2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【実売】安いラバーを語ろう【2000円以下】

1 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/20(火) 20:50:33 ID:hh3hVL64.net
コントロール系、一枚ラバー、初心者用などの名目で売られている低価格ラバー。
これらの低価格ラバーを愛用している金銭面で苦しい学生や、
あえて安いラバーに行き着いたこだわり派の方々も多いと思います。

「○○は安いけど使いやすくて高性能」
「○○が××で安く売ってたよ」
「高いラバーを使っている香具師には負けん!」
「やっぱり安いのはだめぽ…。orz」
などなど。

安いラバーについての評価、情報、自慢、愚痴などをマターリ話していくスレです。
安いラバーの基準は実売価格(割引された状態の価格)2000円以下にしたいと思います。
ラバーの評価を書き込む場合はスポンジの厚さ、色、使用ラケット、戦型なども書き込むと分かりやすくて良いと思います。

それでは張り切ってどうぞ。

2 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/20(火) 21:05:17 ID:W/f18qsU.net
2ゲット

3 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/20(火) 22:44:05 ID:nOySHW8l.net
オリジナルってちょっと前(2004年位だっけ?)まで¥1890だったけど値上がりしちゃった(¥2310になった)から対象外っと。

4 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/20(火) 22:56:28 ID:W/f18qsU.net
フレクストラは?

5 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/20(火) 22:58:44 ID:pAMlk2Rz.net
フロイライン

6 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/21(水) 09:34:30 ID:nFGzUqP2.net
>>3
実売価格2000円以下だから、
どこの店も大体2割引程度はしているってことで
2310×0.8=1848円でセーフでしょ。
個人的には1800円程度であの性能ってのは微妙だけど。

>>4
フレクストラは個人的には安い裏ソフトのなかでは最有力候補。

マイクロ、UQに比べると若干高いが、2割引で1500円程度。
スポンジの反発力が安い中ではかなり高く、思いのほかスピードが出る。
しかし超高反発ってわけではないのでコントロール性も高い。

その上、マイクロやUQに比べてかなり軽量。
よってフレクストラにするだけでスイングスピードが上がる。
ラバーの寿命も無難に長め。
コストパフォーマンスは一番高いと感じたね。

7 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/21(水) 13:44:53 ID:QNXOnK+0.net
表ならオリジナル。ジャスポ価格(2割引?)で1,760円。
一枚ならコバルト。ジャスポ価格で960円。
両方とも使いやすい。
しかも性能も悪くないし長持ち。
特にコバルトは清水国際の池田君使用でブレイクの兆し!?


8 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/21(水) 17:36:49 ID:F11MGvPP.net
セサロとグラフィティは譲らん

9 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/21(水) 18:04:49 ID:SnuUZn75.net
タリビット忘れてんじゃねえよ、と

10 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/21(水) 21:19:06 ID:48hjVTnA.net
タリビット回転かかんねぇ〜

とほざいた過去があるが、弾くなら本当に使える。
タリビットよバカにしてスマンorz
フレクストラとタリビットは特厚があればなぁ。

11 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/22(木) 02:02:46 ID:z7MsffA2.net
>>10
安ラバーは特厚とか極薄みたいな極端な厚さのものが少ないよな。
結局、「安ラバー → 初心者用 → 無難な厚さ」ってことなのかな。

折れはTSPのUQに一票。
マイクロとほとんど変わらないんだけど、
同メーカーだけあってTSPの粘着保護シートとの相性が良いみたい。
粘着保護シートを付けて寝る前に放置するだけで朝起きたら粘着力がUP。
結果的に寿命が長い。実売価格1260円でこの性能はウマーでつ。

それとフェイントソフトも粒高の中では安くてウマー。
変化は少ないけど相手の回転に影響されづらいから安定して返球可能。
しかもスポンジか柔らかくてスカスカな上にラバー自体も薄手なので超軽量。
ショートや前陣速攻、変化サーブに弱い人なんかにはオススメ。
超軽量なんでドライブ主戦のペンの裏に保険で張っておくのもイイ!!
これで実売価格1680円。一枚粒高のフェイントOXは1510円。Butterfly good job!!

12 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/22(木) 09:50:26 ID:ApFTd4ih.net
やはり安価なラバーは、コントロール系裏、一枚が多いな。
高弾性で2000円以下はないのか?

13 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/22(木) 11:38:09 ID:z7MsffA2.net
>>12
TSPのエクシズ、ニッタクのJ.O.ワルドナー、ミッドシップ等が比較的安い高弾性だが…。
三割引じゃないと2000円は切らないなぁ。しかもすべて高弾性というには微妙という噂もちらほら…。

でも個人的にはエクシズはコントロール系と高弾性の間くらいの微妙な性能がなかなか良かったよ。
安定志向気味のオールラウンダーの折れには結構良かった。
厚しか使ったことないんだけど、特厚だったら結構弾んで良いかもよ。

14 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/22(木) 12:00:03 ID:b3sqTGMg.net
サークルや同好会で、初心者に薦めるのに適してるのは何だろ
マイクロって寿命をウリにしているけど、フレクストラやUQと有意な差はある?
ケアの楽さと言う点では、オリジナル小粒とかも候補なんだけど、最初は裏から始めた方が良いかな

15 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/22(木) 12:36:07 ID:z7MsffA2.net
>>14
上でも書いたけど、自分はUQがオススメ。
TSP製粘着保護シート併用すると一番長寿命な気がする。
個人的にはもっともコントロール系の持ち味を出している。

マイクロは買ったときの状態が比較的長く続く傾向。
しかし、保護シート使用のUQよりはちょっと寿命が短いと感じた。
また、ラバー、スポンジともに相当柔らかい。
結果的にスピン性能はコントロール系の中では高めかと。

フレクストラはこの価格帯の中ではちょっとだけ硬めの印象。
コントロール系の中ではやや攻撃的かも。
ただし、寿命は一番短いかな。

ってことで硬さは
フレクストラ>UQ>マイクロ
回転は
マイクロ>UQ>フレクストラ
寿命は
UQ>マイクロ>フレクストラ
って感じかな。

でも同じコントロール系だから、その差は非常に微々たる差。
初心者用ってことならそこまで真剣に吟味しなくても良いかもしれない。

ちなみに最初は裏の方が回転の原理を知るという意味でも無難かと。
でもシェークや反転式ペンで両面にラバーを張るのであれば、片面は表一枚にするのも面白い。
表は回転がかかりにくいとかスポンジがあるほうが弾むといった基本的な知識を習得しやすいし、
上級者の良く切れたサーブも表一枚なら返球できる可能性が上がるから、卓球が好きになりやすいと思うし。
そして一枚ラバーは軽いから、体に無理な負担をかけないってのもイイ!!

16 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/22(木) 12:36:35 ID:X3wJ/Wv3.net
なんだかんだいって表のほうが無駄な回転かからないし、扱いやすいから表から始めたほうがいいんじゃないの?改めて原点に戻ると基礎がしっかり身に着くと思う。

17 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/22(木) 12:59:50 ID:b3sqTGMg.net
>>15>>16
レスありがとう
では、裏ならUQを薦めるよ
表も、ケアが楽という点以外にも、回転にシビアではない分、卓球にとっつきやすい
というメリットがあるんだよね


18 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/22(木) 13:34:18 ID:idFjzW/t.net
フレクストラがスレイバーよりスピンがかかるとは驚いた。

19 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/22(木) 16:00:42 ID:Y5xNJTcl.net
フレクストラはひっかかり良いし、あまり弾まないから本当にサーブとかきりやすい。
・・・と昔、フレクストラを使っていた友達が言っていた。

20 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/22(木) 16:26:38 ID:wfB8RQMU.net
マジックカーボンは、2割引きなら、2000円以下だぞ。しかも、一応 高弾性

21 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/22(木) 18:22:46 ID:/YWi8Mne.net
>>20
どっかでマークXとマジックカーボンがそっくりと書いてあるのを見たことがあるが本当か?
ショップにマークXは置いてあるんだけどマジックカーボンが無いからなぁ・・・調べようが無い
(ちなみにマジックカーボンが無い理由は「使いやすくって威力が出るって書いてあるけどこの値段だからウソウソ。それに時代遅れだし。」とのことです。買いに行った時に店長さんにこういわれた)

22 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! :2006/06/22(木) 18:33:43 ID:sh1lsJoR.net
かなり長い間フレクストラ使ってたけど、案外使えた。
スピンもなかなかかかるし、寿命も長いし、半年くらい使っt(ry

23 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/22(木) 19:33:26 ID:OVVBtW14.net
ユーキューは使ったことないけど、
シート表面のひっかかりならマイクロよりフレクストラが上。
マイクロはかなり軟らかいから食い込ませて打つなら回転がかけやすい。
例えば裏面に貼って下回転を持ち上げるとかはパワーがなくても簡単にできる。
でもグルーを塗るとスポンジが軟らかすぎてチャック層を取るのが、
リムーバー使っても困難だから、塗らない方がいいと思うw
フレクストラは表面で擦るのも食い込ませるのも両方やりやすいから、
あまり下がって打たないならドライブマンのフォア面にも普通に使えると思う。
俺は卓球初めてから1年間はこの2枚を両面に貼って愛用してたけど、
1年間丸々張り替えなくても何とか使えてたよ、もちろんしっかりケアしてだけど。
まぁ初心者のころはツッツキやショートばっかりだったから持ったんだろうし、
新品のひっかかりは断然強かったけどね。
マジックカーボンは使ったことないけど、
マークVのあの抜群のひっかかりの良さと同じ性能ってことはありえないと思うな。
ちなみに今はペン表なんだけどw

24 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/23(金) 09:52:19 ID:0j+bdl8b.net
>シート表面のひっかかりならマイクロよりフレクストラが上。
>マイクロはかなり軟らかいから食い込ませて打つなら回転がかけやすい。

禿同。
中級者くらいに良く見られるんだけど、
「ラバーの粘着力のみが回転力に繋がる」って思っている人が多いんだよね。
実際はスポンジやラバーの柔らかさも回転力に大きく繋がる。
いわゆる「球持ち」が良い、「球持ち」が感覚的に分かりやすいのが柔らかめのスポンジとラバー。

最近の反発力が強いラバーのおかげで球速は初心者でも簡単に速くなるようになったけど、
球持ち感が分からない人が増えたよね。
道具の反発力だけで打つから初速は速いんだけど、ドライブ回転が弱いから速度が伸びない。
対して球持ち感がしっかりと分かっている人は強力なドライブ回転が掛けられるので球速が伸びるし、
逆に全く回転をかけないナックルボールを打つのも簡単にこなせる。

球持ち感が分からない人は1度コントロール系といわれるマイクロ、UQ、フレクストラ辺りを使った方が良いかと。
スポンジ厚は中か薄が球持ち感が分かりやすい。

25 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/23(金) 16:06:36 ID:j5uZvnko.net
正直、フレクストラよりフロイラインの方が良かったと思っているのは漏れだけか・・・
廃盤は残念。

26 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/24(土) 11:20:43 ID:h/Q8ejpb.net
>25 
フロイラインってほとんどマイクロと一緒だったと良く逝く地区センターのオッサン(限りなくお爺ちゃん)が言ってた。
マイクロ使ってみれば?

27 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/25(日) 07:43:39 ID:d4HQUsVl.net
age

28 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/25(日) 08:14:47 ID:LJ6qcREX.net
>>24
>中級者くらいに良く見られるんだけど、
>「ラバーの粘着力のみが回転力に繋がる」って思っている人が多いんだよね。
>実際はスポンジやラバーの柔らかさも回転力に大きく繋がる。

あと中級者くらいによく見られるんだけど、
「ラバーの粘着力と柔らかさのみが回転力に大きくつながる」って
思っている人が多いんだよね。
実際はラバーの弾性が強くてエネルギー効率が高いことも
回転力に大きくつながる。
ラバーに食い込んで球持ち感を感じただけで回転がかかったと
勘違いしている人が多い。

29 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/25(日) 09:52:53 ID:XCkGUm73.net
>実際はラバーの弾性が強くてエネルギー効率が高いことも
>回転力に大きくつながる。

確かに。
でも実際にはラバーの弾性に自分のスイングスピードが負けてしまって
回転がかけれていない人がほとんど。

高弾性ラバーでも十分球持ち感が感じられる人は相当なパワーの持ち主。
ドライブ主戦でかなり良いところまで登りつめる素質があるかと。

30 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/25(日) 10:14:46 ID:6uvlsIMY.net
進行が進まなくなったので質問。一般的に初心者向けと思われているコントロール系ラバーを
おまいらはどういう風に使ってる?
漏れはドライブ主戦でバックにタリビット厚を貼って、
弾くようにしてフリック・ドライブをしてる。
ほとんどミート打ちだけど、入る入る。
コントロールしやすいから思いきり強打できる。
サーブは切れないからハイトスサーブにしか使わん。

31 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/25(日) 10:36:14 ID:4mO4gFbE.net
エクスプレスってどう?目立たないけど今度つかってみようとおもう
(MDスピピつかってたけれど)

32 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/25(日) 14:46:04 ID:FsnStIK9.net
>>31
あれ粘着力が半端じゃないよ

33 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/25(日) 15:26:35 ID:XCkGUm73.net
>>30
折れは安定志向のカット主戦なんで両面フレクストラの薄。
カットはそこまで切れないが、それでもカット用ラケットとあわせれば十分な切れ味。
折れはカットは回転力よりもコントロールの方が重要だと思ってるんで、
なるべく弾道が浅く低く、深く高く飛ぶようにコントロールしている。

サーブ時も切れ味よりもコントロール重視な打ち方。
回転力が弱くても極力低く浅くでコントロールして打つと、
フリックでレシーブエースを狙っている相手が勝手にミスってくれる。
自分が強打で得点を入れても、相手がミスをして得点が入っても同じ一点。
相手がミスってくれる方が体力を使わないし、相手は勝手に精神的ダメージを受けていく。

34 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/25(日) 18:06:00 ID:8rcac/p3.net
>>29
>でも実際にはラバーの弾性に自分のスイングスピードが負けてしまって
>回転がかけれていない人がほとんど。

もっともらしい日本語だけど、逆だよ。
弾性が高いほうが、スイングスピードの遅い当てただけの
ドライブでも回転がかかるんだよ。
ラケットを止めてブロックしたときの回転のかかりかた
を考えればわかる。

弾性が低い(←硬さとは関係ない用語であることに注意)ラバー
のほうが球をもった気がしやすかったり、弾道が山なりになり
やすかったとしても、回転がかかっているかどうかとは別の話。





35 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/25(日) 19:58:16 ID:PXYCuCGQ.net
>>34の逝っていることが理解できないのは漏れだけでつか?

>弾性が低い(←硬さとは関係ない用語であることに注意)ラバー

弾性ってのは物体の硬度に比例する数値なんじゃないの?
あと弾性と回転力が比例する理由もよく分からん…。

36 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/25(日) 20:15:20 ID:vw6bG4pt.net
弾性=反発力
柔らかいけどコシがあるとかの表現使われるのでFA?

37 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/25(日) 20:25:29 ID:raRJRdkW.net
同じラバーでも、プレイヤーの筋力によって弾み方が違う気がする。

38 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/25(日) 21:35:01 ID:yeRAK93I.net
>>35
>弾性ってのは物体の硬度に比例する数値なんじゃないの?

硬い柔らかいは変形の大きさを表す。
いわば、ばね定数kのこと。
>>28の「弾性」が高い低いは変形したときに失われるエネルギーの大きさ
のほうのことを言っている。(が、後述のとおりどうやら用語の使い方を間違っている)
いわば反発係数(はねかえり係数)eのこと。

硬くて変形が小さくてもエネルギーロスが大きい場合もあり、
柔らかくて変形が大きくてもエネルギーロスが小さい場合もある。

...という意味で上のは書かれているんだけど、
「弾性係数」「弾性率」は変形・変位の大小を表すから
「弾性」って書いたのはまずかったね。




>あと弾性と回転力が比例する理由もよく分からん…。
それは確か今月の卓球レポートにあったな。
回転方向にラバーが変形した後、回転方向に反発して
ボールに回転がかかる過程でのエネルギーロスが小さい
ということ。

39 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/25(日) 21:53:47 ID:fhv9WKuI.net
近所に触れクストラ2枚で1500円ってとこがあった。が、つぶれた。
今では遠くの店で高いラバーを買っている。ネットで買うか。

40 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/25(日) 22:20:29 ID:PXYCuCGQ.net
>>38
詳しい説明サンクス。硬度と弾性の違いが良く分かった。
それと回転力と弾性が関係しているってのも分かった。

でも、
>柔らかくて変形が大きくてもエネルギーロスが小さい場合もある。
って言う場合が存在するのはぼんやり分かるんだけど、

>硬くて変形が小さくてもエネルギーロスが大きい場合もあり、
ってのが分からない、というより想像がつかない。
そういう素材ってなんかある?

41 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/25(日) 23:31:00 ID:KfpWF0VL.net
>>40
あ、38にも書いたけど「弾性」という言葉の使い方は
まずかったかもしれないので申し訳なし。

...素材については...
実は誤解を招かないそうな良い例が思いつかずに省略してた。w
>柔らかくて変形が大きくてもエネルギーロスが小さい場合
こっちはものすごく細いピアノ線なんかがそう。
柔らかいテンション系ラバーはきっとこっちだ。

>硬くて変形が小さくてもエネルギーロスが大きい場合
全体としての変形のしにくさなら上記の細いピアノ線より、
「もっと安物の太い針金」(表面硬度の話じゃないよ)
「ものすごく太いハンダ線」(これも表面硬度の話じゃないよ)
「硬い粘土の棒」(これも表面硬度の話じゃないよ)
のほうが上で、曲げて変形させるのには極細ピアノ線より
大きな力がいる。
が、ピアノ線のようにうまく反発せず、変形しっぱなし
になったりしてロスが大きくなる。
卓球ラバーの場合はとりあえず元の状態まで形は
回復するんだけど、回復する速度が遅くなったりして
回転量を減らすロスが生じているんだろう。
中国ラバーはきっとこっちなんだが、なにしろ表面の
粘着性がロスにものすごく寄与していそうだから、
あまりいい例じゃないね。

42 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/26(月) 00:50:01 ID:/aBuyPJ3.net
40でつ。

>>41
たびたびサンクス。
結局、「硬くて変形が小さくてもエネルギーロスが大きい」
というものは卓球では考えにくい特殊な素材みたいですな。
力を加えたら変形しっぱなしの素材を卓球で使うというのはあり得なそう。

世の中の素材から見ると卓球のラバーってのは
「柔らかくて変形が大きくてもエネルギーロスが小さい」素材であって、
その中での小さな差が卓球というスポーツの中ではとても大きな差になってくると。

43 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/26(月) 02:17:17 ID:mRBC4NXu.net
>>41
>結局、「硬くて変形が小さくてもエネルギーロスが大きい」
>というものは卓球では考えにくい特殊な素材みたいですな。
>力を加えたら変形しっぱなしの素材を卓球で使うというのはあり得なそう。

いや、たぶんちょっと誤解してるね。
「変形しっぱなし」である必要はないよ。
また「考えにくい」ともちょっと違って「測定」「実感」しにくいんだ。

>世の中の素材から見ると卓球のラバーってのは
>「柔らかくて変形が大きくてもエネルギーロスが小さい」素材であって、
>その中での小さな差が卓球というスポーツの中ではとても大きな差になってくると。

あれ、誤解してるかと思ったけど、後半を読むと誤解してなさそうだね。
じゃあ誤解してないのかな。

力を加えたら変形しっぱなしの素材を卓球で使うというのはあり得なそう。

44 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/26(月) 10:08:34 ID:nNpD9E0c.net
何か専門的な話になってるけど、そんな43タソはラバー何使ってるの?
ついでに安い裏ソフトは43タソ的にはどーなの?

45 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/26(月) 14:29:34 ID:L4nVJgO7.net
>>44
>何か専門的な話になってるけど、そんな43タソはラバー何使ってるの?
高い裏ソフト。w

>ついでに安い裏ソフトは43タソ的にはどーなの?
使ってみたけど高い裏ソフトのほうが良かった。

46 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/27(火) 13:52:15 ID:sKJ54T4R.net
コントロール系って守備的な裏ソフトってことで考えれば使える気がする
一般的な裏ソフトよりも回転の影響を受けにくいけど、表ソフトほど回転がかからない訳ではない
比較的柔らかいから強打も防げるし、粒高用の激柔らかいスポンジではないから攻撃も仕掛けられる

オールラウンドなシェークのフォアに高弾性高摩擦のアツ、バックにコントロール系のウス
つー感じで使えばバック側で守備ができるし、バック側でも一応ドライブができる
バック側で強打をしたいときは反転させてフルスイング

こんなんどーよ?

47 :マハケン:2006/06/27(火) 22:32:04 ID:05RNvMol.net
>>47
それって・・・
まあ実際には
R:オールラウンド
F:高弾性 中
B:(出来ればカットマン用の)粘着 薄
なんだけど・・・(バックをグラフィティ薄、フレクストラ薄、セサロ薄のどれかにしようかと)

48 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/28(水) 01:31:18 ID:M8m410kI.net
>>47
高弾性の中にするぐらいなら、コントロール系のアツで良くね?
フレクストラ推奨。

49 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/28(水) 02:46:52 ID:fC7/Ws5E.net
貧乏性の俺も、マイクロの厚を選ぶな

50 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/28(水) 08:07:07 ID:+88IY4aQ.net
>>47
バックは守備に使うの?
守備に使うのに粘着じゃあ相手の回転の影響を受けやすいかと。
守備に使うなら表か裏のコントロール系。

>>48
禿同。
高弾性の中や薄って正直微妙だよな。
中以下を使いたい時って大概あまり弾ませたくない状況。
弾ませたくないのに高弾性を使うってのは矛盾な希ガス。

51 :マハケン:2006/06/28(水) 15:42:52 ID:ZywZCtLS.net
>>48
 コントロール系の厚よりも高弾性の中の方が勝率が高かったので高弾性の中を使用しています。あと、中を使っている理由ですが、「中だとラバーの特性が良く分かるから使う
のが初めてのラバーは中にして、気に入ったラバーが見つかったら厚さを変えていくと良いよ。」と先輩に言われて候補のラバーを片っ端から全部中でそろえて買っているので今
更厚さを変えるわけにも・・・と言うことで高弾性は中を使っています。
>>50
 タキネスCHOP厚、トリプルスピンチョップスポンジ薄、999守備用中厚、キョウヒョウ中厚、サミット中と粘着をバックに貼って(後の3つは借り物)守備用として使いましたが、
相手の回転に影響された覚えが無いのですが・・・

52 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/28(水) 16:32:56 ID:+88IY4aQ.net
>コントロール系の厚よりも高弾性の中の方が勝率が高かったので高弾性の中を使用しています。
これは「コントロール系の厚を使っている頃よりも高弾性の中を使い始めてからの方が基本的な技術が向上した」
って可能性は無いのか?

オマイの文章から察するとまだまだ若いみたいだから、ラバーの性能で勝率が変動したのではなく、
自分の基本能力が向上したことで勝率が変動する可能性があるかと。
だからといってコントロール系を無理強いさせる気はないが。

>相手の回転に影響された覚えが無いのですが・・・
全くないってことはありえないと思うぞ。
相手の下回転系の球(カット、ツッツキ)でネットミスした場合は相手の回転の影響でミスしているわけだし、
横回転系のサーブを切らないツッツキで触った途端に球が横に吹っ飛んでいくのはやはり相手の回転の影響。

それでも相手の回転に影響された覚えがない場合は戦った相手のレベルが低い可能性が高い。
強烈に切れている横回転系のサーブ、下回転のカットなんかは一流選手でもミスする。

53 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/29(木) 00:01:39 ID:lF2Lgi/G.net
<<51
随分、用具にこだわりがある初心者だなw
ってか、まずどんなラバー(どんな厚さ)でも安定した攻守ができるように練習しろ。
基礎が出来てなかったら正直どんな用具でも意味無いからな。
そんで、そういう長期間の練習に向いてるのが
値段が安くて寿命が長く、性能が安定しているコントロール系ラバーなワケよw
もう少し上にいって、ドライブやカウンターが通用しなくなった。、、、って、ことになったら、
厚さを増やせばいいワケだし。




54 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/29(木) 00:33:10 ID:rIz2N/nR.net
フォア面UQ
バック面フレクストラ
これがベスト
とりあえず良くもつ

55 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/29(木) 01:04:38 ID:ZLTa8XRG.net
>そんで、そういう長期間の練習に向いてるのが
>値段が安くて寿命が長く、性能が安定しているコントロール系ラバーなワケよw

↑これ、核心掴んでいるコメントな希ガス。

長期間性能が持続

長期の練習においてフィーリングが変わらない

長期の的確な反復練習

すばやく上達

最近の高性能ラバーに振り回されている香具師は1度コントロール系で基本を見直したほうが良いかも試練。

56 :マハケン:2006/06/29(木) 07:59:33 ID:fvELCGCg.net
 誤解を生んでしまったようなので訂正します。
@コントロール系厚よりも高弾性中の方が勝率が高かった。
これは同じ日の部活(の試合練)で未開封の↑この2枚を交互に張り替えて合計6試合やって調べた結果です。
「基本技術が上がって勝率も上がった」ことにすると1日(実際には5分)で腕が上がったことになってしまいます。
A回転の影響を受けた覚えがあんまり無い
ドライブをブロックしたとき、ボールが上にブッ飛んだ記憶が無いのでこう書いてしまいました。
猛烈に回転の掛かったボールといったらループドライブとサーブ(大体は高弾性の面でレシーブしているので外しました)ぐらいしか来ないので・・・
(しかも部内ではカットが禁止されており、「サーブじゃないんだからツッツキは切る必要が無い」と言われてツッツキを切ってくる人がいない)

57 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/29(木) 09:30:44 ID:ZLTa8XRG.net
>>56
なるほど。高弾性の中の方がコントロール系の厚よりも若干球速が上がったんだろうな。
一時的な球速の向上は打球するタイミングがずれるのでミスをしやすい傾向がある。
勝率が上がったのはたぶんそのせい。

ただし、たとえ球速が上がってもコントロールがしっかりとできないと最終的にはだめぽ。
球速が幾ら速くなっても、打ちやすいところにしか返球できないのでは、球速に目が慣れてくるので打ち返される。
しかも速い球ってのは返球されると返球までの時間が短い上、球速も速いので強烈なカウンターブロックとなり、
こちらの態勢が整ってない状態で返球されるので、むしろ危険になるケースも多い。

ここで言う「コントロールがしっかりできる」ってのは「左右に打ち分けられる」というレベルではなく、
「台上に直径10cm程度の円状の印を書き込み、10球中5球以上は印の中に打ち込める」
というレベルのことを言う。

そんで
>しかも部内ではカットが禁止されており、「サーブじゃないんだからツッツキは切る必要が無い」と言われてツッツキを切ってくる人がいない
↑これが意味分からんよな。カットマンと試合で当たったら終わりですやんw
正直言わせてもらうと、こんな規則があるってことはオマイのところの部は相当レベルが低い。
というより技術を向上することは困難な状況だと思われ。

まあ、同好会レベルでピンポンに毛が生えた卓球をしてマターリしようってなら現状維持でかまわんが、
少しでも技術を向上させたいと思うのであれば、カット禁止は排除するように相談してみた方が良いかと。
つーか個人的にはカットがあった方が卓球自体も面白いと思うけど。

58 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/29(木) 11:31:47 ID:E37WiW5T.net
つまりここまで見てきましたが、>>56と他の人の話しているレベルが違うということですな。
ツッツキもただ入れるだけじゃだめだよ。曲げてみたり切ったりしたら楽しいよ。
中学生とかと試合したりする時にツッツキを曲げたりすると
かなり困惑するから、やっぱある程度のレベルまでいったらいろいろやらなきゃね。

59 :マハケン:2006/06/29(木) 21:58:24 ID:fvELCGCg.net
>>57
相談してみたけど「フォームが崩れるから駄目だ」と言って聞き入れてくれませんでした。orz
カットをやったからってすぐにフォームが崩れるようなものなのかなぁ?
よく考えてみたらスレ違いか・・・別にレスしなくても良いです。(>>47のせいだ!!改めて見たら自分にアンカー出してる・・・)

60 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/29(木) 22:33:11 ID:OtmKdVnZ.net
UQ最高!


61 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/29(木) 23:15:34 ID:ZLTa8XRG.net
>>59
今までのレスから察するに、中学生か高校生みたいだな。

>相談してみたけど「フォームが崩れるから駄目だ」と言って聞き入れてくれませんでした。orz

日本の卓球を駄目にしている指導者の典型的な意見だな。
確かに基本のフォームは重要。しかし、フォームというのは個人によってベストの形は変わってくる。
基本という名の束縛に若い選手を雁字搦めにしていることが未だに分かっていない指導者が大勢居るわけですわ。

>カットをやったからってすぐにフォームが崩れるようなものなのかなぁ?

はっきり言っておこう。

絶 対 に フ ォ ー ム は 崩 れ な い ! !

カットとドライブは全く別の打ち方。
箸が持てる様になったらフォークが持てなくなる様な人間は居ない。

とは言うものの「部活を辞めてしまえ!」と言う訳にはいかない。
仲の良い友人と部活がない日に地区センターにでも行ってカット及びカット打ちの練習をしてみると良いと思う。
日本の卓球を立て直す為にもガンガレや。

激しくスレ違い、失礼しますた。

62 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/29(木) 23:23:56 ID:ZLTa8XRG.net
もう一言。
カットの練習をしていないようなので、カットの打ち方の基本が分からんだろうから
松下タソのホムペとバタフライのホムペを参考にするとよろしいかと。

ttp://www.teammatsushita.com/qafaq/onepoint1.htm
ttp://www.butterfly.co.jp/lesson/cut/index.php

連投失礼。
日本の卓球界に栄光あれ!

63 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/30(金) 00:31:16 ID:61NtcZg1.net
スレ違いすいません。最近の中学生はテンションとかばっかり使いますよね。
まぁ他人が使うんだからどうこう言う筋合いはないけど、なんだかなぁと思います。
地元のスポーツ用品店の方に聞いたところスレイバーやマークVじゃなくハモンドなどから使い始める中学生がいるらしいです

64 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/30(金) 01:37:11 ID:8jAdYA0k.net
漏れは、フォア面はトリプル21(中) バック面は730・21(厚)から始めた

65 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/30(金) 02:04:41 ID:BGs0pVbW.net
オリジナルから始めた。

66 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/30(金) 02:23:21 ID:OCoAarnj.net
今年のインターにバック面サフィーラで出場予定の俺が来ましたよ

67 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/30(金) 02:40:16 ID:ka8Z2m+F.net
そうか!ガンバレ!
でも、どうせなら両面サフィーラで出場してランク入りしてくれよ

68 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/30(金) 07:30:48 ID:oaE7lOg6.net
俺はバックはアルフィールでインター出るぞ。

69 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/30(金) 17:35:49 ID:Ua+noyJ/.net
アルフィールってどうなの?あんまりうわさ聞かない・・・。


70 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/01(土) 01:25:59 ID:w4AiKUTs.net
アルフィールは、女の子向けにパッケージをかわいくしただけのキガス

71 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/01(土) 08:16:00 ID:looLOvjr.net
>>70
確かに。
トレーサーがあるのに何故アルフィールを発売したのだろうか…。

つーかニッタクは低価格帯(定価2500円以下)のラバーの性能差が微妙。
マイクロとスパイラルはしっかりとした役割分担ができていて良い価格設定と感じたが、
グラフィティ、マジックカーボン、トレーサーの性能差と価格差が正直よく分からん。
無駄に種類を増やすと消費者も混乱するし、企業利益にも影響すると思うのだが…。

それと表ソフトのエクスプレスもこれまた微妙。
球離れが良いという表ソフトの利点を粘着性ラバーが殺しているように感じた。
粘着をやめてマイクロと同価格の表ソフトを販売した方が絶対売れると思うのだが…。
しかもこの価格で粘着が作れるのならスパイラルの価格は(ry

とにかく値段の付け方に疑問を感じる。

72 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/01(土) 12:16:14 ID:eTc0ENQf.net
ニッタクのカタログもバタフライと比べると正確性が欠けるよね。
カタログが全てではないことは分かってるけど、スポンジ硬度ぐらいは明記して欲しい。


73 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/01(土) 13:50:09 ID:9RRG9GTM.net
>>70 >>71サンクス!買おうと思ってたから良かった!

74 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/05(水) 21:09:11 ID:XlQRQDUG.net
コントロール系使ってて、県ベスト8まで残れたら歴史が動くw

75 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/05(水) 21:13:56 ID:O94Ok3/u.net
佐々木信也はフレクストラで全国で勝ってた

76 : http:// p5050-ipad03oomichi.oita.ocn.ne.jp.2ch.net/ :2006/07/05(水) 21:18:34 ID:XlQRQDUG.net
つーことは実力があるなら、ラバーはどれでもいいっちことか。
自分の信じた用具を使い続けることが勝利への近道やな

77 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/05(水) 22:11:01 ID:BKNcKKmH.net
塩野はウォーリーでインターハイ8

78 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/05(水) 22:11:21 ID:xtO+MU9y.net
そのとおり。

79 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/05(水) 23:13:42 ID:4FmjEraY.net
トレーサーのシートは中国製らしいから粘着性か?
詳しい人教えてくり

80 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/05(水) 23:17:19 ID:iq4x5mFx.net
>>80
トレーサーは粘着はありませんでしたよ。
友人が使っていたのを借りただけですが。

81 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/05(水) 23:39:32 ID:4XLA8yba.net
塩野インターハイランク入ってないよw

82 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/06(木) 03:20:02 ID:iXhvsbA6.net
1年ぶりに卓球をしようと思うけど、今使ってる用具だと弾みすぎて練習にも何にもならないから、コントロール系を使ってみようと思うけど、どれが良いとおもう?
用具は、セプティアーにフォアEX-8 バックトリプルスピード

83 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/06(木) 07:16:28 ID:Yi9p7ZJ4.net
粘着ないよ
でも蝶の粘着フィルムで粘着が付いたよ。

84 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/06(木) 11:42:11 ID:hH3Uqp+0.net
>>82
フレクストラかUQが無難。
もっと柔らかいのがよければマイクロ。
やや硬いほうがよければサフィーラかな。

厚さは勘が戻るまでは中か薄がオススメ。

85 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/06(木) 13:47:22 ID:iXhvsbA6.net
>>84
レス サンクス!とりあえず、F:サフィーラ B:フレクストラ 両面薄あたりにする

86 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/06(木) 15:34:50 ID:iXhvsbA6.net
セサロって、どうなの?UQより安いのに、UQより性能がいいんだが

87 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/06(木) 16:34:50 ID:X1t8i9gl.net
セサロのが300円高くないか?

88 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/06(木) 16:37:34 ID:NK/ExTNU.net
急いで見てたから、間違えてるかもしれんが、iruiruで セサロが約1500円 UQが約1600円あたりだったはず

89 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/06(木) 17:08:48 ID:/tu9uqpQ.net
>>88
定価だかメーカー希望小売価格だかで比べろよ。

90 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/06(木) 21:44:27 ID:hH3Uqp+0.net
セサロが定価1890円。
UQが定価1575円。
ttp://www.tsp-yamato.com/lineup_2005/rubbers/rubbers_urasoft.html

セサロは使ったことないな。
カタログのスポンジ硬度はUQより下になっているから弾まない気がするが、
スピード値はセサロのほうが上になっているな。
ラバーシートが若干硬めなのかも試練。

91 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/06(木) 22:58:45 ID:YY4ClvHw.net
スカスカのスポンジで、打つとやたらカンカンと音がするのがセサロ。
シートとスポンジをひっぺがそうとするときれいにはがれるのがUQ。

92 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/07(金) 00:02:39 ID:ANWtAfAm.net
ユーキューはなるよ

93 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/07(金) 01:37:50 ID:83AmrgJu.net
>>90
逆だったのね・・・調べてくれて、どうも☆

94 : http:// p5050-ipad03oomichi.oita.ocn.ne.jp.2ch.net/ :2006/07/08(土) 20:37:16 ID:KAhaiO/J.net
新発売で出るラバーっち何がある?(コントロール系)


95 :タケダシンゲン:2006/07/09(日) 20:55:12 ID:4mEDRFVH.net
もうすぐ100ですね

96 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/10(月) 00:33:11 ID:B6qzvUQQ.net
ちょっと高いけどナノキャノンとかどう?いつ発売か知らんがorz

97 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/10(月) 00:49:27 ID:l4qY00UW.net
>>96
スレ違い

98 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/10(月) 23:55:19 ID:6SxwXpW8.net
ハモンドの切れ味に近いのってありますか?

