2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ペンとシェイクとは どちらがいいのか?(2)

1 :恐田奇一郎:2008/06/17(火) 22:24:42 ID:UEL4F3BL.net
ペン
長所:台上処理、フォアハンド強打
短所:バックハンド(裏面打法で弱点解消?)、使用者減少

シェイク
長所:バックハンド
短所:台上処理とミドルにやや難有

前スレ
ペンとシェイクとは どちらがいいのか?
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1091111684/

2 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/17(火) 22:28:23 ID:wUe6DBZA.net


3 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/19(木) 22:34:12 ID:0i8NnuHY.net
劉国梁を最後にペン表ソフトが消えていった。
そして北京五輪を最後にペンドラも消えてしまうのか・・・

ありがとうペンホルダー。君のことは一生忘れないよ。

4 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/19(木) 22:50:29 ID:GXCzgLd0.net
一長一短。
実力と相性だよ

5 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/19(木) 22:59:31 ID:L01CNMBn.net
結局はプレーヤーの力量だと思う


6 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/20(金) 16:18:55 ID:oxThTusU.net
極めればペンです。間違いない!と信じてます。

7 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/20(金) 17:50:32 ID:aCRIY84S.net
同感

8 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/20(金) 18:10:49 ID:zIBh01Xe.net
確かに現代卓球最強の線型はペン両面ドライブ型で間違いないと思う。
表面裏面全ての技術を完璧に極めればの話だが。

9 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/20(金) 18:14:34 ID:zIBh01Xe.net
>>3
一応時期中国エース候補筆頭としてシェシンがまだいる。
韓国の片面ペンドラの次世代がどれぐらい育ってるのかは知らない。
今のマリン・ワンハオ最強時代に卓球を始める子供が、
どれぐらいペンを選ぶかに今後のペンの明暗が託されてると思う。
日本はダメだな。

10 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/20(金) 20:31:00 ID:OR2e830+.net
日本は卓球の立場が低いから必然的に楽なシェークが増えるね
もうちょっと日本での卓球の立場が高ければ、例えば吉田、田崎、田勢、渡辺なんかに
憧れた子供がペン(ペン表)で卓球を始めるかもしれない。
韓国の卓球普及度は知らんけど、次世代はペンドラとカットマンかもね。


日本は愛ちゃん効果でなおさらシェークが増えるんですね

11 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/20(金) 20:48:09 ID:4Ad6z4ad.net
斉藤清が日本選手権何連覇もしてた時代に卓球始めた子供がすでに、
ことごとくシェイクだったからな。

12 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/20(金) 22:36:28 ID:PRiU7XQd.net
>>10

既に、中国さえシェイクばかりになっているような・・・

13 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/20(金) 22:45:22 ID:OR2e830+.net
>>12
中国はペン表表速攻は知らんけどただのペン選手はけっこういるんじゃない?
国家チームに入るような選手にはシェークが多いかもしれないけど、
選手の能力に依存した日本のようなチームじゃなくて選手を本当に育成してるわけで。

実際馬琳や王皓がトップにいることがペンやシェークじゃなく「強い選手が強い」ということを証明してると思う。

14 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/20(金) 23:06:51 ID:7385m8JM.net
>>11
まあ斉藤清は世界では・・・、だったからなあ。
国内最強で世界でショボーンというジャンボ尾崎状態が長く続いたことが、
ペンは世界で通用しない論が日本国内で蔓延した理由の1つかもしれん。
かつての日本人世界王者、せめてキムテクスぐらいの活躍していれば、
いまでも韓国並みに伝統日本片面ペンドラがいたかもしれないな。

15 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/24(火) 18:29:22 ID:IVA+a8yo.net
メーカが依然としてペンを生産しているのは、おじさん、おばさん達のペン使いがいるからであって、
その人達が卓球しなくなったら、日本のメーカもペンなんて作らないだろうね

16 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/26(木) 12:33:26 ID:64Yj+YHl.net
斉藤清って世界ランク5位位まで行かなかったっけ?
リアルタイムで知ってる訳じゃないから間違ってるかも知れないけど


17 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/26(木) 15:29:48 ID:S+aZH7tv.net
斉藤清は全日本卓球選手権・男子シングルスで歴代最多の8度優勝。
世界選手権・オリンピックではメダル無し。
卓球界のジャンボ尾崎。

18 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/26(木) 15:46:58 ID:xRChsc1T.net
>>16
当時の世界ランクは今のレーティング制ではなく、
世界選手権の順位がそのまま反映されていた。
斉藤はベスト8になったことはあるからな。

19 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/26(木) 16:10:24 ID:S+aZH7tv.net
小野誠治が世界チャンピオンになった直後ぐらいから全日本で勝ちはじめたんだよね。
まだ卓球王国日本の空気が残ってる中、それまでの日本人世界チャンピオン以上に国内では無敵っぷりを誇ってたんだから、
世界でもうちょっと頑張ってほしかった。

20 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/26(木) 16:14:50 ID:IeHM4xEd.net
ペンでも、前陣でバックプッシュするやり方だとまだまだ通用するんじゃないの?
球も、速いけどナックル系みたいになるし・・
ついでに、裏面打ちもできればバックドライブもあるからね。
相手も、結構戸惑うし・・・
突き詰めれば、ペン両面の方が最強だろう。
ペンが少なくなっているのは、初心者が取っつきやすいシェイクに安易に走るから。



21 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/27(金) 01:00:52 ID:YHc2+Hs1.net
ラバー片面のペンでバックドライブ振る人間が増えてる。
これからちょっと流行るんじゃないかな。

22 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/27(金) 01:07:58 ID:iDElYY2f.net
>>21
俺かよ
未完成だけど

23 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/27(金) 13:47:14 ID:JWSibCps.net
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2382184
片面のペンの最高峰のバックハンド
特にキムテクスのはもはや芸術
そして今後は誰もやる人がいなくなるだろうから、古典芸能へ

24 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/29(日) 11:10:32 ID:JviKCuLE.net
http://jp.youtube.com/watch?v=SnYGviK_jR4
中国時期エース候補筆頭の許シン、vsサムソノフ
ペンホルダー最後の世界トップ選手になるのか?

25 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/29(日) 14:07:44 ID:xyze8Cwz.net
裏面できればあきらかにシェークの欠点のフォア前をカバーし有利だけど振り切れないケースが多く
結構むずかしいよ
今はとくに球もでかく重たくなったからシェークのようにがっちり握るほうかパワー的にも有利だと思う


26 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/29(日) 17:25:01 ID:KhuvDaOs.net
確かにペンでは握力大事だよな。

27 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/02(水) 07:12:39 ID:ZR9EjmgP.net
>>24
許シンをはじめて見た。
若いせいかパワーは感じられないけど、ワンハオやマリンよりフォアで勝負していて、裏面もなかなか。
将来性は確かに感じられる。


28 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/02(水) 19:47:01 ID:d+eqNBc2.net
うちの三年は全員シェークで二年は三人ほどペン、一年は半々かな?
ちなみに俺はシェーク。
実力はシェーク>ペンだな。まずバックができないらしい。
中国式(ブロックマン)を使ってる友は強いと思うが
ペンじゃなくてもツブ高ブロックはできるからあまりペンだから強いとは限らない。



29 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/02(水) 19:57:40 ID:pWPsE0Fk.net
俺1989年〜1992年に大阪の府大会出場レベル中学生でシェイクだったけど、どの学校もペン・シェイク半々だった。
シェーク>ペンなんて傾向は全くなかった。
俺の学校は全員中学から始めた奴ばっかでペン・シェイク半々だったけど、レギュラーはペン4人シェイク2人だった。
大阪の中学ではペンドラの辻本真也が断トツの最強だった。
2回ほど対戦したことあるが、全く本気すら出してもらえることなく、凄まじいまでの点差で負けた。

30 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/02(水) 20:37:32 ID:t/KTjr09.net
ペン両面裏は負担が半端無いでござる
シェークがとっつきやすいから人口は増えたんだろう

かくいう漏れは非力な片面ペン速攻でつ
シェークのフォアの角度が何年やっても安定しなかったので(練習で良くても試合では)

31 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/02(水) 23:55:37 ID:XkzMBiEe.net
ペンホルダーを使うとハゲやすいという都市伝説が、利用者の減少を招いている。
伊○繁雄、金○洙、陳龍○、馬○、蒋○龍・・・

早急に医学的な解明が望まれる。

32 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/03(木) 03:16:18 ID:ddiZJgNn.net
男性ホルモンが多いとマッチョになる。強くなれる


33 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/03(木) 03:20:32 ID:Uf2Pgdjt.net
女性で重いシェークラケット使いこなしている人は凄いと思う。

34 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/03(木) 19:11:57 ID:Jl4lL0rA.net
>>30
ハゲやすいって。
でも、面白い考察だな。
なにか因果関係はあるのか?

35 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/03(木) 20:44:40 ID:u64/+nam.net
ネタにマジレスかっこわるい

36 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/04(金) 02:28:08 ID:D4u4UBZL.net
そうか?
でもシェークに比べてペンは圧倒的に少ないのに、このハゲ率は異常だと思うが。

37 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/04(金) 02:51:33 ID:TZqCUhu4.net
ハゲる前に引退してるだけだろ

38 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/04(金) 14:48:16 ID:yCe1R5J/.net
初心者にシェイク以外選択させない指導者っていっぱいいるけど、
ペン以外選択させない指導者っている?
30年前ならいたかな?

39 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/04(金) 21:29:09 ID:L15+4hzD.net
ペンで通用するだけの体力と攻撃精神を持っている人は男性ホルモン多いんだろう 弱いペンの人は心配いらない

40 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/05(土) 08:26:04 ID:QoWsM/5R.net
そうか、シェークに変えようかな。でも、もう手遅れかな・・・

41 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/08(火) 13:28:02 ID:OkEdxd7z.net
「日ペンのコルクって、虫食い穴みたいなのがいっぱいあって気持ち悪いよね」と言われてしまった。
昔どこかのスレで「角型日ペンはセメント塗るコテ」とこき下ろされていたけど、今度は虫食いか _/ ̄|○

42 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/10(木) 13:37:45 ID:jBpx+Xky.net
ペンでやり始めて14年、、 シェイクは遊びならできるけど 試合は無理かな

クラブには学生時代しか所属してないけれどw


ず〜とFX

43 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/11(金) 17:12:54 ID:xI4+19dV.net
「こっちのみんなもよく見かけるペンホルダーは、温泉とか遊戯施設で遊びで使うピンポン用ラケット。
正式試合で使う競技用ラケットはこのシェイクと言うのを使います。」

俺が卓球始めた時コーチに教えられたことです。

44 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/11(金) 22:38:02 ID:Te5RHMdf.net
許マはバック裏面だけかと思ったらショートも使うんだね。
フットワークもいいし、いい選手になりそうだ。

45 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/12(土) 19:43:23 ID:GtrDJsAZ.net
許シンは第3世代のワンハオよりむしろ第2世代のマリンに近いな

46 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/15(火) 00:48:42 ID:UEBZkoyF.net
でも、許シンはバックのほとんどは裏面の印象があるので、馬琳とはちょっと違うかも。


47 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/15(火) 14:54:13 ID:iSkGP1h5.net
掛け声は、ジョレイ!、だけどね。

48 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/19(土) 00:32:01 ID:/kCb146f.net
U-17中国卓球オールスター戦
ttp://www.world-tt.com/cgi-bin/china/china.cgi?page=10
>今回のU-17中国オールスターに出場した男女8選手のうち、男女とも7名がシェーク。
>ペンドライブ型が男女ひとりずついるが、中国の若手もやはりシェークが主流になっているようだ。

ペン終了

49 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/21(月) 20:35:04 ID:VvUIY75v.net
>>41
確かにシェークや中ペンは綺麗なデザインを施したラケットがあるが、日ペンはほとんどがコルクなので見栄えがしないね

50 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/21(月) 21:24:52 ID:31VO5ozQ.net
ペンのがかわいいじゃん。
ネーミングも見た目も。

51 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/21(月) 23:13:07 ID:+qPALyxm.net
日ペンの女の子が一番かわいい

52 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/23(水) 21:53:32 ID:5yto13XM.net
小中高と10年以上シェイクでやってきたけど、30過ぎから復帰した時は
なぜか中ペンにした。

馬琳みたいにフォア主体でやりたいけど、足がついていかないから、
つい裏面に頼っちゃうんだよなぁ。

53 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/23(水) 22:58:12 ID:wIzUSVK5.net
ペンの方が強いに決まってる!

54 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/24(木) 00:10:22 ID:2mhK9vZl.net
背が高いまたはパワーがある→シェーク
背が低い→ペン

シェークだがもし中学に戻れるなら中ペンにして裏面打法を多様したかった…。
大学生の今からじゃ現実的に無理だもんな

55 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/04(月) 09:21:07 ID:DP2UPJcU.net
シェークを使うと離婚しやすいという都市伝説が、利用者の間に広まっている。
リ○○ァウェイ、帖○娜、小○○れ、ヤ○ナ・リード、シュ○ガー・・・

早急な解明が望まれる。

56 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/05(火) 11:08:59 ID:qVkXjKi/.net
ヨーロッパはペンの選手も育成しろ!
金髪の角型ペンドラが出てきたら応援するぞ!

57 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/09(土) 22:28:59 ID:2rWMIdVJ.net
全日本ホープス団体で準決勝・決勝と連続で単2点を叩き出した松下雄二の息子が裏面打法使用の中ペン。
ただし個人戦の全日本ホープスの部では決勝トーナメント2回戦で負けてるからどこまで期待してよいのかはまだ未知数。

58 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/10(日) 01:29:31 ID:v/5e8NDB.net
仮に今の流れでシェイク全盛が進むと希少なペン選手は有利になる。


59 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/10(日) 17:43:19 ID:02y5V66Y.net
大学生くらいになったらペンに転向すればいい。裏面ならできるだろ。
水谷がペンに転向してくれれば、みんなペンになるだろ。転向の成功例がでてこないかね。

60 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/11(月) 14:22:56 ID:s7699qbQ.net
松下雄二の息子はシェークのような気がしたが・・・

61 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/11(月) 15:21:18 ID:HGhcav/y.net
松下雄二お子さんはたぶん三人
 海輝 シェーク
 大星 ペン裏面
 竜巳 知らない

62 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/12(火) 07:58:11 ID:yc1Eqj4z.net
シェークからペンにしたら強くなった選手って世界中探しても一人もいないの?
無論プロのレベルでの話で。

63 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/12(火) 20:05:56 ID:DyZQ1kr9.net
>>62

王国中国レポートのバックナンバーより

ttp://www.world-tt.com/cgi-bin/china/china.cgi?page=100
>これで最後? 中国卓球トリビアその3! [2007/12/08]
(中略)
>★李静が中国男子チームに在籍していた1992年、全中国選手権で準優勝した直後、
>蔡振華監督(当時)の指示でシェークハンドに転向。
>しかし、成績が伸び悩んだため、94年に再びペンホルダーに戻った

シェークからペンへの転向というより、ペンからシェークへの転向の失敗と言うべきだが。

64 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/12(火) 23:14:55 ID:x5ziu/2d.net
確かに、シェーク→ペンへの転向で成功したって話は聞いたことあるけど、
逆は聞かないな。ペンはグリップを極限まで深くした感じだから、コントロールがし易いからだろうか。
特に裏面打法使ったらシェークの両面ドラより安定した球が打ち易いし。
まぁ、俺が中ペン中心に使ってるからそう感じるだけかも知れんがw

65 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/12(火) 23:44:02 ID:yPIj2V/g.net
ミスターカットマン高島選手は、ペンからシェークへ転向したそうだ。

66 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/13(水) 00:10:48 ID:F7rvD2gs.net
長谷川氏もペン→シェーク
流石に近代卓球じゃ転向による成功例は無いんじゃないかな

67 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/22(金) 14:07:57 ID:s+qPYo00.net
もはや小学生の世界では、ペンの存在はハンドソウと一緒ぐらいマイナー。

68 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/22(金) 15:14:44 ID:JYCK1/mk.net
体型や身体的特徴なとにより向いたスタイルは変わる
ただ総合力で中国に勝てないなら爆発力のあるスタイルが良い
アテネのユスンミンとかクアラルンプールのパーソンみたいな

69 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/23(土) 14:14:27 ID:q8QEPhYU.net
今月の卓球王国の解体新書で森田翔樹が
シェークだったら自分は多分弱かったと思うからペン表で良かったと語っているな。

彼の言うようにペンの方が強くなれる選手っていうのも必ずいると思うんだが
今のホープス世代の指導者にペンを育てる気がさらさらなさそうだからな。

同じく王国の今月号によれば、全日本ホープス・カブ・バンビの部のランカーは全員シェークだし。
団体戦の全国ホープスの写真報道にかろうじてペンの選手が二人(79ページの男子の松下と81ページの女子の林)
掲載されているけど個人戦で全国上位に行く選手じゃないしな・・・。

70 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/23(土) 15:40:55 ID:MpSydObU.net
北京オリンピック決勝戦はペン同士。
全卓球選手のペン・シェイク比率から考えると、こういう結果になるのは、むしろペンのほうが強いからって解釈も出来そうだなw

71 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/23(土) 22:36:30 ID:Ue4IIUR/.net
>>70
中ペンっていまいち自分のなかではペンホルダーって
感じじゃないんだよね・・・。

ペンが・・・って言ってる人は角型を想定してるよね?そんなことない?

