2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シャララの陰謀パート2

1 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/04(木) 16:40:15 ID:K8G3ii7V.net
http://www.ftmr.info/cgi/patio/patio.cgi?mode=view&no=1176

2 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/04(木) 16:51:18 ID:5FE7f8Zb.net
こいつさえいなけりゃもっと卓球は楽しいだろうな。

3 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/04(木) 16:57:35 ID:K8G3ii7V.net
直リンできないんだったスマン
ボールとネットの高さ改定についての記事です

4 :1:2008/09/04(木) 17:21:52 ID:AaFwbBnm.net
携帯に移動
ボールの直径40mm→42mm
ネットの高さ15.25cm→16.25mm
への移行案をシャララ会長がインタビューの中で語りました

5 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/04(木) 19:08:59 ID:AaFwbBnm.net
ブースターのときと比べて食い付きが悪いな

6 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/04(木) 19:18:08 ID:GEbiw0wq.net
3星ボールのストックがイッパイあるんだ。
やめてくれ!!!!!

7 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/04(木) 19:33:44 ID:2is/c2Zi.net
それで裏ソフトラバー禁止すればよい

8 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/04(木) 19:47:05 ID:AaFwbBnm.net
>>4訂正
×16.25mm
○16.25cm
でした

9 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/04(木) 21:30:09 ID:aJvs1AqJ.net
決定とかじゃなくて提案を出して来ただけだろ?
でももしそうなったらホントに卓球がつまらなくなるな

10 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/04(木) 22:59:43 ID:RrPcj0B4.net
これホントなの?

11 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/04(木) 23:20:29 ID:AaFwbBnm.net
不動点氏の考察においても「自分の考えを曲げない」とされるシャララ会長

この改定を阻止する手段
@議決においてこの案を否決する
A五輪後のITTF会長選挙でシャララが負ける

@の場合何度でも案提出が出来るからな…

12 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/04(木) 23:51:52 ID:zQ9vflo3.net
そもそもラリーが続けば面白いという考えが意味不明。
その理屈が正しいなら、卓球の人気は

ラージボール>女子>男子

となるはず。
でも現実はこれと正反対なんだけどなぁ・・・。


13 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/05(金) 00:24:55 ID:36YvinQ0.net
>>12
確かにッ
最終的に卓球はどうなっちゃうんだろう……

14 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/05(金) 01:04:12 ID:XC+cIA+3.net
なんでこんな奴が会長なんだ…卓球は速さと回転を求める競技だろ。こんな事したらどちらも落ちるじゃないか…。

15 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/05(金) 01:19:18 ID:1IQnR1Ch.net
たまたま権力がある地位に1人のバカがいるわけのはまだ仕方がないとして、
大勢の周りがそれを止められないのが大問題。

16 :1:2008/09/05(金) 01:31:43 ID:j6brHZQW.net
まあサービストス50cmルールが否決されたこともあったから大丈夫かな?

と思ったがトス50cmルールを提案したのはシャララではなかった
シャララの提案を総会が否決した話を聞いたことが無い

17 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/05(金) 01:48:03 ID:36YvinQ0.net
>>14これ以上速さと回転が落ちたら逆にダイナミックさに欠けてしまうよな


もう誰か刺しちゃえよ

18 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/05(金) 03:39:16 ID:tFsFJTs2.net
シャララが会長にいる限り、

ボールの直径40mm→42mm 2年後→44mm 2年後→46mm 2年後→48mm
ネットの高さ15.25cm→16.25mm 2年後→17cm 2年後→18cm

いずれ 球5cm ネット20cm時代 が来る!!!!カモ

19 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/05(金) 03:51:43 ID:1IQnR1Ch.net
40ミリにすっかり慣れてしまったとはいえ、
38ミリ時代の動画とか見たら回転の駆け引きとかのレベルが本当に高くて面白いもんな、、、

20 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/05(金) 06:02:12 ID:6lH5XhAV.net
コレ以上球を大きくするのはやめてほしい。
ラバーの消耗がシャレにならなくなる。
ネットも高くしたら、全部作り直しの買い直しだろ?
喜ぶのは業者だけだな

21 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/05(金) 13:36:02 ID:5TKCwVnr.net
> そもそもラリーが続けば面白いという考えが意味不明。

面白いよ!!

22 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/05(金) 15:06:40 ID:tFsFJTs2.net
ラバー貼ったラケットへ球を落とした時の弾みは、何cm以内と決めないと、
球がどんどん大きくなるだけじゃん。

42mmになったら、球が今よりもっと割れやすくなる。

シャララ ウゼエエエエエエエエエエエエ

23 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/05(金) 15:18:05 ID:PItiGBIw.net
> ラバー貼ったラケットへ球を落とした時の弾みは、何cm以内と決めないと、

それはラバーだけではわからず、ラケットだけでもわからない。
結局、泣くのは消費者
だ。

24 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/05(金) 17:57:17 ID:OZl3k81u.net
シャララのインポめ

25 :1:2008/09/05(金) 18:43:55 ID:j6brHZQW.net
・ネットの高さ
・ボールの直径

まだ変更を許せるのはどっち?
海外の掲示板だとネットの高さは容認する向きもあった
俺もネットの高さ変更ならまだ許せる

26 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/05(金) 19:27:48 ID:NkbyQ/X4.net
ネットが高くなると、背が低い選手は不利
ペンのバックショートが難しくなる
フラット系の打法が難しくなる。
カットは入らない。ドライブ有利。
ロングサーブ無理


27 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/05(金) 21:19:06 ID:sG/8ZCVY.net
>>25
もともと威力で勝負するタイプじゃないし
俺はどっちも許せるな。
むしろとっとと実施してほしいぐらいだ。

28 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/05(金) 21:42:26 ID:kKs4a9mv.net
これ以上球でかくなったりしたら表とカットは絶滅するな。
ツブ高もオワタ

29 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/05(金) 21:56:17 ID:fx+Abty6.net
シャララはたぶん卓球を大衆に見せるスポーツにしたいんだろうが、卓球という球技の性質上ハッキリ言って無理。


経験者でさえ例えばボルのYGサーブがどのぐらいの回転がかかってるかなんて受けてみなきゃわからないのに、それを卓球経験ないやつにどう説明するんだよ?


