2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

肩甲骨打法の普及調査スレ

1 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/07(土) 11:20:02 ID:a/Ga4AGm.net
もう日本でも この打法が主流になってるのでしょうか?

2 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/07(土) 11:25:30 ID:q8eAIbia.net


3 :ピン球製造工場:2008/06/07(土) 11:57:41 ID:RaAMI3x+.net
キュッポン♪キュッポン♪キュッポン♪キュッポン♪キュッポン♪キュッポン♪キュッポン♪キュッポン♪キュッポン♪キュッポン♪キュッポン♪キュッポン♪キュッポン♪キュッポン♪キュッポン♪

(・ω・)
工場長「>>2 やるな…」

4 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/07(土) 14:03:14 ID:oRwdFgOj.net
                           ∧∧
                     /\_ (ω・_) まだ糞スレか・・・
             / ̄ ̄ ̄ ̄\/::/σ_  )
            /          ̄ 旦 \_)
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___ あ〜あ・・・
/<_/____/


5 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/07(土) 14:29:35 ID:tEW+IDH5.net
誰もやってねーよ

6 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/07(土) 17:01:32 ID:a/Ga4AGm.net
日本よわ〜

7 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/07(土) 17:38:51 ID:hRc5X06j.net
どこかのテレビでフェンシングの選手の肩甲骨の動きを分析してた。
気持ち悪い動きだった。腕が伸びる感じ。

8 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/07(土) 18:10:44 ID:a/Ga4AGm.net
世界では常識らしい この打法、日本ではあんまりまだやってへんのかな?
明日の日本を担うジュニアはどうなんだろう。

9 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/07(土) 18:14:45 ID:lvme3gHG.net
馬龍

10 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/07(土) 18:52:26 ID:a/Ga4AGm.net
中国はモロ肩甲骨打法だよ
同い年の水谷もこのままじゃ一発屋だな。
えれえ差がついたもんだ。

11 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/07(土) 20:24:20 ID:lvme3gHG.net
>>10
< `∀´>

日本語がおかしい
まだ一発も何も出てないだろ

12 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/07(土) 20:48:51 ID:a/Ga4AGm.net
そうちえん・わんはお・ゆすんみん には勝ったことあるけど、そんだけかなってこと。

13 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/07(土) 21:23:54 ID:GAIkj+8U.net
おっさんにも勝ってなかった

14 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/08(日) 21:10:37 ID:plj1EkFe.net
>>13
おっさんって何志文の事か?

チェンチーも肩甲骨打法だよね。

15 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/08(日) 21:16:34 ID:bywv1r00.net
呉尚土艮→オサンウン→オサーン→おっさん
のことです

16 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/08(日) 22:49:31 ID:0PdMpg9y.net
阿部サダヲも肩甲骨打法

17 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/09(月) 00:54:57 ID:w8XCLE8f.net
>>1 >>2 >>3


18 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/09(月) 08:17:47 ID:w8XCLE8f.net
>>8

19 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/09(月) 08:19:00 ID:w8XCLE8f.net
>>8

20 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/09(月) 20:35:18 ID:BxSLgnLM.net
(^ω^)俺の恥骨打法をみんなに見せてあげたいのです

21 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/10(火) 15:50:52 ID:Ur+zznNf.net
おまえコンクリートに頭ぶつけて死ねよ。

22 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/16(月) 19:46:30 ID:ro9Nydyc.net
age

23 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/19(木) 19:55:46 ID:xBZqVLw3.net
age


24 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/24(火) 17:00:54 ID:RiqHRr/Y.net
age

25 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/24(火) 21:56:36 ID:yAVkqno4.net
むかし金次郎と倉島のビデオがあって
ドライブの見本が倉島できもいきもい
今思えばあれが肩甲骨打法だったのでしょうか

26 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/28(土) 00:22:56 ID:c663gnRM.net
>>25
ラケットを後ろへ引くとき、面を伏せて腕をクネーッとさせる打ち方。
打ち方キモいかも。

27 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/30(月) 02:16:02 ID:F1HSsihZ.net
age

28 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/02(水) 15:33:29 ID:blb/31pi.net
age

29 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/02(水) 19:02:43 ID:e+1/0qxS.net
>>26
それそれ
前原監修の教則ビデオだったがなんで倉島のドライブが見本よと
きもくてごうわくが今思えば金次郎も昔風の足踏み楕円運動の
昔風フォワうちだったから今から考えたら見本はよくなかったか
むしろワルドナーとか岸川の手抜き省エネ打法の方が合理的かも

