2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

脱中級のための練習方法

1 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/01/11(日) 05:02:38 ID:UEGlXmR4.net
真面目に練習方法を語るスレがないので、立ててみた。
どういうメニュを、どのようなポイントに気をつけてやればいいのかとか、
フォーム、フィジカル強化等について語るべし

2 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/01/11(日) 06:32:42 ID:pHFtTxwu.net
2ゲトズサー
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧
⊂(゚Д゚⊂⌒^つ≡3

3 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/01/11(日) 06:39:03 ID:n5eEU67H.net
3ゲトズサー
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧
⊂(゚Д゚⊂⌒^つ≡3

4 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/01/11(日) 16:48:16 ID:fETeSN2j.net
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1091556296/

5 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/01/11(日) 17:28:55 ID:QIGOTrpT.net
良スレの予感

6 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/01/12(月) 02:49:30 ID:rREqMzB8.net
中級とはどのレベル?


7 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/01/12(月) 11:06:24 ID:A0jYHBGP.net
>>6
まずはそこをみんなで考えようぜ。
(例:ドライブorスマッシュが9割で成功)

8 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/01/12(月) 11:16:14 ID:ewe02KAB.net
>>7
その例は乱暴だろ
高校なら県32以上とかじゃないか?下から見ると高いし上から見ると低いけどな

9 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/01/12(月) 13:31:21 ID:jW/PP5X4.net
県32と都32ではずいぶん違う

10 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/01/12(月) 14:55:10 ID:m9ZbggFk.net
とりあえずはフォア打ちは最初の5分のみ…

11 :7:2009/01/12(月) 15:18:47 ID:A0jYHBGP.net
>>8
すまんかった。あんまし思いつかなかったんで・・・。
中級の下ぎりぎりが県大会出場ってのは?

12 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/01/12(月) 16:56:28 ID:VlOCFH2t.net
>>1がいいやつそうなのでみんな協力して良スレにしようぜ

とりあえずフットワーク系の多球練習はかなり重要だよな。

13 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/01/12(月) 22:37:10 ID:jOhe+9pr.net
フットワーク大事だよな。


四点フットワーク
・バック→回り込みフォア→飛びつきフォア→バック

・バック→回り込みフォア→飛びつきフォア→ミドルをフォア
その他諸々
とか実戦を想定して多球練習をやると効果的。


あとコースを決めずにランダムでボールを送ってもらう。

フォア側の台3分の2位にランダムにボールを出してもらってオールフォアドライブ。


バック側3分の2にランダムでバックと回り込み。


など、ボールがどこに飛んでくるかわからないと自然と戻りが早くなって次のボールも打ちやすくなる。


まあ試合で起こり得る展開を自分で考えてそれを多球でやればよい。ただし基本的な技術が出来る上での練習法、試してみて駄目だったら基本の練習からやり直してみるのが最善策。



自分が強い訳でも無いのに偉そうに書いてすいません、ちょっと前にインハイ出た人に教えてもらったんで脱中級者向けの練習かなと思って書き込みました。

14 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/01/13(火) 11:05:48 ID:W5eIvYM7.net
やっぱり、まず攻撃力。
フットワークはもちろん、
両ハンドがちゃんとスイングできてるのか、
スマッシュとドライブの切り替えできてるのかが大事。

というのも、
高性能なラバーやラケットに頼って単調な球しか出せぬ人がおる。
それでは相手にとって防御がやりやすい。

15 :1:2009/01/14(水) 20:31:14 ID:d9jY7wcr.net
語りたいなと思ったのは、
例えば、レシーブ練習をする時とには、立ち位置をどこにするのかに注意しないと全然意味がないと思って。

