2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

対カットマン苦手を克服だ!!!

1 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/03(日) 00:01:27 ID:YRlC2PDO.net
カットマン戦の攻略法について
質問・回答するスレです。
そういう俺も苦手なんだがな。

2 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/03(日) 00:02:13 ID:ULTplQs5.net
2

3 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/03(日) 00:25:33 ID:CHOtWyVs.net
3ゲト

4 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/03(日) 00:41:11 ID:YRlC2PDO.net
今度の試合でカットマンと当たります。結構強いです。
皆さんの、カットマンとやるときの戦法を教えてください。

5 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/03(日) 00:45:10 ID:e4H8zWhz.net
当たって砕ける戦法で、つっこんでくw

6 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/03(日) 02:20:12 ID:D3cxkKiC.net
めちゃくちゃ早いサーブ、ショートサーブをコース考えて打つと以外にいける希ガス
ロングドライブと短いドライブを一定のリズムで打った後急にリズムを変えると相手は結構取りにくいと思う
俺それで関東いったカットマンに勝ったしww

7 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/03(日) 02:29:31 ID:EUcVoj0A.net
>>4
調子に乗って台から離れたら突っついて前に落としたれ。張り付くようなら懐深くドライブ打ったれ。そしたら離れる。
あと深いフォアが苦手な奴多い気がする。バック得意なカットマンは多い。
とりあえずバックは安定してることが多い。フォアはよく切れたの打ちやすいがミスもあるしフォア側は打ってくる奴多いから打ち合いに出来る。下手したら攻撃できん奴もおる。
オレカットマンやがそう思う。

8 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/03(日) 03:13:11 ID:ol4itggX.net
おれは粒貼ってる方(大抵バック)をよく狙う。
裏ソフトでカットされるた球がナックル気味なのかブチ切れなのか判断するのが苦手だorz
粒なら自分がドライブかけた分の回転が戻ってくると考えて、感覚的にどれくらい持ち上げればいいか判断しやすく感じる。


裏裏のカットマンなんて嫌いだ('A`)

9 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/03(日) 11:32:38 ID:YHDrMR9O.net
所詮攻撃力はそこそこだからツッツキとブロックでミスを待つ

10 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/03(日) 12:19:54 ID:oMcUk14g.net
バックが得意な人が多いよね
俺はペン粒なのでカットマンははっきり言って鴨

こっちがドライブ打たなきゃどんなに相手が一生懸命切ってもたかがしれてるから
極端に切れなきゃ下回転に対して粒で処理するのはミスる気がしない
タイミングに緩急つければだんだんとカットマンのリズムが乱れる

11 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/03(日) 12:56:37 ID:/3gg74xs.net
自分カットなんで、やられると嫌なこと書いて行きますね。
フォア前の短いサーブの後に3球目フォアミドルへ、スピードドライブされるのが一番苦手ですね。
実際台から離れてる時にコース打ち分けられるのは苦じゃないっす。大事なのは相手が台に近いときにコース打ち分けれることだと思います。
あと自分は攻撃下手なのでツッツキで粘られると逆に嫌ですね……。

12 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/03(日) 13:14:10 ID:/0/9y1L3.net
サービスで前後左右にちらして、ミドルに強打、ストップ、強打、徹底的にミドル攻める。(少しだけコースずらす)

13 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/03(日) 13:53:38 ID:y1IAobQX.net
短いサーブはフォア前かミドル前に出す。んでもって長いサーブをバック側にだす。

14 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/03(日) 16:48:07 ID:oMcUk14g.net
でもバックへのロングサーブは誰でもカットマンに対してやるから
カットマン側としてはいつものことでそんなにいやじゃないのかも

15 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/03(日) 20:05:28 ID:E3+ZxcXg.net
深くドライブして台から下げたあとに短くドライブして
浮かせてミドルにスマッシュで終了でしょ

16 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/03(日) 20:27:35 ID:TNEo7Hy0.net