99 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/11(火) 12:47:09 ID:nXXHdOYe.net
98
そりゃあちょっと無理だろ。
安くてハモンドと同じようなラバーが存在するならハモンドは売れない。

100 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/11(火) 12:48:41 ID:TRTAcKCY.net
そりゃそうだ。

101 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/11(火) 20:33:47 ID:neSMYmFC.net
>>98
弾みはもちろん無理だけど、表面のひっかかりだけなら、
低価格ラバーでもハモンド程度のラバーはたくさんあると思う。

102 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/11(火) 23:44:38 ID:JhKIUjFn.net
どうもです。
数年振りに卓球再開するんで、ラバー迷ってました。
ハモンドがよさ気だったんですが、久しぶりなんで
最初はコントロール系にしとこうと思って。
ただ、安い分スピン具合が気になり、質問しました。

で、結局両面エクストラの中にしました。
UQが気になりましたが、ラケがバタなんでバタで統一。

103 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/11(火) 23:51:12 ID:8s61YSGp.net
ハモンドはちゃんと振れるようになってから。

104 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/11(火) 23:51:16 ID:neSMYmFC.net
>>102
良い買い物したと思うよ。
フレクストラはひっかかりよいからオススメやね。

105 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/12(水) 00:37:52 ID:pqAf+Hng.net
>>103
久しぶりすぎて、確実に打てなくなってるはずなんで、
ラバーに影響されない正確な打ち方を取り戻せるまでは、
これで行こうと思います。
確か昔はハモンド使ってた気がするんですが、記憶にないです。
確かニッタクの中堅ラバーだったんですが…。

>>104
あまりにもスピンがかからないと嫌なんで、
このスレとレビューサイト見て決めました。
ちなみにラケットは、プリモラッツのFLにしました。
買い替えすると金が掛かるんで、長く使えるそこそこ良いものを。

106 :ホモ條 ◆dU24Ivo3TU :2006/07/12(水) 00:47:11 ID:fftbeFBc.net
>>102
>で、結局両面エクストラの中にしました。

オリジナル・エクストラにでもしたんかと思った。

107 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/12(水) 01:51:18 ID:Jpsx6zgo.net
Tarbitは高弾性でなかなかですよ。

108 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/12(水) 09:57:28 ID:rtt7oMgT.net
>>105
>ちなみにラケットは、プリモラッツのFLにしました。
>買い替えすると金が掛かるんで、長く使えるそこそこ良いものを。

非常に賢い買い方だな。

世の金銭的に苦しいみなさん(特に学生)に一言。
攻撃型を目指すのであれば、ラケットは少々高くても弾むものを買う。
自分が金を出せる範囲で最も硬くて弾むラケットを買う。

なぜなら、ラケットは割らない限り一生もの。
対してラバーは消耗品。どんなに練習しない人でも半年が限界。
消耗品が安い方が結果的に安くつく。

そして安いラバーは大概コントロール重視で弾まない。
結果として高級高弾性ラケット+安物コントロール系ラバーは相性が良い。

これで練習し続けて、どうしても攻撃力が足りないと思ったらワンランク上のラバーを検討すればいい。
カット用のラバーでない限り、「値段が高い=良く弾む」というのが基本。

ただし、この方法は卓球暦が長い人だと「弾むラケットはどうも打球感が…。」となり、駄目なことが多い。
卓球暦が短い人の方がスムーズに硬いラケットに慣れる事が可能。
無論、カット主戦の人はこの限りではない。

そしてラケットは大切に使う。
ラケットが割れてしまうと精神的にも経済的にも悲し杉…。orz

109 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/12(水) 10:16:59 ID:1A/QmFD/.net
>>108
必ずしも硬い必要あるの?
それ以外はなんとなくわかるけど。




110 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/12(水) 11:59:48 ID:rtt7oMgT.net
>>109
結局、

安いラバー

コントロール系

非常に低弾性

攻撃力不足

ラケットで補う

ラケット高弾性

というわけで硬いラケットを推奨している。
まあ、あくまで攻撃型の選手を前提に話しているわけだが。


111 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/12(水) 12:00:53 ID:rtt7oMgT.net
ちなみに学生素人さんが一番はまるパターンは

金がない+最初はコントロール重視の方が良いかな…。

よって安いオールラウンドラケット+コントロール系ラバーを購入

攻撃力不足に気がつく

ラケットを買いなおす金がないので高弾性高摩擦ラバーに

それでも攻撃力不足

ハイテンションラバーに

今度は金銭不足

ラバーを張り替えない

寿命のラバーを使い続けるので回転力不足

上手くならない悪循環

最終的には「ラケットを高弾性にした方が良いかも…。」と気がつくわけだが
金がかかる上にラケットも技術が身につかないうちに変更してしまう。
結果的に上手くなるのに遠回りになる。

という後輩を結構見かけてきたんで、折れは攻撃型になりたいといっている香具師には
ドライブ主戦でも前陣速攻でも最初は高弾性ラケット+コントロール系ラバーを奨めているわけですよ。

連投長文スマソ。

112 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/12(水) 12:46:01 ID:5bJ9LIAx.net
ラケットって2〜3年経てば性能変わるはずだけど…
表面を全てコーティングでもしない限りは、吸湿等で弾みが落ちてくるんじゃないっけ?

ラバーに限らず力量に見合った用具への買い替えは必要だと思う。
「ラケットが硬い=弾む」ってのもわからないでもないけど、
打球感が柔らかくても弾むものもある(逆に硬くて弾まないのもある)から、
硬いか柔らかいかは個人にまかせればよし。

俺はラケットを変えるよりラバーを変える方が勇気がいる。

113 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/12(水) 12:53:45 ID:1A/QmFD/.net
>>110>>111
確かに弾むラケットを使いラバーで弾みを押さえるのは賛成。
成長するにつれて消耗品であるラバーをかえるだけで対応できるね。
でも柔らかくて弾むラケットでも良くない?

個人的にはコントロール系のラバーよりタキネスとかマークX程度の弾みで回転のかかるもので、あんまり厚くないほうがいい気がするけど。
予算的にはスレ題よりオーバーするけど卓救神や卓球屋で買えば50円程度のオーバーですむ。

114 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/12(水) 13:04:48 ID:1A/QmFD/.net
>ラケットって2〜3年経てば性能変わるはずだけど…
表面を全てコーティングでもしない限りは、吸湿等で弾みが落ちてくるんじゃないっけ?

その通りだけど卓球人口の9割以上の人には関係ない話じゃないだろうか?
例えば卓球板でどのラケットが良いかって話が盛んだけど最大手の蝶で20グラム程度の差があるらしい。
とすれば皆同じ名前でも全然違うラケットについて話合って答えが同じになるわけだから。
雑誌とかで1・2gのパワーテープでもとの重さにしたら調子が戻ったなんて話があるけどそれはかなりのレベルじゃないかな。
もちろん私の主観だけどね。

115 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/12(水) 13:23:17 ID:i6SsCv0G.net
私は弾むラケットよりコントロール系ラケットを進めますね。
オルクラ、少し弾むオルエボにマークVかスレイバーがいいと思いますわ。三割引ならギリギリでクリアですよね多分?

116 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/12(水) 16:36:55 ID:/SEk3bjh.net
今の流れだと攻撃型を目指す初心者には

@「高反発ラケット+コントロール系ラバー」
A「低反発ラケット+ハイテンションラバー」
B「オールラウンドラケット+高弾性高摩擦ラバー」

のどれを奬めるのがベストか?
ってことだろ?

そしたら@かBだな。Aはない。

117 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/12(水) 17:27:52 ID:LL4EulnK.net
俺だったら、1だな。高反発ゆうても、ガシエキやオルエボ・コルベルだったら安くつくし。
それに、高弾性は寿命が約1ヶ月ぐらいで、買い換えるのに5000円以上(シェークの場合)出さんといけんし

118 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/12(水) 21:44:47 ID:/SEk3bjh.net
>高反発ゆうても、ガシエキやオルエボ・コルベルだったら安くつくし。

ここで一つ問題が生まれたな。
「どの程度の弾みで高弾性ラケットなのか?」
ってのが人の感覚によって違ってくるわけだ。

折れの中ではオールラウンドエボリューションやコルベルは中弾性。
すなわちオールラウンドラケットなイメージ。

高弾性はガシアンカーボン3Dやゲルゲリー21辺りから高弾性。
明らかに「40mmでも弾むなぁ」て思えるレベル。

そんで低弾性って言うとガシアンクラシックやプリモラッツのイメージ。
38mmなら十分な弾みだったけど、40mmだとやや守備よりの攻撃型って感じ。

無論、「カット用ラケットの方が低弾性だぞ!ゴルァ!」って言われたらその通りなんだけど、
一応、攻撃型の選手ってことを前提に話をしているから、カット用は省いた。
皆のイメージはどうよ?

119 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/12(水) 22:19:51 ID:4/3iyrsN.net
>高弾性は寿命が約1ヶ月ぐらいで
初心者なら3ヶ月くらいは大丈夫じゃないかな。

俺は3000円くらいのラバー(タキネス・マークX・スレイバー・トリプルなど)を最初から使ったほうが良いと思うけど。
コントロール系って売り出されてるラバーってコントロールが良いって言うよりただ弾まないだけな気がする。
上記のラバーと比べてコントロールが良いとは思えないんだよね。

>>118
俺の中ではオールラウンドエボリューションが境くらいかな。
オールラウンドクラシックはオールラウンドラケットとしてよく推薦されるけど個人的にはオールラウンドエボリューションの方が遥かに良い気がする。
俺は初心者にはとりあへずオルエボをいつも薦めてる。

120 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/12(水) 22:57:31 ID:rtt7oMgT.net
110でつ。


>>113
>でも柔らかくて弾むラケットでも良くない?

折れが「硬い」って表現をしたのが悪かったな。
その通り。弾性と硬度は違う表現だからな。

>>116>>118
禿同。
個人的には初心者に奨める順は@>B>>>Aで、
高弾性、中弾性、低弾性に分けるとしたらバタフライだと
ゲルゲリー21、コルベル、プリモラッツというのが折れも同じ感覚。

こう書くと、プリモラッツは低弾性で駄目という風に酷評しているように見えるけど、
攻撃型初心者の一本目のラケットとしては推奨しないだけ。
色々試した結果、最終的にプリモラッツになっている玄人もいるわけで、
そういう人を否定する気持ちはない。

あくまで攻撃型初心者には今後の選択肢が広い@の「高反発ラケット+コントロール系ラバー」を奨める。
Aの「低反発ラケット+ハイテンションラバー」 だとこれ以上攻撃力を道具で向上させることが困難。
攻撃型初心者は上達するにつれ攻撃力を求める傾向が高いので@を推奨する。

121 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/12(水) 23:00:22 ID:rtt7oMgT.net
>>119
>俺の中ではオールラウンドエボリューションが境くらいかな。

禿同。
40mm時代の攻撃型用オールラウンドの代名詞だと思われ。
高弾性推進派の折れだが、

「金がないから特殊素材は厳しい…。」
「なるべく安定感のあるラケットが欲しい」
「攻撃型にするか守備型にするか迷っている」

と言われたらコイツを推奨。

また連投してしまった…。
失礼。

122 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/12(水) 23:10:55 ID:5bJ9LIAx.net
>>112が言っているのは経年で弾みが変わるって意味であって
>>114が言っている経年で重量が変わることとは違う意味でしょ。
木材を使っている限りラケットの劣化は回避できません。

123 :112:2006/07/13(木) 00:05:49 ID:fVlgAa06.net
>>122
もちろんそうだけど初心者が初めて2・3年程度の劣化では問題ないんじゃないかな。
君が>吸湿等で って言ったから質量の話をしたんだけど確かにわかりにくかったね。

予算が許すなら君の言う様に買い換えをすべきだけど、予算がないなら>>111の意見もありだと思うよ。

124 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/13(木) 00:07:48 ID:fVlgAa06.net
間違えた>>123=114

125 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/13(木) 00:19:56 ID:OFjge7f7.net
118だ。
>>高反発ゆうても、ガシエキやオルエボ・コルベルだったら安くつくし。
 俺の場合、バタの表で見ると ミッド(荘智淵以下)→低弾性 ミッド(荘智淵)〜ミッドファースト(コルベル)→中弾性 ミッドファースト(コルベル以上)→高弾性と見ている。

>>119
 >>50を読んだら分かる。

126 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/13(木) 00:37:40 ID:Eb0LMgAx.net
>>125
118は折れなんですけど…。
文章の書き方と内容から察するに、
117さんかな?

急にスレが伸びたからごちゃごちゃになってきたw

127 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/13(木) 00:39:07 ID:OFjge7f7.net
>>126
 悪ぃ 間違えたorz

128 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/13(木) 01:00:30 ID:Eb0LMgAx.net
>>127
ドンマイw

今の流れを簡単にまとめると、このスレ的には攻撃型初心者に奨める最初の道具として
@「高反発ラケット+コントロール系ラバー」
というのはベストではないがベターってことかな。
一応、安いラバーを語るスレとしては安いコントロール系ラバーが
比較的生かせる組み合わせのようだし。

ただし、高反発(高弾性)ラケットの定義は人によって感覚が違ってくるので、
最終的には使う本人の目標としている戦型、感覚、予算を加味して
推奨ラケット&ラバーを変えていくのが無難な選択みたいね。

129 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/13(木) 01:15:27 ID:OFjge7f7.net
俺の中で、初心者に1番ベターなものが「中反発ラケット+コントロール系」だと思ってる。
やっぱ、弾む分 手打ちになりやすいし、回転の掛け方とかも分からなくなるから。
組み合わせとしては、【ガシアンクラシック(orオールラウンドクラシック)にマジックカーボンと柔らかめのコントロール系】が良いんじゃないかと

130 :119:2006/07/13(木) 01:39:20 ID:fVlgAa06.net
>>125
う〜ん、でもシートの違いも大きいから。
いわゆるコントロール系のラバーは回転もかからないし。
たしかに日持ちするけどもともと回転かからないだけな気が・・。
それにコントロール系って厚くしてもなんかボフッって感じ(すまん、アホな擬音語で)で弾む感覚がない気がする。
もちろん厳密に物理的に言えば反発力はあがってるはずだけど。
質量も重くなる。
やっぱり個人的には3000円くらいのラバー(タキネス・マークX・スレイバー・トリプルなど)の中くらいかなぁ。

131 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/13(木) 01:44:33 ID:OFjge7f7.net
回転がかからない→柔らかい分 ぶつけて打つようにすれば回転が掛かる

132 :130:2006/07/13(木) 10:49:33 ID:UQX2RnYs.net
>>131
う〜ん、たしかにそうすれば回転はかかるかもしれないけど・・。
でもそこまでしてコントロール系を使うメリットが価格以外に見当たらない気がする。
上記のラバーなら普通に粘着性もあり回転もかけやすい。
なんかコントロールラバーって子供に切れない鋏を持たせるのと同じ気がする。
正しいフォームを身に付けるためって意見もあるけどダイソーラケットとブライス特厚+カーボン+チャックが同じフォームのわけないと思う。
被る意見かもしれないが、道具でなく自分でボールを飛ばすためって意見もあるけど、自分で飛ばせない選手はコントロール系で練習したところで大半飛ばせないままではないかな。
飛ばせるようになる理由が今一つわからない。
スポンジを厚くしたところで重くなるだけな気も・・。


133 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/13(木) 12:09:36 ID:Ikq/1neJ.net
ぶっちゃけ俺みたいに用具全部メーカーからもらえばかわらなくね?笑

134 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/13(木) 12:34:16 ID:UtwtvWTQ.net
>自分で飛ばせない選手はコントロール系で練習したところで大半飛ばせないままではないかな。

んなこたない。
道具の反発力のみで打つのではなく、自分の体全体を使った回転運動ができれば
たとえ中学生でもコントロール系で十分な威力の球を打つことが可能。
それを練習する、鍛錬するために弾まないコントロール系を使用する。

無論、男子プロ選手に通用するかと言われれば威力的には疑問だが、
コントロールを生かして相手を左右に振れば十分戦力になる。

>飛ばせるようになる理由が今一つわからない。

これを言ってしまっている時点で
「自分は道具の反発力でボールを飛ばしているので威力のある強打は打てません」
と認めたことになる気がするが…。

卓球の球は軽い。軽いがゆえにラケットに当てただけでもスピードは出る。
高弾性ラケット+高弾性ラバーならなおさら。

しかし、自分の体全体を使ったフォームがしっかりとできれば、
低弾性ラバーでも回転がかかった威力のある球が打てるし、
なにより低弾性であるが故のブロック系技術の安定性も得ることができる。

別に高弾性ラバーを否定するつもりはないが、コントロール系はコントロール系で良いところがあるわけですよ。

135 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/13(木) 12:59:07 ID:UQX2RnYs.net
>>134
お答えありがとう。
>道具の反発力のみで打つのではなく、自分の体全体を使った回転運動ができれば
たとえ中学生でもコントロール系で十分な威力の球を打つことが可能。

もちろん可能だと思います。
しかしそれは適したフォームを指導者が身に付けさせれるかどうかの問題であり(もちろん本人の努力も)コントロール系を使おうが使うまいが関係ない話の気が・・。

>コントロールを生かして・・・
私にはコントロール系として売り出されているラバーがどうしても上記のラバーよりコントロールが良いとは思えないんです。

>なにより低弾性であるが故のブロック系技術の安定性も得ることができる。

だとすればつまりブロックに関してはきちんとした技術が身に着かないことになりませんか?

136 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/13(木) 13:21:59 ID:xhdX82xK.net
厚いコントロール系と薄い高弾性なら、厚いコントロール系の方が圧倒的にコントロールがいい。
厚いと重くなってスイングが追い付かず、逆に悪くなる(薄い高弾性と同じ)と言う人もいますが、厚い分食い込むので よりコントロールがよくなります。
それに、薄いラバーばっか使っていると、卓球に必要な筋力がつかず、薄い高弾性から厚い高弾性にしたときにコントロールしにくくなります。
ブロックに関しては、ブロックは止める技なので、高弾性であれコントロール系であれあまりラケットを動かしません。それ故に、高弾性だとコントロール系に比べ弾むのでオーバーミスが増えます。なので、コントロール系でもいいと言うわけです

137 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/13(木) 14:42:05 ID:UQX2RnYs.net
>>136
>厚い分食い込むので
だからこそ自分で打っている感覚がなくなりコントロールが悪くなるのではないでしょうか?
なおかつ反発力もないですし。
それにご指摘の通り重さの解決にはつながりません。
>薄いラバーばっか使っていると、卓球に必要な筋力がつかず、薄い高弾性から厚い高弾性にしたときにコントロールしにくくなります。
重いものを振るから筋力がつくという意味ですか?
俊敏性に富んだ筋肉はたしかに必要ですが重いものをふってもあまり関係ありませんし、それとコントロールの関係はほとんどないのではないでしょうか?
>ブロックに関しては、ブロックは止める技なので、高弾性であれコントロール系であれあまりラケットを動かしません。それ故に、高弾性だとコントロール系に比べ弾むのでオーバーミスが増えます。
それはミスではなく適切な角度が出せないということではないでしょうか?


138 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/13(木) 16:10:13 ID:fZjsUJN6.net
そもそも自分の力で打ってるかなどに疑問を持たない奴はそこまでだ。
「強くなりたい」と思って壁に当たった奴は試行錯誤する。
そこでコントロール系に走るのは手段の一つだ。
フォームは自分で作るものだから、教えられたことしかしないやつはどっかで壁に当たる。

それと弾む弾まないでケチをつける奴は道具に頼ってんじゃないか?
弾むから入る、弾まないから入らないってのは基礎が出来ていればありえない。
ただ、初心者に必要以上に弾む道具を使わせるのはどうかと。
「弾む・弾まない」と「弾む・弾みすぎ」は違うから。

139 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/13(木) 16:14:15 ID:4veSDkbr.net
タリビット21

140 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/13(木) 17:54:03 ID:UQX2RnYs.net
>>138
もちろんその通りだが問題は
>ただ、初心者に必要以上に弾む道具を使わせるのはどうかと。
この基準かと。

141 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/13(木) 18:51:55 ID:fZjsUJN6.net
なんかどうレスすればいいか悩んでたら思いついたんだが、
要は癖のない用具がいいんじゃないか?
威力を求めるための工夫として
特殊素材(主にカーボン)、厚いスポンジ、7枚以上の合板、硬い木、ハイテンション
守備技術の安定性を高める工夫として
大きなブレード、弾みを押さえたラケット
特定のスタイルに向く物として
速攻系表ソフト、粒高、アンチ、強粘着、硬いラバー

これだけでかなり削れる。「癖」ってのをどう捕えるかだが・・・
スレタイからかなり脱線してスマソorz

142 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/13(木) 22:04:04 ID:D9mtOM0h.net
ttp://www2.spline.tv/bbs/Athena53/grpview.php/5.1104766662.jpg

143 :ホモ條 ◆dU24Ivo3TU :2006/07/13(木) 22:37:43 ID:lASoYHTg.net
>>132
いい指摘だよね、132は。
なるほど確かに
「最初は弾まないコントロール系を使って自分の力で
しっかり打つことを身につけるべき」
ということがよく言われる。

しかし、実際の初心者の例ではコントロール系ラバーの
「弾まないがゆえに自分の力でしっかり打たなくても
失速して遅い球が相手コートにぽよよ〜んと入る」
という特徴のほうが生かされてしまって、いっこうに
自分の力でしっかり打つ気配が見られないのもよく見る。

初心者にコントロール系ラバーを使わせたことの効果で
劇的に自分の力でしっかり打つようになった例を見たこ
とがないので、本当に効果がある用具選択方法なのか
よくわからない。

最初っから良い用具を使っている強豪小中高生が良い
フォームを身に着けて強くなっていく例はよく見る。
最初安物ラケットを使っていた弱小中高生が、結局
弱小中高生のままだった例も良く見る。

だから結構なんでもいいんじゃないかな、初心者の道具は。


144 :ホモ條 ◆dU24Ivo3TU :2006/07/13(木) 22:47:32 ID:lASoYHTg.net
こういう見方もできる。
ものすごく弾む道具でさ、温泉卓球のオッチャン
たちがやるような、ラケット上向きにしたへんてこりん
なフォームで、ぽよーん、ぽよーんって打ってみ。
そんな打ち方じゃ吹っ飛ばしてばかりで全然安定して
入らない。正しいフォームで打たないとなかなか安定して
入らない。
でも、弾まない用具でやれば、そんな変な打ち上げ型の
フォームや当てただけの打ち方でも勝手に失速して入るよ。

...ちゅうことは、最初から弾む用具を使わせて、その用具で
安定して入る正しい打ち方を身につけさせたほうがいいのさ。w
(や、わかんないけどねw)

145 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/13(木) 23:48:45 ID:UtwtvWTQ.net
>>135
>だとすればつまりブロックに関してはきちんとした技術が身に着かないことになりませんか?

ブロックってのは相手の球威を押さえ、相手のコートに的確に返す技術。
であればブロックがしやすいラバーは高弾性よりも低弾性であるのは明白。

しかし、それがブロック技術が身につかない理由にはならない。
つーかオマイがそこまでコントロール系を否定する理由が分からない。

>>143
>「弾まないがゆえに自分の力でしっかり打たなくても
>失速して遅い球が相手コートにぽよよ〜んと入る」

>ものすごく弾む道具でさ、温泉卓球のオッチャン
>たちがやるような、ラケット上向きにしたへんてこりん
>なフォームで、ぽよーん、ぽよーんって打ってみ。

これは卓球初心者というのにも程遠いレベルの人たちの話なのでは?
レクレーションでのピンポンではこの程度のレベルの人たちも見られるが、
一応、卓球を卓球として行おうと考えている初心者であればこういうことにはならないと思うが…。


146 :ホモ條 ◆dU24Ivo3TU :2006/07/13(木) 23:59:40 ID:lASoYHTg.net
>>145
>ブロックってのは相手の球威を押さえ、相手のコートに的確に返す技術。
>であればブロックがしやすいラバーは高弾性よりも低弾性であるのは明白。

や〜、それもどうだろうな。
高弾性ラバーのほうが当てただけで安定してブロックにトップスピン
がかかりやすいからな〜。
だから、「グルー塗ったほうがブロックが安定する」なんて話もよくある。

>一応、卓球を卓球として行おうと考えている初心者であればこういうことにはならないと思うが…。

それこそ卓球を卓球として行おうと考えているようなハイレベルな志の初心者は
弾む用具でも一生懸命自分の力で打つんじゃないかね?

いや、なにしろ見たことないんだ。
弾まない用具に変えて自分の力で打つようになって良くなったっていう例を。
そういうことを「言っている人」はものすごい数いるけどね。
見たら気が変わるかもしれん。


147 :135:2006/07/14(金) 00:09:11 ID:BYzdyd0r.net
>>145

148 :135:2006/07/14(金) 00:15:53 ID:BYzdyd0r.net
>>145
>つーかオマイがそこまでコントロール系を否定する理由が分からない。
否定するって言うより利点が価格以外に見当たらないんです。
ブロックってのは相手の球威を押さえ、相手のコートに的確に返す技術。
であればブロックがしやすいラバーは高弾性よりも低弾性であるのは明白。
しかし、それがブロック技術が身につかない理由にはならない。
個人的には適度な反発が必要な気がしますが・・。
コントロール系を使うとブロックはやりやすくても技術が身に付くき、上記のラバーを使いスピードを出すと技術が身につかなのは矛盾なのでは・・?

149 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/14(金) 00:16:09 ID:euU5Zl2I.net
>だから、「グルー塗ったほうがブロックが安定する」なんて話もよくある。

これは初心者には厳しい例ではないか?
この手の話が成立するのは上級者の中でも相当上。

>それこそ卓球を卓球として行おうと考えているようなハイレベルな志の初心者は
>弾む用具でも一生懸命自分の力で打つんじゃないかね?

そりゃそうだ。
しかし、弾む用具で一生懸命打とうとしても、フォームが固まっていないとオーバーミス連発。
オーバーミスを恐れて当てるだけの中途半端なミート打ちのようなスイングになっている初心者もよく見かける。

結局、何が最良だかは個人によって違うというのは確か。
初心者とはいえ驚異的なセンスと運動神経の持ち主であればすぐに高弾性ラバーを使いこなす香具師も居る。

だが、「コントロール系なんて飛ばなくて全然卓球にならないよ」なんて言っている
初心者はスイングが安定していない可能性が非常に高い。

極端な話、超低反発のカット用ラケットにコントロール系ラバーのウスでも
スイングさえしっかり出来ていれば十分一般レベルの試合で使えるドライブが打てる。
無論、プロの試合で勝てるドライブが出来るかといわれたら厳しいが。

150 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/14(金) 00:24:35 ID:BYzdyd0r.net
きちんとした指導者がつけばまた別だと思いますが私もコントロール系使用者でフォームがきれいな人をみたことないんです。
大半は飛ばそうとしてフォームが無駄に大きいんです。
でも結局飛ばないです。
コントロール系でも早く重い球は打てると思いますが、だからといってコントロール系を使えば早く重い球が打てるとはどうしても思えないんです。
講習会などで、コントロール系でも飛ばせる選手はかなりハイレベルで普段はテンション使ってる人しか見たことありません。


151 :ホモ條 ◆dU24Ivo3TU :2006/07/14(金) 00:29:06 ID:cBUQCzsH.net
>>149
ん〜、なんだ、結構ちゃんとわかった上で書いているんだな。

>だが、「コントロール系なんて飛ばなくて全然卓球にならないよ」なんて言っている
>初心者はスイングが安定していない可能性が非常に高い。

うん、で、だからといって、そういう初心者にコントロール系を
貼らせたからといって、自分の力で打つようになるわけでもあるまい、
と思っている。

なにしろコントロール系ラバーがいくら飛ばないっていったって、
相手コートくらいまでは届くからなあ。
これが強烈にスイングしないと相手コートにも届かないような
ラバーだったら別だぜ、そりゃ、そんなの貼ったら一生懸命
振るだろう。

試みに聞くけど、149さんも実は「コントロール系に変えて
自分の力でしっかり打つように改善された例」ってのを
見たことがなかったりしないかい?w
意外に「そう考えているだけ」だったりしないのかね?

152 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/14(金) 00:31:51 ID:BYzdyd0r.net
>極端な話、超低反発のカット用ラケットにコントロール系ラバーのウスでも
スイングさえしっかり出来ていれば十分一般レベルの試合で使えるドライブが打てる

打てるのは打てると思いますがそんな難しいことをあえて初心者がしなければいけない理由が理解できないんです。
切れない鋏でも大人なら安全に使えますが、子供に使わせるとかえって危ない気がするんです。

153 :ホモ條 ◆dU24Ivo3TU :2006/07/14(金) 00:36:16 ID:cBUQCzsH.net
>>150
いいこと書きますね〜。
そうなんだよな〜。

卓球が強い人はコントロール系ラバーでも強烈なボールを
打てるんだけど、だからといって卓球が弱い人がコント
ロール系を使って練習したからといって強烈なボールが打
てるようになるわけじゃないんだよな〜。

いや、本当に、弾まない道具を使うと自分の力で良い
ボールを打つようになる、は迷信だと思っている(今は)。
若い人間が弾む道具で速い球を打つのが悔しいから言われ
始めたことなんじゃないかなあ。
(いや、さすがにそれは冗談だが)

154 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/14(金) 00:40:11 ID:euU5Zl2I.net
そろそろ眠くなってきたのだが…。
頑張るか…。

>否定するって言うより利点が価格以外に見当たらないんです。

低弾性で回転が掛かりにくいっていうのが欠点でもあり利点でもある。
もう少し上の方から良く読んでくれよ。

>コントロール系を使うとブロックはやりやすくても技術が身に付くき、上記のラバーを使いスピードを出すと技術が身につかなのは矛盾なのでは・・?

高弾性ラバーでスピードを出すのは当てただけでもスピードが出てしまう。
低弾性ラバーでスピードを出すのはしっかりとしたスイングが必要。
よって高弾性ラバーではスイングが不完全であってもスピードが出てしまうので
初心者は「スイングができているからスピードが速いんだ」と勘違いをしたまま
間違ったフォームを体に叩き込んでしまう。

ブロックってのは用具によってラケットを握る力、ラケットを引く距離が大きく異なる。
しかし、ラケットのかぶせ方はあまり大きく変わらない。

よってコントロール系で練習しても高弾性で練習してもブロックは用具を変えると
また一からラケットを握る力、ラケットを引く距離を変更しなければならない。
しかし、ラケットのかぶせ方大きく変化しない為、フォーム自体はコントロール系でも高弾性でも同じ。
したがってブロック技術を身につけるという点でコントロール系ラバーが上達を妨げるということにはならない。

155 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/14(金) 00:45:39 ID:euU5Zl2I.net
>試みに聞くけど、149さんも実は「コントロール系に変えて
>自分の力でしっかり打つように改善された例」ってのを
>見たことがなかったりしないかい?w

見た。つーか後輩にやらせた。
高弾性ラケット+ハイテンションラバーで当てるだけのスピードで喜んでいた香具師。
半年ハイテンションラバーを封じてコントロール系ラバーを使わせた。
そんでパワードライブが打てるようになった。

>コントロール系でも早く重い球は打てると思いますが、だからといってコントロール系を使えば早く重い球が打てるとはどうしても思えないんです。

だから、速く重い球を打てるようにするようにコントロール系で練習しろといってるのよ。
コントロール系を使うと楽は出来ない。

>講習会などで、コントロール系でも飛ばせる選手はかなりハイレベルで普段はテンション使ってる人しか見たことありません。

そりゃあプロですもん。
ドライブ主戦のプロだったら自分の力を最大限に生かせるハイテンションラバーにしますよ。
そのハイテンションラバーを使いこなせるようにコントロール系で練習しろということですよ。
コントロール系でマトモなドライブが打てない香具師はハイテンションで超強力なドライブを打つことが出来ない。

156 :ホモ條 ◆dU24Ivo3TU :2006/07/14(金) 00:45:55 ID:cBUQCzsH.net
>>154
>よって高弾性ラバーではスイングが不完全であってもスピードが出てしまうので
>初心者は「スイングができているからスピードが速いんだ」と勘違いをしたまま
>間違ったフォームを体に叩き込んでしまう。

それなら、単に本人の意識の問題なのだから、
「もっと速い球を打つ」
ように意識を変えればいいだけじゃん。
それこそコーチなりが「もっと速い球を打て!」と要求すればいい。

ねえ、ほんとに、コントロール系に変えて自分の力で打つように改善された例を見たことがあって話してる?


157 :ホモ條 ◆dU24Ivo3TU :2006/07/14(金) 00:48:40 ID:cBUQCzsH.net
>>155
>見た。つーか後輩にやらせた。
>高弾性ラケット+ハイテンションラバーで当てるだけのスピードで喜んでいた香具師。
>半年ハイテンションラバーを封じてコントロール系ラバーを使わせた。
>そんでパワードライブが打てるようになった。

へ〜〜。
ハイテンションラバーでもっと速い球を要求したらもっとよかったんじゃないの〜???

158 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/14(金) 00:50:28 ID:kL2ALrI4.net
わきから入るけど
>157
>ハイテンションラバーでもっと速い球を要求したらもっとよかったんじゃないの〜???

フォームを考える前に、グルーとか言い出しそう

159 :ホモ條 ◆dU24Ivo3TU :2006/07/14(金) 00:51:23 ID:cBUQCzsH.net
>>155
参考までに教えてください。
高校生???
地区でどのくらいだの県でどのくらいだのというランクだか
レベルだかではどのくらい?


160 :ホモ條 ◆dU24Ivo3TU :2006/07/14(金) 00:52:46 ID:cBUQCzsH.net
>>158
や、そしたらグルー塗ってそしてまたさらに速い球を要求すればよいのでわ?

