2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

卓球総合質問・雑談スレ Part 21

1 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/02/19(水) 23:21:01.44 ID:1hZ9UMDv.net
◆卓球に関する一般的な質問・雑談のためのスレです。
用具・技術,ルールに関する質問や,個別の試合の話題は
それぞれ以下の専用スレをご利用ください。

◎関連スレ
卓球用具総合スレ Part33
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1391508778/
卓球の技術 質問・回答・議論スレ Part9
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1347900823/
スレ立てるほどでもない大会・海外卓球リーグ68
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1392486299/
専スレがない国内主要大会統合スレ1
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1349080623/
日本代表について議論するスレ4.1
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1302265314/
卓球のルール
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1146927246/

■前スレ
卓球総合質問・雑談スレ Part 20
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1382574643/

200 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/03/26(水) 00:16:46.98 ID:FGuAeofw.net
趙頌熙と黄鎮廷 は香港生まれか。かっくいー

201 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/03/26(水) 09:35:54.89 ID:QXBLutZ+.net
>>198
いろいろ突っ込みどころが多すぎるw

とりあえず加藤と平野の国際試合出場回数は同じくらいだよ(加藤の方がやや多いくらい)

202 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/03/26(水) 09:48:16.77 ID:iGVd1ksd.net
ちょっと前までは加藤のほうが上だったし
数年は抜きつ抜かれつの関係でしょ

>>198
ぶっちゃけ卓球のランキングシステムって他の個人スポーツと比べて正確な方だと思うけどな
テニスなんて卓球でいうボーナスポイントしかないから
本当の上位以外は全く参考にできんぞ

203 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/03/26(水) 11:40:58.68 ID:9pCN2r7M.net
サッカーの酷さと比べたら・・・。

204 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/03/26(水) 13:43:02.04 ID:Lnge7uTG.net
http://youtu.be/-ludlWEnTVs
http://youtu.be/GIKPIkRfUuk
この人の実況好き

205 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/03/26(水) 22:35:26.72 ID:dSqqLOqB.net
26年度は個人で協会登録することになって、
適当に80文字ぐらいのチーム名書いたら
県協会から直々に電話きて
真面目にやれボケ
って怒られた

206 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/03/26(水) 22:39:33.19 ID:yMvR0tkt.net
>>204
はげど

207 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/03/27(木) 18:10:32.87 ID:gEHreqsC.net
試合会場狭くて全然ロビングできないもどかしさ 下がりまくればできるんだけどなあ

208 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/03/27(木) 23:45:05.08 ID:iWO4ypJu.net
2〜3mあればできるくね。それすらないのかな。

209 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/03/27(木) 23:51:08.16 ID:gEHreqsC.net
マジか 頭上を越えられるとどうにも…

210 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/03/28(金) 00:04:20.03 ID:TrXKfmKt.net
2mは低すぎるだろ

211 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/03/28(金) 00:26:46.70 ID:HsdNvbAJ.net
2mって家の天井より低いw

212 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/03/28(金) 00:34:34.29 ID:G1ouyjC4.net
いつの間に高さの話に・・・?

213 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/03/28(金) 00:35:18.72 ID:eHuiKLLQ.net
後ろに2〜3mなのか上方向に2〜3mなのか。それが問題だ。

214 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/03/28(金) 00:37:34.24 ID:eHuiKLLQ.net
これがいわゆるアンジャッシュというやつかwww

215 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/03/28(金) 07:54:32.58 ID:JdaT9Nmo.net
>>202
>ちょっと前までは加藤のほうが上だったし


今でも加藤のほうが上じゃん
全日本ジュニアの部の決勝でも平野を下してたし

216 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/03/28(金) 08:00:49.97 ID:G1ouyjC4.net
>>215
その前からの流れ的に世界ランキングの話でしょ

217 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/03/28(金) 19:42:57.77 ID:MsZVyFPL.net
孔令輝はバックハンドの時親指立ててますか?

