2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ガンバレ】2014世界卓球(14)【日本】

713 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 12:23:52.30 ID:7y9XTVaL.net
呼称か〜
カットマン、ドライブマンって呼び方ダサいよね。チョッパーの方が呼び慣れないせいもあるだろうけどいい
スレ違いだけど裏ソフトとか表ソフトとか日本式ペンとか海外での呼び方ってどうなんだろ?

714 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 12:25:06.94 ID:h+24/hjJ.net
イオニスって表記ブレすごいけど
頭文字のガンマが表記ブレの原因なんだぜ
古典ギリシャ語だと例外なくガ行なんだけど
現代ギリシャ語だとイ段とエ段になるとヤ行になる
つまり現代ギリシャ語だとイオニスが正しい

715 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 12:27:03.13 ID:qFxg3RsF.net
俺も石川は少し手足が細すぎると思った。
中国、欧州の選手と比べればもちろんだが、平野、石垣と比べても細い。
ウェイトトレって卓球ではやらないほうがいいのかな?

716 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 12:42:46.50 ID:aTEd5OCG.net
>>715
感覚的表現で申し訳ないが、柔らかいプレーが出来なくなる恐れが強くて
才能ある奴にはウェイトレとかさせにくい気がする
まあある程度やってるんだろうけどね

中国とかは多少失敗しても人材いっぱいいるからどんどんできる(笑

717 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 12:45:17.72 ID:u7bsBzfd.net
>>713
裏ソフト:Pimples In Rubber
表ソフト:Pimples Out Rubber
日本式ペン:J Penhold Racket

718 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 12:47:15.90 ID:u7bsBzfd.net
>>715
NTは>>716のように考えてるくさい
俺はやった方がいいと思うけど
球威がないから一撃で決めようとすると回転掛けずに引っ叩く打ち方を直して欲しい

719 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 12:54:47.97 ID:3SjA2sAj.net
石川はあれ以上は伸びシロないだろ
昨日の打ち合い見ててもついていくのが精一杯だしな
反応出来てるだけで決定打を打てない

720 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 12:54:48.26 ID:w8ZWle+u.net
>>715
もって生まれた骨格はどうしようもないからなあ

しっかりスクワットやってこれからも体幹鍛えよう

721 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 12:57:42.62 ID:lVnlyRtU.net
体格だけで勝てるのなら、ヨーロッパの選手が世界一でないとおかしい。

722 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 13:00:03.17 ID:/Lmj995V.net
アメリカ人のトレーナーの下でウェートトレーニングやってたじゃん
もうやめちゃった?

723 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 13:06:16.55 ID:U4EaEYqE.net
まぁデカくて手足長いに越した事ないけどバランスの問題だからな
バレーやバスケじゃねんだから身長2mあるからって強くなるとは限らんしね
ただフィジカルは強い方が良いのは、どんなスポーツでも同じ

724 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 13:17:21.71 ID:6vYCCeER.net
>>716
野球だとコーチがウェイトをやらせないみたいだね
ダルビッシュが言うには「筋肉が付けば体が重くなるし、身体が硬くなって故障が増える」という間違った考え方を持っているからだそうだ

725 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 13:24:58.26 ID:BJRRk8bP.net
よっぽどボディービルダーみたいな筋肉の付き方しないかぎりは体が固くなるなんてことないと思うけどね
重さは知らんけど

726 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 13:38:42.66 ID:vtJpX1eT.net
単なるウェイトトレーニングよりもイチローとかのやってる初動負荷理論系のトレーニングの方が必要で、
全日本前とかはそっち方面のトレーニングやってるようなTVを見たように思う。
まあ筋肉は技術的な補助にはなっても本質的な卓球技術の向上にはならんからね。

727 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 13:41:07.92 ID:1J7+u6WX.net
>>713
卓球やってない人に最も笑われる用語は、ツッツキ

テレビ見ててダサいなと感じたのが「攻撃マン」という言葉
近藤前監督が良く使う
日本語と英語まぜるのはなしで頼みたい

>>717
ツッツキとドライブマンは?

728 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 13:43:58.75 ID:Q8vakAik.net
>>615, 621, 623, 639, 641
あの応援をすることをどこで決めてるわけ?
日本は民度の低い子供の国だと悲しくなる。

729 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 13:47:31.23 ID:APHLFV3H.net
バナナフリックとよく聞くけどチキータと何が違うのだ

730 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 13:57:40.98 ID:aTEd5OCG.net
>>727
ツッツキはpushじゃなかったっけ(うろ覚え

731 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 14:09:06.16 ID:APHLFV3H.net
ツッツキの名称なんてそのままでいいけど


ネクラの卓球のイメージアップするつもりが

卓球ディナーショー、
バブル期のデザインで停滞しているユニ
反対にデザイン頑張っちゃうと四元
で今回の大袈裟で喧しいバレーとKIパクリ演出
統一感のないBGMのDJ

悉く失敗

いつも世間の笑いものだもんな

今回好試合が多かっただけに非常に残念

732 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 14:11:19.96 ID:7K6m0tlY.net
DJみたいなのは確かにいらなかったが、自国の選手を応援しない国なんて存在しないだろ
どこの国でやっても、全面的に自国贔屓だし外国の選手もみんな平等に応援しましょう〜なんて国どこ探してもありますまいwwww

733 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 14:15:44.99 ID:7K6m0tlY.net
>>731
そう勝手に思い込んでるだけだろ君自身が
まずスポーツに「根暗」という概念がどう入り込んでくるのか意味がわからないし、
ユニフォームのデザインなんてのも国によって全く違うんだが

多くの人間は卓球に関心がないから笑いものになんてなりようもない

734 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 14:19:43.31 ID:qc9Gw9DK.net
どんなスポーツでも関心のない人間からすれば
いいイメージを持っていないよね。

卓球が根暗うんぬんは水谷が気にしているようだけど

735 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 14:20:04.39 ID:7K6m0tlY.net
>>728
↑こういう馬鹿が無根拠に思ってる「民度の高い国」ってのがどこなのか気になるなあw
確かドルトムントだったと思うが、ドイツ選手を応援するために試合中にも関わらず歌手が登場して歌いだしてたよなwww
トランペットの音なんかもすごいでかかったし、日本と比べて一概にどうとは言えないなあ
ロンドンオリンピックなんかでも怒声や奇声、指笛は普通に飛び交ってた
スポーツの応援で民度が高いって一体どんな国を言ってるんだろうなあwwwwwwwwwww

736 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 14:23:02.38 ID:za7gA2d7.net
>>728の民度が一番低い件

737 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 14:31:53.29 ID:ns0oaJ4W.net
応援を強要しないで欲しいんだよ
いいプレイには国籍を問わずに拍手する
それだけで良い

738 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 14:33:03.71 ID:APHLFV3H.net
応援してるほうもツマラナイ
選手もウザイ

代理店だけがドヤ顔

739 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 14:35:28.18 ID:3SjA2sAj.net
馬龍の髪型は何とかならないのか

740 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 14:37:05.38 ID:3P//kyGD.net
ホテルへ行ったら、
「スポーツ選手の合宿で、選手がお風呂へはいって
湯に泥をいれるので、汚くて入れない」
なんていってた。

一般にはスポーツなんてそんな風に見られてるんだよ。

741 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 14:42:01.79 ID:RZzn+Wkf.net
なんで一緒の風呂入るんだよw

742 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 14:43:38.16 ID:3P//kyGD.net
ネクラとかいうより、ふつうはスポーツは「野蛮」というイメージ。
野蛮系、大怪我系のスポーツから滅んでいってる。
それと女性が活躍できないスポーツは厳しい。

スマホ全盛、子供がゲームでしか遊ばない時代に、ネクラもなにもないだろう。
あの時代は、ものを考えないことが美徳とされてた時代。
「考えるな」と大人がしきりに子供に説教してた時代。
そしたらいつのまにかすっかりものを考えなくなって、韓国中国に追い抜かれた。