161 :ホモ條 ◆dU24Ivo3TU :2006/07/14(金) 00:55:18 ID:cBUQCzsH.net
>>155
あ、あと155さんの現在の用具を差し支えなければ教えてほしいなあ。

162 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/14(金) 00:59:58 ID:BYzdyd0r.net
>>154
上から読んでますが・・
>低弾性で回転が掛かりにくいっていうのが欠点でもあり利点でもある。
どう利点になるのかわからないんです。よく言われるのが
・弾まないから安定する(ブロックの角度などいい加減でも入るから育たない)
・きちんとしたフォームが身に付く(飛ばそうとして無駄にフォームがでかくなるケースの方が多い気が)
・回転がかけれないから相手の回転にもかからない(回転をかけるクセ、相手の回転に対する対応が育たない)
と思うんです。

>高弾性ラバーでスピードを出すのは当てただけでもスピードが出てしまう。
低弾性ラバーでスピードを出すのはしっかりとしたスイングが必要。
よって高弾性ラバーではスイングが不完全であってもスピードが出てしまうので
初心者は「スイングができているからスピードが速いんだ」と勘違いをしたまま
間違ったフォームを体に叩き込んでしまう。

は分かるんです。
でもコントロール系を使うことが解決にうながるとは思えないんです。
>しかし、ラケットのかぶせ方はあまり大きく変わらない。
ここがよくわかりません。
反発力が上がってるのに同じ角度ではオーバーするのでは・・。




163 :ホモ條 ◆dU24Ivo3TU :2006/07/14(金) 01:06:46 ID:cBUQCzsH.net
これで155本人が7枚合板のSK7あたりに、若い連中が
よく使ってる?高弾性のハモンドあたり貼って、
禁止されているリグロインあたりを塗っていたら、
それはそれで面白いと思っていたのだが、寝てしまった
のかどうやら教えてもらえないらしい。

164 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/14(金) 01:07:16 ID:euU5Zl2I.net
>>159
社会人。
後輩に教え込んだのは大学の時の話。
某県でベスト8。

道具は
ラケット KCZ
フォア スレイバー 厚
バック フレクストラ 厚

これ以上言うと知り合いにばれそうなんで勘弁。

>>162
>反発力が上がってるのに同じ角度ではオーバーするのでは・・。

あくまで「大きく変わらない」
要するにフォームは大きく変わらないので将来ハイテンションに変更するとしても練習にはなるということ。

ここまで書いておいて言うのもなんだが、
別にオマイがコントロールが嫌であれば使う必要はない。
折れはあくまで推奨しているのであって強要しているわけではない。

卓球は人それぞれ。好きにやればよい。
折れの意見もあくまで参考としてとどめておけば良いかと。

165 :>>155:2006/07/14(金) 01:09:09 ID:BYzdyd0r.net
>>コントロール系でも早く重い球は打てると思いますが、だからといってコントロール系を使えば早く重い球が打てるとはどうしても思えないんです。

だから、速く重い球を打てるようにするようにコントロール系で練習しろといってるのよ。
コントロール系を使うと楽は出来ない。

そもそもいわゆるコントロール系使用とテンションの正しい振りが同じ何んでしょうか?
将来的にもコントロールを使い続けるならともかく、3000円程度のラバーの中程度でどうしても良い気がするんです。

166 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/14(金) 01:12:31 ID:BYzdyd0r.net
>ここまで書いておいて言うのもなんだが、
別にオマイがコントロールが嫌であれば使う必要はない。
折れはあくまで推奨しているのであって強要しているわけではない。

卓球は人それぞれ。好きにやればよい。
折れの意見もあくまで参考としてとどめておけば良いかと。

もちろんそれは私も同じです。
だけどそういった意見の人と話してみたかったんです。


167 :ホモ條 ◆dU24Ivo3TU :2006/07/14(金) 01:13:13 ID:cBUQCzsH.net
>>164
あ〜、大学で...。
関東リーグで4部か5部くらい?
バックがフレクストラか〜。新宿あたりを戦場にしてる人?
(あ、オレがでてるわけじゃないからね、ホモっぽい人を
探したりしないように)

168 :ホモ條 ◆dU24Ivo3TU :2006/07/14(金) 01:17:21 ID:cBUQCzsH.net
まあ、あれだな、強烈にスイングすることの「動機付け」の
手段としてコントロール系ラバーを使わせるという方法が
うまくいく場合もある(らしい)ということだな。

そんな手段を使わなくても動機が十分な選手には必要がない、ということでしょう。

169 :ホモ條 ◆dU24Ivo3TU :2006/07/14(金) 01:22:57 ID:cBUQCzsH.net
>>165
>将来的にもコントロールを使い続けるならともかく、3000円程度のラバーの中程度でどうしても良い気がするんです。

確かティモ・ボルがさ、最初に使った用具が、ビスカリア(記憶怪しいな。
最初は違ったかもしれん)に両面スレイバーFXの厚なんよ。

だから、最初っから結構弾む用具を使っても、世界2位くらいには
なれるんだよ。
世界1位にはなれないのかもしれないが...。w



170 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/14(金) 01:23:32 ID:euU5Zl2I.net
>>166
>そもそもいわゆるコントロール系使用とテンションの正しい振りが同じ何んでしょうか?

同じ。少なくとも折れはそう感じている。
厳密に言えば若干違う部分もあるのかもしれないが、
フォームを固める練習に支障が出ることはない。

>>167
新宿には…。

これ以上の情報は無理。マジでばれる。
つーか既にバックがフレクストラ辺りで見当がついている香具師もいそう…。



もう限界。眠い。
おやすみなさい。


171 :ホモ條 ◆dU24Ivo3TU :2006/07/14(金) 01:31:03 ID:cBUQCzsH.net
>>170
>同じ。少なくとも折れはそう感じている。

いや〜、違うと思うよ〜。

>つーか既にバックがフレクストラ辺りで見当がついている香具師もいそう…。

そのくらい強くてバックがフレクストラって一人しか知らないなあ。www

いや、まあほかにもいるのかもしれんし、わかんないけどね。


172 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/14(金) 01:44:03 ID:3nasCFPN.net
ヨーロッパは、使い古しのラケットやラバーを使わされるらしいです。なので、いきなりビスカリアスレイバーFXの厚とかあたりまえ。
ヨーロッパの場合、そう言った弾む用具を使わされ、回転をかけオーバーミスしないようにしてるわけです。


漏れは、2回目のラバーの厚さが特厚だったから、コントロール系擁護派の言いたいことがよくわかります。
しっかり振れるなら、高弾性だろうがテンション系だろうが問題ないですが、今の初心者は 初めのラバーがハモンドなど弾むラバーなので、手打ちになりやすいです。
手打ちになりやすい理由は、1つは出てるのでそれは割愛します。
もう1つの理由は、『初心者はどのように振ったらいいのかわからない』です。どのように振ったらいいのかわからないため、弾むラバーを使うと、一番楽な手打ちになりやすいです。
そのため、試合で負けたとき『このラバーが弾まないからだ』や『もっと弾むラバーなら…』と、より弾むものを求めます。これにはまった香具士は『自分の体を使って打ってない』みたいなことを見失い(?)、土坪にはまっていきます。


あと、かなり前に言った、『薄い高弾性より、厚いコントロール系の方が良い』と言うのは、薄いラバーばっかり使っていると厚いラバーにしたとき、オーバーしやすくなるから。
なら『柔らかい高弾性にして、回転をかけるようにすればいいじゃん』って言われそうですが、たとえ柔らかくても高弾性は高弾性。コントロール系より弾むので、オーバーしやすいです。

173 :ホモ條 ◆dU24Ivo3TU :2006/07/14(金) 01:52:27 ID:cBUQCzsH.net
>>172
>ヨーロッパの場合、そう言った弾む用具を使わされ、回転をかけオーバーミスしないようにしてるわけです。

日本人もそうすればいいじゃん。

>もう1つの理由は、『初心者はどのように振ったらいいのかわからない』です。どのように振ったらいいのかわからないため、弾むラバーを使うと、一番楽な手打ちになりやすいです。

コントロール系ラバーだって、一番楽なのは手打ちです。

今の初心者が手打ちになりやすい原因は、弾むラバーを使用していることではないと
思います。

今の初心者も昔の初心者も手打ちになりやすいのだと思います。
ただし現在は弾むラバーが容易に入手できるため、その手打ちな
初心者が弾むラバーを貼っている率が結果として高いだけだと思います。



174 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/14(金) 01:54:39 ID:BYzdyd0r.net
>>170
おやすみなさい。
ありがとうございました。
で、明日起きてからでいいんで書いときます
>そもそもいわゆるコントロール系使用とテンションの正しい振りが同じ何んでしょうか?

同じ。少なくとも折れはそう感じている。
厳密に言えば若干違う部分もあるのかもしれないが、
フォームを固める練習に支障が出ることはない

少し話がずれますが昔1枚ラバーを正しいフォームを作るために初心者に使わせることがありましたよね。
あれどう思います?
私は清水国際の池田選手をよく見ますがあのフォアハンドのフォームが裏ソフトとはまったく違うように見えます。
そこまでの差ではないですが、弾まなくて回転のかかりにくいコントロールとテンションではやはり振りが違うんではないでしょうか?

バックがフレクストラで強い選手がいるとのことですがその人はテンションに負けないスピードをフレクストラで出しているのですか?
アンチほどではありませんがフォームのわりに遅い球・回転がかかっていない球を武器にしているということはないですか?

175 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/14(金) 01:57:48 ID:3nasCFPN.net
>>日本人もそうすりゃいいじゃん
物価を考えてください。向こうは、ラバー1枚手に入れることがままならない状況なんですよ。

>>弾むラバーを貼ってる率が
だから、コントロール系を貼って、手打ちになる率を下げれば良いだけ

176 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/14(金) 02:00:57 ID:3nasCFPN.net
表ソフトと裏ソフトの打ち方が違うから、弾まない1枚ラバーの打ち方とテンションの打ち方が同じなわけない。

177 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/14(金) 02:10:11 ID:trxqOADB.net
ここまで読みましたが、これから卓球を始めるって人ならテンションとかよっぽど弾むラバーじゃなけりゃ、
高弾性だろがコントロール系だろが、その人にとっては始めてなんだから何使わせてもあんまり変わらないんじゃないですかね?
その人はそれが普通だと思ってやるわけだし。
例えば40ミリボールになった時に38ミリの時から卓球をしてた人は違和感を感じたと思うけど、40ミリになってから卓球を始めた人はそれが当たり前なんだから。


178 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/14(金) 02:14:57 ID:3nasCFPN.net
確に弾まなけりゃ、高弾性だろうがコントロール系だろうがどっちでもいいが、弾みは 明らかに高弾性>コントロール系なわけで、高弾性より弾まないから手打ちになる率が下がるの

179 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/14(金) 02:20:38 ID:3nasCFPN.net
ちなみに、高弾性>コントロール系となるのは、同じ厚さか高弾性が厚い場合ね

180 :ホモ條 ◆dU24Ivo3TU :2006/07/14(金) 02:48:21 ID:cBUQCzsH.net
>>日本人もそうすりゃいいじゃん
>物価を考えてください。向こうは、ラバー1枚手に入れることがままならない状況なんですよ。

???はあ???
私はヨーロッパ選手が最初から弾むラバーを使ってうまくいっているのなら、
同様に日本人も最初から弾むラバーを使えば使えばいいじゃん、と主張して
いるのだが、なんで物価の違いの話になるのだ???

それは、ともかく、ねえねえ、ドイツってラバー一枚手に入れるのも
ままならない状況なの???
そりゃ大変だねえ〜〜www


>だから、コントロール系を貼って、手打ちになる率を下げれば良いだけ

いやいや、そんなことしてもコントロール系ラバーを貼った手打ちの選手
が増えるだけだから。
だから弾むラバーを貼ったまま、より威力がある球を打たせればば良いだけ。

スマン、参考までに、あなたは高校生くらいかな?

181 :ホモ條 ◆dU24Ivo3TU :2006/07/14(金) 02:55:08 ID:cBUQCzsH.net
>>176
と、同様に、高弾性ラバーとコントロール系ラバーも打ち方が違うから、
最初から高弾性ラバーで慣れるのが良い、と考えたっていいんじゃないの?


182 :ホモ條 ◆dU24Ivo3TU :2006/07/14(金) 03:02:08 ID:cBUQCzsH.net
大事なことを忘れていました。
弾まない用具を使用すると、お互いのラリーの球が
遅くなるので、余裕を持って体を使ったフォームでも
時間的に間に合うようになるのです。
だから、その意味において、コントロール系ラバーを
使用したほうが手打ちが減少すると考えられます。
で、それができるようになったら用具の弾みと球速を
徐々に上げていけばよいのです。

こういう意味では良い練習法かもしれませんね。

183 :ホモ條 ◆dU24Ivo3TU :2006/07/14(金) 03:19:59 ID:cBUQCzsH.net
>>174
>バックがフレクストラで強い選手がいるとのことですがその人はテンションに負けないスピードをフレクストラで出しているのですか?

私が知っているその人が、ここのこの人なのかわかりませんが、その人は
フレクストラに禁止されている薬品のリグロインを塗ってつかっていて、
とてもじゃないが、弾まない用具を使っていることを売りにできるような
人ではありませんでした。
また、フォアもバックも威力・回転量はどうもいまいちで、
体を使って強烈な球を打つことを売りにできるような人では
ありませんでした。
だからここのこの人とは別の人なのかもしれません。
同じだったらそれはそれで面白いですが。

しかし、その人も自分のことを強いと言っていましたしw、
市区の一般の部の代表にもなったことがあるようですので
少なくともそれなりに強いのでしょう。

どうも私には、バックが下手でハードインパクトできないから
柔らかいコントロール系ラバーを使っているようにしか見えな
かったのですがね。


184 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/14(金) 03:31:55 ID:3nasCFPN.net
高弾性であれテンション系であれコントロール系であれ、裏ソフトは裏ソフト。粘着性みたいな特殊なラバーにしない限り、スイングの大まかな部分は一緒。
で、最も弾まないコントロール系を使って、スイングの土台を作り、高弾性やテンション系へと乗り換えてくのです。

乗り物(電車と新幹線)が、一番良い例でしょう。
新幹線が1本走るようになったとき、電車は何10本も走ってるのと同じです。
見た目が同じ(似ている)ものだが、電車と言う土台が出来てから新幹線が作られ始めたのです。

185 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/14(金) 03:35:13 ID:3nasCFPN.net
>>180
今 ケータイから書き込んでるので、短い文にしか返してませんが、今日(金曜) パソコンが使える状態であれば、その時>>180に返信します。

ケータイからだと、長くなったとき、文が切られ再生するのが、ちと面倒なので。

186 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/14(金) 03:46:23 ID:EGcDB+ne.net
俺はホモロビッチに概ね同意でラバーによってスウィングが違って当然
だと思っている。最初から高弾性を使って上手くなる選手もいれば
コントロール系を使っても手打ちになる選手もいて、実際結構知っているし。
安定してボールを入れる為には結局どんな用具を使ってもしっかりしたフォームが必要なんだよね。

187 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/14(金) 03:49:26 ID:EGcDB+ne.net
高弾性には高弾性のしっかりしたフォームがあって、
コントロール系にはそれに見合ったフォームがある。
手打ちになる選手は単にコーチが悪いか、効率の悪い練習をしているだけ。

188 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/14(金) 03:57:54 ID:EGcDB+ne.net
でもまぁ、「最初は弾まないラバーでコントロールを養って」というのは
長谷川信彦が生前に提唱していた理論なんだけど、確かに人によっては
そっちのが効率よく上達するという面もあるので全否定はしない。
俺は最初から高弾性を使って独自のしっかりしたフォームを手に入れて成功した選手を
多く見ているのでデータ的な見地から見てそう思っただけ。

189 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/14(金) 04:10:14 ID:EGcDB+ne.net
その辺の問題を是正してく為にはコーチの見極めが必要かな、と。
筋力や体のバランスの兼ね合いで高弾性が合わない人だっているし、
逆にコントロール系が性に合わない人だっている。
個々人のフォームや成長具合を見ながら道具を変えて試行錯誤してくのが
妥当ではないかと思う。連投スマソ

190 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/14(金) 04:22:07 ID:mcI1dv9U.net
スレ伸び杉

191 :ホモ條 ◆dU24Ivo3TU :2006/07/14(金) 05:12:51 ID:cBUQCzsH.net
>>184
>高弾性であれテンション系であれコントロール系であれ、裏ソフトは裏ソフト。粘着性みたいな特殊なラバーにしない限り、スイングの大まかな部分は一緒。

そんなこと言ったら表ソフトと裏ソフトだってスイングの大まかな部分はいっしょです。


>で、最も弾まないコントロール系を使って、スイングの土台を作り、高弾性やテンション系へと乗り換えてくのです。
高弾性やテンション系でスイングの土台を作り、そのまま高いレベルに乗り換えていけばよいのでは?
いやさ、そういうあなたが書いているようなことはさ、何度も読んだり聞いたり
してるわけさ。それでもその効果を疑っているわけさ。

>乗り物(電車と新幹線)が、一番良い例でしょう。
いいえ、あまり良い例ではないと思います。

>新幹線が1本走るようになったとき、電車は何10本も走ってるのと同じです。
>見た目が同じ(似ている)ものだが、電車と言う土台が出来てから新幹線が作られ始めたのです。

卓球専門店で新幹線が3000円〜5000円くらいで売っているのですから、
それを購入して、100km/h....150km/h....200km/h...とスピードアップ
していけばよいのでは?
結局さ、その説明の仕方だと本人にもっと速い球を打とうという意識
さえあれば弾む用具でも速い球が打てるように修練が積まれていく、
っていうことでしょ?

ただし、私は>>182に書いたような理由では、このコントロール系ラバーを
使った練習方法も役に立つ面があるかもしれないと考えています。
これは、最初はスピードの出ないプロペラ機で操縦に慣れ、
その後に亜音速のジェット機、超音速のジェット機..と練習機を
高速化していくのに似ています。

...が、卓球の場合は、返球してやるコーチ等が最初はゆっくり
ブロックしてやるようにすれば、選手が弾む用具使っていても
関係ないはずなんだけどな〜。

まあ、だからこそ幼少のときから弾む用具を使っているトップ選手が
大勢いるんだろうなあ。


192 :ホモ條 ◆dU24Ivo3TU :2006/07/14(金) 05:29:37 ID:cBUQCzsH.net
これほどまでにその効果が怪しい「最初は弾まない用具を使わせる」
が、その効果の割りにこれほどまでに好まれるのは、弾まない安い
格下の用具を使わせることによって、相手のほうが格下で自分のほうが
地位が上であるという上下関係を明らかにできるからではないでしょうか。

これはやらせる側にとってきっと気分が良いことに違いありません。

しかし、やらせている側がいわゆる体を使った威力あるボールを
打っているかというと意外とそうでもなくて、スピードグルーや
禁止薬品の力で遅いスイングスピードをカバーしている例が結構
みられるのは面白いことです。


193 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/14(金) 05:42:12 ID:EGcDB+ne.net
「初心者の癖にいいラバー使いやがって」的な構図は確かにあるねw
攻撃選手を目指すのなら俺はむしろ初心者のうちに弾むラバーを使わせて
感覚を養わせるなぁ。
弾性の差で角度や振りが変わると使う筋肉も微妙に変わってくるんだよね。

194 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/14(金) 05:54:40 ID:EGcDB+ne.net
まぁ実際は>>144の理屈が正解だと確信してる。
道具に合わせて、今まで培われてきた基本とされているものを
壊すのが不安だ、という思い込みから来ているのでは、と。
基本があっての道具、ではなくて弾む接着剤の登場以降、
道具に合わせて基本を変えて行かなければいけない時代にきてるのでは?
ワルドナーの打法を見てれば納得行くと思うけどなぁ。
まぁワルドナーは基本が完璧だからこそできる、という側面もあるけど。
当時ワルドナーが開発した弾む接着剤を利用したレシーブ打法は衝撃的なものがあったよ。

195 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/14(金) 06:12:08 ID:EGcDB+ne.net
卓球の勝負の際に重視すべきは
「いかに正確に相手コートへ威力のあるボールを送れるか」にあるわけで、
連続して安定したボールを送球できる体の動きを持ってさえいれば問題がないのだから
フットワーク、上半身の戻りの早さ+道具に合った腕の振りみたいな要素
があればそれでいい、という認識で、別に皆が皆同じ振り方を基本として知っていなければいけない
ということはない。台上処理のボールの扱い方もコントロール系ラバーと高弾性では
角度や微妙な手のさばき方が変わってくる。
これも練習して道具に合った手法に慣れれば済むはなし。

196 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/14(金) 06:21:25 ID:EGcDB+ne.net
斉藤選手が第一線で活躍してた時代、ワルドナーと世界大会(だっけ?)で当たって
弾む接着剤の特性を利用したレシーブに意表をつかれて連続ミスしてたんだよね。
従来のコントロール系ラバーなら正確な角度で合わせないとミスするはずの
斉藤の猛烈スピンのかかったサービスをワルドナーは弾性を利用して
軽く押し出すだけで簡単に返すのを目の当たりにして、
ああ、遂にこういう時代がきたか、と。
いつの話やねん、って感じだけどw

197 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/14(金) 06:23:19 ID:EGcDB+ne.net
思いっきりスレ違いな流れになってるw
スマン書きすぎた

198 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/14(金) 09:46:32 ID:4wbvRYSW.net
ホモ條って全てのカキコが上から目線なんだけど、そんなに卓球うまいの?
しかも昨日の夜から今日の早朝までずっと張り付いているみたいだけど
何している人なの?ちなみにホモなの?


199 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/14(金) 11:08:06 ID:MYI9jlEV.net
>>198
同意。
確かにうざい。
昨日のもう1人みたいに紳士的に話せんのだろうか。
他のスレでも中身のない煽りかこんなカンジ。

ちょっと視点をかえるが時代の流れは関係ないかな?
昔オリジナルが発売されたころ弾みすぎと言われた。
その頃はフォームを作るためにといって1枚を使用させた。
この頃は攻撃型のゴールがオリジナルだった。
スレイバーやマークXが発売されゴールになると、オリジナルがフォームを作る道具になった。
そして今ブライスなどのテンションが発売された。
今後はスレイバーやマークXがフォームを作る道具になりつつあるのではないだろうか?
大学を卒業したばかりのような指導者と地元のおっさん指導者ではコントロール系にこだわる率は後者のほうが高い気がする。
ひょっとしたら20年もたてばブライスハードが初心者向けになってたりして・・。

ちょっと話は飛んだが最終的なゴールの厚くないラバーで良いんじゃないかな。
高弾性(テンションもスピード命という点では同じ)に進みたいならスレイバー系、粘着性に進みたいならタキネスとか。

素朴な疑問だが回転がかからず、低反発がきちんとしたフォームを作るなら木べラで初めて試合は1枚ラバー、アンチ、ラバー張りラケットの順に変えていくべきとの意見がなんででないんだろうか?

200 :ホモ條 ◆dU24Ivo3TU :2006/07/14(金) 12:08:06 ID:J7mUWbm+.net
>>198
>ホモ條って全てのカキコが上から目線なんだけど、そんなに卓球うまいの?
教えない。w

>しかも昨日の夜から今日の早朝までずっと張り付いているみたいだけど
>何している人なの?
教えない。w

>ちなみにホモなの?
微妙〜。

>>199
うざくないも〜ん。

201 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/14(金) 12:11:31 ID:UeBnkkd1.net
手打ちどうこうはそれで苦労した経験者側の意見だね。
それを踏まえた上でしっかり指導できるなら、
コントロールでも高弾性でもいいってことか?

あとドライブやシェークはヨーロッパが原点。
スマッシュは日本の伝統。そこから亜と欧では指導に違いがあるはず。
だから「回転をかけて〜」は欧風、現代卓球だ。
今の日本の指導者はそれができるだろうか?
そんなことをいつの間にか進んだスレを見て思った。

202 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/14(金) 17:22:07 ID:YvgdA8ba.net
大丈夫!君よりは確実に出来ると思うよ!ね〜

203 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/14(金) 21:49:16 ID:0XanvZTB.net
>>199

>素朴な疑問だが回転がかからず、低反発がきちんとしたフォームを作るなら
木べラで初めて試合は1枚ラバー、アンチ、ラバー張りラケットの順に変え
ていくべきとの意見がなんででないんだろうか?

現在の卓球が裏ラバー主体のものだからじゃないか?
その中で低反発なものを選んだ結果コントロール系ラバーになったのだと思う。

ホモ條うざいに関しては同意

204 :170:2006/07/14(金) 21:49:27 ID:euU5Zl2I.net
>>174
>少し話がずれますが昔1枚ラバーを正しいフォームを作るために初心者に使わせることがありましたよね。
>あれどう思います?

あれは前陣速攻型でスマッシュ等の回転をあまりかけない技術を習得するには良いと思うが、
ドライブ主戦型のドライブの練習をするのには正直微妙というのが折れの意見。
ドライブが全く出来ないわけではないが、パワードライブのような強力な回転と球速を両立する技術の場合、
一枚ラバーでは回転という点で困難な点が生じると思う。

>そこまでの差ではないですが、弾まなくて回転のかかりにくいコントロールとテンションではやはり振りが違うんではないでしょうか?

君の言うとおり、そこまでの差ではないので振り方は大きく違わない。

>バックがフレクストラで強い選手がいるとのことですがその人はテンションに負けないスピードをフレクストラで出しているのですか?
>アンチほどではありませんがフォームのわりに遅い球・回転がかかっていない球を武器にしているということはないですか?

何度も言うがあくまで「初心者」の話をしているわけよ。折れの話ではない。(折れの考えではあるが。)
テンションで中途半端なミート打ちをしてスピードが出ると喜んでいるような初心者はパワードライブを打てるようにならない。
要するに楽をさせない為にコントロール系を使うという意味も大きい。

従って、君が指導者で初心者に高弾性ラバーを使わせた時にそのことをしっかりと教えられるというのであれば、
高弾性ラバーを使わせても大きな問題はない。
特にウスや中などの薄めのラバーであればコントロール系に近いフィーリングで練習が可能なわけだし。


>>183
>フレクストラに禁止されている薬品のリグロインを塗ってつかっていて、

安心した。それの人は折れじゃない。
折れはスピード接着剤の類は使わない。
ずっとニューラバーダイン。

205 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/14(金) 21:56:24 ID:NHzvNXsT.net
一枚で表のミート打ちの練習するのは効果的だよ

206 :ホモ條 ◆dU24Ivo3TU :2006/07/14(金) 23:57:44 ID:/yHRMMEs.net
>>203
うざくないも〜ん

>>204
ほ〜、フレクストラにスピードグルー無しで強烈なバックハンドパワー
ドライブが打てるんならそりゃきっとたいしたもんだね(試したこと
ないけどw)
オレもスピードグルーは使ってないけど、フレクストラよりはだいぶ
弾むラバーを使っているしな〜。


207 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/15(土) 00:10:40 ID:ZfhffBV+.net
バカなホモ条なんか、もうほっとこうぜwどうせ、ヲタクで不登校で精神障害者でネラーなんだからさw

208 :ホモ條 ◆dU24Ivo3TU :2006/07/15(土) 01:17:10 ID:sKk8wL9G.net
>>207
ちがうも〜ん

209 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/15(土) 01:19:47 ID:6dYXAnmz.net
>>208
いくつなんですか?

210 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/15(土) 01:22:50 ID:ZfhffBV+.net
>>209
 聞いても無駄wどうせ「教えない。w」って言うだけだから。

211 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/15(土) 01:27:07 ID:6dYXAnmz.net
>>210
結局何もわからないんじゃホモさんはよくわかんないっすよ。

212 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/15(土) 01:30:03 ID:ZfhffBV+.net
>>211
 だから、>>207を嫁

213 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/15(土) 01:31:55 ID:LDm59939.net
そもそもコントロール系のラバーってなんだろうか?
・高弾性→弾む→速度が速い
・粘着性→ベトベト→回転がかかる
これは秒速何メートルとか1秒当たりの回転数とか普遍的な数値で評価できる。
正解があるわけだ。
それに対してコントロールが良いってのは数値化も難しいし主観が大きい。
個人的にはいわゆるコントロール系は低反発過ぎてコントロールが難しい。
コントロール系を推奨している人でもおそらくは反発力が低ければ低いほど良いとはもちろん言わないと思われる。
(あたりまえだがラバーには存在しない低反発、例えば下敷きで打ってコントロールが良いとは言わないだろう。)
すると適度な反発力がコントロールには必要なんだがこれは個人差が絶対にある。
メーカーはどう定義しているのだろう。


214 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/15(土) 01:38:37 ID:ZfhffBV+.net
俺のコントロール系のイメージは
・弾まない
・柔らかい
・引っ掛かりが微妙
 なんだ。バタフライだと、スレイバーFXも、シートがスレイバーなので「引っ掛かり抜群」だから、高弾性に入ってると思う。

弾みは、筋力差によって違ってくると思うから、弾むから高弾性 弾まないからコントロール系って区別は、実際は難しいと思う。

215 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/15(土) 01:46:29 ID:LDm59939.net
>>214
>・弾まない
>・柔らかい
>・引っ掛かりが微妙
これって一般的にコントロール系として売り出されているもののイメージだよね?
これらの性質を持ったモノ=コントロールが良いとはどんな理論でメーカーは考えているのだろう?

216 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/15(土) 01:51:04 ID:ZfhffBV+.net
弾まない・・・自分の力を調節する事で、狙った場所にいきやすい。
柔らかい・・・食い込むためコントロールが良くなる
引っ掛かりが微妙・・・回転に左右されないため、狙った場所に運びやすい

217 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/15(土) 02:06:13 ID:LDm59939.net
>弾まない・・・自分の力を調節する事で、狙った場所にいきやすい。
高弾性が力を抜いてもネット際の短いボールを出し難いのはわかるが、逆を言えば長いボールは力を抜いても反発力で飛んでくれたものを角度で調節すればコントロールはいい気が・・。
>柔らかい・・・食い込むためコントロールが良くなる
よく聞くけど喰い込む=なんでコントロールがよくなるんだろう?
>引っ掛かりが微妙・・・回転に左右されないため、狙った場所に運びやすい
これはわかる気がするけど、つまりコントロールラバーは相手の回転に応じた打法が育ち難いわけか。






218 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/15(土) 02:29:38 ID:ZfhffBV+.net
「>弾まない・・・」を書くのめんどいから、上から順に1・2・3で書いてく。

1:飛距離を出すため、インパクトの瞬間に力を入れないといけないが、元々弾むため インパクトの瞬間も力を入れなくなる可能性がある。
2:柔らかい→食い込みが良い→球持ち良好→ボールとの接触面積大 針や爪楊枝は、1本では立たないが、何10本も束ねると立つ。これと同じ原理(多分)
3:回転に敏感なラバーは主に粘着性。粘着性タイプのコントロール系がないため、ラバーのひっかかりが微妙

219 :ホモ條 ◆dU24Ivo3TU :2006/07/15(土) 03:01:25 ID:sKk8wL9G.net
>>218
>2:柔らかい→食い込みが良い→球持ち良好→ボールとの接触面積大 針や爪楊枝は、1本では立たないが、何10本も束ねると立つ。これと同じ原理(多分)

爪楊枝...ってのは面白い表現だな。

で..この「食い込むからコントロールが良い」については...

逆に全く食い込まない鏡みたいな木べらとかのラケットを考えると、
ラケットの角度に打球方向が左右され易すぎて、非常に調節が難しい。
ラバーに食い込むと、食い込んだ方向に新たに仮想面(という表現を
どっかの本が使っていた)ができたような状態になって、ラケットの
角度誤差に左右されずにスイング方向に球を運びやすくなる。
これが「食い込むからコントロールが良い」の正体のはず。

あ、ただ木べら(とか1枚ラバーとか)は逆に言うと
「ラケットの角度でコントロールしやすい」
という風に見ることもできるので、「コントロールが良い」
の議論がごっちゃになる原因になったりするね。

220 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/15(土) 10:51:37 ID:UCef1HWb.net
「柔らかい→食い込みが良い→球持ち良好→球が離れる前に角度の微調整ができる」だと思ってた。
ところで、あんまり柔らか過ぎてもコントロール悪くなるって言うよね。

221 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/15(土) 11:15:40 ID:7c2FvFiF.net
>あんまり柔らか過ぎてもコントロール悪くなるって言うよね。

結局、ハイテンションに慣れすぎると柔らかいラバーが使いにくくなると言うことなのでは?
それとコントロールラバーっていう名前が悪い気がする。
低弾性ラバーとかブロッキングラバーとかにすればよいのに。

222 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/15(土) 12:29:30 ID:Oiw2uivC.net
>>221
コントロール系の本質は、「飛ばないから、回転がかからないから、入りやすいラバー」
だとおもいますが、それをストレートに出すと性能が悪い印象を受けるからでしょう。

同じ商品でも個体差が大きかったり、表面がでこぼこだったり、スポンジの場所により
弾みの差が大きかったり、プレーヤーが全く同じ打ち方をしても、その都度予測できな
い飛び方をしたりすれば、「コントロールが悪い」ラバーといえるとおもいますが。

結局コントロール系は技術の低いプレーヤでもごまかしが効くラバーということではない
でしょうか。



223 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/15(土) 12:57:35 ID:ibByKfib.net
>ハイテンションに慣れすぎると柔らかいラバーが使いにくくなると言うことなのでは?
コントロールが良いって結局慣れの要素が大きいから弾性や硬度は好みだよね。
>低弾性ラバーとかブロッキングラバーとかにすればよいのに。
たしかに。
性能を誤魔化しているというか曖昧にしているカンジだね。
>コントロール系は技術の低いプレーヤでもごまかしが効くラバーということではない
でしょうか。
高弾性やテンション、粘着性は誤魔化しがきくんだろうか?
その辺の中高生がテンションでホームランしているのは誤魔化しが効かないからではないだろうか。
>「飛ばないから、回転がかからないから、入りやすいラバー」
つまりは基本ができなくても入るラバーでありこれこそが誤魔化しとも言える気が・・。

書いていて思ったんだが初心者は以外に中国ラバーが良いかもしれない。
テンションほど弾まないし、正しい振りでないと相手の回転に左右される。

224 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/15(土) 13:02:34 ID:dSwKHipg.net
テンペストとか征服なんて
ラバーはもう無いんだろうなぁ

225 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/15(土) 13:14:07 ID:Oiw2uivC.net
>>224
征服はまだあります。
テンペストは海外では売っていますが、以前日本で売っていたのとは
商品が違うようです。

226 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/15(土) 13:24:58 ID:SXEwoNRy.net
>>222
>同じ商品でも個体差が大きかったり、表面がでこぼこだったり、スポンジの場所により
>弾みの差が大きかったり、プレーヤーが全く同じ打ち方をしても、その都度予測できな
>い飛び方をしたりすれば、「コントロールが悪い」ラバーといえるとおもいますが。
>

オマイ、最近のコントロール系ラバー使ったことないだろ?
そんな糞ラバーは現在日本には存在しない。

>結局コントロール系は技術の低いプレーヤでもごまかしが効くラバー

んなこと言ったらハイテンションは力がないプレーヤーでもごまかしが効くラバー
つーことになる。

>>223
>その辺の中高生がテンションでホームランしているのは誤魔化しが効かないからではないだろうか。

で、ドライブが打てないから中途半端な角度打ちみたいな変なフォームを固めるわけだろ。

結局、ただの揚げ足の取り合い。
どんなラバーでも上手くなる香具師は上手くなるし、
下手糞は良い指導者を見つけない限り一生下手糞なまま。
くだらん。



227 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/15(土) 13:28:40 ID:ibByKfib.net
>くだらん。

別にこれ以外は1つの意見としていいがそう思うなら書かなければ良い。
興味のあるスレの興味のある話題にだけコメントすれば良い。


228 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/15(土) 13:42:13 ID:GRzGJQJ8.net
>>213〜221
中学時代、シェーク両面オーソドックスデラックスで
(戦型はカットマン)市内ベスト16になりました。
すごい大したことなくてすまんが(´ー` 
 
>あ、ただ木べら(とか1枚ラバーとか)は逆に言うと
>「ラケットの角度でコントロールしやすい」
>という風に見ることもできるので、「コントロールが良い」
>の議論がごっちゃになる原因になったりするね。

一枚ラバーは「押す」感覚で打つという点で裏ソフトとは異なるでしょうが、
「ラケットの反発力じゃなく自分の力で打つ感覚」というのを
覚えるのにはいいと思います。
試しに使ってないラケットとかの両面に一枚ラバーを貼って、
試合のない数週間位の間、ギャグと思わずに真剣にそれで何ができるかやってみるとか、
中高生くらいで伸び悩んでたりプレーの幅を広げたいと思っている人には、
結構お勧めだと思います。
しっかり力を込めて打つことを覚えると、
狙ったところに打球できるようになる(=コントロールがよくなる)と思います。
弾むラバーでも同じようにしっかり力を込めて打とうとすると、ラリーが早くなる上に、
筋力とかフットワーク、特に前後の動きの重要性が実感できてくるので、
弾むラバーが上級者用で、それを使いこなすにはどうしたらいいかというのが
おのずと見えてくるのではないかと思います。
基本的に、初心者は弾まない、引っ掛かりがそれほどよくない薄いラバーを使うというのは
道理にかなっていると思います。腕力云々ではなく、しっかり力を込めて打つ感覚を
覚えるにはちょうどいいと思いますし。



まあ、所詮市内ベスト16程度のやつの言うことですが(笑)

229 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/15(土) 13:43:56 ID:7c2FvFiF.net
>>226
書き方はアレだが、概ね禿同。

222の
>同じ商品でも個体差が大きかったり、表面がでこぼこだったり、スポンジの場所により
>弾みの差が大きかったり、プレーヤーが全く同じ打ち方をしても、その都度予測できな
>い飛び方をしたりすれば、「コントロールが悪い」ラバーといえるとおもいますが。

っていうのはコントロール系を使っている者としてちょっと頭にきた。
コントロール系はそんなに酷いラバーではないよ。

それぞれの意見を述べることは問題ないけど、
他の意見を打破する為に、憶測や過剰な煽り、偽りを述べるのはよくないと思う。

230 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/15(土) 14:22:24 ID:dSwKHipg.net
そうですか、征服まだありますか。
20年以上も前ですが、ダーカーの7枚合板に征服を
貼ってやってた頃が懐かしい。

231 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/15(土) 14:57:46 ID:O+MMZaqw.net
>>222
>同じ商品でも個体差が大きかったり、表面がでこぼこだったり、スポンジの場所により
>弾みの差が大きかったり、プレーヤーが全く同じ打ち方をしても、その都度予測できな
>い飛び方をしたりすれば、「コントロールが悪い」ラバーといえるとおもいますが
って>>229>>226のような意味か?
段落別けしてるしコントロール系=コントロールが良いのではなく、入り易いラバーと見解を述べている。
そして均質でないラバーが存在すればコントロールが悪いと言える、と言っている。
つまりはコントロールが普遍的に悪いラバーは存在しても良いラバーは存在しないって意味かと俺は思った。

232 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/15(土) 15:52:01 ID:Oiw2uivC.net
>>231
完全に誤解している人が二人もいたので、文章力のなさを反省していましたが
(同意してくれるかどうか別として)内容を理解してくれる人もいたのでちょっと
安心しました。

コントロール系が悪いラバーといっているのではないのです。
むしろ、相手の球質を読んで正確なラケット角とスイングスピードを
出すことのできない私のようなプレーヤーにとってはありがたいラバーです。


233 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/15(土) 16:14:57 ID:7c2FvFiF.net
>>231
>コントロール系=コントロールが良いのではなく、入り易いラバーと見解を述べている。
>そして均質でないラバーが存在すればコントロールが悪いと言える、と言っている。

これで理解しました。
ID:Oiw2uivCサン、勘違いして失礼シマスタ。

234 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/15(土) 16:55:34 ID:KNLdpVnc.net
このスレ見てると久しぶりにUQ貼りたくなってくるじゃねぇか

235 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/16(日) 15:24:52 ID:I5qcfcc0.net
>>234
UQいいですよね。ただ自分で思ったほどの回転はかからなかったですよ。まぁしょうがないと思いますけど。
ところでトレーサーはコントロール系では高いですけど、使ったことある人いますか?