それぐらい卓球は難しいスポーツで、そういう駆け引きが卓球の醍醐味なはずなのにそれを無くすかのようなルール改正して一体どうするつもりなんだろな

30 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/05(金) 23:09:17 ID:JErHXm9O.net
シャララはアホ
>>12も指摘してるがラリーの回数と、競技としての人気なんて殆ど関係ない。

例えばテニスも用具の高性能化でラリーの回数は減少傾向にあるが、
人気が無くなって来てるなんて聞いたこともない。寧ろアグレッシブに
なって面白くなったなんて声もあるほど。


31 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/06(土) 00:42:42 ID:b9L0SuTT.net
結局ルール変更で泣くのは選手だけなんだよな…

32 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/06(土) 01:51:27 ID:ZnEz+IkK.net
どんどんテニスに近づいていくな

33 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/06(土) 02:11:52 ID:yyLK6Zm+.net
ネットが高くなったらアタック系の奴らがきつくなるのかな?
福原ピンチか?

34 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/06(土) 03:54:50 ID:SJVPbnI3.net
これリアルなの!?
いつから???

35 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/06(土) 06:36:14 ID:JaOisQ5X.net
カットやばす

36 :1:2008/09/06(土) 11:56:22 ID:nb07nujJ.net
>>34
まだ決まった訳ではない
シャララが「こんなルール改定を考えてますよ」とインタビューで語ったのが問題になった

ネットの高さ変更だけだと>>26の他に
・前陣速攻(中国)潰し
・中陣からのラリー戦主体
こんなことが考えられる

37 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/06(土) 13:43:40 ID:1+kYXl14.net
ネットの高さ上がると、スマッシュ入らなくなる。

表ラバーオワタ。

38 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/06(土) 18:14:51 ID:DJQfLqZq.net
この際、台を大きくした方がマシかも

39 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/06(土) 18:52:23 ID:XGmENRMB.net
台を大きくしたらちびっ子に不利だな。

40 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/07(日) 06:31:01 ID:5FqWEu5a.net
ラリーが普段続かない中で、たまにラリー戦になるから盛り上がるのであって、
いつもラリーが続くとつまらなくなる。
バドミントンなんかスピード感があってラリーも続くが、それがずっと続くので見ていると飽きてくる。

41 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/07(日) 11:49:16 ID:bXLKlsVY.net
シャララはカットマンヲタだからな
糖尿で死ねばいいのに

42 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/07(日) 12:26:02 ID:UWonFXJQ.net
誰かITTFでシャララに反論するやつはいないのか?

43 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/07(日) 12:29:32 ID:B5I7y2xJ.net
ラバーとラケットの反発係数決めるほうが先だろ

44 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/07(日) 14:00:23 ID:xNA6B35d.net
>>43 同意です。

例えば、弾みはラバー10まで、ラケット10まで、
ラーバー貼ったラケットで合わせて20まで、と数値を決めればいいのに。

シャララはアホすぎる。

45 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/08(月) 01:48:40 ID:mOxvriYu.net
つーか、中継をもっと良くすればいいんじゃ・・・

46 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/08(月) 08:38:29 ID:aIiTWSX+.net
> ネットが高くなると、背が低い選手は不利

逆だ

47 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/09(火) 19:56:59 ID:i3yG7JoD.net
>>25
ボールは買い換えればいいがネットなんて全部とっかえないといけないだろ。
日本では学校、ヨーロッパでは街のクラブチームなんかが困る。
「見る」スポーツの卓球に関しての変更なんだろうが、「やる」スポーツの卓球への影響が大きすぎる。

48 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/10(水) 09:19:02 ID:emYyx2Hx.net
>>47
「買い換える」「とっかえる」一体何が
違うの


49 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/10(水) 09:40:13 ID:AGj4OawJ.net
>>42
不動点氏続報
五輪でルール改正
・シングルスは1国2名まで(以前から提唱)
・ロンドンでダブルス復活(団体もやる)

中国潰しのルール改正連発で批判の声は出ている模様

50 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/11(木) 02:22:11 ID:pb7XCvqP.net
仮にシャララの提案が成功してラリー回数が大幅に増加したとする、今度はラリーが長過ぎて試合時間増加(現ルールでは試合序盤から促進ルールが適用される状況)に陥り、そこらかしこで促進ルールの試合になり、また独断でルール改正に臨む訳だな。
実際にはここまでの状況には至らないだろうが、こうしてシャララの独裁は続くのであった

51 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/11(木) 09:56:13 ID:TcR5U2AY.net
シャララいらない。
どっか行っちゃえ。
グルーも禁止にしやがって。
毎回塗る俺の楽しみ無くなっちゃったじゃないか。

52 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/11(木) 14:53:01 ID:ru2W2XnI.net
>>29
>>40
に激しく同意!!!
ホントにシャララは何を考えてるんだろうね・・・。
卓球が観るスポーツとして人気でるのは相当、難しいだろうね。
何せワルドナー、パーソン全盛時代の時のスウェーデンでさえ卓球の視聴率は良くなかったらしいし、
割と卓球人気が高いって言われてるドイツでも卓球の試合なんか殆ど放送されてないらしい。
中国の卓球人気の実態はどうなんだろう?
ホントに人気あんのかな?

