2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ10羽め★

1 :名も無き飼い主さん (スッップ Sd3f-VsAj):2022/07/27(水) 19:59:20 ID:cu6bxyfBd.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は本文の1行目に以下を追加して下さい
!extend:on:vvvvv:1000:512

文鳥についてマターリと語り合うスレです。
      _,,.__,,__
   .__,,./ ・∋・ヽ  煽り、荒らし、叩きは完全放置でレスしないでね!
   / (~~     l  荒らしに構う人も同じ荒らしです!
  `'--ー-----‐´  初めての方は>>1-2のテンプレを読んで参考にして下さいね

まとめwiki(過去スレはこちら)
http://www47.atwiki.jp/buncho/
※現在、都道府県別の情報がほぼ未記入の状態です
ご自分の行きつけのところだけでも追記して頂けると幸いです

初めて飼う時は飼育本を読んだりネットで調べたりして下さい
最低でも1冊は飼育本を購入して下さい
鳥も診て貰える動物病院の場所も調べておいて下さい

質問したい時は文鳥の年齢と性別も明記しましょう
情報が少ないと、答えたくても答えられません

※前スレ
★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ9羽め★
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1646728223/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名も無き飼い主さん (スッップ Sd33-VsAj):2022/07/27(水) 19:59:48 ID:cu6bxyfBd.net
■関連スレ
@ 鳥を診られる獣医さん 8人目@
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1393649991/
☆シード★鳥の餌★ペレット☆4食目
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1631859655/

■お役立ちサイト・画像投稿
【飼い方・リンク集】 All About Japan >> ペット >> 小さなペット >> 鳥類
http://allabout.co.jp/gm/gl/22616/

【迷い鳥関連】 鳥専門保護・迷子掲示板
http://www5a.biglobe.ne.jp/~to-ri/hogomaigotop.htm

【里親・里子・関連】 文鳥里親・里子募集板
http://www.buncho.org/foster.htm

【文鳥画像投稿掲示板】 文鳥さん専用あぷろだ2
NGワード登録されている為、URLはググッて下さい

最近は画像を上げる時にここがよく利用されているようです
http://imgur.com/

3 :名も無き飼い主さん (スッップ Sd33-VsAj):2022/07/27(水) 20:00:08 ID:cu6bxyfBd.net
【参考飼育本】
★最初の1冊にお勧め★
伊藤 美代子『幸せな文鳥の育て方』(大泉書店 2015)
濱本 麻衣『楽しい文鳥生活のはじめ方』(ナツメ社 2015)

◇もっと詳しく知りたい時に◇
海老沢 和荘『文鳥のヒミツ』(グラフィック社 2021)
細川 博昭『長生きする鳥の育てかた 』(誠文堂新光社 2021)

◆老後を快適に過ごさせてあげよう◆
細川 博昭『うちの鳥の老いじたく 』(誠文堂新光社 2017)
細川 博昭『老鳥との暮らしかた』(誠文堂新光社 2020)

*その他 オススメ*
高木一嘉『医食住がよくわかる かわいいブンチョウの飼い方』(有紀書房 1998)
アニファブックス『文鳥』(スタジオ・エス 2006)
伊藤 美代子『小動物ビギナーズガイド 文鳥 』(誠文堂新光社 2007)
伊藤 美代子『文鳥の救急箱100問100答』(誠文堂新光社 2009)
伊藤 美代子『ザ・文鳥―飼育・生態・手乗りビナの育てかた 』(誠文堂新光社 2010)
鳥式生活編集部『文鳥式生活のとびら』(誠文堂新光社 2015)
伊藤 美代子『文鳥との暮らし方がわかる本』(日東書院本社 2016)
伊藤 美代子『文鳥: 育て方、食べ物、接し方、病気のことがすぐわかる! 』(誠文堂新光社 2017)

【WEBで読める参考飼育本】
『文鳥ことばで話そう!』
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/siikuhou/book/bunchobon.htm

4 :名も無き飼い主さん :2022/07/28(木) 02:59:10.02 ID:4XS9WLvn0.net
>>1
スレ立てありがとうございました!

5 :名も無き飼い主さん :2022/07/28(木) 12:38:18.75 ID:mmlg2wqg0.net
>>1乙です

飼い主の盲目モードと言うか贔屓目って有るよね
換羽ってる我が家の子を換羽頑張ってて偉いな〜とかイライラせずお利口さんだな〜と目を細めてるけど、ふと冷静になると目の前にハゲ散らかしたボサボサの小鳥が居るのw
見た目だけだとランキング下位に沈みそうw
でも最終的には親バカ発揮して、そんな事すら可愛くてたまらなくなるんだけどw

6 :名も無き飼い主さん :2022/07/28(木) 12:58:38.54 ID:7oyX8XRm0.net
いちおつ文

7 :名も無き飼い主さん :2022/07/28(木) 19:36:16.71 ID:hEKSMp9I0.net
>>5
わかる!
頭ツクツクの状態なんて、知らない人からみたら怖いと思うんだけど飼い主的には頑張って生やしててえらいねーって思う
「ハゲ散らかしたボサボサの小鳥」というフレーズすら愛しいよw

8 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ fbcc-mZSN):2022/07/28(木) 20:00:41 ID:mmlg2wqg0.net
>>7
わかってくれて嬉しい
抜けりゃ褒め生えりゃ褒め、起きりゃ褒め寝れば心の中で褒め、デレデレよねw

9 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 296c-Z8Ex):2022/07/28(木) 21:39:07 ID:2nV1nzid0.net
わかるー
ご飯食べても羽繕いしてもうんちしても褒めちぎってしまう

10 :名も無き飼い主さん :2022/07/29(金) 09:40:32.67 ID:BEbciJaP0.net
コードに乗るのが好きなんだけど
マウスのコードとかは柔らかすぎて乗ってもふにゃっと地面についてしまって文があれ?みたいになるのがおもしろい

11 :名も無き飼い主さん :2022/07/30(土) 11:54:17.45 ID:wmIE4iKI0.net
8歳のお爺ちゃん文鳥。脚が弱って高速カイカイがやり辛そうなので指でちょっと支えてあげたら、もたれかかって思う存分カイカイ出来た。
ああ、お役に立てて本当に嬉しい。愛おしい。こんな気持ちにさせてくれて感謝しかない。

12 :名も無き飼い主さん :2022/07/30(土) 13:11:19.28 ID:V7dhGJYK0.net
>>8
うちも8歳のおじいちゃん!同級生をみつけてうれしい
換羽後にあたまや頬の筆毛がなかなかほぐれない、飼い主の指を1/10くらいにできたらいいのに

13 :名も無き飼い主さん :2022/07/30(土) 13:11:53.20 ID:V7dhGJYK0.net

>>12>>11あてです

14 :名も無き飼い主さん :2022/07/30(土) 18:29:24.64 ID:I3D1gz6va.net
明日から5日間出張なので、文4羽をかかりつけの動物病院に預けてきた。別れてから30分しかたってないけど寂しくして仕方ない。今まで2泊はあったけど6泊は初めて。早くお迎えに行きたい。

15 :名も無き飼い主さん :2022/07/31(日) 14:58:52.44 ID:vfSGpIY80.net
>>14
4羽なら、文たちは仲間と一緒だから(比較的)さみしくない!という面では安心
まあ飼い主をパートナー認定している文にはかわいそうだけど
コロナに気をつけてがんばってね

16 :名も無き飼い主さん :2022/07/31(日) 17:21:27.35 ID:3+I48Td00.net
そういう時複数羽いると心強いね

17 :356 (ワッチョイ cecc-nOpi):2022/07/31(日) 23:04:00 ID:7yihtSTx0.net
6日不在は文より飼い主が辛そう···

18 :名も無き飼い主さん :2022/08/01(月) 00:03:32.71 ID:doytFuCPa.net
うちの子、出張で3泊ペットホテルに預けたけど露骨に拗ねてた
幸いそれから出張ないから助かってるけど

19 :名も無き飼い主さん :2022/08/01(月) 01:10:42.71 ID:F8qGRLsW0.net
先代の文鳥は成鳥からお迎えしたせいもあってか、とても臆病で気の弱い子だったけど、今回雛から迎えたら物怖じゼロでふてぶてしい子で頼もしい。
だけどこれは雛特有のもので、大人になったら怖がりさんになってしまうのかな?
それとも怖いもの知らずに育つものなのかな?

20 :名も無き飼い主さん :2022/08/01(月) 10:52:09.33 ID:qyeSutzd0.net
文鳥さん見てると性格は環境じゃなく生来のものって思うな
環境も影響はあるだろうけど

21 :名も無き飼い主さん :2022/08/01(月) 11:18:04.97 ID:Lh6V8FI/0.net
文鳥フニフニしてぇー!

22 :名も無き飼い主さん :2022/08/01(月) 12:29:15.41 ID:gCSt8Kmra.net
14です
>>15  ありがとう
>>16 文がひとりぼっちじゃないので少し安心はしてます。

何の連絡もないので文たちは元気だと思うけど、飼い主は外の雀の声が文の呼び鳴きに聞こえてしまう(笑)

>>19 4羽を雛から飼ってるけど(お迎え時期もほぼ同時)、同じ環境のはずなのに全然性格が違うよ。怖がりさんもいるし、ものおじしないのもいるし、甘えたもいるし、塩対応もいる。

23 :名も無き飼い主さん :2022/08/01(月) 21:58:02.89 ID:F8qGRLsW0.net
19です。
皆さん文の性格について教えてくれてありがとう。
そうかぁ。
ヤンチャで暴れん坊なのは無邪気な雛だからではないのですね。
先代が大人しくて気を遣ってくれて、顔立ちもおっとりして女の子女の子していたから、今回のヤンチャで暴れん坊は、間違いなく男の子だなって決めつけていました。
体重も雛なのに28g近くあるから。
個性があるのが面白いですよね。

24 :名も無き飼い主さん :2022/08/02(火) 09:35:06.64 ID:ZrBeDpi1p.net
話の流れを切ってしまって申し訳ないのですが、我が家の白文様が、ここ1ヶ月程で引きこもりになってしまって悩んでおります。

まだ10ヶ月程の若文様なのですが、体調不良という訳でもなく、段々出てくるのを渋るようになり、最近は扉を開けておいても出てこなくなってしまいました…

25 :名も無き飼い主さん :2022/08/02(火) 12:01:42.75 ID:H9kDMVgR0.net
食欲あって水浴びもしてるなら大丈夫

26 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa09-VqeW):2022/08/02(火) 13:49:04 ID:dbz6AmkHa.net
反抗期の入口かな

27 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ fa0e-G1eK):2022/08/02(火) 15:57:10 ID:W2gs6Nra0.net
>>24
部屋の模様替えとかしてない?
家具の配置とか、カーテンやカーペットとか

28 :名も無き飼い主さん :2022/08/02(火) 16:54:16.82 ID:W4FsfTkcM.net
Tシャツが派手とか

29 :名も無き飼い主さん :2022/08/02(火) 20:08:22.72 ID:pWHgA4xr0.net
レスありがとうございます。
ご飯も食べてますし、水浴びももりもりやってます。

部屋の方は特にいじっておりません。
可能性があるとすれば服装ですが、観察する限りでは怖がったりする素振りが見られないので、どうしたものかと

30 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 45b7-Is6u):2022/08/02(火) 22:19:20 ID:0dhTkZlW0.net
若文の時は文も飼い主もまだ手探りだからわかりにくいよね
ケージがいい時期もるのかな
いいうんちぷりぷりしてることも健康の指標

31 :名も無き飼い主さん :2022/08/03(水) 01:17:57.37 ID:6qNGmAOK0.net
言葉が通じないし、まだスタイルも確立していないから、少しでも違うことしたら焦るよね。
明らかな病気でなければ個性と受け止めることも、ある程度は必要かも知れませんね。
ウンコひとつとっても弾丸みたいにポンっ!て小さいのする子もいれば、ニュルニュルって長いのをする子もいる。
左手では握りしないけど、右手ではする子。
またその逆の子。
もし不安なら意地悪だけど、ご飯をケージのすぐ外に置いておいたら嫌でも出てくるのではないでしょうか。

逃げ回ってなかなかお家に帰らない子にやった、逆の発想です。

32 :名も無き飼い主さん :2022/08/03(水) 13:18:25.60 ID:d7LuNZ+10.net
ありがとうございます。
歴代の文様たちには、そういう行動をした子が居なかったので、余計に不安でした…

ご飯を外に置いておくのはちょっと不安だったので、おやつを外置きにしてみた所、大変時間はかかりましたが外に出てきました。

その間も様子を見ていたのですが、最近白文お気に入りの場所があるようで、どうもそこから下に降りようとして降りられずに居るようです。

普段ご飯を食べたり水浴びする時は普通に降りてくるのに、何かこだわりがあるのかもしれません。

33 :名も無き飼い主さん :2022/08/03(水) 13:22:48.97 ID:cWCDxM2Id.net
うちの子は餌入れ替える時だけは音に釣られてサッと出てくるね
ケージに手を入れると基本的に威嚇してくる
そのくせ入り口開けて放っとくとそのうち飼い主いるところに飛んでくる

34 :名も無き飼い主さん :2022/08/03(水) 14:18:31.95 ID:0FzA+M8W0.net
>>32
お気に入りの場所は動かさずに周囲の止まり木の位置を少し調整してあげたりすると動線がスムーズになって出てくるようになるかも
特に降りたくもないということなら別だけど、怖がって降りづらくなってるとかなら(ご飯やお水は意を決して降りているとか)

35 :名も無き飼い主さん :2022/08/03(水) 15:04:49.91 ID:r7QRYkBA0.net
みんなのところでは何時から何時まで寝かせてますか?
獣医から、発情を防ぐためになるべく遅寝早起きさせて夜の時間を短くするようにって言われたので参考までに教えてほしい

36 :名も無き飼い主さん (ドコグロ MMde-AVMS):2022/08/03(水) 15:55:25 ID:t27rqWJGM.net
飼い主と12時に同時
遮光カーテンでも起きてるから6時起き位かな
睡眠不足なら日中寝るから気にしてない
こんな感じで人間様優先でも12年と13年生きてる

37 :名も無き飼い主さん (ドコグロ MMde-AVMS):2022/08/03(水) 16:24:18 ID:t27rqWJGM.net
同時寝でした

38 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4e0e-G1eK):2022/08/03(水) 18:51:00 ID:m4ghus1Q0.net
うち(8歳オス)は20時就寝、7時起床、1時間ずれ込むことあり
飼い主はコロナ前から、というか文お迎え前から家で仕事していて、昼夜逆転もしょっちゅうで、
朝に文を起こしてちょっと遊んでから自分は寝る、ということもあります。
夜にごそごそ仕事してるとピッ!と苦情が出ます。(どういう違いか、ギュ〜!の甘え声のときも)

39 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 65b8-1wwR):2022/08/03(水) 20:28:46 ID:ysnCjcWJ0.net
一回習慣化すると変えるのって難しいんだろうか
というのもうちの5か月オスついこの前までショップにいたんだけど
夕方放鳥→17~18時には寝る寝るとちゅんかちゅんかがしゃんがしゃん騒ぐ騒ぐ
あまりに激しいから布かけると18時半にはぐっすり
朝は5時半くらいから布越しにずっとぐぜってて7時前には起こせ布開けろとちゅんかちゅんか

とにかく声がでかい
そしてもう少し遅寝遅起きになってくれたらいろいろ嬉しいんだけど泣

40 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f10b-AVMS):2022/08/03(水) 20:43:26 ID:29OtqaH/0.net
>>39
20時頃に一旦起こさないと栄養失調になりそうだね

41 :名も無き飼い主さん :2022/08/03(水) 21:59:22.23 ID:6qNGmAOK0.net
>>39
うちは夜毛布をかけて真っ暗になっても闇雲に飛び回って危ないから淡い常夜灯を設置した。
すると闇雲に飛ぶのは変わらないけど、激突したり墜落したりせずに金網と枝の往復になって、危なっかしさはなくなった。
早朝寝室からWebカメラの様子をスマホで見たら、勝手に動いてご飯を食べてた。
何が言いたいのかと言うと、暗くてもうっすらと見える状況にしたら、文鳥のペースである程度勝手に過ごせるようになるから、暗くて不安にさせたり、ご飯が食べられなくて騒ぐなんて事が無くなるのではないかなと。
自分は常夜灯を付けてとても気持ちが楽になったし、文も落ち着いたので良かったと思っている

42 :名も無き飼い主さん :2022/08/03(水) 22:23:50.07 ID:DQKEC43I0.net
文鳥は30℃までは適温といいつつ
カゴの中28℃あったけどエアコンつけるべきか

43 :名も無き飼い主さん :2022/08/03(水) 23:14:35.44 ID:6qNGmAOK0.net
>>42
自分は寒いのは神経過敏になるけど、暑いのは開口呼吸しない限りはあまり気にしていないです。
まあ、家の環境にもよるから一概には言えないですよね。
うちの部屋は、MAX31℃くらいまでにしかならないから気にしないだけかも。
人間が堪えられないから、エアコン入れて結局室温28℃くらいにしているw
しかし寒さ対策は狭いエリアをヒヨコ電球のワット数を調整すれば簡単にできるけど、暑いとなったら部屋全体のエアコンしかないから大変ですよね。

44 :名も無き飼い主さん :2022/08/04(木) 01:55:09.95 ID:4hfe9gA00.net
うちは21時に寝かせて7時半〜8時までには起こす。冬場は部屋に陽があたりはじめる8時半くらい。
しかし連日の暑さでエアコンフル稼働だけど、気温より湿度が下がり過ぎてヤバい。

45 :名も無き飼い主さん :2022/08/04(木) 02:25:43.74 ID:xRIxcUP30.net
>>44
寝かせる所は昼間と同じ場所ですか?
うちはリビングに置いていて、いくら遮光の毛布かけてもこちらの気配を感じたら騒いで暴れて絶対に寝ないから、21時は理想だけどできないんだよなぁ。
今でも遅くなったらリビング暗くして、寝室に移動してひっそりスマホしてる。

46 :名も無き飼い主さん :2022/08/04(木) 11:52:48.96 ID:4hfe9gA00.net
>>45
日中はリビングが定位置で、寝かせる時にケージごと薄暗い間接照明の寝室に移動してからカバーして、寝室は消灯してます。
冬はリビングの方が暖かいから、人間が寝るタイミングでカバーしたケージをまた寝室からリビングに移動したりもしてる。
うちも最初はリビングでそのままカバーしてたけど、人間は遅くまで作業したいし文鳥様は暗くて静かな方がいいだろうから今の状態に。
21時になるとピ!!っと言われて寝室にお運びするのが日課。

47 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f192-QSdR):2022/08/04(木) 18:45:45 ID:xRIxcUP30.net
>>46
なるほどです。
うちも先代はキッチン横の納戸(1畳位)に移動させていたけど、ある日を境に怯えて騒ぐようになったので、以降ずっとリビングに置いてます。
22時台に寝室に移動しなきゃいけない毎日はしんどいw
テレビ観たい時もあるのに。
でも文鳥最優先だから我慢できる

48 :名も無き飼い主さん :2022/08/04(木) 19:14:15.50 ID:gWy6e1+FM.net
大体20時半~7時まで寝かせてる
自室なので飼い主は0時くらいまで起きてるけどカバー掛けたら静かになるな
たまに暗闇の中で2羽で喧嘩してるけどw

49 :名も無き飼い主さん :2022/08/04(木) 21:48:14.17 ID:DEjAFF2i0.net
我が家はリビングの真ん中にラグ敷いてて、飼い主はそこでゴロゴロ寝そべりながら暮らしてる
放鳥時も同じなんだけど、最近2羽共に飼い主を拠点にしてあまり動かない
今までの基地認定してた場所にも行くは行くけどほぼ私のそば
体の上に止まってる場合もあるけど、仰向けなり横たわるなりした飼い主の体に地面に立って寄り添うようにとどまってる
言わば添い寝
先代はそばに居ることはあっても床立ち添い寝は無かったので可愛いけど、ちょっと不思議
みんなのお宅の文達は飼い主のそばに居る時どんな感じですか?

50 :名も無き飼い主さん :2022/08/05(金) 08:43:38.07 ID:9j3LHebdd.net
体の上9:止り木0.8:餌食べにケージ0.2
飼い主の顔位置に合わせるから床に寝そべれば床に居るのも分かる

51 :名も無き飼い主さん :2022/08/05(金) 09:30:59.59 ID:PYj9YgIKa.net
やっと成鳥になったくらいの文鳥だけど、爪がめちゃくちゃ伸びて歩くのが不便そう。
切ってやろうとしても騒いで逃げまくるし、病院で切ってもらおうとして雛の頃に使ってたキャリーに入れようとしたらまた騒いで逃げまくる。
もう折れるまで伸ばしっぱなしにするしかないけど、爪が折れたところで死にゃしないよね?

52 :名も無き飼い主さん :2022/08/05(金) 09:46:12.29 ID:2V6WLXSld.net
>>51
どの段階で挫折してるんだろう?
捕まえはできるけど保定を嫌がるのならそれはわりと普通かと
うちの子も捕まえたら手の中で寝たりするけど保定や爪切りは嫌がるよ

53 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a60a-iNeV):2022/08/05(金) 11:00:04 ID:FSyVGhSW0.net
>>52
自分での爪切りは、(文鳥というか鳥類を飼ったのが初めてで)保定が下手なせいもあると思うけど、暴れまくったあげく断末魔のような悲鳴を発した時点で、それ以上はショック死しそうな気がして諦めました。
病院で切ってもらおうとキャリーに入れようとした時も、パニック起こしたようにすごい勢いで逃げまくり、それ以上追い込むと壁か窓に激突して死にそうなので諦めました。

雛から飼い始めてこれまで自分の時間をほとんど文鳥の世話に費やしてるのに、報われなさすぎて本当に虚しいです。

54 :名も無き飼い主さん (スップ Sd7a-OtAY):2022/08/05(金) 11:10:05 ID:QCmsg5Jwd.net
>>53
正直に言うと、爪を切ってやろうだの、報われなくて虚しいだの、爪が折れても死なないだろうだの、少し傲慢すぎるのでは?
元々野生の生き物なんだから簡単に人間の思い通りにはならないですよ。
ずっと愛情持って接してあげたら徐々に懐きます。
まだせいぜい数ヶ月ですよね?何年かけてでも愛情を持って接してあげてみてください。

55 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bab8-m4/e):2022/08/05(金) 11:23:14 ID:m7lntCLi0.net
放鳥時にキャリー近くに置いて中におやつ入れたり、飼い主がキャリー触ってるの見せるとキャリーの存在に慣れてくるよ
キャリーは別に怖くないと理解すればそこまで逃げ惑わない
キャリーに入れないと通院のときにめちゃくちゃ困ると思うしまず見慣れさせることから始めてみて

爪は切らないとうまく止まり木を掴めなくなったり平たい地面に降り立ったときに変に力がかかって足の骨の変形・筋の損傷にも繋がるし、爪が引っかかって思わぬ事故の元になるからそのまま伸ばし続けるというのはナシ

56 :名も無き飼い主さん :2022/08/05(金) 11:46:00.40 ID:FSyVGhSW0.net
>>54
そうですね。
傲慢な自分は反省し、文鳥様が自ら爪を切ってくれと言ってくるまで、時間をかけて愛情深く接することにします。
>>55
雛の時は移動に使ってたし数ヶ月前に検診で病院に行った時は割とスムーズに入ってくれたのです。
今日も念の為早朝から放鳥時に慣れさせたつもりだったのだけど(普通に寄ってきて止まったりしていた)、入れようとしたらパニクり出してダメでした。

57 :名も無き飼い主さん :2022/08/05(金) 11:54:37.66 ID:FSyVGhSW0.net
換羽が終わって見た目が成鳥らしくなった頃からビビりが酷くなってきた気がする。
ネットで新しい食べ物も全く受け付けなくなってしまった

58 :名も無き飼い主さん :2022/08/05(金) 11:59:21.60 ID:FSyVGhSW0.net
訂正
ネットで見かけたよその文鳥さん達の好物(フルーツ類、トウモロコシ、ごはんつぶ、ソバの実や麻の実…等々)を与えてみても、新しい食べ物は全く受け付けなくなってしまった。

59 :名も無き飼い主さん :2022/08/05(金) 12:04:31.07 ID:FSyVGhSW0.net
ストレス溜まってるせいか書き込みすぎた。失礼しました。

60 :名も無き飼い主さん :2022/08/05(金) 12:06:56.12 ID:S7WTH4IgM.net
文も大人になったのよ
子供の頃に1階慣れたものでも学習期が終わったらしばらく間が空くと怖がるようになっちゃうことあるよね

61 :名も無き飼い主さん :2022/08/05(金) 12:08:11.85 ID:S7WTH4IgM.net
>>60
✕1階
○一回
誤字失礼しました

62 :名も無き飼い主さん :2022/08/05(金) 12:10:53.85 ID:fO7bEbO+M.net
文が12歳になって昔から大好物のお煎餅を食べさせる事にした。
人に例えると85か90才位かな。

63 :名も無き飼い主さん :2022/08/05(金) 12:11:23.11 ID:S7WTH4IgM.net
>>59
まああんまり根詰めずに
文が安心して握られに来るまで何もしないのも良いと思う
引っかかったりしていよいよ爪切らなきゃってなったら、先人たちも色々苦労したり工夫したりしてるのでタオルを使う方法とか調べてみてね

64 :名も無き飼い主さん :2022/08/05(金) 12:26:31.05 ID:DyGUJwyad.net
>>62
文の1歳=人間の10歳だと思ってるから120歳かと

65 :名も無き飼い主さん :2022/08/05(金) 12:37:57.50 ID:fO7bEbO+M.net
>>64
凄っw
そう言えば象以外野生だと寿命が
半減するって書き込みを思い出した

66 :名も無き飼い主さん :2022/08/05(金) 13:23:48.00 ID:T2fsH9+WM.net
>>56
どんまい
自分で切ってくれは絶対あり得ないけど、最終手段でカゴごと病院持ってけばいいんじゃないかな
ワンチャン自分で齧って短くしてくれる子もいるよ

67 :名も無き飼い主さん :2022/08/05(金) 14:24:38.37 ID:vQDCv8PI0.net
クソーおのろけかよぉ…

68 :名も無き飼い主さん :2022/08/05(金) 15:12:54.33 ID:L77E0NOb0.net
野生のスズメの寿命が1,2年、飼えば10年以上生きる
文鳥も同じようなもんだろうな

文鳥の若い頃のピチピチ加減は、寒い夜も乗り越えるだろうなって感じするし
3才くらいになると「落ち着き」が出てくるけどそれは野生では致命傷だろうなと思う

ちなみにDNAで判るらしいけど洞窟とかで生きる野生の人間の寿命は38年
この辺で体力ガクンと落ちるし歯もボロボロになって終わり

69 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ da6c-Jn0Z):2022/08/05(金) 16:52:29 ID:2Zf5KS7R0.net
老文鳥、肝臓も腎臓も悪い、てんかんもするようになった
糞もドロリとして臭いし、足も悪いしめまいもあるようでまっすぐ歩けない
そのくせぴょんと飛び跳ねて驚かせたりする
血が固まりにくく血液検査も半年に一度くらいしかしたくないと獣医は言う
体重測るために握っても体温が少し低いんだよね、ぬるいというか
ただ、目だけは良くて、いろんな薬の入った水を飲みながら、床のペレットを拾い毎日余生を生きてる
いとおしい

70 :名も無き飼い主さん :2022/08/05(金) 23:32:56.13 ID:p1EmmpZF0.net
>>64
俺も1年=10年って考えてる。
人間80年、文鳥8年から。
1年が10年だと、ひと月は1年。
そう考えると大事にしないとって、余計に思うよ。

71 :名も無き飼い主さん :2022/08/06(土) 16:35:48.04 ID:OcMbU06X0.net
ガチャ 指のり文鳥
https://tarlin-capsule.jp/product/181 

72 :名も無き飼い主さん :2022/08/06(土) 16:51:44.07 ID:1ifubP5Yd.net
>>70
1ヶ月ちょいで1歳だからね
毎月お誕生日祝ってあげるくらいが正解なのかも!?

73 :名も無き飼い主さん :2022/08/06(土) 17:15:41.47 ID:moHZ62Ska.net
インドネシアの人達にとってはただの害鳥だからね
昭和の頃みたく餌はシードだけで夏はケージを外に出しっぱ→猫にでも襲われたのかある朝いなくなっていた…くらいでちょうどいいんだよw

74 :名も無き飼い主さん :2022/08/06(土) 17:19:59.22 ID:AcYTwAkQd.net
>>71
意外と対象年齢が高いなあ

75 :名も無き飼い主さん :2022/08/06(土) 17:36:20.16 ID:xFwOovO00.net
>>72
それいい考えだねw

76 :名も無き飼い主さん :2022/08/06(土) 17:46:43.34 ID:QzynhZvxM.net
ニームパーチは色が濃くて怖がってた子がラタンパーチは慣らせた!いい子!かしこすぎる!
爪切りの頻度減りますように

77 :名も無き飼い主さん (ササクッテロロ Sp5d-9VXN):2022/08/06(土) 19:45:40 ID:Mni1/Ntfp.net
>>71
これは!!

78 :名も無き飼い主さん :2022/08/06(土) 20:08:22.61 ID:H3/RB+Fw0.net
文鳥モフりてぇ!

79 :名も無き飼い主さん :2022/08/06(土) 23:56:34.27 ID:vUq7ZlSo0.net
>>43
遅レスすみません
なるほど、開口呼吸してるかで判断するのも手ですね
今のところ見られませんが巣で寝始めて開口呼吸してると思うとしんどいので
やっぱりつけた方が安心かなと思いました

80 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 93b8-qu53):2022/08/07(日) 02:20:10 ID:2MC/W9Ro0.net
>>73
このスレでもたびたび話題になるけどインドネシアではもうほぼ見かけないらしいよ

81 :名も無き飼い主さん :2022/08/07(日) 19:08:59.88 ID:YDLAWV2da.net
アボカドは毒だそうだけど、
皆さんは食べる時別部屋に移してますか?
生食サラダならよいかと気にしていませんでしたが
皆さんのご意見お願いします

82 :名も無き飼い主さん :2022/08/07(日) 19:48:06.86 ID:neUc1+uk0.net
>>81
皆から叩かれちゃうかもしれないけど、前の子はおとなしくて控えめな子だったので、俺がご飯を食べてても絶対に肩から下りることなくジーッと食べ終えるのを待っていた。
箸を置いた途端、肩からスライドして下りてきて手に飛び込んで握りでクークー寝る。
今の子はヤンチャすぎるので、当たり前だけどお家に帰す。
人間の食事で匂いで倒れちゃうようなものはないと思うから、ケージに入れたら人間は気にせず食べてるよ。

83 :名も無き飼い主さん :2022/08/07(日) 21:57:49.57 ID:OhqFMbvo0.net
これくらいで叩くような人は流石にあれだと思う
ホットプレート使ってたり鍋だったり危険があれば帰って貰うべきだけど

84 :名も無き飼い主さん :2022/08/07(日) 22:44:37.50 ID:z9CTp7eR0.net
食べ物を見せるとびびって離れるけど
飼い主が食べてるのを見たらすぐ寄ってきて自分も食べようとするよな〜
可愛いけど危ないから食べるときは隔離してます

85 :名も無き飼い主さん :2022/08/07(日) 22:44:38.16 ID:z9CTp7eR0.net
食べ物を見せるとびびって離れるけど
飼い主が食べてるのを見たらすぐ寄ってきて自分も食べようとするよな〜
可愛いけど危ないから食べるときは隔離してます

86 :名も無き飼い主さん :2022/08/07(日) 23:47:35.67 ID:Ng1/aDeD0.net
文の性格や間取りによってそれぞれの家の危険度違うから一概に叩きはしないけど、何が起こるか分からないからなるべく安全にねとは思うな
好奇心旺盛で飛ぶのが大好きなビビりっ子と、ひたすら飼い主愛に満ちまくってベッタリな大人しい子じゃ対策がまるで違うけど、冷蔵庫やタンス等の大きな家具の裏に入り込んだら実際助けてあげられる気がしないのよね
パニックになると想定外な行動するからくれぐれもご安全に、あとは自己責任だから不慮の事故で落鳥させてもここに書き込まないでね

87 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8992-Xr+t):2022/08/08(月) 00:39:25 ID:1HplCf7z0.net
82です。
先代は7年生きて今はもういないので、食事中の心配はもうありません。
今の子は暴れん坊の雛(生後2ヶ月半)で、やることなすこと全て見に来ないと気が済まない性格なので、人間が食事をするときは絶対にお家に戻しています。

話は変わりますが、その雛の水浴びについて質問させてください。
お風呂は大好きなようなのですが、バードバスで入浴したのは最初の1~2回で、あとは全て流しで直接手のひらでしかやらなくなってしまいました。
かわいいのだけども、手でしかやらないのはまずいと思い、流しで手首に来ても断固させずバードバスで…としたのですが、平気で2日も入らなくなりました。
こちらが根負けして流しでやってやると、大喜びですぐに入ってきます。
バードバスを怖がっている様子はなく、毎日水飲み兼温度チェック的な事はしているのですが、そこからトプンと中に下りなくなりました。
2日と言わず根負けせずに闘うべきwなのでしょうか。
命に関わるような事ではないので、気長にとは思っていますが…。

88 :名も無き飼い主さん :2022/08/08(月) 01:44:51.22 ID:fACv8VZ70.net
どういうバードバス使ってるのか知らないけど
勝手にケージ取付タイプと想像すると
閉塞感がいやで露天風呂の解放感が好きなんじゃないの?
私たちだってユニットバスじゃくつろげないもん

89 :名も無き飼い主さん :2022/08/08(月) 03:19:22.29 ID:kp5CwLB40.net
あなたがた含め現代日本の文鳥飼いがやたらと神経質に「正しさ」に拘るのは、前世紀の大雑把だったペット文化への反動なのかな?
「私たち」って主語大きくしがちなのもそうだけど、意識が戦後民主主義のリベラル市民っぽいよね。

90 :名も無き飼い主さん :2022/08/08(月) 07:21:25.92 ID:eNxcH2Rz0.net
>>84
この前初めてとうもろこしをあげるときに目の前で食べて見せたりした
え…飼い主食べてる…おいしいの?って寄ってくるよね
かわいくてたまらん

91 :名も無き飼い主さん :2022/08/08(月) 08:43:52.00 ID:VMAVuf4cd.net
うちの子は飼い主が食べても見てるだけで近寄ってこない
ただ、自分も餌入れからパクパク食べ出すので、一緒にご飯食べてる気分になる

92 :名も無き飼い主さん :2022/08/08(月) 08:56:42.00 ID:1C4bPbwW0.net
うちの今の子も外付けバードバス使ってくれない
最初に2回だけやった時は天井から背中に落ちてくる水滴をやたら気にしてたからあれが嫌だったのかもしれない…

93 :名も無き飼い主さん :2022/08/08(月) 09:23:48.34 ID:hB5/kVxU0.net
うちは自分がいない方が水浴びしやすいみたいで
ちょっと部屋から出たすきに水浴びして戻ってくると
あ。。みたいな感じで固まるからもう一回席外す

94 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1bcc-7tYQ):2022/08/08(月) 10:03:12 ID:2Z7T/Vtp0.net
洗面台でこれを手持ちにして慣らして行ったら手のひらじゃなくてこのバードバスで浴びてくれるようになったよ
室内その他では見向きもせず、洗面台でしか入らなかったけど
毎日誘って浴びさせてあげてたけど、おかわりしたい時は洗面台方面に飛んでUターンして希望を伝えてきてた
外付けバードバスで溺れた報告を目にした事も有るし、外付けのは生涯一度も入らなかったけど水浴び大好きでご満悦の様子だったので、無理にバードバスにこだわらなくても良いかと個人的には思ってる
ちなみにバードバス使用の時は後ろ向き入水で待ちくたびれる程なかなか入らなかったので、最終的に浅めの皿に水張って手を入れてやってたっけ、あー懐かしいな
今は飼い主在宅の時のみ外付けバードバスを設置してるけど入る前にしばらく躊躇してるので憧れてた「飛んで来て 即ポチャン」みたいなのは引き続き動画でしか見れず
http://imgur.com/6CRXVtG.jpg

95 :名も無き飼い主さん :2022/08/08(月) 10:11:05.52 ID:2Z7T/Vtp0.net
ところでこれ↓使った事ある方いる?
シャワーっぽいのが付いてるタイプの使って欲しいなとよく思うのよね
まずダメそうだけど
http://imgur.com/4Kf9WXJ.jpg

*書込みエラー出たのでブラウザ変えました

96 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1bcc-ki5e):2022/08/08(月) 10:22:07 ID:2Z7T/Vtp0.net
flyingtigerのバードバスはずーっと気になってる
公式サイトで550円だから高くは無いけど、使わない可能性が高すぎて躊躇してる
こちらも使ってる文いたらレポお願いします

97 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ c905-+dPm):2022/08/08(月) 10:30:39 ID:9V/umWNh0.net
>>96
楽しく使ってくれるけど、蓋がない分まわりすごいびしょ濡れになるからバスタオル敷かないといけないってだけ
周りくるくる回ってどこから着水するか迷ってる様子が楽しい
階段みたいなのもあるけど使わないw

98 :名も無き飼い主さん :2022/08/08(月) 10:42:21.19 ID:0v9W0Lrg0.net
>>87
せっかく最初の何回かバードバスで入ってたのに
流しで手のひらで浴びるのをなぜ教えたのか謎
万が一流しで水浴び中に地震来たらとか想定してみて
飼い主の両手が塞がってない方が何かと対処しやすい
あとは飼い主がいないと水浴びできない仔になりませんように

99 :名も無き飼い主さん :2022/08/08(月) 10:47:37.94 ID:VJD5+gzW0.net
>>93
のび太さんのえっち!
的な何かなのかもしれん…

100 :名も無き飼い主さん :2022/08/08(月) 15:10:02.36 ID:CtJwG8bE0.net
>>98
自分も前から欲しかった。店舗になかったけどネットで買えるんだね。
水浴び中に底はツルツル滑らない?

101 :名も無き飼い主さん :2022/08/08(月) 15:11:20.86 ID:CtJwG8bE0.net
アンカミスった
>>97
自分も前から欲しかった。店舗になかったけどネットで買えるんだね。
水浴び中に底はツルツル滑らない?

102 :名も無き飼い主さん :2022/08/08(月) 15:21:00.82 ID:9V/umWNh0.net
>>101
足腰健康な子なら滑らないよ

103 :名も無き飼い主さん :2022/08/08(月) 18:06:42.97 ID:DMMFcJce0.net
>>95
乾電池駆動なんだけど、モーター音がでかくてブンはびびって近寄らんかったな
蛇口使わなければ大きなプールとして使えるけど、一度びびったらもうあかんかった
インコは自分でスイッチ入れて水浴びしてるわ
スイッチオフにはしてくれないw

104 :名も無き飼い主さん :2022/08/08(月) 20:00:59.28 ID:hB5/kVxU0.net
>>99
羽も脚もつやつやぴかぴかの美人だけど80歳のおじいちゃん。。

105 :名も無き飼い主さん :2022/08/08(月) 22:30:30.35 ID:CtJwG8bE0.net
>>102
ありがとう。
脚が少しだけ弱めでいまのズドーのバードバスでも滑ってるから
何か対策考える。

106 :名も無き飼い主さん :2022/08/08(月) 23:54:16.92 ID:fACv8VZ70.net
>>89
ちょっと飛躍しすぎててよくわからないんだけど
私は解放感が好きだと言ってるだけで
それを是とも非とも言ってない
ただの分析でそれへの対策案を強制はおろか出してすらいないw
私たちと主語を大きくしたのは確かに大袈裟だったと思うけど
事実日本人でユニットバスでくつろげる人いる?
他に選択肢がないから仕方なくそこでくつろごうとしてるだけで
もっと広い風呂と並べたら選ばない
それを>>87の人が自分の文鳥にどう折り合いを付けさせるのかはその人の問題だし
そこまで口は出してない

そもそも戦後生まれだしwww
あなたの言う大雑把な時代なんか知らないから反動とかないし
より選択肢も贅沢品も増えてるんだから好きなやり方を選んで何が悪いの?

107 :名も無き飼い主さん :2022/08/09(火) 00:00:19.63 ID:+mpaFnU50.net
>>105
birdmoreのエッグプール使ってるけどいいよ
flyingtigerのより一回り小さいし底に凸凹ついてるから
滑っても範囲はたかが知れてる
陶器だから重くて安定感あるし
ただサイズはかわいいのにお値段はかわいくないw

108 :名も無き飼い主さん :2022/08/09(火) 01:20:27.32 ID:BKFTLLt/0.net
>>107
ありがとう!
確かにかわいくて、そして目が泳ぐオネダン…

109 :名も無き飼い主さん :2022/08/09(火) 09:26:58.87 ID:P5RMJFaw0.net
手についた水をつつつつと飲むのかわいい

110 :名も無き飼い主さん :2022/08/09(火) 10:31:49.40 ID:oQEaIm4w0.net
>>101
今日まで送料無料でオンライン購入できるから
自分はポチってきた
水浴びしなかったら、放鳥中のエサ場にするw

111 :名も無き飼い主さん :2022/08/09(火) 11:26:21.92 ID:PkjlWEE70.net
>>110
アプリで買えば送料無料って書いてあるけどアプリってどれ?
公式アプリにはショッピング機能ないみたいだし、ブラウザで買おうとすると送料掛かるし

112 :名も無き飼い主さん :2022/08/09(火) 11:27:34.80 ID:PkjlWEE70.net
自己解決
shoplistってアプリか

113 :名も無き飼い主さん :2022/08/09(火) 11:27:49.26 ID:hGgXfOO00.net
>>94です
色々教えてくれてありがとう!
バードバスの底って段差あった方が良いと思ってるんだけど少ないね
>>107のは値段が可愛くないけど滑らないなら良いかも
でもとりあえず先代愛用の浅い皿で出来るのか確認してからだ
派手にバシャるから>>97さんがおっしゃる通り水滴対策は必須だろうけどどの程度飛ぶの
新聞紙開いた程度じゃ対策にならない?
蓋付きバードバスで底に止まれるような突起があるのを以前見かけたんだけどケージに取り付けられず即持て余し品化しちゃったんだけど、水跳ね防止で蓋付きのをケージ外で使うのも検討してみる

ところで話変わるけど、1年に2回以上換羽った子居ますか?
先月下旬に終わったなと思ってた子の羽がまた抜け始めてる
文自身も疲れるだろうし、年イチで良いんだけどな...年イチにしてもらうにはどうしたらいいだろう?

