46:50.11 ID:O78T+Gh30.net
カスでもきちんと計ると10gくらいあったりする
完食って時々聞くけど本当に完食してるんだろうかね

627 :名も無き飼い主さん :2022/08/14(日) 14:02:01.30 ID:X7s/si0ld.net
カスって粉のこと?粉はあげてないから分からないけどケージの中と外に置いててケージ内は半分カーペットひいてるんだけど牧草入れはカーペットの方にあるから下に落ちない
うさぎで有名な獣医さんが残してるなぁっ思ったとき、すぐ甘やかしてあれこれやるより一度ほっといて様子みてみるのが一番って言ってて、うちもほっといたんだけど選り好みしなくなったよ。もちろんそれでも駄目な子も多いらしいけど

628 :名も無き飼い主さん :2022/08/14(日) 16:34:13.94 ID:Z6mD6qDm0.net
尻尾へにゃんと寝かせやがって…
誘われてるのか…?

629 :名も無き飼い主さん :2022/08/14(日) 17:31:14.22 ID:bj3cGttG0.net
成人うさぎのオスの多頭飼いは難しいというけど
実際飼ってみたら思ったより大丈夫だった

他人に推奨するほどではないけど心配しすぎなくてもいいくらい

630 :名も無き飼い主さん :2022/08/14(日) 17:41:18.48 ID:eT2vGZRia.net
ニラはうさぎが食べても大丈夫?

631 :名も無き飼い主さん :2022/08/14(日) 17:42:55.32 ID:bJaWr1hl0.net
だめ

632 :名も無き飼い主さん :2022/08/14(日) 17:48:56.20 ID:eT2vGZRia.net
ほうれん草、かいわれ大根は?

633 :名も無き飼い主さん :2022/08/14(日) 18:02:17.88 ID:tF+bRjBZ0.net
与える必要がない

634 :名も無き飼い主さん :2022/08/14(日) 18:06:17.32 ID:Z6mD6qDm0.net
ウサギのほうが良いもの食べてる

635 :名も無き飼い主さん :2022/08/14(日) 18:33:39.94 ID:mOnivmFMM.net
ホウレンソウはだめ
かいわれ大根は少量なら可

636 :名も無き飼い主さん :2022/08/14(日) 20:03:31.50 ID:eT2vGZRia.net
草や野菜でも良い悪いの基準が分からないですね。

637 :名も無き飼い主さん :2022/08/14(日) 20:12:56.76 ID:RQdu/ItgM.net
わからないなら与えない

638 :名も無き飼い主さん :2022/08/14(日) 21:26:30.84 ID:aArHu5kEd.net
>>637
まちがいない

639 :名も無き飼い主さん :2022/08/14(日) 22:33:35.39 ID:eT2vGZRia.net
ベビーリーフは大丈夫?

640 :名も無き飼い主さん :2022/08/14(日) 23:31:03.21 ID:OqJrdUzYa.net
わからないなら与えない

641 :名も無き飼い主さん :2022/08/14(日) 23:42:04.22 ID:rSgXpWDP0.net
検索しろ
書かれてないものは与えるな 修了

642 :名も無き飼い主さん :2022/08/15(月) 00:56:48.79 ID:ZXdx38nPa.net
せんべいは喜んで食べるね

643 :名も無き飼い主さん :2022/08/15(月) 02:08:36.23 ID:sFMPkDlI0.net
>>629
同意です
でも、過去の経験からすると、♂二人とも穏やかというか、チキンな性格だったので上手くいってたかも

644 :名も無き飼い主さん :2022/08/15(月) 06:16:56.99 ID:HqUoQ1Eo0.net
>>643
過去の経験からすると、ということは
色んな経験があるの?

645 :名も無き飼い主さん :2022/08/15(月) 06:40:42.21 ID:rAAZXJ3b0.net
>>642 煎餅はもれなく腎臓いためます。塩分多すぎ。

646 :名も無き飼い主さん :2022/08/15(月) 07:31:47.82 ID:tMeuQ4Jpp.net
ミニニンジンのキャビア添え
を与えてる

647 :名も無き飼い主さん :2022/08/15(月) 10:10:09.60 ID:G15VJtYep.net
ブルーベリー🫐は大好き

648 :名も無き飼い主さん :2022/08/15(月) 10:11:10.28 ID:4bTlN/bY0.net
生チモシー栽培してプランターごとあげたら狂った…

649 :名も無き飼い主さん :2022/08/15(月) 12:39:22.58 ID:rAAZXJ3b0.net
>>648
くわしく

650 :名も無き飼い主さん :2022/08/15(月) 16:32:16.81 ID:4bTlN/bY0.net
喜び狂った…!

651 :名も無き飼い主さん :2022/08/16(火) 00:15:42.69 ID:ybODSn7Wa.net
小さい子どもがいる家庭でのうさぎさんってストレス過多なイメージ。
ドタドタもするし、大きい声出すし、嫌なこともされるだろうし…
うさぎ鬱ってうさぎさんの方がなるんだと思ったわ…
せめて、うさぎの生態がある程度理解できるくらいになってからお迎えして欲しい。

652 :名も無き飼い主さん :2022/08/16(火) 08:11:42.44 ID:vZD5kx9pa.net
>>567
567です

病院行きました
血液検査で慢性腎不全が発覚
貧血でフラフラしてたので点滴してもらいました
まだ4歳だけど、過去にEZになったことも関係あるのかどうなんだろう
経験者いる??

653 :名も無き飼い主さん :2022/08/16(火) 12:57:34.10 ID:PIYVCCo3a.net
うちの雄ウサギ、まだ4ヶ月くらいなんだけど、どういうわけかアルファルファを全く食べようとしない…
チモシーはモリモリ食べるんだが
チモシーを入れずにアルファルファだけ入れてたらめっちゃキレる
仕方ないのでチモシーにアルファルファを混ぜて騙し騙し食べさせてる
アルファルファが成分に入ってるペレットはよく食べるんだが…

654 :名も無き飼い主さん :2022/08/16(火) 14:39:30.04 ID:h7UxPgsqM.net
うちのもアルファルファあまり食べなかったな
袋の底に溜まってるカスは大好物だったけど

655 :名も無き飼い主さん :2022/08/17(水) 02:39:11.56 ID:xGLs57ss0.net
初めてうさぎさんをお迎えしようとペットショップやブリーダー行脚をしていたのですが、最終的にネザーかミニレッキスで悩んでます。
ミニレッキスは犬か猫かと思うくらい人懐っこいけどホームセンター産
ネザーは人馴れしてて毛艶が死ぬほどいいブリーダー産
色んな事を考えればブリーダーからお迎えするのが良いとは思うんですが、ホームセンターのあの子の人懐っこさが忘れられません…

656 :名も無き飼い主さん :2022/08/17(水) 02:49:39.45 ID:eJ2lCmRJd.net
>>655
月齢にもよるんじゃないかな。子うさぎのうちから懐っこい子のほうが将来的にも懐く確率は高いと思うけど、子うさぎの性格は別のうさと入れ替わった?ってくらい変わる可能性もあるっちゃあるよ

657 :名も無き飼い主さん :2022/08/17(水) 04:21:35.27 ID:UPK3lJrXa.net
起きたら横でうさぎ寝てたわ
https://i.imgur.com/jak0fJG.jpg

658 :名も無き飼い主さん :2022/08/17(水) 08:19:39.12 ID:XREGuP3d0.net
かわいい

659 :名も無き飼い主さん :2022/08/17(水) 09:05:20.71 ID:wKuh30IIM.net
>>655
全く懐かないうさぎを飼ってる身としては人懐っこいレッキスが良いんじゃないかと思う
どこで売られてたかなんて飼い始めたら気にならないよ

660 :名も無き飼い主さん :2022/08/17(水) 10:51:07.95 ID:9lgB1eSvd.net
>>659
先天性疾患のリスクもだし不適切な早すぎる離乳なんかで早死しないように、とか考えた結果なんじゃない?ペットショップにも強い子はたくさんいるだろうけど健康面でみたらやっぱり血統管理されてる方が安心だよ

661 :名も無き飼い主さん :2022/08/17(水) 11:01:43.37 ID:0N6oo5Sl0.net
>>660 それ!ジモティで貰った子は6ヶ月で突然死んじゃった。原因不明のぽっくりでした。ショックすぎてメンタルおかしくなりそうでした。以降血統にこだわるようになった。

662 :名も無き飼い主さん :2022/08/17(水) 11:04:08.92 ID:wKuh30IIM.net
血統厨がうるさいから血統がいい方を買えばいいよ

663 :名も無き飼い主さん :2022/08/17(水) 11:16:27.43 ID:cEtnuygg0.net
おれならその人懐っこいレッキスにするな。病弱かどうかなんて運だからさ

664 :名も無き飼い主さん :2022/08/17(水) 11:31:00.74 ID:yB/igG2K0.net
自分もホムセン出身のうさぎ飼ってるのもあるけど、忘れられないという程ならそのレッキスだなあ
レッキスならソアホックは気を付けなければいけないけど、それはレッキスなら皆そうだし
血統がいいからどこ出身だから身体強いとも限らない
毛ヅヤなんて家での世話や日々で変わるし健康状態はどっちにしろとりあえず病院で健診だし
ただ性格も絶対ではない
発情、去勢避妊、成長などで変わる可能性はあるよ

665 :名も無き飼い主さん :2022/08/17(水) 11:44:30.28 ID:CeMginCz0.net
レッキス人懐っこいよね
初対面なのに舐めてきて撫でて撫でて!って催促されて可愛すぎた

666 :名も無き飼い主さん :2022/08/17(水) 12:11:19.63 ID:8w7pyceM0.net
大きいうさぎほど頭がいいとかあるのかな?

667 :名も無き飼い主さん :2022/08/17(水) 12:55:38.34 ID:0N6oo5Sl0.net
>>665
まじか!レッキス飼いたくなったわ。

668 :名も無き飼い主さん :2022/08/17(水) 14:20:26.64 ID:Uj72/m6bd.net
>>655
二人ともお迎えするのはどうだろう

669 :名も無き飼い主さん :2022/08/17(水) 14:24:07.96 ID:lxLOVik4a.net
レッキスはどこで売ってるの?見たことない。ロップかネザーばかり。

670 :名も無き飼い主さん :2022/08/17(水) 14:38:21.97 ID:OED3pKlu0.net
大体ロップ、ミニ、偽ネザーだけどホムセン(コーナン)でもたまーにレッキスとかライオン見かけるよ

671 :名も無き飼い主さん :2022/08/17(水) 16:20:33.99 ID:Xg5TPng90.net
血統良くて突進してきたりおしっこぶっかけて逃げてく子よりも
懐く子の方が良いよね

672 :名も無き飼い主さん :2022/08/17(水) 16:53:57.69 ID:0N6oo5Sl0.net
レッキスは抱っこし放題なの?

673 :名も無き飼い主さん :2022/08/17(水) 17:41:34.18 ID:SMabkQyna.net
うさぎかわいい(-_-)

674 :名も無き飼い主さん :2022/08/17(水) 18:27:07.74 ID:yjfrojTUd.net
え?みんな怖くない?血統管理の意味って先天性疾患を避けてあげれたりできることに大きな意味があるんだよ?血統書みたいな紙やタイプにこだわってるわけじゃなくてもしっかりした所が良いって人は普通に全然いると思うよ

675 :名も無き飼い主さん :2022/08/17(水) 18:31:55.81 ID:OED3pKlu0.net
いちいちそんな反応するから血統厨とか言われるんだよ

676 :名も無き飼い主さん :2022/08/17(水) 18:57:32.58 ID:fFE4617pa.net
ネザーとか小顔ほど不正咬合なりやすいし、雑種のほうが健康なの踏まえれば懐きやすそうかで決めるのがええ

677 :名も無き飼い主さん :2022/08/17(水) 20:34:45.55 ID:CXKXaiBW0.net
いつも行ってるうさぎ専門店が看板うさぎとしてフレミッシュジャイアントを店内放し飼いにしてるんだけど人懐っこくて超可愛い

678 :名も無き飼い主さん :2022/08/17(水) 21:08:11.30 ID:R7KLMiD3a.net
>>677
どこ?近くならウサギに会いに行きたい。

679 :名も無き飼い主さん :2022/08/17(水) 21:09:03.81 ID:R7KLMiD3a.net
レッキスもミニがあるのね。
普通のレッキスは5~6キロもあるみたいだから抱っこしたら重いかな?

