2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本人史上最高の卓球選手

1 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/09(土) 23:27:45 ID:8uAwgR0v.net
誰?

2 :町内チャンピオン:2010/01/09(土) 23:33:13 ID:Y4lt1A0v.net
世界チャンピオンの成った方々

3 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/09(土) 23:41:25 ID:VVwwr6zB.net
荻村伊知朗

4 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/10(日) 09:48:27 ID:Pwgks8ZS.net
河野満を推します

5 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/10(日) 10:54:18 ID:97nbKRIk.net
荻村さん、福原さん、小野さん

6 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/10(日) 13:53:24 ID:I3/JpToj.net
普通に考えりゃ、河野満

7 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/10(日) 19:22:11 ID:fIt9LCnD.net
河野満以外の名前を挙げるやつはなんの意図があるのか

8 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/11(月) 18:48:06 ID:mbaV93WV.net
ようつべにも上がってるけど、77年バーミンガムの
河野対ベンクソンの試合を見たら、やっぱり河野満以上の
日本人選手はいないなって思うよ。

9 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/11(月) 19:59:15 ID:aur1GoIs.net
それは実力として?
人間として?

日本卓球界に与えた影響とかなら福原愛かな。

10 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/12(火) 07:06:15 ID:FnDxBmaO.net
空気読め

11 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/12(火) 15:18:02 ID:ZU9mP3nU.net
普通に水谷だろ。

12 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/12(火) 15:35:55 ID:pBFcPJGR.net
河野満なんて、全盛期でも、
今の大会に出てきたら、インターハイ都道府県上位程度のレベルだろw

13 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/12(火) 15:48:08 ID:BT+aP+S7.net
「最強」じゃなくて「最高」ってとこが広義だな

14 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/12(火) 16:48:51 ID:x4nmf36v.net
最高だったら愛ちゃんじゃないw

15 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/12(火) 17:34:46 ID:jCYYdeG5.net
逆に水谷だって、数十年前の38mm、強力なスピード接着剤あり、ボディハイドあり、
ぶっつけに近いサービスあり、両面同色の時代に行ったとしても、水谷も同様で勝てないんだけどな。
まず、ラリーにならなくサーブレシーブで決まるし、下がったら現在みたいに盛り返せない。
良く水谷のサービスがすごいというけど、38mmの回転数とサービスの分かりにくさはハンパなかった。
今の卓球は観客ウケするようにラリーが続くようになっているが、昔は観客なんて無視で3球目でパンパン決まるし、サービスエースも多かった。
ラリー嗜好で、すぐ下がる水谷では中国に善戦すらできない。
別に昔の人のほうがすごいっていう訳ではないけど、卓球はルールでものすごく変わるもんだから。

16 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/12(火) 18:44:27 ID:M2qhHDGg.net
(・◇・)四国のシーサーなんとかサン 忘れた 昔の人なんで

17 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/12(火) 19:27:18 ID:FnDxBmaO.net
>>12
お前は意見を書き込む前に句読点の打ち方を勉強しろ

18 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/13(水) 01:03:04 ID:kLnWfBSH.net
河野臨最強説

19 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/13(水) 02:46:47 ID:gY3BQow9.net
>>12
荻村さんや高島さんによれば、田崎も河野に比べればまだまだらしいから、
河野は現代では通用しないってことはないでしょう

20 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/13(水) 22:38:20 ID:jOcfU0ch.net
河野満なんて世界どころか日本ですら誰も知らないな

21 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/13(水) 22:56:59 ID:uS+gselu.net
>>14
さあ?

22 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/14(木) 02:24:03 ID:187bff0L.net
俺俺、俺だよ

23 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/14(木) 16:13:18 ID:w/fKWofy.net
今の斎藤清でも全日本で4回戦まで行くんだし
伊藤繁雄だって未だにめちゃくちゃ強いそーだし
無敵とまで言われた全盛期の河野が今じゃ県上位レベルとかありえねーから

24 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/15(金) 19:47:37 ID:7ko6unXO.net
まあ、確かにそうだな。

25 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/15(金) 21:28:48 ID:FQbw+vHC.net
荻村さんは世界の偉大な卓球人ベスト10に選ばれたとかなんとか聞いたが…
特に選手としてもすごいが引退後の功績が称えられてるらしい。
ちなみに1位に選ばれたのはワルドナーだったと思う

26 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/17(日) 11:53:10 ID:exVElmVw.net
今と昔ではかなりルールが違うから単純比較は難しいよな。
往年の選手に言わせると今のルールはぬるいそうだ。

実際、今のナショナルチームの選手でも当時のルールでやれば
宮崎のバックハンドサーブをまともにレシーブできないらしいよ。

というわけで河野満が最高。

27 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/17(日) 21:52:26 ID:kWWrzu2S.net
”世界の偉大な卓球人”との一致はありません。

28 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/17(日) 23:18:53 ID:tq20Czck.net
河野満が最高 これはガチ
当時の中国のエース 郭躍華が世界選手権で河野の両ハンドから繰り出す速攻についていけなかった。
郭躍華は世界選手権の決勝に四度進出して2回優勝しているが2敗はいずれも日本選手。
そのひとりが河野満(郭躍華 河野のスピードについ行けず) あと一人が小野誠治(郭躍華が肉離れのため途中棄権)

河野はすごすぎだ  

29 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/17(日) 23:31:45 ID:szCZlYXH.net
その河野満vs郭躍華は3分30秒過ぎから
ttp://www.youtube.com/watch?v=VxxH5LnRe5Q

30 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/17(日) 23:56:39 ID:xjc8J6F7.net
地味な河野満の両ハンド前陣速攻に一票。
ただし、ロビングの名手・長谷川信彦には相性が悪かったのか、滅法弱かった気がする。

31 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/18(月) 13:54:51 ID:nFeIVvPF.net
河野満のプレーこそが本物の前陣速攻だな。

水谷も才能があるし、宮崎のサーブや小野のスマッシュもすごいけど
誰かひとりと言われたら、やっぱり河野満だろうな。

32 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/19(火) 01:19:31 ID:+TC/Rmxg.net
河野満信者に荒らされて終わるスレだな

33 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/19(火) 09:42:54 ID:+05Rn9/K.net
孔令輝「私のグリップはバックハンドを意識したグリップです フォアとバックでグリップを変える時間がもったいないです」

河野満「私のグリップはバックハンド重視のグリップです フォアハンドは打ちにくいですが慣れです」

34 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/19(火) 10:57:39 ID:NknKLoCh.net
自分が見た中では斎藤清。鬼神のごとき圧倒的な強さだったな。
この人を見てると別にバックハンドがさほどうまくなくても
フットワークを使ってオールフォアでいいんじゃねという気に
させられた。

35 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/19(火) 12:52:19 ID:X0k2m3G5.net
確かに斎藤は鬼神のような強さがあったが、その期間があまりにも短い。
世界のトップで戦えたのは実質2年くらいで、その後は国際大会の成績も
ベテランの小野のほうが上だった。

それに斎藤はバックハンドをバンバン振ってくるタイプじゃなかったけど、
バックハンドのつなぎがうまくて国内では長期に渡って勝ち続けた選手だぞ。

日本男子の暗黒時代になかなか育たない若手にて対して「私がバックハンド
の球を少し回転を変えて打つだけでポロポロ引っかかってくれる。これでは
いけない。」と苦言を呈していた。

36 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/19(火) 14:04:20 ID:0ON8YoKg.net
12のは間違いだね 知らなすぎ!!
確か何年か前にもインターハイランク選手だったかに勝ってるよね しかも選手やめて20年以上たってるのに凄すぎ!!!
長谷川選手もだいぶたってから関東学生の強い選手との試合見たけど21本でとれたのが1セット目1本、2セット目2本だった記憶がある。しかも取れたのがエッジポイント
。どちらもすごいがやはり河野満君でしょう!!!!

37 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/19(火) 22:06:01 ID:Bw/pl12Z.net
?

38 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/20(水) 15:07:48 ID:sALynJfQ.net
水谷じゃない?
だってまだ20歳なのに世界ランク10位で全日本2種目4連覇なんて
今までの選手ではありえなかったことだし。


39 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/20(水) 15:59:54 ID:CGe1xNMr.net
水谷じゃない

40 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/20(水) 21:09:37 ID:59I8iB/o.net
>>38
斎藤は20歳の時に世界ランク5位だったよ

41 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/20(水) 23:43:48 ID:iDKbNaSr.net
懐古厨のオッサンは妄想癖があって困る

河野(笑)
斉藤(笑)
荻村(爆笑)

42 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/20(水) 23:57:07 ID:dSOS7SXX.net
水谷は5歳くらいから卓球やってるし、それにくらべて斎藤は中学から卓球始めたしね

43 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/21(木) 00:12:44 ID:t+TG1xZu.net
>>41
史上最高のカットマン高島(笑)

44 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/21(木) 01:13:06 ID:Wen0RHdK.net
荻村(爆笑)

だけはとりあえず同意してやる

45 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/21(木) 08:22:44 ID:5Hs38Y7j.net
全盛期ワルドナーに1セットも取れないような雑魚ばかりだな

46 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/21(木) 09:09:56 ID:t+TG1xZu.net
>>45
おそらくサムソノフにはセットどころか、全てテンハンだと思う。

47 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/21(木) 14:08:38 ID:boQ2LhSe.net
河野満で決まり

48 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/21(木) 14:51:04 ID:03Z6JbpT.net
現代の卓球について行けないんだね。

49 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/21(木) 20:09:42 ID:bSNz7WhK.net

県大会2回戦レベルの君が言っても全然説得力ないんですけどw

50 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/21(木) 21:32:52 ID:TmCOp4Qz.net
荻村 高校から初めてたった5年で世界チャンピオンだよ
小野 21歳で世界ランキング1位 世界選手権シングルスでは中国選手4人を連続撃破して優勝!


51 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/21(木) 21:54:07 ID:ceYn8vWC.net
もちろん水谷が世界チャンプになればそれはすごく喜ばしいことだ

52 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/21(木) 22:39:25 ID:t+TG1xZu.net
荻村のプレーには幻滅させられたものだ。

53 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/21(木) 23:22:59 ID:S7wV89Bp.net
荻村 戦後間もないイギリスでジャパンバッシングと戦いながらのシングルス、団体優勝
しかも、現地協会の扱いの酷さに堪能な英語で猛抗議!イギリス人唖然だったとか。

小野 四面楚歌のピョンヤンで中国人選手を応援する朝鮮民族の視線を感じながら優勝。
歴代世界チャンピオンのなかでも神がかり的な強さは小野が一番だろう。
ピョンヤンで日本人が世界選手権を取るなんて奇跡だよ

54 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/22(金) 13:33:33 ID:tG1YWlMO.net
今の卓球は4〜5歳の時に始めてないと上位に行くのは難しい。
中学や高校から始めた人が世界取れるような昔のレベルとは違う。
最高のっていう定義がわからないけど、最強っていう点では
河野は違うと思う。映像見てても無駄が多すぎる。
まあ河野が今の時代に全盛期を迎えてたら最強だったかも知れないけど。

55 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/22(金) 13:46:00 ID:aPWh9zSR.net
無駄ってのは興味あるな
具体的に聞いてみたい

56 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/22(金) 14:30:03 ID:hCYIcoQ/.net
朱は確か、10歳か11歳で卓球始めて、世界2位だが。

57 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/22(金) 20:44:22 ID:r4fdIiLR.net
できないヤツに限って講釈だけは一人前だなw

58 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/22(金) 22:17:01 ID:YQaQNChO.net
>>40
当時と今では世界ランクのシステムが違うのでは。
今はレーティング制だからより実績が正確に反映されてる。

59 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/22(金) 22:30:55 ID:eLWloB6M.net
>>54
>>56
台湾のチャンペンルンも15で始めて20とかで世界三位だね



60 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/22(金) 22:42:31 ID:6L6DA64F.net
>>58
ttp://www.ittf.com/ittf_stats/All_events3.asp?ID=6174&NAMES=SAITO+Kiyoshi+%28JPN%29&Assoc1=JPN&Assoc=&s_Gender=&s_Names=saito&
82年 アジア選手権 3位
82年 アジア大会   2位(郭躍華に勝利)
83年 世界選手権  ベスト8(ランク5位)
83年 アジアカップ   4位
84年 ワールドカップ    4位

この時期なら,今のランキングシステムでも
かなりのところまでいきそう。

61 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/23(土) 07:47:52 ID:bjWuVHcn.net
昔は競技人口も少なくて楽な時代だからな

62 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/23(土) 09:06:27 ID:T5qfDH2x.net
>>61
そんなにお前が勝てない言い訳しなくていいからw

63 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/23(土) 09:24:46 ID:GGAcTUFN.net
www

64 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/23(土) 09:52:04 ID:vdwv5Fld.net
>>60
83年東京大会前後の斎藤は自他共に認める世界チャンピオン候補だったからね
でも近年のシェークオールラウンドには勝てない時代遅れなスタイルだとも思う
全盛期直前の江加良に勝ったことあるけど世界での実績は結局天と地だし、
その後はスェーデン黄金期だし、故障もあったようだし、斎藤は運がなかった
唯一のチャンスは東京大会初出場初優勝だったけど、小野と違って勢いに乗れる
スタイルでもなかったしね


65 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/23(土) 10:15:45 ID:SmOwyFFV.net
平成では間違いなく水谷

66 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/23(土) 11:07:54 ID:UZyLNyha.net
47歳で、ろくに練習していなデブデブの斉藤があんなに強いのであれば、
20歳頃の斉藤ならかなり強かったんだろうなとも思う。

67 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/23(土) 18:07:31 ID:rP5ctrDB.net
河野 満! 現代卓球でもあの卓球は通用しそう
ベンクソンの試合見て感激!!!
薗あと全日本の決勝 当時明治を卒業して協和に入ったばかりの強い前原さんボコボコになるのを見てこんなに違うのかと思った。
しかもこのとき15キロくらい太っていたらしいて引退するときだった河野は凄すぎだあ

68 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/23(土) 18:13:41 ID:UJYzm1By.net
河野は最後と思って臨んだ全日本で優勝してから3年間神掛かった強さだった。
ああいう「開眼」があれば、水谷も世界でチャンスあるね。
長谷川が引退してエースとしての責任感が出たのかな。
ラバーも変えたんだっけ。

69 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/23(土) 21:42:39 ID:nrhwPfpT.net
>>59
これ本当なの?
ガチならぶったまげるんだが、
ソースとかあんの?