30 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/02(水) 19:28:01 ID:t/KTjr09.net
方言使わないで文書けねーのかよ池沼カッペw

31 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/05(土) 14:49:45 ID:HrKk6moW.net
日本のジュニアも、まだ腰の回転をメインにして打てって教えられてんの?
50年以上前から同じ打ち方続けてる間に、外国は基礎から違う肩甲骨使う打法が当たり前になってるらしい。
日本は練習時間長いくせに、全日本トップが二流の外人に苦戦してるのは、
やっぱ時代遅れの効率の悪い卓球してっからだろ。

32 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/06(日) 10:27:56 ID:GVjs5AN/.net
>>30
おれは29ではないがごうわく(業が沸く)は普通に東京でも標準語ですが何か?

33 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/06(日) 10:30:32 ID:9iydZb1C.net
ゲーム、小説、全部無料!日記やサークルでみんなと遊べる!モバゲータウンに登録してみてね。

http://mbga.jp/AFmbb101.hoUQcc4709/?_from=mail_aff_mbb

34 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/06(日) 11:40:38 ID:FJXs3LYM.net
>>32
つ ttp://hougen.atok.com/hoberiba/1233
なんだか三重とかの方言みたいだぞ。少なくとも標準語じゃないw

35 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/06(日) 12:59:53 ID:qHc2+3XX.net
肩甲骨打法やってる?

36 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/06(日) 14:55:05 ID:EjyE2k59.net
標準語をしゃべる地域なんて存在しないぞ
東京w


>>35
使い分けが難しいし打ち方変えなきゃならんからやってないけどたまに練習してる

37 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/06(日) 21:43:07 ID:qHc2+3XX.net
おっさん指導者は、そんな打ち方知らん人が多いんじゃない?
>>36
使い分ける必要あんの?
全部それでいったほうがよくない?

38 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/06(日) 21:54:23 ID:EjyE2k59.net
>>37
いや俺の肩甲骨打法は卓球王国とは無関係だから
あくまで自己流だしなじめない

てか卓球王国のだとどんな利点があるというかどういう風に紹介されてんの?
見たけどその時点で自己流のやってたから興味なくて覚えてない

39 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/07(月) 00:55:05 ID:Y4BQr2rK.net
>>38
一言じゃ難しいが、印象に残ったのは、
逆モーションとか、広角に打ち分けやすい。
テイクバック→スイングが楕円を描くような一挙動で、スイング軌道の距離を稼げる。
スイング動作を一球ごとに止めず連打しやすい。
ドライブとスマッシュのフォームの違いが相手にわかりにくい。
いわゆるバック回り込みの時、サイドに周る必要無く、エンドラインに平行気味の体勢でバッククロスにも強打を打ちやすい。
とにかく「世界では常識」らしく、日本が勝てないのはコレをやってねえからみたいな言い方してた。
従来の「腰回し打法」との比較で利点が語られるから、結果「俺らがやってるやり方根本的にダメなの」って不安なるわけ。

40 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/07(月) 02:31:30 ID:aRoTMGq/.net
>>39
>スイング動作を一球ごとに止めず連打しやすい。
>ドライブとスマッシュのフォームの違いが相手にわかりにくい。

この辺は考えたことなかったけど他は自分で発見してた

>とにかく「世界では常識」らしく、日本が勝てないのはコレをやってねえからみたいな言い方してた。

これはいただけない
この手の○○打法ってのは非常に体の使い方が巧かったり筋肉や関節が柔軟な選手が
自然にたどり着く場合の方が多い。
つまり俺は肩胛骨打法はあくまで「効率の良い体の使い方」であり、打法という程のものでは無いと思ってる。

俺が思うところの肩胛骨打法ってのは例えばブロックのときに
肩胛骨をちょっと引いたり押したりして止めたり伸ばしたりするとかその程度。
従来の肘とか小手先の動作に比べると角度が安定する。

卓球王国のこの手の紹介はトップ選手のプレーに当てはめてさも凄いような見せ方してるのが不信な点。
実際はそんな大したことでもなければ斬新なものでもないと思う。
興味ある人は書店行って古武術の本読んでみ?
本当に斬新な体の使い方と応用のヒントが山ほどあるぞ。
同時並列の動きと捻らずに「折り畳む」動作で今までとは比べ物にならないほど早い打ち方とか。
長文ですまない、俺卓球王国のこの辺の記事には不信だから長々と書いてしまった