680 :名も無き飼い主さん :2022/08/17(水) 22:14:22.27 ID:R7KLMiD3a.net
うさぎは、桃を食べるのね。
YouTubeで美味しそうに食べる動画があがってた。

681 :名も無き飼い主さん :2022/08/17(水) 22:17:30.24 ID:Xg5TPng90.net
スイカもメロンもナシもリンゴもその他生野菜も食べないうちの子は
乾燥パパイヤと乾燥リンゴしか所望しない

682 :名も無き飼い主さん :2022/08/17(水) 22:58:56.37 ID:gRCba0vRd.net
>>676
雑種が健康は都市伝説みたいなもんだけどね

683 :名も無き飼い主さん :2022/08/17(水) 23:58:23.56 ID:QsWIuNuy0.net
個体によるかもだけど
うちのミニレッキスは抱っこ無制限
撫でてると膝の上で寝てたりする
人懐こい子が多いみたいね

684 :名も無き飼い主さん :2022/08/18(木) 00:05:45.74 ID:8lj+YkQW0.net
血統書付きのロップとネザーと飼ってるけど
元気で人懐っこくて病気知らずだよ

飼う前は血統とか気にしない、と思ってたけど
血統書付きは保証されてるとも言える

685 :名も無き飼い主さん :2022/08/18(木) 00:07:13.61 ID:bV5RbxzN0.net
>>655
忘れられないのなら運命の子はミニレッキスでは
純血ネザーの毛艶より普通のレッキスのほうが毛は艶々だよ

両方飼ってるので断言する

686 :名も無き飼い主さん :2022/08/18(木) 00:10:00.73 ID:8lj+YkQW0.net
ロップは飼い主がサークル内に入ると膝の上に飛び乗ってきてずっと甘えてくるし
飼い主がいないときはサークルから出て部屋散歩した後
自力でサークル内に帰るくらいには賢いよ

687 :名も無き飼い主さん :2022/08/18(木) 00:10:46.92 ID:sFQtijMSa.net
>>683
ミニレッキスの体重は何キロ?

688 :名も無き飼い主さん :2022/08/18(木) 01:20:54.00 ID:8lj+YkQW0.net
高さ1.2メートルのフェンスを軽々乗り越えてサークル内外を移動するんだけど
フェンスで囲んでる意味が果たしてあるんだろうか

689 :名も無き飼い主さん :2022/08/18(木) 07:34:44.93 ID:kRddMGR60.net
>>678
埼玉県川口市の空飛ぶうさぎ

690 :名も無き飼い主さん :2022/08/18(木) 08:36:51.71 ID:4+YTkY63p.net
ライオン飼ってる人いないのね
黒毛のライオン欲しい

691 :名も無き飼い主さん :2022/08/18(木) 10:34:08.10 ID:SnL0gReXd.net
>>686
うちのロップは膝に乗ってくれない( ; ; )
抱っこ拒否
ゲージから出すと冷蔵庫の裏に入りたがる。
馬鹿やわ。

692 :名も無き飼い主さん :2022/08/18(木) 11:17:21.24 ID:kRddMGR60.net
膝乗ってくるのはかなり珍しいからな
うちのも膝乗りと抱っこは無理だけど頭を撫でろとしつこく顔面をぐりぐり押し付けてきて可愛いよ

693 :名も無き飼い主さん :2022/08/18(木) 11:46:22.30 ID:XC29Id2V0.net
うさぎって基本抱っこ嫌いだし狭いところ大好き
馬鹿なんていうの可哀想よ

694 :名も無き飼い主さん :2022/08/18(木) 11:52:31.39 ID:a5xeXI630.net
レッキスのあの手触りはうっとりするねー

695 :名も無き飼い主さん :2022/08/18(木) 12:26:12.36 ID:5TEKvD3f0.net
夜勤から帰宅してサークルから出すと
部屋軽く確認
ひねり跳び、ジグザグ走行、部屋3~5周爆走
替えたての水がぶ飲み
替えたての草食べる
大好きなペレット食べる
トイレ
寝る

間に休憩挟んだりするけども大体この流れになってて笑う

696 :名も無き飼い主さん :2022/08/18(木) 13:08:09.75 ID:SnL0gReXd.net
>>693
優しいヤツ 

697 :名も無き飼い主さん :2022/08/18(木) 14:59:56.64 ID:YbsDUfutM.net
牧草市場のオーツヘイ、いつもみたいに食べなくておかしいなと思いつつ口に持っていって食べさせていました
数日後穂を選定していたら
プレスされてカピカピになったネズミの死骸が!
匂いが嫌だったんですよね…うさぎに申し訳ない事をしてしまいました…
メーカーを変えようと思うのでオススメのオーツヘイを教えて下さい
ウーリーかusagiheartの緑のオーツヘイはどうでしょうか?

698 :名も無き飼い主さん :2022/08/18(木) 16:54:33.44 ID:pSrdZ4WUM.net
>>690
もう随分前にお月様に行ってしまったけど飼ってたよ。シングルメインだったから長毛種でも毛の手入れは楽だった

699 :名も無き飼い主さん :2022/08/18(木) 17:51:20.29 ID:vLiNL9sf0.net
>>697
ぎょええ、牧草市場に苦情入れてよ!
牧草市場からは買わんわ!

700 :名も無き飼い主さん :2022/08/18(木) 18:15:02.29 ID:a/Z5H9gP0.net
>>690
今飼ってるよ
お迎えした時は立派なたてがみとバレリーナみたいな腰毛が有ったんだけど
大人うさになったらほとんど無くなってしまって普通のうさになってしまった

701 :名も無き飼い主さん :2022/08/18(木) 19:21:49.61 ID:e0wvD+lF0.net
>>695
ひねり跳び、ジグザグ走行はうれしい時の行動。
部屋3〜5周爆走は性格によるけど、
最初の部分は飼い主が帰ってきてうれしいのが原因のはず。

702 :名も無き飼い主さん (スッップ Sdbf-3dbE [49.98.148.38]):[ここ壊れてます] .net
ライオンの血が混ざってる子でネザーランドドワーフのような見た目からライオンヘッドっぽくなっていった子なら知り合いの子でもSNSでも見たことあるけど逆もいるんだね!
そういう子は換毛のたびに雰囲気変わったりする可能性もあるのかな?

703 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ df1d-SOMV [133.218.59.174]):[ここ壊れてます] .net
>>699
苦情入れました!返金と、検品担当者に再発防止の指導をするとの事でした
でも私ももう買いたくないので別のメーカーにします

704 :名も無き飼い主さん :2022/08/18(木) 20:34:36.96 ID:8lj+YkQW0.net
>>691
そういうロップちゃんも可愛いと思う

二匹目のネザーも一匹目のロップを見習ったのか
二匹とも膝に飛び乗ってくるからずっと抱っこしてる

705 :名も無き飼い主さん :2022/08/18(木) 23:32:03.09 ID:5TEKvD3f0.net
>>701
違うと思う
うちのうさは普段晩~明け方に走ることが多いけど、サークルの中だと好きに遊び回れないからその解放感からだと思うわ
飼い主の帰宅や存在そのものに喜ぶ性格ではないしね
その自由気まま感もまたいいのだ

706 :名も無き飼い主さん :2022/08/19(金) 05:41:06.56 ID:pdbuU9+a0.net
>>695
何才ですか?

707 :名も無き飼い主さん :2022/08/19(金) 06:41:11.65 ID:ihD8iR/T0.net
>>706
32歳です

708 :名も無き飼い主さん :2022/08/19(金) 07:51:22.13 ID:V3i6FA0Sd.net
>>687
1.5キロです
ミニレッキスとしては小柄

709 :名も無き飼い主さん :2022/08/19(金) 10:29:54.39 ID:Qa8jQOP7a.net
>>707
そこはうさちゃんの年齢を聞かれたんじゃない?

710 :名も無き飼い主さん :2022/08/19(金) 10:53:10.75 ID:pDPXO3KN0.net
別人回答しててワロタ
>>706
1才4ヶ月だよ

711 :名も無き飼い主さん :2022/08/19(金) 12:57:28.47 ID:nLZXYv1Vp.net
モップかと思ったらライオンだった
と思うくらいの毛量も愛くるしい

>>698
飼いやすかった?

>>700
詳しく聞かせて
当初毎日ブラッシングしてた?

712 :名も無き飼い主さん :2022/08/19(金) 14:36:21.87 ID:XbvMpbh80.net
前にライオンいたけど髪型で遊んでた
チェッカーズとか、素浪人とか

713 :名も無き飼い主さん :2022/08/19(金) 16:11:24.97 ID:HPBGvR6Q0.net
>>710
うちの子もその頃は激しかった。運動会と言って動画撮ってたのはいい思い出。5才になるとあんな動きしてくれなくなるけど甘えてくるからその年に応じて愛おしさは変わらない。

714 :名も無き飼い主さん :2022/08/19(金) 16:19:40.23 ID:qKi+Tu51d.net
>>711
698だけどウチのは飼いやすかったよ。顔周りだけ長いシングルと体も長いダブルといて、シングルの子なら短毛種とそこまで大きく変わらないと思う。換毛期にブラッシングする程度でも毛玉になった事ほぼないよ

715 :名も無き飼い主さん :2022/08/19(金) 16:31:32.96 ID:gg9KxogF0.net
やっぱりうさぎ飼いたいな、ペット可の物件に引っ越すか。

716 :名も無き飼い主さん :2022/08/19(金) 17:09:18.35 ID:sA1N5RjWp.net
ペット可
うさぎは2羽まで
の契約にしたけどまだ飼えてない

>>715
うさならペット不可でも何とかなりそう
ダメだけども

717 :名も無き飼い主さん :2022/08/19(金) 17:27:04.58 ID:k+dpLsOv0.net
おれはペット不可だけど対策すれば平気や

718 :名も無き飼い主さん :2022/08/19(金) 17:32:50.78 ID:zze5rOMO0.net
うさぎ立ち入り禁止のエリア、人が見てるなら立ち入っても何してもいいんだけど、人がいたり「今ならいいよ!」って言って呼んでも絶対来ない(普段は「おいで」を理解してる
子供と一緒で監視下では嫌なんだろうなと解釈してる

719 :名も無き飼い主さん :2022/08/19(金) 17:45:43.99 ID:gg9KxogF0.net
>>717
対策とは具体的にどういうものですか?

720 :名も無き飼い主さん :2022/08/19(金) 19:50:05.41 ID:k+dpLsOv0.net
壁や柱の周りに柵をつけたり、ジョイントマットひいてれば部屋にダメージ残らん

721 :名も無き飼い主さん :2022/08/19(金) 20:24:20.43 ID:gg9KxogF0.net
それで貸し主かOKならいいですけど。

722 :名も無き飼い主さん :2022/08/19(金) 22:32:28.68 ID:WLL3vqahM.net
平気っていうのは対策するな良いよって貸主から許可が出たってこと?じゃないなら全然平気じゃなくない?

723 :名も無き飼い主さん :2022/08/20(土) 00:59:55.22 ID:yydQz4X40.net
動物に興味なんてなかった家族が、うさぎと暮らしはじめて変わった。
動物は嫌いではないが、臭いは苦手だし汚い。犬猫も可愛いとかはない。とかいうタイプだったのに、
「うさぎって全然臭くないし、この子の糞汚いなんて思わない」とか言って素手で糞摘んでる。
オヤツあげたり撫でたりして可愛いがってるし、たまたま玄関にいたカエルやヤモリ、生き物全般可愛いとか言うようになった。
うさぎでもなんでも、一緒に暮らすと情が出るよね。
自分は動物好きで色々飼ったけど、うさぎと出会ってから命あるものが尊い。
嫌いな虫も大事に想うようになったよ。
流石に害虫は怖いけど、小さな蜘蛛などは手に乗せて庭に放せるようになった。
僕らはみんな生きているっていう歌が身に染みる。
うさぎって可愛くて素敵な生き物だね。これからも大事に仲良く暮らして行きたい。
みんなのうさぎさんも元気にいてほしいよ。

724 :名も無き飼い主さん :2022/08/20(土) 03:49:41.18 ID:k1EUTcNHM.net
私元々犬嫌いなんだけど、うさぎ飼い始めてから余計に嫌いになったよ。
うさぎと比べて臭いし、マメに洗ってるって犬でもベタベタしてるし、ヨダレきもいし、うるせーし、更に全然かわいくねーなって思うようになった。私が行ってる動物病院うさぎと犬別室なのに馬鹿みたいに吠えてる犬の鳴き声もれてきたりすると殺意芽生えるまであるよ。あんなうるさい生き物愛せないし向こうも私と関わりたくないと思うから犬とは極力関わらずに生きていこうと思ってるよ。

元々虫も苦手だけどチモシーに混ざってた事があって最悪だったし、やっぱ虫はキモイなって思う。

だからそれはうさぎが素敵な生き物なのはそうだけど、それだけじゃなく貴女の感性も素敵なんだと思う

725 :名も無き飼い主さん :2022/08/20(土) 03:51:19.39 ID:k1EUTcNHM.net
貴女っていうか貴女達家族か

726 :名も無き飼い主さん :2022/08/20(土) 06:22:45.04 ID:r2o9lyKi0.net
ワンちゃんは悪くない
しつけ出来ない馬鹿飼い主が悪いんだ