53 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/11(木) 15:12:25 ID:kUcp3fUU.net
昔ヨーラから出てたエレファントボールっていう50mmのボールで
ちょっと打ってみたら、一瞬でラバーがダメになった。
ボールでかくするのは、ラバーメーカーと結託した陰謀じゃないか?
あと誰かも書いてたけど、ネットアセンブリの規格を変えたら世界中の
学校とか体育施設が大変な出費を要求される。それもメーカーのため?
やる場所がなくなって、競技人口が減ったら、誰が責任とるのかな。
いい加減、商業主義にはウンザリなんですけど。。。

54 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/11(木) 18:00:23 ID:CnbZl3Si.net
シャララは卓球出来るの?

55 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/11(木) 18:08:24 ID:tFpGn/QF.net
>>48
値段の違いを知らないの?バカなの?

56 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/11(木) 18:32:06 ID:j2PGCdJz.net
>>54
数年前にネットで見た文章だと
「選手だった経歴はあるらしいが、どういう経緯をたどって
 ここまで出世することができたのか、謎の面もある人物」
ということだった。

真相やITTFの説明は知らない。

57 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/11(木) 19:56:33 ID:zeoMbNMI.net
シ ャ ラ ラ は  ワ イ ロ 

だから、用具を買い換える変更ばかり。

58 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/11(木) 22:12:07 ID:rWbDKId1.net
しかしノングルーになると今までと同じラバーを使う限り長持ちするはずだ

59 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/12(金) 01:19:48 ID:5tg6KFKx.net
同じ場合は、確かにそうです。

スピード補助剤禁止の対策でラバーを移行した場合、
ハイテンションは値段が高いです。

60 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/12(金) 01:31:20 ID:hFU0HTJ0.net
ネットとボールを大きくしよう
→スピードあげるためにラケットなんでもありにしよう
→回転もっと減らしたいからラケットはガット張るようにしよう
→回転減らし過ぎたボールに毛生やそう
→コートに乗ってプレイすれば身長関係ないな、そうしよう
→スピード感が欲しい、ボレーできるようにしよう

シャラ「いい仕事した」

61 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/12(金) 01:55:04 ID:j/GTb+TL.net
そして卓球というスポーツは無くなりましたとさ

62 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/12(金) 07:25:27 ID:tLMt3J4k.net
後のテニスである

63 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/12(金) 11:17:35 ID:/0vkbJ0u.net
シャララかわいいよシャララ

64 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/18(木) 04:00:00 ID:d3JcUVog.net
42mmボールになるのはマジ勘弁。

カチカチうるさいラージボールに近づくのは嫌すぎる。

65 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/18(木) 04:46:10 ID:HqLDwtKZ.net
どうせやるならラージボールでルールも同じにして
裏ソフト使えてかつ木材無しのカーボンラケットおkにしてみればいいのに
それでプロ同士やってみてどうなるか見てみたい。

66 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/22(月) 00:39:21 ID:rOuirLNn.net
42mmとかネット高くするとか、アホすぎ。。。
だれか、シャララの暴走を止めて。

67 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/23(火) 06:15:16 ID:QnXImSec.net
もうルール変更しすぎだってば

68 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/24(水) 14:55:30 ID:2qjjZ5jj.net
もはやシャララが会長な限り毎年何かしらのルールの変更がある事実は諦めるしかない。
彼がいる限りルールに安定はない。


69 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/25(木) 01:32:50 ID:Gi7IOLwl.net
スピードアクセル開発したメーカーに謝れ

70 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/01(水) 16:02:15 ID:pPtFDGcT.net
シャララ氏,mytabletennis.netに登場

日時: 2008/10/01 00:02
名前: 不動点◆nOivFL.8cqw

カナダの卓球サイトmytabletennis.netのRe-Elect Adham Sharara? (シャララ氏を再選するか?)というサイトにシャララ氏が突然登場し,
そのスレッドで議論されていたいくつかの質問に答えました.本物のシャララ氏であるか疑問視する人のために,ITTFのホームページには
「mytabletennis.netに登場したシャララ氏は本物である」という声明が掲載されました.
http://www.ittf.com/_front_page/ittf_full_story1.asp?ID=16484&Category=General&Competition_ID=&

討論の詳細に興味のある人は下記サイトをご覧下さい:
http://mytabletennis.net/forum/forum_posts.asp?TID=20679&PN=2#244860

グルー禁止(glue ban)とブースター禁止(booster ban)に関しては,現在混乱があるので,今週中にはもっと分かりやすいITTF見解を発表すると約束しました.

71 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/01(水) 19:34:06 ID:VRPu8BQf.net
ペンホルダー禁止も密かに企んでるらしい

72 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/01(水) 20:31:32 ID:1YZyTW/W.net
そんな事まず可決されないと思うけどな。

73 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/01(水) 21:33:40 ID:EXLffLWZ.net
シェイクも禁止されて、ハンドソウのみになるらしい。

74 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/02(木) 00:52:33 ID:fVj2BcNT.net
チャック復活させてくれ頼む。あの音と打球感がないと死にそうだ頼む

75 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/02(木) 11:56:29 ID:2YHZtPHg.net
シャララ2chにも光臨しないかな

76 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/03(金) 01:51:55 ID:BD5Pwmaz.net
ネット低くして、ピン球36mmぐらいにしてさらに反発力も上げて、金属ラケット認めて、
激烈な打球スピードで、見てるほうも一瞬の気も抜けないようなスポーツにする気はないのか?