236 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/16(日) 20:12:52 ID:mNjVMXIv.net
_・)ノ

237 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/17(月) 09:37:57 ID:sk0IOzlg.net
>>222
>>表面がでこぼこ
貼り方が下手なんじゃないよな?
>>スポンジの場所によって〜
おまい、ラケットのスイートスポットを外したために飛ばない球を
スポンジの場所による差だと思ってんじゃないか?
俺はドライブ時に見事なまでにラケット下部に打点が集まる癖があって、
キョウヒョウ使った時に飛ばなさと変な音で泣いたから
打点と弾みの関係に敏感なんだが・・・。

238 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/17(月) 09:57:56 ID:QF0OxfaC.net
>>237
それについてはもう話合ってるよ。
>>231の指摘で正しいそうだ。

239 :ホモ條 ◆dU24Ivo3TU :2006/07/17(月) 09:59:00 ID:aJCr4Wiq.net
>>237
ん〜、>>222の「同じ商品でも〜」から「〜といえるとおもいますが。」
の部分は、「仮にそういうラバーがあったら」の話であって、
特に実在のラバーでそういうのがあったとか、222が体験した
という話じゃないだろ。w
そんなアドバイスしてもしょうがないぞ。

240 :237:2006/07/17(月) 10:06:10 ID:sk0IOzlg.net
>>238
すまん、気付け俺(爆)
最近レス急増でちゃんと読んでないみたいだ。
>>239
暇人?

241 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/17(月) 10:10:07 ID:QF0OxfaC.net
>>240
暇人じゃないもん、
ってくるからホモは無視しよう。
構うとうざい。
(予言しとくが必ず、うざくないもん、ってくるぞ。)

242 :ホモ條 ◆dU24Ivo3TU :2006/07/17(月) 10:13:22 ID:aJCr4Wiq.net
>>240
暇人じゃないもん

>>241
うざくないもん

243 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/17(月) 11:30:21 ID:aSId59YV.net
ホモはほっとけば良いだけ。必ずと言っていいほど、「○○じゃないもん」って言うから

244 :ホモ條 ◆dU24Ivo3TU :2006/07/17(月) 11:33:01 ID:aJCr4Wiq.net
>>243
○○じゃないもん

245 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/17(月) 11:37:54 ID:aSId59YV.net
ほら来たwww

246 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/17(月) 11:57:05 ID:B8AcrROX.net
ちょっと話がずれるが。
コントロール系を中学生に勧めている店長に聞いた話。
中学から卓球を始めたコというのは、あまりラバーを変えないらしい。(そんな習慣がない。)
ゆえにかなり痛んだ高弾性、テンションラバーで長々と卓球をしているケースが目立つらしい。
それならば、寿命が非常に長いコントロール系で、ラバーコンディションがいい状態を保って卓球した方が良いらしい。
コントロール系は安いからコスト的にもそれほど痛まず、学生が買いやすいし。
とのこと。


247 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/17(月) 12:04:24 ID:nR6HBemE.net
>>246
その理屈はわかるな。
つまりはコントロール系=コントロールは関係なしか。

あとは回転などに対する技術は仮に育ちにくくても初期においてはラリーをつなげることのほうが重要とも考えられるな。
よく良いフォームと言うが1発早く重い球を打つ(単発)というフォームとラリーを続ける(=戻りの要素)は別だしな。


248 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/17(月) 12:22:46 ID:AP8V5Wah.net
なんか安い=メジャーコントロール系の話になってないか?
アームの高弾性(コントロール系?)でも、実売¥2000以下のやつがあるぞ。
あれなんかは話にならないのか?

249 :ホモ條 ◆dU24Ivo3TU :2006/07/17(月) 13:49:32 ID:aJCr4Wiq.net
>>247
>よく良いフォームと言うが1発早く重い球を打つ(単発)というフォームとラリーを続ける(=戻りの要素)は別だしな。

こういう場合は、できるだけカッコ内の部分をとっぱらっても意味が通じるように書くんだよ。
上のままでカッコ内の部分をとっぱらうと
「よく良いフォームと言うが1発早く重い球を打つというフォームとラリーを続けるは別だしな。」
になってしまうので、
「よく良いフォームと言うが、1発の速く重い球を打つのに適したフォームとラリーを続けるのに適したフォームは別だしな。」
と、例えばこんな感じに書く。
さらにカッコ内の部分を加えるなら、
「よく良いフォームと言うが、1発の速く重い球を打つのに適したフォーム(戻りの要素がない)とラリーを続けるのに適したフォーム(戻りの要素がある)は別だしな。」
と、例えばこんな感じに書くとよい。



250 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/17(月) 14:29:17 ID:pBy90caQ.net
オリジナルエクストラはどう?3割引なら2000円以下で買えるけど…

251 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/17(月) 14:38:54 ID:qm7Lr2UP.net
さあさあ、アップライトに
フォア:グラフィティ厚
バック:グラフィティ薄を貼って
ロンバルディア7+ブライス+チャージプロの香具師
を3-0(+4,+2,+2)でブッ倒した漏れが来ましたよ















所詮腕。

252 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/17(月) 14:41:46 ID:aSId59YV.net
スレイバーやマークXなどの2800円の高弾性も、3割引きなら2000円をほんのちょっと(約60円)オーバーするだけで買える

253 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/17(月) 14:55:46 ID:kEGI65+n.net
>>251
強いねとでも言って欲しいのか

254 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/17(月) 14:58:59 ID:aSId59YV.net
>>253
 >>251は友達がいなくて、誰も話しを聞いてくれないんだよ。

>>251
 鬱憤はhttp://photocdn.sohu.com/20051019/Img227246705.swfで晴らしな

255 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/17(月) 21:16:10 ID:W++3FrLN.net
>>251
すっごい強いね

256 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/17(月) 22:53:01 ID:GqU+G9AQ.net
>>251
ちょっと計算してみた
3675円+2100円+2100円=7875円
6090円+5250円+5250円=16590円
倍以上だなw

確かに卓球に限らず、スポーツってのは腕だよ。

>>254
それ面白いw

257 :ホモ條 ◆dU24Ivo3TU :2006/07/17(月) 23:10:09 ID:0dk2A1wN.net
>>251
試合の結果やレベルはともかく、アップライトを使い続けて
平気なんだったらホントに腕はいいのかもな。

オレはあれはダメだったな...。

258 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/18(火) 22:31:57 ID:2I8cW2RG.net
お前は非難するだけしか、能がねぇのか。

259 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/19(水) 00:13:10 ID:Wj907mUv.net
さて、TSPのBOLTってどう思う?

260 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/19(水) 00:28:01 ID:tCh17Zie.net
・低弾性(約4000円までの5枚合板)のラケット
・中弾性(約6000円までの5枚合板)のラケット
・高弾性(約6000円までの7枚合板 or 特殊素材入り)のラケット

・柔らかい粘着性ラバー(トリプル21・タキネスCなど)
・硬い粘着性ラバー(中国製ラバー)
・コントロール系
・柔らかい高弾性ラバー(スレイバーFXやマークX-ADなど)
・硬い高弾性ラバー(スレイバーやマークX-M2など)
・テンション系

この中で、基礎を磨くのに適してる組み合わせは??

俺的には、シェークの場合 中弾性のラケットにフォア:柔らかい粘着性(中) バック:コントロール系(中)or柔らかい高弾性(薄)だと思うんだが

261 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/19(水) 01:50:36 ID:KIjmG5IT.net
>>259
コントロール系の中では比較的弾む方だと思う。
サフィーラに近い感じ。
しかしトクアツがないのが残念。

>>260
折れ的には両面コントロール系の中で始めて、
半年ほど使った後に自分で次に使うラバーを考えるという方法が良いかと。
半年もすれば技術や知識がそれなりに身につくから自分に必要なラバーが見えてくるだろうし、
コントロール系は安い分、ラケットにお金をかけれるから、学生でもよりラケットの選択肢が広がる。

ラケットに関しては戦型によって求める性能が大きく異なるので
カットマンは低弾性、ドライブマン+前陣速攻は高弾性、オールラウンド+戦型が決まってない人は中弾性
と言う感じで良いのでは?

262 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/19(水) 11:42:02 ID:OF1MBJnu.net
>>258
彼の場合適切な批判をする能もない。

263 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/20(木) 18:22:46 ID:RbwzXiQ/.net
UQ、セサロ、フレクストラの中で硬いのってどれですか?
それと引っ掛かり、寿命とかの比較もできればお願いします。

264 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/20(木) 20:39:48 ID:vU0J/MWT.net
>>263
コントロール系なのでどれも柔らかいが、強いて言うならUQが一番硬い希ガス。
寿命はどれも長め。引っかかりは微妙。
と言ってもラバー張り済みラケットに貼ってあるような半分アンチラバーみたいな引っかかりの無さではない。

結局、コントロール系の特徴通りだな。
値段も安いんで、どれを買っても損はないかと。

265 :ホモ條 ◆dU24Ivo3TU :2006/07/21(金) 06:51:58 ID:tekdCN4B.net
>>262
オレはいつも適切なことばかり書いているからオレのことじゃないよね?w

>>264
>コントロール系なのでどれも柔らかいが、強いて言うならUQが一番硬い希ガス。
そうだね〜。

266 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/23(日) 18:21:30 ID:RTWNNbYW.net
ダンV最高!(ジュウイック)ブライスより速く、

267 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/24(月) 08:47:50 ID:DRrBqens.net
ダンV近所に売ってない…。orz
東京近郊で安定して在庫がある店ってある?

268 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/24(月) 14:49:47 ID:q0CR3l0U.net
>>267
国際卓球 高田馬場本店が在庫では一番でしょう。

269 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/24(月) 17:05:55 ID:DRrBqens.net
>>268
ありがd
国際卓球って高田馬場にもあるのね。

270 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/24(月) 19:28:57 ID:TPcdVgbX.net
国際卓球 高田馬場本店さま
外装をキレイにしてほしいです。
日本で一番の卓球専門店があの外装は卓球愛好家には悲しい。
ちょっとオシャレな感じにすれば、女性の方も喜ぶと思うんだけど。。。

271 :270:2006/07/24(月) 19:30:05 ID:TPcdVgbX.net
話ずれてスマソ。

272 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/24(月) 21:10:20 ID:P0OdAlAo.net
ダンXアルティマ消えたね、そういや。
コントロールテンションがぁ…

273 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/25(火) 14:31:15 ID:fKI1YkMp.net
まあjuicはラバーの値段設定がアフォだからなぁ。
Dr.Neubauerシリーズはネタとしか思えない。

274 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/25(火) 17:55:03 ID:7JMRWIFU.net
タマスにフレクストラの特厚作ってもらおうかと思って問い合わせたら、値段4割増の¥2600ちょいになるらしい
これは高いと思う?
自分的にはかなり高いと思うのだが…


275 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/25(火) 19:36:15 ID:Iy6olOj5.net
>>274
高いな・・・特注だと4割増なのか。
つーかスポンジだけで800円はボリ杉だろ。
それならグルー使うかスレイバーFXとか使ったほうがいいと思う。

276 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/26(水) 10:17:11 ID:lF3of03F.net
>>275
禿同。
スレイバーFXならスポンジの硬さはかなり近いし、
値段も割引価格で買えるから結果的に安くつくかと。

もしくはTSPのセサロって手もある。
コイツなら特厚もあるし、コントロール系特有の柔らかさもある。
しかも値段は通常のフレクストラと一緒。
UQに隠れて目立たないTSPの名品。

277 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/26(水) 15:06:12 ID:oDCHbrhk.net
コピってきました!
私の名前は、有紗。
岡○県に住んでるの。この文を見た人は、
1ヶ月以内に、不幸があるでしょう。
主に内容は、
犯 される
知り合いが死ぬ
失恋する
生活が苦しくなる
裏切られる
殺される         です。
これを、1時間以内に
1カ所でも貼れば回避できるでしょう。
貼ったぶん、幸せになれるでしょう。
だ        け         ど
貼らずに、月日が経てば、不幸はどんどん加速していく。
私は貴方たちを不幸にしたくない
だ        か         ら
お願いね。貴方の未来を奪いたくないから    ね。
>これ本当かなァ?    >信じる奴***だろw
>普通レこまわ±へンし
>またチェンメだよ〜(*´Д`)=з
>チェンMEうざくЙё?
>無視だょ無視
上の文は、私の言葉を無視した、哀れな台詞です。
最も酷い死に方をした人
 奥村彩美 佐藤里穂 岩瀬侑子 樋口春菜       山本友英 村上隆太 本田恵子 野上瑞穂 
     石田良二 桐原諒  四郎丸綾 
  不幸候補は現在79人11人死にました
あ な た の 名 前 も 入 る の か



278 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/26(水) 15:34:27 ID:oqiHg58X.net
ラバ

279 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/27(木) 23:24:57 ID:G0Rgh5FO.net
止まってるみたいなんで、質問いいっすか?
このスレ見て、コントロールラバーを無性に張りたくなってしまった
ちょうど寿命がきたとこなんで張り替えようかと思うのだが。
今の用具はラケットは7P-2Aなんだけど、なんかお勧めのコントロールラバー教えてくれませんか?
フォアは比較的に弾んで、硬い目。バックは引っ掛かり<食い込みでフォアから見たら相対的に柔らかくなるようなもの。
自分で考えた分には、「F:フレクストラ(厚) B:マイクロ(厚)」か「F:UQ(厚)かセサロ(厚・特厚) B:フレクストラ(厚)」
かなと思ってるんですけど…
どうですかね?他になんかお勧めとかありますか?

280 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/28(金) 00:40:30 ID:LGQSM2nX.net
>フォアは比較的に弾んで、硬い目。バックは引っ掛かり<食い込みでフォアから見たら相対的に柔らかくなるようなもの

そんなら
フォア:高弾性高摩擦(スレイバー等の有名どころ)
バック:コントロール系(UQ、マイクロ、フレクストラ、セサロ)
の方が良いのでは?

コントロール系同士では対して差がない。
強いて言うならUQが若干固めで、セサロは特厚があるって事くらいだな。

281 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/28(金) 11:34:16 ID:1m1YGfQ3.net
両面コントロールではやっぱりきついんだろうか
高弾性で安くて寿命の長いやつがあったらそっちにしたいんだけど、なかなか見つかんないし。
合わなかったら比較的張り替えやすいのがコントロール系だと思うんだけど、違うかな?


282 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/28(金) 13:37:08 ID:LGQSM2nX.net
>>281
別にきつくはないと思う。
要するに「弾まない」「裏ソフトの中では回転が弱い〜中堅」
って特性を生かすか補うってことをすれば良い。

「弾まない」
これはブロック技術においては非常にやりやすいことを示している。
コントロールが良いといわれる所以だな。
ただし、攻撃力がないということにも繋がるので、
高弾性ラケットと組み合わせるとその弱点を補うことが可能

「裏ソフトの中では回転が弱い〜中堅」
個人的には
サービス
粘着>ハイテンション>>コントロール系>高弾性高摩擦>>表ソフト
ドライブ
粘着>ハイテンション>高弾性高摩擦>コントロール系>>>表ソフト
相手の回転に対しての影響
粘着>ハイテンション>高弾性高摩擦>>コントロール系>>表ソフト

というイメージ。
もちろん完全には当てはまらないが、大体こんな傾向にあるかと。
比較的回転がかけにくい裏ソフトだが、表ソフトと比べればその回転力は比にならない。
表ソフトの球離れのよさや守備力がほしいが、回転も捨てがたいという人はコントロール系が良いかと。

特にコントロール系はラバー全体が非常に柔らかいので、
サービスのような弱い打撃の時は高弾性高摩擦よりも回転が良くかかる(かけやすい)と思う。
ただし、相手の強ドライブを打ち返すような強い打撃になると高弾性高摩擦のほうがラバー全体が凹み、
元来持っている高い摩擦力が生かされて回転が強い気がする。

そして最大の利点は安い。
>合わなかったら比較的張り替えやすいのがコントロール系だと思うんだけど
まさにその通りかと。

結局、適材適所ってことなのでは?

283 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/28(金) 17:30:20 ID:1m1YGfQ3.net
>>282
丁寧な回答どうもです
いろいろ買って試してみます

284 :283:2006/07/31(月) 19:46:58 ID:9JwwkRp3.net
近くの卓球専門店に行ったら¥2000以下のコントロール系が全部中・薄しかなかった
意味分からねぇ
取り寄せは4日くらいかかりますだって。
自分のラバもう真っ白で半アンチ化してるから練習もできない
結局、元のテンションと高弾性に戻します。
品揃え悪過ぎ・・・orz

285 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/31(月) 20:36:38 ID:hQ0ppKH3.net
>全部中・薄しかなかった

折れの近所では逆は良くあるな。厚しかない。
まあ厚しか使わないから無問題なんだが。

286 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/04(金) 08:58:57 ID:WBgPcElm.net
やはり厚や特厚の方が中や薄よりも売れるのかな?

287 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/04(金) 10:12:42 ID:fYsmSrTG.net
どんなラバーでも言えることだが
店によっては、客層が違ったりすれば、厚さによる売れ筋が違うでしょ?
売れないものは在庫しないのは当然といえる。
もしくは、在庫売り切れても発注しない店側の怠慢かな…

288 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/04(金) 19:09:28 ID:CGnjA3DW.net
サフィーラ使ったけどいいね
回転がかかりやすい。威力もそこそこでる

289 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/06(日) 13:10:32 ID:B4TzLjXk.net
セサロって…させろに聞こえるのはワタチだけ?

290 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/11(金) 20:49:53 ID:2BMRejAm.net
バタフライのラバーは4割増で特注できるみたいだけど、\1400でオーソドックスDXのブラック作ってくれるのかな?

291 :オナリジル:2006/08/28(月) 00:04:50 ID:+5shxA98.net
今現在はF面に タキファイヤSPソフト中 を貼ってるんだが、コーチから
「食い込ませるドライブ打つにはもっと柔らかいやつが良い」って言われたもんで
ここは弾み度外視で柔らかいコントロール系にしようと、とりあえずYASAKAオリジナル厚を買ってきた。
ところが、ここを>>1から全部読んでる内に、TSPセサロの方が良いのか?って気になってきた。
そんなわけで買ってきたYASAKAオリジナル厚はまだ貼らずに置いてある。
誰か、YASAKAオリジナル と TSPセサロ とで、どっちがより柔らかいのか知ってたら
教えてくれませんか?
弾みや引っ掛かりは無視、あくまで“柔らかさ”のみで選びたい。
ゴムとスポンジ各々の比較まで教えてくれるならさらに有難いのだが。


292 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/28(月) 04:40:06 ID:aY3GGnbf.net
>>291
コントロール系同士で「どちらが柔らかいか?」と比較するとほとんど差がないのよ。
なんせコントロール系のコンセプト自体が「柔らかい」という発想だから、
各社それぞれで最も柔らかい組み合わせを取るようにしているみたいで、
結果的に差が出なくなっているみたいなのよね。

ただ、強いて言うなら、ヤサカオリジナルはゴムもスポンジも適度に柔らかいのに対して、
セサロはゴムは微妙に柔らかい程度だけど、スポンジが異常に柔らかい感じ。

結局、どちらもゴム+スポンジで見てしまうと柔らかさに差がつけれないな。
個人的にはセサロやオリジナルよりもマイクロやフレクストラの方が若干柔らかく感じるけどね。

293 :オナリジル:2006/08/29(火) 00:50:52 ID:uRRHlARS.net
>>292
ありがとう。なるほど、やはり明確な差分化は難しいか。
手元に今、YASAKAオリジナル厚があって、TSPセサロ特厚はネット通販で注文してるが
入荷が1週間後ってことなので、とりあえずYASAKAオリジナル厚を貼ってみようか。

フレクストラについては、>>292さんは比較的柔らかいとの評だが、過去ログの中では
固めとの意見もあったようだし、一つのラバーについての評も分かれるくらい
微妙なセンってことなんだろうな。
俺がフレクストラを候補に入れないのは、卓球始めたばかりの時に使ってたから
また逆もどりってのもイヤだなってこともあるんだけど、もう一つは
フレクストラとYASAKAオリジナルとを並べて見た時に、スポンジと接してるゴムの粒部分が
フレクストラは粒が大きくて密集してる。YASAKAオリジナルは粒が小さくて、その分隙間が多い。
だからまあ、同程度のゴム&スポンジなら、ゴムとスポンジとの接してる面積が少ないほど
全体としては柔らかくなるんじゃないかってことで。
あくまで見た目の印象からの評価だが。
TSPセサロ特厚が届いたら、この辺もまた見比べて見ることにする。


294 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/31(木) 00:19:06 ID:xd+S3g4F.net
ヤサカオリジナルよりも、サガミオリジナル

295 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/31(木) 00:55:09 ID:3Fmxe4qR.net
はいはい宿題やれよ。

296 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/31(木) 09:50:17 ID:xd+S3g4F.net
夏休みの友、今もあるのか?


297 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/01(金) 00:33:14 ID:TtDGv6vy.net
ArmstrongのWARRIORとかいう、実売価格\1800円くらいで、一応コントロール系らしいが、
厚さが 2.5mm、3mm、3.5mm、4mm と、うそ〜んと言うようなラインナップ。
これを使いこなしてる人いたら、ちこっと名乗り出て欲しい。
特に 3.5mmとか4mm使ってるなら、弾みとかどんな感じか、ブロックするのに問題無いかなど
教えてくだっせ。


298 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/03(日) 16:47:05 ID:y5cyJ7N4.net
やばい・・・フレクストラがめっちゃ使いやすい。。。

299 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/03(日) 17:49:21 ID:aLGllYmK.net
>>297
ウァーリャーは上級者安定型ラバー(コントロール攻撃型)と書いてある
税込みでマジックカーボンと同じくらいになるのかな?
それなら光?のほうがいいかも試練


300 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/23(土) 16:18:39 ID:eF32Kzb7.net
一枚ならバタフライのオーソドックスかヤサカのA-1かA-2でもオーソドックスは色が赤しかないからなー

301 : ◆BUMP6NT.Zs :2006/09/23(土) 17:19:14 ID:b8z4Lgfl.net
てす

302 : ◆w04q9IjhOE :2006/09/24(日) 00:37:52 ID:CM9hMarn.net
>>298
フレクストラいいよね。

303 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/24(日) 00:42:05 ID:Ov8BWWIQ.net
フレクストラに栄光あれぇーーー!!

304 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/24(日) 08:49:13 ID:8qcihlH0.net
フレクストラって微粘着だからけっこう使いやすい
それにチャックをぬれば・・・最高

305 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/24(日) 21:58:29 ID:8ZR7QB9s.net
フレクストラ同盟結成ww



306 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/26(火) 22:14:19 ID:2If1F+GW.net
TSPのUQとフレクストラってどっちが硬いですか?教えてください。

307 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/26(火) 22:45:29 ID:KQMXtdux.net
>>306
うん。

308 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/26(火) 23:15:29 ID:9VQO2lWC.net
既出かもしれんがJTTA未公認のキョウヒョウなら2000円あれば買える。
そう考えると2000円では絶対買えないのはテンションくらいだよな。

309 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/26(火) 23:42:54 ID:KsjB/V5G.net
2500円あればテンション系も買える。卓球屋だけでだけど。

310 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/27(水) 00:42:06 ID:OH9hFgCC.net
>>306
UQの方が硬いけど、非常に微妙な差。
硬さの差を体感できるかどうかは微妙だな。

311 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/02(月) 20:06:45 ID:D48WrFow.net
タリビット21spongeのスポンジ硬度、引っかかり、スピード感などをジャスポっぽくレポートしてぇ!

312 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/02(月) 20:18:45 ID:dJ0rIaKy.net
タリビットはだめだとよく聞く

313 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/02(月) 21:12:25 ID:t/NNjpI4.net
やはりマジックカーボンの特厚が最強だ!!!

314 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/03(火) 00:51:08 ID:PITdBBQq.net
>>311
丈夫、引っかかりは少ないけれど、コントロール系の中では跳ねるので、
ドライブ速攻にはいいんじゃない。

315 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/03(火) 19:56:35 ID:tHFlth3p.net
マジックカーボンって高弾性?高摩擦?
FにナノキャノンでBにあうラバーをさがしているのだ。

316 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/03(火) 20:05:42 ID:tHFlth3p.net
次のコントロール系を評価せよ。(計100点)
JOOLA 4YOU
Nittaku トレーサー
同じく アルフィール
TSP タリビット21sponge
同じく ボルト

どうかよろしく(m__m)


317 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/03(火) 20:42:52 ID:qeIM+3IG.net
>>316
相手してもらえないからってコッチくんなよ

318 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/03(火) 20:54:37 ID:jztc5417.net
>>315
>>316

久しぶりにキモイ香具師だなw

>FにナノキャノンでBにあうラバーをさがしているのだ。
どうやってその情報だけでオマイのバック側に合うラバーをアドバイスするんだよ。
とりあえずもう一度自分に何が必要なのか考え直してから質問しなおせ。

最低でも
【戦型】
【ラケット】
【フォア側ラバー】   【厚さ】
【バック側ラバー】   【厚さ】
【スピードグルー】
【卓球経験年数】
【現在の用具の不満点】

この程度のテンプレが埋めれる程度の情報がなければアドバイスできない。

319 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/04(水) 16:46:31 ID:6R004FKg.net
許して!!許して!!もう何も言わない!!
キャ――――――――――――

320 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/07(土) 15:25:59 ID:fFhcVx+N.net
俺用具厨で弱いんだけど(地区二回戦が最高)
それですんごく悲しくなって… 今日部活でラブゲーム2回orz だから初心に戻って心を入れ直そうと思ってコントロール系で
基本から練習し直そうと思ってます。

っていう俺にあうラバーとラケットないですか? 今王楠ST ハモαとキョウヒョウpro2でやってます
いや、真剣ですマジで             

321 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/07(土) 15:43:52 ID:iRoCYNu0.net
・・・

322 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/07(土) 15:46:48 ID:lKxxWLMG.net
>っていう俺にあうラバーとラケットないですか? 今王楠ST ハモαとキョウヒョウpro2でやってます
いや、真剣ですマジで

このような質問は、身近な人に聞く場合。
ラバーどうのこうの以前に、基本練習をひたすら精進せよ。

323 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/07(土) 20:57:37 ID:brSGHUN2.net
>>322
正直禿同なわけだが…。

可哀想なんで、>>320よ。
オマイの大まかな身長と体重、年齢、性別、筋力に自信があるかどうかを教えてくれれば、
オマイに合うラバーとラケットを考えてみるよ。
体格が分からないとアドバイスしかねる。

324 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/08(日) 12:19:45 ID:zh0PKrKU.net
>>323
たしか175センチと57キロ 今は高一です…  筋肉にはまぁまぁって床です

お願いシマス…

325 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/08(日) 12:39:54 ID:P6zPeMAr.net
>>324
俺は身長や体重は関係ないと思う人間だが・・・。
卓球歴は長いのかい?
長いのならコントロールよりタキネスDのようなあまり硬くない微粘着を勧める。
コントロール系は良くも悪くも適当なフォームでも入る。
コントロール系はラリーを繋げれない人間が繋げる感覚を養うためには良いが、自分で適切な角度を出す練習には向かない。
コントロール系でも早く重い球は出せるので良いと言う人もいるが、そんな難しいことはよほどのトップ選手でなければできないと思う。
そこいくと微粘着は適切な角度を出さなければいけないし、弾みすぎることはない。
と個人的には思う。

326 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/08(日) 12:42:01 ID:P6zPeMAr.net
>コントロール系でも早く重い球は出せるので良いと言う人もいるが、そんな難しいことはよほどのトップ選手でなければできないと思う。

×早く→○速く

327 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/08(日) 13:45:44 ID:7zBStFOL.net
175で57…ホント筋力なんて並なんだな。


328 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/08(日) 17:10:45 ID:Apa3y8/m.net
>>324
ちと痩せ過ぎな気もするが、太っているよりはフットワークで体を痛めることがないから、
卓球をやるには十分な体格だろう。

ただ、高1だとこれからまだ身長が伸びる可能性もあるのであまり重い道具を使うのはオススメできない。
中国の粘着ラバーを使うのであれば厚までにしておけ。特厚は大学に行くまで避けた方が良い。

>>325の意見にほとんど賛同で、タキネスDのような微粘着で面の出し方を覚えた方が良いと思うが、
>コントロール系は良くも悪くも適当なフォームでも入る。
こう書くと「コントロール系はごまかしが効く下手糞用のラバー」みたいに聞こえるから、ちと補足。

コントロール系、と言うより柔らかいスポンジとラバーシートを使っているラバーってのは球持ちが良いので、
多少面の出し方が甘くても、ラケットを振った方向に軌道修正がしやすい傾向がある。
よって安定性を求める選手は柔らかいラバーを使うことが多い。

ただし、ここで問題なのは柔らかいがゆえにしっかりとスイングが出来ていないと飛距離が出ず、スピードが乗らない。
よってスイングを練習するには柔らかいラバー=コントロール系というのは非常に良い選択肢。

ということで折れのオススメの道具仕立ては、

【ラケット】 王楠ST(オルエボやコルベルなんかもオススメだが、別に今使っているラケットで十分)
【フォア側ラバー】 微粘着な粘着性裏ソフト(タキネスD、シンクロンなど)   【厚さ】 中or厚
【バック側ラバー】 コントロール系裏ソフト(フレクストラ、マイクロなど)  【厚さ】 中or厚

って感じだな。
これは別にフォアは微粘着のみとするのではなく、
スイングスピードを鍛える時はコントロール系を使い、面の出し方の練習をするときは微粘着を使うといった
練習用の道具仕立てだと思ってもらえばよい。

これでしばらく練習してから自分の戦術やフィーリングに合ったラバーを探していけば良いかと。

329 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/08(日) 18:03:59 ID:zh0PKrKU.net
>>325-328
アドバイスありがとうございました。
これからは自分に厳しくしていきたいと思います。

努力します…

330 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/08(日) 18:19:27 ID:b6TT/yn6.net
お前には未来がある。2chをやめろ

331 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/16(月) 19:20:33 ID:uZZYM8QD.net
誰か日ペンの裏面に一枚ラバー貼っている人いる?
いないか…orz

332 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/19(木) 21:34:29 ID:xTJuAsFB.net
昔は一枚ラバー使っている人結構いたけど(20年くらい前)今はどうなんだろう
カット主戦型以外、たとえば日ペンなどで一枚ラバー使っている人いるのかな
久しぶりに卓球始めたのだがハイテンションだのスピードグルーだのって、なんか浦島太郎みたいだよ

333 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/22(日) 16:18:16 ID:g5784Iii.net
つい最近フレクストラ使ってて、性能は良いと感じたんだけど、EEU塗りたくってたら
ラバー死んだのよね。。。だから今は仕方なく家にある使い古しのラバーを使ってるんだけど
経済的に厳しいからまたコントロール系ラバー買おうと思う。
それで、UQをF、フレクストラをBにしようと思うんだけどどう思う?ちなみに
ラケットは本ラケのティモスピに貼ろうと思うんだけど、スペアラケットの
5P−2Aと併用と思う。相性的にみてどうかな?軟らかいから威力不足になるか・・・
ちなみにドライブ主戦です。

334 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/22(日) 17:16:35 ID:NKaNStNo.net
>>333
威力は落ちるが、安定感は出る。
まあティモスピなら十分な攻撃力は残せると思うけど。

335 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/22(日) 17:25:52 ID:g5784Iii.net
>>334ありがとうございます。
使ってみたいと思います!

336 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/28(土) 20:20:41 ID:sx1RpwwL.net
セサロはイイ!

337 :金他毎時労:2006/10/30(月) 21:15:21 ID:m/Z1jNLb.net
昔、テンペスト・フロイラインというラバーがあったな・・・。
今いずこ。

338 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/01(水) 17:58:20 ID:L+LeCzGh.net
UQは、寿命はフレクストラと比べてどうでしょう?
また過去レスにTSPとの粘着シートとの相性が抜群だと書いてありましたが、
やはり貼ったほうがいいのでしょうか?
あと、使ったことのある人感想お願いします。

339 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/01(水) 19:40:38 ID:TlD9Gr62.net
表ならインパーシャルだな

340 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/01(水) 20:17:43 ID:87Bahdvg.net
>>338
>>15を嫁。

341 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/10(金) 20:37:43 ID:GO0lYSdN.net
セサロ最高だぞ!

342 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/10(金) 21:24:52 ID:jw+II3Cc.net
確かにいいー

343 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/12(日) 16:23:37 ID:BJzEJIU/.net
会社の物置に卓球台があるのを発見しました。ほとんど使っていない
らしく状態は良かったんですが、ラケットのラバーが放置状態の為
テカテカツルツルおまけにひび割れでとても使用に耐える様な状態
ではありません。せめてラバーだけでも張り替えたいと思って
いるんですがオススメの製品とかありませんか?
自腹で購入予定なので安価なのは大事な条件です。あと所詮は昼休み
のお遊び用なので、高性能なものとかブランドより取り扱いが楽なものとか
長寿命なものが嬉しいです。あとできれば通販で買えるもの。
いろいろと申し訳ないですがもし条件が合うような製品があったら
教えてください。おながいします。

344 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/12(日) 16:56:47 ID:KW794pc9.net

『卓球屋』 ttp://www.tk-ya.com/
 ◎30%OFF(コクタクのみ40%OFF) ◎15000円以上で送料無料

 『山甲スポーツ』 ttp://www.tochio.net/yamako/
 ◎30%OFF ◎5000円以上で送料半分、1万円以上で送料無料

 『iruiru.com』 ttps://www.iruiru.com/ 
 ◎20%OFF ◎5000円以上で送料無料 ◎サービス良

 『ジャスポ』 ttp://www.jasupo.com/
 ◎20%OFF ◎8000円以上で送料無料 ◎消費税なし

 『UWFスポーツ』 ttps://nsf.tc/~uwf-sports/ 
 ◎30%OFF ◎11000円以上で送料無料、22000円以上で代引き手数料無料

卓球 いい店 悪い店スレのテンプレ

通販ならこのあたりから選べばいいかと。
ラバーはUQやマイクロ、フレクストラあたりかな。

ただ、お遊び程度なら張り上がりラケットのがいいかもね。


345 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/12(日) 18:51:33 ID:BJzEJIU/.net
>>344
ありがとうございます。さっそく検討にはいらせていただきます。
それにしてもラバーって高いですね。とりあえずペンホルダーと
シェイクハンドのやつを二本ずつ張り替えようと思っているんですが
計6枚のラバーが必要です。今月のオコズカイが(;´Д`)

346 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/12(日) 18:56:06 ID:WYxWkgOz.net
ラバー貼りラケットを買った方が安くつくんじゃ?