727 :名も無き飼い主さん :2022/08/20(土) 07:42:12.38 ID:NMjW8zu1p.net
初めてライオンを見た時は、え?これがうさぎ?変なの

と思ったものだ
しかし、気付けば魅了されていた

728 :名も無き飼い主さん :2022/08/20(土) 12:30:33.27 ID:KmUlOCdq0.net
うさぎは切ない生き物ですなあ

729 :名も無き飼い主さん :2022/08/20(土) 12:52:13.32 ID:RichkRVF0.net
うさぎと元太
同じ三角頭なのに可愛さが段違いなの何でだろう

730 :名も無き飼い主さん :2022/08/20(土) 16:40:00.78 ID:L2c8FL1K0.net
うちのうさぎはあんまり桃がお気に召さないみたい
食べるけどりんごとか苺の時のようながっつきがないし少量でも完食しない
りんご苺は「もっと寄越せ!お前何食ってる!見せろ!」と突撃してくる

731 :名も無き飼い主さん :2022/08/20(土) 22:26:28.26 ID:r7T/HQVmd.net
今うさぎの糞に半透明の蟯虫発見してしたったよショック!これなおりにくいんだよね?まだうちに来て2か月だから病院やら薬やらかわいそうはぁー

732 :名も無き飼い主さん :2022/08/20(土) 22:54:05.84 ID:K2a13Tbj0.net
>>731
うねうねしてるやつ?虫下しの薬飲んだらすぐ無くなったよ

733 :名も無き飼い主さん :2022/08/21(日) 07:52:21.78 ID:iXQS5oS80.net
ペレット大好きロップが朝ペレットあげる時に足ダンするからした時は無視してしばらくお預けするんだが効果あるんだろうか
こっちジーっと見て余計にダンダンする時もある

734 :名も無き飼い主さん :2022/08/21(日) 10:43:10.85 ID:2xtTExsh0.net
換毛期のブラッシング時に集塵機使ってる人いますか?
オススメがあれば教えてください

735 :名も無き飼い主さん :2022/08/21(日) 12:24:23.73 ID:6MqiiRNxp.net
集塵機では無いけどハンディクのサイクロンクリーナーのノズルで吸わせながらブラッシングしてます。
ブラシに付着した毛もそのまま吸わてます。

736 :名も無き飼い主さん :2022/08/21(日) 13:12:28.93 ID:+jMRivKzd.net
>>732動いてはないよ糞の表面にかっちりくっついてたお箸で糞分解したら粘っとしたやつ

737 :名も無き飼い主さん :2022/08/21(日) 13:35:27.02 ID:GxxljYVF0.net
>>734
以前まではGEXのエアグルームを使ってましたが、
これでも取り切りないくらいすごい換毛期を迎えた時から
こちらを参考にサーキュレーターで自作したものを使ってます。
http://rabbitruby.link/period/

738 :名も無き飼い主さん :2022/08/21(日) 13:55:02.00 ID:2xtTExsh0.net
>>735,737
ありがとうございます
ハンディクリーナー、サイクロン、どちらもありますので、両方試してみます

739 :名も無き飼い主さん (ササクッテロロ Spb1-eEQ2 [126.255.219.182]):[ここ壊れてます] .net
>>738
単純に掃除機の吸い込み口を台に立て掛けてます
取れた毛はそのままノズルのブラシに擦れば吸い取ってくれるので楽です
サイクロンなので吸い取った毛も中で回転して固まるので毛の処理も簡単

うちのうさは掃除機を嫌がらないのでずっとこのやり方です

換毛期以外はコロコロで


https://i.imgur.com/G10MG5d.jpg

https://i.imgur.com/lqpfv27.jpg

https://i.imgur.com/OdaJT7w.jpg

740 :名も無き飼い主さん :2022/08/21(日) 17:55:10.41 ID:2LM8SrWQ0.net
うちのうさぎは空気清浄機の前でいつもゴロゴロしたり尻の毛吸い込ませて感触楽しんでるからついでにブラッシングしてるわ
後でフィルターに掃除機かければいいだけで楽

741 :名も無き飼い主さん :2022/08/21(日) 18:11:01.22 ID:lzHMP+x9p.net
台にダンボールを乗せタイルカーペットを敷き掃除機を挿す

https://i.imgur.com/W1LzNMx.jpg

https://i.imgur.com/mG1GOuu.jpg

https://i.imgur.com/E4L9zyG.jpg

742 :名も無き飼い主さん :2022/08/21(日) 18:52:58.61 ID:Em25ySCwa.net
>>733
飼い主を部下だと思ってるのかな?

743 :名も無き飼い主さん :2022/08/21(日) 20:17:46.92 ID:wSkFhO8c0.net
>>739
可愛い!!

744 :名も無き飼い主さん :2022/08/21(日) 20:45:00.30 ID:+wsobd2O0.net
コロコロ良いねと思い近付けたらキーキー泣き叫びお隠れ遊ばされた

745 :名も無き飼い主さん :2022/08/21(日) 20:50:05.10 ID:R32mqoCEd.net
うちもコロコロ100均のとか粘着力強くないやつでやる。まぁまぁ嫌がられるけど1番早い

746 :名も無き飼い主さん :2022/08/21(日) 20:55:54.21 ID:+wsobd2O0.net
見てみてこんもり穫れたよ
今夜は宴会だね

https://i.imgur.com/Wbn6phO.jpg

747 :名も無き飼い主さん :2022/08/21(日) 22:32:37.44 ID:vm3b6gSt0.net
コロコロはしたことないけどおでこにエチケットブラシかけたりしてる

748 :名も無き飼い主さん :2022/08/22(月) 00:04:59.70 ID:wCJuBtqed.net
大昔ってうさぎにチモシーどころか牧草を食べさせるって概念がなかったじゃん?うさぎ診れる動物病院も今以上になかったじゃん?
それでもうちの子8年半くらい生きてくれたんだけど、ふと奇跡だよなぁってなってる。ご近所さんなんて庭に飼育小屋たてて庭で飼ってたし…

749 :名も無き飼い主さん :2022/08/22(月) 08:01:57.37 ID:w9PvZolS0.net
>>740
>尻の毛吸い込ませて感触楽しんでる
ワロタ

子供の頃のうさぎ飼育漫画だと餌はペレットのみかペレット+キャベツなど野菜
おやつはリンゴの皮など
水はあげる人もいればあげない人もいる
避妊去勢の概念なし
下痢したら人間用の整腸剤ちょびっと与える

とかだったなぁ
それでも長生きしていた記憶
でも寿命の7~8年だったかな
今は14年とか生きる子もいるみたいだから平均寿命伸びてそうだし、その伸び率は飼育法や獣医療の進歩のおかげなんだろうね

750 :名も無き飼い主さん :2022/08/22(月) 08:37:03.13 ID:omBG04y0p.net
チモシーって基本変えないよね?
違う味にする意味ないよね?

人間でいう主食である白米を違うものにする感覚だろうか

751 :名も無き飼い主さん :2022/08/22(月) 08:46:03.72 ID:/o59YL630.net
チャームの福袋に3種類くらい入ってたからあげてみたけど面白かったよ

752 :名も無き飼い主さん :2022/08/22(月) 08:57:21.25 ID:3joAA5eBM.net
うちのは同じチモシーをあげ続けると飽きてくるのかあまり食べなくなる
なので一袋食べ終わったら違う種類のをあげてる

753 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0b6c-03Bs [153.252.208.5]):[ここ壊れてます] .net
同じのをあげると飽きたっぽいときがある
もっと気に入るのがあるかもしれない
味のバリエーション増やしてあげたい
生産停止に備えて
単純にいろいろあるから試してみたい

から普段あげてるのに加えていろいろジプシーしてる
でもよく食べるなら別にあえて変える必要はないんじゃないかな
種類が増えると減るのがそれぞれ遅くなるから質の劣化にも気を配らないとだし

754 :名も無き飼い主さん :2022/08/22(月) 10:16:12.78 ID:/o59YL630.net
しっぽ鷲掴みにしてもみくちゃにしても全く意に介さなくなってしまった…
弄り続けよう

755 :名も無き飼い主さん :2022/08/22(月) 11:26:33.46 ID:bejD3+/bd.net
うさフェス行ってた頃は試供品の牧草とかペレットあげてた

756 :名も無き飼い主さん :2022/08/22(月) 11:37:03.23 ID:9OP8oeKC0.net
ノミダニのクスリでさー
レボリューションプラスしか動物病院しかないと言われたけど
レボリューションプラスってうさぎ使える?

757 :名も無き飼い主さん :2022/08/22(月) 12:50:33.79 ID:vlYkPC5Lp.net
>>751
データ取れた?
>>752
何種類かを混ぜてあげるのも有りかもね

758 :名も無き飼い主さん :2022/08/22(月) 12:54:19.64 ID:0uLFFomIa.net
>>754
子供がうさぎをお尻から抱えずに耳を持ってる子いるよね。

759 :名も無き飼い主さん :2022/08/22(月) 13:05:20.14 ID:/o59YL630.net
耳持つとかさすがにヤバい家じゃん…

760 :名も無き飼い主さん :2022/08/22(月) 15:08:50.74 ID:wCJuBtqed.net
>>749
懐かしい
野菜で水分取ってるから水はあげなくても良いって考え方が多かった印象
進歩してくれて良かった

761 :名も無き飼い主さん :2022/08/22(月) 15:16:35.28 ID:wCJuBtqed.net
>>756
使えない
獣医監修のサイトにウサギに使用すると重篤な副作用が出る可能性があります!間違えないようにご注文ください≠チて書いてあったよ

762 :名も無き飼い主さん :2022/08/22(月) 15:55:35.47 ID:5KNBfb8D0.net
うちはレボリューション6%なら使ってるけどプラス出されたことないな
プラスはダメなんだね
近くの病院犬猫メインだから知らなかったら怖いな、飼い主側も気をつけないとね

763 :名も無き飼い主さん :2022/08/22(月) 18:16:09.02 ID:wCJuBtqed.net
うん。プラスだけはサロラネルとかいう成分も入ってて、もしかしたらそれがダメなのかもね。
犬猫メインのところでウサギに使えないノミダニ薬出されて大変なことになったって人たまにいるものね…プラスって使っていいの??ってちゃんと疑問に思って本当良かったよね

764 :名も無き飼い主さん :2022/08/22(月) 18:49:42.01 ID:9OP8oeKC0.net
違う動物病院に行ってレボリューション6%犬猫用2.5kg未満買ってきた

やっぱりこれだよね

犬猫うさぎ診れますってHP書いてあってレボリューションないってどうなのって感じてる

765 :名も無き飼い主さん :2022/08/22(月) 19:30:30.72 ID:MX2mEZHH0.net
うまうまセレクション━葉っぱミックス━
麻薬でも入ってるんかね?すごい食らいつき。
うちの子は、この葉っぱミックスのお陰で色々楽です。

766 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3dcc-4Omn [58.87.19.165]):[ここ壊れてます] .net
うさぎって葉っぱ好きだよね
うちも乾燥葛の葉や明日葉見ると飛んでくるよ

767 :名も無き飼い主さん :2022/08/23(火) 02:52:33.56 ID:NhMmg/pKa.net
うさぎが体をねじって飛び跳ねる姿が可愛い

768 :名も無き飼い主さん :2022/08/23(火) 08:12:52.54 ID:Pu6BsQH50.net
>>766
どんなおやつより、葉っぱに食らいつくんだけど、そんなものなの?