77 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/03(金) 04:20:47 ID:7GgaE5Zz.net
粒高廃止。
いいぞ、もっとやれ!

78 :名無しQ(・v・)サァン!!:2008/10/04(土) 14:08:16 ID:/kvIOml5.net
射羅羅は何もかんがえてない。荻村(故)さんの方がまし。2chで文句
いっても、、、
考えることはみんな同じで、それをITTFやJTTAAに意見することはできないのか?

79 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/04(土) 14:18:10 ID:lgQcr9LR.net
送ればよいではないか。

80 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/04(土) 14:58:36 ID:/tDN1AMA.net
とりあえず補助剤禁止ならラバーの弾みUPに歯止めをかけろ

81 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/10(金) 17:24:45 ID:vmIzste/.net
>>76
ついでにネットの高さも10cmにして下さい。

ほんと白人は黄色人種潰し大好きだよなぁ。アジアが上にいるのが許せないんだろうな、
程度の低い連中だ。

82 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/16(木) 12:41:43 ID:lYfFp7Nr.net
シャララは要らない子

83 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/16(木) 14:59:12 ID:vRrLMaaf.net
42_とかすぐ割れるだろ。補助剤くらいありにしろ、音出ないと卓球じゃない。

84 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/22(水) 10:29:10 ID:+fPEE6tt.net
ボールが大きくなるとテレビに映り易くなる、ラリーが続いて見て面白く人気が出るという理由はおかしい。
卓球のイメージのみを重視し選手やメーカーの事を全然考えていない。とてもITTF会長の意見とは思えない。
40ミリボール、11カウント制の導入は賛否両論あるが、結果としてはより面白くなったという意見が多いのであながち誤りとはいえない。
ボールは割れやすくなり、カーボンラケットやスピードグルー、ハイテンションラバーを使う人が増えて金がかかるようになったので、卓球の発展に役立ったかどうかは分からないが。
しかし、42ミリボール、ネットの高さのアップは明らかに気違い沙汰としか考えられない。
硬式の醍醐味であるスピードと回転がこれ以上失われては卓球の価値は0、ラージボールと何の変わりも無くなる。
打っても打っても決まらない卓球なんてつまらないだけ。
更に割れやすくなり、出費がかさむ。音がうるさく卓球のイメージダウンになる。
ネットの高さを上げれは、表や粒高使用者は消え、裏ソフトでドライブしかできなくなる。
ただでさえドライブ主戦型に偏った現状で更なる偏りを招く行為は卓球の単純化を招き見る方もやる方もつまらなくなる。
戦型のバランスを取るためネットはむしろ下げるべき。

グルーの禁止は事故はわずかなケースなのだし、事故を起こした方の使用方法に気配りが足りなかったとも考えられる。
それでも一応事故が起こったのだから禁止は全く理がないわけではない。
しかしほとんど全く問題がない位の有害物質が含まれていると難癖をつけて、補助材を禁止にするのはおかしい。
道具に頼っているのはフェアでないという理由も、カーボンラケットやハイテンションラバーはどうなのだという話になり、きりがない。
ラケットで打っている時点で道具に頼っているので、道具に頼らないのであれば痛いのを我慢し、手で打つしかない。

表ソフトの粒の形状を必要以上に禁止するのもただでさえ少なくなっている表ソフトを更に減少させる結果になるので止めるべき。
粒高の形状比率の低下やアンチ粒の禁止も、粒高ブロッカーに対する偏見からくる不当な弾圧以外の何物でもない。
以前の強烈な変化がなくなったのは淋しい事この上ない。
ただでさえ戦型が攻撃に偏っているのに、守備型を潰しにかかるのはまともではない。
アンチ粒を卑怯だと罵った人は、無くなっても粒高は卑怯だとか言っていることが多い。
負け犬の遠吠えであり、結局実力がないだけ。
強い選手は相手がアンチ粒でも勝つのだから、道具に関わらず強い相手が勝つことに変わりはない。

シャララもおかしいが、シャララの言いなりになっているITTF自体が変なのではないか。
シャララが辞めても第2のシャララが同じ事を繰り返すだけのような気がする。
ITTFはテレビのことばかり気にかけたり、表や粒高を迫害したり、アジアが強いことを理由に潰しにかかっている。
公正な判断ができないのなら卓球を取り仕切る資格はない。
例えばITTFを卓球の本場中国に移し、メンバーを全員入れ替える等の措置をとらないと、事態は収拾しないかもしれない。


85 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/22(水) 12:39:19 ID:hbpe1Xqs.net
いいぞいいぞ!もっと言っちゃって下さいよアニキ!

てか42ミリとネットの高さが上がるのって決定なの?

86 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/22(水) 13:10:41 ID:/uInMzSt.net
>>84
長いってレベルじゃねーぞ!