743 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 14:51:02.09 ID:AiKZJ2FY.net
日本人の大半は
「卓球ごときに何マジになっちゃってんの?w温泉でやるレジャーだろw」
って見てる

744 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 14:52:56.42 ID:3P//kyGD.net
温泉でも遊べるし、高度なスポーツとしてもやれるし。
触れることがないより、そのほうがずっといい。
一生に一度もやることがないスポーツなんてたくさんある。

745 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 15:03:15.56 ID:Y/NO4k6X.net
無知は罪

746 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 15:17:41.11 ID:EgsV4jdP.net
今回福原もいないのに銀メダルか・・・
これって日本が強くなったわけじゃなくて、中国除く外国が卓球やらなくなって弱体化しただけだよな

747 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 15:19:32.09 ID:41XFOWN3.net
今フジテレビでやってるF対Sの解説の声が松下に似てるぞ

748 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 15:39:25.13 ID:EgsV4jdP.net
決勝は中国と日本で
もちろん中国金、日本銀

今後少なくとも十数年間はずっとこの流れ、出来レースが続く 卓球は中国人と日本人しかやらないからw
今の黄金世代の子らが大人になったら尚更そうなる
あーあ、つまんねえ・・・

749 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 15:39:45.15 ID:3SjA2sAj.net
ジーコの高級車の話
血を吐くほど卓球漬けの毎日の代償と考えるとたいして羨ましくないな

750 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 15:55:26.43 ID:u1U2tcng.net
米紙:「中国卓球選手、名誉もお金も欲しいまま」
http://j.people.com.cn/94475/8255947.html

751 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 15:59:50.37 ID:7K6m0tlY.net
>>748
朝鮮半島でも盛んだろ
ヨーロッパでも中東でも南米でもやってる

さすがに「卓球なんて日本人と中国人しかやらない」ってのは極端すぎるwww

752 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 16:00:12.47 ID:jeJUnSzC.net
次回のオーダーでも考えとくか

監督…福沢朗(見た目が監督ぽい)
解説…松平健太(テレビ受けが良い)
応援団長…岸川聖也(応援は地味で良い)

753 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 16:07:06.54 ID:QK7m6x/q.net
岸川が論外過ぎて陰に隠れているけど、健太も本当に今回は酷かったな。
勝たなきゃいけない場面でことごとく負けてるし、
ドイツ戦なんて3番は絶対に取らなきゃならん。
エース2人と比べてガクッとレベル落ちるんだから。

754 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 16:14:17.62 ID:7K6m0tlY.net
>>753
確かに2人と比べるとレベルは下がるけど、あのくらいの選手に競って負けるってことを考えると、
日本もまだまだなんだなと思い知らされる
日本選手の世界ランクも+20くらいで考えておいたほうがいい

755 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 16:28:37.22 ID:EgsV4jdP.net
>>751
>ヨーロッパでも中東でも南米でもやってる


それはあくまでも皆でワイワイ温泉卓球♪レベルの話だろw
ドイツ男子は認めるけど

756 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 16:32:34.10 ID:u1U2tcng.net
>>748
そんなに簡単にとれるわけないだろう。
転落するときはあっという間。

757 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 16:36:13.97 ID:u1U2tcng.net
もともと予備知識がなつ馬鹿に変なことを教えると、変な方向にしか考えない。
そうなると、たしかに馬鹿はなまじに考えない方がいいということになってしまう。
悲しいな。

758 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 16:36:57.67 ID:WmfcOB86.net
女子卓球のカスミンこと石川佳純ちゃん(21)が可愛すぎて辛いと話題に
http://lole34.doorblog.jp/archives/37958491.html

759 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 16:50:57.19 ID:7K6m0tlY.net
>>755
ブラジルなんか一応チャンピオンシップに入ってるだろ
どの国までが君の言う「卓球をやってる」という中に入るんだ?
中国からすると日本もまともに卓球をしてるとは言いがたいだろ本心ではw

いずれにせよ「日本と中国」「その他」という括りはどう考えても頭が悪いかおかしいとしか言い様が無い

760 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 16:56:48.26 ID:vG4XuzMR.net
東京体育館でディビジョン2から5やってたけど、素人目に見たらトップクラスと見分けが付かないようなラリー戦を展開してたからな。とても皆でワイワイ温泉卓球♪レベルには見えない。

761 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 17:00:32.20 ID:Ko0ImrVp.net
単純に、反応速度の違いだな。
技術的にも引き合いでも負ける要素がない。
ランダムフットワークと速い球のランダムなブロック練習をもっとやれば、
打倒中国も夢ではない。

762 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 17:02:12.79 ID:EdAC19SK.net
>>761
前後フットワーク厨だろお前

763 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 17:10:03.44 ID:DIcxzgF8.net
なんでお前ら自分の理想語るのがそんな大好きなの?

764 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 17:12:10.40 ID:x7EFfHtX.net
2chて基本皆が言いたいこと言う場では

765 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 17:18:40.60 ID:f/Lx74mT.net
中国以外の国はスポーツの才能あるのは卓球はまずしないからなぁ
さらに卓球自体がマイナーで競技人口が少ない
中国は人口が多いうえに卓球が国民スポーツ
中国は政治も経済も教育もすべてがインチキの国だけど、「卓球だけ」は本物だわ

766 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 17:22:05.38 ID:Y/NO4k6X.net
卓球の中国とそれ以外の中国は実は別物で、勝手に同一だと思い込んでるだけなんじゃないか
とたまに思うことがある

767 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 17:23:53.24 ID:EdAC19SK.net
岸川調子悪くなくてあの出来か・・・
完全に実力負けですな

768 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 17:24:08.98 ID:7K6m0tlY.net
出ましたw運動能力の高い人間は皆他のスポーツに行っちゃうから弱い説www

じゃあ今の日本代表になってる選手は才能はないながらも努力でこぎつけたような選手ばかりなのかよw
むしろ小さいころから皆が皆天才卓球少女(少年)と言われてきたようなのばかりだろ
才能に恵まれた人間しか残らないのよどんなスポーツでも
99パーセントの人間は途中で見限って競技としてはやめちゃうからね

769 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 17:25:59.77 ID:tkUl5h5q.net
俺が高校のころはヨーロッパの方が強くて、
チャイナはそこまでじゃなかった。

ただそれはプレースタイルの問題で、
中国がヨーロッパスタイルを取り入れてからは、
巻き返されたからな。
今でも、中国が片面ペン速攻スタイルだったらヨーロッパの天下だったのに

770 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 17:30:19.52 ID:YihloSCn.net
【卓球】北朝鮮代表、成田でお土産など没収…世界選手権終え離日 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/140506/oth14050616200013-n1.htm

卓球用品はかわいそう。

771 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 17:31:33.90 ID:nfD9AVvv.net
日本人でも野球サッカーのプロ選手の
アホみたいなフィジカルの才能みると羨ましく思う
卓球はフィジカルじゃないんだろうけど

772 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 17:31:37.80 ID:u1U2tcng.net
>>765
競技人口をどうやって調べたの?

773 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 17:32:24.80 ID:z4cSEscI.net
北朝鮮は何であんなに良い選手がちょこちょこ生まれるんや

774 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 17:33:34.69 ID:Ct8LJLh3.net
>>769
男子は1971年の名古屋大会で欧州の前陣ドライブが脚光を浴びた。
その後中国も前陣でドライブ打つようになってから、欧州の優位はなくなった。

俊敏性では中国人が欧州人を上回るから、同スタイルでやってる限り欧州は中国に勝てない。
さて、どうするか欧州は?