補足すると、深いドライブはバックに、浅いドライブはフォアに出すのが基本


カーブロングできないひとの場合ね



17 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/03(日) 23:49:14 ID:fQhDqCSm.net
ツッツキで粘る・・・

18 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/04(月) 01:32:18 ID:WM0mu6MX.net
攻撃が苦手なカットマンはツッツキ連発を嫌がるな。

カットマン側は相手にループドライブを連発させて体力を削りたいのに、
ツッツキで返球されるから、むしろカットマンの方が体力的に不利になりやすい。

疲れと焦りでカットが甘くなってきたところに
ループドライブを適度にばら撒くとミスを誘える。

19 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/04(月) 06:06:59 ID:NFnZSb5j.net
おまいら、バックが粒とアンチのカットマンどっちが嫌?

20 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/04(月) 16:00:54 ID:WM0mu6MX.net
>>19
やっぱり粒高だな。
アンチも粒同様、相手の回転を生かしてさらに加速させるぶつ切りカットができるのだが、
粒高以上に摩擦がないので、ナックルボールの処理に弱い。

粒高もナックルには弱いのだが、
一応、弱いながら下回転をかけて返球できるので何とかしのげるが、
アンチはそれが全くできないので、
ただの棒球だと相手にばれてしまい、チャンスボールを送ることになる。

ナックルボールやナックル気味のスマッシュを粒高orアンチ側に返球し続けるってのも有効なカットマン対策だな。
ただし、やりすぎると反転して裏ソフトでしっかり回転をかけて返球されるし、
あまり甘いナックルだとカウンタースマッシュされる恐れがあるのででほどほどに。

21 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/04(月) 20:14:30 ID:WiDpmS7N.net
カットマンに3球目を打たれてショックを受けた・・・

22 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/04(月) 20:45:56 ID:ILfejDSc.net
バック面粒高のカットマンですがバックにナックル気味のが来たところでバックで強打が得点パターンですがなにか?
みんなそれにはまってくれるよ。普通にカットさせてくれるならそれはそれでいいし。


23 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/04(月) 20:57:03 ID:v9GZMJwy.net
自分はフォアは裏、バックはツブ高で固定してくれるカットマンには
たまに攻撃してきてもある程度いい勝負はできるのですが、
攻撃はあまりしないで、くるくるラケットを回して
カットしてくるタイプには、回転に対応できなくって
自滅してしまいます。
いろいろアドバイスをいただけると助かります。
よろしくお願いします。

24 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/04(月) 21:08:19 ID:+mH9PggD.net
カットマンに浅くて回転があまりかかってないドライブをすると結構嫌がられた。
次の攻撃にもつなげやすいから、良い手だと思う。 ずっとやり続けたら慣れられるから、球質変えたりして

25 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/04(月) 21:21:21 ID:IdjABtbq.net
吉田を参考に汁

26 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/04(月) 21:22:02 ID:ILfejDSc.net
だから軽いドライブとかナックルとかはカットマンにとってもチャンスボールなんだ。
人によるけど球種でやりにくいかどうかは別。カットマンだからって常にカットするわけじゃない。
ナックルや弱いドライブは全部こちらから打つ分にはチャンスボール。
素直に長いのと短いので打ち分けてやるのが一番いやだ。ムキになって同じ様なコースに打つことはない。

27 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/04(月) 21:24:53 ID:7+Bkjeih.net
点差が離れてこっちが不利になると、三球目粒高スマッシュしてくる奴いるね。
決められるとすごい凹む…


28 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/04(月) 21:41:32 ID:+mH9PggD.net
26に返答
確かにそれは言えるが、すべてがそうではないと思う。ナックルはドライブやツッツキと使い分ければ十分武器になる。
多分チャンスボールになるのは、攻撃しやすい位置にボールを返すからだ。
前後左右にうまく揺さ振れば、なお効果は倍増。

なんせ俺が言いたいのは、同じ球質や場所や高さではそれこそ、カットマンの餌食だということ。変化を付ければ、結構ましにはなるはずだ。
・・・全部当たり前の話なんだけどね

29 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/04(月) 22:44:27 ID:J6iC5YU7.net
ツッツキばかり多用していると相手のカットに既に負けてる気がするため、頑張ってドライブを打ち続け、その結果疲れます。

そんな気持ち分かる人いますか?