114 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ c905-+dPm):2022/08/09(火) 11:39:01 ID:yahYAI+h0.net
>>113
フライングタイガーのプール、新聞紙開いた程度で大丈夫です

ダラダラ換羽とか、年複数回の換羽は空調で温度が安定しているせいだと聞く
飼育下では仕方のないことだとうちの主治医は言ってた

115 :名も無き飼い主さん :2022/08/09(火) 11:52:27.65 ID:9CygB9ui0.net
>>113
換羽は何度か起きる場合があるよー
1年に1〜2回程度が通常って海老沢先生も言ってる
あまりにも何度も換羽が来てしんどそうなら一度病院で相談した方がいいとは思うけど、2〜3回で元気なら様子見でいいんじゃないかな
うちはダラダラ換羽が基本なんだけど春先に一旦終わったのに今またプチ換羽気味で羽抜けたり筆毛壊したりしてる
でもたぶんこの感じだとプチ換羽だなー程度で終わりそう

116 :名も無き飼い主さん :2022/08/09(火) 12:00:04.60 ID:hGgXfOO00.net
>>114
プールの件も換羽の件もありがとう!
確か渋谷にflingtigerあったから近日中に現物見て来よう

確かに室温はほぼ変わらないな
鳥が苦手とされる温度差が起こらないよう気をつけてたら換羽になりやすいって悩ましい
文自身はまだ若いのもあって換羽中も元気だし、換羽中だと甘えん坊になるから嬉しいのも事実だけど、体への負担ゼロなハズないし
次回病院行った時にでも相談してみるよ、どうもありがとう

117 :名も無き飼い主さん :2022/08/09(火) 12:01:42.65 ID:4igvEAL/d.net
>>113
うちは冬と梅雨に換羽するよ
気温が下がると抜ける

118 :名も無き飼い主さん :2022/08/09(火) 12:03:07.28 ID:hGgXfOO00.net
>>115もありがとう!
海老沢先生の本(Twitterまとめたみたいなアレ)、絶賛積ん読状態だった...
読んで知識のアップグレードしなきゃだわ

119 :名も無き飼い主さん :2022/08/09(火) 21:25:42.49 ID:vmlW6Qxb0.net
うちは初めての雛換羽。
ツンツンが頬と背中に少し出ただけで、酷くもならず、無くなりもせずでひと月半。
こんなものなの?
ペレットもよく食べて、豆苗も食べて大きな子なのだから、栄養足らずとかではないと思うんだけど。

大人文鳥ばかりだったから比較できないけど、過去は直ぐにボロボロになって尻尾も抜けてだけど、短期間で新しいのも生えて…って感じだった。

120 :名も無き飼い主さん :2022/08/10(水) 04:52:01.96 ID:mnBdGwy00.net
>>116
マークシティの店は無くなったみたいよ
https://blog.jp.flyingtiger.com/news/zebrajapan-flyingtigercopenhagen-1610513913312-apparelcloud.news-ac1f9774-9ad8-4719-b462-17fdd4ad2f84

121 :名も無き飼い主さん :2022/08/10(水) 10:39:11.72 ID:Up29Osi50.net
>>120
危なかった...教えてくれなかったらマークシティ行って呆然とする所だったわ
本当にありがとう!
二子玉に有るの知らなかったんだけど正に今日行くから見て来ます

Twitterで「シャワー子」と検索すると>>95のようにシャワー付きバードバスをこれでもかと楽しんでる動画が見れるから良かったらご堪能ください
お手入れ上手な子のようで、水がはじけまくりだし修行僧顔負けの積極性でシャワーに打たれに凸してるのが可愛くてたまらなかったw

>>119
日齢がどのくらいか分からないけど、育児メモと過去画像見たらくちばしはすっかり珊瑚色になってるのにまだ白は灰色ちゃんちゃんこ着てたり桜は雛の茶系が残りまくりだった(生後約3ヶ月下旬頃で換羽はまだ)
その後4ヶ月目に突入してからじわじわ抜けてツンツンも控えめな期間が半月近く続いた後、羽根や顔周りが派手にツンツンになりその状態が約一週間(←これが生後4ヶ月半過ぎ)
次々に羽軸がはじけるから見た目は大人の色に落ち着いてたけど触るとまだツンツンは若干頭に残ってたのが5ヶ月になるちょい前
我が家は先日書いたように環境的にダラダラ換羽になりがちだけど、振り返ると雛換羽は段階踏んで一気に進んだりしばらく停滞したりだった
白の方が分かりにくいけど期間が長めなので見た目的には地味換羽、桜はスタートが遅かったけどツンツン真っ盛りの時は見てて痒くなりそうな派手なツンツクツンだったし尾羽もごっそり一気に抜けてレモン文鳥にもなってた
見た目でもう換羽終わったと思えるのは5ヶ月入ってからだった
環境や個体差あるけど、雛換羽もしっかり抜け変わるからこれから換羽ピークが来るのかと
なかなかさし餌を終わらせられなかった(ひと口しか食べないのに餌ねだる鳴き声だったので飼い主が過保護になってた)けど、ひとり餌に完全移行してからは獣医師の勧めでネクトンBioを与えてたので、遅いようなら普段の食事にプラスアルファしてあげると換羽スピードが加速するかも
今も換羽期はBio、じゃない時はネクトンSを与えてます

長文失礼、少しでもお役に立てたら幸いです

122 :名も無き飼い主さん :2022/08/10(水) 10:57:30.22 ID:ax+zZdx10.net
100均の“お風呂”に文鳥がシンデレラフィット、水浴び姿に飼い主も悶絶「逆にそれ以外なんのためにあるのだ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b23383113c56022a257fe66854918206a7ad495

うちの子は外掛け育ちで小判型も入らないからこのバスタイムは見れそうにない…

123 :名も無き飼い主さん :2022/08/10(水) 13:47:13.52 ID:D0t+YDVSM.net
10行に纏めて

124 :名も無き飼い主さん :2022/08/10(水) 16:45:26.24 ID:0HulXDTc0.net
>>122
これセリア行くたび眺めてはやっぱり水浴びるには狭いよなーとか思いつつ購入にいたらない
すっぽり入ってるだけで可愛いんだろうけど

125 :名も無き飼い主さん :2022/08/10(水) 18:15:24.95 ID:O6Q9fhGh0.net
>>122
水浴びには絶対小さいと思うけどなぁ…
羽広げられなくない?
少なくてもうちの子は無理そう
うちは今は大きめの木製サラダボウル使ってる
flyingtigerのバードバスが届くのが楽しみ

126 :名も無き飼い主さん :2022/08/10(水) 19:41:55.62 ID:H3vKnKHT0.net
>>121
119です。
ありがとうございます。
大変参考になりました。
生後2ヶ月半です。
顔はまだ幼さを残していますが、身体は大きく28gあります。
文鳥歴自体は何十年なんだけど、雛は今回初めてで、初心者みたいに不安になってしまいますね。
前が桜だったので、確かに目立たなくてわかりにくいですね。
本当にありがとうございました

127 :名も無き飼い主さん :2022/08/11(木) 00:44:53.41 ID:WlhDp8/s0.net
>>126
121です
お役に立てて何よりです
28gとは、ジャンボちゃん!
可愛いけど太り過ぎてないかは気をつけてあげて下さいね
なんてのは釈迦に説法ですよね、すみません

今日flyingtiger(スペルミスしてましたねお恥ずかしい)行ってバードバスの現物見たんだけど、思ってたより大きかったので怖がっちゃうかもと思い買わずに帰宅しちゃった
先代の子が愛用してた平皿でまず試して大丈夫そうならまた次行った時に買ってみる
Seriaのも近日中に現物見て来る予定
飼い主の自己満かも知れないけど、これで少しでも文が楽しんでくれるかもと思うと暑い中Seriaに行くのも嫌じゃないわ

128 :名も無き飼い主さん :2022/08/11(木) 12:15:51.65 ID:seBwVmxWa.net
28gってジャンボ級なの??
うちは27gと35gの2羽で、前者がものすごく小柄かつ華奢に見え、もっとデカくなってほしいと思っていたのだが…
(後者は雛の頃からデカかったし脂肪太りでもないので生来の体格っぽい)

129 :名も無き飼い主さん :2022/08/11(木) 15:41:32.32 ID:m6JXsJhR0.net
最近は小柄な子が多いってここでも話題になってたよね
かくいううちの子も1人餌になったばかりの頃は21.4〜21.6gしかなくて、お迎え後の健診でも23gくらいは欲しいって獣医さんに言われてた(今は26g前後)
前にショップでデカい子を見て笑ってしまったことがあるけど、あの子は35gくらいあったのかも

130 :名も無き飼い主さん :2022/08/11(木) 15:57:01.12 ID:pp4glBYd0.net
キャンドゥ 巾着 
https://i.imgur.com/5Ub4vnC.jpg

131 :名も無き飼い主さん :2022/08/11(木) 16:04:09.10 ID:fTeMVFaY0.net
うちも28g、全体的につくりが大きくて、ペットショップで他の文を見ると小さいなって思う。
なのにふわっふわで、体もやわらかいです。(他の文を抱っこしたことないけど)

ちなみにバードバスで滑るの心配してた飼い主だけど、
フライングライガーの送料無料にできたからポチってさっき届いたよ。
大きいね、測ったら30センチ以上あるよ!
放鳥中に、飼い主は滑り対策考えながら文にはまず見慣れてもらう。
(同時に文が使えなかった場合の使い道を考える)

132 :名も無き飼い主さん :2022/08/11(木) 16:05:46.64 ID:WlhDp8/s0.net
>>128
雛だと大きい方だと思うけどジャンボは大袈裟だったか
うちの子のベスト体重が27gなので、良かったら27gが華奢に見えると言う35gの勇姿を拝見したい

133 :名も無き飼い主さん :2022/08/11(木) 16:18:55.43 ID:B1JbCHg4d.net
以前買ってた24の子とか手に乗ってるか乗ってないかわからんくらい軽かったし、手にすっぽり収まる感あった

それに比べる今の28gの子は若干大きく感じて手からはみ出る感ある

134 :名も無き飼い主さん :2022/08/11(木) 22:05:55.10 ID:kJqDATWG0.net
35g写真まってる 手からはみ出るなんて贅沢な体験よ

135 :128 :2022/08/12(金) 20:24:57.20 ID:q5lWC9Qo0.net
カメラ向けると逃げまくる子たちなので写真が全然なく…
並んでるところ撮れたらアップしたいと思います

136 :名も無き飼い主さん :2022/08/12(金) 20:49:59.32 ID:OsGGTL8Y0.net
>>135
気長に楽しみに待ってます!

スマホ持ってる両手に文鳥が止まっててテコでも動かない強い意志を持って寝てたけど、起きてせっせと羽繕いしてる
バランスとる為に時々きゅっと掴まれるのが可愛い

137 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d2c9-toPh):[ここ壊れてます] .net
カメラ向けるとどこからでも飛び乗られちゃう

138 :名も無き飼い主さん :2022/08/14(日) 05:15:45.24 ID:43MGKbFx0.net
>>128

35gはかなり大きい。骨格でその体重なら貴重な遺伝の持ち主かも

最近は見かける子小さくてノーマルの血が薄くなってるんだなって凄く感じるわ。

139 :名も無き飼い主さん (スプッッ Sdc2-qvJm):[ここ壊れてます] .net
35gってちょうどセキセイの標準体重くらいだろう
脂肪ついてないならかなりデカいんじゃ

140 :名も無き飼い主さん :2022/08/14(日) 15:40:45.21 ID:cnK2LLJG0.net
昨日の夕方、これから台風近付いて来るけどどんな感じかなとベランダ側の窓を開けたらスズメが驚いて飛んで行っちゃった
これだけの事なんだけど、せっかく雨風しのげる場所を見つけたのにと心が痛んだ
カラスとかだとまぁ何とかなるでしょと割り切れるんだけどフィンチ仲間だからどうしても心配しちゃう

141 :名も無き飼い主さん :2022/08/14(日) 21:17:49.42 ID:LVGepG1N0.net
>>140
そう。雀ってかわいいよね。
真冬で雪が数センチ積もっていて、そのなかに脚をズッポリ入れて、ヤマ勘で雪の中に頭を突っ込んでご飯を探してるの。
もちろんそうそう捕れるワケがない。
何回も何回もやってて、見てて泣きそうになった。
自宅に帰ってうちの子がくちばしでご飯をチャッチャ選り好みしているのを見て、コラ❗贅沢するなって、思わず叱ってしまったw

142 :名も無き飼い主さん :2022/08/14(日) 21:52:15.77 ID:kAzvx+D80.net
外にいる鳥に近づいてもわりと怖がらないのに
雀だけはすごい速さで逃げていくね

143 :名も無き飼い主さん :2022/08/14(日) 22:51:38.19 ID:Hf3Uq+940.net
セキレイ以外全部すっ飛んで逃げるような
歩いてる足の下に入ってこようとするうちの文に1%ぐらい警戒心分けてほしいわ

144 :名も無き飼い主さん :2022/08/15(月) 12:57:10.79 ID:YkwYpI/Q0.net
キャンドゥ エコバッグ
セリア カレンダー/ダイアリー
https://i.imgur.com/P8U1KHl.jpg

145 :名も無き飼い主さん :2022/08/15(月) 14:01:20.95 ID:gczTnm7G0.net
もうセリアの鳥籠カレンダー出てるんだね
買いに行かなきゃ!
エコバッグもほしいけどキャンドゥかぁ…
近くにないんだよね…

146 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Saa5-4lOq):[ここ壊れてます] .net
インスタとか見てると、綺麗な部屋で綺麗な服着て綺麗なネイルで文鳥と戯れてる女性飼い主さん達がけっこういますが、どうすればそんなことが可能なのでしょう?
うちなんて、放鳥の度に部屋も部屋着もお◯っこ&う◯こまみれ、爪や髪も齧られまくりで、とても人様に見せられるような状態ではないのですが…

147 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6ee3-5Ix7):[ここ壊れてます] .net
撮影用の部屋に一時的に連れてくるとか
理想と現実よ

148 :名も無き飼い主さん :2022/08/15(月) 19:19:13.29 ID:+rzc5dNF0.net
例えばスカイレストランの食器は撮影前に掃除してるけど土台がうんこまみれとか多いよ

149 :名も無き飼い主さん :2022/08/15(月) 19:49:10.49 ID:Qcg4gr0F0.net
肩に●が基本だと思っていました。

150 :名も無き飼い主さん :2022/08/15(月) 19:50:15.44 ID:9N4vXvTr0.net
常日頃から丁寧な暮らししてるタイプの飼い主さんも居るんだよ
基本的に文鳥中心の生活だけど、楽な部屋着で楽に過ごす生活を手放す事だけは譲らないから写真撮っても人様にお見せしにくい
撮っても背景の生活感がスゴくてw

いわゆる小さめの鳥に思いを馳せてるのが私だけじゃなくて何だか嬉しいな
文鳥を保護しなかったらたぶんここまでスズメ愛小鳥愛も持たなかっただろうなと、26gの影響力に驚かされる事が多い
今はダイエット成功した27g×2が両手に爆睡してるから超ゆっくり入力してる
揺れには強いよねw

151 :名も無き飼い主さん :2022/08/15(月) 21:16:51.03 ID:V5Ml8Bt5M.net
うちの文鳥たまに猫みたいにニャーニャー鳴くことがある 水の音が好きで音がずっとなってるとだんだんピャッピャッ~ニャーニャーに変わる みなさんのとこもニャーニャーいいます?

152 :名も無き飼い主さん :2022/08/16(火) 15:03:51.72 ID:T0iFrkrLM.net
外付けバードバス拒否文鳥、テーブルの上でなら入るので
バードバスの底に外側から両面テープでテーブルクロスの生地張ったらすんなり入ったー!
底が透明なのが怖かったのか…
入浴シーンを下から覗けないのは残念だけど入ってくれて嬉しい

153 :名も無き飼い主さん :2022/08/16(火) 15:34:31.19 ID:pSaQ6wJ90.net
>>152
えっち!

154 :名も無き飼い主さん :2022/08/16(火) 16:46:48.56 ID:5X5KagQG0.net
文鳥まつり14 2022/10/20(木)~10/24(月)
https://twitter.com/yokohama_hands/status/1559394734598406146
(deleted an unsolicited ad)

155 :名も無き飼い主さん :2022/08/16(火) 17:02:09.28 ID:PJsO+zEC0.net
文鳥まつりとは魅力的な言葉だね

156 :名も無き飼い主さん :2022/08/16(火) 20:57:24.89 ID:eP5xzgK20.net
>>152
こういうことですね?

https://i.imgur.com/q85oyGY.jpg

157 :名も無き飼い主さん :2022/08/17(水) 01:23:28.26 ID:DWXEFS8o0.net
突然すみません。
今年2月に25グラムと書かれていた文鳥をお迎えしましたが実際は23グラム、その後コクシジウム闘病中体重が減り続けて完治、現在生後9ヶ月目前で、このところ20.8グラムで安定しているのですが軽すぎませんか…?
といっても元気モリモリ、人間チネリまくりのやんちゃな男の子です。確かにペットショップ等でみる雛換羽終わりの文鳥と同じか小柄…?と思うのですが、軽すぎると何か問題があるのでしょうか。無理に太らせる必要はないですよね…?

158 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 82b8-tRx9):[ここ壊れてます] .net
>>157
体格に合った体重があるから元気なら心配しすぎることはない
ただ生まれつき虚弱である可能性は高いから、アイリングや嘴の色、脚の色や普段の動きをしっかり見ててあげてね
うちの文も3歳くらいまで21〜22g台前半をウロウロしてたけど今はアベレージ26gある
お迎え時の健診で23gは欲しいって言われた(そして同じくコクシジウム闘病・完治)けど元気だったし体重増えないしまあ仕方ないよねーと思ってたら3歳過ぎたくらいからあれよあれよと増えたw
あと一人餌になった直後は体重が減りやすいから、たぶん挿し餌のときの体重が25で一人餌になって23に減っただけじゃないかな
ショップに悪意はないと思う多分

159 :名も無き飼い主さん :2022/08/17(水) 04:59:24.01 ID:UWJgonlH0.net
いやこんなところじゃなく診てもらってる獣医に相談しろ

160 :名も無き飼い主さん :2022/08/17(水) 08:05:34.89 ID:DWXEFS8o0.net
>>158
返信ありがとうございます。
3歳になって体重増加することもあるのですか!これからもすぐに異変に気付けるようしっかりお世話していきます(^^)

161 :名も無き飼い主さん :2022/08/17(水) 09:11:57.18 ID:IZwPKEQB0.net
>>157
病気になった時に治りが遅くなったりするから危険
薬が効きにくくもなるし平均体重の仔よりは注意深く観察する必要が出てくる
毎日の決まったタイミングで体重を記録してあげてね
無理に太らせる必要は無いけどね

162 :名も無き飼い主さん :2022/08/17(水) 09:17:13.04 ID:10TQ4/IRa.net
>>161
返信ありがとうございます。
小さい分体力もなさそうなので、換羽とかが激しいと大丈夫かな…と心配はしています。薬とも効きにくいのですね、その子一羽だけなのでしっかり見守ります!
体重測定は週一でしかしていないので、今日から毎晩体重チェックするようにします(^^)

163 :名も無き飼い主さん :2022/08/17(水) 09:24:55.42 ID:IZwPKEQB0.net
>>162
急に体重が増えて逆にビビる日が来る事を祈ってます
もちろん脂肪とかじゃなく健康的に

164 :名も無き飼い主さん :2022/08/17(水) 09:38:16.45 ID:pbvhD33K0.net
毎日の体重測定だいじ!
客観的に数字で変化がよくわかるから病院でもわかってもらいやすいし、飼い主も体重変化で警戒しやすい
習慣化の意味でも文に「毎日これに乗るんだな」と覚えてもらいやすいのも利点
ペットの体重管理するアプリもあるよ
ちなみにうちで使ってるのはペットノートってやつ
他にも色々あるから使いやすそうなの探して使ってみるといいと思う

165 :名も無き飼い主さん :2022/08/17(水) 10:14:07.81 ID:tlQvZyfi0.net
飼ったらまずする事リストに「毎日の体重測定」を明記すべきよね
体重が増加傾向ならハーブを増やすとか、安定して来たから週一のおやつの粟穂復活とか、細かく対応してあげられる
体重激減は体調不良のサインだと病院に連れて行ける
うちは毎朝やってるんだけどサッと計測してサッと戻されるのが朝のルーティンだと自分たちもわかってるから超楽
とりあえずでアプリじゃなく紙記録にしたのがやや悔やまれるけど、気付いた点なども書き込めるので敢えて専用ノートにするのも良いかもね
それかルーズリーフ
通院記録とか換羽の進捗とかを好きなところに挟み込めて便利

換羽で思い出したけど、羽軸が弾けた時の粉みたいなアレ
桜だとあの粉にも羽の色が付いてるのね
細かく良く出来てるなぁと感心しちゃった

166 :名も無き飼い主さん :2022/08/17(水) 14:27:22.09 ID:4/VVc9dU0.net
うちは毎朝溜めフン出たらケージから出して体重はかってる。
毎日じゃないけど通院とか換羽とか何かしらの記録は専用ノートに書いてて、
去年の今頃どうだったかなーとかたまに読み返したりしてる。

167 :名も無き飼い主さん :2022/08/17(水) 18:10:20.96 ID:tlQvZyfi0.net
>>166
うちはとにかく起床後すぐに量ってる
と言うのは、小数点第2位まで表示される計測器を使ってるんだけど乗ってからぷりっとする事が多くて
どれだけ多いか数字で見たいの
ちなみに0.08gが朝の溜めフン選手権の我が家記録
0.1gの壁は多分越えられない気がする

168 :名も無き飼い主さん :2022/08/17(水) 20:32:47.75 ID:31lJn+rD0.net
沢山栄養つけて大きくなってもらう為には食べてもらうようにするけど、逆にダイエットが必要な場合って、どうやって制限させるの?
少な目にしてもその少な目を限界まで食べるだろうし、厳しく制限しても家を空けたら空腹にさせるのも怖いし。
そもそものご飯を変えるの?

169 :名も無き飼い主さん :2022/08/17(水) 23:33:35.07 ID:tlQvZyfi0.net
書込み多くて失礼

>>168
活発な子ならこっちに飛んで来る遊び等で運動量を増やせるんだろうけど我が家の子達はのんびりタイプなので餌で調整したよ
具体的には以下の通り、ご参考まで

Amazonで
「小鳥のダイエットフードハーブミックス」
を検索して見て
普段与えてる「カスタムラックス 文鳥ブレンド」の半分をハーブミックスに置き換え
↑↑↑これはメインの餌入れ
ここに普段はボレー粉と、
「自然派宣言 サクサクサラダ」
「マルカン 半生ソフトフルーツフード」
「パセリ粉末(青菜系粉末)」
等を入れてる
ここにネクトンを適量パラパラ

おやつ用の餌入れにはカナリーシードや青米やフォニオパディ等を少量づつ適宜入れるけど、ダイエット中は「オーチャードグラスの種(これもハーブだけど単品でも与えた)」の割合を増やしたし全体的に減らした
粟穂は相当減らした
見てる感じだと粟穂より稗穂の方が食い付き良かったけど一気に流通しなくなったのが残念

好きなシード類は小声でピッと鳴きながら食べるからペレットのみには出来なかったけど、食べ物と認識してもらうために動物病院やペットショップで小分けしたペレットを数種買って与えてる

生野菜は一番食い付きが良いチンゲン菜がメイン、でもこれまた変化を楽しんで貰いたい&入手困難に備えて豆苗と小松菜も時々登板

書いてみると色々やってるなと我ながら思うけど、アレコレ考えるのも楽しい
飼い主冥利に尽きると言うか
就寝時間に餌交換してからケージに戻すんだけど、作業を始めると2羽が近くで見物してくれるのが可愛くてたまらない

170 :名も無き飼い主さん :2022/08/18(木) 00:39:08.43 ID:J6eQ8Yjz0.net
>>168
ダイエットは食事制限+運動+フォージング
https://yokohamabirdclinic.jp/dietary_restriction/
食事制限は量の制限と質の制限
・ペレットなら低カロリータイプ
・シードなら高カロリーシードを含まない3種混合餌か4種混合餌
・青菜

171 :名も無き飼い主さん :2022/08/18(木) 16:43:41.03 ID:Ab8qcjub0.net
>>168
栄養の乏しい物でお腹を満たしてもらうんよ
菜っ葉とか
人間だってこんにゃくとかカリフラワーライスとかいろいろ置き換えしてるじゃない

>>169
食餌制限と言いつつ
フルーツフードとかあげてるのは何故?
原料見たらどう考えても減量で選ぶ餌じゃないw
そもそも単純に食わせ過ぎだよ
おやつ要らない
好きなシードがあるからペレットオンリーにできないって発想がデブ脳
ペレットを食べるならペレット食にしておやつにその好物シード少々で十分
もったいつけた方がありがたみも湧くし
生活にメリハリができたり手から直接渡したりしてお互いに楽しめる
あとオーチャードグラスはハーブじゃない
イネ科の牧草
葉っぱならともかく、シードはヘルシーな方ではあるけどしょせん炭水化物
主食のシードの何割かと置き換えれば減量に効果的だけど
おやつとして追加してもポテトは野菜だからノーカウントっていうのと同じ理屈だから。
ちょっといろいろ残念

172 :名も無き飼い主さん :2022/08/18(木) 20:08:41.11 ID:4I4oxOre0.net
>>169
>>170
ダイエット食について色々ありがとうございました。
とても参考になりました。
まだ雛だけど大柄で27g以上あるので、大柄だから重くても当たり前なんて思わずに、今のうちにと勉強させて頂きました。
ありがとうございました

173 :名も無き飼い主さん :2022/08/18(木) 20:11:03.11 ID:4I4oxOre0.net
>>171
同じくありがとうございました。
皆さん詳しいですね。
私自身、歴は長いけど、大柄で雛からという経験がないので助かります。

174 :名も無き飼い主さん :2022/08/19(金) 06:04:53.71 ID:KIyXevA00.net
体重管理は大事だけど、適正体重は文それぞれだから無理なダイエットさせないようにね。

175 :名も無き飼い主さん :2022/08/19(金) 08:37:11.35 ID:Qp5LpQKA0.net
明らかに太ってて獣医に痩せさせろと言われたとかでなければ減量はさせないほうがいい、特にまだ幼鳥〜若鳥なら成長期だから
最近は小柄な子が多いから相対的に重いように感じてるのかもしれないけど27gって特別重すぎるような体重でもないよ

176 :名も無き飼い主さん :2022/08/19(金) 09:23:42.42 ID:QzJZS7z90.net
ダイエットの方法はメスの産卵対策時にも使えるので、予め獣医に聞いておくといいね

177 :名も無き飼い主さん :2022/08/19(金) 10:22:52.78 ID:Y6fgunJ00.net
うちの子はメスの産卵防止と、食べるの大好きで太りやすい体質の子は
毎日の体重増加で一時的にダイエット(食事制限)をかける時があります。
・毎日0.1g〜計測できるデジタルスケールで、その子の平均体重(理想体重)から
 1.5g〜増えたら食事制限かけています。
・毎日の食事(体重の1/10くらいのペレット)を朝昼夕の3回に分けてあげます。
 食べきって欲しがっても次の食事の時間まではあげません。
・おやつに野菜(小松菜とか、うちは水分多くてどうかなと思うけど大好きなきゅうりとか)
・あとは早めに寝かせるなどしています。

発情抑制の子の方は結構しっかり減るし、産卵準備のそわそわも
以上に増してしまう食欲も収まるので効果があります。

食べるの好きな子はおそらく他の文鳥のをつまんだりしてそうなので、
亀の歩みですが、セーブにはなってます。
一応病院でもつめきりや他の相談時などの度に、筋肉と脂肪の着き具合を見てもらっています。
体重だけで見ると、病気で水が溜まって痩せているのに体重はしっかりあるなどに
なるから、胸筋の着き具合で見てねと言われています。羽毛がホワホワであんまり見えないのですが・・

178 :名も無き飼い主さん :2022/08/20(土) 12:24:53.66 ID:+SGxXNzy0.net
お初です。
諸先輩方、どうかお知恵をお貸しください、、、
今月で5ヶ月になる桜文鳥(恐らくメス)を、一人餌覚えた状態で4月に初めてお迎えしました。
飼育本や色々なサイトで見た情報から、呼び鳴きには答えないようにしつつ、静かな時には近づいたり餌をあげたりしてきました。
しかし今月に入ってから呼び鳴きが激しくなり、部屋から出ていくと再び姿が見えるようになるまで鳴き続けます。
外出時にペットカメラで確認すると、留守番は出来ているようなのですが、気配を感じている限りは鳴き続ける状態で、本当にしんどくなってきました。
幸いにも電気を消して寝る時に鳴くことはなく、朝も私が起きて声かけるまでは鳴かなかったのですが、最近は朝呼び起こされるようになりました。
寂しくないように文鳥のぬいぐるみを置く、私が喋りかける動画を流し続ける、なるべく決まった時間に放鳥する、等色々してみたのですが効果なく、、、
鳥は鳴くものなので完全に無くすのは無理としても、少しでも緩和出来るような工夫はありませんか?
もし同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、御助言いただけますと幸いです。
長文申し訳ありません。

179 :名も無き飼い主さん :2022/08/20(土) 14:03:15.44 ID:NW1v1KfId.net
>>178
うちの子は別の部屋行くこうとする時にちょっと呼び鳴きする程度でそっけないからむしろ羨ましい
普段はなるべく遠い部屋に置いとくとかすればいいんでないの

夕方以降はカバーかけて暗くしてあげたらいい

180 :名も無き飼い主さん :2022/08/20(土) 17:17:15.58 ID:uNXJ0Vz40.net
うちは呼び鳴き、時期によって激しいときがあるけど、原因がわからない。オスだし。
対処としては「大丈夫だよ」と心を込めて説明のみ、あんまり近くにはいかない
てしばらくで落ち着く→忘れたころに呼び鳴き復活といった感じ

181 :名も無き飼い主さん :2022/08/20(土) 17:22:59.37 ID:34Mpn+RN0.net
>>178
呼び鳴きに応えないことを大原則としても、ワンルームや1kとかだと「呼び鳴きによって飼い主が動いているわけではない」と理解してもらうのが難しいよね
できる対策としては朝は鳴かれても時間まではカバー外さず声もかけない、部屋から出て行くとき・戻るときに文のほうを見ない、あたりを徹底して文に「呼び鳴きしてもムダ」と理解してもらうのが大事かなと思う

182 :名も無き飼い主さん :2022/08/21(日) 01:43:36.13 ID:fwj3Fnoi0.net
>>179
そっけない子も居るんですね。
うちの子と足して割った位が程良さそう...
なるほど、人間の居住空間と物理的に離すのは少し気が楽になるかもしれません。

>>180
オスでも激しい時があるんですね!
ふむふむ、心を込めて説明か。確かに説明してあげたことは無かった気がします。
早速明日からトイレや飲み物鳥に行く際に、説明してみます!

>>181
なるほど確かに部屋が1つしかないと、何をしても文鳥の鳴き声と連動して動いたように覚えられてしまいそうですね。
やっぱり徹底して「してもムダ」を味わわせていくことが大切なんですね。

御三方、本当にありがとうございます。
身近に飼ってる人も居ないしネットの情報は偏ってるしで、本当に参っており手放すことも考えてました。
ピーク時に思い立って書き込んでみてよかった、、、
カバーかけたり時期的なものなことも期待しつつ、御助言いただいたことを基に頑張ってみようと思います。

183 :名も無き飼い主さん :2022/08/21(日) 11:30:56.66 ID:To/d2EU6M.net
あーこまるよね うちも同じ 根気強く呼び鳴きスルーして仕事してたら、じっとしてると飼い主が全く動かないときは鳴かなくなってきたから根気強くがんばるしにあかもね

184 :名も無き飼い主さん :2022/08/21(日) 11:39:07.52 ID:iV3fVNAca.net
>>178
>>182
文鳥の鳴き声なんて他の大型の鳥に比べたら遥かにおとなしいものですよね。
あなたは子供が夜泣きしたら捨ててくるんですか?

こんな事言いたくはないですがあなたはペット飼う資格ないとおもいますよ。
早々にまともな飼い主様にお譲りしてあげてください。
文鳥がかわいそうです。

185 :名も無き飼い主さん :2022/08/21(日) 12:34:13.05 ID:IZgPV2VPM.net
捨てたならともかく改善しようと頑張ってる人へそこまで言うこたないでしょ

186 :名も無き飼い主さん :2022/08/21(日) 13:16:52.27 ID:1d9/syPD0.net
海老沢先生の文のヒミツを熟読してほしい
呼び鳴きについて書いてある特に126頁とか
複数飼いも検討の余地ありかもしれないね
うちのオスもショップで左右に仲間のいる生活を長くしてたから
寂しいという感情が過去文より強いらしくよく鳴くからいろいろ考えてるとこだよ

187 :名も無き飼い主さん :2022/08/21(日) 14:33:18.27 ID:YG7RDA6F0.net
昨夜10歳の愛鳥が逝きました。嘴が紫になり驚くほど軽く、いくら保温しても冷たくて。見えない目でこちらになるべく近づこうとするので、おやすみね、と声かけたら甘えた声を出してそのまま息を引き取りました

ここ2ヶ月は覚悟しながら日に日に体力が尽きていくのを見てて、獣医さんも「健康です。もういっぱい頑張ったから、大好きな人のそばでゆっくり休ませてあげましょう」と。お疲れさま、ありがとうしかないけど涙が止まらない。文鳥がいないってこんなに辛いんですね

188 :名も無き飼い主さん :2022/08/21(日) 14:34:34.41 ID:ktmtMwvo0.net
>>184
何言ってんの。エア飼い主?
悲痛な声で鳴かれたらこっちも辛いのが飼い主の心情だし、
人間の自分の赤子だってあまりにも激しかったら嫌な気分になるのも当然だよ。

…ただの煽りにマジレスしてしまった

189 :名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM93-hHkJ):[ここ壊れてます] .net
>>187
泣いた
飼い主が大好きだったんだね
ゆっくりお休み
飼い主さんもご自愛ください

190 :名も無き飼い主さん :2022/08/21(日) 18:10:27.91 ID:kyKmFM79a.net
メス文鳥、たまに凄いデカい声の子いるよ
1匹だけ物凄い声出すメスを飼った事ある
あのキツさは実際に飼わないとわからん
しかも肩が好きで耳元で鳴くんだ…

191 :名も無き飼い主さん :2022/08/21(日) 18:21:34.66 ID:gvO5hzobd.net
呼び鳴きは暇だからやるんじゃないの鏡とか何かおもちゃ置いといたら気も紛れるんじゃない
あと音楽流すとか

うちは鳴き声が入ってる文鳥動画とか放鳥時見せたら興奮して探し回るから運動不足ストレス解消になってるかも
他にも日向ぼっこやら美味しいご飯やら色々試してみて下さい
うちは二匹だけど

192 :名も無き飼い主さん :2022/08/21(日) 19:41:39.75 ID:F5x582tw0.net
文鳥は声が小さいと思って飼う人は
小さい声に期待してしまってるから小さい声でも大きく感じるんだろうね
しばらく一緒にいたら慣れるよ

193 :名も無き飼い主さん :2022/08/21(日) 20:18:52.75 ID:IZgPV2VPM.net
普段はそこまででもないけど一日中家にいる日なんかはケージの横にずっといるからか
トイレとかに行こうと立ち上がると普段と違う声でピピピピ!ピャッ!とか言われて愛しさが募る
文鳥がかわいすぎてデレデレしてしまう

194 :名も無き飼い主さん :2022/08/21(日) 20:43:43.92 ID:bwu1BxTh0.net
>>187
10歳まで健康に生きて、大好きな飼い主さんに見守られて甘えながら最期を迎えられてとても幸せだったんじゃないかな
それだけ可愛い子がいなくなるなんてどれだけ辛いかと…でもきっとお空で楽しく過ごしていると思いますよ
ご冥福をお祈りします

195 :名も無き飼い主さん :2022/08/21(日) 22:12:47.20 ID:pvyf8dzc0.net
挿餌から育てた子は台所の電気をつける音(引っ張ってカチって奴)を聞いたら反応するわ
餌の準備で必ず電気付けてからしばらくして挿餌だったのを覚えてるんだなと解釈してる

196 :名も無き飼い主さん :2022/08/21(日) 22:26:57.09 ID:hulZ5kiq0.net
>>178
うちはオスだけどやかましすぎて本当にしんどかった。年末に生後一ヶ月くらいで迎えて、それから一ヶ月もしないうちに地獄の日々が始まった記憶。
とにかく早朝から夕方まで呼び鳴きが続き、超元気なオスなのでそのうち歌や荒ぶってケージの中を飛び移りまくる時の金属音も加わって、奴が起きてる間は家の中はもう、JRの駅で電車が来る時に流す急かすような鳥の鳴き声+パチンコ屋の喧騒がずっと続いてた感じ。
自分は事情があってずっと自宅にいるので、もう本当に地獄のような日々だった。人生で最も辛い時期トップ3には入るくらいしんどかった。マジで。
あまりにしんどくてここの前スレだった前々スレだったかで愚痴ってしまったけど、ディスられるわ無視されるわで文鳥も文鳥飼いも嫌になった。毎日とは言わんけど週に二回くらいは文鳥を手放そうかと考えていた。

そんな地獄が半年以上続いて、慢性の睡眠不足でその間の記憶は曖昧なのだけど、先月か先々月くらいだったかな? 二度目の換羽が終わってすっかり成鳥っぽくなった頃、気づけば朝は(文鳥が5時前後に起きて鳴き始めてから)少しだけ寝過ごしてしまうほどにはうるさくなくなっていた。
うるさいっちゃうるさいんだけど、以前ほど狂ったような鳴き方ではなくなり、こっちが10分後20分後に起き出すのを待っているような余裕?が感じられるというか。うまく言えないけど。
日中も呼び鳴きより楽しげに歌ってる時間が増えてきて、最近やっと「何とか一緒に暮らしていけるかも…」と思えるようになった。

何が言いたいかというと、文鳥がもう少し成長したら状況がマシになる可能性があると思うので、頑張ってください。

197 :名も無き飼い主さん :2022/08/21(日) 22:36:58.32 ID:712FZszsd.net
近ごろは扉開けても出てこないし来てもすぐ帰っちゃうことも多いややドライな関係の子が一羽居るけど、ペア認定もされていないのに呼び鳴きの多さは雛時代から何年経っても変わらず他の子と比べて群を抜いている
同じようにやっても一羽一羽違うから悩むだけ無駄かもね

198 :名も無き飼い主さん :2022/08/21(日) 23:15:35.55 ID:vXoFgS/ra.net
>>196
文鳥の鳴き声で地獄ってずいぶんぬるいな

199 :名も無き飼い主さん :2022/08/22(月) 00:49:38.51 ID:PTpIRZTpr.net
人それぞれ耐久値も違うんだからそこまで過敏にならなくてもいいのでは
キレるのは文鳥だけでいいよ

200 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f1d-eASf):[ここ壊れてます] .net
キチガイは無意味な長文
はっきりわかんだね

201 :名も無き飼い主さん :2022/08/22(月) 07:10:03.95 ID:QTxXVrlNa.net
文鳥スレに文鳥飼ったことない人が集ってる不思議

202 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffe3-tEjH):[ここ壊れてます] .net
不快な思いにさせようとレスしてるのが時々いるけどバレバレ

203 :名も無き飼い主さん :2022/08/22(月) 10:59:23.64 ID:FQU6NWR70.net
日が暮れたら暗くして寝かせてあげれば寝不足にならないのでは
布かけただけじゃ寝ない子はいたけど暗い部屋に連れてって寝なかった子はいないよ

204 :名も無き飼い主さん :2022/08/22(月) 11:41:47.59 ID:RV8xrAQFM.net
文鳥が指のささくれを執拗についばんで止めてくれない 最近はささくれから血もでるし、ささくれのない爪の付け根の皮も無理に剥がそうとしてささくれができるしで悪循環

やめてねと言って手から下ろしても、息とか吹きかけてみても、なんの効果もない 仕事上、文鳥が怖がりそうなネイルもできないし

かわいいけど痛いし血だらけだし手も汚くなるしでつらい…

205 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f1d-eASf):[ここ壊れてます] .net
動物性タンパク質不足の可能性があるので粟玉あげてみる
あと皮を剥がしたい欲望を発散できるようなおもちゃ
粟穂やフォージングトイの類とか

206 :名も無き飼い主さん :2022/08/22(月) 13:34:43.36 ID:jdUns48u0.net
>>183
やっぱり基本姿勢としては根気強くですね。
実際の話聞けると心強いです。

>>186
『幸せな文鳥の育て方』はもっているのですが、こちらは知らず。ポチりました。
確かにペットショップの環境から静かな環境に連れてこられたら、元々群れで過ごしている文鳥としては物足りないのも当然かもしれないですね。

>>187
お互いに愛情溢れる暮らしが出来ていたからこその最期のように思えます。
ご冥福をお祈りいたします。

>>191
なるほど確かに。たまに豆苗を与えると、食べるよりも引っこ抜いて遊んでる姿が目につきます。
動画に玩具、日光浴と文鳥が満足出来るような環境づくりと試行錯誤が足りていないと痛感。

>>196
貴重なお話ありがとうございます。
199の方もおっしゃるように、キャパは人それぞれ時それぞれなので心中お察しいたします。
皆文鳥を愛したい気持ちは同じな筈ですが、どうしてもこういう話になると、想いが強い方は文鳥優先に考えて下さるので、それが辛いこともやはりありますよね。
地獄を乗り越えた体験談、感謝いたします。
自分も文鳥と一緒に成長して、共生の道を探りたいと思います。

皆様本当にありがとうございました。
私に寄り添って下さる方も、文鳥の幸せ第一に考えて下さる方もどちらも等しく、感謝してもしきれません。
購入した本も読みつつ、皆様のアドバイスを基に試行錯誤し、文鳥と一緒に成長していこうと思います。
「飼ってみたらこんなハズでは無かった」と強く感じさせてしまうご相談の仕方にも関わらず、叱咤激励してくださったこと、重ねて感謝いたします。
これにてROM専に戻らせていただきます。
ありがとうございました。

207 :名も無き飼い主さん :2022/08/22(月) 13:44:55.96 ID:+4d5gnnk0.net
>>204

>>205のような対策を取りつつ、とりあえず当面放鳥時はシルクとかなんか薄めの手袋つけるのはどうかな
ふわふわを感じられなくなるのは痛恨の極みだけど
しばらくしたら甘皮を取る習慣がなくなるかも

208 :名も無き飼い主さん :2022/08/22(月) 14:37:35.29 ID:V//jAS8Z0.net
>>187
天国行ってもつまらないだろうから、肩に停まったり、部屋を飛び回っていますよ。
私の文も3月に亡くなってしまって、ここの方たちに助けられました。
辛いでしょうけど、沢山思い出してあげてください。
声もかけてあげてください。
私は毎日骨壺を撫でて声をかけています。
情けないけど、小鳥の為もあるけど、自分の気持ちが楽になるからやっている側面もあります。

209 :名も無き飼い主さん :2022/08/22(月) 18:56:42.75 ID:RV8xrAQFM.net
>>205
>>207
なるほど!ペレットとお野菜で十分と思ってたけど違いますね。粟穂とフォージングトイつかってみます。
手袋も、おっしゃるとおりの理由で前はなんとなく躊躇していたのですが、ひとまずの対処としてこれを気に用意してみようと思いました。

ありがとうございます。

210 :名も無き飼い主さん :2022/08/24(水) 17:16:17.06 ID:OXM/nhkwM.net
ペレットって解釈が難しいよね
フィンチとインコ·オウムでフォーミュラ変えてるメーカーは雑食性で虫を食べる機会の多いはずのフィンチ用の方が
なぜかタンパク低めに作ってある(キラピピだけは逆)
でもサイズ分けしかないメーカーはフィンチもインコもオウムも成分値同じで
ペットフード先進国のアメリカでさえもバードフードは犬や猫ほどまだ研究が進んでない印象
市場が狭いからやらないのか不透明な部分が多いからやらないのか
どちらにしても副食推奨してるメーカーしかほぼないことからも
各自副食で調整する前提で作られてるとしか思えないんだよね
ペレットと水だけで最小限過不足なく生きていけるけど、個体に合わせて適切に副食チョイスしていくのが
エンリッチメントって面ももちろんあるとしても非常に重要だなって感じてる
うちもペレットメインなんだけど、タンパク16%のと13%のをローテしてるからインコには野菜とシードを多めに配合して
文鳥は逆に13%の時はタンパクひとつまみ足してる
これで正しいのかわかんないけど

211 :名も無き飼い主さん :2022/08/24(水) 18:44:23.69 ID:RjFIDjqja.net
うちの子しばらく粟穂あげない期間があったせいか、あまり食べなくなった
夜の放鳥時に皮付きシードをひとつまみあげてるけど

212 :名も無き飼い主さん :2022/08/24(水) 19:03:45.51 ID:T3nZZQ8x0.net
>>210
永遠にわからないだろうけど、色々やってあげないといけないよね。
うちもペレットで、栄養面はもちろんだけど、文鳥のマインドから他のも与えてあげなきゃって思っているよ。
人間だって栄養満点だから宇宙食みたいなの一生チューチュー吸ってればいいんだよってなったら人生つまらないものね。
特に動物の食の楽しみって、人間より上だと思うんだよね。

213 :名も無き飼い主さん :2022/08/24(水) 19:15:44.82 ID:MTRZKg8qa.net
お世話になってた獣医師さんから
欧米じゃ文の飼育は稀なんでそもそも研究対象になってなくて論文探してもほとんど出てこないって聞いたことあるな

214 :名も無き飼い主さん :2022/08/24(水) 20:02:58.45 ID:T3nZZQ8x0.net
そう考えるとペットフード先進国のアメリカよりも、国産メーカーのペレットの方がいいのかね。
ハリソン使っているけど…。
ネクトンも優れているとか言われているけど、異様な甘い匂い、香料が入っているんだよな。
誰得なの?って思ってしまう。

215 :名も無き飼い主さん :2022/08/25(木) 11:41:06.24 ID:0LzW00hj0.net
通ってる病院では、日本にはバードフードの安全基準法がないという理由で海外のものを推奨している。
うちは国産も含めいろいろ試してラフィーバに落ち着いてるけど。

216 :名も無き飼い主さん :2022/08/25(木) 11:56:49.77 ID:KkLzOxtB0.net
いまは老鳥だけどペレット食べててよかったよ
療法食(ラウディブッシュAL)への切り替えもスムーズだったからね

>>215
ラフィーバってフィンチ?
あれ細かすぎてうちの子好きじゃないんだよね
間違って「カナリア」を買ったときサイズ感良かったのか貪るように食べてたわ
カナリアとフィンチは若干成分が違うみたいなので今はやめてるけど

217 :名も無き飼い主さん :2022/08/25(木) 12:40:57.14 ID:BB9fmrbu0.net
ラフィーバーも結構欠品してるなぁ
>>215
どれを使ってるの?