70 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/24(日) 02:13:34 ID:EZVoAill.net
レポートのインタビューだったかな
シャララが気に入ってるエピソードらしい
幼少から訓練しないと強くなれないって固定観念を打破したケースだから

71 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/24(日) 13:05:01 ID:MZS/t1Je.net
チャンポンロンが15で卓球始めたのは有名だぞ

72 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/24(日) 13:26:41 ID:dfAqWRyM.net
片面ペンは、背が伸びてからじゃないと難しいんかね。

73 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/24(日) 13:36:27 ID:ffqLCSne.net
それに比べて小さい頃からやってても都道府県大会すら突破できない
お前らってw

74 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/24(日) 14:04:57 ID:Fl7NKKha.net
日本人史上最高の卓球選手 この俺様に決まっている。

75 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/24(日) 14:43:59 ID:VoYezBu9.net
蒋澎龍は世界最速ドライブやら快速プッシュやらを打てる素質を持ってたわけで
平凡な選手が15から始めて強くなるかってのはまた別の話だろう
まあ平凡な選手も非凡な選手も練習しなきゃ強くはならないけどね

76 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/24(日) 15:59:59 ID:fD6OIL4/.net
テレビ東京の卓球中継で「世界最高」と称されていたのは福岡春菜のみ。

77 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/24(日) 17:19:37 ID:qCoJoNNc.net
蒋澎龍は13歳の時点でをすでに台湾のジュニア代表になっている。
卓レポ'89 11月号より
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org589583.jpg

陳衛星や劉松が中国代表で出ているw

78 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/24(日) 17:36:55 ID:qCoJoNNc.net
おまけ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org589629.jpg

79 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/25(月) 00:02:07 ID:EdyYkUrN.net
蒋澎龍やべーな
15歳ではじめたのかよ・・・・・

80 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/25(月) 06:16:12 ID:tPgarDad.net
>>77
画像が荒くて、字がほとんど見えない。
せっかくアップしてくれて申し訳ないが、もう少し画質の良いものにしてもらえないだろうか?

81 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/02/11(木) 19:29:50 ID:0SbRPwnD.net
阿部博幸

82 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/02/11(木) 23:17:04 ID:k50UhQ1O.net
最高はわからんが、最強なら水谷だろうなぁ

83 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/02/11(木) 23:35:26 ID:yn+J9Clx.net
阿部博幸は格好良かったなー。

84 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/02/12(金) 01:43:41 ID:kY9UtF+Q.net
その息子はこの前の全日本で健太に勝ったしな

85 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/02/12(金) 03:25:11 ID:ELcfVYZ4.net
>>46

テンハンって単語、何年ぶりだろうか。

86 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/02/12(金) 10:26:07 ID:64nrsixj.net
15歳までラケットに触ったことがなかったわけじゃなく、テキトーには
やってたみたい。専念したのが15ってことかな。

87 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/02/12(金) 11:26:18 ID:CcAWFy/V.net
俺はオナヌーは15才で始めて、20才で筆下ろしたよ…

88 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/02/13(土) 02:55:47 ID:fyPlGYgw.net
水谷だって。

89 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/02/13(土) 09:27:11 ID:Ys30e6Bb.net
阿部博幸が高校生のとき当時来日した中国の世界チャンピオンをボコボコにしたのは憶えている。
そのとき ボコられた世界チャンピオンいわく
彼(阿部)翼のはえた虎だ

その後、阿部が虎になったことも翼が生えたとこも見たことがなかった(涙)

90 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/04/24(土) 10:22:20 ID:MevKPAmE.net
>>87
お前は帰化鮮人か。
句読点の位置がおかしいぞ。

91 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/06/18(金) 11:24:06 ID:4REG/woA.net
おれは渋谷が好きだった。

92 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/06/18(金) 18:41:23 ID:L232Xk1C.net
昔長谷川信彦の試合を見たけどすごかった

93 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:13:33 ID:+Gx5sTcf.net
ずいぶん昔の話です。
1971年頃の世界選手権名古屋大会を新潟から見に行きました。団体戦の最後の二日間。
その大会は、中国が3大会ぶりの参加で、荘則棟、李景光、あと、忘れましたが、女子も含めすごいメンバーでした。林けいきょう、鄭敏之など、
結果は男子二位、女子優勝でした。
その時の印象ですが、当時の日本のエースは故長谷川信彦選手、伊藤繁雄選手、河野満選手でした。
決勝の中国戦では、長谷川信彦選手は力強さで互角に戦いました。
伊藤繁雄選手は強烈なフォアのドライブはあったものの、スピードについていけず。

河野満選手は、力強さはさほど感じられませんでしたが、中国選手と互角以上のスピード、両ハンドからのスマッシュなどで戦いました。見ている私たちが、日本にこんな素晴らしい選手がいたんだと、ビックリする戦いぶりでした。感動しました。
確かに、国内では長谷川信彦選手との対戦などでは、分が悪かったと思いますが、この時以来、河野満選手のファンになってしまいました。
その数年後に、河野満選手は世界チャンピオンになりました。ベンクソンなどの欧州の強豪を破って。まさに、遅咲きの大輪を咲かせました。本当にすごい。
で、ナンバーワンは誰かというテーマですが、私は、間違いなくこの時期に活躍した三人だと思います。
結論はでませんが、長谷川信彦、伊藤繁雄、河野満の三人は甲乙つけがたい選手だと、40年近くたった今でも思っています。
長文、駄文で失礼しました。

94 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/07/16(金) 20:32:57 ID:iElkkcFE.net
aa

95 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/07/17(土) 07:35:40 ID:gLRTmiJB.net
河野満に決まってんじゃん
ようつべにも上がってるから河野のプレーを見てみろ
同じペン表でも田崎なんかとはワケが違うから

96 :卓球好き:2010/07/17(土) 10:01:52 ID:rpvcefj0.net
みなさん、年代すごく古いんですね(ワラ

97 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/07/17(土) 12:40:18 ID:gLRTmiJB.net
今どきネットで探せば70年代の選手でもいくらでも動画が落ちてるだろ。
お前、どんだけ情報弱者なんだよw

パソコン持って無くてもネットカフェに行けば見られるぜw

98 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/07/17(土) 20:08:56 ID:w4mp72Sf.net
日本人史上最高か
実力でいえば、水谷か韓陽が史上最高だろ

99 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/07/17(土) 22:17:13 ID:CZl6nve4.net
>>95
>河野満に決まってんじゃん
>ようつべにも上がってるから河野のプレーを見てみろ
>同じペン表でも田崎なんかとはワケが違うから

田崎とは、誰ですか?すみません、よく知らないもので。
昔の早稲田の田阪のことですか?

100 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/07/17(土) 22:23:41 ID:CZl6nve4.net
>>95
あなたもご存知のように、全盛期の長谷川信彦選手のプレーは素晴らしかった。完全に日本のエースでした。
伊藤繁雄選手のジェットドライブは誰にも負けなかった。
河野満選手の両ハンドは素晴らしかった。
三人とも、日本のエースだった。史上最強は、この三人だな。

101 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/07/17(土) 22:29:27 ID:CZl6nve4.net
追伸です。
早稲田の田阪登紀夫も、表ソフトのフォアハンドは確かな威力がありました。
しかしながら、時代が長谷川信彦、伊藤繁雄、河野満と重なったために、あまり目立たずでした。世界でも活躍はしました。

102 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/07/17(土) 22:31:37 ID:CZl6nve4.net
>>95
毎日見てます。
ベンクソンとの対戦は、今でも、手に汗にぎります。

103 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/07/19(月) 18:20:36 ID:xUQc0yqo.net
>>100
自分たちの時代が最強と思いたい団塊の世代の気持ちもわかるけど…
今の卓球を見て目が肥えてしまったせいか、とてもそうは見えない。

もちろん成功した先人達を参考にして現在の卓球が出来上がってるわけだが。

104 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/07/19(月) 22:18:22 ID:D/kcSCIY.net
史上最強の日本選手なんて水谷に決まってるのになw
時代遅れの化石たちときたらw


105 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/07/19(月) 22:35:08 ID:VdrDvqUO.net
スレタイ声出して100回読め
どこに「史上最強」なんて書いてあるんだ?

106 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/07/19(月) 22:44:16 ID:D/kcSCIY.net
別に問題ないんじゃないかな。
史上最高も水谷だろ。


107 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/07/19(月) 23:14:22 ID:m19NUAlM.net
松下浩二だろ
彼は卓球界に色々貢献した
いわば卓球界の野茂だな

108 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/07/20(火) 01:30:50 ID:qT7DEUQv.net
史上最強とか勘違いしてるのは子供だろ。
放置すべし。

109 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/07/20(火) 01:34:07 ID:7spqwVzn.net
>>107 松下だけはない。齊藤清にはるか及ばず、世界ランクでも水谷に
遥か及ばず。単純にゾンビみたいに過去の名選手が甦って(若返って)
戦えば水谷になるのは自明。同時代の相対的な強さだったらもっと前の
世代、例えば荻村とかになるのかもしれない。松下だけはない。

110 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/07/20(火) 01:47:22 ID:9shMPnd1.net
今のレギュレーションでやれば、昔の人は水谷のサーブ取れないよ

111 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/07/20(火) 10:06:23 ID:/lC4BxYK.net
史上最高なんで、どの世代にも最高の選手が居るのだが
その選手を比較するのは難しいね。

ルールそのものが時代によって違いますからね。
ただ単純に技術というものは日々進化しているので今の選手の方が
技術力という点では上なのかな。

112 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/07/20(火) 14:28:29 ID:n8Xivxn1.net
史上最高の定義って何?

その時代での相対的な強さや世界への影響力なら荻村伊智朗でしょ?
世界選手権でもシングルスで2回、ダブルスで2回優勝してるんだから。

でも卓球のルールが変わってるし、技術力も向上して世界の競技人口も増加してるし
荻村と河野が試合しても絶対に河野が勝つと思ってるから河野って言ってる
んじゃないの?
でもその理屈だとやっぱり水谷になるよね。





113 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/07/20(火) 14:31:17 ID:5U/UyweH.net
最高に面白いても、最高に稼いだでも
最高にカワイイでも、何でもいいじゃないか。

114 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/07/20(火) 14:44:19 ID:JncLPZbo.net
だから言ってんじゃん、松下浩二は卓球界のパイオニアだよ
そういう意味でも彼は史上最高の卓球選手
松下がやったことを知らんやつはこの板にいる価値も無い

115 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/07/20(火) 14:48:32 ID:JncLPZbo.net
日本卓球界初のレジスタード・プロプレーヤー
初の日本人ブンデスリーガ

彼がいなきゃ水谷や岸川もいなかった

116 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/07/20(火) 15:54:54 ID:bZOEzYCA.net
卓球界への貢献度ならスポンジラバーの佐藤博治やドライブの荻村の方が上
選手として、の条件がなかったらやっぱり荻村が世界中で卓球の指導と普及活動をしてるから最高だろ
認めるか認めないかじゃなくてあくまで事実としてな

117 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/07/20(火) 16:28:30 ID:mE+9Wapa.net
史上最高の定義が分かりにくいな
卓球界に貢献で最高っつったらやっぱ松下浩二じゃね?
3年も世界選手権解説役やってんだぞ
(解説の内容は置いといて)

118 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/07/20(火) 17:23:29 ID:JncLPZbo.net
グルー廃止が当時に出来てれば荻村だったな
志半ばで亡くなってしまったからな

119 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/07/20(火) 22:12:23 ID:CXnylkDT.net
ルール以前に「根性」で。較べたらどうだ。どうなる?