一般的にはシェークの選手ならややバックサイドで1〜1.5歩くらい下がって構えてる人がいるけど、
そういう構えで誰しもうまくいくとは限らないと思う。
その人のフットワークと両ハンドのスキルに大きく依存すると思うし。
でも、その辺は本を読んだり教室に行ったりしても誰も教えてくれないんで上手い人の話を聞きたいなと。
ちなみに、自分が経験上掴んだ感覚としては、左右の位置はともかく、前後の位置は1〜1.5歩くらい下がるのは正しいと思ってる。
というのも、それ以上前にいると、ロングサービスが来た際に下がりながら打つことになる。
すると、エネルギーをロスしてしまうし、何よりつまり気味に打つことになるのでいい球を打ちにくいんじゃないかと。
だから、下がり気味に構えて前進しながら打つ癖を付けた方がいいのかなと

練習方法というより注意点っぽくてごめん




16 :1:2009/01/14(水) 20:43:21 ID:d9jY7wcr.net
あと、俺が学生の頃はできるだけ、横回転の入らない純粋な上回転のドライブを打つよう指導されたんだけど、
最近ではカーブ、シュートドライブともにかなり効果的になって来てると思う。
こういう技術をどういう風に生かしていくかも語りたいって、これは戦術論か。
でも、戦術ありきで練習方法がいいかもだからありってことで
(こういう戦術を使いたいからこの技術が欲しい、身につけるためにはこういう練習をこんなかんじでやるのがいいって流れ)

17 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/01/15(木) 01:47:17 ID:cl5RdtvC.net
オールフォアで動け。楽して勝とうと思うなよ

18 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/01/15(木) 22:26:44 ID:hOr5KZF9.net
バックを鍛える。
フットワークは必要だが隙のできるオールフォアなんてする必要はない

19 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/01/16(金) 08:46:35 ID:QoLvmO+Z.net
バック対全面のラリー練習で、
全面側の人には「2球続けてバックハンドを使ってはいけない」という制約を設ける。これを3〜5分間行う。

オールフォアほど極端ではないが、「ここは周り込みたい」という意思が試合中に発生した時のために、これくらいの練習は普段からやっておきたい。
すなわち、>>17>>18の中間だ。

20 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/01/16(金) 11:47:01 ID:I3OCvN5T.net
サーブの上手さがなければある程度なければ上級者には全く歯が立たないよな。例えば同じ横回転のサーブでも相手が全く取れないほどの球と簡単にレシーブされる球の差はどこにあるんだろう

21 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/01/16(金) 12:39:37 ID:Owo8h/Yd.net
回転の向きや強さが同じでも、フォロースルーにフェイクモーションが入ったり、
バックスウィングの大きさを意図的に変えたり、
それ以前に出していたサービスとの関係性を考えたり、
相手の苦手な箇所をすぐに見抜いたり、
上級者は、

22 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/01/16(金) 22:37:11 ID:y43BnEUl.net
カットマンの良い練習方法もお願いします。

23 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/01/17(土) 00:06:57 ID:bP+T1LL6.net
カットマンは前後の動きはもちろん、ミドルもきちんと対応して、
切れたのと切れてないカット使い分けれて、甘い球を打てるのが良いので、

ドライブの続く人にミドル中心にドライブしてもらい、
基本カットで甘いループや浮いたツッツキがきたらすかさずドライブし、
またカットをつなげていく。
というのはどうでしょうか?
あと相手が上手ければ、カットの回転を変えた方がいいです。

24 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/01/17(土) 00:33:11 ID:W6QxmB8W.net
>>20
サービスは、モーションとかだけじゃなく、トップレベルとそれ以下には明確な回転量の差があるらしい。
マリンのサービスとか異常な回転かかってるでしょ。

25 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/01/19(月) 08:58:31 ID:lehT93xM.net
下回転サービスなら相手コート上で戻ってくるような回転量をコンスタントに出せればいい。
ただしそれは練習時の目安であり、実戦でいつもそのようなサービスを出せというわけではない。
相手に判断を迷わせるハーフロングもたくさん練習しておかないといけない。

26 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/10/01(木) 09:05:55 ID:HS03Jo3C.net
age

27 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/10/20(火) 15:36:35 ID:wfBrny01.net
age