30 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/05(火) 00:10:03 ID:VsJEw0p2.net
負けている気はしないけど、気持ちはわかる。

31 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/05(火) 13:29:53 ID:xHqMqL9b.net
>>26
>だから軽いドライブとかナックルとかはカットマンにとってもチャンスボールなんだ。

この「軽い」って表現が変なイメージを与えてないか?

んなこと言い出したら、表ソフトでミート打ち多様の前陣速攻は、
回転が軽い(弱い)から全てチャンスボールのような話になる。
完璧なミートで打ち抜いたナックルスマッシュがチャンスボールだとは思えないし。

回転の強弱を表現する「軽い」って言葉よりは、
コース、高さ、深さの良し悪しを表現する「甘い」って方が表現として適切な希ガス。

32 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/05(火) 15:08:35 ID:h3CZf+tV.net
表ラバーにしたら絶対カット打ちはうまくなる。でも裏裏のカットマンにはきついかも……

33 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/05(火) 20:27:23 ID:kVb6w4Ws.net
カットマンはミドル攻めが基本じゃないの??
あとは巻き込むドライブで思いっきりカーブかけたり。
>>25の言う通り去年の全日の吉田の戦い方は凄い参考になると思うよ。決勝、松下VS吉田の。

34 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/05(火) 22:52:19 ID:uM3vSATZ.net
前後左右に揺さぶれば楽。当たり前だけど、いない方に打ってく。カットマンは台から離れていることが多いので効果的。

35 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/05(火) 23:12:52 ID:yPfiXC5t.net
>>33
吉田の試合はパワー押しだからなぁ。普段の松下はあんなにぶちぶち抜かれない。
パワーのある人には参考になるけどループドライブとパワードライブを使い分けた上手いカット打ちには見えんかった。

36 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/05(火) 23:45:40 ID:8Iwa1rrx.net
下回転をつっつかせてそれをスマッシュってのはどうですか?

37 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/05(火) 23:47:45 ID:e/mwHbik.net
>>20
切る切らないが自在のアンチだったらどう?
粒よりやりにくい?

38 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/06(水) 00:10:50 ID:GiwRsyNi.net
表の人は極端にカット打ちがうまいか極端に下手かの二通りしか出会ったことない
なんだろうね教えて>表の人

39 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/06(水) 00:49:13 ID:u/ejmmoT.net
>>38
表じゃないが、おそらく 角度打ちがうまいかどうかじゃないか?

40 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/06(水) 00:53:37 ID:oLnE7bht.net
フフフ。
密かにこのスレをカットマンが見て対対カットの対策を練ってるとは誰も予想すまい・・・

41 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/06(水) 02:13:17 ID:pHfFpeK0.net
自分もカットマンだけど,正直一番苦手なのはカットマン!

42 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/06(水) 02:19:41 ID:5W+DWLT9.net
カットマンってカットの練習はしているのに、
カット打ちの練習は微妙って人が多いのよね。

43 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/06(水) 02:32:45 ID:oLnE7bht.net
>>42
それはおマイらのカット打ちの練習に付き合ってやるばっかだから・・・
比率が少ないんだ。そしてカットマン同士だとお互いにプレイスタイルを曲げたくないからか突っつきあいになる始末。
前陣同士とかは派手でいいがカットマン同士だと・・・