120 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/07/20(火) 22:19:39 ID:JncLPZbo.net
それも松下
ぱっと見、ただのおっさんだが行動力は凄い
不屈の闘志

今もTSPの社長やったりして凄い

121 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/07/21(水) 10:06:46 ID:j+Jcu1EX.net
松下のよいしょをする奴きもい。

122 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/07/21(水) 17:34:16 ID:rZN+Q6gM.net
>>121
渋谷乙

123 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/07/21(水) 19:10:03 ID:5wmsy8S9.net
最高の定義って何だ?
定義を決めずに最高って言ってたら、最高の選手はいっぱいいるぞ

124 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/07/23(金) 07:46:03 ID:qeD0FFbQ.net
最高の選手はもう韓陽でいいよ
韓陽サイコー

125 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/08/09(月) 23:02:01 ID:Zgw6BONC.net
>>103
世界選手権で優勝してないじゃん。

126 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/08/09(月) 23:05:09 ID:Zgw6BONC.net
>>104だった。
水谷も素晴らしいと思うが、まだ世界トップレベルとは差がある。

斉藤清も素材として素晴らしかったらしいが、
日本の古典的練習法でその素質が生かされなかった。
当時のスウェーデンチーム監督の評価。

127 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/08/10(火) 14:16:27 ID:i+v9didF.net
河野>水谷>小野>長谷川>伊藤>斎藤>高島

128 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/08/10(火) 16:54:52 ID:3OfVUxbK.net
まーた懐古厨がジジイ共を美化してるのか

129 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/08/10(火) 21:12:42 ID:YjFdEtz+.net
まろん

130 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/08/10(火) 22:04:31 ID:1LND6ZhC.net
ベースの身体能力にそれほど差はないだろ。
用具の変化や技術の変化があってもトップ選手は対応していくものだから、
河野や小野のような世界チャンプになるようなクラスが今の時代にいたら
それはそれで十分にやれるだろ。
その時代その時代で同じようなレベルの中でやってるわけだから、
世界チャンプになった選手はやっぱりすごいよ。

131 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/08/11(水) 01:20:20 ID:ActIGgJq.net
>>110
時代ごとにルールは違うが…
特にサーブのルールに関しては昔の方が縛りが無く緩いので、ハンドハイド・ボディハイドでのインパクトを隠すのは当たり前だし、トスの高さや方向・タイミング含め今のインパクトがオープンのルールと比較すると、何でもでありの状態。
トスの時に指でスピンをかけたフィンガースピンサーブもあった。
そんななか予測と軌道のみでサーブを判断してたトップ選手が、完全にインパクトが見える現行ルール(いまでもたまに見えない奴もいるが…)の水谷のごときのサーブが取れないなんてトップ選手はいないだろうよ。
逆に当時のルールでやったら水谷の方がレシーブするのが困難だろうよ

132 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/08/11(水) 15:24:06 ID:kZtIaBFy.net
純粋に最強は水谷かと。
最高って何を指すのかわからないけど。

中国は20年前からすると段違いにレベルアップしてるんだから、それについて
いける水谷はすごい。
競技はレベルアップして当たり前。昔の選手が今の選手に勝ってしまうなら
その協会自体の質が問われるのでは?

133 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/08/15(日) 21:15:45 ID:MmwDy/qc.net
>>131
実際そうだよ。
監督の宮崎が合宿の時にたまにやってみせるらしいんだけど、当時のルールで
サーブを出したら今の代表クラスでもまともにレシーブできないって話だよ。
>>110はそういうことも知らないんだろ。

134 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/08/15(日) 22:15:03 ID:q3Oph++K.net
トップ選手の球を体験できるなら宮崎さんのサーブは受けてみたいものの一つだな
水谷のサーブも受けてみたい

135 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/08/18(水) 07:30:56 ID:jivw2IT+.net
やっぱ河野さんかな。
あとは、長谷川さんに伊藤さん、井上さんに荻村さんかな。

中国人だと劉国梁だな

136 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/08/18(水) 11:03:51 ID:uCeMNCe0.net
今のルールで違反なら何の意味も無い

137 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/08/18(水) 11:24:38 ID:1tNuQW91.net
昔の糞ジジイ共が凄いという風潮

138 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/08/18(水) 11:33:05 ID:UWCraO2J.net
昔の選手は今ほど強くないから、『最強』はまずないと思う。
そうなると昔の選手で『最高』というのは、技術以外でのことで
何か功績を残した人じゃないか?
 
まぁ、技術も卓球界貢献も含めれば
福原愛か松下浩二あたりじゃないかと思う。
 
でも『史上最高』の幅が広すぎて、これでいいのか分からんが

139 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/09/06(月) 22:16:35 ID:DX6KBAw2.net
昔のビデオを久々に見たら伊藤しげおってかなり痛い卓球してるな。
当時は羨望の眼差しで試合を見にいってたけど今の卓球と比べて見ると悲しくなった。

140 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/09/06(月) 23:48:41 ID:TmZNZOaU.net
そんなこと言ったら、降下量だって、
厨房の県大会出られるかどうか。。。

141 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/09/07(火) 00:06:52 ID:69Bw8yyp.net
そんなこと言い出したら、昔の卓球なんて見れなくなるよ。
ここでおじさんがよく出してる、河野とかも今、動画みたらさすがにきついよねw


142 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/09/07(火) 08:37:22 ID:hEWd7arZ.net
江加良や陳龍燦の控えだった何志文が、まだ世界ランク二桁だし、
3年前くらいに陳龍燦が倉嶋に3―4だったりする。偉関もこの世代。
さらに、アペルグレンが去年オフチャロフに勝ったり、
ワルドナーやパーソンがついこの間まで一線でやれたわけで、
じいさんも、それなりに強いということでどうよ
伊藤はさすがに技術革新前だと思うが、河野は高等技術でミスを誘うらしいから、
素人には分からん。

143 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/09/07(火) 10:54:33 ID:wGJiljrk.net
伊藤さんは回り込んでの全力フル回転思いっきし腕回しドライブの一点豪華主義

144 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/09/07(火) 13:45:57 ID:jcDoiQIh.net
伊藤繁男はつい最近まで福原愛に勝ち越してたらしいが。

145 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/09/07(火) 13:59:26 ID:paiEgCj0.net
エロ目線を導入した四元だな

146 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/09/07(火) 17:46:25 ID:eIsKu/1l.net
確かに最強は水谷だろう。しかしどっから見てもたいしたことがない松下が
再三名前が挙がっているのは本人が書き込んでいるとしか思えない。

147 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/09/07(火) 17:51:42 ID:isjjQGEQ.net
間違いない
松下のブログ読んだらアホとしか思えない

148 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/09/07(火) 20:13:21 ID:69Bw8yyp.net
>>142
スウェーデンの黄金世代と河野を同列で語るなよw
動画見ても明らかにレベル違うだろうが。


149 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/09/07(火) 20:29:34 ID:TLbt1uD4.net
卓球界貢献最高…松下、福原
技術最高…水谷、韓陽
ルックス最高…マツケン
 
こんな感じで考えればいいのでは。。
ちなみに俺的なルックス最高はマツケンではなry


150 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/09/07(火) 20:52:39 ID:wGJiljrk.net
技術最高に慣用?
例示にしてもひどすぎる

151 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/09/07(火) 20:56:34 ID:mJSFshv4.net
うむ

152 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/09/07(火) 22:13:05 ID:zIg6fdgk.net
田崎俊雄でしょ

153 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/09/07(火) 22:31:54 ID:cOJC9eeT.net
技術だったら小山ちれ入れとけ

154 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/09/07(火) 23:48:56 ID:QPEe8x+e.net
クランパとか随分長くトップクラスで活躍してたけど河野には軽くひねられてたんでしょ

155 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/09/08(水) 09:44:21 ID:weHzXH3E.net
厨房の県大会に出れるかでれないか?ってレベルは、かなりの低レベルになるが…いま現在の伊藤繁男でもそれより上なのは高確率だな。

156 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/09/08(水) 12:51:11 ID:5zNgscph.net
単純に一番実績を上げた人が最高の選手だろ。
荻村か田中利明ってとこだな。
ただしロンドン五輪で水谷が銅メダルでも取れば
「日本卓球史上初の五輪メダリスト」として
「史上最高の選手」と言えるんじゃないか、といふ気がする。

157 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/09/08(水) 13:05:07 ID:lARdGyIl.net
個人的には
世界選手権>五輪

158 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/09/08(水) 16:13:42 ID:EHjI00im.net
そうなんだよな。
金メダルを取る難度は圧倒的に世界選手権のが高いのに、
評価は五輪のが高い。
まぁ五輪は4年に1回ってのもあるが…
強豪がそろった上海やザグレブで優勝した王励勤はすごいと思う

159 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/09/08(水) 16:29:36 ID:lARdGyIl.net
五輪でしか評価してないのは,
マスコミ関係とふだん卓球を見てない人でしょ。

160 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/09/08(水) 16:49:59 ID:ZvBShMQX.net
ま、どのスポーツでもよくあることだ

161 :159:2010/09/08(水) 17:05:43 ID:lARdGyIl.net
>>158
159で変に突き放したような書き方をしてしまった。
気分を害してたらすまない。

>>160
そうなんだよなぁ。。。
しかも、日本卓球協会は、このところJOC寄りの活動に
かなり力を入れてるしな。

162 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/09/08(水) 17:40:00 ID:3US3Q5xr.net
五輪金は世界選手権金とほぼ同等な価値があると思うけどな
次回からの五輪銅は地に落ちたけど

163 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/09/10(金) 14:01:14 ID:UZ82XLos.net
世界選手権も次から各国代表4人までに制限になったから、レベルは下がる。

中国以外が発展しないとどうしようもない

164 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/09/10(金) 14:50:45 ID:9Y7YxljP.net
1回戦、2回戦、3回戦は中国人同士がぶつかるようにトーナメント組めばいい

165 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/09/10(金) 14:50:56 ID:OJEaFoq4.net
> 世界選手権も次から各国代表4人までに制限になった
ホントに?!?!

166 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/09/10(金) 16:26:34 ID:ciI9mOqF.net
ほんとだよ。
五輪は2人、世界選手権は4人まで。
 
ちなみに、これって2011ロッテルダムからなのかな?

167 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/09/10(金) 20:19:28 ID:9Y7YxljP.net
そのうちゼロになるべ

168 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/09/10(金) 22:08:18 ID:tmdnO9Gu.net
女性だと誰になる?

俺は松崎さんか小山ちれを推す

169 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/09/10(金) 22:47:46 ID:TyevBe3r.net
伊藤和子じゃない?

170 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/09/10(金) 23:40:03 ID:FeZ2sMUj.net
どう考えても小山だろう
ただ、あいつは完全に中国仕込みなんだけどな

171 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/09/11(土) 08:58:25 ID:HNXHz8xb.net
せめて男女分けたらどうだ

172 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/09/11(土) 10:00:28 ID:V8ptn570.net
松崎さんだな、女性は。
個人的には大関さんを推すけどね。

173 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/09/13(月) 23:40:51 ID:f9h+IyeJ.net
韓陽は身長181cm

174 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/09/22(水) 19:34:25 ID:TAvJPG7w.net
強かったかどうかは別にして一番驚かされたのは小野の世界制覇だね
ところでウィキの小野のページに何度か決勝戦の事書き込んでるのに
いつのまにか編集されて消されてる
郭躍華は日本人に決勝で2回続けて負けて
しかも小野戦では勝てないと見るやミエミエの足痛い始めて
さすがに中国でも『敵前逃亡』と叩かれたのは誰でも知ってるのに
工作員がマメに編集して回ってる

175 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/09/22(水) 19:39:14 ID:VsVDfnY3.net
誰が消したかも記録に残せないかな

176 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/09/22(水) 21:43:56 ID:WPPANfHc.net
残るよ

177 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/09/24(金) 12:50:35 ID:F03r+uEE.net
敵前逃亡だったの?知らなかった。
どっちにしろカクヤクカは日本のペンドラによく負けてたなw

178 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/02(水) 14:22:25.00 ID:Fekr27uD.net
河野は長谷川が引退してから出てきた選手。
長谷川、伊藤がいたら3番手の選手だよ。史上最高の選手なんて無理無理。


179 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/02(水) 14:30:24.38 ID:SbkRrV6u.net
対外的にも無敵な最晩年があったから河野が推されてるのであって
そういう時代のない長谷川と伊藤が推されないのは自然な話
2人がチャンプになったときに中国がいなかったのも大きい

180 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/02(水) 15:05:31.13 ID:3oGhTzL6.net
伊藤って伊藤誠?

181 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/02(水) 15:40:29.49 ID:hXL0q5mY.net
>>180
伊藤繁雄さん

182 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/02(水) 15:43:25.00 ID:6n6RjZwr.net
伊藤誠とかあからさまに関係ねえだろw
ていうか誠って自分の名前の意味考えたことあんのかな
辞書で誠の字を調べろってかんじ

183 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/02(水) 15:49:29.19 ID:3oGhTzL6.net
あー伊藤繁雄さんか。
あの眼鏡のね。

184 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/02(水) 17:52:59.79 ID:xOAO7Wjj.net
>>182
一応念のため聞くが伊藤誠という選手がいたのを知ってるか?
それとも某ゲームのキャラだとでも思った?