769 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0b6c-03Bs [153.252.208.5]):[ここ壊れてます] .net
うさぎがマウンティングしてるとき尻尾がボボボボボボってすごい勢いで振られるのかわいい
手をそえると尻尾ビンタを楽しめる
軽く引っ張ったら尻尾取れたみたいな記事見たことあるし短いからあまり触らないけど、尻尾の毛もふわふわすべすべだよなあ
寝転んだときなど垂れて存在感大きくなったぼわぼわ尻尾も良い

770 :名も無き飼い主さん :2022/08/23(火) 09:49:52.74 ID:QNJpXNGN0.net
>>768
うさぎにも好みがあるだろうから、そんなものだと思うよー
うちは乾燥葉っぱのパリパリ感が好きみたい
他の好きなオヤツと同時に与えたことはないから特別葉っぱに食いつくかは分からないけど、
お腹空いてて大好きなペレット目の前にあっても先に葉っぱ食べるよ

771 :名も無き飼い主さん :2022/08/23(火) 10:00:58.39 ID:aR5E5NKD0.net
うさぎって尻尾抜けるんか

772 :名も無き飼い主さん :2022/08/23(火) 10:01:40.41 ID:H8FKry4i0.net
めでたく男の子をお迎えしたんだけどそのうち尿ばら撒いたり凶暴になるかもしれないと思うと憂鬱だ…

773 :名も無き飼い主さん :2022/08/23(火) 10:19:27.64 ID:DMGLFZdpp.net
飼育次第

774 :名も無き飼い主さん :2022/08/23(火) 12:29:44.95 ID:il9hqyvup.net
ライオンって寒さに強いのかな?
うさって暑さにも寒さにも弱いから、室温調整を特に気を付けないといけないよね

北海道の小学校で飼育していたうさはよく冬を越せたなと今でも思う

775 :名も無き飼い主さん :2022/08/23(火) 19:03:47.59 ID:/HDQPL/s0.net
ヒネりジャンプなんか数年見てない
ジャンプすら見てないヨボヨボQ歳うさぎ

今のうちだけだ...待ってるのは介護の日々
またケツ糞尿まみれにしやがってと洗面台でケツを洗う日々

ヨボヨボになっていいことは胡座かいてうさぎ股に挟んでても、何時間もじっとしてる

何もできないうさぎが愛おしい

776 :名も無き飼い主さん :2022/08/23(火) 19:46:57.77 ID:LgCweFPQ0.net
お年寄りになって、なすがままになっているうさぎの
お尻の掃除とかしているときって
愛おしいし切ないし…だよね

ああ手にやわらかウンコついてもいいから帰ってきてくんないかなー

777 :名も無き飼い主さん :2022/08/23(火) 20:40:03.77 ID:OED0Utw3a.net
今日は登校日で小学生の飼育係の児童は、うさぎの両耳を掴んで吊るしてたよ。
なんでお尻から抱えてあげないのか不思議。担当の教師も指導しないのね。

778 :名も無き飼い主さん :2022/08/23(火) 21:54:43.05 ID:W0LusT4Na.net
捻りジャンプか。1歳になったばかりだけど、思春期終わった頃からしなくなった

779 :名も無き飼い主さん :2022/08/24(水) 02:18:18.74 ID:YoldJDV2a.net
アイスクリーム食べてたら駆け寄ってきて少しだけペロペロしちゃった…
虫歯怖いからすぐ辞めさせたけど…

780 :名も無き飼い主さん :2022/08/24(水) 02:36:40.12 ID:EPcN8mu+0.net
>>772
うちは去勢してないけどスプレーもしないし凶暴になったり思春期も無かったように思うよ
飼育時代というより個体の性格や気質次第だと思う
いくつになっても撫でられるのすら嫌!触らないで!って子もいれば犬みたいに抱っこ大好きな子も稀にいるよ
人間と同じだ思う

781 :名も無き飼い主さん :2022/08/24(水) 11:19:52.55 ID:TSTCLcOp0.net
>>780
そういうものなんだな
今のところ5ヶ月でおっとりしてるからこのままだと飼い主的には助かるな
よーく観察して問題出るようだったら医者と相談して去勢なりするよ ありがとう

782 :名も無き飼い主さん :2022/08/24(水) 16:36:39.84 ID:BHFxnc5j0.net
虫歯より糖分とかのほうがやばくないか

783 :名も無き飼い主さん :2022/08/24(水) 17:43:11.78 ID:TxUogkzLM.net
ショップでは撫でるのも抱っこもOKだったのに
連れ帰ると1か月経っても触らせてくれないってあるあるだよね?

784 :名も無き飼い主さん :2022/08/24(水) 17:43:15.72 ID:uA2U5BSA0.net
検索してもよく分からないのでここで質問させて下さい
オス5歳たまにビクッビクッとなってその後股をぺろぺろする時があるんだけどこれは夢精みたいなもんなの?寝てはないけど何と表現してよいか分からず夢精と書かせてもらいました
爪切り時に獣医さんに聞こうと思いつつなんとなく聞けずにいます

785 :名も無き飼い主さん :2022/08/24(水) 17:44:14.83 ID:uA2U5BSA0.net
ビクッビクッの後に腰抜かすみたいな格好に尻もちみたいな感じになる時もあります

786 :名も無き飼い主さん :2022/08/24(水) 19:01:09.19 ID:CozKEppI0.net
うちの子はお迎え一週間後までは大人しかったのに本性表したね
でもやっぱり可愛いのは得だな
噛まれても引っかかれてもパンチくらっても可愛いものは可愛い

787 :名も無き飼い主さん :2022/08/24(水) 19:09:08.29 ID:3FqI9r89d.net
換毛期だからなのかわからないけどごっそり毛が抜けてハゲみたくなってる
ミニウサギ飼ってた頃は換毛期らしい換毛期もなかった
今はネザーなんだけど身体の左側がごっそり抜けてる
まだ一歳にもなってないから年間を通して観察したことない
うさんぽもしたことないしノミとかダニはいなさそう

788 :名も無き飼い主さん :2022/08/24(水) 19:14:23.66 ID:XsyaCtad0.net
>>784
ジャーキングの可能性が高いんじゃないかな〜。

789 :名も無き飼い主さん :2022/08/24(水) 20:22:02.27 ID:fdEzXFxZM.net
>>784
うちのうさも尻震わせるのやる、たまに尻もちまで一緒
未去勢だしその後のペロペロのときあれが赤く伸びてるから自慰みたいなものだと思ってるよ
目や様子がおかしくなったりはしないし
調べた限りその行為をするってうさぎはオスばかりだしな

790 :名も無き飼い主さん :2022/08/24(水) 20:29:03.04 ID:YRaEp1X80.net
うさぎ初心者ですが、部屋んぽさせると、座布団とかベッドの上とか布のソファーの上とか、そこにしてほしくないところにオシッコかけていきます。自分の縄張りと言いたいんでしょうが、洗うのが大変なものにオシッコかけられたくない。
みなさんは、どんな対策してますか?

791 :名も無き飼い主さん :2022/08/24(水) 20:37:41.12 ID:xubx9Vuh0.net
成長して自我が出ると抱っこ嫌がるよ
ショップにいる時は子ウサギだろうから抱っこさせてくれる

792 :名も無き飼い主さん :2022/08/24(水) 20:41:26.32 ID:CozKEppI0.net
へぇ

793 :名も無き飼い主さん :2022/08/24(水) 20:42:32.85 ID:CozKEppI0.net
確かに抱っこ嫌がらず膝に乗せたら眠る生き物なんて居ないよなぁ

794 :名も無き飼い主さん :2022/08/24(水) 20:57:55.70 ID:XJe42UW80.net
猫「おっそうだな」

795 :名も無き飼い主さん :2022/08/24(水) 23:57:46.34 ID:3FqI9r89d.net
>>790
大変だね
部屋んポさせるときはうさぎ専用の部屋にして家財道具置いてない
汚れてもいいように四畳のラグ敷いてる
部屋んポの部屋が用意できなかったときは100均で柵を作って二畳のサークル作ってそこで遊ばせた
その時だけのラグを敷いてた
だから飼い主の臭いはどこにもないからマーキングもされない
仮にされても拭き取ってうさぎ用のスプレーでにおいを取る

796 :名も無き飼い主さん :2022/08/25(木) 03:42:35.50 ID:Wpqvqfch0.net
>>795
詳しくありがとう。マーキングの匂いとるスプレーって、普通に売ってるウサギのトイレ掃除用のスプレーのことかな?
ま、とにかくソファとベッドのあるところでは遊ばせないようにするわ。

797 :名も無き飼い主さん :2022/08/25(木) 07:36:24.05 ID:Wpqvqfch0.net
ウサギって、飼い主の匂いにマーキングするの?

798 :名も無き飼い主さん :2022/08/25(木) 09:43:41.20 ID:NMtv1DHHM.net
自室で飼ってるけどマーキングなんかされたことないぞ

799 :名も無き飼い主さん :2022/08/25(木) 10:15:47.42 ID:TwmbNm6J0.net
>>789
同じ動きのウサいて安心しました夢精ってか自慰ですねなるほど
>>788さんもありがとうございます

800 :名も無き飼い主さん :2022/08/25(木) 11:03:06.24 ID:jUfoGCxOd.net
>>798
メスだけど、何か知らんが、飼い主のベッドやソファにオシッコしたがるのよ。部屋んぽのトイレは覚えてるくせに。迷惑すぎる。

801 :名も無き飼い主さん :2022/08/25(木) 11:25:07.40 ID:z16ahAia0.net
布団へのおしっこはしがち。放し飼いでもたまにされる

802 :名も無き飼い主さん :2022/08/25(木) 17:31:45.18 ID:xzta8sLfH.net
兎ってなんで○羽って数えるの?

803 :名も無き飼い主さん :2022/08/25(木) 17:48:13.04 ID:mdt3VHHQM.net
坊主が肉を食いたいから

804 :名も無き飼い主さん :2022/08/25(木) 17:59:44.15 ID:xzta8sLfH.net
某ステーキ屋で僧侶が普通に食事してますが
どういうことですか?

805 :名も無き飼い主さん :2022/08/25(木) 18:16:51.34 ID:ZE43tMgnd.net
ふわふわした場所ではホリホリからのオシッコがわりとワンセットだよね
私の腹の上でもテンション上がってオシッコぶちまけるときあって迷惑だけど可愛い

806 :名も無き飼い主さん :2022/08/25(木) 18:26:38.18 ID:Osby075k0.net
>>790
うちのうさは縄張り主張というよりおねしょだけど
人の介護用防水シーツ(片面タオル地片面防水仕様で染みない)や椅子の上程度ならバスタオル敷いてるよ
シーツ洗う手間はあるけど本体よりはマシかなと

807 :名も無き飼い主さん :2022/08/25(木) 18:42:35.52 ID:q/mXaYt/H.net
>>804
浄土真宗だから

808 :名も無き飼い主さん :2022/08/25(木) 23:52:31.81 ID:83ZmuY0Oa.net
>>806
うさぎ用のオムツは無いのかな?

809 :名も無き飼い主さん :2022/08/26(金) 00:06:19.00 ID:M755+irx0.net
うちは犬用のオムツつけてへやんぽさせてる

810 :名も無き飼い主さん :2022/08/26(金) 00:11:48.43 ID:otd2H8tjM.net
>>809
めっちゃデカそう

811 :名も無き飼い主さん :2022/08/26(金) 00:31:40.86 ID:Xdw4hs6f0.net
躾けるのは無理ゲーなので防水のカーペットとか敷いてされても簡単に拭ける環境を作った方がいい

812 :名も無き飼い主さん :2022/08/26(金) 00:56:45.89 ID:M755+irx0.net
>>810
ホーランドロップ1.6kgにはマナーウェア女の子用SSがぴったりだったよ
犬もちっこいのいるから

813 :名も無き飼い主さん :2022/08/26(金) 00:59:28.14 ID:5xG2LoyC0.net
胸?というか横っ腹を見ると息を吐き切るような動きなんだけど大丈夫かな…

814 :名も無き飼い主さん :2022/08/26(金) 01:15:12.18 ID:zVo9lfQod.net
月一で歯を削ってる人まだ見てるかな?
むしゃむしゃスイカは試した?
おやつの中じゃ繊維質豊富だったはず。
あとパパイヤの茎とかもかじり木より歯には固さ丁度よかったはず…。

正直そのレベルだと一番刈りだけで改善するとは思えないし
質より量でとにかく好きなもの何でも食べさせて咀嚼させまくるのがいい気がするんだ

815 :名も無き飼い主さん :2022/08/26(金) 02:48:22.78 ID:aD8plMl0a.net
>>812
画像みたい

816 :名も無き飼い主さん :2022/08/26(金) 07:31:02.43 ID:VNi9glzN0.net
うちの子は基本トイレでしかおしっこしないよ
部屋中どこで遊ばせてもマーキングとかはしない
ただしカーペットの上でなでなでして寝かしつけるとお漏らしすることはある

817 :名も無き飼い主さん :2022/08/26(金) 07:48:36.73 ID:VNi9glzN0.net
>>814
むしゃむしゃスイカは基本食べなくて、本人がもう牧草無理ってなったら食べるようになる
あくまで処置までの時間稼ぎ的な効果しか得られなかった

パパイヤもあんま好きじゃないんだよね
パイナップルは麻薬並に好きだから忘れてもらって、今あげてるおやつは紐状の干しニンジンくらいかな
干しにんじんは比較的繊維も多めなので1、2本あげてる

今は安物のオーツヘイがお気に入りみたいなので1番に固執せず食べさせてる
せっかく我先にとAPD仕入れたのにAPDにあんまり興味示さなくなってちょっと残念

何を食べようと草に関しては、トータルで食べられる量が20gくらいなんだよな
ペレット減らす作戦もしたけど、ペレット食べる量が減るだけで痩せ細るだけだったし難しいわ
サプリメント系もあげた重量分だけ牧草食べる量減るって感じでプラス面よりマイナスの方が多いと判断してやめた

胃袋を大きくするっていうか食べられる量自体を増やさないといけないのだと思うがなかなか改善の手立てがない
ただ、牧草時間ってのを設けるようになって比較的牧草をよく食べるようになったと思う

818 :名も無き飼い主さん :2022/08/26(金) 08:55:07.02 ID:otd2H8tjM.net
>>812
なるほどね、ロップちゃんか。
うちネザーランドだからその感覚でデカそうって思ったけどロップちゃんならチワワと同じくらいありそうだもんね

819 :名も無き飼い主さん :2022/08/26(金) 09:25:09.47 ID:M755+irx0.net
>>815
うちのうさ♂です
しっぽもちゃんと出てるよ
https://i.imgur.com/VuBcgyt.jpg
スプレーは治らなかったからオムツして好きにへやんぽさせてる
おしっこのこと心配しなくてよくなって助かってる。本人はこれで爆走してるよ

>>818
オムツのサイズはSSSもあるからネザーちゃんでも合うかも?