44 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/06(水) 17:43:59 ID:r0jIqnbx.net
>>38
自分は表だけど、手首の角度調節がへただと、カット打ちはあまりうまくない。
ドライブでもするってんならまだ大丈夫だけど、それでも表のドライブは裏の領域にはいかないから、決め球はやっぱスマッシュか角度打ちになる。その時に手首が固いと、ミスりやすい。
頭のいいカットマンは、相手の状況を見て、回転量を変えてくるから、表はもっとミスり易くなる。

表はちょっと角度が狂うとミスりやすい。
だから、表はカット打ちの上手い、下手がハッキリしやすいんだよ

45 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/06(水) 18:00:17 ID:r0jIqnbx.net
>>そんなことないと思うぞ?確かに上手くなる奴は沢山いるけどさ。
でも俺は去年裏から表に変えたけど、今でもかっと打ちは裏の方がやりやすいと思う。


46 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/06(水) 18:02:27 ID:NfohkXX8.net
表から裏にかえるとやりにくいですか?逆に表から裏にかえたときどうゆうふうにしたらドライブがうまくうてますか?

47 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/06(水) 18:05:10 ID:r0jIqnbx.net
45の者だけど、書き方ミス。
>>32」に書くつもりだったけど、「>>そんなこと‥‥」になってた

48 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/06(水) 18:52:09 ID:NfohkXX8.net
45の人教えてください…

49 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/06(水) 20:29:26 ID:AoHvIXuU.net
擦れば入る

50 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/06(水) 20:36:54 ID:r0jIqnbx.net
表から裏?
俺は遊びで裏で打つことあるけど、全体的にラケット面を伏せて、ちょっと後ろに退がったら入るかな。手打ちにならないように気をつけたりもするけど。
 俺なんかじゃなくて、実際表から裏に変えた人から聞くのが一番早いと思うけど

51 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/06(水) 21:02:03 ID:5W+DWLT9.net
>>46
>逆に表から裏にかえたときどうゆうふうにしたらドライブがうまくうてますか?

カット打ち云々の前の時点の質問だな。
裏ソフトでドライブを打つコツは、表ソフトのミート打ちが「打つ」「はじく」という技術なのに対して、
裏ソフトでのドライブは「擦る(こする)」という技術になることを頭においておく。
「擦る」というイメージを持ちながら下の動画を見て練習すれば自ずとドライブが打てるようになる。

ループドライブ
http://www.butterfly.co.jp/lesson/200602/03.html
ドライブ
http://www.butterfly.co.jp/lesson/200606/03.html

特に上記のループドライブは最大限に球を「擦る」打ち方。
下記のドライブは「打つ」と「擦る」を足して割ったような技術。
スイング方向に注目して練習しなされ。

ちなみに↓がミート打ち。

ミート打ち
http://www.butterfly.co.jp/lesson/200605/04.html


52 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/08(金) 16:51:43 ID:6qH5XDaE.net
age

53 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/09(土) 17:59:00 ID:uaTo9IcW.net
カットマン戦では裏と粒どっちを狙うといいんだ?

54 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/10(日) 00:20:33 ID:++KoUpHj.net
どっちが良いかは分からん。どこを狙うかは人それそぞれだ。
自分はスマッシュ打つんで、回転がわかりやすい粒とカット打ちしたほうがやりやすいから、粒を狙ってる。
粒って、こっちが回転かけなきゃ、あまり下回転切れて返ってこないし、回転かければ大体下回転切れてくるから、スマッシュの角度を合わせやすい。

55 :名無し:2006/12/10(日) 01:15:05 ID:86du0qp/.net
フォアコーナーとバックコーナーにカーブドライブとシュートドライブを出してやるといいよ!!