218 :名も無き飼い主さん :2022/08/25(木) 12:42:54.69 ID:jbX7VNMVd.net
>>215
海外(アメリカ):○安全基準あり ペレット先進国 ×コロナで輸入ストップしやすい
日本:○海外のペレットより入手しやすい ×安全基準なし(各メーカー判断)

どっちも慣らしとくのがベストだと思う
でもうちの子ラウディブッシュとハリソンしか食べてくれない
黒瀬はリニューアル前は1粒くわえたけどすぐにペッと吐き出すレベル、リニューアル後は2粒くらい食べた
キラピピはチビのころは食べたけど、成長してからは食べなくなった。あと、かしこの件もあるし避けてる
長文すまぬ

219 :名も無き飼い主さん :2022/08/25(木) 13:32:40.99 ID:S7KDqNa90.net
コロナだけじゃなく前からちょっとしたことでよく輸入ストップしたり遅れたりしてたし今もしてる
あとは突然成分が変わったり販売終了するリスクもあるかな輸入品
でもウチはハリソン・ラフィーバー・ラウディブッシュで輸入品ばかりだな
うちみたく細かい粒が好きな子とか逆に大きめの粒が好きな子、明るい色が好きな子、暗い色のほうが好きな子いろいろいるからあげてみなきゃわからないんだよね
(うちはハリソンマッシュが一番大好きで次点がラフィーバーフィンチ、今日それなの?まあ食べるけど…がラウディブッシュ)

220 :名も無き飼い主さん :2022/08/25(木) 14:00:35.44 ID:0LzW00hjH.net
>>215だけど、ラフィーバフィンチです。ポロポロこぼしながら食べてます。
米も上手く食べられない子で、ラウディは固くてすり潰したりしても食い付き悪かった。

221 :名も無き飼い主さん :2022/08/26(金) 00:12:58.18 ID:Fyopxiosa.net
うちのはラウディブッシュの黒っぽい粒だけ残すんだけど味が違うのかねえ

222 :名も無き飼い主さん :2022/08/26(金) 04:09:51.09 ID:GL4ilWqy0.net
>>221
うちのはあまり違いを確認できないけど
粟なんかも色によって好みがあるって言うよね
カラフルなペレットも特定の色ばっかり食べる子がいるとか
黒いと虫っぽくてこわーいとか思って除けてたらかわいいw

223 :名も無き飼い主さん :2022/08/26(金) 06:22:30.25 ID:5GoO79ZO0.net
>>220
ありがとう
やはりラフィーバーフィンチだね
もう少し粒が大きくなってほしいなあ…

224 :名も無き飼い主さん :2022/08/26(金) 07:59:31.44 ID:56025Vb+0.net
やめてw
うちの文は粒大きくなったら絶対嫌がるw

225 :名も無き飼い主さん :2022/08/26(金) 08:23:19.75 ID:o5SSBTsI0.net
色の選り好みあるあるw
うちはズプリームフルーツブレンドを赤オレンジ黄色の順で食べて緑残す子と逆に緑から食べて赤残す子がいる

226 :名も無き飼い主さん :2022/08/26(金) 20:48:35.42 ID:Ei76aOyca.net
>>225
やっぱり色で食べる順番きまってるよねw
うちの子も最初は赤 そのあとは黄色だったり緑だったりもするけど、10粒食べたら半分は赤

227 :名も無き飼い主さん :2022/08/27(土) 00:27:38.05 ID:+PtH1/Kg0.net
>>223
カナリーじゃいかんの?
原料も成分値も同じだよ

228 :名無し :2022/08/27(土) 19:48:34.48 ID:q9a13SxA0.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
誰か助けてくれ

229 :名も無き飼い主さん :2022/08/28(日) 10:02:55.03 ID:2/BJq+H40.net
新しい黒瀬ネオフード(フィンチ)を試してみたんだけど、どんなペレットでも食べてきた子が一口も食べなかった~~\(^o^)/
旧黒瀬ネオフードフィンチは食べたのになあ

230 :名も無き飼い主さん :2022/08/28(日) 11:10:43.49 ID:pqVV8ig+0.net
>>229
あれは臭すぎる

231 :名も無き飼い主さん :2022/08/28(日) 13:19:50.01 ID:i7dLn/qW0.net
黒瀬の「NEOフィンチ」は「ネオ・フード フィンチ専用」のパッケージだけを変更したものです
https://www.kurose-pf.co.jp/product/product-details?code=4972228232616

232 :名も無き飼い主さん :2022/08/29(月) 01:17:49.96 ID:ViOgnR580.net
文鳥をペット化して四百年近く経つのにまともなペレット一つも作れないジャップw

233 :名も無き飼い主さん :2022/08/29(月) 10:34:24.78 ID:AiGJbiKP0.net
エアコンいらずのいい天気で文にいい季節になったね

234 :名も無き飼い主さん :2022/08/29(月) 12:53:38.02 ID:jTTTRHAed.net
インスタで文鳥を外に連れ出してる動画看てしまい鬱
しかもカゴから出してる
文は逃げないでかごの上でキョロキョロしててかわいそうだった

235 :名も無き飼い主さん :2022/08/29(月) 14:05:01.61 ID:bK6UoJZ2d.net
縄張り外の見慣れぬ風景
本能で天敵感じストレスマッハ
うっかり飛んだら即迷子
餌も探せず次の日死亡

「ウチの子、外に出してもわたしから離れないの〜☺」

236 :名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MMa9-kEnC):[ここ壊れてます] .net
>>234
羽のないシルバーだったかの子かな?
飛んで逃げるだけがリスクじゃないのにと気になった

237 :名も無き飼い主さん :2022/08/29(月) 16:43:52.51 ID:jTTTRHAed.net
>>236
しっかり見れてないから羽根がないかはわからん
伊勢神宮だかいろんなとこに連れていってる馬鹿なのはわかったけど、途中でインスタ閉じたので名前とか覚えてない
カラスとかにおそわれる可能性考慮してないのに、そんなやつにいいね300件とかついててインスタの頭悪さに辟易する

238 :名も無き飼い主さん :2022/08/29(月) 17:33:19.58 ID:Pl56NYS10.net
気候のいい時は散歩行ってるけどな
ケージから出すのは論外だけど散歩自体はそんなにいけないこと?
習慣になればストレス耐性つくから
病院でも平然としてるし
お日様浴びて気持ちよく気晴らししてるし

死ぬまで通院させないとか引っ越ししないとかならともかく
ストレスを根絶するだけが動物のためじゃないと思うけどね

239 :名も無き飼い主さん :2022/08/29(月) 17:47:14.66 ID:eTd1QkNJd.net
このスレは昔からそうだからあまり気にしないほうがいい
文鳥に似てくるのか、自分と違う飼い方してる人にはやたら攻撃的な人が多いから

240 :名も無き飼い主さん :2022/08/29(月) 19:04:15.26 ID:1sa+ql5Y0.net
定期的に人が不快になるネタを持ち込む人がいるしな

241 :名も無き飼い主さん :2022/08/29(月) 22:07:19.64 ID:ECxxPkDu0.net
散歩自体をどうこう言ってるレスはないのでは?
外に出してることに対してじゃないの

242 :名も無き飼い主さん :2022/08/30(火) 00:02:13.93 ID:jlADD0k10.net
>>239
>文鳥に似てくるのか、自分と違う飼い方してる人にはやたら攻撃的な人が多いから

なるほど納得

243 :名も無き飼い主さん :2022/08/30(火) 00:47:19.93 ID:5ZyOPAL20.net
文鳥愛が強いのは皆同じだから気持ちは凄くわかるんだけど、説明が少し足らないだけでも説教口調で文が可哀想!!ばかりなので、辟易とする事がある。
こんなとこまできて書き込みしているのだから、文鳥愛や飼育に対してはしっかりした飼い方をしている人達だと思うんだけどね。
お互い足りない知識やアイデアを補えあえればいいのに。
我こそが文鳥愛が一番強いから、一番正しい飼い方と思い込んでいる人が多いと思う。

244 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 92b7-zBhB):[ここ壊れてます] .net
文は体温高いうえに羽毛もあるのに意外と寒さに弱いけど
ぽかぽかじゃないのかな

245 :名も無き飼い主さん :2022/08/30(火) 10:30:51.32 ID:31FsCLWD0.net
今朝うちの仔が落鳥
まだ若いんだけど元々呼吸器に若干不全があったみたいでよく口を開けてた仔だった
ここ数日は薬も効果無く苦しそうだったし、一昨日位からはずっと呼吸の度にプープー音鳴らして辛そうだった
早起きして様子見たら苦しそうでもしかしたら一睡もしてなかったかも
今日また通院の予約していたんだけどキャンセル
最期は手のひらで看取れて良かった、お利口さんだったから母ちゃんが起きるまで待っててくれたのかもしれない
ちょっと覚悟はしてたけど、いざ落ちると辛い
でも今は淡々と葬儀の支度とかしてるから何とか動けてるし、もう1羽にも気を配ってあげなきゃ
2羽→1羽になった、残された文のケアで気をつける事とかあったら教えてください

246 :名も無き飼い主さん :2022/08/30(火) 10:43:41.23 ID:QnSWwNij0.net
>>234
見た見た
普通に人々が往来してるような伊勢神宮で地面に置いて撮影してて信じられん
急に歩き出して踏まれたらどうするんだよと思った
トンビにびっくりしてプラケースに避難~みたいな投稿もあったし本当に可哀想で見てられん
頭悪そうな文章で飼い主のレベルはお察し

247 :名も無き飼い主さん :2022/08/30(火) 11:57:35.37 ID:CXTPW/ha0.net
>>245
たくさん思い出して悼んであげると同時に残された子と寂しさを分け合うといいよ
しばらくはいつもより余計に構って遊んで寂しさを紛らわす時間があるといいと思う
ただ気落ちして元気はなくなると思うけど(飼い主もだけど)かといって落ちてしまった子が戻ってくるわけではないし、ある程度は仕方のないことだって割り切ってあげるのも大事かも

248 :名も無き飼い主さん :2022/08/30(火) 13:54:04.63 ID:5ZyOPAL20.net
>>245
うちと非常に似た状況で私も泣きそうになりました。
甘えるから、お返事するから、キューキュー鳴くから、見つめられるから、居なくなってしまった時の虚無感は大きすぎますよね。
時間以外解決する方法はないです。
唯一楽になるのが、私は泣きまくる事でした。
私は5ヶ月経ちますけど、まだ時々泣いてしまいます。

249 :名も無き飼い主さん :2022/08/30(火) 17:35:53.83 ID:Db2LvVoSM.net
不謹慎かも知れないけど、自分はすぐに次の子お迎えする
いつかまた迎えるなら、早くても遅くても一緒かなと
個人的に急に文鳥がいない生活になるとどうしても弱った最後の姿を思い出してしてしまったり寂しいと思うことが多いんだけど、新しい子との性格の違いで元気な姿をお思い出す機会が多くなる。むしろ新しい子に語っちゃうw
雛時代比較して楽しいし、今の子と前の子が会ったらどうかな、なんて妄想したり

一回ペアだった子が鏡から離れなくなっちゃって、後を追うようにいったのがトラウマでずっと仲間がいた子は一羽にしないようにしてる
でも1羽でも寂しくないように飼い主さんがいっぱいかまってあげるといいと思う

250 :名も無き飼い主さん :2022/08/30(火) 17:38:55.31 ID:Db2LvVoSM.net
>>239
常日頃文鳥の暴虐ぶりに付き合ってるから器の大きい人が多いイメージだった

251 :名も無き飼い主さん :2022/08/30(火) 18:16:43.18 ID:d+sKv6bz0.net
>>245
うちも二羽いて、そのうち一羽、ヨボヨボの老鳥、寿命が近づいてるなあと思います
心の準備はまだできていませんが、季節が合えば、私の場合は多分もう一羽お迎えして文鳥ともどもパワーをもらうと思います
ご冥福をお祈りします

252 :名も無き飼い主さん :2022/08/31(水) 03:39:46.92 ID:6HkX5Vhq0.net
うちも一羽は老鳥の年齢
まだ綺麗だけどケージで寝てる時間増えたからこれから寒くなるのが不安
ずっと一緒にいたいよね

253 :名も無き飼い主さん :2022/08/31(水) 06:40:33.53 ID:bCUJM66s0.net
>>251です
夕方に体重が急に減ったと気づいたのですが、書いた少し後、亡くなってしまいました
嘴もやや白く、餌をあまり食べれてないのかと思い、強制給餌の相談を動物病院にすべきかと考えていたところでした

家族が揃っていたのが幸いでした、待ってくれてたのかな
新しい子をお迎えして元気をもらいたいと書いたけど、今はとてもまだそんな気にはなれず、やっぱり今いる子のケアを頑張りたいです
人間でいうところの四十九日、そんな頃に新しい子をお迎えできたらと思います

254 :名も無き飼い主さん :2022/08/31(水) 08:12:51.02 ID:0DXHjdRA0.net
>>249
私も全く同じ考えでお迎えしました。
やはり49日は意識しました。
楽しいし寂しさも紛れるけど、どうしても比べてしまう自分がいて、そこがどうにも自己嫌悪になってしまうかな。
比べるものじゃないし、比べちゃいけないと頭ではわかっているのだけど。
言ってしまえば前の子の方がかわいいなんて、酷い事が浮かんでしまう。
新しい子は比較なんてされたくないし、不幸だなって思うから、沢山かわいがる。

255 :名も無き飼い主さん :2022/08/31(水) 09:05:13.15 ID:RRUIEMHPd.net
1歳半の文鳥(雄雌)、2歳半の友人から半年預かっている文鳥(雌)がいます。
みんなケージは別ですが、うちの雄が預かり文鳥をパートナー認定したようです。放鳥してもすぐにその子のケージの上に行ったりさえずりやジャンプをしています。(今までは放鳥中はずっと人間にべったりでした)

10月に友人が海外から戻ってくるので返却するのですが…パートナー認定した雌が突然いなくなったらまた他の子や人間をパートナーとして認定するのでしょうか?それともずっと寂しくて呼び鳴きするような感じになってしまうのでしょうか?

256 :名も無き飼い主さん :2022/08/31(水) 11:12:13.69 ID:FpE/beL8a.net
>>255
これはひとつの意見ですが、友人の意向を聞いて、あなたの雄を一緒に返却してあげてはどうでしょう。
文鳥の立場で考えればそれが一番いいかと思います。

257 :名も無き飼い主さん :2022/08/31(水) 12:03:22.44 ID:5xpnxoF6d.net
ドラマティックな文鳥関係になりそうまあなるようにしかならないのでしょうけど

258 :名も無き飼い主さん :2022/08/31(水) 13:10:06.95 ID:RRUIEMHPd.net
>>256
友人にその案は既に提案しています…
1匹で手一杯ということでした。

259 :名も無き飼い主さん :2022/08/31(水) 21:19:25.16 ID:QEs2EXNj0.net
前の子の方が可愛かったって思うことはなかったな
この子はこの時こうだったけど歴代のあのことあの子はこうだったな~って思うだけだな

260 :名も無き飼い主さん :2022/08/31(水) 22:06:13.85 ID:e3zkXeBQa.net
>>258
これはひとつの意見ですが、いっそあなたとご友人が一緒に住んでしまうのはどうでしょう。
文鳥の立場で考えればそれが一番いいかと思います。

261 :名も無き飼い主さん :2022/09/01(木) 04:01:22.87 ID:rUsXVAOy0.net
参考までに、KiriToriSenさん(ホヨヨボール作ってる方)のインスタ最新投稿を読まれてみるといいかも。
こさじちゃん(『文鳥のヒミツ』表紙写真の子)訃報の長い文章ですが、恋する相手を失った文鳥の精神的ダメージはそれほど大きいのか…と思わされました。

262 :名も無き飼い主さん :2022/09/01(木) 08:01:01.15 ID:XZp5twwP0.net
>>258は理解してるでしょ
友人が理解できてないだけで

その友人とじっくりしっかり話して理解してもらうしかないんじゃないかな
そのうえでお互いが納得できる形の落とし所を考える、くらいしかやりようないよね…
友人がどのくらい理解を示してくれるかだよなあ

263 :名も無き飼い主さん :2022/09/01(木) 12:45:49.83 ID:ECO9Eo7H0.net
文以外と博愛主義だから乗り越えられると思う

264 :名も無き飼い主さん :2022/09/01(木) 22:22:33.79 ID:aItotp1Ad.net
>>255
ペアなら一緒に過ごすことに賛成ですがそれには相手の同意が必要です。今はまだ恋人候補に過ぎないのではないでしょうか。恋人候補がいなくなれば他の恋人候補を求めますよ
もっとドライなことを言うなら人をパートナー認定している文鳥は人が日中何時間も留守にしていても問題ないですよね
ペアになれば繁殖行動もしますし今の環境ならお別れして様子を見る でいいのではないでしょうか

265 :名も無き飼い主さん :2022/09/02(金) 00:00:54.05 ID:4zmoXtAXa.net
マンション住まいで文鳥飼ってる者です。
さっき文鳥が寝てる奥の部屋から、かすかな物音と苦しそうな感じの弱々しい声が聞こえてきたので、「まさか急病で落鳥!?」と慌ててケージを覆ってる布を上げて見たら、普段と変わらずブランコで寝ていて、「…いきなりどしたん?」みたいな顔で見られてしまった。

とりあえず無事で良かった…とケージの前でホッとしつつ「じゃあさっきの声は何だべ…?」と考えていたら、窓の外のベランダの方から物音と声が…!
しばらく聞き耳を立てていたのですが…どうやら、隣室のペア(小さいお子さんがいる若夫婦)がベランダで発情しちゃっていたようでした…
チーヨチヨピーッ!(怒

266 :名も無き飼い主さん :2022/09/02(金) 09:02:45.60 ID:df6wqKsL0.net
若夫婦がベランダで発情か

267 :名も無き飼い主さん :2022/09/02(金) 10:08:39.08 ID:qvks5nRA0.net
こりゃ発情抑制せにゃいかんな

268 :名も無き飼い主さん :2022/09/02(金) 12:12:10.13 ID:070sxvPTd.net
ベランダで発情は迷惑だな

269 :名も無き飼い主さん :2022/09/02(金) 13:24:40.35 ID:BE6oiuHB0.net
キャンドゥ レディースソックス6点/スケジュール帳
https://i.imgur.com/sg1Mbxd.jpg

270 :名も無き飼い主さん :2022/09/02(金) 14:28:26.18 ID:aVJdEqyfd.net
>>269
メンズは?

271 :名も無き飼い主さん :2022/09/02(金) 15:02:42.01 ID:/CcVcwV6a.net
うちの文もよく股間を高速ですりつけてくるわ

>>270
レディースで満足するしかねえ!

272 :名も無き飼い主さん :2022/09/02(金) 16:44:08.51 ID:Bchjxuub0.net
足首に顔があるソックス、渋い色合いがまた文鳥カラーでいいな

273 :名も無き飼い主さん :2022/09/02(金) 17:32:12.23 ID:y0oK0B3c0.net
can★zooの文鳥靴下、後ろ足首に文の顔が来るから履いてる本人は見えないんだけど、後ろから見てるとズボンと靴の間からチラチラ文の顔が覗くのめっっっちゃ可愛いよ!!

274 :名も無き飼い主さん :2022/09/02(金) 22:27:53.45 ID:citxaYBI0.net
お隣さんも文鳥飼ってるってこと??とか思ってたけど人間かーいw
はた迷惑な

275 :名も無き飼い主さん :2022/09/02(金) 22:28:17.55 ID:citxaYBI0.net
ぶんちょ靴下めちゃくちゃ欲しい
明日探しに行こう

276 :名も無き飼い主さん :2022/09/03(土) 11:35:27.47 ID:FaOKKg69d.net
職場に何かの鳥が迷い込んできてガラス張りの風除室から出られなくなってたからプラスチックグローブして捕まえて逃してあげた
文鳥飼ってるおかげでスムーズに捕まえられたわw

写真撮るの忘れた…

277 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bfcc-r+tT):[ここ壊れてます] .net
遅くなりましたが>>245です
30日に逝かれてからずっとふわふわしてましたがお骨も戻って来て一つ区切りが付いた感じです
残った桜が時々呼び鳴きし続けるのは何もしてあげられなくて心が痛いです
そして今日桜が分かりやすく甘えん坊に...こちらからのお触りは断固拒否だったのに手のひらに乗ってさあ撫でれと言わんばかりの態度に変わりました
もしかしたら白が甘えるので遠慮してたのかなと思ったり、1羽になった寂しさかなと思ったり
気を抜くと泣けて来ますが残った桜を最優先して可愛がってあげようと言い聞かせてます
まとめてになりますが皆さん気持ちを寄せていただきありがとうございました

>>251
お気持ち痛いほど分かります
同じ船に乗って行くと思うのでうちの白と仲良くしてやってとお伝え下さい

278 :名も無き飼い主さん :2022/09/05(月) 00:47:19.02 ID:aSd0FNb+0.net
鳥インフルの強力な変異株がイギリスで流行しているとのこと

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/082400393/?ST=m_news

日本には来ないかもしれないけど、これから涼しくなって日向ぼっこさせるときの窓の外の野鳥や、飼い主が外出から帰ったときのウイルスの持ち込みに少し気をつけておいたほうがいいかも
変異株じゃなくても毎年のように鳥インフルのニュース見るし

279 :名も無き飼い主さん :2022/09/05(月) 10:36:32.70 ID:Luo3BRJ30.net
ひっさしぶりに友人宅の文ちゃんと遊んだけどやっぱ文鳥は癒されるわ~
大型も可愛いけど文鳥の可愛さはオンリーワンやなぁ…

280 :名も無き飼い主さん :2022/09/05(月) 14:44:34.00 ID:uDHSggwF0.net
強い言葉のサムネ使ってる文鳥系YouTuber苦手…
言ってることは大体合ってるんだけどさ

281 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 078c-XMtV):[ここ壊れてます] .net
>>280
観てもらうために必死過ぎて引くよね…

282 :名も無き飼い主さん :2022/09/05(月) 17:07:01.15 ID:uDHSggwF0.net
>>281
あとあの止まれるところがブランコ一個と文鳥2匹で限界そうな止まり木一本しかない4面ガラス張りゲージがちょっと苦手…動画映えするけどみんながあのゲージ目指さないでほしい

283 :名も無き飼い主さん :2022/09/05(月) 18:31:04.66 ID:dKCclria0.net
>>280
あれで文鳥は味覚ないって言いきってたけどうちの文は味にうるさいよ
好みじゃないと口に入れてもポロって出すし
一年半かかってペレット他、食の好みが分かって無駄にする事がなくなった

284 :名も無き飼い主さん :2022/09/05(月) 18:34:13.35 ID:F3E9yNZ/d.net
文鳥あるある

カナリーシードから食べ尽くす

285 :名も無き飼い主さん :2022/09/05(月) 19:54:52.84 ID:qbxiA+rU0.net
カナリーシード好きだよね
うちはおやつにフルーツフードあげてるんだけど、必ず最初に赤→黄→緑の順に食べてる
青菜の好みも豆苗<小松菜<サラダ菜だし、確実に味の好みはある

286 :名も無き飼い主さん :2022/09/05(月) 20:51:40.34 ID:EkP5U3i7M.net
昨日文鳥を連れて引越しをしました。
引越し後からパニックでご飯をあまり食べなくなりずっと鳴いています。体重も3羽いますが1-3g減ってしまい心配です。
1週間くらいしたら慣れてくるものですかね…?

287 :名も無き飼い主さん :2022/09/05(月) 21:12:29.60 ID:uKTQ90ntM.net
うちの文鳥大好きランキング
1位 ニガーシード
2位 生米
3位 フォニオパディ&カナリヤシード&粟穂&猫じゃらし

ニガーシードは中身がなくても皮をずっとしゃぶってるくらい好き

288 :名も無き飼い主さん :2022/09/05(月) 21:28:58.71 ID:uDHSggwF0.net
>>283
そんなこと言ってたんだ
好き嫌いあるよね

289 :名も無き飼い主さん :2022/09/05(月) 21:52:53.30 ID:uDHSggwF0.net
>>286
うちも引っ越し後ご飯食べなくて手であげてたりしたけど1週間で良くなったはず
1週間経っても慣れなかったらケージの場所が落ち着かないのかも

290 :名も無き飼い主さん :2022/09/06(火) 00:32:31.53 ID:FaOnXoah0.net
うちのはライスバードのくせに米好きじゃないんだよねー
緑赤黒白(もち米うるち米長粒種)全部試したけど
そんなに喜んでない
黒なんて完全にスルー
ニガーシードはあげたことないけど黒いの怖いのかな

ていうか本来の文鳥ってやっぱり米と言えば長粒種なんだろうな
うちでは食いつき変わらないけど
お米好きな文鳥さんオーナーの方々
長粒と短粒あげ比べたことありますか?
どちらが好きとかありましたか?

291 :名も無き飼い主さん :2022/09/06(火) 01:16:48.39 ID:Z30AZpo30.net
うちも米好きじゃないからあげてない

292 :名も無き飼い主さん :2022/09/06(火) 07:02:07.27 ID:XYyP/4kLM.net
大きすぎて食べられない時あったな
砕いてあげたら食べたよ
コツをつかんだのかいつの間にか丸呑みできるようになった

293 :名も無き飼い主さん :2022/09/06(火) 07:22:16.67 ID:XYyP/4kLM.net
あっ、勿論味の好みはあるだろうけど…
うちは生のフルーツ全然食べてくれない
小さい頃から何度もチャレンジしたんだけどなぁ

294 :名も無き飼い主さん :2022/09/06(火) 09:12:50.81 ID:Uqh1swyaM.net
4歳雄白です
餌はずっとマニア文鳥専用
マニアと水にネクトンSを振りかけてます
ここのレス見てペレットも試してみようと黒瀬のを購入しましたが食べてくれません
おまけに臭い
次にラウディブッシュ デイリーメンテナンスを購入したんですが口に入れたらすぐ吐き出します
ハリソンは今は手に入りにくいみたいで
シードのみの方もいるんでしょうか?

295 :名も無き飼い主さん :2022/09/06(火) 09:41:14.75 ID:wLCRIE7A0.net
「米は胃の負担が大きいから、毎日与えない方がよい」と“文鳥のひみつ”で紹介されています
文鳥や雀が野生で食べている米は籾の中で固まる前のミルク状のものや固まっても乾燥前の柔らかい米です
白米は硬くて粒が大きいので、青米(未成熟米の玄米)をたまに与える程度でよいと思います

油種子(麻の実、エゴマ、ナタネ、ニガーシード)は高カロリーなので与えすぎには注意してください

296 :名も無き飼い主さん :2022/09/06(火) 09:54:20.22 ID:xPGkyWyVd.net
>>294
うちも四歳だけどシードのみよ
たまに豆苗やらキャベツやら食べさせる程度

>>295
自分も米は丸飲みするからよくないと思ってるけど、本に書いてあることが全部正しいわけではないから鵜呑みにするのはよくないし、上から目線で人に飼い方を押し付けるのはやめてほしい

297 :名も無き飼い主さん :2022/09/06(火) 10:06:15.89 ID:Mu4GHf9W0.net
>>296
キャベツはあげたことはないですね
豆苗は小さい頃はよく食べてたけど今はそれほどでもって感じ
米と生のとうもろこしには目がないって感じです

298 :名も無き飼い主さん :2022/09/06(火) 11:27:39.55 ID:XYyP/4kLM.net
うちもシード食だよ
自然の鳥が食べてるもんが良いだろうなって思ってるし
それで歴代の子も生きてきた
(ペレットはペレットで良いと思います)
皮を剥いたり、お気に入りの餌を探すのも楽しんでるみたいだしね

>>295
毎日山盛りニガーシードや生米あげてるなんて書いてないのにいきなりそんなこと言われても困る

299 :名も無き飼い主さん :2022/09/06(火) 11:46:21.32 ID:xPGkyWyVd.net
>>297
一応キャベツもダメってことになってるからね
うちは少量なら問題ないだろうとの判断でたまに与えてます
与えるなら自己責任でお願いします

>>298
なぜかペットのことになると健康だの栄養だのしか考えなくなる人多いけど、人間だっていくら必要な栄養が全て入ってるっからって一生「完全食栄養食」しか食べなくて問題ないって人はほぼいないよね

自分たちは例え健康上よくなくても好きなもの食べてるのに、ペットには健康によくないものは一切排除して栄養食だけ強制するって考え方はあまり好きではないのよね

300 :名も無き飼い主さん :2022/09/06(火) 11:48:31.20 ID:wvcN3n7E0.net
ゆーても、コーヒー飲むから飲ませてるとか、チョコ食べるからたまにやるとかは明らかに殺しにかかってるからなあ

301 :名も無き飼い主さん :2022/09/06(火) 12:11:51.46 ID:olU3kM2b0.net
>>299
そのこととペレットを食べれるようにしておく、ことは別で、
ペレットを否定すべきではないと思います
なぜならうちの子はペレットを食べれることにより、肝臓を悪くしたとき療養ペレットを即時食べ始めることができたからです

302 :名も無き飼い主さん :2022/09/06(火) 12:21:25.96 ID:xPGkyWyVd.net
>>301
ペレット全否定なんてしてませんが?
文鳥に一生ペレットしか与えないのは、人間で言えば一生同じ完全栄養食しか食べないのと同じことだと言ってるだけです

文章をよく読んで、意図を理解してからレスしてもらえませんか?

ペレットしか与えないのと、ペレットを食べれるようにしておくこともまた完全に別の話ですよ

303 :名も無き飼い主さん :2022/09/06(火) 12:22:52.19 ID:Z30AZpo30.net
鳥の餌スレで少し前に話題になってたけど、専門家の間でもペレット食に疑問を呈する人が出たりしてるみたいね
ただシードしか食べない子だと年を取って嘴に力が入らなくなって殻を剥けなくなったときにご飯が食べられなくなる可能性があるって話はよく出るんで、シード食のおうちではもしそうなったときどうするかは考えておいたほうがいいかも

ペレットはいくつも種類があって個体によって好みが全然違うし栄養価が高いってメリットもあるから色々試してみるのもいいと思うけど、もしどれもイヤって文が言うならシード食で補助的にネクトンみたいな栄養剤あげるってのもアリだしそこは飼い主判断で動けばいいと思う

304 :名も無き飼い主さん :2022/09/06(火) 12:24:28.99 ID:qaltR2s50.net
物言いがキツい人多い
文鳥かな?
もちもち姿を見習うんだ

305 :名も無き飼い主さん :2022/09/06(火) 12:47:40.72 ID:olU3kM2b0.net
変な人にレスしちゃったみたい…こわ

306 :名も無き飼い主さん :2022/09/06(火) 13:07:14.72 ID:xPGkyWyVd.net
うわぁ…ズレたレスされたあげく、それを指摘したら変な人扱い
日本語通じない人は勘弁してください

307 :名も無き飼い主さん :2022/09/06(火) 18:41:55.94 ID:CS1cNJlNa.net
>>305
ドンマイ!
そもそも>>295さんのレスが上からの押し付けとか(被害妄想じゃね?)噛みついてる時点で違和感あったんで
やっぱりねえって感じであぼーんしたよ

308 :名も無き飼い主さん :2022/09/06(火) 19:18:28.97 ID:BEP40GfT0.net
そもそも上から目線で押し付けってのがズレてんだよなぁ

309 :名も無き飼い主さん :2022/09/06(火) 19:22:09.88 ID:uPqrF+MQd.net
>>71
やっと…やっと見つけた 寂れたスーパーに有った
1000円分回して4種類 大満足

310 :名も無き飼い主さん (ブーイモ MMcf-rFc/):[ここ壊れてます] .net
文鳥カワユス(*^^*)

311 :名も無き飼い主さん :2022/09/06(火) 20:42:01.73 ID:wSpj8wYZ0.net
IDすら追わずにそれぞれの主張に触れるところだけに反応して応答してる鳥以下の知能で書き込みし合ってるからこうなる

312 :名も無き飼い主さん :2022/09/06(火) 20:58:02.82 ID:sRva2lek0.net
キャベツはホントにダメだよ。
やめた方がいい。

313 :名も無き飼い主さん :2022/09/06(火) 21:41:02.58 ID:2cjfdha40.net
良スレなんだからお互い冷静になろうよ

314 :名も無き飼い主さん :2022/09/06(火) 22:05:14.84 ID:wSpj8wYZ0.net
極端だなぁ
なぜキャベツがNGとされるか、理由をあげてみようか
その上でキャベツだけがホントにダメだと思えるのなら
申し訳ないけど自分以外の生き物の命を預かるのはやめた方がいい
乳児にヴィーガン強いさせて殺した母親と同じ方向性の狂気をはらんでる

315 :名も無き飼い主さん :2022/09/06(火) 22:31:07.70 ID:0kDtI8NVM.net
マニアしか食べないからこれでいくことにします
老鳥になって皮を剥いて食べることが出来なくなったらその時はハリソンあたりを試してみます

316 :名も無き飼い主さん :2022/09/07(水) 00:04:18.34 ID:aYnpV+LNd.net
>>312
このスレ民は大抵これ

根拠も数字も何も挙げず頭ごなしにダメダメいうだけ
ガキじゃないんだから具体的な事例とか論文示してよ
そのほうが建設的でしょ?

317 :名も無き飼い主さん :2022/09/07(水) 00:54:01.58 ID:Afll81Hz0.net
なんでそんなに喧嘩腰なんだ
落ち着けよ

318 :名も無き飼い主さん :2022/09/07(水) 01:23:51.02 ID:1JpCsQkad.net
根拠示せが喧嘩腰ってw
残念ながらまともな教育を受けてこられなかったんでしょうね
全否定するなら根拠を示すのが当然でしょう

ここの人は昔からそう
根拠もないのに他人の飼い方にダメ出しする人だらけ
>>312みたいな人ね

319 :名も無き飼い主さん :2022/09/07(水) 03:05:34.10 ID:BMKXHtUk0.net
それってあなたの感想ですよね?

320 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6705-cooj):[ここ壊れてます] .net
食の多様性を語る人はミルワームくらいは当然あげたことあるんだろうな~

321 :名も無き飼い主さん :2022/09/07(水) 07:21:56.49 ID:3vXOM6LRa.net
ピチピチのミルワームは怖がる子もいればノリノリで頭を引きちぎりとどめを刺す子もいて面白い
内蔵は苦いのか、頭を取って内臓を抜いたらようやく食べてくれる子もいる
でも基本的に超美味いようだ…
ひとパック買うと文鳥には多過ぎるからもっと小分けで売ってほしい

322 :名も無き飼い主さん :2022/09/07(水) 07:25:01.23 ID:3vXOM6LRa.net
冷蔵庫の中にミルワームを入れるのがどうしても苦痛なので
(でも入れないとあっという間に成虫になっちゃう…)
近頃は蒸しエビの尻尾を細かくしてあげてる
殻も、プリプリの中身も大好きなようだ
なんで文鳥は海産物好きなんだろうな

323 :名も無き飼い主さん :2022/09/07(水) 07:31:11.67 ID:vUbq5BaH0.net
ひー
主に飼い主の問題でミルワームはあげられそうにないな…
確かに初めて動くエサ(?)見たらなにこれ!?ってなる子もいそう
文の反応だけ見てみたい

324 :名も無き飼い主さん :2022/09/07(水) 07:37:38.22 ID:vUbq5BaH0.net
昨日は休みで本当に一歩も外に出なかったんだけど
そしたら普段よくいる高い位置のパーチじゃなくて飼い主に一番近いパーチによくいるしなんならそこでもちもちしてて愛しさが爆発した
かわいすぎる
どうか健やかに長生きしてくれ

325 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6705-cooj):[ここ壊れてます] .net
ミルワーム試したことある人いて嬉しいな
半年以上冷蔵庫で生きててびっくりしたわ
食べさせる前に冷蔵庫からだして二~三日くら粉砕ドッグフード混ぜて栄養つけさせるといい感じにぶりぶりしてくる

ぶりぶりに太らせてやるのもよいけど、うちの子はさなぎが一番好きっぽい
皮は硬いから濾し取って中身だけたべてて賢いなあ~と思った
いきいき食べてるのを見ると皮を片付ける下僕も嬉しいよ
高くてもいいからいろんな状態のミルワームを少量売っててくれると助かるね

326 :名も無き飼い主さん :2022/09/07(水) 10:38:36.22 ID:3vXOM6LRa.net
うちはカツオブシや煮干しあげてミルワーム育ててたな
おがくずだけじゃ太くならないんだよね
さなぎはうちの子達は食べなかったな、色々好みがあるもんだね

327 :名も無き飼い主さん :2022/09/07(水) 14:00:59.61 ID:EELI4jD50.net
ガチャ ついばみ隊
https://www.bandai.co.jp/catalog/item.php?jan_cd=4549660761877000

328 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 07b8-TCmr):[ここ壊れてます] .net
>>327
ハシビロ先生はまだしもカワセミとかコガネメキシコとか鳥類のチョイスが独特
こういうのって大概インコ類と文鳥だけどインコ類はコガネだけで文は白桜両方いるし
みんなちょっとブサカワなのもよき

329 :名も無き飼い主さん :2022/09/07(水) 15:41:16.03 ID:TV2O5ioo0.net
まあ、親は選べないって言うから、ダメな物を食べさせて早死にさせてしまうのもこれまた運命だから仕方ない事。
数年寿命が縮まってもペットショップにいるよりはマシと思ってくれたら幸せだと思う。

330 :名も無き飼い主さん :2022/09/07(水) 22:19:00.61 ID:4Kedl/rl0.net
究極そうだよね
自分のできる範囲内でベストを尽くすしかない
ペットショップよりは幸せにしてる自負はある

331 :名も無き飼い主さん :2022/09/07(水) 22:36:00.96 ID:M286SFbE0.net
犬にチョコレートはダメですよ!
犬に玉ねぎあげたらダメですよ!
こんな周知の事実に書くならその根拠を上げろ、ソースも出さないでただダメの一点張りではいけないと言うのはおかしいかと
当たり前に食べさせてる安全な食べ物をそれあげたらダメですよとか書くならその根拠を出せと言うのはわかりますけどね

332 :名も無き飼い主さん :2022/09/07(水) 23:14:55.06 ID:rfEjyqlLM.net
純粋に文鳥の飼育本でキャベツダメって書いてあるの見たことないけどなんでダメなの?

333 :名も無き飼い主さん :2022/09/07(水) 23:17:54.96 ID:rfEjyqlLM.net
>>331
周知の事実でも大半のの飼い主は飼ってる責任としてなんでダメなのか理由もセットで覚えると思うよ

334 :名も無き飼い主さん :2022/09/08(木) 00:05:16.98 ID:TAvJ7hi6a.net
キャベツはわりと意見分かれてないか?
文鳥のヒミツでは与えてよい野菜に含まれてる
幸せな文鳥の育て方では水分が多いから少量にと書かれてる
できる!!小鳥の臨床ではアブラナ科のものは甲状腺機能に影響があるから避けるようにかかれてる(らしい。以前、かかりつけの病院の先生に見せてもらった)

335 :名も無き飼い主さん :2022/09/08(木) 00:07:47.61 ID:TAvJ7hi6a.net
×かかりつけの病院の先生にみせてもらった
○かかりつけの病院の先生が言ってた。与えていい野菜、悪い野菜をまとめた紙をもらった。

336 :名も無き飼い主さん :2022/09/08(木) 01:05:18.04 ID:8mscyzeZd.net
>>329
だからそのキャベツで早死にする根拠を出してほしいのよ
有益な情報ならここで共有してほしい
根拠もなくデタラメ言ってるならやめて?
あなたも親を選べれは良かったのにね

>>330
文鳥に取ってのベストって何ですか?
何を犠牲にしてでも1秒でも長生きしたいって文鳥が言ってるの?
それともあなたがそういう行き方してるんです?

>>331
周知の事実でもなんでもないし、何もおかしくないよ
キャベツなんて食べさせてる人たくさんいるかと
うちもあげてるし
死亡例とかあるなら示してほしいってだけの話だけど

デマ吹聴するのはやめてほしい

337 :名も無き飼い主さん :2022/09/08(木) 02:31:52.54 ID:fEWit8YY0.net
>>336
お前ちょっと落ち着けよ
文脈すらきちんと読み取れないのに無闇に他人に噛みついて
それってあなた自身が嫌悪してる
上っ面だけの理由で特定の物を否定してる人とどこが違うの?
どっちも目障りだよ

338 :名も無き飼い主さん :2022/09/08(木) 07:53:23.15 ID:A8YxIlka0.net
>>327
かわ…いくなくないようなクセになるようなw

339 :名も無き飼い主さん :2022/09/08(木) 08:00:09.54 ID:C7LlJrS5d.net
>>337
子供じゃないんだから目障りならNGするなり来るのやめるなりすればいいよね
もう少し冷静になったら?

340 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6705-cooj):[ここ壊れてます] .net
ワッチョイもころころかわるので、できれば名乗るかトリップつけてほしいですね
話の流れを全部読んでレスしないと怒り出すのだから

341 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f3c-BmmF):[ここ壊れてます] .net
元々はキャベツの話でしょ?
>>334で納得だけどな
絶対悪でもなし、お家の子がキャベツ好物ならあげちゃう
どっちでも良さげなら避ける

342 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ c7b8-MKXY):[ここ壊れてます] .net
>>337
他人を馬鹿にして異常な絡み方して悦に入ってるような人なんだから言ってもムダだよ、スルーしよ

ここ1週間くらい文の体重がいつもより1g前後軽くて心配
そろそろ病院連れて行ったほうがいいかもな

343 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7fe3-Iguz):[ここ壊れてます] .net
>>336は冷静らしい(笑)

344 :名も無き飼い主さん :2022/09/08(木) 09:54:44.60 ID:8NeSJ08+d.net
>>341
変なのが固執してるからね

312 名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6792-wIti) sage 2022/09/06(火) 20:58:02.82 ID:sRva2lek0
キャベツはホントにダメだよ。
やめた方がいい。

329 名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6792-wIti) sage 2022/09/07(水) 15:41:16.03 ID:TV2O5ioo0
まあ、親は選べないって言うから、ダメな物を食べさせて早死にさせてしまうのもこれまた運命だから仕方ない事。
数年寿命が縮まってもペットショップにいるよりはマシと思ってくれたら幸せだと思う。

345 :名も無き飼い主さん :2022/09/08(木) 10:07:16.14 ID:+awrKZzC0.net
くちばしを止まり木にかしかしするのが愛情表現ていうのは本当かな
確かに誰もいないところではやってない気がする

346 :名も無き飼い主さん :2022/09/08(木) 11:26:33.67 ID:voLSnVQn0.net
イイネ
キャルってんね~

347 :名も無き飼い主さん :2022/09/08(木) 11:31:53.50 ID:zp8MTW3i0.net
>>344
流れを見てたけど貴方の文章が過度に攻撃的だから不要な悶着を起こしてる感じる
無自覚かもしれないけど、リアルでやってたら周りにドン引きされたり喧嘩売られた?と困惑するレベルでキツくて独善的な書き方になっちゃってる
あぼーん出来るからコテハン付けて欲しいレベルですよ
ネットだから匿名だから何でも有りと言われたらそれまでだけど、せめて可愛い文鳥たちの話題をするこのスレでは穏やかにやり取りしませんか?