>>85
少しは自分で調べるとかなあ…

87 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/22(水) 13:36:06 ID:SGC4G7Jp.net
俺は賛成だよ。先日地元でバドミントンの試合と卓球の試合があった。
バドミントンの試合はカップルとか中高生や若者などで立ち見が出るほど満員(3000人)。
卓球は日本のトップが集まる試合にもかかわらず、空席だらけ、カップルは一組か二組いるかいないか、
オシャレな格好をした若者は殆ど皆無、ジャージ姿の小便臭い中高生がチラホラ、中年オヤジ、爺婆率多し。
バドミントンは会社がチアリーダーとかつれて応援か歌ったりしてるのに対し、
卓球は決勝戦になってやっとバスで社員が集まり、
それもメガホン叩く応援のみ。
ニッセイが応援歌入りのうちわみたいなのを配布するも、誰も歌う人いなし。
なんと言うか地味で、デートとか、普通の一般人が暇つぶしに見るのにむかないよな、と思った。
未経験者に聞くと、回転とか、マニアックで、難しくて、敬遠するらしい。
それに比べ、バドミントンは回転とかきにしなく、初心者でも簡単に直感的にできて、動きもダイナミックで面白い。
シャララが向かってる方向性は正しいと思う。実際11点正になって面白くなったし。
42m担ってよりラリーが続くようになり、表や粒だかなどのラバーも廃止されればより初心者に親しみやすくなり、人気も出ると思う。以上。

88 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/22(水) 14:09:13 ID:BEwDpVCZ.net
良い意見だが最後の2行はいらん

89 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/22(水) 14:21:54 ID:hj9Gx2qx.net
シャララ改革の萌芽は荻村政権時代からあった(荻村は新卓球→
ラージボールの発案者)。発想・方向性は継続・共通しているんだと思う。
目標は卓球を観戦スポーツとしてもメジャーにすること、手段は現卓球のラージボール化。
だとすれば>>84「表や粒だかなどのラバーも廃止されればより初心者に親しみやすくなり」
は逆で、彼らが廃止を目論んでいるのは本当は裏ソフトだと思う。
表や粒の規制は規格化の一環で、廃止の一環ではないと思う。

90 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/22(水) 14:39:06 ID:/uInMzSt.net
>>87
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でもバドミントンは卓球よりドマイナーだお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

ITF(テニス)・ITTF(卓球)加盟協会数は200超で差も殆ど無いのにバドミントンは野球と同じくらいしかない(100強)
欧州で強いのはデンマークくらいで卓球よりもアジア偏向だし

91 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/22(水) 22:58:07 ID:XVb2GS6x.net
卓球がマイナーなイメージを払拭することはできない気がする
たとえどんな改革をしても未経験者から見れば温泉でやる遊びだから

92 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/23(木) 09:42:39 ID:/2P0St5c.net
そもそもネットの高さを上げ、42ミリボールになるのか
B社に問い合わせた所、そのような情報は入ってきていないし、そのようなルールの変更もなされないと思われるということだった
全ての選手に影響することだから、相当の反対意見が出て、いくら強引なシャララでも実行に移せないのではないか

アンチ粒は許可されていない薬品を使ったり、表面に後加工をするのがいけないという理由で決定されたものらしい
ならば、メーカーが技術を発展させて、許可されてない薬品を使わず、後加工もせずに摩擦係数を低下させることができれば、使用可能になるかもしれない

卓球好きな自分が言うのもなんだが、卓球がオタクがやるスポーツだとかマイナーだというイメージはどうやっても払拭できないかもしれない
そもそも、あの小さい台の上で小さいボールを打ち合うこと事態地味だ
シャララは卓球のイメージアップに命をかけているようだが、所詮は無駄な努力ではないか
派手でなくても、誰がなんと言おうと、楽しければそれでよいのだ


93 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/23(木) 09:56:46 ID:H//wuUbZ.net
>>91-92
日本の素人受けを気にすること自体無駄
卓球よりマイナーなスポーツの方が多いのだし
ワールドスポーツの卓球をそこまで卑下しなくてもよい

94 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/23(木) 10:04:35 ID:Ta3T2BO3.net
IOCの収入の大半は放映権料だし、視聴率が良い又は良くなるように
努力していることが五輪残留の条件の一つだから、無理とか迷惑とかいく
ら言っても「素人が観ても楽しいスポーツ」への動きは終わらない。

95 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/23(木) 14:01:42 ID:Jlu2N2Ol.net
>>92
そうそう。
卓球の面白さ(のうちの一つ)は複雑な回転の変化による駆け引きにあるんだから、そんなもん画面通してじゃ経験者ですら分かりづらいのに
素人が見たって、ただ適当に小さい球を打っているようにしか見えない。
頭を使っての心理戦・・・そんな競技に他の競技みたいに明るさだとか爽やかさだとか求めても無駄だよ。

>>93
君が言ってる「ワールドスポーツの卓球」って、やるスポーツとしての人気だよね?
今は見るスポーツとしての人気の話をしてるんだよ?
日本の素人受けって言ってるが、外国でも別にそんな素人受けする競技だとは思わないけど・・・。
(一部のトップクラスの男子選手を除いてね)

96 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/23(木) 14:34:44 ID:Qu2RUzEi.net
>>95
> >>92
> そうそう。
> 卓球の面白さ(のうちの一つ)は複雑な回転の変化による駆け引きにあるんだから、
そこが素人にはマニアックに写る。回転重視の経験者よりで行くか、回転なくして、一般受けするか、どっちかでしょうね。
シャララは後者で行ってる。前者では、卓球人気の上昇や、観客の増加には繋がらなかったのが明らかで、そうすれば、人気を上昇させるには後者を選択するしかないでしょう。
しかしそんなに簡単にシャララの意見が通るとも思えないので、もうこのまま一生卓球は、一部のマニアに受ける、マイナースポーツかな、とおもってる。

97 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/23(木) 15:22:50 ID:H//wuUbZ.net
>>95
じゃあ「日本の」を外していいや