72 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/23(土) 22:42:03 ID:ew8iLul6.net
これからは「片面ペンは勝てない」の時代かもしれない。
柳承敏は多分もう終わりだね。これからは金擇洙みたいに強豪として名前は挙がっても
頂上争いに絡んでくるようなことはないと思う。韓国ペンドラは体力が絶対条件だからね。

73 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/24(日) 20:21:01 ID:kkZ1Zkvv.net
>>72

たまに高校生でペンドラがいるけど、
フットワークがなってないし威力もないやつが多い。

74 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/24(日) 20:33:30 ID:NkgLmjA5.net
5年後ハンドソウラケット使いの強豪がでてくるから

75 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/24(日) 22:04:38 ID:ivKJ62gB.net
日本人はシェークにしとけ

76 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/25(月) 16:53:56 ID:ovPVVbAp.net
これだけペンが強いのに、誰もペンを選択しない初心者。
ペンは弱いから、シェイクじゃないとレギュラーになれないと言い張る指導者。

77 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/25(月) 17:18:01 ID:XH3KSEeC.net
卓球の低年齢化にも一因がある。
 小学生低学年だとペンホルダーだと角度が出しにくい。
 握力もないから、自然とシェークの方にながれてしまう。

78 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/25(月) 21:33:28 ID:NBCKzkTG.net
>>76
一部の別格の選手らをあげんなっての。

79 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/26(火) 04:52:37 ID:qFdQl5Tk.net
運動神経がいいならペンかな。
凡人はシェークの方が普通はいい。
ただ凡人でも向き不向きで、ペンの方がいい場合もある。

80 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/27(水) 00:39:54 ID:YmvxomNp.net
レスリングにフリーとグレコローマンがあるように
卓球もペンとシェイクで別競技にすべき。

81 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/27(水) 02:37:29 ID:djl8rpsN.net
そしたら水谷が全日本でペンとシェークで二冠かも

82 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/27(水) 02:59:04 ID:ziNhHl3T.net
>>81
なわけねーだろ

83 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/27(水) 21:38:34 ID:3bOWU65p.net
>>80
中国のメダルが倍になるだけ

84 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/27(水) 22:30:26 ID:gNNfILXQ.net
日本の卓球指導者は研究心がなさすぎ
いままでとおなじことを続けていてるだけ
世界と戦えない

85 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/27(水) 23:56:38 ID:fGzgc+oc.net
日本卓球が強くなるには日ペン使いの人口を増やすのが一番の近道だ
理由?日本人ならペンホルダー、男は黙ってペンホルダーだ

86 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/28(木) 00:04:21 ID:AFEix6al.net
中ペンこそ至高の存在

87 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/28(木) 19:20:21 ID:cKG6Zylm.net
ペンなら日でもちゅーでもドッチでも。

88 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/28(木) 19:27:34 ID:5VkMQq9h.net
近いうちにマジでペン消滅するな

89 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/28(木) 20:34:14 ID:e7vIgRQe.net
むしろ増えてるぞ小学生でも

90 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/29(金) 00:07:48 ID:eputmd++.net
増えてるようには思えん。
ってか誰一人見たこともない。

91 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/29(金) 00:11:30 ID:yNTXkMnc.net
ペンがマジで少なくなってるならペンを選んだほうから希少性の面で得だと思うけど、
そこまで減ってるとは思えんなぁ。

92 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/29(金) 01:04:53 ID:rsaD5QTM.net
希少性だけで勝てるなら誰も苦労はしない
技術があって初めて希少性の意味が出てくる、異質型も左利きも同じ

93 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/29(金) 12:44:25 ID:fO47OeUy.net
日ペンドライブマンが一番カコいいと思う

オレはシェーだが

94 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/29(金) 22:11:39 ID:nbWgaSjB.net
>>91
ペンは減ってないし、希少性だけで有利になるってのもおかしい。

95 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/30(土) 02:03:28 ID:QgWaPvCb.net
とりあえず猿腕だったらペンだな。

96 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/30(土) 11:41:56 ID:Iknw1Rhq.net
久しぶりに卓球を再開したついでに戦型をシェイクからペンに変えたら今まで
普通に勝ってたような相手に勝てなくなり、ザコ扱いされた。辛いもんだな

97 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/30(土) 20:45:33 ID:kxWLIA8w.net
元々シェークなら中ペンにしたら?王皓スタイルでも、最初から遜色なくプレイできるよ。
ソース俺

98 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/30(土) 21:42:30 ID:rjfFp81X.net
俺なら中ペンを勧める。元シェイクなら扱いやすいはず。
ソースは>>97

99 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/30(土) 21:45:24 ID:RqHeGk73.net
変えてもそこそこプレーはできるけど、選手としての完成度で言うとシェークと同レベルにするだけでも大変。
ソースは俺

100 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/16(火) 03:20:46 ID:pZFNPFxm.net
中国オープンで、許マが活躍。
左で馬琳タイプ。前陣では表面、パワースイング系では裏面。
いつの間にか体もでかくなり、スケールがでかい。
韓国の李政三にも似ているが、こっちの方が本命だな。
ミドルに穴がない分、王晧を抜くかも。

101 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/18(木) 18:39:23 ID:Lt7axPiT.net
>>94
どう見ても減ってるだろ。
数ヶ月前と比べて減ってないとかなら分かるけど。

102 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/22(月) 21:51:42 ID:nlNKeHLd.net
森田翔樹のバックハンド見たけどかっこいい!!!特に日ペンといったらバックハンドに限る!!
と言いながら真似をしているのだが上手く出来ないのでシエークにしようか考え中な俺です



103 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/23(火) 22:55:48 ID:aKieoeBu.net
ココを最初から読め!!ww

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1149690884/l50

104 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/26(金) 16:35:10 ID:6+QzJ+EQ.net
松下雄二さんちの子供は 
 長男 シェーク 次男 ペン裏面 三男 シェーク

 それぞれ選択した理由を知りたいな

105 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/26(金) 17:17:29 ID:MraBeybO.net
>>102
今持ってるラケットに裏面貼ったら?

106 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/27(土) 07:50:06 ID:M/lpzJkG.net
雄二のフットワークとドライブは、非常にカッコよくて好きだったな。

107 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/27(土) 10:15:59 ID:DmRhEQNk.net
雄二ゴメス

108 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/27(土) 21:11:28 ID:X1pdxFXY.net
俺片面ペンだけど、シェークの経験あるからバックドライブ振れてるよ。
ループもできるし、成功率もフォアドライブと同じくらい。バックにきた長い球は基本的にドライブしてるよ。
むしろ、柳承敏みたいなオールフォア+バックスマッシュのスタイルの方が難しい。
まぁ、韓国式みたいにオールフォアやってたら体力持たんってのもあるけどw

109 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/29(月) 11:45:53 ID:1cj3Z/rC.net
車で言うATとMTに近いな。
ペンフォル=MT
シェイク=AT
ATの乗りらすればMT乗りなんてただの物好きにしか思えないんだろう。


110 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/17(金) 22:46:47 ID:fmjjxfw0.net
現在5歳の息子が卓球を始めたんだが、親としては中ペン(裏面使用)で
やらせたいんだよね。
ただ、コーチが「シェイクの方がいい!」って言っていて、息子も
「シェイクの方がやりやすい!」って言ってるんで、どうしようかと。
1年ぐらい前から馬琳のDVDをたくさん見せたのになぁ。
誰か、「自分の息子は中ペンです!」って人がいましたら、アドバイスを
ください。

111 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/17(金) 23:10:54 ID:doNGEaGZ.net
>>110
両手の手のひらを上に向けさせたまま手をくっつけさせる。
「ちょーだい」みたいな形になりますね。
で、腕を延ばさせる。
肘の内側が上を向いてますね。

そこから、手のひらを合わせてもらう。
その時に肘の内側が上を向いたままだったらペン。
肘ごと動かして手のひら合わせたらシェークに。


112 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/18(土) 00:11:30 ID:I8GRdzRr.net
>>111
手首が柔らかいかどうかってこと?

113 :110:2008/10/18(土) 00:22:57 ID:AYSJk3mm.net
>>111
ありがとうございます。
やっぱり、息子はシェイクに向いてるっぽいですね。
明日、その方法で確認してみますが、私に似て手首が
硬いんですよね。

114 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/18(土) 00:46:48 ID:v2zyBsIJ.net
>>111
うお、引退したけどペンドラだった俺がやったら内側が上になったまんまだ。
シェークだと違和感あったのはこのせいなのだろうか。
因みに俺はロビング打ちすら手首使って回転かけるほど手首フル使用してたw

115 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/18(土) 00:49:56 ID:pdTCovPb.net
さっきやったら右(ペン)は上向いたままで左は肘動いたw

116 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/18(土) 01:03:55 ID:Au9dtd4n.net
もうペンはいらないよ。
完全に時代遅れ。弱いし。
今の子供にペンを選択させるのは暴力に近い。
全員シェイクが当たり前。

117 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/18(土) 01:40:59 ID:qXAh0rAt.net
ペンが五輪二大会連続金銀獲ってんのに?

118 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/18(土) 01:51:22 ID:v2zyBsIJ.net
裏面打法も開発されてきてるし、時代遅れとは程遠いとは思うけどね^^;

119 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/18(土) 05:12:59 ID:xiJOFU4j.net
>>112,113
手首の軟らかさじゃなくて、
肘から先の前腕が内転しやすいかどうか。
ペンをやるには>>111 のテストの位置
(手のひらが合わさった状態)から
前腕をさらに90°近く内転しなきゃいけないんです。

120 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/18(土) 07:12:57 ID:YM7k5Rxl.net
肘が、↑と\の中間ぐらいにくる俺が来ましたよw

121 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/18(土) 07:56:27 ID:BURPKI8+.net
時代はカットマンだぜ!!

122 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/18(土) 08:16:41 ID:Jv2KL0CE.net
>>111
こういうの見ると自分の選択が間違いだったのかと不安になる

123 :110:2008/10/18(土) 10:33:38 ID:AYSJk3mm.net
やっぱり、>>111のテストをやっても、息子はシェイク向きなようです。

祖父、父、私、息子とみんな左利きなんで、許シンみたいなペンドラに
なって欲しかったんですが…。

124 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/18(土) 13:23:55 ID:oX68rMrQ.net
>>123
馬琳王皓の凄さは、卓球を経験してみないとわからないかも
まだ5歳なんだから、数年シェーク使わせてみてからペン転向もアリでしょ

125 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/18(土) 17:17:19 ID:Jv2KL0CE.net
そもそも手首が硬いのは卓球自体に不向きなんじゃ・・・

126 :110:2008/10/19(日) 00:25:33 ID:KcSdPzUg.net
>>124
「ペンからシェイクの変更は簡単だけど、シェイクからペンの変更は
難しい」と聞いた事があるのですが、これは本当なんでしょうか?

実は私自身、小4から高3までずっとシェイクだったので、そこら辺が
全く無知でして。

127 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/26(日) 10:43:53 ID:FdKEd4Xz.net
>>126
グリップ上、ペンは自分の入れた力が直に伝わるから、最初の内は戸惑うと思うけど、
そんなの少しすれば慣れる。寧ろシェークの要領でバックハンドができれば
かなり有利だから、シェークで技を磨いてペンに移行っていうのも充分アリでしょう(台上やドライブの威力等で勝るから)。

128 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/07(日) 09:25:54 ID:n+G7bhVL.net
>>31
小○誠治もけっこうきてるぞ

129 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/07(日) 16:38:44 ID:gs0urWtW.net
中学の時からペンドラで、21歳からハゲ始めて、25歳で後頭部にした3分の1以外の髪なくなったけど、
42歳でシェイクに変えたら、急に髪が生え始めて、元通りフサフサになったよ。

130 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/10(水) 17:13:24 ID:ycCooYwk.net
ペンの特徴は、手首が非常にきくこと。一発の威力では、上のはず。グルー等なし
の時代。これを利用してペンドラは今後復活予定。

131 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/10(水) 17:36:25 ID:kAk+YaTd.net
↑あり得んな。
幼少から始めるとペンは背の低さや、バックの難しさがネック。

132 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/10(水) 18:14:27 ID:FU9Newrl.net
今は裏面技術もあるから、バックもあまり問題なくできるよ。
バンビでもペンで全日本ランク取ったやつも居るし

133 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/10(水) 18:21:59 ID:ycCooYwk.net
オリンピック決勝は、連続ペンドラ対決である。既に立証済み。

134 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/10(水) 18:22:57 ID:Vf7yH4Ns.net
問題は裏面は教えられるコーチがいないことじゃね?

135 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/10(水) 19:44:22 ID:wXaexUXJ.net
別に裏面特有の技術があるわけじゃないんだしちょっとまともな指導者なら教えられるとは思うが
成功する・しないは選手の問題

136 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/10(水) 20:12:45 ID:SKM5DfNs.net
問題はシェイクしか選択させないコーチが続出してることじゃね?

137 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/10(水) 23:36:31 ID:kAk+YaTd.net
シェークを押し付けるようなコーチはイマイチだと思うな。それも教え方の一つではあるけども、
個人の持つ個性や技の創作を否定されて面白くない。

138 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/11(木) 12:51:32 ID:Q5yKp3Zw.net
ペンを我が子に使用してもらいたいが手が小さいのでグリップが無理

139 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/11(木) 14:21:59 ID:uWAaARuZ.net
>>138
まぁ、ペン・シェークは本人に任せましょう。
ラケットは削ったりして合わせる工夫は親がしてほしいですね。

140 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/20(土) 23:33:17 ID:frbdd2xY.net
片面表ペン派
なぜか、バックのほうが得意だから
肘と手首使えば問題無し
ただ一番の理由はペンの方が面白いくて楽しいから
勝つことだけが卓球じゃないでしょ?

141 : 【だん吉】 【1911円】 :2009/01/01(木) 22:48:51 ID:6S2DEXRd.net
中ペンは当面生き残るが、日ペンはメインユーザの中高年プレーヤが徐々に減少することにより
大幅なラインナップの見直しが行われるであろう。
ラバー貼りラケットの日ペンも中ペンに変わっていくと予想。

142 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/01/01(木) 22:53:16 ID:Bu5G++KI.net
中学生までペンドラで、高校からシェイクに転向も良いかもしれん。
つまり、ペンドラでのフットワークをシェイクでも使えれば最強だし・・・
知り合いにも、ペンドラから転向して成功したシェイクは多い。
まあ、最初からシェイクの方が良かったって見方もあるが・・・

143 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/01/02(金) 11:03:12 ID:fEx9Fb1R.net
>>142
最初からシェークでやってフットワーク練習を重点的にやったほうがずっとましな気がする
それだとこんどはシェークの良さを生かしづらくなるんじゃないか

あと、片面日ペンは背が低いとショートができないという話が気になる
だとしたら上位に増やすのは無理だろう

144 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/01/02(金) 11:33:42 ID:WTtAPnF5.net
シェイク・ペン半々時代世代はみんな、小学生がペンは不利というのは幻想と言ってるけどね。
実際その時代、ペンだから不利だったなんてことはなかった。

145 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/01/13(火) 04:20:52 ID:fBc6qdxN.net
ペンもシェイクもだめ。時代はこれ。
http://www.ttnewgrip.com/

146 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/01/13(火) 20:35:29 ID:GyUD9QQ/.net
>>145
面白いページを紹介してくれてありがとう。
(自分の英語力はいまいちだけど、)技術的にちゃんと説明されているところがとても良かった。
市販品だと中国製のハンドソウ?が、これに近いので興味が沸いてきた。
http://pics.livedoor.com/u/wrm99/2291466/large

147 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/02/20(金) 11:30:36 ID:bVnIKwFK.net
このスレ見ててもペンの選手はシェークに転向したがる選手が多いが、シェークはほとんどそういうことがないのは何でだろうな
気のせいか?
最終的には人しだいだけどな

148 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/02/20(金) 11:44:37 ID:KpVvlnP2.net
ただ片面ペンドラとカットは資質が要求される戦型だろう(体格・身体能力)
センスが必要なのはペン速攻(ツッツキ打ちが出来ずドライブばかりなのは別)
大半はシェークか両面ペンドラにまとまるかと(用具調整で重量の問題は解決可)
ペン粒は粒マニアかデブか運動音痴

149 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/02/20(金) 12:05:38 ID:bVnIKwFK.net
裏を使う以上はシェークペンに関わらずセンスは必要だと思う
後は運動神経≠卓球センスじゃないかな
足遅いのに卓球強いってのもよくある話しだし逆もまた然り

150 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/02/20(金) 12:23:32 ID:KpVvlnP2.net
チビの鈍足じゃ上2つの戦型無理だろ
センス云々は裏に限ったことじゃない(個人的には裏は大衆向けだと思うが)

真ん中の運動神経云々は触れなかったが同意する

151 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/02/20(金) 12:49:17 ID:3uy6Lc/M.net
歴史を見れば「どれかに集約する」という考え方自体がナンセンス。
シェーク攻撃型が中心はしばらく変わらないだろうが、裏面打法はさらに発展して中ペンは復活傾向をみせるだろうし、カットや異質もなくなることはない。
日ペンは微妙。フォア主戦だけでは厳しいかもしれないので、裏面を取り入れるなど革新の努力を日本と韓国の指導者ができるかどうか。

152 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/02/20(金) 13:14:42 ID:KpVvlnP2.net
歴史を見れば先が分かるというモノでもない
また「ある戦型が無くなる」とは一言も言っていない

>裏面打法はさらに発展して中ペンは復活傾向をみせるだろうし

少し願望が入り交じったようにも見える
ペン両面選手の育成は中国の専売特許にさえ見えるのだが
草レベルだったら日本でもぞろぞろ出て来るだろうが

153 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/02/20(金) 14:30:34 ID:3uy6Lc/M.net
この十年ほどで急激にすすんだネットの普及とグローバル化の進展で新しい技術や戦術の浸透速度は早まっている。こういう現象は他の競技でも起こっていることだが、卓球は用具に頼る部分が多いのでこの影響が大きいことが予想される。
研究の進まない戦型は停滞する可能性がある。日ペンはその点が心配。


154 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/02/21(土) 18:41:26 ID:NivySZCU.net
ペンの保護政策とってる中国でさえ、若手はペン滅亡状態なのに、
ラケットはシェイク以外選択させない、みたいな指導者ばっかりの日本で日ペンが復活するわけない。

155 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/02/21(土) 19:28:20 ID:rXY/mjEH.net
カバー出来る領域がシェークや両面ペンより狭い以上
片面ペンドラにある程度の体格、俊敏なフットワーク、一撃必殺のパワーは必要不可欠

ペン速攻なら何志文みたいなオッサン卓球でもまだまだやれるんだろうが

156 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/02/22(日) 11:59:43 ID:dj/hpIKA.net
ハンドソウラケットのチャンピオンが10年後に誕生すると思う

157 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/02/26(木) 16:28:45 ID:oAPzxxS1.net
どうせ可能性低いんだから、運動能力がトップクラスの選手にペン粒とかやらせてみればいいと思うのは俺だけか?

158 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/02/26(木) 16:36:23 ID:RYGxXOYj.net
そういう事は、日本よりも中国がやらせるんじゃね?