348 :名も無き飼い主さん :2022/09/08(木) 11:36:55.09 ID:8NeSJ08+d.net
>>347
穏やかにーといいつつそうやっていちいち攻撃してくるあなたはなんなんです?

あなたのほうがよっぽど不快ですね
コテハンつけてもらえませんか?
こちらもNGしますんで

349 :名も無き飼い主さん :2022/09/08(木) 11:48:13.08 ID:8NeSJ08+d.net
>>347
こちらは根拠の乏しいことを言ってる人がいるから、自分の文鳥や他の文鳥のためにも根拠を示してほしいと言ってるだけです

それに対してあなたは私をチクチク攻撃してるだけ

もう少し冷静になってくれませんか?
あなたのその攻撃的なレス、本当に必要ですか?

350 :名も無き飼い主さん :2022/09/08(木) 11:48:45.25 ID:LI7Wlueq0.net
>>348
そういうとこだぞ被害妄想無自覚荒らし
>>344を見るにそっちがワッチョイに固執してるみたいだしワッチョイでNGすれば済む話では?
NGするなり来るのやめるなりすればいいんじゃなかったのかな(笑)

351 :名も無き飼い主さん :2022/09/08(木) 11:54:16.30 ID:zp8MTW3i0.net
来たついでにひとつ
残念ながら誰も逃れられない件についてなので苦手な方はスルー推奨
もし看取れたら、の話
つい最近の経験談です
.
.
.
.
.
.
まずは目を閉じたり脚の形を整えたりしてあげて
そんな余裕無い瞬間なんだけど、死後硬直は驚くほどすぐ起こるから
悲嘆にくれる中で難しいけど、ここだけは冷静に対応してあげて欲しい
大好きだから遺体がどんなでも嫌いになるなんて事は絶対に無いけど、最期苦しかったのか暴れた時の不自然な脚の形で送り出すのは辛かった
何度も悔やんだので、好ましい話では無いけど知識として頭の片隅にでも残しておいて欲しいと思う
今思えば、動物病院で落鳥した時はちゃんと目を閉じてたから獣医さんがしっかり対処してくれてたんだなと思った

352 :名も無き飼い主さん :2022/09/08(木) 11:56:05.62 ID:fEWit8YY0.net
そうやっていちいち自分への攻撃と捉えるあなたはなんなんです?

353 :名も無き飼い主さん :2022/09/08(木) 12:01:44.19 ID:8NeSJ08+d.net
>>347
以前は、ネットで「文鳥 飼い方」って検索したら文鳥飼ってる方のブログとかそういう情報たくさんがヒットしたんですよ

今同じように検索してみてください
飼ってる方の情報も出てくるけど、飼ってる形跡とか全然ないサイトとか大量に出てくるでしょ
これは文鳥に限りません、何について検索してもそうです

ああいうの誰が書いてるか知ってますか?
飼ったこともライターがなけなしのお金もらってネットで調べたことを纏めて書いてるんですよ
クラウドワークスとか見てみるといいです、ライターの募集大量にありますから

つまりどこかにデマがあるとそれが伝播するんです
それじゃ困るんですよ
ネットだけじゃなくて書籍もそうです
デタラメな情報が伝播してデタラメなことが書いてあります

354 :名も無き飼い主さん :2022/09/08(木) 12:08:41.59 ID:fEWit8YY0.net
>>351
硬直解けるまで安置しておけばいくらでも整えられるし
傷ませずにある程度の期間安置できる商品もあるのに
自分の不手際や無知を棚に上げて辛かったって
本当に被害者意識強いんだね
自己中心的な思考してる人には理解できないかもしれないけど
あなたが辛いのは自由だけどさ、遺体整えても暴れて死んだ事実は消えないからね
で、上から目線で説教ですか?
釈迦に説法です

355 :名も無き飼い主さん :2022/09/08(木) 12:17:01.37 ID:fEWit8YY0.net
>>353
デタラメが伝播していてあなたがどう困るんですか?
なんでも知ってる正しいあなたには関係ないのでは?
よその人がどの情報を信じて行動しようがあなたには関係ないはず
そんなことでイライラしてるですか?

356 :名も無き飼い主さん :2022/09/08(木) 12:50:36.14 ID:zLNi5i6T0.net
>>351
うちの子は、海老反りに痙攣して亡くなったけど足はきれいに収納してた
目は半目だった…たしかにうまく直せなかったな
同じ船で逝った桜文鳥です

残された元気いっぱいの白文鳥、亡くなった子のケージそのままにしてたときはあんまり気づいてなくて
ケージを片付けたら騒ぎ始めて、でも数時間で収まった

もともとドライな性格だからあんまり心配してなかったけど
亡くなった子に片思いしてたくせにほんとにあっさりしてる
文鳥もそれぞれ違うなあと思った

357 :名も無き飼い主さん :2022/09/08(木) 13:15:09.76 ID:MgdNZKrHM.net
>>354
あなたがレスしたワッチョイさんは宥めてる人
スップさんがキャルってる人
どちらにせよそのレスは心無いと思う
同じ文鳥飼いならなおさら

358 :名も無き飼い主さん :2022/09/08(木) 13:20:19.12 ID:sLNyQhEZd.net
>>355
どうみてもイライラして絡んで来てるのはあなたの方ですよ
いい加減落ち着いて?いつまでキャルキャルやってるんです?
文鳥だってすぐ落ち着くというのに

359 :名も無き飼い主さん :2022/09/08(木) 13:29:45.19 ID:fEWit8YY0.net
>>351>>357
勘違いでキツイ物言いしてごめんなさい
でも知らないって罪です
辛いって言うくらいなら今回の経験を活かして
次の子からは後悔のないように行動してあげてください
DOMSとか天使のつばさとか併用すれば1ヶ月くらい手元に置いておけるから
天使のつばさは文鳥には大きすぎるのが難点だけど

360 :名も無き飼い主さん :2022/09/08(木) 15:01:43.09 ID:GlIs0vVE0.net
戦争しないと生きていけない悲しきモンスター

361 :名も無き飼い主さん :2022/09/08(木) 15:36:14.13 ID:UanlcO4Td.net
>>359
他人を叩きたいだけならとっとと出ってくれる?
クズはいらないんだわ

362 :名も無き飼い主さん :2022/09/08(木) 16:09:08.62 ID:LI7Wlueq0.net
>>361
さっさと落ち着け

363 :名も無き飼い主さん :2022/09/08(木) 16:55:43.11 ID:Qqt8u23wM.net
まぁまぁ皆さん、ここはひとつ豆苗でも食べて落ち着きましょうや

364 :名も無き飼い主さん :2022/09/08(木) 20:13:09.47 ID:fEWit8YY0.net
トウモロコシもなきゃ聞けねぇなぁ

365 :名も無き飼い主さん :2022/09/08(木) 20:55:08.20 ID:rZfQNykR0.net
>>336
落ち着け。
根拠を提示してくれないから信じない・与えますってなら、それは仕方ない。
親は選べないからあなたの家の文鳥は良くないとされるものを食べていて不幸かもしれないというだけ。
仮に納得できる根拠が出なくても、単純に良くないと言われているものは、怖くて控えようとか思わないかい?
確かに鵜呑みや盲信は良くないけど、噛みついて“うちは与えるぞ!”ってスタイルはどうかと思うぞ。
人間の親に置き換えてみなよ。

366 :名も無き飼い主さん :2022/09/08(木) 21:10:46.88 ID:KF8vp/qia.net
無実の指にキレ散らかす文にならスルーどころか笑って受け止めちゃう住人も多いんだけどもさ
キャルってるスップはブーメラン投げちゃってる自覚もないみたいだし
そんな文より空気読めないようなの相手してやるのはそろそろ遠慮してくれないかなぁ

367 :名も無き飼い主さん :2022/09/08(木) 21:43:43.26 ID:qFL4t0BG0.net
この社会性のなさはニートか専業主婦なんだろうな

368 :名も無き飼い主さん :2022/09/08(木) 21:48:42.38 ID:A8YxIlka0.net
>>359
手元に長く置くのがよりよいっていうのがもうわからん
それこそ人それぞれなのでは…
あと今際の際に暴れてしまうのは誰のせいでもないと思うよ

369 :名も無き飼い主さん :2022/09/08(木) 21:49:45.21 ID:A8YxIlka0.net
>>351
何年も先であることを祈りつつ頭の隅に置いておきます

370 :名も無き飼い主さん :2022/09/08(木) 21:52:55.32 ID:fEWit8YY0.net
>>368
傷むのを懸念して硬直が解ける前に荼毘したんだと解釈したもので。

371 :名も無き飼い主さん :2022/09/08(木) 22:58:43.16 ID:f603ZCc3d.net
>>365
上にも書かれてるでしょ
自分の都合の悪いことは全部無視?>>334

あなたの言動は反ワクそのものだよ
ワクチンは体に悪いらしいから絶対ダメ!
って騒いでるだけ
まぁ学の低い人は考えることができないからしょうがないのかもしれないね
人間で言えばあなたも親ガチャ外れた人なんでしょう、親は選べないからね

人間といえば幼児に蜂蜜だめなのは知ってると思うけど、あれはいくらでも症例があるし理由もわかってるからね

で、キャベツは具体的に何がダメで、どれくらい摂取したらどういう症状が出るの?

372 :名も無き飼い主さん :2022/09/08(木) 23:11:56.47 ID:f603ZCc3d.net
>>365
人間にだって体に悪い飲食物はいくらでもあるからね
例えば塩分、WHOの推奨摂取量は5g/dayなんだけど、自分が一日どれくらい採ってるか計算して5g超えないように気をつけてます?
外食せずに自分で塩分控えめに調理してます?
例えば吉野家なら牛丼並とみそ汁で合計4.0gになるからそれだけで残りの1日はほとんど塩分採れなくなりますが

甘いもの、油っぽいもの、スナック類、どれも体には不要で過剰に取ると健康がいしますが、摂取してませんか?
体重は?BMIは?血圧は?血糖は?HbA1cは脂質は?尿酸は?全部正常ですか?
アルコールは?これも肝臓に負担かけ肝不全肝硬変になって最終的には肝臓癌になりますが、摂取してませんか?

373 :名も無き飼い主さん :2022/09/09(金) 00:04:32.53 ID:AgcHukUI0.net
まーこれでも眺めて落ち着いて〜

https://i.imgur.com/3En7JjX.jpg

374 :名も無き飼い主さん :2022/09/09(金) 00:06:23.49 ID:AgcHukUI0.net
さて問題です
文鳥は何羽いるでしょうか?

https://i.imgur.com/XcNz69x.jpg

375 :名も無き飼い主さん :2022/09/09(金) 00:13:34.60 ID:AgcHukUI0.net
わかりにくいですが
他の文鳥の水浴びする雫でエア水浴びしつつ
自分は豆苗浴びしかしない変な子です笑

https://i.imgur.com/bGTSTB1.jpg

376 :名も無き飼い主さん :2022/09/09(金) 00:19:40.81 ID:kwgOAZWda.net
何人かNGにしたらあぼーんだらけになった
>>375
かわよ

377 :名も無き飼い主さん :2022/09/09(金) 00:32:42.97 ID:s98OU1KYa.net
>>373
アリガトー!
もしかしてシモンズがポップにイメチェンなのかい?

378 :名も無き飼い主さん :2022/09/09(金) 00:54:10.95 ID:N9lgbvgy0.net
>>375
1羽飼いだけど、こういう楽しげなエリアを作ってあげたい

379 :名も無き飼い主さん :2022/09/09(金) 01:32:40.20 ID:aAWK+XXq0.net
托卵された子もすっかり大人だなあ
みんな元気そうで何より

380 :名も無き飼い主さん :2022/09/09(金) 09:13:03.36 ID:kwM59+Fy0.net
うちで2羽や3羽飼った時はただ争うだけだったからこういう仲良し環境本当に憧れる

381 :名も無き飼い主さん :2022/09/09(金) 09:14:06.44 ID:sImZMmdQ0.net
>>374
6羽!

382 :名も無き飼い主さん :2022/09/09(金) 09:24:21.93 ID:M6px/BY10.net
>>372
冷静になれ落ち着け
文章をよく読んで意図を理解しろ

383 :名も無き飼い主さん :2022/09/09(金) 09:37:28.66 ID:sImZMmdQ0.net
スップさん本人の中では話が一貫しているつもりなんだけど、他人から見るとあっちへこっちへ飛躍していて一貫性がない
こういうのは躁うつ病や統合失調症なんかでよくある
健常者じゃないと思うよ
触らないのが吉

384 :名も無き飼い主さん :2022/09/09(金) 09:53:01.82 ID:mDLzNBwTd.net
>>383
単にあなたが統合失調症なだけですよ
ワッチョイなんて変わってないのにワッチョイコロコロ変わるとか言ってるしびょーきですね
自分で見当外れなレスしといて変な人にレスしちゃったとか、こういう言い方はよくないですけど、あなたあたおかですよ
話に一貫性がないって会話の内容理解できない人に言われてもね
あなたの頭があれだからですとしか

これからは糖質さんと呼びますから、名前に入れといてもらえると助かります
可愛くシュガーさんでもいいですよ

>>301みたいに会話の内容理解できず意味不明なレスされるとこっちも疲れますからね
できればレスするときは、シュガーですけど、って名乗ってください

385 :名も無き飼い主さん :2022/09/09(金) 10:00:47.35 ID:D5JvEV7e0.net
噛みついている奴は人間の食べ物とかも与えているんだろうな。
かわいいかわいいって。
死なないじゃんって。
たまにネットとかでいる虐待に近いことして、コメントで叩かれて喜んでいる奴らと同じ類いなんだろうな。
不憫でならないよ。

386 :名も無き飼い主さん :2022/09/09(金) 10:27:51.76 ID:QxbEAgtZd.net
>>385
あなたみたいに思い込みでやたらと他人を攻撃する人こそ思い込みで間違った飼い方して文鳥を痛めつけて、文鳥にも攻撃して虐待するんだろうね

文鳥がかわいそう
他の飼い主に譲ってあげてください

387 :名も無き飼い主さん :2022/09/09(金) 11:41:21.32 ID:wKG65U9w0.net
このスレ元々雰囲気悪いけど、今のレスバの流れ始めたのは>>296-306=>>388のお前だろ

388 :名も無き飼い主さん :2022/09/09(金) 11:41:36.44 ID:wKG65U9w0.net
ごめん>>386

389 :名も無き飼い主さん :2022/09/09(金) 12:13:05.98 ID:HLiAFlJFd.net
>>387,388
そうやってあなたみたいに絡んでくる人がいるからそのまま返してるだけよ
ちゃんと私のレス全部読んでみて?
勝手に絡んできてるだけだから

ここの人たちは文鳥にもそうやって怒りをぶつけてるのかと思うと本当に恐ろしい
ここの人が逮捕されるなんてことにはなりませんように

390 :名も無き飼い主さん :2022/09/09(金) 12:26:01.12 ID:4Q/Y36jM0.net
誘引剤たっぷり塗ったハエトリ紙振り回して
くっついてきたハエに絡むなって怒ってるの可愛いよ

391 :名も無き飼い主さん :2022/09/09(金) 12:39:22.33 ID:M6px/BY10.net
>>389
最初に絡んだのはお前だよお前

392 :名も無き飼い主さん :2022/09/09(金) 13:00:00.09 ID:gueUyvhEd.net
>>390
自らをハエに例えるとは…なかなか面白い人ですね
あなたはハエさんと呼びましょう

393 :名も無き飼い主さん :2022/09/09(金) 13:02:44.53 ID:aAWK+XXq0.net
構う人も荒らしですよ
キャルルせず穏やかにあぼーんしましょう

394 :名も無き飼い主さん :2022/09/09(金) 13:14:45.97 ID:9tJEYHMv0.net
>>381
おしいっ!

395 :名も無き飼い主さん :2022/09/09(金) 13:16:17.39 ID:9tJEYHMv0.net
>>376
ありがとう!

396 :名も無き飼い主さん :2022/09/09(金) 13:23:08.05 ID:9tJEYHMv0.net
>>377
シモンズは実はモテ男なので、一緒に写ってるのはみんな女子です!

397 :名も無き飼い主さん :2022/09/09(金) 13:23:42.61 ID:9tJEYHMv0.net
>>378
是非とも頑張ってください!

398 :名も無き飼い主さん :2022/09/09(金) 13:24:12.05 ID:9tJEYHMv0.net
>>379
はい!
みんな元気です!

399 :名も無き飼い主さん :2022/09/09(金) 13:25:26.44 ID:9tJEYHMv0.net
>>380
ほんとは写真ほど仲良くはない汗

400 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa8b-8GmU):[ここ壊れてます] .net
>>394
ああ、白さんの尾羽根!
気づかなかったよ~w

>>396
おー、さすがシモンズ!

401 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 876c-xgk0):[ここ壊れてます] .net
>>400
正解!
シモンズはハーレム状態!

402 :名も無き飼い主さん :2022/09/09(金) 14:41:55.83 ID:i/4a00e90.net
皆さんの文鳥はきゅうり食べますか?今日上げてみたけど食べなかったなあ
結構きゅうり好きが多いみたいですね意外だわ

403 :名も無き飼い主さん :2022/09/09(金) 20:01:56.13 ID:E0jRSlpS0.net
うちはきゅうり食べるよ しかも皮は嫌いで実だけきれいにたべる笑

404 :名も無き飼い主さん :2022/09/09(金) 21:05:26.82 ID:wAnx06vz0.net
うちもキュウリ好き
でも私がアレルギーで食べられないから、たまに実家に行った時に半分くらいもらってきた時だけあげてる

405 :名も無き飼い主さん :2022/09/10(土) 00:44:50.98 ID:cxv1ind30.net
>>401
6羽までしかわからん!
降参!
白さんてどこにいるの;;

406 :名も無き飼い主さん :2022/09/10(土) 01:50:20.30 ID:x0Sqg3gJ0.net
>>405
ごめん横だけど左下のシモンズの後ろの衝立?の左側から出てる白いのが白い子の尾羽じゃないかな

407 :名も無き飼い主さん :2022/09/10(土) 06:19:50.15 ID:fOvX9gvy0.net
>>405
>>406の言うとおりです!

408 :名も無き飼い主さん :2022/09/11(日) 00:22:06.13 ID:LUYKBIXB0.net
>>374
中央奥の濃い色の止まり木の付け根でくつろいでる子を見つけられた時は達成感ありましたw
きっとこの場所お気に入りなんだろうなぁ

>>356
同じ船にエリザベス女王が!
何と言う誉れ...
実父を早くに亡くしてるのですがその時ダイアナ妃と同じ船だったので、不思議な巡り合わせだなと
うちの親族は何故かVIPと同乗して派手に去るのですが文鳥までもかと驚きです

尚、船云々はもしかしたらクセが強めな慣習?表現?かも知れないですが、感傷に浸ってると見逃してやって下さい

409 :名も無き飼い主さん :2022/09/11(日) 03:44:17.66 ID:Eq5kOUQ+0.net
>>406
>>407
言われて拡大してもう~んそうかな~って感じ
かくれんぼ上手さんだね!

>>408
うんうんw
6羽見つけたぜって正解した気になってた

410 :名も無き飼い主さん :2022/09/11(日) 15:58:02.58 ID:mWD4q94wM.net
初めて小鳥を飼う予定なんですが事前に用意するのってカゴ餌水でOKですか?白文鳥飼います。

411 :名も無き飼い主さん :2022/09/11(日) 15:59:31.73 ID:mWD4q94wM.net
あと鳴く頻度ってどのくらいですか?動画とかみるとめっちゃ煩さそうですが、、、1匹だけなら静かですか?

412 :名も無き飼い主さん :2022/09/11(日) 16:33:53.60 ID:2s4tGLx10.net
>>410
https://pet-info.event.rakuten.net/articles/14227913035
鳴くのは個体差があり過ぎて何とも言えん

413 :名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM3e-Q9kG):[ここ壊れてます] .net
>>411
ペットカメラで見てると人がいなくても寝る時以外は鳴いてるし、人の気配を感じると呼び鳴きっていう大きい鳴き声をだし続ける文もいる。呼び鳴きは歳取れば落ち着いてくる傾向にあるし、段々と人間の都合もわかってくれるようになる子もいるけどそれも3歳くらいからかな
文鳥の声が騒がしく聞こえるなら、申し訳ないけど正直一緒に暮らすのは向いてないと思う

414 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a992-my/P):[ここ壊れてます] .net
>>411
うるさいって思った時点で厳しいかも。
意地悪ではなくて、亡くなるまでそれが続くから。
動物のカテゴリ自体の相性ってあるからね。
途中でキツくなって、ご飯だけ与える面倒な存在って思ってしまったら、人も文鳥もお互い不幸になってしまう。
そうなるとますます懐かなくなるから更に愛情が薄まって、負のスパイラルに

415 :名も無き飼い主さん :2022/09/11(日) 20:13:08.82 ID:50UYCczka.net
>>410
飼うな
せめて一冊は本を読め

416 :名も無き飼い主さん :2022/09/11(日) 20:53:17.43 ID:6mEXKMZU0.net
>>410
これからの季節は保温電球とか温度管理できるヒーター類も必須
まず1冊でいいから飼育本読んでからにした方がいいよ

417 :名も無き飼い主さん :2022/09/11(日) 22:10:16.12 ID:sgtGzVod0.net
>>410
飼う前の一番わくわくするときに動画見たらめっちゃ煩そうはちょっと不安。動画の鳴き方が地鳴きか呼び鳴きか不明
だし個体差もあるけど、あなたが迎える子も基本的には
同じような鳴き方する。オスなら歌もあるよ。ちなみに私は
朝8時に起きるけど、うちのオスは朝6時過ぎから布をかけて
あるカゴの中で歌いはじめる。メスにアピールするための
歌だから普通の鳴き方より大きいし、求愛時だけ歌うわけ
ではなく機嫌がいい時や挨拶みたいに使うこともあるから
一日に何回も何回も歌ってるよ。

418 :名も無き飼い主さん :2022/09/11(日) 22:48:45.70 ID:P76CfLAya.net
>>410
鳴き声についてもよく検討した方がいいですが、もう一つ大きな問題があります。
文鳥はとても好戦的でケンカっ早い性格ですが、飼い主の人間もそんな文鳥の影響を受けて好戦的でケンカっ早くなってしまうのです。
(嘘だと思ったらこのスレをざっと読み返してみてください)
あなたがもし元々ケンカっ早い性格ならヤバイことになるかもしれません。

419 :名も無き飼い主さん :2022/09/12(月) 02:35:12.05 ID:b1WFf9Q30.net
釣られすぎ

420 :名も無き飼い主さん :2022/09/12(月) 12:26:47.73 ID:q9+767lBM.net
ケンカっ早いのは文鳥のせいにしないであげて欲しい 元々の人間の性格
穏やかな人もいるよ

421 :名も無き飼い主さん :2022/09/12(月) 16:41:57.93 ID:CryjwtNJ0.net
インスタとかに上がってるオサレレイアウト少し真似ようかとロープパーチ買ってみたけどケージ内が狭くなるだけな気がしてきた
やるなら止まり木外して代わりに取り付けるしかないか

422 :名も無き飼い主さん :2022/09/12(月) 19:21:32.08 ID:d59VI1IgM.net
ロープパーチとかの曲がったやつ使うと下の棒とクロスした部分にフンが付くんだよなぁ
斜めに棒配置してる人はフンとどう戦ってるんだ

423 :名も無き飼い主さん :2022/09/12(月) 20:16:29.79 ID:+xzdjYrxM.net
籠はサンコーのイージーホームクリアを購入しようと思うのですが掃除とか手間の掛かりにくい楽なオススメないですか?

424 :名も無き飼い主さん :2022/09/12(月) 21:42:09.91 ID:G9RFYC+fM.net
>>423
初期費用が高いけど、カゴの外側におく?カゴを内側に入れるサイズのアクリルバードゲージ本当におすすめ QOL上がるレベル 楽天でサイズ色々ある
えさも汚れも羽も床に飛び散らないし保温もできるしまる洗いできるし 
安めなのと美観でスライド式使ってたけど結局観音開きに買い替えたから高くても手間的には観音開きがおすすめ

425 :名も無き飼い主さん :2022/09/12(月) 21:49:25.99 ID:wg6pPGK00.net
1羽とかならほんとにアクリルケージおすすめ
イージーホームは3年目くらいからプラスチックがくすんでくるよ
あと普通に羽も散る

426 :名も無き飼い主さん :2022/09/12(月) 23:40:41.10 ID:KA5ZAi9Ta.net
物多すぎて狭そうなケージとかストレス無いんだろうかと思う
インドかどっかのケージは日本のケージの4倍くらい大きくて
それを3個くらい繋げたのを飛び回ってたなあ
いつか鳥部屋を作りたい

427 :名も無き飼い主さん :2022/09/13(火) 01:07:13.48 ID:OpRMThmKM.net
一羽飼いです
アクリルゲージってカブトムシとか亀をいれるやつ?
Amazonで円形の2500円くらいのも迷ってます

428 :名も無き飼い主さん :2022/09/13(火) 06:58:25.55 ID:OONk7eKN0.net
ルーミィベーシックで飼ってる
元気いっぱいだけど肝臓悪くて年中30度をキープする必要があって導入したんだけど、
上にメッシュがあってブランコさげれるし、上部の穴から配線の取り回しもできる
ホイールキャッチャーをうまく利用すれば、小鳥のマルチカップミニ、小鳥のベジタブルポットも取り付けられる
あとは小鳥のホップステップパーチを入れるだけで充分楽しそうに遊んでる
ルーミィはほんとうによくできてる

429 :名も無き飼い主さん :2022/09/13(火) 07:34:37.16 ID:ymyWTPlI0.net
>>427
鳥 アクリルケース
とかで調べると出てくるやつ
20000~かな?これでもかなり安価になったよ
一昔前は40000~したから

430 :名も無き飼い主さん :2022/09/13(火) 09:52:47.66 ID:EEUyxn/Ba.net
ケージ迷ってる人、鳴き声うるさそう、餌と水だけでOK?って言ってた人だけど飼育本は買ったのかな…

431 :名も無き飼い主さん :2022/09/13(火) 10:54:35.38 ID:tMRwjD1W0.net
そもそも飼う気無いでしょ

432 :名も無き飼い主さん :2022/09/13(火) 12:11:28.30 ID:8TrhwAbF0.net
文鳥は一日中鳴いてますけど、ここの住民みたいな感じで一日中飼い主をディスってるのかもしれませんね

433 :名も無き飼い主さん :2022/09/13(火) 13:05:51.23 ID:jVRjxbnKd.net
ここは昔から飼育本強制するキ○ガイいるからね
あいてにしなくていい

434 :名も無き飼い主さん :2022/09/13(火) 14:05:58.93 ID:rdY6Uwod0.net
スルー検定

435 :名も無き飼い主さん :2022/09/13(火) 15:00:32.82 ID:4+r3nL0ad.net
後ひと月もすればご新規さん雛飼育季節ですからね〜
一つ一つ質問するなら本一冊読めの気持ちは分かる

自分はペットショップで追加飼いの衝動に負けない様にしないと…
でも久々にさし餌したい そのうパンパンにしたい 

436 :名も無き飼い主さん :2022/09/13(火) 15:51:22.48 ID:8C9dEKe6d.net
本なんて普通にいい加減なこと書いてあるから
推薦するなら内容確認した具合的な書籍名まで挙げるべき

437 :名も無き飼い主さん :2022/09/13(火) 16:45:54.76 ID:OONk7eKN0.net
>>436
>>3

438 :名も無き飼い主さん :2022/09/13(火) 17:18:34.41 ID:GqSlpC910.net
麻溝さん(呼称)、来てないね。
もしいらしてたら、麻溝さんの文鳥写真使って絵を描きたいと思ってます。
単に個人で描くのは自由だけど、ツイッターとかにあげるのは、著作権的によくないみたいなので、念のため許可とりたいです。
というか本当にいい写真だったので、写真集出しても売れると思うの。

439 :名も無き飼い主さん :2022/09/13(火) 17:56:17.61 ID:YQzZMPApa.net
>>437
いろんな意味でテンプレ読めてないような奴は殆ど荒らしだよね

ちなみにNG登録はワッチョイ(カタカナ)部分は除いて英数部分からにするのがお勧め
そうすればこないだ暴れてたスプッッ&スップなんかは一回であぼーんにできる

自分は英数部分から登録するのが習慣になってたんではじめ
ん?… スップ?ってなっちゃったけどねw

440 :名も無き飼い主さん :2022/09/13(火) 22:49:59.32 ID:iPrqVq8z0.net
まぁ言ってもテンプレのリンクはこぞって化石だからな
そろそろ協議してテンプレいじってもいい頃合いなんじゃないの?
少なくとも>>2はほぼ不要つーか無意味だし
テンプレは>>3まであるのに「初めての方は>>1-2のテンプレを読んで参考にして下さいね 」だし

※スレ立ててくださった方を非難する意図はありません

441 :名も無き飼い主さん :2022/09/14(水) 10:32:24.60 ID:yBKgFlSz0.net
>>435
パンパンのそのうってキ○タマみたいじゃないですか?

442 :名も無き飼い主さん :2022/09/14(水) 11:06:35.45 ID:utC/gRhsM.net
ショップへ行ったら来月から入荷っていわれた
白文鳥がはいってくれるといいんだが、、、
5000円って妥当?

443 :名も無き飼い主さん :2022/09/14(水) 11:21:38.03 ID:eYrNgKv6d.net
文鳥入荷するなら白文は入ると思う
値段も妥当ですね
数年前はもっと安かったけど、近所のペットショップも鳥コーナー縮小したし、ここ数年で値上がりしてきてる
犬とか数十万円するのに比べたら格安だし、値段のことはあまり気にしないようにしましょう

鳥コーナーで60万のインコ売られてたけど売れたのかなー

444 :名も無き飼い主さん :2022/09/14(水) 13:59:17.83 ID:/86VZHrb0.net
ここ数年コロナでペットブームになったときは白文鳥5000円では買えなかったよね
もともとは5000円くらいが相場だったけど
だからいま5000円なら安いと思う

445 :名も無き飼い主さん :2022/09/14(水) 14:02:10.39 ID:V9X5cakmd.net
>>444
5年前は白文3,500円で売ってた
うちのシナモンが5,000円くらいだった

446 :名も無き飼い主さん :2022/09/14(水) 19:07:11.18 ID:lY/5eE7E0.net
>>444
今年の春ネットで見た桜で健診済みの子が1万円超えだった(12,500円くらいだった記憶)
健診済みの子も珍しいしそこまで高いのは滅多にないけど今は桜でも5,000円以上するのが普通じゃないかな
白だともう少しプラスされてたぶん6,500〜8,000円くらいが相場ってイメージ
前にもどっかで書いたけど個人的には気軽にお迎えして適当に飼って欲しくないからどの子も1万円超えでいいと思ってる

447 :名も無き飼い主さん :2022/09/14(水) 20:58:19.94 ID:o9GYXSFMa.net
>>442
443と全く同じだけど、文鳥が入るんならまず白は入ると思います
値段も妥当かと。
自分は2年前の9月末に白をお迎えしたけど、5500円だった。千葉の某市。

←お迎えした翌日 この前→
https://i.imgur.com/L9omR29.jpg
https://i.imgur.com/yW63P9K.jpg

448 :名も無き飼い主さん :2022/09/14(水) 21:29:27.48 ID:rMBGRLub0.net
>>442
去年出始めの白文鳥を7700円で買ったからまあそんなもんだと思う
病気もなく元気で食いしん坊でかわいい

449 :名も無き飼い主さん :2022/09/14(水) 21:30:03.63 ID:rMBGRLub0.net
>>447
パヤパヤの雛感と張り付いて元気いっぱいな姿をたまらん

450 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a992-my/P):[ここ壊れてます] .net
まあ、金額なんて選ぶ基準にならないよね。
可愛くてお迎えしたくなったら関係なくなるしね。
ボラれているだけかもしれないけど、安過ぎるよりは高いくらいの方が不安が少なく思えるかな。
まんまと…かも知れないけどw

451 :名も無き飼い主さん :2022/09/14(水) 23:56:11.53 ID:7qiqFwhJ0.net
まぁ実際、生体の金額なんてその後にかかる費用考えたら誤差みたいなもんだし
それに値段安いから買うなんてもんでもないし買って欲しくない
高いから買わないって選択はあり得るけど、そういう人はペット飼ったらあかん人種
高騰は勘弁だけど、ある程度高いのはメリットの方が多いと思うな

452 :名も無き飼い主さん :2022/09/15(木) 00:48:30.62 ID:PvF5uAi80.net
>>447
どちらも良い写真!
ケージにしがみついてるのに真正面顔なのがやけにツボ入って見入ってしまったわ

テンプレの件
前に>>3の参考書籍を整備する時にそれなりに関わったけど1と2は迷った挙句スルーしちゃったわ
動物病院の情報とかきちんと機能していればとても便利だとは思うけど、探したら誰かのブログとかでしっかりまとめられてそうだし
書籍整備の時に旗振ってくれた方がまたやってくれたら今回も前回同様にお手伝いするけど、陣頭指揮は苦手なのでどなたかの立候補待ち

453 :名も無き飼い主さん :2022/09/15(木) 08:11:15.32 ID:83ojJoRka.net
よーしパパスミレコンゴウインコ飼っちゃうぞ~

454 :名も無き飼い主さん :2022/09/15(木) 09:01:10.50 ID:2F52bJlIa.net
握り文鳥にすべく雛の頃から手に慣れさせ、何もなくても向こうから手に乗ってくる成鳥になったのですが、握るどころかちょっと撫でるだけても怒ります。何が原因だったのだろう??

455 :名も無き飼い主さん :2022/09/15(木) 09:18:37.61 ID:AcDpu2aIa.net
年齢と気温だな
0才から握れるエリート握り文鳥もいるけどそれはほんのひと握り
3,4才くらいになると性格が丸くなってくる子が多い
あと夏は絶対握れないとかもある

456 :名も無き飼い主さん :2022/09/15(木) 09:19:37.65 ID:IO+eyJI5a.net
>>449
>>452
ありがとう!
成鳥になってからは放鳥中に1日何回も嘴をケージの扉にこすりつけてる。こっちも指でこすると求愛ソングとダンスを御披露目してくれる
なお指をこすらないと、こするまで嘴をこすりつけるから好き好きハラスメントがひどい

457 :名も無き飼い主さん :2022/09/15(木) 09:37:23.53 ID:t9VLnuXh0.net
>>454
1歳未満なら反抗期
それ以上なら個体差があって、信用していないわけではないけど触られるのはイヤって子もいる
>>455も書いてるけど徐々に性格が丸くなって握らせてくれるようになる子もいるし、焦らずに関係を作っていけばいいよ

手は平気だけど指が怖いってタイプの子もいて、そのタイプなら手のひらに載って落ち着いてるときに少しだけ指を動かしてほっぺの下あたりを「間違って触っちゃった」みたいなフリで触る、を何日か繰り返してほっぺの下を撫でるのに慣れてきたら少し動きを大きめにして頭の後ろのほうまで撫でてみる(あくまでも間違って触っちゃった風で)を何日も繰り返す(嫌がられたら様子見でしばらくやめてみたりほっぺの下を撫でるだけのところまで戻って無茶しない、は基本)
これを少しずつエスカレートさせて頭まで撫でられるようになったらそのうち握らせてくれると思うよ
ただ上にも書いたけど個体差あるから時間かかることは覚悟の上で

458 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa21-QZ6V):[ここ壊れてます] .net
絶対の方法はないからなー
個性の領域は難しい…

459 :名も無き飼い主さん :2022/09/15(木) 15:35:19.20 ID:PvF5uAi80.net
>>456
おノロケご馳走さまw

ご存知の方も多いだろうけど、ブンチョ日誌ってブログ書いてる方が飼ってる文鳥がことごとくニギコロになってるのよね
性別違い性格違いで少なくとも3羽は確実にニギコロ披露出来るようになってるから「コツ」は有るんだろうな
ただそのコツを掴むのが(嫌われそうで躊躇っちゃうとか学習期を逃すとか)難しいんだろうね

460 :名も無き飼い主さん :2022/09/15(木) 16:20:36.10 ID:SLdEsljpM.net
>>447
3羽しか入荷しないっていわれた
白文鳥飼いたいんだが希望が低い、、、

461 :名も無き飼い主さん :2022/09/15(木) 17:36:38.38 ID:bGbVyQ1o0.net
>>460
こればかりは縁だから出会いを楽しんでほしいな
実は自分も以前に迎えるなら白!って意気込んでショップ行って
条件完璧なシルバーを迎えることに
それから3羽続けてシルバーだよ
2羽目だけ特に色素薄くて太陽の光加減に要注意だったけど
ほかは全然違和感なくて可愛いばかりだから自分語りごめんだけど参考までに

462 :名も無き飼い主さん :2022/09/15(木) 18:50:08.77 ID:up01u3g00.net
それなりに握らせてくれるけど、爪を切ろうとした瞬間にケージに帰る

463 :名も無き飼い主さん :2022/09/15(木) 22:43:45.82 ID:gQmmvRfM0.net
手乗りの雛をお迎えしたら、親指に乗せてそのまま指を丸めて初日から握りができた。
先代は成鳥からお迎えして握りどころか指に乗るまで半年かかったから、その差に驚いている。
醍醐味は心を閉ざして逃げ回っている成鳥から何ヵ月もかけてベッタリパートナーになる方があるなぁ。
大変だけどね。
しかし雛からは楽。

464 :454 :2022/09/16(金) 08:02:26.39 ID:4Yovc3D0a.net
握りについてレス下さった皆さん、ありがとう。
なるほど、そういうものなんすね。
自分は可愛いから握りたいってより、握らせてくれた方が健康状態のチェックとか爪切りするにはいいかも、って感じなので、焦らずのんびり文鳥達との関係を深めていこうと思いました。

465 :名も無き飼い主さん :2022/09/16(金) 09:49:01.99 ID:u/vEeBjw0.net
人生で最も時間があった大学3年の頃に飼い始めた人生初文鳥2羽と十姉妹2羽が全部握りだったのでそれが当たり前だと思ってた
その後飼い始めた9羽のうち握りになったのは1羽だけ

466 :名も無き飼い主さん :2022/09/16(金) 12:01:09.63 ID:fRlbWzzba.net
上の方にも出てたブログの人の文鳥は爪切りしてる間も寝てるし凄いよね

467 :名も無き飼い主さん :2022/09/16(金) 14:23:19.89 ID:rq4+8Kkk0.net
自分自身は犬から好かれがち
偶然会った初対面ワンコから嬉ションされるとか飼い主無視で遠くから待ち伏せされるとかがデフォルト
これはこれで犬も好きだから嬉しいけど文鳥使いの才能が良かったな
でも犬から好かれるコツ聞かれても説明出来ないし、持って生まれた才能次第だとしたらちょっと切ない
握れないから愛情が無いとか減るとかって事は無いし、時間をかけて少しづつ距離が近くなるのを堪能する楽しみも知ってるけど、好きなジャンルで才能があるのは単純に羨ましい
こっちのタイミングでふわふわツルツルを堪能したいもんだわ

468 :名も無き飼い主さん :2022/09/16(金) 16:40:03.46 ID:y1XNK1F00.net
長文自分語りは病院行って適切な治療受けて下さい
自分ではわからないんだろうけど

469 :名も無き飼い主さん :2022/09/16(金) 19:29:14.29 ID:xULobOSx0.net
そこまで言うほど変な内容と課タイミングではないと思うけど

470 :名も無き飼い主さん :2022/09/16(金) 20:33:22.94 ID:eYLJYWEWd.net
>>468
神経質な君のほうが病院行ったほうがいいかもね

471 :名も無き飼い主さん :2022/09/16(金) 21:46:02.10 ID:dnr96Zml0.net
よく分からないタイミングで突然バトルが始まる。
まるで文鳥のようです。

472 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d792-eBBJ):[ここ壊れてます] .net
文鳥って名前とイメージからしておとなしい鳥だと思ってた
まさかこんな喧嘩っ早くワガママな鳥だと思わなかった
表情豊かで毎日とても可愛いです

473 :名も無き飼い主さん :2022/09/17(土) 12:07:26.24 ID:4UdOSBuc0.net
大型インコみたいに危なくないけど、文鳥がペット化されてから現代に至るまで、目を突かれて失明した飼い主が世界に1人くらいはいそうな気がする

474 :名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM8f-aYbn):[ここ壊れてます] .net
なんか目はダメと思うのか避けてる気がするw
二重は摘まれるけど

475 :名も無き飼い主さん :2022/09/17(土) 14:53:42.85 ID:i7aY1A0c0.net
鼻の穴にはびっくりするほど躊躇無くクチバシ突っ込んで来るけど、まつ毛は実に慎重に羽繕いチャレンジしてくれてる感じ
眉毛にはどの子も無反応

476 :名も無き飼い主さん :2022/09/17(土) 17:15:15.18 ID:TX4wPjoZM.net
違う店で11月に雛が入荷するらすい白文買えるかもしれない連絡してくれと頼んだおばあちゃん店員に
鳥専門qって感じで期待しちゃう

477 :名も無き飼い主さん :2022/09/17(土) 17:16:44.64 ID:TX4wPjoZM.net
おばあちゃん耳遠かったからちと不安、、、

478 :名も無き飼い主さん :2022/09/17(土) 17:18:17.30 ID:TX4wPjoZM.net
十姉妹がいっぱいいたわ白文鳥と見た目変わんないしなにが違うの?5kやった

479 :名も無き飼い主さん :2022/09/17(土) 18:09:24.67 ID:6KqDyMpIa.net
お前らが甘やかすからこのスレこいつの日記帳になりそう

480 :名も無き飼い主さん :2022/09/17(土) 22:11:15.18 ID:HWAPxt3w0.net
文鳥の話は聞きたい
文鳥とかいぬしとの絡みも聞きたい
飼ってるかどうかもわからんクソ以下人間の自分語りはチラシの裏にどうぞ

481 :名も無き飼い主さん :2022/09/18(日) 08:48:05.02 ID:fuQTZYqEp.net
>>475

>>475
羽繕いなのねー、いいなー。うちのは涙目当てだから文視眈々と狙ってきて、なんだったらまつ毛引っ張れば涙も増えると学んでしまったご様子よ。。

482 :名も無き飼い主さん :2022/09/18(日) 09:39:46.76 ID:sbZjh9Yur.net
文鳥とiPhoneの比較表
https://www.google.com/amp/s/nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/1909/14/news034.html

思わず笑ってしまったw

483 :名も無き飼い主さん :2022/09/18(日) 23:58:24.81 ID:uHvPEHn3M.net
ヒナのときはカブトムシ入れでいいのかな
あとは新聞紙いれてかな?