218 :215:2014/03/29(土) 06:32:57.84 ID:GALP6eS4.net
>>216
ああ、ごめんごめん
そういう意味ね
早合点してしまった

219 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/03/29(土) 13:44:40.53 ID:ZhwyYNf5.net
初心者の壁を今日知った カウンターとかいう反射ゲーどうやんの

220 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/03/29(土) 13:47:10.97 ID:0fCXTCHB.net
>>219

ブロック練習を死ぬほどやれ。
最初はとれなくても、
とにかくラケットに当てる。
慣れてくれば、カウンターもできるようになる。
それから、ブロック練習はランダムにな。

221 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/03/29(土) 13:51:07.46 ID:ZhwyYNf5.net
>>220 わかりました!死ぬほどやってみます

222 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/03/29(土) 15:18:53.06 ID:2VAoojrk.net
バックサーブってみんな結構取りにくいんだね。

223 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/03/29(土) 15:28:47.46 ID:su1KVpnt.net
>>219
反射じゃない
基本的にクロスに打ってくると読んでカウンターしてる
ストレートに打たれたのをカウンターするのはほぼ不可能

224 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/03/29(土) 18:32:58.41 ID:ZhwyYNf5.net
>>223 マジすかw 確かにクロスに飛んでくることは多いけど… 諦めるしかないのか

225 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/03/29(土) 19:42:58.46 ID:bmJQcWLb.net
>小学5年生のときに名古屋で開催された第31回世界卓球大会の小学生親善対抗試合に参加。以来、中国との関係を持つ。
かなり強い?

226 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/03/29(土) 20:04:13.11 ID:su1KVpnt.net
>>224
何を諦めるのか知らないが卓球初めて半年程度の小学生でもコース限定すればカウンターは出来る。
前陣でランダムに強打されたボールを、打たれてから反応してカウンターするのは上級者でも困難。
要はそういうことだ。

227 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/03/29(土) 20:46:47.50 ID:bmJQcWLb.net
【海外:世界記録】8時間32000回の卓球世界最長ラリーを達成した父子
http://www.terrafor.net/smart/detail.php?pid=sieUrGJbw2
>今までの世界最長ラリー記録は、たった10分間だったというから、大幅な世界記録更新だ。
以前に松下と木村だったかが達成したのは認定されなかった?

228 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/03/29(土) 20:49:26.58 ID:ZhwyYNf5.net
>>226 コートに返すくらいならできますかね?

229 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/03/29(土) 21:05:58.63 ID:su1KVpnt.net
>>228
多球練習でも何でも良いからどちらかにコース限定してもらって適当に小さいスイングでカウンターしてみろよ
10球も打てば入るようになるだろう
あとは打たれるときにやまはってカウンターするだけ
山をはるのが初心者と上級者で正解確率が違うだろうからそこは経験積んであげるしかない

>>227
これか
? World's Longest Table Tennis Rally - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=4TEzhnnl_Ew

おむつかな

230 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/03/29(土) 21:20:29.08 ID:2VAoojrk.net
>>225
小学生は数が少ないから誰でも参加できる試合が多い。
だからこれだけで強さは計れないと思う。
>>227
されてたと思う。てか10分とかやったらさすがに俺でも出来るしガセだろwww

>>228
点数数えたゲームの中でカウンターをしてみたいのかな?
よゆーよゆー。練習したら出来るようになる。

>>229
おむつってなんだ。

231 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/03/29(土) 22:08:15.27 ID:bwCTabJE.net
日本のスポーツのニュースや報道は異常なほど野球に時間や紙面を割いているけど
中国だとそれが卓球なのかしら?

232 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/03/29(土) 22:18:30.67 ID:bmJQcWLb.net
>>229
そうそれ
>>230
なるほど
世界選手権それもピンポン外交で知られた名古屋大会絡みだからなんとなく強いのかと
全体的に派手な経歴だし
>>231
日本の野球ほどではないと思う
バスケ、サッカー、ビリヤード・・・・・派手ではないけどいろいろやってるんだよね

233 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/03/29(土) 22:22:25.20 ID:ZhwyYNf5.net
>>229 やっぱ経験すよね…涙 体育館行きまくります

>>230 マジすかw フットワークはしばらくブロックやっときますw

234 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/03/29(土) 23:58:15.05 ID:2VAoojrk.net
カウンターの練習方法