56 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/11(月) 15:52:21 ID:TLHB32Rv.net
カットマン相手はいろんなコースを狙うのが一番★

57 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/11(月) 21:31:19 ID:P+a9SPTm.net
ピン球を打つ時,相手の変化があまり分からなくても,下回転でもナックルでも入る,ドライブの擦るポイントがあります。 下回転ならネットの近くに入り,ナックルなら台の奥の方に自動的に入る・・・。

58 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/11(月) 21:36:57 ID:P+a9SPTm.net
あと,表なら省エネの乗せ打ちも意外に効果大。 何の変哲もない表の緩いボールを変化を付けて返し続けるのは,カットマンにとっては意外にしんどい。 連レススマソ。

59 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/14(木) 18:30:54 ID:Ev3IX7NB.net
どこかで読んだ事あるんですけど。
カットマンとやる時は突っつきとドライブを交互にやるとカットマンがリズム取りやすくて良くないと読んだのですがドライブの方もリズム取りやすくナックルカット等に惑われにくくなると思ったんですが。
どう思います?

60 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/14(木) 20:42:29 ID:sRVknFw5.net
じゃあ、球の速度変えたらいいかもね。
単純な答えだけど、単に「リズムを崩すこと」だけを考えたら、これが簡単で効果あると思う。
もっともカットマンはリズムだけじゃないから、実際はもっと他の手があると思うけど

61 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/14(木) 21:28:07 ID:BEZJDUDH.net
>>59
コースを散らし過ぎると,かえって動きが良くなって逆効果ともいわれます。ワンコースを固めて攻めて,決定打だけ逆コースにする方がいいようです。

62 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/15(金) 18:07:46 ID:9JL9ORXn.net
俺の場合前後左右に打って潰す。ツブ高にスマッシュ集中すればok

63 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/16(土) 08:32:02 ID:uscBlQx8.net
オレの場合、ループドライブが苦手なので、
拾いまくられ、後半、スタミナ切れ…

カットマンはスタミナ切れにならないの?

64 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/16(土) 09:35:48 ID:mOzTwnLc.net
>>63
基本的にカットマンになろうと言う香具師は、持久力に自信がある香具師だからな。
特にフットワークに関しては高いスタミナが要求されるから。

それにカットとドライブを打ち続けてみれば分かるが、
同じコースに繰り返しラリーするだけであれば、確実にカットの方が省エネで疲れない。
カットは筋力で切ると言うより、技術で切る感覚だからな。

カット未経験のドライブマンがふざけてカットラリーをするとすぐに疲れてしまうようだが、
カットマンから見れば無駄な力を使いすぎたカットになっている。
要はカットの経験と技術の差が出るわけですよ。

65 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/24(水) 22:25:12 ID:Ti5dl/sk.net
おれは切らないカットを多用するカットマンが苦手。
ストップやライジングでツッツキしようとすると浮かしてぶち込まれる。
どうしてもフォームの主観が入って、あるていど切れているボールのように
とらえてしまう。結果としてツッツキが使えなくなり、無理にノータッチを
狙いだし、結果自滅というのがいつものパターンだ。

66 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/15(木) 21:21:28 ID:/M61x+xz.net
>>65自分もろそんな感じのカットだったwやりづらそうにしてた人結構いたわ。

そういうボールが嫌いなら,無理にカット戦に持ち込むことないんだよ。
ストップとかツッツキで攻めて,浮いたやつを決めればいい。ツッツキとかを相手が打ち込んでくるかもしれないけど,カット相手に打ち合いで負けるようじゃ練習不足。
前後に振るというより…やっぱ前にボール集中させといてドーンのが嫌らしい。
ドライブで左右に振るのはダメね。調子に乗っちゃうから。

67 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/17(火) 14:42:39 ID:D2fUwJHM.net
適当にドライブで返してりゃいいんじゃね?

68 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/17(火) 18:36:57 ID:9tV67NdF.net
ドライブマンの苦手な球が個人で違うようにさ、カットマンだって人によって打球の効果は変わるでしょ?
 