484 :名も無き飼い主さん :2022/09/19(月) 06:04:12.54 ID:pPlAhTGc0.net
>>481
涙狙いだと気が許せなさそうw
ただ目元口元辺りはお互い悪影響が有りそうだし、何より他の子の羽繕いが下手なんだよね
なので気持ちだけいただくに留めてるよ

部屋の温度は一定にしてるのに、ここ数日で頻繁に餅化するようになった
豪華なはみ毛に秋を感じる今日この頃

485 :名も無き飼い主さん :2022/09/19(月) 08:34:17.24 ID:dLWTCplC0.net
ガチャ まちぼうけ鳥
https://www.bandai.co.jp/catalog/item.php?jan_cd=4549660774655000

486 :名も無き飼い主さん :2022/09/19(月) 08:47:00.76 ID:hHh2ahkZd.net
>>483
ここで質問する前に「文鳥 雛 飼育」でググって必要な物や環境調べて
暖房系加湿系もすぐにいるよ

487 :名も無き飼い主さん :2022/09/19(月) 11:12:26.53 ID:cgEvv8i40.net
>>485
ソフビこれくしょん2の桜文がひどい

488 :名も無き飼い主さん :2022/09/19(月) 12:29:29.44 ID:bfbBg5ts0.net
>>486
このスレに来て書き込める位ならそもそもググってる筈だし、無知な初心者装った質問自体が釣りなんだろうね

489 :名も無き飼い主さん :2022/09/19(月) 23:59:36.01 ID:UkM7csXS0.net
雛からお迎えして生後4ヶ月目。
初日から握りはできたけど、お餅をまったくやらない。
暴れん坊で何でも興味津々で、落ち着きがないからお餅しないのかなぁ。
握りも眠いから手の中に潜ってくるくせに、遊びたい気持ちもあるから、潜ってきたのに数秒で手の中でもがきまくって、目を爛々とさせて飛び出したりする。
そのうちお餅してくれるようになるのかなぁ。

490 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 178e-aYbn):[ここ壊れてます] .net
>>489
性格かも
今餅らない子いて3歳だけど餅化したの2回
ていうか外で寝ないw
老文になったらさすがにしてくれると思う

491 :名も無き飼い主さん :2022/09/20(火) 08:49:47.39 ID:91L/ax45M.net
11才まで生きて握り文鳥だったけど一回も餅にならなかった子いたな
寝る時絶対立ってるの!なぜか膨らまないんだ
手の中で寝る時もシュッとしてた
あんな体質の子もいるんだな

あと地味に、頭の毛が膨らむ子と膨らまない子いるよね
全身の毛をブワッとさせる時にも頭がつるっとしたままの子がたまにいる…

492 :名も無き飼い主さん :2022/09/20(火) 09:20:20.53 ID:KofzCKUH0.net
うちのメス文鳥は雛の頃からケージの床でペタッと餅化したりしていた
最初は具合悪いのかと思って心配したけど、その後、ただの餅エリートだと判明し安心しました

493 :名も無き飼い主さん :2022/09/20(火) 09:45:09.95 ID:mcOghoG70.net
餅エリートw
うちに二羽いるけど桜はひたすら丸くてふわふわになるタイプの餅で
白はすごく平べったくなるタイプの餅
見てておもしろい

494 :名も無き飼い主さん :2022/09/20(火) 10:31:41.34 ID:91L/ax45M.net
まあ生後4ヶ月はお子ちゃまなんでまだまだ元気に遊ばせてあげてな
寝るのは落ち着いた大人の遊びだよ

495 :名も無き飼い主さん :2022/09/20(火) 12:06:42.91 ID:oipTREC/0.net
2才メスだけど、基本的に活発で換羽期以外は放鳥中あまり餅にならないし握られるのは嫌い
最近はもう発情期入ってきてあちこち飛び回ってピッピッ呼んでるか鼻の穴攻めてくるかで落ち着かないし
でも夕方になると決まってケージの端で餅バウンスして寝てるから、それをただただ眺める時間がしあわせ

496 :名も無き飼い主さん :2022/09/21(水) 10:39:53.02 ID:MeoW19/R0.net
マルカン 小鳥の体重計
https://www.mkgr.jp/marukan/?p=15166

497 :名も無き飼い主さん :2022/09/21(水) 10:42:32.91 ID:Q+c8pTQPd.net
面白いとは思うけど、普通にキッチンスケールでいいような
最悪止まり木置いてゼロ設定すればいいし

498 :名も無き飼い主さん :2022/09/21(水) 11:02:46.29 ID:GlfmTsKLM.net
キッチン用品と鳥用品は分けたい人いるだろうし
初めてで分からない人は専用と書いてあったら安心するだろうから需要はあるだろうね
キッチンスケール+止まり木よりコンパクトだしインテリア的にも良い

ただ、当たり前だけど止まり木に止まれなくなった子には対応してないな…

499 :名も無き飼い主さん :2022/09/21(水) 11:03:58.28 ID:9hmO+1dEM.net
もれなくセキセイインコもついてくるように見えてならん

500 :名も無き飼い主さん :2022/09/21(水) 12:53:58.92 ID:gcs7BO9Kd.net
うちの子キッチンスケールに直乗り(止まり木なし)で体重はかってる
むしろ台座付きの止まり木は最近乗らないレベル

501 :名も無き飼い主さん :2022/09/21(水) 14:43:10.64 ID:p860+eb2p.net
朝シルバーの調子が悪くて、今日で終わりだと思い、仕事を休みにして看病したが、結局自分の手の中で旅立ちました。8年生きたので悔いは無いが涙が出てしまう。

502 :名も無き飼い主さん :2022/09/21(水) 14:45:37.34 ID:N4BTTekwa.net
シルバーさんのご冥福をお祈りいたします

503 :名も無き飼い主さん :2022/09/21(水) 16:00:29.91 ID:xIPKElAU0.net
虹の橋を渡れますように

504 :名も無き飼い主さん :2022/09/21(水) 17:12:00.52 ID:44ECiYXcp.net
ありがとうございます。
皆さんのブンちゃんも元気でいて下さいね。

505 :名も無き飼い主さん :2022/09/21(水) 19:21:53.62 ID:H0+YcFti0.net
看取ってあげられたのがせめてもの救いだと思います。
私の場合、たまたま休みでした。
何か待っていてくれたのか、最期の気力なのか、逆に朝から居てくれてホッとして楽になりたいと受け入れたのかなと考えています。
全部偶然なのかもしれないけど、そう思わないとやりきれないから。
半年経って、今でも泣きそうになるし毎日思い出すけど、日常も普通に暮らせる良い状態です。
あなたもきっとそうなれると思います。
今は思い切り泣いてあげてください。
泣くと少しだけ楽になれますよ。

506 :名も無き飼い主さん :2022/09/21(水) 23:55:24.42 ID:+CgUEHRW0.net
最期一緒にいてくれたのは文も心強かったと思うよ
いっぱい思い出していっぱい悼んであげてね

507 :名も無き飼い主さん :2022/09/22(木) 09:17:18.71 ID:kNaWmXYc0.net
お辛いですね···お察しします
いつも思うんだけど、落鳥で悲しいのはどれだけその文を愛していたかの証でもあるんじゃないかなって
だからその悲しさは誇って良いと思います
と言うかこんな時はどんな事でも都合良く考えて良いと思います
そんな簡単に忘れられるハズ無いので、せめて我慢せず泣きまくった方が少しは楽ですよ
目が腫れ頭が痛くなるまで存分に

あとこれは賛否両論かもしれませんが、個人的には新しいお子をお迎えするのも良いと思います
私は家の中の静けさが何より苦しかったので同じように感じる方には良い方法かも
お子を世話してると先代との類似とか違いとかが自然と頭に浮かんで泣けて来ちゃうけど、そうやって想う事自体が先代の供養にもなると思うので
最初のうち口を出るのは先代の名前ですが、いつの間にか自然に口から出るのがお子の名前になってて、その頃には先代の思い出を笑って話せるようになってるでしょう

(「お子」って書き方は、正確には誤用ですが可愛い尊いひな文を表すのにいい感じだなと使ってみた次第)

508 :名も無き飼い主さん :2022/09/22(木) 11:57:51.92 ID:YVv8lcfUp.net
シルバーの親です。皆さんありがとう。
亡くして最初の静かな朝は辛いものです。
シルバーは鷹の様に強くなる様にタカオと命名しました。獣医さんによく笑われました。
手の中で口呼吸が大きくなり、あっそろそろかと思った時に 一か月待つ!また生まれ変わって来い!と最初で最後の命令をしました。
来月の再会を楽しみにするつもりです。

509 :名も無き飼い主さん :2022/09/22(木) 22:10:57.87 ID:gPTIezHT0.net
あかん
音的にオコ「怒」に脳内変換してしまう
皆のお子がデレになりますように

510 :名も無き飼い主さん :2022/09/22(木) 22:54:50.19 ID:503QMDFJa.net
こんな時期に換羽が始まってしまった…

511 :名も無き飼い主さん :2022/09/23(金) 00:20:19.46 ID:hGfZU6eH0.net
インコ?
https://news.yahoo.co.jp/articles/21c79fd39e65e02c9925caabeb9b01514bab5334

512 :名も無き飼い主さん :2022/09/23(金) 01:27:59.36 ID:ppQBtht20.net
元のアベマの方は文鳥って書いてるからYahooのタイトルつけた人が鳥は全部インコだと思い込んでいるのでは
リリース前に気づけバーカとは思うが

513 :名も無き飼い主さん :2022/09/23(金) 07:25:48.94 ID:bl2DMp/B0.net
有名進学校の中学時代、クラスメイト達とハチの話をしていて、学年成績トップの奴が「スズメバチとクマバチって同じでしょ」と言い出したので、学年成績ビリの自分が「は? 全然違うよ、別の種だよ」と反論したけど、みんな成績トップ君を信用して自分は笑われてしまった事を思い出しました…

514 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 97b8-qMJZ):[ここ壊れてます] .net
>>513
スレチだけど確かスズメバチ含め大きなハチを総称してクマバチと呼ぶ地域があったはず
513の地元がそうとは限らないけど上のインコ表記とはまた別かと

515 :名も無き飼い主さん :2022/09/23(金) 10:09:35.82 ID:j5WD3t60d.net
美容室で文鳥飼ってるって話したら喋らないの?芸覚えたりしないの?とかそんな感じだしね
鳥に興味ない人からしたらフィンチもインコもオウムも区別がつかないよね

516 :名も無き飼い主さん :2022/09/23(金) 13:59:20.48 ID:o1EXJHXtr.net
オカメインコはオウムだし
ヨウムはインコだしでもうね

517 :名も無き飼い主さん :2022/09/23(金) 14:13:02.81 ID:bpuqW0cI0.net
文鳥ってこんなにも可愛らしいのに、いざ知らない人に魅力を伝えるとなると苦労するよね
文鳥が言葉を喋らないと聞いた人達
(なんでそんなつまらない鳥に熱くなってるんだろこの人···あぁけど一応何かそれらしい事言わなきゃ)
そうなんですねー(棒

鳥の分類って詳しく見てるとわざと混乱させた?ってのが多いよね
文にあわなかったら、フィンチって言葉を発する事なんてまず無かったと思う
換羽やそのうやはばきや筆毛も

518 :名も無き飼い主さん :2022/09/23(金) 15:54:36.17 ID:bJBV8pYJ0.net
握りとお饅頭を説明するだけで十分かと

お遊びが大好きなセキセイ以外知らない人に
文の愛らしさを伝えるのは難しいよ

519 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1f1d-BIH+):[ここ壊れてます] .net
インコも饅頭にも握りにもなるが

520 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1fe3-xZGL):[ここ壊れてます] .net
手の中の餅写真見せるだけで一発で伝わらね?
おっさんの乙女心にも届くと思うぞ?
シマエナガが首傾げてる写真見て何も思わない人種には何やっても届かないかもだけど
https://storage.tenki.jp/storage/static-images/suppl/article/image/2/29/297/29701/2/large.jpg

521 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 770b-Tvu3):[ここ壊れてます] .net
>>519
インコを4羽知ってるけど握りは居なかった
文鳥の握りはギュウギュウの握りでしょ

522 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 770b-Tvu3):[ここ壊れてます] .net
>>520
お餅はキュンキュン来るね

そう言えば水遊びが大好きで
常に羽が輝いてるのも特徴だね

523 :名も無き飼い主さん (アウアウアー Sa4f-500c):[ここ壊れてます] .net
握れるセキセイインコもるし
握れない文鳥だっている

524 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 770b-Tvu3):[ここ壊れてます] .net
>>523
握れるセキセイは本当に少ないよ
文鳥と比較にならない程

525 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 97b8-8OC/):[ここ壊れてます] .net
実際にふれあって甘えられたりぶちギレられたり感情豊かなところとかはなかなか伝えきれない感じがする
丸餅状態の愛くるしい姿と同じくらい、股引き丸見えでカッコよく立ってピ!と何か訴えてくる姿が好きだったりもするし

526 :名も無き飼い主さん :2022/09/23(金) 17:36:05.76 ID:bpuqW0cI0.net
写真を見せたら簡単だけど、言葉で説明するのはなかなか大変
と言うかそもそも世間の人達って鳥自体に興味薄いし何なら苦手意識持ってるのよね
ヒッチコックも罪作りだ

527 :名も無き飼い主さん :2022/09/23(金) 19:33:46.90 ID:bJBV8pYJ0.net
大半は犬猫との比較だろうしね

528 :名も無き飼い主さん :2022/09/24(土) 06:31:43.19 ID:hBjtaw530.net
自分だったら今暖房入れられたら暑いと思うんだけど
若干ひんやりしてきて元気だけどもう8歳どうしようか悩む
人間が半袖で暖房なしなら文もまだいいよね

529 :名も無き飼い主さん :2022/09/24(土) 07:58:02.58 ID:qxhTkkzn0.net
>>528
そんな時こそサーモスタット

普段見かけるお年寄りってちょい着込み多めじゃん?
あれって、以前より同じ温度でも肌寒くなるからだってお婆ちゃんに聞いた
これ文鳥にも当てはまると思う
ちょっとの体調不良なら保温で回復するし、しっかりケアしてあげて

530 :名も無き飼い主さん :2022/09/24(土) 08:33:28.59 ID:hBjtaw530.net
>>529
そうだね気温に余裕があるうちにサーモの試運転しておく

531 :名も無き飼い主さん :2022/09/24(土) 09:26:05.17 ID:hBjtaw530.net
ヒーター設置したら待ってましたと言わんばかりに近くにいってた
まだ作動しないから手の中でぬくぬくしてる

532 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ c7de-2jHv):[ここ壊れてます] .net
うちももうだしたよー 毎年はじめはビビるんだよね

533 :名も無き飼い主さん :2022/09/24(土) 13:20:26.70 ID:zlbvo8wg0.net
雛からお迎えして、毎朝出社するまで少しの間放鳥してあげているのだけど、真冬になったら朝イチは室温が低くて無理だなぁ…。
何で出してくれないの?ってケージにしがみつかれるから辛い。
理由なんて理解してくれないから。

534 :名も無き飼い主さん :2022/09/24(土) 16:10:38.85 ID:XwGNbsAXd.net
文「真冬でも朝イチから部屋ホッカホカでお願いします」

535 :名も無き飼い主さん :2022/09/24(土) 16:16:50.71 ID:qxhTkkzn0.net
>>533
エアコンの暖房でオンタイマー

536 :名も無き飼い主さん :2022/09/24(土) 22:20:50.35 ID:vCnakN7F0.net
エアコンやストーブを使えないほど貧乏なのかしら…謎

537 :名も無き飼い主さん :2022/09/24(土) 23:41:27.69 ID:mD7p0z17d.net
今年は電気代がやばい

538 :名も無き飼い主さん :2022/09/24(土) 23:45:16.17 ID:iLIcZ5ps0.net
石油ストーブなんて使うなよ。
早死にしてるでしょ?

539 :名も無き飼い主さん :2022/09/25(日) 10:09:29.98 ID:DoYAgnDy0.net
文のためには温度管理必須だから電気代はもう気にしてない
何なら文に快適に過ごしてもらうついでに人間も暖を取らせて貰ってる勢い
何せ趣味が文鳥だからw
交通費も入園料も外食費も不要でこんなにも心を豊かにしてもらえるんだと思えば良いよ

540 :名も無き飼い主さん :2022/09/25(日) 10:16:58.27 ID:tPTkGRWkd.net
文鳥無し5月10月 1000円
文鳥有り8月12月 19000円
2LDK一人暮らし 

541 :名も無き飼い主さん :2022/09/25(日) 16:39:04.52 ID:H4OXtIA30.net
そもそもお金気にするならペット飼わないんだよなぁ

542 :名も無き飼い主さん :2022/09/25(日) 17:50:46.78 ID:sW7LgqKt0.net
エアコンフル稼働や電気代は気にならないけど、窓を開けると文鳥が車の音などに怯えてプチパニクるので、天気の良い日に換気したりベランダで外眺めたり出来なくなってしまったのが少し残念です。

543 :名も無き飼い主さん :2022/09/25(日) 18:52:27.31 ID:5oSPzciD0.net
4歳のうちの子が握るどころか指の届く範囲に絶対近づかなくて困る
挿し餌の頃から手に乗ってる時は絶対油断しない子でした
先代先先代の握り写真見てるとついペットショップ行って増やしたくなる

544 :名も無き飼い主さん :2022/09/25(日) 19:00:11.70 ID:cRMKmUv80.net
文と一緒に生活して何年もたつのにエアコンの時期は悩む
とりあえず暖かめにすればいいけど自分はもっと涼しくしたいジレンマ
エアコンがいらなくてそよそよ涼しい風が吹いてて文も自分も心地いい今みたいな季節が最高

545 :名も無き飼い主さん :2022/09/25(日) 19:50:27.40 ID:DoYAgnDy0.net
温度管理は複数羽いるとかなり悩むよね
結局は一番体の弱い文に合わせるけど、快適と感じる温度が個体によってまちまちだし前年と同じでOKとも限らないし
猫は飼育経験無いから分からないけど、犬と比べたらずっと繊細だと感じる

546 :名も無き飼い主さん :2022/09/25(日) 23:21:23.83 ID:YjT+AfIsM.net
実家に旅行の間だけ文鳥預けてたんだが、実家のインコが仲良くしたくて文鳥のキャルキャルを真似してさらにキレられてたらしいw その場面見たかった

547 :名も無き飼い主さん :2022/09/26(月) 08:58:13.48 ID:VzSuzCJF0.net
少し前に、テンプレの話題がでましたので、新テンプレ(案)を作ってみました
現行の形を踏襲しています
不備があると思います
たたき台として、みなさんのご意見/ご提案をお願いします

続く

548 :名も無き飼い主さん :2022/09/26(月) 08:59:01.49 ID:VzSuzCJF0.net
続き

≪新テンプレ1(案)≫
〇テンプレ1からの変更点:ほとんど変更していません
・初めての方は>>1-2のテンプレを→初めての方は>>1-3のテンプレを
----------------------------------------------
!extend:on:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は本文の1行目に以下を追加して下さい
!extend:on:vvvvv:1000:512

文鳥についてマターリと語り合うスレです。
      _,,.__,,__
   .__,,./ ・∋・ヽ  煽り、荒らし、叩きは完全放置でレスしないでね!
   / (~~     l  荒らしに構う人も同じ荒らしです!
  `'--ー-----‐´  初めての方は>>1-3のテンプレを読んで参考にして下さいね

まとめwiki(過去スレはこちら)
http://www47.atwiki.jp/buncho/
※現在、都道府県別の情報がほぼ未記入の状態です
ご自分の行きつけのところだけでも追記して頂けると幸いです

初めて飼う時は飼育本を読んだりネットで調べたりして下さい
最低でも1冊は飼育本を購入して下さい
鳥も診て貰える動物病院の場所も調べておいて下さい

質問したい時は文鳥の年齢と性別も明記しましょう
情報が少ないと、答えたくても答えられません

※前スレ
★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ9羽め★
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1646728223/
続く

549 :名も無き飼い主さん :2022/09/26(月) 08:59:36.29 ID:VzSuzCJF0.net
続き
≪新テンプレ2(案)≫
〇テンプレ2からの変更点
・【迷い鳥関連】】→内容変更
・【里親・里子・関連】→内容変更
・【病院関連】→項目追加
・【文鳥画像投稿掲示板】→【画像投稿】に変更し簡素化
---------------------------------------------
≪テンプレ2≫
■関連スレ
 @ 鳥を診られる獣医さん 8人目@
  http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1393649991/
 ☆シード★鳥の餌★ペレット☆4食目
  http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1631859655/

■お役立ちサイト・画像投稿
【飼い方・リンク集】
  All About Japan >> ペット >> 小さなペット >> 鳥類
  http://allabout.co.jp/gm/gl/22616/
【迷い鳥関連】
  いんこだより:https://inkosuki.info/comu/maigo-itiran
  ペットのきもち:https://petmaigo.net/maigo/bird
【里親・里子・関連】
  ペットのおうち:https://www.pet-home.jp/birds/cg_3002/
【病院関連】
  病院の選び方:http://www.ne.jp/asahi/bird/hinako/tori5_99.html
  calooペット:https://pet.caloo.jp/hospitals/search/all/a8/all
  とりっち:https://torich.jp/hospital/
【画像投稿】
  画像を上げる時にここがよく利用されているようです
  http://imgur.com/
終わり

550 :名も無き飼い主さん :2022/09/26(月) 09:50:10.84 ID:vKl7SF1I0.net
>>548
まとめwikiはもう随分更新されてないからなくてもいいと思う
【飼い方・リンク集】も特に役立つ情報があるサイトでもないからなくてもいいと思う

551 :名も無き飼い主さん :2022/09/26(月) 10:27:58.90 ID:qlbiXt7C0.net
今どきググれば大抵出てくるし、初心者は【初めて買う時は飼育本を~】でFAだよね
むしろ【煽り、荒らし、叩きは完全放置でレスしないでね!荒らしに構う人も同じ荒らしです!】←これが一番重要だと思う

552 :名も無き飼い主さん :2022/09/26(月) 13:45:41.27 ID:W93Okskm0.net
>>547
どうもありがとうございます!

>>551のご指摘通り、このスレで必要なのは「荒らしに構わずまずは飼育本読んで」だし、>>550のご指摘もごもっとも
>>550を案に落とし込んで新テンプレOKで良いと思います


面倒じゃなければ、3への安価が有ればよりわかりやすいかなと···追記してくれたらありがたいです
具体的な箇所は

初めて飼う時は飼育本を読んだりネットで調べたりして下さい
↓↓↓
初めて飼う時は飼育本を読んだりネットで調べたりして下さい(>>3参照)


もう一点、
「おすすめサイトが有ればテンプレに入れるので教えて」
を加えて実行&運用出来れば良いなと常々思ってるけど、実現にはハードル高いから難しそうね

他に何か漏れてるかな?
念の為、よく来る方達が一通り目を通してくれるよう数日待って、特に意見が無いようなら運用開始で良いと思います

553 :鳥ビギナー :2022/09/26(月) 16:23:15.94 ID:RiJrwxlJa.net
さっき池袋駅の中(地下)歩いてたらハトが飛んでてワロタ
同じ鳥でも文鳥とはずいぶん性格違うねえ

554 :名も無き飼い主さん :2022/09/26(月) 18:14:47.80 ID:vAjTetLkd.net
過去に手品師が使うギンバトを鳴かない大人しい懐きそうと云う理由で飼おうと思って調べた事がある
入手方が特殊なのと脂粉が凄いとの事で諦めた 手品もしないし

555 :名も無き飼い主さん :2022/09/26(月) 21:22:53.89 ID:/STrrgsma.net
>>551,552
ググって出てくる情報ほど初心者には危険だと思うなあ
テンプレで紹介できるのは飼育本だけにしてネットはどちらかというと誤った情報も多いと警鐘を鳴らすくらいでもいいような
難しいところですけどね

556 :名も無き飼い主さん :2022/09/26(月) 21:27:47.68 ID:EDngEY+vd.net
前から言ってるけど飼育本もいい加減なこと書いてあるからね
本に書いてあるから全て正しいと思い込むのは危険

557 :名も無き飼い主さん :2022/09/26(月) 22:01:52.79 ID:/STrrgsma.net
飼育本を挙げるのは必要なことが最低限網羅されていて、校正された文章はネットより勘違いが起きにくいからです
上でセキセイも握れると間違っていない情報がありましたが、間違っていなくてもあの書き方は勘違いする人がいます。ネットはそういう場所。
もっと言うと飼育本ですら否定して初心者さんを迷わす方もいる。どこが間違っていると挙げてそれをテンプレに入れた方が良いのではないでしょうか

558 :名も無き飼い主さん :2022/09/26(月) 22:08:37.00 ID:0rwV0/Ae0.net
>>556
飼育本で痛い目見たの?

559 :名も無き飼い主さん :2022/09/26(月) 22:09:18.92 ID:PUW/W2F60.net
このスレに前に海老沢先生を経験不足って言い放ってる人いたからね
このスレの「俺の飼育法以外全部間違い」の人も初心者にはトラップだと思ってるけど回避方法がないんだよな

560 :名も無き飼い主さん :2022/09/26(月) 22:18:30.64 ID:9DsI7BuK0.net
飼育本も大概だけど、ここ(ネット)の一部の人の悪意のある押し付けや、デタラメアドバイスよりはマシだろう。
飼育本がズレてたって真逆の事が書いてあることはそう多くはないが、ここでは真逆(ウソ)を普通に教えてる。
自分の文鳥以外どうなってもよいという、信じられない性格の人間がいる。
なのにここに来ているということは、自分は情報を得たいが、人には意地悪をしたいという腐った人間。
そこを見極めてそいつの書き込みは参考にしないことだと思う

561 :名も無き飼い主さん :2022/09/26(月) 22:39:40.16 ID:TqMX9ymKd.net
>>557,558,560
本を推薦するなら具体的な本を推薦すべきだし、>>3みたいなとりあえず並べときましたみたいのは無責任です。ちゃんと読んで、内容確認して、それから推薦すべきですね。言動には責任を持ちましょう。

ちなみに私が持ってる本には、鳥は眼球が動かない構造になってるため首を動かさないと見たいものが見れないって書いてあります。

文鳥を愛でてるみなさんならおわかりでしょう?
黒目が大きいから目立ちにくいだけで文鳥も眼球はかなり動きますよ。
眼を見ればどこを見てるかわかります。

562 :名も無き飼い主さん :2022/09/26(月) 23:10:44.61 ID:/STrrgsma.net
>>561
飼育本が全て正しいと思っているというあなたの思い込みがあるから責任だとかテンプレの趣旨からズレたことを言い出すんですよ。
あなたは正しい情報などないからテンプレをなくせといいたいのでしょうか?何がしたいのか私はわかりません。
具体的な本は過去推薦してテンプレに入っています。
間違っていると思う箇所は書籍名とページも挙げましょう。賛同が多ければテンプレに入れたら良いです

563 :名も無き飼い主さん :2022/09/26(月) 23:39:07.61 ID:TqMX9ymKd.net
>>562
テンプレなくせなんて一言も言ってないですよ?
リストはリストで有用ですし。
ただ、飼育本を読めと言うなら、責任を持って具体的な書籍名を挙げましょうと言ってるだけです。
テンプレの中から好きなの選べは無責任すぎ。

ちなみに先程の話はテンプレ上から2番目、『楽しい文鳥生活のはじめ方』P33に書いてありますね。
それが指摘もされずにオススメに列挙されてるということは、読みもせず推してるか、読んでも理解できない、気づかない、文鳥のことが理解できない程度の知能しかないということです。

どうです?あなたも文鳥の眼球は動かないと思いますか?
だとしたらあなたの目はとんでもない節穴ですね。文鳥飼う資格ないですよ。些細な兆候を見落として落鳥させてしまうでしょう。

564 :名も無き飼い主さん :2022/09/26(月) 23:49:05.90 ID:qlbiXt7C0.net
>>563
議論するのはいいけど、個人攻撃は余計だと思うよ
後ろ4行は明らかに要らない

「楽しい文鳥生活の始め方」は外すとして、他は残せばいいんじゃない?
563はせっかく詳しいんだから、他の本にもし間違いがあるなら指摘しておくれよ
その方が有益だし

565 :名も無き飼い主さん :2022/09/27(火) 00:55:24.66 ID:2PBBwkPe0.net
563はあれだよ。

566 :名も無き飼い主さん :2022/09/27(火) 01:02:54.73 ID:2PBBwkPe0.net
一般に与えない方がよいと言われているのに、根拠がない!、文献を出せとか騒いでた人でしょ?
確かキャベツか。
自分が与えて楽しんでたのに、周りから“キャベツは良くないと言われているよ”と親切心からなのに咎められたと思い込み発狂しちゃったアレ。
普通は確証が無くても、そう言われていたら怖くて与えようとは思わないよね。
文鳥好きな気持ちより自分のエゴが勝っちゃっているのに気づけず、好き放題やってその結果“寿命だったんだ。仕方ない”で片付けているのだろうな。

567 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5fb8-2jxA):[ここ壊れてます] .net
楽しい文鳥生活〜は恵比寿バードクリニックの濱本先生の本だよね
もともと海老沢先生のところにいた人だよ
黒目の話は人間ほどグルグル動かすことはできないから視界から外れる上下は首を傾げて見るという話であって、黒目が微塵も動かないという話ではないでしょ
間違っているというより抜粋による揚げ足取りだよ

568 :名も無き飼い主さん :2022/09/27(火) 02:08:24.71 ID:3SYeuKghd.net
>>567
まんまそう書いてありますよ。
「眼球を動かすことができない構造」ってね
見当はずれなこと言う前にせめて原文くらい読んでね。
思い込みだけで書くあなたの文章ほど無意味なものはない。お話になりません。

569 :名も無き飼い主さん :2022/09/27(火) 02:14:43.66 ID:3SYeuKghd.net
インコとかオウムはもしかしたら眼球動かないのかもしれないですね、知りませんが。
でも文鳥はかなり動きますよ。
下手したら人間と遜色ないくらい動くと思う。
人間だって眼球が動くからと言って首固定して眼球思いっきり振って物を注視することはまずないでしょ。
それと同じことです。

それに気づかないのは文鳥に対する愛情や観察力が足りないんでしょうね。

>>567みたいに、想像と知ったかでレスする人はそもそも文鳥すら飼ってないのかもしれませんね。

570 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa43-Tbxe):[ここ壊れてます] .net
>>563
思い込みが激しい方ですね。
今のテンプレは私一人が勝手に作ったものではないです。
あなたが物申したい本は私は推奨していませんし購入していませんのであしからず。
初心者の方に何が有益かだけを考えてやるべきことをなさればいいと思います。
>>556のような揚げ足取る言い出しでは議論にはならないです。

571 :名も無き飼い主さん :2022/09/27(火) 06:58:28.75 ID:cNUu0+EvM.net
スップは荒らしですってテンプレに書かなきゃねw

572 :名も無き飼い主さん :2022/09/27(火) 07:20:02.90 ID:QzFhq6oCa.net
>>564
改編当時、伊藤さんの本のみになるのはという思いがたぶんにあったと思います。
ペット飼育において100%なことは少なく、まして獣医目線でもない方の本に片寄るのはどうなのかなと私も思います。
飼育の最初の手助けとしてふさわしくないほどの内容なら外した方がいいと思いますがどう思われますか

573 :名も無き飼い主さん :2022/09/27(火) 07:37:19.42 ID:J/90iCBR0.net
そこまで気負う必要もなくない?
単にオススメの飼育書でいいじゃん
今の>>3でいいんじゃない
専門家もここの住人も神じゃないんだから何かしら間違いはあるよ
個人的には眼球云々は命に関わらないからどうでもいいかな

あと攻撃的な人にはもうレスしないわ
荒れるだけだし

574 :名も無き飼い主さん :2022/09/27(火) 07:44:18.15 ID:tgTO5EdR0.net
飼育書でよく思うのは文鳥は寒さに強いと言ってること
軽々しくこう書くことではないと思ってて見るたびにもやっとする

575 :名も無き飼い主さん :2022/09/27(火) 08:30:25.38 ID:0YGauWKt0.net
>>561
質問の答えになっていない
飼育本で痛い目見たのかどうか「だけ」答えてよ
Noならなぜそこまで固執するのって話になる

576 :名も無き飼い主さん :2022/09/27(火) 08:51:35.44 ID:+9E3HHNT0.net
テンプレ改変案ありがとう

>>3
私もこのままで別に問題ないに一票!

577 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d6e3-tX/F):[ここ壊れてます] .net
自分も>>3のままで問題無いと思うに一票

578 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ decc-EO3X):[ここ壊れてます] .net
起きたら大荒れで驚いた
まず改正案を作ってくれた>>547にお礼を言いましょうよ

ぬこ使ってた方居るかな?
ここんとこ全然繋がらないんだけどどうやったらまた使えるのか
今は別ブラウザ使ってるけど慣れないからIDやらワッチョイやら追うのが大変

さて本題、ネット情報が信頼出来ないなら、ネットを鵜呑みにしちゃダメだよ的文言を追加しときますか?
全部拾えてませんが具体案を揉む方が良いと思うのでざっと書いてみました

↓↓↓
ネットの情報は誤ってる場合も多いし、飼育本も疑わしい情報が記載されている事も有ります。
ネットや本で得た情報を鵜呑みにせず、少しでも多く情報を得た上で飼い主の判断で取捨選択しましょう。
情報を日々アップデートして、可愛い文鳥達が健やかに過ごせるように努めましょう。
体調不良の場合は素人判断はせずかかりつけの獣医師になるべく早く診断を仰ぎましょう。

こんな感じ?
テンプレには長いけど敢えて長く載せとくかまったく載せないか推敲するか
これを叩き台にして穏やかに進めませんか?

3の一覧については、前にも書いたけど既に一度ここで議論済み
だから変えるなって話じゃ無く、変えるなら具体的にどこをどうしたら良いかを持って来て欲しいです

579 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ c60a-kW3g):[ここ壊れてます] .net
お前ら本当に文鳥そっくりだなww

580 :名も無き飼い主さん :2022/09/27(火) 11:04:24.32 ID:T5eA5g9Ad.net
>>570
揚げ足なんか誰も取ってないよね?
書籍だって間違ったことが書かれてるんだからそれを適当に勧めるのは無責任だと言ってるんです。具体的に自分が持ってる本は明確な誤りが記載されています。
反論するなら具体的な推薦書籍名をどうぞ。
推薦できる書籍も責任もないなら黙っててね。

>>578
そういう前向きな案は大歓迎ですね。
ここはとにかく押し付けが多すぎる。

飼育本買いなさい、あれはダメ、それはかわいそう。
文鳥なんて人間に飼われてる時点でかわいそうなんですが。

581 :名も無き飼い主さん :2022/09/27(火) 11:31:49.88 ID:5LNhVP7NM.net
くらべてわかる 文鳥の心、インコの気持ち

よかったし頷ける部分いっぱいあったけど手っ取り早い飼育本とは違うかも

582 :名も無き飼い主さん :2022/09/27(火) 11:34:17.44 ID:5LNhVP7NM.net
あと幸せな文鳥の育て方とかよかった
写真が可愛くて補正かかってるかもしれん

583 :名も無き飼い主さん :2022/09/27(火) 11:35:39.13 ID:J/90iCBR0.net
>>578の内容でOKに1票!
短く推敲するなら>>547にお任せします
長々続けてても揉めるだけだと思うし

荒らしに関するテンプレは1レスにまとめて欲しいかな
引用しやすいし
・他人の飼育方法をみだりに批判しない
・攻撃的なレスは徹底スルー、反論も言及もしない

584 :名も無き飼い主さん :2022/09/27(火) 12:49:08.36 ID:8tEWvFfld.net
>>578
その内容に賛成です!
自分で本やネットの情報を取捨選択するの大事よ結局

585 :名も無き飼い主さん :2022/09/27(火) 13:49:35.92 ID:T5eA5g9Ad.net
例えば伊藤美代子さんがいかに文鳥がすきで執筆されてるかは理解してるつもりだし、twitterで文鳥の飼育に関する情報集めたりしてるのも存じ上げてます。
でもじゃあ本が100%正しいのかといえばそれはまた別の話だから。
人間の医学だって日進月歩、数年前まで常識だと思われてたことがひっくり返ったりなんて日常茶飯事。
意思疎通できて5,000,000,000人もいる人間のことでもそうなんだから、文鳥の生態系なんて不確実なものなんですよ。

本にこう書かれてたからこうだ!
ネットに書かれてたからこうだ!
と全部鵜呑みにして他人を批判するのは非常に軽率で浅はかな行動です。
>>312みたいな人のことですよ。

586 :名も無き飼い主さん :2022/09/27(火) 14:31:00.92 ID:UHKn9DvOM.net
キャルル!キャル!キャルルル!

587 :名も無き飼い主さん :2022/09/27(火) 14:47:46.07 ID:T5eA5g9Ad.net
>>586
ここは文鳥語の掲示板ではなく、文鳥に関する掲示板なので、 日本語でお願いします。

588 :名も無き飼い主さん :2022/09/27(火) 15:01:05.71 ID:jy0458PFM.net
まあ本が真実とかネットが真実とかより
このスレにもいた「餌入れときゃオッケー?」みたいな人に一から十まで説明するスレにはしたくないから
検索しろ、あるいは飼育本一冊買え、は正しいと思うよ

589 :名も無き飼い主さん :2022/09/27(火) 16:27:30.75 ID:tgTO5EdR0.net
>>588
それは荒らしだからスルーすればいいだけで
ググレカス状態にする必要はないと思う

590 :名も無き飼い主さん :2022/09/27(火) 17:09:28.31 ID:0YGauWKt0.net
>>580
> 人間に飼われてる時点で
飼う事自体が人間のエゴ
だからこそ快適な環境で過ごさせてあげたいのは一緒でしょ正常な飼い主なら皆

591 :名も無き飼い主さん :2022/09/27(火) 17:26:00.36 ID:Eujqj1Q4d.net
>>590
その文鳥にとって快適な環境の考え方も人それぞれだから自分の環境を押し付けるのはやめようって話をずーーーーーっとしてるんですよ?
このスレの住民ならご存知でしょう、海外では鳥の一羽飼いはダメって考え方もあるわけですし。

文鳥にとって幸せって何です?食餌にしたって、制限された健康食品だけ食べて1日でも長生きしたいって文鳥がそう言ってるんですか?
自分はどうなんです?安全が保証されてれば牢屋の中で一日でも長く生きたいです?
体に不健康な嗜好品は一切取らずに健康食だけ食べて1分1秒でも長生きしたいしたいですか?
WHOでは塩分は5g/dayと推奨されてますけど、ちゃんと守ってます?
日本人の一般的な食生活ならほぼオーバーしてると思いますが。

自分は好きな食事食べて好きに生きて、文鳥には健康食を強制する、それが本当に文鳥の幸せな生活なんですか?

592 :名も無き飼い主さん :2022/09/27(火) 17:32:21.82 ID:J/90iCBR0.net
>>590
(荒れるから反論しなくていいよ無視して)

593 :名も無き飼い主さん :2022/09/27(火) 17:41:04.66 ID:Eujqj1Q4d.net
>>592
反論できないから無視したい、の間違いでしょ。
私の言ってることは正論だもん。
反論したくてもあなたには逆立ちしたって反論なんかできやしないでしょう。

594 :名も無き飼い主さん :2022/09/27(火) 17:51:36.09 ID:08dbPMbN0.net
またスッップ
毎日暴れてるなこいつ

595 :名も無き飼い主さん :2022/09/27(火) 18:34:54.13 ID:De5YJSxO0.net
考え方がそれぞれなら本から知識を得たい人の権利も奪うべきではないのに
一部の古い情報や誤った情報を槍玉に上げて
本を全排除するのは環境の押し付けじゃないんすかね

596 :名も無き飼い主さん :2022/09/27(火) 18:48:20.87 ID:beaiFnVHd.net
>>595
そうじゃないでしょ。
本を読みたいからおすすめを教えてほしいとかそういう話なら否定はしない。

飼うならとりあえず飼育本読んどけ、みたいのが多いから、飼育本を勧めるなら内容吟味した本を具体的に推薦してあげてって話よ。そんなに難しい話かしら?

597 :名も無き飼い主さん :2022/09/27(火) 19:04:28.37 ID:155fSDhEa.net
>>547さんに感謝しつつ>>583さんに賛同

荒らしの踊りっぷりが酷くてもdocomoのスマホ回線使用してるまともな皆さんにとばっちりが行きませんように

598 :名も無き飼い主さん :2022/09/27(火) 19:14:26.22 ID:0YGauWKt0.net
>>591
そもそも強制するなんて話してない
まるで過去に別の誰かに言いたかった言葉を並べてる感じがする
欲求不満か落ち着け

599 :名も無き飼い主さん :2022/09/27(火) 19:18:13.09 ID:YoGZz33g0.net
はい!
みんなのかわいこちゃんも見せて〜

https://i.imgur.com/p0VGaih.jpg
https://i.imgur.com/9p0RjpW.jpg
https://i.imgur.com/i6q8OVW.jpg

600 :名も無き飼い主さん :2022/09/27(火) 19:25:19.99 ID:0YGauWKt0.net
>>599
3枚目やんのか?
https://i.imgur.com/qvfke3w.jpg

601 :名も無き飼い主さん :2022/09/27(火) 19:39:55.08 ID:7FdT3Lb5a.net
>>578
文章案ありがとう
それぞれの意見を汲んで下さった文章になっていると思います。
ただ気になったのは流れを知らない初心者さんが読むと「一体何を正とすればいいんだ」とならないか少し心配です。
ネットの間違った部分にフィーチャーするのではなく以下はどうでしょうか。

ネットの飼育情報は断片的なものが多く情報が偏りがちです。はじめての飼育の場合は必要な情報が網羅された飼育本から情報を得ることをおすすめします。
なお、飼育本の情報の中には過去の常識となっているケースもあります。ネット情報もうまく活用し情報を日々アップデートして可愛い文鳥達が健やかに過ごせるように努めましょう。
体調不良の場合は素人判断はせずかかりつけの獣医師になるべく早く診断を仰ぎましょう。

602 :名も無き飼い主さん :2022/09/27(火) 19:42:56.29 ID:gzRor9sv0.net
仲良くしやがれ!
http://imgur.com/paaHjkO.jpg

603 :名も無き飼い主さん :2022/09/27(火) 19:50:28.90 ID:gzRor9sv0.net
>>601
「健やかに」を残してくれてありがとうございます
見やすく改行入れて確定に1票
もうちょっと磨き上げたい方は具体案で提示してくれるとありがたいです

久しぶりに画像あげたのに直前に自分宛レスあって
タイミング悪くて驚き
でも見ての通りうちの坊っちゃん可愛いんですよ

604 :名も無き飼い主さん :2022/09/27(火) 19:58:38.13 ID:7GrGeoWc0.net
改行は邪魔になるから適当が良いと思う
PCでもスマホでもそうじゃないかな

605 :名も無き飼い主さん :2022/09/27(火) 20:08:05.13 ID:zszy2+660.net
>>600
えっ?
奥に見えるのって歯?
鳥って歯があるの?

606 :名も無き飼い主さん :2022/09/27(火) 20:38:56.62 ID:CfDh4xXW0.net
文鳥に歯あるよ
一年に一度生え変わる

607 :名も無き飼い主さん :2022/09/27(火) 20:51:12.16 ID:fvuYEBjc0.net
インコにも歯があって恐竜時代の名残なんだとか

608 :名も無き飼い主さん :2022/09/27(火) 21:15:15.04 ID:+9E3HHNT0.net
>>599
もちもち

https://i.imgur.com/qceLx9g.jpg
https://i.imgur.com/tsfMhOb.jpg

609 :名も無き飼い主さん :2022/09/27(火) 21:16:35.90 ID:+9E3HHNT0.net
口の中の上あごのやつ?
あれチラ見えするときゅんとする

610 :名も無き飼い主さん :2022/09/27(火) 21:46:09.50 ID:+OedmaUT0.net
結論
キャベツはダメですよ

611 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d650-lUI4):[ここ壊れてます] .net
>>600
やったろやないかい!

https://i.imgur.com/belaOdt.jpg

612 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ d650-lUI4):[ここ壊れてます] .net
>>608
大福餅

https://i.imgur.com/3oTUQcl.jpg

613 :名も無き飼い主さん :2022/09/27(火) 22:54:21.15 ID:gzRor9sv0.net
>>608
1枚目の止まり木
気になってたんだけど見てて止まり心地は良さげ?
2枚目のは愛用してるんだけど、色んな太さの枝が有る自然界に寄せたい気持ちが有るのよね
自己満だとしても

614 :名も無き飼い主さん :2022/09/27(火) 22:59:33.35 ID:qYw8wv4Ea.net
>>611
やんのか!?
https://i.imgur.com/5sM34A4.jpg

615 :名も無き飼い主さん :2022/09/27(火) 23:02:24.51 ID:+9E3HHNT0.net
>>613
高めの位置に設置してるからっていうのもあるだろうけどよくここで寛いでるからとまり心地は悪くなさそう
短いからレイアウトしやすいし
短さならラタンパーチ8でもいいんだけど、うちも太さのバリエーションが欲しくて買ってみました!

616 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 373e-l+tP):[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/YS40Deo.jpg

617 :名も無き飼い主さん :2022/09/28(水) 01:39:37.18 ID:1iaWNth70.net
きゃわわきゃわわ

うちはニームパーチ・ラタンパーチ(短)・ユーカリ(中)・樹種わからん天然木(カワイのやつで既に終売。短)の止まり木を使ってる
HOEIの真っ直ぐなやつも1本あるな

618 :名も無き飼い主さん :2022/09/28(水) 09:28:16.00 ID:L3nmrpZsd.net
>>598
元々はそういう話だから
大元の会話の流れが理解できないなら、横からキャルキャル口出ししないでちょーだいね

619 :名も無き飼い主さん :2022/09/28(水) 12:25:16.51 ID:dYGAgu3g0.net
攻撃的な書き込み見たらまずワッチョイ確認

620 :名も無き飼い主さん :2022/09/28(水) 12:32:31.46 ID:idrf2ORHa.net
>>616
わたあめかな?