@怖がらず前傾姿勢で対応しましょう。
最初のうちは抜かれまくりだと思いますが姿勢だけは前傾のまま崩さないように。

Aとりあえずラケットに当てましょう。オーバーミス、ネットミスしてもかまいませんが、基本の振りと同じ感じで。

B「借力」の感覚を身に着けましょう。
youtube.com/watch?v=TjHWKjQXeHI の2:48〜が参考になります。
とにかくコンパクトに。振りは基本の打ち方の縮小版です。

Cフォアバック両方出来るようになったらランダムなボールに対してのカウンターを身に着けましょう。
youtube.com/watch?v=BZ82h6WzNv0 が参考になります。
「ボールの行った方向に体を向ける」というのが大原則です。
フォアにボールを送ったらフォアにへそを向けて待ちましょう。

補足:バックの方がフォアよりも時間的余裕がないため、基本はバック待ちの方がいいでしょう。

235 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/03/30(日) 00:28:33.81 ID:6wqrDga2.net
>>234
威力を落としたボールで最初練習してそっから徐々に上げてくってのもいいぞ。

連投すまんね。

236 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/03/30(日) 00:38:14.44 ID:OGjSbp4X.net
>>234 ありがとうございます!やっぱり当てることが1番大切ですよね… 真の前陣ドライブマン目指します!

237 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/03/30(日) 00:53:25.79 ID:+spea4Ao.net
>>222
以前、世界選手権のテレビ解説でも、近藤前女子代表監督が、
「最近はバックハンドサービスを使う選手が少ないから、
 代表でも、なれてなくてあまり得意じゃない選手がいる」
と語っていた。

238 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/03/30(日) 01:07:17.59 ID:6wqrDga2.net
>>237
んだんだ。使う人が少ないと単純に練習する機会が限られるからね。
左利き、ペンホルダー、表ソフトとかもその類。

239 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/03/30(日) 08:33:19.89 ID:gsllRtSB.net
左、ペン、表ソフトのHe Zhi Wenのおっちゃんが最強と言う事か

240 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/03/30(日) 20:36:37.73 ID:OGjSbp4X.net
後輩が日ペン、左中ペン、ローターで勝てる気がしないんだけど 今までシェイクだけだった部内を恨む 特にローターがバック強すぎて泣けるw

241 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/03/31(月) 01:10:56.26 ID:nPp/13aY.net
>>240
慣れるしかないな。癖分かってきたらこっちのもんやしがんば

242 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/03/31(月) 21:59:20.57 ID:fpWOVtSe.net
http://youtu.be/9bL4F0VS5kw
この動画でサムソノフの全てがわかる気がする

243 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/01(火) 06:24:57.99 ID:E5Pwom7r.net
>>236
相手にクロスに打たせる練習もするといいよ。
サイド切るくらいのコースに長めにレシーブすればストレートにドライブするのは無理だからフォアクロスかフォア寄りのミドルに打つしかなくなる。
それを狙ってカウンターする。
コースが分かってれば後はタイミングさえつかめばできるようになる。

244 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/01(火) 22:25:22.17 ID:pvKOFcx7.net
初心者だからって雑魚扱いされるのがウザい 部内ではメチャクチャいいわけでもないけどそこらの経験者くらいのレベルはあるのに

245 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/02(水) 02:14:34.09 ID:MC5AeHWw.net
>>244強くなるしかない
学生だろうと社会人だろうと、大会で勝つこと目標にしてるとこはそうなっても仕方ない

246 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/02(水) 03:16:38.27 ID:QhodHye4.net
できるだけ音を抑えて壁打ちできる方法って何かない?
アパートで独り暮しなんだけど壁と床にスポンジとか貼っても駄目かなあ。
自主トレしたいけど実際に球打たないと素振りいくらやっててもあんまり意味ない。

247 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/02(水) 06:11:55.58 ID:5ezEqbX6.net
アパートで壁打ちとか正気かよ・・・
ぶち殺されても文句言えないレベルだろ;(;゙゚'ω゚');

248 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/02(水) 07:30:57.60 ID:Moid+EyS.net
上から紐でボールをぶら下げて打つ程度にしとけ

249 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/02(水) 07:53:21.78 ID:H4JsEiQd.net
非常識も甚だしい

250 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/02(水) 22:09:55.44 ID:13d7WBFT.net
バックドライブが真っ直ぐ上かかんないんだけどみんなそんなもんすか?