775 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 17:35:50.78 ID:u1U2tcng.net
サッカーは体格などふつうの人とほとんど変わらない。
野球は、つま野球をみている世代はみんな子供時代に野球をやったことがある世代。
その世代が去ると、見る人ががくっと減る。

776 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 17:37:31.38 ID:7K6m0tlY.net
>>770
せっかく今回特例ビザ発給して参加させたのに、最後の最後で気分悪くさせて帰らせたのか
日本政府は一体何がやりたいのかわからん
卓球用品やらお土産やら没収って・・・

777 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 17:39:50.16 ID:sQvSo0QT.net
カットマンなんかじゃトップになれないのはわかりきってるのに
なんでカットマンになろうとするのかが謎

778 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 17:40:35.33 ID:Ll4xW3xw.net
>>770
最初から持ち出し禁止は伝えてあったんだろうけど、
女子は組み合わせも予選決勝共中国傘下に入ったりして可哀想だ

779 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 17:42:59.25 ID:Y/NO4k6X.net
>>770
対応が意味不明すぎるwww

780 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 17:43:09.86 ID:Ct8LJLh3.net
中国が驚異的なのは、1961・1963・1965と活躍した連中が、
文化大革命後の1971年にちゃんと出場していたことだね。
李景光なんか1965年に驚異の新星だったけど、6年経っても変わらずでてきた。
団体決勝では日本から3勝を挙げた。

その李を個人戦で破ったのがスウェーデンのベントソン。
男子ダブルスで優勝したのが、ハンガリーのクランパ・ヨニエル組。
このあたりが欧州の前陣ドライブの嚆矢だね。

781 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 17:46:02.27 ID:q+OK8Ig+.net
>>774
>>769が言ってんのは90年代前半くらいのことでしょ明らかに

782 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 17:47:25.70 ID:sQvSo0QT.net
運動神経悪くても卓球だけには異常に向いた人間いるやろ
そういうやつを見つけ出して育てよ

783 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 17:47:46.66 ID:q+OK8Ig+.net
ブランクか何かで、アジアの卓球は死んだとまで言われていたあの頃を知らんのだろうか

784 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 17:47:49.73 ID:z4cSEscI.net
頭が悪い俺は参加させたんなら土産持って帰るくらい許してやれよ・・・とか思ってしまうわ。
それで何か政治的に日本が困るの?

785 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 17:48:22.45 ID:Ct8LJLh3.net
>>781
俺の人生を振り返っているだけ(笑)。

786 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 17:49:02.85 ID:q+OK8Ig+.net
さよですか

787 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 17:50:18.21 ID:3SjA2sAj.net
馬龍の極上の筋肉見てると短距離選手にも見えてくる
ゴムまりのようにバネがあって動きがめっちゃしなやかだ

788 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 17:54:23.18 ID:nfD9AVvv.net
>>787
今の中国トップ3は身体能力もすごいからムカつく
日本は水谷くらいしか対抗できない

789 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 17:54:23.46 ID:6vYCCeER.net
>>782
丹羽がその代表例だな

>>784
政治的に困るんじゃなくて、日本から持ち出したものが本人の手にあるままになるとは限らないから(手元に残ることはまずないだろう)
軍とか北朝鮮の上層部に渡る可能性があるからそれを防ぐために日本から物を持ち出させないようにしている
お土産の中に別の物を紛れ込ませている可能性だってあるしね

790 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 17:56:54.55 ID:Ct8LJLh3.net
その1971年の名古屋大会がピンポン外交で有名になった。
その時の中国と言うのは今の北朝鮮と同じように入国出来ない國だった。
アメリカ卓球チームも香港からシンセン経由で北京入りした。
中国に入国した人間は公安当局にマークされていた時代でもあった。

卓球はいろいろな歴史を創ってきたということを分かってほしい。

791 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 18:01:57.22 ID:7K6m0tlY.net
そんなの考えすぎだと思うけどねw
日本の物なんて中国でいくらでも手に入るし、上層部がお土産なんかに興味示すかなあと思う
まして卓球用品なんて今までもバタフライがずっと提供してきたし、選手のシューズ見ても頻繁に新品に変わってるし、
卓球用具なんて別に珍しいわけでもなんでもないと思うけどな・・・

792 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 18:14:51.62 ID:7K6m0tlY.net
在日朝鮮系の人のブログで見たけど、北朝鮮選手団は常に公安に監視されて、ショッピングも観光も許されなかったみたいだな

793 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 18:23:25.62 ID:gE8Mkhr+.net
>>792
北朝鮮の公安まで自由に入国させてる日本の脇の甘さ

794 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 18:25:05.21 ID:tkUl5h5q.net
日本の公安だろ。

795 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 18:25:27.70 ID:7K6m0tlY.net
>>793
違う違うw
日本の公安が彼らを監視してたんだよ

796 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 18:29:53.71 ID:Y/NO4k6X.net
日本に生まれて良かったよ

797 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 18:37:14.12 ID:3kqEQvv/.net
リミョンスンの風呂トイレを合法的に監視するお仕事です

798 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 18:39:53.74 ID:7K6m0tlY.net
ああ、あのカットマンけっこう可愛い顔してたなそういえばw

平野曰く、国際大会に出ればトップ10入りはするくらいの選手らしい

799 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 18:41:13.00 ID:1J7+u6WX.net
>>789
テレビで丹羽は卓球以外のスポーツは苦手だと
いってたけど信じられない
苦手なのは体が大きい人が有利なスポーツだけじゃないのかな

>>791
バタフライ以外のメーカーの製品とかじゃない?
卓球用品没収ってどういう理由だろ

800 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 18:41:41.58 ID:yJIfBUu9.net
カットマンって、ノーマルタイプの選手より何か有利な点あるんかね。

801 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 18:43:28.50 ID:Ct8LJLh3.net
今の北朝鮮が1971年の中国。
毛沢東が今の中国を見たら仰天するだろう。
毛の一番嫌う「拝金主義」が横行しているから。

802 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 18:51:52.26 ID:bi2R0A6G.net
>>800
相手の攻撃をカットでしっかり返せる分には無敵やで。
格下には負けにくいんじゃない?

803 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 18:52:00.16 ID:rk1pgSfv.net
>>800
カットマンが苦手な奴に勝てる

804 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 18:56:17.66 ID:o3c1i83F.net
>>802
むしろ逆じゃね?
相手がカット打ち上手けりゃ格下に負ける可能性あるし
逆に下手なら格上にもかてる

805 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 18:56:42.44 ID:yJIfBUu9.net
>>802
格のリトマス試験紙みたいなもんか。カットだと返しやすいのかな。
>>803
相手の属性次第か。

806 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 18:57:36.95 ID:tkUl5h5q.net
まずカットマン対策として、カットマンを一定数作る需要はあるからな

807 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 18:58:58.89 ID:E0Xwud0W.net
中国男女とオランダ女子選手の試合後インタビューを見たいんだが、どこかに映像ありませんか?

808 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 18:59:08.60 ID:rk1pgSfv.net
>>805
>>802には悪いけど俺もカットマンが格下に負けにくい戦法だとは思えないな
現に世界最強のカットマンの朱もカット打ちがうまいだけの格下に負けること多いし

809 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 18:59:20.53 ID:EdAC19SK.net
>>800
慣れてない奴が多いから有利
左と一緒
慣れてる奴には惨敗する

810 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 19:00:03.51 ID:yJIfBUu9.net
なんとも儚い存在なんだなカットマンて

811 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 19:04:32.76 ID:rk1pgSfv.net
普段の練習のほとんどは対攻撃型を想定するからな
必然的に対カットマンの練習は少なくなる
そこに付け込むのがカットマンだしな

812 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 19:08:32.95 ID:7K6m0tlY.net
相性が良し悪しがあるのはそうだろうけど、
基本的に戦型の違いだろう?
野球で言う直球でぐいぐい行く正統派か変化球主体の変則派かみたいな

813 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 19:09:36.40 ID:tkUl5h5q.net
初心者ばかりの公立中学だと、練習用に一人二人カットマンつくるけど、

名門私立校だとカットマンいないところ多いよな。
対カットマン練習はどうしてるんだろ

814 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 19:09:51.91 ID:Y/NO4k6X.net
人によって合う合わないもあるし
そりゃ全員が全員攻撃型に適性があるなら全員攻撃型でいいけどさ