例えば、ループドライブが苦手な奴もいるし、積極的に攻撃する奴はループドライブをカモるだろうし

69 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/17(火) 21:48:04 ID:PGO50oMY.net
>>64
それ分かる
攻撃からカットに変えた後はスタミナが不安だったけど、カットだけなら意外と疲れないもんだよな
前後に揺さぶられるのはキツイけど

70 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/17(火) 23:50:49 ID:TYSIoO8A.net
ループドライブ多い目がいいよ

71 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/20(金) 23:42:00 ID:BxFaadqW.net
俺vsF裏B粒カットマンの場合を参考にしてみた。
しっかりしたループが打てるなら、ループをバックに送って切らせる。それをループの振りでただの順回転でフォアに入れれば、大抵オーバーか浮いてくる。
あまり連打が得意でなければお勧めだ。

72 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/23(月) 21:52:47 ID:CS3QiGZu.net
俺の場合がツッツキをするときは横回転を少し入れたり、
ナックル気味にしたり、とにかくいろいろな球種を使う。

73 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/05(水) 20:17:11 ID:KUOnmpMg.net
俺が思うにカットマンとツッツキ勝負するのは、ウザイツッツキ勝負になりそうになったら速攻ドライブで攻めたほうがいいと思う



74 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/07(金) 13:16:24 ID:XuyMPtqC.net
カットマンを前後に動かしすぎると、
普段から練習しているから足が動き出して調子が上がってくる。
だから逆にワンコースをねらって返球されると、足が止まって、
不意をつかれたときにミスが出る

75 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/07(金) 23:22:10 ID:y8kQnuTP.net
つか回転とか見えるから楽じゃね?

76 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/08(土) 00:02:21 ID:vZaJHkb2.net
前後良いって言われてるみたいやけど、74のように自分もうまくやらんと危険w
実際自分カットしてて、たいていトレーニングメニューには相手につつきにあとドライブの繰り返し。
スマッシュも振りも入れてやってもらったりするから、そういう手は通じなかったりするw
純にカットマンもいれば、思わせぶりカットマンもいたりするし^^


77 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/11/23(金) 00:15:33 ID:szQbVufD.net
http://upup.s13.dxbeat.com/up/up2544.jpg

78 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/02/13(水) 13:32:39 ID:OQaCLS2e.net
>>77
スレ違い うざいよ。

79 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/02/15(金) 03:45:30 ID:9pdcF39n.net
シュートドライブできる奴は、カットマンのフォアミドルを狙ってみな!(右vs右)

80 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/10(月) 21:55:13 ID:m0IadEzT.net
ロビングをする。 駄目・・・?

81 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/10(月) 22:18:32 ID:k1FdZKTW.net
私は裏ソフト側に沈むドライブを送りスマッシュチャンスをうかがう。
カウンタードライブされてもブロックする。
粒高にはナックルを送る。
それと適当にブチ切れツッツキを送りネットミスを誘う。

82 :うえだももこ:2008/03/10(月) 22:25:31 ID:16Oq31Sc.net
こんな金にならないスポーツやっても意味ないですからゴルフやりませんか?

83 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/10(月) 22:44:02 ID:8Xe3Gqxl.net
俺カットマン大得意なんだけど、あまり参考にはならないだろうなぁ。
基本的にカットマンと対戦する時はドライブ打ちませんw
ツッツキとストップで粘りながらちょっとでも浮いたらフリック。
フリックのコースは対戦相手によって色々試しながら、苦手そうな所を探っています。
フリックの後、相手がカットしてきたらまたツッツキ、攻撃してきたら打ち合いに持って行きます。
台上が得意なので、同格のカットマンならこの戦術で負けた事ないかも・・・



84 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/10(月) 23:18:32 ID:OBQnqhdT.net
俺は逆にほとんどドライブだな
安定感がある表の軽いドライブでラリー展開に持ち込み
稀にストップ混ぜるもすぐに軽いドライブで相手を焦らす
余裕を持って相手を見ながら回転を変え、コースを変える
反撃に出たらブロックで防ぎきる。
チャンスが来たらスマッシュで一発で抜く!