159 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/02/26(木) 17:44:56 ID:oAPzxxS1.net
>>158
ちがうよ。中国とかの強豪国は今勝てていて、スポーツエリートが卓球に集まりやすいから、トップをメジャー戦型に、トップから落ちる選手をマイナー戦型でいいんだよ。
トップクラスをメジャー戦型でぶつけて勝てないからマイナー戦型で賭けにでるんだが・・、日本の指導者にそんな勇気ないだろうな。

160 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/03/09(月) 13:43:25 ID:lj+b/zDP.net
勝ち負け度外視なら圧倒的にペンの方が面白い。
俺の場合、最近卓球を始めたばっかりなんで、
バックは全て裏面で打ってるから、
バックは比較的マシなんだけど、
フォアがかなり苦手。
ペンのフォアドライブってかなりムズイ。
誰かコツをプリーズ。

161 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/03/09(月) 19:59:39 ID:ZBTlXdp3.net
>>160
重要なのは重心移動。右利きの場合、フォアの場合は右→左。
バックの場合は左→右。因みにペンのフォアドライブは、シェークより圧倒的にやり易い。

162 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/03/09(月) 21:19:35 ID:l/taV3JG.net
卓球のDVDで、ペンのバックハンドドライブの手本が収録してあった。
多少は回転をかけてはいるんだが、
あれはドライブと呼べるようなものじゃないと思うんだが・・・
裏面ならともかく、ペンバックハンドでドライブは身体工学上無理だと思う。

163 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/03/09(月) 21:24:35 ID:0lsFxF8y.net
>>162
無理じゃないよ。
対戦相手がペンでバックドライブ打ってきた。

164 :160:2009/03/09(月) 21:39:41 ID:lj+b/zDP.net
>>161
まだ卓球始めて、少ししか経ってないんで、
裏面に意識が行き過ぎてるんです。
だからフォアが苦手なのかも。
今度からは重心移動を意識してみます。

>>162
私はまだ裏面ドライブが出来るレベルに
達してません。
いつかは王皓みたいな裏面ドライブが打ちたいです。

165 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/03/10(火) 00:40:59 ID:qu17NKK9.net
ペンの表面ハンドバックドライブはシェイクに比べて、難しさ5倍で効果2分の1。
韓国選手が開拓してきたけど、教科書のように下から頭の上の後ろまで振り上げるヤツはめったにお目にかかれない。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2409250
冒頭でペン表面バックハンドドライブ。

166 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/03/10(火) 00:44:22 ID:MaG/R+Es.net
>>165

結局、サイドスピン気味の中途半端なドライブもどきになっている・

167 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/03/10(火) 00:54:07 ID:WZZ3+Xer.net
ペンのバックドライブというとロウコフ(ブルガリア)が使ってたな。
しかしアレはグリップ等のせいでフォアハンドが犠牲になっていたような…。

168 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/03/10(火) 01:00:39 ID:MaG/R+Es.net
まあ、だからこそ、片面ペンはフットワーク重視のフォア打ちがメインになるわけだが・・・
田崎みたいに積極的にバックハンド強打を多用すれば、
まだ何とかなるとは思うが・・・
ユスンミンも、天才だからあそこまでやれてるってことなのかな・・

169 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/03/10(火) 01:05:07 ID:o8vIlD3W.net
韓国の選手はバックハンドを肩で振るからドライブになりにくい
バックでドライブするなら河野満のような肘をよく使ったフォームで
さらに前腕を外に返して回転をかけなければならない
日頃練習してる俺が言うんだから間違いない 多分
普段使ってないような筋肉の使い方ばっかだからなかなかうまくいかないぜ

170 :結構良いよ:2009/03/10(火) 01:07:10 ID:MaG/R+Es.net
ちなみに、これね。

DVDで極める!卓球回転テクニック (単行本)
http://www.amazon.co.jp/DVD%E3%81%A7%E6%A5%B5%E3%82%81%E3%82%8B-%E5%8D%93%E7%90%83%E5%9B%9E%E8%BB%A2%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-%E6%9D%BE%E4%B8%8B-%E6%B5%A9%E4%BA%8C/dp/4791614941

http://www.seitosha.co.jp/book.php?product_cd=1494

171 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/03/10(火) 01:09:10 ID:MaG/R+Es.net
>>170

それは、プッシュみたいなもの?
多少は回転がかかっているだろうが、
ドライブとは言えないのでは?
まあ、別に決まり事はないだろうけど・・・

172 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/03/11(水) 16:11:31 ID:tohujvan.net
>>170
その本とDVD持ってるぉ。
ペンとシェーク両解説で親切。わかりやすいぉ。
ワタシもクラブチ−ム入った日にコーチに何も言われずシェークのラケット渡されたぉ。。。

173 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/03/11(水) 16:25:46 ID:y0cnfw8e.net
>>172

俺はペンだけど、初心者にはやっぱりシェイクをすすめるね。


174 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/03/11(水) 18:46:02 ID:tohujvan.net
>>173
ワタシの所属してるチームはジュニアもみんなシェークだぉ☆
ある年齢以上はみんなペンだぉ……どこで何が起こって比率が逆転したのかなぁ。。。
どちらにせよ卓球が大好きだぉ(*´∇`)

175 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/03/11(水) 18:56:24 ID:FWRzM+7K.net
小学生でペンなんて、もはや0.1%もいない。

176 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/03/11(水) 19:10:59 ID:y0cnfw8e.net
>>174

昔は、家庭で卓球をやる場合は、片面ペンが多かったからね。
俺も、その延長でペンのまま部活に入った。
今は、小学生から卓球教室があるからシェイクって選択肢がある。

177 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/03/11(水) 19:33:40 ID:tohujvan.net
>>176
なるほど!!
いろんな経緯&環境と時代背景で戦術やスタイルそして用具等も変化するんですね♪
おもしろいでつ!!
勉強になりました☆
ありがとぉございまつ
ヽ(´▽`)/

178 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/03/11(水) 22:15:18 ID:Yaxbqhd5.net
しかし江加良の前陣攻守って今みてもすさまじい。
ワルドナーをコケにしてるもんな。

179 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/03/12(木) 21:51:41 ID:bZGRc2mn.net
田崎さんが最強である


180 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/03/13(金) 15:12:31 ID:7JPVBAlN.net
劉国梁のもんだ。

181 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/03/13(金) 17:54:01 ID:WmMF57f2.net
>>173
どうしてだ?

個人的にペンのやつはシェークを薦める率が異常なほど高い気がするんだが

182 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/03/13(金) 19:04:54 ID:tW9fPPvo.net
>>181

子どもってのは、まともにきちんと打ちながら尚かつフットワークって難しいからね。
ペンの場合、最初からフットワークを必要とするし・・
下がらない卓球を教えるから、尚のこと前で受けることを要求される。
その時に、バックが弱いペンだと上達が遅れる。
結局、安易だけどシェイクをすすめてしまうわけだ。
俺が指導者なら、交互に使わせて適性を判断するかもね。

183 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/03/13(金) 20:08:36 ID:Spd1Y+/j.net
俺なんかは、周りが言うほどペンのバックが弱いとは思わないから、
台上に優れるペンを薦めるね。ってか俺がシェーク裏裏速攻で、
中国や香港のペンホルダー選手を見て、台上処理の重要さを感じてるからってのも理由。
あと、前で打つショートはかなり効果的と思う。

184 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/03/16(月) 14:34:35 ID:nOuNI3Yl.net
もう日本のペンはダメだね。
両面打ち含めても、次世代次次世代に全くいない。
新しく卓球始める奴でペン選ぶのは、中学以降から始める奴で少数いるのみ。
さようならペン、そして

185 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/03/16(月) 15:12:45 ID:BoGVYsAK.net
>>1でシェイクの利点にバックとあるが、今はフォア強打一辺倒でバックはそこまで振らない人もいるよね。俺から言わせれば、あんなに楽しいバックを何故振らないんだ??!、と疑問に思ってしまう。
あとペンの利点にフォア強打ってあるが、シェイクだって十分強打出来るんじゃないか?やりやすさで言っても変わらない気がする。
台上はやり易さならやはりペンだが、上手くなってくればシェイクでも結構出来る気がする。

186 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/03/16(月) 16:54:21 ID:TEpVA7/5.net
>>185
多分…ペン使用者がシェイク使った時の感想 と シェイク使用者がペン使った時の感想だと思う。
隣りの芝生は青く見えるってヤツじゃないかな。
絶対的なモノでは無いと思います。

187 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/03/17(火) 00:30:08 ID:BHCk63Ki.net
ペンは、手首や指までフルに使うとシェークより威力が出る。
片面ペンだと、軽いのでさらにスイングスピードが増す。
ユスンミンや馬琳の3球目みれば分かるだろ。

188 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/03/29(日) 12:33:55 ID:heosCj0L.net
中国卓球の神髄DVD(王国)を観たが、
ペンによる台上処理の多彩さに活路を見いだせるのではと思った。
つまり、台上で突っつきストップだけでなく、
横回転をつけたりナックルにしたりとか・・
シェイクに比べるとそれが容易なんだよね。

189 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/03/31(火) 23:47:54 ID:4HpQ21Wi.net
ボールが38から40になったのが一番の原因だな。

190 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/04/02(木) 16:00:15 ID:8ki8RHkr.net
「このラケットって温泉とかによくあるやつで、競技用のじゃないでしょ。」
俺の日ペンを見た卓球素人の友人が・・・

191 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/04/02(木) 17:59:21 ID:1giXVXa+.net
フォアの横回転サーブはペンの方がほんの少しだけ回転が強くないか?
人差し指がラケットにかかっている分だけエネルギーロスがない気がする。

192 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/04/02(木) 19:58:16 ID:hF1TSQHr.net
>>191
ペン持ちすれば同じなのでは?

193 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/04/02(木) 21:37:20 ID:1bWXnVs8.net
シェークだけど、サーブの時だけペン持ちするおじさんが、
「昔はこういうスタイルの人が、ちらほらいたんだけどね。」
と言ってました。僕はそんな人は始めて見ました。

194 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/04/02(木) 21:39:31 ID:hF1TSQHr.net
>>193
結構いましたよ。
中には、試合中シェーク持ちしてたと思ったらペン持ちして打ち込んできたり。
調子に合わせて使いわけてた人もいた。

195 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/04/04(土) 20:34:04 ID:LfSyGR2x.net
ピンポン7 : 7人中、ペンは1人
AKB48 : 8人中、ペンは2人

あー やっぱりペンホルダー不人気なんだ(涙)
http://www.butterfly.co.jp/news/wttc2009/img/090402-8.jpg

196 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/04/04(土) 21:04:38 ID:OBpD3OOl.net
素人に卓球やらせようと思ってラケット渡すと、
不思議なことにペン持ちの方が多かったりする。

197 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/04/05(日) 15:05:59 ID:IFzbZHwI.net
ピンポン7はその写真ではペン1人だけど、実際は3人ぐらいいたような。
少なくとも大橋穴と相内穴はペンだったよ。

198 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/04/05(日) 15:31:30 ID:gJN5PtPE.net
>195
みんな素人っぽいな。
なのに高いラケット使いやがってムカつくというのが自分の考え。


199 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/04/05(日) 18:46:58 ID:ZWePtYJa.net
>>198
げげっ どうせ全員ワカバやビリーバに決まってるよと思ってたんですが、違うんですか?!!

200 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/04/05(日) 19:53:31 ID:IrRGzeR5.net
>>190
かなしすぎるな

201 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/04/06(月) 17:18:15 ID:M171CV3X.net
ニコニコに上がってる
王建軍vs馬龍の試合見たけど、
王、ショート上手すぎw
馬のバックドライブにショートで打ち勝つ場面もしばしば。
柳や吉田のショートと違って、
当たる瞬間に擦って回転かけてる。
あれが安定感と攻撃力の差を産んでるように見えた。
日本のペン復活のヒントは王建軍だと思う。

202 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/04/06(月) 19:50:21 ID:iYA1dFlr.net
王建軍は仮想敵国選手として、キムテクスやユスンミンのダミー役で育成された選手ですよね
ダミー役の中では一番強いのかな?
でも、いくら強くてもダミー役の宿命で、代表選手にはなれないんですよね

203 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/04/06(月) 20:28:11 ID:M171CV3X.net
全盛期の頃なんか、
馬琳とかの代表との国内戦時は手を抜くように
指示されるほどで、代表に勝ってもおかしくないほどの
実力だったっていうしな。

204 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/04/06(月) 20:32:56 ID:4X7ec13C.net
>>203

中国は、片面ペンドラとカットマンには力を入れてないのかな?


205 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/04/06(月) 21:36:29 ID:M171CV3X.net
>>204
馬琳がナショナルチームに入りたての頃は
裏面貼ってない吉田みたいなスタイルだったけど、
当時まだ研究段階だった裏面を国内で
普及させるために裏面貼らせたくらいだからな。

206 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/04/06(月) 21:44:30 ID:qTx2vbu/.net
両面ペンは中国にしかない戦型。これが世界で戦うのにどれだけのアドバンテージが
あるか計り知れない。他国が研究しようがないんだからな。

207 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/04/07(火) 00:35:01 ID:IAxkzd4F.net
>>202
…のはずが代表にせざるを得なかったのがロリンね。

208 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/04/07(火) 07:36:47 ID:x9FPtD0s.net
>>202

それって、日本で言えば国内で強い平野だけど、
国際大会で勝てる福原に勝たせるようなもの?


209 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/04/07(火) 20:55:50 ID:Y2HtSobC.net
陳衛星が、松下のダミー選手だったとは知らなかった・・・
http://www.world-tt.com/cgi-bin/china/china.cgi?page=236

210 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/04/19(日) 14:38:36 ID:j2dv8KrI.net
調子こいて、ラバーを両面特アツにしたら、手首が痛くなった。
ペンで両面特アツはある程度鍛えてないと無理っぽいね。

211 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/04/26(日) 18:56:58 ID:TWYDdzbL.net
卓球するなら
サッカーとか野球がいいよ

212 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/04/26(日) 19:37:29 ID:+5/FtBSD.net
>>211はサッカーとか野球しておいで
ばいばぁ〜い。

213 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/07/09(木) 14:54:01 ID:3qeJj8g6.net
ペンもシェイクもどっちももう古い。
これからはこれが主流になるであろう。
http://www.youtube.com/watch?v=zihp1gObgE4

214 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/07/10(金) 19:28:14 ID:/fGF/DZa.net
ペンの人には悪いけどな、いままでシェークとペンは五分五分でどちらも一長一短だといわれてきたんだけどな、、、、
国体レベルの有名な接骨院の先生に聞いたんだがシェークの方が有利というかパワーが出る。
理由はいろいろあって、まずフリーハンド。ここで空手をイメージしてほしいんだが、殴るときに利き手とフリーハンドのどちらに力を入れる?ほとんどの人は利き手と言ってしまう。
しかし実際はフリーハンドを引いた方が腕の回転が速くなり、スピードが出る。馬龍がいい例。しかしペンホルダーの馬琳や王皓や吉田はあまりひかない。
引いたら引いたでカッコ悪い。(形だけで、、、ちょっと)馬琳のは腕がねじれているように見えるが、、、
                    

215 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/07/10(金) 19:37:49 ID:/fGF/DZa.net
さらに最近の現代卓球は前陣の両ハンドカウンターが主流でバックの弱いぺンはどんどん下げられる。そして振られて終わる。しかもぺンはフォアのカウンターが少しやりずらい。
台上はペンが有利と言われてるがそこまで大差はないと思う。(見る限りじゃ)
さらにフットワークや体力的な問題も、、、、
 
つまり私が言いたいのはペンは勝てないじゃなく、ぺンが本当にシェークに比べて不利だということ。

216 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/07/10(金) 20:38:43 ID:9jlWWw3J.net
>>215
なにをいまさら

そしてどっちも向き不向きがあるってことも知ってるでしょう?
ペン向きでシェークが向いてないやつはペンで頑張るしかない

あと、2004ってもう現代卓球の範疇ではない?

217 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/07/10(金) 23:01:46 ID:f8GvyJq7.net
 しらんやつに話しても仕方ないんだろうが、
 ペン裏面はシェークよりも打点が早く、威力も変化も比べ物にならない
もうすぐ出てくるから、小学生ペン裏面の注目選手

218 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/07/11(土) 00:09:31 ID:OfvpBVGp.net
とりあえずここでペンは弱いとか言ってる程度のやつならペンでも十分勝てるよ^^

219 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/07/11(土) 00:22:12 ID:fKKNVSom.net
やっていて楽しいのは裏面使用のペンだろうな。

220 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/07/11(土) 11:30:14 ID:SZvAzmsE.net
>>215は粘着がテンションに対して不利とかマジでいいそうで困る

221 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/07/11(土) 17:52:29 ID:0n15BmsQ.net
↑そんなことはない


222 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/07/11(土) 22:19:15 ID:ePQHPfQl.net
2、3段持ってるような人も、全日本に出る程度ならばシェークペン云々言うようなレベルではないって言うくらいだから俺らには関係ない話だろうな。

223 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/07/21(火) 01:18:01 ID:yK2HFXii.net
この議論、まだ続いてたんだな。
ズバリ一言「ペンのほうが良い」ってことで終了。


224 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/08(土) 18:22:56 ID:9GPMkd1R.net
普通のシェークをペン持ちしている人って、ちらほら見かけませんか?
中ペン使いの人なら、グリップの長さや、ブレードの形状が気にならなければ、
選択肢がものすごく増えることになりますよね

225 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/08(土) 20:45:49 ID:br/yKOmq.net
>>224
うちの周りじゃ見ないが、重心がグリップに偏るし、ラケットの重さ自体も増えるから振りにくいだろうなぁ。
と中ペン以外使ったことない俺が言ってみる

226 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/08(土) 21:25:23 ID:hQF9OUFv.net
>>224
中ペンをシェーク持ちしてる女子がいたなぁ
ウチの顧問はシェークをペン持ちしてた


227 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/08(土) 23:37:46 ID:3kRn/8Ij.net
>>224
グリップの長さはいいがグリップとブレードの形状は気になるから俺には無理

228 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/09(日) 10:35:20 ID:/oZrmGwK.net
日ペンを1本差しグリップでシェーク持ちしてる人(ビギナーさん)を卓球場で見かけたことがある

229 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/11(火) 21:10:54 ID:oSbhRU9z.net
どちらが有利かといえば分からないが、
卓球を楽しむなら断然ペン。



230 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/13(木) 12:50:58 ID:k/12I8Ly.net
>>229
よくそういう意見聞くけど、何が根拠なん?

231 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/13(木) 13:01:30 ID:Bbm8MK4H.net
どっちも楽しめるだろ
自分はシェークのほうがいろいろ出来て楽しいけど
ペンのほうが手首を使っていろいろ出来る人も多いし

シェークだと卓球を楽しめないってのはペンのエゴ

232 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/13(木) 19:32:27 ID:8Et8d1J2.net
まあどっちが楽しいとかはないだろ。結局は自分が上手くできる方が楽しい。


エゴはちょっと意味が違うと思うぞw

233 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/14(金) 01:21:35 ID:erdjPJV0.net
生涯スポーツとして卓球を考えると、
フットワークを生かしたペンのスタイルってのは、
おっさんになってからは辛いから、
両ハンド触れるシェークか裏面ペンスタイルの方がいいかな。

234 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/14(金) 09:23:38 ID:UZrIkh2R.net
>>233
んなこたーない
何志文みたいなのだっているし
高校生を狩る爺さんだって沢山いるだろ

まぁ、片面は減ってくだろうけど

235 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/15(土) 08:11:36 ID:bH3L28Jb.net
>>230
温泉卓球のイメージだろ。
単にフォアハンドスマッシュが初心者でも打ちやすいだけ。

236 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/15(土) 18:18:22 ID:b5lglJEs.net
ペンで台上が苦手な奴には、「お前、ペンのくせに〜」
シェークでバックがハーフボレーだけで、フリックもしない奴には、「お前、シェークのくせに〜」
耳が痛い話だが、批判を謙虚に受け止め日々精進あるのみ

237 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/15(土) 19:03:57 ID:OgJNWlWg.net
ペンの台上もシェークのバックも所詮理論的な話
相手の回転を見極める能力がなければペンでも台上弱いし、練習しなけりゃシェークでもバックで打てないし、
筋力がなけりゃペンでも強力なフォアは打てない
結局は本人の能力の問題であり、そこを理解せずにペンだからシェークだからどうのこうの言うのは筋違いでしかない

238 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/18(火) 00:16:43 ID:ciwVd/ni.net
ペンのバックドライブは結構苦しいが、シェークは楽すぎる。

239 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/23(日) 12:16:52 ID:xGeDm2B6.net
ペンの選手がほとんどアジアにしかいない理由は、お箸を使う文化が影響しているというのは本当ですか?
それともただの都市伝説ですか?

240 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/23(日) 14:46:55 ID:7MwIvNU2.net
箸…?