815 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 19:09:55.04 ID:Ct8LJLh3.net
1960年代は、
前陣速攻:中国
中陣ドライブ:日本
後陣カット:欧州
という分布図だった。
それを覆したのが欧州勢の前陣ドライブ。

今回久しぶりにテレビ観戦して、いまだに日本にカットマンがいるのが意外だった。
皆さんご指摘のとおり、カットマンはどうしても守勢一方になりやすい。
>>809氏の言うとおり、希少価値だから戸惑う選手もいるというぐらいの利点しかないと思う。

816 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 19:12:31.04 ID:yJIfBUu9.net
利点に乏しくてもカットを選ぶってある意味美学だな

817 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 19:13:21.43 ID:wm/51lPt.net
馬龍が今井雅之にしか見えないんだが。

818 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 19:13:38.70 ID:tkUl5h5q.net
美学で戦型選ぶなら、日ペンとかほしいところ

819 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 19:15:56.64 ID:rk1pgSfv.net
>>815
守勢一方って言ってももともとは相手に打たせて守り勝つのがカットマンだもの
(最近は攻撃で点取るカットマンが増えたとはいえ)

今でもベラルーシのシェチニンとかは攻撃一切しないで普通に強いし

820 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 19:16:00.53 ID:vjzm+1GC.net
李暁霞の足の長さはスゲーな
モデルみたいな体型だ

821 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 19:18:10.77 ID:yJIfBUu9.net
カットマンが守り続けてて急に攻撃に転ずる時がかなりカッコよくてぞわっとする

822 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 19:20:42.75 ID:vG4XuzMR.net
普段ほとんど攻撃しないカット型の女の子が促進ルールになったから仕方なく不慣れなドライブを必死に打ってる姿は萌える

823 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 19:21:24.24 ID:GrliLcxA.net
>>815
ヨニエルやゲルゲリーは前陣ではないのでは?

824 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 19:24:14.75 ID:o3c1i83F.net
まあでも世界のトップレベルで一定数残っているということは
カットマンはペン表や片面ペンドラよりかは理にかなった戦型なんだろうな

825 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 19:26:06.45 ID:n0f5UxML.net
チョッパーが団体戦にいると有利なのじゃないかと石垣の活躍を見て思った。

826 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 19:26:24.38 ID:JmS8+fPe.net
卓球はボールの回転に深く関わってるので、カット主戦という戦型が成り立つ。
ある意味で、卓球らしい線型ともいえるし、卓球の面白い部分でもある。
カットって本当は防御ではなく、それ自体攻撃なんだよね。
だってカットしたボールを相手が返球できなければ、こっちの得点だからね。

827 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 19:26:34.97 ID:M3YHTPGZ.net
次回から中華系の選手は各国に一人だけってルールにしたほうがよくないか?
決勝戦の相手なんてメンバー全員が中華系で揃えてくるとかありえねえだろ
自国の民族で勝負しろってえの

828 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 19:27:23.80 ID:tkUl5h5q.net
>>826
テニスにもスライス主体の選手いないっけ?
カットマンみたいだと思った

829 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 19:27:37.10 ID:rk1pgSfv.net
>>827
もう規制されてるからそのうち世界卓球から一人もいなくなるよ

830 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 19:28:16.43 ID:vjzm+1GC.net
>>827 中国も中華系一人wwwww

831 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 19:28:40.47 ID:EdAC19SK.net
>>827
外国人枠みたいに帰化人枠を定めた方が良いだろうね
3人中2人中国人とか見てる方もつまらんし、その国のためにもならないだろうに

832 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 19:29:10.34 ID:Ct8LJLh3.net
1960〜1970年代のカットマンよりは前に守っているね。
ただツッツキ(今はなんて言うのか知らないが)は健在だね。

833 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 19:30:56.48 ID:W4S/zSEf.net
>>825
そんなの卓球界では一般常識

834 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 19:31:56.73 ID:rk1pgSfv.net
>>827>>831
3人中2人が帰化選手ってオランダとシンガポールだけじゃね?
帰化選手は規制されたからもう増えることもないし

835 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 19:32:46.57 ID:vjzm+1GC.net
何志文、耿麗娟、倪夏蓮みたいな中華系の古き良きテクニックも見てみたいよな
一昔どころか20年くらい前の一流の技術がどのくらい通用するかとか

836 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 19:33:53.31 ID:UkkOa6fN.net
北朝鮮は素晴らしいカットマンがよく出てくるね

837 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 19:33:55.35 ID:M3YHTPGZ.net
>>834
中国はどうすんだよ

838 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 19:35:14.84 ID:rk1pgSfv.net
>>837
何がだよ?安価ミス?

839 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 19:36:00.93 ID:Ct8LJLh3.net
>>823
当時(1970年代前半)の前陣ドライブの典型は、
スウェーデン:ベントソン・ヨハンソン(後にパーソン)
ハンガリー:クランパ・ヨニエル
旧ユーゴ:ステパンチッチ

旧ユーゴのシュルベクはペンだし、ドイツのシェラーはカットマンだった。

悪いね、40年以上前の話をして。

840 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 19:37:59.06 ID:JmS8+fPe.net
中国の国内リーグの試合をみると、ペン使いの面白い選手がいて、これが中国だなってうなずける。

841 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 19:42:24.64 ID:uUWWVaJu.net
カットマンがいると五輪方式の団体は難しそう
カットマンが2点使い固定になりそうだし
男子はともかく女子でカットとダブルス組めるのいるのかな

842 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 19:42:43.22 ID:o3c1i83F.net
女子はともかく男子に強い帰化選手なんてほとんどいないしなー
ガオ・ニンと香港の2人くらい?

843 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 19:44:05.20 ID:41XFOWN3.net
クレアンガ。亡命だけど

844 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 19:44:47.81 ID:rk1pgSfv.net
>>841
女子で攻撃型とカットマンのペアって普通にいない?(女子の方がカットマン多いのもあるけど)
最近だと山梨・石垣とかツアー優勝してたじゃん

逆に男子で強かったペアってなんかあるか?

845 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 19:46:46.62 ID:o3c1i83F.net
>>843
ああゴメン、中国からのって意味で

それを言ったらオフチャもガルドスも帰化選手だからなw

846 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 19:46:51.44 ID:71Mhi3yj.net
UFC 128 - エリック・コク vs. ハファエル・アスンサオ
https://www.youtube.com/watch?v=n2CcU1A1i-0

UFC 134 - エリック・シウバ vs. ルイス・ラモス
https://www.youtube.com/watch?v=x25xIpNmhCo

847 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 19:47:01.08 ID:VtnFbmjs.net
>>844
陳ガルドスとか?

848 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 19:49:16.64 ID:GrliLcxA.net
>>839
ベントソン、ヨハンソンは前陣といって良いでしょうが、
ヨニエル、ゲルゲリー、ステパンチッチは中後陣ですね。
パワードライブと呼ばれていた打点の低いドライブが印象的でした。
クランパはどちらかというと前陣寄りでしたけど。

849 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 19:51:30.26 ID:rk1pgSfv.net
>>847
あったねー
北京で水谷・岸川が負けるとは思わんかった

ガルドスはハベソーンと組んでも強いし地味にダブルス巧者だよな

850 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 19:51:50.65 ID:tkUl5h5q.net
オフチャロフって、ヨーロピアンの典型みたいな印象だけど、

結構打点高いなと、今回思った

851 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 19:52:14.52 ID:uUWWVaJu.net
>>844
五輪団体代表としての相方って意味で
福原・石川あたりはカットとダブルス組めなさそう

852 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 19:56:09.13 ID:JmS8+fPe.net
ドイツの選手は卓球が美しい。

853 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 19:58:30.15 ID:tkUl5h5q.net
>>52
そうか?
ボルは置いていて、他の選手はごり押し気味じゃね

フォームが綺麗なのはジーコだと主観では思う

854 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 20:00:03.22 ID:7K6m0tlY.net
帰化選手ってはっきり言って勝っても国民から歓迎もされないのによくやるわと思う

855 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 20:02:03.01 ID:OH1CazBk.net
>>839
おじいちゃん!
早くお風呂入って!