621 :名も無き飼い主さん :2022/09/28(水) 13:10:35.43 ID:jxoUvlaCd.net
>>619
ほんと、あなたみたいなのNGできるから助かるわ

622 :名も無き飼い主さん :2022/09/28(水) 15:32:38.09 ID:ADLeBgsv0.net
>>618
元々とかじゃなく>>590に対しての>>591がズレてんの

623 :名も無き飼い主さん :2022/09/28(水) 15:51:31.64 ID:Nt2D0th7d.net
>>622
だからその快適な環境の考え型が人それぞれ違うっていうのが元々話だよ、って言ってるんですよ。

あなたのいう「快適な環境」って何?

624 :名も無き飼い主さん :2022/09/28(水) 16:22:55.69 ID:heUZaLidM.net
>>614
これぞおこって感じの目してるっw

625 :名も無き飼い主さん :2022/09/28(水) 16:24:12.21 ID:heUZaLidM.net
うちシェイプパーチのみだ
ロープとか
自然木とかY字とか使いたかったけど全部怖がって乗ってくれず…

626 :名も無き飼い主さん :2022/09/28(水) 18:00:29.44 ID:ADLeBgsv0.net
>>623
>>590のどこが押しつけだと思うの
限定した話なんかしてないのになぜそこで>>590個人の言う快適な環境に拘るの
理解できてないのは自分でしたってネタなの?

627 :名も無き飼い主さん :2022/09/28(水) 18:08:41.93 ID:ER7H6bU+d.net
>>626
じゃあ>>590は何が言いたいの?
>>580のレスのどの部分に対して、何が言いたくて>>590のレスをしたのか丁寧に書いてくれますか?

628 :名も無き飼い主さん :2022/09/28(水) 19:04:24.49 ID:ADLeBgsv0.net
>>627
ども部分も何も引用してるしそのままの意味ですが

629 :名も無き飼い主さん :2022/09/28(水) 19:08:47.81 ID:okdQjMPqd.net
>>628
だからあなたのいう、「快適な環境」の考え方が人によって違いますよね?それは理解できました?

630 :名も無き飼い主さん :2022/09/28(水) 20:03:05.99 ID:1iaWNth70.net
>>628
このスレ荒らしたいのでなければもうその人に構わないで頼むから
あなたのこともNG入れなきゃならなくなる

631 :名も無き飼い主さん :2022/09/28(水) 20:04:05.57 ID:AXxA2Jr8M.net
寒くなってきても暖房なしだと死んじゃうかな?ダンボールで囲って100wの電球なら平気そう?

632 :名も無き飼い主さん :2022/09/28(水) 20:12:51.17 ID:+6jHF7zXM.net
鳥かごのヒーター悩むよね 地域で違いそうだけど、私は関東で40w+パネルヒーターつけてる いまのとこ元気

633 :名も無き飼い主さん :2022/09/28(水) 20:13:03.94 ID:SRXkirrN0.net
電球より先に温度計入れてやって

634 :名も無き飼い主さん :2022/09/28(水) 20:16:36.13 ID:+6jHF7zXM.net
なにがあろうと思いのまま振る舞ってた我が文鳥1歳半が、最近人間たちの気持ちや空気を察するようになった気がしてる 会議終わるまでずっと静かだったのが終わった瞬間にキャンキャン鳴き始めたり、なんか人間が元気ないときはずっと手の上にいてくれると思うの

635 :名も無き飼い主さん :2022/09/28(水) 20:24:16.14 ID:Ql3GrxTf0.net
>>631
うちはケージのひとまわり大きなワイヤーシェルフの棚に入れて、全面以外アクリル板で覆っています。
ケージと棚の隙間の両サイドにひよこ電球100w2つと、いつも寝る場所のすぐ横に20wの計3個つけています。
アクリルで覆っていても正面は何もないので、真冬の昼間お留守番の時は、100w両サイドつけても27℃くらいまでしかいかない(室温は15℃くらい)。
一演條ヤ違いがあるbニいけないので=Aサーモスタッャgで細かく調整bオているけど。
夜は、ワイヤーシェルフの棚ごと毛布をかけて、寝る場所の真横の20wと、雪でも降りそうな夜ならば、文から遠い位置の100wをつけてる。
毛布を掛けるので温度はあがりやすいけど、サーモスタットで30℃いくかいかないかくらいに調整している。
あと湿度がカラカラになるので、ハイブリッド式の卓上加湿器を隙間に入れて、湿度を保ってる。
卓上なので4時間位しか稼働しないから朝には湿度カラカラだけど、やらないよりマシなので。

保温すれば乾燥する。
皆さんは夜寝かす時の湿度管理はどうしてますか?
うちは濡れタオルじゃ棚のスペースが大きく広いので、あまり効果がない。

636 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ decc-vihc):[ここ壊れてます] .net
>>615
早速レスくれてありがとうございます
でも何故かAmazonで見つからない
良かったら商品名教えて下さい

鼻息荒く尼に乗り込んだら、いま必要ないけど可愛いくて立ち去りがたいの見つけてニヤニヤがw
http://imgur.com/yig8vZz.jpg
http://imgur.com/JYsz9AW.jpg

637 :名も無き飼い主さん :2022/09/28(水) 20:46:53.66 ID:ADLeBgsv0.net
>>629
快適な環境で過ごさせてあげたいのは一緒でしょに対して
なぜそうもズレた事を言うのか
環境を一緒にしろと言ってるわけではないよ

638 :名も無き飼い主さん :2022/09/28(水) 20:57:41.37 ID:Wj1IhYif0.net
自己レス>>636あの後すぐ見つけました

639 :名も無き飼い主さん :2022/09/28(水) 21:06:37.88 ID:SRXkirrN0.net
>>637
2人だけで他所で勝手にイチャイチャして下さい
ここでやるな

640 :名も無き飼い主さん :2022/09/28(水) 21:38:18.60 ID:+nlWHgxB0.net
テンプレは海老沢先生の本とtwitterだけにするとかどう
他の本は言ってみれば趣味の本だからテンプレに載せるものでもない気がしてきた
海老沢先生の「鳥のお医者さんのためになるつぶやき集」もわりと最近ので良さそう

641 :名も無き飼い主さん :2022/09/28(水) 22:30:58.02 ID:wFlAJWIgd.net
>>637
一緒だったらなんなのって話だし。
あなたの言ってることは全く意味不明。

642 :名も無き飼い主さん :2022/09/28(水) 22:46:04.32 ID:ADLeBgsv0.net
>>641
にもかかわらず>>591はなんなの
押しつけではないと理解できました?
ならもうレスの必要が無くなるからよかったじゃないの

643 :名も無き飼い主さん :2022/09/28(水) 23:50:11.57 ID:l3tJLPShd.net
>>642
話の途中で勝手に割り込んできて、私はその話はしてないって言われてもね。
こういう言い方はしたくないけど、頭がおかしいとしか。知能的にもしかして文鳥さんなのかな?
だとしたらしょーがないですね。文鳥さんなら多少おバカさんでも大目にみましょう。

644 :名も無き飼い主さん :2022/09/29(木) 01:20:55.60 ID:OL8d3u9W0.net
NGでスッキリ

>>636
十姉妹かな
モフモフしててかわいい

645 :名も無き飼い主さん :2022/09/29(木) 07:05:28.61 ID:REcPelN20.net
>>636
見つかってよかった
気に入ってくれるといいね

シナモンの雛かなと思ったけどどうだろ
けしからんですね
みんなのうちの文たちもかわいすぎる

646 :名も無き飼い主さん :2022/09/29(木) 09:02:02.23 ID:AYs3pyWn0.net
>>644>>645
十姉妹の中にシナモンが乱入してるのかな?全部文鳥では無いけど全部十姉妹でも無いよね?
そんな高い所に陣取って餌ねだってたりなんなの?とデレデレしちゃう

無事買えたから多分設置出来ると思ってます
物より位置に神経質なタイプで一列ズレただけで不満みたいw

647 :名も無き飼い主さん :2022/09/29(木) 09:21:55.13 ID:AYs3pyWn0.net
>>635
アクリル板使った事ないから的外れだったらゴメンね
うちはケージを置いてある部屋全体を加湿してます
大手家電メーカーのお高いやつでは無く、タンク大きめので稼働時間長めの1万円未満のを毎年買い替え
使い捨て状態なのは、ちゃんと手入れしてても内部が完全に新品状態にはならないので雑菌とか巻き散らかしたら文に良くないかなと思うから
飼い主だけなら数年使う事に躊躇しないけど文の事を考えると買い替え一択になっちゃう
乾燥が酷い時は濡れタオルも併用

もっと良い方法が有るのではと思うけどそれが見い出せて無いので、加湿に悩む他の方のやり方も良ければ教えて下さい

648 :名も無き飼い主さん :2022/09/29(木) 09:26:33.21 ID:XFq0zQH10.net
>>643
>>590のどこがどう押しつけなのか説明できるならしてみたら?
その過程で自分の勘違いだったって気付くと思うけど

649 :名も無き飼い主さん :2022/09/29(木) 09:31:43.20 ID:/RedcJXsd.net
>>648
勘違いも何も、元々押し付けはやめようって話をしてるところに、あなたが勝手に意味不明なレスしてきて、「私はその話はしてない、どこか押し付けなの?」って言ってるのよ。

私だってカレーの話はしてないけど?

650 :名も無き飼い主さん :2022/09/29(木) 09:45:46.49 ID:XFq0zQH10.net
>>649
何度も言うけど元々とかじゃなく
そもそも「>>580 > 人間に飼われてる時点でかわいそう」これにしか言及してないから
被害妄想拗らせてるって気付け

651 :名も無き飼い主さん :2022/09/29(木) 09:59:36.08 ID:SUAUqMHed.net
>>650
だからアスペなのよあなた。
大きな話の流れとして、「人によって文鳥の飼い方は違うから押し付けはやめようね、そもそも人間に飼われてる時点でかわいそうだから、文鳥の幸せなが何なのか考えようね」って話をしてるのに、話の本質とは別のところに勝手にレスしてムキになってキャルキャルしてるの。
餌あげようとしてるのにキャルキャルしてる文鳥と一緒。違うのよ、攻撃してるわけじゃいのよ、って言っても聞かない。

まぁ私も文鳥のキャルキャルしてるのに慣れてるから何度でも根気よく言うけど、話の本質はそこじゃないのよ。「幸せな文鳥の飼い方の考え方は人それぞれだから押し付けはやめようね」って話をしてるの。
最初からそう書いてるけど。>>591
そこへあなたが意味不明なレスしてきて「私はそんな話はしてない!」って言われても、私にはどうすることもできないのよ。

652 :名も無き飼い主さん :2022/09/29(木) 09:59:47.38 ID:SUAUqMHed.net
>>650
カレーの話をしてるのに、「私はカレーの話はしてない!ニンジンの話をしてるの!」って言われてもね。
はぁ、としか言えません。

653 :名も無き飼い主さん :2022/09/29(木) 10:23:09.19 ID:XFq0zQH10.net
>>651
本当に面白い人ですね
今まであなたがした人を貶す発言がことごとく自分自身に当てはまってるって気づいて
ただ自己投影してるだけだから

人間に飼われてる時点でかわいそうって点に
むしろ「そうだね人間のエゴだね」と言ってるのに
被害妄想拗らせてヒステリックになってるだけなんだよ
何も押し付けてはいないでしょ

654 :名も無き飼い主さん :2022/09/29(木) 10:28:52.98 ID:SUAUqMHed.net
>>653
だからそこは話の本質ではないって言ってるんですよw頭が、致命的に、お悪いのでしょうか??
そこはね、論点ではないのです。何度も何度も言ってますが、そこは話の論点ではないんてすよ。

だからカレーの例えを出してるんです。
私はずーっとカレーの話をしてるのに、あなたは突然話に割り込んできて、ニンジンの話に固執してるのよwwww
ニンジンがーニンジンがーずーーーーーっと言ってるの。私はニンジンについて議論する気はないのw

655 :名も無き飼い主さん :2022/09/29(木) 10:29:00.82 ID:R/rZMZ2R0.net
>>636
くちばし黄色いしどう見ても文鳥のヒナだけどこれはいいものだ
このメーカー生体とセットでカタログ写真撮ってるんだな実にあざとい

656 :名も無き飼い主さん :2022/09/29(木) 10:49:53.93 ID:XFq0zQH10.net
>>654
似たような事言ったけど
議論する気は無いわりに>>591の長文は議論する気満々
自分の勘違いを誤魔化そうとあの手この手でのらりくらりかな
ただの同意にここまで拘る特徴がそのまんまなんですよ

657 :名も無き飼い主さん :2022/09/29(木) 10:54:53.70 ID:OL8d3u9W0.net
加湿の件
トレー洗って紙敷いてから敷紙を水で濡らしてる
結構濡らすけど湿度的には気休め程度
汚れやすくなるから敷紙濡らす時季は朝晩2回トレー洗ってる
夜はケージの上に濡れタオル載せて、そこにビニルクロス(前背面空いてるもの)、背面を段ボールで覆ってその上からアルミ保温シート(前面開ける)、更にフリースのブランケット
これでケージ内の温度は20〜25℃くらい、湿度はたまに45%程度まで下がっちゃうことあるけど短時間だしある程度はもう仕方ないと思ってる
Switch bot確認しても40%割るまで下がったことは今までない
昼間はリビングにケージごと連れてきてるから加湿空気清浄機(ダイキン)フル稼働

658 :名も無き飼い主さん :2022/09/29(木) 11:40:43.32 ID:AYs3pyWn0.net
>>655
1枚目上段手前の子が明らかに他の子達よりジャンボだから断定に迷うのよねw
さし餌の時グイグイ来るのかな
似たのあるから当面必要無い商品なのに気になってならない
あざとい商売とわかってても取り込まれそう

>>657
加湿具体例ありがとう
もっと色々聞いて参考にしたいから他の方も是非教えて下さい

659 :名も無き飼い主さん :2022/09/29(木) 11:51:55.64 ID:6XogwQH/d.net
>>656
私の方に勘違いはないですよ?
最初から一貫して話ししてますし。
カレーの話してるところに、勝手にあなたが話に入って来たから私はカレーの話を続けてるだけなのに、あなたがカレーの話はしてない!ニンジンについて話してるんだ!って喚いてるだけで。
私はニンジンについて議論する気はないと言ってるだけで。最初からずーっとカレーの話をしてますよ。
自分がカレーの話だと理解せずに勝手に話に入ってきて引くに引けなくなってるだけじゃない?

一度精神科の受診をおすすめしますよ。
これはまじめな話です。

660 :名も無き飼い主さん :2022/09/29(木) 11:56:32.82 ID:AYs3pyWn0.net
(スッップ Sd32-+qWA) ID:wFlAJWIgd

(ワッチョイ d6e3-tX/F) ID:ADLeBgsv0

荒らしに構うのも荒らしだけどさ
マジでいい加減にしてよ
前からずっと浮いてたの自覚無い?
一言多かったりいきなり攻撃的だったりいちいち雰囲気悪くしてたけど、数レスならと我慢してたんだよ?
他の方々もいい加減うんざりしてると思うよ
延々続くくだらない意地の張り合いのやり取りでここ埋めないで!
どっか目につかないところで専用スレ作って気が済むまでやってて
それまで戻って来ないで

他の皆さん、お目汚し失礼しました

661 :名も無き飼い主さん :2022/09/29(木) 12:23:00.69 ID:6XogwQH/d.net
>>660
そういうあなたもそうやって攻撃してるじゃない。
鏡見てきたら?私なんかより陰湿で攻撃的な顔が写ってるから。
あなたのレスこそ不要。
何のためにワッチョイあると思ってるの。
それともワッチョイの意味も目的もわからないのかしら。

文鳥並の知能しかないとしても、もう少しアタマ使いましょうね。

662 :名も無き飼い主さん :2022/09/29(木) 12:29:24.31 ID:XFq0zQH10.net
>>659
悪いけどそのまま返すわ
>>590は押し付けてるわけではないと理解せずに
レスしてしまったから引くに引けなくなってるだけじゃない?

663 :名も無き飼い主さん :2022/09/29(木) 12:32:14.52 ID:XFq0zQH10.net
>>658
知ってるかもしれないけど飽和効率で調べてみると発見あるかも

664 :名も無き飼い主さん :2022/09/29(木) 12:41:37.47 ID:UsVtpTe7a.net
>>660
いちいち感情的になるなよ
俺からすればあんたも変わらん荒らし共々消えてくれ
NGさせてもらうわ

665 :名も無き飼い主さん :2022/09/29(木) 12:51:37.12 ID:6XogwQH/d.net
>>662
最初から私は押し付けの話をしてるし、そう宣言もしてるし、ずーーっとそう言ってますよ。
その話にあなたが勝手に横から入ってきて、私は押し付けの話はしてないと言われても、それならあなたのレスがずれてるということでしょうに。
あなたの>>590がズレてるから、私と噛み合わないだけですね。

私がカレーの話をしてるところへあなたが勝手に入ってきて、ニンジンの話を始めたから、私はカレーならニンジンは大きめが美味しいよねって言ったら、あなたが急に「私はカレーの話はしてない!どこでカレーの話してる!?」って怒り出した。そういうことです。私は最初からカレーの話をしてるんです。それだけのことです。
それが理解できないから病気の疑いありなんです

666 :名も無き飼い主さん :2022/09/29(木) 13:23:09.72 ID:XFq0zQH10.net
>>665
最初からとかではなく「>>590は」だから

わざと逆言ってんのかな
例えがそもそも可笑しいけどその例えで言うと
>>580が「ニンジンの話始め」で>>590が「ニンジンは大きめが美味しい発言」でしょ
その後あなたが「ニンジンについて議論する気はない」と
自分から言い出しておいて何を言ってるんですか

667 :名も無き飼い主さん :2022/09/29(木) 13:31:26.21 ID:6XogwQH/d.net
>>666
あなたがアンカつけた>>580でちゃんと書いてますけど?

「ここはとにかく押し付けが多すぎる。
飼育本買いなさい、あれはダメ、それはかわいそう。
文鳥なんて人間に飼われてる時点でかわいそうなんですが。」

668 :名も無き飼い主さん :2022/09/29(木) 13:53:24.23 ID:OL8d3u9W0.net
>>660,>>664
まあまあ落ち着いて
反応を咎める他の人からのレスをまるっとスルーしてるあたり、対立に見せかけた自演荒らしと考えて間違いないと思うよ
思えばキャベツのときもやたら突っかかって反応する人いた気がする
今我々にできるのは両方を粛々とあぼーんして気にしないこと

コロナ蔓延してから私も夫もリモート勤務でほぼ家にいるんだけど、仕事中もキューキュー鳴いて遊びに誘ってきたりするのを見ると、不謹慎ながらコロナありがとうって思ってしまう
昼休みもちょっと放鳥してあげたりできるし転職するとしてもリモート勤務はもう外せない

669 :名も無き飼い主さん :2022/09/29(木) 14:07:19.75 ID:XFq0zQH10.net
>>667
>>590
> 飼う事自体が人間のエゴ
> だからこそ快適な環境で過ごさせてあげたいのは一緒

なぜこれを見て>>591のレスをしたのか説明できる?
あたかも>>590も押し付けてるかのようなレスをした理由

670 :名も無き飼い主さん :2022/09/29(木) 14:12:31.59 ID:GqoWYoV+d.net
>>669
なぜって書いてある通りでしょ?
今同じレスされても同じように返しますよ。

快適な環境ですごさせてあげたいのは一緒だけど、その快適な環境の考え方が違うから、自分の飼い方を他人に押し付けるのはよくない。

671 :名も無き飼い主さん :2022/09/29(木) 14:29:10.78 ID:XFq0zQH10.net
>>670
それだけなら完全同意
>>591の後半の暴走っぷりはなんだったんだよ

672 :名も無き飼い主さん :2022/09/29(木) 14:38:27.90 ID:OfhRMZUrd.net
>>671
その違いの例でしょうに。

673 :名も無き飼い主さん :2022/09/29(木) 14:45:25.88 ID:XFq0zQH10.net
それを>>590に言う意味よ

674 :名も無き飼い主さん :2022/09/29(木) 15:14:24.71 ID:O6EwUj9/0.net
談話室でみんなが話し合ってる。
そのうちふたりが意見がくい違い平行線で理解し合えず罵倒し合うようになる
喧嘩するなら表に出てみんながいない所でふたりだけで思う存分やれとひとりが言う
>>660はそう言う意味で言ったのでは?
言った人に対してそういうあなただって攻撃してるじゃない?とは的外れでは?

675 :名も無き飼い主さん :2022/09/29(木) 16:03:12.97 ID:EHLSuv120.net
クリーム文鳥が飼いたくて近場のショップのHPを毎日チェックしてるけど今日シナモンが入荷したと更新されててシナモンもかわいいなと思い問い合わせしてついでにクリームの入荷予定を聞いたらクリームはシナモンの色が薄いタイプと言われたんですがそうなんですか?

676 :名も無き飼い主さん :2022/09/29(木) 16:08:54.62 ID:qIPEVrU5d.net
>>674
ここは談話室ではなく掲示板なんですがwwww
掲示板ではスレ違いならスルーするのが基本だし、ワッチョイあるんだからNGもできるでしょ?
NGできない談話室ならともかく、いくらでも対処の仕様がある掲示板なんだからそれに則って対処すればいいのですよ。
ヒステリックに喚き散らす必要は、全くないです。

『リアルとネットの区別はつけましょう(笑)』

それができないなら>>660が出てけば済む話ですね。

677 :名も無き飼い主さん :2022/09/29(木) 16:24:12.91 ID:EHLSuv120.net
>>675
たびたびすみません。色が薄いタイプというか問屋さんでは区別されていないと言わました。成長しないとはっきりとは分からないですよね?

678 :名も無き飼い主さん :2022/09/29(木) 16:38:48.86 ID:nQu/ifWK0.net
>>677
雛でもよく見たら尻尾の付け根が白いのがクリームだしシナモンは尻尾の付け根シナモン色

679 :名も無き飼い主さん :2022/09/29(木) 17:25:36.26 ID:qlNA3cEVd.net
>>675,677
一応区別つくとは言われてますが、判断はなかなか難しいと思います。シナモンにも色の濃い個体(モカブラウン)と薄いシナモンといますし。
店員に言われた色と違った、思ってた色と違ったってのもよく聞く話です。
雛が茶色なら茶色系は確定なのであまりこだわらずにどっちかなーくらいで考えといたほうがいいですよ。
きっとどっちもかわいいです。

ちなみにうちは濃いめのシナモンですが可愛いですよ。

680 :名も無き飼い主さん :2022/09/29(木) 19:10:12.39 ID:EHLSuv120.net
>>679
教えていただいてありがとうございます。前に飼っていたのがモカブラウンのシナモンだったので同じ色だと思い出して悲しくなるので違う色がいいかなと考えていました。でもどの色でも一生懸命可愛がるようにします!

681 :名も無き飼い主さん :2022/09/30(金) 11:58:22.39 ID:edYaFwUSd.net
うちは、クリームですが、ひなの時からクリーム文鳥としてショップで売られていましたよ。絶対シナモンだろうと思って値段見てビックリしましたが、騙されてもシナモンでもいいやと思い買いました。結局クリームになりました。親がわかってれば区別出来るのでしょうね。

682 :名も無き飼い主さん :2022/09/30(金) 12:32:03.88 ID:wO/Tpnyvd.net
>>680
モカ飼ってたのならクリーム入るまで辛抱強く待ってみるのもいいかもですね。
でもお迎えしたいと思ったらすぐにでもお迎えしたくなりますよねー。

683 :名も無き飼い主さん :2022/09/30(金) 14:02:21.35 ID:JLE18u6g0.net
https://i.imgur.com/uwPMlUS.jpg
3年目のバードバス水漏れし出したから買い替えてたら空いててなにこれ上から注ぐ用!?文鳥の激しい水浴びを舐めるな!?

684 :名も無き飼い主さん :2022/09/30(金) 15:57:27.04 ID:PjuIBZjfa.net
>>683
上から水足せるの便利そうw

685 :名も無き飼い主さん :2022/09/30(金) 16:54:22.78 ID:3RS6UtKT0.net
>>683
これってどこのバードバス?
白くてシンプルでいいね

686 :名も無き飼い主さん :2022/09/30(金) 17:20:46.62 ID:5zaMoAjs0.net
>>683
それに慣れたら水の追加待ちしてる姿を拝めそう

>>685
これかも 丸を消してね
ttps://www.amaz〇on.co.jp/%E3%80%8C%E6%B0%B4%E9%81%8A%E3%81%B3%E3%81%8C%E5%A5%BD%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%82%84%E5%B0%8F%E9%B3%A5%E3%81%AB%E6%9C%80%E9%81%A9%EF%BC%81%E6%B0%B4%E3%81%AE%E8%B7%B3%E3%81%AD%E9%A3%9B%E3%81%B3%E3%82%92%E9%98%B2%E3%81%8E%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%8D-%E6%B0%B4%E6%B5%B4%E3%81%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E5%B0%8F%E5%8B%95%E7%89%A9%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AF%E3%83%BC%E7%94%A8%E5%93%81-%E3%80%90%EF%BC%A1%EF%BC%A9%EF%BC%AE%EF%BD%85%EF%BD%94%EF%BC%AA%EF%BC%B0-%EF%BC%B0%EF%BD%92%EF%BD%85%EF%BD%8D%EF%BD%89%EF%BD%95%EF%BD%8D%E3%80%91/dp/B09MQ9LS5M

687 :名も無き飼い主さん :2022/09/30(金) 17:28:37.49 ID:odcLD/p30.net
>>683
浴びたら水交換するしなー…追加用か打たせ湯用しか考えられない
うしろの方に映ってるかわいこちゃんが使うのか

688 :名も無き飼い主さん :2022/09/30(金) 17:59:56.74 ID:7Bdv1pXSM.net
まだ使ってくれてないけどこの穴からどれほど水が飛び散るのか恐ろしい

>>684
不器用なのでここから注ごうとして床がびちゃる未来が見えるw

>>685
下からのぞき見できんのが残念だがインテリア邪魔しないのがいいよね
アマゾンで「バードバス ホワイト」で出てくると思う

>>686
注ぎ待ち文想像したらめっちゃかわいい

>>687
本当に用途が謎 荒い子用バードバス取り外した時の飛び出し防止?足し水だけだと衛生的にな~
飼い主が写真撮影で携帯と戯れ出したので遠くで拗ねてるかわいこちゃんです

689 :名も無き飼い主さん :2022/09/30(金) 19:10:01.02 ID:5zaMoAjs0.net
霧吹き好きな子が放鳥時間にプラケースで待機してるからかけてあげてるんだけど
これなら気軽にかけてあげられそう

690 :名も無き飼い主さん :2022/10/01(土) 01:52:58.88 ID:sarsJgP9M.net
小鳥用品はもっと「ホワイト」をふやしてほしいね
外付け水浴び器はメジャーな奴は水色と緑しかないから…

691 :名も無き飼い主さん :2022/10/01(土) 10:39:43.83 ID:VOxuvi100.net
ほんとそれ
手のり35白で統一したい

692 :名も無き飼い主さん :2022/10/01(土) 10:44:32.51 ID:VOxuvi100.net
途中で書き込んじまった…

サンコーイージーホーム35に外付け水浴びどっちも好きじゃない水色
できれば同じ形で白で統一したいんだが

693 :名も無き飼い主さん :2022/10/01(土) 10:57:21.63 ID:z7titEIb0.net
バードバスの下部は何色だろうと透明であって欲しい
夢中でバチャバチャやってるのを見るの大好き

694 :名も無き飼い主さん :2022/10/01(土) 11:02:52.95 ID:UKqB/S8cM.net
ヒーターの上の空間にどうしても文鳥ごのっちゃう ヒーターの上をまるっとカバーできるアイテムあればいいのだけどなかなか見つけられず…みなさんどうしてますか?
https://i.imgur.com/fQ8ofpm.jpg

695 :名も無き飼い主さん :2022/10/01(土) 11:21:06.29 ID:z7titEIb0.net
>>694
直乗りじゃ無いなら問題無いような
お腹がぽかぽかで気持ち良いんじゃない?
私が良くない理由に気付いてないだけだったらごめんなさいだけど

696 :名も無き飼い主さん :2022/10/01(土) 12:25:32.65 ID:zV5GKSkzM.net
>>694
矢印のところに乗ってしまうってことだよね?
過去このスレではSANKOのおすわりテーブルLとかが挙がってた気がするけど
バードトイミラーもそこそこ覆えそう
うちは外付けなので曖昧で申し訳ないけど

697 :名も無き飼い主さん :2022/10/01(土) 12:26:28.39 ID:zV5GKSkzM.net
あ!違うか
上に取り付けた木に乗ってしまうってことなのか
スレ汚しすみません

698 :名も無き飼い主さん :2022/10/01(土) 12:50:32.16 ID:z7titEIb0.net
小出しになっちゃって失礼
SANKO リラックステージ S サイズを熱源(100w電球+カバー)の上に使ってます
最初Mを注文しちゃったんだけどあまりに大きくてSに交換

699 :名も無き飼い主さん :2022/10/01(土) 13:25:55.75 ID:RNRjED5A0.net
>>547です
テンプレ1/2の変更について、ご意見/ご提案はほぼ出たように思います
多くのご意見/ご提案をありがとうございました
変更不要の意見はありませんでしたので、テンプレ1/2の変更を進めたいと思います

新テンプレ1/2は案(>>547-548)から次の変更を行っています
・削除箇所の提案について→削除反対の意見はなく、内容も同意できますので削除しました
・文言追加の提案について→追加反対の意見はなく、内容も同意できますので追加しました
 記載位置は少しアレンジをしました
・健康診断をすすめる旨の文言を追加しました
・通常運行協力の旨の文言を追加しました

この新テンプレ1/2を採用したいと思います
以下、≪新テンプレ1≫≪新テンプレ2≫と続きます

700 :名も無き飼い主さん :2022/10/01(土) 13:26:20.09 ID:RNRjED5A0.net
≪新テンプレ1≫
!extend:on:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は本文の1行目に以下を追加して下さい
!extend:on:vvvvv:1000:512

文鳥についてマターリと語り合うスレです。
      _,,.__,,__
   .__,,./ ・∋・ヽ  煽り、荒らし、叩きは完全放置でレスしないでね!
   / (~~     l  荒らしに構う人も同じ荒らしです!
  `'--ー-----‐´  初めての方は>>1-3のテンプレを読んで参考にして下さいね

初めて飼う時は飼育本を読んだりネットで調べたりして下さい(>>3参照)
ネットの飼育情報は断片的なものが多く情報が偏りがちです
必要な情報が網羅された飼育本から情報を得ることをおすすめします
最低でも1冊は飼育本を購入して下さい
なお、飼育本の情報の中には過去の常識となっているケースもありますので、
ネット情報もうまく活用し、情報を日々アップデートして可愛い文鳥達が
健やかに過ごせるように努めましょう

初めて飼う時は鳥も診て貰える動物病院も調べておいて下さい
お迎え後の健康診断をおすすめします
体調不良の場合は素人判断はせず、病院で速やかに診断を受けましょう

質問したい時は文鳥の年齢と性別も明記しましょう
情報が少ないと、答えたくても答えられません
スレの通常運行に協力をお願いします
・他人の飼育方法をみだりに批判しない
・攻撃的なレスは徹底スルー、反論も言及もしない

※前スレ
★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ9羽め★
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1646728223/

701 :名も無き飼い主さん :2022/10/01(土) 13:26:46.50 ID:RNRjED5A0.net
≪新テンプレ2≫
■関連スレ
 @ 鳥を診られる獣医さん 8人目@
  http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1393649991/
 ☆シード★鳥の餌★ペレット☆4食目
  http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1631859655/

■お役立ちサイト・画像投稿
【迷い鳥関連】
  いんこだより:https://inkosuki.info/comu/maigo-itiran
  ペットのきもち:https://petmaigo.net/maigo/bird
【里親・里子・関連】
  ペットのおうち:https://www.pet-home.jp/birds/cg_3002/
【病院関連】
  病院の選び方:http://www.ne.jp/asahi/bird/hinako/tori5_99.html
  calooペット:https://pet.caloo.jp/hospitals/search/all/a8/all
  とりっち:https://torich.jp/hospital/
【画像投稿】
  画像を上げる時にここがよく利用されているようです
  http://imgur.com/

702 :名も無き飼い主さん :2022/10/01(土) 17:10:11.30 ID:Wk3+H81RM.net
>>695
>>696
ありがとうございます!
説明不足ですみません。。。
上に乗っちゃうので木の板つけてみたのですが、幅が足りないため矢印部分に乗っちゃったりうんちしちゃったりすることがあるんです

SANKO試してみます!
でもたしかにヒーターを外につけるという方法もありますね…盲点でした

勉強法になりました!

703 :名も無き飼い主さん :2022/10/01(土) 17:16:42.52 ID:ZRgMpTEu0.net
ヒーター中は怖いから外につけてるよ~

704 :名も無き飼い主さん :2022/10/01(土) 20:46:55.11 ID:gnA5baSE0.net
>>702
横だけど
もし電球が20Wなら外付けにしてしまうとちょっと暖め足りなくなるかも
外付けにしてる人たちはたぶん60W以上じゃないかな
うちも外付けにしてるけど60W使ってる

705 :名も無き飼い主さん :2022/10/01(土) 21:37:45.80 ID:Npyqge6da.net
>>694
これ使ってるけど参考になるかな
一応、アサヒの40wヒーターも隠れるよ
https://i.imgur.com/F4PEbPE.jpg
https://i.imgur.com/FDUSscP.jpg

706 :名も無き飼い主さん :2022/10/01(土) 21:39:13.37 ID:iNmqgttb0.net
外付け100w両サイドにしてます。
ゆるゆるの防寒対策でも暖かくなるし、ゆるゆるの方が圧迫感が少ないから文も落ち着くのかなぁって。
あと、サーモスタットで温度管理はしているので、暖めが足りない!ってなるよりも余裕がある方がいいってのが、長年の飼育から出た結論。
排気量の大きな車の方が余裕のある走りができるってのと同じ感覚。

あと、否定するつもりはないけど、ケージ内には置かないです。
掃除が億劫になるし、水や引きちぎった豆苗がかかるし、汚れるし、事故が起こらないとも限らない。
確率は低いし起こらないだろうけど、電球に水滴がかかると割れちゃうこともあるって聞いたので。

707 :名も無き飼い主さん :2022/10/01(土) 22:10:22.99 ID:pSFGP3zh0.net
>>705
あら

708 :名も無き飼い主さん :2022/10/02(日) 00:17:02.57 ID:GZcYPEM80.net
>>705 参考になります!おすまし顔に癒やされました!ありがとうございます
外付けのワット数もありがとうございます
外付けの皆様に伺いたいのですが、寝るときにかごにカバーかけるとおもいますが、サーモスタットも含めてスイッチオフするかんじですか?

709 :名も無き飼い主さん :2022/10/02(日) 00:28:26.10 ID:zIHS5KLU0.net
いやいや夜のほうがしっかり保温必要だからサーモも切らないよ
今はまだそこまで神経質にならなくてもいいかもしれないけど真冬はヒーターもサーモもスイッチ入れっぱなし
監視してなくても温度上がり過ぎたときに切ってくれるのがサーモだからね

うちではヒーターにカバーが触れないように切った段ボール箱でケージの背面(と天井の一部)を覆って、その上からカバーかけてる

710 :名も無き飼い主さん :2022/10/02(日) 09:53:30.22 ID:MGF3B1p00.net
フォージングトイ導入してからネクトンはおやつにかけるだけだからすごい楽になった
バナナ水入れにネクトン水入れるとこびりついて掃除が異常に大変だった

711 :名も無き飼い主さん :2022/10/02(日) 10:10:13.77 ID:weSUK2Kr0.net
かごの周りに保温外付けできる余裕があるアクリルケース置いてその上からおやすみ布かけてる

712 :名も無き飼い主さん :2022/10/02(日) 10:51:06.60 ID:KO+mOwFf0.net
>>699-701
遅くなりましたがテンプレ改良の取りまとめありがとうございました
お礼が遅れて失礼しました

713 :名も無き飼い主さん :2022/10/02(日) 11:13:55.76 ID:KO+mOwFf0.net
これからサーモスタットを買う方がいたらデジタル表記のを推します
理由はシンプルに見やすいから
暗くしてても見やすいし設定時も希望温度にブレなく設定可能
爬虫類とかに使う中から比較的廉価なの辺りが狙い目、鳥用サーモ置き場のより性能良いのが買えてオススメ
これはデジタルに買い替えようと大型ペットショップに出向いた時に鳥コーナーの店員に聞いたサーモの選び方
爬虫類とか両生類とか用の方がちょっとの誤差で致命傷になるらしいから必然的に高性能になるとかで、多少値段が高くてもそっちが良いと思ったんだけど、性能もさることながらデジタル表記の使い勝手の良さに感動
デジタル表記のに全とっかえした程なので、今使ってるのから買い替えを検討してる方にもデジタル推奨

714 :名も無き飼い主さん :2022/10/02(日) 21:01:50.87 ID:6neDDRrt0.net
でもなぁ、デジタル壊れた事があって個人的にはあまり良い印象がないんだよね。
手で温度調整をひねってやるアナログは10年以上使っているけど、壊れる気配もない。
自分のはたまたまだろうけど、サーモスタットが壊れたら、タイミングによっては命取りだと思うので、再び手に取る勇気がない。
複雑な作りなので、壊れる確率はアナログと比べたら高いよね。

715 :名も無き飼い主さん :2022/10/02(日) 21:24:32.85 ID:0lxi7iPz0.net
海老沢先生のyoutubeでちょうど病鳥の保温の仕方やってた
2時間あるから長いけど

716 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6fcc-ksNV):[ここ壊れてます] .net
>>714
違う意見をぶつけてくれてありがとう
なんて言うとどこから目線?って感じだけど、両方のメリデメ揃うと選択の幅が広がって飼い主それぞれが自分のBESTを選べる
実は書かなかったけどダイヤル式で一度故障した経験があったからデジ推しだったんだけど、おっしゃる通り普通に考えたら壊れる確率はデジタルの方が高いもんね

ところで話は変わるんだけど、今日ケージ丸洗いした後各種アイテムを設置してから何かに怖がってた
原因突き止めたら、ホヨヨボールをぶら下げる為の金具を変えた事だったよ
普段は比較的図太い系の性格なのにそこ?!と驚いた
それなら無事届いた太い止まり木の方がインパクト有るのに、小さい頭で色々考えるもんだね

717 :名も無き飼い主さん :2022/10/03(月) 08:48:00.92 ID:O/Aaymo10.net
天気がいい日は日光浴させろとめっちゃ騒ぐ
今日は静か
かしこい

718 :名も無き飼い主さん :2022/10/03(月) 12:10:52.25 ID:/xbDaDouM.net
日光浴好きなぶんちょもいるんだな

719 :名も無き飼い主さん :2022/10/03(月) 21:18:20.56 ID:SHfC96mt0.net
>>716
いえいえ私も“噛みつきやがった❗”ととらえられたら嫌だったけど、色んな側面からと書き込んで、根っ子は同じ考えみたいで嬉しいです。
大事に思う気持ちだからですね。

720 :名も無き飼い主さん :2022/10/03(月) 21:18:41.85 ID:SHfC96mt0.net
大事に思う気持ちは同じだからですね。

721 :名も無き飼い主さん :2022/10/04(火) 12:12:00.02 ID:WZIZ8kfU0.net
>>686
途中の%部分いらなくてco.jpの次は/dp/B09MQ9LS5Mだけでいいんよ

722 :名も無き飼い主さん (スフッ Sd1f-1zxi):[ここ壊れてます] .net
文鳥って細かいとこよく気づきますよね
毛布をいつもと違うやつに変えたら近づいてこなくなったときは模様とか認識してるんだな〜小さい頭で色々考えてんな〜って思いました(笑)

723 :名も無き飼い主さん :2022/10/04(火) 20:50:16.41 ID:y+T+4GyB0.net
うちの文は一人っ子。一人暮らしの私が世話してずっと一緒だった。
いつも後を追う子だったんだけど、結婚してしばらくしたら、完全に
パパっ子になってしまった。こういう風にパートナーを途中で変更
することってあるの??
ちなみに2歳です。

724 :名も無き飼い主さん :2022/10/04(火) 21:29:22.97 ID:55BDFGT/0.net
>>723
伊藤美代子さんの本には不倫や三角関係もあるって書いてあったし細川博昭さんの本には同性愛カップルの話が載ってた
「尻尾ブーンは私にだけだけどうちの娘がいると何を置いても娘のところに飛んでいく」ってブログも見たことある
うちもこのパターンでパートナーは私みたいだけど夫のこと大好きで夫がいると私のことなんて見向きもしない(でも夫にはブーンしない)
色んなパターンあると思うけど、2歳なら723がこれまでお母さん兼仲良しの友達くらいで旦那さんがパートナーになったってことじゃないのかな
ダンスやお歌を歌ったり、メスなら尻尾ブーンも両方にする?
両方にするなら浮気性なのかもしれないw

725 :名も無き飼い主さん :2022/10/04(火) 21:42:06.55 ID:svOA5x0H0.net
生後4ヶ月半でぐぜりが始まらないのは、女の子確定ですかね。
先代とくらべて大きいし、27.5gもあるし脚もがっしり太めという事から、雛のうちから男の子と思い込んでいたけど怪しくなってきました。
くちばしも大きめで男の子要素満載なんだけど、アイリングは真っ赤ではないんだよなぁ。
きれいなピンク。
半年経ってからぐぜる事もありましたか?

726 :名も無き飼い主さん :2022/10/04(火) 21:46:26.52 ID:BbQyP9kz0.net
>>723
♀?

727 :名も無き飼い主さん :2022/10/04(火) 21:48:51.58 ID:3hMIHW50M.net
我が家の1歳半の文鳥、歌わないしダンスも踊らないけど、尻尾ブーンもなければ卵もうまない メスだとは思うんだけどいまいちわからん

728 :名も無き飼い主さん :2022/10/04(火) 21:52:43.13 ID:55BDFGT/0.net
>>725
何年か前だけど半年経ってからぐぜりはじめたってこのスレで言ってた人がいたよ

>>727
1歳半で歌ってないならそれはもうメス
ブーンは繁殖させないならしないほうがベター

729 :名も無き飼い主さん :2022/10/05(水) 00:59:24.37 ID:NW0Ql1Lp0.net
>>728
725です。
ありがとう。
どちらでも構わないのだけど、先代が目が合うだけでブーンしてしまい、何回も産卵して辛い思いをさせてしまったので、男の子だと心配の種がひとつ減るなぁとは思っていました。

730 :名も無き飼い主さん :2022/10/05(水) 12:39:03.44 ID:5V5orPcQ0.net
うちはゲイカップルっぽかったけど片方の急死以来遺された子から執拗にまとわりつかれるようになったしお触りもだいぶさせて貰えるように
近くに来たらご機嫌にずーっと歌ってるけどダンスもブーンもやらない
病院行った時聞いたけど、卵産んだらさすがにメス確定だけどそれ以外は不明な事も有るんだってさ
早々にぐぜる子も居りゃ1年近く経ってからようやくって子も少ないけど居るとか、一応一才が目安だけど卵産まない限りはオスだと断言しきれない面もあるらしい
と書いといて何だけど、座学か実体験かはわからないけど鳥の専門家こそ知れるレアケースの話だろうと思うから、さすが我らが文鳥!恐竜の生き残りだけあって壮大なロマンが有るぜ!!程度に受け止めてるw

731 :名も無き飼い主さん :2022/10/05(水) 13:39:05.92 ID:BwGxdRVEd.net
>>730
卵産まない限りはメスとは断言できない、じゃない?