シェイク発祥の地がヨーロッパで、ペン発祥の地がアジアなだけだろ。
ヨーロッパにはペンの指導者いないから、ペンの選手が育たないからね。

241 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/23(日) 18:15:24 ID:i88vWD4U.net
左の中ペン裏裏で(裏面は使わない)、サーブレシーブと、中陣でのブロック、バックプッシュが神な先輩がいたよ。フォア全然できないのに、一部リーグの選手相手でも普通に勝っちゃう。



242 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/23(日) 18:22:22 ID:7MwIvNU2.net
ペン裏でフォア使わないのはかなり勿体無い気がするが、まあ、独自のプレイスタイル
を作るっていうのはすごいね。なかなかできることじゃない。

243 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/23(日) 18:47:43 ID:msECGdUe.net
ペンの発祥もイギリスだと思う。
まだコートの広さに規定が無い頃に、狭いテーブルでプレーしてた名残。
コートの規定ができてヨーロッパはカットが流行ってしまいペンが廃れてしまったんだよ。


244 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/23(日) 21:27:44 ID:gbHRdP/L.net
うーん じゃあなぜペンの選手はアジア系ばかりなのかな?
卓球する者として、この理由を知らないとすごく恥ずかしい気がする。

ハシを使うというのは、どこかの評論家が言ったこじつけだと思う。
スプーンはペン持ちするからね。

245 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/23(日) 21:47:30 ID:slY8QdAm.net
じゃあ俺は卓球する者として、恥ずかしい奴なのか・・・orz

246 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/23(日) 22:53:01 ID:paL3jndb.net
俺はシェークのカットマンだけど、ペンの台上は本当にやりやすいと感じる。
ただ、常にレシーブの時に、台上戦になるか、飛び付く事になるのか、はたまた回り込みか、なんて頭こんがらがせて全てが中途半端になるような中級者に有りがちな戦い方をする奴には、シェークもあるぞって勧めると案外はまったケースもあった。
プロの体力、腕力、フットワークがある事前提で考えたら中ペンの裏裏が一番バランス良いと思う。
台上がやり易い上にチキータなんかも出来るしな。
今のところ、世界一技術があるのは馬琳だと思うけど、馬琳のサーブと台上技術があれば、他が県の下の方のレベルであっても全日本の初戦辺りではけっこう勝てるんじゃないか?


247 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/24(月) 00:49:14 ID:wp7OIntt.net
箸が起源ならハシホルダーでも名称は良さそうだし、
ヨーロッパだってペンを握る習慣はあるからその名称に相応しく思う。

アジアにペンホルダーが多いのは単に歴史が有るため。
歴史とは先輩方を見たり教わってきたからだ。
最近では
個人の合理性とペンは古いし扱い難いという理由からシェークを選ぶ人が多い。

私もバックの難しさからペンから転向したんだが、
最近の裏面打法の発達やペンホルダーの活躍ではもはや増えにくい。
それは初歩の段階でシェークの方があまり握り変えをせずに両ハンドのスイングを覚えやすいからだ。
ペンは長い間かかって形を完成をさせるような気がする。

248 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/24(月) 01:00:37 ID:+Vdu10Cm.net
>>246
マリンの卓球は独特すぎてコピー不可能。
ワンハオの方がオーソドックスで参考になる。

249 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/24(月) 17:32:35 ID:7g7UK3Tb.net
ペンの友達が全国に出たらペンはそいつとあと2人しかいなかったて…

250 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/24(月) 17:50:41 ID:ai4uicx9.net
中学生については10年前の状況しか知らないんだけど
その頃は男も女もペン割といた気がする 少数ではあったが
ここ数年でもっと減ってんの?

251 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/24(月) 18:31:27 ID:SWgaQ/Yy.net
日ペンはそろそろ生産中止が続出し始める。

252 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/24(月) 19:03:53 ID:l8A+bng3.net
地域によっては、まだ半分近くがペンのところもあるよ。
ソースはこの前の市内大会

253 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/24(月) 20:19:24 ID:/IZI/AQS.net
そう言や日ペンの子供見ネーな

254 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/24(月) 20:28:03 ID:ai4uicx9.net
プレースタイルとか考える以前にデザインきれいなシェークに飛びつく部分もあるのかな
指導者がシェーク使わせたがるってのもよく聞くけど

255 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/24(月) 21:05:55 ID:tkDRnGkp.net
日本や中国でもシェークが増えたのは、洋食が増えてお箸を使う機会が・・・(略)

256 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/25(火) 13:09:15 ID:AvAOJOrX.net
シェークで強い奴は当然か…みたいに思うが、ペンで強い奴はスゲーって思う。

257 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/25(火) 14:13:19 ID:jGmsHqq/.net
>>256
特に片面(か滅多に裏目使わない)だとそう思うよね。

258 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/25(火) 18:48:00 ID:g42tm+tx.net
まさに時代のせいだな
日本はシェークの方が希少種だったんだからな

259 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/31(月) 09:03:04 ID:6Te2+V1F.net
シュラガーと柳承敏の試合をYouTubeで見たけど、こういう試合を見ていると、
やはりシェークの方が有利なのかなぁ…なんて思ってしまう。
シュラガーが強すぎたのもあるけど。
まあ、俺が語れるレベルでないのは分かってます。。。

260 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/31(月) 21:27:34 ID:BcJ9q7sC.net
松下プロがギネス記録更新できたのは、シェークだったからという理由もあるかな
日ペンみたいな握りで8時間も打ち続けたら、指が痙攣してしまいそうな気がする

261 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/31(月) 22:08:48 ID:gHWT9bLr.net
うちの団体は五人がペン(中ペン三人、日ペン二人)

262 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/31(月) 22:38:31 ID:nr/wPqV0.net
>>259
アテネとかの試合見ればおk

263 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/09/09(水) 17:49:05 ID:SyrZVM/t.net
>>250
今、中学の卓球部だけど20人中、ペン6人、シェーク14人ぐらい。
ちなみに神奈川な。

264 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/09/22(火) 10:53:26 ID:bxR3CD8R.net
467 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!![] 投稿日:2007/12/15(土) 22:54:31 ID:cV/DbIss
ペンはシェークよりも強し (1970年代に流行ったことわざ (嘘))

265 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/09/22(火) 16:01:39 ID:Yfw3HOXZ.net
ペンはイケイケ状態じゃないと勝てない気がする。
マリンとかワンハオはなんだよってなるけど

266 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/09/22(火) 16:05:03 ID:gNwzqLxQ.net
ハイな時のペンドラより恐いものはないよね。アテネの柳とか。

267 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/09/22(火) 21:30:54 ID:a9VZj/X8.net
ドライブの威力が異次元すぎるしフットワークが異常。

268 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/09/23(水) 17:57:37 ID:i370WkSi.net
東アジアホープスでも、ペンは北朝鮮ぐらいしかいなかった(しかも日ペン)。

269 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/09/23(水) 19:16:10 ID:l95xUT1p.net
北朝鮮の日ペンはあなどれん。
この選手なんかも国際大会で続けてたら、世界ランク結構上位に来ると思う。
http://www.youtube.com/watch?v=Y6p4AmeqZd0

270 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/09/23(水) 21:43:26 ID:/Bun3Uld.net
インターハイシングルス男女ともベスト16以上全員シェーク。

271 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/09/23(水) 21:44:10 ID:Y2py5419.net
まじか!

これだから日本の指導者は、、

272 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/09/23(水) 21:52:28 ID:OhjYed9z.net
日ペンの有利不利を論じるのはともかく、日ペンを頭ごなしに否定するやつは卓球を知らない

273 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/09/23(水) 22:06:35 ID:wb4g+Xp4.net
かっこいいじゃないか日ペン
なー?

274 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/09/23(水) 23:29:59 ID:Y2py5419.net
好きだから。

好きだけど。

275 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/09/24(木) 03:11:04 ID:+97YZpuv.net
なんだ?

276 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/09/27(日) 23:59:59 ID:vdnOD0GV.net
とある卓球教本で、初心者のラケット選択のページで、
ペンとシェイクでどちらが有利・不利ということはないが、ペンに特別な思い入れがない限りシェイクを選択すべき、
みたいな事が書いてあった。

277 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/09/28(月) 07:55:31 ID:KApKoEZm.net
大江さんの本と見た

278 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/09/28(月) 12:42:34 ID:VJcUH4cA.net
今、小学生の頃から始めてる人が多いけど、小学生でペンは難しいよね。

279 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/09/28(月) 13:10:47 ID:/np/Nhb/.net
裏面貼ったペンが、台上にしろラリーにしろ最強だと思うんだけどね。

280 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/09/28(月) 14:36:04 ID:XDnSIkm2.net
>>278
ユスンミンやマリンは何歳頃始めたんだろ?

281 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/09/28(月) 15:46:46 ID:Ga9xXxBJ.net
裏貼るの重たくなるから嫌だ。

282 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/09/29(火) 05:59:16 ID:zDMCwrL0.net
感覚的にペンが好き。

283 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/10/02(金) 15:39:52 ID:GATxoVED.net
>>279
ほめてくれてありがとう

284 :ちょっとごめん:2009/11/22(日) 00:28:17 ID:9fl95nX0.net
例えるなら
シェーク=ワルドナー・水谷準が好きな奴がなりゃあいい
 ペン =吉田海偉・王皓が好きな奴がなりゃあいい あと馬琳も

まあ自分の目標にしたい選手だから、無理にとは言わないけど

285 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/11/22(日) 03:21:25 ID:vmSfnRq7.net
俺は小中高とシェイクだったけど、ここ数年はずっと馬琳が好きなんで、
中ペンを使用してる。
だけど、プレースタイルは王皓みたいなフルタイム裏面。
オッサンには馬琳のようなフットワークは無理。

286 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/11/22(日) 08:54:32 ID:Sm3xoaBk.net
諦めるなよ!
馬琳だってオッサン顔だぞ!

287 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/11/22(日) 10:24:15 ID:oyY+ZXKH.net
ベン裏面は力無いやつがやるとスイングスピード遅くなる

288 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/12/01(火) 00:18:45 ID:97cZpNzf.net
俺ローターをシェーク持ちしてるよ。

試合中、状況に応じて稀にペン持ちする。

周りからはペーンハンドと言われ恐れられてる。

289 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/12/01(火) 00:47:20 ID:L28WLtU9.net
昔あったというピストル型って、今あるの?

いっぺん試してみたい。

290 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/12/01(火) 02:08:02 ID:kq3Y7JGw.net
>>289
買え
ttp://www.yasaka-jp.com/ca_rack/d50.html
ttp://www.yasaka-jp.com/ca_rack/d51.html


291 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/12/01(火) 14:09:23 ID:cudf8euk.net
ピストル型を物珍しさに買った事あるが、
重くて扱いにくかったよ。
クセのあるフォアドライブは出やすいんだが、
他の技術はイマイチやりにくいよ。

292 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/12/02(水) 12:11:56 ID:WJOxweY4.net
反転できない

293 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/12/02(水) 20:20:54 ID:0Y0+1RPO.net
>>290
うわ、まだ売ってたんだ!!!
情報サンクス!

>>291
強打やスマッシュは打ちやすいっぽく見えるけど、どう?

>>292
ペンの裏面打法と同じ感じで打てるんじゃないの?


294 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/12/02(水) 21:27:13 ID:MWNNsf1x.net
これまたへんてこりんなラケットがあるんじゃのう
http://rubber.ocnk.net/product/1077

295 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/12/02(水) 22:42:12 ID:hMV6pmwm.net
     _  ___
    7ィ =ミ´三`ミヽ     293くん 何を企んでるか知らないが・・・・・・
    1 ll f"゙''"1ヽミヾ`、   悪いことは言わない 買うなら他のラケットにすることだ・・・・・・!
    リ|ルリ  r‐ヾミヽミ、|
    lせ〉 せラ ||ヽll|     ダメです 「ハンドソウラケット」 はダメ・・・・・・
.    | く 、    リソ ll|     あれはノーチャンスです・・・・・・!
     lヾニニフ /ll|_l_|
-‐ '' "´ lヽ= /|l |l| ≡`" '' ‐-   現実です・・・!
≡≡≡ |リ|`<./|ル′≡≡≡≡   これはゆるぎなき現実・・・・・・!
≡≡≡≡レ〈 〉、|≡≡≡≡≡≡


296 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/12/02(水) 23:58:19 ID:nX40pGsI.net
私もハンドソウよりはテナリー型やエロワのラケットの方が注目を浴びると思うよ。

297 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/12/03(木) 10:05:26 ID:VVorX+dr.net
>>293
スマッシュなどは人によりけり。使い方次第。

ハンドソウの実感としては
握るため手首の可動域の制限がある。このため特にフォアサービスが出しにくい(でも、しゃがみ込みサービスはやりやすい)
また手首の回内回外動作(ドアのノブを回す動作)でのラケットの先端部に力がシェークのように集約はしない。

バックハンドは
今思えば、形状の特性としてチキータのやりやすさや威力は増すんじゃないかな?
擦ったり豪快なスイングの強打は向くけども、手首を回したりペンでプッシュしての弾く打法は少し劣る。

ちなみにカット全般では
横回転での返球はやりやすいよ。


298 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/12/03(木) 21:35:34 ID:bVvc7hrk.net
ハンドソウの弱点はミドル、、、確かにそうだが、周囲から浴びせられる痛い視線にも耐えないといけない
「おい、見ろよ。あいつハンドソウだぜ。ヒソヒソ・・・」

299 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/12/03(木) 23:22:40 ID:jt7ObIt/.net
>>294

何だこれ?
あんまり魅力を感じないなぁ。

300 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/12/03(木) 23:29:51 ID:jt7ObIt/.net
>>295
誰だこれ?カイジ?

>>296
テナリー型やエロワのラケットって何?

>>297
何かこの感想だと、あんまり魅力を感じないなぁ(=_=)
そもそも発祥はどこなんだろ?

>>298
確かにハンドソウの選手見たこと無い。
誰か見たことある人、いる?

301 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/12/04(金) 23:03:31 ID:Tn8FiSTp.net
>>300
テナリー
ttp://www.nittaku.com/products/racket/ne6782.html

エロワ選手使用のラケット
ttp://www.tibhar.jp/blade/swing_ivs.jpg

302 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/12/05(土) 00:42:30 ID:mV5/hxui.net
>>301

情報、サンクス!^^

しかしいろんなラケットがあるもんだ。ビックリした。

303 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/12/05(土) 12:11:44 ID:uSeGwWai.net
一時、コーチのバイトしてから感じたけど、角形の日ペンは波に乗れないと勝てない。
シェークや中ペンは波に乗れない時は入らないなりの戦い方が出来るけど、角形の日ペンは形状的に非常にやりにくいから不利だと思う。
バイトの為に、けっこう研究したけど、ユスンミンもほとんど対策出来てないと感じた。
チャンポンロンはもともとバックが上手いのもあって何とかなってたけど、それでも失点率のが高かったし。
いつでも好調でプレー出来る保証なんてものはないから、ちゃんとした指導者のいるクラブがシェークや中ペン(そんなにいないけど)ばかりになるのは妥当かな、と思う。


304 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/12/05(土) 20:04:32 ID:LpeYoO31.net
柳はバック全般と守備の面で技が少ないから勢いがないと押し切れない
ナムキュでも柳よりはバック打ってた(打てた)からよりフォアが活きてたと思う
キムテクスは攻守完璧すぎ
蒋は他のペンドラに比べるとフォアの打ちミスが多すぎた感じ
プッシュあり中後陣バックドライブあり台上も柔らかく、個人的には勝てないのが不思議なくらい
なぜ世界ランク51位まで落ちた・・・

305 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/06(水) 16:09:56 ID:WfW9kq3w.net
この1月、中国で世界の卓球ファン注目の一戦が行われることになった。卓球界
の永遠の課題に、ついに明確な解答が下されることになったのだ。「ペンホル
ダーとシェークハンド、強いのはどっちだ?」。これはひとつの歴史的事件と
言わねばならない。
(中略)
これまでにも世界のトップ選手と中国の対抗戦は行われてきたが、今回はシェー
クハンドプレーヤーとペンホルダープレーヤーの対抗戦というユニークな形式。
出場するプレーヤーたちは以下のとおりだ。

[シェークハンド代表]
王励勤(中国)/ボル(ドイツ)/メイス(デンマーク)
[ペンホルダー代表]
王皓(中国)/馬琳(中国)/柳承敏(韓国)

via http://www.world-tt.com/cgi-bin/china/china.cgi#1/6

306 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/06(水) 16:53:10 ID:HPCq1Rj4.net
>>305
シェイクの圧勝じゃねぇか

307 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/06(水) 17:30:26 ID:3zfiDB4y.net
いやーそうとも言えんぞ。
王皓はこの日のために体を絞っていると言うし。

308 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/06(水) 21:47:46 ID:AYDt1La6.net
>>305
これまでの実績で勝負なら文句なしにペン

309 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/06(水) 23:27:46 ID:jF5vVOyl.net
>>305

卓球王国のHPが充実していることにビックリした。

310 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/07(木) 04:09:44 ID:ne24lZfl.net
中国対世界と銘打っている模様からすれば当然王励勤は柳承敏と試合するんだよな?
調子のいい柳承敏を見たいものだ

・・・どっかで映像見れるのかな

311 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/07(木) 19:40:42 ID:sh8olzy/.net
勿論

312 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/07(木) 23:40:39 ID:83ZbrRVw.net
>>306
どういう根拠でそうなるんだ。
普通に互角だろ。

313 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/08(金) 00:50:16 ID:WqtmNy+i.net
>>312
お前の負け

314 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/10(日) 13:54:37 ID:I3/JpToj.net
ペン軍団は許シンを入れたほうが数段強くなるな

315 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/11(月) 02:30:23 ID:HEUEBkSJ.net
今の中学高校のトップレベルにペンってどれぐらいいるんだろう
ほとんどシェークハンドしか知らない

316 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/11(月) 13:04:10 ID:dj87ZMhQ.net
王皓スタイルが人口的(世界的に)にもっと増えれば後々には五分にはなると思うが・・・
今の中高生は(甘めにみて)比率8:2でシェークだよね。
世界で勝ちづらいイメージと初心者が初めて手にして打つのにペン(裏面付き)は角度難しい、
指導者も少ないって事など色〜んな意味で不利。
今でも頂点には馬琳や王皓などはいるが・・・(最後の砦かと)
間違っても韓国のような日ペンスタイルは先が見えん。(ローカル試合なら別だが)
今の30代くらいまででほぼ終わりかなペンは(とはいえ自分もペンっス!)