856 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 20:09:20.09 ID:GERtwmUp.net
石垣は女の子なのに「カットマン」と呼ばれて嫌じゃないのかな?
誰か女の子用の呼び方考えて・・・・・・・・・・・・・・・(^ω^)

857 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 20:11:20.15 ID:rk1pgSfv.net
卓球やってる女子でカットマンに違和感を感じる奴なんていないだろ

858 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 20:13:39.38 ID:7DJAphE7.net
シュルベクはシェーク
ユーゴのペンはカラカセビッチとカリニッチが有名だね

859 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 20:14:40.43 ID:UfVTfmY5.net
>>856
そこでチョッパーですよ。
ヤフコメなんかにカットウーマンにしろとか書き込みあったけど、それだとラジー賞を貰いそうだしなぁ

860 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 20:15:10.37 ID:vUfXs7CD.net
>>839
シュルベク、いつからペンになった?オールフォアに近いけどさ。

861 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 20:15:40.75 ID:Y/NO4k6X.net
チョッパーって攻撃ヘリみたい

862 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 20:17:40.58 ID:M/hdW2Dy.net
きりじょ

863 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 20:22:13.40 ID:7K6m0tlY.net
削り手

864 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 20:22:43.81 ID:rk1pgSfv.net
>>858
カラカセの親父が日ペン表だったていうのは聞いたことあるけど
どこかに動画ないのかな?見てみたい

865 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 20:25:36.22 ID:o3c1i83F.net
英語ではdefensive playerって言ってるな

日本では絶対定着しないと思うけど

866 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 20:26:31.51 ID:Y/NO4k6X.net
鉈女でどうだ

867 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 20:27:08.52 ID:7DJAphE7.net
>>864
あまり面白いものではないが
http://www.youtube.com/watch?v=FdvF25GD9hg

868 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 20:30:44.43 ID:rk1pgSfv.net
>>867
おお!サンクス

これからじっくり見てみるけど、なんつーか息子と違って引き締まった体してるなw
(まあ息子も若いころは痩せてたが)

869 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 20:32:30.54 ID:tkUl5h5q.net
>>867
ハイドサービス可な時代なのに、あんまり隠さなんだなこの頃は

870 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 20:36:47.04 ID:W4S/zSEf.net
関連動画に荘則棟のがある!

871 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 20:46:58.58 ID:U8FlgATn.net
>>799
打ち込んでないからだろう
ピッチャーでやってけそうなイチローでもバスケのフリースローをやらせたら全然だったらしい
一口にコントロールといっても違うんだな
卓球くらいやれて当然と答えたgacktなら何でもこなせるんじゃないか

872 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 20:48:31.21 ID:Q6drS19j.net
受けジョ、はどうかな

873 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 20:49:56.55 ID:tkUl5h5q.net
中国語だと、なんていうのかなカットマン

874 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 20:52:04.56 ID:Y/NO4k6X.net
突っ込んでくれないとは…甘い球はバシバシ打てよ

875 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 20:53:12.09 ID:rk1pgSfv.net
>>873
削手でしょ

876 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 20:58:25.77 ID:U8FlgATn.net
>>856
カットま〜ん

877 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 21:04:02.45 ID:XCQi2Q6E.net
今回のテレ東の応援番組で、ねこひろしが卓球けっこう上手かったので驚いた。
芸能人の卓球番付は、どんな具合なのかね。
福澤と三遊亭小遊三あたりがトップ級なの?

878 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 21:04:23.14 ID:Fk+2qO0l.net
カットマンは守りか・・・
俺はそうは思ってやってはいないけどね
下回転の攻撃があってもいいと思うけどな

879 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 21:05:24.98 ID:Fk+2qO0l.net
とんねるずは段位を持っている

880 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 21:06:02.06 ID:tkUl5h5q.net
>>875
> 削手でしょ

そのまま感のある表記なんだな

881 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 21:07:06.58 ID:7DJAphE7.net
>>835
倪夏蓮なんか31年前の東京大会にも出てるのに
今回も韓国からあわや2点取りというところまで行ったからなあ

882 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 21:32:29.22 ID:GbioKOyS.net
>>628
賛成。
もう一つ、サーブのネットインも試合続行にすればよい。

883 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 21:36:01.08 ID:yfUhfpLQ.net
自演乙

884 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 21:36:03.29 ID:vjzm+1GC.net
団体戦にはダブルスも入れるべき

885 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 21:37:30.19 ID:VtnFbmjs.net
5人制?
オフチャ、ボルが勝ったとして、フランジスカやバウムで中国のナンバー4,5相手にどうしろと?

886 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 21:40:44.61 ID:7B6aeq9j.net
>>878
少し論点はずれるがロビングをカットスマッシュっていうのは、ボールの軌道を不規則化させるという観点からありと思ってるんだけど、やっぱり現実的じゃないのかな...

887 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 21:43:27.54 ID:rk1pgSfv.net
>>886
スーパープレイ集とかみてるとやたらロビング側が点取ってるように見えるけど
実際はなんだかんだで攻撃側が点取ってる方が多いわけだし
打ってる方はリスクを負ってまでそんなミスりやすい打ち方はしたくないだろ

888 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 21:49:49.59 ID:o3c1i83F.net
>>885
どうかんがえても人数増やせば増やすほど中国有利なのにね

というかボル、オフチャが中国の4、5番手に勝つ可能性も微妙なのに

889 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 22:08:56.83 ID:pRqh/rVWR
5月4日の録画分譲ってもらえませんか?

890 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 21:53:56.35 ID:h+24/hjJ.net
>>887
郝帥さんですら半分以上は点取るからな

891 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 21:54:17.29 ID:Fk+2qO0l.net
>>886
俺はよくやるよ
非力だからさ

892 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 21:56:58.23 ID:rk1pgSfv.net
つーか今思ったけどプロのえげつない回転がかかったロビングを安定してカットスマッシュなんてできるんか?

893 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 22:01:58.88 ID:7TVMIzvL.net
>>695
この方式って中国リーグか何かである?テレビや運営的にも大幅な遅延がなくて済みそう。
女子は前回までなら藤井若宮を使って5人で戦ったかもね。

894 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 22:04:57.97 ID:yfUhfpLQ.net
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=901937926502878&set=a.712894938740512.1073741936.170002659696412&type=1&relevant_count=1
ツユリンってこんな顔だったか

895 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 22:07:37.04 ID:rk1pgSfv.net
>>893
もし世界卓球がこの方式になったら
中国はダブルスのみに特化した(そしてもちろんえげつなく強い)ペアを生み出しそうだ

896 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 22:08:04.97 ID:K1ue/EAB.net
俺も>>892と同じなんで、つい搦手から考えるんだけど、まあ世界のトップはほぼまともに打ち抜けるわけだし、>>892の言うようにロビング自体もえげつないだろうから、所詮カットスマッシュはしろーと技術なんだろうね...