41 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/07(月) 09:07:30 ID:Y4BQr2rK.net
>>40
>つまり俺は肩胛骨打法はあくまで「効率の良い体の使い方」であり、打法という程のものでは無いと思ってる。

たしかに「従来」に比べて「効率が良い」とは高島も言ってた
思い出したが、この「打法」ならミドルに来たボールを足ふみ変えずボディワーク使って打ち返しやすいって利点もある。

>興味ある人は書店行って古武術の本読んでみ?
>本当に斬新な体の使い方と応用のヒントが山ほどあるぞ。

「王国」でも有名な甲野って先生が出てきて「古武術を卓球に生かす」みたいな特集組まれてたよ。
2号連続とかで。
体の同時加速で打つとこなんかは、体の負担を軽くできるから そう試みるようにしている。
高島のその「打法」と親和性があると思ったよ。
同時に使えばかなりイイと思う。

問題は、この「効率の良い体の使い方」がオッサン指導者からすれば、「存在を知らない・何がどのくらい利点か意識できてない技術」だったり、
ひどい場合、「従来」と比べて「間違っている・手抜きの技術」と誤解され、使うことを良しとない状況が現代でも多そうだってことだと思う。

42 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/17(木) 20:12:22 ID:NlC0oUU2.net
age

43 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/01/09(金) 15:56:15 ID:TzTQKMNr.net
sage

44 :jiraiman:2009/01/11(日) 23:15:34 ID:Gu3aypTn.net


                           ∧∧
                     /\_ (ω・_)
             / ̄ ̄ ̄ ̄\/::/σ_  )
            /          ̄ 旦 \_)
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

45 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/04/10(金) 18:18:59 ID:fs79kgt2.net
あげ

46 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/07/06(月) 01:01:59 ID:XKJUUeUK.net
これって?

http://www.youtube.com/watch?v=r7aqDsK8EtQ

47 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/09/27(日) 20:44:40 ID:Oojb1ke+.net
age

48 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/19(月) 19:58:34.05 ID:sDZc7pNX.net
なんだかねぇ・・・

49 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/30(金) 19:32:57.97 ID:kWbHp6Pu.net
卓球王国で肩胛骨打法を見たときは「なんか面白いこと書いてあるなぁ」程度に思ってたけど、
○○打法という名前を付ける時点で、眉唾だ。

50 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/30(金) 19:49:21.51 ID:2euk0qT9.net
別に。

51 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/30(金) 21:10:46.44 ID:m1ICNsNL.net
トップ選手はみんなガクガク動いてるよ

52 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/01(日) 22:47:02.16 ID:aDsuEbDE.net
今日、マネしてやってみた∩(´・ω・`)∩

肩が、ぐきってなった。まだ痛い。

53 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/09/08(土) 23:29:06.78 ID:AxbGkYs0.net
肩甲骨打法のやり方について色々なサイトをみましたが、全然わかりません。どうやってやるんですか?  

54 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/09/14(金) 19:22:39.87 ID:9rxz5KZk.net
脇を締め肩甲骨を後ろに引いて打つ

55 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/09/14(金) 21:40:17.84 ID:A89sjngf.net
肩甲骨を使いすぎると呼吸器の筋肉に悪い影響があると下の本で
読んだ気がするのでやってない。てかやれない。

高橋佳三『古武術for SPORTS いきなりスポーツが上手くなる!』(スキージャーナル)

56 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/09/14(金) 22:03:27.86 ID:eMC5QpQ1.net
馬琳の棒立ちカウンター見てみれば分かる
肩を中心に振ってる

57 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/11/21(木) 17:35:10.54 ID:SCxGoSMA.net
むずかしそう

58 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/01/29(水) 22:53:08.59 ID:EQ6mBMFV.net
馬琳ぐらいしか思い浮かばない

59 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/01/29(水) 22:56:19.26 ID:yVRhTEyU.net
「肩甲骨を使うぞ」って意識してる間にボールがきそう

60 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/02/01(土) 21:05:36.56 ID:PUZKkzUk.net
そんな○○打法なんて言い方をするから誤解を受けやすい
のであって、従来の打法と使い分ければ済むだけでしょ。

61 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/02/03(月) 07:09:02.45 ID:Asb6LljH.net
マロンの打ち方と岸川の打ち方の違いをイメージするのが手っ取り早い

総レス数 61
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200