317 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/11(月) 15:12:24 ID:ImNov98n.net
>今の中高生は(甘めにみて)比率8:2でシェークだよね。

その2のペンも、ほとんどが中学高校から卓球始めた人達ばかり。
小学校から卓球やってきた、トップクラスにはほぼ皆無。
しかしペンの指導者はいないことはないだろう。今の指導者世代はペンの方が多かったし。
ただ裏面の指導はできない人が多いかもしれないが。

318 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/11(月) 15:35:07 ID:j49lBSpP.net
>>306
>今の30代くらいまででほぼ終わりかなペンは
そんなことはない。いまの中国のカデット世代の選手は
ワンハオにあこがれてペンの選手が多い
ttp://www.world-tt.com/cgi-bin/china/china.cgi
↑の09/11/03の記事を読んでみるんだ

319 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/11(月) 15:36:34 ID:j49lBSpP.net
あ、>>306 じゃなくて>>316


320 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/28(木) 20:32:37 ID:QaF4v968.net
1/14のチャリティマッチは、4-1でシェイクの圧勝だ。

321 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/02/09(火) 19:25:16 ID:ta2mXIEB.net
オレは現役選手だった頃は日ペンだったが、
レクで再開したときは中ペンにした。
そして息子にはシェークを買い与えた。

322 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/02/09(火) 19:29:56 ID:L5GAqjG0.net
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )

323 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/02/11(木) 02:28:14 ID:L6oEHWw1.net
>>320
ペンにユスンミンがいたから…
許シンだったらペンが勝っていたかもね。

324 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/02/21(日) 20:02:59 ID:x8UILqbG.net
>>322

325 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/02/22(月) 14:58:51 ID:oMkM14yS.net
テナリーが欲しくて仕方ない。

326 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/02/22(月) 22:36:30 ID:FSJ8/IrI.net
>>325
クラブの人が使ってるけど
バックドライブはやりやすい。
それ以外は全てやりにくかった・・・

327 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/02/23(火) 07:28:57 ID:BmtqbcRW.net
>>326
人間工学的には優れているらしいし、ぱっと見でもそう感じる人も多い。
しかし、その他の多くのラケットと根本的な部分が異なるため、その他のラケットを
使ったことのある人にとってはどうしても違和感を覚える。ツッツキですら変な感じだ。
(4WSの車がウケなかったのも、同じ理由だと勝手に話を飛躍させてみる)

328 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/05/07(金) 21:57:42 ID:GzEYzjQi.net
ペン周りにも少ないけど、好きだな

329 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/06/24(木) 08:59:24 ID:0eYobIew.net
ペンはラバー代ケチれるからいいよな。つか裏もなんか貼れよ

330 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/06/24(木) 17:23:30 ID:OHHDim2T.net
>>329
そうなのかな?
普通に考えると同じ練習量なら、吉田のフォア面の方が水谷のフォア面より寿命が短いのでは?
裏ソフトと表ソフトの比較なら、圧倒的に表の方が寿命が長いけど

331 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/09/15(水) 18:33:37 ID:gm5gWRqF.net
「ペンは、台上処理に優れる」

これを実践してるやつって、どのくらいいるのかね?
最近、マリンの試合を食い入るように何度も見てる。
そして、マリンの台上でのラケット技術を真似するようになった。
そうすると、本当にペンの楽しさを再認識できるようになった。


332 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/09/15(水) 18:45:56 ID:KbT04yF2.net
ペンのかっこよさは異常
だが歳を取れば取るほどブロックマン化してかっこよさが失われていく

333 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/09/15(水) 19:47:27 ID:1fJANSPc.net
ブースター禁止も相俟ってペン(ドライブ・速攻)はかなり人を選ぶ戦型になったと言える
体格の大型化、プレースタイルの高速化に付いて行けるフットワーク、打球の威力減退を補うラリー能力(あるいは飛び抜けたウィニングショット)は要求される資質だ
これを今の選手で具体的に挙げるならば許シンになるだろうか
王皓のようにフルタイム裏面というやり方も考えられるし、実際これを模倣した戦型の若手が中国にも現れた
一方、裏面を使わないペンホルダーは時代の終焉を迎えたと言わねばならないだろう(ただし世界一を争うレベルの話で、である)

334 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/09/15(水) 19:57:52 ID:1fJANSPc.net
>>331も触れた馬琳のようなプレーヤーは一番育てにくいだろう
裏面の技術や打球の威力では上回ることができたとしても馬琳レベルの魔法のような台上技術はコーチングで身に付けさせるのが非常に難しい
李暁東コーチが語ったように馬琳の台上技術は王皓や許シンを凌ぐほどであり、また馬琳自身がそのアドバンテージの恩恵を少なからず受けていたのだ
まあ許シンの台上は他のペン選手に比べてしょっぱい部分も多いのだが

335 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/09/16(木) 00:27:07 ID:v/mtUVKi.net
>>330
プロは何回か使ったら、新しいのにすぐ交換しちゃうからな。
あと表ソフトは寿命短いよ。何を持って寿命というかにもよるけど、表ソフトは布目がすぐなくなるからな。
布目気にしないなら長く使えるけど。

336 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/10/02(土) 00:46:39 ID:jb3cru+3.net
ペンで初めてシェークに転向した私が言うが、自分に合うほうをすればいいだけ。
けだ。シェークはペンよりも器用さが求められるかなぁ・・・
その分、プレーの幅は出てくるな。台上プレーも手首が安定する分やりやすい。
ペンはシンプル。単純に振れば入る。基本オールフォアがきつい。
裏面を使っても補助的なプレーに過ぎない。王皓のようなプレーはできないw

337 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/10/02(土) 12:48:41 ID:yJ2yc6Pf.net
どう見ても器用さが必要なのはペンだろ

338 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/10/02(土) 16:20:28 ID:Vixaqxoo.net
>>336

> 自分に合うほうをすればいいだけ。

そういう話ではないのだよ

339 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/10/02(土) 17:32:36 ID:UaJIaiMJ.net
ペンは先手を取れるかどうかが重要だと思う

340 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/10/02(土) 17:58:40 ID:j3N6f8Tm.net
ペンじゃなくても
先手を取るのは必須。

341 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/10/02(土) 19:45:17 ID:yJ2yc6Pf.net
取れなかった場合、不利になりやすいってことだろ

342 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/10/02(土) 20:39:33 ID:Rj7+dq35.net
ペンは試合ではフォアの方が難しい
3球目以外当てるだけになりがち

バックは当たれば入るのでむしろ簡単

343 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/10/02(土) 21:15:18 ID:4QTv6xFJ.net
レシーブ完璧にされてラリー戦に持ち込まれるとペンはしんどくなるな

344 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/10/02(土) 21:32:25 ID:Jn/sTuZR.net
ペンは、手首の自由が利きやすいから台上で変化をつけやすい。
シェイクは、バックハンドの有利さもあるがフォアでのブロックがやりやすい。


345 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/10/04(月) 15:07:26 ID:MmGMVebd.net
ペンは8面攻撃をやりやすい

346 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/10/04(月) 22:27:12 ID:36j9mvPE.net
ペンは文字を書ける

347 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/10/04(月) 23:45:07 ID:9t6f9ydf.net
ペンは剣より強い

348 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/10/04(月) 23:53:15 ID:1kasb/EJ.net
>>345
たくしょーさん、それ遊びでしか使えないんですが・・・

349 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/10/05(火) 23:24:26 ID:CEcG8VEb.net
たくしょーさんのペン技術は、youtube見たペンオヤジが市民大会に使う程度で、
ロストテクノロジー化するであろう。

350 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/10/06(水) 00:47:03 ID:uyM7OIOl.net
wrmのDVD買ってアンケート出すと見られた得点映像だと
ぐっちぃ氏との試合で普通に裏面フォアやらなんやら使って
圧倒してたから、あそこまでのレベルで使いこなしたら面白いとは思う

351 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/10/06(水) 02:32:01 ID:cDVPBpXY.net
>>348
たくしょーさんは遊びの技も実践的な技もハイレベルだからすごいと思うよ。俺にはああいうアイデアは斬新で目から鱗で参考になるよ。
基本的な技術だけでも前のツブ高DVDよりずっと格好いいし実践的だし理想的だと思うな。


352 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/10/06(水) 09:37:25 ID:LkXNmqr5.net
>>351 
たすかに。簡単ではないのは確か 全部取り入れる必要はないが
世の卓球人(特にペンに希望を与えてくれてると思う
遊びの技でも実践の技でもアイデアを実演してるのは彼くらいでしょ
オカって人もオカハンドとか考案してたけど良し悪しはともおかくとして
それも素晴らしい事。卓球人の多くはそういう表現力すらないのだから

353 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/10/06(水) 10:06:13 ID:oZHJHcUO.net
ペンカットみたいな存在のままな気がするなあ。
そういうのもできるし、ハイレベルまで極めれば可能性あるのかもしれないが、
結局誰もやらないみたいな。
中国が真剣にやってくれれば未来はありそうだけど、
どっちにしろ日本はもう若い世代の全国レベル層ではペンが絶滅してるから無理だなあ。。。

354 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/10/06(水) 10:12:08 ID:dNLDzHct.net
人は特異なモノは受け入れがたいもの。

裏面打法しかり。故長谷川信彦さんなんか実力が認められるまでシェークドライブ型は邪道と言われてたらしい。
よく、ある実力者が別の人の卓球スタイルや技術など実績が無いため否定的な酷評をする事がある。
私も粒高で反転プレーをしてたら、あまり親しくもないオッサンと対戦し、負けてくせに反転のセンスないから止めろと言われた。(その時は素直に裏裏にした)

これは別に卓球に限ったことではない。
幼い子どもならともかく、すぐさま否定して指示するのはコーチングとしてはあまりよろしくない。
ちゃんと何がいけないのか説明する責務があるし、
なによりまず本人の意志を確認し、そのスタイルを伸ばすようにしてやらねばならない。

そして大事なのは教える側教わる側の双方が同等であり尊重しあわなくちゃならない。
強い上下や主従関係では強固にまとまるが、新しい発展性は乏しい。

355 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/10/07(木) 14:42:11 ID:C/9kjxJj.net
要するにシェイクがいいということか

356 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/10/09(土) 15:43:15 ID:Sa+xKGqK.net
いいかだめかというよりはペンでシェ逝くを負かしたほうがカッケぇ

357 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/10/22(金) 19:29:45 ID:79Do2XAM.net
吉田が代表落ちしたら、今後少なくとも15年は日本代表からペンが消えるな。
帰化選手も厳しくなったことだし。

358 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/10/22(金) 22:09:17 ID:HmYc5mgd.net
>>357
チッチッチ、青いな、もうすぐ村守くんが復活するんだよ

359 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/10/23(土) 13:08:14 ID:AdPdZYXF.net
日本代表からペンがいなくなったら、一般レベルでもさらにペン離れが加速するな。
今は新しく卓球始める人でペン選ぶ奴は、中学以降に卓球始める将来日本のトップグループに到底入り込めない層にかろうじて残ってるのみだが、
このままじゃもうペンは完全消滅するんじゃないのか?

360 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/10/23(土) 14:03:15 ID:b1vCclf2.net
若者のペン離れが深刻

361 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/10/24(日) 19:25:25 ID:kPPt7eev.net
ペン・・・鄙びた温泉でジジイとババアが使うラケット、本格的に卓球やる人が選ぶとかは完全にギャグ
20年後にはこういう扱いだろう

362 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/10/24(日) 19:48:55 ID:q86fd0h+.net
五輪の金メダリスト(男子シングル)6人の内
ペンホルダーは4人、日ペンが2人、中ペンが2人
ペンこそ最強と証明したのが柳承敏であり、
バックの弱点も解決できると証明したのが王皓であり、
戦術を巧みに生かせば勝てることを証明したのが馬琳である。
五輪の舞台で頂点を極めた者がペンを愛し、ペンと戦って来た。
強烈なフォアハンドと圧倒する台上処理、オールコートで戦える柔軟性、
それを兼ね備えているのにペンを馬鹿にする実力は到底大した事ないだろう。


363 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/12/09(木) 01:26:11 ID:PmaEtTEW.net
大昔はヨーロッパの選手を見て、シェークばっかりのワンパターンでしかも弱いし・・・
と馬鹿にしてたんだが、今は全世界でペンが絶滅の危機に瀕している

364 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/12/09(木) 02:15:26 ID:osBGtYus.net
>>362
お前アテネ見てないだろ?
あれワルドナーのおかげだぞ

365 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/12/09(木) 02:31:34 ID:ickjTU/Z.net
>>364
優勝候補3人を死なせ、ヘロヘロになったワルドナーにセミで
柳が勝ったからな。実質決勝は柳対蒋だったともいえるw
どっちが漁夫の利を得るかという意味でw

366 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/12/09(木) 12:44:54 ID:UAsqscAT.net
アテネで松下が勝ったハイスターに、翌年の世界選手権で負けてたりするしな>柳

367 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/12/09(木) 13:49:58 ID:pMVN+KUi.net
まあ
戦型というものは
だね



ラララ、ラ

368 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/12/09(木) 21:28:49 ID:UX3h1hgZ.net
水谷、ソープ一回おごってやるからペンに転向しろよ

369 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/12/10(金) 12:16:46 ID:F3GkVlZy.net
ペン使用者が減っているのを問題視している人が多いがハンドソウ使用者が絶滅状態なのを全く問題視されないのは何故だろうか?

370 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/12/10(金) 12:21:08 ID:zv7GVsM/.net
もともといないから。
つーか別にペンがいなくなったって何も問題ないけどな。
ハンドソウとかシェイク以上にミドル処理しづらい。なんのメリットあんの。

371 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/12/10(金) 12:32:52 ID:hIlgF21N.net
悪魔の横回転

372 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/12/11(土) 11:01:07 ID:IeObmXyV.net
>>370
カッコイイじゃん

373 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/12/11(土) 15:01:22 ID:GBo5ngZa.net
見た目もかっこわるい気がする…。まぁそれは主観だからね。

374 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/12/12(日) 10:19:55 ID:w1IqPmnG.net
卓球なんてカテゴリの中でかっこいいの悪いの言ってるのも滑稽な気がするぜ

375 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/12/12(日) 11:24:18 ID:x3KKOndb.net
中国が本気になってハンドソウを育てれば、
かなり強い奴が現れると思う。

376 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/12/12(日) 16:24:12 ID:+PgI1chf.net
ハンドソウは重いというデメリットもあるんだよな。

377 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/12/13(月) 10:36:49 ID:e19BypdG.net
それは
命の
重さ



ラララ、ラ

378 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/01/22(土) 17:47:36 ID:0biSPotL.net
ラージはペンで十分

379 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/01/23(日) 15:03:48 ID:6HL1v5yp.net
ペンが良い。なにより美しい。

380 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/01/23(日) 17:15:47 ID:l9G7JajY.net
今回の全日本で目立ったペンの選手はこれぐらいかな?
吉田、韓、小野、田勢、エカたん

381 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/02/01(火) 13:38:14 ID:IU0kyaAH.net
川口ようよう

382 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/02/01(火) 15:43:18 ID:znCF07xA.net
経済的にペンかな〜

383 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/02/01(火) 15:47:22 ID:DLYCqjGC.net
可愛いので森田翔樹くん!

384 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/02/05(土) 10:53:14 ID:D5qdaK2/.net
ペンはオワコン
世界選手権日本代表からもついに男女ともペンが1人もいなくなってしまった
数年以内にペンの生産中止が続出することが予想されてる

385 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/02/05(土) 19:57:45 ID:PL++T44C.net
>>384
トップクラスの選手層からは消えつつありますが、おじさん/おばさん層には多いので
あと20年は販売されると思います。(種類は激減するでしょうが)

386 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/02/05(土) 21:03:05 ID:UoiP8b9K.net
学生レベルでトップクラスになるのは大抵親が卓球やってて小さい頃から指導してるんだろうけど
そういう環境だと最初にペンを持たせる人がほとんどいないんだろうな
単に部活で卓球始めたような底辺層には普通にペン選手いるのに上位にいないってのは

387 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/02/05(土) 22:45:16 ID:f08W4ddQ.net
体格が良くて俊敏なら、
ペンで育てたいよな。


388 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/02/09(水) 08:05:44 ID:s52RTI9w.net
不可能なことだけどペンで反転しなくてもフォアは裏ソフトバックは表ソフトor粒ができたら相当強そうだ。

389 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/02/09(水) 08:53:36 ID:RtGh/Frf.net
>>388

できるよ。


390 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/02/09(水) 11:48:50 ID:38keBtuE.net
ペン裏裏が最強にきまってる

391 :388:2011/02/09(水) 13:10:58 ID:s52RTI9w.net
裏面打法は無しでってことでした

392 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/02/09(水) 15:18:17 ID:EZZA3QjE.net
出来ますよ

393 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/02/10(木) 19:39:21 ID:4yazp1ws.net
卓将さんはフツーにやってるから練習すれば誰でも出来るだら
俺らのようなボビープレーヤーには卓将さんみたいな人が理想。
もともとシェイクなのにペンをプロデュースしてそれが売れるとかすげぇよな。

394 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/02/10(木) 20:28:00 ID:mwzxI8Ip.net
しかも元々カットマン

395 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/02/11(金) 19:02:05 ID:mwzFFocq.net
なんとなくペンの方がカッコいい

396 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/02/15(火) 13:33:31 ID:YnGMd6PL.net
台の横幅が半分ならペンの方が強いはず。

397 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/02/16(水) 22:21:13 ID:TmSvjxQi.net
ペンは裏面にラバーつければシェイクより強くなると思う。

398 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/02/17(木) 11:34:52 ID:dK2Be5st.net
中ペンの特に中国のトップクラスのトスって
短いトスでも真上じゃなくてかなり
斜めに上げてるけどあれって違反にはならないんだよね?
(国際大会で何にもいわれないくらいだから)
明確なルールみたいなものはあるのだろうか

399 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/02/17(木) 13:21:37 ID:HnvoZJ0r.net
中ペンに裏面貼っても、普通の人だと、どれだけ強くなってもえかたんとかリジャオみたいなスタイルになるのであって、
王皓とか許シンみたいにはならない

400 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/02/17(木) 19:23:22 ID:dScSxr+Z.net
たくしょーさんくらいできれば十分だら

401 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/02/17(木) 19:36:04 ID:8m22E64G.net
>>398
ある。

402 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/04/02(土) 21:21:57.52 ID:lkeETK8r.net
もしロンドンで王皓か許シンが優勝したら、ペンの金メダル率は異常
圧倒的に全体の使用者が少ないのに、なぜペンだと金メダルが取れるのか

403 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/04/20(水) 01:58:53.52 ID:lshh7wF0.net
>>402
もう散々議論されてほとんど結論が出てるけど、、、
ペンで裏面を振ることができれば、シェイクに対して劣っていた
バックの性能がイーブンになる。
そうなるとフォアの威力、台上処理でシェイクに勝るペンが
大会で結果を残していくのは当然の道理かと。

404 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/04/20(水) 10:05:26.90 ID:hDmr1O/s.net
え、結論が出てるのか・・・ 知らなかった
じゃあどうして弱いシェークを選ぶの?

405 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/04/20(水) 11:21:43.40 ID:6MgRTzLf.net
裏面を貼るとフォアの振り方がだいぶ変わるぞ。
 
王皓なんて昔はフォアが弱いくらいだった。

406 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/04/21(木) 09:59:20.83 ID:37sBZRTc.net
>>404
ペンは人を選ぶ・・・・からじゃないかな?

