2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

卓球やめた人が次にやるのにいい趣味

1 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/18(火) 21:36:30 ID:vaXI19RR.net
何かないですか?
今の僕の趣味はPC、ゲーム、アニメ、漫画だけです。

2 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/18(火) 21:59:56 ID:GLoBViBy.net
競技としての卓球をやめても趣味としてやってしまうのが普通。

別のスポーツということではワルドナーも江加良もゴルフをしているそうだが。


3 :1:2008/03/18(火) 22:17:44 ID:BwlWqP/e.net
>>2
レスありがとう。
趣味としての卓球はやってもいいかな。
ゴルフはお金がかかりすぎて、ちょっとつらいかも。
他にはないですか?

4 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/18(火) 22:55:26 ID:xhxB5VcV.net
卓球やめなきゃいい

5 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/18(火) 23:09:01 ID:KKq08cx/.net
卓球で鍛えた反射神経を生かし

6 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/18(火) 23:19:45 ID:rUWk399q.net
元卓球人らしく、スカトロプレイをお薦めします

7 :1:2008/03/18(火) 23:30:54 ID:u19SdiJ1.net
>>4
チームやめちゃったんですよね。
>>5
反射神経っていったら、シューティングゲームしか思いつかない。
>>6
卓球人と何が関係あるんですか(w

8 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/19(水) 00:18:22 ID:2LjUfVTM.net
オナニング

9 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/19(水) 00:51:19 ID:MqbGRKEn.net
俺は卓球(部活)辞めたけど、趣味でまた卓球やっている。

10 :1:2008/03/19(水) 00:55:11 ID:/bM5QbCj.net
>>9
なかなか代わりいなる趣味ないよね。
卓球は確かにお金かからないし、健康的だし、けっこう中毒性のある趣味だもんね。


11 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/19(水) 01:20:34 ID:QbF4o3C8.net
>>10
新しいチーム(サークル)へ入れ。

12 :1:2008/03/19(水) 01:54:31 ID:/bM5QbCj.net
>>11
検討してみます。

できれば、他にいい趣味があるのがベストなんですけど。
家でやる趣味ばかりだと、気が滅入る。


13 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/19(水) 08:56:10 ID:jgO+qzuY.net
>今の僕の趣味はPC、ゲーム、アニメ、漫画だけです。

ヲタポ…

14 :1:2008/03/23(日) 17:37:21 ID:GlZ4yrA6.net
>>13
で、他に何かいい趣味があればいいと思って、スレ立てました。
卓球はかなりやりこんだんで、何か他に没頭できるいい趣味ないですか?
オタク趣味はオタク趣味でいいけど、何かそればかりやってると欝になります。

15 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/23(日) 17:47:36 ID:Mo24N5z+.net
これは雑談でやるべき・・・

16 :1:2008/03/23(日) 18:00:21 ID:GlZ4yrA6.net
>>15
すいません。
ただ、卓球は事情あってやめた人、やめざるえない人とかも他にもいらっしゃると思うので、
ご容赦下さい。
私の場合、人間関係に疲れて、チームをやめました。

17 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/23(日) 18:28:30 ID:hY6A1r99.net
ハンマー投げ

18 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/23(日) 19:01:51 ID:ZEGL4kT0.net
一人で外でやるなら釣りしかない。
釣り板へ行け!

19 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/24(月) 17:55:23 ID:V4+mmczg.net
>>16
人間関係がこじれて別チームに移籍する奴なんてザラにいるぜ。
卓球好きならそれ自体を辞める必要はないんじゃないかな?
卓球と並行してやる趣味としては、囲碁・将棋とかがおすすめ。
戦術眼が磨かれて卓球にも好影響だよ。

20 :1:2008/03/25(火) 01:37:32 ID:GXljyGJ+.net
>>18
釣りですか。
小学生の時以来、やった事ないです。
考えてみます。
>>19
確かにそうですね。
他のチームに入る事も考えてみます。
囲碁、将棋については、将棋は昔、遊びでやった事あります。
あまり上手じゃないですけど。
囲碁はルールが理解できなかったです。
ヒカルの碁に感化されて、やろうと思った事はありますけど。
そういう感じで、他の趣味に没頭するのもいいかもしれませんね。
レスありがとうございます。

21 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/25(火) 17:58:41 ID:ljnbjoDV.net
エアホッケーは反射神経さえあればできそう。

22 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/25(火) 18:09:52 ID:xtHVg+iz.net
数学

23 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/25(火) 19:01:23 ID:unLr+cV/.net
卓球の動体視力を生かし、F1レーサーになるぜ!!