185 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/02(水) 18:24:35.22 ID:Fx8qCsXj.net
中国で認められてる世界チャンピオンは河野だってさ
やはり中国がいたからなあ

186 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/02(水) 18:44:25.40 ID:dd5n96R6.net
斉藤清

187 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/02(水) 19:31:02.55 ID:XKEcFln/.net
最強団体チームはどうなると思う。えーと
現在のルールで。ダブルスのスペシャリストむろんありで。

188 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/03(木) 20:22:02.49 ID:e4rvdeyz.net
イチロー

としあき

イチロー・じゅん

じゅん

のりお

189 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/04(金) 12:15:10.27 ID:3XRtb1xt.net
>>184
スレチだが伊藤誠さんは伊藤美誠ちゃんの父で現在某大学のコーチ。
現役時代はカット打ちのドライブがフェンスを超えたと言われるほどのパワーヒッターだった。

190 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/04(金) 15:03:34.78 ID:5WS7VHOv.net
伊藤誠といえば松下浩二に14-20からひっくり返されて負けたエピソードしか知らない(´・ω・`)

191 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/04(金) 23:25:10.80 ID:eOAEzkbN.net
河野満、と思っているが、
水谷が五輪で金メダルを取ってくれれば
水谷が最強で異議なし。

192 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/06(日) 00:19:09.42 ID:r4nk92O7.net
  ちれ
  
  あい

  ちれ・かすみ

  かすみ

  き(ほい)

193 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/06(日) 07:50:32.11 ID:B+Sz/EkK.net
やっぱり河野満だろ。


194 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/06(日) 11:47:14.55 ID:8Qh1sbvj.net
宮崎義仁監督だろ ふつうに考えて

195 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/06(日) 11:53:38.29 ID:sIIW47ZB.net
38ミリ時代の選手出されても…www
思い出美化乙ですw

196 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/06(日) 12:36:52.86 ID:qBCwuDr3.net
まぁそう言うな

197 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/06(日) 12:41:50.42 ID:Nj903/km.net
柳承敏

198 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/06(日) 14:01:07.36 ID:MJMNKdxi.net
ついに日本人ですらなくなった 

199 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/06(日) 14:19:54.38 ID:sIIW47ZB.net
>>197 >>198
ワロタww

200 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/06(日) 16:10:03.81 ID:Y94IUjbd.net
長谷川信彦

201 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/06(日) 17:01:53.32 ID:6qPIc0qT.net
ワルドナー

202 :大妖精ちゃん☆ ◆OjDemFHwts :2011/03/06(日) 17:02:45.92 ID:lwx1cQS6.net
シド

203 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/06(日) 18:39:21.37 ID:XPCdfeqW.net
yukihiro

204 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/06(日) 19:19:01.49 ID:DeWtx8b3.net
田マスさん

205 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/06(日) 21:47:01.03 ID:xK7J5kOb.net
猫ひろし

206 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/06(日) 21:59:32.44 ID:tH7wKYTB.net
河野は外国人に苦手がいなかったからね
長谷川と伊藤が苦手だったけど
伊藤は71年に個人戦で決勝に進んだのは偉かったな
あの時はサウスポーで893顔の李景光がやたら強かったけど
弁と損がやっつけちゃったからな


207 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/07(月) 00:40:57.20 ID:jdQsKiTO.net
バーグマン

208 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/07(月) 00:47:16.23 ID:iXizzf3g.net
やはり河野だろうね
河野と比べたら、水谷なんて中学生みたいなレベルだよ
まだ比べる対象ですらない

209 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/07(月) 02:01:25.53 ID:54uCY/1b.net
今と昔を比べるナンセンスさ。

210 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/07(月) 04:41:04.22 ID:3q8DBTb3.net
でもそれは誰を持ち上げる人にも言えるのだ
>>208みたいのはあれだけど

211 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/07(月) 07:15:38.53 ID:D+TdEBxf.net
水谷が百年後から来た厨房にカウンター
されまくってボコられる図


212 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/07(月) 09:18:30.37 ID:Nt0WI9+G.net
百年後の厨房は筋肉ムキムキなんだな

213 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/07(月) 12:03:29.56 ID:tsBQAb3G.net
岩崎清信に徳村だろ。
岩崎のオールフォアドライブはすごかった。
今はバタフライにいる。
徳村は日本で両ハンドドライブを確立させた。
一時期国際卓球で働いていたけど地元に戻って若手の指導してる模様。

214 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/07(月) 13:00:10.80 ID:nUtOOYOv.net
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13742364

思ひでは思ひでのままで・・・

215 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/07(月) 16:09:28.40 ID:/ModB3Kx.net
岩崎? 冗談よしてくれ。
 
木方と大差ないように思えるのだがww

216 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/07(月) 18:05:24.00 ID:iXizzf3g.net
>>214
やはり、今の水谷とはレベルが違うな
水谷やマツケンもこういう動画を見て、勉強してくれればいいんだが
今のままでは、もう伸びないだろう

217 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/07(月) 18:13:46.56 ID:X9pfhTTj.net
そっとしておいてあげましょう

218 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/07(月) 18:42:26.88 ID:tsBQAb3G.net
岩崎と木方じゃプレースタイル全然違うじゃんwww

219 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/07(月) 19:02:24.11 ID:3lHtcnZ8.net
>>218
バックハンドが両者ヘボ

220 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/07(月) 19:52:44.10 ID:jdQsKiTO.net
>>218
バックに打つとロビング打ち始めるかミスする
で、カットマン相手にはオールフォアで立ちまわれるから滅法強い

221 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/07(月) 20:55:41.57 ID:/ModB3Kx.net
>>218
お前、木方のプレー見たことあるのか?

222 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/08(火) 15:33:46.55 ID:lOygSMsM.net
阿部勝幸

223 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/08(火) 22:25:37.05 ID:+0RX5Zi4.net
>>195
世界を獲ってるんだからな、評価高くて当たり前だろう。

224 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/08(火) 22:53:28.71 ID:7mgX/WR5.net
あの程度のレベルでも世界を獲れる時代だったというだけかと。

225 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/08(火) 23:45:10.76 ID:LvpZtUTR.net
レベルが低いな。
日本人最高 なのに

226 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/10(木) 07:18:16.22 ID:OyniOMUy.net
斎藤が最高
最高は斎藤
最藤で斎高
さあ行こう

227 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/10(木) 09:16:13.34 ID:EdIc5Oju.net
最高と最強は違うのでは?

強さだとルールや時代背景が変わると比べられないだろ。
最高なら定義もないし、個人の思い入れで挙げればいいんじゃね?

で、日本史上最高だと思える選手を挙げると、俺にとっては
男: 荻村、河野、長谷川、松下、水谷
女: 松崎、山中、佐藤、平野、藤井

一人には、決められなかった。異論は認める。

228 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/10(木) 10:26:23.04 ID:UsXVTtjr.net
星野美香っておったなあ
今どうしてるんだ

229 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/10(木) 10:38:32.46 ID:3m7K+glj.net
>>227
個人の思い入れはわかるとしても、最高なのに男女共に5人も挙げてるのはどう考えても矛盾してる

230 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/10(木) 11:21:53.37 ID:eHSC9PBO.net
水谷を『最高』の候補として挙げるならば、
卓球の技術も評価に入るわけだろ?
 
そして松下も入れるのなら、
卓球界に貢献した度合も評価するというわけだ…
 
難しいな

231 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/10(木) 16:18:23.67 ID:kP1+N/TR.net
技術にしても、その時代のルール用具に合わせた技術をトップ選手は作りあげたわけで
荻村も河野も水谷も
水谷が一番と簡単に言っていいのだろうか

232 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/10(木) 16:24:38.95 ID:ZOEple4n.net
どうでもいいわ。無駄な議論。

233 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/10(木) 19:50:38.43 ID:eHSC9PBO.net
河野河野って言うやつがいるが…
 
なにで『最高』って主張するのかわからない。
世界チャンプの功績か? それとも技術か?

234 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/10(木) 22:06:21.04 ID:frrzQJSo.net
松下松下言う奴よりは良く分かるだろう。一時代前の齊藤に勝てず、一時代後の
水谷に遥かに及ばず、谷間の世代の選手。プロ化の先鞭ということだけが評価で
きるが、それも単にその時代に生きていたというだけだし。

235 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/10(木) 22:09:14.76 ID:rak1RAQ7.net
またアンチ松下のバタフライ社員か
まあ、松下の経緯を考えれば嫌いになるのはわかるけどw

236 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/10(木) 22:33:40.85 ID:frrzQJSo.net
>>235 外れでした。

237 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/10(木) 22:47:41.89 ID:QitxQCuy.net
いや、>>235が正しい。
frrzQJSoは自覚のない知的障害者。

238 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/11(金) 02:43:43.93 ID:Gi9Er3TS.net
ぼくのかんがえた評価されるポイント
荻村:選手としての実績+ITTF内での地位、影響
河野:選手としての傑出度 世界で無敵と言われた強さ
斎藤:国内での圧倒的な強さ
松下:暗黒期を長く支えたこと+後進への指針となったこと
水谷:現代卓球での日本人として圧倒的な強さ

こんなん結論出るわけねーよー 評価の要素違うのに比べようとしてるんだもん
選手としての強さもルール用具環境風潮なんもかんも違うんだし

239 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/11(金) 08:29:24.01 ID:E/ClO+00.net
何をもって最高かってのは人によって全然違うだろうからな。
水谷の強さは良くわかっても、河野が当時どれだけ素晴らしい選手だったかってのは
文面でしか知りようがないんだから評価のしようもない。

240 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/11(金) 08:52:14.87 ID:d0Wk5ooP.net
>>238
松下だけはここに入ってくる理由が分からん。選手として最もしょぼい。
水谷が出てくる前だったら近代卓球では昔の層が薄い時と違って世界10位台
になるのは云々という言い訳が効いたが、最早それも不可。卓球界への貢献
がそれなりにあるにせよ、その面でも荻村元ITTF会長と比較になる筈もない。
一体、松下を推している連中は何故>>238の他の面子や長谷川や伊藤、田中
といった世界チャンピオンと同格或いはそれ以上と思っているのか、素人に
理解できるように説明してくれ。

241 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/11(金) 09:04:35.39 ID:mLC1Gkp4.net
松下はないわな。

242 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/11(金) 10:13:15.01 ID:VS4aMLtD.net
お前らアホなの?

松下は卓球選手での最初のプロ選手だよ!?

当時はいなかった卓球だけに人生をかけた男だぞ

243 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/11(金) 10:23:05.41 ID:LEB2xE6I.net
>>242 そんなの時代の趨勢だよ。卓球教室を経営したってプロ選手だし。
加点評価の対象としては微々たるもの。

244 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/11(金) 10:33:39.68 ID:2m6t3djw.net
厳しい見方をすれば松下がもっと強かったら暗黒時代はなかったかも
しれなかった。今だって水谷以外は微妙だけど、水谷が(中国、ドイツ以外
での)団体戦で2点取りは固いので銅メダルの計算が立つ。個人戦は
言うに及ばず。松下にそれほどの信頼感はなかった。確かに齊藤と水谷
の間をしょって立ったのは松下で会社も設立してプロ化の先鞭をつけて
卓球界への貢献度は高いけど、史上最高ということは絶対ない。

245 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/11(金) 10:35:27.82 ID:E/ClO+00.net
>>238の他の人と比べてどうかはともかく
初のプロ選手になるっていう後の卓球界における道しるべになったって事だろう。
道を切り開いた人ってのは評価されるべき。

246 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/11(金) 10:46:33.29 ID:2m6t3djw.net
>>245 スレタイ読め。誰も松下が90年代から00年代前半を代表する
選手だった事に異論は挟んでいない。パイオニアとしての彼の諸々の
貢献も認めるよ。ただ他の偉大な選手と比べて史上最高を標榜するには
業績が足りないと言っているだけ。

247 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/11(金) 11:19:06.15 ID:E/ClO+00.net
だからさ、何をもって史上最高ってのは各々の考え方で違うだろ?
100勝を達成した斎藤が最高か、現役最強のが最高か、初のプロとなった松下が最高か。
パイオニアとしての功績という一方向で見れば松下の名前を上げる人がいても良いと思う。

248 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/11(金) 12:56:15.34 ID:veH9aI/4.net
今まで誰もできなかったことを成し遂げた松下を評価する人がいるのは自然かと。

249 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/11(金) 13:19:01.26 ID:Al07I8Rq.net
いやそれ卓球選手じゃなくてもできるしな。
 
選手として活躍したわけじゃないと、評価する意味ねえわな。

250 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/11(金) 13:34:59.97 ID:bitI53//.net
>>247 全然理解できない。海外では一杯プロ選手いたのだし、3流選手
だってプロ宣言は出来る。どうして史上最高になるか論理的に説明しろよ。

251 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/11(金) 14:32:38.19 ID:Al07I8Rq.net
松下は史上最高の『卓球界貢献者』であって
史上最高の『選手』ではない。
 
評価の対象は 技術、大会の功績、試合態度とかに絞った方が…

252 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/11(金) 15:07:13.60 ID:E/ClO+00.net
>>250海外ではプロはいたけど日本ではいなかったろ?
今の日本の現役選手が卓球のプロになれる道筋を作った功績で、松下を挙げる人の考え方は理解できる。

スレタイでは史上「最高」とあり、「最強」ではない。最高の選手に値するのに強さを上げるかどうかは各々の考え方だ。



253 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/11(金) 16:22:48.27 ID:Al07I8Rq.net
でも強くないと最高じゃないよ

254 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/11(金) 18:19:42.25 ID:+gxkkP8M.net
卓球を少しでも見る目がある奴は河野って言うだろうな
お子様は水谷でw

255 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/11(金) 18:44:40.58 ID:mLC1Gkp4.net
排他的な河野厨のおっさんはいらん。リアルでみてないもんを評価できるかよ。

256 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/11(金) 18:48:23.55 ID:Ee1+QAn1.net
日本人史上最高の選手は










ワルドナー

257 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/11(金) 18:51:38.91 ID:TVtgTIgy.net
これがわざと水谷推す人を怒らせるようなレスする奴と
まんまと乗せられて本気で怒り出す奴の図か

258 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/11(金) 19:45:07.74 ID:+gxkkP8M.net
リアルで見てないって、この時代ならいくらでも動画で見れるだろうにw
河野のプレー見たら、いかに今の日本のトップが脆弱かわかるよ

259 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/11(金) 20:05:42.99 ID:Al07I8Rq.net
動画はあてにならんよ

260 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/11(金) 20:09:31.21 ID:NBFtHJfc.net
そうか、動画見てもレベルが分からないレベルか…。

261 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/11(金) 20:31:52.71 ID:Al07I8Rq.net
動画見て何がわかるか。
河野が対外的に強かった。それだけだろう
 
用具もルールも違う今の水谷とは比べられん。
仮に河野が日本最強の体格だとしても、今の卓球にそれは必要ない

262 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/11(金) 21:18:58.38 ID:+gxkkP8M.net
今、水谷が河野とやっても1セットもとれないだろ?
そんなレベルの違いもわからんとは。。

263 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/11(金) 21:28:30.15 ID:Al07I8Rq.net
>>262
それは河野の勝利ということか?
そうならば断言できる根拠は?