732 :名も無き飼い主さん :2022/10/05(水) 15:00:04.15 ID:5V5orPcQ0.net
>>731
そうでした...ご指摘ありがとう
雌雄判断のレアケースのややこしさ書いてたら頭がこんがらがってしまった
お恥ずかしい

午後から文と一緒にダラダラしてるんだけど、仰向けに寝っ転がってる飼い主の胸元でずーっと寛いでて、もう4回フンしてる
ティッシュで取ろうとすると軽くおチリ上げて待ってて、終わるとまたべったり餅化
縁側と言うかハミ毛が派手に広がってる
予定が無い時の幸せなひととき

733 :名も無き飼い主さん :2022/10/05(水) 17:38:50.17 ID:K9MQtl8C0.net
メスは猫型オスは犬型

734 :名も無き飼い主さん :2022/10/05(水) 21:02:30.08 ID:pM9gYgR70.net
>>724
723です。
うちはオスで主人には頻繁に求愛ダンス踊ります。
私にはたまーに。やぱり主人がパートナーで私は
浮気相手?!
すんごくショックです。。

735 :名も無き飼い主さん :2022/10/06(木) 11:47:49.36 ID:HTc7M123M.net
ybdとジェム~はよく一緒に個展やってるけどおんなじ会社ではないんだよね?

736 :名も無き飼い主さん :2022/10/06(木) 11:48:04.54 ID:HTc7M123M.net
スレ間違えほんとごめん

737 :名も無き飼い主さん :2022/10/06(木) 16:38:10.30 ID:MxS8JMU70.net
フェリシモはガチだから油断ならねえ

文鳥にこっそりまみれるステンカラーロングコート
https://www.felissimo.co.jp/shopping/I180500/I280514/I380515/GCD513749/

738 :名も無き飼い主さん :2022/10/06(木) 20:39:27.66 ID:PR7LJuQ+0.net
文の飲み水だけど、みんな浄水器通した水あげてる?
それとも浄水器通さない水?
どっちがいいんだろ

739 :名も無き飼い主さん :2022/10/06(木) 21:00:00.80 ID:ntSpHUwB0.net
浄水器の水は傷みが早いって聞いたから水道水使ってる
こまめに替えられる環境なら浄水にしたかも

740 :名も無き飼い主さん :2022/10/06(木) 21:22:10.05 ID:cTem3ISE0.net
水繋がりで…
慢性発情で投薬中ですが、薬入りの水を絶対飲まない子で困ってます
用量より倍薄めて根比べしてみても断固拒否
目をしょぼつかせて脱水症状気味になってしまうので、結局寝る前に真水を飲ませてしまいます
そもそも30ml/日も飲み干せないし、一体どうやって投薬すればいいのやら??

741 :名も無き飼い主さん :2022/10/06(木) 21:30:30.37 ID:BWEyJLJNa.net
>>737
女だったら買ってたわ

742 :名も無き飼い主さん :2022/10/06(木) 22:36:19.44 ID:6YWQ7WEl0.net
>>741
女装すればいいだろ 買え

743 :名も無き飼い主さん :2022/10/06(木) 22:57:26.90 ID:j60HhGz10.net
>>740
発情対策の薬なら緊急性はないと思うので、
飲む濃度まで薄めて、段階的に規定濃度にすれば良いと思う
徐々に濃くすると、味になれて規定濃度でも飲むと思う
うちでは甘い薬で24時間飲まなかったので、真水でリセット
規定の5倍程度の薄さなら飲んだので、そこからスタートしたことがあります
3日程度で規定濃度で飲むようになりました

薬水30ml/日は飲み干す必要はないと思いますよ
体重の20%以上を飲むと多飲を注意する必要があります
鳥の1日の飲水量は体重の1割程度といわれています(文鳥の場合は2.5ml前後かな)
30mlの薬水を1日2~3ml飲むことで、1日に必要な薬の量が摂取できるように調合されているはずです

744 :名も無き飼い主さん :2022/10/06(木) 23:24:29.51 ID:beOYKL2oa.net
雛換羽以降初の換羽中の9ヶ月のオス文鳥なんですけど、体重が1ヶ月で3グラム増えました。9月上旬は20.8グラムだったのですが、今日は過去最重量の23.8グラムでした…!

換羽中って減ると思ってて増えてびっくりしてるのですが、病気?も考えたのですが、元気はもりもりなんですよね…ウンピも大変健康的で換羽で禿げてる以外はすこぶる健康!むしろ体重増えてから飛ぶのがすごく上手になって、部屋の中を華麗に飛んでは肩に止まって、もしくはお気に入りの飼い主のベッドに着地してドヤ顔してます…。

換羽が終わったら定期検診で病院に行く予定にしてるのですが、みなさんの文鳥さんも体重がグンと増えたりしましたか…?
すみません、わたしの不安をみなさんの経験や体験聞いて解消したいだけなので、不快に思わないでください…。

745 :名も無き飼い主さん :2022/10/07(金) 00:07:07.86 ID:aaPyU2q60.net
液体の薬はうちも飲まなかったので、握りした時に指につけてくちばしモミモミする時にピチャピチャ舐めて飲んでしまうというのをやっていたよ。
握りができない子でも、親指と人差し指でくちばし挟んでマッサージはしたことあると思う。
薄めず一滴飲ませろって薬も同じく握りして横向けてくちばしにポタッと垂らしちゃう。
うえ!マジィって顔するのが辛いけど仕方ない。

746 :名も無き飼い主さん :2022/10/07(金) 00:32:40.20 ID:xdkyBHC40.net
>>743
詳しくありがとうございます
もっと早く相談すればよかった…
明日一旦真水にして、バナナ水入れへの疑念を払拭してから5倍薄めを試してみます
薄めると量が増えるので不安になってましたが、元濃度で2~3ml飲めればいいと知って安心しました
30ml/日じゃなく15ml/日で薄める処方にしてくれればいいのになあ
毎日ほぼ全量捨てるので勿体なく感じてしまいます

>>745
レスありがとうございます
お触り禁止なので握れないですが、指につけてくちばしを挟むのは試してみます!

747 :名も無き飼い主さん :2022/10/07(金) 02:04:57.91 ID:wF4X+rjp0.net
>>744
うちも普段25gくらいの子が換羽中だと27gくらいになるよー
換羽が終わったら25gに戻ってる

748 :名も無き飼い主さん (スフッ Sd1f-/qwA):[ここ壊れてます] .net
飲み水は水道水の方が塩素が入ってるからいい

749 :名も無き飼い主さん :2022/10/07(金) 11:59:43.21 ID:lQF/acJzd.net
気温の変動がすごいね。
明日からまた上がるみたいだけど、暖房入れてあげたほうがいいかしら。

750 :名も無き飼い主さん :2022/10/07(金) 12:03:17.53 ID:nWym70FP0.net
寒いかと思ってヒーターつけたけどまだ近寄らない
22度あって湿度もあるからまだいらないのかな

751 :名も無き飼い主さん :2022/10/07(金) 16:41:30.05 ID:nWym70FP0.net
手の上で寝てるかわいい

752 :名も無き飼い主さん :2022/10/07(金) 21:41:26.08 ID:/do35deJ0.net
>>747
情報をありがとうございます。やっぱり換羽中は増える子もいるのですね(^^)
うちの文鳥さんはまた増えて24.1グラムでした、どこまで増えるの…!可愛さ増し増しです。

753 :名も無き飼い主さん :2022/10/08(土) 19:42:01.07 ID:KASXUk+S0.net
>>742
ワロタw

754 :名も無き飼い主さん :2022/10/08(土) 19:42:31.57 ID:KASXUk+S0.net
20度切り出したらつけるな

755 :名も無き飼い主さん :2022/10/08(土) 22:16:05.87 ID:8LnEHZcK0.net
>>3の文鳥のヒミツによればボレー粉よりカトルボーン推奨とのことですがマジっスか

756 :名も無き飼い主さん :2022/10/09(日) 00:43:13.69 ID:B2fTVLUd0.net
卵の殻をすり鉢で砕いてあげてる
細かくしすぎるとイヤみたいで食べないからある程度大きさ残してあげると喜んでパリパリ食べてるよ
ゆで卵作ったあとに薄皮剥がして乾かす必要があるから少し面倒だけど、うちの文はボレー粉より好きみたいでよく食べてくれる

757 :名も無き飼い主さん :2022/10/09(日) 00:45:51.67 ID:B2fTVLUd0.net
ツイでも海老沢先生が解説してくれてる

https://mobile.twitter.com/kazuebisawa/status/1346954741557809152
(deleted an unsolicited ad)

758 :名も無き飼い主さん :2022/10/09(日) 02:20:01.63 ID:0BTM1dQfa.net
若い文鳥2羽を買ってる文鳥初心者ですが、2羽ともよく水を飲みおしっこをドバドバします(それ以外のフンの状態は問題なし)。
一日中エアコンつけっぱで室温26〜27度くらいをキープしてますが、放鳥時はけっこう動き回るせいか人間の自分が少し汗ばむくらいの感じになります。
もしかしたら文鳥にとっても少し暑くて、それで水を多く飲んでる可能性ありますかね?

759 :名も無き飼い主さん :2022/10/09(日) 12:33:20.20 ID:gZRYA++T0.net
水だけのおしっこをずっとしてるのは普通の状態じゃないから病院行った方がいいきがする

760 :名も無き飼い主さん :2022/10/09(日) 21:06:45.10 ID:ZVLH9CIQ0.net
もうーかわいくないー爪切りしようとするとめっちゃ逃げる!そして文鳥をやけにかばおうとする夫よ!それでは爪も切れぬし関係もわるくなるではないか

761 :名も無き飼い主さん :2022/10/09(日) 21:10:38.95 ID:GDq352n30.net
電気消して見えてないところをタオルで捕まえるんだ

762 :名も無き飼い主さん :2022/10/09(日) 23:44:25.40 ID:itBDscQA0.net
うちも先代は結局爪切りは最後まで普通にはできなかった。
握りでぐっすり寝てる時に、後ろの爪、手首を返して前の爪と、こっそり切っていたなぁ。
不思議なもので、握りで全く見えないのに爪切りを握っていない左手で手に取ると、察知して手の中でモガき出すんだよね。
一回切る度に軽くビクン❗となるけど、見えないし、暖かいし、眠いしで諦めてたみたい

763 :名も無き飼い主さん :2022/10/10(月) 01:06:09.79 ID:1v4+eg8J0.net
爪切りすると手汗でべっちょべちょにしてしまって文鳥に申し訳ない

764 :名も無き飼い主さん :2022/10/10(月) 09:23:11.97 ID:r3VxAZkna.net
爪切りを自宅でできる飼い主のみなさんすごい!
保定しようとしても、軟体動物かなっていうくらい指の隙間からにゅるんにゅるん逃げるし、なにしろ飼い主に能力がない…

765 :名も無き飼い主さん :2022/10/10(月) 09:27:52.43 ID:7kfoEnfKa.net
みなさんにお聞きしたいのですが、雄文鳥が手のひらでぺっちゃんこになってる時に撫でると定期的にもぐもぐしたり、あくびしたり、クチバシ開けたり閉じたりしてカチカチいうのって、よくあることですか?
ペレット食だからか、多少多尿だと思うんですけど食欲旺盛で元気なのですが、ネットでみるとそのう炎とかトリコモナスとか出てきてビビってるんですけど、うんちとか綺麗なら心配ないですか?

766 :名も無き飼い主さん :2022/10/10(月) 16:18:13.57 ID:X7miCC1u0.net
気持ちよくてもごもごしてるだけでしょ
風呂入ったおっさんがあ゛~~~っってなってるようなもん

767 :名も無き飼い主さん :2022/10/10(月) 16:35:06.63 ID:Ztg0RDWJ0.net
>>764
手のサイズと文の体格によるから
いろんな方法試してみたらいいの見つかるかも

768 :名も無き飼い主さん :2022/10/11(火) 01:03:00.80 ID:c4XjgGpOM.net
耳の辺り刺激すると口開けちゃう子いるよね
人間が耳かきすると口開くみたいなもんなのかな…

769 :名も無き飼い主さん :2022/10/11(火) 06:48:07.82 ID:e2QDGqgy0.net
爪切りは、いつも家族と2人がかりでやってるなぁ。1人保定でもう1人が切る役で。血管が見えにくい時は更に照明役を追加で

770 :名も無き飼い主さん :2022/10/11(火) 11:05:06.34 ID:znl0cTZQ0.net
>>765
握ってるときにお口パカーしたり嘴ギチギチムギュムギュ言わせるのはしょっちゅう
そのう炎にせよトリコモナスにせよもっと別の症状出てくるものだから元気でフンもプリッとしてるなら気にしなくていいよ
ただ元気なくなってきたり未消化糞、首を振って嘔吐なんかの症状が出たらすぐ病院へ
文鳥の場合嘔吐と吐き戻し(吐出)との区別がつきづらいのが難点だけど…

771 :名も無き飼い主さん :2022/10/11(火) 13:16:11.44 ID:5lYI5VCRM.net
握って嘴ギチギチしてるのは嬉しいだけだと思う
平常時で口閉じてる呼吸音がプチプチとかプツプツしてたり口開きっぱなしで苦しそうなのは危ない

772 :名も無き飼い主さん :2022/10/11(火) 13:33:28.38 ID:l/5m16io0.net
近くに寄って来るとたいていお弁当もぐもぐし始めるから、機嫌が良い時の仕草だと思ってた
もちろん嘔吐とかプチプチ音とか見逃しちゃダメな危険なサインが多々有るのは理解してるけど
大きさもあるだろうけど、お弁当がほぼ毎回青米なことに感心してる

773 :名も無き飼い主さん :2022/10/11(火) 13:54:56.55 ID:zMHsl94cd.net
眠いときは口モゴモゴパクパクする

774 :名も無き飼い主さん :2022/10/11(火) 14:32:50.49 ID:l/5m16io0.net
眠いと顔付きも変わるよね
ひとり遊びしてる時はシュッとしてつやつやなのに飼い主のそばだとどんどんもっさりするのが可愛くてたまんないわ

775 :名も無き飼い主さん :2022/10/11(火) 23:24:48.93 ID:qySEp2xv0.net
サーモスタットはやっぱり爬虫類用の方が種類豊富なのかな
人間用が一番丈夫そうなイメージだけど5度や10度誤差あっても死なんし

776 :名も無き飼い主さん :2022/10/12(水) 00:20:41.56 ID:ATVjIlrD0.net
765です。
みなさま、お話聞かせていただきありがとうございます!いまのところ体調悪そうに動かないとかもなく、吐き戻しもなく、うんちが健康なので、大丈夫そうと安心しました(^^)
みなさまの文鳥さんの様子を聞くのは楽しいですね!!

777 :名も無き飼い主さん :2022/10/14(金) 16:09:14.43 ID:PqnDPpPs0.net
文と遊んでて「ねーxxちゃん」て話しかけたら
羽繕いしてた文が呼んだ?みたいにこっち見てかわいすぎた
何年も一緒にいるけど名前分かってるのかはなぞ

778 :名も無き飼い主さん :2022/10/14(金) 16:59:39.87 ID:Qewt1hfb0.net
文鳥に限らず自分の名前はわからないだろうし、名前という概念すらないと思うけど、自分にむけて声をかけてもらったというのはわかると思う。
例えばピーちゃんと呼んで、自分がピーちゃんという名前だとはわかっていないだろうけど、“”ピーちゃん”の、いつものイントネーションで、あ!私に声をかけた!とは思っているはず。
これを名前を呼ばれたから反応したと解釈した方が愛おしいし嬉しいし、名前を理解していないと思うのも寂しいから、人間みたいに名前を呼ばれて返事をしたと思いたいよね

779 :名も無き飼い主さん (アウアウクー MM43-diav):[ここ壊れてます] .net
発音じゃなくてイントネーションで判断してるね
鳥を読んでる風にデタラメな言葉言っても反応してくれる

780 :名も無き飼い主さん :2022/10/14(金) 18:19:21.45 ID:Qewt1hfb0.net
そうそう。
言葉じゃなくイントネーションだよね。
よく犬や猫がこんなこと言ってますとかあるけど、勉強して言葉を覚えてないから、実際は本能のままのうめき声。
強いて言うなら明確なのは腹減った、ごきげんだぜ!このやろう!くらいでしょう。
悲しいけど。
一生懸命話しかけて“聞いてくれてる”“理解してくれてる”というのは思い込み。
…って、嫌なこと書いちゃったけど、俺も毎日やってるw
やりながら、文の為にと思いつつ自己満足が8割だなぁ…なんてさめたこと考えてる。

781 :名も無き飼い主さん :2022/10/14(金) 18:56:48.14 ID:Y+MXK7Fx0.net
実際の所はどうなんだってのを理解しつつ
楽しめればそれでいい事だからいいんだよ

782 :名も無き飼い主さん :2022/10/14(金) 19:25:05.45 ID:C7ynrNpg0.net
病院連れて行く時毎回なんだけど、カバーしてバッグに入れてる状態で外から呼び掛けると、パートナーである私の声には食いぎみに返事が帰ってきて
同行してる家族の呼び掛けには無反応、何度呼んでも完全無視
しっかり聞き分けて区別してんだなーとよくわかる
とりあえず秋の健診も無事に終えてひと安心

783 :名も無き飼い主さん :2022/10/14(金) 20:17:50.82 ID:JyUOBz+G0.net
7〜8年前にフィンチだったかカラ類だったか忘れたけど成鳥が自分のヒナに名前をつけている
って研究が発表された記事を読んだんだけど検索しても出てこないんだよね…
夢でも見たかな

784 :名も無き飼い主さん :2022/10/14(金) 22:05:07.84 ID:Hp4ncg4Dd.net
>>778,780
この動画好き

(100) 【文鳥】呼ばれたら飛んでいくよ! - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=JCAiAWAW9AY

(100) 【文鳥】呼んだら飛んできます➁ - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=tKvCclnWojQ

(100) 【文鳥】放鳥終了 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=_o1okWVgedM

785 :名も無き飼い主さん :2022/10/14(金) 22:15:36.06 ID:WgWUIiqhd.net
>>778,779
この辺も

(100) 放鳥終了文鳥2014/8/15 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=dXgy2i8GSN4

(100) 【文鳥】彼の「おいで~」 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=3l00EsOPqPs

786 :名も無き飼い主さん :2022/10/14(金) 23:18:29.50 ID:Ecqs9Auta.net
>>784
>>785
呼び分けできてるやん

787 :名も無き飼い主さん :2022/10/15(土) 21:25:47.08 ID:syYxuIN+a.net
流れ読まずでごめん
よくフライパンを空焚きすると問題があるって話は耳にするけど、鍋焼きうどん作る時のアルミでできた鍋はどうなんだろう?

788 :名も無き飼い主さん :2022/10/15(土) 21:52:19.15 ID:xxO8SpfI0.net
>>787
フライパンはテフロンが気化して有毒ガスになるって話
テフロン加工されてないフライパンやただのアルミ鍋は平気

789 :名も無き飼い主さん :2022/10/15(土) 22:09:54.44 ID:+sdz3cWi0.net
鳥鍋?

790 :名も無き飼い主さん :2022/10/16(日) 00:13:07.56 ID:D2gdt+QEa.net
>>788
教えてくれてありがとう

>>789
鍋焼きうどんじゃ(笑)

791 :名も無き飼い主さん :2022/10/16(日) 01:32:48.26 ID:DYDbaWxd0.net
>>787
アルミ鍋はむしろ人間に毒と言われているよね

792 :名も無き飼い主さん :2022/10/16(日) 01:46:32.43 ID:DYDbaWxd0.net
鳥鍋と聞いてトラウマレベルなのだが、噂の域を過ぎないが、タレントのダンカンが軍団の若手の家で鍋をしたとき、その若手が飼っていた小鳥をこっそり鍋に入れて、蓋を開けてショックを受ける顔を見てゲラゲラ笑っていたと聞いて、嘘かもしれないけど受け付けなくなった。
全て笑いの為とか、すべて笑いのネタにしなきゃダメだという意味合いなのだろうが、本当なら人じゃない。
これは他の軍団員が口を揃えて“あの時は…そうそう、あれは酷かった”って、エピソードトークとして思い出すように話していたのでマジだろうなと感じた

793 :名も無き飼い主さん :2022/10/16(日) 09:54:16.99 ID:3OvUpIq+0.net
その話をする意図とは

794 :名も無き飼い主さん :2022/10/16(日) 11:07:53.16 ID:z2qZ0TWs0.net
キャンドゥ パイル編みソックス3点
https://i.imgur.com/Qjzhtat.jpg

795 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ efcc-PT7q):[ここ壊れてます] .net
命に別状が無いことは、都合良く捉えてるよ
自分の名前分かってるし言葉もある程度理解して聞き分けてる!呼んだらすぐ来れるうちの子お利口さん!!ってw

>>785
彼の「おいで〜」をちょっとだけ見た
ちゃんと呼ばれた子が彼のところに飛んで行くんだけど、ケージの場所全然把握してなくて、いちいち彼女に訂正されてて草
たぶん彼女が飼ってる家に彼が遊びに行ってるんだろうけど、空いてるケージに当てずっぽうで戻そうとしてるの?って感じで
と言っても開始早々、寝てる文旦が反応しちゃったからほぼ見れてないから内容全然違ってたら失礼

796 :名も無き飼い主さん :2022/10/17(月) 09:11:33.80 ID:F1GwC+6md.net
>>795
そんな感じだと思いますが、向こうの人っぽいネーミングなので謎ですね
ちなみに二人はその後文鳥手放してバリ島に移住してたはずです

797 :名も無き飼い主さん :2022/10/17(月) 09:12:27.65 ID:F1GwC+6md.net
>>795
彼が呼んでもちゃんと来る所が面白いですよね。
手をパンパン叩くのはどうかと思いますが。

798 :名も無き飼い主さん :2022/10/17(月) 09:55:46.55 ID:nx4jAlaj0.net
はばきを改善させたことありますか?
小さい時からあってペレットは気が向いた時に食べる程度
もう一羽はペレットよく食べるせいかわからないけどおじいちゃんなのにはばきない綺麗な足

799 :名も無き飼い主さん :2022/10/17(月) 12:02:11.17 ID:tMNX1tfA0.net
>>797
俺もパンパンはどうかと思う。
ペット感覚、主従関係みたい。
うちはエアでおにぎり包むようなポーズをして、かわいいかわいいねってよその子を可愛がっているフリをすると、焦ってどこからでも飛んできて手の中を覗こうとする。
嫉妬しているみたいw
まあ、変わらんことしてるか

800 :名も無き飼い主さん :2022/10/17(月) 12:16:10.94 ID:VvDzZIMsd.net
>>799
軽く手を叩いて呼び寄せるとかはいいと思うんですが、飛んできても叩いてて音と手の音にびっくりしちゃってますからねー。

801 :名も無き飼い主さん :2022/10/17(月) 15:05:18.39 ID:+HmxWlfw0.net
>>798
アイプクリームはハバキが出ているフィンチ類にもお勧めだそうです(海老沢先生のツィート)
https://twitter.com/kazuebisawa/status/1502811945270845440
使い方はBSGの商品ページを参照してください
https://www.birdsgrooming-shop.com/shopdetail/000000001859/ct107/page1/order/
尼でも売っています
(deleted an unsolicited ad)

802 :名も無き飼い主さん :2022/10/17(月) 15:09:18.99 ID:wGn4Rhk0d.net
ハバキは取らなくていいって言われたな
取る場合はぬるま湯でふやかしてとるらしいけど、文鳥をおとなしくぬるま湯に浸からせられるわけがないし
ハバキ結構ついてたけど主治医はほうっておいていいと言ってた

803 :名も無き飼い主さん :2022/10/17(月) 15:57:12.82 ID:nx4jAlaj0.net
はばきについてありがとう
あまり気にしなくてもいいというのはよかった

804 :名も無き飼い主さん :2022/10/18(火) 10:44:20.05 ID:Tk9QgKw0d.net
http://imgur.com/jaG2hPn.jpg
生後20日すぎほどと思われる雛なんですけど、土曜日に迎えて昨日まで4回餌、
ペットショップ(鳥専門)は今日から挿し餌3回に減らすと言ってました
迎えてから今日までの間でチクチクが開いてきたくらいで、まだ足で立てない子で、挿し餌3回はまだ早いのではという気がします

『幸せな文鳥の育て方』を読むとこのくらいだと6回餌なんですよね
それも多い気もしますが、いま雛育ててる方いらっしゃったら意見欲しいです

朝の空腹時体重は18.6gです(元々他と比べて小柄でした)
一回の食事で2‐3g食べます

自分としては足で立てるようになるまで4回餌を続けようかなと思っていますが…

805 :名も無き飼い主さん :2022/10/18(火) 11:10:40.01 ID:LJexJ0Rq0.net
鳥も人も育ち具合は様々なのでどれが正解って無いと思うよ
4回でも6回でも鳥の様子を見ながらだと思う
回数は少ないよりも多い方が良い
理想は少量で回数を多くする
親鳥の子育てはそうだよ
特に文鳥は食滞を起こしやすいから腹八分目で何度も食べさせるのが良い
お店は管理の手間を減らせたいから差し餌の回数を減らそうとする
それ以上は雛の状態を見ながら決めるしかないけど、心配なら回数は多いほど良い

806 :名も無き飼い主さん :2022/10/18(火) 11:21:59.53 ID:Tk9QgKw0d.net
>>805
ありがとうございます
理想は少量で回数を多く、とのこと、助かります
時間の都合はつけられるので、回数多めで様子見していきます
ありがとうございました

807 :名も無き飼い主さん :2022/10/18(火) 12:04:40.22 ID:qaDAqt+A0.net
>>804
可愛い!

808 :名も無き飼い主さん :2022/10/18(火) 12:43:55.17 ID:wLhXD31FM.net
>>804
きゃわわ
この時期になるとやたらペットショップ行ってしまうわ

809 :名も無き飼い主さん :2022/10/18(火) 12:48:33.90 ID:TseiU9sTd.net
懐いた成長もかわいいけど雛のかわいさはやっぱり別格ですね。

810 :名も無き飼い主さん :2022/10/18(火) 12:49:10.98 ID:o05KTYU3M.net
>>804
ひゃ~かわいい
ひなのうちはあげすぎて困るのは停滞くらいだから少なめにあげてそのうぺちゃんこで欲しがったらあげるくらいでいいと思う!

811 :名も無き飼い主さん :2022/10/18(火) 12:49:33.46 ID:o05KTYU3M.net
至福のパッキン

812 :名も無き飼い主さん :2022/10/18(火) 13:04:02.62 ID:8Id/eFpWM.net
可愛いな
うちの子の次ぐらいにな

813 :名も無き飼い主さん :2022/10/18(火) 14:23:40.83 ID:IvXmZg3r0.net
みんなウチの子が世界一可愛いw

814 :名も無き飼い主さん :2022/10/18(火) 15:06:45.85 ID:NoM+tCvG0.net
もう少しで文鳥の日

815 :名も無き飼い主さん :2022/10/18(火) 22:25:20.74 ID:dlJ8lc+d0.net
流れ読まずにすみません。
雛換羽後の初換羽が8月中旬くらいから始まって(風切羽から抜け始めた)、まだ全然換羽の真っ只中で終わる気配ないのですがこんなに長くて大丈夫なんだろうか…換羽始まってごはん食べる量もすごく増えたせいか、体重も4グラム以上増えてイライラしてチネリ祭りだけど、放鳥時は毎日飼い主の手のひらの上で羽繕いして文鳥粉を撒いてくれます。笑
最高に可愛い…。
ネット記事で読んだんですけど換羽は1ヶ月くらいとか書いてあって長く続くのは良くないとか、小さい羽から抜けて最後大きい風切羽が抜けるとか書いてあって、我が家の文鳥様の換羽とはえらく違うのですが、個体差結構あるかんじですか?

816 :名も無き飼い主さん :2022/10/19(水) 00:09:47.50 ID:erLyD/LQ0.net
個体差あるよ
うちも3ヶ月くらい続くダラダラ換羽が常だし、春に始まったと思ったら一旦止まって秋に再開ってパターンも以前あった
個体差だけじゃなくそのときの気温とか体調にも左右されてるのかなと思ってる
カミカミなのは換羽由来じゃなく反抗期が来た可能性もあるよ

817 :名も無き飼い主さん :2022/10/19(水) 08:37:47.08 ID:vVyRGInJ0.net
先月から本格的な発情期になり、普段はメスが逃げがちなうちのペアも、稀に尻尾ブーンするようになったメスの上にオスが乗ってしまうことが増えてきました。
繁殖させたくないのですぐにオスをどかせますが(乗った瞬間にメスが「ぎょえー!」っと鳴くのですぐ分かる)、交尾の邪魔をし続けることは文鳥の健康に問題ないでしょうか?
発情期のメスは卵詰まりに要注意と言われますが、発情期のオスは精子詰まりとか大丈夫でしょうか?

818 :名も無き飼い主さん :2022/10/19(水) 09:18:07.89 ID:4kZuH+0P0.net
>>817
そもそもなぜ繁殖させたくないのに一緒にしてるのか謎
さっさとケージも放鳥も別にして

819 :名も無き飼い主さん :2022/10/19(水) 09:47:25.03 ID:qTMLtBsu0.net
>>818
代弁してくれてありがとう

文って何かあればそこに乗るよね
仰向けになってスマホ操作してる胸の上で文が羽繕いしてるんだけど、今流行ってるスマホのストラップの上にちゃんと乗ってる
この体勢多いから毎度ストラップの位置が変わるけど毎度ちゃんとストラップの上に乗ってる
ちょろくて可愛い
あとここに居る時目を閉じてみせると釣られて寝ちゃうのもちょろくて可愛い

820 :名も無き飼い主さん :2022/10/19(水) 10:26:25.45 ID:7hVWRMl8a.net
>>817
「繁殖」だけを抑えるなら産んだあと偽卵に変えちゃえば良いよ

821 :名も無き飼い主さん :2022/10/19(水) 21:40:24.17 ID:QsVpz2DS0.net
ガチャ 文鳥ライフ2
https://twitter.com/tarlin_cc/status/1582665359710191622
https://twitter.com/tarlin_cc/status/1582665860585443329
(deleted an unsolicited ad)

822 :名も無き飼い主さん :2022/10/20(木) 13:30:14.28 ID:UVqVJhQZ0.net
ちょっと亀だけど
呼び寄せる時の動作はいくつか決めてる
理由は、万が一にも無いけど逃がしてしまった時に動作を見て「呼ばれてるな」とわかってもらうため
距離近なら人差し指一本出せば無言でも乗ってくるけど、上記の場合は飼い主との距離がかなり有るからオーバーアクションじゃなきゃならない
手を4回叩いてから人差し指を出すか手の甲を上にして差し出すか、室内だとこんな感じだけど、いざと言う時に備えて「拍手4回&全力鷹匠ポーズ」もおいでのサインにしてる
かなり前にも書いた話だけど、何故かこのポーズだけは本気でやらないと見向きもされない
その代わり、仁王立ちして我こそはあの伝説の鷹匠の師範なり!(ゴゴゴゴ...と効果音付く勢い)って髪の毛の先まで気合い漲らせる勢いでやると100%来てくれる

823 :名も無き飼い主さん :2022/10/20(木) 13:46:30.09 ID:/veWNgIh0.net
うちも呼び寄せるハンドサインあるな
面白がって何度もやると来なくなるけどそういうとき以外は絶対に来てくれる
逃してしまったときのために始めたハンドサインではなかったけど、万一逃してしまっても来てくれるのではないかと思う

最初はたまたまでもハンドサイン作ったときに飛んできてくれたら「すごいね!えらいねえ、さすがだねえ!!」と大袈裟に喜んでみせるのを何度か繰り返すと覚えてくれるよ

824 :名も無き飼い主さん :2022/10/20(木) 14:06:02.69 ID:PYDEyF0Ad.net
みんな凄いなあ
良ければ動画に上げてほしいくらいだ
餌とかチッチッチッって鳴らしたら普段はごはんやーって来るけどハンドサイン躾けようかなー

825 :名も無き飼い主さん :2022/10/20(木) 14:08:59.33 ID:UVqVJhQZ0.net
>>823
ハンドサインをやってみようと思ったのは、昔愛犬にお座りとかおいでとか言う時に何気に同じ動作してたら、その愛犬が老いて耳が聴こえなくなってからもこちらからの情報を理解してもらえた経験があったから
文鳥のポテンシャルを信じて先代に試しにやってみたらちゃんと理解したので、今の坊にも教えた感じ
確かにテンション高く褒めちぎったら覚えてくれたなw
褒められて伸びるタイプなのがいかにも文鳥らしく可愛くてたまんないわ

826 :名も無き飼い主さん :2022/10/21(金) 00:44:11.91 ID:API/IQRu0.net
サインじゃないけど口笛でホーホケキョすると口の中に突っ込まれそうな勢いでやってくる

827 :名も無き飼い主さん :2022/10/21(金) 09:57:18.65 ID:pXlW6cTqM.net
うちの子も手ひらひらすると絶対飛んでくるな
確かに逃げた時に役に立つね 考えてもなかった
家族にも共有しときたい

828 :名も無き飼い主さん :2022/10/21(金) 09:59:13.05 ID:pXlW6cTqM.net
>>826
オスなんだけど求愛ソングを真似して口笛で吹くと絶対飛んでくる
口笛の音に反応してるのか音階に反応してるのか気になる

829 :名も無き飼い主さん :2022/10/21(金) 12:16:55.73 ID:yS6jfKDKa.net
子供の頃、鳥には日光浴が必要だと本に書いてあったので律儀にベランダに出して日光に当ててたら一回逃した
(家の中で網戸ごしの乱反射の光で良いなんて知らなかった!)
その時は仲間の文鳥のカゴを外に出してチュンチュン呼び鳴きして貰ったら戻ってきてくれた

逃した時ハンドサインは多分向こうから見えないと思う
あっという間にこちらが見えないとこまで行っちゃうから…

830 :名も無き飼い主さん :2022/10/21(金) 15:16:55.86 ID:JAMG9S6e0.net
外で長く羽ばたけるものかね

831 :名も無き飼い主さん :2022/10/21(金) 15:26:43.08 ID:jIz5g5Ag0.net
なんというネタ

832 :名も無き飼い主さん :2022/10/21(金) 15:56:45.65 ID:FNp3tDPK0.net
ペットヒーター外付けするとビニールカバー溶けん?

833 :名も無き飼い主さん :2022/10/21(金) 18:45:26.91 ID:9e7wS2S90.net
>>832
直接触れてたら溶けるだろうね
うちも外付けにしてるけど切った段ボール箱でビニールカバーとは触れないようにガードしてるよ

834 :名も無き飼い主さん :2022/10/21(金) 22:25:00.98 ID:V6FB1I/v0.net
ビニールカバーが燃え出す温度を知れば恐るるに足らずって話を大昔ここで聞いて以降特に心配してないんだけど違う?
何せ文系脳なのでふんわりした情報で申し訳ない

835 :名も無き飼い主さん :2022/10/22(土) 06:02:39.81 ID:44KhGZyN0.net
焼き鳥になっても残さず食べてあげなさいよ

836 :名も無き飼い主さん :2022/10/22(土) 08:57:09.29 ID:ChvHePx30.net
ペレット切り替えできたはいいけど糞がめちゃくちゃ臭くなった…あとねっちょりして網にこびりつく感じで掃除もし辛くてシードに戻そうかと思ってしまう

837 :名も無き飼い主さん :2022/10/22(土) 09:11:57.12 ID:fh2XFbWg0.net
うちの子100パーペレットだけど無臭だけどな
ちなみにハリソンメインだけどたまに種類変えても臭いが気になったことはない
なんでだろ

838 :名も無き飼い主さん :2022/10/22(土) 09:30:45.71 ID:ChvHePx30.net
>>837
わが家であげてるのが国産のイースターの動物村というやつ
やっぱりペレットは海外製がいいのかな
セキセイもいてそっちは水に浸して食べるからか飲み水もえらいことになってしまってやっぱりシード+ネクトンにしようか…

839 :名も無き飼い主さん :2022/10/22(土) 09:45:44.04 ID:AaPR1Euad.net
へー!イースターって鳥のペレットもだしてるんだね

840 :名も無き飼い主さん :2022/10/22(土) 14:59:21.97 ID:44KhGZyN0.net
中国の人は雀を食べるけど、インドネシアの華僑は文鳥を食べるのかしら?

841 :名も無き飼い主さん :2022/10/22(土) 16:33:00.04 ID:NVTS59bBM.net
>>838
このペレット初めて見た!
パケがなんともレトロだけど鳥さんの絵かわいすぎ

842 :名も無き飼い主さん :2022/10/22(土) 17:33:48.60 ID:wP21KZIx0.net
>>838
成分見ると昆虫といりこが匂いそうな感じ?ドッグフードみたい匂いのするものも結構あるけど
しかし私も初めて見た、なんとも懐かしいイラストに和んだわ

843 :名も無き飼い主さん :2022/10/23(日) 01:50:08.01 ID:sDLJSP260.net
>>832
ワイヤーシェルフの65センチくらいの幅の棚を組み立てて、その中に35センチくらいの鳥かごを置いている。
両サイドが15センチくらい空くので、両方に100wのヒヨコ電球を、文が寝る定位置の真横に20wの計3つ付けているよ。

ワイヤーシェルフの両サイドと背面と天井には5ミリ厚のアクリル板で覆っている。前は何も付けていないので、真冬の昼間は100W両サイド付けてもケージ内は30℃いかなくて丁度良い温度になるよ。
もう少し防寒対策すれば100Wなんて付けなくても良いのだか、文のストレスにならないようにガバガハの隙間だらけで前面はフリーにしているので、真冬なら100W2個でも暑くはならない。

とはいえ高温になるのは怖いので、サーモスタットは低めに切れるようにはしている。
もちろん住んでる地域、何もつけていない状態の部屋の温度もあるから一概には言えないけど。
夜はワイヤーシェルフごと遮光毛布で覆うから温度も上がりやすくなるので、寝る定位置真横の20Wのみ。
極寒日なら100Wひとつ。
サーモスタットでこまめに設定してる。

844 :名も無き飼い主さん :2022/10/23(日) 01:54:18.95 ID:sDLJSP260.net
>>834
ビニールは溶けたり燃えたりしなくても、臭いを発するから使ってない。
高額だけど、棚に合わせてアクリル板を特注したよ。
反らないようにと5ミリ厚にして棚ごとパネル4枚で5万弱した…。
配線用の穴とか細かく指定したから仕方ないけど痛かった。

845 :名も無き飼い主さん :2022/10/23(日) 01:58:50.66 ID:sDLJSP260.net
>>838
ネクトンは恐ろしいくらい香料使っているから、個人的には使わないようにしている。
ペットフードは海外が進んでいるとはいうけど、やっぱり外国製だよなと思わせる。
とはいえペレットはハリソンだけどw
甘い良い匂いさせたところで、誰が喜ぶというのだろうか。

846 :名も無き飼い主さん :2022/10/23(日) 02:03:47.19 ID:oK/1haef0.net
他の鳥との描き分けポイントが頬っぺなところが何とも愛を感じるw

847 :名も無き飼い主さん :2022/10/23(日) 06:14:05.91 ID:b6eP5p3S0.net
>>841
>>842
イラストかわいいよね
ドッグフードよりは金魚の餌のような匂いかも
それ自体は気にならないけど糞がなぁ…ただまとめ買いしちゃったからとりあえず無くなるまではあげようと思う
>>845
教えてくれてありがとう
シードにはネクトンて頭の中で固定されちゃってたけど、調べたらとりっぴーのバードサプリってやつが余計なものがなくて良さそう

848 :名も無き飼い主さん :2022/10/23(日) 07:00:08.08 ID:YHaIafqA0.net
イースターって金魚の餌みたいな匂いするやつじゃない?

849 :名も無き飼い主さん :2022/10/23(日) 07:21:13.82 ID:/Y3E7uhJd.net
>>848
そういえばシルバーで青いシールのパッケージのもイースターでしたね
リトルバードセレクションプロというシリーズ
ネットで買って一度試したけどたしかにそれは金魚の餌のにおいした
あんまり食べなかったな

850 :名も無き飼い主さん :2022/10/23(日) 07:47:22.04 ID:OyQVBHDra.net
うちもネクトン臭いが嫌過ぎるから使ってない
ちゃんと野菜やタンパク質あげてる飼い主ならネクトン無理に使う必要ないと思ってる

851 :名も無き飼い主さん :2022/10/23(日) 15:31:18.20 ID:CBfGP7SGp.net
ノンフィクションで認知症のおじさんがキンカチョウと文鳥?かってて酷い環境だったんだけど番組見た人いますか

852 :名も無き飼い主さん :2022/10/23(日) 16:11:28.70 ID:/ftGBaZ30.net
キンカチョウ2羽だと思ったけど番組後半は1羽しか見えなかった、ペエペエ鳴いててかわいかったけど
ケージ内でヒーター横倒しになってたりして独居の痴呆老人はペット飼うのダメだよな…本編だけでも重いのに鳥も心配になっちゃって疲れた

853 :名も無き飼い主さん :2022/10/23(日) 16:53:42.23 ID:/sfczOMO0.net
金華ハムではなく金華焼鳥が…

854 :名も無き飼い主さん :2022/10/23(日) 17:11:21.69 ID:HKxH4fBtp.net
   
>>852
来週の予告、息子が暴れる場面で鳥かごも写ってたから心配だよ、登場人物全員おかしいし鳥だけでも今無事でいてくれたらな。
ヒーターも直おきだしフードも蓋開けっぱなしだったね

855 :名も無き飼い主さん :2022/10/23(日) 18:37:14.14 ID:fv4S1GEn0.net
人間模様に焦点が当たってる番組の場合、ペットとかは「こんな酷い環境」ってのを強調する付録みたいな扱いになってることが多くて見てると不愉快になる
ので、正直見たくない
どんな番組でも動物が犠牲に乗るような場面は見たくないよ

856 :名も無き飼い主さん :2022/10/23(日) 19:30:42.98 ID:oK/1haef0.net
そもそもそんな番組の話は書かないで欲しかったわ···

857 :名も無き飼い主さん :2022/10/23(日) 21:17:00.65 ID:sDLJSP260.net
もう、観たいけど観たくない、嫌な気持ちになってしまっているよ。
ペットショップで不憫な小鳥に会いたいのに会いたくない、売れてろ!って願う気持ちに似てる

858 :名も無き飼い主さん :2022/10/23(日) 21:41:23.38 ID:5Fzk77fk0.net
シードとおやつ程度にペレットあげてる

859 :名も無き飼い主さん :2022/10/23(日) 22:20:37.01 ID:u1w1aQKra.net
「佐々木とピーちゃん」ってラノベ&漫画がアニメ化するみたい
おっさんがシルバー文鳥と異世界を冒険する話なんだけど
飼うきっかけが「犬猫より安いから」、生後2ヶ月で大人、トイレを覚える、好物は牛肉ステーキ…と期待してた文鳥の話ではなかった
賢い魔法生物を格安で飼えましたみたいなもんだった
下手に可愛いとアニメ化でシルバー文鳥ブームとか来られたら困るからこれで良いのかもしれない

860 :名も無き飼い主さん :2022/10/23(日) 22:50:27.94 ID:oK/1haef0.net
Amazonから勧められた「キャルルCITYの文鳥医師団」って漫画は悪くなかった
文鳥医師団が白衣着て体内に入り治療するって漫画で、作者が文鳥好きなのか出て来る文鳥が可愛く描かれてる

861 :名も無き飼い主さん :2022/10/23(日) 23:01:34.57 ID:XISLuf4Y0.net
>>859
前に文鳥だ!と気になって立ち読みしたけどあんま響かなくて買わなかった本だ
最近漫画でよく文鳥見るようになったけどなんかへたくそなんだよね
文鳥の可愛さを表現できてないというか…

変なブームが来たらまじで嫌だわ

862 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 860e-w3aL):2022/10/24(月) 02:19:09.97 ID:gyN7ao+90.net
>>860教えてくれてありがとう!
試し読みしたけど、文鳥の目とか表情を描くの上手だね。こっちはさっそくポチる。
異世界のほうは、聞いただけで拒否感あるね。情報なかったら見ちゃったかも。>>859 ありがどう。

863 :名も無き飼い主さん :2022/10/24(月) 09:45:11.37 ID:6u/esO1S0.net
ヒーターのところでぴっぴ言いながら楽しそうに遊んでるのがかわいすぎる

864 :名も無き飼い主さん :2022/10/24(月) 09:56:43.78 ID:Cq+PwKGGd.net
ここ一週間の部屋の最低気温が17℃、うちもそろそろヒーターつけたほうがいいかな?
https://i.imgur.com/VJRXej4.png

865 :名も無き飼い主さん :2022/10/24(月) 11:18:25.95 ID:Z9CLGDpt0.net
文鳥の日おめでとう
手にしあわせ

866 :名も無き飼い主さん :2022/10/24(月) 18:03:41.93 ID:tMhFKuXY0.net
最近やたら人懐っこくなったと思っていたがヒーター取り付けたら昼寝しっぱなし
寒いから人肌求めてたのかごめんな
でも寄ってこなくなって寂しい喃

867 :名も無き飼い主さん :2022/10/24(月) 19:14:36.22 ID:MG4NyS/v0.net
Happy 文鳥の日!
今日は文に粟穂とサラダ菜とドライフルーツあげてお祝いだ
ぼちぼち羽根も抜け始めてるから、たっぷりしっかり栄養取って今年の冬も元気に超えてほしいな

868 :名も無き飼い主さん :2022/10/24(月) 19:38:39.39 ID:aXmfXRj60.net
絶賛手に幸せ中!
飛んで来てふわっと着地してみたりドスンと重く着地してみたり、ただお気に入りの場所から行き来してるだけなのに楽しく遊んでるんだなと思うと愛おしい
とか打ってたら片脚上げて背眠し始めてますます愛おしい

869 :名も無き飼い主さん :2022/10/24(月) 19:50:47.47 ID:A9XeyxkK0.net
全文鳥よ健やかであれ
手に幸せのかわいいエピソードはいくらでもください

870 :名も無き飼い主さん :2022/10/24(月) 19:53:34.50 ID:qwEMaDSNM.net
>>864
20度切り出す日が続いてきたからちょうど昨日つけた
15℃切るととたんに体調崩す子もいるからぼちぼちじゃないかと思う

871 :名も無き飼い主さん :2022/10/24(月) 20:36:40.54 ID:AhKdhjKg0.net
手に幸せ〜
さっきから握れ撫でれと要求したかと思えばすぐに出てきて部屋の中探検しに行って隙間覗いてまた握れ要求して忙しない

872 :名も無き飼い主さん :2022/10/25(火) 12:56:01.32 ID:IGKj1CKl0.net
Seriaの小さいお風呂が文鳥にシンデレラフィットだと以前SNSで話題になったけど
実際なんと言えば店員さんに伝わるかな?
Seria行ったけど撃沈した
https://togetter.com/li/1918240?page=2
次行った時は画像で見てもらうとして、さっき行った時は全然伝わらずすごすご退散するしか無かったよ
品番が分かれば調べられると言ってくれたけど、誰か品番なり正しい商品名がわかる方いたら是非教えて欲しい
坊っちゃんがこれで水浴びする姿を見たい!