28 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/10/20(火) 17:43:10 ID:QyjEt7Eo.net
過疎ってんな

29 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/10/15(金) 21:21:02 ID:mTTgr5NL.net
age

30 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/10/16(土) 00:51:13 ID:svlwsgBU.net
一年ぶりにあがったのか?すごい。

さて
別に中級でも構わないんだがなぁ。

私の中級脱出のカギの一つは
『上手なミドル攻め』を目指している。
通常のバック同士のラリーではストレートへの対応が鈍いし、ミドルはチャンスボールも出やすい。
もちろんこちらもセンターに構えていて、そんなにフットワークを使わなくとも両ハンドの対応がしやすくしている。

皆さんはいかがかな?

31 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/10/16(土) 12:37:11 ID:FmyWuSCe.net
というより中級と上級の境目は何だろうか?

個人的に地区大会でコンスタントに1回勝てるようになったら初心者→初級者
県大会に出場+1回は勝てるようになったら中級者
各年代ごとの全国大会規模の大会に出場+1回は勝てるようになったら上級者と考えてるけど

個人的に脱中級するにはサービスと台上技術の正確性が重要だと思う。
インハイや全日本選手権、全日学、全中とか全国大会規模の大会に出た人と対戦しても一番差を実感するのがサービスと台上
結局上級者でもサービスや台上で後手に回り続けたら勝てない
いくら上級者でも強打されたら狙って取るのは無理だしね

32 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/10/16(土) 13:24:42 ID:yO5gQoHl.net
永遠に初級者(^p^)

33 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/10/17(日) 00:44:23 ID:uY2VyL9B.net
境目なんて自己申告でいいんよ。

台上やサービス&レシーブに関して、私の場合の持論は、
サービスはロングサービスを上手に使いこなしたいのと、バックサイド側に偏って出さない事。
レシーブや台上のツッツキではブッツリ切っておくのと、流し打ちナックルを要所で使う。

私はカウンターを得意にしてるため、相手ドライブは大歓迎。たまにブチ切れ下回転で持ち上げさせておき、随所にナックルでオーバーミスを誘っておく、みたいな戦略をチョイスしたりもある。

34 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/10/20(水) 15:03:30 ID:SGonDzkM.net
上級者なら、自分の練習メニューくらいは決められるようでないといけない。

35 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/10/21(木) 14:44:39 ID:0mXnERvJ.net
まぁ上級者はシングルかダブルスで全国大会に出たことがある
だろうな

36 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/02/08(火) 20:55:42 ID:OJwl0/dU.net
プラズマクラスター効果なしwwww
http://twitter.com/kokoro_blog/status/6665171376275456  

37 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/02/12(日) 19:14:28.12 ID:6lOfBCqC.net
中級てどんぐらい?

38 :電脳プリオン 【関電 60.0 %】 【33.3m】 :2013/10/27(日) 00:47:46.79 ID:LCu7dPjn.net ?PLT(12081)
上級になれた?

39 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/11/22(金) 01:31:33.06 ID:hQ/9sBIS.net
理屈じゃないぞ

40 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/11/22(金) 14:26:42.25 ID:RbpeyTS7.net
上級者に勝てるけど中級者。

41 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/01/30(木) 00:00:09.30 ID:IuCGCNbc.net
だから素振りを1日1000回やれって

42 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/02/06(木) 08:46:46.14 ID:JPzcRyJ/.net
一振りに10秒くらいかけながらー

息を吸いながらテイクバックしてー

そして息を吐きながらスゥイングします。

これを1日1000回。

こうすることによってー

呼吸のリズムがとれてー

スイングのする際に力みが抜けるようになります^^


あ、ここヨガ板じゃなかった。
スレチごめんなさいね。

43 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/02(水) 00:14:02.71 ID:vAxWm3Wl.net
緑川花最高

44 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/27(土) 10:02:06.58 ID:y6QHVzIp.net
全国大会未勝利クラスは中級でいいな

総レス数 44
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200