264 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/11(金) 21:50:40.24 ID:+gxkkP8M.net
技術もパワーもスピードも、水谷なんて河野に比べたら子供みたいなもんだよ。


265 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/11(金) 22:10:07.09 ID:Al07I8Rq.net
問いに答えてもらえない。
論議する気もない。
 
ときたもんだ。
はいはい、河野>水谷 でいいんじゃない?

266 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/12(土) 06:59:15.44 ID:/iDXte3h.net
水谷には期待しているが、今の段階で世界チャンプと比べるのは
いかに全日本5連覇とはいえ時期尚早では?

河野と試合してどちらが勝つかは、
今の用具とルールなら水谷、河野の時代の用具とルールなら河野だろ。
強さを言うのなら、それに付帯する条件をつけないと無意味。

267 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/12(土) 09:16:00.72 ID:Ho8wygC9.net
とりあえずあげんなよ、カス。

268 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/12(土) 13:14:13.56 ID:Hoouirlo.net
水谷と河野が試合すればおそらくは水谷が勝つだろう。
当時と今とじゃ幼いころからの練習環境が違いすぎる。
選手としてどちらが格上かは河野だけど。

269 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/12(土) 16:33:21.36 ID:0TmJIGnr.net
おそらくじゃなくて確実に水谷が勝つだろWW
時代が違うから技術が違うだろWW

270 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/12(土) 21:43:31.97 ID:zd9TwUgq.net
河野は双葉山
水なんとかはせいぜい豪栄道だろ
でも相撲取れば豪栄道が勝つだろ体もはるかに大きいし

271 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/13(日) 18:42:00.82 ID:m8hioTKE.net
俺も河野は動画でしか見たことない世代だけど
河野のプレーこそ誰にも真似できない本物の前陣速攻で
日本人選手最高の才能を感じるけどな。

水谷も素晴らしいが、究極のオールラウンダーという意味では
まだワルドナー、パーソンの域には達してないな。
まだ若いし今後に期待する。

272 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/13(日) 19:59:36.88 ID:OBTHfPdL.net
俺も現役時代知ってるのって岩崎あたりからで、河野は動画のみだけど
なんか速攻ってより詰め将棋みてるような感じ
他の選手がやってる卓球とは別の次元でラケット振ってるような
抽象的で恥ずかしいけど

273 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/14(月) 17:37:47.94 ID:tWm7uYgA.net
待てお前ら。
河野満 をひらがなでカキコしてみろ

274 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/03/16(水) 12:44:45.60 ID:Kdq3TjHv.net
>>272
言いたいことはわかる。

水谷の中学時代のプレーがそんな感じだった。
明らかに相手選手とは時間の流れが違っていた。

結論:河野も水谷も天才

275 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/08(日) 20:09:17.21 ID:5u+teYHP.net
長谷川のロビングが凄かった。
ロビングの高さが違うし、伸びもある。
どんな相手でも最後にはこれで粘って倒してきた。
中国の精鋭も(李景光以外は)これに持ち込み全部倒してきた。

276 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/08(日) 20:17:11.70 ID:22yT1yT2.net
長谷川ってただの木方じゃね

277 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/09(月) 00:57:55.16 ID:jaPpRW+D.net
>>268
その時代、時代で技術も用具もトレーニングも体調管理も違うわけで。
そんな中で、世界で一番になったんだから現時点では河野の方が評価は上だろう。

278 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/09(月) 01:07:14.38 ID:bRQG6wK6.net
卓球佳純は超最強間違いなし!!!!!

279 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/09(月) 02:48:27.91 ID:YjL4kbyx.net
自スレでやれwww

280 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/09(月) 03:38:04.21 ID:llDgXvwg.net
なんで河野だけがこんなに評価されてるのか?
荻村、伊藤、長谷川、小野はどうなんだ?

281 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/09(月) 05:05:52.38 ID:JvfdOVn/.net
そこで尾前君ですよ

282 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/09(月) 07:21:37.96 ID:38AkbChP.net
村守

283 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/10(火) 02:20:24.17 ID:qr9sVgpF.net
やっぱり村守だな

284 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/11(水) 03:01:20.31 ID:N1N+7c19.net
昔とラケットや戦法が違うからかもしれんが河野はバックが弱い
そこを左利きの水谷がフォアで攻めれば楽勝だね
水谷はブロック上手いからストレートで勝負有
ボールの大きさが違うから公平に1セットずつ昔のボールと今のボールで入れ替えてやればいい
ラケットは使いやすいのを使えばいい(古いのでも新しいのでも)
やはり技術が進歩してるから力の差は歴然だわ
河野を見て言ってるのではなく決勝の相手のレベルを見ても判断している

285 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/11(水) 03:14:03.86 ID:+DyABf1R.net
それほんとに公平な条件なんだろか

286 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/11(水) 12:41:47.31 ID:AYCsGsul.net
>>285
目を合わせちゃダメよ

287 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/12(木) 00:15:28.77 ID:q2l1B0dY.net
松ケンに期待してた奴多いけど伸びそうにない
水谷と年齢差もないし次のエースは丹羽だな

288 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/12(木) 01:10:15.74 ID:LmStn9lG.net
>>284
水谷って世界選手権で優勝したの?

289 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/12(木) 01:20:30.46 ID:q6TkgUZa.net
目を合わせちゃダメよ

290 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/13(金) 22:20:00.64 ID:OW0i7iu3.net
>>288
その時代なら楽勝で優勝しただろうね

291 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/14(土) 01:46:51.25 ID:6TyqXcgy.net
水谷って世界ランク7位だって
昔なら日本選手権も取れないよ
団体戦の予選要員

292 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/14(土) 01:48:00.09 ID:6TyqXcgy.net
70年代なら仲村渠くらいかな

293 :鎮西直人:2011/05/14(土) 01:58:35.48 ID:6SjMIL4c.net
ヤリチン

294 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/14(土) 09:11:43.06 ID:112Ocobj.net
卓球って天才かどうか判断しづらいな
テニスならナダルとかフェデラーが異質だってすぐわかるけどな

295 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/14(土) 09:46:45.38 ID:YG+s+X24.net
まず比べるのが間違ってるだろ
世界とった河野とかと水谷ならすごいのは河野
でも技術は水谷の方が上だろ時代が違うんだから

296 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/14(土) 10:06:11.45 ID:EmlfdOe7.net
>>291>>295
小学校の運動会で1位と五輪100mのファイナリストを比べて「前者のが凄い」って言ってるようなもんだな

297 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/14(土) 12:49:41.14 ID:VzKJ2Kc0.net
それはちがうだろw

298 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/14(土) 14:18:50.58 ID:IktQzW9c.net
ワルドナー、パーソンみたいに日本で修行してチャンプになったのも入れていいんじゃね?

299 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/14(土) 16:28:00.41 ID:ZFjC7hI6.net
>>294
ランキングトップ10以内は天才の領域と言われている。
例えば30位前後の選手と比べるとよく分かるよ。
世界選手権のベスト8の試合を見ていても違いはわかり難いかも。
それでもワルドナーは別格だと思うがね。

300 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/14(土) 17:28:02.61 ID:MzDz0a0c.net
>>295
お前は日本でカバディやセパタクローで全国大会優勝とサッカーや野球で全国大会ベスト8のどちらが価値が上だと思ってんだ?

301 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/14(土) 17:48:38.09 ID:YG+s+X24.net
>>300
だから結果なら河野とかの方が上だと思うよ
でもここには技術も河野の方が圧倒的に上とか言い出す奴もいるだろ

302 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/14(土) 17:50:05.12 ID:YG+s+X24.net
なんかいろいろと見間違えてた
無視してくれ


303 :直人:2011/05/14(土) 21:47:08.05 ID:6SjMIL4c.net
ひろみが泣いてる


yahoo-mbga.○jp/30162373

m.ameba.○jp/m/blogTop.do?unm=naotonokiseki


304 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/14(土) 23:29:34.55 ID:6TyqXcgy.net
>>300
なんで団体競技持ち出すのかさっぱりわかりません

305 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/14(土) 23:37:50.47 ID:Q01KwWMG.net
↑競技人口の例で出してあるんだろ頭悪いな

306 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/15(日) 09:28:24.29 ID:z0aNBGL0.net
河野満の時代のサーブのエグさといったら
昨日の王皓のサーブどころじゃない。

307 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/15(日) 10:24:29.76 ID:JK1/PtDZ.net
そうね。38 mm 時代のがサーブもドライブもカットも回転で支配できた。
ITTF はラリーの回数を増やせば欧州有利になると踏んでいたのだが、
卓球の動きは欧米人のパワーよりアジア人の俊敏性が効く事が分かった。
結果的に 40mm になって余計に中国支配が加速してしまった。

308 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/15(日) 13:39:20.55 ID:7g2psWYz.net
水谷はまだ何も成し遂げていないからな
東アジア大会とかいう練習試合で
絶不調の某皓に勝ったくらいで勘違いしているだけ
最低でもロンドン&リオ2連覇くらいしてもらわないと

309 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/15(日) 13:53:10.92 ID:H96dfQb6.net
強さとちょっと関係ないけど、
昔のビデオとか見ると、今の水谷とか勝ったら、自分のコーチのとこに行くけど
勝っても負けてもきちんと相手と握手しに行くよね
精神的な意味では荻村や河野の方が上の気がするけどw

310 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/15(日) 14:08:39.85 ID:NKy4iAGR.net
>>309
みんな相手プレーヤー、相手ベンチコーチ、審判と握手してるのでは?


311 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/15(日) 14:12:55.65 ID:oMjk35gX.net
卓球選手はきちんと握手しないよな。
目もあわせないし。

312 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/15(日) 15:14:57.36 ID:fSQwORNt.net
荻村伊 双葉山
長谷川 北の富士
伊藤禿 柏戸
河野満 北の湖
斎藤清 琴錦
水谷隼 稀勢の里

313 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/15(日) 16:13:28.82 ID:9pWZdm0o.net
中国選手のマナーの悪さはどうにもならないな
昔は友好第一とか言って1回戦の弱い選手に必ず1セットとらせるとか
失礼な事やってたし
頭のネジが一個外れてるか毛が3本足りないんだな

314 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/16(月) 00:47:13.65 ID:OZ2p0vGU.net
真の明鏡止水!!!!!
0時47分に聴牌した気分で流れのある書き込みしまくり!!!!!

315 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/16(月) 00:57:13.85 ID:OZ2p0vGU.net
卓球佳純は超弩級最強間違いなし!!!!!

316 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/16(月) 06:38:44.68 ID:tYJckKcX.net
史上最強は水谷だろうな。
グルー以前の試合は見るに堪えない。
競技の質が全く変わっている。

317 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/16(月) 07:37:13.45 ID:j/wDFZA/.net
すいません、質問です。
中国の「雷振華」って選手の世界ランキングは過去最高で何位ですか?


318 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/16(月) 08:52:13.96 ID:rWcH2Cih.net
>>316
当たり前だろ 岸川ごときでも、糠塚なんか瞬殺するよ
斎藤とやったって、ほぼ互角に渡り合うだろうな
まあ、水谷もアルゼンチンのおっさんに苦戦しているわけだし、
昔取った糠塚ってのも、案外、あなどれないかもしれないが

319 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/20(金) 23:27:36.49 ID:Rqyqd/WK.net
王貞治と松井秀喜はどっちがすごい?

320 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/27(金) 00:58:12.64 ID:xedWbIRh.net
>>318
河野、斉藤が今の時代にいれば、今の卓球をするし、
水谷が河野、斉藤の時代にいれば、その時代の卓球をする。
当たり前の話なのに、水谷が上とか決め付けてるのは馬鹿だろ。
水谷が世界を獲ったら、初めて比較できる。

321 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/27(金) 01:04:03.63 ID:fa6xzrke.net
正論。

322 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/27(金) 01:13:57.45 ID:a1JAXltp.net
婦人公論

323 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/27(金) 03:12:35.05 ID:Cg1ose8A.net
実績の比較とかアホかよ

324 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/27(金) 06:09:39.12 ID:d0VUuYKy.net
>320

その当たり前をわからずに直接比較でも河野や斎藤の方が強かったって思ってる人がいるんだが。

325 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/27(金) 09:52:58.07 ID:mX+sdv3e.net
>>251の意見もあるが自分は松下を推したいなぁ…


326 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/04(土) 06:42:58.94 ID:duqk5Icj.net
>>306

その時代のヨーロッパ勢のサーブ、YouTubeで結構あがってるからみてみ。
レベル低すぎてわらう。

327 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/04(土) 06:58:28.96 ID:+omMS9Po.net
>>317

祭(さいが変換出来ない。)振華ではなくて?