347 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/12(日) 19:46:36 ID:mJMk4x52.net
>>345
値段最優先で買うのがラバー中心ならアマゾンで50%オフの安いやつで集めればいいんじゃない?
品揃えは悪いのでこだわる人には利用しにくいがそういうことならオススメ。
メーカーは主要メーカーしかないから、選ぶ能力がなくてもおかしい商品にあたる確立は少ない。

348 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/12(日) 19:53:49 ID:KW794pc9.net
>>345

それだったらラバー貼りラケットのがいいかも・・・

>>347

今アマゾン確認してきたんだが50%オフのはなくなってた

349 :347:2006/11/12(日) 20:13:27 ID:mJMk4x52.net
>>348
あっ、本当だ。
指摘ありがとう。



350 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/13(月) 08:56:57 ID:F/gOn0sn.net
とりあえずアマゾンで一番安いやつを一枚だけ注文
してみました。良かったら買い足す予定Q(´Д`o)

351 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/13(月) 19:03:11 ID:DpI6sjhB.net
ガンバ

352 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/14(火) 18:49:42 ID:X/sXtgjR.net
今日会社に行って、つるつるのラバーを剥がそうとしたら
がびがびにくっついていてダメでした。やはり新品買うしか
ないのかな?(;´Д`)

でも昼休みに同僚と遊んでいたら、中高と卓球部だったと
いう人が出てきました。もちろんラケット持ち!!
卓球部結成か?(´Д`*)

スレッドに関係ない話でごめんなさい。



353 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/14(火) 21:01:26 ID:DyC3pDZQ.net
>>352
いわゆるラバー張り済みの超激安ラケットは、
後から張り替えることを考えていないので、
ラバー交換が不可能な安い接着剤を使用している。

ラバーの張り替えがしたければ、
ラケットとラバーを別で購入しないとだめぽ。

354 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/14(火) 21:17:31 ID:4tP61QSx.net
モリムがいいよ

355 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/14(火) 21:33:32 ID:4TYPvBC4.net
新しく遊び用買うなら全部ペンホルダーにすればよろし
貼るラバー一枚で済むし

356 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/16(木) 12:57:20 ID:lQcyKLuC.net
ごめんなさいσ(´・_・`) がシェイクなんです。

357 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/16(木) 15:12:18 ID:lQcyKLuC.net
続報
がびがびになったラバーを取れるだけ取って残ったスポンジを
指の腹を使ってこれまた取れるだけ取った後に、残ったスポンジと
接着剤を研磨剤付のスポンジで擦り取ったらなんとか使えるような
気がしてきました。・・・しかし何故だか不毛な行為をしている
ような気がしてなりません。(;´Д`)

358 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/16(木) 15:46:44 ID:IaDvfUfm.net
>>357
そのラケットってラバー張り済みのラケットだったの?
それともラケットとラバーは別売りで買ったの?

359 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/16(木) 15:54:31 ID:lQcyKLuC.net
多分というか確実にラバー張り済みのです。
・・・・やはり不毛でしょうか?
(/TДT)/

360 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/16(木) 16:01:10 ID:IaDvfUfm.net
>>359
そのラケットにラバーを買ってきて張るわけだよね?
そうなるともう一度ラバー張り済みのラケットを買うほうが、
ラバーを2枚買うよりも絶対に安いと思う。

ラバー張り済みラケットは1000円〜1500円程度。
下手をすると1000円でお釣りが来る場合もしばしば。

対してラバーは一枚最も安いものでも割り引いた状態で1000円以上。
シェーク用に2枚買ったら確実にラバー張り済みラケットよりも高くなる。

まあ、それだけの価格差に見合った性能差もあるわけだけど。
ピンポン程度で楽しくやりたいと言う程度であれば、
ラバー張り済みラケットを人数分調達した方が安いかと。

361 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/16(木) 16:04:38 ID:IaDvfUfm.net
>>359
しかもラバーを張るための接着剤も買わなきゃいけないんだ。
その上、そのラバーを張るラケットの性能が(ry

やっぱりラバーを自分で張る程度のレベルであれば、
それに見合ったラケットの方が良い希ガス。

362 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/16(木) 17:49:08 ID:lQcyKLuC.net
>>361・360
やっぱりそうですよね。自分のラケットならお金かけたいん
ですけど、他の人はそうも行かないし。自分だけ良いものを使うのも
気がひけるし・・・できれば今回のラバー張替えで、良い物は良い
というのが解ってもらえればと思っているんですけど。
いったいどうしたら良いのやら?(;´Д`)

363 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/16(木) 17:59:31 ID:n+OZGtCV.net
>>362
 1つだけ良いのを買えばいいのでは?

364 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/17(金) 00:48:25 ID:XOc3BOvk.net
>>363
禿同。

一つだけよいものを自分用に買って、
仲間に使わせてみて、「やっぱりそれなりに金を出さないとだめだなぁ」という状況に持っていけばよい。

365 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/17(金) 13:09:27 ID:VlowVwCn.net
一番知名度ある安いラバーってなんですかね?
フレクストラとかオリジナルあたり?

366 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/17(金) 15:30:31 ID:XOc3BOvk.net
>>365
コントロール系裏ソフトだとフレクストラ、マイクロ、UQ等。
一枚ラバーならコバルト、A-1、A-2、オーソドックスDXだろうな。

367 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/24(金) 18:14:48 ID:ICllt31y.net
362
後日談
がびがびのラバーを張り替えたペンと自分用のラバー付で売っていたシェイク
を使って遊んでいたら、元卓球部の人はラバーを張り替えたペンを、あと二人の
人はラバー別売りのペンを購入という事になりました。もしかしたら
自分が一番貧弱なラケットを使用しているのが自分?(o_ _)o

368 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/24(金) 18:17:19 ID:ICllt31y.net
追加
しかしまぁラバー付のラケットってちっとも弾まないし、ラバーは
しょぼしょぼだし全くもって安物買いのなんとやらですね(;´Д`)

369 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/24(金) 21:06:19 ID:YhDFxRFs.net
>>368
自分も10年ぶりに卓球始めましたが以前のラケットは既に紛失していて
まず最初に安物のラバーつきラケットを買いました。
しかし打球勘がどこかおかしく上手く出来ない。(あまりにも弾まない)
次に卓球の先生のお下がりを中古で購入。やはり性能が良かった。
しかしそれで練習して昔の感覚が戻り始めると今度は自分の戦型(カット)にあったマイラケットとラバーが欲しくなり明日購入予定。
無駄な金を使ってしまったと思っております。
最初から自分にあったマイラケットを買えばよかった。

370 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/24(金) 23:58:21 ID:Y5OOF2XF.net
>>368
まあ温泉卓球程度のレベルであればラバー張り済みでも良いと思うが、
スポーツとして卓球をするのであればやはり避けた方が無難だな。

弾まない上に打球感も曖昧な感じ。
弾まない分、カットで対応すればよいかと思えば、
ラバーがアンチの一歩手前程度の回転力しかなく、
切れ味が悪い。

結局、値段相応なわけですな。

>>369
卓球に限らず、趣味が高じてくると無駄な金が掛かるもんだよ。

371 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/25(土) 11:40:03 ID:7HPHtIVH.net
昨日行った某店にてラバー張りラケット(シェーク)を貸してもらったんだが
なんと双魚(ダブルフィッシュ)製で赤面アンチ黒面粘着だった。
もし日本で売ってたら幾ら位かな〜と小一時k(ry

372 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/01(金) 20:35:17 ID:bl/ShbOq.net
セサロは何といっても軽いのが良い。
中ペンの裏面に裏ソフト貼ると重くなるが、セサロならカット後の重さが
30g以下だから、ラケットをなるべく軽くしたい人にはおすすめ。
そらまあ、バリバリ裏面ドライブってわけにはいかないけど。


373 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/12(火) 11:11:50 ID:AXO0eeGO.net
卓激屋が妙に一押ししていたマジックカーボン
http://www.takugekiya.com/product_info.php?products_id=167
「何でこんな中途半端な価格帯のラバーを一押ししているんだ?」と半信半疑で購入。
使ってみて納得した。

この価格帯でスレイバーに匹敵する弾みと引っかかり。
スポンジが異様に柔らかいコントロール系とは違い、
しっかりとコシがあるやや硬めのスポンジなのが良い。
打球感がソフトすぎて手の感覚が曖昧にならず、台上プレーでも安定する。
確かにこの性能なら1991年世界選手権優勝ラバーってのは納得できる。

このラバーを実売2000円以下で売ってしまう新田区に感謝。

374 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/12(火) 18:41:41 ID:dHrOPXG6.net
マジックカーボンの皮付ってどんな感じ
誰か教えてくれ

375 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/12(火) 20:40:25 ID:KHyMaAwJ.net
>>374
スポンジ硬度はスレイバーよりも硬い。
蝶で言うところの40度程度になると思う。
シートは通常版と同じ。

中国粘着はスポンジが硬いけど粘着力があるので、
球持ちがよく、回転をかけるのが容易だけど、
こいつは高弾性らしいシートなんで、強打で回転をかけるのは難しい。
どちらかというとドライブよりもスマッシュ多様の攻撃型向け。

ただし、サーブやツッツキは表ソフトよりも断然よく切れる。
スポンジが硬い分、安定感も高い。
速攻型だけど、回転も捨てがたいという人に向いていると思われ。

376 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/13(水) 22:02:13 ID:1HvevFST.net
>>375
サンキュ

377 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/16(土) 05:41:38 ID:VQi4HK5A.net
てす

378 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/10(水) 20:19:43 ID:Hhri4whL.net
あげ

379 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/11(木) 19:18:38 ID:uvJlCDLm.net
はげ

380 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/21(日) 14:22:12 ID:p9jqgPhL.net
2000記念wwwwww

山本純貴のキモさは異常 グランドフィナーレのお知らせ

■山本純貴のキモさは異常スレはその2000を持ちまして終了します。
つきましては、ご家族ご友人お誘いあわせの上、今日は是非

■山本純貴のキモさは異常 その2000
http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1169353680/

にお越しくださいませ。最後の異常スレです。
2ch閉鎖前最後の祭りをVIPで起こそうぜ!?

381 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/22(月) 21:37:32 ID:XGtKwCot.net
>>372
試しに特厚を買ってみた。クリッパーCRWRB中国式の裏面全面に貼って、なんと37g。特厚なのに。
フレクストラの厚と同じ重量。フレクストラの厚は1.9mmだが、セサロの特厚は同じ重量で2.2mm。
この0.3mmは大きい。その分スピン系技術(サーブ・裏面ドライブ)がやりやすくなった。
クリッパーCRのような球離れの早いラケットに合わせてもスピンをかけやすいのは、ラバー自体の弾みが控えめなのもあるだろう。
スポンジはフレクストラやマークV30よりはやや固めで、それも俺にとっては良かった。
つーことで使い続けます。
オマイのレスを見なかったらセサロなんて確実に選択肢に入っていなかったから、かなり感謝してるw

382 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/25(木) 17:10:10 ID:PzCMlRqJ.net
>>373
スレイバー同等の引っかかりは無理がある。一般のコントロール系に勝るのは確かだが
スポンジ硬度はELより少し硬いくらい、力負けすることはまずないと思われ
当たり前といえば当たり前だが、中陣からのドライブの伸びもイマイチといった印象
やはり前陣攻守専用ラバーのような気がする。球離れが早く、コントロールも良いのは強みになる
フラット系技術を多用するのであればオススメできる一品だな
卓激屋の店長はゴクウスを使っているらしいけど、使いこなせるなら正解だと思う
相手としてはかなりやり辛いだろうしw

383 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/25(木) 20:28:01 ID:ULtLN1uZ.net
昔も今もヤサカ・オリジナルだ

384 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/26(金) 00:22:29 ID:L/uK6/j8.net
>>382
>スレイバー同等の引っかかりは無理がある。

そうか?
スレイバーと同等かそれ以上の引っかかりだと思うのだが。

フレクストラなんて蝶側の提示しているデータ値でスレイバーよりもスピン値が高いことになってるし。
実際に使ってみても確かにフレクストラは若干粘着性を帯びていて、回転をやや重視した設計になっている。
無論、弾みに関してはスレイバーの方が上だが、弾みを抑えている分、コントロールがよいと感じる。

コントロール系で名品と呼ばれているものは、それなりに回転がかかるラバーが多い希ガス。

385 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/26(金) 01:33:07 ID:zF/uNP/3.net
おそらく、スレイバーより柔らかく球持ちがいいため、引っ掛かりが良いと感じたのでは?

386 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/26(金) 02:00:58 ID:W69QGGRw.net
>>384
禿同。フレクストラは確かに引っ掛かりがよいね。
良くコントロール系は「回転がかかりにくいから相手の回転の影響を受けにくい」って言われるけど、
フレクストラやマイクロに関しては
「弾性が抑えられているから、相手の回転の影響を受けてもスイングで修正しやすい」って感じ。

>>385
その影響もあると思うけど、
フレクストラに関しては間違いなくシートの摩擦抵抗がスレイバーよりも強いと思うよ。
スレイバーはサラッとしたシートでスピードを重視しているのがよく分かるシート。
対してフレクストラは微粘着で回転をやや重視したシートって感じ。
特にノングルーで両者を使用すると、その特性が良く出るね。

387 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/26(金) 08:58:12 ID:L/uK6/j8.net
>>386
>スレイバーはサラッとしたシートでスピードを重視しているのがよく分かるシート。
>対してフレクストラは微粘着で回転をやや重視したシートって感じ。

だよな。
確かに柔らかさによる球持ちのよさで引っ掛かりが良い部分もあるが、
それ以上にシートが微粘着(超微粘着の部類だが)っていうのがデカイ希ガス。

寿命が長いのも、多少変色してもシートの引っかかりが落ちないっていう
粘着ラバーっぽい寿命の長さだしな。

何はともあれ、この低価格でこれだけの性能のラバーを販売してくれる
新田区と蝶に乾杯。

388 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/27(土) 11:20:06 ID:eJTsL2zG.net
>柔らかさによる球持ちのよさで引っ掛かりが良い
球持ちの良さと引っ掛かりは関係ない

シート、スポンジ共に柔らかくシートに微粘着とくれば
まだスイングがしっかりしてない香具師が使うと回転が良くかかると感じるはず
某レビューサイトの厨房らしき書き込みで高評価なのが証拠
実際、漏れも厨房の時はコントロール系をバック面に貼っておくべきだったと思ってる

389 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/27(土) 11:25:59 ID:PEIHGdk3.net
>>388
そのレスを387にするのは筋違いな気がするが…。
385にするなら意味が分かるけど。

確かに最大回転数を求めるのであれば硬い中国粘着には勝てないけど、
安定した回転数を求めるのであれば、コントロール系や柔らかい微粘着が強い。
確かにバックハンドに張るのは賢い選択かと。

390 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/28(日) 10:05:29 ID:JtHDTtRB.net
>>389
実際387も同意してるわけだしw
385は厨っぽいのでスルー

厨房の時は知識が無かったからなぁ
ただ、ブライスを貼ることは無かった(´・ω・`)タケーヨ、オカーチャンコマルダロ
フォア面はトリプルスピン一筋だったな
バックは特にこだわりが無かったから適当
後輩から借りたハイパワーに貼ったカタパルトはかなり好印象だった
それくらいしか覚えてないけど懐かしいな('A`)

391 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/26(月) 21:46:00 ID:71bjcqpp.net
マジックカーボン、・・・いいよな?

392 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/26(月) 22:02:45 ID:Dn4WJg/b.net
>>391
いいよ、すごくいい
上級者が使うなら逆にスポンジ薄めがいいと思われ
福岡論で「自分がやりにくければ相手もやりにくい」
漏れはそこまで筋力無いけどな

393 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/27(火) 23:24:21 ID:16FRNOHx.net
2500円以下の裏ソフトラバーでは間違いなく一番の性能だと思う<マジックカーボン
テンションが出る前はシェーレ以外にも使ってる選手沢山いたはずだし

394 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/27(火) 23:50:56 ID:/xNFYGje.net
ワシが厨房だった十ン年前じゃったかのぉ・・・・
まだ、ハイテンションラバーどころか、グルーすら無い時代じゃった。

蝶はスレイバー、夜坂はマークV、新田区はマジックカーボンが定番ラバーじゃったんじゃぁ。
値段はどれも2000円じゃった。

もう遠い昔のことなんじゃのぉ・・・

395 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/05(月) 16:32:48 ID:jCr/KsSz.net
J.O.ワルドナーは今ほとんどの店で半額くらいかな

396 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/30(金) 23:21:00 ID:gTQwZuAx.net
今更ながら、コントロール系の2強であるマイクロとフレクストラを使い比べてみたのでレポしてみる。

完全なノングルーだと大した性能差がなく、面白くなかったので、どちらもEE2を2回塗りしてみた。
ちなみに厚さはどちらもアツ。同じラケット(コルベル)の両面に貼って使い比べてみた。

結論から言うと、「スピードのマイクロ、スピンのフレクストラ」というのが最大の印象。
特にEE2を使うとこの印象が強まると感じた。

まずはマイクロの感想。

「スピン」
比較的サラッとしたシートのため、やはり回転重視とは言い難い。
しかも粒の配置がヨコ目のため、強打で食い込ませてもそこまで強力な回転がかかる印象ではない。
ただし、とても柔らかいため食い込ませやすく、最大回転量は期待できないが、安定して回転がかかると言った感覚。
「スピード」
ノングルーでは大差がなかったのだが、EE2を使用すると、フレクストラよりも確実に弾む。
正直な話、ノングルーのスレイバーのアツとEE2二回塗りのマイクロのアツであれば、後者の方が間違いなく弾む。
やはりサラッとしたシートで、なおかつ、ヨコ目であると言う点がEE2を使うことで強調され、
スピードが出やすくなったのではないかと思われる。
「総評」
「フレクストラと比べると弾むが回転はイマイチ」と言う点を考慮すると、やはり速攻気味に戦う選手向け。
しかし、回転はイマイチと言っても、あくまで最大回転量の問題であって、安定した回転をかける分には十分な性能。
ミート打法もドライブ打法もどちらも安定すると言うことを考えると、真の意味でオールラウンダー向けなのかも試練。

次にフレクストラの感想。

「スピン」
「若干の粘着性があり、スレイバーよりも台上で回転がかけやすい」といった感想を良く見かけるが、正にその通りであった。
コントロール系というには回転がかかりすぎる印象。これだと相手の回転の影響を受けにくいとは言い難い。
しかし、自分から回転をかけて行く分には確実にマイクロよりも最大回転量が期待できる。
「スピード」
やはりシートの微粘着も影響しているようで、マイクロと比べると弾みは抑えられている印象。
EE2を使っているのでそれなりには弾むが、マイクロほどの劇的な効果は感じられないと言うのが本音。
逆に言えば弾みにくいため、台上プレーの安定性は抜群に良い。この点ではコントロール系らしい性質であると言える。
「総評」
「コントロール系というよりは、微粘着系に属するのでは?」と感じてしまうほど回転が良くかかる。
回転と安定性を重視したドライブ主戦やカットマンには優秀な逸品。
この価格でこの回転量はかなりお買い得だと言えるであろう。

初心者の方やお金の厳しい学生の方、参考にしてみてちょ。

397 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/31(土) 00:16:44 ID:6SGb2Hv/.net
>>396
GJ!

398 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/31(土) 09:50:47 ID:ZNwm2P6i.net
馬文革もマジックカーボンバック面に使ってるらしいな。

399 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/02(月) 18:40:54 ID:JkT4psdb.net
安い強粘着、微粘着ラバーってなにかないかなぁ・・・

400 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/02(月) 19:52:54 ID:3IMTzzTt.net
安い微粘着だったらシンクロンがそうじゃないの

401 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/04(水) 11:05:57 ID:ITKpsJeW.net
高粘着は安くはないな

402 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/05(木) 00:42:59 ID:9/r5rZpW.net
シンクロンは微粘着というよりは普通の粘着だと思うが。
日本製粘着としては平均以上の粘着力ではないかと。

403 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/05(木) 19:30:46 ID:WOzvb5L0.net
それではシンクロンのレビューをお願いできないでしょうか?
結構マイナーなようで

404 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/28(土) 10:26:34 ID:b1LEkKlY.net
家族4人とも卓球をしている。
自分と妻はペン。子どもは2人ともシェーク。
まとめてラバーを替えたよ。計6枚。
今まではスレイバーだったけど,今回は全部マイクロにした。それも通販3割引きで購入。
ラバー代って必要だけど,枚数が多いとやっぱり痛い。

405 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/28(土) 10:27:51 ID:b1LEkKlY.net
6枚全部替えても7000円ちょっと。
安いラバーはやっぱりありがたい。
子どもがブライスが欲しいなんて言った日には・・・

406 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/28(土) 10:30:05 ID:b1LEkKlY.net
子ども2人,4ヶ月ぶり,小学生現役。県大会2回〜3回戦レベル。
妻,半年ぶり,現役。
自分,2年ぶり,昔やっていたけど,いまはたま〜に。

407 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/28(土) 22:43:59 ID:1e7oAPcf.net
マジックカーボン&PB-1とヤサカ オリジナルが同じ値段ってのが気に食わない

408 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/30(月) 11:50:39 ID:K5CmMn7k.net
それなりのメーカーで一番安いラバーがマイクロだったよな。
あれが一番いいかも。このスレにぴ〜ったり。

409 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/02(水) 20:29:49 ID:VKNYULms.net
>>407
マジックカーボン&PB-1のコストパフォーマンスが凄いだけ

410 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/03(木) 11:35:19 ID:zgR5QJQg.net
マジックカーボン良さげだね。
卓球に限らず、このコストパフォーマンスに優れるって言葉に弱い俺です。

411 :承太郎 ◆zO13wRhmbw :2007/05/03(木) 17:19:58 ID:kN+Pzkza.net
ワイルディッシュドラゴン
詳細はジャスポ参照

412 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/09(水) 04:30:21 ID:skGFFbDO.net
今ノングルー対策考えてて、ラバーをコントロール系から選ぼうかと。
今のご時世にかなり時代遅れな(時代的に)スマッシュ主戦になろうかと思ってる。
ドライブが相手の返球を浮かせ、スマッシュするための技術だった頃の戦型だ。
厚ラケに薄いラバーを貼ろうと思ってるんだが、いちばん引っかかるシートが使われてるのは何だ?
フォアはループの掛けやすさとスマッシュコントロールの両立が必要なんだが。
ちなみにバックはフレクストラの予定。

413 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/09(水) 08:45:04 ID:/LdhKi6c.net
強打が多いなら食い込みすぎない硬めのラバーで、かつ引っかかり弾みもそんなに悪くないということなら微粘着になりそうだが
粘着はお好きでないか? 実売2000円以下でワイルディッシュやエンペラー

414 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/09(水) 10:53:43 ID:8FuAbSEG.net
コクタクは卓球屋で四割引き
粘着も高弾性もあるよ

415 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/09(水) 17:51:28 ID:pn0hB8KY.net
412だが(違うPCから)、なんで>>411>>414はこんなに中国ラバー進めてるんだ?
自分は粘着は選択肢に入れてるんだが、メジャーじゃない色物は使いたくない。
あくまでこのスレの話題のラバーから選びたい。

416 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/09(水) 18:36:52 ID:Rx61fjAh.net
>>414じゃなくて>>413だろ?
一瞬コクタクまでイロモノ扱いかよって思ったぞ

417 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/09(水) 18:46:33 ID:pn0hB8KY.net
>>416
スマソ
しかし本当にノングルー時代になりそうな事件が。

ttp://www.butterfly.co.jp/memo/m200705/superlongchack.html

418 :やまも ◆yamamoY.Ms :2007/05/09(水) 21:08:54 ID:3Lm2RQdI.net
>>417
これ使用中のSPLでもいいのでしょうかね?

419 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/09(水) 21:30:51 ID:dMpVgflP.net
>>418
製品回収が目的だから、中身の残った缶を出せばOKのはず。
多分少量しか残っていなくても全額返金(定価で)してくれるだろう。
さすがに空缶は回収してくれないだろうし、はがした膜だけでは返金してくれないだろう。


420 :やまも ◆yamamoY.Ms :2007/05/09(水) 21:57:15 ID:3Lm2RQdI.net
>>419
レスサンクス。
とりあえず明日問い合わせて見るかな

421 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/09(水) 22:40:47 ID:88dZl+2I.net
>>415
それらは色物ではない。
しかもこのトピックの範疇に入ること自体「メジャーではない」ことを覚悟しないといけない。

422 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/10(木) 00:10:02 ID:YDZSmTv3.net
>しかもこのトピックの範疇に入ること自体「メジャーではない」ことを覚悟しないといけない。
一部のネットショップでしか買えないのと、とりあえず卓球の専門店行けば手に入るのとでは、
その間に壁を感じる人間がいるのも仕方ないんじゃない?

中国製ってなんかバラつき多そうなイメージもあるし
直輸入って品切れ時の融通利きにくいだろうし

3割引の店ばっか使ってる俺にとっては、他のものと一緒に買えないのってめんどいしね
使うラバーを絞ってまとめ買いすればいいのかもしれんが

423 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/10(木) 00:41:08 ID:sOElMD0P.net
私の子供が両面UQで全日本県予選1位通過!!

424 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/10(木) 02:30:53 ID:QT3M66px.net
>>415
それは412の要件定義をよく満たしているからだろう。
その上でメジャーな路線にしたいなら一枚あたり500〜1000円予算を上積みすることだ。


425 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/10(木) 18:37:43 ID:qMqNqad0.net
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007051000710
2007/05/10-17:36 卓球ラバー張りで意識不明=3月、岡山の男性−接着剤原因か、回収指示・厚労省

厚生労働省は10日、卓球ラケットのラバーを張り替えていた
岡山県の40代男性が一時意識不明になる事故があったと発表した。

同省は接着剤が原因とみて、販売元の「タマス」(東京都杉並区)に製品回収を指示し、
全国の自治体に同日、注意を呼び掛ける通知を出した。

厚労省や同社によると、男性は3月、自宅で卓球ラケットの木板とラバーを接着するため、
卓球用接着剤「スーパーロング・チャック」をはけで塗っていたところ、気分が悪くなった。
男性は医療機関に到着した後、呼吸困難に陥り、意識不明となったが、
約2週間後に意識が回復し、現在は快方に向かっているという。

接着剤の成分を吸引した際にショック状態に陥り、のどの奥が腫れて
空気の通り道が狭くなったことが呼吸困難の原因とみられ、医療機関が4月24日、厚労省に報告した。


426 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/15(火) 21:25:40 ID:50QoIDlw.net
ふと立ち寄ったスポーツ店にラバーが売っていた。
全部正価で,スレイバーが3000円弱。
以前,ネット3割引でマイクロを買った者だが,3倍近くの値段。
ああ,これだから田舎はいやだ。

427 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/24(木) 19:43:54 ID:KMDAC1on.net
安いラバーを買うなら、通販で数回分をまとめて買うのがベスト。
ゴム独特の経年劣化はないよね。
机の中の輪ゴムが、忘れた頃にベターってくっついているけどさ。

428 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/10(日) 21:34:38 ID:xvk18JNO.net
ブライスを1年使うより、マイクロを3ヶ月ごと交換する方がいいと思う。
貧乏人の俺でした。

429 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/18(月) 22:21:16 ID:p70n7+2n.net
タリビット21が隠れた名品という事を知っている香具師挙手。

430 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/19(火) 01:41:50 ID:pD9f0U8O.net
>429
球離れがよく弾くように打つ人には良いラバー。
サービスも切れるし。ループドライブはやりにくい。あと食い込まない感じだ。
シートが硬めに感じるので中国ラバーやスレーバーとかと同じで
スイングスピードが遅い人は使わない方が良い。

431 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/19(火) 01:56:20 ID:dIb9vZnY.net
>>429

>>は俺
ごめんなさい、バックでドライブするようになってからはノディアス使ってる・・・

432 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/19(火) 01:58:14 ID:dIb9vZnY.net
>>431
>>10
orz

433 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/30(土) 16:03:21 ID:sksw9Pd6.net
攻撃(高弾性)寄り
マジックカーボン、サフィーラ、タリビット、オリジナルエクストラ、レッドマーク、ウァーリャー

攻撃(粘着)寄り
トレーサー、光、春雷

カット寄り
マイクロ、グラフィティ、スパイラル、フレクストラ、UQ、セサロ、オリジナル<裏>

↑一応、行きつけのショップで\2000以下のラバーをあげてみたけど、こんな感じかな?
間違ってたら修正&追加ヨロ

434 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/30(土) 21:09:44 ID:qWU1nMA5.net
春雷(2,0mm)だがなかなか良かったぞ。

粘着は微粘着で730には劣る。
スポンジは中国ラバーにしてはかなり柔らかめでマークXくらい?
ノングルーで使用したが、かなり使いやすかった。
弾みはあまりないが、マークXの中と同じくらいは弾んだ。
自分はあまり技術がないが、緩急をつけることができた。

寿命だが、TSPの粘着シートを使って、1ヶ月半。まだまだ楽勝といったところか。


435 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/01(日) 07:29:55 ID:AIisomqF.net
あげ

436 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/01(日) 09:23:29 ID:QSYeVCqu.net
>>433
カット寄りというのがよくわからんが。粘着ではないが弾みより
回転重視ということか?

437 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/01(日) 11:14:18 ID:pnTIc7Wk.net
>>436
そうじゃないの?
でもスパイラルは粘着ぜよ? あとオリジナルはシートがサラサラだしなあ・・・

極端に弾みが抑えてある または 回転重視 ってとこかな

438 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/01(日) 11:37:34 ID:y0ojuGNY.net
粘着シートってTSPのが一番良いの?

439 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/01(日) 18:34:39 ID:AIisomqF.net
さあ?
俺は蝶のも好きだぞ
某卓球専門店のオリジナルフィルムも好きだな

440 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/01(日) 22:33:38 ID:y0ojuGNY.net
>>439
蝶だとすぐに粘着力がなくなるような気がして。。。
でも、TSPは粘着力が強すぎる気もするから
わからないんだよね

441 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/01(日) 23:13:29 ID:B6PdqN49.net
>>440
はじめは蝶使ってある程度したらTSPに切り替える

と言ってみるテスト

442 :439:2007/07/02(月) 18:36:41 ID:4PxtsC9X.net
>>440
俺はTSPのほうが早くに粘着なくなったよ。
TSPのって、粘着ラバーに使うと、粘着が増える、ってとこがおいしいんだけど、
シートが薄くて、すぐ丸まっちゃうんだよね。
439で挙げた2つは割りとしっかりしていて、好き。
水洗いの時もやりやすいし。
粘着力が強すぎるのが嫌なら、普通のラバーフィルムや、
アームストロングのカバーみたいなのもある。

↓安いラバーを語ろう

443 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/02(月) 18:47:10 ID:xSjkQ0eZ.net
スレイバーからマジックカーボンに変えようと思うけど、力不足かな?
NittakuのHPみても硬さかいてないけど、柔らかいの?

444 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/02(月) 19:00:45 ID:uLHryVf+.net
硬さとかそうそうことが気にされる前のラバーだもの

445 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/02(月) 20:59:53 ID:SBbGegH8.net
試し

446 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/02(月) 21:00:43 ID:SBbGegH8.net
試し

447 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/03(火) 00:49:16 ID:J6kJmbGZ.net
1000円のラバーあるよ!

448 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/04(水) 13:46:05 ID:Y3tie7W1.net
>>443
目指すプレースタイルによるな。

449 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/06(金) 19:46:21 ID:xcpkQoB5.net
>>443 シートは普通ぐらいの硬さでスポンジはやや軟らかめ。
スレイバーよりは回転も威力も若干劣るが、バランスが良いし安いのでオススメ

450 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/07(土) 00:03:28 ID:vSKujBPi.net
ペン粒だけど、お遊びでシェイクを買ってみた。
TSP:ヨーロFL
    tarbit(両面)

楽しい。

451 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/07(土) 22:32:04 ID:IOpacIL6.net
>>450
お前、ひょっとして岐阜県民?
BOOK OFF...

452 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/01(土) 23:47:11 ID:4OXDQWae.net
・タリビット系(弾み強め・引っ掛かり普通or弱め)

・トレーサー系(弾み普通・引っ掛かり強めor粘着)

・フレクストラ系(弾み抑えめ・引っ掛かり強めor粘着)

・オリジナル系(弾み抑えめor普通・引っ掛かり弱めor普通)

マイクロ、グラフィティ、UQ、セサロ、オリジナルエクストラ は、それぞれどれに分類されるのでしょうか?
(もちろん厚さがすべて同じ場合)

453 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/02(日) 12:50:46 ID:KB6628g3.net
>>452
その分類表を考慮すると、

マイクロ (弾み普通・引っ掛かり弱め)
UQ    (弾み普通・引っ掛かりかなり弱め)
セサロ  (弾み普通・引っ掛かり弱め)

って感じかな。
個人的にはトレーサーはタリビットと弾みは同程度だと思うけど。

454 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/02(日) 14:28:33 ID:kmaYzNez.net
>>452
上から順に 高弾性寄り、攻撃用粘着寄り、守備用粘着寄り、コントロール系寄り ってことかい?

455 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/11(火) 20:09:36 ID:VvCdDwcm.net
カットマンでフレクストラのウスにしようと思ってるんだがそんなに弾み弱いのか?

456 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/12(水) 08:45:06 ID:v3hPVSlH.net
シェイク入門用に、タリビットを使っている。
弾まない・・・
まあ、だから扱いやすいんだが・・・

457 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/12(水) 12:47:17 ID:J/fTxAAs.net
数年前まで売ってたTSPのミラクル使ってる


1枚なので弾みません

458 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/26(水) 19:06:14 ID:omYuHeFy.net
>>455

俺カットマンだが、フレクストラ良いラバーだったよ。
愛用しているカットマンも居るね。カットマンには意外と良いラバーだと
思う。

しかし俺の場合、10年近くずっとタキネスCの極薄つかってたから、
フレクストラ(中)は弾みすぎてとてもじゃないが使いこなせなかった('A`)
しかし、ドライブもカットも十分掛かるし、攻撃するにはタキネスよりも
ずっと良かった。

459 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/10/02(火) 23:01:57 ID:+i9SWAKj.net
age

460 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/10/07(日) 11:04:03 ID:BFauZH2D.net



461 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/10/07(日) 14:46:29 ID:TZ0M0QWW.net
アンチ

462 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/10/08(月) 22:33:16 ID:2JuXI5mB.net
やっぱりマイクロ

463 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/10/12(金) 12:50:00 ID:inI8CheV.net
http://www.tate-bue.com/index-main.html
これやるから許せw

464 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/10/13(土) 19:14:16 ID:5gRDP1U/.net
UQ

465 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/10/13(土) 21:35:20 ID:qE5OYjdg.net
近所でトレーサーが\432で売られてた。
我が目を疑った

466 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/10/14(日) 01:32:51 ID:VqY39Q+n.net
>>465
どこですか?
といっても、ブライススピードで個人消費拡大にささやかながら
貢献しようと思っているので多分買わないと思うが。
何かおもしろい商品があるかも知れない。

467 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/11/04(日) 16:24:51 ID:5CKlpXC9.net
ニッタクのマイクロ、グラフィティ、マジックカーボン、アルフィール。
使っている人をみたことがない。

468 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/11/04(日) 17:08:31 ID:AaWYXz7T.net
>>467
ネット見る限りそれなりにはいるみたいだよ
まぁコントロール系自体使ってる人あまり見ないからなぁ。
俺は裏面にフレクストラ貼ってるけど。

469 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/11/04(日) 17:37:37 ID:OBDQurL4.net
グラフティがやすいな

470 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/11/04(日) 18:59:51 ID:sgU2ITaB.net
>>467
マジックカーボンはかなりウマーな逸品。
やや安定感重視のスレイバーって感じ。

471 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/11/04(日) 22:49:45 ID:5CKlpXC9.net
>>470
まあニッタクのラバーはコントロール系が多すぎる。
もっと絞った方がアピール力が強まるだろうに。

472 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/11/10(土) 20:11:42 ID:hEayUDiN.net
オーソドックスDX

473 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/11/13(火) 18:51:36 ID:h3fTvrlX.net
>>471
日卓は、コントロール系ラバーの充実がウリなのです

474 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/11/13(火) 23:37:15 ID:ShbB7EPW.net
セサロいいじゃん
引っ掛かりというかわりと粘着がある
ニッタクのスパイラルと変わらないぐらい
重量も軽い

475 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/11/14(水) 18:05:43 ID:7B1CKxot.net
>>467 マジックカーボン使った?いっとくけどあのラバーは最強。みためで判断しないほうがいい。
バックは薄か中でお勧めする。フォアは中か厚をお勧めする。一度でいいから使ってみてくれ。きっと気に入るぞ。

476 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/11/17(土) 02:13:21 ID:rV/jbb3v.net
タリビットが良かった。ループドライブは打ちづらいが球離れが良く、弾くようにバシバシ打てるのが良い。
下回転サービスも切れるので問題なし。速いスイングを心がけて使った方が良い。ただ卓球初めてすぐの人には向かないかも。

477 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/11/25(日) 16:26:08 ID:DuIQHjB4.net
タリビットのレビューがあった
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1194848308/16

478 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/11/25(日) 22:45:38 ID:SEx+147n.net
タリビット  個人的な感想は引っかかりが落ちたスレーバーEL。(ほめてます)

479 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/11/25(日) 23:00:24 ID:9jh7PID4.net
フレクストラと比べてサフィーラ使った人いたら感想聞きたいんだが。
正直ぱっとしない印象のラバーだが・・・

480 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/11/29(木) 00:52:32 ID:sR14mVmV.net
>479
ユーザーが少ないのはスレイバーとの価格の恩恵が少なかったからだろう。
フレクストラ+グルーはコストパフォーマンスに優れていたけど。

481 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/05(水) 00:05:36 ID:qajZvDcl.net
オーソドックスDX最高

482 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/05(水) 05:41:42 ID:9KZzr6g5.net
マウェンガはバックにマジックカーボン使用

483 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/07(金) 20:58:00 ID:25EqSdCB.net
age

484 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/23(日) 19:24:37 ID:M2tAA9at.net
正月セールで廃盤ラバーが激安になる。

485 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/29(土) 23:29:15 ID:MDBFV9iT.net
両面スパイラルの自分て・・

486 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!::2008/01/01(火) 01:58:31 ID:QQFJzKnL.net
サフィーラとフレクストラ両方使ってみたんだが、サフィーラの方が
シート・スポンジともにコシがあって、県上位の上級者としても力負け
しなかったような気がする。でも値段分の差は微妙だね。どちらとも
微妙に粘着があるからツッツキなんかは結構切れるほうだと思うよ。

487 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/01(火) 14:31:58 ID:VxEq1TPI.net
スパイラルってカットとかサーブ斬るときの打球感が独特じゃないか。ピシュって感じ。

488 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/05(土) 19:52:01 ID:M5qHJ7mu.net
スパイラルってカット用の割りにはスポンジ硬い



489 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/05(土) 20:29:17 ID:wpWYM7ow.net
REIN

490 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/06(日) 16:13:51 ID:FqwVxwYa.net
>>486
個人的にはフレクストラの方が粘着が強かった希ガス。
タキネスチョップ程ではないが、タキネスドライブより粘着力が強い気が(ry
攻撃力重視のタキネスチョップみたいな感じ。

対してサフィーラは扱いやすいタキネスドライブみたいなイメージ。
適度に柔らかいから安定したドライブを打ちやすい。

491 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/14(月) 11:00:11 ID:Ls2DXQHB.net
マジックカーボンとフレクストラってどっちがスピード出る?

