2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

肩甲骨打法の普及調査スレ

40 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/07(月) 02:31:30 ID:aRoTMGq/.net
>>39
>スイング動作を一球ごとに止めず連打しやすい。
>ドライブとスマッシュのフォームの違いが相手にわかりにくい。

この辺は考えたことなかったけど他は自分で発見してた

>とにかく「世界では常識」らしく、日本が勝てないのはコレをやってねえからみたいな言い方してた。

これはいただけない
この手の○○打法ってのは非常に体の使い方が巧かったり筋肉や関節が柔軟な選手が
自然にたどり着く場合の方が多い。
つまり俺は肩胛骨打法はあくまで「効率の良い体の使い方」であり、打法という程のものでは無いと思ってる。

俺が思うところの肩胛骨打法ってのは例えばブロックのときに
肩胛骨をちょっと引いたり押したりして止めたり伸ばしたりするとかその程度。
従来の肘とか小手先の動作に比べると角度が安定する。

卓球王国のこの手の紹介はトップ選手のプレーに当てはめてさも凄いような見せ方してるのが不信な点。
実際はそんな大したことでもなければ斬新なものでもないと思う。
興味ある人は書店行って古武術の本読んでみ?
本当に斬新な体の使い方と応用のヒントが山ほどあるぞ。
同時並列の動きと捻らずに「折り畳む」動作で今までとは比べ物にならないほど早い打ち方とか。
長文ですまない、俺卓球王国のこの辺の記事には不信だから長々と書いてしまった

総レス数 61
14 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200