328 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/05(日) 17:26:32.95 ID:WKQJB1cw.net
>>319
せめてイチローとかにしろよ
松井じゃ日本の歴代TOP10にすら入らん

329 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/05(日) 18:25:03.07 ID:L1bp7mQy.net
スレタイトルが最強ではなく「最高」なのだから、実績で比較するのが妥当。

単に強さで比較するなら、技術の成熟した現代卓球における水谷が最強だろうが、
「最高」となると話は別。

日本人最強選手が中国(の4番手以下、ロートル)に簡単にボコられるというのも、
心情的に水谷を日本人史上最高と言えない理由になる。

330 :sage :2011/06/05(日) 18:28:58.76 ID:/3UAd51d.net
>>328

331 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/05(日) 18:47:31.43 ID:FUVYuoS7.net
>>330

332 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/05(日) 19:21:21.15 ID:cpdRMYLw.net
どっかで記録だけ見たけど小野誠治は中国人4連破して世界チャンプらしいな
生きてるうちにそんなことする日本人を見てみたい

333 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/05(日) 19:57:10.36 ID:FUVYuoS7.net
あと60年生きられるとしても、そんなの見られないだろうなあ
 
その前に卓球終わってる希ガス

334 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/07(火) 18:50:05.58 ID:6yl50iPF.net
小野誠治のWikipediaに中国選手連破してチャンピオンになった事や
郭躍華が突然足が痛くなって敵前逃亡した事書いておいたのに消されてるんだよな
毛沢東も粛正した昔の同志と一緒に写ってる写真修正して消したりしてるけど
中国の工作員の歴史の偽造はひどいね

335 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/07(火) 20:30:01.60 ID:Y9zMFg5I.net
ほんとに中国人が小野誠治のwikiまで監視してるなら怖いことだな

336 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/07(火) 20:37:44.57 ID:ODazbnHJ.net
(((スマッシュ主戦型)))小野誠治(((銀河系最強)))
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1096771935/

257 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!![] 投稿日:2009/09/03(木) 13:04:08 ID:U5G9adwA
 1979年世界選手権の卓球レポートが実家から出てきたんで読んだぞ。
(以下略)

258 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!![] 投稿日:2009/09/03(木) 13:24:51 ID:U5G9adwA
 団体戦後個人戦が始まった。注目はハンガリー選手vs中国選手。
 さすがの中国も黙ってはいない。
 まず3回戦でヨニエルvs梁戈亮。団体戦で3敗し戦犯になってしまった
 梁戈亮だったがこの日は気合十分、1本取る度にガッツポーズをとり
 元世界チャンプ、ヨニエルを撃沈。
 4回戦でゲルゲリーvs中国の若手、施之皓。実力伯仲しており好試合
 となったが施之皓勝利。同じく4回戦、ハンガリーのエース、クランパvs
 中国大会2位の若手、魯ギョウ華。パワードライブを前陣ショートで振り回し
 魯ギョウ華が快勝。ハンガリー三銃士敗れる。
 準々決勝では日本のエース高島が郭躍華と対戦、がカット打ちのうまい
 郭躍華が快勝。
 李振持、梁戈亮も勝ち上がり準々決勝1試合残っていたが中国が
 ベスト4独占しそうな雰囲気だった。

259 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!![] 投稿日:2009/09/03(木) 13:35:29 ID:U5G9adwA
 最後に残った準々決勝が中国の魯ギョウ華vs日本の小野。
 小野は3回戦でドイツのエースに苦戦の末勝利、4回戦では前回大会3位、
 中国の黄亮を強ドライブで粉砕、準々決勝に進出していた。
 日本流の卓球、ドライブ主戦型と中国流の卓球、前陣速攻の対決であった。
 が、魯はドライブを打たれるとショートで振り回していい形になるが、
 逆にしのがれると打ち抜くことができず、小野が勝利。ベスト4進出。

337 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/07(火) 20:41:40.97 ID:ODazbnHJ.net
263 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!![] 投稿日:2009/09/04(金) 00:42:53 ID:NEL6iiB9
 男子シングルス準決勝(記憶薄いです。少し加工)
 郭躍華vs李振持は、3-0で郭躍華勝利。
 梁戈亮vs小野、1セット目を取られたものの強烈なスマッシュ、
 相手の攻撃にはすばらしい反応で返球しランク2位の梁に
 食い下がり最終セットにもつれる。
 前半で梁が快勝にポイントを重ね、小野に決め手なくここまでか
 と思いきや、 梁の厳しい返球に対し強烈なスマッシュを決める、
 どこに返球しても踏み込んで打ってくる小野に梁の方がビビリだし逆転。
 見事フルセットで小野が勝利、決勝進出。
 男子決勝は2連続決勝進出の郭躍華vs小野。小野は過去郭躍華と
 2回対戦し2回とも負けている。
 1セット目小野に緊張のためかミスが出て2-3、しかしすぐに5-5に
 追いつきいけると判断。小野は今までサービスに対し軽く払う等の
 レシーブをしていたので両サイド にドライブを浴びていたがこの日は
 コーナーを狙ったツッツキ、あるいは踏み込んで打ち郭に主導権を
 渡さない。1セット目からジュースになる。 前陣で激しく責める郭、
 中陣から攻め返す小野、長いラリーに会場も沸く。
 小野マッチポイント、郭のドライブがエッジ、小野このボールを
 なんとか返球、 チャンスボールを郭が超強烈ドライブをバックに放つ、
 が小野は鉄壁ブロックで奇跡の返球、ノータッチで抜けていく。
 ガックリと肩を落とす郭。なんと1セット目は日本の若武者小野が取る。
 2セット目も小野が快調に奪取。
 3セット目後半、小野リードの際、小野の鉄壁バックショートで何度も
 左右に揺さぶれていた郭が肉離れで倒れる。何度か倒れたがそれでも
 3セット目は郭がとる。
 4セット目、2-0で小野リードのときついに郭が動けなくなり棄権を申し入れ・・
 小野、状況がつかめずしばし呆然。
 1979年世界卓球選手権ピョンヤン大会男子シングルス優勝は小野。
 大会前、優勝は中国とハンガリーの選手だけで90%近い確立だったが
 優勝したのは日本の新人だった。

338 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/07(火) 20:46:10.08 ID:W2OLrurl.net
昔の日本人は用具に支えられた面が大きいな

339 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/07(火) 21:46:27.57 ID:Vv5HxKhA.net
souka?


340 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/07(火) 23:09:41.99 ID:MYf5FJIH.net
小野の優勝が決まって引き上げる時、高島が泣きながら小野の片腕を持ち上げたんだよな



341 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/08(水) 07:41:47.28 ID:+djND1fx.net
ちれさんだな

342 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/08(水) 10:27:53.21 ID:m4oKTWJI.net
>>329
現在は淘汰されつつある日ペンドラや表の選手が優勝していた時代…
中国もその時代から脱却するために一時は全く勝てない時期があったが
その後飛躍的にレベルアップしている。
その時の中国と今の中国はレベルが全く違う。

343 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/08(水) 16:37:25.90 ID:pPGNnRhd.net




>>1
( ´,_ゝ`)呼んだか

344 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/09(木) 00:04:35.15 ID:4uQbdrRp.net
中国の進化についていけなかった現在の日本選手ということ
最高ではない

345 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/13(月) 04:08:11.53 ID:adoIlsCd.net
んじゃ最高の卓球選手はリチャード・バーグマン(オーストリア→イングランド)ってことでいいのかな?

346 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/13(月) 15:26:28.83 ID:JZ4gSQYB.net
リグンサン

347 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/15(水) 13:52:05.22 ID:GTI8A470.net
帰化してねえだろ。

348 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/15(水) 22:43:09.65 ID:VzU9lVio.net
>>347
リグンサンが分かるなんて凄いぞ

349 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/16(木) 00:17:28.75 ID:kz0+864v.net
岩崎清信選手と三田村宗明選手。卓球がかっこいい。

350 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/16(木) 08:48:25.83 ID:IUOUTvKx.net
三田村??
なぜ?

351 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/24(金) 12:29:09.33 ID:zyuBKzxH.net
中国が全く勝てない時期なんてあったっけ?
ここ30年位は、優勝を逃したことはあっても常に世界のトップだったと思ってたが。

352 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/25(土) 03:39:19.50 ID:Bj2uF3n3.net
90年代初めはヨーロッパに勝てなかったらしい

353 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/26(日) 21:59:31.28 ID:POUe79h1.net
アメリカ最強時代を知らん奴らばかりか

354 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/26(日) 22:15:06.62 ID:+J24u28c.net
昔はユーゴスラビアやオーストリアやイングランドが強かった

355 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/26(日) 23:34:20.24 ID:We19jiI7.net
>>353 フィンガースピンサーブの時代?

356 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/27(月) 02:43:14.01 ID:Kt67enfC.net
いくつだよ

357 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/27(月) 12:40:30.25 ID:MyWSDIIj.net
>>351
世界卓球1989〜1993の間は勝てなかったね。

358 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/27(月) 18:35:48.21 ID:7v33tohR.net
スウェーデンの黄金期の頃だね。


359 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/10(日) 09:01:56.18 ID:VTIRLOHe.net
ダブルスでその昔、日本一になった方が、言われていましたが、日本代表の中で
長谷川さん河野さんの少し前の時代の方で、木村興二さんという方が無敗を誇っていたそうでして
その方の中での最強は、木村さんでダントツだったそうです。
用具は目のつまりが無い柔らかい単板のペンドラでフットワークがとても早い選手だったそうです。



360 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/10(日) 23:43:15.72 ID:sxzI296G.net
田崎俊雄

361 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/13(水) 12:40:04.94 ID:kEg9boN6.net
懐古厨は昔を美化して話を盛るからな〜

362 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/13(水) 12:52:28.52 ID:RcRowu5h.net
>>359
「という方」とか、現ITTFの副会長だよ。

363 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/13(水) 16:14:24.82 ID:Hk8/QD1v.net
ベンクソン

364 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/14(木) 03:54:51.59 ID:DLlH3rBI.net
水泳でも陸上でも次々と記録が更新されるように
競技技術や人間の身体能力は後になるほど進歩しているのは当然でしょう。

でもそれでは面白くないので時間的なレベルの推移を無視すると
中国が参加する大会で世界チャンピオンになった河野満さんでしょう。

同期の長谷川さんとか、後輩の高嶋さんの後塵を拝す時代が長かったけれど
円熟期を迎えて両ハンド攻撃の技術が完成して全日本で高嶋を圧倒そして世界でも通用した。

最期の短い期間でしたが神がかり的な強さでした。

国内史上最強?の水谷選手は体の切れが良くないので現状では中国に勝てないでしょう。
国内では下がって勝てても中国には通用しない。
なにか世界で通用する威力のある攻撃的な技術を身につけて欲しい。


365 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/14(木) 04:10:01.13 ID:7B6hGzp4.net
俺が卓球はじめた以降では増田秀文だな

366 : ◆e7PEDrVwdI :2011/07/14(木) 06:31:33.60 ID:SaS6MAHe.net
>>1
待たせたなお前ら。

367 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/14(木) 07:11:06.62 ID:7m7OziT1.net
>>365
劉国梁「増田君、君には申し訳ないことをした。今の私に勝ってしまう
とは、君は卓球に関して一生分の運をここで使ってしまったようだ」

368 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/15(金) 00:23:54.44 ID:U4KwfMsZ.net
増田w
そんな事あったなww

369 : ◆e7PEDrVwdI :2011/07/15(金) 07:10:40.66 ID:knJBORuo.net
snipped (too many anchors)

370 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/15(金) 14:24:45.02 ID:w3d0BlLY.net
今枝一郎じゃない。

371 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/15(金) 14:43:17.82 ID:XLCcvuwB.net

んなわけねーだろ

372 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/18(月) 06:58:17.38 ID:L/aQQFk8.net
こらこら全日本王者だぞ

373 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/08/09(火) 23:08:25.43 ID:QXKlLRJ9.net
荘則棟

374 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/17(木) 02:41:55.34 ID:2/51DYeT.net
世界チャンピオンになり、最終的に自分の命まで卓球に捧げた長谷川信彦に一票。卓球の為に亡くなった日本人世界チャンピオンなんて今までにいないだろ?

375 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/17(木) 10:11:56.37 ID:Z4jRqWWL.net
釣れますか?