492 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/14(月) 11:01:26 ID:KDhJagyf.net
>>491
マジックカーボン

493 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/14(月) 13:05:53 ID:c21os+se.net
>>491
同じ厚さなら確実にマジックカーボン。
むしろ、マジックカーボンの中とフレクストラの厚だったら、
前者の方がスピードが出るくらい。

マジックカーボンは若干スピードを抑えたスレイバー程度に思ってもらえばよいかと。

494 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/14(月) 14:00:56 ID:PkZhM3X6.net
スレイバーもマジックカーボンも使ったことあるけど、あんまり似てないよ。
引っ掛かり弱いし、スポンジも柔らかいし。
皮付きにしたら、スポンジ硬度が少し近くなるだけ。

『マジックカーボンはスレイバーに似ている』って言う奴に聞くが、どこが似てんの?

495 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/14(月) 15:30:47 ID:5OyT3w+r.net
まぁ両方ゴムでできているあたりとかそっくりじゃん?

496 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/19(土) 15:05:14 ID:ybtx9+a+.net
>>494
あの引っかからなさそうで引っかかるシートの具合が
スレイバー(つーか高弾性高摩擦)って感じじゃん。
確かにスポンジ硬度に関してはスレイバーよりもだいぶ柔らかいと思うが。
スレイバーELの方が近いかも。
少なくとも良くあるコントロール系とはかなり特性が違うかと。

497 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/19(土) 21:59:47 ID:OC9POSDt.net
スレイバーとマジックカーボン、タリビットは角度打ちのしやすさが似ている。
マジックカーボンは回転が良くかかるラバーだと感じているのだが・・・・。

498 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/19(土) 22:16:13 ID:S3teUak6.net
ハモプロαからマジックカーボンにしたらさすがにスピード落ちるよな...
安定性も欲しいし、迷う。
とりあえず、マジックカーボンの皮付きでも貼ってみるかな

499 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/27(日) 20:19:38 ID:QqieXg/P.net
ttp://fortune.free.makeshop.jp/

中国ラバーだけだけど安いよ

500 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/02/04(月) 19:42:15 ID:LTYTl8h1.net
age

501 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/02/14(木) 17:56:34 ID:2aEh/R9i.net
マジックカーボン、スレイバーより重たい感じが・・・・

502 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/02/27(水) 22:22:25 ID:HAd2dZi1.net
age

503 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/03(月) 07:46:32 ID:1eo8Xn5p.net
教師「実は、みんなに伝えることがある。 トレーサー君が廃番になることが決まったんだ。」

A「そ、そんな・・・ この前にカール君兄弟が他のクラスに行ったばかりじゃないですか!」




・・・・・・・・・・・・・・・・俺は何をやろうとしてるんだ

504 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/03(月) 08:12:29 ID:kmPjda5X.net
ネット時代だから海外サイトから直輸入しよう

505 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/04(火) 11:02:33 ID:/fAXG2fR.net
            〃:V::⌒⌒○Y:ヽ   なんでやねん
            j:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l|.:. l
             |:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:|
             |ハ:!.:.:.:i.:.:.:.:.:.:.:.レj/      ビシッ
             ヾ|i:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.iV
              x|i:.:.:.V:.:.:.:.:.:八「ヽ     ^ー'て
               ∧!:.:.:.:.'、:.:.:.:.:i:.:.l| ∧  ,xっ  (
               / ヘ:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:リ  ヽ<ヽ三)
            rァ、_/    〉:.:.:.:.:ハ:.:ノ人   ` 」」
          V//    ハ{\ノ jイ=' {ゝ-'´
         弋>、__/  {/   l  ヽ
                  /     l   ',
               /      l  |
              /T7 r┬┬ ┼1T|
                〈_/ |│ | | │」」」
              /  ̄¨77¨ ̄/
                /    /./   /

506 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/04(火) 21:16:16 ID:EL/hIUcd.net
トレーサー廃番か。

粘着フィルムつかうと粘着性に変貌する面白いラバーだったのにな
あれって中国製のシートだったんだね

507 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/04(火) 21:34:16 ID:bt+WgWin.net
残念だな。オレの卓球人生は両面トレーサーから始まったのに

508 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/04(火) 21:46:36 ID:IRls3OUc.net
ラバーに2000円以上出せない貧乏人はコンドームでも貼っておきな!
グルー効果の変わりにゼリー効果があるからさ

509 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/04(火) 21:56:56 ID:gxTZEepc.net
ペッサリー

510 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/14(金) 15:50:50 ID:qRt6/klu.net
おいおい、折れんとこの顧問ロンバルディアにトレーサーだぞ。。

どうすんだよ         え?どうもしない?

511 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/17(月) 22:54:24 ID:ExMB73bC.net
マジックカーボン最強?

512 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/24(月) 22:44:21 ID:oTUfGhyc.net
マイクロ

513 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/25(火) 00:16:22 ID:5RoVzi9L.net
エクシズ

514 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/04(金) 21:08:18 ID:bDGkyquG.net
age

515 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/05(土) 16:29:39 ID:mDDvluvo.net
ニッタクのエクスプレス
不思議なラバーでした。

516 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/05(土) 16:59:52 ID:9ae6LnSQ.net
>>515
禿同。

スピード系の粒形状と粒配列で、
粘着がある割には回転はかからない。
ある意味、表ソフトらしい特性なのだが、
打球を安定させるのが難しく、
初心者向けと言う感じではない。

逆に言えば、ナックル系の技術を多用したい玄人には向いているのだが、
トクアツがないのでスピードに限界がある。
ただし、球離れの早さを重視する場合は、
トクアツよりもアツのほうが良いという選手も多いので、
考え方によっては悪くない。

値段と使い方を考えれば悪くないラバーなのだが、ニッタクが
「ドライブを多用する速攻選手、ビギナー・バンビ・カブ・中学生・ママさんの表ソフト選手に最適」
と謳っているのはよろしくないな。
回転系で安定性重視の表ソフトだと勘違いされてしまう。
どう考えてもスピード系でナックル重視の表ソフト。

517 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/05(土) 21:12:38 ID:pPHH0TAm.net
>>516
そうそう!
ナックル系のボールになるみたいだった。
ドライブは打てなかった記憶がある。
シェイクでフォア側にこのラバーを使用したけど、フォアで普通に打つにも苦労した。
仕方なく、これで1度だけ大会に望んだけど、相手も凄い戸惑って、最後までミス連発してた。
だけど、使いこなす俺側も大変だし、将来のこと考えたら、フォームを崩すし、自分のためにならないと感じたから使用はやめました。
このラバーはバック側で異質系のラバーとして使用することは可能だったかもしれないけど・・・。

初心者を、即戦力でどうしても必要とするなら、このラバーで慣れさせれば、勝てる可能性はあるかもと思う。
とにかく、使用してる俺もこのラバーを理解出来なかったし、相手も理解出来てなかったし。

518 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/05(土) 21:35:39 ID:pPHH0TAm.net
↓ つづき(書き忘れたんで)

「ドライブを多用する速攻選手・・・」ってラバーの説明で、このラバー選んだ。
俺が理想としてた戦型だったからね。

本当に、打球が本当に不安定で、球がラバーにフィットすることなく球離れが速かった記憶がある。
どうやって、ドライブ打てばいいんだって感じだった。

だけど、使いようによっては、化ける可能性もある気がしてる。

519 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/05(土) 22:41:25 ID:GQ3TbDl+.net
自分は初表がエクスプレスだった。フォア表。感想は上と同じ安定しなかった。
うちの村では表はエクスプレスとインパーシャルしか売ってなかった。この2択に負けた。
粒が円柱で倒れやすいがいつも倒れる訳じゃないから面を合わせるのが難しい。
粒高(フェイントソフト)からの変更だったが表ソフトの面のシビアさにビックリ。
何も知らないから半年程試行錯誤しながら練習してたが挫折。
当時練習が足りないから「ドライブを多用する速攻選手」になれないんだと思ってたよ。
20年前を思い出して書いてみた。

520 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/05(土) 23:49:04 ID:K0nY4SxO.net
>>519
災難でしたね。
俺も表ソフトを使用したのはエクスプレスだけに留まったわけなんだけど
エクスプレスは他の表ソフトと比較出来ないと思ってる。
他の表ソフト使用してる友達にラケット借りて練習したことあるけど、回転面では
裏ソフトと比較すると、かなり劣ると感じたぐらいだったし・・・
エクスプレスほど、てこずらなかったよ。
エクスプレスはちょっと異質すぎるよ。

521 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/06(日) 12:55:58 ID:Z0QlH1Om.net
粒の表面に粘着性の素材がくっついているだけだからな、エクスプレスは。
ブラシでこするとポロッと取れちゃうし。
なんかいろんな意味ですごいラバーだな

522 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/06(日) 20:26:08 ID:jJ+FFliE.net
安くて長持ちマイクロ

523 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/16(水) 22:20:34 ID:OlgUECBC.net
age

524 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/17(木) 07:46:36 ID:O/AfUm1A.net
あぐ

525 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/28(月) 13:51:08 ID:JlScJH+L.net
カブの息子にスレイバーFXからフレクストラに替えたらドライブかけやすいみたいです
サービスもレシーブも安定しました
シートが柔らかいのでサイドテープ貼っていてもすぐボロボロ

526 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/05/12(月) 21:47:23 ID:/WRAiu0y.net
age

527 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/05/18(日) 23:08:55 ID:G0Kp23jR.net
2000円以下で、非常にコストパフォーマンスが高いと感じたのは
焦点
2000円以下であれだけ弾むのは、かなりお得かと

粒高だったら2000円以下で結構良いやつもありそう。。

528 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/05/18(日) 23:15:38 ID:QNTW8HdS.net
質問です。
焦点1についてなんですけど
シートのひっかかりはスレイバーと比べてどうですか?
またスポンジはどちらが軟らかいですか?

529 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/05/19(月) 02:33:42 ID:XX8e2gdY.net
>>528
粘着のほうかWRMのほうで聞く方がはやいよ

>>525
子供にはフレクストラいいね
うちもフレクストラに変えて調子が良いとの事
安いしいいね
自分でも使ってみたが、値段になめてたね…


530 :525:2008/05/19(月) 04:34:24 ID:4vOfM/Vb.net
5月17日の試合で思った以上の成績でした
引っ掛かりはスポンジシートが柔らかくスレイバーよりかなり玉持ちはいいです
FX使ってるなら、抵抗なく使えますが無印だと違和感あるかも!?


531 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/05/19(月) 17:05:48 ID:4vOfM/Vb.net
連続投稿スマン
フレクストラ買いに行ったら
品切れメーカー在庫無いそうです

532 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/05/19(月) 19:48:20 ID:HAuIciiH.net
フレクストラ廃盤ってホントなのか・・・?
あの神微粘着ラバーが

533 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/05/19(月) 20:16:52 ID:PAg4zYGV.net
4〜5月はコントロール系ラバーが一番売れる。学校関係がまとめて買ってくれる。

534 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/05/19(月) 22:42:27 ID:XMZYc0eF.net
>>531
メーカーの在庫がない=廃盤
ではないよ。
生産が追いついていないだけ。

533が言うとおり、売れる時期だから生産が間に合わない。

535 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/05/20(火) 06:14:39 ID:2Ae8aWyI.net
シュラガーに両面フレクストラのおれ

536 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/05/20(火) 09:41:13 ID:858E3pKU.net
互いの欠点を補う良い組み合わせではないかと

537 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/05/24(土) 09:12:15 ID:EVCq8vUl.net
フレクストラ無かったら、なにが一番ちかいかな?
タビリットでー?

538 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/05/24(土) 09:37:58 ID:nAG938l3.net
>>537
ネットで通販か、もう少し待て


539 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/05/24(土) 11:21:46 ID:F10dSOMe.net
ここには、フレクストラあるよ。

http://www.iruiru.com/aa/index02.html

540 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/05/24(土) 18:08:22 ID:TueBedB+.net
>>537
タリビットはすぐ死ぬ
フレクストラより少し飛ばないけどマイクロはどうかな?

541 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/05/25(日) 12:08:57 ID:gBSiIh5Q.net
>>537
フレクストラはコントロール系としてはかなり摩擦力が強く、回転がかかるラバーだからな
似たようなラバーが見当たらない

マイクロは典型的なコントロール系で、
摩擦力を抑え気味にして相手の回転の影響を受けにくくしている

542 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/05/25(日) 12:28:59 ID:TEjSBUL4.net
コバルトαいい!
本当に回転無視して打てる。粒高以上かも。
ただ、面の角度は結構シビアに合わせないと駄目。
持ち上げるとあらぬ方向に飛んでく
あと、自分からは回転かからない

543 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/05/25(日) 20:29:34 ID:VslI7BNz.net
ヤサカオリジナルって言う裏ソフトラバーっていいかな?

544 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/05/26(月) 23:06:49 ID:8uGMJHN6.net
扱いやすいが、性能は期待しないほうがいいよ

545 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/05/27(火) 12:19:38 ID:F4mouooC.net
学生の時はサイプレス+スレイバー特厚のペンドライブ(ちなみにインハイ、インカレにも出ました)でした。
歳食って卓球を再開したんだけど、スレイバー特厚を全然使いこなせなくなて試合で即負けまくりw。
でつまらなくなってたオレを救ってくれたのがフレクストラ中。成績が見違えるようにUP。ローカル大会だけど優勝した。
サイプレス+フレクストラ中でブライス野郎をドライブの引き合いで打ち負かすのが今は快感。


546 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/05/27(火) 13:28:29 ID:jPXtVBZ/.net
>>545
すごいね。

547 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/05/27(火) 23:29:43 ID:qXqfvsrs.net
フレンクストラのすごさに気づくのは1年位卓球しないと気づかないかな。
今使っているのはエクスターでラバーはF:マジックカーボンとB:タキネスD。
フレクストラには悪いけどマジックカーボンは意外と跳ねてコントロールがある。
まぁそれは置いといてタキナスDは引っかからないからなぁ
やっぱりバックはフレクストラかな?次に変えてみるか。

548 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/05/27(火) 23:51:15 ID:twxQVpHM.net
フレクストラは飛び抜けて良いとこもないし、悪いところがないよな
中学生くらいか、引退して趣味程度にたしなむなら最強じゃないかと
中学生の大会最近見に行ったんだけど、用具にまけてる子おおいよな…
フレクストラにすれば、上達もはやいし、親の財布にも優しい

549 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/05/28(水) 00:13:59 ID:3T5gTn/h.net
お陰様でフレクストラ探して買えました
ネットで頼むとやっぱり欠品のところがありました
価格も当然魅力ですが、しばらくはコントロール系使うつもりです


550 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/05/29(木) 12:24:56 ID:Q1ROO6BL.net
>>545

下手なくせに使いこなせもしないブライスなんか貼ってる用具厨が打つボールは
結局は入れるだけのヘタレドライブになっている場合がほとんど。
貴方のような上級者によるフレクストラの性能を100%発揮させて放たれるドライブの方がよっぽど威力ある。


551 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/10(火) 22:35:15 ID:5Fqs3IZR.net
下手糞でフレクストラ使ってみたけど、元九州大会3位ていう人の球をうけると
普通のフォア打ちなのになんかスポンジがもろ負けてるのよね。で
次にサフィーラにしたんだけど、これは負けなくてちょうどいいね。
高度な練習は無理でもとりあえず打ち返せるわ。
思ったことは値段も大事だが最低限相手に付き合える用具選びってのも大事かなって
思った今日の日この頃。

552 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/11(水) 19:39:33 ID:oBiv+JZ5.net
>551
根拠があいまいなまま あいまいな結論を出そうとしているから何が言いたいか今ひとつ伝わらない。

553 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/11(水) 23:25:32 ID:F2bTGAxG.net
オーソドックスDXってどうなの?

表ソフト初めてだから買おうかな

554 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/12(木) 00:53:36 ID:fZnWOmI/.net
>>553
スポンジないから表ソフトとは言わないぞ。
表ソフトと表一枚は全くの別物だからな。

555 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/12(木) 14:27:27 ID:+vHWQnjJ.net
卓球歴10年の中ペン粒です。

卓球初めてタキネスシリーズを今までずっと貼ってたけど、
初心に返るつもりであえてフレクストラに変えてみた。
これ良いね、こんなにバランスの良いラバーだったっけかw
慣れると、色々な技が安定する。

卓球始めた時はフロイライン(?)っていうコントロールラバーを
1年使い、その後は10年間ずっとタキネスシリーズ。
で、またココでコントロール系ラバーにもどしてはみたが・・・
一時的にフレクストラにしてプレイの再確認をしようと思ったん
だけど、これは良いね。


もうこのままで行こうかな、試合のとき、相手に見せるのも楽しそう
だしwww

556 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/12(木) 14:53:36 ID:aRV1iv2d.net
かなり前、大会でメイス-STにブライス・スピードとフレクストラの人いたぞwww

557 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/14(土) 05:50:54 ID:gvXAgb4w.net
個人的には実売2000円以下のラバーの中では
フレクストラ、スピンドル、マジックカーボンがベスト3

558 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/14(土) 15:45:53 ID:WQ758B/L.net
中学から初めて最初使ったのがフォア面マジックカーボンとバック面UQ
1年くらい経ったけどいまだにそのペアでつかってるけど
普通に違和感ない

スレイバー使った事のあるけどそこまで変わらなかった

559 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/14(土) 16:07:56 ID:lp19kJbl.net
>>558
マジックカーボン≒スレイバーは納得できるが、
UQ≒スレイバーはさすがに無理があるだろ。

UQは明らかにコントロール系の弾みと回転を抑えたラバー。
角度打ちには悪くないが、フルスイングのドライブには役不足。
特に回転量を抑えている点がドライブ向きではない。

560 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/14(土) 21:30:10 ID:DiUcQa1b.net
X 役不足 →  O 力不足

561 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/15(日) 18:45:38 ID:A6S9fRIM.net
オカモトの「コンドーム」 すごい安い
ブロック強いしどんどん攻撃できる
ただし速攻選手がウスを使うと大変なことになるので注意

562 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/16(月) 02:07:12 ID:R69demg5.net
知り合いが学校教材のスポーツ用品店で働いているんでハモンドとかも
実売価格2000円以下で買えるんだけど、ハモンドなかなかいいね。
2000円以下にしては回転とかスピードがかなり満足だ。
バック同士だったら3000円のブライスとかにも力負けない。
でも2000円以下はやっぱスレイバーが一番だよ。


563 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/02(水) 22:34:02 ID:pqIiXLyr.net
フレクストラ欠品で買えねぇ〜:-<


564 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/15(火) 13:12:12 ID:wi7Qz0E4.net
今、サフィーラと使っていてラバーを変えようかと思ってるんすけど、
マジックカーボンとサフィーラを比べてとっちが回転がかかります?


565 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/15(火) 14:53:03 ID:QQaeG5zN.net
中学生が英語を訳したみたいな日本語だ

566 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/15(火) 15:24:06 ID:bfBS1ytI.net
回転はサフィーラ弾みはマジックカーボンじゃないか?

567 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/17(木) 21:15:01 ID:OxTxusFG.net
マジックカーボンってかなりマイナーなラバーだよな
大手のニッタクからでてるのに知ってる奴は周りに殆どいなかったよ
シートの引っかかりはイマイチだがスポンジも結構コシがあってしっかりしてるし
コントロールラバーのような柔らかさではないよな
強打に対しても力負けすることは殆どないし
まあドライブ主流の今の卓球に適してるかどうかは別だけど
失礼、脱線しましたw

568 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/17(木) 21:20:35 ID:ARUW7DiY.net
マジックカーボンはノングルー時代なら最高クラスのコストパフォーマンス。
個人的にはスレイバーやマーク5より良かった。

569 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/17(木) 21:21:32 ID:ARUW7DiY.net
ってなんでノングルー時代だよ。グルー時代の間違いね。

570 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/17(木) 23:45:47 ID:y3zCR4PP.net
マジックカーボンは価格は据え置きなので今は安く感じるけど昔は高級品だったよ。

571 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/18(金) 20:56:19 ID:5dkuJF5E.net
オリジナル<裏ソフト>にベビーオイル(ダイソー)塗ったらエクステンドっぽくなったよ
あの抜群の引っ掛かりのよさには敵わないが かなり近い感じ

572 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/07(木) 01:19:05 ID:cWsDM0fG.net
マジックカーボンの引っ掛かりを良くしたようなラバーはないだろうか
別に実売2000円以下の必要はないんだがなんかここの住人の方が詳しそうだし
やっぱりスレイバーとかに行き着いてしまうのかな、もう少し柔らかい方がいいんだけど

573 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! :2008/08/07(木) 08:29:45 ID:L8vUQywj.net
フレクストラいいらしいな。
今はイシュリオンに両面ブライスだけど
フレクストラに変えてみる。
俺そんなに強くないからね・・・・

574 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/07(木) 09:38:42 ID:xWSpPZsG.net
スレイバーよりほんの少し柔らかくて回転がかかるラバー。
エクリプス。

575 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/07(木) 15:21:09 ID:Ow+Q3492.net
>>573
フレクストラの偉大さに、驚かされるだろうな


576 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/07(木) 16:07:54 ID:IxQFnwR8.net
フレクストラって偉大なフレクストラと、たいしたことないフレクストラがあるよな。

577 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/07(木) 16:52:49 ID:llTVnAGw.net
そしたら俺のフレクストラは偉大な方だな

578 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/08(金) 06:44:53 ID:MsZw8Ijb.net
今一度UQについて知りたくて一通り読んだあと「UQ」で検索したら前半のIDのUQの多さにワロタ
そして偉大なフレクストラを俺も使うことになりましたとさ

579 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/10(日) 22:31:19 ID:W7yjIqMc.net
オリジナルエクストラはどうなん?

580 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/17(日) 08:10:51 ID:p0FWdATz.net
触楠虎は偉大だ
貧乏人の味方

581 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/17(日) 15:59:20 ID:8zCUrhT2.net
>>580みたくラバー名をいちいち漢字で書くのはなんなんだ?

582 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/17(日) 18:06:11 ID:YOe2pJPP.net
単なるアホ

583 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/18(月) 21:33:24 ID:Q1P/vsff.net
昨日、両面サフィーラで市大会一般の部で優勝したお\(^o^)
グルーとか塗ってないから引き合いシカトで台上オンリーで勝ったお!

584 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/19(火) 04:14:30 ID:siRPqqdX.net
サフィーラって微粘着性なんですか?

585 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/19(火) 10:44:41 ID:NCghhu/7.net
>>584違うよ。

586 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/19(火) 22:22:44 ID:siRPqqdX.net
ドライブを多用する速攻選手というのは前陣でスピードドライブを主力武器として戦う戦型のことかな?
それなら断然スレイバーだね。
でもあれは2000円以下では買えないな。

587 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/20(水) 00:40:00 ID:s1GkV3hH.net
グルーとかブースターが9月から使えなくなるらしいけど、
安いラバーを使っている人はどうするの?

588 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/20(水) 09:49:33 ID:zgFwZ0lq.net
そういう人は元々補助剤を使っていないので

589 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/20(水) 09:59:54 ID:52JAvt8G.net
2000円以下でドライブ速攻なら紅双喜652(表)やCJ8000速度型(裏)

590 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/20(水) 17:27:00 ID:SGHYjM3Z.net
スレイバーの薄が1500円で売ってた
薄だから売れ残ってたのかな?

591 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/23(土) 20:06:12 ID:A6ZbyGDl.net
すんません、教えてください
20年以上のブランクで卓球復帰したおっさんです。

現行素レイバーよりボールを捕まる感覚のラバー探してます。
捕まえながらドライブがかかり易いと言えばいいでしょうか。
その分スピードは遅くていいですし、音なんかもどうでもいいです。

メンテナンスは基本的にラバーがダメになるまで貼りっ放しです。
表面のクリーニングはします。
なんちゃらグルーとか面倒なので使いません。

最近のラバーは高くてビックリで
なるべく安いのがいいのでこちらに伺いました。
でも、\3、000前後までならOKです。


592 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/23(土) 20:12:34 ID:2ZOBioR1.net
>>591
フレクストラ(バタフライ)

593 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/23(土) 20:14:59 ID:6PPc01QZ.net
>>>591
卓球総合質問・雑談スレ Part 12
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1212544905/

テンプレ埋めて

594 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/23(土) 20:16:01 ID:6PPc01QZ.net
卓球用具総合スレ Part21
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1212152107/

こっちだった。

595 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/24(日) 14:53:22 ID:oKJQHEsF.net
>>590
スレイバーはアツ,トクアツが売れ筋。あとはたまにチュウ。
ウスが売れ残ったとみるのは正しい。

>>591
両面で合計3000円ならフレクストラがお勧め。ただし割引後の価格ね。
一枚3000円前後ならもっと選択肢は増える。
スレイバーのソフトスポンジ(ELやFX),タキファイア・ドライブもおすすめ。

596 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/28(木) 14:07:33 ID:Yrlkmnkw.net
フレクストラはこのままディスコンになっちゃうのかなぁ

そろそろ張り替えたいんだけど

597 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/03(水) 18:37:49 ID:8s9I3K2/.net
フレクストラ入荷してたぞ!!

廃盤にならなくて良かった

598 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/09(火) 16:51:23 ID:uYo0AWqT.net
通販なら焦点がマジオススメ。
1700円くらいで買える。
スレイバーより弾性あるし回転も焦点が上。
問題はお店にもよるが特厚しか在庫がないことかな。


599 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/10(水) 18:04:46 ID:7qkXVriL.net
弾かないだろ?

600 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/10(水) 20:58:49 ID:W5D7NCqg.net
フレクストラ  +スピードアクセルと、
マジックカーボン+スピードアクセル、

どちらが音、スピード、スピンが勝るでしょうか?
某レビューサイトでフレクストラ+スピードアクセルがいいらしかったので

遊びというか、アクセルが余ってるので、禁止なんでとかは言わないでもらいたいんですが

601 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/12(金) 12:31:09 ID:Kg1OmG4W.net
999CHNいい。キョウヒョウ、テンキョクより好きかも

602 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/12(金) 22:58:02 ID:oScw6d0k.net
明日、フォア:マジックカーボン、バック:フレクストラに張り替えます

603 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/15(月) 13:55:40 ID:cOqstHO+.net
フレクストラ買って使ってみた

たしかに使いやすいけど、上の方にあった
「スレイバーよりスピンがかかる」
ってのはビミョー

個体差かな
使い込んでいけば、寿命の差で逆転かな

604 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン:2008/09/21(日) 14:42:41 ID:03o0PMOv.net
自分も焦点を買ったけど1680円の割には、
カタパルトに匹敵すると思う。

605 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/21(日) 18:50:32 ID:62FygHPy.net
話ぶった切って悪いが、ニッタクのエクスプレスって表はどうなんだ?
コントロール系の表っぽいし、回転かかるという触れ込みだから
シェークフォア表の俺は気になってるんだが・・・・

606 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/21(日) 18:53:50 ID:62FygHPy.net
連レスごめん。説明明らかに足らないね。
サーブの切れ味が特に気になってるんで、詳細求ム

607 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/21(日) 20:47:38 ID:H8YFxv94.net
>606
鬼門のエクスプレス。
>>515 から >>520 ぐらいまでを参照するといいよ。
前から同じような話題が定期的に出てる。
エクスプレスはあまりサービスは切れない。
サービスの切れのみだったら他の表でシートが硬いのを選んだ方が良い

608 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/05(日) 15:16:00 ID:ElG5iL43.net
>>605です。過去ログのチェック不足でしたね。すまんかった。
あんまり評判良くないみたいですな。
安い回転系表探してるんだが、他に何かないですかね?

609 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/05(日) 19:52:47 ID:7P6PLWzs.net
表ラバーは裏に比べると長持ちなんだから、ちょっとくらい投資すればいいのにw

610 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/05(日) 21:13:08 ID:GsgJM2P5.net
俺、フォアに今テナジー05貼ってるんだけど、フレクストラに変えるわ。 
まだ俺にはテナジー05は早い 
バックは今まで通りオーソドックスDX

611 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/10(金) 23:15:52 ID:/jisfKNo.net
>>611
http://imepita.jp/20081004/687490
http://imepita.jp/20081005/305940
http://imepita.jp/20081010/696630
http://imepita.jp/20081010/697650
オヤスミ…
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


612 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/11(土) 16:55:08 ID:AVaE6h9p.net
ブースター禁止でもこのスレにいる人は騙されたと思ってアームストロングの光を使ってみてほしい
あれはマジックカーボンよりさらにコストパフォーマンスが上だと思うんだ

613 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/14(火) 15:47:37 ID:kZYnbyrK.net
JOOLAのコントロールラバーは日本製なんだけど?

使った人いますか?

614 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/14(火) 16:52:56 ID:m0odiHNT.net
>>613留学生の方ですか?


615 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/14(火) 23:11:10 ID:8AOdFFnF.net
留学生なら納得

616 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/16(木) 02:52:20 ID:d/XLLqZO.net
カーボンラケットにコントロール系を貼るのを勧めてくるヤツがいるんだけど
実際どうなの?合わない気がするんだけど・・・

617 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/16(木) 22:51:42 ID:oxiuHKfz.net
>616
コントロール系はカーボンラケット等弾むラケットに貼るのが鉄板。
オールラウンド系の弾まないラケットに貼るとかえって使いづらい。

618 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/17(金) 19:56:33 ID:sNIkkLHy.net
ラケットが弾くのがいいよ

あとはラバーで調節



619 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/22(水) 01:48:07 ID:Me2H2eIW.net
サフィーラとマジックカーボンではどちらが固いでしょうか?

620 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/22(水) 08:37:35 ID:v5jn9OjB.net
マジックカーボン。

621 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/11/03(月) 00:59:33 ID:ASJ8f+df.net
現役時代はスレイバーFX>マークvときて最後にフロイレインに落ち着いた俺。
ブロック、ループドライブ等、コースと回転で勝負する戦系だった。
卓球を再開しようと思って探したが、フロイレインはどこにもない。
近いラバーはフレクストラということで良いでしょうか。

622 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/11/03(月) 12:10:45 ID:2JmtoAex.net
>>621
テナジー05

623 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/11/03(月) 12:52:12 ID:rLRTXE9n.net
>>621
フロイレインは知らないが>>622が間違いだってことは言える
確か過去レスにあったような

624 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/11/04(火) 09:03:31 ID:vFNKPfow.net
>>621
ソルシオン

625 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/11/04(火) 11:15:59 ID:s6bR9KNs.net
>>621
ok
フロイラインは廃盤

626 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/11/04(火) 19:17:33 ID:sS+fiTTC.net
>>621
上のほうにUQだかマイクロに似てたとか書いてあるぞ
どうせ間隔空いてるんだしフレクストラでいいと思うが。引っかかりいいし

627 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/05(金) 14:09:21 ID:CZ6uIQCO.net
遊び用ラケットでフレクストラ、マジックカーボン試してみた。
どっちもいいラバーですね。

フレクストラは、柔らかいからひっかかりがいいし、
粘着性あるからもっとドライブの回転掛かると思ったけど、
実際にはそんなに掛かってなかった。
柔らかい分、摩擦にならず角度がついたくい込みのまま
持ち上げてるのかなと思いました。
オレ的には、もうちょっとだけスポンジが固ければ、
よりいいと思いました。
でもこの値段でありがたい存在ですね。
サフィーラも使ってみようかなと思います。

マジックカーボンは、見た目引っ掛からなさそうだけど、
ドライブの実用上は、低い球でも案外持ち上がるし、
回転も思ってたよりかかる。
なんか不思議な感じ。
ブロックやツッツキもいい感じでした。
ここで「スレイバー」と比較されるのも納得です。
回転・スピードともにスレイバーの方が上回ると感じたけど、
マジックカーボンの方が使い易かったです。
基本的には球離れの早いラバーで、
ドライブ主戦よりは前目でプレーするにはいいかなと。

ラケットを今よりちょっと速いものに換えたいので、
バック面は、スレイバーからマジックカーボンにしようと思います。
安い方が嬉しいので。

628 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/06(土) 00:10:46 ID:zMndM+zp.net
>>627
私は、
F:マジックカーボン
B:フレクストラ
いいよ、いいよー

629 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/08(月) 20:44:10 ID:ibXBDTw8.net
タリビットの中厚をTSP、CHN両面で使用中
ドライブ以外満足・・・
タリビット使用の方、感想よろしく

630 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/16(火) 10:32:58 ID:OMDxj8Yn.net
フレクストラいいね。
使うほどに好きになってきた。
慣れると台上のプレーがやりやすい。
もうちょっとスポンジが固いか、せめてトクアツがあれば
もうこれでいいや、って思えるよ
フレクストラに合わせてラケット買い換えるかな。


631 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/01/19(月) 16:43:21 ID:lehT93xM.net
もうすぐボルト発売か

632 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/02/20(金) 11:52:58 ID:KpVvlnP2.net
浮上

633 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/03/02(月) 20:44:53 ID:DQbwk+f+.net
マークV、スレイバーは値上げしてるのに
なんでマジックカーボンは、2000円だいなの??

634 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/03/02(月) 21:12:36 ID:KIacddrS.net
糞ラバーだからじゃねww

635 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/03/02(月) 22:56:19 ID:Aze77kXq.net
ニッタクの良心だな



636 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/03/03(火) 07:02:02 ID:RHpKfrrE.net
マジカ一枚買ってみようかなぁ

637 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/03/03(火) 21:06:54 ID:93adLYTq.net
マジカは表面のひっかかりさえ改善してくれれば神なのになぁ

638 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/03/03(火) 22:52:02 ID:eZos17Io.net
>>637
まるでハモンd(ry

639 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/03/04(水) 12:11:05 ID:11+lYjxK.net
おばちゃんクラブで昨日買ったマジカ 試打してきます

640 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/03/05(木) 09:24:40 ID:zlGj7yx+.net
マジカ不発><適当に振ったら落ちる落ちる・・

641 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/03/07(土) 03:34:52 ID:F54k9XTi.net
>>640
適当だからでしょw
ラバーを変えたら、打ち方も微調整しないと

642 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/03/07(土) 10:53:49 ID:0VoaK5sU.net
>>640
マジカ不発><目をつぶったらラケットに当たらない
ラバーを変えたせいだな


643 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/03/08(日) 05:32:00 ID:dJQW1vcc.net
ヨーラのコントロールラバーはどうでしょうか?