820 :名も無き飼い主さん :2022/08/26(金) 09:58:21.11 ID:2Ug+mg2kM.net
>>819
腰毛のもさもさ具合にワロタかわええ

821 :名も無き飼い主さん :2022/08/26(金) 10:02:34.97 ID:Oyhn/q6Ea.net
>>819
可愛いな

822 :名も無き飼い主さん :2022/08/26(金) 10:55:19.83 ID:qZ7kdTcoM.net
>>819
色がちょっと違うけどうちの子とそっくりだ

823 :名も無き飼い主さん :2022/08/26(金) 11:15:40.38 ID:wgvl+xgxd.net
>>812
おむつを大人しくつけてくれるのかな。そうとう抱かれるのいやいやいやいやだ。鬱だ。

824 :名も無き飼い主さん :2022/08/26(金) 11:25:43.31 ID:k+7ifSpOa.net
うさぎかわいい(-_-)

825 :名も無き飼い主さん :2022/08/26(金) 11:44:43.65 ID:hYkLg4oXd.net
うちのネザーは来月1歳だけど800g

826 :名も無き飼い主さん :2022/08/26(金) 12:13:57.65 ID:mwsYUXkea.net
>>819
ほんとだ。可愛い。

827 :名も無き飼い主さん :2022/08/26(金) 12:21:10.94 ID:QduVOcGya.net
>>819
犬みたい

828 :名も無き飼い主さん :2022/08/26(金) 14:01:08.21 ID:+kvtB20g0.net
オムツワロタ

829 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8592-XvCx [14.12.35.161]):[ここ壊れてます] .net
ロップには60サイズのケージは小さいですか?

830 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bde3-oCB0 [112.68.214.192]):[ここ壊れてます] .net
ネザーのちっちゃい仔以外には小さいと思う

831 :名も無き飼い主さん (スプッッ Sd03-QT22 [1.75.246.61]):[ここ壊れてます] .net
>>819
本人気にならないんだね 今までROMってたけど似合ってて可愛いって言いたくなっちゃった なんか可愛いね

832 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ dbc9-Gn7K [119.240.43.206]):[ここ壊れてます] .net
なにかが違っているような気がするけど言語化できない

833 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sad9-E6kr [106.146.22.14]):[ここ壊れてます] .net
メロンを食べてる動画を見たけど、甘いから食べさせないほうがいいのですよね。
うさぎに血糖値とか関係あるのかな。

834 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ dd92-YFlu [106.73.86.97]):[ここ壊れてます] .net
インスタで和菓子やらアイス食べさせてる飼い主見つけてしまって鬱
可哀想に

835 :名も無き飼い主さん :2022/08/26(金) 17:16:05.12 ID:zYjofEpfM.net
スレや飼育系ブログ読んでから、つい最近飼い主になったワイだけど、ツイやインスタで自由奔放な飼育シーンが繰り広げれてると知り、気張りすぎてたのか、肩の力が抜けたよ

836 :名も無き飼い主さん :2022/08/26(金) 18:06:09.63 ID:5pK+1hne0.net
うちのネザーちゃんがうっ滞っぽいから病院につれていきました
注射されていたそうやったわ、ごめんね……

837 :名も無き飼い主さん :2022/08/26(金) 18:32:47.85 ID:xfGL12m40.net
アイリスのウッディサークルケージ使ってるうさ飼いさんいる?
そろそろバリアフリーにしてあげたい
中にスノコって敷けるかな

838 :名も無き飼い主さん :2022/08/26(金) 18:32:56.80 ID:XwGfgJcB0.net
>>833
血糖値というか腸内細菌のバランスが乱れて鬱滞になりやすいよ>フルーツとか甘いもの、牧草やペレット以外
たまーーーに一欠片だけあげるくらいならいいと思うけど

839 :名も無き飼い主さん :2022/08/26(金) 20:23:48.19 ID:+kvtB20g0.net
>>833
ぶどうよりはずっとマシだと思う
バナナよりも

840 :名も無き飼い主さん :2022/08/27(土) 00:15:45.18 ID:waompVVXM.net
アイリスのウッディーサークル実物をホムセンで見たことあるけど、背面と側面の間の隙間が大きい
うちのうさだとその隙間から背面の木齧って脱走するだろうなと思った

841 :名も無き飼い主さん :2022/08/27(土) 00:39:17.85 ID:52gWCVfp0.net
ミニウサ♂6歳、イースターのラビットフードあげてて同社のシニア試してみても気にせず食べてくれるんですけど、体重が2.2kgから2.1kgに。
このまま切り替えていいんだろうか・・・。
シニア用に変えるタイミングが全然わからないです。皆さんはどう考えてますか?

842 :名も無き飼い主さん :2022/08/27(土) 04:42:49.43 ID:w9Rw0xBa0.net
よくネットではブラシしたら山のように毛が抜けてうさぎの頭の上に抜けた毛を置いてリーゼントみたいにしてる画像が上がってるけど、うちはブラシしてもあんなに毛が取れないんだよな
これって通年ずーっと地味に抜け続けてる感じなのかな
それともプロに任せたらあんなに山盛り毛が取れるんだろうか

843 :名も無き飼い主さん :2022/08/27(土) 09:47:21.76 ID:pWkJBe070.net
>>840
わんこ用だから隙間も広めなんだね
アクリル板とかで塞ぐしかないか

844 :名も無き飼い主さん :2022/08/27(土) 16:53:03.36 ID:AIqfW1HO0.net
>>829
どうですか?

845 :名も無き飼い主さん :2022/08/27(土) 19:24:39.05 ID:9nMUibQTM.net
>>841
年齢というか元気に今まで通り食べてて変化ないなら変える必要ないって言われた。
うさから老化を感じる…みたいのってあると思うんだけど、そういう何らかの変化を感じた時でいいって。

846 :名も無き飼い主さん :2022/08/27(土) 19:28:39.36 ID:9nMUibQTM.net
>>829
小さいとは思うけど飼育環境にもよるよね。基本的にケージが広くても運動不足解消にもならないし、無駄な事故の原因になり得るだけで大きい必要性は一切なく、むしろ広すぎるよりは狭い方がうさぎは落ち着くし良いんだよ。

だから必要な物を設置しても、うさが足を伸ばして寝転がれるスペースが確保出来てれば良い。でもロップちゃんだとサイズによっては足を伸ばすにも狭すぎる可能性があるかもね

847 :名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp99-7vjV [126.182.206.253]):[ここ壊れてます] .net
>>842
使ってるブラシによるのかな…?
うちはもともと最初に買った豚毛ブラシ使ってたけど全然全然とれなくて、ラバーブラシに変えたらわっさわっさとれるようになったよ!
それでもとれなければ年中うさぎさんにとって快適な温度環境で過ごせてるってのも考えられるみたいヨ!

848 :名も無き飼い主さん :2022/08/27(土) 22:04:08.65 ID:w9Rw0xBa0.net
>>847
ラバー使ってるのよ
スリッカーブラシとかいろんなブラシ使ったけどラバーがやっぱ一番取れた
それでもカスカスのポワポワしか取れない
年に一度くらいすわ換毛期か!?という時期があるけど、それでも赤ん坊の握り拳以下しか取れない
年中24度前半の温度で保ってるからかな

849 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6b6c-HYp9 [153.252.208.5]):[ここ壊れてます] .net
>>842
うちもラバーブラシで大換毛期はずるずる抜けるけど、スプレー使っててもあんな風に抜け毛を玉にできないわ
せいぜい薄っぺらい塊だし薄い塊でもその時点でラバーブラシはもう限界超えてあまり取れなくなってるからその前にブラシの毛取るし
取った毛は玉になるまで傍に置いてたら飛んだり転がったりするからすぐコロコロにくっつつける
ゴミ箱の奥底でもいいけど他のゴミ捨てた途端に舞うから何かにくっつける

850 :名も無き飼い主さん :2022/08/27(土) 22:15:56.22 ID:U+006K9O0.net
>>829
トイレと餌場は近くない方がいいし、狭いケージは同じ姿勢になりやすくソアホックになる可能性が高まる
うさ用具は大きいものばかりだし狭くしたいなら何か置けばいい

ただ小屋ごと避難するとか帰省するとかなら60が勝手いいとは思う
それでも普段は80以上を勧めるよ

851 :名も無き飼い主さん :2022/08/27(土) 23:30:25.85 ID:LtL8b2Qbd.net
>>848
去勢、避妊してると換毛期らしい換毛期なくダラダラ抜ける子も多いと思うよ

852 :名も無き飼い主さん :2022/08/27(土) 23:47:04.72 ID:QlIifcpEd.net
>>850
まぁ、ホーランドロップなら小柄な子以外は60は狭そうとは思うけど、ケージに物をたくさん置いて狭くするのは危険が増すだけだし、餌場とトイレは真逆の位置に置けば良いだけだし本来ケージは寝床みたいな解釈が正しいんだと思うよ。
文献でも獣医が書いてるオススメみたいのでも1kg前後のネザー 横幅50〜60cm×奥行40cm=2200cm2
2kg前後のロップ系 横幅60〜70cm×奥行40〜50cm=2925cm2
3kg以上のウサギ 横幅70cm×奥行50cm=3500cm2
がケージの必要面積って書いてあるよ

853 :名も無き飼い主さん :2022/08/27(土) 23:58:52.78 ID:FzbxfRrE0.net
ケージはそうそう買い替えないし1番大きいのをって考えたけど、店員さんからやんわり、60をお薦めされたな。
80なったからって運動できるわけじゃないし巣だと思ってくださいとね。

今では60で良かったと思う。
80だったら持て余してた。

854 :名も無き飼い主さん :2022/08/28(日) 02:32:14.72 ID:8nys4Q3n0.net
2キロのロップだけどマルカンのワイドケージ使ってる
トイレも牧草入れも大きいの使ってるからちょうど良いよ
お尻はみ出るからトイレはフットパンL
ゴロン寝しても余裕あるけど、リラックスしてるみたいだから広すぎることはないのかな

855 :名も無き飼い主さん :2022/08/28(日) 03:27:19.50 ID:d97cuWnad.net
>>854
2キロあれば小柄とは言えないから、まぁ60では狭いだろうし広くても良い子も勿論沢山いるけど本来は寝床としての役割だから広さのあるケージを薦めるのは少し違うよって話

856 :名も無き飼い主さん :2022/08/28(日) 06:17:33.91 ID:OZ0MiKVrd.net
そもそもケージ無しでも飼えるのに
何言ってんだコイツ?
サークル飼育全否定とかアホだろ

857 :名も無き飼い主さん :2022/08/28(日) 07:17:41.94 ID:dP3w33na0.net
みなさんありがとうございます。
わたしがお迎えしようと思ってるお店はケージセットが付いていて、それがサンコーの60のやつなので
どうかな?と思ってました。

858 :名も無き飼い主さん :2022/08/28(日) 07:25:18.72 ID:d97cuWnad.net
>>856
サークルはまた話が変わってくるんだわ。でもサークル飼育でもケージは置くべきで理想はケージとサークルのコンボだよ。もしくはケージと放し飼い

859 :名も無き飼い主さん :2022/08/28(日) 07:27:36.24 ID:dP3w33na0.net
途中で60から80にしたらうさは戸惑いますかね?