24 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/25(火) 23:20:54 ID:YhS6n0yO.net
シェイクの人は、
ほとんど練習しなくても、
バドミントンが上手い!
グリップは一緒です。


25 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/25(火) 23:36:47 ID:ljnbjoDV.net
卓球やってると、他のラケット競技をやっても
打球点が身体に近くなりすぎて、
逆に上手くできないことないか。


26 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/26(水) 00:16:43 ID:SEbLXOjJ.net
>>25
テニスではサーブ以外はそんなにやりにくくは感じなかった
卓球してる人にとってはテニスのサーブやバドミントンまたいに自分の頭より上で打球するのは距離感が掴みづらいんじゃないかな

27 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/30(日) 02:36:33 ID:GqCudWmM.net
僕も1さんと同じで今月やめました。
ギターでもしようかなと思ってます。


28 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/30(日) 02:45:23 ID:0/bdfTd6.net
>>26
すごく分かる。
体育の授業でテニスやったけどサーブぜんぜん入らなかった。

29 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/30(日) 03:58:51 ID:2Ur9P2Jf.net
俺は卓球やめた後、バドやってすぐに感覚が身に着いたよ

30 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/30(日) 04:09:05 ID:Wc0TYFqn.net
バトミントンならまだしも、テニスのサーブは難しい。
身長にもよるけどね。

31 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/30(日) 05:00:49 ID:D+fjNXwY.net
テニスのサーブが難しいのは、卓球をやってたからじゃなくて運動神経の問題

32 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/30(日) 05:24:29 ID:TUj4DXJd.net
>>31サカ豚ww

33 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/30(日) 05:30:28 ID:UxeH8DgL.net
麻雀だろ

34 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/30(日) 11:02:38 ID:D+fjNXwY.net
>>32
卓球やっててもテニスのサーブはできるが?
だけどできないやつもいる

できないのを卓球のせいにすんなよ

35 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/30(日) 11:06:16 ID:TUj4DXJd.net
>>34┐(^_ゝ`)┌
サッカーみたいな才能に見放された人がやるスポーツとは違うから(^o^)/

36 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/30(日) 11:27:45 ID:SV+Kczot.net
ちょっとでも音楽できんなら、コーラス部入れ



女子の輪の中にEnterできるぞ

37 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/30(日) 11:53:08 ID:uxlMN7Pm.net
ギターとかは?

38 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/30(日) 13:38:44 ID:D+fjNXwY.net
>>35
ま、強いやつにお前みたいな言い訳するやつはいないよ

39 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/30(日) 13:42:11 ID:v5Jg1ldY.net
>>34
卓球板なんだから、卓球をやっていて有利かどうかだろ?
それと、まさか羽子板打ちでテニスのサーブができた!
とか言ってないよな?www

40 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/30(日) 13:48:03 ID:Q8OcLLRW.net
卓球板だから卓球をやってたやつはサーブが苦手になるのか?
卓球をやってたから不利になるなんてものはない

運動神経が悪いやつは卓球でのイメージを他のスポーツの間違った場所で使おうとするからできない
運動神経がいいやつはできる


41 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/30(日) 13:52:24 ID:v5Jg1ldY.net
>>40
馬鹿か?
苦手になるんじゃなくて有利かどうかだ。
フォアハンドに関しては確実に有利だ。
もちろん、卓球打ちが通用するわけではないが…
面の角度やスイングをすぐに理解できるはず。
経験者のスイングを観察すれば、すぐに打ち合い可能。
これはテニス→卓球にも言える。
反対にバックハンドはあまり意味がない。

42 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/30(日) 14:28:16 ID:TUj4DXJd.net
>>38┐(^_ゝ`)┌日本語勉強しましょうね。

43 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/30(日) 15:07:12 ID:D+fjNXwY.net
>>41
馬鹿はお前だろw
>>40は、>>26>>28>>30に言ってるわけで、その三つは有利かどうかっていう話しはしてない

44 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/30(日) 15:14:52 ID:v5Jg1ldY.net
>>43
>テニスではサーブ以外はそんなにやりにくくは感じなかった
>卓球してる人にとってはテニスのサーブやバドミントンまたいに自分の頭より上で打球するのは距離感が掴みづらいんじゃないかな

その通り。卓球を経験してもテニスのサーブにアドバンテージはない。
バトミントンの場合はシャトルの落下速度が遅いので、テニスのサーブよりは早く形になると思う。
矛盾しない。