644 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/04/02(木) 22:34:16 ID:OLaW6VU/.net
現在フレクストラ使っていますが、回転は同程度か欲を言えば今以上、
弾みは今より良いもので実売価格2000円前後のものはありますか?


645 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/04/03(金) 14:16:31 ID:Vm08lJpa.net
ニッタクのマジックカーボンとか

646 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/04/04(土) 00:20:16 ID:CSi149v+.net
友達はテナジーとかXTENDとか高値なラバーを使っているのに自分は逆に安いラバーであっと言わせたくなる、
これって変?

647 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/04/04(土) 00:30:23 ID:JRyVyY52.net
>>646
むしろあたりまえ
高いのなんてもったいないじゃん

648 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/04/04(土) 10:44:12 ID:CSi149v+.net
スレイバーEL中とフレクストラ厚どっちが弾みますか?

649 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/04/04(土) 18:11:36 ID:S16Dcbcq.net
スレイバーELが弾くよ
スレイバーEL厚にするといいかも

650 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/04/04(土) 23:13:10 ID:CSi149v+.net
>>649

スレイバーELのほうが飛ぶということでよろしいのでしょうか?

651 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/04/07(火) 23:48:17 ID:XT9q4Y8v.net
スレイバーELの同等またはやや柔らかい2000円前後のラバーを教えてください。


ひっかかりはややあったほうがいいです。

652 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/04/08(水) 00:25:39 ID:6XNpCVrQ.net
>>651
みんな大好きフレクストラ

653 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/04/08(水) 01:38:31 ID:LPFFVjsx.net
俺はフレクストラハードを使用中だが

654 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/04/09(木) 15:51:58 ID:/++Tpz/h.net
>>651
スレイバーEL程の性能を持ち合わせているのはやはりマジックカーボンだと思う。

元々はマークX、スレイバーと肩を並べた三大高弾性ラバーとして有名だったし。

正直今はマークXやらスレイバーEL買うなら絶対マジックカーボン買った方が得。

655 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/04/09(木) 16:24:07 ID:F8kOojIT.net
>>654
うーん、正直マジックカーボンはスレイバーEL、マークXに比べると
シートの引っ掛かりが弱いから厳しいと思う
悪いラバーではないんだけど

>>651の同等が硬度だけを指しているのかどうか分からないが
ELに弾みは劣るけど、長持ちするし引っかかりも充分、
硬度はELよりやや軟らかめということでスピンドル辺りがいいんじゃないかな

656 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/04/09(木) 23:59:56 ID:oCgg5lrn.net
シンクロンなんかどうでしょ?(´・ω・`)

657 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/04/10(金) 00:41:22 ID:I03Ah61+.net
>>652〜656

参考にさせていただきます。

658 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/04/24(金) 13:23:20 ID:m3hIgDDJ.net
最近色々新製品出てるけどオススメないですか?

659 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/06/11(木) 21:22:48 ID:AnjOtVDd.net
>>658
安いラバーではないでしょ?

660 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/06/11(木) 22:09:26 ID:xSwmhhjl.net
サフィーラなかなか良いぞ

661 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/06/27(土) 22:33:17 ID:YWDdsaxF.net
このスレタイ的にはアウト(価格オーバー)だが、2000円に「もう一声」
でもよければ、アームの「REDMARK」はお勧めできる。
適度な硬さから来る扱い易さはいいよ。
ちなみにワールドラバーマーケットなら2000円以下。
とは言え、通常なら金額オーバー、スレチスマソ。

662 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/06/27(土) 23:11:10 ID:238hCejj.net
WRMはアームの価格改定に気づいてないんじゃないの
俺はRED MARKはいまいちだった

663 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/07/01(水) 22:19:11 ID:3XK4b0Es.net
いまや2000円以下でも安くなくなったな
WRMのセールに出てた奴とかオクに出てるKokutakuのテンションなんか安いのにブライスに匹敵する性能があるし...

664 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/07/27(月) 20:29:03 ID:YUhgfVA6.net
age

665 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/07/27(月) 23:26:00 ID:23+JUTly.net
>>663
中華ラバーとkokutakuはコストパフォーマンスに優れたラバーが多いな

666 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/16(日) 02:05:37 ID:nvVXJpaf.net
サフィーラとフレクストラはどっちが長持ち?

667 :Mr.フレクストラ:2009/08/16(日) 19:03:57 ID:Rc8WgbDy.net
テナジー、ハモンド、プライド、スレイバー、マークV、天極3、ユーQ、マジックカーボン、マイクロなどなど、いろいろ使いました。
今まで使ってきたラバーにないものがフレクストラにはあります。何故プロが使わないのでしょうか・・・ラバー=商売、メーカーとしては高くて寿命の短いものを売りたい・・・皆さん早く気づいて下さい。
ゴルフ道具業界もそうですが、新しいもの=良いもの、飛んで止まる・・相反するフレーズ・・売れてなんぼ。
今までラバーをいろいろ試して、何が良いか分からなくなった方は、是非使ってみてください。
ラバーは打ち方でぜんぜん感触が変わってしまいますので、こんな感じです的な表現はしません。寿命に関してもそうですが、練習、試合後スポンジに水を含ませて拭いて、乾かせばどんなラバーでも大差ありません。
安いラバーではなく、良いラバーとして推奨いたします。でも不安もあります・・・廃盤になったらどうしよう・・・蝶さんよろしく

668 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/16(日) 20:12:45 ID:z5Zaywdy.net
>>667
ハイテンションでも寿命の長いものはいくらでもある。

でもフレクストラ粘着シートつけッぱで1ヶ月ほっといたら
かなりの粘着になった。やっぱいいよフレクストラ。
スピードグルーがあれば最強だと思う
フレクストラ・ハードが出れば絶対買うよ俺

でも、テンションにはテンションなりのよさがあることを忘れるな。
フレクストラはあくまで「回転系」ではかなりいいほうだと思うが
タキファイア系もフレクストラの2倍出して損のないラバーと思う










669 :Mr.フレクストラ:2009/08/22(土) 21:33:03 ID:kbYgZljr.net
フレクストラ使用時の注意点(その1)
硬いラケットに合います(柔らかいラケットではスピードが出ません)
特にニッタクのバイオリンとの相性はバツグンです
ラバーの厚みはもちろん厚です・・・



670 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/22(土) 22:43:53 ID:EDTz5CbA.net
フレクストラって粘着や食い込みのわりに、そこまで回転かかるラバーとは思えないんだよね。
一番それを思ったのが、普段タキネスD使ってる切れ味自慢のカットマンが使用した時にもっと切れるだろって監督に言われ、実際に返しやすかった時。
コントロール系のラバーだから、回転が劣るのは当然と言えば当然だけど、粘着のわりには…と感じる不思議なラバーだったね。

671 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/23(日) 04:45:01 ID:EfneCI83.net
今現在で定価が2000円以下のラバーってどのくらいあるんだ?
昨今の値上げで傾向でコントロール系も2000円以下はあまり無いような…
20年間ずっとスレイバー一筋だがスレイバーもかなり高くなってるし。

672 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/23(日) 09:15:30 ID:4wIz+m+B.net
>>669
頭大丈夫か?

673 :Mr.フレクストラ:2009/08/23(日) 09:24:27 ID:YN2s751v.net
>>671
定価¥2000以下のものは確かにすくなくなってきているね
国産で表と一枚ラバーを除けばフレクストラ、マイクロ、UQぐらいでは
定価が安いほど実売割引が少ない・・・あたりまえ値引しろがもともと少ない
定価はあまりあてにしないほうがいいと思う



674 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/23(日) 12:15:47 ID:UUa0Tpdc.net
もうフレクストラだけで世界選手権も五輪もやればいい。
表や粒高やアンチも全て廃止でいいよ。

675 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/23(日) 22:01:09 ID:slY8QdAm.net
この前、後輩がまだまだ技術も未熟なのに
ラウンデル\4,410(税込)、ティラノ\3,780(税込)に
TSPアウォードオフェンシブを使ってた

皆、どう思う?俺はやっぱりコントロール系で経験つんでから、
高いのに手をだしたら良いと思うんだが…

676 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/24(月) 18:53:40 ID:BB+MES5b.net
駄目だろ。
つーか何であんなラケット使ってんだよ
最初は木材オンリーだろ。普通。
この前なんかフォアもまともに出来ねえ奴が両面テナジー使ってやがったから止めさせな。
ラウンデルを選んだ理由はまだわからなくないがアウォードは厳しいな



あと余談だがアンチってくそウゼえな。


677 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/24(月) 19:00:31 ID:Y1zIWNGN.net
>>676
「木材オンリー」はちょっと違うんじゃないかなぁ

678 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/24(月) 19:01:16 ID:D9c4Dba3.net
>>676
何だよこれからアンチ貼ろうかと思ってた俺へのあてつけか

679 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/24(月) 22:03:06 ID:pmQeBcVY.net
>>676>>675がアンチに見えたのか?
理解できてなくて悪いがどういうことなんだ?

どうでもいいけど、後輩によく教えときます
あと、そいつよりは強いけど、やっぱり実力がまだまだの後輩が
ブライススピードとテナジー05使ってるんで、そいつにもよく言っときます
すいませんスレチになっちゃって、後輩強くなるように自分も頑張りますわ

680 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/25(火) 06:51:17 ID:Hzv3Dmqz.net
よし、ついでに自分もフレクストラに替えちまいな!嫌ならスレイバー、マークVまでなら可。

681 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/31(月) 19:40:46 ID:l5QETw11.net
ボルトどう??
ジャ マー イーカ・・・じゃないぞ
フレクストラと比べて・・どう???

682 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/31(月) 23:04:51 ID:0s29bom+.net
県大会すら出れないなら5000円以上のラバーは意味無し
どうしても背伸びしたいならエクステンドHSかラウンデル

最近ドライブすら満足に打てないのにテナジー貼ってるやつが多すぎ

683 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/31(月) 23:17:31 ID:k40cKoiv.net
>>682最近ドライブすら満足に打てないのにテナジー貼ってるやつが多すぎ

何か問題でも?


684 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/09/01(火) 10:09:38 ID:HX+JCvxT.net
NOVARっていう中国製ラバーがかなりコストパフォーマンスがいい。
粘着ラバーで中国ラバーを使ったことない人はなれないかもしれない。
一度試してみる価値はあるよ。

685 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/09/01(火) 11:38:40 ID:HpqBj7Ln.net
>>684
だって硬いんだもん・・・

686 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/09/03(木) 19:57:45 ID:WJrOxae1.net
>>683
打てないんだww

687 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/09/03(木) 21:37:58 ID:P/sHv3Le.net
さて、我らがフレクストラと焦点1は同じどっちが軽いかな??

688 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/09/03(木) 21:41:05 ID:eUMzdLUu.net
>>684
NOVAR一部のマニアの間で流行ってるよね
店で突いた印象は硬っ!でも掛かるわーて感じだったけど
実際どうなのよ

689 :M:2009/09/16(水) 00:36:33 ID:dpOV8XAq.net
ヤサカオリジナルはいいですよ。特にカットマンに根強い愛用者がいる。ナックルが出しやすい。変化カット主体のプレーならお薦め出来る裏ソフト。

690 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/09/20(日) 20:44:56 ID:JlXGNCbo.net
今現在実売価格¥2000以下なら藍鯨Uが一番(Oーくしょん価格)
テナジー25と変わらない
但し重い、重い、重い、重い・・・重い
新藍鯨Uは少し軽い・・・しかしつまらない(やわらかすぎ)
でも大差なし、国のマークがあろーがなかろーが、未低底、乙低底、硬度
いろいろあるが大差なし・・・おいらは思う


691 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/09/20(日) 20:59:54 ID:7z2LEU3r.net
>>689
カットマンに愛好者が多いのは
むしろ同じヤサカのウォーリーな気もするが実際のとこどうなんだろう
塩野が両面裏の頃バック面に貼ってた

692 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/09/20(日) 21:52:19 ID:GPvuwYa0.net
オリジナルは引っ掛かりが・・・
その点フレクストラは優秀

693 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/09/21(月) 19:08:56 ID:VAev9bZ/.net
オリジナルエクストラはどうなの?
だれか詳細を

694 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/09/21(月) 19:17:50 ID:hxxTW/Oa.net
>>693
http://www.jasupo.com/report/originalex.htm

695 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/09/21(月) 19:18:25 ID:7a5pzzgw.net
>>693
無印オリジナルより
引っ掛かり良くて若干シート軟らかめ

コントロール系の中でもバランスいい優等生くんだと思う

696 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/09/21(月) 19:53:08 ID:3re2O0hC.net
引っ掛かり
フレクストラ>オリジナルエクストラ>UQ
弾み
オリジナルエクストラ>フレクストラ>UQ

697 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/09/22(火) 23:23:03 ID:m/bIgLIV.net
>>694-696
ありがとうございます

話途切れちゃって面目ねぇ…

698 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/09/26(土) 19:04:23 ID:6qBUfG2T.net
2000円以下なら
優勝:フレクストラ
準優勝:マジッカカーボン
3位:UQ
※優勝はブッチギリ・・・
準優勝以下混戦・・・

699 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/09/26(土) 21:15:32 ID:JMyLUCOv.net
フレクストラ大人気w

正直クリッパーウッド&フレクストラで地区大会ぐらいなら抜けれそうな気が

700 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/09/26(土) 22:02:58 ID:Kle0vDbr.net
俺はフレクストラで全国行った高校生を知ってる

701 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/09/26(土) 22:05:50 ID:NR3X4jQP.net
なんか、今日母ちゃんがラケット買ってきてくれたんだけどさ…。
聞いた事も見たこともないメーカーでさ…
“ダヴィンチ”

知ってる人いる?
ラバー、有り得ないほどペラペラ。
明日部活に持って行きたくないよ〜(>_<)

702 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/09/26(土) 22:13:42 ID:Cvkly9cX.net
へぇ

703 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/09/27(日) 01:20:43 ID:q/mTeVLA.net
みんな大好きフレクストラ

704 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/09/28(月) 20:03:33 ID:99yXELPj.net
フレクストラとテナジー05似てない?
フレクストラは飛ばないけれど
フォアのループぎみの低速ドライブが
なぜかテナジー05の飛ばない版に感じるのは・・・私だけ



705 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/09/28(月) 20:26:51 ID:99yXELPj.net
三兄弟で例えると
長男:テナジー05
次男:ラウンデル
末っ子:フレクストラ



706 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/09/28(月) 21:21:39 ID:N03BuA8j.net
クラブにいる趣味程度のオバチャン達にはカットマンだろうが攻撃マンだろうが片っ端からフレクストラを使わせている。
タキネスですら勿体ない。

707 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/09/29(火) 19:48:38 ID:1rTsXuzr.net
それは・・・・正解

708 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/10/01(木) 22:41:11 ID:BMnzcfNb.net
なぜフレクストラは特厚がないの?
あったらもっと売れると思わないかな・・・蝶は

709 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/10/01(木) 23:11:15 ID:1YTxYokA.net
>>708
トップメーカーとしては、その価格帯の製品はわざと隙を作って他社に譲る義務がある

710 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/10/02(金) 00:23:58 ID:JKEVB3o3.net
厚が4mmある可能性もあるぞ
何年か前にタキネスCについて同じようなこと言ったら言われたことだけど

711 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/10/03(土) 12:43:32 ID:ZnFVzZRi.net
場違いなのですが、今現在バタフライのレジューム
というラケットで、ラバーは両面マジックカーボンを使用しています。
ラバーの張替え繰り返してたらラケットの板がはがれだしたので、
新しいラケットに交換したいと思うのですが、振りぬきが良い小さい
ラケットでオススメのラケットて何かないでしょうか?
弾みは今のラケットより少し弾む位が理想です。

712 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/10/03(土) 17:50:14 ID:6C3FxEr6.net
>>711
バイオリン

713 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/10/03(土) 18:54:39 ID:ztlD8BQZ.net
板違いとわかっていながら書き込む低脳の意図を考え、小一時間www

714 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/10/04(日) 19:26:01 ID:TMZhvOFX.net
実売価格2000円以下なら
バイオ酔竜


715 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/10/04(日) 23:20:59 ID:J2opr2bU.net
LKTの激流はどう?

716 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/10/05(月) 19:41:25 ID:ac14LQM2.net
激流・・・いいよ
でも2000円以下で売ってる?
酔竜の柔らかい版・・・
コントロールは激流の勝ち
スピードは酔竜の勝ち
粘着は・・・引き分け



717 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/10/06(火) 21:04:18 ID:AaHVFNfV.net
ttp://masaki.shop18.makeshop.jp/shopdetail/003007000003/
ttp://rubber.ocnk.net/product/1285

とかかな?まあ微妙なところだが

718 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/10/06(火) 21:57:53 ID:I32AcgJ5.net
TORRENT¥1500だね
・・・どうもです

719 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/10/08(木) 21:32:43 ID:MZInHGJq.net
最近のラバーはノングルー効果なのか弾むものが好まれている
弾むにこだわるならラケットにこだわればいいのに
オフェンスラケット+フレクストラ=ディフェンスラケット+テナジー05
ラバーはランニングコスト(消耗品)
ラケットはイニシャルコスト(へたすれば一生もの)
ラバーは安いが一番
こだわるべきは・・・ラケット
ラバーは¥1500以下で十分


720 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/10/09(金) 04:52:01 ID:pub5Ipk/.net
弾むラケットの打球感が好みじゃない人は沢山いるだろ
結局人それぞれ

721 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/10/09(金) 19:23:22 ID:tXneN8n0.net
>>720
大多数がラバーを変えているってことだよ
お前もそうだろ
ラケットから見直せってこと


722 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/10/10(土) 00:30:15 ID:hNOKuHfZ.net
TSPのタリビット21とUQって、使い心地がだいぶ違うんでしょうか?

723 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/10/10(土) 00:43:16 ID:xfp7zzBK.net
>>722
タリビット・・・引っかからない 一応高弾性だがシートもスポンジも柔らかいせいで大して弾まない
UQ・・・そこそこには引っかかる コントロール系の割にはシートが固めだが所詮コントロール系の弾み

どっちが弾むかといわれれば微妙なところだがスポンジの弾性はたぶんタリビットが上
しかしシートが・・・
その2つにこだわらないならフレクストラを勧めたくなる

724 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/10/10(土) 00:46:01 ID:SOhqO+Rq.net
グルー使えた時代ならUQはかなり使えたんだがな

725 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/10/10(土) 00:46:38 ID:xfp7zzBK.net
ごめんUQのつもりで書いたのはマイクロだった
UQも使ったことあるんだが思いだせん・・・他の人頼む

726 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/10/10(土) 17:42:11 ID:mnEqt/CA.net
ただ今yahooオークション
フレクストラ 厚 黒 新品
¥511
落札チャンス

727 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/10/12(月) 20:27:08 ID:fFvwBXPM.net
宣伝か?

728 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/10/12(月) 20:45:56 ID:KVKXi64j.net
未開封でも劣化するラバーそれも普通に手に入るものをわざわざオークションなんかで買わんよ

729 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/10/25(日) 18:32:00 ID:mRbA7rZY.net
安いラバーは高いラバーより性能は劣る・・・YES
安いラバーが高いラバーより良いところがなければ
このスレは意味がないのでは・・・
安いラバー=寿命が長い=添加材が少ない=酸化しにくい
しかしゴムが主成分だから酸化する
高いラバーにない性能のものは
・・・酔竜



730 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/11/22(日) 21:02:47 ID:TeehSTgA.net
age

731 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/11/22(日) 21:59:01 ID:oIbNjtbx.net
ボルト使いたいがまだみかけないね

732 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/11/24(火) 13:38:51 ID:Yo6oHXpn.net
NOVAR硬いらしいですけど、40-42度のやつは藍鯨でいうとどれくらいの硬度ですか

733 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/11/29(日) 15:53:14 ID:6KaZIE43.net
何故藍鯨で例える

734 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/12/08(火) 20:43:35 ID:oAEhkUS9.net
最近使ったラバーで安価で面白いラバーを紹介します
焦点1:中硬・・・ラバーの色がクリーム色なので中軟かも
(中国製はラベル表示アバウトですので・・・特に硬度は)
まあ・・どちらでも良いですが
一言で言うと・・・変な返球になるようです
ドライブが特に・・・ナックル系とでも言うのでしょうか
ドライブなのにナックル(表現しにくい感覚です)
相手は打ちにくいと言っていました
中国製にしては軽量で粘着もほどほどです
テンションのわりに弾まないので、ドライブ入ります
・・・使っている人、投稿よろしく・・・

735 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/12/08(火) 20:55:26 ID:Q+LaVDft.net
焦点1は既にかなり有名だからなあ...
WRMでは2000円オーバーだからスレチ気味だけど、Palioのバイオ系のレビューがかなり少ないような気がするんだけど、使用者すくないのかな?
個人的にHK1997がめっちゃ良いから、他のも気になる。

736 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/12/09(水) 22:15:48 ID:hgKOewC1.net
KOKUTAKU868TOKYO非粘性テンシャンも軽めで
弾き、引っかかり・・・なかなかだよ
中国製は重めで弾かないから強打が入り返球が重い
ドイツ製は軽めで弾くから加減して返球が軽くなるが早い
日本製は・・・いろいろ・・・日本人といっしょで個性がない




737 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/12/12(土) 00:00:54 ID:ozPQa2xz.net
>>735
HK1997をフォアに張ってカットマンやってる
酔龍の弾みも捨てがたいし、Palioはコスパが良いね(´・ω・`)


738 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/12/19(土) 23:35:37 ID:jXy6T+IK.net
安いラバー=中国製と日本製のコントロール系
中国製=粘着テンション(昔は粘着だけ)
日本製コントロール系=天然ゴム=長寿命=普通のゴム
粘着テンションVS普通のゴム
勝者=粘着テンション



739 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/12/31(木) 19:36:00 ID:P2xMKduV.net
韓国でCHAMPIONのKHANなるラバーを買って来た。
¥1270ぐらいだった。だれか知ってる?

740 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/01(金) 22:57:41 ID:KykElGIS.net
安いラバーマニアだが、一番よかったのは激流 

741 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/02/08(月) 20:09:01 ID:q2Ajbt+Z.net
age

742 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/02/11(木) 22:38:01 ID:TgXZP8dm.net
フレクストラを買い直したら、タキネスDぐらいの粘着力があった。


743 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/02/13(土) 19:25:04 ID:w05HmlE8.net
最低限フレクストラを使うなら厚で固めのラケット!
中で柔らかめのラケットでは蜂の巣状態!!
癖がない分ごまかしが利かないので、このラバーは上級者向け。
いいラバーです

744 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/02/23(火) 00:16:50 ID:nScrElWS.net
激流買ってみた

テナジーに似てるってどこかで聞いたんだけど、ちょっとそうは思えなかったw
今まで使った中ではタキファイヤSPソフトに似てるかなぁ・・・・
でもいいラバーだと思います。

745 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/02/23(火) 00:30:25 ID:MUKyBNPa.net
>>744
激流がテナジー25に似てるとかいう話が出てたのは
某ネットショップの吹かし

746 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/02/23(火) 00:38:57 ID:SRzPG1Nr.net
某M店は激流がテナジー25とか言って何回か宣伝をしてる
騙されないように

747 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/02/28(日) 01:22:27 ID:cqdUBArz.net
今、クラルティにマジックカーボン両面付けてるんだけど、
めちゃくちゃブロックやカウンターがやり易い。
ドライブとかはアレだけど、市内レベルだったら全然問題ない。


748 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/03/01(月) 12:37:30 ID:Cd3T4sGV.net
>>747
一番最初に張ったラバーだけど
前陣中心なら全く問題ないですな。

749 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/04/13(火) 19:18:04 ID:hWY98oKS.net
プロツアーとかで使用したら、打ち負けない?

750 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/04/13(火) 23:10:26 ID:hPBNBrnb.net
>>749
プロツアーに出場できる選手になってから聞けよw

751 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/04/14(水) 00:52:32 ID:NP/oehkE.net
>>749
打ち負けないよ。
何せカーボンの上にマジックまで使われたら誰も敵わんよ。

752 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/04/14(水) 18:26:21 ID:4GUxyCNq.net
説明しすぎてておもしろくないお

753 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/04/24(土) 00:23:31 ID:+XkDf4Ir.net
最近のラバーは高すぎませんか、蝶から又二番煎じのスピンアートなる
粘着テンションが発売されます。粘着でテンション???
中国ラバーと同じで、何でもあり状態ですね。ラウンデルにソフト、ハード。
ユーザーは早く気づくべき、昔と違って今は情報過多でメーカーに
いいように操られている気がしませんか。
市大会レベルでベスト8までは、流行のラバーは気にしない方が良いと
思います。
初心者がテナジー使ってラリーも満足にできない光景を目にすることが
増えています。高いラバー=良いラバー=メーカーの思う壺=成長遅れる
にならないように!!
このスレの本当の意味は、高いラバーは一流プレーヤーになって使うもの
と言いたいのでは。
私は未だにフレクストラ一筋です、因みに市大会ベスト4です。

754 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/04/24(土) 00:52:47 ID:vhoUKKSW.net
県大会ベスト4が言うなら分かるが、市大会ってww

あなたの言っていることは間違ってはいないのですが、
それを周りに強要したりしないようにしてくださいね。

755 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/04/24(土) 05:20:48 ID:mLkh/mP5.net
私は自分の娘がカブ県1位・全日本カブ64まで
TSPのUQを両面に使わせていました。
値段は安いし使いやすいし大変満足していました。
ちなみに、現在の娘はホープス県1位で全日本ホープス
もかなり上位に入っていますが(特定を避けるために順位
は秘密です)、エクステンドHSを使わせています。
それで十分だと思います。

756 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/04/24(土) 12:29:37 ID:+J6WhIo+.net
エクステンドHSよりカタパルトやヴェガのほうが使いやすいし
値段も良心的だと思う。

757 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/04/24(土) 16:39:54 ID:tgT1cecZ.net
>>756
そんなもん個人の感覚だろうが

758 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/04/24(土) 18:23:19 ID:+XkDf4Ir.net
>>755
同感です!!
レベルにあったものを選ばないと上達は遠回りになります。
ラバーを変更した時、前より良く感じませんか、それはほとんど
が、今までより弾む・切れるを選んでいるからです。
しかし時間が立つにつれて、コントロールしだすとフォームが小さくなり、
結果合わせる打ち方になってしまいます。
あるレベルの方は自身で判断できますので元に戻すことはできますが、
それ以下の方は気が付かず、最悪の合わせ打ちが身に付いてしまいます。
自分に合ったものとは、レベルに合ったもので、値段が高い、
良く弾む、良く切れるではありません。

759 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/04/24(土) 18:57:26 ID:8oW7yeE9.net
>>758
子供の頃、そういって初心者には一枚ラバーを使わせる指導者もいたが、
子供ながらに、物には限度というものがある、と思った。

760 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/04/24(土) 19:15:30 ID:czw3/jX7.net
訳あってテナジーとエクステンドがほぼ同じ値段なんだよな
上の子テナジー下の子エクステンド
エクステンド買うときもったいない気するんだよな

761 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/04/24(土) 21:37:35 ID:7Z/I8IZJ.net
>>訳あってテナジーとエクステンドがほぼ同じ値段なんだよな

キリッ

762 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/04/24(土) 21:51:13 ID:+XkDf4Ir.net
>>754
以前経験がありますので、忠告は心得ています。
道具を否定されることは、その人の人格を否定されているように
感じるようですね。レベルが上がれば気づくはずですし・・・


763 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/04/28(水) 21:09:37 ID:E+qfA3JO.net
>>759
マジかよwいつの時代?

764 :759:2010/04/29(木) 08:04:19 ID:BHP8ohf5.net
>>763
1970年代後半
他校の先生にそういうのがいた

765 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/04/30(金) 12:06:43 ID:9ttA25qC.net
初心者はコントロール重視で一枚ラバーという話は
90年代ぐらいでも聞かれた話。


766 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/05/01(土) 00:17:11 ID:VU6i2i1m.net
なぜ一枚ラバーが初心者に良いのか、考えてみた。
1.打感が伝わる
2.弾まない・・・押す様に打つ
3.打球音が高い
4.ナックルが打てる
5.レシーブ(ブロック)しやすい
ようするに守りのスペックと考えられる。
卓球はまず守りが出来て、攻められるが基本・・・
流行のラバーは攻めを重視しすぎているので、初心者には×
初心者=一枚ラバー=理に適っている=結論
攻めばかりで守れない人は一番嫌われますのでご注意!!


767 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/05/01(土) 00:18:44 ID:j4r4uoSz.net
ふぅ

768 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/05/01(土) 00:26:44 ID:cvlgO5OG.net
一枚使ったことあるけど初心者にお勧めはできないな
いずれ使うことになる裏とか表とかとの違いがラバー張りラケット以上にあって
それらに換えたときに慣れるのに苦労して余計な遠回りになると思う
自分の力で飛ばすとか、守りや小技が・・・って理由で飛ばないものを使わせる理屈もわかるけど
限度があるって話だよ

769 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/05/01(土) 12:18:25 ID:uvjAAvs8.net
弾まないので速度が遅く、回転の影響も受けにくいからラリーが続きやすい
卓球の面白さを理解しやすく部活の最初で挫折感が出にくい

という意味なのかなーと思った
つまりラージボールのルールの意味と似たような感じだろうなと思った
良いというより、挫折しにくい、って感じ

若い子が最初からずっと何年も一枚っていうのはどうかと思うけどw
入門の入り口の入り口で一枚でっていう考え方でやる所があっても違和感はない
小さい頃からやるクラブが無くて入った全員初心者横並びって中学部活もあるし
多球するにも網や球がないような所もあるし
まぁ指導者や環境によるから良いとも悪いとも言えないかなー

770 :759:2010/05/01(土) 13:45:10 ID:jfazcnvF.net
その先生が言うには、
球を引っかけることができないから、きちんとラケットの角度を作ることができるようになるんだと。


771 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/05/01(土) 20:47:24 ID:VU6i2i1m.net
一枚ラバーが出発点、終点がテナジー(とりあえず)
各駅停車で行くか、特急で行くか
新入社員が行き成り社長には成れないと同じで
上手くなるものは、自分のレベルを認めている
自分レベルに合ったラバーを選べ!!
悪徳商法から身を守るように・・・



772 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/05/05(水) 16:23:56 ID:i3MQGZ4g.net
何故一枚から・・・
表は表、裏は裏でしょ。


773 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/05/08(土) 20:52:12 ID:8646OeBt.net
流行のラバーを使っている人で中級レベルまでは、
ドライブの決定率が50%・・・・・残り50%はオーバーミス!
コントロールできるもので75%の方が、試合には勝てる。
パワードライブでマスターベーションしたい人向き!?


774 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/05/08(土) 21:02:03 ID:H6+inXiW.net
こういうスレって定期的に変なの湧くNE☆

775 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/05/08(土) 22:27:09 ID:uU6Y2Svo.net
そうだよな、語尾に「NE☆」とかつける変な人とかね。

776 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/05/11(火) 19:56:17 ID:CXV6enC2.net
ヤサカのオリジナルとオリジナルエクストラの違い分かる人
それとエクストラとフレクストラどちらが回転かかる?

777 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/05/11(火) 21:18:38 ID:48SBDdH9.net
>>776
弾み、回転、価格とも
オリジナルエクストラ>オリジナル

弾み、価格
オリジナルエクストラ>フレクストラ
回転
フレクストラ>オリジナルエクストラ

778 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/05/12(水) 01:49:27 ID:Hh/sRSWm.net
マジックカーボンを忘れてないか?

779 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/05/12(水) 22:35:45 ID:onQ03q7u.net
マジックカーボンてカーボンが含有しているの???

780 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/05/13(木) 22:45:42 ID:mFxWVsef.net
>>779
しかもマジックなんだぞ

781 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/05/16(日) 18:45:00 ID:dh2diwMz.net
最近流行のラバー、外国製や表ソフト、粒といろいろ試したが、
もう試すものが無くなったので、コントロール系に手を出してみた
とりあえずヤサカ:オリジナル・エクストラにしてみた
今まで何を探していたのか!?
一番使いやすいではないか
スピード系はもちろんスピードがでる=早い返球が返ってくる=間に合わない
粘着系は回転が掛かる=返球も回転が掛かっている=ミスしやすい
テナジー&テンション系=弾みすぎる=返球がオーバーしやすい
今回のコントロール系=相手の打球に合わせやすい=スピードそこそこなので
間に合う=ミスが少ない=試合に勝つ・・・おまけに長寿命!!!



782 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/05/23(日) 19:31:27 ID:yvbDNMYA.net
オリジナルエクストラって小便くさいの
何故???コクタクのラバーも同じ匂いがする

783 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/05/26(水) 03:47:54 ID:hmgSuLjW.net
>>598って焦点シリーズのどれのことだろう?


784 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/06/02(水) 22:28:09 ID:yNAtCXaR.net
部室に新入生用にラケットが置いてある。
そこにたまたまコルベルと劣化しまくったフレクストラの中があった。
安易な気持ちで、初心者に帰ったつもりで使ってみた。
とても2000円以下とは思えなかった。
今自分は普通キョウヒョウ3使ってるけど乗り換えたいと思った。
でも部活でラバーを買えた奴って何かちょっと注目が集まって、そこでフレクストラやサフィーラに
変えたら今のキョウヒョウが無駄な買い物的な感じで見られるのがいやなんだよね。
俺はもし過去に戻れるなら、カットマンじゃなくって裏裏ドライブのバック面でフレクストラを使いたい
と思った。

長文になったけど、コントロール系は以外に良い。サフィーラとかはまった。

785 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:54:14 ID:Er6Wf21P.net
このスレ題【安くて良いラバーを語ろう】に変えたほうがいいんじゃない
安くても悪ければ論外、多少高くても良ければOK
良い理由が同レベルのラバーより良くて安いと感じる価格ならOK
因みに最近良いと感じたラバー・・ニッタク:センレイ(表)
ナックル、ドライブ、ツッツキ、フリック、スマッシュ、サーブ
全て満足!!!




786 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/07/17(土) 05:06:26 ID:WeM7O4KD.net
kk

787 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/08/16(月) 18:26:02 ID:hsC+J9IA.net
良スレ発見age
>>785さん
たしかに2000円以下だと、あまりにも種類が少ないので
ネタ切れになってしまうのでイイかもしれませんね


788 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/08/27(金) 23:13:20 ID:ys0u3oUS.net
タレントって安くて使いやすいと思うんだけど、どう思う?

789 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/10/12(火) 21:25:55 ID:/r9+MlEw.net
テナジー

790 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/10/13(水) 14:13:20 ID:UmRaM4MW.net
グラフィティとマジックカーボンの違いは
軟らかさだけでOK?

791 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/10/18(月) 22:01:02 ID:nOmJW1Xy.net
>>790
弾みが全然違うんじゃね?