85 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/10(月) 23:21:28 ID:DGd9X9z9.net
>>84
表以外めっちゃ普通w

86 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/10(月) 23:24:55 ID:9dcSFd5E.net
カットマンの試合
http://jp.youtube.com/watch?v=lrp-FT51zPE&feature=related

87 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/11(火) 08:26:30 ID:8ACFYmCZ.net
俺は反撃してくるカットマンが大嫌いだ

88 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/11(火) 14:53:25 ID:hQTRME4q.net
俺は攻撃してくるカットマンが好きだ。
カウンターブロックでしのげるし、
粘りきれず自滅させたりもする。


89 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/11(火) 16:12:29 ID:/A79KLdB.net
最近多い表カットマン、苦手だ。

90 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/12(水) 00:29:43 ID:q3v09NCz.net
表カットって
軌道が違って、リズムが狂うもんね
と、マジレス

91 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/11/03(月) 16:35:47 ID:cW+aUa3u.net
回転の変化がつけられるような人と当たると簡単に負けてしまう。
そこまでうまい人とやったことないけど

92 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/11/03(月) 20:17:27 ID:v5tC+028.net
女子でインターハイ上位に食い込むような選手はカット打ちはしないと聞いた。カット打ちやドライブ打っても拾われまくって、例え勝っても自分が疲れるだけだかららしい。
ツッツキで促進になるくらい粘って、チャンスボールを打ち抜くか、攻撃して来るのを狙ってカウンタするそうです。
まあ、促進になったらカットマンも攻撃せざるをえなくなるから、打ち合いになったらカットマンは不利だな…


93 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/11/03(月) 21:10:08 ID:hZwl78I6.net
カットマンほど無駄なスタイルは無い。w

94 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/11/03(月) 21:46:37 ID:iAJK9Y1+.net
>>1-500

95 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/11/03(月) 22:37:36 ID:hIHGbORj.net
フォアサーブしてくるカットマン大嫌い、打ってくんなや…

96 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/11/06(木) 15:36:53 ID:az3QaMM0.net
あまり打ってこないタイプのカットマン相手の場合はストップやツッツキで前に寄せてからオモクソ強打してる。

97 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/11/06(木) 21:40:49 ID:zuNCi4N3.net
こちらのストップに対してブチ切りができるカットマンは強いね

98 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/11/06(木) 21:58:15 ID:TWNhGH/y.net
>>93
それはないww
世界レベルならそれがあるのかも知れんが、実際松下や
渋谷、朱世ヒョクなどなど…
別に全然無駄じゃないし。

99 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/25(火) 08:01:41 ID:Hzv3Dmqz.net
厨房の頃に顧問に一番勝てると言われてカットマンになりました。
地区や県の試合だとカット打ち出来ない人多くて勝てるけど全国行くとメッタ打ちにあうorz
全国レベルで勝つにはかなり頑張らないと厳しいかも。でも全国レベルだとドライブマンだってそれなりに頑張ってるのか。

100 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/25(火) 21:02:02 ID:xudZEzlT.net
>>99
お前全国出れるレベルじゃないだろww

101 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/26(水) 13:25:53 ID:h0Q+kgBP.net
>>96
おもくそ強打でなくてもよいが、前に動かした直後にはフォアミドルに打ち込む。

102 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/26(水) 13:28:22 ID:h0Q+kgBP.net
カットマンに対しては、フォア前へのサーヴィスから入る。

103 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/26(水) 13:30:21 ID:h0Q+kgBP.net
攻撃の少ないカットマンに対して、バックミドルへのロングサーヴィスも使う。

104 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/26(水) 15:57:47 ID:dFuwPzeQ.net
>>100

図星!!(・ω・;)

105 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/02(木) 19:09:18.70 ID:/KZE3QvH.net
おいおい、余裕だろ




106 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/02(木) 19:30:50.08 ID:PjbTT/1A.net
カットをぶち抜く