>>96
マイナー(minor)
ラテン語で「より小さい」「より少ない」。ミノール。
知名度・認知度が低い事。少数派。

知名度・認知度は低くないだろ
マニアックではあってもマイナーではない
今更素人を取り込む必要があるのかどうやらとも思うが

98 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/23(木) 19:09:15 ID:CXrAo7c5.net
ネット上がるのかよ……
ボールもでかくなるらしいな。

これじゃ裏裏しかいなくなってしまう…

99 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/23(木) 20:34:01 ID:KTKs4Sfm.net
そんな極論が本当に通るの?
まあ今の卓球の不人気さを考えれば、反対派もやむなしという事かもしれないけど。

100 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/23(木) 21:49:49 ID:veJjDRPQ.net
日本のプロ野球みたくトップ選手がストライキしてくれ

101 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/24(金) 00:38:06 ID:rbBxo8dX.net
流れに便乗して焼豚サカ豚が混じりイメージダウン工作中

102 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/24(金) 10:47:54 ID:tbYdP2s+.net
単に素人受け狙うなら、ラージボールに近づけるより、いっその事テニスに近づければよい
ボールは60mm、ラケットも大きく、台もテニスコートと同じ大きさにする。
回転なくなり、テレビに映りやすく、素人に大変分かりやすく、大人気じゃん、きっと。
でもやる側からして見れば、そんなの嫌だろ。

そもそも卓球やってる人たちは、何で卓球選んだのか。
自分は、テニスやバトミントンやったこともあるけど、卓球にした。
理由は、打球のスピードが最も速くてスリルがあり、回転の複雑さ、戦術の多彩さが知能的で魅力を感じたから。

グルーや補助剤無くなり粘着ラバー不利になるし、粒も変化が小さくなって物足りない。
シャララあまりにコロコロルール変えすぎ。
シャララ卓球に規制加えるだけでなく、少しは自分の行動にも規制加えたら。


103 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/24(金) 10:52:06 ID:k4/HkV/v.net
シャララが死ねば解(ry

そもそも俺達は卓球が楽しいから卓球をしているわけで
観客に魅せるためやウケを狙うためにやっているのではない

104 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/24(金) 15:05:01 ID:tbYdP2s+.net
人によって卓球に求めるもの違うから、色々論議しても喧嘩になるだけ
いっそのこと何求めるかによって分野別にしたら
スピード、変化、観客受け組

スピード組
シュラガーにグルー20回ほど塗ったブライススピード使用(厚さ制限なし)
有害言うなら換気扇のある部屋で防毒マスクつければ良し
ボール30ミリにすれば1000km/時いくかも、当たると痛そう

変化組
片面スピンマックス何度も重ね塗りした新狂U
片面粒の高さ3ミリのスーパーブロック
ボールは直角に曲がり、空中をジグザグ走行

観客受け組
ボールの大きさ50ミリにし、コートもバリバリ広くする
いつまでもラリー終わらないし、分かりやすくて素人観客受ける

少し大袈裟に書いたけどプロレスも重量級によって分かれるのだから
好みによって分野別にするのもありかも

105 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/24(金) 15:29:49 ID:tbYdP2s+.net
荻村さんがラージボールを提唱したのは、ラリーを大切にする人の事を考えてだと思います
硬式には元々、強打や回転の魅力という別の狙いがあったのではないですか
それなのに、公式をラージボールに近づけるのは、両方の利点を無くす事につながるでしょう
ルールの変更は混乱を生むので極力避けるべきではないでしょうか

自分と性質が違うスタイルの相手に負けた時、スタイルや道具のせいにしてはいけないと思います
カーボン、テンション、グルー、補助剤は速すぎて取れないから禁止
アンチ粒、粒、表は変化したりナックルになり取りにくいから禁止
粘着は回転量が多いから禁止
そんな事は排他性以外のなにものでもないのではないでしょうか

質が違う相手の事も認め合い、堂々と試合をする
負けた時は道具やスタイルのせいにせず、相手の勝利をたたえあう
そしてなぜ負けたかを分析し次に生かす
こういう事の繰り返しで卓球は進歩していくべきだと私は考えますが、皆さんはいかがでしょうか



106 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/25(土) 01:14:55 ID:B0igN/fH.net
ラージって観たこともやったこもないけど実際どうなんだろ?
そんなに延々とラリーが続くなんてことはないんじゃない?
今は平均ラリー回数4回くらい?
これがあと2,3回増えるくらいならラージボール化も案外良い改革かも


107 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/25(土) 01:18:15 ID:4SYHLmiX.net
>>106
ラージは叩かないと飛ばない
ドライブしても急激に失速する

40mmの用具を使って遊びでやったら死にそうになった(相手はカットマンとショートマン)

108 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/25(土) 02:16:13 ID:O+TYk0Nz.net
ラージボールは、カチカチ カチカチうるさい。

一回やるとわかるけど、すごい不快な音がするよ。

109 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/25(土) 02:47:43 ID:p8n62yBH.net
お前さんの言う不快音は慣れれば特に問題ないレベル

ただ確かにラージだとロビング上手い奴がやったら随分長いラリーが続いてた印象はある。

110 :文明の守護者ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2009/03/19(木) 07:26:59 ID:FFLOWAF7.net ?2BP(210)
■■■■■■小沢氏の第七艦隊発言でCIAが動いている模様■■■■■■    
 民主党の主張するように、政治献金の単なる形式違反に過ぎないものであり、政治的混乱を招いた検察側には事件の説明責任がある。
 なぜならば、今回の逮捕は同時に、検察内部の意図的な政治撹乱の疑いがあり、我が国にとってより重大な問題が提起されたからである。
 すなわち、国民の利益を考えれば、先ず民主党の主張を優先し、検察内部の背任・収賄容疑を疑って検察側はその説明責任を果たすべきなのである。
 そして我々は、事実上の米国情報工作機関CIAにおける莫大な対日政治工作費の存在を忘れてはならない。
 我々敗戦国は常に傲慢な国の被害者を強いられてきたのである。    