>すごく分かる。
>体育の授業でテニスやったけどサーブぜんぜん入らなかった。

卓球をやっていた事で有利にならないのだから、当たり前。
羽子板サーブで入らないというなら、多少は運動神経を疑った方がいいがw
矛盾しない。

>バトミントンならまだしも、テニスのサーブは難しい。
>身長にもよるけどね。

これは俺のレスだw
その通りwww

誰も苦手になるなんて言っていない。
卓球経験が生かせないだけ。

45 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/30(日) 15:24:24 ID:D+fjNXwY.net
苦手って話しが出てないことを指摘してるのなら有利の話しも出てないから同じになるが

46 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/30(日) 15:26:28 ID:v5Jg1ldY.net
>>45
お前さぁ〜卓球・テニス・バトミントンを経験していないだろ?
もしくは、どれか一つだけ経験して、他の二つはやっていないとか。
その中でもテニスを経験していない事はバレバレなわけだがwww
卓球をやっていれば、テニスのフォアハンドが有利なんてすぐに分かるんだよ。
経験していればね!

47 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/30(日) 15:34:20 ID:5uItFSlt.net
つか、テニスのサーブは卓球どうこうは関係ないと思うけどな。テニスも卓球も経験無い素人と大差ないん
じゃないか。練習でどうにでもなると思う。あるいは過去の卓球経験がテニスのサーブの動きを阻害するよ
うなことはないと思う。

俺はテニスからはじめて並行して卓球もやってるクチだけど、フォアハンドでフラットに当てる時なんかは、
ペンでのフォアハンドに感覚が似てるきがする。ただしドライブを打つときはウェスタンに持ち替えてガットに
ひっかけるから多少感覚は違うけど。バックは打点や打球のタイミングも全然違うから、ほとんど別物だと
思う。ペンのプッシュはなおさら。
高校時代テニス部でまぁまぁの実力の学校で、小中で卓球をがっつりやってたやつがテニスに転向したけど
けっこう活躍できてたよ。まぁかなり練習してたしね。
俺と地元の練習仲間はテニス部の雨の日の練習で卓球をやった時におもしろかったから卓球をはじめたんだ
が、最初のころはバックスイングやフォロースルーが大きくなりがちなのと、打点が遅れがちだった。
そういうのもあいまってか、まぁ台上処理みたいな動きは最初のうちは慣れなかったね。

あんまり関係ないかもしんないけど、これまで日ペン片面のペンドラだったんだが中ペン裏面打法をはじめ
た。それで思ったのが、裏面でバックハンド振るときは、面の作り方がテニスでフォア(イースタン)から
バック(コンチネンタル)に切り替えるときの感覚に似てる気がする。

48 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/30(日) 15:52:49 ID:v5Jg1ldY.net
>>47はほぼ同意だな。

最初の段落の卓球経験者でも、テニスのサーブでは有利にならないというのは全く同じ意見。

真ん中の段落もほぼ同意。
バックハンドに卓球経験があまり使えない理由も同じ。
卓球→テニスだと特に打球点やスイングの大きさが問題になる。
ただし、テニス→卓球の場合は、試合には使えないが、練習で中陣ロングの打ち合いなら使える。
テニスのバックハンドはテンポの速い卓球には全く対応できないが、ボールを相手のコートに入れるという意味では間違いではないから。

最後の段落は、中ペンを使った事が無いから分からないw

49 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/30(日) 16:18:19 ID:5uItFSlt.net
卓球→テニスの友達は、身長がけっこう低かった(160前半)ってのもあってか、ネット際でのフォアハンドボレーの打ち方が
卓球のショートみたいになってて、球威に押されることがおおかった気がする。あとそいつに関しては、バックハンドボレーが
めちゃくちゃ下手だったな。まぁ卓球関係なく苦手なやつ多いけど。

フォアの振り方に関してはさっきも言ったとおりけっこう似た感覚なんだけど、強いて違いを挙げるなら、相手の打球を受ける
瞬間テニスの場合拮抗する筋肉(背筋、三角筋後部など)や下半身も含めて受ける感覚があるのに対して、卓球の場合はど
んなに速いボールが帰ってきても自分のスウィングする力で処理してる気がする。その時に拮抗する筋肉や下半身も確かに
使うんだけど、それは自分のスウィングに動員する力のためにかかる付加を受けるためっていう感覚がある。バックハンドにも
いえることかもしれないけど。
まぁぶっちゃけ細かいことはよくわからないし、物は言い様にしかならんけどなこんなことは。