376 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/18(金) 00:52:41.79 ID:ZV+dUPAn.net
卓球に捧げたというより、肛門性交が好きだっただけだろ。
ぶっちゃけ性犯罪者と紙一重のウンコマニアだよ。

377 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/21(月) 04:09:16.03 ID:rGribnMc.net
何言

378 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/17(土) 08:09:35.70 ID:pOC3UB5D.net
>>12
1971年だったかの名古屋大会団体決勝、対中国での、河野さんと荘則棟との試合。
本当に凄かったよ。目の前で見たけど、早い早い。河野さんがこんなに強いなんて、失礼な話だか、初めて感じた。フォアもバックも中国選手以上の強さと早さだった \(^o^)/

379 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/17(土) 09:53:26.32 ID:I+42ckMI.net
昔の中国は対日本は「友好試合」かもしれないしなぁ…。

380 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/24(土) 22:14:32.32 ID:tOV6+8gP.net
>>276
一一
頼むから、タヒネ

381 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/24(土) 22:21:59.31 ID:tOV6+8gP.net
>>309
名古屋大会でベンクソンが優勝した時、伊藤さんと握手した後、日本のベンチにやって来ました。長谷川さん、河野さん、他の選手と握手をしました。その時の長谷川さんの笑顔があったかいな o(^▽^)o
今時の選手にはできないよ。

382 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/12/28(水) 15:20:11.97 ID:HHukkhmS.net
>>379
なら李景光をもっと自重させるだろアホ

383 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/02(月) 07:57:31.13 ID:DeprA4Ry.net
>>382
今、なにしてますか?

384 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/23(月) 23:41:39.30 ID:EDIDb+1S.net
道具ルールできるだけ公平になるように合わせて1年練習させても最強は水谷じゃないかな?
昔のビデオ持ってるけど技術レベルが低い気がする…

385 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/24(火) 00:35:16.22 ID:ObeIMp8Y.net
まぁそうだろうが40ミリが相当卓球のレベルを高く見せてるのはあるよ

386 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/24(火) 01:29:27.76 ID:+gKBzsdX.net
台上のレベル低いし
ツッツキをツッツキで返すこと多いし
戻りは遅いし
現代の方がどう考えても強いでしょ

387 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/24(火) 01:36:59.94 ID:UXezKQnT.net





【テニス/全豪オープン】錦織圭、フルセットの末に再び第6シードのツォンガを破り自身初の四大大会ベスト8!日本テニス男性初の全豪4勝★7



http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1327335680/








388 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/24(火) 02:16:10.32 ID:ObeIMp8Y.net
>>386
そりゃそうだ今の日本の卓球は進化と退化を経験した過去の蓄積の結果だから技術レベルってより選択肢の多さが段違い
だけど傑出度で河野に勝る日本選手はいないと思う そんな選手出てきてリアルタイムで見られたら本当に楽しいだろうな

389 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/07/05(木) 17:56:56.79 ID:AfcAIq24.net
なんだかんだで河野になるのか

390 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/06(月) 21:26:31.38 ID:KPh4gbCt.net
世界選手権個人戦隔年開催以降

1河野
2小野
3伊藤
4長谷川
5高島
6田阪
7笠井
8斎藤
9宮崎
10水谷
11吉田


391 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/07(火) 13:13:13.42 ID:WTKdH0z3.net
>7笠井
マニアック過ぎ。

392 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/07(火) 19:45:03.10 ID:sOHi+rxV.net
女子はこんな感じかな
1松崎 2江口 3森澤 4深津
5山中 6浜田 7小山 8星野
9福原 10内山 11石川 12石田

世卓シングルが2年一回になってから

393 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/07(火) 20:00:00.94 ID:zt7XCgYO.net
梅村どっか入るだろ

394 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/08(水) 20:53:54.62 ID:dMfsRdYb.net
長谷川・伊藤・河野で世界選手権9単の団体戦。ラストまでもつれて5時間ゲームとか、現地で見てたら鳥肌立ちまくりだったんだろうな。

リアルタイムじゃ知らないけど。

395 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/10(金) 00:19:58.97 ID:2lkNOAZg.net
男子は河野満。

女子は石田清美。

396 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/10(金) 01:17:12.71 ID:eAUXJnci.net
斎藤清はなんで世界チャンピオンになれなかったのだろう。
バックハンドが下手なのは江加良も同じようなものだと思うけど。

397 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/10(金) 01:28:07.28 ID:2lkNOAZg.net
江加良は横回転ショートなどの小技がうまかった。
相手のボールの勢いを殺すのがうまかったわけ。
それで先手をとってフォアで仕留めてた。

398 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/10(金) 01:35:32.78 ID:9LTUwYiA.net
85年のイエテボリ世界選手権では第6シードだったのに初戦で香港のロチェンチュンに負けたんだよな。
今だったら水谷の比じゃないくらい2ちゃんで叩かれてただろうが、だから、水谷もあんまり引きずらないで欲しい。

399 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/10(金) 04:03:39.60 ID:UNfOfNP1.net
イエテボリで斎藤が負けたのはロウコフだな
宮崎が準々決勝でロチェンチュンに負けた
両者とも卓レポでもまったくノーマークの選手だったので
新聞で見たときは誰それ?と思った
特にロチェンチュンはクランパや范長茂を破ってのベスト4だから衝撃だった

400 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/10(金) 07:31:31.61 ID:fDExScj7.net
当時の日本の卓球は長いサービスを出してトップスピンをかけるだけ
とバックにアンチを使い始めたハンガリーの監督に揶揄されてたよ。

401 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/10(金) 19:35:41.02 ID:7mcsAEvI.net
>>400
ベルチック?

402 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/11(土) 02:12:14.86 ID:2knirv9u.net
だから?

403 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/11(土) 02:50:53.23 ID:XOs52gD5.net
エーテボリで斎藤がやらかしたのはブルガリアの選手だったね。


宮崎はロ・チェンチュンに負けての8だから、大魚を逃しましたね的なベスト8だった。
そこまで進んだんなら表彰台まで上がれよみたいな。

吉田や水谷の8とはまた違う雰囲気だった。

404 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/11(土) 11:54:33.45 ID:CS+xZmoz.net
せっかく当時の中国のエース格の陳新華をボコってベスト8に入ったのに
もったいなかったな

405 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/11(土) 14:06:57.12 ID:dLmDxOAJ.net
宮崎は1回戦からグルッバ、安宰亨、マズノフ(兄)、陳新華と
強豪だらけのブロックを勝ち進んだのであわよくばと思ったのだが
ロチェンチュンが勝ち上がってくるのは宮崎としても予想外だったのでは?


406 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/11(土) 16:11:30.98 ID:7lEwjCJ7.net
普段の力を出し切れば勝てた筈の相手、下痢だと聞いた
インターハイと言い、肝心な所でポカ

407 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/11(土) 16:55:19.40 ID:CS+xZmoz.net
>>405
安宰亨にも勝ってたのか。
もう斎藤あたりじゃ安宰亨には勝てなかったし、当時も暗黒に近かったな。

ロチェンチュンもアンチだったよな。
ハンガリーのヨニエルやクリストンもアンチだったし、フランスにも
アンチ使いがいなかったっけ?

408 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/12(日) 00:25:36.41 ID:xS1IpcoL.net
>>400
そういう単純な試合展開だと実力の差がそのまま出ることが多いので、
異質を使ったスタイルの人がその主張をするのって負け惜しみっぽいね。

409 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/16(木) 02:36:28.25 ID:dDXejUX4.net
過去の栄光や失敗の蓄積の上に今の日本卓球が在るとするならば,
過去最高の日本人選手は水谷だと信じたい。
本当は松健みたいな戦型に伸びて欲しいけど。
見てて楽しいのは大矢だけど。

410 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/16(木) 04:20:53.32 ID:1LTAZJyU.net
世界選手権個人戦隔年開催以降

1河野 2小野 3伊藤 4長谷川
5高島 6田阪 7笠井 8斎藤
9宮崎 10大屋 11水谷 12吉田

411 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/19(日) 22:53:07.60 ID:7kmlQTSC.net
河野さんに1票!

412 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/20(月) 01:57:14.63 ID:pgYbf0jj.net
そうか、水谷が期待させといて負けちゃうのは宮崎ゆずりだったのか
小野、河野、あたりに監督やコーチをやってもらいたいな

413 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/20(月) 02:45:31.93 ID:auz/xquM.net
YouTubeで河野の試合見たが駄目やね

高校の全国インターハイ1回戦負けレベル
あと髪の毛触りすぎ

414 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/20(月) 04:53:38.87 ID:pgYbf0jj.net
バカ、あの七三を試合中にキッチリわける所が良いじゃないか
世界とった時もラリー終わるたんびに髪を気にしてたからな
七三眼鏡は当時の主流だ

あとインハイの一回戦はさすがに無いと思う


415 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/20(月) 06:51:58.96 ID:T/qrmTlT.net
>>410
日本楽器の大屋、世界ランキング5位までいったんだっけか

416 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/21(火) 03:55:02.39 ID:5WQpZq+8.net
>>403

マリアノ・ロウコフね。
日本式の丸型ペン(日中号スーパー?)片面の裏ソフトで、
前陣で、バックハンドがものすごく特徴的だった。
手首が柔らかくて、ペンなのにシェークみたいなハーフボレーやバックドライブを使いこなしてた。
しばらくして韓国勢が日本式ペン片面でバックドライブを使い出したのは
ロウコフの影響だって当時の卓球レポートに書いてあった。

卓将さんの動画みてるとロウコフ思い出す。

417 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/09/16(日) 20:27:53.66 ID:FifbQNym.net
いやー、やっぱり小野誠治さんじゃない?
世界選手権平壌大会だけかもしれないけど
なんせ、郭躍華、粱戈亮、黄亮の三人に勝っての優勝だからね…
今で言ったら岸川選手辺りが中国トップ3を破って優勝するのよりすごいかもしれない

418 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/09/19(水) 01:41:34.43 ID:acWZN3qx.net
そんなことはない

419 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/11/11(日) 02:08:29.20 ID:DpVAuVJy.net
あげ

420 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/11/11(日) 20:05:30.59 ID:XyVWnuPf.net
>>408
日本式ペンドラは戦術が単純だったが
ヨーロッパ式両ハンド型はもっと戦術がすこし複雑だった

421 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/11/11(日) 20:13:21.21 ID:XyVWnuPf.net
○ヨーロッパ式両ハンド型は戦術がもうすこし複雑だった

422 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/11/18(日) 20:29:48.48 ID:BxFIrwWh.net
ワルドナーやグルーバが出て来て以降だろ?

その前の欧州勢は一発叩いておけば下がって両ハンドでドライブかけてくるだけ。

423 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/11/19(月) 14:25:42.59 ID:ertj8sEa.net
当時はサーブレシーブで先手を取れていたから成立した日本式のフォアで回り込み一辺倒より進んでいた

424 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/11/29(木) 06:50:06.32 ID:7TpCSami.net

ようわからん

425 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/12/01(土) 02:38:40.58 ID:Et0SA2Ag.net
確かにw

426 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/12/13(木) 17:47:51.34 ID:3D9h1pFl.net
小野は10代で世界取ったけど今はTSPの安月給社員か

なんかさみしいな

427 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/12/14(金) 02:47:02.43 ID:YeNPY0aJ.net
とってねえよ

428 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/06/21(金) 22:02:35.30 ID:0w8AS7FE.net
ちょっとしたツテで仲良くしている某現役TOP選手に、昔のレジェンドたち荻村・田中などのプレーをどう思うか聞いたんだが
「この人たちは本当にすごい」とのこと。
何がすごいか、いまいちピンと来なかったわけだが、彼が言うには「足腰がぶれないから」だって。
「打球フォームはルールとか用具によって変わるから今と違うけど」ってね。
その言葉を思い出してYOUTUBEで荻村とかの映像みたら、なるほどだよ。確かにすごい。
フォームだけ見て昔の選手プッ藁って言う俺らとは違って、一流は一流のすごさをわかるんだね 目の付け所が違うわ、て思う。

429 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/06/21(金) 22:52:42.65 ID:05kLG85x.net
当たり前だろ
卓球しかやってこなかったやつが一般愛好家と同じ見方しか出来なきゃ
カス中のカスだろ

430 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/06/22(土) 15:23:06.69 ID:L5awpuYh.net
そうそう。
某強豪大学の監督が部員に「お前らから卓球を取ったらただの凡人だ」
って言ったけど、セレクションで大学に行って卓球やってるような
卓球バカから卓球を取ったらただの「バカ」だろw

431 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/06/24(月) 18:38:32.35 ID:XnQKVCX3.net
世界選手権個人戦隔年開催以降

1河野 2小野 3伊藤 4長谷川
5高島 6田阪 7笠井 8斎藤
9宮崎 10大屋 11水谷 12吉田
13松平

432 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/06/24(月) 20:04:15.36 ID:8GV4kGDv.net
何のランキングかわからんが松下の功績をいれてやれ

433 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/06/26(水) 00:23:05.70 ID:CP84m107.net
比べ方がわからん
実績なのか歴代の選手達を試合させたと仮定してなのか

434 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/06/26(水) 08:18:00.30 ID:HhJGGckl.net
世界での実績なら小野が伊藤や長谷川より上ってことはないな。

435 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/06/26(水) 19:10:17.02 ID:Pt1CB9Hg.net
長谷川と伊藤がチャンピオンになったのは中国不参加の大会だったっけ?