251 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/03(木) 19:48:06.83 ID:F1mG7F6V.net
裏ソフト粒高のカットマンだけどフォアバック両方のカットがふわっと飛んでいかない

直線的でしかも浅く落ちる

252 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/03(木) 19:53:17.75 ID:F1mG7F6V.net
ごめん書き忘れた

コーチが「バックカットする時右足の前でラケット止めるんじゃなくて振った勢いでそのまま胸の高さまでラケット持ってこい」
って言うんだけどこれやるとカット安定しないんだけど・・・
途中でラバーから滑る感覚あってネットにかかったり相手の打球の勢いモロ受けてオーバーしたり

253 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/03(木) 20:15:50.17 ID:X86q1+ag.net
>>246
風呂場みたいに固い壁にゴルフ練習用のスポンジボールならあるいは

254 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/03(木) 20:17:45.36 ID:X86q1+ag.net
滑って頭打つか

255 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/03(木) 20:48:00.26 ID:VbX/WEyB.net
台上で低く浮いたボールってどう返せばいいんでしょうか?

256 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/03(木) 21:34:21.49 ID:YOzg7j7q.net
低く浮いたってなんだよ

257 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/03(木) 21:35:28.83 ID:VbX/WEyB.net
なんかスマッシュ打てそうで打てないやつッス 台上ドライブってやつがしたいです

258 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/03(木) 21:38:11.05 ID:W3yAk+U6.net
踏み込んで打ちに行ってしっかりふり抜けば普通に入るよ。
byカットマン

259 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/03(木) 21:53:49.45 ID:YOzg7j7q.net
ワンハオの動画見るといいよ
ロッテルダムの馬龍戦で多用してる

260 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/03(木) 22:20:00.70 ID:VbX/WEyB.net
ありがとうございます! あと、出来ればシェークがいいです

261 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/04(金) 04:30:01.62 ID:JCepp8qi.net
シェークの人がカット打ちの時バックドライブ使うのあんまり見かけないけどなんで?
対攻撃マンの時は両ハンドドライブ振る人でもカットマンだとフォアドライブしか使わなくなるけど難しいの?

262 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/04(金) 07:35:06.51 ID:/guxhoAv.net
クレアンガはバリバリ振ってた筈

263 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/04(金) 15:16:37.02 ID:3VoqI+Jb.net
クレアンガとかカラカセビッチはバリバリ降ってたけどまあ多分パワーがあっても安定しないんじゃないかな
それにカットって戻ってくるの遅いから回り込む時間が十分に取れるし、バックで打つ利点がないと思う

264 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/04(金) 15:58:22.70 ID:UBd6XjIK.net
>>261

スイングの回転半径(orスイング域)が小さいから、
バックハンドでのドライブはフォアに比べると不利。
台上プレーはバックハンドが有利だけどね。

265 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/04(金) 18:49:21.67 ID:VLN3Ntnr.net
カールP1-Rの特薄でそこらへんのペン粒みたいなはらう技術ってできる?

266 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/06(日) 11:33:34.78 ID:3dd6w5Gu.net
シームレスな動きができるようになりたい。
たまに強い人でも弱い人でも流れるようなきれいな動きする人いるけどああいうのって練習でできるようになるもんなの?
それとも生まれ持っての身体能力の差?