873 :名も無き飼い主さん :2022/10/25(火) 13:57:06.94 ID:1wug2mslM.net
>>872
ラッピングケース バスタブ
だよ!
このワード+セリアで画像検索したらバーコードも写ってるやつがある

874 :名も無き飼い主さん :2022/10/25(火) 14:27:01.39 ID:IGKj1CKl0.net
>>873
おぉーありがとう!
半分諦めかけてたから嬉しい
人間用お風呂グッズとか小物入れとかかな?と当たりをつけてたんだけど見つからない筈だわ
注文出来るといいな〜

ところで別件だけど今日友達が送ってくれた可愛い箸置き
箸を置くと鳥が箸に止まってるみたいになる
全部同じ文鳥柄(手描きっぽいから同じようでちょっとづつ違うようになる)だったらなお良かったけどと友達が言ってたけど、違う絵柄を家人に回せば無問題w
https://www.nakagawa-masashichi.jp/shop/g/g4547639627650/

875 :名も無き飼い主さん :2022/10/25(火) 14:47:43.35 ID:vedCZuCjM.net
あのバスタブ、文鳥には少し小さいよね
文鳥は水飲み器でも水浴びするからやれないことはないかもしれないけど
キンカチョウやジュウシマツサイズだと思う

876 :名も無き飼い主さん :2022/10/25(火) 14:51:55.54 ID:Y+O58zuQd.net
>>874
箸おいたら重みで小さい小鳥の人形みたいなのが降りてくる的なの想像してしまった

877 :名も無き飼い主さん :2022/10/25(火) 22:49:27.47 ID:2OONKC2H0.net
ロープパーチ取り付けたら斜めになっているところが気に入ったらしい
いつ見ても斜めに立ってる

878 :名も無き飼い主さん :2022/10/26(水) 01:55:30.54 ID:AdA+Otmo0.net
>>877
そういうとき真っ直ぐに直してあげると文句言われるよね…

879 :名も無き飼い主さん :2022/10/26(水) 03:48:43.99 ID:N8ISVt0WM.net
>>877
傾いてるのかわいいw
ロープパーチ入れてみたけど怖がって近寄らんかったわ
最初から慣れた?

880 :名も無き飼い主さん :2022/10/26(水) 07:22:51.96 ID:gh77riXaa.net
うちは新しい物を入れる時は
外で遊ぶ時にさりげなく置いておいて
段々慣らして行って、慣れてきたらコメとかで釣って、
遊んでない時はカゴのそばに置いて、
外で乗れるようになってから入れてるよ
いきなり入れたら怖がられるからね

881 :名も無き飼い主さん :2022/10/26(水) 09:33:32.18 ID:WeS4abPa0.net
斜めに止まるの好むもんだと思ってた
ロープパーチも斜めにした所に居がち
充電コードやスマホストラップにわざわざ止まってご満悦だし
拾い物だけどコレとかも
http://imgur.com/F2wiYT0.jpg

882 :名も無き飼い主さん :2022/10/26(水) 09:55:24.88 ID:VFpEvnTWM.net
>>881
なにこれ!かわいすぎる なんて大股なの

883 :名も無き飼い主さん :2022/10/26(水) 10:11:34.82 ID:Kweifa810.net
見えないんすけど

884 :名も無き飼い主さん :2022/10/26(水) 10:44:34.16 ID:AdA+Otmo0.net
ギターのネックに無理矢理とまってるw

>>883
サムネじゃなくリンク踏んでも無理?

885 :名も無き飼い主さん :2022/10/26(水) 10:51:14.86 ID:bPneUCIkM.net
凛々しいw
かわいすぎるー
止まり木を縦に設置すると良いみたいなことも見たことある
人間の頭から滑り落ちたり髪の毛わし掴んで耐えるのもよくやってるから好きなのかな
かわいい

886 :名も無き飼い主さん :2022/10/26(水) 11:12:28.67 ID:pRq1qCajd.net
うちのはワイヤーハンガーの斜めになってる所に停まるのがお好き

887 :883 :2022/10/26(水) 11:17:47.05 ID:Kweifa810.net
>>884
見えました!ありがとうございます。

888 :名も無き飼い主さん :2022/10/26(水) 13:09:57.85 ID:eWY8pHvMa.net
>>881
なつい画像につい昔 “麻溝さん” がうpしてくれた素敵な斜めシリーズ思い出してしまった
http://imgur.com/znYu8nX.jpg
http://imgur.com/NMnynFA.jpg
http://imgur.com/JfJYLae.jpg
http://imgur.com/mqCQcD9.jpg

889 :名も無き飼い主さん :2022/10/26(水) 13:22:16.77 ID:eWY8pHvMa.net
あれ、失敗したかな?
じゃ、も一つ追加でw
http://imgur.com/FGRmFsv.jpg

890 :名も無き飼い主さん :2022/10/26(水) 13:52:38.75 ID:1ZTyRu3V0.net
>>888
あらかわいい

891 :名も無き飼い主さん :2022/10/26(水) 14:00:58.36 ID:pRq1qCajd.net
うちのはワイヤーハンガーの斜めになってる所に停まるのがお好き

892 :名も無き飼い主さん :2022/10/26(水) 14:48:46.25 ID:bPneUCIkM.net
>>888
4枚目のみっちり感よ

893 :名も無き飼い主さん :2022/10/26(水) 14:49:31.64 ID:bPneUCIkM.net
麻溝公園ってシナモンとかもいるんだね
遠いけどいつか見に行きたいわ

894 :名も無き飼い主さん :2022/10/26(水) 15:13:24.10 ID:7n2KtPaC0.net
>>888
ななめのとこでもくつろぐと片足なんだ!
一番下の子重そうw

895 :名も無き飼い主さん :2022/10/26(水) 15:33:39.31 ID:F3aj01d60.net
文鳥は基本的に2羽で行動するというけどすずめのように大きい群れにもなるんだな

896 :名も無き飼い主さん :2022/10/26(水) 15:52:58.69 ID:WR7ixHoo0.net
ちょっとお聞きします
3ヶ月目の子で換羽期です
カルビタバードを手のひらに1.2滴垂らし飲ませているのですが、飲ませるまでがとても逃げ回り嫌がります
無理やり捕まえてクチバシを付けるとコクコクと最後まで飲むのですが
辞めた方が良いでしょうか
飲み水のところに数滴入れても毎日入れ替えるので、殆ど無駄になって飲んでいないかなと思うのですが

897 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 860e-w3aL):2022/10/26(水) 17:00:19.48 ID:YPIiCUqV0.net
>>888
見たことなかった写真ばっかり!
きっと自分が文スレに来てなかった時期に貼ってくれてたやつだ。
損したけど、今日見られてよかったありがとう。

898 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 860e-w3aL):2022/10/26(水) 17:12:35.63 ID:YPIiCUqV0.net
>>896
楽しい雰囲気にして、おだてて飲ませるのは難しい?
水滴つけた近くを指でトントンして、飲んだら大げさにほめたり。
今の時期に無理強いすると一生苦手なままになるような。

ちなみにうちはネクトンを飲み水に混ぜてて、はじめは苦手だったみたいで青菜さしから水飲んでたけど、割と早い時期に慣れたよ。。

から

899 :名も無き飼い主さん :2022/10/26(水) 17:44:33.29 ID:AdA+Otmo0.net
>>895
若鳥の頃は群れになって集団で身を守ることが多いんじゃないっけ
つがいになると一対一だけど

900 :名も無き飼い主さん :2022/10/26(水) 17:50:58.25 ID:AdA+Otmo0.net
>>896
飲んでるかどうかの確認せずに飲ませてるの?
それはやめたほうがいいごはんたべた後とか食べてる最中に水飲むことが多いからよく観察して
水入れの他に水がないなら確実に飲むから
もしバードバスとか菜差しとか他のところから水を飲んでるようなら、放鳥中に手や指にカルビタ水をつけて飲ませると何事もなかったように飲んでくれると思う
ちなみに捨てる量が多いのはみんなわかった上でネクトンもカルビタバードもあげてると思うよ

901 :名も無き飼い主さん :2022/10/26(水) 18:52:08.93 ID:WR7ixHoo0.net
ありがとうございます

>>898
もう蓋を開けるのを見ただけで逃げ出すようになっているので、手遅れかもです…

>>900
水は水入れのみでいつもそこから飲んでるのを見ています
水入れの水は少なめに入れてカルビダバード5滴くらい混ぜてみます

902 :名も無き飼い主さん :2022/10/26(水) 23:03:05.03 ID:e/xbIQaB0.net
>>901
参考までに
カルビタバードのメーカー(現代製薬)が案内している与え方の目安は
「文鳥、小型のインコなど:1 日の飲水 15mL 当たり 7~8 滴」です
http://www.gendai.ne.jp/goods_img/0-0813.pdf

蓋を開けるだけで逃げるのなら、ストレスになっているようなので
捕まえて与えるのはやめた方が良い気がしますね

903 :名も無き飼い主さん :2022/10/27(木) 07:36:05.16 ID:ixnNQmIG0.net
>>896
遊んでいる時に親指と人差し指をピトピトくっつけたり離したりを繰り返していると、面白がってくちばしを突っ込んできたりするかな?
ピトピトしなくても顔の前に近づけると本能的にやったりしない?
もしするなら、あらかじめ指に液体つけてくちばしを挟めば飲んでくれると思うよ。
握りができるなら横向けてくちばしの付け根の辺りに一滴垂らしてしまう。

904 :名も無き飼い主さん :2022/10/27(木) 07:39:05.80 ID:ixnNQmIG0.net
ごめんなさい。
よく読んでなかった。
逃げ回るとこまでなのかぁ。
それじゃ、くちばし挟むのもいずれ嫌になってしまうかもしれないから良くないですね。
飲み水に入れて飲ませるのがよいですね。

905 :名も無き飼い主さん :2022/10/27(木) 10:21:12.91 ID:QHoPIPub0.net
>>902
>>903
ありがとうございます
飲み水、黄色っぽくて警戒してないか気になりますがこれで様子見してみます

捕まえて飲ませていたせいで最近手の上でいい子いい子させて貰えなくなってしまいました
元に戻ってくれるかな…

906 :名も無き飼い主さん :2022/10/27(木) 11:40:51.07 ID:DY1XZuV1M.net
医者に処方されてるの?それとも菜葉や煮干しとか全く食べてくれない子?
ちゃんと副菜食べてるなら無理してビタミン剤あげなくても良いと思うんだけど…

907 :名も無き飼い主さん :2022/10/27(木) 11:53:56.98 ID:yl3dDCbo0.net
>>905
信頼関係が崩れると厄介なので、色や味を警戒するようなら
無理して目安量をいきなり飲ませる必要はないと思います
ビタミン剤なので徐々に濃くして目安量にすれば良いと思います
色が変わらない量、例えば15mlに1滴から始めて、1週間かけて目安量するのはどうかな

908 :名も無き飼い主さん :2022/10/27(木) 12:14:19.14 ID:OidsjyQo0.net
カルビタバードは液体だったよね?
今回は粉末を餌に混ぜる手に変えても良いだろうけど、将来病院で水に混ぜる薬を飲ませる時に苦労しそうだし悩ましい話だわ
ごくごく少量から慣らすしか無いのか···文鳥ってかなり頑固だから大変だろうけど気長に頑張ってね

909 :名も無き飼い主さん :2022/10/27(木) 13:17:05.72 ID:QHoPIPub0.net
>>906
いえ、文鳥初心者でしたので、初めに雛を購入したところの店員さんセレクトでずっとあげていた一つでした
>>907 >>908
さっきコクコク飲んでくれてました、私との信頼関係は崩れたままですが(涙)

手乗りにならなくなった文鳥は、そう簡単には戻りませんね…手の中で餌を食べたらすぐどこかへ行ってしまいます

910 :名も無き飼い主さん :2022/10/27(木) 13:43:44.58 ID:esotniEL0.net
>>909
うちの経験だと、怖い記憶を楽しい記憶に上書きできるよ。(主に爪切りのフォローだけど)
まだ学習期だし。それに、手の中よりも飛び回りたい時期もあるよ。

911 :名も無き飼い主さん :2022/10/27(木) 16:53:31.24 ID:OidsjyQo0.net
うちの文は飼い主べったりで襟元から潜り込んで来たりスマホ持つ手に止まらせろとホバリングしたりやりたい放題だけど、飼い主側からの握りにはなかなか応じない
気を付けてたつもりだけど学習期に見て愛でるだけで触るのが少なかったかも
たまに手のひらでべったり寝てくれるので満足してるけど、次またお迎えした暁にはとにかく触りまくろうと思ってる
まだ学習期なら挽回出来るだろうから頑張って!

912 :名も無き飼い主さん :2022/10/27(木) 17:10:19.14 ID:DY1XZuV1M.net
>>909
ペットショップは色々副菜あげる余裕なんてないからビタミン剤あげるだろうけど
ちゃんと野菜果物タンパク質、各種副菜あげてりゃビタミン剤無理してあげる必要無いよ
生後3ヶ月はやんちゃだから長い目でみてやってね
握りは雛と大人の遊びで、若鳥は好まない子が多いからね…

913 :名も無き飼い主さん :2022/10/27(木) 22:24:18.93 ID:r2FGlTg3d.net
>>909
雛換羽は無理強いしてなくても素っ気なくなりがちだし、保定されるのは特に嫌なときかな
決して触ろうとしないで毎日手の上でおやつ乗せて待っていればそのうちまた信頼してくれるよ

914 :名も無き飼い主さん :2022/10/27(木) 23:27:41.33 ID:yyJR/6B00.net
3歳目前でなでなでokになったし前の子も9歳目前でニギコロokになったから年を取るとプライドがなくなっていくらしい

915 :名も無き飼い主さん :2022/10/28(金) 00:07:02.82 ID:66UvYmpo0.net
>>911
学習期なんて関係ないよ。
愛情と根気で変わるよ。
俺は今の子こそ雛から暮らしているけれど、以前は1年近く過ぎた子をお迎えしていたけど、全員ベタなれで握りで毎日クークー寝んねしてたよ。
手のりになるまで半年以上かかったけど、怯えていた子が少しずつ警戒をゆるめていき、ジーッとこっちを見定める毎日で、最後この人しかいない!大好き!ってなってくれた喜びは雛からのベタなれより感動も愛着も上回っていたよ。
大人になってもペットショップで辛い毎日を過ごしていた記憶が残っているのか、恩義に感じてくれているのか、歴代皆大人しくて勝手に遊ばず、本当に俺にベッタリで視線も常にこっちを見ていて、目が合っただけで元気に鳴いたりで、雛からの子より一途の度合いが強かった印象。

一緒に暮らしている家族で文鳥はあなたを信頼して頼っているから必ず今よりもっと親密になれるよ。

916 :名も無き飼い主さん :2022/10/28(金) 00:15:01.39 ID:AeLpB5eU0.net
>>910-914アドバイスありがとうございます
撫でると手の中で目を閉じて寝ていた光景が忘れられず…
またいつか信頼してもらえるように気長に頑張ります

>>910
ちなみに楽しい記憶とはどんなことをすれば良いですか

917 :名も無き飼い主さん :2022/10/28(金) 00:23:04.54 ID:AeLpB5eU0.net
>>915
半年以上かけて凄いですね!
頭を撫でられるようになったのは何ヶ月くらいからですか?

918 :名も無き飼い主さん :2022/10/28(金) 06:57:43.46 ID:4y+Y5jdka.net
Twitterで喋る(声まねする)文鳥の動画があった
ほんとに喋る子は喋るんだね

919 :名も無き飼い主さん :2022/10/28(金) 08:11:20.09 ID:7RgoJJwgd.net
>>911
ちょっと前にも貼ったけどうちも4歳にして上から掴めるようになったよ
反射的に2,3歩ぴょんぴょん逃げるけど思い直しておとなしく捕まってくれるようになった
学習期だけで全てが決まるわけではないかと
https://i.imgur.com/cXpaM8t.jpg

920 :名も無き飼い主さん :2022/10/28(金) 09:21:13.54 ID:gzFbFXMM0.net
ここでも散々話題になってるけど、別に信頼してないから握られないってわけじゃないんだよね
信頼してるし一緒に遊びたいけど握られるのはなんかイヤとか文の側にも色々事情があるみたいだから
大概そういう子は何年か経って落ち着いてくると握らせてくれるようになったりするみたいだし絶対に握れないと!って意気込む必要もない
その飼い主とその文でちょうどいい付き合い方を探っていけばいい

921 :名も無き飼い主さん :2022/10/28(金) 09:41:56.05 ID:bePqgTM6M.net
よくも悪くも握り文鳥が有名になってしまったからおこるすれ違いなのだろうか
大体の文鳥は3才くらいからが握り頃な気がする
あと握りはいやでも指でほっぺナデナデだけなら好きな子もいる

922 :名も無き飼い主さん :2022/10/28(金) 11:18:14.23 ID:/dMGojM/0.net
うちの子はペットショップから連れてきたさし餌時代から人の手が大嫌いだったよ
一人餌移行時期に爪切ったらさらに加速しそのまま4年
手の甲には乗るけど指が届く範囲には絶対に来ない

923 :名も無き飼い主さん :2022/10/28(金) 11:20:57.82 ID:Uky0b6Kha.net
>>919
捕まるの待ってるのかわいいw

924 :名も無き飼い主さん :2022/10/28(金) 11:22:20.67 ID:OxFHtA/G0.net
>>916
>ちなみに楽しい記憶とは

単純に雰囲気。
スキンシップがだめなら、声のトーンで、見方だよ!ってことが伝わるようにする。
頑張ったね〜とか、大丈夫だよ〜とか、言葉はどうせ伝わらないけど、飼い主のほうは言葉があったほうが言いやすいよね。

今はびゅんびゅん飛び回りたいだけな感じもするから、飛んでるのを「すごいね〜」って言ってあげればいいと思う。
休憩に体にとまって、で、すぐにまた飛び立つとしても、そういう遊びだよ。落ち込むことない。

925 :名も無き飼い主さん :2022/10/28(金) 11:48:17.46 ID:k5RU5Nm0d.net
うちのヒナちゃんが餌欲しさについに真上に飛んだ…
初飛行ってこんな感じだったかな?
2日前にやっと足で立てるようになったって思って、今朝やっと前に向かってポップしてたと思ったらもう飛んだよ
毎日ドラマチックでついていけない
ここからヒナ換羽して恐ろしいカミカミ期がくるなんて信じられない幸せ…これはハネムーンだ…

926 :名も無き飼い主さん :2022/10/28(金) 12:31:13.61 ID:0QQ/kwnL0.net
雛は大体人の顔面に突撃してくるイメージ

927 :名も無き飼い主さん :2022/10/28(金) 12:35:34.70 ID:w3ufy0/Bp.net
うちの子もカミカミ期のあたりは握られたがらなかったなー
ケージから出してくれアピールが一番激しかったのもその頃w
色んなものに興味があって飛んだりあちこち見るのに忙しくてじっとしてられないんじゃない?
うちの子は1歳過ぎたくらいからまた握られたり餅になったりするようになったよ

928 :名も無き飼い主さん :2022/10/28(金) 12:36:51.12 ID:w3ufy0/Bp.net
>>925
ハネムーンわろた
いいなー日々変化があってかわいくてたまらん時期だよね
なんと3年経ってもかわいくてたまらんから覚悟しておいたほうがいい

929 :名も無き飼い主さん :2022/10/28(金) 15:40:11.00 ID:2hIuu2A40.net
3年どころか10年経っても可愛くてたまらんぞ!
うちの文、今年で10歳
流石に白内障になりかかって視力は落ちたし飛ぶことも出来なくなってきたしで確実に老いてきてるけど、ご飯しっかり食べてよく怒ってる
羽根の手入れもしっかりして身嗜みもバッチリ
まだまだ長生きしてほしいな…

https://i.imgur.com/ntA86gn.jpg

930 :名も無き飼い主さん :2022/10/28(金) 16:11:02.42 ID:vxSJNuYS0.net
>>929
そんなにご年配に見えないね。うつくしかわいい!

931 :名も無き飼い主さん :2022/10/28(金) 16:23:38.88 ID:zXCMDxbmM.net
そんなご長寿でもキレ散らかしてるのねw
年老いたら落ち着くは文鳥に適応しないのか…

932 :名も無き飼い主さん :2022/10/28(金) 16:27:48.53 ID:AeLpB5eU0.net
>>924
わかりました!何かと話しかけています
なんとなく答えてくれている気がしています

933 :名も無き飼い主さん :2022/10/28(金) 16:30:50.68 ID:ixr3SvD+d.net
>>927
一年経ってまた餅になる時が来たんですね
少し兆しが見えました

934 :名も無き飼い主さん :2022/10/28(金) 17:25:20.48 ID:ErjHF+Tg0.net
コロナになっちゃって、家族と動線分けるために、放鳥含め世話を母に任せてるんだけど、トイレに行くときに気配を察知されて、狂ったように鳴いてて申し訳ない。。早く握りたいー

935 :名も無き飼い主さん :2022/10/28(金) 18:59:13.84 ID:7eF+d9+M0.net
秋が深まって、溶け具合がイイ感じに加速して来てるw
飛んで来て止まってからの素早いぺったんこ具合が可愛くて見てて笑っちゃう
楽しい雰囲気って、普通に名前呼んで話しかけてたら嬉しくなって一緒に歌ったりし始めるよね

936 :名も無き飼い主さん :2022/10/30(日) 17:50:32.89 ID:EG8I/46+M.net
健康診断とかしてる?
しようと思ったけど近所にちゃんと鳥を見てくれる病院が少なくて予約しようにも1ヶ月先も埋まってる

937 :名も無き飼い主さん :2022/10/30(日) 19:44:36.14 ID:l+oPz80dd.net
お迎え時には行くけど怪我や病気にでもならなければストレスになるので定期通院否定派

今日半年振りに尻尾ブーンした… また暫くの間匂い嗅げない握れない 

938 :名も無き飼い主さん :2022/10/30(日) 19:50:11.65 ID:XzGutEzzM.net
うちもお迎え直後の虫検査のあとは基本行かないな
ストレスと負担がデカ過ぎる
暴れて足や羽でも傷めたら元も子もない

939 :名も無き飼い主さん :2022/10/30(日) 20:29:56.60 ID:t26jxZu30.net
うちも定期検診はしない
前に首のあたりが真菌で禿げて薬を貰いに2回病院に連れて行った時は移動中車の中では肩に止まって首を後ろに潜り込ませて片足姿勢で寝てたからストレスはさほどなかったのかも

940 :名も無き飼い主さん :2022/10/30(日) 22:06:43.39 ID:EG8I/46+M.net
俺もあまり行きたくないけど健診で予約取れない病院って緊急時とかどうすんの?

941 :名も無き飼い主さん :2022/10/30(日) 22:18:43.77 ID:qKr9PuHEd.net
健診と緊急は別じゃない?
人間の病院もそうだよ
予約の検査と緊急の検査は別枠

942 :名も無き飼い主さん :2022/10/30(日) 22:58:07.66 ID:wWYTeLGt0.net
お迎え時の健康診断はしといた方が良いと思う
その後は健診メインではなくて爪切りお願いするついでにそのう検査やふん検査をしてもらっちゃってる
鳥をちゃんと診てくれる病院って少ないよね···余程高い志が無いと鳥メインにするのは厳しいだろうなと予想は付くけど
賃貸住まいなら、更新時に鳥を診れる病院がそばにあるペット可の物件に引っ越すのもひとつの手ではある

943 :名も無き飼い主さん :2022/10/30(日) 23:08:51.99 ID:EG8I/46+M.net
なるほど
健診は遺伝子検査までした方が良いのかな?

944 :名も無き飼い主さん :2022/10/31(月) 06:15:55.72 ID:N5oZXgH8d.net
うちのヒナ、生後一ヶ月くらいになって羽生え揃ったから初検診に行ったらそのうもフンも問題なかったけど、また一ヶ月後にも来てくれって言われた
メガバクは遅れて出てくることがあるから、再度検査をしたいんだって
最近は文鳥もメガバク検査するんだね

ちなみに先住文も含め定期健診する派です

945 :名も無き飼い主さん :2022/10/31(月) 06:17:46.47 ID:N5oZXgH8d.net
>>943
ヒナ、遺伝子検査はする予定なしです
その病院、インコ類は遺伝子検査やってるみたいですが文鳥はしないみたい

946 :名も無き飼い主さん :2022/10/31(月) 09:49:45.50 ID:msTzmqDY0.net
2歳♀
発情期以外も頭撫でたり握ったりはNGなの?
かかりつけ医は基本触るな構うなって言うし、真に受けた家族は早死させたいのかと脅してくる
撫でて欲しくて手に潜ってくるのに、不憫で泣きそう
尻尾振ってなくて頭だけならいいと思うんだけど

947 :名も無き飼い主さん :2022/10/31(月) 09:56:35.88 ID:msTzmqDY0.net
追記
卵は出来ないまま過発情して、お腹に脂肪が溜まって体調を崩しました
通院投薬後に換羽して、発情は収まってます

948 :名も無き飼い主さん :2022/10/31(月) 10:16:25.67 ID:/uKM82LR0.net
>>946
食事制限きっちりしてたら発情しなくなる子が多いと思う
触れ合えないのは飼い主も文もつらいよね
「文鳥のヒミツ」っていう飼育本に発情抑制についても書いてあるので未読なら読んでみて

949 :名も無き飼い主さん :2022/10/31(月) 11:59:42.75 ID:3kO5Yj6R0.net
甘えたがるメスだと、その子のためとは言え甘えさせないようにさるの辛いね
食餌制限で上手く乗り切れるよう祈っとく

手のひらを上に向けて握る時のように軽く手指を曲げてると、トットッと近付いてそのままドスーンと手のひらに着地するようになった
忘れてたけど確かに前シーズンもコレやってたけど春過ぎ〜夏にやらなくなってたっけ
ドスーンの時の重みが愛くるしい
でも同時にスマホ持つ手にも止まりたがるのも本格的に戻って来て、彼がベスポジ見つけるまでスマホにちょっかい出しながらわちゃわちゃやるので誤送信が増えたのはちょっと困ってる

950 :名も無き飼い主さん :2022/10/31(月) 12:44:03.29 ID:msTzmqDY0.net
ありがとう
発情抑制は餌に気をつけて、寝る時は別室に運んで静かに真っ暗にしてうまくいってる…と思う
尻尾振らなくなったし
だから頭撫でたり掌で軽く包む位いいじゃん?と思うんだけど、家族が元の木阿弥だって怒る
かかりつけ医は長生きさせたいなら全く構わない方が良いって考え方で正直極端過ぎる
それともメスは肩に乗せたり匂いを嗅げる位のスキンシップで満足すべき?
メス飼ってる方々はどうしてるんでしょうか

951 :名も無き飼い主さん :2022/10/31(月) 12:54:27.45 ID:xRE62z8SM.net
>>950
うちにもメスがいるけど人間に発情してるわけではないし、もともと撫でさせてもくれないツンツン娘なので、肩に乗せたり匂いをかぐていどのスキンシップしかとれてない…

ガッツリ換羽期なら発情リスク低いのでその時期に堪能されては?

952 :名も無き飼い主さん :2022/10/31(月) 16:39:05.67 ID:/XQlV+Mf0.net
うちもメスだけど発情にも個体差あるからなんとも
酷い子は目が合っただけでブーンとかあるみたいだし
週イチくらいで家族に見つからないようにこっそり握ってみたらどうだろう
それでもまたブーンしてしまうようならまたしばらく指や肩にとまってもらう程度にとどめたほうがいいかもしれない

もうやってるかもしれないけど
発情すると生殖器が充血して体重が増えるから、朝晩の体重測定でブーン前に発情有無のチェックができるよ
何もないのに体重増えたらそこからは握らないとかの対応もできると思う

953 :名も無き飼い主さん :2022/10/31(月) 21:51:20.58 ID:3kO5Yj6R0.net
Seriaのシンデレラフィットのバードバス、店に行って商品番号で調べてもらったけどもう取寄せ不可だって
残念

954 :名も無き飼い主さん :2022/10/31(月) 22:08:36.69 ID:DKRFDvKJ0.net
>>950
とりあえず自分が触りたいからというのは抜きにして考えてみて

955 :名も無き飼い主さん :2022/11/01(火) 00:03:50.76 ID:Ks5Pc+es0.net
>>954
私情を100%抜きにしてるとは言えないけど、前みたいに甘えても邪険にされる文の気持ちを思うと可哀想でいたたまれなくなってた
でも健康に長生きしてほしいよ

>>952
かかりつけ医にも言われたんだけど、嫌がるからたまにしか計れてなかった
安全に握るためにも、まず体重測定を朝晩頑張ってみるよ

956 :名も無き飼い主さん :2022/11/01(火) 09:46:43.48 ID:AEoW3Gx70.net
これから雛をお迎えするお宅も多いと思うけど、体重測定はできるようにしておいてほしいな
もちろん最初はなんか見たことない板の上に載せられるから怖がったり嫌がる子が多いと思うけど、おやつで釣ったりスタンドパーチで気を逸らしたりしながら慣れさせて
成鳥だと幼鳥の頃より更に体重計に慣れるのに時間がかかると思うけど、それでも体重計に慣れていない子がいる飼い主には頑張って慣らしてあげて
毎日やって慣れればいつもの全然怖くないことと理解して、なんならスイッチ入れる前に載ってきて飼い主が困ったりするようになるよ

小さいからこそ少し体重増減しただけで文には大きな負担になるし体重以外にフンの状態や羽根の状態、元気具合でも体調は判断できるけど、体重の増減は文がどんな状態なのか数字で客観的にわかるから是非

957 :名も無き飼い主さん :2022/11/01(火) 09:48:36.40 ID:AEoW3Gx70.net
↑体重計と呼んでしまっているけどキッチンスケールのことです
わかる人が多いと思うけど念のためw

958 :名も無き飼い主さん :2022/11/01(火) 09:57:23.03 ID:5PFQd31Ad.net
嫌がるなら黒いキッチンスケール使うか黒いトレーとか置くといいかもね。
文鳥は黒いものが好きなイメージ。
キーボードとかリモコンとかうちの子はキッチンのガステーブルも好き。

土の色なんだろうなーって勝手に思ってる。

959 :名も無き飼い主さん :2022/11/01(火) 10:40:29.84 ID:F6JsrbCY0.net
うちは目が合うだけでブーンとして、握りをしないと声が裏返って悲痛な鳴き声をあげたりした。
毎月連続卵を産んでしまい、抑制のクエン酸?を病院でもらって飲ませたけど効果なし。
トータル100.個以上産ませてしまった。
病院でも
こればかりは愛情深い子だと抑えられないからどうにもならない
と言われた。
だけど10年近く生きてくれたよ。
先生は俺を励ます為に言ったのだろうけど、“産まないに越した事はないけど、できたらできたでキチンとカルシウムや栄養摂らせて苦労が少なく問題なく産ませれば大丈夫ですよ”って。
まあ、良いことのワケないけど、暗く、後ろ向きな考えで過ごすのは自分にも文にもマイナスだよ。

960 :名も無き飼い主さん :2022/11/01(火) 14:23:26.09 ID:yuvyY4pta.net
人間とも同じだけどポンポン楽に産む子もいれば毎回命懸けな子もいるよね
うちはとりあえず一個は産ませてるな
でも産んだら偽卵数個追加しとくと「もうこんなにあんならいっか…」って産まなくなるから可愛い

961 :名も無き飼い主さん :2022/11/01(火) 16:48:38.47 ID:Q3iqukl5M.net
ずっと男の子を引き続けてるから女の子の好きなだけいちゃれない苦悩が想像もできないけど辛い
どっちが文鳥にとっていいのか一生悩みそう

962 :名も無き飼い主さん :2022/11/01(火) 18:37:10.44 ID:3cQcRwLQ0.net
オスでもお触り厳禁な仔も居るよね
飼い主と文鳥のセット数だけ関わり方が有るのが当たり前だから、上手いこと落とし所を見つけてあげてね〜

963 :名も無き飼い主さん :2022/11/02(水) 01:46:48.82 ID:kuv32xfp0.net
体重計(キッチンスケール)に乗ったら褒めるようにしてた結果、家族みんなで褒めないと降りなくなったし(「足りませんが?」みたいな顔して待ってる)、自分に注目してほしいときは自主的に飛び乗るようになった

964 :名も無き飼い主さん :2022/11/02(水) 04:41:11.09 ID:w4H1n7Xi0.net
うちの二羽も朝ケージから出して挨拶したあとに
「じゃあ体重ね~」って言うと体重計に乗せた
止まり木に飛んでいってドヤ顔する。
最初は鳥を乗せた指を止まり木に近づけて移って
もらって大袈裟に褒めてたけど、今は体重って
言うだけでどこに居ても体重計まで自分で飛んでいく
のですごいと思う。

965 :名も無き飼い主さん :2022/11/02(水) 06:57:47.22 ID:UvF8MioZa.net
うちの子はキッチンスケールに直乗りで、台のついた止まり木を嫌がるようになってた…

966 :名も無き飼い主さん :2022/11/02(水) 10:15:34.63 ID:FBnt+0ja0.net
クルルルルじゃなくて、
ギューーーーーッ、ギューーーーーーッって低めの声で鳴いてる時は何を言ってるのですかね?キュルキュルとずっと鳴いてるわけではなく、何回か鳴いたら終わります。
怒ってる感じではないし嬉しそうでもありません。

967 :名も無き飼い主さん :2022/11/02(水) 12:05:38.93 ID:P2sR6Uqq0.net
>>966
こっちおいでよ~てきな呼びなき、寂しいなきだと思う
オスがメスに巣に誘う鳴き方?だった気がする違ったらごめん
うちの子はどっちかというとキューーー(力強め)キュキュ ピョピョ…(弱め)だけど個文差あると思われる

968 :名も無き飼い主さん :2022/11/02(水) 13:40:09.74 ID:P2sR6Uqq0.net
なぜか引き出しの奥を気にってしまって閉められなくなった
しめるとキレるし真ん中の引き出し抜いて入りやすくしないとキレるし引き出し閉められないから別の場所に移動させるとお気に入りの狭さじゃなくなるらしくキレる…
中には絶対うんちしないし中に入ってひたすらキュ~って鳴いてるから巣認定なんだろうけどそんなスケルトンでいいのか

969 :名も無き飼い主さん :2022/11/02(水) 13:42:47.10 ID:P2sR6Uqq0.net
https://i.imgur.com/oGlB2NF.jpg
画像貼れなかった

970 :名も無き飼い主さん :2022/11/02(水) 13:55:19.10 ID:szg69l+sd.net
あらかわいい
困ったちゃんね~
天敵爪切りの目の前でもいいのか~

971 :名も無き飼い主さん :2022/11/02(水) 15:34:20.50 ID:zZ1mNgvZ0.net
思ってた引き出しと違うw
もう文専用の引き出し買っちゃえ

972 :名も無き飼い主さん :2022/11/02(水) 15:43:48.58 ID:Dkc2f+b50.net
>>966
>>967が言っているようにパートナーに向かってもそう鳴くけど基本的には遊ぼう!とか一緒に寝よう!一緒にいて!とかの誘い鳴き甘え鳴きだよ
キューキューって軽く鳴くこともあるしギュウゥゥゥ!ギュウウゥゥゥ!!って強めに鳴くこともある
一緒にいるよ〜って声かけてあげたり放鳥中なら握ったり嘴つまんだり構ってあげると満足そうな顔してギチギチ嘴鳴らしたりするよ

973 :名も無き飼い主さん :2022/11/02(水) 16:49:27.93 ID:Mz3Zv5dqM.net
>>967
ピョピョかわいすぎる

974 :名も無き飼い主さん :2022/11/02(水) 18:45:40.46 ID:FBnt+0ja0.net
>>967
>>972
ありがとうございます
メスですがひっくい声で言うのでビックリしてしまいました
ギチギチ喉鳴らすのも怒ってるのとは違うのですね

975 :名も無き飼い主さん :2022/11/02(水) 20:37:54.25 ID:Dkc2f+b50.net
>>974
ギチギチいうのは満足してるとか嬉しいとき
ちなみに嘴を止まり木にこすりつけてカシカシするのも肯定とか嬉しいの気持ち
カシカシは嘴に何かついてるときもするけど、何度もして見せるときは「そうそう!」とか嬉しい気持ちを伝えてくれてるんで覚えておくといいよ

976 :名も無き飼い主さん :2022/11/03(木) 05:53:24.37 ID:2bb4RAlDM.net
ギチギチかわいいよね
目もうっとりしててかわいい

977 :名も無き飼い主さん :2022/11/03(木) 05:55:02.80 ID:2bb4RAlDM.net
ごめん全挙動かわいかったわ…

978 :名も無き飼い主さん :2022/11/03(木) 09:04:02.00 ID:7Hdk4lW/M.net
ヒナや卵守ってる時の口開けて全身膨らませてフーッ!!!てやるガチギレ文鳥はレア

979 :名も無き飼い主さん :2022/11/03(木) 09:21:17.40 ID:GjzAua/ld.net
>>968
オス?

980 :名も無き飼い主さん :2022/11/03(木) 11:23:32.71 ID:yw9NIRyP0.net
ネックウォーマーの中に入りこんできて、信じられないくらい可愛い。
頭だけ出したときに顎でぽんぽんすると満足そうにして、>>972で出てるギューって甘え声出す。
たまにエビみたいなしっぽを上に出してゴソゴソやるからこそばゆいし面白くて笑ってしまう。
動画撮ったけど、飼い主が気持ち悪いので家族にしか見せられなくて残念。

981 :名も無き飼い主さん :2022/11/03(木) 11:30:06.76 ID:3hRKK2Gi0.net
>>979
オスだよー

982 :名も無き飼い主さん :2022/11/03(木) 11:39:57.05 ID:rqwis7dUd.net
>>981
ですよねー、ありがとう
どうも♂はナワバリ意識が強い気がします。

983 :名も無き飼い主さん :2022/11/03(木) 19:14:04.48 ID:2Ehf7WSWd.net
>>980
鼻の穴ズボズボ 口の中に頭捩じ込む 襟元潜り込み頭出しキューキューetc etc…
アップで動画撮って知人に「可愛いだろ〜☺」って見せたら感想が「髭が汚い」「オッサンのアップはキッツい」だったわ

984 :名も無き飼い主さん :2022/11/03(木) 19:46:51.82 ID:vOIJo1TP0.net
>>980
>>983
動画みたいみたい

985 :名も無き飼い主さん :2022/11/03(木) 22:33:54.70 ID:gTwIrerG0.net
口は菌が定期

986 :名も無き飼い主さん :2022/11/03(木) 22:39:52.36 ID:1DcVmcnR0.net
>>984
静止画キャプチャして、汚いとこトリミングしたけど、ちゃんと貼れるかな
https://imgur.com/D16c3dt.jpg
https://imgur.com/jrZF3Pc.jpg

987 :名も無き飼い主さん :2022/11/03(木) 23:20:08.56 ID:0PInyNJP0.net
>>986
なにこれかわいすぎる
もぞもぞ動く文鳥の感触が幸せそう
明日にもネックウォーマー買いに行きたいくらいだ
うちの文が入ってくれるかは不明だけど

988 :名も無き飼い主さん :2022/11/03(木) 23:55:52.18 ID:3hRKK2Gi0.net
>>986
かわいすぎる~

989 :名も無き飼い主さん :2022/11/04(金) 02:49:41.49 ID:QxGUPCQx0.net
メスがお腹に卵できちゃった時って、体重どのくらい増えます?

990 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e964-otf3):2022/11/04(金) 05:24:08.89 ID:rM6n40mw0.net
>>986
ありがとう!羨ましい限りです
飼い主さんが大好きなんだね
マネしてネックウォーマーを付けようかななんて、、
うちの子、中々手乗りに出来なくて…寂しい

991 :名も無き飼い主さん (スッププ Sd33-Tk+f):2022/11/04(金) 08:52:27.08 ID:+UYG78vQd.net
次スレ立ててきます

992 :名も無き飼い主さん (スッププ Sd33-HLP5):2022/11/04(金) 08:56:00.70 ID:4YlKL4Ujd.net
次スレです
★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ11羽め★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1667519589/

993 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f10b-bXo3):2022/11/04(金) 09:01:56.59 ID:IUSBgs260.net
>>992
キャルルルル

994 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0be3-Tk+f):2022/11/04(金) 09:10:33.46 ID:JCX9r89m0.net
>>992
>>700の新テンプレ案無視かよw

995 :名も無き飼い主さん (スッププ Sd33-Tk+f):2022/11/04(金) 10:50:12.92 ID:sGLRmmHJd.net
>>994
すまない、新テンプレ案忘れてた

996 :名も無き飼い主さん :2022/11/04(金) 12:53:21.71 ID:ZJm+v9JoM.net
>>992
ありがとう!

997 :名も無き飼い主さん :2022/11/04(金) 12:58:08.69 ID:JCX9r89m0.net
>>995
むしろ先に立て乙だったな
こちらこそすまない

998 :名も無き飼い主さん :2022/11/04(金) 13:11:18.64 ID:CLWD6gl30.net


999 :名も無き飼い主さん :2022/11/04(金) 13:12:13.77 ID:CLWD6gl30.net


1000 :名も無き飼い主さん :2022/11/04(金) 13:12:40.15 ID:CLWD6gl30.net
みんな、しあわせにな〜れ
  ∧_∧ 
(。・ω・。)つ━☆・*。
⊂   ノ    ・゜+.
 しーJ   °。+ *´¨)
         .· ´¸.·*´¨) ¸.·*¨)
          (¸.·´ (¸.·’* ☆

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
341 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200