111 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/03/19(木) 10:23:39 ID:P5BvR4Hz.net
<<84
これもうITTFに意見書として
送っちゃえよ
シャララおかしいうんぬん省いたら
まともに扱ってくれるだろう


112 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/04/07(火) 18:04:33 ID:RqOr69sr.net
> シャララおかしいうんぬん省いたら

省かないほうがいい

113 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/12/21(月) 14:17:01 ID:20ZlzS28.net
ITTF、五輪代表1国2名、世界選手権4名に制限へ?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1261372080/l50


114 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/12/21(月) 14:38:50 ID:+lCGIx6Y.net
半ケツ衣装もシャララの陰謀か?

115 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/12/22(火) 16:32:05 ID:kDwfsFFj.net
その





ラララ、ラ

116 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/12/27(日) 20:19:40 ID:rWDR6Mk3.net
とりあえず水谷が中国ぶっ飛ばしてくれれば少しは卓球の人気上がるんじゃね?

117 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/12/28(月) 10:49:48 ID:acikU+Gw.net
とりあえず、意見まとめてITTFに送る

118 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/12/28(月) 15:54:18 ID:oGLgb88T.net
粒高だけは禁止した方がいい。あれはマジでインチキ。

119 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/12/28(月) 16:06:04 ID:oXz3llzA.net
粘着だけは禁止した方がいい。あれはマジでインチキ。

120 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/12/30(水) 23:58:21 ID:NTZQsXNl.net
ボルが世界王者になれば卓球は盛り上がる。
男子Wか混合Wで取らせてやればいいんだよ。

121 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/05(火) 08:46:46 ID:OXFHTBJ+.net
テンションだけは禁止した方がいい。あれはマジでインチキ。

122 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/12/21(火) 18:33:04 ID:NvIFRyhS.net
ちょっと懐かしいね、こんな議論。オリンピックでの卓球競技存続の危機の対策とか。

ttp://blogs.yahoo.co.jp/panda04121221/10836892.html



123 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/12/21(火) 22:32:06 ID:ut8iHjLy.net
MDスピンピップスが禁止にされた時はマジキチだと思った
だってリュウグオリャンはもう引退してたし、男子トップで表皆無だったのに禁止って・・

ホント意味わからんかった

124 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/12/21(火) 23:19:55 ID:/8fU3tZH.net
てか表なんざ1990年ぐらいには勝てなくなった
とかいわれてるのに変に規制しすぎだよなあ・・・。
初代スピピとてなんかおかしいわけじゃなかろうに。

125 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/12/22(水) 21:38:50 ID:aE7hzXaX.net
>>118>>119>>121
ラバーマニアで儲けてる中国メーカーと蝶危機だな。

126 :ぢめんてぃー:2011/08/15(月) 07:17:38.35 ID:ufXBjKC5.net
良スレago

127 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/08/15(月) 07:30:47.08 ID:2uLwxBo3.net
シャララは、ヨーロッパが勝てるようなルール変更ばっかり

今は中国が標的にされてるけど
日本が強い時代にシャララだったら最悪だね

128 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/08/15(月) 08:48:20.01 ID:XJnGMRyS.net
サーブ規制してくれ。
サーブうますぎる奴がいると、ラリーがぜんぜん続かないだろ。
ダブルスみたいにコース限定するとか。

129 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/08/15(月) 11:29:47.74 ID:JOmZtrUO.net
シャララの陰毛

130 : ◆e7PEDrVwdI :2011/08/15(月) 16:06:28.54 ID:8H/NW4yB.net
>>128
糞激しく同意。
サーブや2球目で決まりゃあ訳ねえんだけど、やっててつまらねえし、
客も身内しかわかない。あれじゃあ素人に卓球の面白さなんてわかる訳が無い。
我々には、素人が観戦しても面白い、凄いと思える試合をする義務があると思う。
卓球の才能ある奴も卓球に出会わず、バスケや野球ばかりじゃ持ち腐れじゃい。
故に卓球を広め、レベルを上げたいのなら、誰もが憧れ、目指したくなる卓球を見せなきゃな。
かく言う俺も、自治会で卓球を始め、カットを覚え、カットマンと言う単語を聞き、
カットマンと言う単語を調べ、松下浩二を知り、マジのカットマンを知り、
そのラリーの凄さに圧倒され、クラブチームからの誘いを飲むことに決めた。
まあ、どうしても負けたくねえ年下や、老人相手になると俺も切れたサーブや
ぶつ切りレシーブを多用しまくるんだが、やはり良くはない。
逆にこっちが苦手なサーブレシーブを相手に多用されても気分悪い。
やってる方もやられる方も気分が悪いなら、いっそ国内大会だけでも規制すべき。
つまり時代はカットマンです^^