267 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/06(日) 23:06:36.13 ID:71ijbjlz.net
凡人は意識して練習して、それが無意識にできるようになるまで、
意識し続けて練習するしか無い。

268 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/07(月) 01:09:33.15 ID:C43aZ/Cb.net
自分の体の使い方が上手い人はフォームが固まりやすいけど、そうじゃ無い人はやっぱり変な形で打って癖がつくからそこは無理にでも体に覚えさせないとダメだよな

269 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/07(月) 11:47:13.96 ID:hrLYq9ZX.net
今年のゼッケンが届いたんだけど薄っぺらで安っぽいね
周りからほつれてきそうな気がするw

270 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/07(月) 12:41:17.09 ID:90ydEoqR.net
スーパーチキータ君Zの開発費のために色々と仕分けしてまつ

271 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/07(月) 19:04:00.83 ID:GU786v6u.net
>>246
パンチングボール横にしたみたいな器具作ってみたら?
板二枚を離して向い合せに立ててその間に伸縮性のある紐でボール貫通させてくっつける。
やったこと無いから上手くいくかは分からんけど。

272 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/07(月) 19:20:46.95 ID:2DSePtMM.net
ラリーメイトで調べてみ

273 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/07(月) 20:47:05.93 ID:yVEh7a/M.net
ネットにかかったらすぐ周りが見えなくなる… おれは安全に左右に繋いでミスを誘うタイプなんだけど、ラリーが続くから無理に打たれてネットインすることが多い
冷静になるにはどうすればいいねん

274 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/08(火) 00:51:11.74 ID:s6Wnkuj5.net
卓球はそういうイライラが溜まりやすいスポーツなので辞めることをお勧めする

275 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/08(火) 01:08:30.29 ID:UgMSG8mI.net
爽快感が忘れられねえぜ!!

276 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/08(火) 21:14:03.29 ID:QgqwacCq.net
コースどりが甘いだけだと思う。

277 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/08(火) 21:19:38.32 ID:UgMSG8mI.net
>>276 やっぱラケットが当たらないようなとこまでブロックしなきゃダメですかね?

278 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/08(火) 21:47:43.46 ID:QgqwacCq.net
緩急つけるのとコースが取れればいいと思う。
でも、ネットインは腹立つけど、割り切れないと試合でもイライラして冷静さを失うよ

279 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/08(火) 23:13:56.94 ID:mkWnvMoW.net
ネットインは結局自分の回転量が少ないとか球威が無いとか、
あるいは戦術ミスったとか自分に跳ね返ってくることだから、
ニタッと笑えば気にならなくなる。

280 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/08(火) 23:27:01.48 ID:UgMSG8mI.net
>>278 緩急ですか… 頑張ってみます

>>279 そういうもんなんですか もっといいボールを打てるようにしてみます!

281 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/09(水) 22:21:03.24 ID:albqMqG6.net
バックってどうやって回転かけるの!手首!手首か!でも張継科そんな面変わってる気がしないんだけど!どういうこと!

282 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/09(水) 22:56:44.08 ID:RDje82rx.net
面を真下に向けます
とにかく速く振ります
入ります

283 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/09(水) 22:57:25.24 ID:albqMqG6.net
やってみます( ̄^ ̄)ゞ

284 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/11(金) 22:02:51.44 ID:V38yEsTj.net
前陣で早く身体使って打つって難しいな

285 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/12(土) 15:45:25.41 ID:z0U+NAXm.net
>>281
その見方は正しい。
ラケット面は打つ方向にずっと向けてないとダメで、
手首と腕全体を使って回転をかける。
ボールの側面を擦らずドライブかける。
ラケット面を一定にしたままドライブかけるのって結構難しい。
前腕をしっかり前方へ振らないとスピードが出ない。

286 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/12(土) 21:08:06.39 ID:BYx77xvv.net
最近攻めだけに限界を感じたからブロックし始めたんだけど、ブロックって相手の回転に合わせて角度調整しなきゃいけないの?めちゃくちゃ難しいんだけど

287 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/13(日) 16:08:53.59 ID:ebotWOnv.net
角度合わせるなり押し込むなりしなきゃいけないね
角度調整はボール受ける内に自然に出来るようになるよ
それから打球時に軽く送るようにすると回転負けしない

288 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/13(日) 19:26:34.57 ID:TSmXqpCr.net
フォアドライブとバックドライブ自由に振れる人ってどういう感覚でフォアとバック切り替えてる?
フォアに来たらフォアドライブ、バックに来たらバックドライブって完全に分けてるのか、それともできるだけフォアで打つけどバックに厳しいの来たらバックドライブって感じなの?