かっけーーーーー

407 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/04/21(木) 10:11:03.37 ID:+WG4kv4l.net
>>404
>>31が理由じゃないかな

408 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/04/21(木) 10:35:52.61 ID:rd77PdVh.net
>>404
その分、注意点があるから。

例えば、
シェークは手のひら全体で持つため、多少重くても振れるんよ。
けどペンは、指先で持つため、重いと振れなくなってくる。
また、裏面を振るには 手首が強くないといけない点もある。
さらに、子供のころから これらの条件を備えてる人は少ないわけよ。

409 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/04/21(木) 15:55:28.80 ID:Lc+FZVfw.net
あと中国以外では裏面打法を上手く指導できる人物が少ない

410 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/04/21(木) 16:32:39.49 ID:5kBpu5Lj.net
なぜ言い切れるのか

411 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/04/23(土) 02:30:47.61 ID:ShX7JCoY.net
中国内でもあまりいないだろ。
まあ、日本にはほぼ皆無だろうけど。

412 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/04/24(日) 15:51:14.90 ID:f66kT8p/.net
ペンの人必見
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14246206
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14246373

413 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/04/24(日) 19:52:55.40 ID:URgHdKDd.net
>>412
すげー面白いなこれw

414 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/04/24(日) 23:34:02.96 ID:KnJlma6W.net
>>412

○ウサギ跳び
○千本二千本ラリー
○バックハンドロングが手打ちっぽい
○バックのショートで、ラケットの先端が下に向いてる
○ペンカット
○全ての技は、スマッシュでの得点へのため
○根性論というか、武道みたいだな。


415 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/05/05(土) 11:47:34.23 ID:SK5QJ2Yr.net
ロビング打ちはシェーク

416 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/05/05(土) 12:21:52.33 ID:fcs5UGBf.net
裏面打法を練習していると、最初は相手の顔面に飛んで行きませんか?
上達しても時々あるのかな?

417 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/05/05(土) 13:51:41.13 ID:uIv4Wvf+.net
(#)^ω^(#)・・・

418 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/05/19(土) 00:33:54.82 ID:+V73ElTS.net
ラケットはシェイク1つに統一すべき
用具が統一されていないスポーツは競技として未熟
テニスにペンみたいなものがありますか?
実際年々シェイクオンリーに限りなく近づいているのは喜ばしい傾向

シャララの意見らしい

419 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/05/19(土) 00:35:29.30 ID:88A6qvXu.net
相手の顔面どころか前に全然飛ばないぞ
普通に裏面で打ったら、真横に飛ぶだろ
一体どんな打ち方してんだぁぁぁ

420 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/05/19(土) 01:23:51.20 ID:UkFyWbQI.net
AT・・・シェーク
MT・・・ペン

卓球そのものを楽しみたいならペン
試合に勝ちたい人ならシェーク

421 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/05/25(金) 22:42:24.93 ID:KyEhyn+r.net
何故だかわからないのですが、シェークだとスマッシュが安定しない、
ロビングで返ってきたボールをスマッシュして入らないとかなりハズい、
ドライブはペンよりやり易いんだけど。ペンからシェークに変えて3ヶ月..
多分センスがないんだろう

422 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/05/25(金) 22:50:27.85 ID:+9XjTNk3.net
>>419
手首を内側に曲げるんだよw
俺も裏面初心者の頃あったわそれ

423 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/05/26(土) 23:18:59.47 ID:X5xuFd5W.net
ペンの裏面打法ってミドルが厳しすぎ
シェークより確実に打ちにくいよ
フルタイム裏面の王皓はすごいな

424 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/05/26(土) 23:56:58.99 ID:0Zp7zVm+.net
>>420

ツインターボ・・・・・・・シェーク

ママチャリ・・・・・・・・ペン


異論は認めない

425 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/05/28(月) 01:10:05.43 ID:tDHfIs8V.net
ペンカット最高
http://www.youtube.com/watch?v=Ld0o6oMRpXc

426 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/05/28(月) 06:56:27.97 ID:gCz/n3KA.net
>>424
マジレスするけど
大排気量NA・・・・・シェーク

小排気量ターボ・・・・・ペン

427 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/02(木) 20:32:00.22 ID:goChFwDo.net
中ペンが最強だろバックフリックが神すぎる

428 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/03(金) 08:20:35.32 ID:9yX8LTPp.net
>>418
シャララの意見だというソースは?

ゴルフなんかもヘッドの部分は統一されず複数あるではないか

逆に統一されていなくて選択できる多様性が卓球の魅力だと思う

429 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/06/03(月) 02:31:21.78 ID:41Lzz3K6.net
台の横幅が半分だったとしたらペンの方が強い。

430 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/06/11(火) 19:42:41.44 ID:E4fJvCI3.net
>>429
とてもよくわかるけど慣れの問題じゃないかな

431 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/06/11(火) 20:45:05.16 ID:ToshAhli.net
オールフォアの卓球が極端にやりやすくなるからな。

432 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/06/16(日) 23:58:56.45 ID:91V/r4H3.net
子供の希望を尊重するのは良いとしても、
今時フットワークが俊敏ならともかく最初から片面だけって厳しいだろうよ。
説得してシェイクにするか、せめても両面ペンにすべきだろうよ。

433 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/06/17(月) 18:00:24.54 ID:RVy/r1tH.net
最強のフットワークと最強の裏面打法があればペンだろうな。サービスもペンのほうが回転かけやすいし、フォアの威力はシェークを圧倒する

434 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/06/17(月) 19:48:30.62 ID:48/Kod6x.net
裏面打法でもシェークバックには若干劣る。

435 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/06/17(月) 22:26:06.31 ID:RVy/r1tH.net
>>434
でも王皓の裏面は水谷よりは威力あるから、王皓並の裏面と柳承敏のフットワークとフォアがあればシェークより断然強い

436 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/06/17(月) 23:27:50.42 ID:403BuaPO.net
シェークのチキータよりも
裏面チキータの方が打球が曲がる気がする
裏面チキータはひん曲がる

437 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/06/18(火) 03:36:00.09 ID:d7HsRZDM.net
王皓は今のところ唯一のシェークと同等以上のバック技術のある裏面使いだろ
水準として目指すのはいいが裏面使いの基準として考えるのは間違いだと思う

438 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/06/18(火) 15:34:54.41 ID:RfkhJOSQ.net
でもあれぐらい使えることを考えないと使い物にならないよね。
許マも卓球がオールフォアだからあまりつかわないけど普通に得点源に出来るレベルだし。

439 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/06/22(土) 02:39:19.69 ID:stm3CBz4.net
ワンハオは裏面重視のグリップしてるからな。

440 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/06/22(土) 11:33:25.85 ID:QcF2OVe0.net
シェーク基本
フォア5バック5
理想裏面ペン
フォア6バック4
まあまあ裏面うまいペン
フォア7バック3
わんほー全盛期
フォア6バック6か5

441 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/06/28(金) 10:19:22.10 ID:xGrojO3K.net
日本は子供にまだペン優遇策続けてるけど、いい加減やめたらどうなのかな
対策する意味がないような気がする

442 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/06/28(金) 12:34:13.81 ID:MSrBPrEA.net
>>441
ペン優遇策ってどんな事してるんだ?

443 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/06/28(金) 23:15:09.07 ID:jcXWGjsS.net
>>442
全日本選手権のホープス、カブ、バンビの部で各都道府県1名
ペンの選手が特別推薦枠で出られるのさ

444 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/06/28(金) 23:18:38.98 ID:Lp3/IGdf.net
たしか中体連の県代表もペン推薦があったような

445 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/06/30(日) 00:20:54.13 ID:r2X92aZG.net
>>443
でもそれ条件があって、粒高メインの奴はお断りというへんてこルールなのが笑える

446 :442:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:gFMOj/6m.net
>>443
規制で礼が遅くなってスマンかった
知らなかったよ、ありがとう。

そこでちょっと気になったんだが、
それって中ペンやローターもアリなの?

447 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:abWi+N5t.net
>>446
中ペン、ローターを問わず、粒高・アンチをメインで使うスタイルでなければOKです。

448 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:x3mzZ5f+.net
粒高を補助に使ってるかメインに使ってるのかの線引きは曖昧そうだなwwww
あとアタック8とかの半粒はどうなのかな?

449 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:gFMOj/6m.net
>>447
亀に対して即レスすまん。
そうか、為になったぜ
ありがとな。

450 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:o3eS62HG.net
>>448
(個人的見解だけど)王皓的頻度で裏面の粒高を使う選手はアウト、馬琳的頻度ならOKかも
粒高かどうかの定義は幅と高さの比率で決まってるから、アタック8はOK

451 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:N/MP6YVw.net
岩崎さんの動画を見ましたが、ほぼペンドラの動きでびっくりしました
バック側のコーナーきたツッツキを華麗に回りこんでフォアドライブ・・・
じぇじぇじぇ、、、シェークを使ってる意味が無い
フォアドライブはめっちゃ威力あるのですごいですが
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=ge4IKV0hYwo

452 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:RR/JrJAf.net
この世代って、一番オールフォア信仰が蔓延してた一番底の世代だよね。
ブロック技術が極端に低いなあ。。。

453 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:lX/YqiGG.net
今の全日本だったら8止まりのレベル感

454 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:lX/YqiGG.net
しかし、岩崎ってこの卓球でよくこれだけやってたな。

455 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:VYmtCJAc.net
あれがヤサカの3枚合板スーパーレオ(平均重量100g)ですか
フォアハンドドライブはものすごいボールですね

456 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:06K1X47+.net
斉藤のドライブもコースついたり変化してるから取りづらいんだろうけど、
フォアでバリバリならしてたわりには、意外と中陣ラリーでポイント出来てないな。

457 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:6f+HBBhY.net
河野の両ハンドでのオールラウンドに近い前陣卓球ではなくオールフォアに固執してきたのは問題だよなぁ

なぜ当時世界王者の河野式ペン両ハンドやその後一世を風靡したヨーロッパ式シェーク卓球を取り入れずオールフォア一貫だったのか
当時の選手より協会や指導陣が大問題だよなぁ

458 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:7eY1Ek1h.net
単に多数決じゃね。
少数派が切り捨てられていくのは世の中の常。

459 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:Jl55AIBl.net
河野の卓球は誰にも真似できんかったやろうし、
河野自身も後進の育成に成功できんかったんやろうなぁ・・・。

460 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:WebW3E20.net
ペン両ハンドのオールラウンドは河野ぐらいの世代で打ち止めだな。
エッセンスが残ってたのが小野ぐらいまで。
小野はプレー自体はフォア主体だけど、バックの切り替え方が前の世代の特徴を持ってた。
齋藤ぐらいになるともう見る影も無い。

461 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:/R52FTUd.net
小野はフォアのカミソリスマッシュだけが取り沙汰されがちだがバックも河野程ではないにしろショートとバックハンド使い分けてて上手いしサーブも上手かった
斎藤世代よりよほどオールラウンドに近い卓球だね
馬林やシュシンもフォア重視だけどバックの技術も高いレベルで備わっている
バックありきのフォア主体とバックほぼ使わない前提のフォア主体では違うんだね

462 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:hjykg+X9.net
極めればペン何だろうけど、極める前にシェークに抜かれる

463 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:HZyIJgzl.net
フォアとバックのバランスという点では↓の動画の10:00〜11:30の考えがすごく秀逸だと思う。個人的にだが。

www.youtube.com/watch?v=1debHb1NnhE#t=10m

ジーコもバックをよう振るけど、相手によってはクソ速いフットワークで
重いフォアハンドドライブを連打するからな。ロッテルダムのvsボル戦とか特にそう。

464 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:HZyIJgzl.net
どうでもいいけど馬琳はフォア:バック=8:2、王皓は6:4で戦うよう
言われてるんだっけかな?どこで読んだか思い出せんけど。

でも2013年のパリの王皓はジーコに対して、馬琳がザグレブや
北京で王皓を破った時のようにフォア主戦で戦ってたような・・・。

465 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:oytyxJSS.net
ペンはバックハンドの技術が完全に失伝してしまってるからなあ。
バック振れない代わりに出てきたのがプッシュ。
プッシュってフォアと同じ軸回転で出来るから覚えるのは簡単なんだよね。
今の60代ぐらいまでのうまい人のバック技術見てると、
シェークと同じでフォアとバックの軸回転が逆になってる。
そこのとこが失伝した大部分の要素なんだろうな。

466 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:qQDaZYpA.net
昔のジジイ達はバックハンド(当時はバックロング)がうまいね
フットワーク衰えてもまだまだやれてる感じ
オールフォア信仰ジジイは歳くうとしんどそう
これはたしかに失伝だわ
なれれば苦もなく切り返し出来るんだがなぁ
おれは弾くバックハンドのみだが全国出てるうまい人は片面バックドライブとか普通にやるからな
同じ県の先輩だが見てるとペンでもやれば何でも出来ると思わされる

467 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:sQkAtXKb.net
昨日バックハンド練習したけど肘を中に折り込む動作がきついわ。

ちなみに 佐藤正喜『うまくなる!卓球』(西東社) を参考にしたお。

468 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:sQkAtXKb.net
>>467
「中に折り込む」という表現はちょっとちがうかな・・・。
「降る際に上腕はほとんど固定して前腕だけたたむ」っていう
動作がきつい・・・。上腕の筋肉がパンパンですわwwwww
ちなみに相手のバックに打つ時の話ね。

フォアに打つ際は肘をたたむ必要はなく、ラケットを右に
スライドさせるやり方で打ってる。

469 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:rB1TTmGh.net
知り合い(60代)のペンバック見てたら、打てる範囲がものすごい広い。
ちょっと浮き気味のボールでも叩けるし、低めのボールでもドライブかけて返してくる。
ブロックするにしても、こっちがドライブかければかけるほど、
トップスピンの効いたシェークのハーフボレーのカウンターみたいなボールが返ってくる。
まあ、練習試合やって負ける事は無いんだけど、昔の片鱗が出てくるんだよね、フォアにしろバックにしろ。

470 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:0HHMi9Mp.net
>>463
そう考えるとワルドナーってやっぱ神だよな。
フォアでもバックでも速いボール打てるし、どっちにも偏っていないって
いう選手は少ないからほんとすごいと思う。

471 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:/QfKfHxk.net
JOが今の時代にいたら、ばりばりチキータ使ってそうで怖いw

472 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:OTaERtDO.net
>>471
卓球王国のインタビューで
「今のバックを多く使うスタイルの選手、特に中国選手と試合すると想定するなら
 彼らにはフォアの様々なボールをレシーブで使う」って言ってた。

台上バックドライブやチキータはあくまで一技術として使う模様。

アテネのvs馬琳戦みたく攻めるんちゃうかな。そういえば馬琳もフォアの柔らかいボールを多用するね。

473 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:OTaERtDO.net
>>463
決勝のvs王皓戦でもジーコはフォアを結構使ってたぞ。

特に優勝を決めた第6セットのデュース合戦↓(6分30秒から)。
王皓がサーブ以外フォアを一度も使わず全て
バックだったのに対してジーコはフォア主戦やった。

www.youtube.com/watch?v=6TL2B_7spQc#t=6m30s

11-10,11-11のところで失点こそしてるけど、ここをフォアで
狙えてたことから12-12,13-12での得点に繋がっている。

逆に王皓はバックに頼りすぎて11-12のセットポイントで痛恨のミスをしとる。
ここで回り込んでフォアで決めとったら最終ゲーム入れたかもしれんのにな。

474 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:OTaERtDO.net
>>473のポイント表記は全て(ジーコ)-(王皓)ね。

475 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:5MEtFPN8.net
ワンハオ逆モーションが結構効いてたのにな
ジーコさん首かしげてたのにあまり使わなかった

476 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/11/29(金) 07:49:13.81 ID:GOCPrvuW.net
そこでテナリーですよ

477 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/02/22(土) 19:34:09.36 ID:MxXuzhs3.net
あげ

478 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/11/26(水) 22:33:33.08 ID:MWlh0mxq.net
おまえ良い事に気付いたな

479 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/11/27(木) 05:59:58.77 ID:UzvFvcD2.net
>>478
だからと言って裏面打法をやらなくても良い理由にはならない
現実を直視しなさい

480 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/11/28(金) 12:29:38.72 ID:qvhGVexB.net
裏面はあれば有効だが必須では無いだろう
自分はシェークだけどチキータも必須では無いと感じる

481 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/11/28(金) 23:21:01.19 ID:2YO7UUHA.net
現実問題、許シンも王皓もそうだし裏面は必須だよ
どう足掻いても裏面出来ない>裏面出来る
にはならない

482 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/11/29(土) 01:54:17.62 ID:htzKImwi.net
出来ないからってヒガまなくても

483 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/12/01(月) 02:06:45.56 ID:Fc1OxyX6.net
裏面打法できねえやつは死ね

484 :spiral@名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!: ◆OZummJyEIo :2014/12/06(土) 01:07:41.03 ID:mKgZ9fEY.net
は?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

485 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/12/07(日) 22:06:18.82 ID:DHpcEKbF.net
じいさん方見てると片面ペンこそ一番未知の技術が埋もれてそうな気もするが
自在にバック振れるようになってる頃にはもう歳食って体が衰えきってるんだよな

486 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:07:55.76 ID:DJ88NrJA.net
技術は凄いと思う爺さんいるけど
自在にバック振れても
パワーもスピードもないじゃん
結局シェークを超えない以上はね…

487 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/01/14(水) 21:39:36.96 ID:HGabDHzD.net
シェイクはお金かかるからペンだった。

488 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/15(日) 23:14:16.35 ID:dVnQQUAd.net
ペンのバックハンドでいきなりカウンターしろって言われても出来るわけがない。
シェイクならできる。

そういうことだよな。

489 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/16(月) 00:04:34.52 ID:lGFBZfaU.net
バックブロックが苦手な奴の割合は体感シェークのが多いとは思うが…そんなことないか?

490 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/16(月) 01:47:31.52 ID:FxZ+ON8j.net
中ペンで裏面振ってるけれど振れるようになる前と今とじゃ全然違うわ。

491 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/16(月) 09:50:05.78 ID:vfp+LCLy.net
田崎みたいな変態フォームのバックカウンターは凄いと思う
森田はキレイなフォームだが田崎の方が実績も上なわけでペンを世界レベルで突き詰めた1つのスタイルがああなるんだろう
まぁ田崎も松下も世界トップには食い込めなかったが

そう考えると水谷は凄いわな
一昔前みたいにトップクラスの欧州勢が少ないにしろあのランキングだ

492 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/25(月) 00:56:35.95 ID:R9KXsQTk.net
ラケットのブレードを削りたくない人はシェーク。
削るのが得意で削ることが心配でない人はペン。
身長が低い人(160cm未満)はシェーク。

493 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/06(日) 12:50:21.52 ID:8PQrjXIL.net
ペンの上から押さえこまれるようなプッシュが嫌だ
ナックルになってて受けづらい

494 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/06(日) 17:35:05.48 ID:OxgK7VxB.net
ペンのバックはトップスピンがかけにくい。
現代卓球においては致命的な欠点の一つだよな。

495 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/06(日) 19:28:32.19 ID:drx0QPm+.net
>>494
片面ペンは90年頃からもう駄目だね
例外はチラホラいるが、裏面が振れないと厳しすぎる

496 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/06(日) 21:02:53.69 ID:oc2M4d4P.net
シェイクに飽きると中ペンでやりたくなる

497 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/06(日) 22:32:52.24 ID:zfQHc7L7.net
>>492
オレが世界を獲れなかったのは、身長が低いのにペンにしたからか。
シェークにしていたら地位を不動のものにしていたな

498 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/08(火) 23:32:02.84 ID:7Xw5H8zP.net
ペンで、バック面でトップスピンかける必要性あるのかな?