131 : ◆e7PEDrVwdI :2011/08/15(月) 16:42:51.82 ID:8H/NW4yB.net
糞なめやがって…
バスケでも秒数ルールを取り入れてるんだ。
時間稼ぎがまかり通れば勝てるぜ?でもあえてまかり通らなくしている。
つまらねえから。だから卓球もつっつきで粘るのを禁止にしなきゃな。
つっつき合戦が10球以上続いたら最初につっついた側の反則とみなし、相手に2ポイントとか。
攻守型関係なく、まるで攻めない奴には注意、二回目以降、相手にポイントとか。
五回注意受けたら退場&二年間登録取り消しとか。守備型でも攻て行こう。
低いレベルの守備型同士だとつまらん。どちらもつっつくばかりで最悪。
例え低いレベルでも、人目に付く大会では無茶でも攻めろ。観客に媚びろ。
かく言う俺も底辺で攻撃が下手だが、相手も同じく攻撃が下手な底辺守備型にあたると、
こっちが仕方なしに折れて苦手な攻撃メインで試合することになるから不公平だ。
忍耐力も必要?馬鹿言うなよ。何十球もつっついてたら周りも冷めるわ。
守備型でも無いのにドライブ出来ないからと言ってつっつきしかしない奴は最初から出場不可で。
こんな奴相手に3セットも疲れなきゃならないのはうぜえ。
黙って出場し、それがバレたら生涯登録不可の罰則を与える。
ストップはカット対攻撃の華に成りうるし、多用に対する規制は難しいか。
だがロビング多用星人に対する故意のストップはペナルティーとして相手に5ポイントで。
観衆わきまくりなんだから最後まで攻めて勝負しろや。
ロビング多用星人に対するストップ禁止ルールはかなり良いと自負してる。
もし、それが国際大会ルールに取り入れられたら高いレベルの奴らがそれらをやるんだ。
一体どんな面白え試合が見られるんだ?いや、ルールが増えりゃ審判買収で韓国の天下で終わるか。
今の無しで。

132 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/08/15(月) 16:50:05.65 ID:hBzZt6A3.net
>>128
卓球台を小さくすればレシーブが楽になるぞ

ラリーは続かなくなるが

133 : ◆e7PEDrVwdI :2011/08/15(月) 16:53:15.97 ID:8H/NW4yB.net
やはりルールではなく、ネットの高さや球のでかさを変えるしか無いか…
だが、ラージのラバーフリー大会出た奴ならわかると思うが、
ぶつ切りカットがまるで効かねえよ。糞素人でさえたまに返球してくるからね。
サーブの回転が効かなくなるのは歓迎だが、カットが台無しになるのは歓迎できん。
時代はカットマンですから^^

134 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/08/15(月) 21:29:07.96 ID:gqSzxBOX.net
シャララのおかげでオリンピックにかろうじて生き残れていることを
忘れてはいけない。
ここ数年の貢献度は素晴らしいの一言。
どこの競技でも、国際理事長の顔と名前が全面にでてくる競技は
あんまりないよ。

135 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/09(金) 06:52:26.42 ID:3axEHLcP.net
バドミンドン

136 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/13(木) 20:58:53.34 ID:UR5Euj5y.net
シャララはルール変えすぎて
大人のあくどい悪い面もあるよ
中国つぶしがあからさま過ぎる

ルール色々変えてばかりいるんじゃなくて練習量で上回れよ
ティモボルは、ヨーロッパの卓球環境は生ぬるいけど
中国の練習と試合は過酷って言っていたし

>>344 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! :2011/10/13(木) 02:15:35.21 ID:/ct8HSDf
>>サーブルール変更の前に40mmボールになって劉国梁は
>>つぶれてしまいました。
>>その前の表ソフトの形状規制されても影響なく強かったのですが


137 : ◆e7PEDrVwdI :2011/10/13(木) 23:31:49.94 ID:JQqGlz2V.net
嗚呼、この世に生まれて、暇と酔狂の繰り返し。
やることがない…

138 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/02/11(土) 20:53:15.74 ID:hAMkcWP6.net
シャララハはマジ凄い

139 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/02/12(日) 12:01:06.72 ID:NOF+bg7b.net
えーびー シャラララー えび ウォウウォウー よっしゃー

140 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/04/22(月) 20:54:25.82 ID:TWQ2mFjY.net
次のITTF会長選挙にはTTU会長も出るらしいけど
まさか石川と福原も出るのかな。

https://pid.nhk.or.jp/pid04/ProgramIntro/Show.do?pkey=001-20130423-21-27101l

141 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/04/22(月) 20:55:54.25 ID:TWQ2mFjY.net
http://www4.nhk.or.jp/P2263/x/2013-04-23/21/27101/

142 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/04/28(日) 22:12:45.06 ID:i1APPfVz.net
20億収賄疑惑

143 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/11/25(月) 02:21:33.95 ID:gT6y4p0w.net
まっ黒やん

144 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/02/22(土) 18:55:59.84 ID:n+z45aS5.net
あげ

145 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/09/02(火) 13:00:45.53 ID:G405DRUC.net
シャララ氏、チェアマンとしての野望とは何か!?
http://world-tt.com/ps_info/ps_report.php?bn=1&pg=HEAD&page=TOP&rpcdno=1546#1546

146 :シャララの野望おかしい:2015/05/26(火) 05:29:30.37 ID:D/pCQ7sjm
ルール変更後の、プラ球は大きく重くなった。

しかし、今年の世界選手権では結局、中国が全種目制覇したぞ。

ルール変更の意味あったのか?

むしろ38ミリ球の頃がスピード、テクニック、駆け引きなど観てても伝わった。
テレビが高画質になったから、38ミリ球のままでも良かったなあ。

色々な戦型も強かったし。

今は只のテニス

147 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/22(水) 18:19:31.01 ID:4ZtgZRLd.net
age

総レス数 147
41 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200