289 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/13(日) 20:09:50.56 ID:POu0r0v/.net
自分的には何も考えていない
ただ、とっさにフォアでもバックでも打てるようにする為にグリップは変えない

290 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/13(日) 21:37:07.99 ID:GQGayNVW.net
>>287 当てるだけじゃダメなんやな…
ブロックもうちょい押し込めるようにするわ

291 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/13(日) 22:07:50.37 ID:iYhU2d6Q.net
>>288
んなもん、基本フォアはフォア、バックはバック、チャンスボールはバックに来たのもフォアで決めに行くって感じですわ
切り替えにそんな悩むものかな

292 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/14(月) 10:16:05.61 ID:7gRGuHYL.net
>>288
練習量の問題じゃないかな。
フォア8:バック2とかフォア7:バック3とか、多くてもバック4とかが多いと思うけど、
フォア5:バック5とかフォア4:バック6とかで練習時間組むといい。
はじめに乱打するにしてもフォアサイドからバック打つとかしてたらバックのポジショニングが良くなってくる。

293 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/14(月) 10:18:13.87 ID:kIF4u8/V.net
>>288
前陣だとバックハンドの方が有利で、
台から離れるとフォアハンドの方が有利。
そんだけのこと。

294 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/14(月) 15:24:30.36 ID:9FBdUgsZ.net
バックからフォアへの切り替えって難しくない?
何だかうまく振れないんだよね
力が入んない感じ

295 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/14(月) 15:59:21.27 ID:7gRGuHYL.net
>>294
フォアのスウィング始点、バックのスウィング始点、両方のスウィング終点の三角形だけで動かしていくと良い。
中間的なラケットポジションは出来るだけ排除していく。

296 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/14(月) 17:27:48.49 ID:9FBdUgsZ.net
>>295
一瞬わけわかんなかったけど分かった
やってみる

相手のボールが遅かったらテイクバックとって待ってればいのかな?

297 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/15(火) 01:07:09.59 ID:h+gWEuzG.net
卓球板初めて投稿させていただきます。
私は6年以上前、中学の卓球部でしたが
それ以来全くやっていません。
最近また始めようと思ったんですが疑問点がいくつかあるので
ぜひ教えて下さい。

1、私の頃はフェアチャックライトでラバーを貼っていましたが今は禁止されてるらしいですね。
現在はどのようなものでラバーを貼って跳ねさせるようにしているのですか?

2、私が中体連の頃はブライスが一番高く強いイメージでしたが今は何のラバーが一番良い奴として挙げられますか?

2の質問については人それぞれのラバーとの相性などがあると思いますが
値段等も踏まえてお答えいただけたらと思います。

298 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/15(火) 03:24:10.04 ID:LxVYI1tF.net
>>297
1、バタフライの「フリーチャック」やニッタクの「ファインジップ」などの水溶性接着剤と呼ばれるもので貼ってます
  これらにはラバーの弾みを上げる効果はほとんどないので
  現在の卓球界では接着剤によって弾みを得るということは(一応)出来ません

2、バタフライの「テナジー」シリーズがぶっちぎりですね
  ただ高いので廉価版のパチモンみたいなXIOMの「ヴェガ」シリーズも人気です
  ほかにも各社テナジーの模倣品みたいなのをたくさん出してます
  ちなみに「ブライススピード」なるブライスの強化版もあります

まあ暇なときに↓のサイトでもだらだら見てみたらどうでしょう
ttp://www.takkyuya.com/index.php

299 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/15(火) 06:56:56.65 ID:OrdIoPX7.net
プライド30くらい音が鳴って球持ちが良くてスピンがかかって寿命が長いラバーってある?

300 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/15(火) 07:30:02.47 ID:0Bvu+4XS.net
知ってる人がいたら教えてください

いま続々と各都道府県で小学生世界最高峰の大会である東アジアホープス卓球大会の予選が行われていますが
もし県代表になると東京にある本選会場までの交通費とか宿泊費は公費でまかなってもらえるんでしょうか?
それとも保護者の自己負担なんでしょうか?

総レス数 1003
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200