福原、伊藤みたいな前陣プッシュ、ショートでも十分戦える気がする。

何志文のおっちゃんも頑張ってるしね。

499 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/09(水) 10:34:00.05 ID:eGKuTaz5.net
子供のころから裏面振り回すって酷だからな
普通はシェークになる

500 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/09(水) 11:20:07.27 ID:BgmMUYdA.net
ジュニア用のペンは打ってないしなぁ
反転式に両面ライズみたいな軽い裏ソフトならどうにかならんかね

501 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/09(水) 12:44:15.09 ID:c/W1UnGY.net
総重量に惑わされて日ペン反転式は危ない

502 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/09(水) 13:03:29.49 ID:vyQeYg1N.net
昔は子供の頃からペンで始めるのが主流だったけど少し前からシェークのみになった
ペンで始めるのが多ければその中からも非凡な選手が出てくる可能性が上がる
全員シェークなら強い奴もシェークになる

503 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/09(水) 13:11:57.85 ID:WdCMPXdk.net
中学時代は150センチしかなかったから、ペンのバックはきつかった
結局、面の角度を出すのすら苦しいプッシュが精一杯の悲哀の子だった

504 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/09(水) 13:27:20.93 ID:cY3RK0s9.net
>>498
全員表だからラバーの特色生かしてるだけだろ

505 :499:2015/09/09(水) 14:04:09.79 ID:Y1bGylzU.net
>>504 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/09(水) 13:27:20.93 ID:cY3RK0s9
>>498
全員表だからラバーの特色生かしてるだけだろ

おっしゃる通り、特色を生かしてる。
ペンのデメリットがバックで強いドライブをかけられない事だから
ドライブが必要ない展開=前陣で戦うのがベターなのではないかなと?
前陣で戦うのなら、裏よりも表の方が向いてるとは思いますが、表じゃないといけないとは思いません。

以上、片面ペン表の考察です。

506 :478:2015/09/13(日) 21:12:15.72 ID:XxuXatWo.net
>>479はただの馬鹿だな。俺が言いたいのはそれだけだ。
それからもう俺にレスはするなよ。

507 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/13(日) 21:34:15.34 ID:EGDhi/hs.net
えっらい遅レスでワロタ

508 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/10/14(水) 08:27:08.42 ID:BSLxycLH.net
中学に入ってから始める人にペンが少しでもいる。
小学校からの人はほぼシェイク。
これって要素は身長だけ?

509 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/10/14(水) 12:03:13.58 ID:C7nfSts/.net
キモイイ(>_<)

510 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/10/14(水) 20:43:51.74 ID:myqaUfvY.net
身長もあるし手が小さいとシェイクのほうが握りやすい

511 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/10/23(金) 00:55:46.25 ID:5EgKn1zd.net
ペンのが格好良い

512 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/10/23(金) 09:26:07.84 ID:Ambju5CS.net
その通りだ

513 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/10/28(水) 14:55:54.08 ID:+9dSbUvQ.net
強いペンの人はともかく、弱いペンの人って中学の頃からダラダラとペンを続けていて
シェークへ変換するのをためらったまま、ずっと弱ペンで頑張っている人っていますよね。
可能性みつけてシェークにすればいいのにとか思いますよ。
確かに強いペンホルダーの人に憧れる気持ちは分からないでもないんですけどね。

514 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/03(日) 14:12:16.33 ID:sgUM4CgC.net
シェークは技術の進化が止まらないな

515 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/04(月) 09:42:46.61 ID:0yDhIEZv.net
シェイク

516 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/19(火) 23:30:25.61 ID:CDC+NpYI.net
吉田選手がペンで頑張っているのをみるとペンも捨てたものじゃないしカッコいいと思う。

517 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/07(月) 21:25:05.92 ID:V2+JMT8x.net
馬鹿とペンは使いよう

518 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/07(月) 23:47:06.69 ID:BCiOY2PL.net
あえて裏面使わない日ペンです

519 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/11(金) 00:33:05.49 ID:9u5ir/ri.net
7年くらいペンホルダー
5年くらいブランク
1年くらいペンホルダー  ←このときボールが大きくなっててびっくり
18年くらいブランク(>_<)

すっかりおばちゃんになりましたが
地域のサークルに入ってみようかと思っています
ペンとシェイク、どちらがいいかご助言ください

520 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/11(金) 01:17:59.43 ID:MzdKhSzC.net
>>519
ペンとシェークを買って打ってみては?
初心者セットとか安いでしょ。

521 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/11(金) 01:45:14.56 ID:Tu2BuyJ4.net
おばちゃんと打つ機会あるけど、ペンもシェークもなくうまい人が強いよ
趣味だしどっちがいいとかより使いたい方使って楽しむのが何よりだと思います
ペンはペンで裏面打法てのが出てきてるしチャレンジしてみるのもいいかも
親指に力入れて打つの知れば案外出来ますよ

522 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/11(金) 11:29:53.14 ID:HxGKdy3J.net
>>519
自分の成長に限界を感じたくなかったらシェーク
ま、楽しく出来るのならどちらでもいいけど

523 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/11(金) 21:16:48.37 ID:MyrxaFaA.net
ペンはセンスと身体能力がモロに出るからな〜
だから勝ちやすい表とか粒になりがち
癖があったり固いような動きや打ち方の人は多い
上のレベルになるとまた違うんだけど
ま、打ちやすいシェークが大多数だしペンを教えれる人も少ないし滅びるだろうよ

524 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 14:13:09.46 ID:bAbQr+rp.net
悲しいこと言うなよ

ペンは日本のアホな指導者が精神論とオールフォア一辺倒だったから技術向上しなかった
まだまだこれから可能性はある

525 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 23:04:01.66 ID:r/JcVDYP.net
>>524
最近は片面ペンで普通にチキータとかするやついるしな

526 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 23:20:53.43 ID:pVe7+FWe.net
>>525
横回転チキータじゃなくて台上ドライブ
片面ペンでも理論上可能だと思う
フォアバックともに
動画ある?

527 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/30(土) 00:35:31.90 ID:/aeZUy/X.net
フォアの台上ドライブはペンが圧倒的にやり易いね

強い選手が甘いサーブを見逃さず台上ドライブでガッツリ行く姿はシェークのバックドライブやチキータより断然格好良いし華がある

528 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/23(金) 18:02:51.08 ID:sDtpoPzY.net
良い事言った!

529 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/07(土) 22:54:12.11 ID:+ZHgUcPM.net
最近シェイクの練習をしてるけど、
バックハンドが楽過ぎる。
しかし、つまらん。
ペンの方が楽しい。
まあ、低いレベルでだが・・
こりゃ、シェイクが増えるのもわかるよ。

530 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/08(日) 01:09:52.76 ID:1AddShMn.net
>>526
あるよ
https://youtu.be/Ds9tKc_p6Uw

531 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/08(日) 12:13:37.83 ID:vYVAumBP.net
ペンでチキータやろうとするとシェークに比べとっさに切り替えが出来ない。
練習ではシェークも使うんだけどこっちは割と容易に打ち方を変えられる。

532 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/09(月) 13:34:49.20 ID:wvrjn/Xu.net
>>531
不器用だなぁ

533 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/14(土) 23:54:19.49 ID:A252QiUy.net
全日本でペンの人って、有名な人だと松下大星、吉田海偉、宗恵桂、オークワの山本さんあたりかな
もう絶滅寸前・・・ バンビで優勝した変態グリップのなんとかちゃんに期待

534 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/18(水) 09:07:27.59 ID:K31+sVtd.net
加藤よしゆき?だったかな。
ペンの裏裏。

535 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/27(月) 15:09:47.44 ID:iB8gDhUc.net
1894年08月01日  日本、清国 双方が宣戦布告
1895年03月30日  日清休戦条約調印

日清戦争戦勝記念日は3月30日でしょうか?

536 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/27(月) 15:14:35.33 ID:74J7ouFZ.net
指導者がいない
>>533
2人チャイナで松下は親が有名で環境最高でやっていた
山本は知らんがどうせ常時指導者付きでガチガチにやってただろ
やはり普通は無理だな

537 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/06/02(金) 21:43:21.86 ID:gKg+Wd8n.net
ペンカットマンっていないの?

538 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/06/02(金) 21:55:41.01 ID:QbOmaBE5.net
中国をカウントするのはおかしいわな
金持ちのボンボンが最高の指導者付けて出来上がったんだから
ここは日本だ

539 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/06/03(土) 12:02:35.83 ID:BVZck6cp.net
ペン使ってる人はシェイクだったら…って考えちゃうけど
周囲のシェイクの人は多分そう思ってない

540 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/06/03(土) 22:14:55.93 ID:H7tynUus.net
ペン使いこなせたら気持ちよさそう〜とは思ってる
でも現実的に勝てる気がしないからねえ

541 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/06/04(日) 16:12:55.14 ID:JdRxBH6M.net
子供のころからペンに両面ラバー貼って振り回せってのは酷だわな

542 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/06/18(日) 16:56:25.63 ID:GeySEozw.net
許シン 荻村杯2017初日のコメント
「ペンホルダーである自分にとっては、幾度かのルール改正が大きな打撃だった。
 最も大きな打撃だったのはプラボールへの変更だ」

40oボール、グルー禁止、補助剤禁止、プラボール
ぜーんぶペンが弱体化する条件だよね
今後さらに42oボール、ネット高さ2pアップに変更も待ち構えているかもしれない
そうなったら完全にペンは終わりかな

543 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/06/18(日) 20:46:47.76 ID:GU6jwvWK.net
許はドライブマンだからまだマシだとも言える。ペン表だと・・・

544 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/09/19(火) 08:14:46.85 ID:JaOK8qB4.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆

545 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/12/12(火) 15:02:23.85 ID:onUDBA1q.net
ペンのチキータ動画増えたけど実戦でつかえるのか?

546 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/12/12(火) 15:18:31.25 ID:XKaYjxkx.net
>>541
前出陸杜くん思い出した。
カルテット2スピードに両面V>15 エキストラ(MAX)で180グラム。
こういう子は例外なんだろうな。

中1ながら三重県で全日本一般通ってるな。
https://twitter.com/Tt47qp7VJ1p8Ha6/status/922418143909232642

547 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/12/12(火) 15:20:47.31 ID:XKaYjxkx.net
詳しい記録調べたらリーグも全勝で三重のチャンピオンになってるな。すごい。
男子シングルス
1位〜4位リーグ古市伊藤前出堀津得点順位
古市真暉
(明治大学)
3-0 0-3 3-2 5 2
伊藤理
(北伊勢上野信金)
0-3 0-3 2-3 3 4
前出陸杜
(松生TTC)
3-0 3-0 3-2 6 1
堀津有貴
(東洋大学)
2-3 3-2 2-3 4 3
※前出、古市が全日本選手権と大阪選手権の出場権獲得
http://miettg.com

548 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/12/12(火) 16:33:35.38 ID:N2PJZyo3.net
さすが三重w

549 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/03/03(土) 15:01:09.51 ID:RUKgooXy.net
友達から教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

TY4MX

550 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/12/22(土) 11:43:55.87 ID:4UbMGuy1.net
中国はまたペンが育ってきたな

551 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/01/22(火) 06:56:33.63 ID:LcG9pB0g.net
>>537
昭和40年代くらいまではいたようです。

552 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/01/26(土) 22:39:38.48 ID:X/hSp8++.net
復帰組なんだが、おっさんはシェイクの方がいいかな?
ペンってバックがなんか無理してる感じで見苦しいよね?
上手ければいいよ。
でも、復帰組は…
シェイクを使ってるけど、たまにペン持ちでやってしまう
そろそろ、選択しないといけないと悩んでる

553 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/01/26(土) 22:48:41.86 ID:7uKtYn6a.net
シェイクにしろペン片面にしろ裏面始めるにしろ何かしら不具合は出てくるだろ
好き嫌いで選んで、どうぞ。それで無理ならサイコロ使え

554 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/01/26(土) 22:49:58.92 ID:7uKtYn6a.net
あったあったこれこれ。
https://twitter.com/sinrinet/status/946342147778682880
(deleted an unsolicited ad)

555 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/01/26(土) 23:00:47.11 ID:X/hSp8++.net
>>554
ソースまで出してもらい
すみません
自分で好きなの選べばいいのは分かるけど
子供が最近卓球に興味持って
シェイクを選んだんだけど
教える側としたら同じシェイクがいいのか?
自分がやってみたい中ペンがいいか?
そこら辺が悩む原因なんだ
まー、とりあえずコイン投げてみるわ
ありがとう

556 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/01/26(土) 23:23:59.09 ID:KwIl/EbM.net
裏面で打たなくても日ペンより中ペンのほうが強いのかね

557 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/01/27(日) 00:22:30.11 ID:Qxmr1he1.net
自分がペンで行くか?シェイクで行くか?
って小学生の頃に貸し出し用のラケットで
決まったんだけど
もし、貸し出し用のラケットに色々な種類のラケット
、ラバーがあったら自分のスタイルが変わってたのかなって子供を見てふと考えた
今の貸し出し用のラケットも昔と同じ、テカテカのラバーや剥がれたボロボロなラバー、シェイクと日ペン
だけなのに違和感を感じる

558 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/01/27(日) 01:05:57.26 ID:IATOupij.net
>>552
中ペンか反転ペンやろう!

559 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/01/27(日) 01:11:31.41 ID:Qxmr1he1.net
>>558
中ペン
行きますわ
今だから中ペンですわ

560 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/01/27(日) 01:15:28.45 ID:5CVvd3mg.net
中ペンならシェーク持ちすりゃシェークも出来るから1番使い勝手が良い

561 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/01/27(日) 01:27:16.03 ID:Qxmr1he1.net
>>560
確かに子供相手の時はシェイク握りでいけますね
ラケット1本で色々と遊べそう
試合とかは出る事は無いと思うので
今の私の中途半端な状態にはベストな選択ですね
適当なラケットをメルカリかヤフオクで早速探してきます
ありがとうございました

562 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/01/27(日) 14:09:00.16 ID:rT+lHf8v.net
片面日ペンのじっつぁまが昔買ったけど使いこなせなかったシェークを
昨日引っ張り出して使ってらした
でもやっぱり感覚合わないのかペン持ちして使ってた

まー慣れと辛抱がいるよね。
経験した身からすると少なくとも半年は見とかないとだな

563 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/01/27(日) 22:24:14.56 ID:Qxmr1he1.net
562だけど
昨夜、中ペンを買っちゃいなって後押ししてくれた
皆さま、ありがとうございました
本日、無事落札購入出来ました

564 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/01/27(日) 22:42:33.25 ID:9+zcYkn0.net
ラケットとラバーなににしたの

565 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/01/27(日) 22:49:38.53 ID:Qxmr1he1.net
ラケットはクリッパー C C
ラバーは、v 15 stiff、V102です
どうなのでしょうか?
ヤフオクなのでラバーは貼ってある物です
1時間しか使ってないと言っていましたが
そんな状況あるのでしょうかね

566 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/01/27(日) 22:51:58.52 ID:S6t/4Fxc.net
合わなくて即売りしたんじゃないかな
ヤフオクユーザーなら普通だと思うけど

567 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/01/27(日) 22:57:35.15 ID:Qxmr1he1.net
そうですか
私が学生の頃はヤフオクなんてなかったから
即売りの感覚が分かりませんでしたが
安心できました

568 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/01/27(日) 23:38:05.67 ID:Qxmr1he1.net
>>566
出品した人に質問したら
やはり打った感じが想像と違ったみたいです
卓球が好きそうな方で感じがいい人でした
ラケットが自分にはハイスペック過ぎないか不安です

569 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/01/27(日) 23:40:46.50 ID:sdL6v9fP.net
中ペンとシェーク両方使ってるけどどっちもそんなに変わらないと思う
ラケットの角度と振り方が分かってればグリップ関係なく打球できる
ペンの裏面ドライブの方が角度出しやすいとかシェークの方がカットやりやすいとかはあるけどね

570 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/01/27(日) 23:52:11.96 ID:Qxmr1he1.net
学生時代25年前は日ペン一筋だったんだけど
中ペンのバックを裏面ドライブする時って
どういう時に使えばいいのかな
当時の顧問からは習った事なくて
普通に昔ながらのバックならば出来るんだが

571 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/01/28(月) 01:08:52.75 ID:ioD43CZo.net
昔なら押入れの肥やしになってたラケットも、
いまどきはすぐネットのフリマに流せるからな。ええ時代になったもんよ。

https://ameblo.jp/jk24karats/entry-12394621176.html
−−−−−−−−−−−−−−−−
オークションをしている友人からこんなことを聞きました。
例えば、出品者と購入者が同じメーカーのラケット(ブレードサイズが同じ)を
使っていた場合、結果貼り付けるラバーのサイズは同じになります。
後は、出品しているラバーの条件が一致すれば購入に至るのだと。

なるほど!!!
ってね(笑

という事で、ネットオークションを活用すれば、
どんどん新しいラケットやラバーも試せるといわけです!!
※それは違う
−−−−−−−−−−−−−−−−

572 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/01/28(月) 01:14:35.89 ID:ioD43CZo.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q268147567
定価はラケットが17500、表ソフトが4500、裏ソフトが6000で
計28000に税込で30240。落札価格は15000だから大体半額か。
ラケットの綺麗さやグリップの削りの少なさを鑑みれば
まあいい買い物だったと言えるか。

ちなみにクリッパーCCは廃盤が決まってる。大事にして、どうぞ。
https://takkyu-navi.jp/news/detail/2515

573 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/01/28(月) 03:41:55.91 ID:mogQhElm.net
>>.573
最初はラバー込みで10000円以内って考えて
中古探していたのだが
https://item.mercari.com/jp/m26356924359
メルカリでコレを買うつもりだったんだけど
デザインが好みと少し違ったのと、なんか性能が無難なところを選択してる感じがして
長く使いたいので個性ありそうなラケットにしました

574 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/01/28(月) 13:25:46.31 ID:B4eHU98h.net
重量とグリップの太さが合うかどうかだな。
特にスティガのPENはぶっといし。

まあ使ってたら慣れるし、気に食わなかったら
グリップやブレードの周りを削ればいいだけだし、
大した問題ではないかな。

575 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/01/28(月) 16:39:33.19 ID:2/g+gAf+.net
クリッパーシリーズにベタ貼りで表裏か。厳昇くんやね。
http://naruko-takkyu.net/penomote-china/
https://www.youtube.com/watch?v=kwOcQu3356E

576 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/01/28(月) 17:56:23.93 ID:mogQhElm.net
クリッパー 買ってペン表裏にすれば
厳昇くんなれたらいいなぁ
簡単にやってるけど、相当難しいんでしょ
中ペン使いこなすの

577 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/01/28(月) 18:49:42.47 ID:2/g+gAf+.net
よゆーよゆー