897 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 22:15:53.09 ID:XCQi2Q6E.net
>>882
俺も、>>628の案に賛同する。
日本の卓球界もこのスレの住人も、そんな当たり前のことがわからいないバカばっかり。
おそらく、2位狙いのヨーロッパ、韓国、香港、シンガポール、台湾あたりが、2位を日本に独占されるのが嫌だから、今のやり方になっているのだろう。

条件をこう仮定すれば簡単に結果は出る。
日本の1は中国の3以下に勝てるが1、2には勝てない。
日本の2は中国の4以下に勝てるが1、2、3には勝てない。
日本の3は中国の5以下に勝てるが1、2、3、4には勝てない。

現状のやり方で日本が点を取るには、
中国1○-×日本3
中国2○-×日本2
中国3×-○日本1
中国2○-×日本3
中国1○-×日本2
この条件では、日本は最高1点しか取れないし、絶対に勝てない。

>>628の案のやり方で、日本に最高のオーダーではどうか。
中国1○-×日本4
中国2○-×日本5
中国3×-○日本1
中国4×-○日本2
中国5×-○日本3
日本は3-2で中国に勝てる。

日本は、中国の3,4,5に勝てる1,2,3さえ揃えることができれば、4,5はいくら下手でも構わない。
現状では、日本は中国の2,3に確実に勝てる1,2を揃えなければならない。

このスレの住人は、どちらが難しいのかわからないバカばっかりのようだ。

>もう一つ、サーブのネットインも試合続行にすればよい。
それも>>882に賛成。
ネットにカスッタカどうだか、イチイチもめるよりも、バレーボールのようにネットインOKにすれば、話は簡単だ。
選手が手を挙げて、審判を無理やりそれに従わせるとか、そんなおかしなルールは、もういい加減に止めて貰いたい。

898 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 22:19:07.29 ID:UkkOa6fN.net
曖昧な記憶だけどマリン、ワンハオあたりはカットスマッシュ偶にしてたような。

899 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 22:19:19.82 ID:VtnFbmjs.net
前提が無茶苦茶なのに他人を馬鹿呼ばわりとか...

900 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 22:21:32.27 ID:7B6aeq9j.net
>>897
バレーボールの場合よりもネットを利用したえげつないサーブができそうな気がするんだけど、どんなもんだろう?

901 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 22:26:58.01 ID:XCQi2Q6E.net
>>900
それはそれで新しい技術の発達だ。
今だって、すべてのサーブをエッジにできる技術を持つ選手がいるかね?
そんな凄い選手は、未だに一人もいない。
ネットインサーブの達人が現れるのなら、ぜひ見てみたいもんだ。

902 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 22:29:27.15 ID:JOeo4PgN.net
>>897
現状ではどう見ても下の方が勝つ可能性低いですね

903 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 22:30:13.52 ID:yfUhfpLQ.net
ID:XCQi2Q6E
みっともないから自演はやめろよ

904 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 22:34:44.19 ID:7B6aeq9j.net
ネットに当てることで、ネット際に落とす下回転サーブや軌道を大幅に変える横回転サーブはそれなりの確率でできそうな気がする。

905 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 22:34:50.34 ID:rk1pgSfv.net
>>897
ひとつだけ言わせてくれ

中国1○-×日本4
中国2○-×日本5
中国3○-×日本1
中国4○-×日本2
中国5○-×日本3

906 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 22:35:13.96 ID:XCQi2Q6E.net
>>902
そう言うのなら、俺の書いた前提条件より、もっと日本に甘い条件で、現状3人制のほうが5人制よりも、日本が中国に勝ち安いという事例を示してみろよ。
やれるもんならやってみろ。

907 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 22:37:04.97 ID:rk1pgSfv.net
>>906
日本のだれか一人がやたら調子よくて2点取りするかつ
中国のだれか一人がやたら調子悪くて↑以外で一本落とす

908 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 22:37:45.37 ID:AiKZJ2FY.net
>>894
シャオがシナつくっとるなw
やはりオナゴやのぅ

909 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 22:38:49.50 ID:yfUhfpLQ.net
>>906
中国1×−○日本1
中国2○−×日本2
中国3○−×日本3
中国1×−○日本2
中国2×−○日本1

こっちの方がまだ可能性あるわ

910 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 22:42:02.90 ID:U8FlgATn.net
>>904
スピードナックルと組み合わせたらえげつない
つか今でもエッヂサービスあるけど大ブーイングだろ

911 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 22:42:09.34 ID:o3c1i83F.net
>>907
実際中国男子が今世紀もっとも追い詰められた大阪大会の韓国戦も
孔が調子悪かったせいだしな

あれが5人制だったら3‐1で終わってた
孔が韓国の4、5番手に当たってたら3‐0だったかも

912 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 22:43:20.66 ID:XCQi2Q6E.net
本当に、このスレの住人って、低能のバカしかいないんだな。
だから、卓球やってる奴はバカばっかりだって、一般人に蔑まれるんだよ。

913 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 22:43:25.05 ID:rk1pgSfv.net
>>910
サーブがエッジでブーイングなんて聞いたことも見たこともないよ

914 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 22:43:53.14 ID:JOeo4PgN.net
>>906
日本に最高のオーダーになる確率があまりにも低過ぎて話にならない
最高オーダーになったとしても勝率が大して上がっているとは思えない
こんなの層が厚い中国が圧倒的に有利に決まってる

915 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 22:43:57.14 ID:u7bsBzfd.net
とバカが申しております

NG、NGっと

916 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 22:44:38.07 ID:u7bsBzfd.net
>>914
すまん

917 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 22:45:35.57 ID:7TVMIzvL.net
>>893
確かに陳杞や郭躍あたりがダブルス要員として待ち構えてそう。
3セットマッチで丹羽や福原のようなリスキーな攻撃が決まりまくれば波乱はあるかも知れないがな。

918 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 22:46:14.55 ID:PToFKqmW.net
世界ランキングが更新されたな。
格上に勝った水谷と丹羽はポイント大幅上昇。
格下に負けまくった健太と岸川は大幅下落。
今回の大会には出てないけど、平野美宇が格上に勝ちまくってポイント激増。日本人女子5位。
http://www.ittf.com/_front_page/ittf1.asp?category=wr

919 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 22:47:13.14 ID:tkUl5h5q.net
>>897
2位狙いのドイツが日本を阻止しようとしてって...
そもそも日本よりドイツの方が格上じゃん。

ボルやオフチャはともかく、フランジスカにも点を取られたんだぞ。

水谷と丹羽しか点数計算できる奴いないじゃん

920 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 22:47:40.60 ID:U8FlgATn.net
>>913
全て見てきたような言い草だな

921 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 22:48:39.13 ID:rk1pgSfv.net
>>911
さらに言うなら中国男子が最後に負けたクアラルンプールのスウェーデン戦もだな

あれが5人制でワルドナー、パーソンが1回しか出れてなかったら
カールソンやホーカソンでどうやって勝てというのだっていう話だよな

922 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 22:48:41.03 ID:EdAC19SK.net
>>912
自分に都合の良い前提だけで思考するアホが周りを馬鹿扱いwwww

923 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 22:49:39.26 ID:yfUhfpLQ.net
>>920
youtubeに上がってる動画の該当シーンでも貼り付けりゃいいじゃん

924 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 22:50:55.89 ID:EdAC19SK.net
>>918
平野美宇ちゃん13歳で世界ランク30位台突入かよwww
福原上回ったんじゃね?

925 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 22:50:58.49 ID:yfUhfpLQ.net
>>918
岸川、やっぱり10位くらい下がっちゃったな
残当

926 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 22:53:43.28 ID:XCQi2Q6E.net
>>922
だからよ〜。
そう言うのなら、俺の書いた前提条件より、もっと日本に甘い条件で、現状3人制のほうが5人制よりも、日本が中国に勝ち安いという事例を示してみろよ。
やれるもんならやってみろ。
何も示すことができないくせに、お前のようなバカは、生意気な口を叩くな。
このウスラバカが。

927 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 22:54:18.80 ID:U8FlgATn.net
>>923
実際にやった奴はいる
その後負けたがな

ルール上は許されていて技術的に可能でもゲーム性を落とすから実行しないということ
youtubeだけが卓球じゃないだろ

928 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 22:55:32.15 ID:EdAC19SK.net
>>926
中国に勝つためだけのルールを妄想して何か楽しいの?
団体戦の魅力を上げることには全く繋がらないんだけどそれ
必至に長文書いて何がしたいのかアホの考えは分からん

929 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 22:55:44.80 ID:o3c1i83F.net
>>926
いろいろあがってるじゃん
なんでそっちには突っ込まないの?
脳ミソ腐ってるの?