436 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/06/26(水) 22:01:00.65 ID:CHHc5Qf7.net
そうだよ
それ考慮すると同期三人で河野が一番高評価なのはわかるが現代でも通用するかと言われると流石に厳しいと思う
現代卓球にどう対応するか見てみたい選手ではあるが

437 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/06/27(木) 15:05:19.10 ID:bgeJ9vLm.net
今で言えばブラジルオープンで優勝したみたいなもんだな。

438 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/06/27(木) 17:24:22.37 ID:EG0E3aKE.net
>>436
河野は水谷くらいならフルボッコにすると思うよ
才能が違いすぎる

439 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/06/27(木) 18:31:01.78 ID:nCt5zbPk.net
>>435
中国が世界不参加で日本チャンピオンになれれば世界チャンピオンになれると言われていた時代の世界チャンピオン
中国が世界復帰した時も河野は中国が最も警戒していたと
小野、河野は中国勢にしっかり勝っての優勝だから意味合いが違う

440 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/06/28(金) 01:27:32.51 ID:4AceKUXo.net
youtubeで河野のフットワークとかボディワークとか見てたら、
明らかに今のトップクラスと比べても遜色ない。

441 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/06/28(金) 01:42:06.14 ID:UWoNRx/w.net
水谷みたいなチェコ人に負けて一回戦負けするようなカスと河野比べたらいかんよw
多分、河野のサーブすらまともに返せないと思う

442 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/06/28(金) 12:21:57.08 ID:Lp3/IGdf.net
そしたらホジョザイガー改め、ぶっつけサーブガーになるから

443 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/06/28(金) 18:10:56.45 ID:8i5Wiipa.net
>>431
笠井と大屋を入れてるのが素晴らしい

444 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/06/29(土) 02:08:26.31 ID:sYCLepoj.net
むしろ小野は中国勢相手だから勝てたかな
準々決勝以降、欧州あいてなら終わってた

445 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/06/30(日) 00:02:48.00 ID:tTyh8z0b.net
1967-1969に中国が出てなかったからって優勝の価値が下がるわけじゃなと思うよ
文化大革命で中国が出れなかったのは歴史の必然。
時代の大きな流れを無視して卓球中心の「もし出てたら」とタラレバ論を言うヲタどもきもすぎ

446 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:XGIpaktI.net
まぁ確かに
その凄い河野が世界戦の決勝で長谷川に負けてるわけだしな
総当たりならまだしもトーナメントでタラレバ言っていたらキリがないし

間違っても相手が補助材使ってなければ、とか言うんじゃないぞ

447 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:B5+UHXxX.net
ていうか河野満以外誰がいるのよ

448 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:YvbE5pTb.net
河野満は見た目が信用金庫あたりのオッサンだから除外で

449 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:qnXcmGqx.net
河野を除いたら小野一拓じゃん

今は社畜だけど

450 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/09/10(火) 18:58:49.14 ID:nBHZ6F3w.net
小野はないかな

451 :腹痛なおれ:2013/09/22(日) 18:46:44.63 ID:mfqRAN44.net
オリンピックに期待

452 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/09/24(火) 14:31:55.97 ID:b9evAvz3.net
良くも悪くも荻村しか考えられん
クラブの卓球場に荻村の著書が多数あるがなんかもう色んな意味で凄すぎて最高だよ
最良ではなく色々最高な

453 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/09/24(火) 20:12:22.93 ID:fi1SxMjn.net
荻村とかマジックラバー時代の選手は却下

454 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/10/12(土) 14:30:12.60 ID:x9iQcYxA.net
じゃあ40mmボールになる前も却下な

455 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/10/14(月) 18:54:44.40 ID:NXCUiShc.net
38mmボールとマジックラバーをいっしょにするなよw

456 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/10/14(月) 19:10:37.73 ID:uTaOkeX1.net
さては頭悪いな?

457 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/10/15(火) 07:26:55.61 ID:+h9xwrou.net
懐古厨ってマジでキモいね

458 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/10/15(火) 10:39:55.49 ID:j/ADEQl5.net
「最強」を議論するんじゃなく「最高」なのだから個人個人勝手に好きな選手を上げれば良いと思う

459 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/10/15(火) 11:18:37.98 ID:0XCd098L.net
まあ大人にならないと長い期間での懐古できないから。

460 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/12/06(金) 20:01:02.59 ID:y4XKAFYp.net
それがまた良い所でもある

461 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/08/22(金) 15:14:04.59 ID:805FFj50.net
長谷川www

462 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/08/30(土) 10:14:00.50 ID:NkIs3ieS.net
河野さんはずーと2番手3番手だったけど引退間際に開眼して
突然強くなって、全日本で高島、そして世界選手権でも圧勝した。
その2年間の河野が日本あるいは世界最強だと思う。
長谷川選手や斎藤選手は長く日本のトップでありつづけた。
水谷もそうだけど引退までに世界でトップになってほしい。

463 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/08/31(日) 07:45:37.00 ID:sp9/0wXe.net
河野は日本プロスポーツ賞の大賞を受賞してたんか
今後二度と卓球選手じゃ取れない賞だろうな

464 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/09/01(月) 12:30:12.92 ID:MjwzXCwh.net
まじでか知らなかった
裏だから河野にはそこまでハマらなかったな
斎藤、小野にドップリだった

465 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/09/01(月) 13:50:27.14 ID:OdLuXiuh.net
河野のバックスマッシュとか、長谷川のジェットドライブは水谷なんか反応もできないだろうな
まぁ比べるのもかわいそうなレベルの違いではあるが
河野の全盛期なら馬龍でも勝てないと思う

466 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/09/01(月) 18:13:32.75 ID:yp/Jcznp.net
技術的には、今の方が圧倒してるからな。
と言っても、用具が段違いだからだけどさ。
同じ道具なら、まだ良い勝負をするかもしれん。

467 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/09/01(月) 18:46:50.11 ID:MjwzXCwh.net
ここまで用具が変わり果てると比較のしようが無いな

468 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/09/01(月) 18:55:24.27 ID:zdNoIQa4.net
河野満スーパーZLC反転式フレアストームUテナジー64
長谷川G-MAXテナジー05

469 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/09/12(金) 00:18:12.41 ID:st4OgjXF.net
どんどん競技は変わっていって それでも残るのはチャンピオンの称号かプレーの外の業績

470 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/01/09(金) 10:39:50.04 ID:/QgQODTP.net
長谷川時代のトップたちは、たまたま、壊れなかったってのはあるだろうけど、
競技人口が多い場合には、そっちの方が特異の人が現れるんだろうな。

少数精鋭でやると、平均点は上がるけど、超人的な人は出てこない印象。

どんな世界もそんな感じ。

471 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/01/09(金) 12:12:26.87 ID:e/G3O8Fi.net
史上最高の意味が”最強”ということなら比べようもないが・・・
人気実績プレースタイル華などという点でとらえるなら・・・・
ワルドナー、荘則棟、荻村、愛ちゃん あたりかな。

472 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/01/09(金) 12:17:12.17 ID:e/G3O8Fi.net
↑ 広げ過ぎた

473 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/01/17(土) 13:19:11.66 ID:VLg6lJhU.net
誰が考えても水谷だろ。

474 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/01/17(土) 16:39:26.65 ID:vRv9+2UT.net
20年も経てば水谷の評価は斎藤清と変わらんのでは
日本の絶対王者だけど世界チャンプのリストに名前は載らない

475 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/01/17(土) 16:58:05.44 ID:dXk+DMQS.net
まあここ十数年で言えば水谷が史上最高だわな
なんだかんだで好かれてるし活躍もしてる
世界チャンプになれば文句なしの史上最高だが、これは難しいな

476 :spiral@名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!: ◆OZummJyEIo :2015/01/17(土) 18:39:39.57 ID:zCUCyXms.net
まあ水谷は取りこぼしも少ないし、番狂わせもたまにやったりしてるから、
日本人最高は水谷で意義なしだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

荻村はメダルこそたくさんとってるけど今じゃ弱いわな
正直、俺でも倒せそう(^_^;)

477 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/01/20(火) 20:36:29.24 ID:i7LZATll.net
せめて世界戦や五輪で決勝の舞台に立って欲しい

478 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/06(水) 20:59:07.83 ID:Pzoa6wWu.net
水谷とか言ってるヤツらアタマ大丈夫か?
今のヌルいルールに守られた世代に「最高」の選手がいるワケねーだろ

479 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/06(水) 23:41:48.35 ID:R/36qPXK.net
プレーの華麗さ、スポーツマンらしさ、等で 卓球選手としては長谷川信彦。
スポーツ写真家の心をとらえ、当時の写真展などではよく看板を飾っていた。

”強さ”は時代が違えば比較不能。荻村氏の言葉「チャンピオンは、あくまでその時代のチャンピオンだ」

480 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/18(月) 20:30:35.23 ID:6xXK/p10.net
二度の世界選手権単ベスト8

ついに斎藤清氏を抜いて過去30年では水谷が最高の卓球選手になった

481 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/18(月) 20:56:59.52 ID:NlyeTOk9.net
>478

ヌルいルールって何?

482 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/18(月) 20:58:50.20 ID:RttvWhkp.net
>>480
水谷選手はアジアチャンピオンになれましたか…?

483 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/18(月) 21:11:36.38 ID:ckg4ltm3.net
>>481
今の代表クラスでも宮崎が現役時代のルールでサーブを出したら
誰も取れないらしいよ。

484 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/18(月) 22:26:11.62 ID:NlyeTOk9.net
張継科でも水谷が返せないサーブは出せないわけだから、その理屈で言うと
宮崎は張継科より強いってことになるけど、そういうこと言いたいわけ?

485 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/19(火) 01:39:45.14 ID:z+mceJUx.net
宮崎はそのサーブで結局ルール変えるとこまで行ったんだから凄いわ
選手として卓球史に足跡を残したと言える
そういう特殊な選手でもなければ後はタイトルが語るのみだね
水谷はジャパニーズチャンプ
斎藤はアジアチャンプ

486 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/19(火) 03:44:33.81 ID:GldfP+jf.net
>>480
水谷は世界ランキングで8シードを買っての結果だから評価は低くなる。
昔の世界選手権は前回大会の成績でシードが決まってたから、同じ方式なら水谷は8シードを貰えずに16までに消えた可能性が高い。

487 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/19(火) 12:38:41.10 ID:ufIqQKTz.net
>>484
水谷は張継科が絶対に取れないサーブを出したけどな。
最後の最後のとっておきで。

488 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/19(火) 13:02:49.55 ID:+QhbzPSL.net
張継科が絶対に取れないサーブ(しかし得点は張継科 )

489 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/19(火) 18:38:55.76 ID:hHFP/DUP.net
宮崎がベスト8に入った時に勝った相手にはグルッバや陳新華みたいな
優勝候補もいたからな。

シードされて格下に勝っただけの水谷とは価値が違うわ。

490 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/21(木) 11:48:29.08 ID:kyMyQBiC.net
そういう意味ではマツケンは水谷を超えてるな

491 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/21(木) 19:36:23.82 ID:1wuguB77.net
瞬間最大風速は水谷より健太のほうが上

492 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/30(土) 16:53:32.31 ID:nWYuIi83.net
河野満
中国は河野の卓球を手本にしてると林慧卿がコーチの時言ってたと卓レポの記事。
おじさんになって青森商の監督してたときバタフライから基本動作のビデオを出した。
ただきたボール打ってるだけなのに引き込まれて何回も観たよ。
お腹出たおっさんが素晴らしいフォームでとんでもないフォアハンドを打っていてマジ感動した。

長谷川伊藤河野小野ならダントツ河野。
俺はペン表ではない
ただの昔話

493 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/31(日) 13:52:03.31 ID:247saP51.net
>>485
宮崎のせいで変わったルールってなに?

494 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/31(日) 13:55:36.78 ID:OvTWc46t.net
>>493
トスの高さ

495 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/02(火) 10:42:14.71 ID:NOXRJiFp.net
でも宮崎サーブは腕の振り自体トスしても出来るだろ。
本人からしたらタイミング取れなくなって出来なくなるだろうけど。

496 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/02(火) 12:56:43.83 ID:ghVEC6S8.net
ただ、ラケットを垂直に立てたままインパクトして下回転を出すくらいなら
お前らでもできるよな

497 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/02(火) 16:37:45.89 ID:6PTwjDC/.net
そう言えば伊関がガキの頃にテレビだかで強い日本選手がいるのを見て独特なフォームの宮崎が凄い印象的だったと話していたな
少なからずオリンピックメダリストにも影響を与えたわけだ

498 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/02(火) 17:19:16.31 ID:kr+0sH4f.net
勝負の強さでは河野選手でしょうね。完成された前陣でのフォア、バック両ハンドはスキがなかった。
ただ前陣速攻のため面白味が伝わらず、人気はなかったが
「読売新聞制定最優秀スポーツ大賞(最高位一名)」にえらばれている。

499 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/14(日) 01:01:24.91 ID:Ri+uCQE1.net
斎藤清しか思い浮かばねーよ・・

500 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/14(日) 04:08:39.62 ID:Fs+STO4P.net
斎藤清ってそんな強かったの?
今の水谷にも通用すんの

501 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/14(日) 07:01:08.72 ID:9vp+UEx0.net
最近の選手に限定すれば福原愛
彼女は素晴らしいメディア対応で世間の卓球というスポーツをアピールしてくれた
水谷とかいうコミュ障は駄目

502 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/31(日) 08:59:37.86 ID:y7C++Twp.net
>>483
去年の今頃、その宮崎さんの『幻のマジックサービス』?のDVDを観たけど、フォロースルーのことをフォロースローと発音されていたのが残念!(笑)

肝心のサービスは、それから一度練習の時に真似してやってみたら、アップもダウンも確かに効いたね。でも、フォロースルーがどちらも決まっているから、却ってそれで見破られなかったのかな?

503 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/17(水) 15:49:46.36 ID:U+nQd0c+.net
age

総レス数 503
102 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200