以上

107 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/04(土) 23:08:10.68 ID:lBj/Efx+.net
自分はカットマンだが、手前ツッツキからの奥のバックへの
ドライブが苦手だが、反応がきついし、手前で手伸ばしてるから、
フォームがおかしくなってどっかとんじゃう、

108 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/04(土) 23:27:01.35 ID:6ZK/R0l2.net
最近やたら打ちたがる厨房工房が増えたが…
まぁツッツキだけやってれば勝てるよ。


109 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/05/12(土) 21:09:24.62 ID:opGZuAeo.net
>>108
今更だがやめろ俺が死ぬ

110 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/05/25(金) 02:16:29.17 ID:x3M1wITb.net
あげるか

111 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/01/13(日) 21:11:46.79 ID:1DknDzub.net
テスト

112 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:qntKpPYP.net
NHK教育を見て42344倍賢くみおりんと夏祭り
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1373772415/

113 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:Y72TKW9h.net
・王皓みたいにパワードライブをひたすら打ち込む。
・荘智淵みたいにチャンスボールは全力で振る、それ以外はゆるいドライブで粘る。

114 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:Y72TKW9h.net
パワーボールに慣れられて楽々カットされることのないように緩急を付けるのが大事・・・みたい。

115 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:wYd2s3ni.net
以外と効く「フォア打ち」

116 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:7eY1Ek1h.net
なんだこの俺得スレは!?

ペンドラの時はスマッシュやドライブで適当に
ゴンゴン攻めれば勝ててたのに、ペン表にしたらそれができない・・・。

軽打で粘って高いボールが来ても下回転かかってるか
ナックルカットかが見分けつかなくて上手く打てないお・・・。
オーバーミスで(##゚Д゚)イライラ。

117 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:7eY1Ek1h.net
裏粒のそいつ曰く
「カットするときに力を入れれば普通のカット、
 力を入れず握って振ればナックルカット」らすい。

軌道で判断するしかないかな・・・。

ちなみにもうひとりのカットマンは裏裏だったのを
裏表にしやがったから、天敵からカモになったおwwww

118 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:7eY1Ek1h.net
>>117
そいつはフォアの攻撃もうまいから不用意なつなぎの甘いボールは送れないしなぁ・・・。
下回転打ちはバンバン入ってくるし、3球目も積極的でメリハリついてる。

今わかってるそいつの弱点は
・上回転のボールを打つのは苦手。
・特にレシーブから軌道高く浅めにドライブしてやると打ちに来てミスる。

ぐらいしか目立ったところはない。どうしたもんか・・・。

119 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:4Vdkrwvw.net
わざと手に当ててストップ

120 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:MsWSN7mE.net
バックの短いところにナックルドライブで浮いたところをスマッシュ

121 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:A9kDsbU9.net
ロビングとカウンターでどうにかする

122 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(6+1:8) :2013/12/05(木) 14:16:11.69 ID:FPXJxI6f.net
ツッツキだけで勝てる

123 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/20(日) 10:15:31.86 ID:qoNC5XRn.net
表ソフトでの角度打ち覚えたらめっちゃ楽になったわ。
力入れてないのにナックルのいやらしいボールが入る入る入るwww

124 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/09/03(水) 22:14:47.58 ID:n2ZN7/Yn.net
無理に強打しないことだな
とにかくつなぐ

125 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/08(水) 02:18:03.04 ID:5IghF84+.net
筋力がないくせに回転量求めて粘着つかってるから変化つけてくるカットマンには勝てるが
ひたすらブチ切ってくるカットマンに勝てない

126 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/26(火) 23:55:08.06 ID:neahYe4U.net
コースついてたらよっぽど格上のカットマンじゃなけりゃ勝てる。

127 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/27(水) 00:36:56.16 ID:yiiQhiUt.net
角度打ちが使えるようになって回転量に苦しめられる事はなくなったな。
上手いカットマン相手にすると、レシーブ並みに返球難しくなるけど。

総レス数 127
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200