930 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 22:56:02.38 ID:U8FlgATn.net
というか詰まらなくなる
勝てばいいのかって

931 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 22:56:04.64 ID:qc9Gw9DK.net
>>918
ツボイが、69→35と大幅ランクアップしてる

932 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 22:57:02.39 ID:rk1pgSfv.net
>>927
エッジサーブなんて狙ってできる奴いるんだ
誰?有名な選手?

まさかお前の部活の友達とか言い出さないよね?

933 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 22:58:10.21 ID:U8FlgATn.net
>>932
有名じゃなきゃいかんの?

934 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:00:45.23 ID:rk1pgSfv.net
>>933
え、何?

> つか今でもエッヂサービスあるけど大ブーイングだろ

お前↑みたいな書き方しといて例として身内話しか出てこないの?

935 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:01:04.60 ID:EdAC19SK.net
>>897
だいたい中国の現状見て、中国の3,4,5番手に勝てる日本の3人を育てればってどんなアホが言ってんだよwww
それなら3番手に勝てる2番手と誰が来ても勝てる1番を育成する方が現実的だわwww
中国の1〜5なんて同じようなもんだろwww

936 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:03:33.95 ID:U8FlgATn.net
>>934
おかしいか?
市民レベルでもやったら大ブーイングだろ?
youtubeがなければ考えられんでもなし

937 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:03:59.20 ID:o3c1i83F.net
>>934
ひょっとしたら"大ブーイングだろ?"って質問しただけなのかもしれない

だから"そんなことないよ"って返してやらなきゃいけなかったんだよ

938 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:05:57.38 ID:rk1pgSfv.net
>>936
市民レベルで観客がブーイングするってどういうことだよw

939 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:06:00.60 ID:bTNIqrzW.net
まず日本と中国とか上位のことしか考えていない時点で論外

940 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:07:30.16 ID:U8FlgATn.net
そんなせこい競技じゃないからな

941 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:08:10.66 ID:rk1pgSfv.net
>>937
今思ったけどひょっとしてお前の言うブーイングって

観客「Booooooooo!!」
じゃなくて

選手「エッジかよ、クソー!」
ってレベルのこと言ってんの?

942 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:08:59.43 ID:tkUl5h5q.net
サーブがエッジてブーイングは
少なくとも俺が経験した中では見てことない。

というか、市民大会、県予選レベルで見たブーイングは、
やる気のない優柔不断な審判に向けてくらいしかないな

943 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:09:08.88 ID:U8FlgATn.net
>>938
学生卓球や市民卓球は日本リーグのホームマッチより観客がいるよ
身内だがな

944 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:09:53.38 ID:U8FlgATn.net
>>942
普通はやらないって

945 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:10:46.60 ID:rk1pgSfv.net
>>943
え、そいつらサーブがエッジになったらブーイングするの?

中高大と卓球やってきたけどそんな奴ら見たことないぞ

946 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:10:50.12 ID:7K6m0tlY.net
yuka ishigakiっていう人も10位ほど上げて27位

947 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:11:53.93 ID:U8FlgATn.net
ちなみにやり方
バックからライン沿いに相手のネット裏を目掛けて短く出す
軽く横回転をかけると良い

948 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:13:48.09 ID:en7EyTQa.net
>>939
下の方の国が5人も選手を揃えられないことが問題なんだよな
中国×日本を日本×ギリシャに置き換えればわかりやすい

949 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:13:53.97 ID:U8FlgATn.net
>>910
エッヂサービスは(ルール上)あるけど(やれば)大ブーイングだろう
こう書けば良かったんだな
悪かったよ

950 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:13:56.84 ID:o3c1i83F.net
>>946
あんだけ頑張ったのに石垣の知名度は"っていう人"レベルか・・・

951 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:14:28.41 ID:7TVMIzvL.net
>>925
塩野が岸川を抜いたね。
今後も国際試合に呼ばれるかな?

952 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:16:31.39 ID:rk1pgSfv.net
>>947
そのサーブはだいたい何割の確率でエッジになって、何割普通に入って、何割サーブミスになるの?

953 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:17:16.00 ID:/S9/OItK.net
ひょっとして理解してないのかもしれないが、5人−5人で一試合ずつにすると、だれとだれが当たるかで、勝敗が
がらりと変わり、バクチのようになる危険もあるのでは。

ほんとは、昔の男子団体戦のように、両チーム3人ずつで総当たりの9戦制が、最強を決めるためにいちばん合理的
なんだろうけど、時間がかかりすぎる。1973年のサラエボ大会の日本−中国戦なんて、相当時間かかったんじゃな
かったかな。そこで、現在のような仕組みになっていると思われる。

954 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:17:49.52 ID:U8FlgATn.net
だからネットインサービスなんてやめようね
つまらないからね

955 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:19:18.81 ID:PToFKqmW.net
塩野と健太は30ポイントくらいしか差がないから、早ければ次の国際試合の結果次第で、塩野が日本人3位になる可能性がある。

956 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:19:23.52 ID:1J7+u6WX.net
>>903
勝手に自演認定するな
自演なんてしてない

俺はサーブのネットイン有効化なんて反対だしな
卓球はスピン大事だからサービスのネットは無効のままがいい

判定がもめるというならネットのラインにセンサーつけておけばいいだけ
触れたら台のライトが光る仕組みとか簡単に作れる。
エッジとサイドの判定も台にセンサーつけておけば解決する。

>>928
じゃあ、たったの2人が5試合のうち4試合に出場できてしまう
おかしな現行ルールが魅力的だとでもいうの?
これ団体戦といっていいかもわからないだろう

>>918
岸川おわった。石垣はじまった。
松平賢二87位ってこんなにしただったっけ

957 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:20:17.44 ID:yfUhfpLQ.net
>>951
しばらくは呼ばれるだろうけど、その後は活躍次第だろうね
岸川だってまた順位戻してくるだろうし

958 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:20:37.62 ID:EdAC19SK.net
中国の力をそぐには、卓球のラバーを統一して反発力を徹底的に調べるだけでも効果がある
メーカーが反対するだろうが、これだけでもミスは減るし卓球が魅力ある物になるよ
回転が分かるようにボールに模様入れるのも効果的
サーブが無力化する

959 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:22:34.67 ID:rk1pgSfv.net
>>956
>じゃあ、たったの2人が5試合のうち4試合に出場できてしまう
> おかしな現行ルールが魅力的だとでもいうの?
>これ団体戦といっていいかもわからないだろう

お前中国が有利どうこうの話をしてたんじゃないの?
何勝手に論点すり替えてんの?

960 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:24:14.72 ID:EdAC19SK.net
>>956
だから馬鹿が自分基準の思考で完結するなよwww
お前の言う団体戦の定義は何よ
2人が4試合に出れるのがだめで、2人が3試合に出れる一般的な団体はありなのか?
だったらその基準は何なのよ
アホの自分本位の思考はさっぱり分からんわw

961 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:24:33.68 ID:FR4iHLF0.net
>>856
誰も書いてくれないから書いてやるよ
「カットまんこ」

962 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:25:02.58 ID:EdAC19SK.net
>>959
すり替えてるというか、馬鹿だからもう何が問題なのかすら分かってないのだろうww

963 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:25:40.36 ID:o3c1i83F.net
>>958
百歩譲って見る卓球がそれで面白くなったとしても

やる卓球はクソつまらなくなる

964 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:26:16.95 ID:tkUl5h5q.net
世界卓球の団体ルールは昔の高校選抜の団体ルールと同じだから、
そのころプレーしてた身としては不自然じゃないけどな。

10年くらい前に選抜も4単1複になったはず

965 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:27:29.94 ID:XCQi2Q6E.net
卓球界って、2chに来てる、こんな最底辺の連中まで、殆どバカしかいないんだな。
このスレの、約1000レスでまともな発言をしたのは、>>628>>882と俺の3人くらいだ。
見落としたレス含めたとしても、せいぜい10人くらいしか、まともな頭を持っていない。
10/1000では、1%しかまともな思考能力を持つ人間がいないということだ。

日本の卓球人が、底辺に至るまで、これほどのバカの集まりだから、今のように中国や2位狙いの外国に思い通りに操られ、日本に不利な団体戦ルールを喜んで受け入れている訳だ。
笑う他無いね。
「朝三暮四」で喜んでる日本人は、猿並の低能だと、外国人にバカにされる訳だわ。

966 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:28:14.92 ID:rk1pgSfv.net
>>958
やたらさITTFとかラリーを増やして卓球を面白くしようとか言ってるけどさ
卓球の面白さってそこじゃなくね?