860 :名も無き飼い主さん :2022/08/28(日) 08:04:07.44 ID:uTxXG1jVd.net
>>829
悩むんなら折衷案でイージーホームネクストにすれば?
あれ70cmだから

861 :名も無き飼い主さん :2022/08/28(日) 08:19:59.13 ID:uTxXG1jVd.net
>>859
戸惑ったら元に戻せば大丈夫
トイレ覚え直しとかは起きるかもしれんけど基本慣れると思うよ
うちは「この子にケージ飼い無理だ」って思って
早々にサークル常時開放に変更したから60でもよかったなぁって後から思ったし
その子の個性なんて飼ってみないとわからんから気楽にやればいいよ
買う前の飼育案がそのまま通用するなんて絶対ないから安心して

ケージだけじゃなくて餌入れもトイレもどうせその子に合わなかったら色々と買い替えると思う

862 :名も無き飼い主さん :2022/08/28(日) 09:53:36.82 ID:WuCUoJgu0.net
冷房つけっぱもあと1~2ヶ月だ
今までの人生で付けてこなかったから自分の方が体調崩れちゃったよ

863 :名も無き飼い主さん :2022/08/28(日) 10:30:25.84 ID:OZ0MiKVrd.net
365日エアコン使用してるけど
うさぎのためだわ

864 :名も無き飼い主さん :2022/08/28(日) 10:31:26.93 ID:5PwIgmoC0.net
>>852
牧草フィーダーなんてほとんど小さいから置型にする可能性があるしロップならトイレも四角の選択肢がある
物を置いたら危険が増すというのはフィーダーの角で怪我をする確率レベルだと思うけど心配なら素材を選ぶか置かなければいい
80でもあれこれ置けるほど広すぎるなんてことはない、60より1つ多く置けるか寝そべる場所が1箇所増える程度
うちは1.2kgで80使ってるけど60の方が良かったかもと思ったことはないな

ついでに藁マットのときは一切上に乗らなかったけど、ひんやりマットにしたらよく佇んだり寝たりして留守番時も定位置なので
ケージ嫌いのうさぎは足元が原因な可能性があるよ

865 :名も無き飼い主さん :2022/08/28(日) 11:26:27.72 ID:bNK71fxxa.net
>>863
毎月電気代はどの位?

866 :名も無き飼い主さん :2022/08/28(日) 12:19:51.74 ID:uTxXG1jVd.net
>>865
別の人だけど自分も365日
夏は極寒だけど人間が上着来てマスクつけて寝ればいいだけ

夏冬1万
秋春5千くらい

こまめにつけるよりはつけっぱの方が安上がりだと思う

867 :名も無き飼い主さん :2022/08/28(日) 13:38:22.24 ID:OZ0MiKVrd.net
>>865
オレの家は7LDKの木造2階戸建で全館空調だけど
訊いて参考になるか?

868 :名も無き飼い主さん :2022/08/28(日) 15:01:51.51 ID:jE+yenH30.net
うさカフェ行きたい((((´・ ・`)

869 :名も無き飼い主さん :2022/08/28(日) 19:03:06.20 ID:lql6uhXCM.net
>>866
え、めっちゃ安くない?うちもうさぎ部屋だけつけっぱなしだけど今年は電気代あがってるし3万はいくよ

870 :名も無き飼い主さん :2022/08/28(日) 19:13:27.93 ID:WuCUoJgu0.net
付けてる部屋12畳しかないけど+7000円/月くらいしかいかないよ
ちなみにエアコンもボロ

871 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 256c-5iwI [122.26.12.12]):[ここ壊れてます] .net
電気代は部屋数、構造(木造かRC造か軽量鉄骨造)でも全然違うし
オール電化とガス併用でも大きく違う
いったい何の意味があって横レス応酬しているのかな?
もしかして馬鹿だから?

872 :名も無き飼い主さん :2022/08/28(日) 20:11:59.27 ID:uC1WkLLDa.net
やっとボール使ってくれた。ここまで来るのに一年弱
https://i.imgur.com/8paaZsb.jpg

873 :名も無き飼い主さん :2022/08/28(日) 20:25:00.94 ID:qrIkgEnQa.net
>>871
お前が一番バカっぽいぞ

874 :名も無き飼い主さん :2022/08/28(日) 20:35:50.80 ID:g7/TFjuHd.net
>>865
おまえ馬鹿だな

875 :名も無き飼い主さん (スップ Sdc3-Boup [1.66.105.121]):[ここ壊れてます] .net
ペット板で斜に構えて喧嘩腰って死ぬほどダサいと思う

876 :名も無き飼い主さん (スップ Sdc3-Boup [1.66.105.121]):[ここ壊れてます] .net
>>872
おめ

877 :名も無き飼い主さん (スップ Sdc3-5iwI [1.72.8.189]):[ここ壊れてます] .net
相変わらず臭いな
おまえの自演だろうに

878 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f56c-0BxV [114.149.2.2]):[ここ壊れてます] .net
>>871
一例として参考にはするだろうが、そのまんま自分ちに当て嵌めるアスペはそうおらんよ

879 :名も無き飼い主さん :2022/08/28(日) 21:43:55.62 ID:CiSlQyq/a.net
うさぎかわいい(-_-)

880 :名も無き飼い主さん :2022/08/28(日) 21:50:40.51 ID:MoGyAlM60.net
>>878
参考になるとは到底思えないな
条件が合ってれば参考になるとは思うけど
スレの書き込みは全て条件が不明だ

881 :名も無き飼い主さん :2022/08/28(日) 21:56:42.22 ID:u+27XI9LM.net
>>877
なんの話してんの?

882 :名も無き飼い主さん :2022/08/28(日) 21:57:02.11 ID:6vv5ZMD70.net
>>872
ほっぺが…

883 :名も無き飼い主さん :2022/08/28(日) 22:03:19.34 ID:g7/TFjuHd.net
うちは電気代28,000円だな
エアコン使うこと年に1週間くらいだけど

884 :名も無き飼い主さん :2022/08/28(日) 22:04:35.83 ID:g7/TFjuHd.net
>>881
何が?急にどうした?
おまえが気にすることなのか?

885 :名も無き飼い主さん :2022/08/28(日) 22:38:17.18 ID:yJ9isbmmd.net
>>872
柄めっちゃ可愛いー!
うちはボールに一切興味示さなくて部屋の隅で転がってるわ

886 :名も無き飼い主さん :2022/08/28(日) 23:52:41.78 ID:WuCUoJgu0.net
>>872
ただの枕では…?

887 :名も無き飼い主さん :2022/08/28(日) 23:57:30.47 ID:ULKQQgKI0.net
>>872
いい使い方

888 :名も無き飼い主さん :2022/08/29(月) 02:40:53.76 ID:jb+ATc7oa.net
うさぎの性感帯はどこなんだろう?
感じて気持ちよくなるGスポットみたいな箇所はあるのかな?

889 :名も無き飼い主さん :2022/08/29(月) 09:08:25.27 ID:bfnt8nKBd.net
>>884
末尾の意味知ってる?

890 :名も無き飼い主さん :2022/08/30(火) 01:26:04.67 ID:JoycocrQd.net
863 名も無き飼い主さん (スッップ Sd03-5iwI [49.98.140.48]) 2022/08/28(日) 10:30:25.84 ID:OZ0MiKVrd
365日エアコン使用してるけど
うさぎのためだわ

883 名も無き飼い主さん (スップ Sdc3-5iwI [1.72.8.189]) 2022/08/28(日) 22:03:19.34 ID:g7/TFjuHd
うちは電気代28,000円だな
エアコン使うこと年に1週間くらいだけど



ワッチョイを理解してないとこみると夏休みさんなんかなぁ
文章もひろゆきぶりたくて頑張りましたって感じする

891 :名も無き飼い主さん :2022/08/30(火) 01:33:48.93 ID:JoycocrQd.net
>>872
あ、使い始めると途端に自動集毛機と化すから注意ね
毎日コロコロの3倍くらい毛集めてるようになるから
お手入れと洗濯用に何個か予備用意しとくのおすすめする

892 :名も無き飼い主さん :2022/08/30(火) 04:36:39.72 ID:RkJFTtxoM.net
布団の中に入りたいときに足ダンでアピールしてくるの賢い

893 :名も無き飼い主さん :2022/08/30(火) 12:48:00.02 ID:cq2mfIMHp.net
来週はお月見ですね
うさと月を見ながらお食事したいですね


>>872
紐つけてぐるぐる回すと、うさもボールを追いかけてぐるぐる回るよ

894 :名も無き飼い主さん :2022/08/30(火) 19:54:30.32 ID:cMCEIiJ6a.net
>>842
個体差かな。複数羽飼ってるけど、抜けない子は何のブラシ使っても抜けないし、換毛期がいつなのか不明なくらい抜けない。一方で、抜ける子は頭に乗せられないほど抜ける。同じ環境にしているから、個体差なんだろうと思う。

895 :名も無き飼い主さん :2022/08/30(火) 20:16:51.90 ID:moAZTr8W0.net
人間でも何してもハゲるのがいるしね

896 :名も無き飼い主さん :2022/08/30(火) 20:40:08.51 ID:pCB3THKAd.net
個体差でうちも全然だ。こんなもん?って感じ。
普通に部屋中に毛は散乱してるんだけどブラシかけても全然取れない。
換毛のMAX期でもラバーブラシ2回溜まったらその日はおしまい。

ボール四六時中こねくり回してるからそこに毛は集まってる。
それがブラシ代わりになってるなかな。

897 :名も無き飼い主さん :2022/08/30(火) 23:59:56.70 ID:qKhbzgGrM.net
>>895
笑った

898 :名も無き飼い主さん :2022/08/31(水) 12:22:42.35 ID:XCfTXBvod.net
10年前ネットを騒がせた耳なしうさはもう月に帰ったんだろうか?
かわいいけど、体温調整できないから飼育が難しそうだ。
https://i.imgur.com/GGWxhY1.jpg

899 :名も無き飼い主さん :2022/09/01(木) 07:52:58.24 ID:JdFxlaBpd.net
兎って○羽って数えるのはなんで?

900 :名も無き飼い主さん :2022/09/01(木) 07:55:58.55 ID:PMCNjCM8M.net
鳥だからに決まってるだろ

901 :名も無き飼い主さん (スップ Sdc3-5iwI [1.72.8.189]):[ここ壊れてます] .net
兎は鳥類ではなく哺乳類だって
小学生でも知ってるよ

902 :名も無き飼い主さん :2022/09/01(木) 08:20:50.82 ID:3PxS3lfG0.net
なぜ1羽2羽と数えるか、生き物に興味あるなら小学生でも知ってるよ

903 :名も無き飼い主さん :2022/09/01(木) 08:24:32.28 ID:JdFxlaBpd.net
自己解決

ウサギの日本語における助数詞は、かつて1羽、2羽と鳥と同様の「羽(わ)」を使用していた。
この由来には諸説あるが、おもに以下のようなものがある。

獣肉食が禁止されていた時代、大きく長い耳の形状が鳥の羽を連想させることから「ウサギは獣ではなく鳥だ」と見なして食肉としていたとする説。
同じく獣肉食が禁止されていた時代、「ウサギはウ(鵜)とサギ(鷺)に分けられるから鳥だ」とこじつけて食肉としていたとする説。
獲物は耳を束ねて持ち歩き、一掴みにすることを一把(いちわ)、二把(にわ)と数えたことから後の羽(わ)につながったとする説。
『羽』は哺乳類ではなく鳥類を数えるときの助数詞であり、『頭』は人間よりも大きな動物、『匹』は人間よりも小さな動物に使うという傾向からすれば、
うさぎは『匹』と数えるのが自然であり、
『NHK放送のことばハンドブック』では、(文学や食肉として扱う場合を除き)生きたウサギは「匹」を用いるのがふさわしいとしている。

食肉として扱う場合は【羽】が適当ってことですね。
ここで羽と数える人は食肉としてなのか
もしくは教養が低いからだと理解しました。

904 :名も無き飼い主さん :2022/09/01(木) 08:27:19.07 ID:3PxS3lfG0.net
これまで複数回質問してたから釣りかと思ってたら

905 :名も無き飼い主さん :2022/09/01(木) 08:54:05.10 ID:JdFxlaBpd.net
まあ5ちゃんは教養無いヒトや教養の低いヒトがいても
不思議じゃないよね
いい歳して無職とか多いし
無能な無職は教養無くて当然だし

906 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f56c-0BxV [114.149.2.2]):[ここ壊れてます] .net
わざわざ煽ってくるから、やっぱり釣りか

907 :名も無き飼い主さん (スップ Sdc3-5iwI [1.72.8.189]):[ここ壊れてます] .net
無職じゃなければスルーすると思っていたが
ビンゴだったみたいで草

908 :名も無き飼い主さん (JP 0H71-Boup [210.161.134.37]):[ここ壊れてます] .net
そろそろワッチョイについて教えてあげたほうがいいのかな
面白いからもう少しこのままにしておきたい

909 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f56c-0BxV [114.149.2.2]):[ここ壊れてます] .net
対策もしやすいから、このままでもいんじゃね?