中ペンの使い方は完全に我流で、ワンハオやマリンの映像を参考にして色々試行錯誤してるんだが、バックに切り替えるときは
人差し指を少し浮かせて、人差し指と親指の付け根の、グリップを挟む部分を少し縦にずらす感じでやると面を作りやすくなるこ
とに気付いたのよ。フォアを打つときのグリップのままバックに切り替えると、インパクトの瞬間少し面が右側に向いちゃってるのと、
面の動きがかなり固定されちゃってる感じがしてミスが多かったのが、前述のグリップのしかたにしたらいいかんじに決まるように
なった。まぁスレチだからこのくらいにしとくけど。

50 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/30(日) 16:31:14 ID:D+fjNXwY.net
俺が言ってるのはそうじゃなくて、卓球をやってたってこととテニスのサーブが難しいってことは無関係だっつってんの

サーブが難しいことをその三つのレスが卓球のせいにしてるように見えたから言っただけ

テニスのフォアが卓球の感覚に似てるとかは全くもってどうでもいい(汗)

51 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/03(木) 22:06:43 ID:pqsM1Vzb.net
スライスサーブは投げ上げそのものだし
フラットも卓球のサーブの応用でほとんど問題ないと思うのです
先ず立ち位地 トスの高さ及び角度 打点 ラケットの角度とスイング
それに意外と大事なのが 手から離れたボールを打つまでのリズム
テニスも卓球もそっくりです 試合で使えるサーブを打てるまでには
どっちも練習が必要なところも
唯一 テニスの場合打点を高く取ると相手のコートが広くなるかな^^

52 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/12(土) 02:08:01 ID:D5rYgWvS.net
はあ…そうですか。
失礼しました。

53 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/12(土) 02:21:08 ID:D5rYgWvS.net
僕の運動神経が悪いのが原因ですか、

54 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/12(土) 02:32:35 ID:D5rYgWvS.net
ははwwwwwwwwなるほどwwwwwわろすwwwwwwwwきずくまで10秒かかったwwwwww

55 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/12(土) 06:55:21 ID:IjA7wMEq.net
×きずく
〇きづく

56 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/12(土) 07:12:51 ID:urmrrBdA.net
ガンダムおたくになれ。
アニメおたくは馬鹿にされるが、
ガンダムおたくは尊敬される。

57 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/12(土) 15:13:55 ID:4Hjv+9dV.net
ガンオタもアニオタも変わらんと思われ。
ガンダムもアニメの一つだろ。
ラキスタがいいぞ。

58 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/12(土) 22:13:41 ID:D5rYgWvS.net
>>55
違いねえ!wwww
ワッハッハwwwwww

59 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/17(木) 23:52:04 ID:Tb4zhHQ5.net
>>1

(^^)つテニス。

60 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/18(金) 00:03:13 ID:YfJkL7Q1.net
テニスやってる人が卓球やると、フォアのフォーム手首こねた感じの打ち方になるよなー


61 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/18(金) 01:35:37 ID:XR3yGPBK.net
>>60
バックはいい感じにふれるけど、フォアがドライブ気味にうとうとしてカスあたりする…

62 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/14(土) 23:02:07 ID:dybOU2zI.net
お絵かき(ω)

63 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/15(日) 02:33:54 ID:FFmzsLfd.net
初めて硬式テニスをやったときは、
全部ドライブの振りをしてしまい全く入らなかった

64 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/15(日) 05:31:32 ID:Ih8Ee3Ex.net
卓球で鍛えた読みでスロットで勝つ。自分の運も試すこともできるし。

65 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/20(水) 23:39:17 ID:mfydnbm1.net
お琴だよ

66 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/01(月) 14:15:04 ID:rvWHYmJn.net
編み物

67 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/08(月) 23:51:13 ID:BxCav7jT.net
極真空手

68 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/09(火) 23:10:40 ID:BGZeOhKh.net
スカトロ。
似たような種目なので共通点があって楽しめそう。

69 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/22(水) 22:21:42 ID:F4FfROq2.net
卓球が出来ない位足腰が弱ったら、ゲートボールしかない

70 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/25(土) 11:16:05 ID:d69YQFjS.net
使用済み生理用品集め。
ほぼ同じ競技なので、すんなり移行できそう。

71 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/06/13(土) 23:15:20 ID:0h6uOlYF.net
ゴルフでいいんでない。
スイングの理論はかなり似ている。
ボールも大きさ同じくらい。

72 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/06/14(日) 15:12:01 ID:MpaL4hwg.net
鼻クソダーツ

73 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/06/16(火) 02:57:32 ID:V3BBUhGN.net
競輪!卓球経験がかなり役立つ

総レス数 184
40 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200