792 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/10/29(金) 22:22:49 ID:DHWxbfs0.net
いい

793 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/10/30(土) 09:37:52 ID:Ewzq9Slj.net
マイクロ

794 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/10/30(土) 17:36:20 ID:Dyhow0YT.net
テナジー

795 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/11/18(木) 15:42:47 ID:Qa126LGI.net


796 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/11/18(木) 22:14:47 ID:ruYOJRBA.net
娘がおれに練習ついてきて卓球をやりはじめたからここはフレクストラからスタートさせようと思ったけど蝶が値上げしててネットで買っても若干割高感がしてしまいオリジナルにした。

797 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/11/18(木) 23:35:55 ID:U8rFDj2s.net
オリジナルエクストラにしてください


798 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/11/18(木) 23:44:12 ID:VIcAVtk8.net
オリエクはコントロール系では最高峰のラバー

799 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/11/25(木) 17:00:16 ID:tysmGn/r.net
フレクストラ・マイクロソフト・UQ・オリジナルで
耐久性が高い順に並べてつかぁ〜さい
一番耐久性が高いのを使いますよってに

800 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/11/25(木) 20:23:31 ID:SF/7rGyQ.net
>>799
>一番耐久性が高いのを使いますよってに
なら、並べる必要ないじゃんw

801 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/11/26(金) 22:32:33 ID:B2GU5J/o.net
マジオリジナルエクストラネ申

802 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/12/05(日) 19:14:15 ID:zbcrytW1.net
激流がよかった。

803 :ST:2010/12/28(火) 10:27:11 ID:5ktWaSdp.net
ビヨーン(speed14,0) でもちょっとover the price

804 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/01/03(月) 13:29:46 ID:VBzAmeZS.net
daiso

805 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/01/08(土) 11:59:15 ID:cwSrIfvb.net
最近のTSPはがんばってるね

GRANDYに期待。

定価2100円だから、割引で余裕で2000円切るよね・

806 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/01/12(水) 00:12:40 ID:m9JTJ703.net
うちの子だけど、カブの時代に、両面ともTSPのUQを貼って、
全日本でベスト16だったな。UQで十分だと思ったよ。

807 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/01/12(水) 00:32:04 ID:MSr0ybJ9.net
うちの子だけど、カブの時代に、シュラガーにロクソンプロを貼って
全日本でベスト16だったな。弾むので十分だと思ったよ。

808 :大妖精ちゃん☆ ◆OjDemFHwts :2011/01/12(水) 01:04:48 ID:WBA16tDo.net
うちの子だけど、カブの時代に、古牛乳に下剤を飲んで
全日本でベスト16だったな。アナルハンドジェットで十分だと思ったよ。

809 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/01/12(水) 07:32:18 ID:tPfHr4eN.net
うちの子だけど、カブの時代に、氷結果汁に枝豆を食って
全日本でベスト16だったな。安い発泡酒で十分だと思ったよ。

810 :大妖精ちゃん☆ ◆OjDemFHwts :2011/01/12(水) 22:09:48 ID:WBA16tDo.net
うちの子だけど、デリ呼んだ後にソープへ行って、
全日本でベスト16だったな。安いオナホールで十分だと思ったよ。

811 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/01/13(木) 05:41:03 ID:1SuFkIt3.net
つまんね

812 :大妖精ちゃん☆ ◆OjDemFHwts :2011/01/13(木) 06:05:31 ID:EdcXQInl.net
>>811さんにつまんねなんて言われたら、
もう恥ずかしくて書き込めない・・・。












なーんて言うと思ったかこの包茎野郎wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww






813 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/01/13(木) 06:45:04 ID:1SuFkIt3.net
>>812
うわ、もっとつまんね・・・。

814 :大妖精ちゃん☆ ◆OjDemFHwts :2011/01/13(木) 06:48:44 ID:EdcXQInl.net
絶対値が増えた→賞賛 ですねわかります。^し^

最近の女の子はツンデレで困る。

815 :大妖精ちゃん☆ ◆OjDemFHwts :2011/01/13(木) 07:02:13 ID:EdcXQInl.net

ツンデレツインテール少女に青白縞パン!!!^し^

美しい国、ニッポン!!!\(^し^)/


816 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/01/13(木) 07:30:50 ID:U4O2mPvv.net
コントロール系ラバー厨も多いけど
今の時代はノングルーだし、軟らかめのテンションラバーは使いやすいから
初めのうちからどんどん使うべきだな

817 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/01/13(木) 08:53:51 ID:G87U6eN0.net
>軟らかめのテンションラバー

詳しく教えてください
ラバーは薄めが好きです

818 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/01/13(木) 16:14:00 ID:S5zi/XjC.net
実売2000円以下のテンションって何よ
JUICのよくわからんラバーくらいじゃないか

819 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/01/14(金) 01:05:01 ID:gCUoy9ID.net
バタフライの粒高一枚 オーソドックスwww

820 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/01/16(日) 16:44:53 ID:yPXYe/ux.net
ネタなら帰れ

>>816
別にコントロールラバー厨だっていいじゃん。
高価なラバーはって一回戦負けするのとコントロール張って負けるのとでは恥ずかしさでえらく違うと思う。
マジカやスレイ婆やまーく5でも技術の無い奴を倒すのには十分。
ラケットには多少こだわらないといかんが。

821 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/01/19(水) 13:37:21 ID:rmpUVrF5.net
なんで無理やりに誤字を使うの?

822 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/01/26(水) 01:02:16 ID:x/vvKKRV.net
>>820
>>816じゃないが。
第1世代のテンション系(カタパルト辺り)なら、弾みもそこまで強くないし使い勝手はいいから基礎を覚えたら使ってもいいと思う。
が、ヴェガシリーズやテナジーシリーズは、「えっ?」って思ってしまうな。
実際、ティモスパ+F オリジナルエクストラ+B タキネスCで、シュラガー+両面ヴェガのやつに勝ったことあるし。

823 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/01/26(水) 10:48:15 ID:j0BTLyHN.net
水谷クラスの選手がラバー貼りラケット使っても
俺達は勝てないだろ。用具じゃないんだってw

824 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/01/26(水) 17:32:04 ID:x/vvKKRV.net
>>823
それは思う。
俺:ラバー張りラケット、週に2・3打ってる
相手:HS7にタキファイアCとタキネスC、3年打ってない
で、相手を凹したこともあるし

825 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/02/09(水) 15:46:43 ID:i0lsVStY.net
>>822>>824
強いねぇ〜
さらしあげしてあげるw

826 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/02/18(金) 21:30:55 ID:aPt315+n.net
UQだろ

827 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/02/18(金) 21:48:21 ID:iY686T37.net
コバルト大粒の時代はまだか

828 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/02/20(日) 15:18:19.48 ID:1Qczbihp.net
827コバルトめちゃめちゃいいよ

829 :Help me!:2011/02/20(日) 15:33:16.21 ID:ZwNEI7Wm.net
全財産1500円(泣)

830 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/02/20(日) 17:21:25.41 ID:EgMQGfwg.net
>>828
俺A-1使ってる。
コバルトもコバルトαも
使った事ないんだけど、どう違うの?

831 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/02/20(日) 18:49:23.00 ID:2pn9r40+.net
月いいよ

832 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/04/14(木) 00:38:26.92 ID:eIbzGJIP.net
能書きはいいからよ
一度試してみろよ
安いんだからよ

833 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/04/14(木) 01:26:21.69 ID:PpDJetOQ.net
ニッタクとTSPから新しい低価格ラバーが出ましたね

834 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/04/14(木) 06:57:20.15 ID:Gz5KbsYH.net
やっぱりドランクンドラゴンだ

835 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/04/14(木) 10:13:32.91 ID:2MIZIP0v.net
自分の考える最高の組み合わせの用具を使っていれば、
どちらにしろ言い訳できんからな。
自分の追い込む意味でも、
妥協しない方が良い。


836 :830:2011/04/15(金) 18:18:05.93 ID:uUbiPNqa.net
コバルト買ってみた。
ネームの【YASAKA】の所が【COBALT】になってんだけど、これって…
性能はA-1と大して変わらんような気がする。
αはどうなのかな?

837 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/04/27(水) 18:14:34.40 ID:KclqgJgz.net
話の途中でスマソ。

今度新入生のラケットを選んでやるのだが、
ラバーは「初めてだから安いのでいい」と思う。

候補 UQ フレクストラ オリジナルエクストラ マジックカーボン レトラ タリビット

どれが良い?

ラケットは安くて弾むのがいいが、教えてくれ。

スレチだったらスマソ。

838 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/04/27(水) 19:47:53.95 ID:eu4R2mVk.net
>>837
ラバーはとりあえずレトラかな。
使った事はないけど、コントロール系で特厚があるのは結構大きい。
レトラが合わない人はフレクストラで。

ラケットはシェイクしか判らないけど
タマス:コルベル、ディルファー
TSP:ガイア
STIGA:オルクラ、オルエボ
あたりが無難なところだと思う。

839 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/04/28(木) 19:24:55.38 ID:eDaeddhY.net
>>838
ありがd。
ラケットはジャピエルというのがあった。

参考にするよ!

840 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/14(土) 22:05:56.97 ID:mzUOMsUC.net
キョウヒョウから、アンソートに替えてみました。
以前ドライブが重いことだけは褒められていましたが、アンソートに換えたら、
その唯一の長所が消えてしまいました。
アンソートで少し打っているうちに気づいたのですが、速いスイングでは全く回転がかからないみたいです。
ややゆっくり目に振ったほうが回転がかかる気がします。
球離れが速いラバーということでしょうか。

841 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/14(土) 22:23:13.84 ID:ouCMht0Y.net
>>840
そもそも何でアンソートにしたの?

842 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/14(土) 22:33:09.84 ID:mzUOMsUC.net
>> 841
安かったので…。それと新しい自分を発見できるかなと思って…。
値段を考えたら、別に悪いラバーだと思いませんが、
私のようなドライブの速さと重さを求める向きには合わないと思いました。

843 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/14(土) 22:35:44.49 ID:ouCMht0Y.net
>>842
ふむ
速さはともかく、重さなら圧倒的にキョウヒョウが上だな
素直に戻してみるのはどう??


844 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/15(日) 19:17:30.72 ID:BSE8/CQ6.net
>>840
答えでてんじゃねえかよwwww
キョウヒョウネオとかその他中国メーカーラバーを買うなら分かるが

845 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/24(火) 02:11:05.98 ID:fREym9e+.net
オリジナルエキストラってバンビの子にいいですね。
可もなく不可もなく、そつない感じです。

846 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/07(火) 12:56:07.90 ID:Xe0Es08V.net
マジックカーボンが断トツだろ。
今でこそ低価格ゆえコントロール系に分類されてるが、
もともとはスレイバーとマークXと肩を並べる高弾性ラバー。
皮付があるのも魅力。

847 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/07(火) 21:51:33.07 ID:Vv5HxKhA.net
グルーがあってこそだろ

848 :マイクロ最高:2011/07/02(土) 19:43:23.36 ID:xRjS8Jfi.net
家族全員マイクロ
二ヶ月に一回みんな替えているけど,マイクロだったらそこまで精神的負担がない。
最近人気のラバー高過ぎ。
6000円ラバーの原価っていくらだろ。

849 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/02(土) 19:47:36.89 ID:7zyjPOmJ.net
原価厨はこんなとこにもいるのか

850 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/02(土) 19:50:56.58 ID:BHOt17q9.net
テナジーの原価は500円だが?(ドヤッ)

851 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/02(土) 20:36:30.90 ID:bTmLYTWM.net
原価って開発費とかも含まれるから500円なわけがない(正論)

852 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/02(土) 22:58:01.95 ID:znMca7iA.net
>>848
貧乏自慢はわりとどうでもいい

853 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/03(日) 21:31:17.20 ID:9hw29Pdt.net
ブラックパワー

854 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/14(木) 03:00:00.59 ID:Ik/44yRL.net
>>847
じゃあ、お前さんは何が良いのさ?
慎重に答えろよ、程度が知れるぜ。

855 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/14(木) 18:28:38.40 ID:pFrTpi2z.net
JUICさんのダンV

856 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/15(金) 00:25:26.39 ID:U4KwfMsZ.net
いいや、オリジナルだろ

857 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/08/18(木) 14:50:42.41 ID:0P+Urh1b.net


858 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/08/18(木) 16:25:02.51 ID:5SxuJaWj.net
キョウヒョウneo

859 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/08/18(木) 16:59:36.34 ID:4bRtEQ3G.net
海王星

860 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/08/29(月) 16:33:52.87 ID:2Wvi5ZSi.net
ギリギリだがトップエナジーソフト

861 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/08/29(月) 16:37:23.81 ID:YiL6Z//A.net
アンチスペシャル

862 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/16(金) 21:41:52.37 ID:1XO+d+G+.net
このスレ読んで
マイクロとマジックカーボンがコスパ最高だと思ったので
今度それを初心者に薦めてみる

863 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/16(金) 23:36:13.60 ID:IEmKPJn6.net
向こうが何を求めてるのかによるのでは
低価格が第一ってなら正解に近い思うけど

864 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/17(土) 00:25:32.08 ID:ww4KAdXe.net
求めてると言うか
全く経験が無くこれから始める人なんで

865 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/17(土) 01:09:37.91 ID:RSL1n6VP.net
うーん安いのがいいですねと
これ打ちやすいですね!これ使いたいです!で違ってくると思うんよ
後者なら軟らかく台上もそれなり落ち着くテンション勧めてみたりありじゃない?

866 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/17(土) 01:43:53.14 ID:ww4KAdXe.net
初心者用に適しているのは
コントロール系又はスレーバーなどの高弾系
薦められないのはテンション系と何かで読んだけど

867 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/17(土) 04:21:20.74 ID:k21ImAim.net
薄以下の裏ラバーって何がある?
WRMのラバーは品質が微妙なイメージあるので。


868 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/17(土) 07:57:27.03 ID:OkKAsRhx.net
初心者用は何がいい?
フレクトラ?
マジック?
マイクロ?

869 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/17(土) 11:02:59.90 ID:rTir/hP+.net
初心者にテンションは無いわwww
カタパルトとかは別だが

870 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/17(土) 12:42:19.97 ID:4c8glFt/.net
良スレだけど安いラケットスレも欲しいな

871 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/17(土) 12:43:08.81 ID:rTir/hP+.net
初心者には問答無用で両面カールP-1にさせてます

872 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/17(土) 13:16:03.14 ID:5pKydWe6.net
カールP1ってまだ売ってたのか

873 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/17(土) 13:50:53.18 ID:f0pNstMU.net
マジックカーボンに極薄あるんだね。
これなら品質に問題ないから使えるわ

874 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/17(土) 16:29:59.70 ID:rTir/hP+.net
>>872
ふつうはカールP-1ていったら伝わるんだけどな
理解能力に乏しいおまえさんのために教えてやるよ
カールP-1R

875 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/17(土) 17:48:17.90 ID:3nABKM8B.net
ユニ 2000円ショーツ 2500円 シューズ 2500円 JUICいい

876 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/17(土) 17:59:33.17 ID:3nABKM8B.net
あとマイクロとマジックカーボンが2500円
ラケットが2500円からか〜

877 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/22(木) 05:41:56.91 ID:7Bb0ukLe.net
表からの移行なんだが、
フレクストラとマジックカーボンのどちらも薄

どっちがオススメ?
ミートがしやすいほうがいい。

878 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/02(日) 18:02:00.64 ID:94LWVQxP.net
))877
マジックのほういいとおもう
スピードでるからねいいよ


879 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/07(金) 22:28:59.24 ID:NSCzzqds.net
フレクストラもテナジーも下の刻印が違うだけ
つまりオーソドックスDXとマイクロの組み合わせが理想

880 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/08(土) 02:08:30.59 ID:mDZ+Y8DA.net
流石に2000円以下のラバーはボールつけて
軽く擦るだけで滑るよね。
初心者でもつかうべきじゃないと思うわ。
へんな癖がつきそう。
俺が卓球はじめた時はマークVADかスレイバーFXにして下さい
とクラブ指導者から支持があった。

881 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/08(土) 04:00:44.56 ID:EXsa91BE.net
>>880
マジックカーボンは
★1991年世界選手権優勝ラバー★
だそうですよ。

882 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/08(土) 06:42:18.55 ID:mDZ+Y8DA.net
そうなのか、今のマジックカーボンも同じ品質なら
いいラバーなのかもしれないね。

883 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/08(土) 21:13:40.07 ID:MHA3LNW/.net
技術>ラバー

884 : ◆e7PEDrVwdI :2011/10/09(日) 01:44:59.26 ID:FjBL6Lao.net
フレクストラも世界を穫るラバーぞ。
何故なら私が使うからだ。待たせたなお前ら。

885 : ◆e7PEDrVwdI :2011/10/09(日) 14:45:48.37 ID:FjBL6Lao.net
いつまで待たせるんだお前ら。

886 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/09(日) 16:21:42.04 ID:D5ioncPq.net
はいはい、待たせましたね。

887 : ◆e7PEDrVwdI :2011/10/09(日) 18:41:54.72 ID:FjBL6Lao.net
通報します!

888 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/03(土) 16:14:26.20 ID:LGsEkiNn.net
マイクロいいよ。 一枚1100円
ペンだけど,値段が安いので簡単に変えられる。
自分のレベルにはこの位がちょうどいいのかも。

試合で,テナジー貼ってある相手に当たると意地でも負けたくなくなる。
ま,対テナジーラバー使用者との対戦勝率は6割ぐらい。
自分より安いラバー使っている相手と当たったことない。

889 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/03(土) 16:29:06.20 ID:uCPRGqAV.net
地区大会レベルの中学生なら充分


890 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/03(土) 17:32:35.02 ID:6cxu0QN2.net
あ、マイクロさん覚えた

891 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/08(木) 22:57:13.53 ID:tSooQf79.net
コバルトαいいよ

892 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/19(月) 16:14:38.05 ID:mPwp0e98.net
やっぱりオリジナル

893 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/30(金) 18:05:42.44 ID:yqwLwPJD.net
テンキョクNEO


894 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/31(土) 23:22:48.40 ID:b2icA3ZD.net
ヴぇG

895 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/16(月) 18:03:14.98 ID:NS8T4XSq.net
マイクロ

896 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/17(火) 11:16:50.08 ID:JF3g3WVc.net
俺もオリジナル愛用者

ラケットはティモスピ…

897 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/30(月) 20:13:00.81 ID:1QBfVq2H.net
10年前から厚めのフレクストラ一筋で使ってるけど、
コントロールしやすいにつきる。

898 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/05/01(火) 12:18:16.62 ID:psze3eTT.net
バックで使うなら焦点Tが使いやすく、威力が出る

899 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/05/01(火) 16:33:44.42 ID:nQsyeG+A.net
マジックカーボンはグルーがあればいまでも余裕で使える。

900 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/05/03(木) 09:32:52.61 ID:hn1ZVY3U.net
900

901 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/05/03(木) 22:26:37.97 ID:iIMk0wq7.net
uq

902 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/25(土) 12:10:23.00 ID:DFr2sl8M.net
レッドダイアモンの粘着がないやつを
買ったんだが、これほとんどVEGAアジアだね。
引きつれ感といい、回転といい、弾まなさといいw
ただ使ったばかりで寿命がどうかがまだわからん。



903 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/25(土) 16:55:03.32 ID:x0xc4t1K.net
>>902
何処で買ってたんですか?

904 :さまよえる名無し:2012/08/25(土) 17:20:54.17 ID:xEdWL15/.net
ジャスポとかじゃねーかな?

905 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/09/22(土) 12:18:20.42 ID:sNe6XTBl.net
LKTの激流を購入

弾みはボチボチ
(カーボンオススメ)

球質は軽い

ツッツキは普通

サーブも普通

寿命も普通

1発強打より7割〜8割の感覚で
連打のほうがやりやすい

前・中陣でカウンターやブロック中心だったら
全然いける。



906 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/09/22(土) 12:39:44.02 ID:49nhwzBH.net
ドライブ打つとシートがスポンジから離脱するのが難点

907 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/09/22(土) 23:53:52.22 ID:l2D2IZbY.net
>>906
試合中に駄目になるだろ・・・

908 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/12/11(火) 14:19:00.83 ID:N+9MXTmm.net
何かオススメある?

909 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/03/24(日) 15:56:48.60 ID:AOx7Krho.net
日本のラバーが高すぎる

910 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/03/31(日) 14:43:43.33 ID:o8VdDskD.net
楽天市場でT-REXとブリオが2000円以下

911 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/04/08(月) 05:03:06.46 ID:4hCDKYM4.net
LKTの激流とフレクストラ
どっちがオススメ?

912 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/06/16(日) 09:53:15.80 ID:RdWfLnES.net
シェークバック面でマジックカーボン厚使用してるんだけど、ノディアスに変えてもそんなに
変わりませんか?回転とかは少しかかるようになるのかな?
ノディアスは少し2,000円オーバーしてますがよろしくお願いします。

913 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:wWshabTe.net
ODNICのソロってどうよ?

914 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:wWshabTe.net
DONIC

915 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:wU9SwTeD.net
>>913
割りと中級者まで使えそうだけど、厚さが1.8しかない・・・

916 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/11/25(月) 02:27:24.22 ID:gT6y4p0w.net
グル−つかえれば安いラバーでもいける

917 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/02/22(土) 18:57:08.56 ID:n+z45aS5.net
あげ

918 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/02/23(日) 14:39:49.96 ID:QWUdCKoU.net
このスレが立った8年前と比べるとだいぶ価格がインフレしたな
今なら2000円台でも安い部類に入る

919 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/03/17(月) 13:58:21.53 ID:IdwYCGZt.net
税抜2000円台の裏ソフト

2900 チョップ&ドライブ
2800 タキネスD タキネスC JUIC999CHN 光 ウォーリアー
2700 エクシズ スピンドル スピンドルチョップ
2600 シンクロン
2500 アルフィール ウォーリー ダンVALL+
2400 サフィーラ スパイラル オリジナルエクストラ ユニゾン
2300
2200 マジックカーボン オリジナル ヨーラ4YOU
2100
2000 タリビット21 グランディ ヨーラ4ALL

920 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/03/17(月) 21:43:45.04 ID:/diiSUVy.net
999chnは税抜き\3000

921 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/11(金) 12:39:01.76 ID:cePM0PaE.net
グランディーって、どうですか

922 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/26(月) 20:58:52.68 ID:jOmxYAQd.net
卓球王国にニッタクレトラの紹介があったけど、
実際どんな感じ?

923 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/06/25(水) 19:29:57.76 ID:m+jpqcWK.net
タキファイアDとフェイントロングUでカットマンやってますんですが
どう思いますか?
(日本語ぐちゃぐちゃですみません)

924 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/06/26(木) 01:45:30.33 ID:UmtoBWsH.net
15年前位の定番だね
まあ有りだと思う

925 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/08/11(月) 19:20:59.92 ID:QCZSX8ei.net
ヤサカオリジナル最強だと思うのだが他にいいやつありますか

926 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/08/11(月) 23:02:33.45 ID:aQ1GAvQD.net
>>925

 卓球始めた同僚に、以前使っていた佳純ベーシックにオリジナルエクストラ
厚と中を貼ってあげました。

 実際に使ってみると、ラケットに当たれば入るし、強打もオーバーしないし
威力を除けばいい組み合わせでした。

 他には、絶版のエクリプスも数日はカット切れまくりで、ドライブも玉をつかみ
最高でした。

927 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/08/25(月) 16:08:03.98 ID:gtYj18lT.net
裏面にオリジナル極薄貼ってるけどイイね。
欠点が見つからないような。

928 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/08/25(月) 17:05:48.24 ID:NZfP9lfE.net
>>927
威力は?

929 :928:2014/08/26(火) 23:39:35.19 ID:uCOYDEQB.net
>>928
ラケットがカーボン入りだからかもしれないが、
前陣vs前陣なら余裕でサイド抜けるくらいの強打・ドライブは打てるよ。
ミート打ちとかも落ちない分表ソフトよりもやりやすかもしれんくらい。

弱点としては切れたツッツキやカットは持ち上がらないことかな。
(裏面に貼ってるだけだからいいんです!)

930 :928:2014/08/26(火) 23:41:44.86 ID:uCOYDEQB.net
追記。

ヤサカオリジナルはコントロールがすばらしい。
裏面打法はじめたばっかりだが
適当に打ってもとりあえずコートには入る。
安いし最高!

931 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/08/27(水) 04:22:17.63 ID:EITxC7MH.net
>>929
中陣対中陣
後陣対後陣は?

932 :928:2014/08/27(水) 23:09:20.97 ID:d9sagzbk.net
≫932
中陣は腕が疲れる。
後陣は飛ばないからきついね。
まあ自分は下がらないからいいけど。

933 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/05(日) 12:20:49.96 ID:/bcPLkaQ.net
最近は中国ラバーでも扱いやすいのも出てるしコントロール系ラバーももうお役御免だな

934 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/05(木) 13:08:29.73 ID:wOwtt9EH.net
実売2000円のボーダーも今や遠い昔
あやしい中国ラバーか一枚しか買えない

935 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/05(木) 23:07:32.72 ID:Sjpv5aWS.net
次のスレが立つならスレタイは2000円じゃなくて3000円になるのかな?

まさか4000円にはならないよね・・・

936 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/06(金) 06:39:12.26 ID:wNckHcuh.net
実売が2500円以下ならもうちょっと選択肢増えそうな

937 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/06(金) 17:24:39.59 ID:pVTW5m4T.net
【実売】安いラバーを語ろう【2500円以下】2 か?

938 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/06(金) 18:18:57.66 ID:OVJqsQ/V.net
フレクストラにはお世話になったけど値上げしていくらになるのかな

939 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/06(金) 18:39:03.12 ID:u0fHkPx1.net
全然評判聞かないんだけどミズノのユニゾンってどうなんだろうか

940 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/07(土) 12:17:14.23 ID:xQ/nzQbD.net
>>939
も、ほんっとに、ふっつーのラバー。弾まないラケットで使うとキツいかも。

941 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/07(土) 13:39:45.10 ID:Y2pmeJCx.net
>>940
サンクス
やっぱフレクストラとかには敵わんか

942 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/09(月) 12:48:35.80 ID:Dcg74WF+.net
【実売】安いラバーを語ろう【税込3000円以下】Part2

次スレはこれでどうだ?
消費税も今8%、次10%で中々無視できない額になって来てるしさ。

943 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/09(月) 16:38:23.63 ID:6IOmV4W+.net
そうなあ。3000円切ったら、今はもう安いラバーといえるものなあ。

944 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/11(水) 18:11:09.01 ID:D7m++wvM.net
5000円以内?の安ラケットと統合すると相性なんかも判っていいかもしれん

945 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/12(木) 00:26:43.74 ID:mw4dQgtt.net
いいね

946 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/12(木) 00:33:56.41 ID:oA7TI+ns.net
じゃーシューズとユニもついでにどうだ?

947 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/12(木) 00:55:49.58 ID:mw4dQgtt.net
(実売)安い用具を語ろう2(ラバー3500円ラケッツ5000円以下)

スレタイって何文字までオッケーか知りませんが

948 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/12(木) 01:46:39.21 ID:CjRJppKq.net
【お得】安い卓球用具を語るスレ【銭ゲバ】
「安い卓球用具について雑談するスレです。
ラバーからラケット、ボール、シューズ、ユニフォーム、ケース、バッグや
卓球台、卓球マシン、クラブ会費、レッスン料、書籍、動画講座まで
ありとあらゆる安いものを対象とします。

それでは張り切ってどうぞ。」

じゃあこんな感じで
あとは>>950にまかせたぞ

949 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/12(木) 08:30:47.97 ID:eN5HVGW/.net
それじゃ立てられない。広すぎだよ。

ラバー、ラケット、シューズ、ユニくらいでいいじゃないか?

950 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/12(木) 11:55:49.07 ID:oA7TI+ns.net
そんなら二つ立てて
【実売】安いラケット、ラバーを語ろう2【ラバー3500円ラケット5000円以下】2

【お得】ラケットラバー以外の安い卓球用具を語るスレ【銭ゲバ】

ボール、シューズ、ユニフォーム、ケース、バッグや
卓球台、卓球マシン、クラブ会費、レッスン料、書籍、動画講座まで
ありとあらゆる安いものを対象とします。

でどうだ?

951 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/12(木) 12:37:20.74 ID:4tYfESdd.net
過疎ってるからあまり分断しない方が良いよ

952 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/12(木) 13:57:56.58 ID:AgaLbmV4.net
シューズとボールは個別スレがあるし、ラケットは5枚7枚素材でスレがあるんだから
今まで通り安いラバースレでいいんじゃないの

953 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/13(金) 12:33:34.68 ID:DB7gWmBt.net
用具に関して安さに特化したスレが欲しい

自分は>>950案か>>948案を支持

954 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/13(金) 12:45:37.74 ID:93aH2Prf.net
ラバーだけでいいよ

955 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/13(金) 13:36:50.33 ID:m5RSqr1R.net
たしかにラケットとかシューズとか入れたところで
ラバーほどコスパが問題になるものじゃないしな
安いラバーとどのラケットを合わせるか?と質問
されればラケットについても答える人いるだろうし
スレタイの値段だけ上げればいいだけかも

956 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/13(金) 18:29:58.09 ID:bqbnrwDX.net
スペクトルもずいぶん高くなったなぁ
そこでコクタクのクリッターですよ
スペクトルとほぼほぼ変わらない性能で滑りはスペクトルより少ない
ナックルもスペクトルに近いけどスペクトルより若干滑らない分やや劣る程度で十分得点出来る
しかも卓球屋なら常に4割引
マイナーだが秀逸だで

957 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/13(金) 18:47:09.00 ID:GOL1F39e.net
うまく行けば安くていいラケット発掘できるかもしれないが基本的にはスワット勧めて終わりだろうからな

958 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/13(金) 23:15:39.15 ID:cDouMagR.net
コバルトαこそ至宝

959 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/01(日) 01:22:00.67 ID:cBffS5kM.net
TSPは安くてそこそこ良いラケットが多い

960 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/03(火) 10:40:05.95 ID:pSeLgrgN.net
穴埋め過渡期のドサクサに質問させて
戦型はト前陣速攻(と思ってる)、卓球昔3年、復活して1年経過
使ってるペンー閃光7(単版)とラナップ(合板)

表ソフトと裏ソフト張りたい
どっちのラケットに何を貼ったら合いそうか、お手ごろ&おすすめの提案頼みます

961 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/03(火) 18:24:49.98 ID:hapCT676.net
まずスレチなのと
閃光には裏
ラナップには表
ラバーは好きなのを貼りな

962 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/03(火) 20:18:21.99 ID:ed2aHH1a.net
閃光にはアグリット
ラナップにはスペクトル21
ですね

963 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/06(金) 17:43:47.98 ID:aO1/63vr.net
>>962
アグリットなかったので単版はスレイバー
合板にスペクトル21貼ったら、久々でもけっこう使いやすいよ
どうもありがとう

964 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/16(月) 21:48:56.54 ID:5cuE57By.net
>>169

ボルがビスカリア スレーバーFX厚使用は11歳のとき
卓球を始めたのは4歳から
念の為亀

965 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/16(月) 23:48:06.57 ID:an5hYWDM.net
安いからって、タキネスチョップを子供に貼らせたお父さんがいたのです(´・ω・`)

安くてほどよく弾むラバー情報をもっと流布しましょう

966 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/17(火) 12:31:50.20 ID:zHEGr3ae.net
>>223
 >初心者は以外に中国ラバーが良いかもしれない。
平岡さんが同じ事言ってな
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>15
>>282
>>396
は良レス次スレでテンプレ希望

967 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/18(水) 12:23:44.48 ID:Cfu39bUt.net
グランディーのレポートお願いします。

968 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/18(水) 12:28:23.13 ID:N3xg4YwO.net
何だかんだでバタフライの最後の良心フレクストラが最高だろう
初心者や試合に出ない趣味のオバチャン層や老人まで幅広くカバーしてくれる
コスパや入手のしやすさの面でも最強
バタフライはフレクストラを大幅値上げや廃盤にしたら本当に腐りきったと思うな

969 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/18(水) 14:10:59.86 ID:3mVIE3q/.net
SZLCにフレクストラが
性能とコスパのバランス的に最高かもしれん

970 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/18(水) 15:00:20.79 ID:BXOwDStZ.net
>>969
テメーはバカか?コスパは価格を性能で割ったものだぞ? コスパが高いほどお得ってこと理解できる?
どう考えてもスワットあたりにヴェガ貼ったほうがコスパいい

971 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/18(水) 15:18:02.06 ID:N4iPIyGf.net
逆だよ。性能を価格で割る。

972 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/18(水) 15:36:08.11 ID:3mVIE3q/.net
そうそう。馬鹿は971だろ
スワットなんかすぐボロボロになるからコスパ悪いわ

性能はSZLCで
消耗品のラバーはコスト重視ってことだ

973 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/18(水) 16:46:17.69 ID:iamxH8Yy.net
クッソ恥ずかしい
スワットすぐボロボロになるってどんな使い方してんだよ
ミスするたびにラケット投げてんのか?
あとフレクストラじゃ引き合いできないだろ

974 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/18(水) 17:43:22.07 ID:U3DHxlME.net
バタ信見苦しい
スワットにヴェガのがどう考えてもいい

975 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/19(木) 11:01:42.33 ID:B7tcUPmP.net
罵り合いなら余所でやっておくれ(´・ω・`)

976 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/19(木) 15:05:31.28 ID:plPWk2+t.net
しかしスワットのコスパは目をみはるものはある
スティガ筆頭に木材製ラケットも高額化が加速してるからな
スティガのラケットは主に余裕ある社会人が使ってるイメージ

977 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/19(木) 15:34:13.71 ID:3h4njon4.net
台に軽くあたるだけでスワットの淵がポロっとするのは確か
耐久性は低い
他のだとポロっとならない

978 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/19(木) 17:07:24.70 ID:Xpm+Zumr.net
そうですね。サイドテープを貼ればいいですね
おすすめはTSPのフェザーサイドテープですね

979 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/19(木) 21:04:44.53 ID:AiGazBWU.net
松下社長乙

980 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/19(木) 21:06:50.73 ID:zWsJBWxn.net
オウムのおじさん糞みたいな解説で見事にキャラ立ったな

981 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/20(金) 00:39:17.35 ID:nIaOw59Q.net
むしろあの値段で文句を言う奴が笑えるが
高くても上板が弱すぎるラケットがあるだろ

982 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/20(金) 03:45:25.16 ID:4ptfxuvt.net
1枚ラバーは極めればめちゃくちゃコスパいいよね
知り合いに4枚くらいいっきに買う人いたわ、それでも今だとテナジーより値段しないんじゃないかな

983 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/20(金) 07:40:16.99 ID:fX5fFvug.net
物によっては4枚買っても半額以下

984 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/20(金) 14:19:01.87 ID:2Di4sR4Y.net
こんなテンプレでいい?

【実売】安いラバーを語ろう【2500円以下】
最近の状況に絡み、「実売2500円」に少し値上げしました。

安いラバーについての評価、情報、自慢、愚痴などをマターリ話していくスレです。

ラバー名、厚さ、使ったときの感触、使用ラケットなど具体的なデータがあると参考にしやすいです。
値上がり傾向の続く中、低価格でも優れたラバーを見つけましょう。

前スレ
【実売】安いラバーを語ろう【2000円以下】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1150804233/

985 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/20(金) 14:20:15.79 ID:2Di4sR4Y.net
>>966

良レスですね。長いからまとめないとテンプレ化しにくいのが難点か。

986 : ◆cqxclbaQk/hG :2015/03/20(金) 15:25:31.55 ID:dKILmxMS.net
無から有が生まれた
これが全ての真理

987 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/20(金) 15:32:13.90 ID:NZOPG3cK.net
いいね
ボール、シューズ、ラケット
でダブらない
>ユニフォーム、ケース、バッグや 卓球台、卓球マシン、クラブ会費、レッスン料、書籍、動画講座まで
激安スレがあれば全員満足かな

988 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/20(金) 15:43:44.95 ID:j02ci0+w.net
スレタイは税込みで3000円までにしませんか?
各社のラバーをざっと見ると2500円以下だと相当限られてしまう気がします
定価2900円の商品ですら2割引きでも税込み2505円になってしまうという状況

---------税込3000円以下---------
B:スレイバー、タキファイヤD、チャレンジャーATTACK
N:ハモンド、ノディアス、ハモンドFA
Y:マークX、フュージョン
T:T-REX、トリプル、730、エクシズF-1、X's

---------税込2500円以下---------
B:タキネスD/C、サフィーラ、フレクストラ、スピーディーPO
N:マジックカーボン、エクスプレス
Y:オリジナル裏/表、オリジナルエクストラ
T:タリビット・21

ちなみにタキファイヤC、フライアット、マークXHPS、スペクトル&スピピ辺りは3000円超えですね

989 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/20(金) 15:54:37.83 ID:2Di4sR4Y.net
3000円だと選択肢広くなりすぎませんか? 店によってはフライアットも入ってくるし。
(※:フライアットが悪いという意味ではなく)
直感的な印象で申し訳ないんですが、3000円てつくと、あんまりお得感もないんですよね私。

間をとって、2800円くらいでどうですか?

990 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/20(金) 17:40:48.19 ID:nIaOw59Q.net
2500で良いんじゃね?もともとコントロール系やマイナーラバー中心だったし定番高弾性が割り込めない位のハッキリした線引きで良いと思う

991 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/20(金) 17:58:39.42 ID:N2gCWMuu.net
2500未満でいいと思う。

総レス数 991
292 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200