910 :名も無き飼い主さん :2022/09/01(木) 10:27:52.53 ID:UrpynnKM0.net
wikiより
完全に荒らしだなぁ

>『羽』は哺乳類ではなく鳥類を数えるときの助数詞であり、『頭』は人間よりも大きな動物、『匹』は人間よりも小さな動物に使うという傾向からすれば、うさぎは『匹』と数えるのが自然であり、『NHK放送のことばハンドブック』では、(文学や食肉として扱う場合を除き)生きたウサギは「匹」を用いるのがふさわしいとしている。
>愛玩用のウサギは日常的には「匹」または「羽」であるが、商取引では「頭」が使われる場合もある。
>なお、自然科学の分野では、動物全般について、動物の大きさで区別せず画一的に頭を使用するのが原則であり(鳥類や小さな昆虫でも、一頭二頭と数える)、NHKのニュースにおいても生物学的な話題として報道する場合には、「奄美大島に生息するクロウサギは~現在ではわずか600頭が確認されているに過ぎない」のように表現する場合がある。

911 :名も無き飼い主さん :2022/09/01(木) 11:34:22.20 ID:JdFxlaBpd.net
無能な無職は5ちゃんではうさぎを羽と数える

912 :名も無き飼い主さん :2022/09/01(木) 14:58:10.56 ID:7zsy0EjA0.net
>>910
『NHK放送のことばハンドブック』では、(文学や食肉として扱う場合を除き)生きたウサギは「匹」を用いるのがふさわしいとしている。

なるほど
NHKは常識的だな

913 :名も無き飼い主さん :2022/09/01(木) 17:20:14.87 ID:GH6WaU5Hp.net
坊主のくせして肉なんか食べるからだ

914 :名も無き飼い主さん :2022/09/01(木) 19:25:39.79 ID:zJ5QD84Zd.net
そうなんだ。諸説あってどっちでもいいのかと思っててネットだと匹って使うと兎は羽ですよって言われることがあったから羽を使ってたけど匹の方が良いんだね

915 :名も無き飼い主さん :2022/09/01(木) 20:40:59.13 ID:3PxS3lfG0.net
どちらがいい悪いではなく、単に商売人はそれぞれの数え方をするのが通例ってだけ
魚屋でカニとか貝を1匹2匹とは数えないだろ?

916 :名も無き飼い主さん :2022/09/01(木) 21:43:28.46 ID:hai+/rv90.net
奥歯が原因だろうとのことで目やにが出てる
目薬と鼻涙管洗浄してもらって多少良くなったけど治らない
やっぱり歯を切らないとダメなのかな?
完治できた人います?

917 :名も無き飼い主さん :2022/09/02(金) 13:01:43.22 ID:sUx7UbpN0.net
>>916
閉塞したら完治は難しいと思う。
うちの子は洗浄しても通らないので閉塞してる。
毎日カピカピになった目頭付近の毛を
洗ってほぐしてあげてます。
涙以外は元気です。

918 :名も無き飼い主さん :2022/09/02(金) 16:51:21.02 ID:dF2D5POId.net
飼い主が仕事に行く準備をし始めると普段はおとなしいのに急にハイになり始めたりいたずらしまくったりし出すの何なんだ
行って欲しくないんだな…と好意的に捉えてるけど実際はケージに帰らされるのが嫌なんだろう

919 :名も無き飼い主さん :2022/09/02(金) 21:29:57.72 ID:a3HOZHnn0.net
手足伸ばして長くなり、そこから顎も地面につけてる体勢が大好きですかわいいなあ

920 :名も無き飼い主さん :2022/09/02(金) 21:58:33.77 ID:YC7GykBZa.net
ついに亡くなってしまった
ロスから立ち直れそうにない

921 :名も無き飼い主さん :2022/09/02(金) 23:54:42.03 ID:zVH5xPwrd.net
>>920 今は大事な大事なあの子はおもいきり走り回ってるよ 今胸が引き裂かれそうなほど苦しいのはあの子を愛してた量だと思ってまた会う日まで

922 :名も無き飼い主さん :2022/09/03(土) 06:28:01.81 ID:zt6mCiZNd.net
ペットロス対策は新しい個体の入手
家族肉親と違って
ペットは購入することが可能

923 :名も無き飼い主さん :2022/09/03(土) 07:06:30.20 ID:gcXaLZMs0.net
>>920
うちも月に帰って3ヶ月 立ち直れてはいないよ 会いたいよね…ほかのうさぎじゃなくあのこに会いたい
お月見の季節が近づいてあなたのうさと一緒に餅つきするのかも

924 :名も無き飼い主さん :2022/09/03(土) 10:19:46.33 ID:FwlvJmSNa.net
>>922
これなんだよなあ
やっぱ飼うしかない

925 :名も無き飼い主さん :2022/09/03(土) 10:24:58.90 ID:zt6mCiZNd.net
>>923
ポエミーだねえ
(笑)

926 :名も無き飼い主さん :2022/09/03(土) 13:24:06.90 ID:vjykS/taa.net
皆さんレスありがとう
最後まで苦しそうで壮絶だったこともあり新しい子を迎える気持ちは今のところないです
一人暮らしだから手をかけてあげるにも限度があるし申し訳なくて
時間が解決してくれると思ってひとまずはゆっくりします

927 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ dd2f-Br7b [210.231.26.131]):[ここ壊れてます] .net
剥製にして残す

928 :名も無き飼い主さん :2022/09/03(土) 20:27:42.56 ID:/gX2Jl3jM.net
これは買って正解だったってグッズ紹介して

929 :名も無き飼い主さん :2022/09/03(土) 23:23:39.82 ID:BqKpH1Sk0.net
先ずは言い出しっぺのヒトからどぞ

930 :名も無き飼い主さん :2022/09/04(日) 00:03:12.29 ID:GGfRn9rX0.net
猫用トンネル

931 :名も無き飼い主さん :2022/09/04(日) 01:22:44.54 ID:rYoGnpXy0.net
>>928
うちは持ち手付きのラバーブラシでした

ミニアニマンやドギーマンのブラシのみのタイプだと
こちらの手が疲れたり、うさが嫌がったりしたのですが
持ち手付きだとこちらも楽ですし
うさもそんなに嫌がらずブラッシングさせてくれました

932 :名も無き飼い主さん :2022/09/04(日) 03:47:24.46 ID:hKquraC00.net
ハーネスかな
うさんぽには必須

933 :名も無き飼い主さん :2022/09/04(日) 03:53:23.99 ID:iagi80gUM.net
3匹以上いるうち以外は必要ないと思うけどリュックタイプのキャリーかな
両手ふさがっても更に持てるから…

934 :名も無き飼い主さん (ワンミングク MMa3-Y7BF [153.251.32.80]):[ここ壊れてます] .net
やわらかボール&おっきなやわらかボール
人間の足へのマウンティングが激しくてなかなか治まらなかったけど、ボールあげたらスムーズに移行出来た
思う存分マウンティングしたり上手に転がしたりしている

935 :名も無き飼い主さん :2022/09/04(日) 06:27:25.30 ID:Y7KQF6Ha0.net
おやつあげたりご飯をあげたりしようとすると大興奮状態になって暴れ回って非常に危険なんだけど、すべての動作を立ってやるしかないのかなぁ
ケージに激突したり飼い主の足に飛び乗ったり走りまわって本当に危ない
絶対にいつか怪我しそう

936 :名も無き飼い主さん :2022/09/04(日) 08:06:24.76 ID:hKquraC00.net
乙武さんは
アレ立ってるのか?
それとも座っているのか?
どちらだと思う?

937 :名も無き飼い主さん :2022/09/04(日) 10:46:23.28 ID:wLLZm4G60.net
>>917
回答ありがとうございます
やっぱり完治を望むのは難しいかなー
牧草も薄いとこが好きで太い部分全然食べてくれないんだよね

938 :名も無き飼い主さん :2022/09/04(日) 11:03:55.86 ID:jstEcI7Od.net
シリコンブラシが強力すぎてハゲだらけになった
浮いた毛だけ取るにはかなり弱く滑らさないと駄目だね
ミニウサギのときはハゲにならなかったから

939 :名も無き飼い主さん :2022/09/04(日) 11:52:04.82 ID:V1ti59dn0.net
>>935
うさぎは年をとって落ち着いて動きが遅くなっても危険だよ。
背後から音をたてずに足元へ忍び寄って来て、歩いている時に足の下へも潜り込むようにもなる。
懐けば懐くほど危険になるから、そういう生き物だと認識して接する必要があるよ。

940 :名も無き飼い主さん :2022/09/04(日) 13:21:11.98 ID:5+S5UOcy0.net
うさぎさん何歳頃までジャンプとかしてくれるかな
今4歳だけどまだジャンプやターンできてる

941 :名も無き飼い主さん :2022/09/04(日) 14:59:19.03 ID:0YCicj820.net
10過ぎてもジャンプしてたな

942 :名も無き飼い主さん :2022/09/04(日) 17:03:52.42 ID:oEZI8T9yM.net
うちのは1歳だけどジャンプなんてしないな
気分が良いときに10cmくらい浮き上がる程度
本人にとってはジャンプしてるつもりなのだろうか

943 :名も無き飼い主さん :2022/09/04(日) 18:05:21.26 ID:6DTPMptXM.net
>>939
わかる。私は気をつけ慣れてるから踏むことはないけど私に用があって近づいてきた姉に踏まれたよ。若い頃なら姉が近づいてきてもウサが避けてたと思うんだよね

944 :名も無き飼い主さん :2022/09/04(日) 18:16:30.98 ID:hIWeefOr0.net
まだお迎えしてないのですが、以前の経験で毛玉症が怖いんですが、ファーミーネーターって
やりすぎなんでしょうか?
スリッカーブラシやラバーブラシが無難ですか?

945 :名も無き飼い主さん :2022/09/04(日) 18:28:53.15 ID:zqj9j9HAM.net
ファーミネーターは抜けると言うよりも剃ってる感じに近かった
すごい抜けるのはわかったけどなぜか怖くなり使うのやめた……

946 :名も無き飼い主さん :2022/09/04(日) 19:01:40.15 ID:4wu5gkSQd.net
毛玉症なんてイマドキ云うヒトがいるんだなあ

947 :名も無き飼い主さん :2022/09/04(日) 19:04:51.19 ID:kAMomZRvM.net
>>944
最近は毛玉症ってあんま言わないよ。実際換毛期になりやすくはあるけど換毛よりチモシーと給水量きにしてる方がうっ滞知らずな気がする。うちの子大換毛期でも毎日グルーミングしないけど、うっ滞になったことないよ
これは大袈裟な話でしてあげるに越したことはないんだろうけどさ

948 :名も無き飼い主さん :2022/09/04(日) 19:05:43.49 ID:kAMomZRvM.net
>>946
同じこと思ったよw

949 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a5c9-4Cgb [220.144.108.247]):[ここ壊れてます] .net
あんま言わないよね
ただ、毛玉症じゃなくて毛球症かと

950 :名も無き飼い主さん :2022/09/04(日) 21:48:07.11 ID:NGfp/EryM.net
>>949
あ、そだね。そっちだ

951 :名も無き飼い主さん :2022/09/04(日) 22:12:03.27 ID:5+S5UOcy0.net
10歳でもジャンプできるんだー凄い! 
年齢関係なくする子はするんだね
うちのうさぎも年取っても元気に遊んでくれたら嬉しいな

952 :名も無き飼い主さん :2022/09/05(月) 22:03:47.06 ID:mCLosW2R0.net
>>920
最近よく居るワッチョイもわかってないのにひろゆきぶってる中二病さんと同じ意見なのは癪だけど
一番確実に立ち直れるのは新しい子迎えることだと思う
そこに罪の意識は感じないでほしい

953 :名も無き飼い主さん :2022/09/05(月) 22:07:46.21 ID:mCLosW2R0.net
抱っこできない子が粗相で足の裏を汚したときってどうやってきれいにしてる?

グルーミングスプレー吹きかけた足拭きマットの上走らせてるんだけど
もっと清潔でいい方法あるかな?