578 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/01/28(月) 18:56:08.54 ID:mogQhElm.net
元々日ペンドラが20年以上のブランクを経て
卓球に復帰した時に日ペンの衰退っぷりと
回り込み等、体が動かなくなった絶望感から
シェイクにしようと少し握ってたんだけど
熱くなってると、気づくとペン持ちしていて
やっぱりペンかな?って
そこで気になってた
中ペンバック裏ドライブを考えるようになり
裏ドライブが上手く出来なかっら昔ながらの日ペンみたいに使えばいいし、表ラバーと裏ラバー貼れば1度で2度美味しいくね?って考えました
しかし、回り込み等しないとバックの対応大変だよって、話の最初に戻ってしまいます。
多分身体がペンを覚えてしまって、当時はペンに対するこだわりやプライドもあったと思います
素直にシェイクが握れないし握ってもペン持ちにしてしまう
シェイク持ちを固定して練習がいいか?
中ペンの裏ドライブをマスターするか?
そんな状況が数日続きました
今から卓球を始めるならばシェイクにしてると思います。
超長文失礼しました

579 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/01/28(月) 18:58:36.17 ID:2/g+gAf+.net
推敲してなおかつsageて書き込んで。意味わからんかったらググって

580 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/01/28(月) 19:00:14.81 ID:mogQhElm.net
>>577
だよね
頑張っちゃうよ〜w

581 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/01/28(月) 19:03:28.01 ID:mogQhElm.net
>>579
ごめんなさい
頭の中がごちゃごちゃでさ
とりあえず中ペン買ったから
上手く使えるように頑張ります

582 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/01/28(月) 21:32:25.05 ID:e5M+/+1Q.net
シェーク持ちでバックドライブとか練習したら
意外と裏面打法のバックドライブの感覚にもリンクしてくるね

シェークでやってた面の角度や引っ掛け具合を
ペン持ちで再現するだけの簡単なお仕事

583 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/01/28(月) 21:49:49.28 ID:svqqofz6.net
シェークが遊びでペン持ち裏面ドライブやったらすぐ習得できるってそれ前から言われてるから

584 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/01/28(月) 22:06:57.24 ID:q3txhXm+.net
遊びながら上手くなればいいんだね
なんか肩の力が抜けました
ありがとうございます

585 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/01/28(月) 22:10:11.74 ID:q3txhXm+.net
それと日ペンが衰退したとか
訳が分からない発言をしてしまい申し訳ありませんでした
日ペンにも上手い人は山ほどいる事は理解しています
本当に失礼しました

586 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/01/29(火) 01:09:02.13 ID:zb70XQWF.net
難しいのは裏面ブロックと裏面ツッツキなんだよなあ

587 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/01/29(火) 07:00:35.65 ID:HY0Kh36q.net
ブロックは張継科とかがやってるみたいにラケット立てるとやりやすい
玉が指に当たらないように注意しなきゃだけど

588 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/01/29(火) 12:45:19.21 ID:7X7HwKgj.net
>>586
まさにそう
シェーク並みに到底ならない

589 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/01/29(火) 13:13:20.31 ID:lSNMp2dU.net
バッククロスで縦回転限定の試合をやればいい
ただしこっちが使っていいのは裏面だけな
3ヶ月続けりゃ上手くなるさ

590 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/01/29(火) 13:20:55.48 ID:7X7HwKgj.net
シェーク並みにはなりません
上手くはなるがな

591 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/01/29(火) 17:05:22.31 ID:ML1qT2IO.net
中学から始めるという条件なら片面ペンのほうが強いのかなと思う
自分の中学では先輩後輩同級での最強はどの学年も日ペンだったから

592 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/01/29(火) 17:25:55.99 ID:6VR9x8cD.net
それサンプル少なすぎやろ

593 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/01/29(火) 19:01:59.71 ID:svFwhouW.net
表面を裏ソフト、裏面を異質にして、バックで表裏使い分けが出来ればシェークより有利になるはず。

594 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/01/29(火) 19:56:01.38 ID:ei3qw3ct.net
少し前の新井わかばがそれだな

595 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/01/29(火) 20:22:28.19 ID:KIPx1TTy.net
ペンももっとラケットやラバーが開発されたらいーのになー

596 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/01/31(木) 20:24:37.64 ID:TpJfcrXJ.net
ラバーはペン用とかありえん。

597 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/02/01(金) 16:41:53.09 ID:Jv5bvdgD.net
最初はシェーク持ちでやれば?

598 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/02/02(土) 17:23:13.85 ID:U75auV9J.net
シェークだとバックは行けてもフォアが慣れないんだよなあ

599 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/02/02(土) 18:54:49.04 ID:xbKyvmw8.net
ガリと脳筋はシェークを使った方が強い
中ペンを真に使うなら筋肉もテクも必要だよね……

600 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/02/05(火) 07:58:12.71 ID:48i9YUf9.net
ペンは両面ドライブ完全にマスターしたら強い
只日本の指導者は今だに日本式片面ペンドラがほとんど
中ペンを使っている身としては単純に裏面で打たせて欲しい

601 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/02/06(水) 16:33:32.59 ID:cwTUZFmw.net
ワンハオ「裏面で素人は手首使い過ぎ」
黄「裏面はスナップを利用して打て」

602 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/02/07(木) 01:55:08.21 ID:PRxsmubu.net
ワンハオのほうが信用できる

603 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/02/07(木) 02:18:31.08 ID:v/MEHxAy.net
見てるポイントが違うだけで、どっちの意見も間違ってないと思うけどな

604 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/02/07(木) 08:19:44.36 ID:Cx7QLDJt.net
「意識的に使おうとはしてないけれど結果的には使ってる」というのがよろしい

605 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/02/07(木) 09:41:06.56 ID:G0TMhgDW.net
黄はめっちゃ意識してるやん

606 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/02/07(木) 11:54:10.92 ID:FWbpy0xl.net
香港がどうかはしらないけど、中国本土だと「バックハンドは手首使うな」から入る
それはシェークもペンも同じ考えなんだと思う。
手首を動かさずに腕全体をかなり前方へ振り出すようにして、それが出来てきたら手首を使っていく。

607 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/02/07(木) 17:23:16.73 ID:QtojEXPp.net
王皓は腕全体をしならせて打つから結果的に手首も使ってる
手首使うこと意識したら体や腕のしなりがおろそかになるから手首使うことを
特に意識する必要はないってことかと

608 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/02/07(木) 20:03:08.45 ID:Cx7QLDJt.net
>>606
それどっかに書いてあったの??

609 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/02/08(金) 11:08:50.31 ID:WVYCrlm6.net
そこそこ実績ある某中国人コーチに基礎レベルから教えてもらったぞ
手首を使って打つってのは技術的にはレベル高い
日本人の場合手首を使うその前段階が抜けてる人が多い

610 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/02/08(金) 11:11:18.68 ID:WVYCrlm6.net
ワンハオにしてもチュンティンにしても、手首を使ってドライブ打つレベルの前段階があっての話だから
試合見て彼らがやってることを技術的に真似することが必ずしも近道じゃない

611 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/02/08(金) 11:12:23.17 ID:WVYCrlm6.net
日本人の場合手首を使うその前段階=手首を使わずに打つ
ってことね

612 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/02/12(火) 09:18:23.28 ID:aPA/V4KE.net
手首の筋肉が全く収縮してなかったらラケット投げちゃうよ

613 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/02/17(日) 00:03:25.93 ID:7BXVkI00.net
卓将さんさすがや。
https://tacshow.theblog.me/posts/5733320
もちろん反論も、「どのレベルでの話か」って議論もあるだろう。

でも、素直に心強いわ。
おおきに(`・ω・´)ゞ。

614 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/02/17(日) 09:28:32.09 ID:Ii7tGaDM.net
常に学んでいる指導者だからこそお金を払う価値がある。

シェークvsペン
https://tacshow.theblog.me/posts/5735381

615 :低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19:2019/02/24(日) 20:49:01.32 ID:eh53Q5Q5.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている

616 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/02/28(木) 14:22:48.79 ID:IvSNuKnh.net
芸能人の卓球経験者って日ペンしか見たことないな

617 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/02/28(木) 16:23:30.66 ID:yxM26/aq.net
小遊三師匠は反ペン裏裏
長谷川穂積は左日ペン裏片面
福澤朗は日ペン表片面
猫ひろしは日ペン片面
BKBは反ペン粒裏
福場俊策は日ペン裏片面

確かに!
https://i.imgur.com/bW6aluZr.jpg

618 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/02/28(木) 21:14:15.63 ID:CJ7Pj/wy.net
みんなタクショウさんレベルならそうだが
現実はクソコーチばかりなのでペンでは勝てません

619 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/02/28(木) 21:35:17.95 ID:yxM26/aq.net
>>617
タクショーさんの甥御さんも出るそうな
https://tacshow.theblog.me/posts/5773653

620 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/01(金) 21:15:37.28 ID:s7Tb3ESx.net
やっぱ裏面の基礎はショートとブロックだな。
答えとしては卓将さんが早い時期から示して下さってはいた。

ま、俺の知識も理解も不足してて参考にはならなかったが…。
でも今見返しても説明があんまないな…。うーむ。

https://www.youtube.com/watch?v=zjCXx0uYcII
https://www.youtube.com/watch?v=LMW0r2r2y7c

621 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/02(土) 15:31:37.37 ID:1YvtxNb3.net
>>620
その場合のショートとブロックの違いって何?
表で打つショートと裏で打つブロックを使い分けるって事?

622 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/02(土) 15:43:04.08 ID:FIlkIs/y.net
>>621
裏面のショートと裏面のブロックだよ。ぶっちゃけほぼ一緒。

ただ、
「ショートバウンドでラケットにあてる」で当てるのが「ショート」で、
「ラケットを壁のようにして動かさずあてる」のが「ブロック」。

前者は打点によって、後者はストロークの仕方によっての命名って違いがある。

623 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/02(土) 15:54:55.67 ID:1YvtxNb3.net
>>622
実はペンのショートとシェークのバックブロックの境界線を
無くす考え方もありかなって思ってたんだよね
ペン使いが少なくなった今こそ
シェークのバックハンドでペンショートの様に攻める技術
シェークでプッシュショートして相手のフォアを打ち抜くなんてやったら世界が驚くかなぁなんてね

624 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/02(土) 16:04:03.84 ID:FIlkIs/y.net
ワルドナー がやってた感じのやつかな?

625 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/02(土) 16:11:26.12 ID:1YvtxNb3.net
ワルドナーのは見たことないけど
日本人にこそやって欲しいんだけどね
両面ペンなら表でも裏でも出来るよね
ちな俺は日ペン両面

626 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/02(土) 16:25:21.68 ID:FIlkIs/y.net
マリンちゃんか、はたまた厳昇くんかといったスタイルだな

627 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/03(日) 10:54:02.26 ID:a1/3syTd.net
入学後に始めるようなレベルのとこの中学の部活でもペンは絶滅してるのかね

628 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/03(日) 17:44:09.99 ID:0nw2fQmU.net
逆にそういうとこは先入観ないからペン選ぶやつも一定数いるよ

629 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/11(月) 20:09:51.06 ID:yH1Xw5Gl.net
>>627
逆でペン粒やら片面ペンやらいる
無論、野田学園や名電はシェーク裏だらけだが

630 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/11(月) 21:20:59.67 ID:sFG7sozq.net
俺の代はなんだかんだで
シェーク裏裏4人
片面ペンドラ2人
ペン表裏1人
カットマン1人
左シェーク裏裏1人
になったわ。なおペン粒が天敵すぎて
二個下の代から顧問の先生が育成しだした模様

631 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/11(月) 21:30:53.49 ID:yH1Xw5Gl.net
じゃあ俺も自分語りするわ
うちは
シェーク裏裏が4人
ペンドラが2人
シェーク表表が1人
シェーク裏粒が1人
カットマン1人

632 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/13(水) 07:29:32.92 ID:IhtGRhuG.net
今から始める中学初心者には双MFすすめたい

633 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/17(日) 17:41:25.81 ID:C2e1C8oB.net
JR相模線に「SHAKE」っていう駅があるんだな
「PEN」はないのか残念

634 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/17(日) 18:22:38.30 ID:i+cyU/Bu.net
小中学生にペンなんて絶対いない

635 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/17(日) 18:26:05.15 ID:8jpYiJb6.net
>>634
ちょいちょいいるんだよなぁ、むしろ中学生は30歳以外なら1番ペンが多いんじゃないだろうか

636 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/17(日) 18:31:31.01 ID:5h8CM9BH.net
わいの和夏葉がおるぞ。そういや妹の想来ちゃんはどっちやるのかね。
https://twitter.com/USnGa8LJJGxKyJh
(deleted an unsolicited ad)

637 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/17(日) 23:10:45.96 ID:9/1FR9yz.net
意外と小学生とかにペンの子いるよね

638 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/18(月) 09:55:39.51 ID:ENGXS+bQ.net
長谷川穂積の子が2人とも日ペン

639 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/18(月) 11:56:23.30 ID:WtGppGNh.net
小学生はペン枠があるから全国通りやすかったりする

640 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/18(月) 14:12:35.54 ID:73R3Wi+3.net
ペン優遇枠はなくなったんじゃないの?

641 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/18(月) 14:26:35.26 ID:i2ADzAP4.net
去年のホカバの要項には優遇があるけど、今年から無いのか??

642 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/18(月) 14:27:03.42 ID:i2ADzAP4.net
>>641
http://www.jtta.or.jp/Portals/0/images/tournament/Nationals/2018_pdf/20180718_zennou_hops.pdf

643 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/18(月) 15:27:36.56 ID:WtGppGNh.net
特別推薦枠:前記の人数以外に各都道府県に、次のとおり推薦枠を設ける。
ホープス・カブ・バンビ男女 6 種目の内、2 種目(各 1 名)まで認める。
但し、ペンホルダーもしくはカット型選手※に限る。

644 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/18(月) 15:28:33.34 ID:WtGppGNh.net
31年度の要項はまだか

645 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/18(月) 21:31:39.35 ID:jGdnjE7d.net
ハンドソウは?フィルスみたいなのは?オーケストロムとの差別化の基準は?

646 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/18(月) 23:57:48.33 ID:KT+XGgWl.net
ハンドソウは無理だろうが後ろ2つは言い張れば行けそうかな

647 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/23(土) 01:46:43.53 ID:nPctowK4.net
生まれ変わったとしてもペンホルダーで卓球したい

648 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/24(日) 09:14:23.39 ID:6JROz73w.net
中ペンは握り方次第でシェークなんで優遇は片面だけで

649 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/08/15(木) 13:11:36.09 ID:q7EBN8YF.net
カットマンも推薦あるん?

650 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/08/19(月) 08:43:09.25 ID:mQeAO6pD.net
芸能人で卓球強い女

土岐麻梨子
裏粒カット 東海大会シングルスベスト8

横澤夏子
裏粒カット 新潟県大会シングルス優勝

651 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/08/19(月) 10:32:03.96 ID:0zG4/esw.net
横澤さんのプロフィールをウィキペディアで見たけど、家族全員カットマンってなんだよそれw

652 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/08/20(火) 17:17:02.74 ID:x3dzIM6u.net
カットマンあるあるだぞ

653 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/08/23(金) 20:44:08.16 ID:4Esd7n19.net
小塩ちゃんって変態グリップやめて、ノーマルなシェークのカットマンになってたのか

654 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/08/23(金) 23:44:36.34 ID:SvAYmwLk.net
違うぞ。姉がカットマンで妹がペン表裏だぞ。

655 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/08/24(土) 09:26:08.88 ID:8vaCVa2f.net
それも違う妹はシェークカットマンとペン速攻を試合中にコロコロ変えるよくわからんスタイルになった
ttps://www.youtube.com/watch?v=UJYxnYgrV3A

656 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/08/29(木) 05:46:59.81 ID:c9SOBXdP.net
これ効くのか??

657 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/10/19(土) 22:37:42.01 ID:QbZt3ZJN.net
>>655
謎すぎ

658 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/01/25(土) 23:46:19 ID:GQriF8EU.net
ボーイッシュ過ぎる…
マジで男の子かと思った
シェークラケットちょっと変わった持ち方してるよね
フォア面に親指、バック面に残りの4本の指を当ててる?

659 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/02/24(月) 02:06:30 ID:9YLwMV0/.net
https://i.imgur.com/tUZN8ML.jpg

660 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/02/27(木) 18:34:16 ID:PSKxsbgo.net
ペン表とカットマンができれば優遇されまくりじゃね?
超特別推薦枠ゲットだ

661 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/02/01(水) 10:46:07.95 ID:HsABJy6P.net
ゆうなはグリップ見てるだけでご飯3杯いける

662 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/03/19(日) 16:08:26.90 ID:mOY5xKyU.net
だれ?

663 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/16(木) 21:13:39.43 ID:NtUNw4PG.net
過疎ってる

664 :名無しQさんへ:2023/11/20(月) 15:51:38.32 ID:Dw7JG4zG.net
明るいニュースです。恋愛・結婚活動をしたいですか?プロフィール件数累計580万人
突破!それは「Yahoo!パートナー」です。まずは「Yahoo!Japan ID」をお持ちですか?
まだの方は
https://support.yahoo-net.jp/PccShopping/s/article/H000011034
上述のページを開き、「登録フォーム」より必要事項をタイプして、取得して下さい。
https://partner.yahoo.co.jp/static/price/
次に上述のページを開き、料金プランをご覧になり、自分に一番適切なプランを選んで
下さい。対象者は独身で18歳以上100歳未満です。
決定後画面を下に移動し「Yahoo!JAPAN IDでログインして始める」を選択し
決定を。女性の方は始めからサービスの一部として含まれており、男性の方は「必勝
オプション」をお値段がはりますが、おすすめします。なぜなら、年齢、身長、居住地、
職業など相手を詳細に絞り込むことが、可能だからです。ご不明点は「ヘルプ・
お問い合わせ」から。「よくある質問」などで分からない点は不明項目をクリックして画面
の最下部にある「お問い合わせ」からメールで直接お問い合わせ下さい。

665 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/21(火) 22:47:30.97 ID:nEmWrgM3.net
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで最強のリラックスを手に入れてください。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM

666 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/22(月) 14:12:01.39 ID:GiZ/yMLu.net
シュシン卓球初めて最初の1年はシェーク
だったの知って驚いた
シェークで打っても強いし、本人もバックハンド決めた後シェークは簡単とか述べてる

667 :名無しQさんへ:2024/01/23(火) 12:15:18.49 ID:I3sNAAQ9.net
恋人が、欲しいですか?結婚相手を探していますか?努力すれば、
見つかるはずです。世界十数億人が、登録する超ビックサイト、
フェイスブック(Facebook)。登録料、年会費など費用は一切
かかりません。無料です。
日本の象徴する菊、松などは愛に関しての意味合いがありません。
ですが、国際化が、進むにつれ、各国から移民してきた方々は
日本で愛をささやくでしょう。日本も、色彩が、変化、進化する
でしょう。実際にフェイスブック(Facebook)で結婚した人も
います。国内国外でも日本人が、積極的になれば、相手も見つかる
はずです。移住者や外国人も積極的にストレートに愛をささやいて
くるでしょう。21世紀、日本も、日に日に街中で愛が、ささやか
れる国になるでしょう。あなた自身が、先陣をきって日本を進化
させていきましょう。
まずはFacebook(フェイスブック)にアカウント登録して出発です。
あなたの一助となると、確信いたします。ともに日本を進化させて
いきましょう。

154 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200