もっとこう回転の読みあいとかあるいは一発ブチ抜きのドライブとかじゃないか?
長いラリーが見たいならそれこそテニス見てるだろ

967 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:30:11.91 ID:APHLFV3H.net
次スレ早く

968 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:30:22.62 ID:1J7+u6WX.net
>>956の>902は>>883当ての間違いだった。
>>882は俺だけど、ID:XCQi2Q6Eはまったく別人だ

>>959
すり替えって、よく俺の書込み読めよ
ずっと前から、団体戦としての魅力もなくなると主張してる
>>663 >>665 >>648 などだ

5人5試合もしくはダブルスいれての5試合だと、
団体戦がおもしろくなるだけでなく
順位の変動もおきやすくなる

969 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:30:22.75 ID:EdAC19SK.net
>>963
サーブが分からなくてレシーブミスとか、ラリーで回転が合わなくて凡ミスとか無くなるから
余計なストレスがやる側も無くなるよ
やる卓球がつまらなくなるって日頃どんな卓球やってんだお前?

970 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:30:39.24 ID:FR4iHLF0.net
>>967
終わってんだから次スレなんか要らねえよボケ

971 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:30:57.62 ID:yfUhfpLQ.net
なにが朝三暮四なのかサッパリ分からんな
提案があるならサッサとittfかjttaにメールしたらよろし

972 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:32:35.49 ID:JOeo4PgN.net
>>966
一発ブチ抜きが主流だった頃は観客が寝てるのも日常茶飯事だったぞ
特に中国の同士討ちのダブルスの試合なんかは酷かった

973 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:32:45.32 ID:tkUl5h5q.net
>>966
今日、中学生の県トップの試合見てきたけど、
中坊でも近くで生で見ると迫力あるわけよ

でも、世界レベルの試合でもテレビの俯瞰図で見ると
迫力が伝わりにくくね。
テレビでも伝わりやすいラリーを押しているのだと思うよ。

974 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:32:47.51 ID:/S9/OItK.net
たとえば5−5の場合、中国・日本戦だとして、

1.張
2.馬
3.王
4.ファン
5.許

というオーダーを先に提出してくれて、日本がそれをみて、後出しで、
オーダー表を出せるのなら、日本にとってある程度意味がある。
でも、お互い一二の三でいっしょにだすわけだから、どういう組み合わせに
なるか、わからない。まったくのアミダクジだよね。

975 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:33:36.02 ID:1J7+u6WX.net
また間違ったわw
>>882は俺ではない
ID:1J7+u6WXだけが俺のレス

>>966
テニスは試合時間が長すぎる。だるい

976 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:34:11.71 ID:o3c1i83F.net
>>969
相手のサーブの回転を読んだり、逆に相手を惑わしたりするのが
卓球の面白いところじゃねーの?

977 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:34:32.16 ID:FR4iHLF0.net
>>974
いや、わかってても勝てないよそれw
というかそのメンツに勝てる国はない

たとえ、中国以外はメンバー表見てから国内選手誰でも使って良いって話になっても無理

978 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:35:02.97 ID:rk1pgSfv.net
>>969
そういうミスは凡ミスじゃないだろ
相手がうまくやったという事だろ?

979 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:35:12.39 ID:bTNIqrzW.net
ダブルス入れる方はまだいいとして
5人5試合だと順位の変動はますます起きなくなるだろ
だからなんで上位の一部のことしか考慮しないのか
そうやってさらに上と下の格差が広がっていくんだよ

980 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:35:35.62 ID:U8FlgATn.net
>>952
俺も気になるわ

981 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:35:50.10 ID:yfUhfpLQ.net
>>979
頭出来上がっちゃっている人に何言ってもムダだよ

982 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:36:13.95 ID:EdAC19SK.net
>>976
だったら、常に2球でラリーが終わる卓球がおもしろいって?
んな分けねえだろwwwちょっとは考えろよw

983 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:36:19.03 ID:/S9/OItK.net
バレーボールのネットインサーブOK+1サーブ制は、賛否があるようだね。
時間短縮のため導入したらしいが、試合が面白くなくなるという批判もあるようだ。

984 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:36:29.41 ID:tkUl5h5q.net
>>974
誰を当てるかというかというより
メンタルを崩したマロンとやる気のないジーコ
経験不足から混乱したファンみたいなミラクルおきないと無理じゃね

985 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:37:28.86 ID:FR4iHLF0.net
>>979
参加辞退するとこも出るかもな
ブラジルとか唯でさえ毎回遠いとこで開催されて不利なのに5人必須とか言われたら厳しいだろ

986 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:38:05.04 ID:o3c1i83F.net
>>982
"常に"2球で終わる

卓球の試合見たことないの?

987 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:38:38.75 ID:yfUhfpLQ.net
来年からシングルスは各国最大5人になるらしいけど、
女子は福原、石川以外は安泰じゃないだろうね

988 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:39:11.52 ID:rk1pgSfv.net
>>982
サーブが単調な卓球が面白いか?

989 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:39:14.39 ID:EdAC19SK.net
>>968
順位の変動が大きいって、上位と下位の試合ばかり増えて3番勝負みたいな微妙な試合ばかりになるわけだがそれがおもしろいって頭逝かれてるだろwww
これだから馬鹿はwww

990 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:40:53.87 ID:EdAC19SK.net
>>986
馬鹿かwwww
サーブで終わらすのが最も魅力的なんだったら、理想の試合は2球で終わることだろって行ってんだよwww
こんなことも理解できないのか馬鹿野郎www

991 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:41:15.08 ID:UzsoNW6O.net
なんで荒れてんのかわけわかんねえ

992 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:41:18.20 ID:JOeo4PgN.net
昔の中国のダブルスの試合とか常に2〜3球で終わる感じだったけど糞つまらなかったぞ

993 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:42:07.08 ID:o3c1i83F.net
>>982
分かった!!

お前ラージボールが向いてるわ
今度からそっちにしなよ

994 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:43:05.97 ID:EdAC19SK.net
>>988
おもしろい
ラリーがやるにしても見るにしても楽しいので

995 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:43:10.58 ID:qc9Gw9DK.net
>>991
スマホとPC使って自演している人がいる。卓球板はID末尾が表示されないからな

996 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:43:34.60 ID:FR4iHLF0.net
>>984
どうやっても1国では3点とれないと思うよ
 ボル、オフチャ、水谷、丹羽、朱、柳、荘、サムソノフ、フレイタス
くらいを集めて、その中から調子と相性を見て相手を選べるとかなら3回に一回くらいは勝てるかもしれんけどw

997 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:44:13.62 ID:EdAC19SK.net
>>993
会話にならない馬鹿乙www

998 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:44:21.71 ID:rk1pgSfv.net
>>991
普段いないお客さんが大量に沸いた世界卓球スレももう終わり

後は野となれ山となれだな

999 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:44:42.06 ID:en7EyTQa.net
>>990
浮かせたり、コースを限定したりという駆け引きの上でラリーに持っていくのが面白いんでない?
というかチキータという技術のおかげでサーブとレシーブの有利不利なんて分からんもんだしね既に

1000 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:44:45.03 ID:FR4iHLF0.net
>>995
文章見たらバレバレなのにねw

1001 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:44:54.76 ID:Ll4xW3xw.net
また来年会いましょう!

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200