954 :名も無き飼い主さん :2022/09/05(月) 23:23:40.56 ID:yjYEAOid0.net
12歳だけど朝5時ごろにうさんぽさせるとダッシュ&ひねりジャンプする
で、ご褒美にオヤツ上げると血糖値上がるのかごろ寝する
そんな早起き毎日出来ないけど

955 :名も無き飼い主さん :2022/09/05(月) 23:48:25.70 ID:1OwK7Csa0.net
>>953
うちは風呂場の床にシャワーでぬるま湯流してその上歩かせて洗ってたよ
終わったら脱衣所の床にタオル敷いて歩かせて拭く
うちの子は濡れた風呂場の床歩いてもパニックとかならなかった

956 :名も無き飼い主さん:2022/09/06(火) 11:47:13.51 .net
https://youtu.be/uCk7B7NM8xM?t=275

957 :名も無き飼い主さん :2022/09/06(火) 14:18:41.82 ID:eFVzzgv00.net
5月に生後1ヶ月のミニウサギお迎えして月齢5ヶ月位になった
ペットショップには6ヶ月までは盲腸便残さないならペレットは制限しなくていいと言われたけど
4ヶ月位から制限始めた方が良いっていうレスを見かけてペレット制限した方がいいかと考えてる
飼育本とかネットで情報収集してるけど答えが無くて難しい…
周りにペット飼ってる人がいなくて相談出来ず1人で悩むの辛くなってきた

958 :名も無き飼い主さん :2022/09/06(火) 14:33:10.49 ID:IHDPPN6ud.net
>>957

>>5

959 :名も無き飼い主さん :2022/09/06(火) 14:35:18.60 ID:xgovI1FkM.net
>>957
うちも同じく5ヶ月。6ヶ月までは体を作る期間だから栄養豊富なペレットを食べ放題させてってショップから教わったよ。
6ヶ月過ぎてからは牧草メインになるんで、それまでの慣れとして一掴み草あげてって話だった。

960 :名も無き飼い主さん :2022/09/06(火) 15:53:37.11 ID:7XoveBHGF.net
知らなかった。6ヶ月だからそろそろペレットお預け。草食っとけ。

961 :名も無き飼い主さん :2022/09/06(火) 16:05:07.66 ID:eFVzzgv00.net
同じ月生まれの飼い主さんいて嬉しい
ペットショップだと大体6ヶ月までが食べ放題って考え方なのかな

部屋んぽでなでなでのおねだりしてくれないかと手を出してると、嗅いだ後に噛んできたりどかそうとするからペレット欲しいのかな?
ってペレットあげると食べずに自分の周り歩いたりするんだよね
何がしたいんだろう…

962 :名も無き飼い主さん :2022/09/06(火) 16:21:53.21 ID:qiBpEEHw0.net
草食っとけちょっと笑った

963 :名も無き飼い主さん :2022/09/06(火) 16:35:55.79 ID:pEbWieoSM.net
ペレットばかりだと草食わないなる子になる可能性があるんだとさ。
草食いの練習の意味でペレット制限するって話なんだと思う。
うちはどっちもモシャモシャ食っとるけど、なでなですらあまりさせてもらえない泣

964 :名も無き飼い主さん :2022/09/06(火) 17:34:06.95 ID:G7jJBm5QM.net
うさぎじゃらしはオスうさしか興味示さないんだろうか?
昨日うさカフェでオスうさがじゃらしに腰振りしてた

965 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a531-kgoN [220.158.33.198]):[ここ壊れてます] .net
基本は放し飼い、飼い主が寝るときと仕事に行くときはケージにいてもらうんだけど、ケージのトイレでほとんどうんこしなくなった
基本飼い主は8時間くらい寝てるんだけど、寝る前にトイレ掃除して起きたらトイレに10粒もない
ケージ開けたらバーっと飛び出してきて一直線に放し飼いスペースのトイレでうんこしっこを出しまくってるけど、これって気にしなくていいのかな
ケージにいるときは牧草も全然食ってないんだよね 超多少だけ食べてる

966 :名も無き飼い主さん :2022/09/06(火) 22:33:39.12 ID:vI1la9R0M.net
ペレットの食べ放題は4ヶ月までってとこもあるみたいだけど専門店も6ヶ月までのとこが多い印象

967 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa69-TchT [106.154.133.242]):[ここ壊れてます] .net
こんな話で申し訳ないんだけど、
うさぎの最期ってどんな感じ?壮絶だって聞くけどどうなの?

968 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9d6c-xlbB [114.149.2.2]):[ここ壊れてます] .net
死因による

969 :名も無き飼い主さん :2022/09/07(水) 04:03:46.06 ID:P+Ke1MEyM.net
死因によるけど目を伏せたくなる感じでビクンビクンしたりはあるあるかもしれない…

970 :名も無き飼い主さん :2022/09/07(水) 08:57:29.92 ID:XSAxpUGmM.net
そうなった時、年齢的にもうやばいだろうなって状態でも病院連れてく?

971 :名も無き飼い主さん :2022/09/07(水) 09:23:23.20 ID:lqLFDLUdd.net
何かあれば病院には連れて行くだろうけどうさぎ専門病院でお腹開けても治らない可能性が高い場合は閉じるとかそもそも手術に耐えられない可能性のほうが高い場合は何もせず飼い主と過ごしてもらうといわれた
何もしないって騒ぐ飼い主もいるだろうに
前に若いメスうさぎを避妊手術してもらうときにいわれた

今は引っ越してオスうさぎと暮らしてるけど近くにうさぎ専門病院がないし動物病院からは去勢手術はするけど細かいことはうさぎ専門病院に行ってくれと言われてる

972 :名も無き飼い主さん :2022/09/07(水) 10:28:11.24 ID:zCCy+2oKd.net
前任うさの最期は飛び跳ねて逝った

973 :名も無き飼い主さん :2022/09/07(水) 14:16:52.21 ID:55ugeIsN0.net
爺さまカクカクした後急にジタバタして直ぐ逝ったわ
自分は何も出来なかった

974 :名も無き飼い主さん :2022/09/07(水) 14:59:09.88 ID:xSfFLtO1M.net
安らかに眠るように月に帰ることは稀なのか…?(つД`)

975 :名も無き飼い主さん:2022/09/07(水) 16:01:10.62 .net
家族が増えました!!
https://youtu.be/uCk7B7NM8xM?t=275
うさぎをなめる
https://i.imgur.com/CAmYe2D.jpg
このゴミ屋敷で育てるらしい
https://i.imgur.com/N4F4fUt.jpg

976 :名も無き飼い主さん :2022/09/07(水) 17:20:52.10 ID:zYOEPlxj0.net
>>975
ああ、この動画をうちの子に理解させたい。
こんなキモ太郎にマインドレイプされずに済んでよかったでしょー。
うちはゴミ屋敷じゃないでしょー。
わがまま言わずに草食ってちょぼいスペースで部屋んぽしてくれ。

977 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa69-XIuh [106.128.39.115]):[ここ壊れてます] .net
うちのうさは猛ダッシュした後、目をひんむいて逝きました

978 :名も無き飼い主さん :2022/09/07(水) 18:43:17.16 ID:DhvJPfi+d.net
>>970
場合によるだろうけど高齢で介護してるような子だと連れてく暇もないかも。弱ってるのはいつもだから死ぬ直前のバタバタが始まるまで気づけなかったよ

979 :名も無き飼い主さん :2022/09/07(水) 18:45:58.90 ID:DhvJPfi+d.net
>>975
何となく再生回数を伸ばしたくないから見たら負けな気がして見る気にはなれない

980 :名も無き飼い主さん :2022/09/07(水) 18:53:30.22 ID:2U+GTS7QH.net
>>975
ただ精神やられるだけだからこういう類のは一切関わらないようにしてる。
関わりたい人も拡散するくらいならそれより通報してほしいな。
じゃないと野次馬と変わらないと思う

981 :名も無き飼い主さん :2022/09/07(水) 23:52:54.24 ID:aX4QbJk00.net
初代は11歳で若者のようにハイジャンプしたあと着地して倒れた
心臓発作だったらしい
本当にピンピンコロリ
2代目は11歳で急に足腰が立たなくなり病院に連れて行ったけど「老衰ですね」と言われ、一日寝込んだ後、眠るように亡くなった

982 :名も無き飼い主さん :2022/09/08(木) 01:08:33.33 ID:hJKFoBfs0.net
2代目は寝込んだとき、なんとかしたくて強制給餌もしたけど、苦しませるだけだったかもと反省してる
ほとんど動けなくなってからは、苦しそうなときちょっとだけ水を飲ませると楽になるようでしばらく眠るので、それを繰り返しての24時間だった
最期は少し荒い呼吸をしてからそこで止まった
亡くなってから、ポロポロと変形した′糞が出てきて、最後まで頑張って生きてたんだな、と泣いた

983 :名も無き飼い主さん :2022/09/08(木) 03:50:51.22 ID:oMqx52zNp.net
腕の中で静かに逝きました

984 :名も無き飼い主さん :2022/09/08(木) 07:26:14.91 ID:R+APflR30.net
バナナ食った後にうさぎに近付いたら
犬みたいに顔をペロペロしそうな勢いで寄ってくるね
嬉しいような悲しいような

985 :名も無き飼い主さん (スッップ Sd43-ZRei [49.98.160.7]):[ここ壊れてます] .net
ニうさ飼ってるが
片方は目開けて寝るからいつ寝てるかマジでわからん

986 :名も無き飼い主さん :2022/09/08(木) 10:46:38.05 ID:E5C4zWYh0.net
微妙な体勢のまま、目の焦点が合ってなかったり瞼ピクピクしてたり瞳孔がぐーっと小さくなってぐらぐら舟漕いでる姿を見ると
大人しく寝ろ
と言いたくなる
撫でてやったらようやく楽な態勢になって目閉じるのに、撫でるのやめたら薄目開ける
撫でられながら寝ることはないし
眠気や垂れ下がる瞼に抗うのは性なんだろうなあ…

987 :名も無き飼い主さん :2022/09/08(木) 12:13:06.41 ID:2UpDQb7x0.net
先月かっとばよかった~
バニーセレクションがめっちゃ値上げしてる

988 :名も無き飼い主さん :2022/09/08(木) 16:34:33.61 ID:GojgGfqP0.net
うさぎの極み、なんか小さくなった?

989 :名も無き飼い主さん :2022/09/08(木) 19:20:09.59 ID:gH0x74Tgp.net
土曜日はお月です

990 :名も無き飼い主さん :2022/09/09(金) 00:38:53.88 ID:iYdBFULp0.net
ペットのウサギ 駐輪場に捨てた“無責任”飼い主を書類送検 「言うこと聞かなくて捨てた」 ウサギは元気
https://www.fnn.jp/articles/-/414406

991 :名も無き飼い主さん :2022/09/09(金) 07:31:24.79 ID:3s4HW5IBM.net
>>985
うちの両目全開で寝るから全然わからん。死体かと思う

992 :名も無き飼い主さん :2022/09/09(金) 07:35:41.17 ID:3s4HW5IBM.net
>>990
うさぎで二日食べてなくて元気って無理ゲーだと思うんだけど野菜とか入れてあったのかな?
赤ちゃんうさぎじゃなくなってきてヤンチャになってくる時期だろうけど、あんなカゴに入れて捨てる奴とかってどう育ったらそうなるんだろ?

993 :名も無き飼い主さん :2022/09/09(金) 08:36:27.40 ID:rHNgY8vC0.net
県内ペットショップの購入履歴から特定とか出来るものなんだね
かじり木写ってるから餌ごと捨てられて後は食糞と排泄物で生き延びたか、2日前の夜捨てられて早朝に発見とかで丸2日は経ってなかったとかかな
生後6ヶ月でああいう風に抱っこされて平気って大人しいと思う
クソなものだね

そしてフィーダーに頭つっこんで草食べてるうちのうさぎかわいい

994 :名も無き飼い主さん :2022/09/09(金) 09:04:20.44 ID:pVbD74I10.net
滋賀県うさぎの多頭飼育崩壊もあったね
しかし無職の男女って
動物なんか飼える立場かよ

995 :名も無き飼い主さん :2022/09/09(金) 10:23:44.89 ID:qsQAkD2o0.net
生きたうさぎを虫かごに遺棄 容疑で男女2人書類送検、「言うこと聞かなくなった」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1662623721/

996 :名も無き飼い主さん :2022/09/09(金) 10:25:52.22 ID:tKIHgH7t0.net
いちいちこっちに持ってこなくて良い

997 :名も無き飼い主さん :2022/09/09(金) 12:36:44.65 ID:ym4rzrP50.net
無職はペット飼うなってこと。

998 :名も無き飼い主さん :2022/09/09(金) 15:10:51.75 ID:SAPptFLL0.net
>>992
うさぎは盲腸に栄養溜め込んでるから2日くらいなら大丈夫

999 :名も無き飼い主さん :2022/09/09(金) 20:09:49.83 ID:oY+6wlZ8M.net
>>998
んなわけ。1日食べないだけで脂肪肝になって死ぬよ。まさかその認識でうさぎ飼ったりしてないよね?

1000 :名も無き飼い主さん :2022/09/09(金) 20:34:04.41 ID:SAPptFLL0.net
>>999
獣医から聞いたんだけど間違ってるのか

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
278 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200